電子辞書のおすすめは?@英語板Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:08:58
去年の今頃このスレ見て電子辞書選んで買ったなー

結局SL9100とXD-R820を買ったけど、持ち運びに便利なXD-R820ばかり使ってる
SL9100は家でNHKのテレビ見ながら使うのが主になっちゃったな


そして、今このスレを読んでSL9200がほしくなる自分
買わないし、買えないけど
929名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:09:38
おれ様
930名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:28:27
急に下品なレスが増えたな。別に買いたいやつには買わせてやれば?
SR-E10000 しかありませんよね?買って正解ですよね?って尋ねてるやつに
わざわざまっとうな理屈を説く必要はないよ。
いや〜お客さんくらいになるとみんなランダムハウスも一緒にお買い上げですよ。
SR-E10000 だけだと英和がちょっと弱いですからねえ。
技術系がご専門ですか。それなら SR-E9000 も捨て難いですねえ。
やっぱり専門用語もないと仕事になりませんよ。
931名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:36:15
>>919
辞書だけ残して本体はリブリエのみになるとか。
932名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:37:50
ソニーのEBR‐S8MSを持ってます。
この機種にはメモリースティック用の拡張スロットがついていますが、
初めから英英・マイペディア・独和・仏和などの入ったメモリースティックで埋まっています。
別売の拡張用のメモリースティックは現在9種類ほど出ており、それぞれパソコンから使える辞書リーダーの入ったCD-ROMが付属しています。
EBR‐S8MSに付属のメモリースティックと同じものは、別売されてません。
そこで知りたいのは、どれか別売のメモリースティックを買った
場合、EBR‐S8MS付属の辞書も読めるか教えて下さい。
933名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:50:51
>>932
他の掲示板からのコピペは
許可とってからにしたほうがいいよ
934名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:55:18
>>932
ほんとだ、カタログで調べたらS8MSって
800MSの小サイズ版と思ってたら
英英、二外、会話集、百科事典など
のきなみメモリースティックで供給なんだね。
800MSは内蔵してるみたいだけど。
935862:2005/06/24(金) 03:32:06
確かにSR-E10000を買うのに背中を押して欲しい、ってのはありますね。
だからって、下品に非難されるのもなんだかな?って感じ。
あと、SR-E10000に欠陥があるなら教えて欲しいってのもあって書いてみたんだけどね。
936名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 03:47:09
>>935
欠陥としては起動から入力までに時間がかかる。
937862:2005/06/24(金) 04:06:17
あっ、なるほど、どうもです。 >>936

あと、この手の辞書で画面が一番大きいのはシャープみたいですね。
昨日、ビックカメラで見てきたんだけど。
でも、新和英大辞典はよさげ。w
938862:2005/06/24(金) 04:09:10
つーか、実は僕の母が日本語のまったく出来ない外人に英語を
習うために買うんです。そうゆう人にピッタリでしょ?
新和英大辞典は。
939名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 04:21:13
液晶が割れてしまったのって修理だしたらいくらくらいかかりますかね…まだ一ヶ月しかたってないのに泣きそうです。そんな方いらっしゃいますか?
940862:2005/06/24(金) 04:24:37
ちなみに母は高校入試までのいいかげんな英語の塾をやってた人で、現在70才。
英語の先生は90才のおばあさん。
はたして、あのキーボードで英語入力、日本語入力が出来るのかちと不安。
941名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 04:33:05
液晶… ふんずけました
942862:2005/06/24(金) 04:43:55
保証がないならメーカーに問い合わせるしかないよね。 >>941

で、家の母と90才の先生とで英語で世間話をしよう、とゆう趣旨です。
943名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 04:49:58
>>942
> で、家の母と90才の先生とで英語で世間話をしよう、とゆう趣旨です。
何かちょっと違うという感じがする。
目の前にネイティブの先生がいるならわからないことはその人に尋けばいいと思うけど。
なまじ和英大辞典を引いてでごてごての和文英訳をするより、
簡単な言葉でわかるところを伝えて残りは先生に助けてもらう方が学習にもなるし。
944名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 05:08:06
保証はあるんですけど…きいてみます…ありがとうございました
945名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 08:43:24
>>936
電源投入から入力可能になるまでの待ち時間は1秒ですよ
946名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 09:11:28
>>895
いいじゃん。金のある人が自分の金で買うんだから。
これが、もし、「税金を投入して高校生に電子辞書を支給しよう」なんて
場合なら、E10000を売りつけられちゃ困るけどね。

オレは当分今の辞書でがんばるけど、もしかしたらE10000の後継機種が
出たあたりで買い換えるかも。個人的には、確かに和英大辞典は欲しい。
けっして、大辞典さえあれば厄介な日本語の言い回しが滑らかな英語に
なるなんて事はないが、作文する上でのヒントにはなるし、それだけでも
ありがたい。
947名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 09:20:47
e
948名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:38:53
180万語とうたっている某辞書のカウント方法は
以下のような情報を5語と計算するらしいです。

operation <機械>操作,<医学>手術,<薬学>作用,<法律>有効性,<株式>取引
949名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 11:07:54
>>948
へー、じゃ(訳語数が)180万語って感じなんだ。
950名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:39:04
>>862
スレ汚してんじゃねーよ。消えろ
951名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 14:23:20
>>935

機能自体はすばらしい。
よくぞやってくれたと感嘆する。
問題はデザインとサイズと重量。
SIIの特徴であるコンパクトで堅牢で軽量の
イメージとは離れている。
そしてブラックのキーボードに薄青紫の文字。
不潔な感じがする。
なぜSRT6700のデザインを周到しないのか。
大きな謎がそこにある。
952名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 15:41:55
>>951
同意。

わしも、6700 ユーザ だが
購入当初は意識していなかったが
最近の新機種を見ていると 
6700が内容、デザインともに「質実剛健」「単純素朴」
に思えてくる。
953名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:40:20
なるほど、ではSR-T7100が現行機種では内容、デザインともにベスト?
954名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:42:22
今日、店頭でSIIのE1000見てきたけど、黒くてヤワそうでなんかカシオの
電子辞書みたいだった。機能はしっかりしていたけど、うーむ…

不潔とまでは思わないけど、好感は持てなかった。
955名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:47:07
>>953
(´▽`)先週それを買った… おれって勝ち組? ほわぁぁぁ
956名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:49:58
俺の理想
検索性+キーボード・・・SII
検索結果表示・・・カシオ
液晶+起動時間・・・シャープ
957名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 17:13:53
たしかにSIIを使ってるけどねっころがってナナメから見ると文字にカゲが
ついちゃって読めないんだよね……
958名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 18:20:31
和英大は百回近くもスクロールしないと目的の用法に
たどり着かないみたいな話が某掲示板で出ていたな。
早見機能が付いたSHARPに載るまで待ちだな。
あと、TOEIC用には英英は生例文じゃない方が良いのでは?
意味が取れないな文章が出て来ても、オックスフォードや
ロングマンなら真剣に解読して表現も覚えるが、
コウビルドやワードバンクの生例文だと、元の文章が
おかしいんだろうなと読み流して勉強が雑になりがち。
959名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 21:38:07
CANONのwordtank V30はどうですか?
今日、ビックカメラで見てきたけどなかなか良さそうでした。

・ペンでタッチして操作できる。
・ネイティブ発音で単語を読み上げてくれる。
・ロイヤル英文法、熟語辞書、イメージ辞書が一緒についてるのはV30だけ。

だそうです。
ただ、ちょっと液晶の解像度は低いみたいですね。
960名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:10:17
初心者だったら良いと思う。
ターゲットもSIIと違って入力式対応だし
解像度はカシオ以外全部同じでしょ

俺はさっきDSの楽引辞典買ったけどなー
961名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:11:19
10000の文法って弱くない?
なんかロイヤルの方がマシなように思えてきたんだが・・・
962名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:27:32
>>961
英語で書かれた文法書が理解できない人には当然ロイヤルの方がいいと思いますよ
963名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:30:10
>961
COBUILDの文法書が入っているけど?それじゃ不満?
964名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:55:52
>>961
内容を見たことないけど多分あまり本気ではないんでしょう。
もともと文法書を確認する必要がほとんどないような層がターゲットだろうし、
ロイヤル英文法では釣り合いが取れないような気がする。
本気ならオックスフォードかロングマンを収録しないと。
965名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:05:57
目安として英検1級まではロイヤルは必要。つーか10000買う人は全員英検1級のはず。
それか帰国で英検なんか受ける必要ない人。TOEICなら900点程度かな?
966名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:14:02
ん?
967名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:40:07
>>965
あなたの英語の尺度は英検一級とか試験の点数しかないの?
あれだけの英英コンテンツの語義や用例を読み下せる人ならほとんどの場面では
文法書の助けは不要でしょう。
少なくとも文法書を日頃から持ち歩かなくては不自由することはないと思う。
968名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:43:58
>>967
うん。ロイヤルはすごいいい本だけど出来る人にとっては常識過ぎていらない。全部頭に入ってるからね。
969名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:31:13
文法で1番いいのはコウビルドじゃないの?ロングマンとかオックスフォードは
あまり文法書ではメジャーではないと思う。語法ではPractical English Usage?
文法って結局仮定法、助動詞、関係詞、比較の4項目だけだし、助動詞は会話表現で
全部完璧に学んでしまうし、仮定法は簡単だから、関係詞と比較だけなんだよね。
この2つは読書や文脈で学んだ方が絶対身につくから、あんま文法書はいらないなあ。
ロイヤルって単語も語法も文法も全部入りでしょ?純粋な文法書ではないよね。
970名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:52:22
>>969
まあ文法と書かれてるけどここでは広く語法を含めて解釈したけど、
そのコウビルドの関連書籍の内容を知らない。
自分ではロングマンとオックスフォードしか使わなかったけど、
最近はもっといい書籍が出たのかな?
ロングマンの専門的な書籍はその方面の権威だろうし、
Practical English Usage は語法に関してはあまりにも有名だよね。
それから文法書ならやはり冠詞や代名詞みたいな項目から時制や法その他まで
一通り網羅してくれないと困ると思う。
971名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 11:36:27
>>900
私は、人事異動で物流関係に異動になり、海外とのやりとりが発生しました。
たくさんの辞書よりも携帯性を重視し、Yシャツの胸ポケットにも入るXD-M900にしました。
デスク(PC)では、英辞朗とマクミランの紙の辞書に付いていたCD-ROM(単語発音付き)
のを使ってます。
ITのお仕事をされてらっしゃるので、メールなどのデジタル文書はパソコンの
辞書を使い、外出時に、紙の文書の文字や、電話がかかってきた際に電子辞書を
お使いになるのではないでしょうか。
その場合、収録されてる辞書の数より、「小ささ、携帯性」にポイントを置くのが
いいのではないでしょうか
972名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:52:32
あげ
973名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 20:12:57
おまえらにはニンテンドーDSの楽引辞典でも贅沢なくらいだ
974名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:10:57
半導体関係の商社で電子部品などの国内営業をやってましたが、
海外からの仕入れやなんかもやらなきゃいけなくなりました。
メール8割・電話2割・年に数回海外出張って感じです。
英語はTOEIC740のヌルヌルなレベルです。
基本的なメールのやり取りくらいなら何とかって感じですが、
専門用語がぜんぜんわかりません。
電子辞書自体が初めてなんですがXD-LP7000程度で十分でしょうか?
よろしくお願いいたします。
975名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:53:06
>>974
E9000が最適モデルです
976名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:02:08
紀伊國屋で10000ちょしてきた。
起動時間が30秒というのが気になってたけど3秒もたたないうちに起動したから購入することにした。
やっぱ2chは信用ならない。
977名無しさん@英語勉強中
>>975
セイコーのSR-E9000のことですね?
やっぱり、XD-LP7000程度では専門用語はきついですかね
XD-LP9300とかはどうでしょうか?
実はカシオに知り合いがいてカシオのほうが安くなるのもでw

もちろん多少の値段よりも実用性のほうが大切なのでSR-E9000がいいようでしたら検討いたします