TOEIC模試難易度表

このエントリーをはてなブックマークに追加
614スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY
TOEICの模試を色々やってみたので結果をまとめてみたッス。
今回はリーディングが主でスが、年内にはリスニングをやって、
まとめれればと思うッス。模試を買う際の参考にして頂けたらと思うッス。

ちなみに、「解らないorできなかった問題を勘でBにする」といった事はしていませんッス。
解らないorできなかった問題は空白とし、消去法で1つに絞れたものは解答しましたッス。

自分のレベルは第140回のTOEICが925(L:470 R:455)で、
第143回の試験日前後にやった公式問題集が
Vol.1 No.1 L:83(425-470)、R:88(410-450)
Vol.1 No.2 L:91(465-495)、R:94(450-480)
Vol.2 No.1 L:87(430-475)、R:91(420-465)
Vol.2 No.2 L:89(400-445)、R:98(450-495)

ッス。検証のため、第143回のスコアシートが帰ってきたらうpるッス。
あと、第144回のTOEICも受けるッス。

表の見方は、下記の通りッス。

実力診断模試Vol.1 (1)-(2)-(3) (4)/100 (5) |(6)|(7)|(8)|

とあった場合、
(1):パート5の正解数
(2):パート6の正解数
(3):パート7の正解数
(4):R全体の正解数
(5):換算スコア
(6):80問正解したときの換算スコア
(7):90問正解したときの換算スコア
(8):95問正解したときの換算スコア
615スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 13:34:46
実施時期は10/29〜12/05の間ッス

【公式問題集】
Vol.1 test1 36-10-42 88/100 410-450 |405|450|475|
Vol.1 test2 39-12-43 94/100 450-480 |420|470|480|
Vol.2 test1 39-10-42 91/100 420-465 |385|440|465|
Vol.2 test2 40-11-47 98/100 450-495 |375|430|455|

【語研】
実力診断模試Vol.1 33-11-42 86/100 450 |420|470|485|
実力診断模試Vol.2 31-11-37 79/100 425 |430|475|485|
実力診断模試Vol.3 35-11-38 84/100 435 |415|465|485|
実力診断模試Vol.4 34-10-38 82/100 420 |410|460|485|
特訓リーディング1 33-11-36 80/100 440 |440|480|490|
特訓リーディング2 32-11-38 81/100 425 |420|470|485|

【リーディングBOX】
BOX1 36-12-39 87/100 460 |425|475|485|
BOX2 35-11-46 92/100 480 |430|475|485|
BOX3 36-10-44 90/100 470 |420|470|485|
BOX4 37-12-47 96/100 485 |415|465|485|
BOX5 33-12-45 90/100 475 |435|475|490|

【キム・デギュン】
正解が見える新・実戦模試1 32-10-46 88/100 405 |355|425|455|
正解が見える新・実戦模試2 36-06-43 85/100 385 |355|425|455|
正解が見える新・実戦模試3 37-12-35 84/100 380 |355|425|455|
一発で正解がわかる付属の模試 33-10-42 85/100 --- |---|---|---|
616スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 13:36:22
【プラスマガジン】
2007-09月号 36-11-33 80/100 --- |---|---|---|
2007-11月号 37-08-41 86/100 --- |---|---|---|
2008-01月号 40-10-45 95/100 --- |---|---|---|
2008-03月号 38-10-42 90/100 --- |---|---|---|

【ヒルキ本】
新・直前の技術付属の模試 38-12-38 88/100 490 |455|495|495|

【旧TOEIC】
旧・実力診断模試Vol.1 32-18-36 86/100 410 |380|440|465|
旧・実力診断模試Vol.2 36-16-35 87/100 410 |375|420|450|

旧・直前の技術付属の模試 37-16-37 90/100 480 |385|480|495|

*ただし、旧TOEICはパート6が20問、パート7が40問
617スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:00:59
それぞれの本について感想を書くッス。

【公式】
Vol.1のtest1:やや難
Vol.1のtest2:標準
Vol.2のtest1:標準
Vol.2のtest2:易

ヘタな本を買って時間を無駄にするよりまず公式を。

【語研】
パート5は難。TOEICにでる問題の中で、難しいものばかりを集めている感じ。
スマンは本番のパート5は10分位で解けまスが、これは15〜16分かかるッス。
しかも8割くらいしか取れないッス。

パート6はやや易。
パート7はやや難。ただし、パート5で時間を取られると全問解けなくなる可能性有り。

複雑な構文の解説が無く、自分で解決できる人向け。

【リーディングBOX】
パート5がやや難しいものの、本番に非常に近いと思う。オススメ。
618スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:04:04
【キム・デギュン】
「正解が見える」は第3回目のパート7が難しいが、全体としてはオススメ。
解答が別冊になっていると良かった。

「一発で正解がわかる」はパート5とパート6が難しい。そしてTOEICに出なそうな
問題が多い。パート7は文章量がかなり少なく、設問も簡単なものが多い。
現在のTOEICの対策としては向かない。本自体の出来もイマイチ。

【プラスマガジン】
パート5の質は本番にかなり近いと思う。隔月出版である、解説が読みづらい、換算点
がない、割高である(本誌140ページの内、模試1回分が70ページを占める)が、特集が
興味深いものが多く、個人的にはオススメ。

【ヒルキ本】
パート5、パート6は典型的な問題が多く、標準的。ただ、パート7がかなり難しい。9割
正解しなくとも換算スコアが495になる。

テクニックは参考になるものが多いので全体としてオススメ。
619スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY :2008/12/05(金) 14:22:38
上記の模試をやる際のオススメの順番は、ある程度TOEIC対策をしている
前提で、

公式Vol.2→公式Vol.1→リーディングBOX→正解が見える新・実戦模試→
新・直前の技術模試→プラスマガジン→実力診断模試→特訓リーディング

こんな感じになるッス。本番形式に近い順にやると良いと思うッス。

ただし、苦手な人は「公式」、「テクニック本」、「リーディングBOX」
を丁寧にやるだけで良いと思うッス。