TOEFL総合スレ partU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
1000を超えたので立てますた
2名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:11:12
3名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:11:41
4名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 17:11:56
TOEFL POWERPREP 総合スレ Part1
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1127648180/
5名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:03:17
6名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:03:36
>>1
7名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 20:08:55
>>1さん乙

いまは
語彙>読解>聴解>文法>作文
の優先順位で勉強中です。
8名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 20:31:55
ボキャブラリと文法はすべてに優先すると思っていた

リスニングは量は少なくとも必ず毎日
ライティングはとりあえず本を読みながら書いておけばいいか

上達の順番は リーディング→リスニング
9名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 21:16:49
俺は4月までに250越え目指して勉強してます。
現在のスコアは213。
優先順位は
リスニング>ライティング>リーディング>グラマーかな。

ライティングは一応バロンの本買ってみましたが、
どうやって勉強していいか困りますね。
やっぱり1日1トピック、自分で書いてみて答え合わせ
って感じでやるしかないですよね…?
10名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 09:31:06
前スレで荒れに荒れたリスニングの教材についてだけれど、
イギリス英語、アメリカ英語はともかく、
TOEFLのリスニング勉強に一番適している教材を選びたいところだよね。

THE WORLDとVOAはやはり簡単すぎるから、あまり役に立ちそうに無い気がする。
BBCは上記二つよりは難しいけど、やっぱり聞きやすいね。
とするとCNNを聞くのがいいのかなぁ?

とりあえずCNNのシャドーイングをやってみます。
後は友人からもらったプリンストンレビューのTOEFL用のリスニング教材をやって何とかなるかな
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

北米海外生活
http://life7.2ch.net/northa/

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

【亀頭】TOEFLスレPart8【古】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110297069/
TOEFL★一問一答スレ★TOEFL
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1060789492/
英語の資格の難しさを数値で表してみよう
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1032619465/
TOEFLとTOEICの点数 PART2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1090725665/
TOEFL 裏技・受験技術のスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1036629314/
12名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 10:19:54
昨日、研究室の留学生に「CNNが速くて難しい」って言ってみたら、
「俺にとってもNHKのニュースが速くてとても難しい」って言われた

あんなにゆっくり話して聞きやすいニュースも、非ネイティブには辛いんだね
13前スレ945 ◆DEVIL.4Z9Q :2005/11/24(木) 11:19:04
前スレ945です。
レスありがとうございます。
ビジュアル英文解釈はカキコする前にPart 1を2周しました。
あれから、3800(まだランク1)・林功の文法書・ビジュアル英文解釈Part 2をやりはじめました。ビジュアル英文解釈Part2はPart1よりも一気に難しくなったと感じている自分に凹んでいます〇П_
14名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:20:06
>>13
Powerprep何点だったんだっけ?
15名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:29:26
今213で来月250狙い。ひたすらリスニングやってるけど高得点とれるか禿しく不安になってきた。
16名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 11:36:17
>>15
230がいいところだと思うが。点数内訳は?
17名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 21:14:33
一ヶ月で40も上げられる?
200以下ならありな気もするが・・
でも自分も217でCBTのうちに250欲しいから>>15さんみたいな人気になる
経過教えて
18名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:09:31
TOEFL500ってどのくらいのレヴェルなのでしょうか?
19名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 22:33:26
2ちゃんねらーってどのくらいのレヴェルでしょうか?
20名無しさん@英語勉強中:2005/11/24(木) 23:02:54
>>17
そう、200以下ならある
俺は150->193->230->247

250は近い…!
21名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:29:31
昨日TOEFL受けたが、リスニング中に隣のブースにいたデブの男(30歳くらい)が、
「えっ???」
「わかんねぇーよ!!」
「はぁ〜〜」
などと奇声を挙げていたのでうざかった。
耳栓をしても全く効果がないほどであった。
お陰で試験の大きな妨げとなった。
ストラクチャの後の休憩の際に、アールプロメトリックの担当者に苦情と試験のやり直しを交渉したが認められず、
しかも休憩時間が10分も過ぎてしまった。
リーディングを受けている最中も、そいつはライティング中に奇声を挙げており、試験の結果は最悪だった。
試験終了後、そいつを捕まえようと思ったが、既に姿はなかった。
22名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:51:58
>>21
災難だったな。それで、それをここで言ってどうすんの?
23名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:57:51
GREのライティングでタイプしてるやつもリスニングの邪魔だよね
24名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 15:55:32
>21

会場、どちら?災難だったな。
25名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 16:20:54
>>21
小声で独り言言ってる奴とか、また声に出さなくても周りを
キョロキョロ見ている挙動不審な奴もいるし。
受験するとほぼ毎回変な奴に出くわすよ。
学生よりも、オッサンオバハンのほうにそういうのが多い気がする。
26名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:28:41
試験中にいきなり机を叩いたヤツがいる
お陰でリスニングのショートカンバセーション1問はずした
あと、受付の連中も試験中に背後で動き回っててうざいな
27名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:35:40
>>21

何となくその30歳ぐらいのデブ男って俺のような
気がする。もしそうだったらゴメン。でも悪気はな
かったんだ。許せよな。まぁもう一回受け直せばい
いじゃん。
そういえば君さ、俺の答えカンニングしようとして
なかった?気付かないふりしてたけどさ、ダメだよ〜
28名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:39:05
>>27
お前、何点だった?

※このスレに書き込む人は必ずTOEFLの点をメール欄に申告しましょう
29名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:42:00
あまり他の人のが気になったことは無いが、あえて言えば
リーディングの最中に必死にキーボードを叩いている音がするのは嫌だった。

奇声をあげる人間がいれば、右手をあげて試験官を呼べばいいのに
30名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 18:42:43
>>28
勝手にルール作るな。それとTOEFLで245点なんて存在しないから…
31名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 22:04:57
ここは良い釣り堀ですね
32名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 13:37:47
この時期、フラストレーションたまってる人多いからな
33名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 14:00:08
ほんとだよな、ちんちん晒してジョギングしたくなるよ。

そんなおれは今日1年ほど前にばっくれたバイト先の
すぐ近くでTOEFLの試験orz 試験場に辿りつけますように。
34名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 14:08:59
東雲がいなくなってしまった。
35名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 15:26:31
>>34
荒れなくなっていいことだ。ろくな奴じゃなかったな
3633:2005/11/26(土) 22:03:34
行ってきました。157-220(L20 / SW7-26/ R20 )でした。
入室前に撮られた写真ですが、あれが証明書にのるんですか?
てへっ!ほしゃぇわ!うあいr!あぎゅわえrふぁぅrほあ
37名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 08:50:21
本日受験age
38名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 22:17:45
>>37
で、結果は?
39名無しさん@英語勉強中:2005/11/27(日) 22:48:31
てへっ!ほしゃぇわ!うあいr!あぎゅわえrふぁぅrほあ
40982:2005/11/28(月) 00:00:23
前スレで、スコアレンジが193-253と書き込んだ者です。
今さっき電話でスコアを聞きました。
237(L23 S22←W4.0 R26)でした。
あと2回で250点超しなくちゃいけないのでかなりヤバイ。
でも、同じスコアレンジの方がいらっしゃって
何か心強く思っていました。
とりあえずご報告まで。
41名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 00:52:19
>>40
同じスコアレンジの者です。一緒に頑張りましょう。
スコアは郵送されてきたら公表します。
42名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 11:22:11
本スレ

【亀頭】TOEFLスレPart8【古】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110297069/l50
43名無しさん@英語勉強中:2005/11/28(月) 11:49:18
そのスレはスレタイが悪いので却下されました
誰も集まらんし
44名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 04:00:33
300点が満点なのですよね?
みなさん頑張ってますね。ドンドン記録してください。
45名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 08:31:05
明日試験なんですが直前は何をすれば良いですか?
46名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:11:50
>>45
Writingの本でも読んで、軽く2〜3テーマ書いておけば?
47名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:12:47
アメリカではTOEFL CBTがもう廃止になってるんですか?
もしくはいつ廃止になるんですか?
48名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 13:26:32
>>47
お前はgoogleからアク禁を食らっているのか?
49名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:05:09
この時期になってもまだTOEFLやってる人って国内ロー?
それともテストマニアック?
50名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 17:02:01
ここでiBTの話題はすれ違い?
先月受けてたった今ネットで結果が出たんだけれど
報告しても良い?
つかみんなiBTは興味ない?
51名無しさん@英語勉強中:2005/11/30(水) 17:32:43
>>50
興味あります。報告キボンヌ
52名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 09:56:05
CBT受けたんだが結果公表が30日。
アメリカで受けたんで時差とかも考えて今日みるんだが
公式でどう結果探すのかまったくわからんorz
頼む、誰か教えてくれ・・・
ログインかなんかは必要なの?
今まで一度もしたことないが
5352:2005/12/01(木) 09:57:10
IBTだった
5450:2005/12/01(木) 10:32:44
>>52
ログイン必要だよ。もちろん。
つか、どーやってテスト予約して受けたの?
ネット使ったんではないの?
ネット予約だとその時パスとID作ったはず。

そいつでログインして自分のページにスコア見るところがあるから
そこから入ればいい。

>>51
了解。体系立ててまとめて書いてみる。
ちょっと待ってね。
5552:2005/12/01(木) 19:35:11
>>54
名前は確か覚えてるけど
パスも確かなんか関連あることじゃなかったっけ?生年月日とか
思い違いだったらすまんけど
ただの関連性ない文字列だったっけ?
パスかかれた紙とかなくしたかもしれん・・・
56名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 20:15:42
TOEFLのコンピューター版を受けたいと思っているのですが、TOEFLって、TOEICみたいに
書店などで申し込みできるのでしょうか?
TOEFLの申し込みをしている場所を見たことがないので、よくわからないのですが、
公式ホームページ(海外の公式サイトはみつけられたのですが)の場所がわからないので、
教えていただけませんか?
それとも、公式ホームページってないのでしょうか?

http://www.cieej.or.jp/
↑ もしかして、これが日本の公式サイトでしょうか?
受験方法(申し込み方法)が書かれていないので困惑しています。
57名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 20:25:51
>>56
まずは人に頼らずに探してみることって大事じゃないの?
本当に、そのサイトの中をくまなく探したのか?
厳しいこと言うようだけど、これくらいのこと自分でできない
ようではまずいと思うが。
58名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 20:38:20
59名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 23:21:23
>56
http://www.cieej.or.jp/
みてがっくり来てしまった

海外の公式サイトってのがそうだよ多分・・
60名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 00:16:50
>>56

http://securereg3.prometric.com/ProfessionalHome.aspx?Culture=ja-JP

ここから直接オンラインで申し込めます。分からないことがあったら
また何でも聞いてね♪そのためにこのスレがあるんだから。それでは
頑張ってください!

61名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 01:05:35
3回受けたけど、Readingの点が23からずっと上がらない
完璧だと思っても、全然よくなかった人結構居るみたいだけど
そこから、実際に点が上がった人居る?
居るなら、どんな方法で?
誰か助けて〜
62名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 01:11:39
>>56
まあ>>57の言うこともわからんでもないが、海外の公式サイトは確かにわかりづらい。
申し込みする場所がおれもみつからなくて当初困りました。
日本のサイトをまわってなんとか予約方法わかったんですけど。。
で、そのサイトが↓のヤツ。こっちの方が56で挙げてるサイトよりわかり易いと思う。
www.prometric-jp.com/index.html
63名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 01:19:57
>>61
3回受けて試験形式に慣れても点数が上がらないということは
単純に読解力が23程度だということですね。他人の方法を聞
く前に、自分がこれまでにどういう方法で勉強して来たかをこ
こへ書くといいアドバイスがもらえると思います。それと目標
点数も書いて下さい。
64名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 01:40:33
東雲は上手く乗り切ったかな。
65名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 01:49:52
私、TOELF(CBT)今度受けます。
目標は230点越えです。
もう、パニクッテます。

バイリンガルなんですよ。だから・・ってゆーのもなんだけど
私、グラマーに弱い!
しかも意外に難しそうで相当ドキドキしてます。
でも、230点以上取らなければいけないんです!仕事で。

あ〜、勉強しよう。
66名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 03:06:37
>>65
なんちゅーか、その、バイリンガルの方も大変なんですね‥。とマジレス
頑張れ!超頑張れ!!
6750:2005/12/02(金) 06:28:32
iBT詳細です。

受験場所は北米。予約はネット。他にもメール、電話があるみたい。
ただ、今のところネットが一番簡単だと思われ。
受験料は税込みで$150くらい。

今回からスピーキング導入でグラマー消えたのはご存じの通り。
各セクションの順番はリーディング→リスニング→15分休憩→スピーキング→ライティング
時間構成は1時間→30分〜1時間→休憩→15分〜30分→1時間って感じ。
6850:2005/12/02(金) 06:37:30
以下実際に受けてみて気づいたこと。

まず、ずいぶんと不公平感が漂う試験になったなと。
教室は比較的大きな教室でコンピューター15台くらいあった。
受験生は一人ずつ名前呼ばれて教室に入る。
入ったところすぐにあるパソコンで写真撮影
そのパソコンがランダムに受験生が使うパソコンを割り当てる。
正確には撮った顔写真が同室内の自分が使うパソコンのスクリーンに表示される。
試験管に自分のパソコンまで連れて行かれ説明。試験開始。
入室から開始まで10分くらいか。

6950:2005/12/02(金) 06:46:13
不公平と言ったのは呼ばれる順番によって待ち時間がすごい変わってくる。
待つ人によっては1時間待ちもあり得る。

ただ待つだけならそこまで不公平でもないんだが
長く待つと、入室した時点ですでにスピーキングを始めているヤツがいる。
ヘッドフォンは常に着用しとけと説明で言われたが
正直周りの音が丸聞こえ。とても試験用に開発されたモノとは思えない。
ちなみに試験管に聞いたけどヘッドフォンはETS(TOEFLの会社)から送られてきたモノらしい。

一番ひどい順番が、リスニング始めた時点で周りのヤツがスピーキング始めると
非常に気になって集中するのが難しい。
さらにライティングのキーボードの音も全然シャットアウトしてくれないから
教室内はかなりうるさい状況だと思っておいた方がいい。
ちなみに俺は一番最初に呼ばれた。本当にツいていたと思う。
7050:2005/12/02(金) 06:56:00
不公平な点がもう一つ。
学力調査のためにiBTでは(CBTではどうなのかしらないけれど)エクストラの問題が出る。
試験会場まとまって、どれか1つのセクションが多めに出題される形式。
今まで確認しているのはリーディングとリスニングとスピーキング。

エクストラの質問はどれか分からないようになっていて、それが調査で使われるらしい。
もちろんその質問は点数には換算されない。

で、ここで問題なのがエクストラ問題は均等に与えられるのではなくて
試験会場ごとにモノが違うみたい。
で、俺はリーディングが多くあったんだけれど
1時間の所を1時間40分やった。
正確には3つパッセージがあるところ(1時間)を5つ(1時間40分)やらされた。
5つのうち2つが点数にならない調査。

違う日に受けた友達は30分程度エキストラのリスニング。
別の友達は10分程度のエキストラスピーキング。
7150:2005/12/02(金) 07:00:10
つまり40分余計にやるヤツもいたら10分しかやらないヤツもいるというわけ。
これ、やってみたら分かるけれど40分のエキストラ与えられたら本当に疲れる。
一番最初に、続けて1時間40分リーディングやってみて集中が続くヤツは
なかなかいないんじゃないだろうか。

ま、四の五の言っても進学したきゃ受けるしかないんだが。
7250:2005/12/02(金) 07:10:18
んじゃ、iBTになって変わったところをセクションごとに以下説明。

まずリーディングだけれど、CBTに比べてiBTでは長文がもっと長く、時間は短くなった。
長さは大体1.5倍くらいに、時間は1つあたり20分に。(CBTって一つ30分だったけ?)
正直全部読むなんて絶対に出来ない分量です。
やることはスキミングして問題ごとに文章を読んでいく。
慣れればこのやりかたで15分ほどで終わることが出来る。
間違っても全部読もうとしてはダメ。
リーディングの各長文の最後にまとめの意味の複数点問題あり。3〜4点くらい。
この問題では正答率によって与えられる点数が違う。

実感としてはスキミングが出来るのと出来ないのとでは
結果が大きく違ってくるんではないかと。
とにかく時間との戦い。
7350:2005/12/02(金) 07:14:52
リスニングはそんなに変わりない。
出来るヤツは出来るし出来ないヤツは聞こえてないだけ。

問題はスピーキングとライティング。
こいつらが今回一番大きく変わったところ。

どちらも普通の問題と要約する問題がある。
スピーキングではノーマルが4つ要約が2つ。
ライティングではノーマル、要約各1つ。
では、まずスピーキングから。
7450:2005/12/02(金) 07:22:15
ノーマルスピーキング4つのうち2つはスクリーンに表示されたお代について
ただ喋るだけ。
例題としては「What would be your dream job? Use reasons and details to support your response.」
みたいな感じ。
表示されたら15秒考える時間が与えられて、45秒喋る。
ここでのスピーキングは従来のライティングのようにいかにまとめるかが重要。
サポートアイディアや例をちゃんと言わないと点数減点らしい。

残り2つのノーマルはリスニングしたものを要約。
重要なところをノートにとって、それを元にスピーキング。
お代としてはキャンパスでの生徒同士の会話とか授業のレクチャーとか。
時間はリスニングした後、20秒考える時間が与えられて60秒で喋る。
7550:2005/12/02(金) 07:26:48
さて、難しいのが要約スピーキングセクション。
ここでは100〜200文字程度のアカデミックなリーディングと
それに関連した長文リスニングをやったあと
それらを要約スピーキング。
両方ともノート取って良し。
最初にリーディング、その後リスニング。
終わったら30秒考える時間が与えられて、60秒間喋る。
ちゃんとリーディング、リスニング2つを関連づけて対比させつつ喋らないとだめらしい。
この問題が2つ。

7650:2005/12/02(金) 07:31:29
最後にライティング。
ノーマルライティングは今までと一緒。
30分で一つのお代に関して書く。

もう一個の要約ライティングは長文リーディング読んだ後、リスニングして(どちらもノート取って良し)
それを要約してライティング。
書く時間は20分間。
先に読んだリーディングは、書く時間にも横に表示されるので焦る必要はないが
リスニングはポイント聞き逃すと何も書けないこともありうる。
オソロシス。
7750:2005/12/02(金) 07:37:47
書き忘れたところ。
まずリスニングではノート取ってよくなった。
つかむしろノート取らないとリスニング長くて内容覚えきれない。
ノート取る練習は必須かと。

スピーキングセクションでのリーディング、リスニングは見落とし、聞き落とししたら
取り返しがつかない。ちなみにここでのリーディングは45秒しか読む時間が与えられない。
速読、メインポイントの書き出しの練習必須。
ノートはきっちりとること。


7850:2005/12/02(金) 07:47:24
時間、点数等。
与えられるエキストラ問題によるが、試験時間はおよそ3時間30分から4時間ほど。
入室の順番で試験会場に行ってから帰る時間は人によって大きく違う。
点数は120点満点。各セクション30点ずつ。
iBT→CBTの得点換算表はTOEFLのホームページにあったはず。
参考までに
iBT79点、80点→CBT213点。
iBT100点→CBT250点。
こんな感じ。

余談で俺の今回の点数
リーディング25点、リスニング27点、スピーキング23点、ライティング25点。
合計100点。CBTでは250点。
希望の院になんとか行けるらしい。
7950:2005/12/02(金) 07:48:41
とりあえず以上です。
無駄に長くなってしまってスマソ。
なんか質問あったら答えます。
んじゃ。
みんな頑張ってな。
80名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 08:43:07
>>67->>79

>>50さん、>>51で興味ありと言った者です。
詳細なレポートありがとう。とても参考になりました。
>>50さん、初回からハイスコアをゲットされて凄いですね。
きっと他の人にも役立つ内容でしょう。

iBT試験は不公平感が強いようで、日本で残り5回のCBT
のうちにハイスコアをゲットしないといけないことを痛感しました。
81名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 08:58:46
>>50
大変乙です。
自分もCBTの間になんとか250越えられるように頑張りたいと思います。
82名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 10:41:59
>>50
レポート乙。

スピーキングの考える時間15秒とか20秒とか短杉。
俺には無理orz
83名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 10:43:27
これはキツス…


超good job>>50
84名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:27:12
> iBT試験は不公平感が強いようで

これはどういうことでしょうか?ちょっと気になるので
詳しい話を聞かせてもらえませんか?
85名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:46:37
おまえちょっとくらいはスレ読めば?
86名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:58:32
>>84はゆとり教育の被害者
87名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 13:46:55
>>84のReadingのスコアが見てみたいwww
88名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 14:19:11
>>87
30だよ。CBTでね。
8980:2005/12/02(金) 14:46:10
80書いた者だが、>>84のような疑問が出てくるとは
思いも寄らなかったよ。

>>50さんのレポ熟読してくれ。
90名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 15:01:53
>>88
ワロス
必死だな。
91名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 15:41:38
妄想癖のある文盲がいるスレはここですか?
92名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 00:31:15
高1なんですが、こないだ475点をとったんですけど、この点数がいいのか悪いのか正直よくわかりません。
高1にしては良いほうなのか悪いほうなのか、どうなんですかね?
93名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 00:42:06
良いと思うよ。まずは600を目指して頑張れよ!
94名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 00:50:08
これじゃ、独学は困難だね。予備校に何十万もお布施できる人か、
自分と一緒に切磋琢磨してくれる人を見つけてやらないとね。
kさんの集団はどう対処しているんだろうか。
9550:2005/12/03(土) 01:34:09
なんかちょっと荒れてた?
みんなまったりやろうぜ。

スピーキングの難易度についてたけれど正直それ程高くはないと思った。
もちろんある程度の練習は必要だけれど、俺含め複数の友人の結果を見て
みんなでテストでどんなところに重点おいたか聞いたところ
時勢や三単現Sとかより、まとめることに重点おいたヤツが点数高い傾向があった。
つまり間違いは気にせず話せばいいけれど、まとまりのある話をってのが大事かと。

とりあえずうちの先生がTOEFLの教師のiBTについての会合みたいなのに出て
そこでETSの人間からiBTは入学後にグループワークやプレゼンとかで何も出来ないことが多い
コリアン、ジャパニーズ対策ってのもあるって聞いたっていってた。
こっちで入学準備してるコリアン慌ててる人間多い。

というわけで、確かにスピーキングは入学後必要になるのは確実なんだし
そんなにハイレベルな問題を出されるわけでもないから
みんな頑張ろうぜ。

ちなみに時間をはかっての練習は必須。
でも練習さえしたら絶対に慣れることは出来るレベルでもある。
96名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 01:40:17
韓国はしらんが、日本対策であるのは間違いないらしい。
しかし練習したらなれることができるというのは心強いね。
97名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:20:36
排除作戦かい
98名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:25:50
>>97
おまえは来るな。
99名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:48:58
>>98
意味が分からん。何で?
日本人対策=排除作戦だと普通思うだろ?
100名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:54:41
スルーしつつ華麗に100ゲット
101名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:54:57
はっ、まさかこれが排除作戦ということなのか・・・?orz
102名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:55:56
糞ッ、もうちょっと早かったら、100が赤っ恥だったのにっw
103名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 02:58:28
ウィットが無い奴はTOEFLスレでは火傷しまっせ、お坊ちゃん、お嬢ちゃん。
104名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 09:26:01
witness募集中
105名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 14:10:58
韓国の人って結構オシが強くてガンガンしゃべる印象があるんだけどなー
まぁテストスコアあっても日本人は軒並みしゃべれないよね
スレ違いすいません、、
106名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 16:30:39
12月24日にCBT受けようと思うのですが、1月15日までにスコア届くか心配です
前は三週間くらいで来たけど、年末だと遅くなったりするのでしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 16:46:30
S/Wで 6 TO 25の場合と11 TO 28の場合、
W 4.0だとどれくらいになりますか?
108名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 18:25:49
>>107
18〜19、24
109名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 21:45:12
受けてきたやつは点数とエッセイのお題(番号で)を報告しる!!
110名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 00:00:55
エッセイの番号聞いてどうすんの?
111名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 01:26:35
分析しる!
112名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 02:39:29
>>111
まだ信じてんのか
113名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 04:00:27
愛貧ってレベルの高い人たちが沢山集まってるんだよね?
スピーキング対策とかしやすそうな環境なのかな。
114名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:14:22
115名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:54:18
>>50
今後iBTを受けるならば、受けた経験から、
まず何のジャンルを優先に重点に勉強した方がいい?

あと貴方の経験からのアドバイスを見ると、
高得点を狙うなら、効率よくノートにとること
という感じがしたよ。
116名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:36:09
ライティングの語数とスコアの相関が知りたい
沢山かけば破綻してなければスコア上がるのかな
117湾岸東雲GJ74A:2005/12/04(日) 23:56:04
CBT263(L23, S/W28, R28, TWE5.5)の湾岸東雲GJ74Aです。

結果報告。

(1)
中小企業診断士2次筆記試験(80分のプチ論文を4本書く試験)、合格。
1次試験合格率22.2%、2次試験合格率19.6%、ここまで生存者4.3%。
合格発表で自分の番号見つけて、「運」という単語が存在したことを思い出したよ。
これで、GMATがショボクても、社内MBA選考で差別化できます。

(2)
11月に受けたGMATは撃沈。500点台前半!!
試験形式だけを覚えて受験して、600点越えようってのが超甘かった。
年末年始の休みをフル活用し、1月にretakeして、600点超えを目差します。

(3)
GMATのsentence correctionやってみて、いかにgrammarが駄目か理解できた。
なにしろ、半分も合ってない。TOEFLも同様の状態なのだろう。だからS/Wで30が出ない。
TOEIC(社内IP)も12月がラストになるので、真剣にgrammar対策することにした。
iBTがキツイことはよくわかったので(レポート感謝)、CBTの間に270とって逃げ切りたい。
118名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 00:10:02
>>116
300文字以上が5.0以上の目安と聞いたことある。
少なくとも4パラグラフは必要でしょうか?

>>117
GMATの数学はどうなのですか?
119名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 01:06:05
ここTOEFLのスレだよね
120名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 06:53:01
うん
121名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 10:48:07
PBTとCBTっていつなくなるんですか?
12250:2005/12/05(月) 12:05:33
>>115
何に重点を置くかはもちろん今の自分の弱点が何かによるから
一概には言えない。ゴメン。

ただリスニングの比重がかなり増してると思う。
と言うのもリスニングセクション以外でもリスニングは必要になってるから。
例えばスピーキングでもライティングでもリスニングがある。
で、聞き取れなかったら何も言えない、何も書けないって状況もあり得る。

ただ、だからリスニングをやれっていうんじゃなくて、
リスニングが出来なけりゃ何も出来ないよということ。
つまりはiBTを受けるに当たっての基礎かなと。
ちなみに>>115が言うようにノートテーキングもiBTだと基礎の一種だとオモタ。

その上で、やるべき事は

@リーディングでの速読練習
Aスピーキングでの時間を計っての練習
Bライティングの要約セクションの練習

基礎練習としてリスニング全般とノートテーキングかな。
12350:2005/12/05(月) 12:21:51
俺が使ったから言う訳じゃないけれど
テキストはちゃんと買った方が良いと思う。
LONGMANのオフィシャルのTOEFLテキストブック。
アレは役に立つ。

で、そのテキストブックを使って、上の三点を重点的にやれば良いんじゃないかな。
あとノートテーキングについてだけれど、何故必要かというと

@長文リスニングが頻繁にあるから
A数字、年号等細かい情報が質問されることがあるから
B母国語じゃないと聞いたことすぐ忘れる。でも書いておくと話が頭に入りやすい。

で、やり方なんだけれど、ノートを日本語で取るのありだと思う。
つかかなり有効。

やってみたら分かるけれど英単語を書いて、もたもたしていると
リスニングはどんどん進んでしまって置いて行かれることがある。
別にノートは点数に含まれないし、日本語の方がとっさには書きやすいんだから
日本語でノート取るのも考えてみては。

ちなみに俺は日本語と英語混ぜた。
重要な数単語は英語で取って
修飾語や細かい情報は日本語で。
例えば「blue」とかだと「あお」でいい。
時間短縮が一番大事かなと。
124名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:38:09
国際電話のスコアサービスは
機械ですか?人ですか?
125名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 15:53:38
>>124
電話してみればいいんじゃないかな
126名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 16:25:11
電話したら判断つかなくて
クレジット番号請求してきたから切っちゃった。
親のだからその時、持ち合わせてなくて。
127名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 19:40:50
ノートテイクか・・
今のCBTくらいならノートとらないほうが集中できてよいのだけど
そんなに長いと仕方ないのだろな。
一瞬でもメモとると聞く方は絶対におろそかになるからなー
難しそうだ

CBTのうちに、と思っているけど、
いざ出願となった時にIBTのスコア要求されたりしないかなと危惧してます。
されなかったとしてもIBTのスコアに比して
CBTのスコアは陳腐化しそう。
128名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 20:37:25
>>50
確か、CBTではリーディングが高得点を狙う鍵だと、
TOEFLを実際に受けた人から聞いた覚えがある。
iBTではリスニングに重点が置かれているのか。
129名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 21:44:12
>>118-120
GMATやGREのスレッドをこのEnglish板に立てるのも良いのでは。
結局は英語関連のテストだし。
130名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 21:54:44
131名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 22:02:23
GMATのスレはこれだ…
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1033261946/

リンク失敗したorz
132名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 22:56:06
初めてオンライン予約したんだが…

「国」の項目でJapanを選んだ後、
「都道府県」の項目が選べるようになるはずだと思うんだが、
この項目の選択肢が一つも出てこない…

予約番号表示されるところまで行ったから、
大丈夫だとは思うんだが。

おまえら都道府県ちゃんと選べた?
133名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:19:18
エラーでまくりでループするので電話予約しました
重いよ、あそこ
134名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 23:59:41
クレジットカードって他人名義でも良いのでしょうか?
その旨がどこにも書いていないので・・・。
135名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:20:41
いいよ。俺は友達の奴を代わりにやってやった
136名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:30:36
>>117
差別化ねぇ・・・
137134:2005/12/06(火) 01:17:32
>>135
ありがとうございます。
年内に受けられそうで安心しました。
CBTあと5回・・・か。
138名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 09:53:32
 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気、8割が女性)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
 行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 2000時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
139名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 12:50:43
>138

どこから引用したの?
140名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 18:41:28
自分の経験がベース。そこに周りの意見を少し盛り込んだ。
141名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 22:11:30
>>138
東雲タソの診断士も載ってるねー。
参考書は何を使って、どれくらいの時間掛けたのか教えてちょー。
142湾岸東雲GJ74A:2005/12/06(火) 23:28:24
完全にスレ違いなので、簡単にね。

・1次試験:2日間で8科目のマークシート試験。TACの問題集2冊を丸暗記した。10日間。
・2次試験:1日間で80分のプチ論文を4本書く試験。LECとかで過去問を3回くらい解いた。7日間。

尚、1次も2次も「運」が大きく左右する、あまり努力が報われない試験だと僕は思う。

・・・さて、本題。

今週、TOEICに関する新聞記事が多い。
日本では昨日、「日本経済新聞朝刊」と「産経新聞大阪本社版」でTOEICを持ち上げた。

他方、韓国新聞は、TOEICを徹底的に批判。
http://english.chosun.com/w21data/html/news/200512/200512040016.html

「日本発」の試験がglobal standardになりつつあるのがイヤなのかね?
とはいっても、作成しているのは「ETS」なのではあるが。
143名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 04:14:39
>>138によると
>中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)

仮に1日10時間当てたとしても(ありえないが)、
たったの170時間。お前は天才かっ!?
144名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 11:16:51
数え方の違いじゃないの?
例えばTOEFL対策の時間だって、いろいろ数え方あるでしょ?
中学1年から数え始める数え方もある。
本当にTOEFLに特化した勉強時間だけを数える数え方もある。

ちなにみ自分は>>138に500時間かかると書いてあるソフトウェア
開発技術者試験に50時間ぐらいの勉強で合格したよ。
それは俺の職業がソフトウェア開発技術者だから。
当然、職業経験の時間はその50時間には含んでいない。
145名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 11:20:42
>>142につっこむとしたらスレ違いのことだろ。
「・・・さて、本題。」以降も「完全にスレ違い」だ。
146名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 13:08:56
>>145
禿同。
138以降おかしな流れだ。
TOEFLの話しよーぜ。
147名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 13:11:35
例のクソコテ、新スレにも来ちゃったんだ・・・
148名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 14:52:59
マジかよ。
また湾岸いるし・・・

頼むから消えてくれ。
せっかく新スレ新TOEFLとかの話題もあって良い感じだったのに。
149名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 19:19:43
ほんと。うざい。
ここ日記にしていいから別スレたてようか?
勘弁してまじで。
150名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 20:06:13
会社で煙がられている様子が手に取るようにわかる
151名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 21:08:35
>>142 お前の11月のGMATの点数教えてから消えて
152名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 22:08:10
東雲のような高得点者がいることはTOEFLスレにとって良いことだと思う。
あまり苦労せずにハイスコアラーになれている感があるのは、行き詰まっている
人からすると確かに癇に障るだろうけど。。。
153名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 23:12:18
ハァ?
本人ですか?
スレ違いで日記じゃなきゃ別に構わないよ
154湾岸東雲GJ74A:2005/12/07(水) 23:49:17
希望が多いようので、TOEFLスレ卒業します。

ま、2chですのでマニアックに勉強している人いるかなあ、と期待していましたが、
あまり有用な投稿者と出会えなかったのが残念です(iBTレポートには感謝!)。

皆様の大半は、僕(20代後半)よりは若いはずですので、まだまだ糊しろがあるでしょう。
希望のスコア取得に向けてがんばってください。

僕は僕で、iPod+GMATのおかげでどうやら270は超えられそうな感じ。
TOEFL自体からも卒業っぽいです。

では、See you!
155名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 23:57:15
若年にも関わらず、いとも容易く診断士を突破+TOEFL270オーバー・・・
このままの勢いでMBAも取得・・・まさにエリート街道突っ走ってるな。
2chでは羨望の的になっても不思議じゃない。同時に強烈なアンチも
湧き出てくることが多いけどね。

東雲は260達成するまでの道のりを後進に示すべきだった。
あまりにも容易く常人が成しえない250突破を達成してしまったために
今回のような展開になってしまったのかもな。
156名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 00:31:43
>>155
そういう書き込みがキモイ

つーかもう俺は自作自演だと断定する
157名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 01:07:32
すれ違いを長々続けるなって言ってるだけだろ。
なんでしゃくに障ってるとかアンチとかなるのww

コテハンも信者もキチガイか?

んじゃ以下コテ無視で。
158名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 02:36:30
>>154
現時点で260っていうのは凄いよ。卒業すると宣言しちゃってるので、あれだけども
敢えて質問させてもらうと、どれくらいの期間で達成したの?
簡単に英語学習歴を教えてもらえない?まさかの数ヶ月?
159名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 04:34:23
んで、GMATの点数何点だったの?
質問に答えてないよ。
160名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:41:22
>>154
最後の最後に「糊しろ」で笑わせてもらった。
See you!(w
161名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 08:45:43
先日受けたCBTでリスニング確変キター(19→26)
Lだけ湾岸氏に勝ったということで自己満足。
彼はエッセイ5.5というのがすごい。努力家タイプでしょ。
162名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 09:43:30
>>161
確変したときって、何か感触あった?
試験中に、やけに良く聴こえると感じたとか。試験前日や当日に
Powerprepやったら、大幅UPしていたとか?

あと、どんな対策しましたか?

教えてチャンで申し訳ないが、聞かせてください。
切羽詰っているので。
163名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 10:41:14
そう簡単にリスニングの真髄は教えられないなw
164GIU ◆xGvMx4A89M :2005/12/08(木) 11:28:16

一足先に留学した気になって、こういうのを聞いて
みるのもいいかもしれませんね。

University of California Television
http://www.uctv.tv/
165名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 16:47:39
大学院試時に提出するTOEFLスコアって、どれくらい必要なのかな・・・。
有名所では、東大や阪大が実施しているけどさ。
やっぱり250点が足切りくらいなのだろうか?
166名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 17:33:39
>>165
180くらいだな。下手すると150ってのもありうる
167名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 19:30:26
それじゃTOEFL出す意味内じゃんw
168165:2005/12/08(木) 19:56:03
>>166
実際そんなもんなんですか?
150は低過ぎでは・・・。
169名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 20:10:13
湾岸は、どうせ会話は全く出来ないタイプだろ
170名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 20:11:37
>>169
会社の飲み会で「TOEFLの点が270超えなくてさ〜」とかぐちぐち言っている姿が容易に想像できる
171名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 21:47:40
以下のようなスレッドもできたようです。
GRE総合スレッド
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134042304/
172名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 23:36:52
湾岸て?
173161:2005/12/09(金) 00:06:01
>>162
遅くなってスマソ。東亜+以外書き込めない…。
実は前回(9月)がマイナス確変だった。普段はL23か24。
いつも2ちゃんを見ながらアメリカのNPRを聞き流してる。
前回の教訓を生かし試験前日は残業拒否して早寝。
当日朝アルクの「250点完全攻略リスニング」のテストを
1回分やり、答え合わせした。
当日は偶然ボリュームが普段より小さめになってしまったが、
逆に集中して聞けたのかもしれない。
確変だったが、気がついたのは終了後スコアが出た時。
もう漏れには二度と出せないと思う…。
174名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 00:29:01
>>173
> もう漏れには二度と出せないと思う…。
そんなことは無い。出せる。必ず。
175名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 00:37:41
今日11月の結果が返ってきた。
207点(L15,S24(W4.0),R23)orz... Lが過去最低・・・。
誰に何と言われようが、4月までに270over取る!!
確かに留学にスピーキングは必要だが、iBT用の勉強に投資するより、
ベルリッツなどに通って実践的な会話を身につけたい。
みなさん、がんばりましょう。
176名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 01:31:44
>>175
べつにケチ付けるつもりはないんだが
実践的な会話なんてTOEFL程度のリスニングが出来ないと
お話にならないかもよ。

よくうちの大学でも日本からの留学生が
授業のレクチャーについて行けて無くて困ってる姿は見る。
悪いことは言わないから、リスニングだけは来る前にしっかりやっとけ。

会話できなくて友達ができないならまだいいが
授業が何も聞けないのはマジで悲惨だぞ。
177名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 02:30:20
DELTA'S Key to the TOEFL Testを
やってる方いらっしゃいますか?
問題解くとスコアが出るけど
実際のTOEFLと比べて難易度はどうですか?
何かやけに簡単に思えるんですが…。
本番で260点を目指すとすると
DELTA'S〜ではどの位のスコアになるものでしょうか。
178名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 03:07:13
>>177
リスニングは全日本語教材より上だと思う
179名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 03:28:24
TOEFLってバイリンガルの人には簡単なんですか?
くだらない質問で申し訳ございません。
180名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 03:31:36
>>179
簡単です。英語を第二言語とする人のためのテストですから。
第一言語の人のための国語テストみたいなのとは比べ物にならないです。
181名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 04:34:05
バイリンガルではありませんが、
ETSが主催するある実験で、米国の大学院生(ネイティブ数百人)
を対象に、満点獲得者には賞金を授与するという条件で試験を行なっ
たところ、大多数が290点以上だったという新聞記事を読んだことが
ある。確か最低でも270点くらいだったような。(よく覚えていません)
被験者がどの程度のレベルの集団で、どれくらい本気で受験したかは
わかりませんが、大卒レベルだと、もう少し点数は低くなるかも。
でも、概ね90%程度の正解率(?)だったら、国語の試験としては簡単
では?我々が日本語検定の試験を受けるような感覚かも。
リスニングではほとんどが満点なんでしょうね。
182名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 09:42:40
>179-180
TOEFLはSATに比べると、かなり易しいです。

>181
>我々が日本語検定の試験を受けるような感覚かも
試されたことありますか?
好奇心で問題集やってみましたが、難しいですよ。
183名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 10:00:26
>>175
同士よー
俺も今は213。4月までに250越えを目指す。
やっぱリスニングがだめだなぁ。
20こえたことないし。
リスニングを最低でも23にはしないと
250は無理だな。
184名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 10:20:11
リスニングを、本気で毎日30分以上やっている人ってどれくらいいます?
毎日ね。1日でも欠かしたらアウト。
185181ではないが:2005/12/09(金) 10:21:11
>>182
日本語検定の試験っていってもいろいろあるからな。
JPLT3とかいうのを試したことある。メチャクチャ簡単だったよ。
たぶん英検3級レベルだ。
186名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 10:57:52
>>184
どれぐらいの期間のはなし?
187名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 11:35:41
いちいち説明するのも面倒だ。。てめえで勝手に想像しやがれ。
188名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 12:15:52
5分間、毎日欠かさず30分ずつリスニングを続けたことならあるよ。
効果は実感できなかったなあ。
189名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 13:39:29
>>165-166の流れってマジ?
190名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 15:57:29
180なんて院行かない方が良いな
191名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 16:41:21
>>186
一ヶ月くらいじゃない?

>>188
5分なのか30分なのかどっちやねん

>>190
日本の理系の大学院で英語を話せる人間がどれだけいることか…
192sarah:2005/12/09(金) 18:21:11
会場が茅場なんですけど、午後の時間が16時30分って言われました。
でもホムぺには午後の実施時間は13時となっているのですが・・・・
すみません。初めてなので教えてください。
193トール ◆IKQ1kswuYc :2005/12/09(金) 21:20:26
4月までにCBTで220とりたいんだけど、どんな勉強したらいい?
ちなみに、実力は3年前のセンター英語で180くらいで、その後は大学の講義でしか英語はやってない。
もちろん英文科とかじゃありません。
ホントに切実なのでお願いします。
194名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 21:29:24
東雲が卒業していなかったら、CBT260点取得までの経験をもとに
良いアドバイスがもらえたかもしれなかったのにね・・・残念。
195名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 21:43:43
また光臨かよ
しつこいなぁ
196名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 22:19:05
>>193
俺、現在大学3年理学部、センター英語は186点、
で、CBT100点切った!ヤバス
197トール ◆IKQ1kswuYc :2005/12/09(金) 22:29:20
>>194>>196
CBTってそんなに難しいの?やばいなあ。
もっと早くから対策すればよかった。
どのくらい勉強した?
198196:2005/12/09(金) 23:20:44
>>197
ほぼノー勉!
受験料は安くは無いけれど、一度受けてから対策をした方が良いと考えてね。
書物で色々と説明はされているが、実際に体験するのが一番だからさ。

で、それが10月のことで、それから毎日英語漬け。
一通り英語の勉強をしたら、mp3プレイヤーに入れた英語(リスニング対策+英単語)
を聞きながら研究なり院試の勉強なりしてる。ちなみに、今も聞いている。
今月末にでも再受験するつもり。

・・・いや、来年になるかも。
199トール ◆IKQ1kswuYc :2005/12/09(金) 23:42:15
旺文社のリスニング問題350を買ってきて今日からはじめたんだけど、
DAY1だけやった感じでは、具体的なやり方が載っててなかなかよさげ。
このスレの皆さんもいい参考書や勉強方法があれば教えてください。
>>198
同い年にCBTの勉強してるやつがいるとモチベーション上がるな。
リアル世界でトフルの勉強してるやつらはレベル高すぎて・・・
(というか高得点取ったやつしか公言しないのかも。)
ちなみに当方工学部3年です。
200名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 00:59:49
CBTのweb予約って、住所とか名前とか英語で入れるの?
201200:2005/12/10(土) 01:09:01
あれ、国をJapanに選択したのに、都道府県の欄が何も選択できない。
「市区町村」のtext fieldも、入力文字制限があって市区が入力し切れない。
どうしたら良いの?
202200:2005/12/10(土) 01:31:50
つーか、「市区町村」どころか、「住所1」も入りきらんぞ。
予約できないじゃないか・・・。 orz

皆さんどうやったの?
203名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 02:06:45
あきらめな
その程度なら、きっと点数も取れないだろうから
204名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 02:16:42
電話にしなってば
205名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 02:20:53
>>203
俺はweb予約で挫折して電話予約にした者だが、
実際問題、文字入力制限はどう対処するの?
っつーか、対処しようが無いんだけどな。

住所を省略するとか?w
206名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 03:14:38
>>190
何の院なのさ?何言ってるわけなんだろうか・・・。
とにかく所詮TOFELは外国人のための英語テスト。
207名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 03:18:03
testmagic.com のサンプル問題受けてみても面白い。
あれで全問○じゃないと高得点は無理かも。
208名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 03:28:25
うお〜、そこの一番上のテストやってみたけど、5番でずいぶん悩んだよ。
結局は消去法で決めちゃったけど、未だに解らなす。
209132:2005/12/10(土) 16:42:51
>>200
やっぱ変だよな、あのサイト。
俺、結局都道府県は「選択されていません」のまま申し込んじまった。
そして、確認メールが届かない。不安( ;゚Д゚)
予約番号は得ているし、予約確認もできるんだが…

住所1については住所2に分けて書けばなんとかならない?
市区町村は…15文字以上の地名?
その場合はどうするんだろう…
210200:2005/12/10(土) 17:08:31
>>209
同じような人がいましたか・・・。
よく読むと、(まぁ当然ですが)英語で記入しろとの指定がありました。
英語で記入をしていたところ、明らかに文字数制限を上回ったのです。
アパート暮らしなので、住所2までいっぱいいっぱい使うんです。

当初は、都道府県も手入力するかと考えていましたが、都道府県は
省略(京都府京都市なのでkyoto-cityで良いだろ!)。
しかも、kyoto-cityは"kyoto"に省略。更に、○○町は"○○"に省略。
これでギリギリ入りました。・・・郵便番号と番地で届くと信じたいです。


私も、確認メールが届きません。どうなんでしょう。
211名無しさん@英語勉強中:2005/12/10(土) 17:43:27
ごちゃごちゃうるさいな。しょうがないからズバリ解決方法を教えてやるよ。

引っ越せ!三重県津市津とかそういう短い住所のとこにだ!
212名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 00:21:25
自宅で教材のCDの模擬受けた。げー、何時間もできるか〜。
案の定途中で邪魔ばっかり入ったので長文読解では時間切れ。
んでもってエッセイは採点されないからすっ飛ばした。でも勉強になりましたです。
213名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 01:05:28
>>212
それとそっくり同じことが実際の試験会場でも起こるよ。
本当に途中で邪魔ばっかり入ることは過去スレ見るとよ
くわかる。
214名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 01:38:30
スピーキングって来年から導入ですか?
早く来年にならないかな・・
215GIU ◆xGvMx4A89M :2005/12/11(日) 07:29:46
もうすぐ2006年ですよ。
216名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:42:34
来年五月から
217名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:55:01
英語の専門家(先生)より英語できる奴ってどんな奴よ!?
って疑問と
法律の専門家(先生=弁護士)より法律できるってどんな奴よ!?
って疑問にはものすごくギャップがあると思うんだけど何でだろう?
どっちも難しい学問なのにね
218名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 13:55:45
>>217
明確な答えとして、
英語は日本で学ぶのは確かに大変だが、どんなバカネイティブでも
英語を話しており、また、英語は単なるコミュニケーションツールだと
さえも言われる一方で、法律は難解な条文/判例/学説等に精通し
専門家として難関国家試験を突破しているから。

ただ一言付け加えておくと、前述のとおり、国内で外国語として
英語を身に付けようとして頭脳を鍛え上げていけば、弁護士資格とまでは
言わないが、他の資格の勉強をするときに、その頭脳をもってして
勉強に取り組むことができるので良い影響があるだろうとは推測される。

例えば、TOEFLスレでは比較的難度の高い国家資格である
診断士合格(一次)者がおり、TOEFLでも260点と高得点ホルダーであった。
当然、逆に地頭が良いから英語をマスターするための地盤が固かったという
可能性もあるが、いずれにせよ、英語が得意な純ジャパは英語以外にも
高い能力/資質を持ちうる/相関性があると推測される。
219名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 14:13:21
>診断士合格(一次)者がおり、TOEFLでも260点と高得点ホルダーであった。

いい加減にしろ
キモい
220名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 16:15:55
質問いいですか?
この間TOEFLテスト受けたらTotal Scoreってのがちょうど400だったんですけど
これって高校生にしては高い方なんでしょうか?
221名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 16:33:11
>>220
すごいよ。260点取るのですら、困難だからね。
そのままいけば、990点も近いうちに取っちゃうんじゃないかな!
222名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 17:41:55
>>220-221
何この流れ?
223名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 18:12:51
>>221
あまりにもつまらん。
224名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 19:45:48
>>220
高校生で400は低いよ。
日本の高校生の平均は450と聞くし、
もし海外の4年制大学行きたいなら、最低500はとれないと…
500だとあんまりいい大学行けないけど。
225トール ◆IKQ1kswuYc :2005/12/11(日) 22:03:14
いまtestmagicのグラマーの一番上のやつやったけど4問しか正解しなかった。
ちなみに、207のいう高得点って?
後こっから220点取るためにはどうしたらいい?
226177:2005/12/12(月) 08:14:58
>178
DELTA'S Key to the TOEFL Testについて質問した
177です。
コメントありがとうございます。
私的には、Sが易し過ぎるかな?という印象です。
日本製教材がひねくれ過ぎなのでしょうか。

ちなみにLの日本製教材については
登場する外国人が何かいつも同じ人で
教材としての限界を感じるので
最近は使っていません。

これからも精進したいと思います。






227名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 21:57:04
今は亡き東雲の年齢と行動パターンが激しく知人に酷似してるのだが、もし本人だとしたら20代半ばでアメリカに仕事で一年か二年駐在してるはずだ。
と、スレ卒業後に聞いても返事はナシノツブテデスカー
228名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 22:56:59
>>227
もっと詳しく醸して。
229名無しさん@英語勉強中:2005/12/12(月) 23:24:37
>>225
有名大学は279点以上だっけか・・・・
コンピューターテストになってから300点満点ですよね?
230トール ◆IKQ1kswuYc :2005/12/14(水) 00:31:13
>>229
サンクス。
そこまで高得点は狙ってないので安心しました。
231名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 01:37:05
はじめてのTOEFL CBTは大変だった!
Next Generation TOELFになってStructureが無くなって欲しい。
駄目だ、文法苦手!あれで点数下がった!!!!!!!!
2006年の5月からNext Generation 導入なんですか?
232名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 06:01:39
>>231
そう。5月から。
でも上のほうで出てた報告読む限りじゃ
次は次で難しそうだよ。
233名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 09:32:24
仕事で英語を使ってる経験から言うと、文法はspeaking,writingどちらのためにも非常に大事だぞ。
語法や単語の使い方でどれくらい相手の受ける印象が変わるか、ちょっとしたニュアンスの違いでまとまる話もまとまらない。
toeflリスニングではカジュアルな会話が出題されるが決してbrokenではない。
新tofelのwritingやspeakingで求められるのもそういう表現能力だろうから、structureがなくなったからと言っても変わりはないだろう。むしろ英語で書いたりはなしたりする機会がほとんどない日本人の平均スコアはめちゃくちゃ下がるだろうな。
234名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 10:12:29
Structureは、あって当然とみなされるべき

むしろ強制的に勉強させられる今の制度のほうがいいんじゃないだろうか
235名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 13:53:09
リバンプされたというのは易しくなったというワケじゃないからね、残念ながら。
みなの言うようにむしろ難解になるんじゃなかろうか。
というか、やりにくくなるかもしれないね。個人的にはストラクチャの方が
まだましかもしれない・・。
236名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 14:29:29
ストラクチャーは得点源でしょ
237名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 17:27:55
さて、そこで愛貧でどんな対策を練っているんだろうかな,と。。
あれだけiBTになったら、日本人には手が出ないと言っていただけに、
今後の動向が気になるところだ・・・
238名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 17:51:36
>>237
愛貧なんて既知外の妄想ですヨ
239名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 18:20:06
どうやってスピーキングの練習をしていいのか分かりません。
240名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 18:47:01
>>239
とりあえずこのスレの50さんのまとめを読んでみたら?
241名無しさん@英語勉強中:2005/12/14(水) 21:28:32
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
242名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 01:09:46
>>241
950点
243名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 10:27:33
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
244名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 11:06:54
245名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 12:16:04
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?














ヒント:TOEFLには300点満点か677満点の2つの形式しかない
246名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 12:25:35
247名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 12:27:26
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
248名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 15:09:03
>>247
うざいからマジレスすると、英検とTOEFLは全く別物だから換算は無理。
中華料理を専門とする大料理人であっても、美味しい"おむすび"が作れるとは限らない。
というか、中華料理とおむすびはあまり関係が無い。
英検とTOEFLもあまり関係が無い。

じゃあね。もう来るな。
249名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 17:34:39
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
250名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 17:39:54
150点
251名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 17:47:15
釣るヤツも釣られるやつも
氏んで良いよ
252名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 18:22:45
もうすこし面白いネタは無いのか。東雲様が食いついてくれないじゃないか。
名無しで書いても一発で分かるあの文章をまた読みたいのに!!
253名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 18:31:03
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
254名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 18:56:27
200点
255名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 19:34:20
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
256名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 19:53:41
>>255
350点
257名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:17:34
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
258名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:19:36
CBT230点で英検1級合格できますか?
259名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 20:54:12
>>257
>>242

>>258
できますん
260名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 22:23:49
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
261名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 22:34:22
これくらい

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
262名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 22:51:05
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
263名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 23:54:32
>>262
CBTだと250点以上
264名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 00:06:57
>258

俺は二つとも受けたが、英検1級>>TOEFL250
ってかんじ。語彙とスピーキングに自信あるなら、TOEFL230でもいけたりして。
265名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:09:40
ん?不等号の向き逆じゃね?

DELTAのリスニングに出てくる生徒役の薄毛のおじさんかわいくて好きだ
266名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:36:20
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
267名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 01:58:27
CBTなら230ってところだろうなぁ…
268名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 11:47:22
TOEICって、TOEFLだとどのくらいですか?
269名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 15:21:15
5000円くらいかな
270名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 22:17:34
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
271名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 23:01:20

検索すれば分かるだろ、クズが
272名無しさん@英語勉強中:2005/12/16(金) 23:37:38
                    .∩___∩
                   /       \|   なんつったりしてな!
                   | ●   ●  丶
                  ミ  (_●_ )    |     ガハハハハハ!
     ハハハ          /´、  |∪|   、彡
  ∩_∩  ∬        (  <`\ ヽ/  __ 丶
 ( ´∀`) ∩    ∬   \_)  |  ▽(___)
 (つ= つ▽  ,,,。,;;;。,,,//   /  /    |
  と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄)  (__(____)
273名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 00:24:23
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
274名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 00:46:48
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
275名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 11:50:46
ok I will :)
276名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 12:31:22
母国語の選択を間違えてJavaneseにしてしまいました。
もちろんJavaneseなんて話せませんし、どこの言葉かも
知りません。連絡して訂正した方がいいでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 12:41:35
>>276
俺話せるよ。
278名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 12:49:25
>>276
コーヒーの美味しい国の言葉です。
279名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 13:06:04
人狩族のいる国ともいう
280名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 16:01:01
ttp://java.sun.com/

実際、よく冗談でJavaneseという単語は出てくる。
悪の帝国(MSね)に対する表現だが。
281名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 16:52:19
ok I will :)
282名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 16:57:01
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
283名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 13:45:01
IBT受けたけど、はっきり言って難しい、特にライティング,スピーキングでもリスニングができないと
問題に答えようがない。CBTリスニング26でもIBTはきつかった。
284名無しさん@英語勉強中:2005/12/19(月) 21:01:43
>283
どこで受けた?
285名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 12:51:10
教えてください!
年末のTOEFLに間に合わないのです!
いつもクレクレばかりですいません
でも本当に困っているのです!!









英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
286名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 13:12:00
>>285
213〜250の間ヂャナイノ????

>>283
iBTガクブル
287名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 16:45:36
>>283IBTカナダで受けた。speakingはプライベートでチューター雇って準備した。
リスニングで約2分リーディングで45秒の内容をわずか45秒に短くまとめてしかもメインアイデアを残さず喋るの難しい
アカデミックな話題が多いから、カナダ人でも、大学レベルの教養がないと的確に要約するのは難しいって。
今、日本に帰ってCBT受けるか本気で検討中。CBT243でそれから4ヶ月毎日ESL通ってもIBT100点はほぼ絶望。
原因はリスニングとスピーキング。CBTではリスニングが一番得意だったのに…
288名無しさん@英語勉強中:2005/12/20(火) 22:25:12
まぢでーーー

orz
萎えてきた マニアワネーヨ
289名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 02:24:36
うへ〜
悪魔のTOEFLiBT泣
ドウチヨウorz
290名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 22:14:40
291名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 23:04:39
愛貧の人は効率にS対策ができているのだろうか。
292名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 00:29:40
>>291
定期的にうっとうしいよあなた
消えて
293名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 11:26:56
なんか、この流れつまらんがな。
294名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 17:16:31
295292:2005/12/22(木) 17:35:27
ちげーよw
296名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 01:32:50
英検5級って、TOEFLだとどのくらいですか?
297名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 09:12:00
>>296
もういい加減こういうのやめろ
しつこくてウゼー
298名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 16:25:03
SkypeでLanguageをJavaneseにして検索すると、引っかかって
くるのは日本人と思われる人たちばかりだ。おもしろいね。
299名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 18:16:26
今日受けてきた(二回目)
133-200だったような気がする
一月中に213取れるだろうか…
300名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 05:04:15
300取った奴は ネ申 !!!!
301名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 07:56:08
俺は今日が初TOEFLだ・・・
302名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 10:27:35
>>301
まあ緊張せずがんばれよ
303名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 14:38:33
「英語勉強力」の著者、京大助教授の青谷正妥氏は
TOEIC満点
TOEFL満点
英検1級
のツワモノだそうだよ。
304名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 14:38:41
TOEFL満点ってのは聞いたこと無いな
305名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 15:04:47
>>304
結構いるよ。
306301:2005/12/24(土) 21:28:24
8*-150だった・・・ウワァァン
307名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 22:52:25
>>301
初TOEFL、乙カレー
TOEFLの本試験の様子はつかめただろうから
次回はもう少しスコアアップすると思うよ!

Listening、Grammer、Readingのスコアは覚えてる?
308301:2005/12/24(土) 23:01:52
>>307
ありがとうございます。
確かListeningが8だったと思います。
あとは憶えていません。

...orz
309名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 23:33:01
>>301
結果が返ってからできてないセクションを確認して
次のTOEFLに備えたらいいと思うよ

iBTに変わる前にどんどんTOEFLを受けた方がいいよ!
310名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 23:56:44
>>301
パスポートに得点書き込むといいと思うよ
311名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 01:34:38
IBTスレが閑散としているのでここに書く。

IBTヤバイ、マジヤバイ。
予約がとれない。
どうやら「月に何度受けてもいい」と言うルールがあるらしく
(叔父から聞いた、ibt概要には書いてなかったがホントなんかね?)
しかも回数減らしたもんだから、座席が一杯。

カリフォルニアにいるがどうしても席が取れねぇ。
地域によって空いてるところは空いてるのだが、
空きがないところは大都市でもだめぽ。
ロスでも一月分は一杯。

と言うことでおまいらCBTやれるだけ受けておきなさい。
312名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 03:29:05
日本じゃ関係ねーよ。
313名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 06:40:28
>>311
そのルールたぶん本当。
でも点数としてカウントされるのは最初の一回のみだったと思う。

大都市はまず1月はもう無理だよ。
でもその周辺なら今ならまだ1月末なら取れるところ
結構あるかと。

いずれにせよテストの予約とかは早めにやっておくモンだろ。
314名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:49:26
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
315名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:51:44
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
316名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:52:24
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?     
317名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:52:56
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?  
318名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:53:28
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
319名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 22:54:02
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
 
320名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:34:01

知的障害者が
321301:2005/12/25(日) 23:41:32
>>309
ありがとうございます。
残り4回、段々スコアを上げていきます。頑張ります。


>>310
初めてだったもので、そこまで頭が回りませんでした。
次からはパスポートに書き込もうと思います。
322名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 23:56:46
ちょいまて、パスポートへの書き込みは許されていないぞ
発覚したら点数キャンセルということになってる
323301:2005/12/26(月) 00:18:14
>>322
えぇ!?そうなのですか。
鵜呑みにしてしまうところでした。

カメラでしっかり撮られていたので、下手なことはしない方が良いですね。
324名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 00:20:27
>>323
スコアは、スクラッチペーパーに書いて試験を終える。
で、退室するときに、スクラッチペーパーを回収されるだろ?
そのとき「スコアを書き写したいんですけど」みたいに言えば、
ポストイットくれるよ。それでOK
325310:2005/12/26(月) 00:28:44
特に悪意で書いた訳ではありません。
>>323>>324さんが言われる方法で良いと思います。
ただ、パスポートに書いても何も言われたことはありませんでしたが。
326名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 02:21:46
単語やイディオムの学習に効果的な参考書があれば、教えてください
327名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 07:43:42
邦書なら、テイエス企画のTOEFLテスト必修単語集と分野別の2冊が好き。
特に分野別は楽しい!

あとアルクもTOEFLの参考書はいいと思う。

…でもTOEFLは単語やIDIOMじゃないと思う。
LISTENING対策やREADING対策などをやった方が
スコアは伸びる。

328名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 13:45:20
>>327
そのLISTENING対策やREADING対策における
邦書での良い参考書は何でしょうか?
329名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 16:28:46
L25以上の人ってどうやって勉強してるのですか?
私はCNNやABCの無料ビデオで勉強してるのですが、イマイチ伸び悩んでいて、今日もL23でした・・・
330327:2005/12/26(月) 19:24:39
>>328
私の場合、
・テイエス企画のTOEFL TEST対策のリスニングとリーディング
・HEINLE'SのCOMPLETE GUIDE TO THE TOEFL TEST
で213点を突破しました

私の語彙力は
英検2級レベル+テイエスの分野別
TOEFLの邦書は、アルクとテイエスがいいと思うよ

でもやっぱり一番力がついたのはHEINLE'Sかな
331名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 20:53:48
>>330
乙!
あとリスニングはCNNなどニュースなどを聞いて、
何度も英語を聞くのに慣れるのが鍵と聞くけど本当?
332名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 21:43:25
先日TOEFLを受けたときのことなのですが、リスニングの点数が前回25から大きく下がって14点になってしまいました。
ここ3ヶ月のスコアは24,24,25という感じでヘッドフォンがおかしいといったようなことはありませんでした。

今回の出来はというとpartAはわからなかったのは1問だけ。
特に、最初の方は確実に正解している自信があります。

そのせいもあってpartBにはいるとかなり長い講義文が流れ、かなり出来ているという実感がありました。
正答率も苦戦したものもありましたがまずまずの出来で、
リスニング全体通して終始スピードが落ちることなく今までにないくらいの手ごたえを感じていました。

リスニング、ストラクチャーともに出来たという感じがないほど高得点であると言う方は多いと思います。
今まで私もそうでした。問題文が読まれているうち(要するに選択肢が表示される前)に正解が頭の中で分かっていてそれと適合した選択肢を探すという理解度が今までに無く高かったにも関わらず、
この点数だったことにただただ驚きと絶望感に苛まれるだけです。

今回はかなりリスニングの勉強に重点を置いていたため、かなりの聴解力がついてきたという実感がありました。
また14点というと一番最初に受けた時とあまり変わらない点数だし、そのときは絶望してしまうくらいゆっくりと読まれ、
あからさまに正解していないのがその場で分かってしまうくらいだったのに、と思うと今回の点数が不思議でなりません。

皆さんもこのような経験ありますか?以前、PC上に出た点数と違ってレポートされてきたという人がいると聞いたことがあるのですが、
そういうことはあるのでしょうか?ちなみにS,Rともに自分の実力相応の点数がでました。

またPC上のトラブルということは有り得ると思いますか?あまりこのようなことは考えにくいと思うのですが、
私と同じ受験日にPCトラブルで受験できない人がいてかなりもめていたので。。。


>>329 私はひたすら音読で25てん取りました。参考までに。

333330:2005/12/26(月) 22:45:09
>>331
TOEFLの試験形式にあった練習をしたほうが効率的かな。
CNN等の音源は、一通りTOEFLの教材を終わらせてからのあくまで耳慣らしというのが私の意見。
かくいう私も、AFNをよく聞くけどね。

テイエスのリスニング教材だったら、両立も可能かも…
ちなみに集中すれば30日で終わるようになってます

334名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:19:28
>>332
じぶんも異常に点数が下がった経験がある

意外とトフルって全体でみると点数安定してるのにね
335名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:39:27
334さん
(皆さんもこのような経験ありますか?以前、PC上に出た点数と違ってレポートされてきたという人がいると聞いたことがあるのですが、
そういうことはあるのでしょうか?ちなみにS,Rともに自分の実力相応の点数がでました。
またPC上のトラブルということは有り得ると思いますか?)


この点については何か知っていますか?あと異常に下がったって言うのはどんな感じだったか教えていただけませんか?
今回かなりライティングも出来て(おそらく内容、ロジック、分量も申し分ないので5.5〜6)270点突破できると思ってたのに悔しいです。
336名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:43:06
表示と最終得点が違うのはまれにあるが、あったとしても1点差

異常に下がったのは実力
337名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:01:40
しかし最近のスコアから見ると有り得ない下がり幅だな。
また頑張るしかないよ。
338名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:06:05
もしかしたら採点上でトラブルがあったのかもしれないが、
だからといってどうにかなるとも思えんし、もっかい頑張るしかないでしょ。
339名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:11:10
トラブルは無いだろう。多分、PartAの前半で落としまくったんだよ。引っ掛け問題とかで。
かなり出来ているというのは、簡単な問題が出されたからそう勘違いしただけ。
340名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:32:11
かに勘違いだったかもしれないね。でもスピードが落ちなかったり、
レクチャーが長かったってのはpartAはできててpartBで死んだってことかなぁ。
仮にpartA全問正解、partB全問不正解だとしたらどのくらいの点数になるの?
341名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 00:43:19
>>340
そんなあなたのためのPowerprep。自分で検証してみよう。
解答は、聞き取ったスクリプトで検索すれば出てくるよ。

個人的には339を推すけどね。
採点ミスは、訴訟社会アメリカで生まれたテストであることを考えるとほぼ100%ありえない。実績もあるし。
342名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 01:41:32
確かに、聞き取れていても解釈がいまいちだめで間違えることが多いので、
そういった相性の悪い問題が続いてしまったのかもしれないですね。

うーん。やっぱ多少運があるから、(あたりはずれというか)
月二回うけさせてくれーーーという感じか。
343名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 14:34:00
1ヶ月で25から14に急落したんですか?バグ等による採点
ミスならまだ分かりますが、本質的にその程度の精度でしか測
れないんなら信用できない欠陥試験ですね。サイコロ振って点
数を決めてるんじゃないでしょうか。
Powerprepの中をちょっとのぞいてみたことがあるんだけど、相
当汚かった。だから本番用のソフトの品質も高くないと思う。
どこが開発したんだか知らないけど、E*Sが基本的にいい加減な
会社だしな。バグもありえると思うよ。
344名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 15:24:21
>>343
べつにETSを擁護するわけではないけれど
TOEICもケンブリッジも英検も大抵の英語テストが
点数の振り幅大きいと思う。
そもそも語学なんてなかなか点数ではかれない。
345名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 15:44:36
ただ一つの例外でギャーギャー騒ぐなよ…
346343:2005/12/27(火) 15:56:31
>>343
>サイコロ振って点数を決めてるんじゃないでしょうか
サイコロwwwww
347名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 15:58:25
サイコロに動揺して、名前欄まちがえたorz
348名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:05:04
macromediaって大きくロゴ出るし、あそこが作ってんじゃね?
第一、テストの内容とプログラムの品質を一緒にするな。
担当する人間がぜんぜん違うだろ
349名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 08:11:54
やはりこのスレには東雲クラスの英語使いはいないのかね。
350名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 08:20:49
>>349
依存しすぎwwwww
351名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:01:47
>テストの内容とプログラムの品質を一緒にするな
だれもそんなことしてない
352名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 16:24:24
>>343
>Powerprepの中をちょっとのぞいてみたことがあるんだけど、相当汚かった。だから本番用のソフトの品質も高くないと思う。
が謎…

本番やってなくて、POWER PREPをやったことがあるような口振り…
冬休みで厨房が沸いてる?
353名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 18:48:35
>>352
ヒント:プログラム
354名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 19:01:11
343がプログラムの中なんてのぞいているはずないけどな。
ちょっとのぞいた位で汚いかどうかわかるはずない。

反論するなら解析に何のソフトを使って、どこが汚かったか言ってみな。
355名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 20:10:28
プログラムを妄信するバカどもwww
356名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 20:16:56
>ちょっとのぞいた位で汚いかどうかわかるはずない

なぜ「のぞいているはずない」「わかるはずない」と
断言できる?根拠を述べてみな?バカは死ね。
357名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 20:22:43
いかに日本人に権威主義者が多いかがよくわかるスレだなw
358名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:12:11
354ではないが・・・。
> なぜ「のぞいているはずない」「わかるはずない」と
> 断言できる?根拠を述べてみな?バカは死ね
無駄なコードがあったとして、実行ファイルに残るレベルでは
それは多くはコンパイラのせいでは?
アルゴリズム的に馬鹿だとしても、それは共通ライブラリのせいでは?

プログラムの品質が悪いと断言できる状況なんてそうあるもんなんか?
359名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:54:06
354です。358さんくす。
他にも、ちょっとのぞくという表現が意味不明だから。
解析するならばニーモニックを一つ一つ読んでいく必要があるわけで、
なにをどう「ちょっとのぞく」と「プログラムが汚い」といえるのか…。

まぁ俺がいいたいのはプログラム(のロジック)が汚いかどうかではなくて、
343が知ったかぶりだってことだけなんだけどね。
360名無しさん@英語勉強中:2005/12/28(水) 23:55:42
わかりやすい自演ハケーン
361名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 00:32:00
>>343が暴れていますwww


…スレ違ってきてないか?
個人的には>>338で結論は出てると思う。
しかも>>332自身は出てこないし…
362名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 14:11:50
確かにPOWERPREPのアルゴリズムは知りたいところですね。
正解が進むにつれて、必ずしも問題の難易度が上がるとは限らないし。。
まぁ、これは主観的な印象なのですが。

というよりかは、むしろPOWERPREPの中で、ETSがどの問題を高難易度の問題として設定しているかが知りたい。
363名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 14:27:41
Powerprep、一応問題の難易度は僅かに調節しているみたいです。
全問わざと間違えたら、そこそこ簡単な聞き取りに変化しました。

しかし。本番で全問間違えたら「Hello. How are you?」みたいな
聞き取りになるらしいけれど、そこまでレベルが落ちなかったのが残念。
364名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 18:17:30
こないだPOWERPREPのリスニングで28点採ったけど、最後の問題でこんなんが出た。
これって、簡単じゃね?

男: I got another parking ticket. I don't understand why?
女: What color sticker do you have?
男: It's gold, it's for this lot!
女: Well, where did you park?
男: Over there, next that green truck.
女: You are right in front of the loading dock; that's where they unload the kitchen supplies.
男: So what?
女: You are lucky you only got a ticket. Normally, security tows any cars that park there.

Q;What will the man probably do to avoid this problem in the future?

・Apply for a parking permit
・Park in a different spot
・Drive a different car
・Pay a parking fine





正解は2(多分)
365名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 23:05:05
TOEICから途中でTOEFLに切り替えたのですが、今までやっていたTOEICの英単語集と英熟語集を続けていて問題ないでしょうか?ちなみにTOEIC参考書の完成度は7割程です。


366名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 23:06:11
続きです。TOEICテストイディオム基礎編/アルクを一通り勉強し終えたのですが、続編に応用編があります。TOEFL受験生なのにTOEICの続編はやめた方がよいでしょうか?また、イディオムはあまり重要ではないでしょうか?
367名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 00:35:06
>>365-366
うわ、ふざけんなてめえ。
マルチポストかよ、気付かずに一問一答スレで丁寧にレスしてしまった。
死ね
368名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 00:38:41
>>365
TOEICとTOEFLでは内容が違う=出る単語が違う。
TOEFL専用の単語集や問題集があるのに、TOEICの本で対策するのは薦められない。
もちろんイディオムは、やったほうがいいにきまってる。
しかしTOEFLに関して言うと、まずリーディングやリスニングやライティングを視野にいれなきゃならない。
ともかくTOEFLの問題を一度解いてみなきゃ、話は始まらん。
369368:2005/12/30(金) 00:47:31
>>365
マルチポストできる根性が、おありなら
TOEICとTOEFLの対策、両立できる!

…orz
370名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 01:15:12
http://home.alc.co.jp/db/owa/rev_event_news_proc?p_stage=3&p_san=135

更新日:2005/12/27
TOEFL(R)テストPBT最終受験日は、2006年3月10日

TOEFLテストやGREテストの受験要綱やテスト情報を提供しているCIEE
(国際教育交換協議会)によると、
ペーパー形式(PBT)によるTOEFLテストは2006年3月10日をもって終了する。
3月10日の試験を受験するには、郵送の場合1月23日(ETS必着)、
オンラインの場合は2月6日までに申し込む必要がある。
なお、締切日以前でも満席になり次第締切になるので要注意。
3月10日のテストを受験できる会場は、福岡、札幌、高知のみとなる。
371名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 08:31:26
非常に低レベルの質問で申し訳ないがofficial score reportを電話で申し込みたいんだけど
予約番号とカード番号と提出先の学校のコード以外になんか用意するものある?
372名無しさん@英語勉強中:2005/12/30(金) 11:39:28
>>371
電話したら?
373名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 17:02:05
今日から勉強を再開しました
374名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 23:48:03
単語カード作っただけで終わった年末年始・・
やるきなさすぎ
375名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:40:41
ttp://ameblo.jp/livingintheworld/

日本・アメリカ・トルコの文化の違い。
TOEFL、国際結婚の話、ダイビングや旅行の話など。

I basically wirte about difference of culture between Japan & America & Turkey.
Other topics are studying for TOEFl exam,international marridge,scuba diving,travel and so on.
I write my blog in Japanese and English.
376311:2006/01/05(木) 03:54:38
一月四日と二月に席が取れたのだが、
「レジストレーションナンバーが発行できなかった」と言うメールが今日来た。
差出人がets.orgなので多分詐欺ではない。
自分の予約した四日の席を見ると確かにナンバーがついてない。
で、プロメトリックに聞いてみたら、席はない、と。
向こうのシステムが悪いせいで席が取れなかったと。
他に席を見つけてくれ。でなきゃ金を返す。と。

アメリカンクオリティ炸裂ですわ。
これからは電話で予約をします。ネットで予約できても電話で確認をとることにする。
っていうか一回じゃ足りねーよ。 (;´Д`)
377名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 18:13:30
怒られるかもしれませんが、
読み方ってトフルですよね?
釣りじゃありませんのでよろしくお願いします。
378名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 18:14:38
そうだよ!
379名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 18:23:59
>>378
教えてくれてありがとうございます。
安心しました!
380名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 21:03:34
ネイティブっぽく発音するとトェフル
381名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 08:37:22
マジレスするとトーフル
382名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 09:06:54
11/30の結果がなかなか来ないなーと思ってたら昨日やっと届いた。エアメールでなくなぜか船便で着いたらしく、川崎港で潮濡れ状態で見付かったと郵便局の詫び状つき。こう言うトラブルもあるんだな・・・
383名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 11:57:52
質問で、スコア173-230でWが3の時、トータルではどのくらいになるかな?
前回一週間半前に受けたんだが今回、
Sが4から11、Rが15から23に上がった
…なんでだろう
384名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 13:29:33
日本代表の元監督は

 トルシエではなく、トゥルシエ。
385名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 15:29:57
―17点くらいすればいいんじゃないかな
386名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 16:25:46
トゥルシェだろ。
387名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:01:36
昨日大阪で午後受験。理系で院に出願予定。GRE未経験。英検4級。

28
12-29
28
227-283

スコアがそれぞれ28から上に行かんのだがどう勉強したらいいんだ?
これってリスニングだったら2問、ストラクチャーなら1問、リーディング
で3問くらい間違えたってことでいいのか?
パーフェクトな人のアドバイス希望。

リスニングとストラクチャーの最後の方の数問がやけに簡単になるんだけどなんでだろ。
どーでもいいけど12月に受けたときと同じエッセイ問題が出された。
388名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:03:25
どーでもいいけど湾岸東雲が帰って来たらいいなと思うんだよね。。
389名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 21:23:10
年末受けたのを今電話にて点数確認。
L28 S28(5.0) R27 TOTAL277だった。
280点取らなきゃいけなくてあと3点足りず・・・
1年前受けた時はL26 S25 R30 TOTAL270だったからバランスは良くなったが、
Rが下がりすぎ。

>>387
リスニング全然できなくて間違えまくったと思ったら28だったから
案外もっと間違えても大丈夫っぽい。
390387:2006/01/06(金) 23:32:25
>>389

レスどうも。
間違えたとこ分かってるだけマシ。俺なんかいつもどこ間違えたかさえ分からん。

280ってやっぱ壁だな。
それにしても昔とはいえR30はうらやましい。

300点は無理なんで、今のところとりあえず290点取れるようにしたいけど
CBTがもうすぐ終わるとこが痛い
391名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 01:19:30
>>390
間違えたところがわかるというより、わからなくて勘で選んだのが多かったから。

いままでで2回しか受けたことないからTOEFLのしくみはよくわからん。
リーディングも前回はわからない単語が結構あったと思ったら30で
今回できたと思ったら27だったり。
iBTになる前に同じく290とりたいが金欠だからせいぜいあと一回しか受けれないな。
392名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 04:53:40
150しかとれない者です
readingなんか時間がかかって半分しか終わりません

これはとにかく英語になれないといけないということですか
393名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 05:04:00
それっきゃない!
394名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 15:19:24
>390
>391

やはりLで28取ることが270突破を確実にするには必要みたいですね。
しかし、お二人ともすごいですねえ。
395名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:52:15
TOEFLを昔受けたという先輩に
戦略的TOEFLテスト新試験ライティング―コンピュータ試験の傾向と対策を完全ガイド
という本を薦められたのですが、大手の本屋をいくつか回ってもありません。
この本って絶版なのですか?ちなみに先輩はもう古本屋に売ってしまってないとのことなので
先輩からはもらえない状況です。
396名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:13:07
>>395
amazon
397名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:15:03
友達に英文法徹底対策っていう本を紹介してもらったんだけど
5月から文法問題無くなるのにやった方がいい??
それよりリーディングの問題集やった方がいい気もするんだけど。
どうでしょう??
ちなみにTOEFLは今月初受験するつもりです。
398名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:23:17
文法なんて知っていて当然
399名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:39:11
>>396
ネットで買い物したことがなく、不安なので
どうしても見つけられない場合は他の本を買うか
最終手段としてamazonで買うかで現在考えてます。
とりあえずは、まだ売っているかどうかを知りたいのですが
分かりませんか?
400名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:46:02
>>399
お前馬鹿か?amazon見りゃいいだろ?
401名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 00:54:50
>>400
不勉強ですいません。つまりamazonの本紹介で
絶版等の記載がなければ、基本的にまだ流通している本だということですか?
402名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:05:03
>>401
ぐぐれよ。
といいつつも超やさしいレスしてあげるよ。

戦略的TOEFLテスト新試験ライティングは改定になりました。
旧版は当然絶版です。
現行版は、TOEFLテストライティング・ゼミ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827515395/
です。英語書籍が充実した普通の本屋さんにならあるよ。

絶版うんぬんについて
amazonで絶版うんぬんの記述は基本的にありません。
amazonに慣れてないとわからなだろうけど、
「ショッピングカートに入れる」というアイコンが無い時は、
絶版か在庫切れです。
最終的には、出版社のサイトを調べてください。
403名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:38:19
>>402
わざわざ親切丁寧な説明ありがとうございます。
現行版の方は書店で見かけました。
立ち読みして良い本だなと印象を持っていたので
これで心置きなく買えます。amazonのことも勉強になりました。
どうもです。
404名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 10:36:34
TOEFLの受講日教えください
405名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 11:58:21
毎日だよ
406名無しさん@英語勉強中:2006/01/10(火) 23:57:48
PBT受けようと思うんだけどCBTと比べて何かデメリットありますか??
407名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 00:40:24
>>406
試験日が限られてる
408名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:18:06
Deltaやってる人どのくらいいる?
多いのかな??
結構良いって聞くけど、買うべきかな?
409名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 03:36:18
>>408
大して高くないんだから、迷うくらいなら買えばよろし。
リスニングだけやった。
難易度はやや易しめだが、良問揃いで使いやすいと思う。
410名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 06:04:50
問題になれるのも良いし。
結構いいと思うよ。
ヤフオクとかで安く出てたりするよ。
自分もオクで買った。
411名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 12:59:23
>>408
deltaいいよ。
structureが簡単だが、リスニングが最高。
TOEFLのリスニングは、語研の『リスニング完全攻略』が有名だけど、
あんまり問題の質がよくないし、書籍だから本番とは感覚が違う。
deltaは問題の質もいいし、問題を解き終わったあとに
手軽に復習もできるし、これでLのスコアがあがった。
あと、本番は実はpowerprepほど音質は悪くない。
delta程度の音質。
412名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 21:09:28
むむー
自分はdeltaと本試験の点数の差が激しいです
deltaでは25以上でるけど
本試験やPOWERPREPじゃ21とか。。
deltaはPartAが簡単すぎると思う。

でも、他の和書に比べれば全然いいし、
復習しやすくていい。
あと、10セットも入ってるのに安いし。
買いなのは確かだと思う。
413名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:31:16
12月中旬に受験した者です。powerprep softwareというのが届きましたが、結果が送られてくるのはその数日後くらいと思っていてよいものなのでしょうか?
414名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 00:09:10
deltaでリスニングやっても最高で21しかでない…
パートAは9割でもパートBがぼろぼろで…
どなたかテクニック伝授してください。
415名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 06:21:33
リスニングにテクニックなんてあるのか?
416名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 10:31:56
Delta良いよね
パートAは確かに、簡単だけど。
パートBは、内容もいいと思う。
自分は、DeltaとPowerprepだけで250超えたよ。
聞くだけじゃなくて、しっかり問題も解くのが重要だと思う
417名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 18:45:59
デルタとPP以外音声教材なしですか?
Lはいくつからいくつになりました?
418名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 19:04:00
>>408
Deltaの個人的感想は
L パートA 本試験より簡単
L パートB 本試験よりちょっと難しい
S      本試験よりかなり簡単
R      本試験より難しい
 他のひとはどうか知らんが                      
419名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 20:54:02
非常に初心者な質問なんですが

大学院受験(理系)でTOEFLスコアが要求されているので
(願書に貼り付けろとことなので)今年の6月までに
どのくらい点数必要かもわからないがとにかくがんばりたいのです。

英語は大学入試当時で偏差値55程度だったとしか表現できません。
今月はテストがありますからそちらに時間を割かざるをえませんが、
2〜4月までは実質24時間自由です。(専門科目もやらなければいけませんが、
率直に入ってネックになりそうな科目は英語)

どう行動すべきですか?
420名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:00:14
さっさと一回受けろ。安いからTOEICも受けろ。数回受ければ実力が大体分かる。
後は必要なだけ急いで勉強。Spring入学ならもうほとんど猶予はないし、Fallでも
余裕たっぷりとは言えない。推薦状とエッセイだってあるんだぞ。
421名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:02:33
>推薦状とエッセイだってあるんだぞ。
勘違いされたかもしれません。日本の大学入試です。
422名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:07:48
TOEFLの試験勉強に、
最適な語学学習機はどれになるでしょうか?
(電子辞書みたいなリスニングなど勉強する機種)
423名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:11:18
>>421
本気で質問する気があるなら、まずPowerprepを受けてみてください。
ネットで無料でダウンロードできます。Test1だけでOKです。
ライティングはやらなくていいですので、その結果をここに貼ってください。
そうしてもらえないと的確なお勧めは出来ないですから。

まじめにTOEFLを考えるならPowerprepは必須なので、まずは一度どうぞ。
424名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:26:02
アルク リスニング 190やったんですが
問題聞き終わってからの間が短くて選択肢がBまでしか読めません
皆さん何かいい方法ありませんか?
425名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:29:39
ググった限り、試験申し込みすれば無料配布されるものと言うことでいいんでしょうか?
とりあえず大学の試験が終わったらやって見ます。
426蟻地獄:2006/01/12(木) 21:34:23
>>425
ネットで無料ダウンロードできると書いてあるのに何読んでんだ、このウスバカゲロウ
427名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:36:18
東大院農学部ならCBT230 新領域(環)なら220 が下限です
428名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:10:47
>>427
そんな高いの?
429名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 22:48:46
>>427
そんなに高い訳が無い。
430名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 23:22:11
ググッたらTOEFL220なら英語筆記試験が免除になるだけだったぞ。
多分200あれば平均以上じゃないか?
431名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:05:23
とうだいなら
220くらい余裕で行くでしょ
おいらも東大だけどさ
ろんだはしらね
432名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:13:23
俺も東大だが、東大の友人と一緒に受けたら彼は90だったぞ。
ちなみに俺はその時150、もう一人一緒に受けた帰国子女の友人は210。
3ヵ月後俺は243…それが今の俺。250は近い。
433名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 00:53:49
90はありえないだろw
ロンダじゃなければ220くらい行きますよ
試験形式に慣れてないとか
あるかもしれないけど
434名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:04:35
それが結構ありえるんだな。
俺の知り合いも東大だけど
112だったとか言ってたし。
文系ならともかく、理系で数年間もやってないと
それぐらいの点普通に取りえるってことはあるよ。
435名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 02:12:49
俺も東大だが、東大の友人と一緒に受けたら彼は90だったぞ。
ちなみに俺はその時150、もう一人一緒に受けた帰国子女の友人は210。
3ヵ月後俺は294…それが今の俺。300は近い。
436名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 05:49:01
294なんてスコアあるのか?ネタ?
437名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 07:17:12
>436 >432
438名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 12:32:10
大体専門40数学20英語20とかそんな点数配分だったはずだから、
ぶっちゃけ英語0点でも突破は可能かと。
220で免除ってやってたからには、それ以上はあるに越したことはないが
加点してやっても意味が薄いくらいってことでしょ。
439名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 13:27:59
所で、クレカで支払いするときって勝手に140ドル相当の日本円が
口座から落とされるって認識でいいの?それとも普段国内で
使ってる奴だと駄目?
440名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:39:30
みんな何時頃会場入ってますか?
Lで人が入ってくるのが気になるので
ギリギリに入ろうと思うのだけど、
1時開始ならギリでいいのかな。
12時半だとどうも早い。
441名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:46:18
遅刻は30分まで認めてくれる
442名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:29:12
俺は名前を呼ばれても無視する。
そうやって、いつも最後に部屋に入る。
その代わり、いつも席が入口の一番近い場所になることが多い。
試験が終了すると、誰もいなくてガランとしている。
443名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 03:45:06
東大生が仮に最初低得点取ったとしても、彼らがその気になったら、
その伸びは尋常じゃない希ガス。。。

>>419
君の文章から何となくどこ狙ってんのか分かってしまうわけだが、
大体、合格の目安は190〜ぐらいだったと思う。。。。。
ていうか、その最低そのぐらいは取ってくれと

つーか、とにかく一回受けることをお勧めしまつよ。
444名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:00:49
>>442
席は最初から決まってますよ・・・・
445名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:45:26
席のことレスくれた方ありがと
ギリにいこうっと。
446名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:54:37
>>445
席のことレスした人ですが

早めに行ったほうが良いです
早く行くと開始時間前にできる

最も重要な理由

ライティングで他人のタッチ音を気にしなくてもよくなる
447名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:57:58
今日PBT受けにいったんだけどリスニングテープが間違ってたってことで会場全員キャンセルになっちゃったんだけど全国的にはどうなったん?
448名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 16:57:58
ガムかみながら受けてたら注意された
正面にもカメラあったの? 隠しカメラ?犯罪じゃね?
449名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:17:35
446
度々どうもです。
私の場合とにかく現状ではLでの集中力が問題なので、
早く行って続々と人が入ってくる中で
Lやるのは怖い・・
明日受けるので、ギリギリで行ってどんなもんかやってみます
450名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:44:12
受験票こない場合って受験日程が延期になったのか?
451名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:54:30
>>443
多分、湾岸東雲はそのタイプだったんだろうね。
452名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:52:57
ライティングのトピックが公式サイトにあると聞いたのですが、20分以上、探してもみつかりません。
恥をしのんでお願いします。URLをどうか教えてください。
453名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:36:06
>>452
検索能力の低さにびっくり。
[toefl writing topics]で検索できない知能指数の低さは注目に値する
454名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:51:33
>>453
それでも見つからないのですが。。
URLを教えてもらえませんか?
455名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 20:59:50
>>454
これだけ理解力が無いくせにTOEFLを受験しようと考えているのは
まじめにやっているやつらへの侮辱としか思えない
456名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:49:32
ライティングのトピックが公式サイトにあると聞いたのですが、120分以上、探してもみつかりません。
恥をしのんでお願いします。URLをどうか教えてください。
457名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:51:35
>>456
お前・・・恥を忍んでないだろ

>453に答えがあるんだけど
458名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:54:19
ネタか?いい加減にしろ。
>>453が言うように検索すれば一瞬で見つかる。
検索するおつむがなかったとして、闇雲にページを探しても
見つけられる。ってか見つけられないとしたら
英語力がなさ過ぎるか、情報処理能力が欠如してるかのどっちかだ。
いずれにしてもTOEFL受けて、まともなスコア取れるような状態じゃないよ。
一回言われたことにしたがって検索してみろ。それ以上言うことはない。
459名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:03:15
見つからないから聞いてるのに、誹謗中傷する暇があったら、URL書けよバカ。
お前も実は見つけてないんだろ。ぷぷ。
460名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:13:31

    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
461名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 22:30:12
>>447
どこで受けましたか?
私は福岡で受けましたが、リスニングテープ間違っててキャンセルでした。
462名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 23:09:25
みんな釣られすぎだってw
463名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 03:23:33
受験する際に宣誓書を書かされるが、その宣誓書を提出しないと
名前を呼ばれない。次々に人が呼ばれていくが、残り数人になった段階で
宣誓書を提出する。そうするとだいたい30分遅れくらいで開始できる。
または、Lの最初の例題(子供の絵画のトピックのやつ)を5回くらい繰り返す。
人それぞれだろうが、タイピングの音はあまり気にならない。
むしろ、早目に受験を開始して、Lの最中に人が出入りするほうが気になる。
464名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 09:48:08
PBTキャンセルの話は本当です。沖縄会場でもリスニングの途中で中止になりました。試験官は「全国的に同じ問題が発生した」と言ってたよ。
465名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:02:12
で、どうなるの?
もう一度受けてくださいって?交通費は?
当然先方負担だよな?
466名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:05:24
前泊した人のホテル代とか交通費の補償ってあんの?
467名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 10:24:53
普通に考えると損害賠償請求はできるんじゃないの。
試験の実施要綱に、特約で試験運営上のミスで生じた損害は
免責されるとかってなってるのかな。
468名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 17:50:33
補償してくれなかったら
消費者センターにでもいった方がいい。
といっても日本の会社じゃないしなー。
ほんと、高いのにサービスは最悪。
469名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:58:00
ライティングのトピックが公式サイトにあると聞いたのですが、25時間以上、探してもみつかりません。
恥をしのんでお願いします。URLをどうか教えてください。
470:2006/01/15(日) 21:30:50
ペーパーテストの申し込み付属についている
practice testというものをやってみました。
ストラクチャー が44−66だったのですが 
ライティングまったくやらずに出た点数なのですが
実際にライティングをやらなかった場合は難点になるのでしょうか?
この点数からライティングが加算されるのですかそれとも
減点方式になるんでしょうか?
いろいろ質問してすいません。
471:2006/01/15(日) 21:32:07
>>ストラクチャー が44−66だったのですが 
44−46の間違いです
472名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:09:46
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
473名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:50:05
>>472
試験のないよう形式が全然違うので
単純な比較はできない。というか意味がない。
474名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:24:06
これからTOEFLの勉強しようと思っている某医大の一年なんですが、
いい参考書とか問題集ないでしょうか?
475名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:24:43
英語圏の女と友達になろう
476名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:58:00
>>474
目標点数は?
それと、Powerprepという模擬試験ソフトが公式サイトからダウンロードできるので、
それを一度やって(ライティングはやらなくていいです)その結果をここに書き込んでください。
Test1だけでいいです。
477名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 03:46:22
Powerprepが公式サイトにあると聞いたのですが、32時間以上、探してもみつかりません。
恥をしのんでお願いします。URLをどうか教えてください。
478名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 04:12:34
>>477
そのつりは秋田
479名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 07:27:17
>>472

当方英検一級結構前に受かった。
先週CBTの結果が来たが、L29 S30 R28 E6.0 Total 291だった。

英検の場合日本語に訳す問題がきつかった覚えが。(今もあるのか?)
英検一級の単語レベルのほうがToeflの大半の問題よりも高いと思われ。
Toeflはやたらアメリカ史の問題が多かった。

Powerprep使ってる人っているの?ストレス溜まるだけだったんだが。
480名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:20:35
年末に受けた結果が返ってこないんだけど正月を挟んだから
遅くなるのかな?
481名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:39:46
>>476Powerprepという模擬試験ソフトが公式サイトからダウンロードできるので
476さんのいってるpowerprepのサイトってこれですよね? http://www.powerprep.com/
TOEFLのことがのっていないんですがまちがってますか?
482名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:59:23
>>481
間違ってます。公式の意味違うし。
483481:2006/01/16(月) 16:04:25
>>482さん
ちがうんですか?
すいません意味が違うってどういうことですか?
模擬試験を受けてみたいんです
もしご存知でしたらサイトを教えてください
484名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 16:15:10
http://www.ets.orgだろ。公式といったら。
そこにあるよ。
485481:2006/01/16(月) 16:17:20
>>484さん
すいませんありがとうございました
さっそくやってみます
486名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 20:39:09
CBTって消えてPBTに変わったんですか?
487名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 22:46:05
勉強の前にとりあえず実際に受けちゃうことをお勧めします
488& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/16(月) 22:57:23
>>487
とりあえず受けちゃうには受験料高すぎるです
489名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:02:48
とりあえず受けちゃうとかいって信じられない
490名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:19:46
早めに受けとくと良いんじゃない?
やっぱprepとは違いますよ
どうせ何回も受けるんだからw
491489:2006/01/17(火) 00:25:47
信じられないと言っておきながらなんだが、確かに早めに受けるのは重要。
でもpowerprepを一度もせずに受けるのはやっぱりどうかと思う。
せめて問題の難易度くらいは体験しておくべきかと。
492名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:37:44
TOEFL score reportを電話でやろうとしたら、
our office is closed for the holidayといわれてしまいました。
営業時間はニューヨークの時間でam8からということですが、、
かけたのは今日月曜日の現地時間10時です。
なぜできないのかわかりません。どなたかわかる方、おしえてください。
お願いします。
493名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 00:40:01
>>491
知らんかもしれませんが
5月から形式が変わる
目標点数があるなら
今のうちに受けておくがよろしいかと

勉強の前にと書いたが正確にはとりあえず
早くに受けて見なさいという意味ですよw
494489:2006/01/17(火) 01:18:17
>>493
知っていたけど完全に抜け落ちていた。おっしゃるとおりです。
今俺は243点で、さすがに5月までには250超えるだろうから、あまり重要視していなかった…

>>492
King牧師の誕生日。I have a dream! の名演説の人
495名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 13:17:47
ローカルでI have a dreamのmp3を発見した。
アメリカの差別はよくわからんけど、この演説はいいな。
差別なんて意識もしていない俺が心を動かされた。
496名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 16:11:08
形式変わるってことはいままでの形式はなくなるんだよね?
新形式難しそう(´・ω・`)いままでのがいい
497名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 22:47:09
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
32時間以上、考えてもわかりません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
498名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:13:30
ライティングで、4.5 とか 5.5 とかってあまり聞かないけど、
Graderの意見が分かれたときに出たりするのかなぁ
499名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:15:17

釣り飽きたよ
500名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:15:51
>>497宛てな
501名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:17:44
>>498
一応公式の発表としては、二人Gradeをつける人がいて、その平均点になるらしい。
もし差が2点以上ひらいた場合は(滅多に無いことらしいけど)、上級チームで議論するんだそうです。
本当かどうかはわからん
502名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:19:32
申し込もうとしたら3月中ごろまで満杯だった
東京いこうかな
503名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 23:27:20
パソコンって、普通のNECとかのデスクトップみたいなものですか?
それとも特殊な形していますか?
504L2VL ◇ilMFhy8AUA:2006/01/17(火) 23:29:34
実際のところ、語彙力はおおむね英語を勉強した時間に比例するような
ところがあるので、高校生くらいのほとんどネイティブとかでも、語彙は
足りない場合があったりするし。L3はいろいろな人がいて、語彙はあるが
文章がブロークンな人もいれば、語彙はないが正確な英語の人もいるし。
L2の私としては、べらべらとしゃべれるようでいて、ナチュラルな表現
にはなっていないし、複雑な文章の組立にはかなりつまるし。
うちのブランチのもう一人のL2
505名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 08:47:30
>普通のNECとかのデスクトップ
まさにその通り。
ちなみにディスプレイは、液晶じゃなくて、
古いパソコンについてるテレビみたいなディスプレイ。
506名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 14:22:48
>>498
>>501

俺今まで10回くらい受けたが、最初の5,6回はずっと4.5だったから、
結構あるケースじゃないかな?。その後はなぜか5.0取れてるが。
507名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 19:45:55
はじめまして

今年高校生になる者で今度TOEICかTOEFLを受験しようと思っています。
これまで英検準2級まで取得したのですが、この程度のレベルだとどちらを受験するのが一般的でしょうか?
会場は自宅から近いためTOEFLのCBT形式での受験に興味があったのですが、
点数を見ると自分のレベルではTOEFLは難しすぎるのかと思いまして。。

もちろんしばらくは問題集や教本で自分で対策を取ろうと思ってはいます
508名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 20:28:46
>>507
はじめまして

英検2級を受けてください。


マジレスすると、TOEICかTOEFLだったらTOEIC。受験料もそれなり。
だけど、英検準2級レベルの中学生は受けるだけ無駄だと思う。
内容もビジネスだし、中学生の君にはキツイ。
たぶんスコアは300〜350ぐらいでしょう。(そうとう低いよ)
TOEFLなんてもっと酷くて、
ほとんど何も理解できないままテストが終わると思う。
大真面目な話、英検2級を受かってからでも遅くない、
というかそっちの方が早い。
実は英検2級ってのはある意味で英語力の重要な判断基準。(それ以下の人は下の下)
英検2級を取れるだけの基礎力(単語力読解力リスニング力等)を身に着けて、
それで学校の勉強に余裕があるならTOEICでもTOEFLでも受ければいい。
高校生は英検のと学校の勉強ってのは互いに還元しあうってのも大きいけどね。
509名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 20:52:01
>>508
詳しくレスして下さり感謝しています。
なるほど…やはり自分のレベルはまだまだまだということなんですね〜

これからも精一杯努力して2級レベルの英語力が身に付くよう頑張りたいと思います。
それと、高校1年の時点で受験しても成績効力は二年間ということは例え高得点でも
大学入学ではアピールポイントにはならないということですよね。
510名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 20:58:03
>>509
英語力なんて高校3年間で伸びるんだからいまから受験のアピールポイント
としてTOEIC受けるのは早すぎると思うけど。効力云々以前に。
508も書いてるとおり、準2級の段階ではTOEIC難しすぎるし。
511名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 21:16:08
>501
>506
レスどうもです
そっか。4.5とか、別に珍しいことではないのですね
512名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 21:42:57
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
45時間以上、考えてもわかりません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
513名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 22:10:12
>>507
トフルは留学するための人だけ用
受けてもあまり意味はない
受ける人自体もほとんどいないし

おいらもしょうがないからトイックもうけてみようかと思ってる
514名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 22:21:24
留学を考えている人以外に意味があるはず無いな
TOEICなら腕試しで受ける人も多そうだけれど
515名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 22:34:11
あぁ あと大学受験や
大学院受験で要求される場合もあるのかな

トイックでもそれはあるのかもしれないけど

それとトフルは受験料が高いです
516名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 13:20:56
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
60時間以上、考えてもわかりません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。

517名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 14:09:17
>>516

おもろいな、おまえ
518名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 15:25:27
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
と質問して数日経ちますが、誰も真面目に回答してくれません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
519名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 16:25:49
英検1級は、1000時間の勉強が必要だと言われています
520名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 18:52:42
英検1級取って次の日受けたとする=TOEFL220点
これで気が済んだか?ボケェ

いちいちこの発言に突っかかってくんなよ、どーせ目に見えてるけど。
521名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 18:55:10
>>520
ありがとうございました
私は、高校生2年で英検4級です。
今年中に1級とってTOFEL220取ります!
522名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 18:55:42
>>521
そっかそっか、氏ねよ蛆虫。
523名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 19:32:50
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
66時間以上、考えてもわかりません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
524名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 00:29:08
飽きた。このネタ、もう48時間以上前からおもしろくなくなってるよ。
恥を忍んでお願いします。スレの空気嫁。
525名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:50:18
英検1級って、TOEFLだとどのくらいですか?
80時間以上、考えてもわかりません。
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
526名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 12:08:04
>>525
220位
527名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 13:41:33
マジレスお願いします。
今のTOEIC受験はCBTの方が圧倒的に多いのでしょうか?
528名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 14:16:10
毎日試験やってるって聞いたけど本当?
529sage:2006/01/20(金) 17:14:59
中3、海外インター校で10年。
TOEFL260ちょいです。
この春受験でICUHSを受験する予定ですが、日本に帰ろうか
このまま海外で勉強をして、大学受験をするほうがいいのか迷っています。
アドバイスお願いします。真剣に悩んでます。             
530名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:16:40
留学スレで聞いたほうが良いかも
531名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:29:10
日本に来たとして、数学についていけるか
532sage:2006/01/20(金) 18:40:20
現地の塾で5年生から、数学と国語をやってきました。
3科目で偏差値65〜68です。
国語はとてもじゃないですが、70点ほどしかとれませんでしたが、
数学は好きだったので90点台はキープしてました。
日本に行ってみたいのは、日本で高校生活に対する憧れがあって・・・
親はテレビの見すぎ!だといわれて笑われていますが。
実際、日本には6歳の頃の記憶も薄く、買い物でしか帰国したことがないので、
ほんとに、憧れですね。
しかし、ICU大学だと英語ももっと伸ばせるということで、ICUHSを
選びました。
間違っていますか?
留学スレは、中学生はいないようだったので、ここで相談させて下さい。
533名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:47:46
兄弟がICU高校だったけど、ICUそのまま上がれるのって確か3割くらいだったような。
わかってると思うけど英語はあくまでもツールであるからして帰国子女である既に
程度できるなら大学で英語をあげることを考えるより、英語以外のものを伸ばしたほうが
良いと思うけど。
ICU高校自体はすっごく良い学校だったと絶賛してたけどね。
534名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 18:52:30
>>532
高校生活は日本だから特別いいって事はないだろうけど、
日本に憧れがあるならICUでもいいんでないかな
親の意見もあるだろうから、具体的な意思を持って話し合ってみたら?
535名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 21:06:33
ICUは大学は素晴らしい大学だが、高校であまりいい噂は聞かないな。
落ちこぼれる人間が多いとか。詳しくは学歴板で聞いたらいいと思う。
536名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:28:22
TOEFL217点だけど、英検1級受かりますか?
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
537名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 01:35:43
受けてみればいいじゃんよ
538中3:2006/01/21(土) 15:31:28
意見ありがとうございます。
ICUHSだって、母が言うまで知らなかった学校です。
ほかの学校は、すべて日本語の授業だと聞いたので調べていません。
「学歴」というのも母に聞いたところです。何も知らなくて。
インターだと大学の名前より、学部で選ぶので、日本人が大学の名前で 
選ぶのは知りませんでした。
今、学校では将来何になるかによって、コース選択をしていて、まだ、なにも
決めていないのに、コースを選ぶのは大変です。
TOEFLの点数で入学許可がでる海外の大学とはちがいますね。
受験にも行かなくて、成績とTOEFLの点数だけで合否が決まります。
3つも4つも合格をもらってから、調べて決めるといいものです。
日本の高校に入ると、学歴というものを考えるようになるんですよね。
539名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 16:00:49
会津大学も英語の授業だぞ
理系だがなw
540名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 16:44:47
>>583
学歴は海外でも重要なんだけどね…
それはともかく、入ってからすぐに学部を選ぶのが嫌なのであれば東大がいいんじゃない?
良い点数さえ取れば自由に学科が選べるし、さらに良い点数を取ると転学部も普通に可能だし。
問題は、君が大学を選んだところで大学が君を選ぶ保証がないところだね。

ところで高校の話じゃなかったの?
541名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 17:30:12
iBTのリスニング対策にいい教材って何かないかな?
現行のCBTのリスニング用教材でもいいのかもしれないが、
長さが短いだろ。iBT用の日本語の教材はまだほとんど
出版されてないから、何か代用できそうなものがあったら
紹介して欲しいんだ。おねがい。
542名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 19:05:00
アメリカほど学歴社会の国はないと思うがな。
543名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 19:08:52
TOEFL217点だけど、英検1級受かりますか?
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
544名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 19:18:40
【English】TOEFL受験で大量不正発覚!果たしてその方法とは?[01/21]

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
545名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 22:32:37
久し振りだけど、かなりスレの雰囲気が変わったなw
いい意味で余裕のある奴が多くなってる・・ネタ師が多いんだろうけど。
前はもっとギスギスした余裕の無い奴が徘徊しているスレだったのにw
546名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 22:59:20
【English】TOEFL、IBTへ移行、3月へ前倒しに [01/21]
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137847485/
547名無しさん@英語勉強中:2006/01/21(土) 23:55:46
だまされた!
548名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 00:12:52
英検1級って、センター試験だとどのくらいですか?
549名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 00:23:49
満点か運悪く一問ミスくらいだと思います。
550名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:18:48
TOEFLを受けようとさっき思ったがTOEFLのことがさっぱり分からん
551名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 01:26:45
iBTってのが始まるんだな。これ受ければいいか
http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20051027A/index.htm
552名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 02:54:59
【放送事故】中継中、雪で滑り局アナのスカートの中が映る(動画あり)【ヒョウ柄】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137847485/
55340:2006/01/22(日) 03:20:19
41さん、まだ見てますか。
12月末に受けたTOEFLが267点(L27 S27 R26)で
ようやくTOEFLから卒業しました。
210→220→237→267という推移でした。
今回Lはかなりまぐれっぽかったけど
結果が出ればもう何でもいいです、疲れました…。
以上、ご報告まで。
554名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 10:17:22
>>553
おめでとうございます。うらやましいです。
自分のスコアは現在210なのですが
210→267になるまでどのように勉強されたのか
教えてもらえませんか?あと教材なども。
555名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 16:37:24
TOEFL未受験でTOEIC630なのですが、半年でCBT213まで到達って可能でしょうか?
集中度にもよるのでしょうが勉強の大体の所要時間ってどこかにないですか?
TOEIC→TOEFLのスコア換算ではTOEIC630→TOEFL(PBT)516だそうですが、
多分実際に受けるともっと低いのでは・・
556名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 19:20:58
>>555
それは君の勉強次第じゃないのかな??
ちなみにTOEICよりもTOEFLの方が少し難易度が高いから、
TOEIC630ぐらいじゃ、初挑戦で190≒(PBT520)もいかないんじゃないかな?
まぁ物は試しだ。受けてみなされ。
557名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 20:31:02
>555
TOEICとの換算はあてにならないですよ
TOEIC880とってから二年間英語絡みの仕事をして、
(TOEIC受験時よりは英語に触れてる時間が増えていた)
TOEFL(CBT)受けたら217でした。
単純な換算表だと250は超えてるからなぁ。
あれは全然嘘ってかんじですね。

PowerPrepやってみればいいと思う。
あと、もうすぐIBTになってしまうし。
でも213のレベルでいいのならTOEFLに特化すればそんなに大変じゃないかも。
それよりIBTになってしまうというのがネックでは?

って、IBT導入後もPBTは残るんでしたっけ?
558名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:09:58
>>370参照
PBTは残らないみたい。
559名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 21:37:24
>>370を見て助かった。
PBT@札幌、急いで申し込みますた
560名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:44:12
英検1級って、TOEICだとどのくらいですか?
561名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:49:42
↓562の560への激しいつっこみ
562名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 23:11:45
このくらい
563名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 23:59:32
TOEFL230点だけど、英検1級受かりますか?
恥をしのんでお願いします。どうか教えてください。
564名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 00:03:39
うかりません多分
565名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 10:43:31
英検1級・TOEIC990・TOEFL-CBT300が欲しい人へ

http://www.moetan.jp/010-subeader.html
566名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 00:34:16
>>564
どうしたらいいですか?
567名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 09:49:07
一回死ねばいいと思います。
56840:2006/01/24(火) 18:41:49
554さんへ
私は要領がよい方ではなく、正攻法でしか勉強できないので
あまり参考になる話は出来なさそうです、スイマセン。
私が自信持って「これは頑張った!」と言えるのは、Wだけです。
初めてのTOEFLは昨年の5月でした(210点)。
その時Wのことは何も知らなかったので
何と2.5点という屈辱的な点を取ってしまいました。
8月から、個人的にアメリカ人の先生からWの添削を受けているのですが
(今もまだ受けてます)これがとても勉強になりました。
とにかくほんとにたくさんのエッセイを書きました。
その結果、次第に自然な英語の使い方が身につき
Wだけでなく(最後は5.0点でした)SやLも向上したような気がします。
SやLについては、ありきたりのことしかしませんでした。
日本の問題集買って解いただけ。
Rも、初回から26点あったので、何もやりませんでした。
ボキャブラリーを増やす勉強(暗記?)とかもなし。
予備校にも行ってません。
添削してくれている先生が、TOEFLに特化した勉強法を薦める方じゃなかったし
遠回りしてないかな?と心配に思ったこともありましたが
私にはこういう勉強法で良かったみたい。
ほんと人それぞれですよね。
569541:2006/01/25(水) 08:35:14
以前にiBTのリスニングについて質問した者です。。。
とりあえずカプランのテキストを買って勉強してる。
リスニングがまじで難しいのだが・・・。
ただでさえ、苦手分野なのに。
他に同じテキストを使って勉強してる人いない?
みんなは何点くらい取れているのかetc少し気になって。
>>50はリスニング27点という(俺にとっては)あり得ない
数字を叩き出したようだが。
570名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 09:02:58
553へ
おめでとう。俺はいまL23、S26、R30、W5.0の263なんだが、Lをせめて25点まで持っていきたい。これまでもLは最高23なんだが、どういうテキスト、勉強法でLをそこまでもっていったか、よければ教えてもらえませんか?
エッセーについては同感。ちゃんとネイティブに見てもらって書きまくることが重要。それだけで俺は6.0も取ったことがある。
571名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 12:43:18
湾岸東雲式を参考にするといいと思うよ。
572名無しさん@英語勉強中:2006/01/25(水) 21:50:13
ネイティブのチェッカー、どうやって探してます?
友達でいなければお金払うしかないかな。。

ネイティブの友が身体壊してしまって頼めなくなってしまった、、。
573名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 00:40:23
点数×10÷3が
253.333という点数だと253点ということでよろしいでしょうか?
57440:2006/01/26(木) 01:37:26
570さんへ
私のLの推移は、21(5月)→21(8月)→23(11月)→27(12月)でした。
もう1度TOEFL受けたら、Lで27点は取れないんじゃ?と思う位
「聞けるようになったなあ」なんていう自覚は皆無なので
そんな私がLを語っていいのかという気はしますが、1つだけ。
私のWを添削してくれている先生の持論が
「日本語を介せずに英語を理解する脳の回路を作れ」
「シャドーイングは絶対するな。
 あれは読む練習をしているだけだ。本当のリスニング力はつかない。
 とにかくただ聞け。ただ聞いて、英語の質問に英語で答えろ」
というもので、私はそれに素直に従っていた、ということです。
シャドーイングの是非について
私は賛成論者の方たちと言い争う気はありません、念の為(笑)。
ただ、脳の回路の話はとても納得出来るものでした。
ほんと、私の場合は、テキストがどうとかじゃないんです。
というわけで、570さんが聞きたかった話とは全然違うと思うんですが
スンマセン、これが全てです。
それにしても
2chで「おめでとう」なんて言ってもらえるとは思ってもいなかったので
ことさら胸にしみました。
554さん、570さん、本当にどうもありがとう。
575名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 03:55:46
俺、ネイティブだけど、誰に添削頼めばいいの?
576名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 08:28:14
>>575
ネイティブ・イングリッシュ・スピーカーならTOEFLは受けない。

ネイティブ・ジャパニーズ・スピーカーなら
自 分 で 探してください
577名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 19:52:24
実際問題ネイティブと言いきれる状況なら誰がTOEFLスコアを
要求するというのだろうかw
578名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 01:14:25
今週末受験する人っている?
漏れは受験するんだが、残り4回のCBTで、230→270まで
いけるだろうか、勉強やってても不安で仕方ない。リスニング
さえ何とかなればいいんだけど・・・
579名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 01:32:11
>>578
よっぽどじゃなきゃ無理。
190→230とかならともかく230→270はなあ。回数受ければ良いってもんじゃないし。
580570:2006/01/27(金) 09:06:52
574へ
回答サンクス。英語で聞いて英語で答える、なるほどね。
俺はシャドウイングメインなんだが考え直した方が良いかなあ。

ネイチブさがしてる人へ
俺の場合、昔gabaで紹介してもらった先生に今は直で指導してもらってる。ガバも今はカテキョー紹介スタイルじゃないから難しいが、ポストに個人教師の広告入ったりしてるぞ。そういうところから当たってみてはどうか。あと、学生なら留学生つかまえるとか。
581名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:53:01
247ってPBTの点数でいうとどれくらいですか?
582名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 11:57:56
247ってPBTの点数でいうとどれくらいですか?
583名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 12:50:38 BE:155303472-
>>577
>実際問題ネイティブと言いきれる状況なら誰がTOEFLスコアを
>要求するというのだろうかw

金をよこせば・・・w
584名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 20:29:07
>570
ネイチブ探してる人です
レスありがとうございました
GABAかー 昔はカテキョ形式だったんですか。。
最悪ネイチブみつからなくても
だれかにエッセイみてもらうだけでも違うかな。

シャドウイングは元々通訳訓練とかのための
発話訓練ですよね
声出してる間に聞けなくなる気がしてあまりやってないけど、
聞けてる場合、本試験とかで(頭の中で)シャドウイングとかすると
記憶に残る感じがして設問にも答えやすい気がする。

でもリスニングupになるのかは確かによくわからんですね。
speakingには役立つと思うけど。
585570:2006/01/27(金) 23:39:47
そういや前スレに出てきたナントカ先生の通信添削受けてたがわりと良かったよ。
名前とURL思い出せないので家帰ったら確認して貼っとく。
586570:2006/01/28(土) 01:29:52
家に帰ってきた。グレディ英文添削だ。
http://homepage2.nifty.com/studyEnglish/
めちゃくちゃ良い!感動した!ってほどじゃないが、添削内容はきちんとしてる。
値段も予備校と比べればだんぜん安い。
ただ、予備校だと書き方のテンプレとか教えてくれるけどね…。
587名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 01:52:57
588名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 11:49:46
ネイティブだけど、英検1級受かりますか?
589名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 19:16:02
今日受けてきました。
16 11-28 26 177-230

ちなみに12月に全く勉強せずに受けた時のスコアが
11 22 23   187

です。今回はパワープレップだけやりました。

4月までの間にあと3回受けて最低213、出来れば230
位取りたいのですが、どこをどう勉強すればよいでしょうか。

個人的にはリスニングとライティングが課題だなと思って
リスニングについては引き続きパワープレップとリスニング問題350を
ライティングについては3500を覚えつつ旺文社のパーフェクトライティングを
やろうと思っているのですが。
590名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 23:36:43
589さんへ
230点をとったものです
リーディング26すごいですねー
アドバイスとしては

リスニング  できれば休日などを利用して12時間シャドウイングマラソンが良いです
       私はこれで17→20に伸びました☆

ライティング パーフェクトライティングは残念ですが私はおススメしません
       SSコミュニケーションのTOEFLライティングゼミで1つかできれば2つ、
       テンプレートと本文を丸暗記してしますのが効率的です
       私はこれで3.0→5.5に伸びました☆

参考になれば幸いです
591名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 23:39:20
とりあえず173取れば良いので、軽い気持ちで受けに行ったら
157-2??だった。微妙かなあ。

目で見たものの記憶力が皆無なので、数字を全然覚えて無いしなあ。
592589:2006/01/29(日) 00:34:12
>>590
どうもありがとう。参考にさせて頂きます。
リスニングの良い教材はないかなぁ… やはりデルタですかね。
あとはCNN聞くかぁ。
593名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 01:25:58
TOEFLリスニングは、ただ聞きとれるだけじゃ、解けない気がする
聞いて瞬間は理解できても、どんどん聞いていくうちに、前のことを忘れる
TOEFLのPartBだと、思い出せなくて、解けなかったりする
PartAには、良いだろうけど

CNNとかおれも聞くけど、聞いた瞬間は理解できるけど。
思い出したりしないでしょ?最初の方で何を言ってたかなんて
だからリスニングで良い点取るには、聞くのも大切だけど
問題しっかり解いたりするのが、凄い大事な気がする。
問題といて、しっかりその問題の最初のほうとかで
言ってた事も思い出すようにしたほうが良い
と、まだ26点しか取れてないけど、偉そうに語ってみた。
594名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 05:18:39
>>589
1ヶ月でLが11→16になるなんてすごいですね。
この調子で頑張ってください。
595名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 09:53:39
>>593
そうですね。
順番に並べろって問題は記憶力が重要ですよね。
大学院留学のためにもCBTが終わるまでに250以上とりたいのだが
無理だろうか…。でもやるしかない。
ibtで100以上は俺には到底無理。
596名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 18:11:59
結局はそういう試験のためだけの勉強
になっちゃうのがいやなんだよね

でもそんなことも言ってられないですね
597名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 19:36:19
>570
情報ありがとう
検討してみまする

TWEのネタ出しで休みが終わる・・・
こんなん英語の勉強じゃないよ、、
でも仕方ない

L22レベルだと、あまり並べ替え問題とかでませんか?
598名無しさん@英語勉強中:2006/01/29(日) 22:09:08
ど素人ですみませんが教えてください。
r-prometricのサイト見たんですが、TOEFLは2ヶ月以上先の
予約はできないんでしょうか?
599名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 06:39:43
できますよ
600名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:00:52
L16、S/W23、R22ってCBTで何点になりますかね?
601名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 13:42:26
今まで、聞いたり、自分の周りの人などで
一番受験回数が多い人で、何回?
2chで15回ってのをみたことあるけど・・・・
みんなどのくらい受けるものなのかな?
602名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:22:57
普通に550(PBTじゃないやつ)ってどのくらいのレベルなんですか??
603名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 17:45:24
>>601
漏れは1年前から受け続けてる(w
だから12回
4月まで、ハイスコアが出るまで受け続ける
604598:2006/01/30(月) 20:33:49
>599
ありがとうございます。
でも、4月以降の予定表は12月まで全部空白なのですが、
さすがに全部予約済みというわけではないと思います。

新試験になった後の日程はたぶんまだ確定していないと思うので、
元々日程の入っていた予定表は何月までだったのでしょうか?
605名無しさん@英語勉強中:2006/01/30(月) 21:02:49
いい加減なこというなよ>599

webで空白のところは一杯か、未定。
今予約できるのは実質三月までじゃないの。
606名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 19:11:55
今日やってきた。

L24 S/W12-28 R26 206-260

W4で250。4未満取ったことないから多分大丈夫のはず。
最初150だったけど、漸くここまできた。

ついでだからCBTのうちに伸ばせるだけ伸ばしておこう。
607名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 19:33:16
>>606
すごい!
リスニングはどうやってここまで伸ばしました?
608名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 20:54:36
>>607
偉そうに「毎日の継続が重要」と言いたいけど、本当に毎日やっていたらもっと伸びているだろうしなぁ。
それに試験中も「全然わからねぇ」と思って鬱になっていたくらいだから、助言なんてとても出来ないです。

意味の無い助言でいいなら、30分でもいいから、必ず毎日体系的なリスニング修行をすれば必ず伸びるよ。
もちろん私もあなたも、「それが出来ればやっている」んだろうけど、ね。
609名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 21:52:55
>>608
全然できなくてそのスコアはなかなか取れないですよw
自分も毎日欠かさず聞くように努力はしてますがなかなか上がらない。
4月がリミットと思うと焦って焦って。
なんとか文法と読解で点数かせいで250オーバーを目指します。
610名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:47:16
>>609
毎日欠かさず勉強して上がらないのはおかしい。方法が変なんじゃない?
聞き流しているだけだと効果無いよ…。

個人的には月刊誌CNN English Expressを使って勉強している。
毎号最初のほうに懇切丁寧なリスニング勉強方法が載っているから、
毎月買わないにしても1回だけ買ってみる価値は十分にあるんじゃないかな
611名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 11:56:11
TOEFL Test Preparation Kit (4CD + sample CD-ROM)と
Toefl Practice Tests 2
の違いって何ですか?
612名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 20:42:55
>>610
ちゃんとじっくり聞き込んでたまにはshadowingもしてるんですけどね…
リスニングのパートBがどうもパッとしません。
geologyやbotany、zoologyなど理系の文章になると意味不明です。
613名無しさん@英語勉強中:2006/02/01(水) 20:51:10
日本語で読んでもらっもて理解できない文章は
いくら英語力をあげても理解できない
614名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 00:25:18
PowerPrepって中断して再開した場合、
ちゃんとしたスコア出ます?
低くなってる気がするんだけど、間違えてるだけかな。

自分もL24欲しい〜、、。
まぐれでTWEが5.5でたのでtotalは253出たけど、
Lが22。
低すぎる。しかも今Powerprepやって20とか出しちった
orz
自分はとにかくPartAがだめです。

IBTになっても受験する気力がないっす。
615名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 09:29:50
TOEFLって何ですか?
616名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 09:38:39
test
617名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 09:43:12
>>612
私は逆にPart Bの方が得意ですけどね。614さんと同じくPartAが駄目です。
ひどいときはあの短いPartAの途中で集中力が切れて聞き逃してしまうくらい。
PartBならちょっとくらい聞き逃しても何とかなる気がする。

>>614
L22で253って凄いな。S/W28 R26とか、そんな感じかな。
Powerprepは、個人的には途中で終了しても点数に違和感無かったです。
私はPowerprepでL28出ます…が、既に50回近くPart1をやってまだこの点数ですorz
618名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 13:26:07
TOEFLって何ですか?
619名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 13:35:31
何でもありません。架空の生き物です。
620名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 13:37:22
TOEFLって何の略ですか?
621名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 13:53:54
最近ここを荒らしているのは、TOEFLのCBTが終わるまでに目標点数取れそうになくて焦っている奴だろうね

        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   m9(^Д^) プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
622名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 15:07:16
CBTって何ですか?何の略ですか?
終わるって何のことですか?
623名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 16:58:15
今日初CBTでした。
L20 S/W9−27 R22  170−230
200ぐらいなんかぁ・・・
PBTだと533、543だったから213、狙ってたのに。
やっぱ勉強しないとだめか・・・
624名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 17:38:48
>622
コンピューターテスト(CBT)が終わるわけじゃなく
今年の四月から構文廃止してスピーキングになる。
これをIBTと呼称する。日本人はスピーキングが苦手と
いわれること。特に一部実際に留学する気がないが
スコアが要求されてる場合などで駆け込み需要が。
625名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 20:15:59
>617
614ですが、
L22 S27 R27 TWE5.5
でした。
全体的にまぐれ感がつよいです。
Lなんて、同じ問題が出たのに、このスコア・・・。

でも自分のアカデミックなバックグラウンドからすると
いくらテストスコアあげても行ける学校は限られているから、
もうこれでもいいような気がしてきました。
とりあえず4月まで受け続けるつもりだけど、
モチベーション的には下がりまくりです。
626名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 21:10:25
いろいろ受けて思った

重要なのは運だと思うよw
627名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 22:28:17
>>623
213はクリアしてるんじゃない?
628名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 01:38:50
TOEFL初心者です。
@どんな試験か?
Aお薦めの参考書は?
上記の2つを教えて下さいm(_ _)m
629名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 01:53:08
初心者だったら教えてもらえると思っているのかねえ
630名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 07:58:41
>>628
マルチポスト
631名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 10:35:03
TOEFLって何て読むんですか?
初心者なので教えてください。
632名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 15:49:33
ティーオーイーエフエル
633名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 16:34:51
ペーパーってエッセイあるんですか??
634名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:10:09
ttp://securereg3.prometric.com/ProfessionalHome.aspx?Culture=ja-JP
ここから予約しようと思ったんだけど、試験会場が東京、横浜、大阪、しか出てこない。
ってことはもう、ほかの会場には空きがないってことでいいのかな??
それかほかにオンライン予約の仕方があればおしえてください・・・。
635名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:11:42
>>634
他に会場が無いってことですよ
636634:2006/02/03(金) 18:15:18
>>635
すみません。意味がわかりません。
そのサイトには他の会場の予約は受け付けてないって意味ですか?
まったくの初心者なのでテンパってます。
637名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:26:06
勝手に焦ってろ無知
638名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 18:39:41
1/31にCBT2回目受けました。
L 9
S 7-26
R 16

リスニングが死んでます。
テイエスの徹底リスニングを毎日ゆっくりやっていますが全然伸びません。
639名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 19:18:58
>>638
俺もえらそうなこと言えないけど
リスニングでその点数だと
「徹底リスニング」ってのはちょっとムズすぎない?
単語覚えたり文法確認したり基本的なことをやる方がいいと思うけど。
640名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 23:36:32
TOEFLとTOEIC違いは何ですか?
641名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 23:43:52
power prepのCDいれてもまったく反応しないんだけど、どうして?!
Win XP装備の比較的新しいノーパソなんだけど。。
642名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:04:39
Writingで100語ぐらいしか書けなかった…何点あるかな…?
643名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:40:15
PowerPrepって何ですか?
どこで手に入りますか?
644名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:49:02
>>643
あれ?君ってPC持ってるんだったよね?
確か持っていると思ったんだけどな・・・。携帯でもいいんだけどさ。
あ、いや、こっちの話。
それでさ、君ってインターネットに接続できる環境にいるんだよね?
あはは、OKOK。i-modeでもいいさ。
2chに来ているんだもんね。聞くまでも無いか。
そうそう、聞いてくれよ。今日馬鹿な奴がいてさー。
電子辞書片手に俺に近づいてきてね、
「あのー、inferってどういう意味でしたっけ?」
って言いやんの。
電子辞書持ってるのに。馬鹿だよねー?
ん?それがどうしたって?いやいや何でもないよ。
時間取らせて悪かったね。もう行っても良いよ。
ばいばい〜。
645名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:57:43
>>644
検索すればすぐわかると言いたいんだろうが、
市販版があったり、CBT受験者への配布版があったり、
無料ダウンロード版があったり、さらに、そのダウンロードの場所が
わかりにくい、そして、アンケートに答えないといけない、
実は答えなくてもDLできる裏技がある、、、などという事情があって、
簡単にはわからんのだよ。
646名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:59:53
CBTの配布版だけど作動しやがらねー
まじうざ
647名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 01:15:54
>>645
は?簡単に分かってるじゃんか。
648名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 09:50:12

数週間後に受けようかと思っているのですが、
試験会場にペットボトルを持参しても大丈夫でしょうか??
緊張するとドライマウスになってしまい、水分が必要になってしまいまつ。

誰かおしえてください。
649名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 10:05:13
>>648
当然無理
持ち込み不可
650名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 12:50:00
今、成績は
L16
S/W16
R16
の160です。何からはいるべきでしょうか?
651名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 13:02:30
>>650
何から入っても許される気がするスコアだな(笑)。目標スコアは?

Structureは1〜2週間で11-28あたりまで伸ばせるはず。
それが終わってからReadingを頑張って22〜25あたりを狙い、
それからWritingという流れがお勧めかな。

言うまでもなくListeningは毎日ね
652683:2006/02/04(土) 20:09:22
>>639
基本的なことから完璧にしていきます・・・
653名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 20:42:07
iBTになる前に270に持って行くべく2ヶ月連続受験。
先月はL24/S26/R30/T267
今日はL22/S13-30/R30

Lが下がった…
また来月も受けなきゃ。

なんで雨人相手に英語でフツーに仕事してんのに、
こんな試験で苦しむんだよ。
654名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 20:48:11
>>653
W6.0 or 5.5
655名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:05:54 BE:23494032-#
大学院の試験でTOEICかTOEFLのどちらかが必要になるのですが
今どちらをうけようか迷っています。
TOEICの単語はDUO3.0でいいと違うスレで伺ったのですが
TOEFLもある程度はDUO3.0でいいのでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:38:34
>>648
俺と同じだ、緊張すると乾くし息ができづらくなる。
CBTなんかだと胴長の俺だと、猫背になってしまい喉が詰まる。そして悪循環

まあなせばなるってわかったし
MITに短期で行って、日本のストレス社会と隔離されて
世界がかわったってもんだ。ボストンはええどー
657名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:41:54
>>653
俺もMIT2年弱行って、今は日本にいながら在籍だけしてるけど
250ありゃすげーよ。
ただ向こうだと、チャイニーズやスパニッシュなまりが飛び交っててやたらめんどい。
あいつらに言わせればコリアン・ジャパニーズの英語が世界最悪の発音というのが常識。
658名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:43:18
>>657
ジングルズの表どおりだな('A`)
そりゃ英語から最も遠い言語ですよorz
659名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:29:44
ボストンには原子力発電所があるぞ。
事故が起こったらあぼーん。
660名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 01:11:56
>>653
リーディング満点はすごいですね!
リーディングはどうやって勉強してますか?
661653:2006/02/05(日) 02:10:07
>>654
B-Schoolは公表ミニマム250と言っておきながら
L25かつT270を暗黙のボーダーラインにしているところが多いので、
自分の理想はL25/S27(W5.0)/R30/T273。
以前Lを1度だけ25とったときはRが26でT260だった…orz

>>657
俺の第一志望校だ。でもSloanはTOEFLは無視すると言っているが
その割にはちゃんと記入欄もうけてあるので他と比較されて恥ずかしくない点を取っておきたい。

>>660
GMATのキチガイReadingに比べたらTOEFLは楽勝に思える。
あとは受験英語時代の遺産(センター198)。
662名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 03:17:43
>>661
PHDファイナンス志望なのでよくわからいけど
英語能力よりも推薦書のほうが重要なのではないのですか?
phdだとそういわれます。
トフルミニマム下回ってても通ることもあるくらいです
663名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 09:59:01
これって何点満点なんですか?この前学校で筆記を受けさせられて460点
だったんだけど、いいのか悪いのか全くわからない…
664名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 10:09:11
>>663
http://www.princetonreview.co.jp/newsletter/2006/2006.1.6_sub1.html

PBT460点は換算表に出てこないほど悪い
665名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 11:50:26
>657
MITに行く中で250ですごい方? 何故に・・・?
MITはほとんどの学部が入学申請の「最低点が」250だよ。
666名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 12:24:49
>>665
MITってTOEFLが必要ないことで有名だと思ったが、sloanだけ?
667名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 13:19:47
>MITってTOEFLが必要ないことで有名
GREが必要ないことで有名、の間違いでは?
668名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 14:07:58
>>667
sloanはTOEFL必要ないですよ。他の学科は知らないけれど、必要な学科ありますか?
669名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:13:37
明日TOEFL受けるのにまったく勉強していないおれが来ましたよ
670名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:56:27
>>669
ageた以上結果報告よろしく
671名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:13:36
おー…。わかりました_| ̄|○ il||li
672名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:44:03
>668
ttp://web.mit.edu/admissions/graduate/pdfs/MIT_department_info.pdf
GRE免除の学科はあるが、TOEFLはどこでも必要(sloanだけ特別?)。
Minimumは250が基本で、いくつかは233。

他の一流校でもMinimumは230-240程度で250はRecommendedなところが多い。
MITともなれば買い手市場だからなぁ。
673名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 19:37:27
sloanのページでtoeflで検索したら

> The TOEFL is not required, but you may report your score if desired.
> English language ability is also assessed through the in-person interview.

と出てきました。sloanは例外なんだね。
674名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:18:50
iBTって4月からなんですか?ずっと5月からだと思っていたんですけど。
675名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:19:39
ボストンってテロの拠点だよな。
676名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:22:24
日本でのiBT導入は4月からでつか?
3月中は現行のCBTでOKだよね・・
677名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:41:25
CBT4月まで予約できるんだけど・・・。
678名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:05:30
TOEFL申し込んだはずなのに
コンファーメーション番号わからないというか
メールが一日以上経ったのにこないんだがこれは失敗してる?
679名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 17:17:28
>>678
メールアドレス間違えたんでしょ
予約の時の画面に出ていたconfirmation番号があれば確認できるはず。

記録していないほど馬鹿じゃないと信じてる
680657:2006/02/06(月) 20:59:41
>>665
なんかすごい誤解されているね。
俺は653さんに対して「すごいね」って言っただけなんですが。
この掲示板で上からものいうわけにもいきませんし。
私が今から2回受けて260を絶対に下回らないか?といわれれば首を縦には振れません。
>>661
企業からの派遣ですかね?
インタビュー受けた人のHPみると、思わせぶりな態度であっさり落とすらしいですよ。
って既に知ってますよねゴメン。
681名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:56:40
質問です
682名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 21:57:17
誰かいますか??
683名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 22:04:36
>>678

アール・プロメトリックのTOEFLオンラインデスクに、
「予約がちゃんとできているか確認したい」とかで理由つけて
予約したときの内容(名前、住所とか)書いてメールすれば教えてくれるよ。
684678:2006/02/07(火) 03:17:31
レスありがとうございます。
もし予約失敗だったとして料金引き出されてたりするんでしょうか?
その時の感触としては次へを押し続けていたら
トップページみたいなところに戻ってた感じです
685名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 09:36:27
>>684
だからメールして聞けよ!!!!
686名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:03:49
アール・プロメトリックって何ですか?
教えてください。
687shisaaaaa:2006/02/07(火) 12:44:07
i got into harvard you gay ass mother fuckers!! You all think you guys are
smart asses but actually you guys are alln jackasses so okinawa ikeyo!
688shisaaaaa:2006/02/07(火) 12:45:18
azgja azgja
689名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 12:50:31
MITって何ですか?
どうしたら行けますか?
690名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 13:08:02
そろそろアク禁か?
691名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:55:45
ライティングのTOPIC例お願いします。
155個あってその中から選ばれるとか…

692名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 17:27:28
>>691
マルチポスト
693名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 20:54:55
プリンストン・レビューの「TOEFLテスト
ライティング・ゼミ」には末尾に「実際の」
出題例192題が載ってます。前の版では
ETSのリスト通りに185題だったのに、
いつのまにやら192題。ETSのHPに
いって調べたけど、こちらのリストは
変わらず185題。何なの???
最近では7題増えて、実際出題されたんで
しょうか。どなたか教えて下さい。
プリンストンの意図不明。
694名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:09:16
toefl(ペーパー)500点レベルから550点になるには、一生懸命勉強するとどれくらいの時間かかりますか?
695名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:19:34
>>694
人によるでしょー。500から550はそんなに大変じゃないと思うけど。
696名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:24:57
>>694
次受ける時ぐらい
697名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 21:47:31
TOEFL-CBTで、
初回で220越えを目指したいのですが、
効率のいい学習方法ありますか?
すみませんが、教えてください。
698名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:00:58
>>697
PowerPrepくらいやってから質問しろ屑
699名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:17:26
やっとDELTA10回分やって
今日初めてパワープレップをやったのですが
全然聞き取れませんでしたorz特にパートBが…
やっぱパワープレップの音声に慣れないとダメですね…
700名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 22:27:47
TOEFL250点取るためには
何回受験すればいいですか?
701名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 23:05:17
TOEFLをTOEFULと書いてしまうほどのど素人です。

法科大学院の進学のためTOEFLの勉強が必要になり、勉強したいのですがまず何からやったらよいでしょうか?
ただいま大学1年で、今度の四月で2年になります。

アドバイスよろしくお願いします。
702名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:16:18
>>701
俺もえらそうなことは言えないけど単語からやったら?
有名なのは旺文社から出てるTOEFL3800。
それが終わったらリスニング。
文法は受験時代に勉強したもので十分だろうから。
703名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 00:47:15
>>699
俺はその逆、パワープレップやってから
Deltaやったら全く聞き取れなかった。
まじやる気無くなった。。
704名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:00:00
270超えるのに10年かかりました。
1995年 PBTで520でした。
1996年 PBTで570でした。
2002年 CBTで240でした。
2004年 CBTで250でした。
2005年 CBTで270でした。

たぶん10回くらい受けてます。
受験費用だけで10万くらいかぁ。。。




705名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 01:10:26
>>704
しかも本当に必要な英語力が上達していない罠。
TOEFLは所詮試験勉強なんだから、効率のよい勉強方法をすれば
1年で250は超えるはず。俺は超えた。

しかしベルリッツで無料レベル診断受けたらLEVEL5/10だった。そんなもんだ。
706名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:42:30
本屋に行ったんですが、どこにもPowerPrepが売ってなくて困っています。
アマゾンで検索しても出てきません。
みなさんはどうやって購入されましたか?
教えてください。
よろしくお願いします。
707名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:45:11
>>706
ヒント:Powerprepはタダ
708名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 03:01:15
Powerprepがそんなに見つけづらいのかと思って検索してみた。

powerprep toeflでgoogle検索
そしたらamazonで売っていることが発覚。まず>>706がアホということが判明

そして最初の英語ページがまさにダウンロードページ。
一体どういう検索をして「検索しても出てこない」って言うのかね。
「powerprep ダウンロード」で検索してみてもサクサク出てくるというのに。

「パワープレップをダウンロードしたい」とかで検索しているのかな
まぁ後の人は上の検索単語で検索して見つけてください。
709699:2006/02/08(水) 10:02:44
>>703
パワープレップとDELTAってスコアの出方が違うんですかね?
いっつも疑問に思うのですが。
710名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 10:05:57
>>708
ありがとう。706じゃないけど、分からなかったので、助かった。
ただ色々入力がめんどくさかったので、
住所はホワイトハウスにした。
711名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 11:02:43
住所はx メールアドレスは[email protected]
そんなんでいいはず
712名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:23:55
>>693
マルチポストにつき回答しないようお願いします
713657:2006/02/08(水) 14:32:12
>>708
この人って英検1級だとTOEFL何点?て荒らしてる人だよ
無視汁
714名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:38:02
>713
何その一方的な思い込み?
ID出ない板で何必死になっちゃってんの?
嫌なことでもあったの?
715名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 14:56:58
>>714
客観的にみてオマイのほうが必死だww
716名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:36:05
ところで次世代TOEFLが今年の5月からスタートということですが
これまでのCBTは廃止されるのでしょうか
それともCBTのほうも並行して行われるのでしょうか
717名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 15:44:27
とりあえず657がpowerprepすら検索できない馬鹿であることはわかった
718名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:05:07
>>716
CBTは廃止になる

ところで細々とやってるペーパーはどうなるの
719名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:30:17
PBTも廃止
720名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 20:18:14
PBTが最後に行われるのはいつ?
というか、そういうのはどこで調べればいいのでしょうか
721名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 21:25:38
>712さん、
693です。マルチではなく、本当に
知りたいので書き込みました。
ご存じの方、お教え下さい。
お願いします。
722名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:06:42
>>721
あつかましいにもほどがある
723名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:09:33
>>721
何?善意で答えた人を陥れたいのかな
724名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 00:03:17
TOEFLはドル払いだから円高まってたら予約の機会逃した
HPの予約状況は信用できん
725名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:06:43
>722・733
「回答するな」って書いた712って
善意なの?その問題集、やったことない
から知らないけど、721はどこが
あつかましいの?
726名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:17:33
727名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:38:20
721です。
マナー違反と知らず、マルチにしてしまったこと、
お許し下さい。
「TOEFL★一問一答★スレ」にも
同じ質問をしてしまいました。すみません。

改めて教えて下さい。プリンストンレビューの
本で192題紹介されている、ライティングの
トピック、現在は本当に192なのか、185なのか
どちらでしょうか。
728名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:39:59
>>727
あつかましいにもほどがある
729名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 13:56:19
>728
まあ、やっとマルチが悪いって分かった
ようだから、もういいんじゃないですか。

>727
ETSのHPを覗いてみましたけど、185題。
プリンストンの本はみたこと無いけれど、192と
いうならば、出版社に直接問い合わせるのが
効果的じゃないかと。

大体、プリンストン〜ので勉強したことが
無いモンで。皆さんはどうやって
ライティング対策してるんでしょうか。
730名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:03:22
>>729
ひどい自作自演を見た
731名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:14:09
>>729
マルチポストにつき回答しないようお願いします
732名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:16:09
一度マルチポストをして、謝れば許してもらえるとか思い込んでいるのが痛い

死ぬことを許可します
733名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:36:09
729ですが、727氏とは別人です。
お間違えなく。

本で疑問点があるなら、書いた所にきくのが
一番だと思って答えました。
それから、語学スレって他の雑談系と違って、
やっぱり必死なひとが多いから、マナー違反を
反省してるひとには許す位の度量がないと、
732氏さんのようなひとの方が痛いと思いますよ。
734732:2006/02/09(木) 14:47:20
俺はお前を自作自演とは言っていないがwwww
735名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:50:57
とりあえず、
・数字を全角で書く
・15字前後で改行を入れる
・お互いを庇いあう
・sageない
・アンカーを「>」
目立つ共通点はこれか

他にも、
・ら抜き言葉
・必ず句点
・おかしい日本語/へたくそな敬語
・必死
という共通点もあるな



とりあえずsageろ
736名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 14:58:31
痛い痛くないはわかったから二度と書き込むなマルチ
737名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 16:57:56
まじレスすると、
昨年の4月から毎月TOEFLを受けているが、
私に限って言えば、ETS公表の185題以外から出題されたことはない。
738名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:47:20
あれ?公式ページでそれっぽいのみつけたけど100個なんだけど?
739名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:50:40
これ入る所に100と書いてあるよな?
多分これっぽいけど
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf
740名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 19:53:23
>>736
You stink!!
741名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 20:13:46
ttp://homepage2.nifty.com/studyEnglish/
ここの添削サイトを使った方っていますか?
書いてある事は良さげなんですが、サイトのデザインとかちょっと怪しい
感じもするので躊躇しています。使用者がいましたら教えてください。

742名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:10:49
>>741
添削の質はかなり高いです。5000円台のサービスでは一番のような気も。
ただし! 
常に混み合ってて運が悪いと“2カ月待ち”とか言われますw
私は2回目までは10日以内の返却だったのですが、3回目は“大変混み合ってるので
2ヶ月待ちです”と言われた・・・。サービスのレベルが高いだけにもったいない。
ホント、運次第って感じです。
743名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:15:25
>>742
ちょっとまて。嘘つけよ。
こんな怪しげなサービスに金払う奴がいるはずないだろ!

ネットで調べてみたが、自作自演多し
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22homepage2.nifty.com%2FstudyEnglish%2F%22&lr=
744名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:23:10
なんだこの自演祭りは…
745742:2006/02/09(木) 21:32:54
>>743
むっむぅ・・。(ーΩー )
確かに一見怪しいサイトなのでそう思われても仕方ないんですがw
とりあえず自作自演では無いっす。
まぁでも怪しんでくれた方が人数が減るので利用者にとってはいいのかな?
746名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:35:08
なんか、必死に点数を上げようとしているやつの気持ちを利用して
金を稼ごうとしているのを見ると、悲しい気分になるな
747名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:52:28
>>745
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞!!!!
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
おつおつおつおつおつ!!!!!!!!!
748名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 21:56:06
>>745
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞!!!!
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
おつおつおつおつおつ!!!!!!!!!
749名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:28:04
古い考えとわかってはいるが俺から言わせれば
ネットの添削講座自体どれも信用できない。
750名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:36:28
いや、俺は二ヶ月で250以上採らなきゃいけないから、
誰か替え玉受験して欲しいほど、お願いしたい。
751名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 22:38:32
>>750
お前なら250ぐらい余裕だろ
752名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 23:33:56
>>743
ここってネット経由ではほとんど集客してないから、叩いてもイミないよ。
口コミと顧客紹介制度がメインになってる。ネットでもお客取ったら
人数多すぎて回らなくなるんじゃないかな?

753名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 00:25:39
>>752
実は743は俺なのだが、何気に調べてみるとそこまでひどくはないようだね。
しかし741、742は本人で無いにせよ、あまりに自作自演臭がただよっていて
反射的に叩いてしまった。

とりあえずkunnysみたいな宗教色は無いみたいだし、頼んでみる価値はあるかもね。
754名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:02:19
マジレス。ネット添削はわざわざ頼む程じゃないと自分は
思う。バロンズで文章の組み立て(骨格)を理解して、
あとはETSのHPでトピ確認して、どのトピックに対しても
自分の主旨&その理由を用意して、またバロンズで、使うワードを
チェック(余り簡単・幼稚な語でなくて、難しめの語を使うとか)
していく作業をしたら、自分は5.5いった。6は難しいけど。

ちなみにETSは変更があったら掲載が早いから、トピックは
739さん紹介のとこに出ている185題のままでOKだと思う。
そこ以外のトピって、上の方で質問が出てたけど、自分はみたこと
ない。要は起承転結がきっちりしてたらOKだと思う。その確認は
自分でできるレベルの話だし、勿論、余裕があればネット添削も
試すといいと思うし。

何かここ数日、たたき合いが続いて雰囲気悪い。735とか747は
ちょっと大人げないんじゃないか?

755名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:06:39
>>754
前半部分は同意。I completely agree with 754.

しかし、
> 何かここ数日、たたき合いが続いて雰囲気悪い。735とか747は
> ちょっと大人げないんじゃないか?
叩かれる方が悪い
756名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:25:39
僕が以前(2年間くらい)とった方法という
のは、某私大に掲示させて貰って英語添削を頼んだこと。
替わりに日本語の添削(レポとか論文)をするからという
条件。もう当時は学生じゃなかったし、でも留学しないと
いけなかったので必死でした。当時僕はネット添削を知らなかった
というのもあるけど、これで出費が(お互い教えるので)ゼロで
助かりました。

ネット添削を考えてる↑の方の人達、周りのツテで外人さんを探しては
どうでせうか。但し!アカデミックワードに余りに疎い外人は
いくらネイティブでもダメです。日本人でも、論文用語に疎い人には
論文添削は難しいのと同じで。

250取りたいと書いてる人がいますが、754さん式のやり方で随分
いいとこいけると思います。5から5.5狙いで十分で、それよりSと
Rを完璧目指すべきです。頑張れ。あと、「叩かれる方が悪い」と
いうのがあったけどどうでしょう。叩き方ってあるでしょう。読んでて
キツイと思いました。政治思想的なスレならともかく、なんで英語
ごときであんな意地悪い叩き方、、、TOEFLでストレス溜まってるんで
しょうか。CBTももうすぐ終わりだというし。
757名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 01:54:53
正直、Presenceとか気合い入ったとこで
他のセクションと共にWも直して貰うのが一番だと
思う。ネットを信用しないんじゃないけど、切羽つまる感で
段違いです。何より責任もって指導してくれるし。ただ、
大金がかかりますが。
スレ違いですみません。でも一応、まじレスです。
758名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 10:18:48
TOEFLを知っている人でないと添削は難しいかもね

>>756
マルチポストと自作自演はどう叩かれても文句は言えない
759名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 14:23:59
>>マルチポストと自作自演はどう叩かれても文句は言えない
俺は節度が必要だと思うけど。。。

去年まで自分がとった勉強法と、756の人の方法がにてるので
オドロキだった。自分の周りに外国人が見あたらず、友人の会社の
国際部にいるアメリカ人(日本語ぺらぺら)を紹介して貰って、
週1で喫茶店代持ち(最後は夕飯をおごった)で添削&レクして
もらったら、すごく伸びた。といっても5.5止まりだったけど、ついでに
ストラクチャーやリーディングの疑問点も教えて貰って、本当に
助けられた。この人と俺の友人は知り合いでも何でもない、ただの
同僚だったのだが、頼み込んで事情を話して取り持って貰った。

ライティング添削で悩んでる人が結構いるようだけど、住んでいる地域
や事情もあるだろうが、やっぱりネイティブの直々指導はいい。何とか
それか、それに近い方法が取れるように手をつくしてみては?
760名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 15:03:57
TOEFLのライティングごときで添削が必要だとは思わない。

AWAとかエッセイになれば必要だろうけど
761名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 15:23:29
>>760
いちいち話の流れを止めるやつだな
>>756>>759で添削してもらって効果があったって書いてあるだろうが
760は才能があるから添削はいらないかもしれないけど
普通の凡人は添削してもらったほうがいいの
君は添削が必要ないことは分かったからもうここには来ないでね
じゃあね、ばいばい
762名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:05:48
バロンズの最後のほうに解答例あるよね あれじゃ6取れないことが結構あるらしいって聞きました
完璧な解答例ってバロンズにもありますか?
763名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 17:38:20
TOEFL高すぎw
140ドルでしょ。 一万六千円。 んで変更したら40ドル。
変更してぶっちしたら20000円以上の損。 これ2,30回繰り返したら貯金がなくなるってw
764名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 19:35:02
TOEFLのライティングで他人に添削してもらう必要なんてあるの?
765名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 19:38:15
日ごろよりCIEEのTOEFL日本事務局としての活動、TOEFLテストにご関心、
ご理解いただきありがとうございます。
このたびは、次世代TOEFLテストの導入についての最新情報をお知らせいたします。
今までのETS情報では、日本で今年5月に次世代TOEFLテストが導入されると同時に、
現行のコンピュータ版・ペーパー版TOEFLテストの形式が終了するとされていましたが
先日米国ETSのウェブサイトにおきまして、「5月の導入時には特定の都市で
まず導入し、その他の地域については一時的に現行の2形式(もしくはどちらか)
のテストが継続する可能性がある」との公式発表がありました。
5月導入時の限定地域や現在の2形式のどちらが残るのか等の詳細は未定です。
ペーパー版TOEFLテストは現時点での最後のテストが3月10日(金)に実施予定ですが、
申込みは既に終了しました。
コンピュータ版TOEFLテストは、4月のテストの受付が開始されましたので、
受験希望の方はなるべく早くお申し込みください。
すでに2月・3月のテストは混みあっています。
詳細は未定ですので、情報が届き次第お知らせします。
ETSのWebsiteと当協議会の案内ページを併せてご確認くださいますよう
よろしくお願い申上げます。
米国ETSのページ
http://www.ets.org/portal/site/ets/menuitem.c988ba0e5dd572bada20bc47c3921509/?vgnextoid=9b1b687296a09010VgnVCM10000022f95190RCRD&vgnextchannel=811ed898c84f4010VgnVCM10000022f95190RCRD

CIEEのページ
http://www.cieej.or.jp/news/ibt_plan.html

また、次世代TOEFLテストの会場は各団体の準備が整い次第、順次会場として登録され
日本全国にテストセンターが増えていくものと予想しております。
その際、受験者の多い関東地区、関西地区、中京地区におきましては
テストセンターの大幅な不足が予想されます。
もし次世代TOEFLテストの試験会場開設にご関心のある大学、高等学校が
ございましたら、ぜひともご協力をいただければ幸いに存じます。
この件についてのお問い合わせは [email protected] までお知らせください。
766名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 20:11:36
おいおい。iBT対策を必死こいてやっている俺が
バカ見るじゃないか。こりゃCBTへ切り替えるかな。
767名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 01:53:08
CBTが継続されるのなら歓迎だが、一時的ってのはどの位の期間なんだろうか
768名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 05:59:08
俺が大学院に願書出す期限考えるとあと2ヶ月のびさえすれば
どうせそれ以降は無理だし、2ヶ月すら伸びないって事はないから
ありがたいな。PBTが残るにしろいまからスピーキング鍛えるよりは
まだ望みがある。
769名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 06:04:39
なんか765を読むだけでは、伸びるのかどうかもいまいちはっきりしないな
770名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 07:36:44
PBTはともかくCBTは良くわからんよな。もともと3箇所しかなかったのだから。
iBTのために新たな会場を設定するのは少し考えにくいと思うので、
現在の東京をiBTに当てるとすると、神奈川・大阪でCBTをやるという
ことだろうか。逆に言えば、iBTはたったの1箇所??
771名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 09:46:56
うがった考え方をすると、
日本、韓国はTOEFL受験者数が比較的多い国であるが
iBT一本化をしてしまうと受験者数は減ると思われる。
安定収入のためにはCBTと平行してiBTが行われるのが望ましい。

とりあえず直前までは駆け込み需要を狙って発表せず、
延長期間を微妙に設定することによって骨の髄まで搾り取り、
その後iBTに一本化すればよかろう。

こんな面倒なことは考えて無いか。俺なら考えない。
大体ETSは他に財源となる試験をたくさん抱えているし…。
純粋にiBTに対する何らかの政策の失敗があったんだろうな。
772sage:2006/02/11(土) 10:38:42
単純に、面接官の準備と事務手続きが間に合わないだけでは?
CBTはけっこう長く残ると思う。
773名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 10:56:43
ここでも指摘があったが他人の声が聞こえてあまりに不公平、
と言う意見を重視したのではないか?
774名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 10:58:13
>>773
他の国で改善されているという情報はないけど…
日本のみ改善なんて甘いことはしない
775名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:00:34
そういえばこれも前誰かが言っていたが、
仮にCBTが残るとしても、iBTの方がより正確な英語力を
示すことができることに疑いはないから(特にspeaking)、
大学etc側がiBTを指定することは充分考えられるのでは。
776名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:01:40
受験者の数が日本では桁違いだから、今は忌避されてるからかえっていいが、
CBTの分全部来たら「無茶苦茶だ」とはっきり思われるような状態になる、
と思ったんじゃないか?
777名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:19:40
>775
以外に逆かもよ。俺らは出来ないからspeakingを凄い事に思うが
リスニング含む他の要素がそれなりで実際外国に行って
出来ない状態が続くのはあまり考えられないし、テストした所で
他と比べて特に維持しにくい能力。そもそもいくべき大学の
地方、国が著しくなまっていたりもありうる。
逆に構文は行ったから急に身に付く、と言うのがあまり期待できない分野。
778名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:27:35
>777
つまりこういうことか
CBTは完成されているっっっ!!!
779名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 11:29:05
なんか、ETSってムカつかね?
みんなTOEFLの受験なんてやめちまおうよ!!
780名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 12:42:12
>>779
既出。
781名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:03:33
>775
それは懸念していたけど、
現状CBTしか認めない(PBTはだめ)という条件って見たことないから
今後もIBTしか認めないというのはないかなとも思っている
782名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:19:42
>>781
それはPBTしかない国があったからな訳で
783名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 14:23:02
英語力を測るという点でCBTとPBTではあまり差はないだろ
784名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 17:41:38
はぁー
じゃぁやっぱIBTも受けることになるのかな、、
タイミングわりーなぁ、、
785名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 18:23:39
B-School受験者にはつらいな。
GMATがETS->Pearsonになるわ、TOEFLがCBT->iBTになるわ。
786名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 18:43:05
>>785
辛い。ホント辛い
787名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 19:03:42
>GMATがETS->Pearson
具体的には中身も変わるの?
ってスレ違いか・・
788名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 19:41:50
>>787
予約が厳しくなった。
789名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 02:52:57
3月に札幌でPBT受けるんだが、
同じ月にCBTも受けるのはNGだよね?
790名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:29:30
TOEFLって、東京・横浜であると、どこで受験できるんですか?
791名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:25:06
>790 両方会場あるよ
792名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 21:38:03
質問があります。
TOEFLのスコアレポートしたいんだけど、
受験時に撮られた写真がひげ面で気になっています。
大学に送られるスコアに顔写真は載せられるんでしょうか?
もし、載せられるのでしたら、3点低い別の日に受けたスコアを報告しようと思っています。
知っている方、よろしくお願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:24:49
移行期間ってどの位なんだ
それによって対策も変わってくるんだからはっきりしろよETS
794名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:01:28
マジでお願いします
TOEFLの最高点っていくつですか?今度受けたいので
795名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:02:08
300点満点
796名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 09:54:44
あほな質問かもしれませんが聞いてください。
もしTOEFLを数回受験し、すべてのスコアを同じ大学に送った場合、
仮に途中で下がっていても最も高いスコアを取ってくれるのでしょうか?
そのような操作をしたい場合は自動でおくるのではなく、後から
頼んで送る形式にしなければだめですか?
797名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 13:20:47
795ありがとうございます
798Checker:2006/02/14(火) 14:31:42
W 1.5 Incorrect Punctuation and Curse-Words Usage

I (noti) go to (How old are you? Use collect tense.) Harvard (capital) you guys(plural not guy),(punctuation) mother f****r(you are not supposed to type f-words.),
( you cannot use ass and mother f****r scimalteneously.)!! You (all repiticious) think you people(guys are too friendly.)
smart (asses way too wordy), (punctuation) but actually,(punctuation) you guys are all( n typo?)jackasses ( I'm not sure whether jackass can be plural or not),so okinawa ikeyo!
799名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 19:28:54
質問なのですが
ライティングが4.5なら文法問題で何割ぐらい正解できれば
ストラクチャーで25点がでるのでしょうか
切実です教えてください
800名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 19:52:46
こっそり800ゲット。
マルチだけど答えてやるか。
CBT で項目反応理論を使ったテストになったこともあって,
何割正解で何点とゆうことはいえない。
801名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 20:48:33
ああ、有り難うございます
ということはライティングが4.5止まりでも
ストラクチャー全体で25を取ることは十分可能なのですね
802名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 21:06:50
今度初めて受験するのですが、
出願大学がまだコレと決まっていない場合
スコアレポート先は未登録のほうがいいのでしょうか?
後から送るとなると別料金かかるということなので
それならばどこでもいいからてきとうな大学を書いておいたほうが特な気がするのですが・・
803sage:2006/02/14(火) 23:03:06
はじめて受けて一発で目標スコアが出せるならいいが、
惨澹たるスコアが志望校に送られてしまう可能性も考えて
決めるがよかろう。
804名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:23:01
>後から送るとなると別料金かかるということなので
それならばどこでもいいからてきとうな大学を書いておいたほうが特な気がするのですが・・

凄い発想だね
そのくらい気楽にやったほうがいいのかな
orz
805589:2006/02/14(火) 23:33:28
こないだ受けてきた結果が返ってきました。
16 24(4.0) 26 220
なんか,213は越えてるんだけどかろうじてって感じです。
今週末受けるので230以上を目指して頑張ります。
Listeningを20くらいまでもってきたいんだけど…なかなか難しい。
パワープレップじゃぁ26とか取れるんだけどね(笑
806名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:51:18
>>805
なんでそんなパワープレップではスコアいいのw?
807名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 00:56:06
>>806
Powerprepを五十回くらいやってL28しか出せない俺が来ましたよ。
本試験ではL24です
808名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 01:34:51
Powerprepどこにも売ってない
809名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 09:40:34
こんにちわ。
さっき電話でCBTのスコア聞いたんですけど、
26 23(4.5) 22
でtotal237って聞こえた気がするんですが、緊張しててはっきりまだ237取ったか不安なんです↓↓上の3つのスコアからして237は可能ですか?
810名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 11:02:50
不安なら自分で計算すればいいのに。(26+23+22)/3*10
L26も取ってて237が聞き取れないというのも変な話だ
811名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 12:24:23
ありがとうございました(つ∀`*)
812名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 16:46:02
TOEFLってTOEICに比べてかなり情報少ないですよね、TOEFLも受けようと
思うんですが、そのときは初めて受けるTOEICという本を買ったのですが、
TOEFLの初めて受けるときのおすすめの本ってありますか?
813名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 16:58:05
基本的な質問ですみませんが、TOEFLの成績有効期限って何年ですか?
814名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 17:56:37
>>813
テスト日より二年間が有効期限

ETSの次世代GREの導入時期が2006年の秋から2007年の秋に変更されたね
次世代TOEFLもそれくらい伸びるのかな
815名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 17:56:56
>>813
「基本的な質問」って自分で言っているんだから、
それくらい自分で調べられるだろ。
816名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 17:58:59
>>815
って書いたら、心優しき>>814さんが回答してくれてたのか。
でもまずは自分自身努力しなきゃ留学なんてできない気がする。
817名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 20:34:30
こういう若いお方は親の金でコミカレか短大にいくんじゃないの
いいのよそれならそれで
818名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 21:25:53
親も実力のうち
819名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 22:52:36
>818
そう、それが言いたかったのですよ
だから、別に努力しなくていい人はしなくていいんですよ
820名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 04:51:22
リーディングセクションは9割正解なら何点くらいでるのでしょうか
821名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 05:00:04
>>798
おまえの方が英語できねえぞ。
まず最初んとこ、受かったからgot intoなんでしょ?gayとguyは激しく意味違うから
一回辞書引け。fuckはfで始まる全ての単語の中で唯一f-wordと呼ばれる特別な
単語だからthe f-wordでsはいらない。assとmother fuckerは一緒に使える。その
scimalteneouslyってscimultaneouslyのことでしょ?you allの何が気に食わないの
かよくわかんないし、しかもそのrepiticiousってのもrepetitiousの間違いだろうし、
カッコしてguys are too friendlyってあるけどそのguysって一体どこのだれよ?心配
しなくてもjackassは複数形になるよ。確かにこいつのswearingは0点だ。flowが悪
い。だがおまえももっと勉強したほうがいいと思うよ。
822名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 05:47:39
朝一からワラタ
823名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 13:27:18
金あってもよほど賄賂贈るくらいの金ないとコミカレでも卒業できんだろ
824名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 17:28:02
CBTとペーパー試験だと全然違いますか?ペーパー試験受けるのにCBTの参考書をやるのはよくないですか?
825名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 01:02:21
TOEFLって、会場がいっぱいになったら予約できないの?
コンピューター試験だから当たり前か。。。
826名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 02:17:04
PBTってもう締め切ってなかったっけ?
827名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 14:21:09
>>825
電話で予約するとたまに開いていることがある。
828589:2006/02/18(土) 17:25:15
受けてきた。

L21 S/W11-29 R25  193-250

リスニングが始めて20越えて嬉しい。
213は越えそうです。

しかしRが下がったなぁ。
829名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 02:09:07
CBTの問題と大学受験の問題はどちらが難しいですか。
CBTの点数が高い人に家庭教師を頼めるかどうか迷っています。(高2女子)
830名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 02:38:47
CBTと大学の試験は本質的に違う
大学合格直後の人を雇うべきだ
831名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 02:39:40
それで推薦で大学受かったらしいんです。
832名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 10:23:30
POWERPREPやろうと思ってダウンロードして実行しようと思ったらできないんです。
あきらめるしかないんでしょうか?
833832:2006/02/19(日) 11:13:53
ごめんできたお(^ω^;)
834名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 12:12:01
>>831
同じようにTOEFLの推薦を狙うなら受けてもいいと思うけど、TOEFL専門の塾に行けばいいのに。
家庭教師の時給3500円×1日3時間×10日=10万ちょい
素人に払うにしては高すぎる気がする。
塾についていけないなら仕方ないけど(家庭教師ってそういうもんか)
835名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 15:46:17
難しいかどうかなら圧倒的にCBTの方が難しいでしょう
あんなリスニングは大学受験では出ない。
リーディングも。

ただ、CBTが高い人が大学受験の英語の指導に向いてるかは別だし。
帰国子女ならTOEFLはいいだろうけど受験英語がどうかは疑問ってことになるし、、
TOEFLにしても普通の受験にしても予備校いって、
プラス、家庭教師が必要なら志望大学に普通の受験で入った人に
頼むのがよいと思うけどなぁ。
836名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:47:46
(大学の)受験英語とTOEFLの英語って全く違うのかな?

偏差値なら69あるけど昨日受けたTOEFLは120点台でした。泣いた。
837名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:57:21
偏差値69は高いと思えないけど…母体によって変わるしね
俺はリスニングが出来る前のセンター英語192/200でTOEFL初回193/300だった
838836:2006/02/19(日) 16:57:40
ごめん、ちゃんとレス読んでなかった。スル−して
839名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 06:34:11
http://my.minx.jp/benjimaden
彼の英語センスは光る物がある。
840名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 11:23:48
移行期間っていうけど今CBTやってる4ヶ所は全部IBTに変わると思う
PBTをやってる地方はしばらくPBTが続くと思う
841名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 15:35:18
いま厨三なんですがTOEFLを受けようと思っています。
TOEICとの違いは何なんですか?
842名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 16:28:06
分からないなら、調べたら
843名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 17:32:44
PBTも完全に廃止になったって、アルクのなんかでみたよ。
844名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 17:33:34
みんな、TOEFLの勉強なんかやめようぜ!!
845名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:15:34
TOEIC
700前後のスコアだとTOEFLだと
220位って
本当ですか?
846名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 18:18:40
とういうかTOEICとTOEFLのスコアの対応関係よくご存知の方
がいたら教えて下さい
847名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 20:40:09
相関関係ない。TOEICのが断然簡単。
848名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:12:13
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1887744533/ref=lm_lb_8/503-7905129-6823119

これってMacOS Xでも使えるのかなぁ・・怖い
849名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 01:47:42
海外でiBTを受けようとしている者ですが、
311さんと313さんによれば、iBTは月に何度でも受けられるが、初めの1回しかカウントされない
そうですね。
公式HPを見たのですが、それらしいことが載ってないのです。
どこかにソースありますか?

アメリカのセンターに電話して聞いてみようかと思ったけれど、対応する人達は全然helpfulでないので、
ご存知の方いらしたら教えてください!

CBTで必死こいて277取ったけど、iBTで同程度取るのは厳しそう。。。。
850名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 06:28:26
そもそもETSの出しているCBTとiBTの点数の相関関係は正確なのか?
851名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 18:38:54
質問です。
大学のクラス分けで toefl-ITP って言うのを受けないといけないんですが、CBTとPBTのどっちの対策をしたらいいでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 22:15:35
>>851
PBT
853829:2006/02/22(水) 00:07:50
ありがとうございます。質問続けて宜しいですか。
その人以外に頼む人もいないので駄目なら予備校に行こうと思ってます。

 相談は、CBT?で高得点の人は大学受験参考書類の質問に(ある程度)すらすらと
答えられるでしょうか。という意味です。もちろん人によって違うのは分かっています。
CBTの出題形式や問題自体の難易度などを教えて頂けたらと思うんです。
ちょっと調べたんですが、TOEICはすぐ見つかったんですがCBTというのがよく分からなくて・・・
m(_ _)m
854名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:52:37
>>853
だめです。すれ違いです。
855名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 00:56:20
答えれる。

要はその人の点がいくらくらいかってこと。
受験英語よりTOEFLのが断然難しいし、TOEFLで(PBT550以上,CBT213以上)取れるなら
どこの大学の問題でも正確に分析できるだろうよ。

ただ和訳、英訳が上手にできるとは限らんが。
受験英語は受験英語なりの特徴をもってるから、それを学ばないと問題を解けない。
TOEFLを勉強してるやつなら、
パラグラフリーディングなんかの普通の高校生が習わない技術(予備校生は習うが)
をも教えてくれるだろう。
856829:2006/02/22(水) 01:12:43
では、どこで聞けば良いですか。>>854

200いくつって言ってました。TOEFLの方が難しいんですね。
TOEICの問題は簡単に見えたので心配だったんです。ありがとうございます。>>855
857851:2006/02/22(水) 11:19:49
851です レスありがとうございます
PBTとITPってどこがちがうんですか?調べたけどよくわからなくて
858名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 14:17:27
TOEFL受験はまだ考えてないのですが旺文社から出ているTOEFL3800ってどうですか?
ここに載ってる単語って新聞、雑誌、英検やTOEICにも役立ちそうですか?
859名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 15:18:15
くだらん質問が多すぎる・・・・・・・

調べろやヴぉけ
860名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:42:26
パワプレ始めてやってみたら
11
01〜21
13
083〜150
だった、だめぽ。
861名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 16:47:52
ほんと質問スレ状態だねぇw
この時期にTOEFL必死にやってる俺が生暖かくレスしてみる


>>851
どっちの参考書も、最初に問題の形式が書いてあるから本屋に行って見て来るといいよ。

>>858
俺は使ってるが、TOEFLの単語集としては間違いないと思う。CBT270以上とか狙いにいくなら別の覚え方も必要かもしれないが、250取れば満足な人ならこれ1冊でまず事足りるはず。
他の媒体についてだが、新聞には使える。くだけた雑誌には使えない。英検は準1レベルとややリンクするくらいか。1級はもっとイジメみたいな単語ばっかだからこれでは対応しきれない。TOEICには全く使えない。
そもそも君は質問をする前にそれぞれの特徴を知った上で聞いてるの?
TOEFLとTOEICの基本的な違いくらいは分かるよね?知ってればそれくらいは自然と答えは出ると思うけど。
859がヴぉけとか言っちゃってるのも、そういう調べれば5分で分かるような基本的なことすら調べずに聞いてるからだと思うよ。
862名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 19:42:29
今PBTで460なのですが、
550くらいまで上がるのにどれくらいかかりましたか?
863名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:27:40
最初から550超えてたので全くかからなかった

なんかもう、次からスレ棲み分けした方がいいような気がするよ。
院留学向けの250以上スレとそれ以外と。
TOEICのスレの多さから言ったらTOEFLの常時稼働スレが
もう一個くらいあってもいいと思うんだけど。
864湾岸東雲GJ74A:2006/02/22(水) 20:34:39
各位

おひさ。@270の湾岸東雲GJ74Aです。

>863

それも手だね。まあ2chで住み分けなんて出来ないと思うが。
諸事情あり、iBTでスコアメイクしなくてはいけない身分になってしまいました。
865名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:54:10
ぶっちゃけた話、
留学したい→英語を勉強→TOEFL兆戦
よりも
青天の霹靂で留学or海外赴任決定→〜までに〜点とってこい!
のほうが多いんでしょ。
公式池→よめねえから聞いてるんだよ
何でそんなこともわからない→大学受験以来アルファベットに触れたことないよ
何でそんな基本的なことも知らない→今日存在を知ったんだよ
と。まあこの例は極端だけど。
866名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:56:36
PBTとCBTのライティングの試験に差はありますか?
ライティングの参考書を探しても、CBT対応しかないのですが。。
867名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 21:40:51
>865
そうか?
社費留学するほどのそれなりのリーマンとかだったら
自分で調べるでしょう。

ここでなんもわからず聞いてるのは
学部から留学する高校生とかじゃないのかなぁ
だから棲み分けしたらと言ったのだが。
868名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 21:47:45
>>864
ホントに湾岸さん?
前スレではあなたのおかげで結構荒れたんで、今度はよろしく。
とにかくわざわざここに戻ってきたなら、
iBTレポは皆に有益なものお願いしますね。
869名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:45:42
あー明日初めての受験なんだけど、
パスポート、試験番号
だけ持っていけばいいんですかね?
筆記用具とかクレカとかいる?
870名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:53:08
いらん
871名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:16:14
866 :名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 20:56:36
PBTとCBTのライティングの試験に差はありますか?
ライティングの参考書を探しても、CBT対応しかないのですが。。
872名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 02:47:21
東雲さん、尊敬しています。
873名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 13:54:15
南麻布のテンプル大学にいってきました
アメリカ系の大学と言うから町一つ分の広さがあるから迷うかもって思ってたら
ビルの数階分しかありませんでした
あの大学に通う学生の気が知れません 
874名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 15:37:15
ケンブリッジかオックスフォードに行きたいんだが、どうすりゃ行ける?
呆れないで教えてくれ。
875名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 16:59:09
>>874
「行くだけ」なら誰でもいけるが。
呆れた呆れた
876名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 17:39:37
急遽スコアが必要になってとりあえず単語帳かって暗記して受けてみた所。
10
04〜23
16
100-163
大学受験以来なにもやっていない。何をしたらいいのかすらわからない。
実際に必要なのは夏までですが事実上4月まで。何とか173を目指したいです。
877名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 19:04:27
173ならどんな勉強したってとれるよ。
何をするかと問われれば、勉強すりゃいい。それだけ
878名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 06:49:18
お勧めの予備校 おしえてください 
879名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:38:57
質問です。
TOEFL本試験ののS/Wが11〜28のレンジ場合、
Wが「4.5」の場合、S/Wは何点になりますでしょうか?
また、Wが「5.0」の場合、S/Wは何点になりますでしょうか?
実際の本試験ベースでの結果で教えてください。
よろしくお願いします。
880名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 21:52:00
ヒント:「6.0」の場合→28点
881名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:35:09
1月
L24/SW26/R30/T267

2月
L22/SW28/R30/T267

CBTの内にL25かつT270は達成できるんだろうか…
L25は1回しかないし…(そのときはT260)
882名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 22:41:38
マジ質問ですが
今はCBTを受ける人の方がペーパーTOEFLより圧倒的に多いのでしょうか?
883161:2006/02/25(土) 00:06:59
久しぶりに来たらスレが伸びてますね。
前回は結局Wが壊滅して逆転負けしたので、今日再挑戦しました。
が結果はまたもや轟沈。前回確変だったLが26→23に。
Sはあろうことか時間不足になり2問残して終了。
今回はRが確変で25→28キターけど、とにかくS/Wが悪すぎて
250には届かない。
受験英語で英文法と英作文をキッチリやらなかったツケが
見事に回ってきている。それにしてもW対策って作業量大杉
ジャマイカ?
884名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 15:13:24
わかる人おられましたら教えてください。

私は3月の頭にTOEFLを初受験する予定です。
パスポートは持ってないので運転免許証と学生証の組み合わせで身分を証明するつもりです。
私の学生証はプラスチック製で写真はついているのですが、自筆のサインは無い状態です。
ここで質問なのですが、余白の部分に油性ペンでサインでもしようと考えているのですがこれは有効ですか?
885名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 15:53:22
受けて一ヶ月ETSから変な請求書きたんだけど。
金が払われていないみたいだ。
プロメトリックの手続きミスかな?
886名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 16:16:59
TOEFLで500点とるにはどのぐらい実力いるんでしょうか?
887名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 23:04:10
結果って郵送ですよね?

一ヶ月たってもきてないんですがorz

888名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 13:40:20
約1年ぶりくらいに受けてきました。
L 16
S/W 12-29
R 24
T 173-230
リスニングが…orz
この1年間でpowerprep、DELTA、リスニング完全攻略などで勉強してきましたが
1年前と全く同じスコアでショックでした。
4月までに250突破が目標でしたが無理そうです。
最低でもLを20台に乗せたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
効果的な攻略法があれば伝授してほしいです。
889名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 14:01:52
単語数をもっと増やしたらどうかな?
890名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 15:11:59
>>888
ディクテーションが一番効果あると思う
891888:2006/02/26(日) 15:41:39
レスありがとうございます。

>>889
一応TOEFL3800でLEVEL3までは完璧、LEVEL4は50%くらいまで覚えたのですが
まだ足りないでしょうか…

>>890
この1年でシャドーイングは結構やってたのですがディクテーションは時間がかかるので避けてました。
ディクテーション効果ありましたか?

ちなみにLで16ってのはパートAでも相当落としてるってことですよね。
パートAは今回結構自信があったので残念でした。抜本的に「聞き方」から変えないとダメってことでしょうか。
CBTが終了するまであと2回、なんとか250に少しでも近づけたいです。
892名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 17:01:58
今年1月の試験でやっと250突破しましたー やたー

L24 S/W27 R26 TOTAL257
W5.0

点数の推移は150->193->230->240->257。時間かかりました…
ちなみに前回と全く同じWの問題が出ました。
愛貧の人たちが出る順番は数式に従うだとか言っていたけど、
完全に嘘だったみたいです。この試験はなかなか楽は出来ませんね。
893890:2006/02/26(日) 17:55:20
>>888
確かにディクテーションは最初のうちは時間がかかって挫折しがちだけど、自分の弱点がはっきり認識できるので得点アップに結びつきやすいと思う。
894名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:18:19
>>892
おめでとうございます。5回目で250達成ですか?
私もようやく250超えましたが、11回もかかりました。
リスニングが大きな壁ですよね。20超えに数か月かかりました。
リスニング25点を超えるまで受け続けないといけないので辛いです。

あと、おっしゃるとおり、ライティングの順番に数式なんてないはず
ですよ。私は毎回違う問題ですが、うまく当てはめられるような数式
はないです(一応理系出身)。
895名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:00:20
>>894
ありがとうございます。やっぱり超えるとうれしいです。
明日予約を入れていたので、とりあえず受けるだけ受けてきます。

L24はまぐれで出したようなものなので、L25超えは私にとっては至難の業です。
大変だと思いますが頑張ってください。私も4月まで受け続けるので、一緒に頑張りましょう!
896名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:11:58
>>892
Wで同じ題が出たのはラッキーでしたねぇ
どんな題でしたか?

Wは題によって難易度がかなり変化する気がするからギャンブル的要素もあると思うよ
897名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:23:18
>>896
激ムズのお題でした。
People recognize a difference between children and adults.
What events (experiences or ceremonies) make a person an adult?
Use specific reasons and examples to explain your answer.

Wはギャンブル的な要素があるとは思いますが、スコアはなぜか安定しますね。
5回やって4.0 4.5 5.0 4.5 5.0 という感じです。
898名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:47:21
>888
3800のLEVEL3が完璧でRが24というのは、
なにか全体的に英語力が足りてないのでは?
それもあってLの伸びもよくないのではないかなぁ。

自分もLが極端に悪いので、Rがよくないと
250はとても無理って感じだった。
それから、パートAが完璧と思うのはなんでだろう。
もしかしたら、聞き取れているのに根本的にTOEFLの問題の
意図するところを気がついてないままきてたりしませんか?

答えになってなくて申し訳ないが、、、
自分も今日受けてきて、
中だるみ時期にはいってて疲れました。
899名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:49:16
898です。
888さん、パートAが完璧とは書いてませんね、すいません。
自信があったというのを勘違いしてしまいました。
900名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 21:27:25
Powerprepは申し込んでからどのくらいで届くのでしょうか?
3週間前に申し込んだのにPowerprepが届かないまま、今日、本番を受けました。
申し込み時に住所を間違えていたのか不安になってきました。
あと、インターネットで申し込み時に都道府県の欄が選択できないのは仕様ですね?
901名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 21:37:02
>>884
学生証はもともとサインがなくても、余白に書けば有効です。
私もその方法で受けましたので大丈夫です。
902名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 21:49:51
>>900
あれってテストを受けてから届くもんなんじゃないの?<Powerprep

個人的には、なんでネットでダウンロードしないのか理解できない
903900:2006/02/26(日) 22:18:34
そうなんですか。
prepっていうぐらいだから、予習用に早めに届くのだと思ってました。
うちはナローバンドだから時間かかりそうだと思ってダウンロードは敬遠していました。
3月にまた受けるので、もうちょっと待って届かないようならダウンロードします。
904名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 23:32:02
今日、久しぶりに受けてきた。
L21で、この1年間でLが1点も上がってない。
聞こえてはいるのだが内容がわからないって感じ。Rは27なんだけどなぁ。
やっぱり聞こえてないのか・・?
905888:2006/02/27(月) 00:02:31
>>893
ディクテーション試してみることにします…
>>898
全体的な英語力…そうかもしれないですね。
あと、Lではやはり記憶力が大事だと再認識しました。
英語が聞き取れていても問題解くときになるとかなり忘れてるんですよね。
>>904
>聞こえてはいるのだが内容がわからないって感じ。
自分もそんな感じです…聞き込むしかないのでしょうか。

来月も受けるので、DELAとpowerprep繰り返しやることにします。
この教材はもう少しLの設問が難しいといいんですけどね。
906名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 00:58:01
>>888
TOEIC受けたことある?
あるとしたら、どれぐらいありますか?
もし、あっちで900ぐらいとれてないのであれば、
基礎力が足りないのかもしれないね。

TOEICの点数分かれば、アドバイス多少出来る。
907名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 11:58:59
凄い些細な情報なのだけれど、
前回試験が終了したときのUnofficial Score Reportでは
L24 S12-28 R26 TOTAL 206-260
となっていました。

しかし、W5.0だったにも関わらずTOTAL257だったので、
W6.0だったらTOTAL263の可能性もあったようです。
実際、L30 S13-29 R30 W6.0 TOTAL300 という情報もありますので、
Sの点数で重要なのは上ではなくて一番下の数字だということだと思います。

S/W換算表によれば、10-27 11-28 12-29 13-30 は、ほぼ間違いなく絶対みたいで、
11-27 とか 12-28 とかは実際はもう1点高い可能性が高いと推測できます。
以上、極めて簡単な試験情報でした。
908名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 12:09:26
Writing 0.5 って取れるのかな?

0点の基準:
何もかかれていない
問題を書いただけのもの
問題に関連がない、外国語でかかれている、あるいはアルファベットを羅列しているだけのもの

1点の基準:
話題と無関係
発展が無い
ひどい間違いがたくさんある

二人の試験採点者が、片方は0点、片方は1点 という点数を付けさせるのはかなり難しそう。
909836:2006/02/27(月) 12:43:40
茅場町とテンプルってどちの方がいい?音質の差って本当にあるのかな。テンプルでしかうけたことないんだけど・・・
910名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 14:03:05
テンプルは狭い、係員の態度悪い。若い女。
茅場町は広い、係員の態度良い。
新横浜も同じく良い。
ただしブースはどこも同じ。茅場町はヘッドホンが以前と変わってた。
前の方が良かったような気がする。小さくて音質がさらに悪くなった。
911名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 14:11:14
俺にとって新横浜は非常に聞きやすい、気がする
912909:2006/02/27(月) 14:16:16
>>910
>>911

ありがとう
913888:2006/02/27(月) 15:20:28
>>906
TOEICは1年前くらいに何も勉強しないで受けたら730くらいでした。
今受ければもう少しは上だとは思いますが。
でもTOEFLとTOEICって試験の性質が全く違いますよね。

あと、リスニングの勉強の際に、同じ教材を繰り返し繰り返し聞き込めと言いますが
繰り返しやってると選択肢の答えまで自然に暗記してしまい、問題を解く意味がなくなってくると思うのですが…。
問題はやらずにとにかく会話・講義の細部まで聞き込めってことなのでしょうか?
914名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 15:37:58
>>913
906ではないが、ちょっと思ったことを

R24が低すぎる気がする。R以上のLが出ることはまず無いし。とにかくRを上げてください。
リスニングの勉強で同じ教材を何度も聞き込むことは、ものすごい重要です。
答えを暗記するなんて当然、問題文も暗記して、イントネーションまで暗記すれば完璧です。
もちろん暗記が目的ではなくて、結果として暗記するくらいまで問題を解き続けろという意味です。

Powerprepを毎日やりこんで、1ヶ月でL15->21まで上がりました。
L 15->21->18->23->24
ま、残念ながら私もL24程度の人間ですけどね。
915名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 17:05:18
>>914
に同感です。
Powerprepに勝る教材はないと思います。
916906:2006/02/27(月) 18:39:33
>>888
うーん、確かに、TOEFLとTOEICは、完全な相関関係は無いけど、
TOEICのリスニングが450ぐらいいかないと(合計で860以上ぐらい)、
やっぱり、TOEFL250以上とるだけの基礎力がないような気がする。

俺は、TOEICで900超えてから、TOEFLの勉強と対策し始めたら、
1年で、260台になったよ。
あと、繰り返しやるのはもちろんだけど、それ以外に、何か、多聴用の教材もやったほうがいいと思うんだけどな。
TOEFLのは、覚えてしまうぐらい繰り返して、他に毎日、新しい音声(スクリプト付)のもやる。
917名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:15:03
次スレッドのテンプレをそろそろ考えようではないか。
初心者にやさしいテンプレを考えれば良いと思うんだけど。
(初心者による同じ、重複質問を避けるためでもあるけど)
918名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:25:02
東大の俺が来ましたよ

今日受けたら
L12
SW08〜26
R22
140〜200だった…
TOEFLITPだと555だったのに、やべなぁ
来年院試だよ(;_;)
ここの方々英語が達者な人多くて驚きだわ、
アドバイスくれませんか
919888:2006/02/27(月) 21:27:42
>>914
そうですね、Rは思ってたより低くて残念でした。
24ってのはだいたい何問くらいミスしたのでしょうか?
1ヶ月で15から21はすごいですね!
とにかくパワープレップとDELTAを聞き込むことにします。

>>916
確かにリスニング自体の絶対量が不足しているのかもしれません。
多聴用の教材っていうとやっぱCNNとかABCとかですよね。
260はすごいですね。CBTがあと2ヶ月で終了なのが痛いところです。
920892:2006/02/27(月) 21:39:06
>>918
俺も東大で最初150でした。親近感あるなぁ。
Powerprepという無料のソフトがあるから、毎日必ず1回はTest1をやって(大体30分)、
Structureは必死にやれば1週間で楽に11-28以上が取れるはず。これもPowerprepでいいかも。
後、Lは基本的にR以上の点数は出ないものだから、Rを上げる。具体的には単語と速読かな。

ま、適当に頑張ってください。
921名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:44:33
>920同志よ…なんかうれしいなぁ。ありがとよ。

貴方は150から期間どれくらいでどのくらい上がった?
922名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 21:51:18
>>917
とりあえず>>50のアドバイスレスを
まとめたものをテンプレにしたら良いのでは?
923892:2006/02/27(月) 22:01:23
>>921
892にも書いたけど、1ヶ月で192、2ヶ月で230でした。
目標点数はいくら?
924921desu:2006/02/27(月) 22:49:23
>>923そうだな。CBTの間に230以上は欲しいな。無論最終地点は250以上だけどね。
つか2ヶ月で100点近く上がるやつもすげえな。俺の周りの東大生もそんな
出来るやついないorz
925名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 22:56:20
確かにRができなきゃLはできないわな。

926892:2006/02/27(月) 23:20:51
>>924
言うまでも無いけど150→230よりも230→250の方が大変でした。

というかあなた、多分170〜180くらい取れているんだから、
1ヶ月あれば230越えは何とかなるんじゃない?
927名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 23:53:21
TOEIC700弱くらいなんだけど、まだTOEFL目指さないほうがいいのかな?
iBTの問題やってみたんだけど、TOEIC高得点目指すような勉強方法じゃ
TOEFLとるのは無理っぽいって思った。
TOEFLを最終目標にする場合、まずTOEICで800点以上いってからTOEFL用の
勉強するべきでしょうか?
928924:2006/02/27(月) 23:55:59
>926
そうかなぁ…貴方にいわれたとおりにリスニングを中心に頑張ってみるよ。なんかやる気がまた出たわ。さんきゅ!
単語もやり直すわ。
929名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 00:08:09
>>927
TOEFLの点数をあげたいのであればTOEFLの勉強をするのが一番

>>928
頑張れ!
930名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 08:48:37
昨日やっと念願のL26到達したが、Lの傾向が大分変わったように感じた。A,Bともに以前に比べ会話量が増えている。まあ、前みたいに二言三言の会話で知らない成句が出たら終りってのよりはましだが。
TOEFLスコアアップのためにはとにかく大量の英文を読んで書くこと。その際、文法を豆にチェックするのと心の中で発音するのが大事。TOEICはTOEFLに比べればアホみたいに簡単だからTOEFL勉強すればTOEICは上がる。
250以上のレベルの人はとにかく語彙力が勝負。逆に250以下の人は単語集使うよりとにかく英文読め。
931名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 10:38:24
皆さん単語帳は何を使っていますか?
932名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:22:12
>917
テンプレ案

日本公式
http://www.cieej.or.jp/

本家公式
http://www.ets.org/portal/site/ets/menuitem.435c0b5cc7bd0ae7015d9510c3921509/?vgnextoid=69c0197a484f4010VgnVCM10000022f95190RCRD

TOEFL CBT/PBT Bulletin:受験要綱
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/toefl%202005-6%20bulletin.pdf

100 TOEFL Practice Writing Topics:トピックは事前に公開されている。ここから一問
http://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf

TOEFL POWERPREP Survey:アンケートと引き換えに模試が手に入る。
小論文だけは当然採点してくれないが。ダウンしなくても申し込めば2〜3週で届く。
*受験の後になりかねない
http://ntis12.ets.org/onyx/toeflpowerprep.htm

Q&A
Q英検、TOEIC、偏差値がどれだけならどのくらい?
A知るか。知りたきゃ上の模試受けて自分で試せ。

Q5月からIBTに切り替わるらしいけど何それ?
A要点は文法が消滅してスピーキングが追加。ただやっぱもう少し
旧来型残すかも、と言う発表あったため詳細不明。

Qなんかスレ住人のレベルに凄い乖離を感じるんだけど。
A留学用なだけに、先に留学が決まって急遽要求された奴と
自分から目的もって挑む奴がいるんです。
933名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:24:20
>>932
冗長で見にくい気がする。
日本公式は全く必要ないと思うし、貼るならプロメトリックの方が良いのでは?
QAも無駄な質問が多い。Powerprepに関するQAは入れたいところだね
934名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:37:50
日本公式やIBTは必須でしょ。
935名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 11:48:19
テンプレにスコア換算表追加してください。

iBT   CBT   PBT

110   270   637
105   260   617-620
100   250   600-603
88-89 230   570-573
83    220   557-560
79-80 213   550
72-73 200   533
68    190   520
64    180   507-510
59-60 170   497
56    160   483
52    150   470-473
48    140   460
44    130   447
40    120   433
36-37  110   420
33    100   407
29    90   390-393
936名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:19:25
リスニングは皆さん何やってますか?明らかに低すぎるのですがおすすめテキストなど教えて下さい!
パワープレプやっても点数だけじゃ詳細分からないし
937名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:20:19
日本公式って利用したこと無いんだけど、どうなんだろう?

FAQとしては、
・iBTとは何か+PBT-CBT-iBT 点数換算表
・Powerprep
・参考書について
くらいでいいかな?
938931:2006/02/28(火) 12:35:02
初めてTOEFLを受けるんですが文法 読解 単語をやりたいんですが何かいい問題集ないでしょうか?単語は単語だけ載っているのなどでもいいです
まだ受けた事ないので点数はわかりませんが慶應の英語レベルしか読んだ事ないです
どうかアドバイスお願いします
過去ログ嫁と言われそうなんで読んでたら>>211をみて思ったんですが津市○○町とかですから結局長いですよ と全然関係ない事を思った
939名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 12:45:35
>>938
過去ログ読んだのなら、まずpowerprepをやって点数を出してそれを報告してくれ
940938:2006/02/28(火) 12:46:18
わかりました
941名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:01:24
>>940
素直な君にpowerprepのリンクプレゼントだ
http://ntis01.ets.org/onyx/toeflpowerprep.htm
適当で問題ないはず
942938:2006/02/28(火) 13:30:25
あぁありがとうございます
探してたところでしたので助かります
943名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:47:53
テンプレ案1

オンライン申し込みはこちらから
ttp://www.prometric-jp.com/

公式
ttp://www.ets.org/portal/site/ets/menuitem.435c0b5cc7bd0ae7015d9510c3921509/?vgnextoid=69c0197a484f4010VgnVCM10000022f95190RCRD

TOEFL CBT/PBT Bulletin:受験要綱
ttp://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/toefl%202005-6%20bulletin.pdf

100 TOEFL Practice Writing Topics:トピックは事前に公開されている。ここから一問
ttp://www.ets.org/Media/Tests/TOEFL/pdf/989563wt.pdf

TOEFL POWERPREP Survey:アンケートと引き換えに模試が手に入る。
小論文だけは当然採点してくれないが。ダウンしなくても申し込めば2〜3週で届く。
*受験の後になりかねない
ttp://ntis12.ets.org/onyx/toeflpowerprep.htm
944名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:50:19
テンプレ案2

FAQ
Q, iBT(次世代TOEFL)って何?
A. 
・ スピーキングセクションが加わり、4技能(読む・聴く・書く・話す)を測定
・ インターネット接続による実施(Internet-based Testing/iBT)
・ スコア・レポートには各セクション・総合のスコアを表示
・ スコアは0〜120(各セクション30)
・ 受験者、スコアユーザー(学校・企業など)はオンライン上でスコアの確認が可能(テスト日の15営業日後から)
・ より実社会に近い状況を想定した問題(講義・学校生活など)
・ テストを通してメモ(Note-taking)が可能
日本ではiBTは5月導入予定。それに伴い、現在のPBT、CBTは廃止されます。
945名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:51:06
テンプレ案3

Q. 参考書でオススメは?
CBTで一般的に評価が高いものはこちら。
・全般
powerprep
Delta's Key to the Toefl Test
・語彙
TOEFLテスト英単語3800 TOEFLテスト大戦略シリーズ
TOEFL TEST必須英単語5000 CD book
・Listening
TOEFL TESTリスニング完全攻略
TOEFL TEST対策徹底リスニング―実力250点へのLogic & Practice
・Structure
TOEFL TEST英文法徹底対策
はじめてのTOEFL―必ず出題される基礎文法集中攻略
TOEFL test 620点―実戦型文法完全制覇マニュアル
・Reading
TOEFLテスト パーフェクトリーディング
・Essay
TOEFLテストライティング・ゼミ
Barron's How to Prepare for the Toefl Essay: Test of English As a Foreign Language

あと、>>935の換算表でおしまい。
946名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 13:53:53
>>943-945
いいんじゃない?
参考書のお勧めはもっと絞ってもいいかもね。
947名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 16:17:22
>>943-946
良いね、そのテンプレ案。
あとは>>50氏などiBTを実際に受けた経験からの
アドバイスも後学のために挙げておくと初心者とって優しいかな。
948名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 16:23:01
TOEFL-ITPってなんですか??バカでごめんなさい。できれば詳しく教えていただきたい!
949938:2006/02/28(火) 19:08:47
>>940
ダウンロードしたのはしたんですが動かなかったorz
950名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 19:45:53
TOEFL-ITPってのは、学校とかで団体で受けれるTOEFLだよ!
けど、正式スコアとは認められないの!
だから、模試みたいなものと思えばいんでないかい?
951名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 20:41:34
大学受験終わったばっかりなんですが、大学行ったらTOEFL強制受験なので、
高得点とりたいのですが、なんという参考書がオススメですか?
本屋言ったらありすぎて迷いました。ちなみに英語力は入試英語で得意だという程度のものです。
アドバイス御願いします。
952名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 20:47:04
iBTのspeaking何してる?
俺は発音にコンプレックスがあってとりあえず英語耳ドリルを
やってるんだが、試験対策的には何がいい?
953名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 21:32:08
>>951
Powerprepをやってみて点数を教えてください
954名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:12:49
すいません質問なのですが
TOEFLを申し込んだら送られてくるパワープレップは
ネットでダウンロードできるパワープレップと同じ内容なのでしょうか?
955名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:32:18
>>950ありがとうございます。英検二級程度の場合500点くらいが目安ですか??
956名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:33:43
うん、それくらいだと思う!
957名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 22:40:43
>>954 そうです
958名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:01:44
>>956ありがとう!
959名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:07:07

> Q5月からIBTに切り替わるらしいけど何それ?
> A要点は文法が消滅してスピーキングが追加。ただやっぱもう少し
> 旧来型残すかも、と言う発表あったため詳細不明。



> 旧来型残すかも、と言う発表あったため詳細不明。

なにこれ?
960名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:14:58
>>959
iBTの移行期に限りPBTかCBTを並行して実施するとかいう発表があったから
そのことを言いたかったんでしょ。
いずれにしろ移行期のみだし、最終的にはiBT一本になる。
961名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:17:02
ETSってログインしようと思っても入れない
5月から完全移行かそれともいまのCBT少し残すかで
かなり違うと思うのですが・・・・

いずれにせよありがとうございます
962名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:17:48
どちらにせよ並行
と言うことは5月になってもうけられるのでしょうかね
CBTを
963名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:38:30
こういうの読むと
本とアメリカっていい加減なのか
ルールに厳しいのかわからなくなりますね
トフルの点数自体要求店より低くても
通る場合もありますし
964名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 00:49:38
アメリカがいい加減なのではなく、ETSの事務執行能力が低いだけ。
965名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:02:20
今日南麻布で本番やったけど、音悪すぎ 
パワプレより音質悪い上に、ヘッドフォンがしょぼい 調整でmaxにしても音量小さすぎ
せめてヘッドフォンは持込可にしてほしい
いつも49800円のソニーのテクニカルヘッドフォンつかってるので、1500円で売ってるビクターのは
装着時点で耳が拒否反応を起こしそうだった
966名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:03:07
全員条件は同じですから
萱場町でも一緒です

ブースの大きさまで
967名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 01:13:35
耳栓
茅場町・テンプル大学ジャパン・新横浜・・・ヘッドホン式覆耳型耳栓
大坂・・・ポリウレタン詰め物w

968名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:08:36
>951早稲田の国際教養だろ
969名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:27:35
970名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:36:52
971名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:38:52
972名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:40:59
973名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 03:41:48
974名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 12:23:04
975名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 16:23:50
TOEFLのオンライン申し込みで電話番号入力するけどそのまま090-xxxx-xxxxでよい?
それとも国際的に81つける?
976名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:09:29
>>975
つけなくて良い。
というか、つけないで欲しいといわれた気がする。
977名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:20:18
>>976
そっか!ありがとー(´ε` )
978名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 17:51:05
979名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:25:41

(´ε` )
980名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:26:28

(´ε` )(´ε` )
981名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 18:27:36

(´ε` )
982名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 19:29:02
983名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 20:03:22
984名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:55:57
ライウェイッ
985名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:56:53
オ〜ベイべッ
986名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:57:49
ライウェイッ
987名無しさん@英語勉強中:2006/03/01(水) 21:58:29
ベイベ〜
988名無しさん@英語勉強中