★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ68問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名無しさん@英語勉強中
I required that the work (  ) done in the day.

@will
Ahave
Bbe
Cwould be

Cの理由を教えてください
774名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:14:58
>>767
口語表現

ボクはそれが必要だと思うんだ。
775名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:16:17
>>773
仮定法の用法だから。
776名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:18:13
>>773

S require that SV の場合、 従節のVは原形じゃないといけない。
たとえ従節のSが3人称でも。
で、これは過去の文で、would be で、なんらおかしくない。ってわけ。
なんでwouldが入るかは他の人頼む。

3の方がいいんじゃねーか?
777名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:18:39
どこが仮定法なん?
778741:2005/07/12(火) 00:20:06
お願いします。
779名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:20:19
>>777
shouldが省略されてる形
780名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:21:04
>>776
俺も3かと思うんだが・・・。
781名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:21:32
shouldが省略されてなぜ wouldが入るんですか?
782名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:24:08
便乗質問
>>776が言ってる問題を文法書で調べようとするときって、
どういう言葉で索引を参照するのがよいでしょうか?

そういう問題があったなぁ…ってのは覚えてるんだが。
783たれぱん:2005/07/12(火) 00:24:38
Would のニュアンスがよくわかりません。
Will you give me 〜? なら、
あなたは私に〜をくれる意思がありますか?ってことで、
「〜をくれますか?」ってことですよね?
助動詞を過去形にした場合「もしかしたら」
というニュアンスをくっつける聞きました。
Would you give me 〜?なら、「意思がありますか」に「もしかしたら」
というニュアンスをつけて、
「もしかしたらあなたは〜をくれる意思がありますか」
ということで、
「〜をいただけますか?」っていう丁寧さが出る
ってことでいいんですかね?
784名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:25:38
>>782
仮定法
785名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:27:14
なんでwould beなのさ?beじゃないの?
786名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:27:42
>>785
多分間違ってると思われ
787名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:28:25
>>775

この問題は仮定法じゃねー
全然関係ないから。

require,advise,insist,orderとか、要求系の動詞が主節に来たら
従属節は、 S should V のようにしなけりゃいけなくて
shouldは省略できるけど 省略したとしても原形のまま。Sが3人称でも
動詞は原形にする。

ただこの規則に沿ってるだけで仮定法ではない。

that節で用いられるshouldの使い方、用法みたいな感じで調べたらあると思うよ

788785:2005/07/12(火) 00:28:29
>>786
どっちが間違え?
789名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:28:59
I insist that S (should) 原形V 〜
の形だよね?
790785:2005/07/12(火) 00:29:58
>>789
じゃあ、beが正解?
791外大:2005/07/12(火) 00:31:27
>>789 うん。

>>783
そんなにややこしく考えなくても単に
Will you〜? より Would you〜?
Can you〜? より Could you〜?
の方が丁寧になるって覚えてたらいいよ。

理由言ってもいいけど長くなる
792名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:31:40
時制の一致じゃねえか?
793名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:33:04
>>787
けど仮定法のところに載っていることが多い
794名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:33:36
ロイヤル英文法に詳しい説明があるなあ。
(should) be ....なんだろう。
この手の動詞の場合は
795名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:34:37
>>787
仮定法現在も知らないお子ちゃまでつか? ww
796名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:36:32
第二命令法
797名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:38:29
>>773よ、問題の出所どこ?
多分、>>773の間違いだと思うけど。
798名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:38:40
で結局統一見解はどれなんだ?
799名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:39:19
>>797
時制の一致は成立しないのか?
800外大:2005/07/12(火) 00:41:52
元々仮定法ってのは
事実に反する、事実とはかけ離れてること、起こる可能性が低いことを表す事。
なんでその時点から一つ前の時制にバックするかというと、
現在形というのは元々、「その現在の事実」を表していて、事実を主張しているようなものです。
仮定法とはさっきも言ったとおり事実とはかけ離れている、起こるかもしれないし起こらないかも、
といった感覚から、その現在の主張から一歩退いて過去の時制で、あくまで‘主張’って概念から退いているんです。
そこで現在必ずしもそうではないって意味が生まれてくるわけで。

If I were a bird, I〜〜. 見えてきませんか?そういう感覚!
これがネイティブの感覚で、日本の英語教育はこんな理屈どうでもよく、
ひたすら、仮定法はひとつ前の時制にして〜…って暗記させられてるだけなんです。
あんまり日本の英語教育は信じない方がいいです。

って思いっきり板違いですけど。
そんなわけで、>>787が仮定法のグループに入れてる教科書はおかしいと思います。
801名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:42:49
>>799
時制の一致はない。

よって動詞原型が正解
802名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:43:14
>>731
>>734
ありがとうございました
解決しました。
803名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:43:31
773は釣り師。
804外大:2005/07/12(火) 00:44:15
>>795
そんな文法のややこい名前より>>800を見てみて。
805名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:44:29
>>800
>>773の正解は何?
806名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:45:21
>>800
仮定法のところに載ってる参考書ありますが普通に・・
807名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:47:24
添削よろしくおねがいします。
直接話法に書きかえる問題です
1.My wife told me supper was ready.
My wife said to me,"Supper is ready."

2.She said she was sorry she was late.
She said, "I am sorry I am late."

3.He told me he couldn't finish the job in an hour.
He said to me, "I can't finish the job in an hour."

直接話法、間接話法の二通りに英訳する問題です
4.彼はわたしに「君の妹に昨日会ったよ」と言った。
He told me he had met my sister the day before.
He said to me, "I met your sister yesterday."

5.君は「私の父はりんごが好きなの」と言った。
You said your father likes apples.
You said, "My father likes apples."
808外大:2005/07/12(火) 00:47:41
その S 要求V that S V原形

この形を、仮定法の感覚で1人称が言ってるかどうかで、分類の仕方も
変わってくることがあります。考えようでは仮定法での考え方もできるってことです。
809名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:48:37
>>799
時勢の一致といってもrequire that S willなんてあるのか?
後、beではいけない理由が何一つないんだけど。
810名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:49:27
>2.She said she was sorry she was late.
She said that SV〜
の形ってあったっけ?
811名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 00:49:41
英語学者が文法をどう分類するかは自由だし,学習者にはどうでもいいこと。
812外大:2005/07/12(火) 00:50:30
あ、おれは、3番目だと思う。beで十分。wouldを入れて間違いでなくても
あってもなくても同じです。