1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2005/06/20(月) 22:42:40 NHK 英会話中級講座 講師 高本裕迅 ラジオ第2放送 放送 月〜土 午後2:30〜午後2:45 再放送 午後7:05〜午後7:20 レベルの目安 ★★★★☆ 学校の英語の基礎は勉強したけど、話すとなると、 どのように表現すればよいのかわからない…。 そんなあなたにぴったりの番組です。 では、みなさん英会話中級講座について語り合いましょう
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/20(月) 22:43:20
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/20(月) 22:46:24
やる気が↓し、だれ気味な 今日この頃・・・。 ここらで気合いれるぞー!
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/22(水) 14:52:34
お世話になります。以下を教えてください。 FUNCTIONのコーナータイトルを言うとき、FUNCTIONの前に何て言っているのでしょうか? 大変、基本的なことで申し訳ございません。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/22(水) 15:20:30
Focus on FUNCTION じゃない?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/22(水) 19:05:07
間も無く始まります
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/06/22(水) 19:46:30
Focus on the FUNCTION
8 :
テンプレ :2005/06/25(土) 09:14:21
Q&A Q:テキストは必要? A:放送でやらない事が載っていたり、逆に放送での内容が載っていなかったりするが、あるとなにかと便利。 ま、一度本屋で立読みしてみ。 Q:テキストを買ったら負けだと思っている。 A:でも勝ちでもないぞ。 たいして実力も無いんだからそんな安いプライドは捨てれ。 もちろん実力があるならそれでも構わないが、テキストを見ればわかることを質問するなよ。 Q:CDってどうよ? A:CDと放送は若干異なる。 放送を録音できない、電波が悪く雑音が入るなどの環境ならば購入するのもひとつの方法かと。
今週は初級と中級のレベルが確実に逆転だったな 今日やったあたりをなぜスキッドに入れられないのか。
>>10 だって機能別なんだモン
今日の放送みたいなテキスト買ってやったことあるけど
一見、すぐ使えそうなんだけど応用力あんまりつかないと実感した。
今中級でやってるようなのがまずあってから、次のステージで
場面別の練習があったほうがいいんジャマイカ。
後期が場面別版だとオモロイな>ないだろうけど(w
トラベル英語みたいなモノを必死に覚えるのってすごくナンセンスじゃないか?
定番の言い方や受け答えは覚えておいたほうが役立つと思う 単語を並べて意味さえ通じればいいと考える人なら、中級なんかやる必要ないでしょ
上級聴こうかと思ったけど、こっちのほうがよさそうだ。
発音、難しい!! でも、発音で勘違いされるって話も聞くし、 耳で覚えて、説明を参考に気をつけてって感じでやるしかないのかな。 ガンガロ。 ってか、やっぱりユージンさんは発音いいね。 Kenよりもいいかも? だって、Kenの発音はネイティブの発音の聞き取りが難しい自分にも聞き取れるが、 ユージンさんのは無理なんだもん。かなり気をつけてないと駄目。
昨日の中級は出先で聞いてたのでテキストなしだった が、今日見てビックリ! 犬が予想外にでかい! 雑種の子犬かと思ってたら、アニー犬じゃん
ちょっと野太い声じゃなかった? さすがに子犬ってのは厳しいと思うが・・・>犬
車での移動中だったので、あんまり犬の声まで 覚えてなかった、、、 確かに今日、普通に聞いたら子犬よりかはチト大きめだな
>Kenの発音はネイティブの発音の聞き取りが難しい自分にも聞き取れるが、 >ユージンさんのは無理なんだもん 釣り? ネイティブも、ユージンさんの聞き取りは難しいでしょう。
>>19 そういう意見があるの?
それとも、妄想?
かわいこちゃん
pronaunciationで all light や isn't itの文末のtがまったく聞こえないことがある、と言ってたけど スキットの中ではしっかり発音している・・・
蝙蝠男見に行ったら、文末に限らずt抜けまくりだった。 そういうのがわかるようになってちょと嬉しい。 「ものしり英語塾」ではネイティブのマネしてt抜くなといってた希ガス。
助手の男が、やたら演技をして例文を言うのが激しくむかつく・・・ 普通にしゃべって良いよ。
>>24 ちょっと鼻につくのは同意だが(w
でも、棒読みされるより感情のせて言ってもらったほうが
実際使われるときはどういう風なイントネーションになるかとか
臨場感はあるんじゃないかな?
・・・ドナ、棒読みじゃなくなったね。 何か言われたのかな。 必死にやってる感じがイタイタしい感じもするが・・・
ドナはユジーンにスキット中の表現について質問される時、 「何聞かれるんだろ?上手く説明できるのかな・・・」 と凄い緊張してる感じが伝わってくる。
今日のスキッド、イマイチぴんとこなんだけど 「おばちゃんチへ行く→遊園地」だが おばちゃんチのパーティは、スタートの時 少しだけ顔出しして行くって事? 自宅からどのくらいかかるか、分かんないけど いくら早く出たからって、パーティーって始まるのって せいぜい昼くらいからな気がするが、、 何となくネ
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/13(水) 20:41:04
スキッド【skid】 自動車の横滑り。高速でカーブを曲がるときなどに起こる。
>>24 怒った口調の演技はいらん。
声大きすぎて音割れてるし、聞きとれんよあんなの。
あれは初級のanother situationみたいなもんだろう ピーターの演技、どんどん濃くなって行くよ・・・
使用状況の解説、ゲストのお二人とも、通常スピードで喋ってくださるので、 とっても聞きとれんぐ・・・orz マリアが如何に優しいいい子なのか、よく分かる今日この頃w (マリア:のっそりねっとり喋る) 過剰演技は、本当はちょっと辛いかな。 ・・・ボソボソ喋るのもそうだけど、どうしても発音が不明瞭になるし、 聞き取れなくて眉間にシワが寄ってしまうよ・・・
入門スレから拾ってきた 80 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2005/07/15(金) 15:03:51 10月より 英会話入門 霜崎實(慶應義塾大学教授) 英会話中級 遠山顕 英会話上級 高本裕迅
一番聞き取りやすいのはケンの父 「100語でスタート」のピーターおじさんのような ゆっくりはっきりなしゃべり方だ
少し質問です。 調べたけど、どうもそれらしいものが見つからないので アドバイスお願いします。 wooって、感嘆詞ではどういう意味で使われているんですか? 「げー・・・」(嫌悪感示す)という意味しか出てきません。 あとは動詞として、口説く、って意味くらい? 「ゲー」と書いて、「最高だぜ」と読ませる、とか?
今日のはテンポがあって、めずらしく面白かった〜 でも「ランチドレッシング」なんて一度も使った事ないぞ
>>35 9月号予告見ると、これまでのまとめがあるみたい。
いままでのとこ、構文は最低40回は音読してる。
身につける前の下準備してるような感じしてる。
まとめを上手く活用したい。
上級はどういう風になるのかな
構文紹介を生かす形式だと嬉しいんだが
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/17(日) 23:28:59
ペーターは解雇?
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/17(日) 23:44:45
トゥルッパッパッパー♪
ヒュルルルルゥ〜ッ
>>37 付き合ってみたい話題だけど、なにを聞かれているのかわかりません。
(とりあえず、Web版のフリー英辞郎には、動詞の意味しか、でてないですよ)
そんな話題、英会話中級に出てきてたっけ?
>>43 すいません、意味不明でしたか。
7/15-16のスキットの中程にある、マリアの台詞です
Woo! That's the best ride I've ever been on!...
のWoo!です。
演技的にかなり興奮しているようなのですが、
辞書には「口説く」という意味の動詞、
感嘆詞としても「嫌悪感を示す時の言葉」としか出てきません。
今回は、UhだのMmmだのAhhだのが出てきたので、
発音の仕方と意味を整理しようと思ったのですが、
Wooだけが、どうも辞書の意味と違う・・・
awesomeが実際の意味から拡張されていたようだったので、
(畏怖の念を表す→凄い)、コレも感嘆詞なだけに、
「ゲー」と書いて「最高だぜー」と読ませるのかと思ったのです。
どうなのでしょうか。
感嘆詞なんだから、あんまり深く考えても仕方ない 特に若い子が使う場合は
なるほど。有り難うございます。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/18(月) 12:12:46
awesomeって良く出てくるね
日本語でも「やだー、これかわいい」とか言うし
>>48 ということは、いい年して連発すると奇妙ということかな。
I knowは連発すると馬鹿っぽく受け取られられると聞いたことアルが。
非ネイティブが無理に「ワァオ」とか「アーハー」とか言わなくてもいいと思う
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/18(月) 13:59:41
7月に入ってから ユージーンが「ピーターサァン」「ドナサァン」と「サァン」付けしはじめた件について。
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/18(月) 17:02:33
ユージーンは気まぐれだよ
>>44 英辞郎だけでなく、ケンブリッジでもみつかりませんでした。
CAMBRIDGE DICTIONARIES ONLINE
ttp://dictionary.cambridge.org/ 間投詞として認識されていない(辞書に載せなくてもわかると思われている)のでしょう。
たぶん、単なる音写だと思われます。
45さんのおっしゃる通り、深く考えなくても良いんじゃないですかね。
日本語訳でも単に「ああ」となってましたし。
ウワー、とか、フー、とかの思わず口から漏れる音は、英語ネイティブも日本語話者も そんなに変わらないんじゃないですかね。文字に写す方法が違うだけで。 Wooに似た間投詞(擬音)を英辞郎で拾ってみましたが、概ね「感動」「感嘆」が含まれて いましたよ。 wow 【名】 大成功 【間投】 素晴らしい!、すごい!、わあ!◆喜び・驚きなどを表す 【他動】 アッと言わせる、大喜び[感動・熱狂・エキサイト]させる、大向こうをうならせる◆【類】impress Wow 【間投】 あーあ whee 【間投】ワーイ whoopee 【間投】ワーイ!〔喜び・興奮の叫び声〕 hoowa 【間投】ワーオ woops 【間投】 =<→oops> oops 【間投-1】 ウープス、おっと!、しまった!◆へま・失敗をしたとき 【間投-2】 うわっ!◆驚いたとき
whoof 【名】 太いどら声[しわがれ声] 【間投-1】 うわーっ◆驚き・歓喜などを表す 【間投-2】 ふーっ◆安堵などを表す 【自動-1】 太いどら声を出す 【自動-2】 (驚き・歓喜{かんき}などで)うわーっと言う 【自動-3】 (安堵{あんど}して)ふーっと言う whoop 【名】 ワーッという叫び声 【自動】 ホーホー鳴く、大声で叫ぶ whoopee 【名】 ワーッ![ワーイ!]という叫び声 【間投】 ワーッ!、ワーイ!◆喜び・興奮の叫び声 【自動】 セックスする wow-ees 【間投】 (驚きや喜びなどを示して)うおーっ、うわーっ◆【同】wow 歓声はwoooaaah「ウオーア」で表現できます
57 :
ついでに :2005/07/19(火) 06:22:42
長文、連投の上に、上げちゃったよ。 すみませんでした・・・
>>58 いや、オモロイ。ありがd
間投詞はネイティブは微妙なイントネーションで使い分けてるから
非ネイティブはヘタに真似しないほうが肝要、とどっかに書いてあった。
なるほどとオモタけど、聞き分けはある程度できてないと
相手の気分を誤解しそうなんだが。
レッツスピークではGeeが頻出
今日のドナのツッコミは非常に際どかったw>婚約したんだYO→またかい! ピーターは、完全に素に戻ってたね。かかかw
62 :
サーウィッ ◆CvSO3c570M :2005/07/21(木) 14:50:26
ほんと、自分一人じゃ何もできない朝鮮人が えらそうに上級昇格って、デキレースだが腐りすぎだね。 こんなできの悪い男が教えていたら日本の英語力は上がらんわな。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/21(木) 15:55:54
ユウジンの聞き取りにくい言語障害英語で上級か。。まさか頭から声出してるマリアもついてこないだろうな。うざうざ!
ゲストも一緒に移動かな>後半
ユウジンは癖があるけど、発音は上手でしょ。
自分は頼りにしてるよ。
発音だけじゃなくて文法関係の説明も上手いじゃん。
聞き取れないのは、
>>63 がクソってだけだ
人のせいにするな
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/21(木) 16:38:31
聞き取りやすく明瞭に話すのも講師の仕事。あたふたしすぎなんだよ、ゆうじん。杉田敏見習え。
ユージンの英語なんてゆっくりじゃん
ゆっくり正確にっていうのは、非常に難しいんだけどね。
69 :
サーウィッ ◆CvSO3c570M :2005/07/24(日) 13:42:06
ダイアローグで、一番ほのめかしが少ない。 攻撃されないように作っているんだよね。 なんでだろー。入門とか基礎2なんかでも、変な成句をねじ込んで ゆがみまくっているからな。 学習者に対してのテロだよね。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/28(木) 10:11:17
女にもてる順 大杉>遠山>>>けいなん>>>ゆうじん 個人で習うなら大杉せんせがいい(*^_^*)
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/28(木) 10:52:47
あんたが男にもてるかどうかについて。
今までの登場人物で一番イイ→Dan (2番目は犬)
うん、ダン、いいやつだな。
ドナ。。笑いすぎ。。
>>70 それは、ただ単に君の好みだろ。
フツーは、好意を覚えるほどに
興味もないって
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/31(日) 08:46:21
10月からは、どなたが担当するのでしょうか? どなたかご存知ですか?
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/07/31(日) 13:03:24
マリアの声の人、ビジネスにもでてた。
上級、どういう風な講座になるかな。 今の延長とか発展形だったら上級聴きたい。
ルーク、何で怒られるんだかが良く解らん 鮫に食われる云々の方が、よっぽど酷いと思うが
>>80 解らないなら、説明しても解らないだろうな。
今月最初のスキットで、健がルークに 「少なくとも誰も君を馬鹿になんかしていなかったしな」と言うのが よくわからなかった。 健はデザイン合宿で他の生徒に馬鹿にされたってこと?
おいおい、8月は聞いてなかったのか?
健が自信喪失していたのは知ってるけど 馬鹿にするという言葉が出て来るのがちょっと違和感があっただけ
>>82 あ、自分のことと絡んでたのか
自分もあの一言はどこから来るのかイマイチわからんかった
>>83 聞いてなかったも何も、8月分は今聞いているのですが
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/08/10(水) 04:01:19
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/08/10(水) 04:04:01
最終月テキスト発売前に,衷救のスキットがどんな結末(オチ)なのかを予想!
今日はおもしろかった 昨日のスキットの挿絵のマリアの目がこわい
上級より中級のほうが難しい気がする。
>>91 上級は焦点がぼやけてる感じする。
ものしり英語塾の延長みたい。
お話サロンとして気軽に聞くのにはいいかな、と思ってるけど。
>>88 テキスト見た。
ラブコメ要素が出てきた!
だけどこれで終わり。
全然オチはなし。言われなきゃ最終回とはわからなそう。
10月からの高本の上級は、まったく別の設定。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/08/13(土) 20:21:03
見たら反則
販促上等
いっそ最初からラブコメ路線でやってくれたら もっと気合を入れて聞けたのに
10月からここに引っ越してくるのでよろしく。 中級もやろうかなって思ってCDをヤフオクで探したら結構あったんだけど、 ヤフオクって参加するだけで毎月約300円払わないと参加も出来ないんだ。 知らなかったよ。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/08/16(火) 20:19:52
10月からは初級の3人が中級にスライドしてくるらしいけど、 中級の3人はそのまま上級へ行くの?
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/08/16(火) 20:22:54
皆さん、おっしゃる通り
中級は高本が上級の講師になるが、他の二人はわからない
現・上級の人たちはどうなるのかね
クビ
10月以降の情報って、どこでゲットしたの?ただの憶測?
8月号のテキストの巻末にもすでに10月からのラインナップが載ってる 103は情報が遅い上に失礼な奴だな
今月のイラストはマリアの目つきがイイ 健とルークが外に連れ出そうとする時の疑惑のマナコ 今週のフテ目 来週の点々目
マリアはツンデレ
髪をおろしたマリアはちょっと萌える
来年の前期の中期は、これの続きをやってほしい マリアと健のラブコメ路線で
109です 前期の中期ってなんだよ 前期の中級です
まぁ、前期の中期だけでも満腹ですよ
なんか、本当に遊びっぱなしな夏休みだな。 野球、バカンス、はぴば、免許、ゴルフ、、、、犬は無料。 学生の割には金回りが良すぎやしないかと思っちゃうが アメリカって所はすべて安価で出来るのか?
まあライトサーベルも使える世の中ですから
>>113 バカンス以外はかかってないだろ。
誕生パーティーは年中行事だし
免許は生活必需品で費用も安価
ミニチュアゴルフも日本のボウリング程度だろう。
車の運転の練習、マリアはどこでやったの? 誕生日の次の日に取ろうとするほど、 それが可能だと思うほどに、 ・・・どこかで練習してたってこと? あるいは、練習しなくても通るようなテストしかしてない? どうやらマニュアル車は自己練習でいいようだけど どの程度のテストを課してるんだ? チェックも実技だけなんか?
>>116 アメリカで免許とろうなんて考えてないんで
適当に聞いてたんでチョトちがうかもしれないけど・・・
日本みたいに教習所に通うのではなく、個人で路上で練習するのがデフォだったような。
免許持ってる人が同上してればよかった希ガス。
これは初心者じゃなくて日本で免許取ってる人だと思うんだが
路上テストで歩行者がいたので、車止めたら「ハイ合格」
あっけにとられたらすい。
>>116 ルークのサマースクールと一緒で練習を省略してるんだろう
119 :
サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/08/31(水) 14:42:05
今回のスペシャル、考え方は私からパクっているからいいんだが、 英語ができないやつが、見下すように教えているから、 型どおりの中身のないくだらないものになっている。 こんなものならやらないほうがましだ。 くだらない標本を並べても、有機的な生きた感覚はまったく伝わってこない。 だから、ユージンが去ればそれで解決するんだよ。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/01(木) 14:12:34
おっしゃるとおり
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/01(木) 14:16:55
>>119 あなたはいつも口先ばかり。
では具体的にあなたが考える番組構成を書いてみなよ。
あなたは批判するだけで、自分が講師になったときに
学習者のmotivationを高めて、学習意欲を引き出すことが
本当にできるのだろうか?
批判するだけだったら誰でもできるんだよ。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/01(木) 14:54:16
高本は、何だか、NHKで自分のショーでも、やっているように聞こえる けれどね。感情を込めなくてもいいところに役者のように喋らなくても いいと思う。日本語が増えれば増えるほど、英語学習には不適なことに NHKも気がつくべきだ。
>>121 もうサーは放置しろって
>考え方は私からパクっているからいいんだが、
こんな電波、まともに相手をしてどうする
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/03(土) 10:27:05
おっしゃるとおり
>>126 笑うか笑われるかは、紙一重なんだよね。
ほくそ笑ませてもらいマスタ。
>>122 高本は本質的に役者なんだよ。才能のなさを調子のよさと明るさでごまかしている。
英語ができるフリをしているし、英語ができるまわりの人間がサポートするからそれなりにも見える。
あの顔だがスター扱いなんだよ。しかしわかる人にはわかる。
彼が誉められるのは、その裏返しだが、サービス精神だけかな。
それがあるから一応は勤まっているわけだ。
朝鮮人は、日本人と違って、謙譲の美徳というのがないしシャイでもない。
だから表舞台に立つのは苦にならないし、逆にもっと目立とうとする。
勢いで、才能のなさをごまかすのが非常にうまい。
日本人には無いものなので日本人はだまされるし、あこがれたりもするだろう。
才能はあるが、辛気臭い日本人が教えるのも困り者かもしれないが、
調子がいいだけでたいした英語力がない朝鮮人が教えるのも有害無益である。
本当に英語ができたり、アイデアがある人が教えて、
単なる英語番組のMCでしかない人、総合司会、進行役の人間には、お引取り願うということだ。
もちろん圧倒的に人々をひきつけ、モチベーションを高められる人なら
それはそれで、ほかの人がその他の部分をちゃんと補えればいいだろう。
問題は高本が、アイドルスターとして扱うにふさわしい人間かどうかということだ。
彼は、朝鮮人ということで、そういう特権に浴して番組をしているわけだ。
たとえば、クボジュンあたりにやらせてみればいい。
朝鮮人が一番嫌がる人物だ。朝鮮人にNHKを追い出されたのが彼女だ。
自分にレス付けてるところにほくそ笑ませてもらいマスタ。
おっしゃるとおり
>>129 ・・・流石、サーに納得する類の人間だ。
シツコイ荒らしだな。
通報するぞ
お前もシツコgんくぁgpvじゃ
夏バテだし、いつものレッスンで無いのもあわせ技で すっかりサボってシマタ
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/04(日) 22:02:14
ヒヒーン
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/04(日) 23:17:01
>>127 高本の英語運用能力の客観的なデータは知らないが、どうして、あそこまで芝居
がかった言い方になるのか、よく分からない、ウケがいいんだろうか? 日本語の印象
が強ければ強いほど、英会話学習には不適だと思う。もっと、隣のnativeの出演者
とのコミュニケーションで番組を持って行って欲しいと思うなぁ。
確かに、マーシャさんはそのバランスが絶妙。マーシャさんの番組の方は、構成が、
旧「英会話」から変わっていないのが残念。
>>132 同じく。
6月末もサボッた。通常の講座のほうが好き。
>>135 ,132
・・・情けないことに、
帰省したとき、そんな感じだった。
鞄の中のテキストは、
最後の最後まで出されることは無かったとさw
どこかで追い立てられるかしないと
永久に終わらないでやんのw
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/08(木) 18:33:54
最近のスキットは、いくらなんでもルークを叩きすぎな気がする。
最近のルークはリス入のロバート化している
ルークはやればできる子
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/10(土) 02:07:35
何か、日本語の解説の印象しか残らない番組なんだよなあ。
>>137 日本語では、仲がいい友達だから・・・と解説があったのだが、
漏れが英語を聞くと、喧嘩の売り言葉、買い言葉のやり取りに
聴こえる。
・・・これが本当に米国での仲良しの会話なの?
>>141 >仲がいい友達だから・・・と解説
会話が殺伐としてる、みたいな投書が行ったかなとオモタ(w
スキットのは喧嘩まではいってないけど、あてこすりや皮肉の応酬って
あんまり頻繁だと聞いてるこっちがヤになる。
上級ではもうちょっと穏やかな会話を希望したいとこ
スニーカーズはやれば出来る犬
>>140 マリアのセリフはかなり頭に残ってる
キンキンと
>>142 なるなる。確かに。
to have fun がimportantのテーマもあるし。
来月10月から講師が上級へシフトするよね。
漏れとしては、ビジネスシーンの具体的な会話が聞きたいなぁ。
今の上級は英語的考え方を学ぶのには良いのかもしれないが、
抽象的・観念的(哲学的)な会話が多く、理系の頭の漏れには、言われた
内容がぼんやりして、あまり実用場面で使えない気がするのであるよ。
functionの3番目の例文でいつも ピーターがマジメな作り声になるのがいい。 あの声好きだなあ。 上級になっても続投するのかな。
「名無し」の名前が変わってるw 選挙いって来たよ ゲストの二人は続投なのかな・・・ 入門続投で、中級放置だとちょっと可哀想
NHKの講座は一年前から準備を始めるそうだから、 半年だけか、続投するかは、最初から決まってるんじゃないかな 評判を見て続けるとかというわけではない気がする
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/12(月) 10:35:02
ヒヒーン
150 :
サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/12(月) 17:55:36
>>147 >ゲストの二人は続投なのかな・・・
ピーターさんは、わかりませんが、
番組を実際に製作して、まわしている、白百合女子大チームの
ドナさんと倉住さんは続投でしょう。
ユージンは、単なる番組のMCですので、一人では何もできません。
ただ、お二人には、ビジネスの設定は難しいはずです。
このチームだと、おざなりな内容になる可能性はあります。
どうあろうと、もうすぐテキストが出ますのでわかりますね。
まあ、今回おざなりになろうがなるまいが、NHK講座自体が、
日本英語教育3大悪のひとつで、もともとおざなりのそのものですから、
聞くに絶えない、聞く必要のないものである事実は動きません。
まさに、デストロイヤーNHK講座をぶっ壊さなければ、
日本人の英語は、改善しません。犯罪者の巣窟、英語産業、英語教育界を
ぶっ壊す必要があります。
彼らの無能と犯罪性が、今日の練習問題で、宣言されました。
日本の英語力向上を決定的に妨げてきた文法を、英語教育の必須として
またぞろ強調したのです。ゴキブリ精神の塊のゴキブリども。
NHKの英語教育の改善を主張すれば、NHKは民営化という言葉で脅迫されるでしょう。
つまり、民業圧迫だとほざくでしょう。
この事実が、NHKが今まで、おざなりな、英語の香りをかがせるだけで、
民業金儲け促進剤として、英語商品の広告塔として利用されてきたことを
証明するのです。
犯罪者ども、政官財・労働者・朝鮮人癒着の、利用者の利益無視、搾取体質を
ぶっ壊さない限りおまえたちの英語力は、使い物には絶対ならない。
3大というのだから他2つだせや
152 :
サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/12(月) 18:08:44
802 :サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/04(日) 12:54:58 英語学習に関して、私の信念かつ真実を言っておこう。 日本の英語教育において、学校教育・NHK講座・英会話学校が3大悪である。 これらが、手を組んで、簡単にマスターできる英語を、徹底的に難しくし 習得できなくしている。日本人が英語ができるようにするのは非常に簡単だ。 この3つを「ブッ壊せ」ばいいのである。 それは私が、今まで言ってきたことだ。 そうすればリハビリ学習に過ぎない大西なにがし、など必要ない。 わざと病気にかからせて、それを正す人間が持ち上げられるなど愚の骨頂だ。 マッチポンプの金儲け主義だ。裏で示し合わせて反対の意見を掲載し、 部数を伸ばそうとするクサレ週刊誌と同じことだ。 結論を言えばどちらも必要ない。文法書も大西本も必要ない。 「3ヶ月トピック英会話」を日本の事をまったく知らない外国人に見せてみろ。 これは幼稚園のお遊戯か?という感想が返ってくるだろう。 日本人は本当に英語を学ぶつもりはあるのか?今までまともに学んできたのか? これは悪い冗談ではないかというだろう。それほどこっけいで意味不明な日本人の 英語感覚、学習だ。そして、日本人はぜんぜん英語ができないんですよ、といったら そうだろう、こんな番組が人気があって見られているんだからな。 世界の隅に気が狂った国があったものだ、ということになるだろう。 物事を知らない、常識を知らない、外国を知らないということは、本当にこっけいなものだ。 英語学習の要諦、すべては、音声だ。 そこをはずした学習を続けているから、何重にも遠回りして、させられ 日本人は英語ができないのだ。 朝鮮人詐欺師どもを見てみよ、日本支配のために、手品を種明かしをされて たいしたことのない英語力で、カリスマの名前をほしいままにし、 害毒を垂れ流し金儲けをしているではないか? すべてをブッ壊す、それだけで、さんさんと日光は降り注ぎ、いくらでも簡単に成長できる。 邪魔な出来損ない、光をさえぎるためだけのフェンスを叩き壊せ。
サーは自分でwebラジオでも開設して勝手にやってろ
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/14(水) 05:02:45
今回、ユージンがピーターさんに聞いた質問の英語の後半だけは聞き取り不可能だった。 最後のwould you?だけを強調してその前はもごもごと早口でしゃべって。流暢に見せるために必要以上にあせって早くしゃべるな。
自分にとってむずかしい言葉だから簡単に定義してくれとかなんとか 言ったんじゃないの? リスニング苦手だけど、なんとなく意味はわかったよ
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/14(水) 12:19:42
おっしゃるとおり
10月からユージンの写真写りが二枚目になった件。 カラーの横顔写した写真ワロス
159 :
サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/14(水) 13:29:43
最後の提案は、大西なにがしの専門分野?であり、 敵に塩を送る結果になったか。この英語ができない男に ネイティブ感覚の使いまわし、理解ができているとは到底思わない。 こんな男が教えたら似て非なるキッチュ英語の迷宮に迷い込むだけだ。 こういうのは、ピーターセンさんのような、鋭い観察力を持ち、 知性と語学力にたけ、深い愛情に満ちた人間がその任を引き受けるのが常識だ。 そして。彼こそ、先駆者であり、功労者でもある。 日本人の英語学習者が、一番必要としている人物だ。 朝鮮人のパクリと偽物ばかりを売りつける、日本英語教育の堕落と腐敗を決して許してはいけない。 なぜ、今の今まで、ピーターセンさんに表舞台で日本人のために、英語を教えてほしいと 思わなかったのか。実行しなかったのか? それこそ、テロリストの行動の本質である。 人は何があるか、だけを見ていては、真実に到達できない。 「何がないのか」、あってもおかしくないのに「ないのはなぜか」、 あるべきものなのに「ないのはなぜか?」 そういう視点を養わなければ、詐欺師どもの思うとおりに、あやつられる。 想像してごらん、ピーターセンさんが、15年前からNHKの番組を持っていたとしたら、 今の日本人の英語力はどうなっていたか。 それは何も難しくはない。もののわかった人間が、放送局にいればそうなるはずだったのだ。 その昔大杉さんを抜擢したのは誰か?杉田さんを抜擢したのは誰か? ケン遠山さんを抜擢したのは誰か?ケン遠山さん以外は、 ある意味先見の明の大抜擢だといえるだろう。その程度の見識が天下のNHKにあったなら、 ピーターセンさんは、とうの昔にNHKで英語を教えつづけているはずだ。 それが、放送に携わる人間、英語教育に携わる人間に、必要とされている能力ではないのか? その当たり前のことが行われなかった現実と、その裏で日本人の英語力が 破壊されつづけた現実を、日本人自身がよく考えなければいけない。 時に沈黙は雄弁と同じくらい、それ以上に雄弁である。 なぜそこにないのか、田中氏の本が、大西なにがしが本を出した瞬間から まったくなくなった理由は何か、存在しない理由を突き詰めると そいつがなぜ存在するかの理由も見えてくる。
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/14(水) 13:38:38
ビジ英にも同じもん張りつけてる粘着サー。 ピーターセンなんてしらね。ピーターさんなら中級にいるよ。
ビジ英語もやってるから マリアの声がなんかもう集中力根こそぎ(><) リアルでもあんな声で会話されると引くと思うんだがなあ
あれは地声なのかな・・・<マリア あのオバさんソプラノはちょっとなぁ しかも、過剰に抑揚ついてるし たまーに聞く基礎2の女性ゲストも 凄い声だと思うけどね ・・・秋葉系の喜びそうなロリ声
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/15(木) 00:24:39
上級にあの声がでてきたら、かなり引くね。
いや、基礎1でも相当引いたよ。 自分の周りにいる外国人女性はあんなしゃべり方はしないが どうなんだろう
上級によく出るがらがら声のおばさんも違った意味でちょっと引く。 いや、味があって好きなんだけどね。
>>165 ガラガラって、講師のこと?
あの人はネイティブなのかな。。。
名前がソレっぽいけど、
日本人の中年女性の声としゃべり方してる。
完全に日本人に馴染んだのかな。
天願さんは素敵だけど、この人はちょっとイヤン
167 :
サーウィッ41歳 ◆CvSO3c570M :2005/09/15(木) 14:46:01
volunteerの使い方だけど、辞書にも英辞郎にも出てこない。 こんな、犯罪的な意味を持つ新語を出してくるところに、 NHKの犯罪性が強烈に出ている。この使い方は、定着しているのか? NHKはストーカーはするは、殺人予告、脅迫はするは完全に腐っているが、 あんまり一般的でない表現を使わないほうがいいよ。破壊行為だ。
誰が出演しても文句ばっかり、ってことだ
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/15(木) 15:08:48
私のアメリカ人の英会話の先生しょっちゅう使うよ。質問をして誰かに答えてほしい時とか。 「Anyone volunteer?」とか。
>>167 ジーニアス英和大辞典とOALDには載ってたけど…。
>>169 いや、そのvolunteerは普通の(自発的に買って出ると言う意味の)
volunteerじゃないの?
って俺、何か釣られてる?
171 :
サーウィッ ◆CvSO3c570M :2005/09/15(木) 22:17:59
>>170 サンクス。
私の持っている30年前の辞書(旺文社英和中辞典、ランダムハウス・カレッジ)と、
20年前のロングマン・アクティブ・スタディ辞典には、掲載されていない。
OALDでも、とってつけたような感じだね。
「ボランティア」に「強制」という意味を付加するのは、洗脳、捏造テロリストが、
考え出しそうなやりかただ。言葉のすり替えで、イメージを和らげるのだ。
脅迫しても「ボランティア」・・自発的で無料と銘打って中身はたんなる「強制労働」。
この言葉は、在日朝鮮人の発明ではないか? 彼らは「自発的(不法)渡航」を
「強制連行」と銘打っている。さすがユージンの番組!
そう、ヤクザの手法とは、相手を追い詰めて、先に動かし、そっちが先だ、
自発的に動いた、と言いがかりをつけるのだ。やつらがやっていること、そのままだ。
自分が勝手にやったのだから、ということになる。
今回の選挙を見てもわかるだろう。マスコミがどんどんシナリオどおりの
情報を流して既成事実化し、当の本人はその後追いをさせられるのだ。
新党結成のことだ。小泉の息がかかったやつらが、綿貫民輔氏を追い立て、
田中康夫を躍らせた。全部趣味と実益を兼ねた小泉一派の陰謀だ。
スポーツ界でも、佐々木、清原、桑田の引退にしても、星野問題にしても
悪魔のシナリオを手渡されたマスコミが、彼らの言うとおりに報道しまくり
既成事実化して物事を構築する。
compel, force, oblige, pressure, bully, pushを使え。
botherなんかもいいんじゃないか?ムカツクやつらだ。
----------------------------------------------------
Oxford Advanced Learner’s Dictionary
~ sb (for / as sth) to suggest sb for a job or an activity,
even though they may not want to do it:[vn] They volunteered
me for the job of interpreter. [also vn to inf]
172 :
サーウィッ ◆CvSO3c570M :2005/09/16(金) 00:05:44
>>170 もしかしたら
>>169 さんは、わかってて、いっているのかもしれない。
英会話の先生の"Anyone volunteer?"が、(日本人の)生徒にとっては
実際のはなし、強制そのものだろうから。
この新しい使い方は、ここからきているのかもしれないね。
学校の先生が、決まり文句として"Anyone volunteer?"といったあと、
誰もやりたがらないのを、直接指名することを"volunteer sb for(to inf.) "
というようになったのかもしれない。
>>169 さん、サンクス。
朝鮮人の発明ではないようだ。w
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/16(金) 02:47:20
>166 がらがら声のおばさんってマーシャのことじゃないよ。スキットの中によくでてくる。 去年やってたヒアリングマラソンにもよく登場してたんだよね。 英会話の声担当のネイティブは、いろんなとこで使い回しされたりCMの声ででてたりするね。
レニーハートさんの事か?
どうでもいいけど (Are there) Any volunteers? では。 Anyone volunteer? とも言うの?
>>175 名詞(有志)じゃなくて、
自動詞(自発的に申し出る)として使ってるんでしょ?
(Does) anyone volunteer?
そんなことよりケンちゃんがこの音楽を引き継ぐのだろうか?
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/18(日) 11:16:06
月刊現代によるとNHK職員の給与は 入局18年目の高卒の局員で月額73万円をこえ、 30歳代で900万〜1100万円の年収だそうだ。 噂で聞いた37歳くらいの技術職の局員で年収1400万というのも納得だ。 残業代が青天井の記者などは一体いくらもらっているんだか。。。 しかも退職後は企業年金と一般の年金のダブルで、 人によっては月に40万円近くもらえるのだそうだ。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/18(日) 16:28:52
いいですね。
>>177 ・・・音楽ごと移動じゃないのか?
あるいは、まったく変えるか・・・
トゥルパじゃやるきがでない
マリアと健のカポーに萌えたからやってきましたよ でも板の雰囲気が全然そんな感じじゃないので退散しますよ
ノシ
ようやくラブコメ編かよ 最初からこの路線でやってくれよ、ってオモタ マリアって一番最初に健にポテトサラダぶちまけてるんだよね ベタなラブコメの伏線はこのころから
ケンとルークの 仲がいいのか悪いのかよくわからん 加えて無駄としか思えない雑談ばっかだったもんな ・・・アメリカ系の雑誌とか映画でよく見かける展開な気もするが
アメリカの高校生とは思えない純情っぷりだな
イチャイチャしやがって・・・ (*´∀`)σ)´∀`)
唐突にイチャイチャしはじめたね。 こら、3人でいると、ルークの立場がないと言うかなんてか
先に歩くルークの後姿が、おバカに見える
10月のテキスト見た。 入門がそのまま上がってきた感じ。 ポップなオサレなテキスト。 上級はネイティブ講師が変わった。 スピークと中級に絞るか。
今日のスキット、サイテー ああいうのジョークって言うのか?
多分、アメリカとか西洋では あれくらいの冗談はフツーなんじゃないかな・・・ 以前テレビで見たことあるけど、 イジメとかも、日本人的には度を越してるように見えたし 自分をしっかり持って意思表示しないと、潰されそうだね>外国 逆に日本ではそれが毛嫌いされるから(長いものには巻かれろクルクルと) 帰国組が苦労してるって話を見かけたことあるよ
アメリカンジョークってやつか
前あったリスニング入門の学生4人組みのジョークは おもしろかったんだけどな。 中級のジョークは殺伐感がある。
上級でドナさんがいないのが残念 彼女のちょっとドスのきいた"Aha"がせくしーで好きだったのに
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 16:42:30
中級のテキストを見たところ、 読めることはできるのですが、 明らかに、聞き取るとなると無理だと思いました。 初級からがんばります。@浪人生
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 04:51:38
ところで、上級にはマリアの声はでてこないよね。((( ゜д゜;))ガクガクブルブル
マリアの役の声優さんは、 演技上手だからな。可能性はあるかも 声質に問題がありまくるのが難点だが・・・
日本在住のネイティブのボイスアクターは数が限られるだろうからな〜 女性はまだしも、英語教材で需要が多そうな十代の少年声なんて少ないよね オサーンボイスはたくさんいても
代ゼミのセンターリスニングの教材には ピーターの声が・・・・
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 20:54:57
ところで今中級を聞いてる皆さんは、 後期は中級と上級のどっちを聞くのですか?
漏れは中級。 入門も聞いてたから。
テキストの構成が好きだから上級
今まで入門と中級を聞いてきたけど とりあえず10月は入門〜上級の3つとも聞いてそれから考える
終わったねえ ちょっとしんみりした
全ての新番組はとりあえず1週間聴いてみることにしている
速報 新英入のテーマソングは遠山英入時代と変化なし 今度の遠山英中のテーマソングが、トゥルパッパッパーとなる可能性が極めて濃厚です
2時30分が着々と近づいてくる(;;´д`)
>>209 気が早いのか長いのかワカランやつだ(w
オワタ。 なんじゃこの違和感は。 難易度も前期の入門より下がっていない?
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/03(月) 14:49:05
いや、決定的に違うところがあるぞ! 「ドゥルッパッパッパー」がない! やっぱりケンの内容、あれは中級向きだったよ 前期入門とレベルは全く変わらない、ってか、初回だからか少々易しめ。 上級のOPも今聞いたが、スタイリッシュな曲に乗せるユー人のナレにワロタ。
ピーターサァンがいなくなっちゃったよー セツナイ 上級の主人公の声はルークだったけど
聞き忘れた・・・というか、自分は卒業したから聞いてないんだけど。 とりあえず、ドナドナドーナー、ドナは? 彼女のお疲れさま?
215 :
214 :2005/10/03(月) 15:16:05
彼女の× 彼女も○
>>214 「ドナさん?」
「あはぁ〜?」
が聞けなくなって残念
「みなさん」連発
>>213 上級のスレでも書いたけど、また進路に悩んでるのにワロタ
今更なんだけど 中級だと朝に放送がないということだけで 生活のリズムがちょっと狂うということに気付いた。 朝にケンの声を聞かないと 一日が始まらない・・・。
>219 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
ナニナニ
上級のネイティブの先生ってなんか声聞いたことあるなぁと思ったら英絶の超初心者向CDに出ていた人だ。 マイケルのお母さん役やってた人。
テーマソング、びみょうにアレンジが変わってるね 冒頭のトゥルッパッパッパがなくなって、ンパッンパッと途中でコーラスか入ってる
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/04(火) 19:38:05
例文に出て来るジョン・ケリーって元大統領候補の? 調子はどう?とか聞かれてもイヤだろうな と思ったらスペルが違ってた
>>212 >上級のOPも今聞いたが、スタイリッシュな曲に乗せるユー人のナレにワロタ。
えー?上級のOPがスタイリッシュうぅ?
あのサマータイム変奏曲みたいなヤツがぁ?
録音してたのをさっき聞いた 先月の英会話入門を間違って聞いてたかと一瞬錯覚した 「英会話 遠山コーチ編」ってカンジだなあ
たまげる程に・・・・前期の入門と同じだな
>228 去年のリスニング入門ともほぼ同じ。
『英会話入門』を9月から聴き始めて10月になったらもうこれでお別れかと 悲しかったけど、ほとんど同じ内容で中級にシフトされて嬉しい! 顕先生のノリの良さとネイティブとのかけあいで楽しく聴ける。 しかし、テーマ音楽は入門編の方が顕先生にぴったりだったと思うが… 高本先生のレッスンも上級で聴けるので良かったっす^^。
ちょっとだけ、最初のダイアログのスピードが速くなったやうな。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/05(水) 22:44:03
ヘッドラインニュース見て、いつも思うのだが、 空さんって、一体どういうキャラなのだろうか?
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/05(水) 23:04:46
朝の通勤時に聴くのが前日の録音。 なんか鮮度が薄れた気分w
オイラ初級半年聞いて移行組だけど 結構ダイアログのレヴェル上がったなぁと感じてます。少数派かな? 聞き取りがより難しくなった気がする リッスン&チューズ好きだったのに・・仕方ないかぁ(´・ω・`)
>>234 前から、中途半端に口語口語した
やっかいな会話ダイアログだった。
文法チェックしていくと、
すっげー面倒だったもんな。
・・・ほら、一応分析しておかないと
実にならないからさ
つか、初っぱなから入門のラストと内容が被ってるので、
とっても鬱
今回は録画リストから削除したんだけど
正解だった。
入門編テキストの暖かい黄色系の配色と、 すっとぼけたイラストと、 はじけたテーマ曲が懐かしい〜 とか引きずってるが、たぶんそのうち慣れるでしょう でも、今日の表現を使ったリスニング3択がなくなったのは 本当に惜しいな・・・
スキットは入門より長くなったけど、その他の部分の難易度が下がったような 席を立てないCMもテキストがいきなり穴埋め形式になってるし
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/06(木) 10:35:10
>236 ハゲドウ。 リスニング3択は残しておいて欲しかった
>>236 ピンクマーカーが目立たなくなったので
青マーカーに変更しますた
>>238 諸事情で未だ聞けてないんだけど、リスニング3択のかわりに何が追加されたの?
>240 穴埋め問題
リスニング3択残してほしかったに1票。 あと、ダイアログが読まれる回数が減ったよね。 ちょっと物足りない…。
マイナス 読み上げの回数が減りスピードに変化が無くなった 今日のフレーズを使った3択が無くなった オープニングが前期中級のBGMに プラス 今日のフレーズの発展学習が追加された 語彙の復習が追加された テキストが1回6ページになった CMはテキスト見ずにやればいいとして マイナスの方が多いような気がする
特に今回は優しかったからね@CM あの歌、結構するめソングだ、、、
なんだよ。テキストに堂々とスクリプト載ってるのかよ しかも、心なしか、ケンたちの雰囲気が鈍いというかテンション低いというか 聞いてる方が鬱になるような無理矢理感を感じるんだが・・・
あの音楽が悪い
初級はとにかくfun-lovingに徹してくれてたからなぁ 初級より幼稚にする訳にもいかないだろうから どうしてもおすまし感を感じてしまう
>>239 ピンクのマーカーが目立たないようなページデザインというのもすごいね。
映画で「おっきぃどんきぃ」がセリフで出てきて嬉しかったウンパルンパ
CMのスクリプトは入門の頃から載ってただろ 巻末にあるだけで
巻末にあるのは、よっぽどのコトがないと目に入らない。 見ないようにするし。 だが、正規ページにあるのは困る。
ダイアログの内容が妙に暗いな。
入門の時から思っていたが、最初にダイアローグを2回流してほしい。 まず1回流して、その後ごく簡単な聞き取りのポイントを説明した後で もう一度流してほしい。現状では一度流して、その後ほとんどのポイントを 説明し、すぐに語句の説明に入ってしまうので、その時点でダイアローグの 内容がほとんどわかってしまい、全くリスニングの練習にならない。 しかも今日の放送ではポイント説明が無駄に長い気がして、そんな同じこと ダラダラ説明するくらいなら、もう一度ダイアローグ流してくれと思ってしまった。 遠山先生の番組は内容が盛りだくさんなので仕方がないのかもしれないが。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/07(金) 18:44:55
みなさん、NHKのラジオ英会話、長く続けるコツってなんですか? 教えてください。
>>243 俺にはテキストを無駄に厚くしているように感じる。
>>243 マイナス点に
>オープニングが前期中級のBGMに
が入っているのが何気にワロス。
Vocabulary Reviewが追加されたのはいいんだけど
そうなるとQuick Questionって別にいらなくない?
さっきもなんとなく流し聞きしてたんだけど ・・・前のようなノリの良さがなくなったな。 というか基礎1・2・入門の変化を考えるに 下手に変化をつけるより、基本をしっかりやってくれ って声が大きかったかな。 今は自力で文法調べたあとだから余計にそう思うのかもしれんが、 前よりもずっと詳しく説明するようになったよな<1・2
>>250 戦国バサラっていうゲームでは、伊達正宗がOkey Dokey言うよ。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/07(金) 21:42:58
前期の入門と同じようにずっとスキットは2人だけ? 時にはケンも混ざるのかもしれんが。 他の講座はボイスアクター使ってスキット作ってるのに。。。
基礎2とかも? あら男性ゲストが辛いんだが・・・ それにJackたちはそのまま役者だし
オープニングにドアの開く音がほしい。
くりーんにっとあっぷ
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/08(土) 21:22:31
大学生で英語は受験以来まともに勉強していないのですが 英会話できるようになりたいです。 英会話入門、英会話中級、レッツスピーキングの中でどれが 適しているでしょうか?一度聞いてみたのですが違いがよくわかりません。
今回のダイアログのitが何を指してるのかが分からん
好みもあるし、あなたのレベルも分からないから、どれが一番良いとかは言えない。 入門と中級は一日おき、レッツスピークは毎日だし。一日おきにあるのを二つ聞くのも 良いかも。
>>265 >>267 さんと同様、あなたにどれが適しているかは分らないけど
こういう感じではいかがでしょう
1.入門+中級の併用
入門はダイアログの英文がさっと口から出てくるようになるまで
徹底的にやる。
(ダイアログの文法に不安があれば独習して完全に分るようにする)
中級はダイアログの内容を(話せなくても)聴いて分かるようにする。
余裕があれば今日のフレーズくらいは覚える。
2.レッツスピークのみ
放送が毎日な上、内容も盛りだくさんなので
これをしっかりやろうと思うと、他の講座との併用は難しい気がする。
(というか併用する必要もないかも)
ダイアログの音読を中心にしつつ
ケイナン先生の指示に従ってとにかく徹底的にやる。
>>266 before I knew it の it?
その状況全体を漠然と指すのでは。
(この場合彼女が婚約指輪を投げつけて部屋から出て行ったこと)
気づく前に出て行った→気がつくと出て行った
大学受験で英語得意だったのならレッスピがいいんでない?
>>257 >Vocabulary Reviewが追加されたのはいいんだけど
>そうなるとQuick Questionって別にいらなくない?
確かにそうだね
今回は若干詰め込みすぎの気がするお
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/09(日) 21:49:59
コマーシャルはいろんなアクターさん出てるよ。 もっとたくさん聞きたければ昨年放送されたリスニング入門後期のCDがお奨め ケンとケイティーとジェフが「キャッキャ」はしゃぎながら番組進行するのは 英語の勉強しているような気がしないくらい楽しかった。 遠山先生のリスニング入門復活しないかなぁ。 去年の放送は10月から3月までの英語圏の文化や季節の話だったから 次のは4月から9月までの英語圏の話が聞きたいなぁ。(*´ω`*)ノシ
CMもジャックが多いし。。。
ジャックはその運命から逃れられない
ページ毎に載ってるジャックの写真が大嫌いな知り合いに似ていて目障りだ。
ジャックは好きでCMに出てるんだと思ってた。 いかにも好きそうじゃん。 ・・・歌は苦手みたいだけど。
あれ、オイラJackの発音や言い回し役に立ってて好きなんだけど 案外評判好くないのかな? 初級→中級で一番勢いがなくなったのはJackだよね
自分はケンが一番勢いがなくなった気がする。 昔の英会話入門はもちろん、 リスニング入門や前期の英会話入門の時も あんなに楽しそうだったのに どうしたんだろう。 自分もジャックの発音や言い回しは好き。 キャロリンの萌え声もまた聞きたいけどw
CM,1週目だけじゃなくて、全然易しくなっちゃったな このレベルなら、前みたいに後ろに全文をおいてもいいのに。 聞き取れるのは嬉しいが、やはり前のくらいに手ごわいのもあると刺激がある
>>255 「辞めるのは明日からにしよう」
と毎日つぶやく
言い回しが好き嫌いではなく、 同じ声ばっかり聞いてもなぁって話
テーマ曲にあわせて歌って踊る。(ただし、密室で) 結構、するめ的効果アリ
最近、少しサボりぎみ・・・ ダイアログも5回くらいしか音読してないし う〜んどうしよう
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/11(火) 22:32:01
英会話中級10月号。話題が暗い。 大学に落ちた、親友に裏切られた、婚約破棄、 気分が沈みます。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/12(水) 00:29:42
初級、中級、上級、レッツを前期から聞いてるけど、 後期は中級が一番面白くないかも。 やっぱり同じメンバーだとマンネリになるのかなあ。 レッツも同じメンバーだけどダイアログは多彩なメンバーだし、 ダイアログを最初に2回流してくれるからリスニング練習に良い。
私の場合はどうせ録音でしか聞かないから、ダイアログを流す回数はどうでもいい というか、少ない方が却っていいかも。 やはりオープニングの音楽がいかん。挿入される曲が違うからまだいいけど。 なんとなく批判的な意見が多いが、個人的には別にいままでと変わらない感じ。 ケンとレッツスピークのケイナンは、モチベーターとして一流ですね。
モチベーターとしては最高でも、 技術を身につけるのにはちょっと辛いかも。 基本の出来てない人間に文法を適当につまみ食い番組は あまり良くないね。直ぐに抜けるね てか、だからこそ、今さらながらにオーソドックスな番組になったのかと・・・
そうなんだよ、その時はなるほどと思うが 抜けるのは早い。
今月でやめるつもりの俺は負け組みですか?
>>290 >技術を身につけるのにはちょっと辛いかも。
>基本の出来てない人間に文法を適当につまみ食い番組は
>あまり良くないね。
言えてる。
テキストナシでワークブックだけやってるような感じ。
今の中級は文法の本とか、前期の中級の構文から
「あ、あれの練習になるな」と思うところがあって、それもあって聴いてる
今月はがまん
中級のテキストの絵。へただろこれ。
12日のToday's phrase "気にし出すと聞こえてくる、そんな語のひとつが commitment で…" 何か意味不明なんですが
気にし始めると、やたら耳につくようになる、という意味では
>>295 前の回で、TシャツにGO FOR ITってあるのがワロタ。
ああいうの、好きだよねアメリカ人って
番組の最初の方で、 We are ready to go! オキドキ って言ってるけど、オキドキってどんなスペルか誰か教えて。
okey-dokey
>>299 >オキドキ
違うよ「オッキィドンキィ(・∀・)」 だよ
302 :
299 :2005/10/15(土) 14:25:36
>>300-301 サンクス!
疑問が晴れたよ。OKって意味なのか。
これからは自分も使ってみようかな。オッキィドンキィ(・∀・)
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/16(日) 11:19:34
もうokey-dokeyとkeep on smilingがあればなんでもいい
ナニナニとドコドコとダレダレもついでに必要。
「みなさん」は?
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/16(日) 23:46:48
「オッキィドンキィ! みなさん」
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/17(月) 10:41:59
10月からは遠山先生がやってるんですか?
ぬこー
顕さん、ようやく調子が戻った様だ。 ジャックのドラキュラワロス
それはよかった。 現在1ヶ月遅れで聞いているので、早く聞きたい。 10月分からは入門は聞かない予定。テキスト見ると良さそうなんだけどねぇ。
それはもったいない
カウント伯爵好きだった
今日遠山先生の講演会聴いてきました。開場前から結構人が並んでた テキストの写真で見るより若干ふくよかな感じだったなぁ 講演の中の話では、入門のテーマ曲は遠山先生のイメージ+女子十二楽坊的な感じで作ったんだそうです テーマ曲もそのまま中級にスライドすればよかったのに。 講演自体の内容も開場を引き込むような感じのしゃべりで面白かったです
僕にとっては初級に比べdialogの敷居が高くなってきてます。 辞書引く回数が増えたお
たしかに知らない単語等が多くなった気がする
イケナイって
「ものしり英語塾」が今月から日本語濃度を薄めてきてるんだけど 中級も日本語減らしていってほしいな。
30歳になって、英会話をやる気になった。 学習手段の1つにNHK英会話を選んだ。 パソ屋に行ってPCラジオ間コード買った。 電気屋行ってラジオ買った。 書店に走ってテキストも買った。 自動録音するソフトを検索・読み上げてインストールもした。 住んでる所、電波全然入んねーでやんの_| ̄|○
(´・ω・`)カワイソス
だべ?
>>322 >>323 >>324 >>325 >>326 レスありがと。アドバイスまで。なんかここ暖かいねみんな。
どうもラジオが壊れたらしい。人にラジオ借りて試したら普通に電波入った。
しかしこれ、書店のラジオ英会話テキスト郡眺めて思ったけど、全部で番組
個分くらいあったかな?毎日全ての番組をこなせたら、凄い情報量であっと
いう間に成長できそうだなぁと。そんな無茶はしないけどw
無職の転職活動中の今だから出てくる発想であって仕事始めたら絶対不可能。
最後の部分、ファーストデートと間違えてた。 何となく色っぽかったから。
>>328 禿銅〜!!
ほのかな恋の始まりみたいな雰囲気。
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/10/27(木) 15:19:05
>>328 あら違うの?そうだよね。隣人だったのに、
何でデートになったの?と思ったことは思った。
遠山氏の講座は、第4週が聞き応えがある。
こういうのをメインにしてもいい。
リスニング入門はそういう感じだった。
今日の歌は1回か。 秋だからイイかもしれないが、やはりもうチョットテンポがある曲のほうが いいかなぁ〜
“Someone to Watch Over Me” あー、この曲ね!と、嬉しくなったけどね、私は。聞き取り易いし、いい曲。 一問間違えたが…
エラはいいね。最高だ。
<*`∀´>
遠山先生の選曲は好みだ。
声をじっくり聞く曲っていいねぇ ジャズはよく知らないけど、この人の声好きだ。
>>328 ようやく聴きました
確かにあそこでHannah?なんて急に声色変えたら
そりゃあ勘違いするよねぇ
訳文に「キモい」 やるじゃん…
正直中級になったら ついていくので精一杯になりました
あぼーん
341 :
327 :2005/11/03(木) 08:17:58
今月からスタート。何か丁度良いレベルで大満足。 一回分の内容を2日でマスター(テキスト無しでALLリスニング&ALLリピート) しようと思うと実際濃いことが良く分かったし。 LINE INでのPC録音ソフトはタスクが上手く作動しなくて頭くるし、BIOSとなると もっとややこしいこと必須だし、更に再生も他のソフト(HAKOBAKO)でやった ほうが細かい再生位置指定がやりやすいので、 何らかのメディア付きの録音機能付きのラジオ買って、必要ならLINEでPCに取 り込む予定。 こっちの方法の方が全然スマート。 「HDD録音機能付きラジオ」とかってあんのかな?w 無いかw
これ、人妻を誘ってる訳じゃないよね?
344 :
327 :2005/11/04(金) 04:25:56
>>342 ありがと。
独立モンは高いし、PCラジオ連携は電源の扱いが面倒なんだよネ。
結局トーキングマスターを中古で買いました。
スタートパッキン(・∀・)!
QuickQuestionでジャックがまだClean-it-upを引きずってるw
こりゃダイエット失敗だな
すみませんです。 今回のスキット中の「これで決まりだ!」という意味のスペルを教えてくださいませんか?
>>348 ザット セトルズ イット! (・∀・)
9・10日の放送で、テキスト36ページのト書き部分に Kelsey has been gone from work two weeks. ってあるけど、workの後にforは入らないの? 放送ではケンはforって一瞬言ってたように聞こえたんだけど。
>349 わかりましたあ。ありがとう。 聞き取れなかったよ。
>>351 録音したの聞いたけどforって言ってるね。ミスプリントだと思う。
俺はその文の文法がよくわからない。
形は現在完了の受動態みたいだけど受動態っぽくないし。
>>350 You could say that!(・∀・)
>>351 さっき放送聞いたら‘フォ―’って言ってたよ(・∀・)
>>352 よくあれだけでわかったね。
You must be a funny woman!(・∀・)
>>353 be gone の gone は「いない、存在しない」という意味の形容詞だよ。
We'll be gone soon. (我々はまもなくいなくなります)(・∀・)
355 :
353 :2005/11/10(木) 23:05:22
>>354 おお、なるほど。形容詞だったのか。超サンクス
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/12(土) 19:10:34
なになに(・∀・) みなさん(・∀・)!
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/14(月) 09:00:49
ナニナニ(・∀・) ドコドコ(・∀・) ダレダレ(・∀・) ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ ミナサ〜ン
だれか固めてうpってくれる猛者はおらぬのか
う〜ん・・・。 放置プレー?自作自演? >Kelsey has been gone from work two weeks. 面白い言い方。使えそう。頭の体操になる。
>>360 >滑舌の練習を「空がピンクになるまで」(気付いたら夜を徹して朝になっていた)行った
さっきラジオで英会話入門聴いてたはずなんだが、アラビア語になってたお orz
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/14(月) 14:45:18
軍隊調ワロス
12月号のテキスト買ったがCMが弱体化してるな。量は11月の70%以下ぐらい。 あと全体的にキャロレンの声がもやもやしてる気がする。鼻声? ところで軍隊シチュでDarn it!の次のジャックのセリフはWhat did you say soldier!であってる?
おもしれ〜 another situationって誰が考えてるのかな ジャックとキャロリンがアドリブでやってる気がする
軍隊、超ウケる。
キャロリン“already.”増えたよね?
Kenが口で効果音入れたりしてたからアドリブじゃないような気もする。 98年頃の(Kenが講師してた)英会話入門でもanother situationみたいなことやってたね。
ブロロン、ブロロロローン、ってKen先生がやってるの?上手すぎ!
平井犬の歌、思い出した
ケン、さすが役者よのう。
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/15(火) 20:26:24
He's hoping that his toothache will go away 恐ろしいスピードだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル あれを聞き取れる奴が日本人に存在するのだろうか?w
軍隊ネタ、見事なのは確かだけど、あれはNHKでやっている アメリカの子供番組「ライオンとイングリッシュ」の中のPHONICSを 説明する人形劇の「パロディ」だよ(パクリではない)。 ちなみに助けてもらった上官(sir)をおいていくのは、私(サー)をおいていく という意味をかけているんだよね。
「ぺちゃぱい」って聞こえたのできますたw
あぼーん
ようやく慣れてきますた
I'm loving it. ってどっかで見たと思ったらマックだった。
あい らーびにっ
昨日今日の回、アエライングリッシュのケンの連載と連動してるっていうか、 ケンがアエラにNHKのテキスト使った余りを流用したのか。 ケンの月末企画、役立つから好きだけどね。もっとしょっちゅうやってもいい。
>>379 >ケンの月末企画、役立つから好きだけどね。もっとしょっちゅうやってもいい。
ノシ
禿げガンバレ
ライアンとハンナ、友達のままなのかな?
それは3月号までのお楽しみ
>>482 月に1度のウキウキw
月末は楽しい!
年末年始にKEN'Sリスニング入門の再放送があるのもイイッ
つか英語劇場はもう少し、大人向けの話にしてもらえないものだろうか・・・ 著作権とかの関係で面倒なんだろうけどさ
387 :
384 :2005/11/25(金) 21:27:23
未来レスしてもーた
orz
>>383 へのレスです。
>>386 同意。
昔話を英語で聴いても、激しく違和感がある。
現代の話の方が興味湧きそう。
この前、スポーツジムのヨガレッスンやったら 先月の曲@他アーver.が使われてた 意外な場所だったのでビックリした
>>384 毎日一時間半×4日間か〜
去年聞いてなかったから聞きたいけど、
録りっぱなしになりそうで不安だ
この番組の最大の欠点は、間の抜けたテーマ曲だな。 初級の頃はやる気出てよかったのに。 中級の曲は、上級の高本とかの話っぷりに合ってると思う。 なんつうか、牛を連想する俺。
トゥルッパよりはマシだけどな。
トゥルッパが消えただけで、元々はユージン高本のオープニングだもんね。 上級のスタイリッシュなオープニング曲、ユージンには似合わねぇ
ユージンの最初の挨拶、 「あいむ う゛ぇりー う゛ぇりー はっぴー うぃず ゆー りすなーず」 の「う゛ぇりー う゛ぇりー」ところとか、すごく俗っぽくて音楽とあってないよね。 ま、講座自体はそんなに嫌いでもないけど。
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/28(月) 09:30:24
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/28(月) 09:41:13
いいんじゃない?
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/28(月) 19:52:32
>>392 なるほど。確かに少し牛の感じがするかも
まだおいらにはチョトあわただしいけど 3人とも慣れたのかな? 10月より全然スムーズに流れるようになってきたね 何だかこっちも安心しますた(*´▽`)
12月1回目の方法は編集されまくりでしたな。 その割には10秒ぐらい余らせて終わるし。ケンの口が滑りまくったのか?
ナニナニ を、”something”とかもうちょっと ほかのに変えてほすぃ。
「みなさん」「ナニナニ」「ドコドコ」こそ 遠山クオリティじゃあ!
>384,>391 12/30までが本放送で、12/31からヒアリングのスペシャルだよね。 あのー テキストは?
夏にやった「新リスニングテスト」みたいに、薄いテキストが もうじき出るんじゃないかと勝手に想像。
>404 そっか、さっきNHKの語学ページ行ってみたけど よくわからなかったの ありがとん
オープニングで、ケンが名乗るけど、何て言ってるの? 「ハロー、アイム ユース ケェン トオヤマァ」って聞こえるんだけど、 ユースの部分がわからない。
>>406 your host かと思ってたが違うかな?
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/11/30(水) 22:08:25
Welcome to Eikaiwa Chukyu Hello, everybody, I'm your host Ken Toyama, and here with me today my partners Caroline 〜 and Jack 〜
>>407 >>408 Thank you.
Keep listening, keep practicing and KEEP ON SMILING! bye!
あぼーん
fullをfool、 pieceをpeaceと脳内で認識していた 今は反省している
アフロとか、なにげにボケをかましてくれて好きだ。
今回のナチュラルスピードの方、 1行目が違ってないか? i have something to tell you ??????
間違ってないだろ。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/05(月) 23:32:47
テキストとセリフは一致してない
ジャックは本当役者だなぁ 今週のホテルのCFのトーン良さげ(・∀・)
This comes って直訳するとキタコレ?
U2 でオマエモナー
>>413 英語まったく素人だけど、
I have somethig to tell you.は礼儀を守った雰囲気を出しやすい感じで、
I have to tell you something.の方が高圧的な雰囲気を出しやすい感じが
するなぁ。
そういうニュアンスがあってジャックが役柄に合わせて語順を変えたのかな?
単なる言いまちがいだと思うがどうよ?
ほんとだ。違うように言ってたね。 アナザーシチュエーションじゃないから、読み間違えだろうね。 でも、この場合、語順を入れ替えても結局同じ意味になるということを発見できてよかった。 have toは「しなきゃいけない」とか、中学以来ただ暗記していただけだったから、ちょい新鮮。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/06(火) 16:36:30
君は英語の同視をまるでわかっとらんな。bail outは他動詞ですよ。目的語が必要なんだよ。 そういうのに限って自分は何か気がきいたことを言っているつもりで書き込みをする から困る。低級だ。
今日のビジ英聞いてたら、松下さんのフリートーク解説で、 Come to think of itをフツーにつかってて、フツーに聞けた。 ありがとうトーヤマ先生。
リスナーがアメリカに留学しちゃったら、 「中級(の受講)はどうなっちゃうんでしょうか」 とか、ジングル前のケンの呟き。 こういうの、地味に好きだ。
遠山氏はかつら使用者なのだろうか。 もしそうでないなら、かつらをネタに笑いを取るのは正直 どうかと思う。世の中には抗がん剤などの影響で頭髪が抜け落ち やむなくかつらを使用している人もいるからだ。 先週のCMブレイクでも、本当に辛い関節痛に悩んでいる人に とってみたら、ジャックの演じた脳天気なキャラクターはあまり いい気分がしないのではないだろうか。 はたしてこういう人たちが遠山氏の番組を聴いて笑顔を絶やさずに いられるか疑問です。 面白ければそれでいいのかと思うことが氏の番組を聴いてると たまにあって、せっかくいい講座なのにもったいない気がします。
いかにも新聞の投書欄にありそうな意見ですな
遠山氏はもみあげ使用者なのだろうか。 (以下略)
>>425 常にそう考えて自分自身の言動に気をつけるのは大事なこと。
でも、自分がその当事者じゃないのに、他人の言動についてあれこれ言うのは余計なお世話。
第三者がそういう余計な発言をするのを、当事者にとってはおせっかいに感じることは多い。
最後の鍵をかける話のオチおしえて
>>431 そのオチが理解できません・・・休憩って?
これユーモアのセンスの問題かな
別にジョークじゃないと思うんだけど。 せいぜい「なんで鍵がついてるの?」っていう指摘自体ががちょっと笑うとこで。
別にジョークじゃないと思うんだけど。 せいぜい「これって編集してたら最後ににちょっと時間余っちゃったから、無理やり 他から引っぱってきた雑談ってバレバレじゃんw」ってとこが笑うとこで。
>>419 >I have somethig to tell you.は礼儀を守った雰囲気を出しやすい感じで、
しゃべるときの抑揚で、文句を言いたい表現にもなるよ。
NHK TV 英会話Iで
I have something to say to you.
You bumped into me at the door again.
折れはおまいにいっておきたいことがあるづら。
おまいは、ドアーんとこで、またも母艦とぶつかっただろーが、(#゚Д゚)!ゴルァ
436 :
430 :2005/12/11(日) 21:19:35
レスくれた人、ありがとうございました それまでにヅラとか、他人の退職喜んだりとかしてたんで 何かひとくせある話だと思ってました
今回のケンは飛ばしまくりだったね。 放送で、野球の夢を挫折して戻ってきたというジャックさんの呟きが聞き取れた人いる? majorは大リーグのことなんだろうと思ったけど、 「無理だった」っていうのを何て言ってたのかわからない。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/13(火) 09:17:49
My lips are sealed.(内緒にするわ) 「私の唇」は1つしかないのに何故複数形なんですか? 普段文法のことは気にしないんですが、ちょっと気になりました。 ひょっとしてエロい意味ですか?
>>438 そりゃ上と下で二つあるからじゃ。
エロい意味じゃないよw
>>440 あとa と theの使い方とか
英語って数に五月蝿いよな。
そこまで前提に話さんでもってオモウ(w
>>440 男性が言う場合は単数形になるんですね
ありがとうございます。
ボケならいいけど マジだったら恥ずかしいぞ
ボケだとは思うが、上唇と下唇の二つね。 単数形は、 keep a stiff upper lip 上唇を固く保つ→くじけない みたいに使う。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/14(水) 16:13:57
キャロリン、相当大福が好きらしい。 牛乳と大福って合うの?
>>445 自分には理解できんが、その組み合わせが大好きな人いる。
>>446 d。
大福自体あまり食べないからなー。牛乳も飲まないし。今度試してみようかすら?
Another Situationでは本当にラブラブな雰囲気が伝わって来て、
ジャックもキャロリンも、芸達者だなーと思った。
450 :
442 :2005/12/15(木) 07:10:18
>>444 ああっ ナルホド! ありがとうございます
上唇と下唇で唇が2つという発想は無かったなぁ
おもしろい
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/15(木) 13:06:03
すみません・・ 今回のスキットで「昔を懐かしむ」という単語のスペル教えてください・・
>>451 reminisce about 〜 :〜について懐かしむ
453 :
451 :2005/12/15(木) 18:15:34
452さん ありがとうございました。
最近、ケンがフリートークする率高くなったね。 楽しいんだけど、ボソっと言うから聞き取るのが大変だ。 たいしたこと言ってないけど、聞き取れない初心者にはつらいな。
>>444 ジョーズ(jaws)も上あごと下あごがあるから複数形になるんだね。
changing majourの会話の中で 女の人が、i think you are making a right decision. you have a natural attitude 〜〜〜young people.の〜の部分がどうしても聞き取れないのですがどなたか教えてくださいませんか? お願いします。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/17(土) 19:43:04
I think you are making the right decision. You have a natural aptitude for working with young people. と言っています。
changing majourじゃなくて、 Changing Majors。 attitudeじゃなくて、 aptitude。 この程度を間違うぐらいなのに、なんでテキスト買わないの? テキスト見ればわかることを、なんでここで質問するかなあ。 買う金ないなら、立ち読みすればいいじゃん。
>459 ありがとう(はあと
462 :
459 :2005/12/17(土) 20:53:21
これからもがんばってくださいね。 私もテキストは買ってませんよ。 放送を何回聞いてもどうしてもわからなかったら、また書き込んでください。 でも注意した方がいいのは、a right decisionではなくて、the right decisionと言っているところかもしれませんね。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/17(土) 21:12:26
中級ってかなり編集大変そうだなw 実際何分ぐらいしゃべってんだろ?
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/17(土) 21:17:22
So that's about it
社会人の方今月はツラくないですか? おいらは今までになく遅れがちです。 年末追い込んで帳尻合わせることになりそうです。
1月9日まで通常のダイアログないのかー。ちょっと寂しいね。
年末年始はリス入の再放送があるよ! って、これもEnglish theaterみたいなもんか
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/19(月) 21:39:34
くわしく>リスニング入門
12月号の中級テキストに告知出てるよ。 あとはリス入スレ参照。
今日の放送はテキスト欲しいな
何だ、結局付き合ってるんじゃん!
毎回「どうなるんでしょうねえ」って言ってるよね、先生。 自分で作ってるのにw
遠山氏のテキスト、番組構成は(・∀・)イイ!、幅広く良く錬られている。 しかも楽しく学べる工夫がある。 すばらしいと思うぞ。 もっとマンセーしてもいいかもしれん。
うん、楽しいっていうのはモチベーションを持続させるのに一番重要だしね。 一番人間味があるっていうか、教室っぽいところもいいよね。
(・∀・)オッキドキッ!!
>>474-475 ただ、楽しくて何に焦点あてて勉強したらいいかわからない(w
多分、ある程度の力ある人には有効なんだろうなと思うけど
最初楽しんでラジオ講座のメインに使ってたけど
自分はもっと基礎的なとこ固めないと、駄目だと考えて
メインからはずして時々聴くだけにしてる。
いろんな速度の英語がでてくるとこは、他の講座でもやってくれたらいいんだけど
確かに最低限の力がある人むきかもね。 中学英語程度がしっかりしている人とか。 そうでない人は、基礎英語2とかがよいかも。
>>477 俺はリスニングが苦手だから、ダイアログとコマーシャルブレークを丸暗記して、
リピートとシャドーイングやってる。この3ヶ月でかなり聞けるようになったよ。発音もうまくなった。
あと文法も自信ないんで、Grammar in Use Intermediateも並行してやってる。
コマーシャルブレイクを暗記してシャドーイングができるなんて、すごいな。 俺は今日の一言みたいなやつを覚えて、あとはダイアログに出てきた 使えそうな表現を覚えるぐらいだよ。 他の講座もやっているからなんだが、絞ったほうがいいかなあ。
>>479 CMもやってるてのスゴス
Grammar in Use Intermediate は説明文が簡単な英文だし、
説明のポイントが日本のと違ってて面白いでね。
・・・でもちょっとやっただけで止めてる(w
時間配分と、自分なりのカリキュラムの関係でストップしただけで
次ステップとして使うつもり。
そのときはCMを積極的に利用することかんがえようかな
やっぱり琵琶、ウザい
べべーん
なんでも耳無し芳一風に聞こえちゃうな
PodCastしてテキストもネットで配ってくれれば便利なんだが、 そうするとNHK放送自体の存在が・・・
放送局はどうでもいんだけど、困るのはNHK出版。 どういうわけか、テキストとCDの売上で番組を作ってるらしいので、番組が成り立たなくなる罠。 俺は少しぐらいなら金払ってもいい。 クリアな音声で放送の説明聞きたいから(CDには説明はほとんど入ってない)、 CDに放送のMP3全部入れて売って欲しいな。 マジで要望出そうかな。
487 :
321 :2005/12/28(水) 05:25:24
俺は逆に解説要らないかな。 毎回、初回だけ聴き流してダイアログとCMの部分だけ取り出し編集しちゃってる。 琵琶でラストのセンテンス聞こえんw リスニング、映画の聞き取りとこの講座並行して初めて今2ヶ月だけど、 最初の頃に比べるとだいぶ慣れてきた。 予備知識無しで3回聴いて9割聞き取れるようになった。 シャドーイングはまだキツイのでやってないけど、それも見えてきた。暖かくなる頃には! このスレあまり伸びないね 初級が圧倒的に伸びるみたいだけど何故だろう? 初級だとだいぶ楽は楽でシャドーイングもいけるんだけど、少しダルい感じ。 俺の場合、自分の能力より気持ち上くらいのこのレベルでやってるほうが心地良いみたい。
初級のスレが伸びるのは主人公がDQNだからいろいろツッコミがね。 中級の解説、あるのとないのとでは、記憶に残りやすいってのもあるけど、 やっぱり勉強を続けるモチベーションが違うよ。
ビジネスマンみたいなしゃべり方をする桃太郎じゃの
そうそう、桃太郎のキャラにはワラタ。
アンクルジョーの爺さんも鬼退治に行くのか
>>485 Podcastだと著作権の問題がいろいろ出てきそう
今月の歌はカット間違いなし
キジ池沼ぽ
犬の声帯模写上手!でもジャックの猿の鳴き真似は本物そっくりだ。
俺もレメディ爺さんだとオモタ。 鳴き真似は遠山センセじゃなくてネイティブ声優なのかな?
え?ネイティブで犬語を喋る声優?
あれ、声帯模写なの?うますぎ。 ナレーションのジュリアさん、声いいなぁ。キャロリンの声も好きだけど。
俺は初級のアンさんの上品な声が好きだ。 ジュリアさんはレッツの冒頭の変なテンションが好き。
まじで琵琶ウザい! もう少々音量を落としてもらえないものか
障害物リスニングみたいで面白いじゃん。
ラジオに限らずどの英語番組も効果音ウザい。 いっそ多重音声で効果音なしのチャンネル作れないものか。
でもリスニング力ある人は、雑音の中でも聞き取れるんだよね。 カクテルパーティー効果だっけ? みたいな。 2回流すんだから、1回はBGM抑え目でもよかったかもしれないけど、 まあこのぐらい聞き取れよおまいらというケンの挑戦状ととっておこう。
503 :
497 :2005/12/31(土) 06:06:12
基礎2のヴァネッサさんの声もなんだか好き。男性だと、やっぱりジャックさん。 冒頭の挨拶(セリフ)で好きなのは、リスニング入門の松坂ヒロシ先生。 We hope you enjoy listening to a lot of English and learning a lot of English. So, let's begin. レッツスピークの今日のメッセージにもいつも励まされる。そして、やっぱり Keep listening, keep practicing, and keep on smiling!! スレずれ失礼しました。
>>502 教材がそれしか無かった場合、雑音込みで発音覚えたりしてね。
This is a computer.
ディスイズア コンピュビープ!
むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 ある日、おばあさんは山に洗濯にいきました。 すると大きな桃が流れてきておばあさんは喜んで桃を家に持って帰りました。 するとおじいさんは言いました。 わしは男だから子どもはうめんよ・・・orz
むかしむかし浦島太郎は子ども達が亀を虐めているのを見て止めさせました。 すると亀は浦島太郎にお礼に竜宮城へ連れて行ってあげますと言いました。 浦島太郎は亀の背中に乗って海に潜って行きました。 ところが次の日、浦島太郎は水死体で発見されました。・・・orz
面白いと思って書いてるんだろうか?
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/12/31(土) 20:18:21
ドラえもんで浦島やってるage
ホントの桃太郎は 桃を食べて若返ったおじいさんとおばあさんが ゴニョゴニョして生まれたそうな。めでたしめでたし。
ホモ太郎の噺はもういいよ
Keep on 薄笑い!
録音してた年末最後の中級が終わった。 やっぱ中級はいいねえ。 桃太郎の中やフリートークに、さりげなくこれまでやった表現が入っていたり、 a peach of a storyとか、ギャグにかこつけてさりげなく新しい表現を教えてくれたり。 正月のOヘンリも楽しみ。 1ヶ月近くあのコマーシャルブレイクの聞き取り訓練ができないのは残念だけど。
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/02(月) 11:49:50
リスニング入門に出てたケイティーが飼ってる猫の名前がプリンセスだった。 中級のグドールが飼ってる猫の名前はそっからつけたのかな?
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/02(月) 16:05:32
皆イングリッシュシアターどうしてる? 俺は数回聴いて本文読んでもう一回聴いて終わり。なんだけど やっぱり読んだ方がいいのかな?
音読しないと頭に入らない
上級より中級の方がリスニング難しい件について
桃太郎はナレーションが多くて聞きやすかったけど、 20年後は中年しゃべりが聞き取り難しいねぇ。 それにしてもWords&Phrasesの解説とかないのは寂しいね。 「おにがしまーす!」みたいなしょうもないギャグwもないし。
初めて読んだが、なんとも後味が悪い話だな jimmy、どうせなら自分でタイーホするか 自首させろよ
親友の顔も忘れるような奴だから見放されたんだよ
ぜんぜん聞き取れマセーーン
やっぱり桃太郎より難しいな 情景描写とか凝った言い回しが多くてよくわからん
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/07(土) 04:28:50
顔は変わってても声とかでわからないものかな。
ぎゃー オーヘン1回目録り逃してるー
>>519 暗くて、お互いの顔が見えなかったんだよ。そこがこの話のキモ。
ジミー(警官)はボブ(犯人)がタバコの火をつけたときにその顔が見えたってメモに書いてるし、
ボブは偽ジミー(私服警官)の顔をしばらく歩いて明るいところに出てから気づいたわけだからね。
「ほとんどの店の明かりが消えていた」「男は火のつけていない葉巻をくわえていた」とか、
ちゃんと伏線張ってるんだよね。さすがオー・ヘンリー先生。
声に関しては、20年経ってて中年声になってたのと、
ジミーはシカゴからの電報によって、最初からボブが指名手配犯じゃないかと疑ってたから、
気づかれないように声を作ってたのかもね。
つか声で前編のうちにネタバレしてるし
>>518 それは「後味が悪い」じゃなくて「ほろ苦い」というのだよ
変わりに来た警官が下手な芝居せずに、 「ジミー?タイホでつ!」 でよかったのに。
今回はヤパーリ難しいね おいらのレベルだと特に・・ 4月から上級に上がっちゃうのかな? できれば入門に戻ってきて欲しいのだが
「ほろ苦い」は「イイ感じ」的な印象なんだろうが 自分はやっぱり「後味が悪い」のほうだな これ、本物もこんな感じなのかな? それとももう少し話が付け足されてるのかな
>>529 つけ加えられてたらサプライズエンディングにならないじゃん
18ページの6行目 He was kind of a plodder, though, good fellow as he was. plodderって「こつこつ働く者」って訳されてるけど、それだとこの文意味不明にならないか? 確かに英和辞典には「こつこつ勉強[仕事]する人」と載っていたが。 英英辞典(LDOCE4)でplodderを引いてみたら、こう書いてあった。 1 someone who works slowly and is not very clever 2 someone who walks or does something slowly この1の意味だとしっくりくる。どちらの意味も「こつこつ働く者」とは違うよなあ。
余り訳にとらわれなくてもいいんじゃね?
こつこつやって成果を上げる人もいれば、 こつこつやってていつまでもウダツが上がらない人もいる。 前者は勤勉、後者は能なし。 辞書の訳に拘る必要は無かろう。
俺は西部に行って一山当てるかのたれ死ぬかのギャンブルに出たが、 奴はそういうタイプじゃなくてね。ってことでいいじゃん。 寒い中、独りで一軒一軒戸締りを確認して歩く警官っていうのはいかにもだよね。
536 :
532 :2006/01/09(月) 00:47:05
>>533-535 レスサンクス。そう考えれば納得いくな。1つの文にとらわれすぎてたのかも。
>寒い中、独りで一軒一軒戸締りを確認して歩く警官っていうのはいかにもだよね。
言われてみれば確かにそうだ。
次のテキストの販売日っていつだっけ?
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/09(月) 12:09:54
>>537 もう次の話かいw
巻頭のケイトさんの文の一番最後の単語same.
このsameは直前の否定文、
didn't bring them to the mailbox in the middle of the night
のbring them to the mailbox in the middle of the night
の部分だけを指しているんですよね?
つまり英語は否定文の否定していない部分だけを指せるってことですよね?
日本人からするとこの文、脳内で「ハアッ?」と一瞬食いちがいが発生しませんか?
解釈間違ってたら教えてください。
>>537 ラジオ講座のテキストは毎月14日発売
ここで聞くよりNHK出版のサイトを見たほうが早いぞ
>>523 2回目の録音失敗したものだけど、1回目あげるから、2回目のもらえないかな。
もうCD買ったのならいいけど。
>>540 OKですよん
方法考えるのでまたこのスレ見てくださいー
今はちょっと用事あるので外出します。
たぶんyahoo! messenger かhotmailの捨てアドレス作ることになると思います。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/09(月) 21:27:59
初心者なんだけど質問。 いつも始まるときに、「オーキードーキー」って言ってるけどどういう意味?スペル?
朝放送してるだろ? いつまでも寝てるなよっていうことで、ノリノリの挨拶を しているんだよ。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/10(火) 02:00:12
542です サンクス
k
547 :
523 :2006/01/10(火) 07:50:25
>>540 ↑アドレス作ったので、良かったらオーヘンリーACT@をやった放送分の送信お願いします
返信でACTAの放送分送ります。"t0106.mp3"4.29MB
↑↑↑
>>540 ああ、ごめんなさい。アドレスからsageは抜いてください
ビットレート40だな?
550 :
540 :2006/01/10(火) 21:32:37
>>547 遅くなってごめん。今メール送りました。
こっちはモノラルの24bitなのでなんか申し訳ないな。
>>ALL
スレ汚しスマソ。
ACTTのラストの風の音って PINK FLOYDの"One Of These Days"じゃまいか?
二人には最初から温度差があった。 西から帰ってきた男は自分の成功を披露することで満足を得たかったのだが、 残ってこつこつやる男は実直に守るべき約束を守っただけだった。 残った男は帰ってきた友人が犯罪者だということにすぐに気づいたが、 それでも困惑し・迷っていた。仮にも20年前の大親友である。 心が揺らいだ。 (・・・逢わなかったことにすれば済むことなのではないのか・・) 彼は実直で心やさしい男だった。 だが自慢話のテンションの高さにムカついてソッコーで逮捕を決意した。 ↑こんなサブストーリーを考えた俺は暇人
「あいつも俺の半分でも成功していればいいが」とか 「ニューヨークは男をなまらせる」とか けっこういい気なことも言ってますたな
okeydokeyだお
(・∀・)オッキィドンキィ
それじゃ動物園だ
おっきいモンキー。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/13(金) 16:30:03
長尺シリーズが終わった直後の週の通常の放送内容がやたら軽く(簡単) に思えるのは今までの分と長尺の特訓の成果の現れか? いや違うな。 明らかに簡単過ぎるし、前出の使いまわしの表現がやたら多く使われてる。 今日のなんかは特に、初級と全然変わらん。 視聴者に効果を感じさせる演出なのか、 長尺による長引く負担に気を使ってくれているのか? どちらにせよ視聴者のことを良く考えて構成してくれてるのが良くわかる。 おかげで助かった。長尺5連のせいで危なく置いてかれるところだったが 今日で追いついたw
フレッシュ エービモーニーーーンが ずっと頭を回ってる
10月が一番難易度高かった鴨
今週はビジ英も簡単だった。そういうこともあるんだね。
正月明けで仕事もタルい時の リスナー引きとめ対策なんじゃない?
今月最初の挨拶で、 「去年からやってる方、こんにちは。今年からはじめた方、ようこそ!」 みたいなこと言ってたから、 新規ではじめる人が多い→難しくすると挫折して次のテキストを買ってくれないから 今月は易しめに、って編集部からの指示があったのかもね。 でも他の講座は難しくなってたりもするしなあ。
>>564 今年からはじめた人はいきなりO・ヘンリーだぞ。
じゃあ10月出だしの暗い会話は何だったのかという話になる
「ドゥルッパッパッパー」がヤだったんじゃないか
そういやそうだな。
トゥルッパこそNHKが生んだ名曲
ハリウッド女優の父と同級生の女の話、 アナザーシチュエーションで、 宝くじを当ててカリブ海に島を買ったとかいう話の後、なんて言ってるの? paperとか言ってるようなのだが、何の話なのかも見当がつかず。
この所やってる、野●不動産マンションCMで 2ヶ月くらい前やった曲(ゆったりしたjazz、曲名忘れた)が使われてる 関東地区限定CMだとは思うけど
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/16(月) 18:53:48
途中で録り直した"vocabuary review"の声のテンションの低さが毎回気になるw B:But, I'm going to tell him everything huge car accident. A:You got a lie to the boss? B:And then a tuck of chickens got would some of highway. A:You sholdn't do have looking more trouble ! B:Oh no no listen,bereave me ,trust me ↑ためしに何べんも聴いて書き取ってみたが全然わからんw ムチャクチャだしw
>>572 中級って本文簡単なのに、こういう細かいところでいきなり難しくなるって言うか
手加減無しっていうか、難しさの振り幅大きいっていうかなんていうか
どうみても俺が実力不足です。
ありがとうございました。
>>574 オチちゃだめだめ
リスナーに慢心させず「まだまだ!」と意欲を引き出すための
意図的な演出じゃないかと思う。
なにも全てを完璧に把握できなきゃいけないわけじゃあないんじゃないかな
いえば、全部余裕で把握できるんならもう必要な講座じゃないってことだし。
自分が追いつけない部分が少しあるくらいが丁度良いんじゃないかと思う。
そういう意味では俺はこのレベルが丁度イイ
>>570 宝くじが当たったことを新聞で読んだとか、読んでないとかそんな感じ??
わからん。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/18(水) 05:01:02
>>570 >>576 恥を承知でまたやってみたぞ。
全く聞き取れない・意味わからないところも無理やり捻じ伏せてやった。ざまあみろ
誰か助けてくれー
↓↓↓
A:So , how are you doing ?
(ほんで、君はどんな調子よ?)
B:Oh, about me ?!
uh, after all I won a ロットレイ and I buying the island in the Caribbean.
(ワ わたし?! 言っちゃうけど、ロットレイが当たってカリブの島を買ったの)
A:Reafy ?!
(マジかよ!)
B:un-fu-
(うんうん)
A:Quite while I
Did you remember reading about that in the paper ?
(覚えてないんだけど、そんな記事あったっけ?)
B:Oh yes, she was there with the .... about year ago.
(あったはあったんだけど・・・だいぶ前のことだからぁ)
A:I look for at later
(今度見とくよん)
B:I give your doughter my best
(あなたの娘さんも私くらいになれると思うわ)
A:Of course
(そりゃあ、なるに決まってるよん)
578 :
577 :2006/01/18(水) 05:07:04
再度聞きなおしたが B:Oh yes, she was there with the .... about year ago. ↓ with the ↓ without っぽいな。 しかしそれにしてもデタラメだがw
>>577 大体それであってると思う。ロットレイはlotteryだね。
チャーリーよ、友達は選んだほうがイイ
あ、ここでも間違えた。 やっぱりも一度浅草へ行ったほうがいいか。
582 :
577 :2006/01/20(金) 19:10:36
>>579 本当っすかー
うーん
だと嬉しいけど、中盤からだいぶ違うと思うんだけど
>>581 入門と平行して勉強しているんですね?
1ヵ月だけ両方やってみて、あれはあれでよさげな感じがしたんだけど
ふたつの事を同時に出来ない自分はこっちを選びました。
>>583 基礎1、2、入門、中級の1hを録音
「基礎2と入門」をメインに勉強中です
中級は気楽な感じでやってます
>>584 やっぱり会話の内容を完全に覚えるまでやってますか?
そうやりたいトコだけど、実際は難しいね。 1ヶ月くらいはチョコチョコと忘れぬ前にやっておくが ドンドン増えていくので、全部を長く覚えてるようにするのは無理 現実問題、実生活で英語を必要とする事がほぼないので
オーヘンの日本語訳で致命的なミス見つけたw 13ページ3行目:時刻は夜の10時をやっと過ぎたころなのに、 19ページ3行目:「3分で10時だ。レストランの入り口で別れたのがちょうど10時だったんですよ」 英文のほうには「10時を過ぎた」なんて表現は出てこない。
588 :
577 :2006/01/22(日) 15:14:31
今回のハミ出し雑談は簡単だった 一箇所l高速で喋ってるところ、どうも「listen」だけじゃないような感じがするけど。
>>587 俺もそれ、気になったんだよ。
イントロ(12〜13ページ)は、
The time was barely 10 o'clock at night.
ってなってるんだよね。
>英文のほうには「10時を過ぎた」なんて表現は出てこない。
っていうけど、barelyは「かろうじて〜ある(肯定的)」というのが普通の意味だから、ふつうに訳すと「10時ちょっと過ぎ」でいい気がするんだが。
でも、辞書によっては「わずかに〜ない」っていう意味も載ってるから、後のセリフを考えると、「10時ちょっと前」の方が矛盾ないよね。
英文の該当箇所はオーヘンリの原作に準拠しているようだ。
「barely 10 o'clock」の意味は、手持ちの辞書にその例が載ってないので、ネイティブに聞いてみないとわからんな。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/22(日) 21:44:54
>>577 遅レスすいません。今初めて聞きました。こんな感じではないでしょうか。
What is Amy up to these days?
Oh, she is having the time of her life.
She still working as an extra in Hollywood?
Yes, she is. Her acting career is really taking off.
Isn't that something?
As a matter of fact, she got a lucky break and landed a leading part of movie.
Really.
And last month, she entered a singing contest and won a car.
Hu...daughter lead the charmed life.
She has always been lucky. So how are you doing?
Oh, about me..after I won a lottery, I bought an island in the Carribean.
Really.
Umm.
Quite well. I didn't remember reading about that in the paper.
Oh, yes. it was there with...but a year ago.
I look for it later.
I give your daughter my best.
Of course.
591 :
587 :2006/01/23(月) 02:13:41
>>589 ごめん、ページ右側の「barely = やっと」だけをみて訳してしまった。
本来はそういう意味だったのか。
そう思って、手持ちの英英辞典(LDOCE)を引いてみたら、これに当てはまりそうな定義があった。
4. used before amounts or numbers to emphasize that they are surprisingly small; = only
これに則って簡訳してみると、「まだ10時なのに通りに人がいない。」って感じになるから、
10時の前か後かには注目してないんだと思う。
>>590 それ見ながら聴いたけど、合ってるね。
592 :
321 :2006/01/23(月) 09:16:08
>>590 なるほど!理にかなう。ありがとーございます!
Quite well. I didn't remember 〜かぁ なるほどな
リスニングやり始めて3ヶ月。
最初の右も左もの時に比べるとだいぶ聞き取れるようになったけど
ここへ来て今一番難しいのが「it」「she」「to」「of」「get」「do」など3文字程度の短い
単語の聴き取り。
これが一番難しい。
なんせ短いもんだから落としてしまったり、どう違う様に捉えることもできてしまう。
てか、本当にこんなの聞き取れるようになるのかね?wと思ってしまう。
しつこく何10万回も繰り返してればその内できるようになるんだろうな。
気長に頑張ります
「it」「she」「to」「of」「get」「do」 単独で発音されることはほとんどなく 前後の単語とくっつくでしょ リンキングの法則や、文法の理解とともに 地道にことばの塊として覚えていくのがいいんじゃないの
最初テキスト無しで中盤聴き取れず テキスト見ながらでも意味わからず ならばと日本語訳見ても意味がわからなくて笑った 解説見てやっと理解 『木を叩け』ってそのまま書かれてもwびっくりしたぁ
>>592 Today's phraseのところで、どこが強く読むかいつも言ってるよね。
それらは、それ以外のところであることが多い。つまり弱く短く発音される。
そういうのは、聞き取れることもあるけど、文法知識や、慣れで補完することもある。
he'sなんか、is、was、hasのどれかわかんないから、
意味的には前後の文脈で補完しなきゃだめなのといっしょ。
597 :
590 :2006/01/23(月) 21:07:56
>>592 私は現在英語圏で働いていますが、いろいろなアクセントがあって本当に大変です。
しかし、集中して聞くことで徐々に聞き取れるようになってくると思います。
聞き流していては絶対に聞き取れるようにはなりません。
頑張ってくださいね。
>>596 なるほど。
>文法知識や、慣れで補完することもある
やはりそうなんですね
>>597 結局自分の脳がどれだけの枚数のカードを所持しているかに尽きると思うんですよね。
見たことないカードや今まで見過ごしていたカード出されても脳が理解反応できないのは
当たり前の話で。
そこへきて、「いろいろなアクセント」という種類のカードも存在してるとなると
入手しなきゃいけないカードの数が一気に増えて大変ですね
気長に頑張ります。
599 :
590 :2006/01/24(火) 12:26:49
>>598 アクセントというのは日本語の「なまり」という意味で書きました。よろしくお願いします。
今日のレッツスピーク(p.70)に、 Sue and Hisako are a lot of fun. It can be tiring to be around them all the time. という、中級で13日にやった表現が2個同時に! レッツは解説がほとんどないので、中級で説明してもらってて助かった。 じゃないと見過ごすところ。
毎回何気に楽しみなのが Tシャツの文字
今回のスキットでanother situation での後半で女性が also i m afraid you are getting・・・の後が聞き取れませんでした・ どなたか教えていただけませんか?お願いします。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/01/26(木) 22:49:10
>>602 またやってみたよん
Well ,also I'm afraid you going have to get rid of the river in your back backyard.
(そうですわね、裏手にある川も無くすべきかと思われますわヨ)
これは多少自信あり気ですわよ
間違ってるとしたらriverの前のtheくらいかと思われますわよ
どのみち支障はないと思われますわよ
風水学的にも問題ないと思われますわよ
>603ありがとうございました。
そして back を1つ多く書きすぎたことに気づきました_| ̄|○
ネイティブスピードのキャロリンがこの番組内で一番聴き取りにくくないか? アナザーシッチュエーションはむしろ聞き取りやすい
608 :
590 :2006/01/27(金) 11:18:58
>>603 areが入っていました。
Well, also I'm afraid you are going have to get rid of the river in your backyard.
609 :
603 :2006/01/27(金) 12:27:05
>>608 (TдT) アリガトウ
本当だ入ってる。凄いなぁ
キキキキャロリン!
So you've had some bad luck (Feng Shui) 'veは果たして本当に言っているのか?w ソフトを使って声紋分析してみた。 'veは確かに言っているw 'veの部分取り出して聴いてみると、およそ人間の声とは 到底思えない木魚を叩いたような音になっていることがわかる。 ネイティブは、英語堪能な人はコイツを聴き取っているのかー もう1度フォーカスしないで全体の中で聴くとyouとhadの間に 「何かが混じってるな」というのはわかる。 まあ、実際はネイティブでも脳内保管の要素が8割くらいなのかな?
I've got my good luck charm in my pocket (Evening Stroll) これも前半"'ve got my good luck"の部分がどうしてもハッキリ認識できなくて この部分だけを取り出して30回くらい連続で聴いてみた。 その後も何十回も聴いて、今はハッキリ聴こえるようになった。 が、ダイアログ全体で通して聴くと周辺のスピードに油断して相変わらず この部分だけは聴き逃してしまう。
ああ、漏れのキャロリンは結婚してたのか・・・
今日のNスペテーマは為替だったんだけど NYのヘッジファンドの人のインタビューで 「後は祈るだけ」みたいなテロップが流れて (「クロス」「フィンガー」とか言ってた) 指をクロスさせてたんでオオッ!と思いますた
金・土の放送の質問の答えで、 She suggests that he hang a mirror in the hallway. って、suggest+人+動詞の原形 のパターンがキター! みんな、気づいた?
高校数学の範囲を越えているので
compatible にドキドキしてしまいましたw
何てコトない、ラブラブ状態じゃん
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/03(金) 03:20:01
最初のジャックの一言が聞き取れません。 お願いします。 アイム グラデュエイト〜のあとです。
I'm glad you'er here with us today.
今日の穴埋め「by far」のトコ 何か差し込んだような編集でヘンだった 次のコーナータイトルも言ってなかったような気がする
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/03(金) 20:25:59
これ編集多いね。 オープニングで挨拶がある時や いきなり今週は〜と始まる場合もある。
編集によって、急にトーヤマ先生の声のトーンが変わって、びっくりすることが多いね。
中級はついでに聴いてるだけなんだけど、今回のはしっかり録音しますた
テキスト1月号98ページの LOOKIN' FOR LOVE(先月の曲) は、 LUCKY STAR の間違い
>>629 もうそこまできまってるのか。教えてくれてサンクス
。
徹底〜は、どう考えても岩村圭南が講師やるだろうから、初級か上級の担当になってもらいたい。
リスニング入門はないのか。残念。
例ならレッツスレの636に言ってくれ。
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/07(火) 22:46:23
確かにでかい書店でも売れないらしくて、中級だけテキスト置いてないんだよなー スレの伸びも悪いし、きっと人気ないんだろうな(´・ω・`) なんでだろう? 他の講座聴かないんで俺には原因がわからない。 他に比べて内容悪い?難解? しかしNHK講座は聴視率調査するまでもなくテキストの売れ行きで番組の 人気がわかるんだろうな
聞き取り出来ない。上級の方がまだ聞ける。
>>632 >確かにでかい書店でも売れないらしくて、中級だけテキスト置いてないんだよなー
そんな店が存在するのか?でかい書店って全種類置いてあるのはもちろん、バックナンバーまであるのが普通だと思うが。
俺人気あるから中級だけ先に売り切れるのかと思ってた(´・ω・`)
636 :
632 :2006/02/07(火) 23:09:53
>>633 そうなの?!
じゃあ俺頑張ってる方なのかなー
だとしたら続けたいし続けてもらいたいね。
>>634 それがないんだよー中級だけ。どの時期に行っても。
あっても中級だけ1冊だけでアブねーアブねーって。
どうも売れ過ぎて無いという感じでは雰囲気的にない。
637 :
634 :2006/02/07(火) 23:15:01
>>636 そういうところもあるのか。うちの近くの本屋は、売り場面積6坪ほどのとこでも余裕で売ってるのにな。
俺が行く店では、中級が人気ありそうな感じだけどな。 ラジオ講座の発売は、14日(放送の半月前)だが、ちゃんとその時期に行ってる? 熱心なリスナーが買ってると、さっさと売れてしまうのかも。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/07(火) 23:47:29
遠山センセー好きだから入門中級と買ってきたのに…。 中級は聞ける時間帯に放送がなくて テキスト買っても半分も消化できなかった。 日曜日に再放送してくれたらいいのにな。
今頃は書店も各テキストの販売数みて、次号発売前には平台の 各テキストの高さはどれも低くなるように調整されてるね。 近所の大型書店では「ものしり」は英語の平台からはずれて、 他のテキスト類のとこに移動しちゃった。 中級は最初の頃は早めに減ってたと思うけど、今は他のテキストと 変わらないような感じしてる。
自分の近所のあまり大きくはない書店は、見た感じ、 仕入れ数 入門>>>上級>中級 売れ行き 入門=中級>上級 という気がする。 いつも、月初めになっても 前月の入門と上級が大量にある。
今書店から連絡あって大元の在庫自体が無いらしく返品待ちになるらしい。 どしよ・・・_| ̄|○ と、いうことは完全俺のタイミングが悪いってことだな。 考えてみりゃ毎回月末ギリギリに買いに行ってたもんなぁ。 「どの時期に行っても」なんて大嘘だったw この業界(ラジオ講座)初めてなんで中旬に買いに行くのが常識なんて 知らなかった。 てことはこの番組やっぱ人気あったりするのかな?
We always have Paris ? 【A】Excuse me ? but you looked famiria. 【B】Tom is that you ? After all these years. 【A】Penny ? this is the last place I expected to see you , how are you ? 【B】Great. 【A】You are looking good. You haven't changed a bit. 【B】You are just saying that. 【A】No I'm not. Gassh! I completely lost track of you after highschool. 【B】That the way you've goes ,セェラビィ 【A】We need to catch up. What do you say to a cup of coffee ? 【B】Oh, I'd like that. こんなとこかなー?9割はイケてると思う。 後の解説とかで細かい修正も何とかなった(;´∀`) でも今回は簡単な方だったからだろうなー
645 :
サバス中級サバス :2006/02/08(水) 11:33:13
しかし開眼だ。 最近は慣れてしまって、他の部分を一切聴かずに録音したラストの ナチュラルスピードとアナザー状況の部分だけを単に取り出し編集 してテキストを参考にして繰り返し聴く、という淡白過ぎる学習の やり方になってしまっていたんだけど、 今回テキスト買い逃したおかげでデクテーションの為に番組全部を耳 カッポジッて聴かざる負えなくなり、番組内容全てが非常に有効に 使えるようになった!解説や問題がダイアログの理解の一助として凄 いありがたく思えてきた。 テキスト放り投げてディクテーションを基本に番組最後まで見ない方が 伸びるかも。 しかし難点はやはり時間が掛かる・・・
>>644 はっきり採点して欲しいって言えよ。
してやらないけど。
雑誌のオンライン書店fujisanの、売り上げランキング、アクセスランキングによると 入門 419、180 中級 625、803 上級 1044、463 レッスピ 96、93 シニア 1284、859 基礎2 187、550 基礎1 138、63 だと。定期購読なので、書店の売り上げとはだいぶん違うかも。 あと、(たとえば)4月と1月じゃ、全然違う傾向かも。4月、10月は入門とか多そう。
648 :
647 :2006/02/08(水) 14:12:17
あー、すみません、単位は「位」です。順位ね。 中級以外と人気ないなぁ。レッスピの人気はすごいね。定期購読の人多そうだし。
CMもディクテしようとしたけど無理っぽいw
>>647 サンクス
レッスピ>基礎1>>入門>>基礎2>>>中級>上級>>シニア
か。まあこんなもんなのかな?
入門と基礎2逆では? レツスピ一番人気、あとは 単純に、簡単な順から売れてるんだなあとオモタ。 基礎英は学校の先生がよく生徒に勧めるしね。 シニアはテキスト無しで聞き流してる人が多そうだね
>>647 ビジ英は?
>>643 君の村には本屋がそんなにないの?
NHK出版のサイトで買えるだろ。
出版社に在庫がないんじゃなくて、取次ぎとかにないだけじゃない?
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/08(水) 19:06:45
>>651 村じゃないお横浜だお
さっき一冊だけある所を見つけて買ってきた
次はちゃんと中旬に行こうっと
雑誌のオンライン書店fujisanの、売り上げランキング、アクセスランキングによると 売上 アクセス レッスピ 96位 93位 ビジ英 119位 17位 基礎1 138位 63位 基礎2 187位 550位 入門 419位 80位 中級 625位 803位 上級 1044位 463位 シニア 1284位 859位 全角にしてみた。ビジ英人気あるね。TOEIC受験者かな。 ビジ英
毎日Weekly見てたら「i have no clue what to get my kids for Xmas」が出てきた 何となく嬉しかった
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/09(木) 01:38:39
>644君は耳以前に中学文法復習したほうがいい 9割りあってたとしても絶対あり得ない間違えしてる
656 :
590 :2006/02/09(木) 02:37:14
>>644 よく聞き取れてると思います。◎でしょう。私が聞いた感じでは以下のようでした。
【A】Excuse me, but you look familiar.
【B】Tom, is that you? After all these years.
【A】Penny? This is the last place I expected to see you, how are you?
【B】Great.
【A】You are looking good. You haven't changed a bit.
【B】You are just saying that.
【A】No I'm not. Gosh!! I completely lost track of you after high school.
【B】That's the way it goes. C'est la vie.
【A】We need to catch up. What do you say to a cup of coffee ?
【B】Oh, I'd like that.
657 :
590 :2006/02/09(木) 02:37:46
(another situation) 【A】Excuse me, but you look familiar. 【B】Tom, is that you? After all these years. 【A】Penny? This is the last place I expected to see you, how are you? 【B】Great. 【A】You are looking good. You haven't changed a bit. 【B】Oh, you are just saying that. 【A】No I'm not. Gosh!! I completely lost track of you after high school. 【B】Oh, that's the way it goes. C'est la vie. 【A】We need to catch up. What do you say to a cup of coffee ? 【B】How can you say that to me after you left me alone in a cafe ten years ago? 【A】What? Oh, sorry. How about some tea, then? (slap) 【B】Oh. 【A】Men. 【B】How long did you wait? Casablancaより We'll always have Paris. We didn't have, we'd lost it, until you came to Casablanca. We got it back last night.
>>655 見てわかるように文法を完全無視してる。
というより、「意図的に意識しないようにしている」と言ったほうが表現として正しい。
デクテーションの際も「意識的に」文法知識でもって加筆・修正するようなことは一切
していない。純粋に耳で捉えたモノだけを書き出している。
あまり偏らずに同時に様々な分野を進行した方が良いに決まっているのは重々
承知だが、今はとにかく始めたばかりで方法論や学習効率よりも
「とにかく続けること」「どうしたら途中で止めないですむか?」「棺おけに入るまで続ける」
に最大の重点を置いているので、自分が今もっとも心地のいい方法・嫌にならない学習
法を実行している。学習に関してmustよりwantを重視している。
文法はどうしても高校大学受験の嫌な思い出を彷彿させてしまってw
たのむ、ごめん。今はそうさせておいてくれ。
今はなんせ途中で止めることが何よりも一番ヤバい。
まだ耳開発は進んでいる最中なので、納得のいく段階に達したら中学の教科書を
丸暗記するところから始めるつもり。
実はもうすでにそれをやりたい欲求が自然と内から出初めている(体が欲している)んだ。
>>655 さんが言うようにリスニングに関して足りない部分を体が欲しがっているんだろうな。
ごく自然な現象だと思う。
もちょいジラす。
>>656 >>590 ありがとうございます。
致命的といえばitをyou'veと捉えてしまったところくらいだったみたいですね。
しかしこれはあくまで後の解説を聴いてインチキ修正を重ねた結果なので
まだまだと言ったところです。しかも本文もかなりリピートしまくりだったしw
気長にやります。
660 :
590 :2006/02/09(木) 12:01:18
気長に続けてください。 一字一句完璧に聞き取れなくても、英語圏で仕事ができますから。 分からなかったら聞き返せばいいですし。 ところで、私は中級のテキストを一度も見たことがないのですが、基本的なやりとりとかanother situationとかは、テキストに記述がないのでしょうか。 また、そのテキストの記述通りに、放送で話しているのでしょうか。
ネイティブもそうだし、日本人の日本語もそうだと思うけど、 完全に聞き取るのではなく、文法やシチュエーションで補完するものでは。 それが「慣れ」じゃないのかなぁ。
それだと聞く分には良いが、話せ無くないか?
>>660 基本的に遠山先生の解説の台詞もほとんどそのままテキストに記載されています。
要するに番組自体が発売されているテキストを台本に使ってそのまま放送している
感じです。
テキストに記載されてなくてON AIRに乗っているものは基本的に
・極わずかな説明の肉付け
・アナザー状況の脱線部分(
>>657 でいうと【B】How can you say that以降)
・6秒程度の雑談とその簡単な解説
ON AIRには無いがテキストにある内容は
・「今日のフレーズ」の解説と同等の内容のものを余計に2つ足したページ
(
>>657 の日でいうとWe'll always have Parisについて・That's the way it goesについて)
こんなとこです。
>>661 どこみても経験者の方は皆その意見で一致してるので、それで間違えないのでしょうね。
なんにしても私にいはまだまだ色んな種類の学習時間が大量に必要です。
>>662 このままでは絶対に喋れないでしょうねw
outputの学習もやりたくてムズムズし出してるんですが、現状の学習法で
聴き取り能力の覚醒がまだ止まる様子がないので、波に乗ってとりあえず
リスニングを続けます。
achoo ! ( ^ω^)キャロリンかわいいおキャロリン
ブリンブリンを勧められる男のイラスト、貧乏人バージョンでは黒人になってるね。 深い意味はないんだろうけど、あっちでこれやったら問題になりそう。
シュート、ブリンブリン、オアダイ、・・・ 今回の裏テーマは黒人英語かとオモタ。 デュードとか、遠山センセちょこちょこスラングっぽいヤツを採用するよね。
>>661 英語は強弱をつけるから全部聞き取るのは難しいよね
2005 _NHKテレビ・ラジオ英語講座総合案内所 スレより >876 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2006/02/11(土) 01:40:16 >きょう3月号が届きました。うわさの新番組は徹底トレーニング英会話です。 >月から水スキット、木はその復習。金は5行英文。土はリスニング強化です。 >ちなみに新年度前期上級はとおやませんせいで、1,2週がユーモ >アとウイットに富んだダイアログをつかってのスピ力アップ。 >3,4週はニュースリポート、ジョーク使ってのリス力アップ。 >ユウジン先生は入門に。中級はなくなり、レベルアップ英文法、中学文法 >をとりあげます。入門への橋渡しです。 >ビジ英はすぎたセンセイ続投です Really?というわけで、私は上級に行きます。I want to move on.... ユウジンは入門にぴったりのような気がするね。
ユウジン斧に気をつけろ
遠山氏に上級を習えるのか。楽しみだ。
>>670 は
PINK FLOYDネタ(ユージン斧に気をつけろ)ね。
いや、脅迫と勘違いされて捕まったら嫌だなと思って。最近多いからw
>>669 ええーっ
入門と中級の間が欲しいくらいなのに中級無くなるって・・・まいったなぁ
上級なんか対応できるんだろうか?特に単語。
考えなきゃいけないかもしれないな。
>>672 後半禿同
自分の具体的な会話力省みるとそれくらいのレベルでやりたい
あ〜〜前に誰か書いてたように自分もアウトプット主軸にシフトしたいんだけど
なまじっか面白いだけについつい聴き込んでしまうw
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/11(土) 15:03:17
遠山さんはどんどん上に上がって行ってるな。
遠山 入門→中級→上級 高本 中級→上級→入門 来年度も「英会話」は半年なんだよね 後期になったら、遠山と高本が入れかわるだけだったりして
4月に始めたときにはこの俺が続くのかな?と思ってたけど 今となっては何時卒業するかの方が難しい
高本はハイテンションだけで場をしのぐ芸人みたいで嫌だ。
オウキィドウキィ チャーリーとチョコレート工場でもデップ言ってたお
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/16(木) 21:12:57
4月からなくなっちゃうんだね いとかなし
4月からは「英会話入門」がレベル4にアップするから、 そっちをやればいいよ ケン遠山の講座を聞きたいなら、がんばって「英会話上級」を聞けばいい
おしえてください TOEIC730ある人はどれくらいのNHK教材をつかえばいいでしょうか?
682 :
681 :2006/02/17(金) 17:10:14
Lは400未満です
>>681 「英語講座公式ガイド」が出るから、それの診断テストをやって決めたら?
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/18(土) 20:31:02
子供の声はさすがにキャロリンの方に利があったな。 初めてキャロリンが、芸の上では2枚も3枚も上手(うわて)の ジャックに今回勝利した感がある
そう?キャロリンもノリがいいというか芸達者だと思ってたけど。
語彙表現がまったく覚えられません。 一からやり直し状態できつい。 いつレベルアップすることやら...orz
4月からの上級、キャロリンは続投だけど、 ジャックは辞めてクリス・ウェルズとかいうのになるのか。
ジャックの声は、これからもCMや英語劇場で聞けるよ、たぶん
漏れはキャロリンの子供&猫声に萌なので上級行くぞ!
キャロリン既婚暴露事件でファンは減ったのかな?
>>683 >>684 ありがとう。テストは90点ですた。
でもビジ英は自信ないなーw
上級くらいにしときます
キャロリンは時に高速で喋り過ぎて何回聞いても解聴できない Oh! it tastes so good it makes me wanna sing〜♪ 最近の中で一番困ってるのがここ↑
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/22(水) 14:54:32
昔からロック聴いてたからたまたま意味知ってた、とか 聴き取れた、とかって瞬間嬉しい。 偶然知ってるので、たまにはスレに貢献。 He must have Nine Lives !(02.20.ラスト部分ジャック) Nine Livesとは、遠まわしにネコのことを指します。 直訳すると[9つの命]。 昔から、ネコは9つ魂をもっていて、8回死んでも蘇ると云われています。 なかなか死なない=不死を意味する強い生き物ということでしょう。 つまりジャックは「上手いこと」を言ったわけですね?
S&Gの明日にかける橋もそうかな
>>694 2月22日はニャーニャーニャーで猫の日。
697 :
694 :2006/02/23(木) 08:34:01
>>695 をぉー22日分、今聴きました。
like a bridge over troubled water = water under the bridge
ってわけだったんですねー
そうだったのかー!
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/23(木) 19:55:08
ラジオ英会話についていくつか質問したいことがあります @スピーキングとリスニングってネットで見たら時間帯かぶってるんですが… A入門、中級はどのくらいのレベルの人がやるもんなんですか? B本来テキストを使い何をするもの?テキストを見ながら聞く?見ずにディクテーション? C最近やり始めようとしてるんですが、いつ始めても大丈夫ですか?
>>698 一応私の場合を書いておきます。
A予習無しで最初のゆっくりしたスピードのダイアログを3回聴いて3割
分かる程度の状態で始めました。今4ヶ月目で、3回で平均8割内容把握
・ディクテーション8割〜9割正解できるようになりました。
B始めた頃はテキスト見ながら聴いてました。今は初回からディクテー
ションして、その答え合わせの時とシャドーイングの際わからなかった
時だけ確認に開きます。(ダイアログに関して)
Cについては、これは中級に関してはいつ初めても支障はありません。
(※中級は3月一杯で番組終了になるそうです。)
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/23(木) 20:50:38
シャドーイングとは? 中級がなくなるってことは入門と上級だけですか? レベルの差がありすぎる…
内容のレベルは変わらないはず
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/23(木) 20:57:29
ラジオ講座をアイポットにおとしたいんだけど方法ないかな?
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/02/23(木) 20:58:54
>>701 「シャドーイングとは」で検索すると解説したページが山ほどでてきます。
説明の簡単な文を読みたいときは「シャドーイングって」で調べたりします。
「〜とは」「〜って」ネットでは何を調べる時でも良く使う方法です。
依頼心が強すぎる。 自分の目的を見据えた上で色々調べて本質を分析して能力・資質と照ら し合わせて道を決めてく作業くらいできない人だと、どっちみち目的から それたことやるようになるだろうよ。 やめたほうがいいんじゃまいか?いや、マジでこれ親切で言ってるんだが。
>>701 オーヴァーラップ:ネイティヴスピーカーがしゃべっている最中に自分の声を重ねて真似する
シャドーイング:ネイティヴの発音と言い回しを覚えて一人で暗唱する
レッツスピークはこれがメインで馬鹿の一つ覚えみたいに、
いや野球の素振りみたいにビシバシやらされる
◎ 初級が実質中級の内容になる
○ 中級が抜けて初級上級双方が中級に歩み寄る
▲ 上級が実質中級の内容になる
じゃないかと予想する
取り上げる内容がまったく違うからいいけど
難易度的には初級と中級の差があいまいだった
上級はなぜか語彙がビジ英とかぶったりするので
ビジ英やめようかというくらいだけど、ビジは内容がオタッキーで面白い
語学力を磨くのと別な意味があってやめられない
708 :
707 :2006/02/23(木) 22:11:07
説明のしかたがダメだ・・・日本語力退化・・・
>>698 >@スピーキングとリスニングってネットで見たら時間帯かぶってるんですが…
意味がわからない。
>A入門、中級はどのくらいのレベルの人がやるもんなんですか?
テキストを立ち読みして、自分にあってそうなレベルの講座を探そう。
講座の名前が同じでも、先生が変わると中身も変わるので注意。
本気でやるなら、テレビ講座よりラジオ講座。テレビ講座はラジオ講座に+αみたいな感じで見る。
>B本来テキストを使い何をするもの?テキストを見ながら聞く?見ずにディクテーション?
各講座で、たいてい使い方を説明している。
普通は最初のダイアログを見ないで聞く、二回目以降を見ながらが普通かな。
>C最近やり始めようとしてるんですが、いつ始めても大丈夫ですか?
どの講座も、いつはじめても大丈夫。特に基礎英語以外はまったく問題なし。
放送を一通り聴いてみて、気に入った先生を見つけて、テキストを立ち読みして、レベルのあった講座を見つければよい。
>>698 すでにレスがついてますが・・・。
(1)本来テキストを使い何をするもの?テキストを見ながら聞く?見ずにディクテーション?
人それぞれ。私の場合はディクテーションして、答え合わせしてから、
単語・フレーズ確認、リピーティング、音読、 オーバーラッピング等をしています。
(4)最近やり始めようとしてるんですが、いつ始めても大丈夫ですか?
4月からがきりがいいですが、3月号をぱらぱらっと見て、3月から始めるとよいと思います。
そうすると、4月からもスムーズに移行できる思います。
(例えば・・・3月の中級をするなら、そのまま4月から上級とか。あとは、
レッツスピーク→徹底トレーニング、入門→入門 てな感じで)
チョコレートポップコーン、美味そう! ってかeat itって曲、あったな
>>711 でもすんごくカロリー高そう。
「バター少し」が卵一個分て。
さすが肥満大国アメリカ。
今月で終わりならこれから結構なハイペースで1000まで埋めたいな。 今までのペースでかんがえたら結構キビシイもんがあるな。 俺一人で頑張っちゃお
ハンナとライアンって、中の人は、ケイティ・アドラーとジェフ・マニングだよね。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/04(土) 19:33:00
「YOU LIGHT UP MY LIFE」って、こういう歌詞だったのか。 初めて知ったよ。
系ティって、リスニング入門の人だっけ? さっきスマステでマドンナ特集してた ラッキースターがちらっと流れた
始めようと思うんですが これって途中から始めても良いんですか?
>>719 いいけど、中級は今月で終わりだよ。
来期からは入門と上級だけ。
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/06(月) 18:46:59
上級で遠山先生ですよね 入門が高本先生・・・ 大学入試レベルのリスニングの場合、 やはり高本先生にお世話になったほうがよさそうですが 遠山先生の番組がすきなんですよねぇ・・ 上級はどの程度のレベルなんでしょう 気になります
中級が無くなる分は双方から歩み寄るだろうな、たぶん 隔日の内容だと初級が易しすぎる感じだから 初級の内容が格上げされる分の方が多いと予想
>遠山先生の番組がすきなんですよねぇ・・ すきならそっち(遠山先生の)をしたら。 すきこそものの上手なれ。
2006の入門は★4つだから、2005の高本の中級と同じレベルになるのでは?
CM早口過ぎるだろ
>>727 しつこく聴き込めばイケるようになりますってーお互いがんがろう。
実際の会話なんかカブりまくりだから、こういう易しめのカブりトークも
聴き取り鍛えなきゃだ
でも何回聴いてもgiftだけはどうしても聴き取れなかった。
それよかExpecting Twinsのfoundが何回聴いてもsoundに聴こえる
Another Situationの最後が聞き取りできなかった。 elevenと言ってた気がするんだけどどんなオチだったのかな。
>>729 いやーわからん。遠山先生の一口ヒントがないと
こうもわからんもんかと。
■and the four babys , so let that six then you right.
□Oh actually the 見糞 living.
■Oh that's right, you have future or befor don't you .
□u-hm.
●So, ah , how many will you have ? then ?
□Oh, no no. 12 ladys.
■It's hard to keep track in have a many kids.
●いやー大変ですね。全然何言ってんのか分からない。
731 :
731 :2006/03/08(水) 23:55:04
メーリングの登録してるのに活用したことない俺。 聴き取りレベルが低すぎて気まずくて送れないw
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/09(木) 01:01:53
>>729 >>730 私もわからなかった。
最初のところ、six of you then rightと聞こえる。
見糞ワロタ。
下から二つ目は 11 maybe.かな。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/09(木) 19:01:24
その昔、ハ○メ・アベとかいう講師がいた…。彼の日本語は聞き取り難かった。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/09(木) 19:12:50
皆さん
ジャック?
キャロリン?
sure. キャロリン聴き取りにくい。 ジャックに比べて高速かつ音脱落多くない? わざとちょっと聴き取りにくいように喋るように指示があるんじゃないかなと 妄想しているほど。 普通女性のほうが聴き取りやすいもんだと思うんだけど。 ジャックで最終的に聴き取れなかったことってないもんなー ジャックは高速で喋っても、どんな短い単語も音拾える。
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/10(金) 02:24:25
不細工やしな
>>738 そう?私は女性の方が聞き取りにくいような気がする。
レッスピのジュリアさんとか。声はすてきなんだけど。
遠山さんのとこには上級でキャロリンが残るらしいね。 上級かつ高速ペラペラかぁ もーん 4月を機会にレベルupする初級に鞍替えして ちょっと文法に力入れますか・・・・
ちとはやいけど総括 【一番面白い】 2005.11.14 The Dead Battery.mp3 【一番早い】 ? 【一番簡単】 2006.01.13 A Chance Encounter.mp3 【一番手こずった】 2006.01.04 【LONG】 After Twenty Yers ACT 01.mp3 (単語のせい) 【一番不満】 琵琶 ※10月は聴いてない
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/10(金) 10:59:37
あげるか
.mp3ってなんだよ
うほっ 今日のは随分楽だった 聴き違い=that has ・ a long 聴き落とし='re ・ the
一回アナザーシュチュエーション酒ベロベロ編聴いてみたいな。 あまりに崩れていて苦情殺到だろうけど
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/11(土) 07:03:17
hello hello I dont know why you say good-bye I say hallo
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/11(土) 07:03:42
and
>>738 >>739 そう、Miss Carolyn Miller は口の中でモゴモゴ感が有りますね。
でも、まあ、そんなに聞き取り難いのでもなく、普通に聞き取れますが。
まあ、米国一般の人の発音に慣れるためにもとお考えになられていいのでは。
上級のゲストのMr Gary Scott Fine 高速発音でもはっきりくっきり。
リスニング力が飛躍したのかなと勘違いするほどGoodです。超お勧め。
>>749 >>738 Jackは、スキットの中では聞き取りやすいけど、
遠山氏とのおしゃべり中、たまに、ぼそぼそしゃべるのが
ぜんぜん聞き取れない。
751 :
590 :2006/03/12(日) 00:09:39
>>730 今回のはわかりにくいですねえ。こんな感じでしょうか。
And the four babies, so let that six of you then, right?
Oh actually mixed living
Oh that's right. You have a few children before, don't you?
How many will you have, then?
Oh, no, no, eleven maybe.
It's hard to keep track if you have many kids.
>>747 「Hello Goodbye」 by The Beatles
ものすごくリスニングし易い曲
ビートルズ初期は単語が簡単すぎて勉強にならないなぁ
>>752 酔っ払ってたら打って書き込んでたみたいw
>>272 しかし後期になると急に知らない単語が出てくる罠。
the ballad of Jhon and Yokoなんかいいかも。
>>751 なんか毎度感謝です。
a few children でしたか。
最近は文脈も多少気にしてディクするようにしてるんですが、
どうしてもfutureにしか聴こえなかったし、今もそうとしか聴こえませんw
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/13(月) 18:17:25
today's phrase クチクチク〜〜〜〜
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/14(火) 13:50:48
中級のスキットっていっつも微妙に手抜きだよな。
今日、テキスト買ってきた。 4週目のハンナとライアンの話は、4月からは上級に続くんだね。
ケーナンと迷ったが上級テキスト買った。
>>757 やめれw
クチクチク〜何々
NHKのニュース10を毎日録画して副音声で聞こうとしたことがあったが、 あまりにも量が多いのとあまりにも喋りが早いのとで挫折した。 上級のニュース聞き取り訓練コーナーで少しでも改善できればな・・・
ライアンとハンナの話が上級まで続くとは
4月からこのスレもなくなっちゃうのか。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:31:18
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:42:31
>>763 副音声やNews Todayは、ESL用に読んでいると思う。CNNやABCの方がリズムもいいし、
intonationやstressが臨場感があると思う。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/16(木) 02:58:33
アレー
バカップルの相撲レスラーは反則 バスの中で聞いてて吹き出しそうになった
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 01:35:30
久々に2005.11.14 The Dead Battery以来ハマったw 力士は頭に無かったなぁw ( )( ) there ! I'm not. I'm gonna th-throw you into the water. No, you can't ! you ( ) ! Oh, Here comes big wave ! Hi , 水入〜(日本語で相撲用語??); In the water〜 こんなとこかな?
catch me if〜 そんな映画があったような気が、、、
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/17(金) 11:14:24
それも踏まえていることでしょう。
>>771 去年かおととしくらいに
邦題「キャッチミーイフユーキャン」(そのままじゃん)
ちうのが上映されてたような
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/18(土) 13:35:40
この講座って4月からなくなるんだよね?れっつすピークも・・・
ススム、ドコとなくケンに似てる
>>767 遅れてすみませんが、レスどうもです。国内ニュースだとやはりESL用に
なってしまうんですかね・・・原稿を作る人は英語堪能な日本人だろうし
(欧米発のニュースだと若干CNNっぽく聞こえるのは気のせいか、
それとも英語で配信されたのを変えずに読んでいるせいなのか?)
知らない単語が激増してきた。上級へのウォーミングアップ?
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/21(火) 12:20:14
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/22(水) 23:43:04
中級→入門じゃないの? 公式ガイド買ったけど応用編はなかなか難しかった。 中学卒業して今度、偏差値70超の高校に入るんだけど、あれで64点じゃ英語得意 って言えないかな? 唯一の自称得意科目だったからショックだった・・・・・
4月からの目安として、英会話入門で高校レベル、 上級で高校以上レベルだから仕方ないんじゃね? 応用64点なら、中学までのカリキュラムは完全に理解しているってことでOK。 あと、受験英語とは違うから。
782 :
780 :2006/03/23(木) 17:21:32
>>781 レスありがとうございます。
これからは現実を真摯に受け止め、使える英語を磨こうと思います。
「英会話入門」っていう名前がいまいち気に入らなかったんですが、これが最適
なようですね。
783 :
590 :2006/03/23(木) 18:19:08
>>782 私は英語圏で働いていますが、この番組や英会話入門を録音して、車や飛行機等での移動の際に聞いています。
自分の知らない表現に出会ったり、思い違いに気づかされたりしますので、非常に有益ですよ。
頑張ってください。
>>780-783 普通に生活するくらいなら英会話入門ででもかなり押さえられそう。
今の入門はいい感じですものね。朝ドイツ語の前に聞いている。
初めはおや、いいなって感じでしたですが、今は入門聞くために6時30分には起きているよ。
今の上級かなり普通の会話じゃないといいますか、捏ねている感じもです。
ただ、来期の遠山先生の上級いい感じですよ。とてもいい感じですよ。
ドイツ語は聞いてないが、オープニングの曲だけ一緒に録音されてるので 親しみを感じる
786 :
780 :2006/03/23(木) 23:00:39
ということは入門とは名ばかりで、実際は実用的で濃い内容なんですね。 それなら素直に中級とか、実用英会話とかいう名前にすればいいのに。 私のように入門という名前に自尊心を傷つけられた人も多いのではないでしょうか。
なんでそんなことで自尊心が傷つけられるかさっぱりわからん
そこが厨房ってもんよ
海外旅行で毎晩違う各国の人達と長い時間囲んで酒飲んで雑談の中に いたけどずっと中学レベルの英語だったな。 もちろんネイティブの人は他の人のレベルにあわせたんだろうけど。 でも見てたら中学レベルの英語が『しとどに』垂れ流せるレベルの子で 何の問題・不自由ももなく対応していた。 俺は2割くらいしか意味を捉えられなかったし喋れなかった。 単語は殆ど拾えたので「中学レベルの英語だな」というのが分かるの にもかかわらず、だ。面白い。 受験→考えて理解する・答えを出す 実用→考える間もなく理解できる・答えを出せる 4月から基礎固めに従事しようと思います。 遠山さんの上級、楽しそうでかなーりやりたいけどここで負担を増やすより 入門と中学文法を着実にこなす方向です。 中学レベルが考える間も無くとめどなくoutputできるようになったら上級レベルに 行きたい。ま、今年中は無理だろうなw
>>789 ビジネスで使わない人はそれくらいを目標にするほうが実用的だね
しょーもない疑問ですが… 日本の「イナイイナイバー」は 「イナイイナイ」の時両手で顔を隠して、「バー」で顔を出す訳ですが、 Peekaboo! I see you!はどうするのでしょうか。 ピーカで隠してブーで現れ、I see you!もそのまま(顔を出したまま)でおk? それともピーカブーはずっと顔を隠してて、 I see you!で顔を出す?
>>791 知らないけど後者に一票。
てか検索で出てきそうじゃない?気が乗ったから変わりにやってあげる
793 :
792 :2006/03/24(金) 20:20:23
考えたけど 手を外すタイミングまでは載ってないと考えるのが普通なので 検索ヤメタ。諦めが早い。
顔を手で隠すと親が居なくなったと思い動揺し、 手を外すとやっぱり帰ってきたと安心して笑うということらしい。 アホだな赤んぼ。 そういえばアホの俺が一番最初に覚えた単語は何なんだろう?気になる。 親が生きている間に今度聞いておこう
795 :
791 :2006/03/24(金) 23:35:10
>>792 レスどうも。
実は自分も一応ぐぐってみたんだけど
やっぱり手をはずすタイミングなんて見つけられなくて。
ただ、peekaboo = イナイイナイバー みたいな感じだから
peekabooと言い終わる時点では、
もう顔を見せている(I see youは別に言っても言わなくてもいい)のではないかと
思ってみたり・・・。
テキストのQ&Aコーナーに出してみようかなw
日本語でもやらない? いないいない/ばぁ〜/ほーら出てきた Peeka/boo!/I see you!
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/03/28(火) 12:52:13
日本語で「危ない!」でも通じるっていうツッコミがなかったな Have an eye !
シニアのための・・・の放送時間と ビジネス英会話の放送時間を交換して下さいよ〜 オレもうシニアの〜はイラネ
>>799 でないと、オイラのミニ・コンポは録音予約が難しいのよね〜
このスレでそんなこと言われても
オイラのミニ・コンポは1番組しか予約できない。 で、月、水、金で14:15〜15:40 火、木、土で15:25〜15:40 の毎日予約しなおしで ・初級、中級、上級、レッツを録音、 最近は、老人向けシニアを切り落としはじめた。 ビジ英を録音するには、23:10前に その日の学習を終わらせ録音予約が必要になる。 ビジ英は翌日の持ち越しになる。 毎日だと、これはけっこうきついスケジュールだ。 なので、ビジ英とシニアを取り替えてくれると、 スゲー楽になるのに・・・ 番組表変更は要望しても無理だろね。
>>802 つトークマスター
しかし難点がいくつかある。
・高価( ゚Д゚)ゴルァ!!
・電波受信感度が低い( ゚Д゚)ゴルァ!!
・PC取り込み作業にいちいち手間がかかる( ゚Д゚)ゴルァ!!
・ファイル名が日付時間じゃないから少し溜めるとどのファイルが
どの日のものかサッパリわからん( ゚Д゚)ゴルァ!!
-----------------------
・電池切れ、アダプター抜けのせいで時間が狂ったのに
気づかず、違う時間に録音してやがる( ゚Д゚)ゴルァ!!
・PC用のソフトの作りがクソ( ゚Д゚)ゴルァ!!
上の4点が特に許せん。
>>803 トークマスターは知ってる。
受信感度が悪いのは、内蔵マイコン制御なので
そのノイズを拾わないように、受信感度を押さえざるを得ない。
時計の狂いは水晶発振±20ppm誤差でも一日±1.7秒の誤差
があり、放置すると時刻のずれはどんどん集積される。
電波時計は内蔵されていない。
・・・と問題が沢山ある。
>>803 こういうのもあるよ
===============================================================================
【ソフト名】♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版 v1.25 for Windows98/ME/2000/XP
【登 録 名】CHOROKUF125.EXE
【動作環境】Windows98/ME/2000/XP
【必要 DLL】
【対応 DLL】LAME_ENC.DLL(LAME MP3エンコードライブラリ) ※MP3エンコード機能使用時
【配布形式】フリーウェア
【圧縮形式】自己解凍型EXE(LHA)
【著作権者】PINO
【転載条件】事前に作者宛にメール(
[email protected] )
===============================================================================
http://pino.to/redirect/forward.php?k=CRK&i=HP&f=README ■ 何するソフトか
既存の音源(ラジオ/テープ/MD/マイク音源)をパソコンのライン入力・マイク入力
機能を使い簡単にパソコンの音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に保存するための
シンプルかつ超多機能な長時間パソコン録音ソフトです。
>>803 トクマスの無印?
トクマス2使ってるけどけっこう改良されてるよ。
マスストレージだからPC取り込みも簡単だしソフトもいらない。
ファイル名は日付時間入りだし、予約時間ごとに別フォルダに入る。
時刻自動修正機能もあり。
受信感度も改善されたらしいけど、自分が使ってる感じだと、「そこそこ」かなあ・・・
英会話を聞くには問題なし。
値段の割高感だけは相変わらず。
>>806 俺も徳増通つかってる。
満足です。
これがなければ、聞き続けられなかった。
NHK語学総合スレにあるように、コンポとビデオをつなげて予約録画すればいい。
ハンナとライアン、 決して羨ましいカポーではないが 展開が気になる 明日はお歌の時間だ
後味の悪い終わり方だな。上級に続くのか?
続く。 中級リスナーを否応なしに上級へ連れてく策だな。
>>806 ああ、やっぱりUは改善されてるのか。
そりゃクレーム付いたんだろうなぁw
高くて手が出なかったです。ヤフオクでT。
>>805 そういうのってPC付けっぱなしかBIOSいじんなきゃダメじゃない?
ややこしいので、それでやめた。
スレ違いすま。
今回のハンナとライアンは楽勝だったな
途中の無理やり?の急展開ワロタ
ようやく、急展開後のリスニングくらいだったら1発で
聞き取れるようになったみたい( ´Д`)
蹄鉄投げってナニソレ 興味ないし絶対一生やらないし リスニングも役立ちそうもないし、しょーもなさそー と思ったが、 結構他のスポーツやゲームの時や 日常会話でも使えそうな表現が いっぱい出てきて、ためになった。 蹄鉄投げ自体もちょっとやってみたくなった。 ボーリング苦手だけど・・・。
たった2イニングお遊びでやるだけで こんな重いモン持たすんじゃねーよボケ by ハンナ
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/02(日) 04:51:17
英会話中級のレイアウトや色使い、挿絵などがかなり気に入っていたし、 遠山先生の雰囲気ともあっていた。 当然、あのスタイルを踏襲すると思いきや、 上級の色使いやレイアウト、あの挿絵はなんじゃ!!! という、突っ込み無しで驚いていますが 皆さんは、どう思った? 個人的にはきつい。
実は自分は中級のレイアウトはあまり好きじゃなかったから そういう意味では上級は気に入ってる。 確かに遠山先生っぽくないかもしれないけど、 自分は外で読むことも多いので、これくらいのほうが落ち着いていていい。 でも上級のテキストのレイアウトが嫌というレスは 816以外にもどこかで見たので(ココ以外のスレかも) 自分の方が少数派かもしれんが。
自分も今までのレイアウトの方が好きだったな イラストも可愛かったし、Tシャツの文字もユーモアがあった 今のイラストはちょっと怖い、、、 上級者向けを意識したんだろうけど ケンの雰囲気だと、もう少し柔らかいほうが似合うかな
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/03(月) 01:56:14
モナー遠山 Λ_Λ ( ´∀`) ( )
さてさて遠山さんの講座続けるかどうか・・・ 一旦慣れてしまった形式だし続けたいのは山々なんだけど、 結局単語のせいで切り捨てることになると思うんだよなぁ 非常に残念だけど。たぶんそうなる。 他が聴き取れても知らない単語が多いとそこで引っかかってしまって その部分に意識が行ってしまって、結局全体として頭に入ってこない。 何回聴き返してもなかなか知らない単語がイメージ(絵)として頭に 入ってこない。結局単語が原因で全体として今の自分のやるべき ことと比べて好ましくない種類の負担になってしまう。 俺はもっと基礎的な所が欠落してるから、残念だが上級は切ろう。 たぶんこういう判断になる。 しかし、今日のところレベUP英文法聴いてみたが、 「レベUP+入門」体制にしてもたぶん軽すぎるんだよなぁ ま、その分興味ある簡単な映画とか参考書とか自主勉にまわせる から良しと考えるか・・・ (ひとりごつ)
821 :
820 :2006/04/03(月) 09:01:10
1000まで埋めるぞ。 中級から遠山講座初めて、 最初は慣れることに必死だったけど、今度は 日々の生活から遠山講座を聴かなくなることに 慣れなきゃいけないなんて。 まあ時間が解決(慣れ)してくれるんだろうけど。 1ヶ月もすりゃ慣れるんだろうな。
>>820 知らない単語が多いなら、words & phraseだけでも事前に見ておくとよい。
去年のマーシャ、ユージンもそうだったけど、上級には語彙力強化の狙いが
あるようだ。
そんなの強化しなくてもいいという人は、残念だけど、上級向けではなかったということで。
823 :
820 :2006/04/03(月) 14:24:40
最初のやつもナチュラルスピードみたいだね。
とりあえず今日のところは中級とたいして変わらなかったね。
でもテキスト見ると中級に比べて話題性の難易度も
これから高くなってくるし物量も増えている。
なんと言っても遠山さん、長尺モノが容赦ないんだよなーw
いまだに年末年始の桃太郎&オーヘンアタックがトラウマになっとる。
しかし文法・入門は楽過ぎる感があったし。けどそのくらい
のほうが良いのかもしれないブツブツ
むーん
あらためて中級というセッティングが自分にあっていたことが
よくわかった。
>>822 アドバイスありがとう。むーん
824 :
820 :2006/04/03(月) 14:32:39
1ヶ月半〜2ヶ月やってみて、そこで判断するか。 正しい判断の下に 切る時はバッサリ切る勇気を持つことが何より大切だな。 「ここまで続けたから何か止めるのはもったいないし・・・」 という変なこだわりで負担になって効率悪いことしちゃうと 弊害になるからなぁブツブツ
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/03(月) 19:51:01
第一回聞いた感想。 微妙につまらない。 上級だから、しょうがないのかもしれないけど 中級までのあの楽しさはどこへ行ったんだ? って感じだった。 一気に雰囲気を変えてきた感じがする。 テキストの雰囲気と違和感を感じない印象を受けた、真面目な講座になっていた。 中級トリオの顕・きゃろりん・ジャックの掛け合いが最高だっただけに残念。
中級トリオ、、カムバック(´・ω・`)
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/03(月) 20:19:49
ジャックは首になったの?
俺の場合、遠山中級が初めてだったから これからいろんなナレーターに出会っていくんだろうけど たぶんジャックが最強ネイティブナレーターだろうな。 ジャック芸最強ということで。
まあ、慣れってあるよ 2004年の後期に、リスニング入門で遠山さんが数年ぶりにNHKに復帰した時は テンション高過ぎて疲れるとか言われてたし
トゥルッパッパも無くなるとさびしい
上級、ホントに「上級」って感じになっちゃったなぁ 隙がなくて速いし 前回の「入門→中級」はあまり差がなかったから 今回もそうかと思ってた 正直自分には辛いが、CMと歌とハンナが気になるので サラサラっと流す感じかな
>>831 テキストあれば聞くのは速さにすぐ慣れるけど
リピーティングでときどき舌が回らない・・・
ビジ英よりもブランク時間が短いところがある
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/05(水) 11:17:18
トントントンとテンポ良く行くね キャロリンの英語が急に聴き取りやすくなったような気がするのは 勘違いかな?
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/05(水) 13:06:27
>>833 自分はスピーキングがとろいから、録音して一時停止しないと間に合わない
ケン先生は中級の頃からブランク時間が短かったな・・
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 02:08:25
中級ってなくなったんですか?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 02:58:31
>>836 なくなった。
今あるのはユージンの初級とケンの上級(めちゃ難)だけ。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 13:05:29
上級≧徹底>>>入門ってかんじ?
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 13:44:49
>>838 上級>ビジネス>徹底>>>入門
ぐらいに感じるね。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 17:08:12
そんなに上級難しいんですかー 今年は徹底1つに絞ろうかな
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 18:50:28
上級も徹底もやってるよ。ついでに中国語も。 ハードです。
なんでそんな時間あるん?
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/06(木) 19:08:10
まだ学生ですから。 細切れの時間でも、合計すれば結構な量に。
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/07(金) 13:24:56
昨日初めて上級を聞きました。 スキットが早い。早過ぎ。 テキストを書店で見て買わなかったのは正しい判断でした。 遠山先生、入門で待ってます。
テキスト買って繰り返し聞けば大丈夫
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/08(土) 07:29:38
リスニング初めてまだ半年だけど最近気づいたのは、 どうやら俺は早い英語を聴くのは好きみたい。 わかるわからないは別として。 英語能力低いくせに上級も今のところ苦になっていない。 難しい単語は度外視して聴いているけどw 逆に文法やスピークアウトが嫌いらしい。 中学レベルでもスッといけなくてイラつく・全然やりたくない。 慣れの問題なんだろうけど。 で、ドラキュラが何だって?
>>847 The Count, is one of the Muppet characters on Sesame Street,
The Count is a vampire.
ありがとーそういうことだったかw
847さんの助言がなければ一生わからなかったかもww
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/10(月) 00:19:18
そっかー、世の中にはカウント伯爵を知らない人もいるんだよね。 そういう人達には全然笑えなかった話だよねえ。 NHKは英語版セサミストリートを手放して後悔すべきだわw
知らない人がほとんどだよ。
殆どとまではいかないけど、名前までは結構知らないかもよ 自分が小さい頃は、よくTVでやってたけど 今は地上波ではそんなにないから でも、見れば「ああ、あの顔色の悪い人形か」と解るかも
知らないからわからんかったよ。
クッキーモンスターとかエルモとかも知らない?
クッキー、エルモなどはキャラクター商品が多くあるが 伯爵のはそんなに見かけない
顔色悪いからかな?
>>854 アメリカではカウント伯は人気らすいが
日本ではイマイチと聞いたことある
Kenの講座は、入門のときから、リピーティングのブランクは短いよね。 久しぶりに、レッツスピークのリピーティングすると、かなり時間があまってしまった。 2005年度に入門→中級とやってきた人には、ちょうどよい講座がない状況かも。 徹底か、レベルアップあたり?入門は講師とちょっと合わないし。 とりあえず、4月は上級聞きますわ。 ペーパーバックとか読んでると、Today's Phrase や(それ以外にも)スキットで使われ てる表現が頻繁に出てくるね。今更ながらだけど、よい講座だと思います。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/13(木) 13:30:14
2006.02.13 【CM】 Highland Hearing Care 早くてがやさしい。聴いてて気持ち良ス このレベルの難易度でこのスピードの英語を浴びるように聴きたい どっかないかな
早くてがやさしい→早いがやさしい
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/20(木) 20:21:08
あげ
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/26(水) 17:08:29
>>839 個人的には
ビジネス>>>徹底>上級>>入門
ぐらいに感じます。
徹底は、毎日聞くのが辛いのと、
リピート練習の日のシャドゥイングにかなり苦戦。
入門はゆっくりでわかり易く、忘れていた語彙表現を思い出すにはちょうどいい。
入門→上級と初めて30分流して聞いたとき、
上級の話す早さにちょっとビビッタが、昨年中級をしていたから何とか慣れたみたい。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/29(土) 19:03:24
NHKラジオ聞こうと思っても種類がありすぎてどれ聞けばいいかワカランのだが、 テキスト立ち読みしたりラジオ聞いてみたりして決めるのが一番?
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/04/29(土) 20:43:43
それでちゃんと計れるかにゃー?
とりあえずの目安としては十分だよ
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/06/24(土) 18:46:13
中級はよかった
868 :
321 :2006/07/04(火) 04:29:59
うおーーーまだdat落ちてないこのスレ!びっくりしたあ 中盤からずっとカキコしてたのは実は俺。 まだ英会話の学習続いてるぞっ 今は遠山さん離れて基礎固めに集中。レベUPと入門。 昨日からは入門すら離れて基礎2&レベUPにしようとしているところ。 だいーぶ手法変わったよん。 中級の頃はガンインプット。今はガンアウトプット。 テキスト見ずのリピート&シャドーイングの嵐です。 たったの2ヶ月だけど効果出てきてるよん。 リスニングも伸びたけど外国人とのチャット(文字)で言いたいことが 比較的にスッと文章で表せるようになった。前はまさしくno idea状態だった。 発声は最初の1ヶ月くらいはダルいけど、どうやら効果はありそうなので 路頭に迷っている人はお試しあれ! 私は10年くらい中学英語を追求することを決意しました。また極端だからな俺w たまに上級聴くと、中級の雰囲気が残ってるのが良さげだな〜 キャロリンの声なつかすぃ。やっぱ早い英語って聴いてて気持ちいいなぁ 知らない単語が多すぎて何言ってるか全然わかんないけどw
ほんじゃ宣言通り1000まで埋めるね 話題どうしよ。どうしてもスレ違いになっちゃいそうだな 誰か中級にまつわる話振ってください。
しかしENGLISH板だから、丸2ヶ月近くageってないのに まだdat落ちてないなんてことがあり得るんだろうなー 他の板だったらまず無理w ってこういうレスの埋め方は卑怯
872 :
ミキ :2006/07/28(金) 21:30:55
中級ってあるんですかぁ??ミキは入門と上級しかみたことない…。今でも書店とかでかえますか??あとミキは早稲田の国際教養目指してるんですけどこれでおっけーですか??
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/07/28(金) 21:32:39
もっと詳しい自己紹介したらおK
874 :
ミキ :2006/07/28(金) 22:00:18
えっとミキは埼玉に住む高校三年生です!!!子女とかじゃないんです。河合塾のもしは偏差値70ぐらいです。リスニングはいちよNHKの診断テストで満点だったんですけど英会話上級だと難しすぎると思いましたぁ…。こんな感じでいぃでしょうかぁ??(*_*)
この記事へのコメント 1. Posted by なかめぐろ 2006年07月27日 23:12 うーむ さすがN◎Kっていうか… 他局とは違う独特のセンスがあるからなー>>◎いこのあ◎こはく◎い (何が言いたいんだろうね・笑) 2. Posted by ながい 2006年07月28日 21:53 これを堂々とさりげなくやるところがN◎Kですよね。 民放ならもっと毒々しくやると思うんですけど。私のブログ写真付
>>874 もっと美樹ちゃんのこと教えてくれなきゃ、
教えてあげない。
「ミキ」という名前が好きなのと、暇つぶしにマジレス 中級は2005年度にその短い命を終えました。前期(4月〜9月)と後期(10月〜3月)で講師が異なり、 前期は若者言葉が多くちょっとイカレたストーリー、俺は嫌いじゃあなかったけどね。 後期は今上級の講師やってる遠山先生担当。なかなかバランスのとれた内容でgoodだったと思う。 どっちにしろ、大学受験を間近に控えた人がわざわざ手に入れるまでのことをするのはどうかと…。 俺のおすすめは、NHK教育TVでやってる「テレビで留学」とかいうやつ。 現在中級編で、それなりに文法事項などもやっていて、偏差値70のミキだったら、ついていけると思う。 将来留学きぼーんだったら、その雰囲気もつかめるしね。 俺はあ法学部だけど、英検準1級をもってる暇人。アメリカには1回だけ旅行経験あり。 2週間に1回くらいなぜかこの過疎スレをリロードしてる。 ミキの本名が幹夫であることを知りつつ、たまには暇つぶしに付き合ってやってもいいぞ。
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/07/30(日) 04:34:31
今から始めようと思っているんだけど だれか今までの放送とってない?
879 :
ミキ :2006/07/31(月) 01:00:12
sageさんありがとぅございます!!!!ミキが幹夫なんですかぁ??(*_*)ミキ、トフルゼミナールってとこでリスニング対策しようか迷ってて…。sageさんのお勧めしてくれてるやつで国際教養のレベルまで行けたらいぃんですけど…。sageさんまたアドバイスお願いします^∇^
880 :
877 :2006/08/01(火) 21:57:08
「sageさん」かぁ〜………。ミキはなかなかおもろいヤツだな。
俺は元から法学部志望だったし、あまり受験生の時はリスニング対策をしなかった。今より少し前の時代のこ
とだしね。だから、予備校の講座とかはよくわからないけど、解答のテクニック(いわゆる勘)を養うには、
そういう講座を受けてみるのも悪くはないんじゃないかな。
実は、前までNHKBS1で 「ABC NEWS SHOWER」といういい番組があった。たった5分間ながら、週5日やって
いて、その内容は、実際にABCで放送された最新のニュースから1分間位を抜き出して、英文字幕有り、無し
、簡単な和訳・用語解説付き。だが、残念ながらこの番組は終わってしまったようだ。
もし、ミキが快適にネットができる環境にあるならVOAをお勧めする(歌手じゃないよ、あれはBoAか…)。
http://www.voanews.com/english/portal.cfm そのVOAを日本人の英語学習者向けにまとめたサイトがこれ。
http://www.eigozai.com/ ここの「学習材倉庫」ってところには、英文、和訳があり、なかなかよさげ(スピードは遅めだが)。
ただ、ミキが本物の受験生だとしたら、あまりネットサーフィンに熱をあげることのないように気を付けるん
だよ。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2006/08/04(金) 11:29:01
中級やってくれお願いだから!!!!!!!!!
中級つか「藻前ら構文くらい攻略汁」講座みたいなのにして レベルを横断的にやって通年でやって欲しい。 半期じゃ分量こなせないべ。