■■ 日本語→英語スレ PART 218 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 英訳依頼者の方へ ●●
極端な長文はやる気を無くすことがありますので、分からないところを
抜き出した方が良いでしょう。逆に極端な短文は背景や前後関係等を添
えた方が訳しやすいです。回答者への感謝も忘れずに。

単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
http://www.urbandictionary.com/
http://www.answers.com/

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして英作文をするのはやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、荒れ防止に
繋がりますので、ご協力お願いいたします。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。

前回スレッド
■■ 日本語→英語スレ PART 217 ■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1131942415/
2名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 03:41:19
3前スレ953:2005/11/17(木) 04:12:48
「AとBの違いはよくわからないけど、
たぶんAはパッケージにコストをかけてるだけだと思う 」
でお願いした前スレ953です

967 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2005/11/16(水) 21:23:27
>>953
I'm not sure what the difference between A and B is,
but A seems to be thrown much money only for packaging.

の回答ありがとうございました
一つ質問があるのですが
「コスト」という言葉はあまり使わないのでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 04:29:32
>>3
まず辞書で自分なりに調べた上での質問か?
ウザイから粘着するな。
5名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 05:25:47
前スレの818頼む
6824:2005/11/17(木) 05:43:24
>>888 MASさん
ありがとー!
7名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 06:34:44
前スレでスルーだったので、再度お願いします。

今、日本にブッシュが来ています。
15歳からフルタイムで働いてたってすごいね!最初は何の仕事をしてたの?
私は14歳までは勉強が好きだった。よくあるようにその後嫌いになったけど、
大人になってから又面白いと思えるようになってきたな。
でも生きていく為になる事は、学校では全然教えないと思う。
8名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:20:48
>>7
The president Bush is now in Japan.
I'm impressed you started full-time job since you were 15.
What was your first job?
I used to like study until I was 14.
After that, it went off as it's common, though.
It started intresting me again as I become an adult.
I don't think they give us any lessons of life.
9名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:40:50
今日は午後から用事があるの

お願いします
10名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 07:48:57
”ダディクール”を英語で書くとどんな表記になりますか?
11名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:13:50
>>9
I have to attend to my personal stuff this afternoon.
12名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:32:56
>>11
どもどもありがとうございました。
13名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:32:59
I've got a matter to attend to this afternoon.
14名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:39:48
>>13さんもありがとう!
15名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:40:11
「その結果をもとにして、誰が どこで 何を判断しますか?」

お願いします。
16名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:57:56
>>8
どうもありがとうございます。
17名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 08:58:24
>>15

By the consequence, is the decision made by whom, about what, and how?
18名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 09:07:31
>>17
at which section? どこで?

もうちょっと建設的な質問にしないと最悪クビ。ボスでなければ。
老婆心ながら。
19名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 09:08:55
日本食は好き?寿司、天ぷら、鰻、豆腐、ウドン。
××には日本食レストランがいっぱいあるけれど、私は行った事がないので、
今度一緒に行きたいな。中華料理、ベトナム料理、韓国料理やタイ料理も好きです。

Do you like Japanese foods? Sushi,Tempra,Unagi,Tofu,Udon,etc.
There are a lot of Japanese foods restraunt in ××.But I have never gone to there.
So I'd like to go there together next time.I like Chinese,Vietnamese,Korean,and Thai food too.

中学生英語で作文してみましたが、添削していただけると嬉しいです。

20名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 09:16:53
foods -> food, (lots of) restaurants, gone -> been

Korean -> Thai
2117:2005/11/17(木) 09:18:27
>>18

訂正ありがとう。「どこで」という表現、確かに迷った。その結果、
「どこで(判断するのか)」→「どこを見て(判断するのか)」→「どのように(判断するのか)」
というように、考えが変遷していったんだろうな。俺の脳内で。w

at which section どの部分(区分)で
なるほど。
22名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 09:21:46
>>21
なるほど、そうかも知れませんね。
section, department, branchと思ってました。脳内で。
23名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 09:31:02
>>19

There are a lot of = There is a lot of または、There are lots of

基本的に、there の前に前置詞toは来ない。=I ve never (been)gone there

添削スレに行くと、詳しく教えてもらえると思います。
24932:2005/11/17(木) 09:31:36
前スレの>>993さん
ありがとうございました!
それを使わせてもらいます。
2517:2005/11/17(木) 09:55:28
>>22

たぶん、22さんの見解が正しいと思ふ。
どこで=場所を指す、ってのが一般的。
どこで=どのように、ってのは、意訳しすぎ。
2622:2005/11/17(木) 10:04:42
いや、17にする方が救われる。
22は部門間でいがみ合っている殺伐とした企業風土に身を置く者の発想…
鋭いご指摘ありがとう。
27名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:02:53
日本で使ってた携帯電話はタイに持っていったんでしょう?
タイでも日本の携帯は使えるの?

これをどなたかお願いします
28名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:09:21
「この地域では、年間降水量が隔年で大小を繰り返す。」

これをお願いします。
(補足:降水量が多い年の次の年は少なくて、その次はまた多くなるというふうに繰り返すということです。)
29名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:17:34
In this area, we have alternately seen the up and down of the quantity of annual rain falls
30名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:21:01
>>27
I guess, you brought the cell to Thailand which you had used in Japan, didn't you?
Is it okay also in Thailand?
31名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:26:08
>>15

Based on that result, would you tell me who makes the decision, and what, how, where?
32名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:47:21
>>27

You have brought the cellphone to Thailand, which you used to use in Japan, haven't you?
Does Thailand have the environment to use Japanese cellphone.

「今現在、youがタイにいて、携帯電話を持っていてる」という状況の場合。
33名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 11:50:23
たとえば、あなたは異性からどんな事をされたら、いやですか?
私の場合は嘘をつかれるのが一番嫌いです。

これを英語にして下さい。お願いします。
34名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:00:13
>>28

In this district, the result of annual rainfalls repeats big and small amount each year.
35名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:28:42
>>33

For example, what kind of action of opposite sex makes you feel offended?
In my case, the worst is to be told lies.
36名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:40:50
「今年限りで彼らの演技は見れなくなる」

お願いします
37名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:53:25
単語なんですけど『建設業』って何てゆーんでしょうか?
38名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:54:20
>>36

You will not be able to watch their acting performance after the end of this year.
39名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 12:56:07
40名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:03:49
それ、私がさっき行った店ではもっと安く売っていましたよ。


お分かりになる方、よろしくお願いします。
41名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:09:42
>>40
You know, I saw the same one just a minutes ago at the another shop and it was cheaper.
42名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:13:53
>>40
The shop where I went little while ago has been selling it more cheaper.
「今現在も、その安い値段で売られている」という状況。

The shop where I went little while ago was selling it more cheaper.
「今は、その安い値段で売られているか、わからない」という状況。
43名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:32:41
>>41-42さん
回答ありがとうございます。
>>42さん
a little while ago
のように”a "はつかないのですか?
44名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:42:39
>>43

付くようですね。 little while ago でweb 検索したら、ほとんどは、
a little while ago で出てきましたので。そちらが一般的みたいです。

間違え、ごめんなさい。
45名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:43:12
(AさんとBさん)、(CさんとDさん)、それから(Eさんと
Fさん)はそれぞれ同じものをもっています。

↑これの英訳をお願いします。AさんとCさんの持っているものは
同じでも同じでなくてもいいです。カッコで括った2人
が同じ物をもっていればいいです。
46名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:00:58
>>45
A and B, C and D, and E and F,
each person of the pair owns the same thing as another.

で通じるかなー?
47名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:04:04

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。
48名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:04:10
>>45

Each of the two members in a group of the three, A and B, C and D, E and F, has same thing.
3つグループがある中で、ひとつのグループの中のそれぞれ二人が同じ物を持っている。
(AとCが同じ物を持っているかどうかはわからない)

49質問者:2005/11/17(木) 14:06:50
ありがとう。

自分でもこんなの考えたのですが↓

A and B, C and D, and E and F have the same thins,
respectively.

おおざっぱすぎますかね?
5046:2005/11/17(木) 14:09:20
>>48
なるほどー、そうほどけば良いのか
勉強になりました
51名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:09:45
>>49

単純でイイ!
52名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:16:23
そもそも、通じるか否か、自然な表現か、などの答えをこのスレの回答者に求めてはいけない。
このスレの参加者は総じて英語でのコミュニケーション経験に乏しい。
53質問者:2005/11/17(木) 14:17:32
たしかに単純なんだけど、
心配なのは、これよんだ外国人(主眼としては
米国人)が正しく読み取ってくれるのかどうかということなんです。
54質問者:2005/11/17(木) 14:18:33
付け加えますと、一応文脈から判断すれば
読み取れるようにはなっているんですが。
55名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:31:29
>>53,54

このスレは、できるだけ原文に忠実に、
日本語を英語にしていくだけのスレだと思います。

もし、誤解されないような英語を使いたい場合は、
@できるだけ多くの言葉を使う
A短い文章で説明する
Bわかりやすい比喩を用いる
Cゆっくりと話す

あたりが大事だと思います。英語を第二言語として話す者にとっては、
無理せず単純な英語で説明することが大事かもしれません。

たとえば、
There are 3 groups.
Each group has 2 members.
And Each member of a group ..... など。
56名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:37:03

●● 回答者の方への教訓 ●●

 〜どうせ間違ってるから英訳するな〜

このスレの回答者は大部分が無能です。
大学受験程度の英語力しかないのに無理して英訳をしてはいけません。
文法上明らかな誤りは無くとも、不自然な表現が横行しています。
少数ですが本当に英語に堪能な方もいますからその方々に任せておきましょう。
英訳した文章について不適切な個所を数回にわたって具体的に指摘された方は回答者には向いていません。
57名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:37:25

●● 英訳依頼者の方への教訓 ●●

 〜お礼の後に訂正文あり〜

このスレの回答者は大部分が無能です。
回答を得られたからといってすぐに満足してはいけません。
得た回答が実は無茶苦茶であった場合、お礼を書き込んだ後に
識者が訂正などを書き込む事がありますので気をつけて見ておきましょう。
58名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:38:41
>>55
おまえ毎日ヘンなこといってるけど、なんかのカルト宗教の信者か?
59質問者:2005/11/17(木) 14:39:54
ご丁寧なレスありがとうございます。
ネイティブないしそれに準ずる英語感覚を持ったひとが
このような質問に答えてくれるスレはどこなんでしょう。
60名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:46:38
>>59

どこでしょうねえ。私も知りたいですね。w
もし探せたら、私にも教えてくださいね。
61連絡事項:2005/11/17(木) 14:50:08

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。

62名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 14:54:59
>>59
ここでも時々現実に使われている生きた英語の回答をしてくれる人がいるけど、
そうするとすぐに >>55 みたいな直訳信仰論者が出てきて、重箱のスミつっつ
ようなこと言い始める。こういうのに限ってすげえ粘着。
63名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:13:18
よろしくお願いします。

私の家庭はとても幸せでした。
しかし、私が小学生の時父が病気になり、私を取り巻く状況は、色々な方面で変わりました。
母は仕事を幾つも掛け持ちするようになりました。
私は不安で仕方ありませんでした。
そして私が中学生になったばかりの頃に、父は亡くなりました。
その頃の私はただ辛いとしか思えず、母をいたわることも出来ませんでした。
そんなまま、半年ほど過ぎた頃でしょうか。
春、クラス替えをきっかけに新しい友人ができました。
話していくうちに、彼女は私と似た境遇にいるのだと分かりました。
64名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:15:32
>>62
直訳であろうが何であろうが、先ず誤りが無く、原文の内容を正しく伝える自然な訳文であれば何でも良いと思う。
もちろん意訳と称して原文の内容を勝手に発展させたり、端折ったりしてもいけない。
少し>>55に似たような事だが、”日本人らしい文を書けば良い”などと馬鹿げた事を言う奴が前スレに居たがもってのほか。
文章は英語として自然でなければいけない。この点で文法だけを分っていても訳文を書くには不十分。
65名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:15:57
>>63
ガンガレ
66名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:24:17
>>55
「アホはアホらしい英文を心がけ、相手に嫌がられればそれで良い、それでも粘着すべし!」
との主張です。
67名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:27:40
>>63
それからどうなったの?続きをたのむ。
68名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:56:39
My family were happy.
But my father had got ill when I was a primary school student.
And many aspects of my family had changed.
My mother'd had two or more jobs at same time.
Soon after I entered a junior high school, my father died.
I was so depressed that I couldn't care for my mother.
And half year passed.
In spring, I encountered a new friend in my new class.
And I found that she has also been surviving almost the same life of mine.
69名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:57:07
「その作業をするときは、何に気をつければ良いですか。」

お願いします。
70名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 15:58:47
”私達二人は、沢山の仲間達に祝福されて大変幸せでした!
本当に有難う御座いました!”   
の英文教えて下さい。 
結婚式に出ていただいた友達へのお礼の
文書として使用したいのですが、
堅苦しくなくなるべくカッコイイ英文にして頂くとありがたいのですが、
どなたか宜しくお願い致します。
(意味は多少違っても構いません。)
71名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:00:09
What points should I pay attention on during the operation?
72名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:01:50
>>69
What should I be aware of when working at it?
73名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:11:13
Both of us are very happy to be congratulated by many friends.
We are truly grateful to you.
74名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:17:33
>>45

(AさんとBさん)、(CさんとDさん)、それから(Eさんと
Fさん)はそれぞれ同じものをもっています。

Let us look at the list of pairs { (Mr. A, Mr. B),(Mr. C, Mr. D), ( Mr. E, Mr. F)}, each of the pairs has a same thing respectively.
75名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:20:05
Thank you very much for the happiest moment in our lives!!
May happiness be with all friends of ours.

私達の人生で、もっとも幸せな時間をありがとう。
すべての友達に、幸せが訪れますように。

意訳しすぎ>俺  O| ̄|___
76名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:22:29
最近は、友人がやっている喫茶店で週2回働いています。
それからエステに行ったり、ヨガに行ったりや、友人とお酒を飲みに居酒屋に
いったりしてます。

長いですが、英語にして下さい。宜しくお願いします。
77名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:22:32
たとえば、あなたは異性からどんな事をされたら、いやですか?
私の場合は嘘をつかれるのが一番嫌いです。

For example, what is the most disgusting among the treatments by the opposite sexes?
As for me, I hate most to be told a lie.

78名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:26:37
>>73,>>75 早速のレス有難う御座います!
>>75さん 和文まで考えていただいて有難う御座います。最高です!。
79名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:29:50
>>76
]
These days, I have worked at the cafe twice a week.
After work, I receive esthetic treatments or take lessons of yoga.
Sometime I have drunk with my friends at a pub.
80名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:32:18
Sometime-Sometimes
81名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 16:57:52
名無しさんp@英語勉強中は うざい ひっこんでろ でしゃばりめ
82名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:58:33
そういえば、っていう英語で ザッツ リマインズ ミー
というのがあったと思うのですが、つづりを教えて下さい。
83名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 16:58:56
>>76

These days, I work twice a week at the coffee shop my friend owns.
After that, I sometimes visit esthetic clinics, practice yoga, and go out for Japanese pub called IZAKAYA with my friends.
84名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:01:23
「SA modelを考える時に、モデルの初期状態(the initial state)は"ring"でも"lattice"でもある必要が無い。要請されるのは、"low-dimensional"である事と"shortest path means"が小さい事だ。」

おねがいします
85名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:03:12
>>82
スレ違いだけど
that reminds me
86名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:03:35
>>82

ヒント:That reminds me of http://www.excite.co.jp/world/english/
87名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:06:20
>>76の「それから」は「バイトの後は」って意味じゃなくて
「他には」(and、also)ということなんじゃないの?
88名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:12:56
例を挙げた以外にも違いがあります。
探してみるのもおもしろいかもしれません。

この2文を英語にしてください。お願いします。
89名無しさんp@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:16:21
「SA modelを考える時に、モデルの初期状態(the initial state)は"ring"でも"lattice"でもある必要が無い。要請されるのは、"low-dimensional"である事と"shortest path means"が小さい事だ。」

In case of SA model, the initial state need not be a ring or a lattice.
It is only required that the initial state must be low-dimensional and has a shortest path means.
90名無しさんp@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:21:06
>>88
There are many different characteristics except ones exemplified here.
It might be exciting to search new one.

91名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:23:59
『○○ちゃん、一歳の誕生日おめでとう!』

お願いします。レベル低すぎですいませんorz
92名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:26:27
>>88

There are some differences among other examples too.
You can enjoy searching for them.
93名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:31:12
Hi! 00 Beauty!
Congratulation for the one year old birthday.
94名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:31:22
>>91
大丈夫。ここのスレ、回答者も皆レベル低いから!
95名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:33:05
>>91
直訳。
Congratulations on the first happy birthday!! ○○

意訳。
Happy birthday!!

w
96名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:33:36
>>93の用法の場合はCongratulationsですね。
97名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:35:35
>>95
その意訳って、訳になってないけど。。。
98名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:47:42

(´ー`).。o0O(こいつらネイティブと誕生日を祝いあったりした事ないんだろうなぁ)
99名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:56:46
The fisrt birthday って生まれた日じゃないの?
The second birthdayにならないのかな?
100名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:58:03
なるほど、じゃあ>>91は直訳の方も訳になってないんだな。
101名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:58:12
>>96-98

おまえらカスはだまっとれ ボケ!
102名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:58:38
>>95
103名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 17:58:55
100は低脳
104名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 17:59:26
>>68
本当にありがとうございます。助かりました。
>>63の文をどうしても英語で書かなければならなかったんです。
>>65
優しいお言葉ありがとうございます。
でも今は楽しく過ごせていますよ。
>>67
それからは特に何もありませんでした。
105名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 18:02:42
●● 全員へ ●●
依頼と英訳以外の書き込みは 全て荒らしです。
スルーできない人も同レベルです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>1より抜粋
106名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 18:10:25
ほんとにレベル低いやつばっかだ
107ぇりか(。・∀・。):2005/11/17(木) 19:17:45
彼女と私はいつも一緒にいます。
時にはケンカもしました。だけれど私が悩んでいる時はいつも相談に乗ってくれます。
彼女は頼りになる存在です。


お願いします,これを英文にして下さい((*≧Д≦)
108名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:19:49
>63
My family used to be very happy, but my father fell ill when I was in
elementary school. Since then, my life changed a lot in many ways.
My mother had to juggle several jobs. I was racked with anxiety.
My father died right after my entrance into junior high.
Back then, I was too depressed to care for my mother.
Half a year later, I made a new friend in spring when we had
a class reshuffle.
As we got to know each other, I found out that she was going through
similar difficulties as I was.
109名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:22:17
>96
ついでに言うと、Congratulations は for ではない。
Congratulations on 〜 です。覚えておきましょう。
110名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:27:26
>>107
We always stick together.
Sure sometimes we do have tiny squabbles,
but she always gives a helping hand to me when ever I'm in trouble.
She's such reliable friend for me.
111えりか(。・∀・。):2005/11/17(木) 19:29:47
素敵です!!((何
ありがとうございましたっ(((●≧艸≦)
112名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:30:36
>>108
My family used to be very happy

しょっぱなから酷い!
おかしすぎ!
113名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:31:09
ソ連の支配地
って英語でなんていうんでしょう?
114名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:32:51
Soviet's colony
115名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:33:25
>107
I spend a lot of time with her.
We did have some quarrels, but whenever I'm struggling,
she always listens to me. She is such a reliable friend.
116名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:41:55
112
You are even funnier
117名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:43:58
・・・and wretched 
118名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:46:08
そんな姿で戦おうなんて、度胸だけは見込みのありそうな奴だ。

これおながいしまs
119名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:58:11
ありがとうございます。

「ソ連に制御された地域」
はなんていうのでしょうか?colonyだとなんか、植民地っぽい感じなので;
柔らかい感じにしたいんです
120名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 19:59:46
109,96のごとき半可通は日本人の恥さらし
121名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:01:22
The region occupied by USSR
The member country of USSR
122名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:03:33
>>118

You may have a gut, because you are still in a fighting mode with such a poor appearance.
123名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:03:53
>>121ruled by だろ。
124名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:08:30
>>107

We are always together.
She and I have sometimes quarreled, but she has always been my good consultant when I was in trouble. She is a most reliable person to me

125名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:10:36
123 は 歴史をしらん。
それぞれいわゆる人民政府、友好人民勢力によってruleされていた。
形式的には独立国家であり、国連の一員でもあった。
126名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:13:18
124
consultant is a profession
127名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:17:07
>>122
なんか違うくないですか?
128名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:18:12
119desu.arigatou^^!
129名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:18:43
>>126-127

バカは論じる。 哂うべし
130名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:21:01
名無しさんp@英語勉強中  おっさんよ 唯我独尊
いい加減にサラセオー
131名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:21:16
>>129
>>122>>124書いたのきみ?
132名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:24:43
You might got a lot of nerves daring to fight in such an outfit.



133名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:27:47
131
he is just frustrated to find out he's not good enough
134名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:35:56
バカは論じる。 哂うべし >>133

A fool is eloquently, arrogantly defying.
How can we suppress impetuses of laughing
135名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:37:45
プッ
136名無しさんp@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:42:10
プップップップップッ
137名無しさんq@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:42:41
プス プス プス
138名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:43:09
>>118

「そんな姿で戦おうなんて、度胸だけは見こみのありそうな奴だ」
「そんな姿で戦おうなんてばかげている。度胸だけはありそうだがそれだけだ」

What an idiot, you gonna fight with such poor armaments.
You seem to be something gutsy but nothing else.
139名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:46:16
    、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      
  _-'"         `;ミ、          /:::::::::::::::::::::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ        |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;}       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       |::( 6  ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
   i  (       }ィ'         |   <  ∵   3 ∵>
   `  ー---    /|`        /\ └    ___ ノ
    ヽ  ̄    / |__         .\\U   ___ノ\
     `i、-- '´   |ソ:           \\__)  ヽ
           勝ち組        負け組


140138:2005/11/17(木) 20:47:50
>>118

つうか、これってどんな戦いなの?俺は心がすさんでるから、戦場での会話かと思ったが。
たとえば、将棋の王座決定戦とかだったら、全然違って来るんだがな。w

141名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:48:02
134
he's mixing up impetus and impulse..
what a miserable guy
142名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 20:53:57
哂うべし >>141

The impetus pushed me writing on impulse.

Sorry this is a final response to you.
143名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:08:39
>>138
それ全然違うんじゃないですか?
144名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:09:57
>>143
想像力のたま物
145MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 21:24:08
>>63
My family was very happy. However, when my farther became ill, many things changed.
My mother had to hold down a number of jobs at once, but there was nothing I could do
because I was so insecure.
And then, just as I had entered Junior high school, my farther passed away.
I could only think bitter thoughts at that time, and I could not even console my mother.
Roughly half a year passed by as I was in that state. In Spring, when I changed
classes, I had the chance to make a new friend. As we talked, I found she was in
a similar situation.
146名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:29:58
あなたの写真を見るのが本当に楽しみです。
1年前のあなたしか見たことがないから。
だいぶ大人っぽくなってるんでしょうね。

お願いします。
147MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 21:34:47
>>146
I can't wait to see your photo. I've only ever seen you as you were one year ago.
I bet you look much more grown up now.
148名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 21:39:55
It is truly exciting to see your pictures.
I believe you will appear a more grown man, because I haven't seen you for a year.
149名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:41:02
>>147-148
どうもありがとうございました。
150名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:41:30
>>148
it's so awkward
151名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:42:10
>>41
>>>40
>You know, I saw the same one just a minutes ago at the another shop and it was cheaper.
笑った。the another とはまたずいぶんとご丁寧な。

「ちがうところ」などの日本語の「別の、違う」については、英語一般では、
different を使うのが普通。the another なんてことはあり得ない。
152名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:42:14
これが我が学年のタイムスケジュールです。
さぁ、勉強を始めましょう。だが、少しは休息も必要だと思う。
ということで、この表を作ってみました。
これを参考にして、授業に一服を入れましょう。


おねがいします。。
153名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:42:57
>144
Fruit of imagination
... って誰も聞いてないか
154名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:43:50
>>151
うそーん!?
MASに聞いてみよう
どうなのMAS?
155名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:44:56
クリスマスを家族と過ごす場合、テレビの特番を見ながら寿司とケーキを食べます。
しかし若い層は恋人と過ごす場合が殆どです。
聖なる夜を性なる夜と書き換えるジョークがあるくらいです。
しかしこの言葉は全く過言ではないと思います

おながいします
156名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:45:33
>>152
Here you go, this is a time schedule of this grade.
Here I go! OKey! let's start study!
However, you need a break sometimes.
That's why I made this table.
Accoding to this table, Now, let's have a break before the study.


157名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:46:01
>>152
>さぁ、勉強を始めましょう。〜 〜 〜
>ということで、この表を作ってみました。

コントか?
158名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:47:32
>>156
ありがとう

>>157
(^^∀^^^)
159名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:47:46
156
なんか健気。一生懸命書いてあげたのね
160名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:47:56
>>42
> >>40
> The shop where I went little while ago has been selling it more cheaper.
> 「今現在も、その安い値段で売られている」という状況。
> The shop where I went little while ago was selling it more cheaper.
> 「今は、その安い値段で売られているか、わからない」という状況。
more cheaper とは言わない。
161名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:48:16
>>155
誰が、クリスマスを家族と過ごすときに、とかいう話になるのかこれだけ
では決められません。私が、なのか、一般に、なのか、そのあたりを
しっかり教えてくれ。そうしないと、訳せない。
162名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:49:42
>>160
やっぱり、昼間の連中はあかんね。
163名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:51:06
trick or treatingって楽しそうだな。
私は一回もやったことがないから、やってみたいな。

おねがいします。
164155:2005/11/17(木) 21:51:12
申し訳ありません。

日本人がクリスマスを家族で過ごす場合、
テレビの特番を見ながら寿司とケーキを食べます
しかし若い層は恋人と過ごす場合が殆どです
聖なる夜を性なる夜と書き換えるジョークがあるくらいです
しかしこの言葉は全く過言ではないと思います
165名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:55:28
161
読解力に欠けていると思われ。
読めば、一般的な話ってわかんないかなあ、、、
166名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:56:56
>>164 まじで、寿司とケーキのミックスくうのかな。経験したことないが。
In case Japaense people spend Christmas day together with their
family, they eat Sushi and cakes watching special programs on TV.
However, young people mostly spend the day and night together
with their lovers, as is the joke that sacrid night should be
sexual night, which, however, is not too much to say about the
Chrismas night.



167名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:57:25
160
まさに文法書そのまんま…
生きた英語に触れてれば、そんな風に分けてないことくらいわかるのに
168名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:57:56
>>165
だって、寿司とケーキを食うクリスマスが、日本人一般に通用するとは
思えないし、たぶん、この文章書いた本人の特殊な事例だと思ったよ。
169167:2005/11/17(木) 21:58:10
ごめんなさい。
160の事言ったのではなく、40です
170名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:59:22
168
あなたいつも言い訳の時
「だって...」と始めるからすぐわかる
おもしろ
171名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 21:59:49
そんな弁解いらねぇよ
だからこういう厨房の手助けは嫌いなんだよ
172名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:00:17
>>163マジレス。
あれ、うっとおしいよ。
ドア叩く奴がいるから開けたら子供数人が何かくれって言ってきた事がある。
普通ならその季節はお菓子やらを用意しとくんだが、そういうのを全く準備
しなかった漏れは子供を追い返してやたら嫌な気分になった。
翌年からはその時期にドアをノックされたら除き穴からチェックするようにしてる。
もちろん子供だったら無視。

173名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:02:08
>>166
it's so awkward!
174155:2005/11/17(木) 22:03:02
特殊かもしれません。私が子供の頃は周りもそういう子が多かったもので。
私も小学校の頃はドラえもんの手巻き寿司セット頼んで
父を待ちながら特番を見ていました。今の子供はどうなんでしょう

166氏、ありがとうございます
175名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:03:28
172
That's so annoying...
Hearing the door knocks, I open the door..
って誰も聞いてないか
176名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:03:31
>>40
> それ、私がさっき行った店ではもっと安く売っていましたよ。
I just saw it cheaper at the shop I went a while ago.
177MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 22:03:39
>>154
I think both are fine. You need to either drop the "a", or use "minute" instead of "minutes" in this sentence.

You know, I saw the same one just a minutes ago at the another shop and it was cheaper.
178名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:03:59
>>172を英語でお願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:05:13
あ、やっぱり聞くの?
180163:2005/11/17(木) 22:05:18
>>172
お菓子用意してないと大変でしょうね〜。

ところで、一文追加させてください。
以下で英訳おねがいします m(__)m

trick or treatingって楽しそうだな。
私は一回もやったことがないから、やってみたいな。
ところであなたは仮装はしたの?
181名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:05:35
>>177
サンクス!MAS
やっぱね。
182名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:07:05
お願いします

26才の誕生日おめでとう
美しくすばらしい女性になってください
     ↑
できますか?お願いします
183MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 22:07:57
>>177
Oh, and "the" in "the another" should be dropped too.
184名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:08:18
やかましいよクズ
185名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:08:42
181
きもい
186名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:09:21
>>180
やったりやらかったり。
正直面倒くさいが、会社の同僚がやるとどうしても付き合わないと冷めた目で見られる。
仮装パーティをやるクラブに行ったりはしない。やる気がない。

↑これお願いします。
187名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:10:02
155さん、全てを鵜呑みにしない方がいいよ
188名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:10:07
>>185
叩くときはアンカーつけれ腰抜けが。
189名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:11:38

  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○
190名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:12:20
>>186 いいかげんにしたまえ
191名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:12:21
┏━ ○○       ○○
┃  ○○      ○  ○   ワー
┃○○○     ○ ● ○    ワー
┃  ○○      ○  ○
┗━ ○○       ○○
192名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:14:35
>>151=>>160は蒸し返し粘着馬鹿という事なんですか?
193名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:16:50
>>192
二人は別人ですが、粘着のつもりはありませんよ。
194名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:18:47
●● 全員へ ●●
自作自演を思い込みで指摘する書き込みや依頼と英訳以外の書き込みは
全て荒らしです。スルーできない人も同レベルです。
195名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:19:19
164
When Japanese spend Xmas with their families, they often eat Sushi
and cakes watching special programs on TV.
Most of young generation, however, spend the day with their sweethearts.

We playfully replace the phrase "Holy night"
with "sexual night", which are phonetically the same in Japanese.
This joke, in fact, is not an overstatement at all.
196MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 22:31:33
>>182
Congratulations on your 26th birthday.
I hope you become more beautiful and wonderful in the years to come.
197MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 22:36:23
>>180
Trick or treating sure looks like a lot of fun. I'd like to give it a go sometime because I have never tried it before.
By the way, have you ever worn a fancy dress or costume?
198名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:36:48
MAS
any difference between "in the years to come" and "in years to come"?
199名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:39:54
>>159 :名無しさん@英語勉強中 :2005/11/17(木) 21:47:46
156
なんか健気。一生懸命書いてあげたのね


159は浪人予定の受験者なので付き合わないように、つきあえばあなたも落ちます。



200名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:41:39
MAS

26th birthday means he is 25 years old?

201名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:41:45
>>197
fancy dressか〜、なるほど。
ありがとうございました!
202名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:47:54
>>196
ありがとう

>>200
203MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 22:48:48
>>198
No, I think they are the same.
>>200
No, it means she is 26 years old that day.
204名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:49:06
海のそばで暮らしてる自分は本当にラッキーだと思う。
海を見たければいつでも見られるし、泳ぎたければいつでも泳げるし。
最近はもう寒いので泳ぎたくないですが。

お願いします。
205関西の工学博士レベル4になりたい。:2005/11/17(木) 22:51:12
>>204
工学博士の情報欲すい。
206名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 22:55:07
>>204
How lucky is my way of life living near the sea side.
Seeing around the sea, Swimming in the sea anywhen I want.
It's a bit too cold to swim nowadays, though.
207MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 23:01:09
>>204
I think I'm truly lucky to live by the sea.
When ever I wish to see the sea, I can; when ever I wish to swim, I can.
Recently I don't want to swim because it is so cold.
208名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:07:51
>>207
Recently は、普通過去か過去分詞とともに使うもので、現在形では
使えないので、nowadays, these days などを使う。
209名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:12:34
>>4
コストと書いたのをMoneyに置き換えているので
何か意味があるのかと思ったのですが。
210名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:16:09
>>209
cost は動詞だろう、普通。
211MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/17(木) 23:18:10
>>208
Yeah, you're right, "These days" is better in this case
212名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:18:55
誰か蛇の単語の綴り教えてください…
213名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:22:10
>>212
heavy
214名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:27:20
お願いします!

あなた、私の考えてることが分かったなんてすごいね!
実際、あなたのお母さんの態度を見たときは落ち込みました。
3月に本当にNYに行けるか不安です。
でも、まだ先のことだからこれから考えよう!

お願いします!お願いします!
215名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:27:37
>>204
I am so lucku to live by the sea.
海のそばで暮らしてる自分は本当にラッキーだと思う。

I can watch the waves whenever I want to
and if I want to go for a swim I don't think twice about it.
海を見たければいつでも見られるし、泳ぎたければいつでも泳げるし。
Although I must admit it is slightly too chilly for a swim these days.
最近はもう寒いので泳ぎたくないですが。

みたいな・・・感じでもいいかも?
みんな直訳だから個人的にはぎこちないっす
216名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:28:23
>>212
serpent
217名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:28:57
>Recently は、普通過去か過去分詞とともに使うもので

Recently you pick up my interest in your foolishness.
218名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:30:08
優しいのね・・・

How sweety you are!

って言われたんですけど。ホントですか?
219名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:30:11
>>215
だから、>>206っぽく詩的にいこう、として、こけたんです。
220名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:30:35
>>212
python
221名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:32:16
>>217
Did you find the sentence in WEB?
The sentence should be "Recently you've been picking up my interest
in your foolishness." as long as you stick to using "recently."
222名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:32:31
英語うまくなったね!
抜かされるのも時間の問題だね!

ってどう表現したらいいですか?
お願いします。
223名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:35:43
>>222
You have become a ver good English speaker!
You might beat me at English anytime!
224名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:36:36
ver->very
at->inか、スマソ
225名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:36:38
>>219
ちょっとこけかたが文法としてのずっこけだから
どうかと思うが・・・
まぁいいや
どうせ俺は通りすがりなので
c ya
226名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:38:17
>>222
You really made big progress in your English.
It won't be long before you overtake me.
227名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 23:47:45
>>221 Did you find the sentence in WEB?

No, I heard it in some movie whose title I cannot remember.
But recently I believe(ed) you are right.

I read your opinion and recently have come to this conclusion.

Thanks! (read is of past form!)


I
228名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 23:49:03
http://up.viploader.net/src/viploader12333.avi

ちょっと面白いものを発見しました
229名無しさん@英語勉強中 ::2005/11/17(木) 23:56:12
>>203 No, it means she is 26 years old that day.

How about a first birthday?
Or fisrt birthday is when he is born, right?

230229:2005/11/17(木) 23:58:21
Thanks to MAS in advance.
I must sleep now.
231204:2005/11/17(木) 23:59:58
みなさんどうもありがとうございました!
232名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:07:01
仕事中に電話しても平気だった?
夜の仕事は10時から4時まで?木、金、土、日の4日?
夜9時以降は受信無料?
また電話するね。
voipbusterってIPフォン使ってみようかと思ってます。skypeに似てるけど、
アメリカへの通話料は無料!すごいでしょ!

お願いします。
233名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:08:59
宣伝 乙。
234名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:10:00
私は子供が大好きで、子供といる時間が一番楽しいからです。

お願いします。
235名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:17:44
I like kids very much. It is my most pleasant time to be with kids.
236名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:29:01
>>234
I love kids, as I could enjoy the best the time with them.
237名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:32:50
On each side of the street, trees and flower beds may be
arranged at random, but it is recommended that

の次に続く、

「2,3本の木ごとに、というように一定の本数の木ごとに
花壇を置く。」

この「 」内の英訳をお願いします。
238名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:39:44
>>235
>>236
有難うございます。
239名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:42:25
>>237

Flower beds (They) are laid out every two or three trees.
240名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 00:43:35
>>239
「というように一定の本数の木ごとに」
はどうなったの?
241MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 00:44:11
>>229 Or fisrt birthday is when he is born, right?

Your first birthday is one year after you were born.
242質問者:2005/11/18(金) 00:56:19
Googleで 
at an interval of every (number) trees.という
表現を見つけました。でもこのeveryは要らないのでは
ないかな? そこで

flower beds are placed at an interval of a few,
for example, two or three, trees.

としてみました。どうでしょうか。
243質問者:2005/11/18(金) 00:57:58
flower beds are placed at an interval of a given
number of, for example, two or three trees.
ですね。
244232:2005/11/18(金) 01:00:11
宣伝ではありません・・。

>>232
お願いします。
245名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:01:17
私が今使っている携帯電話はこのオレンジ色のやつです。
この携帯からあなたに何度かメールを送りました。

以上をお願いします。
246名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:07:06
>>245
I currently use this orange coloured mobile phone.
I've sent mail to you several times from this mobile.
247名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:08:37
>>232
大丈夫?怪しくない?よく調べてからにした方がいいよ。
248名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:11:02
郷に入れば郷に従え。

これを訳してくださいどうか御願いします。
249名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:15:10
>>248
釣りなのかな
When in Rome, do as the Romans do.
250名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:15:42
>>240 「というように一定の本数の木ごとに」 はどうなったの?

239で含意しているんだが EXPLICITに言いたいなら

Flower beds (They) are laid out with separations of some constant numbers of trees, e.g. every two or three trees.
251名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:18:20
↑ しつっこいから

Flower beds (They) are laid out every a constant number of trees, e.g. every two or three trees.

252名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:19:25
郷に入れば郷に従え。

While you are in a toilet, use a little paper.
253名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:25:02
>>250
>>251

flower beds の代わりにtheyでも可といいたいのでしょうが、
theyとしてしまうとtrees and flower bedsのことになります。

それからeveryをつかうなら序数にするのではないですか?
254名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:26:42

>239で含意しているんだが 

含意されているとは思えませんが。
255名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:27:09
'every second or third' sounds uncomfortable to me.
How is your feeling?
256名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:28:14
>254

You are free to say anything.
257名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:36:22
>249
釣りじゃないです…。
有難うございます。
258232:2005/11/18(金) 01:37:35
>>247タン
ありがとうございます。
自己責任でやってみます。

ということでどなたか英訳をお願いします・・。
259名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 01:59:49
「それ、つまんない」
を英語で御願いします

もうひとつ、スレ違いだたと怒られそうですが
しょーもない=つまらない
しょーもない=くだらない
の どっちですか?
260名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:04:37
しょーもないは「どうしようもない」だから、
つまらないともくだならいともイコールにはならないと思うが、
どっちかっていうと、くだらないの方が近いんじゃないの。

英語は知らん。
261名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 02:13:08
>>260
That's nothing interesting/cool/exciting.
あたりでどうか?
ちなみに、全然関係ないが、「しょうがない」とは、「小が無い」と
いうことで、これを略して「大中」という。たしかに「小が無い」。
262名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 03:26:22
>>259
That's so stupid.
263名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 04:04:45
>>261
no ginger
264:2005/11/18(金) 07:33:03
マンコ舐めるのもチンコしゃぶらせるのも両方好き


お願いします。
265名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 07:35:14
>>264
I like both licking a vigina and sucking a penis.
266名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 07:37:32
↑マジレスすんなよ・・
267名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:11:22
しかも
マンコ舐めるのもチンコしゃぶるのも両方好き
になってるしwww
268名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:27:18
I like both a vigina sucked and a penis licked.
269名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 08:28:19
「それ、つまんない」

It is boring.
270名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 10:03:58
「それ、つまんない」

That doesn't interest me.
271名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 10:32:30
あなたは毎日どのように過ごしてますか?

簡単ですいませんが、英語にして下さい。
272名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 10:34:34
>>271
How do you spend each day?
273名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 10:44:35
私は貴社へかなり注文しています、もう少し割引してもらえますか?
発送についてですが、保険付きでUSPSの船便で発送してもらえますか?
ご連絡お願いします。

上記、お願い致します。
274名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 11:51:13
今週はカラオケに行ってないよ!と 今週を強める言い方は、
単に今週を頭にもってくればいいのでしょうか?
教えて下さい。
275名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:12:35
カラオケぐらい自分でかんがえろ タワケ
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:15:41
質問をよく読め ケムシ
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:16:11
シリトリ
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 12:53:51
トリプルフール
279名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:04:31
日本では、列車内の優先席付近では電話を切るというマナーは、広く受け入れられていると考えられる。

今日、ジャーナリズムの世界では、言論の自由と人権の保護にかかわる問題が以前より頻繁に議論されている。

よろしくお願いします。
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:27:13
In Japan, it is widely accepted that passengers should switch off the cellphone near the seats of prority.
There are active and frequent discussions on the freedom of expression and the protection of human raights in the world of journalisms today.
281名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:31:22
「列車内の」が抜けてるよ
282名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:39:57
私が受けたいと思っているゼミには約50人が応募し、その内25人が合格します。
合否は面接によって決まり、今日私は合格しました。
お願いします。
283名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:40:02
勝手につけろ こちとらは忙しいんだ ばかめ
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:44:49
There are 50 applicants for the seminar which I want to take part in, twenty of whcih will be admitted.
The admissions are to be decided in the direct interviewing.
I am selected as a successful applicant today.
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:51:30
ふふっ わたしったら泥酔したの、彼が小便をのみたいっていうので
部屋の中で立小便をしたの。そしたら、彼の部屋は汚い公衆便所のような香りだらけ。
彼のベッドも枕も私のにおいでいっぱい。
そのまま あさまで私たち垂れ流しよ ふふっふ
私の王子様は白人でハンサムで金髪で、2chのカスなんてアヌスむきねえ
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:56:00
[好きなもの頼んで良いですよ。]

よろしくです。
287名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 14:57:49
>>284
どうもです。
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:01:27
あなたのお母さんや家族に迷惑かけたくないの。
いつもお願いしてばかりで・・・・。
結局、主人と別々に行った方がいいのかもしれないね。

お願いします。
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:01:46
>>286
Order what ever you like.
290名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:03:28
You can order what you want。
291名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:04:45
>>289
thank you
292名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:06:31
>290
thx
293名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:07:48
お願いします。
「一応予約はしておいたよ。
まだ旅行まで時間はあるからこれからまた探そう」
294名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:08:12
I do not want to be a burden to your mother or a family.
I have always asked for help...
Consequently, we'd better gone alone respectively, I should be there separate from my husband.
295名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:10:01
I have subscribed temporarily.
We can search new plans, because we have still enough time before our travel.
296名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:10:28
>>294
ありがと〜!!!!!
297名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:11:34
そのWebはもう見たけど、いいのがなかったよ。
やっぱり難しいねぇ・・・。

よろしくお願いします。
298名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:15:50
I have already watched the Web, where I couldn't find anything good.
Anyway, we find it diffcult to satisfy our request...
299名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:26:15
先生の反応を見て、ちょっと心配になったよ。

テストの点数を聞いて、先生の態度が変だったので、
そのことを言いたいのですが・・・。
英語で教えて下さい。
300名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:28:02
300
301名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 15:28:39
298さん、ありがとう!!!
もう1文、お願いしていいですか??

「この旅行、いい旅行にしようね!」

お願いします。
302名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:13:06
>>299
For his changed expression, I was a bit anxious about it.
303名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:45:52
>>299
I started getting warried when I saw his reaction.
304303:2005/11/18(金) 16:47:18
単語ミスった
>>299
I started getting worried when I saw his reaction.
305名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:51:57
http://lovely.kakiko.com/
上の後に"realenglish/"をつなげてください
本物のネイティブが英語習得できる本見つけたんだけど!
いいたいことが全て日本語をしゃべるような微妙なニュアンスまで表現できる。
これはマジやばいよ!革命だよ!!
306名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 16:58:52
彼女はその化粧品を使えばスベスベなお肌になれるって言ってるんだよ。

お願いします。
307名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:01:12
もう少し考えてから答えを出します。

お願いします。
308名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:07:22
http://lovely.kakiko.com/
上の後に"realenglish/"をつなげてください
本物のネイティブが英語習得できる本見つけたんだけど!
いいたいことが全て日本語をしゃべるような微妙なニュアンスまで表現できる。
これはマジやばいよ!革命だよ!!
309名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:12:34
昨日も、授業の一環として美術館見学に行きました。(美術館に行くのは2回目)

おねがい!
310名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:17:52
電話で
「聞こえない。混信してるっぽい。」

お願いします
311名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:29:17
座右の銘にしようと思ってます。
「狼は生きろ、豚は死ね」
312名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:29:57
>>310
I can't hear you.
Sounds like our lines are crossed.

念のため、
「混信」じゃなくて「混線」でいいんだよね?
313名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:34:50
>>312
ありがとうございます。
「混線」でした。すみません。
314名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:35:52
日本には電車の中ではお年寄りに席を譲るという慣習があり、
私はそれをとても良いことだと思います。
頼みます。。
315名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:53:30
>>307
I'll answer it after some more thought.
316名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 17:57:40
>>314
In Japan, it's the custom to give up one's seat to the old,
and I think it's a matter of cource.
317名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:06:07
>>316
ありがとん!
318名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:09:09
建設工事に関して、
「手戻り作業」を一言で表すと、何といいますか?
319名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:33:36
>>301「この旅行、いい旅行にしようね!」

Let us make this travel really good.

320名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:35:08
もう少し考えてから答えを出します。

Give me some time before answer.
321名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:37:22
>>320
それならlet me think before answerで良いのでは
322名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:46:27
>>318
手戻り作業」なんて日本語しらねーよ、どけんやじゃあるまいし
323名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:49:11
>>322
そこを何とか・・・。
324名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:50:10
318
backward correction といいます
325名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:51:13
301
We're gonna make it a great trip!
326名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:54:08
>>318
blowing upでいいよ。
"oK, let's blow it up!"
327名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:56:06
314
In Japan, it's customary to give up one's seat to senior people,
which I think is a good thing.
328名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:56:12
>>326
ばくはつしなきゃいいけど・・・
329名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 18:59:39
>>326
blow upは台無しにするでは?
330名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:00:46
326は釣りじゃない?
331名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:05:12
「手戻り作業」てどういう意味なんですか?
332名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:05:23
>>246
ありがとうございました。
確認ですが、2行目はこれで間違いないでしょうか?
333名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:07:15
最近、回答に自分の意見を入れる事にハマってます。
334名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:08:26
>>332
emails??
i've sent you emails several times from this mobile.
335名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:13:15
>>334
はい、emailのことです。
やっぱりemailsの方がいいんですね。ありがとうございました。
336名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:17:05
彼女が書く本の文体は会話文をほとんど使わない分、
ナレーターを多く使っている。

彼が書く本の文体は会話文で構成されている。

この二つをお願いします。
337名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:24:57
>>336
文体って言葉は文章そのものの特徴や様式を表す言葉だから、本の構成を表すには不適切。
338名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:27:31
336
In her books, narration is frequently used while conversations
are rarely used.

His books are made up of conversations.
339名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:28:36
337 つべこべ言わず、訳す能力ないこと認めれば?
340MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 19:29:11
>>336
彼女が書く本の文体は会話文をほとんど使わない分、
ナレーターを多く使っている。
In the books she writes, she uses very little dialog and a lot of narration.
彼が書く本の文体は会話文で構成されている。
The books he writes are structured in a conversational style.
341名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:29:47
337は日本語能力もひどく低い。
342名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:30:01
じゃぁ

彼の本はほとんどが会話文で書かれている

でおねがいします。
343名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:32:25
「手戻り作業」っていろんな分野でつかわれているらしいね

ふつうに

manual operation to readjust the previous works.
manual readjustment

なんかじゃないかな
専門用語ってあるのかね
344名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:33:55
>>309
おねがいします
345名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:39:24
いい成績がとれてよかったですね!

をお願いします。学校の成績の事です。report cardって言葉を使ってください。
346MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 19:39:31
>>309
Yesterday, for the second time, we went on a field trip to an art gallery that
is related to our class work.
347名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:41:07
>>346
ありがとうございます!
348名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:46:10
臥薪嘗胆ってなるべく短い英語で言うとどうなりますか?
349MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 19:47:17
>>345
I'm so happy with the good report card!
350名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:48:34
黙れ

って会話表現
351名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:51:06
>>349
ありがとうございました。
ちなみに、良い成績をとったのは自分ではなくて相手(このメッセージを送る相手)なんですが、
それでもこの言い方で大丈夫でしょうか?
352名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:52:12
>>348
struggling against difficulties for the sake of vengeance

臥薪嘗胆の思いを抱く
grit one's teeth

>>350
Shut up !
353MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 19:55:06
>>351
In that case, "I'm so happy about your good report card!" would be better.
354名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 19:56:00
>>353
なるほど。ありがとうござんした!
355名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:01:05
パンツのポケットに物を入れたまま洗濯をしてしまう事は俺もよくある。
いちばんひどかったのはチョコレートをポケットに入れたまま洗濯した時。
ポケットの中が茶色のドロドロでいっぱいになってしまった。

お願いします。
356MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 20:10:09
>>355
I too have, on many occasions, left things in my trousers and then washed them.
The worst case was when I left a chocolate bar in the pocket of some laundry. The
inside of my pocket turned out all brown and gooey!
357名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:11:30
去年の今ごろ、(地名)で初めて会ったんだよね?
よく思い出して懐かしく感じています。

お願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:13:13
宜しくお願いします。

前のメールは、間違えて送信ボタンを押してしまったのです。
359358:2005/11/18(金) 20:17:08
自分で書いてみました。
添削 宜しくお願いします。
I send previous e-mail to you by mistake! Sorry!
360名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:17:54
>>356
さんくす!
361名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:18:01
>>355

Sometimes, we have washed our pants with something in the pockets.
The worst case is the washing of a pants with a stick of chocolate, which got gelled and charcoal-slimy in the pocket.
362名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:21:33
>>357

We met for the first time at xxx this time last year, right?
I have frequently remembered and missed you.

363名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:22:49
お願いします。

「どの面下げてそんな事出来るんだ?」
364名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:24:15
前のメールは、間違えて送信ボタンを押してしまったのです。

The previous mail is imcomplete, because I mistakenly pushed a button to send e-mail before I had finished writing.
365MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 20:25:32
>>357
About this time last year we meet for the first time in(地名).
Thinking about it makes me feel nostalgic.
>>358
Sorry about my previous email - I hit the 'send' button by mistake.
366名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:30:37
>>361
オイオイ...
367名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:31:27
本当のこと(the truth)を彼に言ってもよろしいでしょうか?
(動名詞を使って英訳していただけますでしょうか?)
よろしくおねがいします。
368名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:33:43
>>362
酷いよ
369名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:40:27
先日、メルアドの交換をしたのですが、メルアドが間違っていないか確認する時の
お決まりのメッセ―ジや件名の書き方があったら教えてください。

宜しくお願いします。
370名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:41:18
>>364
>>365
回答どうもありがとうございました。 ^^
371名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:43:40

>>362&MASさん。
早速回答を頂きまして有難うございました!
372名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:45:30
>>368
>>366

ばかめ
373名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:48:43
>>368
>>366
は低脳です。 無視しましょう
そうでないと嵐とみなされます。
374名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 20:57:05
無生物主語の方法で英訳してください。
1.大雨のせいで彼らは出発できなかった。
2.この本を読めば海外での生活がどんなものかよくわかります。
3.急行で行けば横浜まで20分で行くことができる。
4.この道具を使えば私たちは多くの手間を省けます。
よろしくおねがいします。
375MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 21:01:49
>>367
Would it be a good idea to tell him the truth?
376MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/18(金) 21:07:44
>>374
1.大雨のせいで彼らは出発できなかった。
Because of the heavy rain, they could not depart.
2.この本を読めば海外での生活がどんなものかよくわかります。
If you read this book, you will learn what life abroad is like.
3.急行で行けば横浜まで20分で行くことができる。
If you go by express train, you can reach Yokohama in 20 minutes.
4.この道具を使えば私たちは多くの手間を省けます。
If we use these tools we can save lots of effort.
377名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:20:12
>>367
Is tellng him the truth OK?
378名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:22:14
>>374
1.大雨のせいで彼らは出発できなかった。
Heavy rain ...
2.この本を読めば海外での生活がどんなものかよくわかります。
Reading this book tells you what life abroad is like.
3.急行で行けば横浜まで20分で行くことができる。
Going by express train takes us Yokohama in 20 minutes.
4.この道具を使えば私たちは多くの手間を省けます。
Using this tool saves our lots of effort.


英語苦手だけど、無生物主語だからこういう感じでは。
379名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:23:32
>>367
May I tell him the truth?
380379:2005/11/18(金) 21:26:06
あ、動名詞使ってなかった。sorry.
381名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:28:13
分からない事があったら聞いてくださって構いません。もちろん

私は日本語で一行あなたに質問を書きました
あなたはそれに英語で二行、何か返事を書いてください
私はそれに三行の日本語で返事を書くでしょう
そうしたらあなたには四行の英語でまた、私の日本語の質問に返事を書いて欲しいのです

お願いします
382名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:36:26
誰か20行もある日本文を英文に訳していただけませんか?
内容は環境問題をテーマにした商品を紹介するものです。
落ちてるゴミを拾ってゴミ箱に入れるくらいの気持ちで
お願いしますm(_ _)m
383名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:41:53
>>374
heavy rain prevented them from departing.
>>376
そんだけ日本語読めて英語に直せるなら、無生物主語とか動名詞もわかるだろ?
The claim that you are a native is doubtful.
Others say taht you are a native but I doubt it.
384名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:49:33
>>376、378
ありがとうございます
385名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:56:21
I asked you something in 1 line to you in Japanese.
And I want you to answer that to me in 2 lines in English.
And then, I am answering to you back in 3 lines in Japanese.
And then, you could ask me in 4 lines in English.
386名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 21:56:40
>>381
いやです。





というのもなんですので、
If you have something you don't quite understand, let me know it.
I've written to you a single line as a question in Japanese.
I ask you to reply something or answer the question in English with two lines.
To your reply, I will return three lines in Japanese.
Then, I will ask again to reply with four lines in English answering
my previous question.







387385:2005/11/18(金) 21:59:54
If you had any questions, you could ask me.
388382:2005/11/18(金) 22:11:34
Enviromentally Friendly Tires
Reduction of junk tires prevention atmosphere pollutants

A:今日はどんな商品で僕たちを驚かしてくれるのかな?
B:A,君は現在どんな環境問題がおきているか知ってるかい?
A:うーん 大気汚染、オゾン層の破壊...あと、ワイフの怒鳴り声
(このギャグが通用するかは謎なんですが・・・)
B:うん、そうなんだ、地球も君も大変なんだよね。
A:彼女は毎晩僕を虐めるんだ・・・
B:というわけで、今回紹介する商品は環境に優しいタイヤです。
B:現在増え続ける廃タイヤによって地球の大気汚染、オゾン層の破壊は急速に進んでいます
A:僕の頭の砂漠化も進んでいるんだよね!
(こちらも謎)
B:そこに目をつけた私たちは、ついにタイヤの新しい姿を見出しました。
環境破壊に歯止めをかけるのと同時に、「マテリアルリサイクルの発展的な利用」
を目指したもので、環境へ書ける負担の少なさと、タイヤとしての性能を向上させました
タイヤの骨格となるカーカス部、これを補強するベルト部、
地面に触れるトレッド部、タイヤとホイールの接合部となるビード部にそれぞれ加工を施しました
更に、タイヤの成分の配合比を変えゴムの使用量を大幅に削減しました
それによって、より滑らかに走行することが可能になりました
快適な走行と、地球の未来をあなたの手に!

なにとぞお願いいたします
389名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:14:44

「設計」と「意匠」は、日本語ではご覧のとおり異なる単語ですが、
英語では同一の単語です。

よろしくお願いします。
390名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:17:48
パパ ブッシュは米国何代目の大統領ですか?

お願いします
391名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:31:43
>>390
やめなさい
392名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:32:55
>>389
"Design" and "design" are different from each other
in Japanese as you see, but identical in English.

ってば意味不明な英語だよね。
393390:2005/11/18(金) 22:35:04
>>391
どういうことですか?
394名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:43:00
俺ならHow many presidents were there before Bush's father?ときいて逃げる。
395名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:47:13
おれなら
Who is Bush, daddy?
で、詳しく説明してもらえることを期待。
396名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:51:02
>>390-391>>393-394
実は、この話前からあるんで、英語学校で聞いてみたよ。
そしたら、
「いやあ、そんな質問があり得ることを考えたこともなかった」
といわれた。
結局、「何番目のバス停で降りますか?」も、
"How many bus stops are there before the bus stop I should get off."
みたいな言い方になろうかということで、>>394のような感じになる。

たぶん、頭の中に、「順番を尋ねる」という思想がないんだろう。
ドイツ語には、howmanyth に相当する語彙があるらしいが。
397名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:51:03
>>392
うけた
398名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 22:56:28
>>389
釣り?
こういう場合は
"Sekkei" and "isyou"とする
399名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:00:15
アメリカ料理は、私には油と塩が多すぎると感じることが多いです。
私は芋よりも米が好き。でもNYのベーグルは美味しくてヘルシーだから好き。
日本食は健康に良いんだよ。日本人は太ってる人少ないでしょ?

お願いします

400名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:04:09
>>399
I often feel American food too oily and salty.
I prefer rice to potatoes. But I like NY's bagles because they taste good and are health conscious.
同意できんな
Japanese food is good for your health. You can see that few Japanese are fat.
401>>392:2005/11/18(金) 23:05:21
>>398
そんなぁ、いわんでもわかるわい。
402関西の工学博士レベル5いかです:2005/11/18(金) 23:06:17
>>400
なるほど、レベル5以下は説得力が違う。
L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/11/18(金) 23:01:25
>>567
最初からレベル2なら、とりあえず、何が目的かが重要でしょう。
私の場合は、自分の英語に不満たらたらですので、まだまだ続けます。
はっきりいって、レベル2なら、普通の英語には困らないわけです。
聞いているだけなら、込み入った話もなんとかなりますし、旅行いって
ホテルの人と話すとか、買い物するには困りませんし、本もまあ、
よほどすごいのでなければ、まあ読めますし。
そのレベルだったら週に二度いって、とかしつつ、VOICEでもちょく
ちょく出ていれば、英語のレベルを保つことは可能でしょうし、
それがきっかけで、もう少し英語を究めようという気にもなるかも
しれませんし。
403名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:27:56
そんなことばかりしてたらいつか本当に死んじゃうよ!

おねがいしまう
404関西の工学博士レベル5未満嫌われ者:2005/11/18(金) 23:33:40
生徒を曝す工学博士は、もう関西からでていってくれないか?
周に2回もこないでくれ。
嫌われ者の
工学博士
嫌われているのがわかない。
405名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:35:51
彼女は目を閉じて物思いにふけっていた。

お願いします
406名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:37:03
『10年ぶりくらいだったので、旧友に会ってもだれだかわからなかった。』

お願いいたします
407関西の工学博士レベル5未満ここでは2:2005/11/18(金) 23:38:45
はい
TEN hamachi SHIKOKU no.

408名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:42:53
すみません。4000万円をドルで英語で言うとどうなりますか?
あと東京の人口1億4000万だっけ、って英語でどうなりますか?
宜しくお願いします。あとついでに47億円はドルだと英語で
どなりますか?
409名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:44:06
>>405
She closed her eyes, and went into meditation.
410名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:46:22
>>406
10 years long time no see removed me of the recognition of old friends.
411名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:46:38
>>405
She was doing masturbation with closing her eyes.
412┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ :2005/11/18(金) 23:47:07
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
413名無しさん@英語勉強中:2005/11/18(金) 23:52:15
>>408
4000万円だから、ざくっとふつうは1ドル100円換算がいまの
標準(そりゃ20%くらいは上下するけどさ)。
ってことで、40万ドル。
four hundred thousand dollars.
東京の人口が、1億4千万人なら、日本の人口は中国の人口をこえそう
だな。1千400万人くらいだろう。forteen milion people だな。
47億円は、4千7百万ドルだから、forty seven milion dollars だな。
414名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:22:51
>>369 英語の得意な方、宜しくお願いします。
415名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 01:28:17
>>369
I exchanged Melados with somebody. I'd like to make sure if the
Melado is correct. My question is what is the appropriate message
style, subject and cliche like for the email of such purposes.
416ゆーりん☆:2005/11/19(土) 01:57:18
こんばんはー☆ちょっと酔ってます・・・wそれはさておき。
私にはメール相手?みたいなタイの方がいます、彼は現在イギリス在住で英語も中国語もペアペアという尊敬できる人。
彼に言いたい言葉

「あなたが羨ましい、あなたにとって英語は母国語じゃないのに、あなたはとても上手に英語を話す。
どうやったら私もそんなふうに上手になれるのかな?やっぱり私もアメリカとかで生活すれば英語の上達
早いのかな、日本の生活じゃ英語の学習なんて限界があるし・・・。」

おねがいします!
417名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:03:30
ペアペアw

日本に居て日本語も不自由ですか?w
418名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:06:56
>>416
彼と意思疎通はできていますか?
419ゆーりん☆:2005/11/19(土) 02:19:02
ある程度できてます、ここに依頼した理由は、正確に伝えたかったからです。。
420名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:21:33
あめえ ばかじゃないのか?
421名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 02:43:12
タイ人の英語って、なんかチャカチャカしてるよね。
422名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 03:00:28
>>416 間違いがあったら、教えてくれ。
You have been an object of envy, since your colloquialism
suggests the perfect sophistication of English, whereas your
ethnic identity does not have something to do with Anglican
origin. The problem that I have yet to reach the solution
is the appropriate methodology of English acquisition whereof
the sophistication level could be equivalent to that of yours.
One of the solution could be to obtain the residential position
in the states. At least, the fact that my residential position
is located in Japan does not provide me with sufficient
opportunity for English acquisition. I must say there would be
a certain limitation of considerable obstacle of English learning
here in Japan.
423名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 03:27:44
3行の日本語が8行の英語に@_@;
424416:2005/11/19(土) 04:46:59
>>422さんありがとうございます!
425名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 06:52:50
>>416
「あなたが羨ましい、あなたにとって英語は母国語じゃないのに、あなたはとても上手に英語を話す。
どうやったら私もそんなふうに上手になれるのかな?やっぱり私もアメリカとかで生活すれば英語の上達
早いのかな、日本の生活じゃ英語の学習なんて限界があるし・・・。」
I'm so jeaous of your English! because English is not your first language, and you do speak it pretty good!
How could I be like you, speaking English so fluently? Maybe I should go visit somewhere like the U.S. to stay there...
After all, you can't really learn to speak English if you're not gonna try that kind of thing...
426425:2005/11/19(土) 06:56:56
O grammar mistake!
After all, you can't really learn to speak English if you don't try that kind of thing
instead of
After all, you can't really learn to speak English if you're not gonna try that kind of thing

(Well, it doesn't matter if you made such minor mistakes. Nobody knows it, anyway, here in the U.S.) Even my kid is always making those kinda mistakes, even though she's American.
427425:2005/11/19(土) 07:15:53
>>369
先日、メルアドの交換をしたのですが、メルアドが間違っていないか確認する時の
お決まりのメッセ―ジや件名の書き方があったら教えてください。
"Making sure of your email address" or "Let me make sure of this"
Was this your email address you gave to me the other day?
I just wanted to make sure of it. Thanks.
428425:2005/11/19(土) 07:27:58
>>399
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/18(金) 23:00:15
アメリカ料理は、私には油と塩が多すぎると感じることが多いです。
私は芋よりも米が好き。でもNYのベーグルは美味しくてヘルシーだから好き。
日本食は健康に良いんだよ。日本人は太ってる人少ないでしょ?
American foods are too oily and solty. I always feel that way.
I like Rice better than Potatoes, but I like NY Bagle, it tastes good and healthy.
Did you know Japanese food is healthy? Just look at those Japanese! Nobody's fat in Japan!
429名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 08:56:53
>>428
おいおい、日本食が健康なのか???健康にいいんだろ?
Did you know (that) Japanese food is good for your health?
Bagleは複数ね
430名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:05:03
>>429
425ではないけど、健康にいい→healthyじゃないの?
healthy foodとか this food is healthy とか普通に言うのでは?
431428:2005/11/19(土) 09:05:32
>>429
What are you talking about???
Bagle must have been Bagles like you say,
but its okay that you say "did you know japanese food is healthy"
good for health, or something is gonna be better for japanese but we dont need to say that all the time
432428:2005/11/19(土) 09:08:48
I gotta tell ya guys, if you keep on saying that kinda silly thing, youll never be able to speak English.
Also I tell you that my wife and my daughter are both American, and there's no problem in us. (I'm Japanese, living in the U.S. for 13 years.)
433430:2005/11/19(土) 09:18:14
>>432
ya guys って 私も間違いなのか・・。すまんかった。
434428:2005/11/19(土) 09:20:38
It's pretty weird that most Japanese are trying to think hard when saying something in English, like cheching Tense was okay or not, etc.
And what is the good use of those things anyway??? I've read tons of writings what Japanese people made, but everything is so weird and I cannot understand what they want to say.
So the important thing is not just trying to find such minor errors, but TRY TO WRITE WHAT MAKES SENSE.
This is what I've always been doing, because I am not a native English speaker or anything. Just your everyday Japanese.
Well, even yet, I have been doing translation and interpretation from my teenage days -- with this poor English of mine.
435428:2005/11/19(土) 09:23:17
>>432
Oh Nooooooooo, 432! Don't make such an apology! You did nothing bad!
436名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:30:39
>>435
calm down, 432 is you.
437428:2005/11/19(土) 09:41:24
>>436
I was talking to 433. Sorry I made a mistake.
438名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:53:40
エロイ人翻訳できたらしてみて下さい。

1)実数と複素数の性質を説明。
2)1実変数関数の微分、積分、2〜3実変数関数の偏微分する

439名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 09:55:21
訂正)2〜3実変数関数の偏微分する →2〜3実変数関数を偏微分する
440名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:01:36
最近私は十代の犯罪が増えて残念だ。タリウムを母親に飲ませ、衰弱させた女子高生や、自分が無視されたと勘違いし、同級生の女子を刺し殺した男子高校生など、立て続けにおきている。
これらの家庭は貧しかったり何か不都合をかかえているような感じはないのにどうしてこんなおかしな事件がおきてしまうのか不思議でしょうがない…。

よろしくお願い致しますm(_ _)m
441名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:04:54
>>432
well. if you're in the US for 13 years, don't misspell salt.
>>434
yes, i quite agree that your english is poor.
maybe enough to make somebody you talk to understand, that's what you need most, yes,
but not nearly as good enough to be able to teach others.
so just buzz off and don't come back.
442名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:20:39
>>440
It's too bad that there's been too many teenage crimes going on nowadays.
For example, a highschool girl who made her mother sick by giving her a dose of talium,
a highschool boy who stabbed one of his classmates to death mistaking himself as being ignored by her.
The list goes on and on.
I cannot help but wonder why such weird crimes happen although the families that they were
born weren't poor nor have some special problems.
443428:2005/11/19(土) 10:22:56
>>440
I feel sorry when every time I hear that teenager's crimes are increasing in number;
such a case that when a highschool girl tried to kill her mother by letting her drink タリウム in secret,
and also this case that when a highschool boy who killed his admiring girl-classmate only because he thought he was ignored by her.
Although they don't have any serious problem in their families, those kind of things are happening everywhere these days. And I just don't understand why (those cases are taking place now)
444428:2005/11/19(土) 10:31:48
>>441
You're misunderstanding, 441. Even native American are always making a lot of silly mistakes on a daily basis; in grammar, spellings, etc.
Just imagine when you are using Japanese.
And
Well, I must say your English doesn't make sense and I couldn't understand what you were to say.
If you got upset, being jealous about my English; I apologize to you.
445428:2005/11/19(土) 10:38:41
CORRECTION
>>444
Even native Americans

instead of
Even native American
446名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:44:38
けんかするのはいいけど、日本語でやってくれ。
双方日本人だろ?
偽って日本人をかたっているのなら、外人同士仲良くするのねん。
447428:2005/11/19(土) 10:45:36
>>443
such a case that when a highschool girl...

such as a case when a highschool girl...
448名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:52:58
あえて誰とは言わないが、ある教員の授業はまるで意味がなく、授業を聞くくらいなら通信教育でもとったほうがましだと大変憤りを感じている。自分の授業スタイルを見直すべきだと思う。

皮肉たっぷりに書いてやりたいのですが…、よろしくお願いします!!
449名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 10:58:46
両方の英語が変なのがROMってるといちばん面白い
450名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:02:49
>>440

I feel sorry whenever I hear crimes by teenagers these days.
For example, a school girl poisoned her mother, and another school boy killed a school girl because he had just misunderstood to have been ignored by her.
Both of their families seem not to have vital problems such as poverty, I wonder why such incidents have happened.
451428:2005/11/19(土) 11:04:13
He needs to change his way of teaching English. I'm not going to say who, but it is true that I'm pretty furious about his
poor lectures he gives to us, having never made any achievement in my English study. Better to have 通信教育.
452428:2005/11/19(土) 11:08:39
451は >>448です

453名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:15:03
>>448

I dare not to reveal the name of the professor.
But I just want to announce that because the lecture of the professor means nothing, correspondence course would be much better than attending his lecture.
He must examine his attitude toward his work.
454440:2005/11/19(土) 11:23:45
たくさんのレスありがとうございました!本当にたすかりました
455名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:29:01
>>438

1)Explanation of the disposition: the Real Number and the Complex Number.
2)Differentiation and integration of one real arithmetic variable function,
Partial differential of two to three real arithmetic variable functions


456名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:33:15
「彼はアメリカと日本を行った来たりの生活をしています」
おねがいします!
457441:2005/11/19(土) 11:42:32
>>444
Admitting that there maybe some mistakes in my English, if you can't understand what I've written,
you are an idiot.

>>456
He is moving to and fro between Japan and the US.
458名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 11:55:55
>>448
I wouldn’t name him, but one teacher’s lessons are so meaningless that they make me
feel angry. I would rather take correspondence courses than take his lessons!
He really should reconsider his lecturing styles.
459名無しさんp@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:05:49
>>456

He is always shuttling beween US and Japan.
460名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:11:31
「ぼっーとしていました。」 は なんと?
 
461名無しさんp@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:13:18
>>448

I think I should better suppress the name of a teacher.
His lecture is really meaningless. Student should spend money in a remote education, instead of wasting in the fee of his lecture. It is regrettable.
He should reconsider his way of teachings.
462名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:13:51
>>451
( ´,_ゝ`)プッ
>>459
I was being a bit absent minded.
463名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:15:49
>>460
I relaxed myself/took easy. などかな。
464名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:20:29
>462>463
ありがとうございます。
native的な 言い回しは他にありますでしょうか?
カナダ人の方に尋ねたら違った言い方で教えてもらったのですが聞き取れなくて。。。
465名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:22:27
高校生なんですけど、教科書にわからない問題(並び替えですが…)があります。
どなたかお手伝いお願いしますm(_ _)m

タバコを吸うことは、お酒を飲みすぎることと同じくらい危険だ。
Smokig is (as/it/just as/to drink/is/dangerous/too much).
466名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:24:10
>>465
just as dangerous as it is to drink too much
467名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:26:57
>>466
ありがとうございます!

as just as dangerous it is to drink too much

だとどこがおかしいのかがわからないので、それも教えてくださるとありがたいです。何度も申し訳ありません
468名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:30:32
>>460
i was idling
469名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:32:16
>>467
as 〜〜 as を使うときに間にheavy とかtallとかdangerousが入らないとまずいでしょ?
just はas 〜〜 as にかからなくてはいけない
John is just as tall as Ken.
470名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:33:23
>468
ありがとうございます。
471名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:34:56
>>469
なるほど!ありがとうございます!すごくわかりやすかったです!
月曜提出の課題なんで本当に助かりました!
472名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:35:40
私はあまり物を買いたいと思わない性格です。

お願いします。
473名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:38:18
>>460
I was just chilling out.
474名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:51:06
@このクラスでいちばん上手に英語を話す人はだれですか。(speakかspeakingかspeakerを使って)

Aこの大学の入学試験を受けることにしたのはどうしてですか。(WhyまたはWhatではじめて)

よろしくお願いします。
475名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:53:19
高校生は、中高生用のスレッドを利用してくださーい
476名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 13:54:24
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆79問目
477名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 14:45:23
>>460

I was daydreaming.
478名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:04:56
その写真の右側に写っている建物が私が通っていた小学校で、左側のが保育園です。

お願い。
479名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:09:04
昨日危うく車に轢かれるところだったよー。
よろしくお願いします
480名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:11:15
日本語を話せないのに日本に来るなんて、君は勇気があるなあ!
誰か英訳頼みます!!
481名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:13:29
>>479
I was nearly run over by a car yesterday
482名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:13:44
>>478
The building in the right side of the photo is the elementary school I'd learned, the left side of it is the kindergarten I'd played.
483名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:16:33
the right building which is on the picture is an elementary school I went to,
and left is a nursery school
484名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:17:23
>>482
ありがと
485名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:18:09
>>483
ひどいな
486名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:24:38
>>481
ありがとうございます!
487名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:24:47
>455
有難う御座います、レスが付くと期待してなかったので本当に嬉しいです。
Thank you for your kindness. I really appreciate that.
488名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:32:51
438の物です。
調子に乗ってもう一つお願いします。
新しい学校(理系とは全く関係ないメジャー)にアプライする為に、
大学の授業内容を説明する必要がある為に必要な要約です。
何方かお手すきでしたら翻訳して頂けないでしょうか?

線形台数の教科書を使ってベクトル空間と線形写像の概念を説明した後、
行列、連立一次方程式、行列式、行列の固有値について講義する。
次に科学技術者のための基礎数学に戻り、線形台数の基礎を使って2〜3実変数関数の積分、
ベクトル値関数の微分、線微分、面積分にについて講義する。

単語としては以下の物を使うと思うんですが…
linear algebra,vector space,linear mapping,concept,matrix,simultaneous linear equations
determinant,proper [characteristic] value,real variable function,integral,ector-valued function
surface integral

よろしくお願い致しますm(_ _)m
489名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:34:40
>>480
you've got a lot of courage to come to japan without being able to speak japanese!
親しくなければ相手は不快に思うだろう
490名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:37:38
>>489
そうですか・・。ありがとう!
491名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:43:05
>>483
中学英語からやり直して下さい。
492名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:47:23
英語を話せないのに英訳スレで答えるなんて、君は勇気があるなあ!
誰か英訳頼みます!!
493名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:51:01
>>488

線形台数=線形代数 の間違いかな?

After explainnig the concept of vector space and linear mapping, using linear algebla text book,
the lecture about matrix, simultaneous linear equations, determinant, and proper value of determinant, take place.
Next, we return to "the basic math for scientists", and hold the lecture of 2 to 3 real variable function, integral, ector-valued function, and surface integral, using the basis of linear algebla.
494名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:55:53
>>492
相手は不快に思うだろう
495名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:59:10
>493
はい、線形代数が正解です。恥ずかしいです....

お手数掛けして、申し訳有りませんでした。有難う御座いました。
496名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:02:00
フhcガシュキキエテャksbsywyjb?
フフffイイアwgバbdgwhキエエjj
497名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:07:55
>>496
Why are you so stbborn?
498名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:11:45
>>493
it's awkward!
499名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:14:04
Where is awkward?. Would you point it out?
500名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:23:14
498じゃないけど
副詞句の使い方と語順と動詞の選び方じゃね。
とくに最初の文。
501名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:29:34
携帯から失礼します。どなたか英文にして下さい。
・太郎は背が低いですが歌声が綺麗で歌がとても上手です。
502名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:30:36

Well.... nobody writes down new sentences for me(>_<)
503名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:42:02
>>499〜の抗議はlecture aboutよりむしろlectures on。
それにしてもthe lecture take place はいただけない。(ついでに主述も不一致だし)
一文目にexplainnig という述部があるのに二文目の主語がweこれも目線がブレとるな。
504名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 16:43:43
>>493は副詞句も含めて主述関係がめちゃくちゃ。
505493:2005/11/19(土) 16:46:43
>>503,504

ご指摘ありがとう。正しい翻訳を>>488に書いてやってくれ。
506名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:02:31
>>501

Taro's voice is so beautiful and he can sing very well, although he is not tall.
507名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:04:31
「私は君に言いたい事の半分も言えない」

お願いします。
508493:2005/11/19(土) 17:11:54
>>507

I can't say so much as a half of what I want.
509名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:14:57
線形台数の教科書を使ってベクトル空間と線形写像の概念を説明した後、
行列、連立一次方程式、行列式、行列の固有値について講義する。
次に科学技術者のための基礎数学に戻り、線形台数の基礎を使って2〜3実変数関数の積分、
ベクトル値関数の微分、線微分、面積分にについて講義する。

We will explain the vector space and the concept of a linear mapping, then matrix, simultaneous linear equations, determinants, proper values of matrixes will be presented in our lecture.

Next, we will be back to the fundamental mathematics for people in the science and engineering field.
Based on linear algebra, we will lecture the integration of real functions of 2 or 3 variables, derivatives of vector valued functions, derivative over line, and plane integrals

510名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:21:38
We will explain
we will lecture
511名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:25:01
Along with the textbook of Linear Algebra, the first phase of this course covers vector space,
linear mapping, matrix, simultaneous linear equations, determinants, and proper value of determinants.
In the next phase applying the principles of linear algebla students will study multi-real-variable
functions, vector-valued functions, linear integrations and surface integrations as the
fandamentals of Math for scientists,
512名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:28:31
>>501
Taro is small, but he has the beautiful voice and sing pretty well.
513名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 17:35:33
>>507
I can't tell you even half of what I really want to.
514MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/19(土) 18:01:43
>>472
I'm the kind of person who does not think about buying loads of things.

>>474
In this class, who is the best at speaking English?
What made you decide to take the entrance exam for this university?
515名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:02:22
サッカー界で最高の選手は誰ですか?と質問した時
十中八九の人がペレかマラドーナを挙げると思う。
実際2人の活躍は偉大で素晴らしいものであった。
しかし、この二人は異なった点がいくつもある。
516名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:03:07
サッカー界で最高の選手は誰ですか?と質問した時
十中八九の人がペレかマラドーナを挙げると思う。
実際2人の活躍は偉大で素晴らしいものであった。
しかし、この二人は異なった点がいくつもある。

こちらをお願いします。

>>515訂正
517名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:16:15

「共通点」ってcommon thing と書いても大丈夫ですか?
ネット辞典を使っても共通点という単語が出てこないんです。
518名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:36:29
>>516
Who is the best player in the football world?
When asked, most people would name Pere or Maradona.
Their performance was great and wonderful indeed.
There are, however, different aspects in the two players.
519名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 19:27:57
「〜らしい。〜そうだ。〜みたい。」等、伝聞・推測の文章が作りたいです。お願いします

 訳して欲しい文章↓
『彼は怒っているらしい』
『彼は嬉しそうだ』
『彼は18歳みたい』
520名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 19:35:30
>>518
有難う御座います。大変助かりました!
521名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 19:45:36
>>519
I heard he's angry. or People say he's angry.
He looks happy.
He is supposed 18 years old.
522名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:24:14
>>519
he seems to be 18 years old
523名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 20:38:15
>>519

It seems that (さまざまな状況から見ると、that 以下のようであると思われる) 〜らしい。
I heard that (他人から、このように聞いた) 〜らしい。
The rumor says (うわさでは、このようだ) 〜らしい。
She looks like (外見上で、like 以下のように見える) っぽく見える。

他にもいろいろあるんだと思うが。
524名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 21:20:15
>>521-523
こんなに回答が返ってくるとは思ってませんでした、嬉しいなー。
どうもありがとうございます。利用させていただきます。
525名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:04:09
511 は すばらしい。
multi-real-variable functions、って 多重実可変関数ってむつかしいんですな
  linear integrations うーん 非線形積分の定義とは?
526名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:05:00
いいんだよ どうせ 三流大学だから
527名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:07:09
Linear integration of convergent visual inputs in an oculomotor reflex pathway.
のことでしょうか?
いや マジで
528名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:08:18
>>511
いいですね
生徒はこなくてひまですし、
529名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:09:12
linear integrations は線形東郷でしょうかね  ップ
530名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:09:41
わっははははははhっははああhhっははははは
531名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:12:07
>>511

半可通のなんとかですか でもここまでインチキ英語をかくともっともらしいですね
532名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:16:19
文法とか言う以前に内容というわけか?
バカが文法かい?
533名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:29:00
いいんだよ どうせ 三流大学だから
534名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 22:56:50
「異人館」は英語で何と言うのですか
535名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 23:10:19
>>534
foreigners' house
house for foreigners
houses designed to meet the needs and taste of foreigners
かな?そういう概念があるんだろうか??
536名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:55:12
>>534-535
たとえばだな、ニューヨークのどこぞでもボストンのどこぞでもロンドンのどこぞ
にでも、西洋建築の建物があったとしたら、ぜーんぜん普通じゃん。
で、仮に、こういうところに、日本建築の家屋があったとしよう。そうしたら、
それは、Japanese/Japan house とか呼ばれるだろうなぁ。もちろん、中国情緒のある
奇妙な建物なら、それは、Chinese/China house と呼ばれるだろうな。
foreign というとなんだかわからん。
「異人館」なら、それこそ、Western house とかいうと勘違いされる可能性も
あるか。いっそのこと、European style house とかにすれば、全く問題なく
通じると思うが、どうかな。
537名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:55:13
>>534
former residences of early foreign settlers
と英辞郎には載っている。
まぁ確かに説明するとそうだよね、という。。。
538名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 00:57:04
ごめん、さげちゃったからあげるね

広辞苑
いじん‐かん【異人館】(‥クワン)
幕末から明治時代にかけて来日した西洋人が住んだ西洋風の家
539名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:36:00
「あなたの英語の意味を翻訳サイトで調べていますので 少し待っててね」
 を丁寧な自然な英語でお願いします
これだけ覚えて後の会話は調べつつ頑張ろうと
540名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:43:48
>>539 これなら十分に丁寧だと思う。
I beg your pardon and patience. It should require a certain amount
of time to make a response as it is strongly suggested for me to do
certain investigations and analysis using the translation site in
the internet on the contents of the English text which you have sent
to me.
541名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:50:43
持ちやすくて、使いやすいカバンですね。とはどういえばいいでしょうか??
542名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:53:27
easy to handle
543名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:56:36
>>540
ありがとうございました
頑張ってみます
544名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 01:59:59
>>542
どうもです
545名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 02:13:26
[戦没者に対する人権侵害では」
546名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 02:30:35
>>545
そんなことないと思う。
547名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 02:38:15
>>509
枝葉の部分だけど、講義の予定について書くときは
スケジュールに入っている決定事項だから、単純な現在形で書くほうが
will を使うよりいいよ。

will は、未来に対する「(あまり根拠のない)推測・確信」だから、
決まっていることについて使うと、大きな誤解を招く。
548名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 02:55:23
粘着してるのはボコボコにされた>>493なんだろうなぁ。
549名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 03:08:01
はいはい、三流大学の講義内容ですよ。翻訳して見て下さいね。

本授業の主目的は関数の微積分、高次代数方程式および微分方程式の解析等、
に対処するための数値計算手法による効率的な演算理論の展開にある。

他には誤差論と近似法、行列と固有地の数値解、種々の補間法を包括する。
さらに時間が許せば初期値問題や境界値問題への応用も議論する予定である。
550名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 03:38:18
ゼミに入る時の自己アピールで、
「私は〜の発展に必ず寄与できると考えています、私を採って損はさせません」
と言いたいのですが、英語でどう言えばいいか、教えてください。
551名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 06:05:30
>>550
そんな歯の浮くようなセリフ、訳せない・・。
もう少し自分を見て、正直なコメントにしてはどうでしょう。
552名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:11:30
研究内容については自信があるので、これが正直なコメントです。
英語を読む方にしか自信がなく、また教授がネイティブの方ということもあり、
自然な英訳をお伺いしたかったのですが、言いたいことの内容までチェックして頂く必要はありません。
無駄なレスありがとうございました。
553名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:17:54
高望みしてる割には傲慢な態度だね。
554名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:27:36
>>551>>553
ワロスwお前の負けだわwww
>>552
きっとほんとにちゃをとした研究してるんだろうけど、アメリカ人がいいそうな台詞だなw
教えてあげたいが俺もわからん。俺アホスwww
555名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:45:13
>>550
i believe my contribution to the development of [ ] would be invaluable
and would be a great asset in your team/group.
556名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 08:50:41
>>550

ヒント@:The discovery of electricity contributed a great deal to the development of civilization. : 文明の発展に大きく貢献した
ヒントA:guarantee someone from loss 損をかけないことを保証する

内容が自信に満ち溢れているので、下手な英語では説得力がないですよね。
「ぽくは、じしんありまっしゅです!!」とか言われたら笑っちゃう。
内容にあった言い方が探せるといいですね。
557555:2005/11/20(日) 09:03:45
>>550
それか...
i believe my contribution to the development of [ ] would be invaluable,
and i would be a great asset in your team/group.
558名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 09:14:22
>549はどスルーか?
誰かやってやれ。俺は無理な訳だがwww
559名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:01:10
>>550
I am confident with my abilities and am sure that I would be able to contribute to the studies on xx.
I assure that you that you would never regret adding me to your team.
ほれ、これでどうだい?自分じゃ恥ずかしくて言えないがw
560名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:39:54
先週あなたに彼と会っているところを見られてしまいました。
でもあれは見なかったことにして下さい。

よろしくお願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 10:49:52
>>560
last week, you saw me with him. just forget what you saw, please.
562名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:04:04
Just forget about what you saw last week, when I was getting along with the guy.
563名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:14:02
商品に傷やダメージはありません。原型のままです。

よろしくお願いします。
564名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:15:34
I happened to be glanced at by you last week while sleeping with him.
I believe you had not noticed us.
565名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:17:17
There is no bruise or damage to the good.
It is perfect in the original state.
566名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:28:19
>>565
ありがとうございました。
567名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:30:18
Okay! We admit that our university is rated third.
Would you translate for us the following sentences?

The main target of this course is the development of the efficient operation theory by numerical computational methods dealing with
the integrals and differentiations of functions, solution of higher ordered algebraic equations, differential equations and so on.
We are also planning to include the theory of error and approximation methods, numerical solutions of matrixes and proper values.
And The applications to problems with the initial value and the boundary value will also be discussed if we have enough time. 


568名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:40:05

●● 英訳依頼者の方への教訓 ●●

 〜お礼の後に訂正文あり〜

このスレの回答者は大部分が無能です。
回答を得られたからといってすぐに満足してはいけません。
得た回答が実は無茶苦茶であった場合、お礼を書き込んだ後に
識者が訂正などを書き込む事がありますので気をつけて見ておきましょう。
569名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:40:51

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。
570名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 11:41:21

●● 回答者の方への教訓 ●●

 〜どうせ間違ってるから英訳するな〜

このスレの回答者は大部分が無能です。
大学受験程度の英語力しかないのに無理して英訳をしてはいけません。
文法上明らかな誤りは無くとも、不自然な表現が横行しています。
少数ですが本当に英語に堪能な方もいますからその方々に任せておきましょう。
英訳した文章について不適切な個所を数回にわたって具体的に指摘された方は回答者には向いていません。
571560:2005/11/20(日) 11:51:33
>>561>>562
どうもありがとうございました。

>>564
会ってただけなんですが‥一応サンクス。
572名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:13:10
>>570

Those who answer in this thread are incompetent.
Those whose abilities are of the level for entrance exams to colleges should not ignorantly dare to challenge to translate the requested sentences in English.
I must say there are too much artificial expressions not used in native English, even if grammatically correct.
Very few people who are really excellent in English exist here, so we should rely on these and those unsuitable persons should stay silent viewing the results.
Those who are several times pointed out the errors they made are not suitable as translators in this thread.

We welcome some excellent translators such as 565.



573名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:20:22

不自然な英文の典型です。 ご指摘お願いします。
ただ 単純なミスうちは放置で

英訳お願いします。
574名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 12:25:08
>>573
This is one of the typical example of unnatural English.
Indicate big mistakes, leaving minor ones.

575名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:08:03
子どもが生まれることによって、自己の自由を束縛されたくないという思いではないでしょうか。

お願いします。
576名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:30:45
575
They might be afraid of having their freedom fettered by having kinds.
577576:2005/11/20(日) 14:31:31
Sorry, I wanted to say,

...... by having kids.
578名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:43:12
576

thank you so much!
579名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 14:53:42
英訳お願いします。

人間は自分の行動に道義的責任を持つようになって初めて、
他者から個性を持った一人前の人間として認められるようになる。
だから、私は人が変わるためには自らの行動に責任をもつように
ならなければならないと思う。
580名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:02:33
>>572ちょっと待て。
>>565はあんな短い文章もまともに書けない大馬鹿だが。
581名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:05:58
>>579

One can be recognized a responsible individual after he/she hold a moral responsibility about his/her behavior and result.
Therefore, I believe one should take responsibilities on the behavior, to change the being of his/her own.
582名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:10:56
>>581
(゚Д゚)huh?
583名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:15:49
>>582

581は582には理解できません。無理なレベルの厳密訳は2chではダメです。
584名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:17:36
581 is too defficult for 582.
The translation will not be accepted if it is too rigorously accurate.
585名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:18:23
とにかくレベルが低いノは事実だが
586名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:19:25
週末は回答者のレベルがガタ落ちになるというのは本当なんだな。
(゚Д゚)huh? というより(´,_ゝ`)プッという感じ。
587名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:24:46
>>583
あれで厳密なのか?
文全体が不自然な上に、〜ようになって初めて、個性を持った一人前の人間などが訳されていないが。
588名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:26:16

この本はヘミングウェイの本よりも早くに書かれた。

お願いします。
589名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:29:36
587の言ってることに一理あり。
after の前に only をつければ、一見落着ですが。
590名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:33:36
>>588
This book was written earlier than the Hemingway's
591名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:37:25
>>589必死だw尚更笑えるw
その調子で何故、個性を持った一人前の人間=a responsible individualが厳密な訳なのか教えてくれ。
592名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:40:58
>>591もうその辺にしとけ。馬鹿をいじっても荒れるだけで何の得も無い。
593名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:42:58
>>587

個性を持った一人前の人間

お前には無理むり
594名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:44:30
>>591

個性を持った一人前の人間=a responsible individual
でいいとおもうけどなあ

最も日本では、マンションやシャトウに住んでいる庶民がおおいかんらなあああ
595名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:45:08
>>581は厳密だなぁ。。。


(´,_ゝ`)プッ
596名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:45:32
シャトーに住んでらりやあ 一人前以上の金持ちだわい ばかめ
597名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:47:38
おれは、シャトーハイツにすんでいるがもんくあるか 貧乏人目

オレの友達は竜宮城にすんでいるぞ
家賃は10万円だ。

598名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:47:40
ほら見ろ。馬鹿が荒らしだした。
599名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:48:32
貧乏人だってプライドがあるんだ ばかめ
600名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:49:57
客も止められないシャトーにすんでいますが なにか?
601名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:50:49
名称なんていいじゃないか みんな一人前の責任ある人物なんだから
みんなで社長でいいじゃんか
602名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:51:55
いやだ おれは貴族だ 遠い先祖は天皇の血を引いているかも試練のだ
いっしょにするな

英訳おねがいします
603589:2005/11/20(日) 15:53:07
591さん
私は横レスしただけなんで
必死とか言われても、、、ってかんじなんですが。
なんでそんなに荒んじゃってるんですか?
604名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 15:53:24
個性を持ったくずもおおいのが日本だ。

英訳おねがいします

605名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:02:06
Japan has a lot of rubbishs with individuality.
606名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:13:06

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。

●● 回答者の方への教訓 ●●

 〜どうせ間違ってるから英訳するな〜

このスレの回答者は大部分が無能です。
大学受験程度の英語力しかないのに無理して英訳をしてはいけません。
文法上明らかな誤りは無くとも、不自然な表現が横行しています。
少数ですが本当に英語に堪能な方もいますからその方々に任せておきましょう。
英訳した文章について不適切な個所を数回にわたって具体的に指摘された方は回答者には向いていません。
607名無しさんp@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:16:58
591が嵐の源泉である。
608名無しさんp@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:19:10
591 is responsible for generating this violent storm.
609名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:20:53
ぐだぐだ
610605:2005/11/20(日) 16:30:53
Where is wrong?
611名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 16:40:58

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。
612名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:16:16
英検一級の資格のひとも回答はやめてください。
(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
に限定します
613名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:22:37
>>612だた、下手したら(1)より海外経験の無い(3)の方がまともなケースがある事も確かなんだよ。
アメリカの大学卒とか駐在とかで英語がロクにできない奴が沢山居るのが現実。
よってバランスを取る為に再度(3)に権利を認めます。
614名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:26:10
>下手したら(1)より海外経験の無い(3)の方がまともなケースがある事も確かなんだよ。

とおっしゃる英検一級の資格のかたが多いので困っています。
やはり実戦の経験ゆたかなかたにお願いします。
615名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:26:12
社会の一員として、お年寄り達は忘れられたくはないし、また、参加したいという意識も強い。

帰国するとすぐに、英語はもちろんのこと、こうした修正も忘れ去り、
言いたいこともはっきり言えないような、普通の日本の子供に戻ってしまった。

お願いします。
616615:2005/11/20(日) 17:29:37
訂正します
修正→習性

すみません
617名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:37:15
>>614そうかな英検1級持ちは殆ど居ないと思うぞ。そう名乗っている奴は居るか?
逆に前スレで留学3年目と言っていた奴の英語が本当に酷かった事を思い出す。
618名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:41:05
>>615

Old people usually are strongly conscious of being constituent members of their society and want to be something remembered by others.

Before long after he returned to home country, he has forgotten
these habits, including English of course, and become an ordinary Japanese kid.
619名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:42:37
彼は物語の会話文を意図的に遠まわしな感じに書いています。

お願いします。
620名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:43:25
>>617そう名乗っている奴は居るか?

うんざりするほどいるよ にせものだろうがね

>留学3年目と言っていた奴の英語

いやほんとにひどかったなあ
621名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:45:04
>>619

He is intentionaly using deoured expressions when he is writing the conversations in his story.
622名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:45:57
He is intentionally using detoured expressions when he is writing the conversations in his story.
623名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:48:40
>618
ありがとうございました
624名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:49:57
例えば>>621=622みたいな奴は英検1級を詐称するタイプの奴なのか、中途半端な遊学経験者なのか。
個人的には、何れにも劣る海外経験一切無しの奴だと思うが。

625名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:51:28
>>624

残念でしたな。 PhDをもっていますけど
626名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:51:40
>>618言いたいこともはっきり言えないような、が訳されてない
627名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:53:18
detour は、「迂回」など、道を遠回り、という場合が一般的でしょ
628名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:54:45
>>625
みたいな奴が居るから留学組は信用がならんのだよ。
629名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 17:54:58
627の言うとおり
何が、一般的かは英辞朗を見れば一目瞭然
630名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:00:14
>>619
He intentionally uses indirect expressions for dialogs in his story.
631名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:02:31
そういう>>629の英語知識は英辞朗頼みである事を暴露してしまったわけだが...
632名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:05:41
つーか英辞朗で遠回しが79件ヒットするがdetourはひとつも無いな。
633名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:11:03

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。
634改訂版:2005/11/20(日) 18:13:39

●● 回答者必須条件 ●●

以下の条件の何れかに該当する者は当スレにおいて回答する事が認められる。

(1)英語環境における就学経験(語学留学を除く)、又は就業経験が複数年以上ある者。
(2)家庭、その他交友関係において日常的かつ主要言語として英語を使用する者。
(3)(1)、(2)に該当せず英検一級の資格を保持する者。

ただし回答の不自然さ、誤り等を複数回具体的に指摘された者はこの権利を失う。

635名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:17:05
意図的に遠まわしな

intentionally detoured expression ---PhD
intentionally indirect expression ---630

まあ 栄次郎のほうがPhDより上だとしんじているんだな>>629-632
学校の先生にでも聞いてみな
あほらしくてお前らアホが気にはつきあえんよ バイ
636名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:18:20
火に油を注ぐかもしれませんが、
今の場合、既に書かれた文章について語っているわけですから
文全体が過去形の方がいいんじゃないでしょうか。
637名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:20:11
自由に対する意志

お願いします。
638名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:20:22
>>636こういう場合は原則現在形。基本的な事。
639名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:21:32
PhDって何のPhDやねん。
英文学あるいは英語学なら説得力はあるが。
640名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:22:23
When people want to say something yet do not dare, they will take a detoured way
of expression such as "borrowing the corpses to catch the spirits", "Pointing at
the mulberry trees to condemn the Chinese Scholartrees" and ...
641名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:23:30
>>636-639

相手にされないんだから先生に聞きなよ
三流の先生じゃこまるだろうがね
642名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:26:53
とんだ脳内PhD野郎って事で...
643名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:27:54
わかりました。
detoured のほうがいいです。
帰ってきてください!
644名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:28:44
帰ってくるな、低レベルで楽しんでいるのに
小学生に大人が割り込んできてだめじゃないか!
645名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:30:35
642南下のレベルのほうがたのしいよ
おれだってかなり上とみなされているんだもんな(すくなくとも642よりは上)
646名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:31:14
>>639英語関係は100%有り得ない。まあ誰も本当にPhDだと思ってないが。
647名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:31:30
このスレは脳内642クラスの低レベルすれです。
648名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:33:54
どちらが正しく、自然な文章なんですか?

He is intentionally using detoured expressions when he is writing the conversations in his story.(>>622)

He intentionally uses indirect expressions for dialogs in his story. (>>630)

649名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:34:31
またバカの天国になったのか! がっくり
650名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:35:51
>>649英語センスの無い脳内PhDのせいです。
651名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:36:39
>>648

He intentionally uses indirect expressions for dialogs in his story. (>>630)

かれは会話部分では意識的に間接話法をつかっています
のほうが自然な文章です。
652名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:38:29
He is intentionally using detoured expressions when he is writing the conversations in his story.(>>622)

かれは物語のなかでは、意図的にもって廻った遠まわしの言い方を採用しています。

なんて不自然ですね 下手ですねえ
そうおもいませんか? みなさん!
653名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:39:41
619の文章はくだけた日本語表現なのに、
何故622や630みたいな英語に変身させるのかにゃ〜
654名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:39:52
そうだよ 間接話法もしらないのが回答をしてたなんて信じられないよ
650さんはそれを指摘していたんだね えらいねえ
655名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:41:14
622は英語センスがないからねえ え>>653
656名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:42:13
ほんとに バカの天国になったのか! がっくり
657名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:42:14
書き物の中の会話なのでdialogという語もより適切。
writing the conversationsってハァ?って感じ。
658名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:43:06
>>656往生際が悪く英語センスの無い脳内PhDのせいです。
659名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:43:07
また657のようなバカまででてきて。。。
660名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:44:05
daialog 会話アイコンですね 診断対話アイコンではありません
661名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:46:56
>>637お願いします
662名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 18:49:41
君は昨日の朝にその宿題を終わらせておくべきだったよ。

おねがいします
663名無しさんp@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:02:33
>>661

Will to defend freedom
will to get freedom
will to fight for freedom
664名無しさんp@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:04:51
You should have completed the howmework in the yesterday morning.
665名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:05:20
その映画いいよね
666名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:06:04
>>637
the motive toward liberty
667名無しさんp@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:06:24
意図的にもって廻った遠まわしの言い方は 間接話法でありません。 文法書をみてください。
668名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:06:40
>>664
in the をとれ
669名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:07:16
>>664
ありがとうございます。あと、
君は明日の朝にその宿題を終わらせておくべきです。
だとどうなりますか?二回もすみません・・。
670名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:09:40
>>669
You should finished the homework by tomorrow morning.
671名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:11:17
それだと 明日の朝までに にならないか?俺がアホかもしれんが
672名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:19:17
>>671
その前に>>669の日本語が変。
673名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:19:45
you should finish up your homework tomorrow morning
674名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:23:11
金利に連動して

お願いします。
675名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:23:49
設備年齢

お願いします
676669:2005/11/20(日) 19:25:15
みなさんすみません。
明日の朝に宿題をやり始めて、その朝のうちに終わらすということです。
もう自分でも何言ってるかよくわかりません。
ありがとうございました
677名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 19:35:26
>676
なら、673かな
678名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:29:55
私は彼のわがままにいつも困っている。
I ( ) always ( ) by his selfishness.
括弧に入る適語を教えてください。
679名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:38:04
am

bothered
680名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:45:07
am annoyed
681名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:55:11
am troubled
682名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 20:56:02
am distressed
683名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:05:19
am upset
684名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:24:45
君は誰もからかってはいないけれどそれは事実じゃない

お願いします。
685名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:33:25
you're not teasing anybody, but it's not true.
686名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:37:23
翻訳サイトを利用したような硬い英語じゃなく、
ネイティブが喋りそうな感じな英訳を求めてこのスレにたどり着きました。
よろしくお願いします。

A「やぁ、ジョンしかめっ面なんかしてどうしたんだい?」
B「ジョージじゃないか。うん、今ちょっと考え事しててね。」
A「何だいそれは?教えてくれない?」
B「ああ、それじゃあ、聞いてくれ。結構難しいと思うよ。」
A「OK。焦らさないで早く頼むよ。」
B「君の犬には犬なのに奥さんも子供もいるじゃないか?
 だけど君は人間なのに独り身だろ?じゃあ、一体どっちが格上なんだい?」
687名無しさん@英語勉強中 :2005/11/20(日) 21:42:02
もし一本のチョコレート棒がなければ、彼は山で生き残れなかっただろう。

和訳をお願いします!
688名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 21:42:24
>>686
それは既に英文を和訳した後のものではないのん?
689686:2005/11/20(日) 22:03:18
>>688
原文を知っているわけではないんですよね…。
恐らく、「英語→日本語」(吹き替え)感を出しているもの
だと思われます。
690名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:14:23
「大雨のせいで私たちは出発を延期せざるを得なかった。」
無生物主語の方法で、be compelled to do〜(〜することを余儀なくされる)を使って英訳お願いします。
691名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:23:12
Torrential rain compelled us to put our departure off.
We were compelled to put off our departure by the torrential rain.
692名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:25:00
>>687
>和訳をお願いします!

和訳だったら
「もし一本のチョコレート棒がなければ、彼は山で生き残れなかっただろう。」

英訳だったら
Without a bar of chocolate, he couldn't have survived in the maountain.
693名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:26:34
>>691
ありがとうございました
694名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 22:30:44
>>685
Thanks!
695名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:12:05
そのお祭りはいつ開催されますか?
そのお祭りはいつから始まったのですか?

お願いします。
696名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:18:17
When is the festival held?
When did the festival start?
697名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:23:26
>>696さん
有り難うございました。
698名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:44:55
>>690
We were compelled to postpone our departure due to heavy rain.
699名無しさん@英語勉強中:2005/11/20(日) 23:49:10
674&675

金利に連動して
設備年齢

この二つお願い
700名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:01:06
>>699
pegging to interest rate
age of facilitate 特に設備年齢って超業界用語っぽいですね。一応これで意味は理解してもらえるとは思いますが。。。一般的な語かどうかはしーらないっと。
701名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:02:51
link to interest

age of the equipment
702名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:10:24
すいません
age of facilities と書いたつもりだったんです。
703名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:11:04
702=700です

704名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:13:28
将来に渡ってそれをやりつづける

お願いします。
705名無しさんp@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:16:37
We will contnue to carry out that for long in future
706名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:29:07
「やっと折り返し地点まで来た。」

これお願いできますか。
707699:2005/11/21(月) 00:30:20
私が言いたかったのはpeg とか float の話ではなく(すみません、説明不足で)
「市場金利に連動して利子が変わる債券」などの連動です。
多分 link を使うのでは?と思うのですが、ちょっと確かめたかった。

設備年齢は age of faicilities 以外に決まった言い方を知りたいです。
708名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:38:26
>>707
securities whose interest rate varies in accordance with
the market interest rates.
709名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:38:54
設備年齢って固定資産とかの使用年数みたいな意味の?
710名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:40:11
>>708それならsecurities with variable rateとか言うよ。
711名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:40:47
>>707
years left for the facilities to be fully depreciated

とか。決まった言い方ではないと思うけどね。つか絶対
決まった言い方じゃないでしょ。
712名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:40:57
>>704
to keep on doing it in the future.
>>706
just reached the half of the way.
>>707
What I wanted to say is not the story about peg and float
(sorry for my insufficient explanations), but the "link" in
"the fund whose interest is linked to the market interest"
I guess "link" could be used, but I was actually trying to
make sure.
installation age is other than age of facilities, I need
other fixed phrase.
713名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:43:23
>>712ありがとうございます。
でも単なる半分の地点でなくて、>>706の文字通り、「折り返し」なんです。
そういう表現できませんか?
714名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:43:29
だってそんな人、日本に沢山いるよ!

お願いします。
715名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:44:28
>>710
Securities with variable rates that depend upon
the market interest rates.
716名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:44:34
>>711それは設備年齢とは違うのでは。
717名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:44:39
>>714
Those people like that are many.
718名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:48:29
>>716
ではお前も一緒に考えろ。
719名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:49:25
variable rates っつったら市場金利に対して変動するのは当然なんだよね。。。
720名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:49:59
>>714 >>717 I made mistake.

People like that in Japan are many.

721名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:52:03
>>719
indexed fund のことだと思うけどな。
722名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:52:33
>>716
まず確かな事は、総年数は estimated useful life という事。これは頻繁に使う。
という事は残りはuseful life leftとかそんなんで、
年齢という事になると、、、どうなるのかな。わからん。
723名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:53:16
>>721アホかおまいは。退場!!!!
724名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:53:57
>>720
ありがとうございます。ちなみに日本を抜かして
「そのような人々は多いです」は - People like that are many. ですか?
725名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:54:49
the period of estimated useful life
でいいんじゃないの。
726名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:57:53
>>724
はい。日本人一般は、ついつい there are ... という文章をおもい
うかべますが、こういうのは案外日本語そのもの直訳が全く問題なく
通じるし、そのほうが、英語としても自然です。
727名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 00:58:19
>>725じゃなくて設備年齢だから、設備投資してから何年経ってるかでしょうよ。
728699:2005/11/21(月) 00:59:54
まず、「設備年齢」は原価償却とか関係なし。単に設備の稼動年数。
なんとなくage of facilities 以外にない気がしてきた。
722 さんのような、将来見込み年数とかは含まれてないんです。

それから金利に連動は variable rate bond なのか、
bond linked to rate なのか、もうややこしくてわかんない。

いろいろ考えてくださってどうもありがとう。
729名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:00:01
>>724
There are so many that kind of people. は、どーお?
730sage:2005/11/21(月) 01:00:10
何ここ?
日曜深夜って訳のクオリティ低すぎ
みんな騙されるなよー
731名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:02:55
>>728
ただ日本語で設備といってもfacilities とは言わないよ。
言うとしてもage of fixed assetsとか。
732名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:06:44
>>729 これは変。
There are a lot of people of that kind.
でしょう。
733699:2005/11/21(月) 01:10:30
age of fixed asset ね!
今までで一番ピンときた!
Thanks です♪
734名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:17:20
「やっと折り返し地点まで来た。」

これお願いできませんか。
半分じゃなくて折り返しという表現で。あと「やっと」というのも。
735名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:19:42
>>734
I have finally reached the turning point.
736名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:23:26
>>735 の日本語訳。
私はついに転換点に来た。
737名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:27:49
これらの都市は経度がほぼ同じなので時差がありません。

お願いします。
738名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:29:39
>>737
There is no time difference between those cities as they
are located at almost the same longitude.
739名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:30:05
>>730 あなたは、最近のこのスレの荒れようを知らないんですね。今は荒れてないだけましです。
荒らさないようにしつつ、レベルアップ願います。
740名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:31:54

「避けられない[必ず付随する]損害」
(市街戦などで民間に出る被害のことです)

よろしくお願いします。
741名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:32:52
>>740
unavoidable damages
742名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:33:22
>>740
だからもうやめなって
743名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:34:26
Collateral damage

つりのつもりかね >>740
744名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:36:01
>740
それは、よくcollateral damage と言いますね
745名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:37:19
738さんありがとー。
746sage:2005/11/21(月) 01:39:26
なんか荒れてるみたいだから
いいことを教えてやる

「る」の音を「お」と発音するとネイティブ英語に聞こえるwwwwww
例:ミルク、キャラメル、スチール
747名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:40:48
>>746
カリスマ英語講師誕生の瞬間
748名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:41:26
ルマン湖
749名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:44:47
にちゃんねぉ




うはwwwカッコヨスwwwwww
750名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 01:56:44
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)   NOVA     (,,)_
.. /. |..    やめるわ    |  \
/   .|_________|   \
751名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:02:21
>>734お願いできませんか。
752名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:15:01
>>751
せめて、もうすこし自分の希望する訳にマッチする程度まで日本語のほう
をしっかりしてみたらどうだ?主語が明確である必要があるのかどうか、
さらに、この文章での内容がたとえば、マラソンのレースのようなもの
なのか、あるいは、世界一周旅行のようなものなのか、そのあたりを
はっきりさせないと、結局だれもあんたの要望には応えられないよ。
訳がいろいろでてくるのは、自分の日本語の曖昧さだってことに気付け
よ。
753名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:15:21
僕の頭の砂漠化も進んでいるんだよね
ワイフの怒鳴り声

お願いします
754名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:18:01
防砂林

はどう訳します?
755名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:19:14
>>735
My brain keep on being desertified.
A shout of anger from my WAIFU.

756名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:19:34
わたしの街は〜
my city are ですか?
my city is ですか?
レベル低くてすみませんがお願いします。
757名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:21:31
>>756
めっちゃ低いです。三単現(麻雀の役ではないが)。
758名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:24:54
荒らしてる奴らも
釣られてる奴らも
みんな寝ろ!!

俺も寝ろ!!!
759名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:28:39
寝る
760名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:29:03
>>755
なんで脳になるんですか^^;
761名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:38:40
>>760
あー、はげかかっている、っていう意味ね。私は脳が腐りかかっている
という意味でとらえてしまったよ。
762名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:39:31
>>760
My hair is under desertification.
でいい?
763名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:40:30
週末の回答者は総じてレベルが低い
764名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:42:30
頭が砂漠化だから、髪って言うよりheadの方が良いんじゃないの。
765名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:44:27
壊れた夢。は
Broken of Dreams
でいいのですか?
766名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:45:48
>>764
森林が砂漠化するのであって、地面が砂漠になるとはいわん。
767名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:49:22
Sorry guys to post below sentences again but
I want someone to translate them.
Please do it. I appricate that.

本授業の主目的は関数の微積分、高次代数方程式および微分方程式の解析等、
に対処するための数値計算手法による効率的な演算理論の展開にある。

他には誤差論と近似法、行列と固有地の数値解、種々の補間法を包括する。
さらに時間が許せば初期値問題や境界値問題への応用も議論する予定である。
768名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:53:17
I appricate that!
I appricate that!
I appricate that!
769名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:53:25
>>764
森林と髪をかけたつもりなんで・・・
770名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 02:56:09
あとbelowはadjectiveじゃなくてadverbなんで。
771名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:00:54
>>767 スペルミス容赦
The objective of this lecture is to expand the operator theory
by computational approach to effectively deal with the integration
and differentiation of functions, high order algebra and tha analysis
of differential equations.

In addition, lecture will include the error theory, approximation,
matrices and eigen ground computation, and various methods for
smoothing. If the schedule allows, the lecture will further
discuss on the initial and boundary condition problems and their
applications.

772名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:05:36
>771
You must live in North America, dont you? Anyway, Thank you very much.
773名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:06:58
ついでにこれもお願いできないですかね。
終わらないと寝れないんです。。

環境破壊に歯止めをかけるのと同時に、「マテリアルリサイクルの発展的な利用」
を目指したもので、環境へ書ける負担の少なさと、タイヤとしての性能を向上させました
タイヤの骨格となるカーカス部、これを補強するベルト部、
地面に触れるトレッド部、タイヤとホイールの接合部となるビード部にそれぞれ加工を施しました
更に、タイヤの成分の配合比を変えゴムの使用量を大幅に削減しました
それによって、より滑らかに走行することが可能になりました
774名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:07:56
なんだコレ。さぶっ
775名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:25:54
すいません
寝ずに頑張ります
776名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:34:07
It
That
二つとも「それ」って意味ありますよね?その違いが分かりません・・・。
おしょえてください。
777名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 03:41:24
さっき、お風呂でタオルで顔を拭こうと思ったら見たこともない虫がそのタオルに付いてて
びっくりして転んでしまいました。

みなさんお願い!
778名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 07:53:47
会話文以外でも登場人物の心理が詳しく書かれてある。

お願いします
779名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:18:09
元彼の話しなどをしていて「もう吹っ切れてる」ってどういうのですか?
780名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 11:34:53
この発言は、彼女と彼の心の隙間をうめようという彼女の努力、
または希望を放棄したように思える。

自分には難しすぎてわかりません。お願いします

781名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:00:25
荒らされすぎてて訳する気になれない・・・ごめん
782名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:53:59
>>779
I have nothing for him already.
783名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 13:57:59
失礼します。
英語で「高学歴」「一流大学」「学歴社会」というのは何と訳せばいいのでしょうか?お願いします。

英語で作文書く課題出されたのですがメッチャ苦労してますorz
784名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 14:21:51
>>783
そういうのはまず英辞郎検索してみ。http://www.alc.co.jp/index.html
みんな出ている。そのうえでさらに分からないところを質問しる。
785名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 15:04:42
溺れる者は海の深さに気を取られ広さを知らない。

お願いします。
786名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 16:25:31
私はお酒が弱い を教えて下さい。お願いします
787名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 16:43:26

日本語の「死」と英語の "death" とには大きな違いがある: 両者ともに
「死んでいる状態」の意義があることに加え、日本語の死には「最期」
(死にゆく瞬間) という意義があるが、英語の death にはその意義がない。
しかし、「最期」を一語で表すことのできる英単語は存在しない。
米国映画「最期の侍」で、恐らく日本語では「見事な最期であった...」と
言いたかったであろう台詞を苦し紛れに "That's a good death..." と
表現していたのには苦笑せざるを得なかった。これでは「死んだことがよい」
という意味にしか取れない。

長いですが、よろしくお願いします。
788名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 16:47:54
長いから、めんどくさいや
789MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 17:06:39
>>777
A little while ago, I was in the bath. I reached for a towel to wipe my face,
but on the towel was an insect of a kind I have never seen before.
I fell over in surprise.
790名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:10:00
ライブで、英国のロックアーティストに叫ぶつもりなのですが、
『また日本にすぐきてくれ!』
みたいな事を なるべく短く言いたいのですが、
Come to the Japan again! じゃ変ですか?

ちょっとカジュアルな感じで言いたいのですが・・・
切り返されても英語がわからないので困っちゃうんですけどね・・・
どなたかお願いします。
791MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 17:10:44
>>785
Those that are drowning, are preoccupied with the sea's depth, but never know
its extent.
792MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 17:12:15
>>786
I'm a weak drinker
I'm a poor drinker
793MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 17:16:21
>>790
"Come to the Japan again!" sounds fine to me
794名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:27:03
>>793
大丈夫だと思うっていっていただけてるんですね!
MASさん お答え ありがとうございます!!
795名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:40:36
あなたからの荷物を今日受け取りました。どうもありがとう。
あの荷物の中で私が一番最初に手に取ったのは猿のぬいぐるみでした。
あのぬいぐるみの顔をじっと見ていたら私の息子の顔に見えてきました。
さっそく私の部屋に飾りました。ずっと大事にします。
ドイツの新聞も入れてくれてありがとう。これはかなり面白いですね。写真を見るだけでも楽しめます。
でも私は辞書を使って読める限りは読むつもりです。すごく時間がかかるだろうけど、でも勉強にはもってこいだと思うので。

長文ですみません。どなたかお願いいたします。
796名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:44:04
MAS ◆GvVi8eGLZwって偽者?
Japanにtheつけないし
weakとかpoor drinkerの意味もわからない
797名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:50:50
>>796
え? weak drinker も poor drinker も普通に使うでしょ?
the Japan については自分もよく分からんが。
798名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 17:51:22
>>796さん
theはつけないんですね、どちらにしても、ありがとう!<(_ _)>
799名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:05:01
>>796
荒らされ続けてるから調子悪いんじゃない
800MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 18:23:16
>>787
There is a big difference in the Japanese word for death (死), and English word "death":
Both words have the meaning of "in a state of death", but the Japanese is also used to
refer to the moment of death, where as the English is not.
A single English word that can be used to refer to the moment of death does not exist.
One has to smile when, in the American film "The Last Samurai", perhaps when they
wished to say the Japanese line with the literal meaning of "That was a good moment
of death", in desperation they used the English "That's a good death..." which does
not actually refer to the moment of death at all.
801名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:30:05
「なぜなら、私たちが普段利用している機械は30トンまでしか扱えません。
もし30トンを超えるなら、別の機械を手配する必要があります。」

宜しくお願いします。
802名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:42:06
>>801

The machine we use usually use can only hold up to 30 tons.
If the weight exceeds 30 tons, we will have to prepare
another machine capable to handle over 30 tons.
803MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 18:42:32
>>795
I'd like to thank you for the parcel I received from you today.
The first thing I took out of the parcel was the stuffed toy monkey. When I gazed
into the monkey's face I realized it looks like my son's face. Without delay
I put it on display in my room. I'll take good care of it.
Thanks also for sending me those interesting German newspapers.
I find just looking at the pictures is enjoyable. Using a dictionary, I want
to read them as much as I can, however, while this will be good study, it will
also take a lot of time.
804名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:48:02
「あれから一ヶ月も経ったんですね。
つい昨日のことのようであり、遠い昔のことのようでもあります」

よろしくお願いします。
805名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:51:26
>>780をお願いします
806名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:52:22
>>803
ありがとうございました、とても助かりました!
807名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 18:53:39
>>804

It has been a month already.
It still seems like yesterday, yet like a long time back.
808名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:00:53
ニュージーランドのガイドブックと地図を見ていたら今すぐニュージーランドに行きたくてたまらなくなった。
これから、ニュージーランドに行くその日まで、何度もこのガイドブックと地図を私は見るだろう、
そしてニュージーランド旅行への夢をどんどんふくらませるだろう。
あぁ、天変地異が起こってニュージーランドが日本の隣に来てくれたらいいのに。

お願いします。
809名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:06:11
>>807
ありがとうございます!
810MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 19:19:13
>>808
After looking at this New Zealand guide book and map, I have got an intolerable urge
to visit some time soon.
I'm sure that between now and when I visit, I'll look at this guide book and
map many times, which will make my dreams of going even greater.
Ah, if only natural disaster could move New Zealand next to Japan.
811名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:21:48
「そのcomputer gameの事は知ってるよ。日本でも人気があるから。」

どなたかお願いします!
812MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 19:22:11
>>780
>>805
Sorry, it's too hard for me.
813名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:23:49
今日買ったチョコレートと熊のかたちのキャンディーは食べたいけど、
でもしばらくは食べません。
食べたらなくなっちゃうから。
賞味期限ぎりぎりまで食べずに持っていようと思います。
でもあの中国茶は今夜一杯飲んでみます。
今夜はすごく寒いんです。だからお茶を飲んで暖まりたいんです。

おねがいします。
814MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 19:24:03
>>811
I know about that computer game! It's also popular in Japan.
815名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:28:01
>>780
To me, what she has said seems to show that she has abandoned the effort and lost the hope of
filling in the gap between the feelings of herself and him.
ま、テキトーだけど
816815:2005/11/21(月) 19:29:48
and lost theない方がいいかも。よくわかんねからテキトーに参考にしてチョ。
間違ってたらごめん
817名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:32:37
そっちはもう雪は降ってるの?

お願いします。
818名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:36:46
>>814 thanks!
819MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 19:42:11
>>813
I really want to try the chocolate and bear shaped candy that I got today,
but I can't for a little while. If I do, they will be all gone!
I want to save them until just before the best before date.
However, this evening I will try a cup of that Chinese tea because it is so
terribly cold here tonight I want to warm myself up with it.
820MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 19:43:59
>>817
Is it snowing there already?
821名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:48:36
パールの涙
822名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:49:56
>>810

MASさん、どうもありがとうございます!
823名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:52:39
彼女からの手紙を私はとても気に入っている。
彼女の手書きの文字が可愛いので読み返すたびに微笑んでしまう。

お願いします。
824名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:55:51
>>823
I'm so pleased with her letter.
Her handwriting is so cute that it makes me smile everytime I read it.
825名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 19:56:29
>>823
エエ話やないか
おっちゃん感動して涙チョチョ切れマンボウやわ
826名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:00:45
長い文ですがよろしくお願いします
「あなたはターミネーターという映画を知っていますか?
未来から送られて来たロボットが、将来の英雄の母を殺しに
来ます。それを救うために未来から一人の人間が送り込まれます。
その送り込まれ男と狙われた女がロボットと闘います。
男は彼女を守るために命を落とします。
そして最後はプレス機でロボットを破壊します。」

長文すいません
827名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:05:24
>>825
What a good story!
I'm moved, and my tears chochogire manbou very much.
828名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:21:49
『chochogire manbou very much』
↑ウケタww
829名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:26:50
pearl necklaceってなんか違う意味があるんでしょうか?
こないだいまいち友達との会話がわからなかった
なんか馬鹿にされてたみたい
830名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:32:03
>>824 どうもありがとうございました。
831名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 20:42:21
>>829
あなたは女性ですか?
そうだとしたら下ネタの餌食になってたみたいですね
pearl necklaceはいわゆるぶっかけ行為のことです
832名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:02:48
>>839

いわゆるぶっかけ行為ってなんですか?
833名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:12:53
>>832
知らん
>>839
が教えてくれるんじゃない
834MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 21:28:30
>>826
Do you know the film 'The Terminator'? A robot gets sent from the future to kill
the mother of a man who would become a hero. A man also gets send from the
future to prevent the robot from succeeding. This man, and the woman he is
protecting, end up fighting the robot together. He gives his life to protect
this woman.
In the end the robot is destroyed in a industrial press.
835MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 21:30:48
>>834
gets send from --> gets sent from
836名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:38:34
肉には白ワインよりも赤ワインのほうが合うと言われていますが、場合によりけりだと思います。

お願いします
837名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:39:56
英訳お願いします。

『ご家族皆さんで北海道旅行をなさるんですって?うらやましいわ。』
838名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:41:54
It is said that a red wine is better than a white for steak.
But I think this is case dependent.
839名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:43:05
838
はっきり言います。
あなたに答える資格はありません。
840名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:46:13
>836
It is said that red wine goes better with meat than white,
but I think it depends.
841名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:47:35
>>840
ありがとうございます!
842名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:47:41
>>819
どうもありがとうございました (_ _)
843名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:47:55
>>836 >>839これもダメか?
That red wine would be more suitable for meat dishes than white one
is quite common saying, while it depends on the case.
844名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:49:51
全然ダメでしょ。も〜〜〜、、
本当にぼろぼろだよ。いじわるしてるわけじゃないよ。
あなたみたいに、力ないのになぜか自信満々な人が
心配なのさ。
845名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:50:40
838 でええやんけ

case dependent なんて最新のIT用語をつかっていて低レベルの839にはわかりにくいのかも
846名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:52:10
*まず、suitableは食事には使いません。食事で「AとBが合う」は
 A goes well with B といいます。
*〜quite common saying って諺じゃあるまいし。
*文全体、不自然すぎ。

847名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:52:23
力がありすぎる人はこのスレでは非難されるのが落ちだよ
低レベルの人は844、839らかね
848名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:52:56
は?IT用語だがなんだか知りませんが、
そんなんもん、文章破綻しまくりです。
849名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:53:34
846のいっていることは 嘘
850名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:55:08
おいおい、久々に来てみりゃあ、一番まともな奴が叩かれまくってて
このスレも終わったな(というか相変わらずだな)
851名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:55:51
>>848

馬鹿を相手にいうのもなんだけど case dependent って非常に良く使われている
用語だよ?

文系らしいから context dependentなんて聴いたことははどう?
852名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 21:56:51
あの・・・多分845、847、849みたいな人に反論しても
通じないから、やめておいた方が良いかと・・・
853名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:03:07
だいたいな、a red wine って言えないだろ。
854名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:03:51
Ca depand du cas. とかいうフランス語もあるんだから、it depends on the case.
という英語もあるだろう。
855名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:04:39
851よ・・・
case dependent を会話文に入れようとするなんて、しかもそれが正しい
用例だと思ってるなんて...
あんたは、理系のスレにでも行ってな。二度と英語スレに姿を現さんでくれ。
856名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:07:37
あのね、誰もit depends on the case の所なんて指摘してないでしょ。
(いったいフランス語がどういう関係があるのか不明だけど)
857名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:09:09
下手糞やキチガイは訳さないでください!
858名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:09:25
この人ね、英語ができてITも理解できる人(自分)は貴重だって
たまに自慢してる人だよ。
でも英語ができるって思ってるのは本人だけで、いつも叩かれまくってる・・
859名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:10:54
851、お前さ、惨め過ぎるよ。
もうここには来るな
860名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:12:24
横レスだが、>>838 クソ訳。こんな英語は全然通じない。
861名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:13:35
クソ英語だが、言いたいことを理解してはもらえる。
862名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:14:55
861 でもそれって、このスレの意図してることに反しない?
そんなこと言い出したら、全部そうじゃん
863MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 22:14:59
>>838 sounds very sophisticated and intelligent
864名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:16:29
i don't put things off unless it's for a very good reasn.

和訳お願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:17:45
>>863
Are you kidding? Anhow, "a red wine" does not sound "correct."
866名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:18:38
MASさんってインチキだったんですね
867名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:19:06
Get out of here!
868MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 22:21:16
>>837
You and your family are going to be traveling in Hokkaidou? Oh, I'm so jealous!
869名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:22:33
@毎度通ってくれてる皆様には感謝です!
Aこんな管理人って…いいんでしょうか?笑
B皆様風邪にはお気を付けて!

…お願いします! ! !
870名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:22:50
小泉さんが、日出る国をサンライジングカントリーと言ったようですが
これって正しいの?
871名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:25:07
>>870
Apparently, Koizumi translated "Hi-Izuru-kuni" as "Sun-rising Country."
Is this correct?
872名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:27:00
日出る国
873MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 22:33:01
>>838 is perfect. You can say "a red wine" or even just "a red" when your are referring
to wines. I could go to a wine shop here in England and say, "Excuse me, I would like a
nice red tonight"
874名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:36:00
873の例文は、nice red の後に glass とか bottle が省略されてる
から 冠詞をつけてもいいんです。
一般に「赤ワイン」という時は、無冠詞ですよ。
875838:2005/11/21(月) 22:42:01
>>863

あれ ちょっと時間を置いてきたんだけど。 MASさんってイギリス人ですか
わたしはサンフランシスコと周辺ベイエリアにいましたからアメリカ英語なんです。

あまり気にしないでしゃべっていますからケチがついても放置です。
876名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:42:42
それよりも
But I think this is case dependent.
の方が不自然な件について
877名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:44:07
>>873 >>874 is perfectly correct.
The countable nouns should 1) follow "the" when the instance
referred to by the noun is "definite" for the listener or reader,
2) follow "a/an" when the instance is "indefinite" for the listener
or reader, 3) take the plural form without articles to refer to the
general class specified by the noun.
Uncountable nouns can be put without articles when it refer to
the general class.
878名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:44:09
875
はっきり言います。
あなたに答える資格はありません。

879名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:44:31
>わたしはサンフランシスコと周辺ベイエリアにいましたからアメリカ英語なんです。

アメリカ英語じゃなくて、もろ日本人英語まるだしだよ。
880名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:50:20
日本人って誰かがしゃべった言葉しかしゃべらないんですか?

英訳お願いします。
881名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:50:46
誰かかなりおかしい文章なんですが、>>769をお願い致しますorz
882関西の工学博士:2005/11/21(月) 22:51:59
>>879
バカにするな、おれは関西で工学博士だ。
Aちゃんではレベル2だ。
くやしかったら、おれの正体あててみな!!
883名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:52:52
このような違いがあるにせよ 二人が偉大な人物である事は間違いない。

こちらをお願いします!!
884名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:53:14
875は、875は・・・・
どう考えても、みじめ過ぎるじゃないか。
一生懸命なんだね。
でも全てが空回りなんだね。
885838:2005/11/21(月) 22:53:39
>>879

日本人が もろ日本人英語まるだしは当然です。
私は意識して日本人のプライドを保つため日本人的英語をしゃべりました。
ドイツ人もフランス人もイタリア人も同じです。

下手な無国籍英語は侮蔑の的ですよ
正しく、簡潔に真実をを伝えるのが第一ですから

英訳お願いします。
886名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:53:43
>>880
Is it true that Japanese people say nothing but copy somebody else's
saying?
887名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:54:52
>>882
Come on! I'm from Kansai and a doctor.
I'm in the level 2 in 2-channel.
Guess Who I am.
888名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:55:29
>885
開き直るしかなかったみたい(笑)
889名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:55:39
>>879
同意
>>873に書いてあるのは実際1本のred wineを欲しがってるのでa red wineでよい。
しかし>>838のは一般論。必要ないaをつけて不自然にする意味はない。
典型的な日本人の勘違いだと思われ
890名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:58:06
アンカー間違えましたorz

>>869よろしくお願い致します。
891名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:58:21
(玄関のピンポン押して出てきた人に)
失礼しました、訪問先を間違えたようです。

お願いします。
892名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:58:56
>>885
>正しく、簡潔に真実をを伝えるのが第一ですから
正しく、簡潔に真実をを伝えてないからたたかれるわけ。
間違って冗長になるaを付け加えてるだろ?
case dependentはたたかないよ、おれは。間違いじゃないから
893名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:59:05
>>886

有難うございます。
言語を創造している作家は多いですよね。
政治家はすくなくなりました。 残念です。
894名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:59:30
>>885 意訳
Japanese people should rather be proud of their Japanese English,
as well as Germans of German English, French of French English, and Italians of
Italian English.
Awkward English pretending to be nationless is just ugry.
No. 1 priority is to communicate accurately.

895名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:59:50
>>891
Sorry, I called on a wrong door.
896名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 22:59:57
>>888

ああ 馬鹿は救いがたし
897名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:00:22
>>885
It's no wonder that Japanese speak Japese English.
I spoke Japanese English on purpose with pride.
So do Germans and French.

non-national English would be a target of disdain.
Correct, concise communication comes first.
898名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:01:54




                        こいつ、馬鹿じゃねーの?


899名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:02:08
>>883
あらよっと
Admitting that there are these differences between the two, the fact remains that both of
them are great individuals.
900名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:02:15
>>894

Thanks to you for a nice translation!
901名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:02:46
>>898
独逸?
902名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:03:23
>>896

Fools cannot be saved.
903名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:04:09
>>896
There is no cure for stupidity.
904名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:04:32
>>900 どこの英語でつか?
905名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:04:52
>>899
ありがとございます☆
906名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:05:51
チンカスってスメルチーズで合ってますか?
スペルも教えていただけるとありがたいです
907関西の工学博士:2005/11/21(月) 23:06:00
>>884
だったらおれをあててみな
関西の4月までレベル5以下、ボイスホッパー工学博士。
908名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:06:03
たいていの日本人は宗教を信仰していません。
そして政治では、政教分離が憲法で定められています。
私は、宗教を信じたい人だけ信じればいいと思います。

よろしくします。
909名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:07:39
>>904

Where is your language sold as "English"?
910名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:11:11
>>908
Most Japanese does not have a religion.
The separation of religion and politics is established by the constitution.
I believe that only people who want to believe in a religion should believe in one.
どうすか?
911名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:11:45
>>906

Does Chinchas stand for a smellchease?
If you let me know its' spelling, I am happy.
912名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:12:16
>>908
Most of the Japanese aren't religious.
The Japanese Constitution provides separation between religion and state.
I think only those who want to be religious should be religious.
913名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:12:56
中国と韓国は同じ大陸に属している。

よろしくお願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:12:58
丘の上には何があるんですか?
お願い!
915名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:13:29
>>911
ちょ、おま
916名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:13:35
>>906
CUSSWに敬意を表して、
Chincussw is the Japanese for smellcheeze, right?
917名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:13:41
>>913
Chine and Kore share a same continent.
918名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:14:21
>>914
What's on the hill?
919名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:14:25
>>914
What's on the top of the hill?
A nipple.
920名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:15:15
奈良と京都は世界的に有名で人気がある都市です。

ヨロシクです。
921名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:15:17
>>911
smegma
922名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:17:04
>>918>>919
ありがとうございます。
What's there on the hill? は間違いですか?
923名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:17:11
>>921
Nara and Kyoto are worldwidely famous and popular cities.
924名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:17:52
>>910
原文でも通用する。 ちょっと極小追加訂正
Most Japanese do not believe any religions.
The separation of religion and politics is declared and established by the constitution.
I believe that all people who believe in religions can believe freely.
925名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:18:09
鳥は自由の象徴。どこまでも飛んでいける。
でも鳥が巣立ちを迎えるとき、最初は飛べないことを
知る人は少ない。 鳥だって飛べないんだよ、最初は。

これを御願いします。

自分でしてみましたが、途中まで、
The bird is the symbol of freedom.

It can fly endlessly.

But nobody knows that bird can't fly at first
when it leave the nest.

あってないですかね?
926910:2005/11/21(月) 23:18:23
does->do
自分のより>>912の方がいいと思う
927名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:18:32
>>923
アリガトです。
928名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:18:47
>>922
いいんじゃないの。
ただ、倒置がいらないので、倒置に際して必要になったthere をつっこむ
のには、多少の違和感は残るわな。
929910:2005/11/21(月) 23:19:19
>>924
thanks!
930名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:20:19
>>922

What's there on the hill? は間違いですか?

Good! There is a venus.
931名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:21:45
>>921
Nara and Kyoto are cities famous and popular worldwide (across the globe, throughout the world).
932名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:22:22
>>924
すっごくジャパニーズ英語だと思うけど、意味が通じるからいいか。
933名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:22:33
おれなんか毎日ボキャビルしてるもんねー。
  お願いします。
934名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:23:42
世界的な認知度はどうかと思われる件について
935名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:24:56
>>921
ありがとうござます
936名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:25:16
>>934
おれは関西の工学博士だ、
ニュース議論版でも関西の有鬚さ亜ビールしている。
937名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:25:38
>>895
THANX!
938名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:27:22
なにこのイカくさいスレ。
939名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:27:43
>>937
サンクス
601 名前:名無しさん@6周年 :2005/11/21(月) 23:13:06 ID:yUyNHvtB0
>582
がっかりすることはないぞ。
千葉のイメージそのものだ!
602 名前:名無しさん@6周年 :2005/11/21(月) 23:13:19 ID:lv/ZTwi/0
このケースだけ税金で救済するのはお門違い
今回税金で救済してしまったら、今後は手抜き工事の
マンション全て救済しなければならなくなるし、その金
を狙って、悪意のあるヤツがわざと手抜き工事するようになる。
よって、民間会社だけで賠償しろ。
603 名前:おれも関西の工学博士 :2005/11/21(月) 23:13:23 ID:T4kIdNes0
おれは、エイ五番で大手回は学校のことコケにしているが、
明日もおれは工学博士だ。
940名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:28:04
>>925
A bird is a symbol of freedom.
It can fly endlessly.
But few know that bird can't fly at first when it leaves the nest.
Even a bird can't fly at first.
941名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:28:14
>>928>>930
ありがとうございます
942名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:31:04
しつこくスミマセン

>>869お願い致します。
943名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:40:00
>>869
Thank you to all of you who come here so often!
2管理人しらね
Take care not to catch a cold!
Beware lest you should catch a cold.
944名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:41:27
>>942
ありがとうございました!!
945名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:43:00
>>910
>>912
>>924
ありがとう!
946MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 23:43:59
>>869
毎度通ってくれてる皆様には感謝です!
Thank you all for coming every time!

皆様風邪にはお気を付けて!
Hey everyone, be careful not to catch a cold!

947名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:44:45
中国と韓国は同じ大陸に属している。

すみません。よろしくお願いします。
948名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:47:32
私の体の至る所に癌が転移しています。

お願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:49:56
943
Beware lest you should catch a cold.
これって、口語でいうの?
(すみません、別に揚げ足とってるんじゃなくて
素朴な疑問です。印象としては、教科書や文書でしか見ない文章)
950MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 23:55:37
>>947
中国と韓国は同じ大陸に属している。
China and Korea are parts of the same continent.
951MAS ◆GvVi8eGLZw :2005/11/21(月) 23:58:22
>>948
私の体の至る所に癌が転移しています。
Cancer is spreading to every part of my body
952名無しさん@英語勉強中:2005/11/21(月) 23:58:26
なんでお前半笑いなんだよ

お願いします。
953名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:00:17
>>949
いいません
風邪などお召しなされぬようお気をつけ遊ばせ。
と日本語で言うようなもんでしょう。はい。
>>948
Cancer has spread all over my body.
954名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:01:02
>>952
Why are you half-smiling like that!
955名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:04:11
>>951
>>953 ありがとうございます。
956名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:04:45
>>950
有難う御座います。大変助かります。
957L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/11/22(火) 00:19:46
>>947
China and Korea are geographically belong to the common continent.
だろうな。普通日本語で「同じ大陸にある」とか「同じ大陸の上にある」
とかいうだろ。「属する」とかいうなら、地理的学的なものだから、
それをきちんと表現しないといけないだろう。
958名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:25:48
ん?
それを言うならせめて
China and Korea geographically belong... でしょ?
959名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:26:10
>>957
areいらない
960名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:28:22
あと、957はなんか冗長なかんじ。
China and Korea belong to the same continent で十分
961名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:30:51
>>958-959
そうです。belonging to にしようかなーと思って、そうでなかったりして
変更したのが敗因でした。
962名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:33:21
957は根本的に言ってることが変。
別にgeographically なくても、後にto the continent って来てるんだから
地理的なことは一目瞭然(それ以外にいったいどういう解釈が?)
無駄な言葉は省いて、なるべく簡潔に英作しましょう。
963名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:43:21
>>962
国は社会的存在。国土は地理的存在。その二つの統属関係を表すには
それなりの表現が必要と思うがな。
964名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:44:55

あの、すみません、957様
そこまで基本的なミスを犯す方は出来れば回答やめていただけますか?
いろいろ書いている間に迷うっていうのは誰にでもありますが
最後に投稿するとき気が付かない英語レベルっていうのは問題ですよ。
965名無しさん@英語勉強中 :2005/11/22(火) 00:49:24
「ハウルの動く城のキャラクターと内容の説明」
と英語で言うにはどういえばよろしいでしょうか?

どなたか回答お願いします!!
966名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:50:16
geographically belong to the same continent (グーグルヒット数:0件)
belong to the same continent ( 〃     :111件)

君は、ここまでしないとわからんのかね。 
(いや、きっとこれ見せてもわからんのだろう)
967名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:50:20
この町は世界的にも美しい街です。

お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:51:03
>>965
The description of the characters and story of "Haul and his moving castle."
969名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:52:04
>>966
主語は?
970名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:53:37
>>967
This town is one of the most beautiful streat in the world.
971名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:54:19
>>970
即レス多謝。
972名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:55:15
>>971
本当に、町と街でいいんですね。英語のほうも意味不明になっていますが。
973名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:55:42
絶対またここに来ます!
お願いします
974名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 00:57:14
>>972
しまった!気がつきませんでした。。。
この街は世界的にも美しい街です。といいたかったのですが。。。
975名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:01:40
>>974
だったら、streat にしますかね。道の両側を含めた感じの「街」です。
道二つが交叉したのがいくつかあると「町」って感じですかね。
976名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:03:54
>>975
streatってそんな意味があったんですね。
勉強になりました。
有難う御座います!
977名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:15:38
>>968

どうもありがとうございました!
感謝感謝です。
978名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:24:31
よろしくお願いします。

-----ここから-----
私のwebページに掲載していたLPは、残念ながら、私も持っておりません。
このLPの情報は、10年くらい前に、ある人からEメールで得たものと記憶しています。
ただし、古いEメールを調べてみましたが、そのメールは見当たりませんでした。
悪しからず、ご了解ください。


979名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:30:53
大学時代に っていうには何て言えばいいんでしょうか。
例 大学時代はアルバイトに夢中になった。
なら、
i got so caught up in part time job in my university life.
でいいでしょうか。
980名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:33:28
>>979
in my university days くらいでいい。
when I was in a university, when I was a university student
でもいい。
981名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:33:58
【 】の語を全てつかって英訳してほしいんですが。

大学では友人の輪を広げることができる。【extend,circle of acquaintances】

アメリカの大学は地方や、都市中央から離れたところにあるので、学生の多くは寮に住んでいる。【be located〜,away from urban centers】

多くの学生は、ウェイターや筋肉労働者などをしてアルバイトをする。【work at part time jobs,laborers】

最近は寮の生活も自由だし、共学の寮もある。【do as one pleases,co-educational】

寮では、親の監視の目から離れて自立できるよう適切な環境を提供している。【become independent from their parents,a good environment for〜】
982名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:34:16
「外見で人を判断してはいけない」というのは道徳の決り文句であるが、
何を身につけているかによって、意識するにせよ、無意識にせよ、我々は人を判断しているし自らも表現している

問題集を解いてたんですが、うまく英訳できません。どなたかよろしくお願いします
983名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:34:51
>>980
ありがとうございました
984名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:35:15
>>980
前半の a は要らんでしょ。
985名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:44:23
>>982

We should not define people by their appearances is an old saying.
We realize that we consciously or unconsciously evaluate people by what they wear and we express what we are by our external presentations..
986名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:53:00
アップローダーに投稿された犬の写真を保存するための場所です。
987名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 01:54:07
間違えて投稿してしまいました。すみません
↑の文、どなたかよろしくお願いします。
988名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:00:49
失礼致します。

「転石苔を生ぜず」

という諺は英語から来たみたいですが、英語の原文を教えて頂けたら幸いです。

989名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:06:13
寮では、親の監視の目から離れて自立できるよう適切な環境を提供している。
を自分なりに英訳してみたんですが
Domitories provide a good environment for their children for them to become independent from their parents.
は、どうでしょうか。
990名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:10:33
A rolling stone gathers no moss
991名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:18:01
>>989
for children -> children
for them いらない
でいいです。
992名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 02:18:25
Dormitories provide good environments for the children to sustain themselves in daily life, independent of their parents.
993名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 03:30:13
>>833-834さん
お礼遅くなってすいません
ありがとうございます!助かりました
994名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 03:31:50
アンカーミスorz
>>834-835さんでした
失礼しました
995名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 07:03:31
>>802 遅くなりましたがありがとうございます!
996名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:04:45
母子家庭な我が家。娘二人とたまに海外旅行するのですが、よく「パパは留守番?」などと聞かれます。
このようなときどう答えるのがいいでしょうか?
離婚して旦那はいません、もしくは、母子家庭ってなんて言えば良い?
997名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:06:31
>>996
That's none of your business
と言いなさい
998名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:14:30
誰か

I am hungry
―I am hungry too

の[I am hungry too]を倒置表現で強調した文章にして下さい。

今高校の授業中…わかんない(/_;)
999名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:28:52
>>996

I am now single.
This is my daugter with my ex-husband.
1000名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 10:29:45
So am I. だった。やられた。考え過ぎた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。