【教科書ガイド】教科書和訳スレ 2 【無し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレが書き込めなくなったので立てマツタ。



・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に翻訳サイトで下調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう

【教科書の名前、ページ】
原文
ってな感じでよろしくお願いします



前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1093275301/
2名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 04:39:00
3UNICORNUの一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179):2005/05/03(火) 05:39:16
[3]
His father came home late in the afternoon. The boy heard the firm
clap of the closing door and his father's long step down the hall.
He leaned against his father's knee while the man ate his dinner. T
he meal had been kept warm in the oven and the plate was very hot.
A small steam was rising from the potatoes, and the gravy had dried
to a thin crust where it was shallow at the side of the plate.
The man lifted the dry gravy with his knife and fed it to his son,
very carefully lifting it into the boy's mouth, as if he were feeding a
small bird. The boy loved this. He loved the hot savor of his father's dinner,
the way his father cut away small delicacies for him and fed them
to him slowly. He leaned drowsily against his father's leg.
Afterwards he put on his cap and stood before his father, certain
of the man's approval. The man put his hand on the boy's head and
looked at him without smiling. "On Sunday;" he said, "we'll go for
a walk. Just you and I. We'll be men together. "
4UNICORNUの一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179):2005/05/03(火) 05:39:54
[4]
Although it was late in September, the sun was warm and
the paths dry. The man and his boy walked beside the
disused canal and powdery white dust covered their shoes.
The boy thought of the days before he had been born, when
the canal had been busy. He thought of the long boats pulled
by solid horses, gliding through the water. In his head he listened
to the hushed, wet noises they would have made, the soft waves
slapping the banks, and green tench looking up as the
barges moved above them, their water suddenly darkened.
His grandfather had told him about that. But now the channel
was filled with mud and tall reeds. Bulrush and watergrass
grew in the damp passages. He borrowed his father's walking
stick and knocked the heads off a company of seeding
dandelions, watching the tiny parachutes carry away
their minute dark burdens. "There they go," he said to himself.
"There they go, sailing away to China." "Come on,"
said his father, "or we'll never reach Fletcher's Woods."
The boy hurried after his father. He had never been to
Fletcher's Woods. Once his father had heard a nightingale there.
It had been in the summer, long ago, and his father had gone with
his friends, to hear the singing bird. They had stood under a tree and
listened. Then the moon went down and his father, stumbling home,
had fallen into a blackberry bush. "Will there be blackberries?"
he asked. "There should be," his father said. "I'll pick some for you."
5UNICORNUの一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179):2005/05/03(火) 05:40:35
In Fletcher's Woods there was shade beneath the trees,
and sunlight, thrown in yellow patches on to the grass,
seemed to grow out of the ground rather than come from
the sky. The boy stepped from sunlight to sunlight, in and
out of shadow. His father showed him a tangle of bramble,
hard with thorns, its leaves just beginning to color into
autumn, its long runners dry and brittle on the grass.
Clusters of purple fruit hung in the branches.
His father reached up and chose a blackberry for him.
Its skin was plump and shining, each of its purple globes
held a point of reflected light. "You can eat it," his father said.
The boy put the blackberry in his mouth. He rolled it with his
tongue, feeling its irregularity, and crushed it against the roof of
his mouth. Released juice, sweet and warm as summer, ran
down his throat, hard seeds cracked between his teeth.
When he laughed his father saw that his mouth was deeply stained.
Together they picked and ate the dark berries, until their lips were
purple and their hands marked and scratched. "We should take
some for your mother," the man said. He reached with his stick
and pulled down high canes where the choicest berries grew,
picking them to take home. They had nothing to carry them in, so
the boy put his new cap on the grass and they filled its hollow with
berries. He held the cap by its edges and they went home.
6UNICORNUの一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179):2005/05/03(火) 05:41:03
[5]
"It was a stupid thing to do," his mother said, "utterly stupid.
What were you thinking of?" The young man did not answer.
"If we had the money, it would be different," his mother said,
"Where do you think the money comes from ?" "I know where
the money comes from," his father said. "I work hard enough for it."
"His new cap," his mother said. "How am I to get him another ?"
The cap lay on the table and by standing on tiptoe the boy could
see it. Inside it was wet with the sticky juice of blackberries.
Small pieces of blackberry skins were stuck to it. The stains
were dark and irregular. "It will probably dry out all right,"
his father said. His mother's face was red and distorted, her
voice shrill. "If you had anything like a job," she shouted, "
and could buy caps by the dozen, then-" She stopped and shook
her head. His father turned away his mouth hard. "I do what I can,"
he said. "That's not much !" his mother said. She was tight with scorn.
"You don't do much!" Appalled, the child watched the quarrel
mount and spread. He began to cry quietly, to himself, knowing that
it was a different weeping to any he had experienced before,
that he was crying for a different pain. And the child began to understand
that they were different people; his father, his mother, himself,
and that he must learn sometimes to be alone.
7UNICORNUの一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179):2005/05/03(火) 05:41:45
>>3-6
よろしくお願いします。
8名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 17:38:34
前スレの>>958
14行目の所がto avoid personal confrontation, do a great deal more beating around the verbal
bush than we do and usually try to avoid the "frankly speaking"
となり、17行目のor以下が
or illustration, rather than sharp, clear statements.
But there is nothing〜〜
となる。

>>961
これを入れてもう一回やってあげたら?
9名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 18:15:45
>>958の修正版
Certainly the Japanese, with their suspicion of verbal skills,
their confidence in nonverbal understanding, their desire for
consensus decisions, and their eagerness to avoid personal confrontation, do a great deal more beating around the verbal
bush than we do and usually try to avoid the "frankly
speaking" approach so dear to Americans.
They prefer in their writing as well as their talk a loose structure of argument,
rather than careful logical reasoning, and suggestion or
illustration, rather than sharp, clear statements.
But there is nothing about the Japanese language which prevents concise,
clear, and logical presentation, if that is what one wishes to
make. The Japanese language itself is fully up to the demands
of modern life.

よろしくお願いします
10名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 19:02:21
UNICORNU Lesson1Cの訳おねがいします
What has been most difficult for you?
The most difficult thing for me was to adjust my standards to their standard.
Take sewing,for instance.Iusually measure every part of a dress-such as the sleeve length-for a perfect fit,but
most women in Mali don't care if the sleeves fit perfectly or not.
Could you tell us something you've lerned through your activities in Mali?
I've learned to intteract with everyone in an honest manner.When I have to scold someone,I often shout
at them,but on sad occasions,I cry with them,and on happy occasions,I share great joy with them.
You've had a lot of unique experiences.Would you like to say something to Japanese high school students?
Please don't believe you live in the center of the world.Learn a lot about different countries.Then,you'll be able to understand Japan
and other countries much better.Lastly,I would like to say it's important that you always
have a dream to follow.
11名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 21:39:39
3]彼の父親は午後遅く帰宅しました。少年は、ホールを下って閉鎖ドアおよび彼の父親の長いステップの堅い爆発音を聞きました。彼は父親の膝に対して傾きました。その一方でその人は夕食を食べました。
彼、食事はオーブンにおいて暖かくしておかれました。また、プレートは非
常に熱かった。小さな蒸気はじゃがいもから上昇していました。また、そ
れがプレートの横に浅かったところで、グレービーは薄い外皮に乾きました。
その人は、彼のナイフを備えた乾燥したグレービーを上げて、あたかも彼が
小鳥に食物を与えているかのように、少年の口へ非常に注意深くそれを上げ
て、彼の息子にそれを与えました。少年はこれを愛していました。彼の父親
が彼に遠方に小さな微妙さを切ってやり、彼にそれらをゆっくり与えたよう
に、彼は、父親の夕食のその熱い味が好きでした。彼は、父親の脚に対して
眠そうに傾きました。後で、彼はキャップをかぶり、父親(その人の承認に
ある)の前で立っていました。その人は少年の頭に彼の手を押しつけて、微
笑まずに、彼を見ました。「日曜日に」;彼は、「私たちは散歩に出掛けるで
しょう。」と言いました。単にあなたと私。私たちはともに人に
なるでしょう。"
12名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 21:44:07
機械翻訳も結構やる!

試験で全訳問題が出て、これだけできればすくなくとも赤点は食らわないはず!
13名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 22:09:48
機械翻訳ではなく、11さんが2時間かけて自力で必死に訳したんだが・・・
14名無しさん@英語勉強中:2005/05/03(火) 22:20:13
OCNの翻訳ソフトの訳とまったく同じだ〜よ〜ん!
15961:2005/05/04(水) 21:23:13
>>8, 9
抜けの部分を修正しました〜
外国人のなかには、その大部分が日本語に関してほとんど何も分かってはいないのですが、日本語は論理的な明瞭さに欠ける言語なので、現代の科学技術の分野では用を成さないと批判する者が数多くいます。
日本人のなかにすら、このような不満を口にする者もいますが、しかしこれは言うまでも無く、根拠のないたわ言に過ぎません。なぜなら日本人はこの現代において、並々ならぬ活躍を見せているからです。
すべての言語は、あいまいさや不明瞭さを限りなく受け入れることができます。そしておそらく日本語は、そのなかにあいまいさや不明瞭さを含ませることが、印欧(インド・ヨーロッパ)語族よりも容易にできるのでしょう。
言語スキルを信用せず、非言語的な理解を重んじ、意見の一致を望み、個人的な対立を避けたがる日本人は、筆者を含む米国人よりもかなり遠回しな言い方をすることが多く、米国人が好む「率直に言う」アプローチを避けようとする場合が多いのは確かです。
日本人は話し言葉のみならず、その文章にも、厳密に論理的な推論、提案、説明や、明瞭で角が立つ発言よりも、緩やかな論理構造を持たせることを好みます。
しかし日本語という言語には、意図的にそうしようと思えば、簡潔明瞭で論理的な意見を表明することを妨げる要素は何もないのです。
日本語という言語自体は、現代生活の要求を完全に満たすことができるのです。

メールででも何かフィードバックくれるとありがたいです。
16名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 22:17:43
一通り全スレを軽く読んで見たんですけど、「English Series [I]」のLesson3,4,5の全訳がないみたいなので
僕がすべて英文書いたら、誰か訳してくれますか?
17名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 09:33:44
【English Series [I] Lesson3 §1】

This week "Our Amazing World" reports on the world's great inventions.
Ricard Freedman joins us from New York.
Over to you, Richard.

Humans first appeared on earth four million years ago.
Since then, we have invented lots of things.
As a result, our lives have become much easier and happier.
Some inventions are simple, like cups and pencils.
Others are not that simple, like telephones and radios.
And still others are very complex and beyond the imagination of people who lived a hundred years ago:
computer games, car navigation system, digital cameras.
These inventions have become part of our daily life, and we do not usually think about them.
Recently, however, a New York writer did think about inventions.
He lived over one hundred well-known people to answer the question: "What is the most important invention of the past?"
Some of their answers may surprise you.

どなたか翻訳お願いいたします。
18名無しさん@英語勉強中:2005/05/05(木) 11:59:37
>>17
今週の「我々の驚くべき世界」では、世界の偉大な発明の数々が報告されます。
リチャード・フリードマンがニューヨークから参加します。
ではリチャード、どうぞ。
人類が初めて地上に現れたのは、400万年前です。
それ以来、我々は多くさんのものを発明してきました。
その結果、我々の生活はますます便利で快適になってきています。
発明品のなかには、コップや鉛筆などの単純なものや、電話やラジオなどの、それほど単純ではないものもあります。
さらには、非常に複雑で、100年前の時代に暮らしていた人々の想像を超えているものまであります。
例えば、コンピュータ、ゲーム、カーナビゲーションシステム、デジタルカメラなどのことです。
これらの発明品は、我々の日常生活の一部になっており、ふだんはこれらのことを特に考えたりはしません。
しかし最近、ニューヨーク在住のある作家が、発明品についての考察を実際に行ったのです。
(invitedだね)彼は100名あまりの著名人に、次の質問に答えてくれるよう依頼しました。「過去これまでの発明のなかで、最も重要なものは何ですか」
彼らの回答のなかには、意外に思われるものもあります。
授業の後にでも、メールとかで何かコメントくれるとありがたいです。
1917:2005/05/05(木) 13:09:14
>>18
どうもありがとうございます!
あっちの掲示板にも書き込んでしまって、やはり迷惑だと思ったので消してきました。
20名無しさん@英語勉強中:2005/05/06(金) 02:30:46
>>961
激しく乙
21名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 01:13:55
どなたかCROWN READINGのLesson2の全訳お願いできないでしょうか?
22名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 11:20:37
だれか高校の英語で、MAINSTREAM ReadingCourseって教科書のガイド知らない?どこ行っても売ってない・・・。発行は増進堂
23名無しさん@英語勉強中:2005/05/08(日) 23:08:46
PRO-VISION ENGLISHCOURSE
Lesson2-3

Once the meal was over, he quickly stood up, and said that he must be on his way.
said that he must be on his way. “Now, look here,” Jane said, and she looked at me for support.
“It's still pouring out there. Your clothes are all wet, and you must be cold.
I'm sure you're tired, too; you must have driven far today. Stay with us tonight.
Tomorrow you can start out warm and dry and rested.” He protested again, but finally agreed to
stay the night. Jane put out his clothes to dry by the fire.
The next morning she ironed them and served him a nice breakfast. He enjoyed the meal.
It seemed he was more relaxed that morning, not so nervous as he had been.
He thanked us again before he left.
宜しくお願いします。
24名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 01:53:49
>23
食事を終えると、青年はすぐに立ち上がり、もう行かなくてはならないと告げた。
「あの、ちょっといいかしら」とジェーンは言い、私を見て助け舟を求めた。
「外はまだ土砂降りだ。君の服はすっかり湿っているから、寒いに違いない。
それに疲れてもいるようだし。今日はだいぶ遠くから運転してきたんだろう。
今夜はここに泊まっていきなさい。明日なら、乾いた服を着て暖かくして、休息もじゅうぶん取った状態で出発できるから」
彼はまた遠慮したが、結局その夜は泊まることにした。
ジェーンは彼の服を乾かすために、火のそばに置いた。
次の朝、ジェーンは乾かした服にアイロンをかけ、おいしい朝食を青年にふるまった。
彼は喜んで朝食を食べていた。その日の朝は、昨日よりもくつろいだ感じに見え、前ほど興奮した様子ではなくなっていた。
青年は私たちに何度も何度も(again and again)お礼を言って発って行った。

授業の後にでもメールで何かコメントくれるとありがたいです。
25名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 02:20:36
MILE STONE T ECのP.14〜P.17のLesson2です。
和訳お願いします。

”Riley”
I love animals, so my dream is to help them. I come from a small town in Western Australia.
There is a national park near my town, and it has a lot of beautiful wildlife. We can see a variety
of birds and animals there. Around my town I am known for taking in sick birds and nursing them
back to health. I get great pleasure from releasing a bird after it gets well. As a true
nature lover and protector, I want to work with animals as a vet in the future.

”Ines”
I am from Nuremberg. Nuremberg is a national leader in the field of medicine and health.
Medicine interests me a lot. So one of my dreams is to become a doctor. I think you cannot have
too many doctor in the world.
As another dream for the future, I can imagine opening a hotel. In addition to German, I also
speak Spanish because my mother is from Spain. I want to learn even more languages. I also like
to meet people from different parts of the world. I think I can do both if I open a hotel.

もう少しあります
26名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 02:21:40
続きです
”Daniel”
I have two dreams. One of them is realistic, and the other is not. My realistic dream is to
become a lawyer and make money. With the money, I want to travel around the world and
maybe open a Brazilian restaurant in some foreign city.
The other dream is to become president of Brazil and lead it to a brighter future. This may
be a childish dream, but I love my country and want to do something for it. I really want Brazil
to be more successful in the future.

”David”
I am Korean American. My parents came to the United States thirty years ago, and I was born
in Los Angeles, California.
Perhaps since I am an Asian American and I am living in Japan now, I am thinking of studying
the Japanese language and culture further. If possible, I would like to become a translator
for the U.S. Government or the United Nations.
Another dream of mine is visiting a lot of countries. Right now I would like to visit Europe,
Africa, South America, and other parts of Asia. Living in Japan has opened up my
mind to different cultures.

以上です。お願いします。
27名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 09:04:19
”Riley”

I love animals, so my dream is to help them.
私は動物が大好きなので、私の夢は彼らを助けることです。
I come from a small town in Western Australia.
私は西オーストラリアの小さな街から来ました。
There is a national park near my town,
私の街の近くには自然公園があって、
and it has a lot of beautiful wildlife.
そこには沢山の美しい野生生物が居ます。
We can see a variety of birds and animals there.
私たちは鳥や動物の多様性をそこで見ることが出来ます。
Around my town I am known for taking in sick birds and nursing them back to health.
私の街の辺りでは、私は病気の鳥の世話をして健康に戻るよう鳥たちを看病することで知られています。
I get great pleasure from releasing a bird after it gets well.
鳥が良くなった後、それを放すことで私は大きな喜びを得ます。
As a true nature lover and protector,
ひとりの本当の自然愛好者・保護者として、
I want to work with animals as a vet in the future.
私は未来におけるひとつの調査として動物たちと一緒に働きたい。
28名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 09:18:26
あと だれか たのむ
29名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 22:57:23
高2のNEW STREAM
っていう教科書の全訳サイトってありますか?

それかどなたかもってませんか?
30名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 23:23:18
>>24 メールではないですけどmore relaxed that morning, not so nervous as he had been.
のところは特に参考になりました。
3124:2005/05/09(月) 23:57:58
>>30 ありがとう
32名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 06:24:34
>>27
ありがとうございます。
33名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 17:36:16
PRO-VISION ENGLISHCOURSE
Lesson2-4

Time went by, but we never saw the young man again. Jane and I lived peacefully and quietly,
surrounded by the beautiful countryside in the Greenbriar Valley.
Just the other day I got a letter from Chicago. “Now who in the world can be writing to me from Chicago?”
I wondered. I opened it and read:

Dear Mr. McDonald:
You probably do not remember the young man you helped years ago, when his car broke down.
You see, I was running away that night. I had in my car a very large amount of money,
which I had stolen from my employer. But you and your wife were so nice to me. That night in your home, I began to
see that I had made a terrible mistake. Before morning, I made a decision. The next day, I turned back.
I went back to my employer and told him what had happened. I gave back all the money and apologized to him.
He didn't fire me or tell the police. He forgave me. I got married and now have two fine children.
And I now have a very good job with my company.
I thought about giving you a lot of money to thank you for what you did for me that night. But I do not believe
that is what you would want. So I have set up a fund to help others who have made the same mistake as I did.
In this way, I hope I may pay for what I have done.
God be with you and your good wife, who helped me more than you knew.

宜しくお願いします。
34名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 18:46:37
>>33
時が過ぎたが、我々はその若者二度と会うことはなかった。
ジェインと私は美しいグリーンブライアーの田舎で静かで平和な暮らしを送っていた。
つい先日、シカゴから手紙を受け取りました。
「さて、一体全体誰がシカゴから私に手紙をくれたりしたんだろう?」
私は不思議な気分で封を切り、読んだ。
35名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 18:51:53
親愛なるマクドナルド氏へ
あなた方は、何年も前にあなた方が助けた若者のことを覚えていないでしょうね。
その時、若者の車が故障していたのです。
実を言うと、あの夜、私は逃げるところだったのです。私は車にとてつもない大金を積んでいました。
私の雇い主から盗んだものでした。
36名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 18:56:43
でも、あなた方ご夫妻は、私にとてもよくしてくださいました。
あの夜あなた方の家で、私は酷い間違いを犯してしまったことに気づき始めました。
明るくなる前に私は決心しました。
翌日渡しは戻りました。雇い主のところに戻って何が起きたのかを話しました。
私はすべてのお金を返して彼に謝りました。
彼は私を首にせず警察にも連絡しませんでした。
37名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 18:57:05
ふう、疲れた
38名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 19:04:13
私は結婚して二人のすばらしい子供に恵まれました。
そして今、会社でとてもやりがいのある仕事を任されています。
あの夜のあなたがたのご親切に感謝するために大金を贈ろうかと
も思いました。
でも、あなた方がそれを欲しがるとは思えません。
ですから、私と同じような過ちを犯した人を救うための基金を設立しました。
これで私は自分の過ちを償えるかも知れません。
自分で思っている以上に私を助けてくださったあなたと善良な奥様に神のご加護がありますように。
39名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 22:56:53
>>34-38
本当にありがとうございました。
40名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 17:57:21
Even more exceptional is the reversal of roles where the woman goes out to work while the man remains at home.
For a few couples, this is a matter of choice but recently others have had to accept this reversal of roles in cases where the man has lost his job and his wife has to work to support the family.

UNIT18(P50)です.お願いします.
41名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 18:15:00
>>40
さらに例外的なのは、女性が外に働きに出て、男性が家庭にのこるという役割の逆転である。
いくつかの夫婦において、これは選択の問題であるが、他の夫婦においても、
男が失業しその妻が家族を養うために働かなくてはならない場合、
この役割の逆転は必然の問題となってきている。
42名無しさん@英語勉強中:2005/05/11(水) 18:20:20
>>41
ありがとうございました
43名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:38:17
CROWN English Reading P.30-31です。
よろしくお願いします。

The Pillow



"I've done it," shouted Dr. F. in his small laboratory."I've finally finished my great invention."
The sound of his voice brought in the man next door.
"What is it, your invention?It looks like a pillow to me."
In both size and shape the object on the doctor's desk did, indeed, look like a pillow.
"It's certainly something to rest your head on when you go to sleep.But it's not just a pillow," the doctor replied.He opened it and pointed.
Inside it was full of batteries and electrical parts.
The neighbor stared at it.His eyes were wide open with astonishment.
"it looks impressive. You must get wonderful dreams when you use it."
"No, there's more to it than that.It's a device that enables you to study while you sleep.Information contained in the pillow is changed into radio waves and sent into your head when you're asleep."
"It certainly must be a very useful machine. By the way, what subjects can you study with it?"
44続きです。:2005/05/12(木) 18:38:39
"As this is a prototype, you can only use it to learn English. But when I've added a few improvements you'll be able to study anything you like."
"How amazing! Any lazy person could master a subject simply by using this pillow when he goes to bed," said the neighbor.
"That's right," the doctor said proudly. "Many people are becoming less and less willing to work hard. They're the sort who'll want it. Thanks to them I'll be rich one day."
"If it really works, everybody will want one."
"Of course it will work."
"You mean you haven't tested it yet?" asked the neighbor.
"I've been too busy working on it.
And I've only just finished it. But come to think of it, as I already speak English, I can't very well test it on myself," said the doctor, looking a little put out.
The neighbor leaned forward. "In that case why don't you try it on me? I hate studying and I want to learn English. Please let me test it."
"All right then. Dear me, I didn't expect to get a volunteer that quickly."
"How long will it take?"
"About a month. After that you should be quite good."
"Thank you very much."
With that the delighted neighbor carried the pillow home.
Some two months later he brought the pillow back to Dr. F. with an unhappy look on his face.
"I've been using it all this time, but I haven't learned a word of English. I'll have to give up."
"That's funny," said the doctor looking inside. "Nothing seems to be broken. I wonder if I've made a mistake somewhere."
It wouldn't be much of an invention if it didn't work. Could the invention on which he had worked so hard really be worthless?
Some time later the doctor saw his neighbor's daughter in the street.
"How has your father been lately?" he called to her.
"All right, thank you. But there's something strange about him. He's taken to talking in English in his sleep. He never did it before. I wonder what has happened."
4524:2005/05/13(金) 16:24:36
>>43

「よし、できた」とF博士は、自分の狭い研究室のなかで大声をあげた。「すごい発明品がついに完成したぞ」
博士の声につられて、隣に住む男が部屋に入ってきた。
「それは何ですか?博士の発明品? 私にはただの枕にしか見えませんが」
博士の机の上にあるものは、大きさといい形といい、外見はまさしく枕だった。
「確かにそれは寝る時に頭をのせるためのものだが、ただの枕じゃないんだよ」とF博士は答え、それを開けて中を指差した。
枕の内部には、電池や電子部品が一杯に詰まっていた。
隣の男はそれをまじまじと見て、驚きで目を丸く見開いた。
「何やらすごそうですね。これを使えばきっと、いい夢が見られるんじゃないですか」
「いや、その程度じゃなく、もっとすごいものだよ。これは眠っている間に勉強ができる機械なのだ。枕の中に記録した情報が電波に変換され、眠っている間に頭の中に送り込まれるわけだ」
「それなら確かに、とても便利な機械に違いないですね。では、これを使って何の科目を勉強できるのですか?」
4624:2005/05/13(金) 16:31:35
>>44
「これは試作品だがら、英語の勉強にしか使えない。でも何度か改良を重ねれば、何でも好きなものを勉強できるようになるはずだ」
「そいつはすごい!じゃ寝る時にこの枕を使うだけで、どんな怠け者でも科目を習得できるんですね」と隣の男は言った。
「その通り」と博士は得意げに言った。「多くの人がますます、自分からすすんで頑張ろうとはしなくなる。この枕を欲しがるのは、そういうタイプの人間だ。その人たちのおかげで、私もそのうち大金持ちだ」
「本当に効果があれば、誰でも欲しがるでしょう」
「もちろん、効果はあるはずだよ」
「ということは、まだテストしてないんですか?」と、隣の男は尋ねた。
「これの研究開発で忙しすぎたからな。それにたった今、完成したばかりなんだ。でも考えてみれば、私はすでに英語を話せるし、自分で試したんではテストにならないな」と博士は困った顔で言った。
隣の男は身を乗り出して言った。「そういう事情なら、私で試してみたらどうですか?勉強は嫌いだけど、英語は身に付けたいんです。私にテストさせてください」
「では、お願いすることにしよう。いや、こんなに早く志願者が見つかるとは思わなかったよ」
4724:2005/05/13(金) 16:34:24
>>44
「どのくらい時間がかかるんですか?」
「約1ヵ月だ。それだけ時間をかければまったく問題ない(バッチリな)はずだ」
「わかりました。どうもありがとうございます」
隣の男はうれしそうに礼を言って枕を家に持ち帰った。
その約2ヵ月後、隣の男は不満げな顔をして、その枕をF博士に返しに来た。
「この枕をずっと使ってきたのですが、英単語の1つも覚えられませんでしたよ。もう諦めた方がよさそうです」
「それは変だな」とF博士は枕の中をのぞきこみながら言った。「別にどこも故障していないようだが。どこかでミスをしているのかな」
効き目がなければ、大した発明品ではないのかもしれない。
だが、博士がそれほど熱心に取り組んできた発明品が役に立たない代物だったとは、本当にそんなことがあり得るのだろうか?
その後しばらくして博士は、町で隣の男の娘に会った。
博士は娘に声をかけた。「お父さんは最近どうしてる?」
「はい、おかげさまで元気です。でもちょっと変わったところがあるんです。父が英語で寝言を言うようになったんです。前にはそんなこと一度もなかったのに。いったいどうしちゃったんでしょうか」

会話のノリは適当にアレンジしてください。
授業はどんな感じだったかコメントくれると嬉しいです。
48名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 18:01:48
すみませんm(_ _"m)
前スレがみれないので
クラウンリーディングの訳(lesson3以降)
をのせていただけませんか?
49名無しさん@英語勉強中:2005/05/14(土) 20:49:59
MILE STONE3-2和訳お願いします。
Noguchi was not satisfied only with fulfilling his dream.
His next challenge was very special and was not what people might think: It was to clean up Mt.Everest!
During his first attempt, he had seen a huge amount of garbage left along the way to the top.
He was really shocked to see how the highest mountain in the world was becoming a dumping ground.
He was even more shocked to see that much of the garbage had been left by Asian expeditions.
He felt very embarrassed when a Western climber said that Japanese climbers had poor manners.
After finally succeeding in climbing Mt.Everest on his third attempt, Noguchi announced that he would organize a cleanup expedition in the spring of 2000.
On March 22, when he was to leave Japan on the expedition, he wrote on his website: "I am returning to the world's highest mountain a year after my successful attempt.
But this time I am not climbing for the summit.
I'll devote all my energies to the cleanup activity."
@After climbing Mt.everest, what was Noguchi's next challenge?
Awhat did Noguchi see during his first attempt to climb Mt.Everest?
BWhy did Noguchi feel very embarrassed?
50名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 11:36:57
Planet Blue English II p32の冒頭と中間の一文です。

What if you dropped a rock down a hole through the Earth?
Imagine dropping a rock through an imaginary hole through the Earth.
The rock would fall faster and faster down the hole.


Why? Think of gravity as something like the pull of a rubber band.


よろしくお願いします。
51名無しさん@英語勉強中:2005/05/15(日) 14:58:21
申し訳ありませんが、前スレが見られないので、クラウンシリーズ1のLesson1と2の訳を載せていただけないでしょうか。
52名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 01:02:23
私も前スレ見たいのですが、専用プラウザをつかってでも。。どうしたらいいんですか??
53名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 12:06:59
タイトルとはちょっと違って申し訳ないのですが、どなたか「三友」という出版会社の
「NEW WORLD ENGLISH COURSE」という教科書で、英T教科書P4〜5の
「授業-こんなとき,こんな言い方」とP14〜15の「Lesson1 Dear Friends」
の全文がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
54名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 15:05:36
↑追加で、英Uの「Lesson3 A Letter to Korea」の全文もわかる方がいれば
お願いいたします。
55名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 16:59:32


・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に翻訳サイトで下調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう

【教科書の名前、ページ】
原文
ってな感じでよろしくお願いします


みなさん守ったほうがいいですよ。
原文書いてない人がほとんどだと思うのですが・・・。
あとここも参考に
http://file.gotchan.nobody.jp/
56名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 00:07:25
>>49
どなたか是非お教え下さい。
57七氏@訳は苦手:2005/05/18(水) 22:07:57
UNICORN 〜ENGLISH COURSEU〜 のP46-P59のLesson4です。
訳者様の方々、よろしく御願いいたします。

Lesson4-1

@ The sun was just coming up.I was in my sleeping bag, still half-sleep. Suddenly I heard an animal approaching.
I slowly lited my head and looked over my feet.
A female lion was coming, her head swinging from side to side.
I wanted to wake my wife Delia but I was afraid to move, because we were now on the open fields of the Kalahari.
A The lion walked past us and lay down nxet to a big male lion.
Delia was wide awake now, and whispered to me,“Mark, look at the scar on his leg. Isn't he the lion we named Bones?”
Yes, it was Bones.
I had performed surgery on his broken leg a few years before.
B I stood up and saw lions sleeping around us, nine in all.
We were in bed with a group of wild lions!
This happend during our fifth year on the Kalahari.
C Delia and I were zoology students who had come to Africa to watch and study wilds animals.
After months of searching for the right place, we fond the Central Karahari Game Reserve in Bostswana.
We decided it was an ideal place, so in 1974 we set up our base camp there.

なお、続きは後日書き込ませていただきます。
58名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 22:45:03
>>57
@まさに太陽は昇ろうとしていた。私はまだ寝袋の中で半分眠っていた。突然
何か動物が近付いて来るような音を聞いた。
私はゆっくりと頭を持ち上げ足元を見た。
雌のライオンが頭を左右に振りながらこっちへやって来る。
妻のデイラを起こそうと思ったが、怖くなりやめた、なぜなら
そのとき我々は荒涼としたカラハリ砂漠の真ん中にいたのだから。

Aその雌ライオンは我々を通り越し、勇ましい風情の雄ライオンの隣に
ぴったりと寄り添って横たわった。
デリアはそのときもうすっかり目を覚ましてささやいた。「あのオスの脚の傷
を見て。あたしたちがボーンズって名前つけたあのライオンじゃない?」
そう、まさにそのボーンだったのだ。
その数年前私があいつの骨折を手術したのだった。

B私は立ち上がり周りで眠っているライオンたちを見渡した。
全部で9頭いた。驚いたことに我々は野生のライオンの群れの中で
眠っていたのだ。
これはカラハリ砂漠での5年目の出来事だった。
59名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 22:57:59
>>57 つづき
Cそのころのデリアと私は、野生動物の観察と研究のためにアフリカにやってきた
動物学専攻の学生だった。
観察に適した場所を探し回った結果、我々がたどり着いたのはボツワナの中央カラハリ
野生動物保護区にたどり着いたのだった。これこそまさに理想的な場所と決断して1974年
そこにベースキャンプを建てたのだった。
60七氏@訳は苦手:2005/05/19(木) 02:05:06
>>57 >>58

早速の訳ありがとうございます。

では続きです、

Lesson4-2

@ Much of the Central Kalahari had remained unexplored and unsettled because of the heat and lack of water.
There were no villages near our base camp.
We had to bring our water across the plains from a small town over 150 kilometers away.
In an area larger than Ireland, Delia and I were the only human beings expect for a few groups of native Africans.
A The Kalahari was a difficult place for us to live.
And it was difficult for the wild animals too.
Sometimes they looked friendly, but at other times they fought desperately to survive.
By watching their way of living, we felt that we were learning something about the laws of nature.
B We also felt that the Kalahari was the homeland of wild animals and plants, and that we were no more than uninvited guests.
What was most important for us to do, we learned, was to leave the plains and the wild animals and plants as they were.
61名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 18:07:06
>>49
野口は自分の夢を果たすだけでは満足しなかった。
彼の、次の挑戦は極めて特別で、人々が考えもしないことだった。それはエベレストを清掃することであった。
彼の初めての挑戦の間、彼は頂上に向かう道に沿って膨大な量のゴミが残されているのを目にしていた。
どのようにして世界最高峰の山がゴミの廃棄場になっていくのかを知って、彼は本当に衝撃を受けた。
そのゴミのほとんどがアジアの登山者によって残されてきたものだと知って、彼はさらに大きな衝撃を受けた。
西洋の登山家が、日本人の登山家はマナーが悪い、と言ったとき、彼はとても恥ずかしい思いをした。
3度目の挑戦でエベレストに登ることにようやく成功した後で、野口は2000年の春に清掃隊を組織する、と宣言した。
3月22日、清掃隊で日本を離れることになっていたとき、自分のウエブサイトに「私の(エベレスト登頂の)挑戦が成功してから1年経ち、
私は世界最高峰の山に戻ろうとしています。
でも、今回は頂上を目指して登るのではありません。私は自分の全精力をエベレストの清掃活動に捧げるのです。」と記した。

@It was to clean up Mt.Everest.
AHe saw a huge amount of garbage left along the way to the top of Mt.Everest.
BBecause a Western climber said that Japanese climbers had poor manners.

訂正があったらお願いします。
6249:2005/05/19(木) 18:16:10
>>61
和訳して頂きありがとうございます。とても助かりました。
63名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 15:15:52
CROWN English Series U Lesson2-3(P21〜P22)

Now let's talk a brief look at the history of Aborigines.
In 1988, Australia celebrated 200 years of settlement, but Aborigines had little to celebrate.
"Discoverd" around 1700, Aborigines were pushed out of their land, called "saveges," and even killed.
Between 1910 and 1971, the government took thousands of Aboriginal children from their families
and brought them up in white communities, It was hoped that they would be educated and "civilized."
However, this plan ended up only destroying their traditions.
The fact that they were cut off from the land meant a lot for them, because the land is where
where people's spirit and soul had been grounded.
Archie Roach, a popular Aboriginal musician, sings about the pain of this "Stolen Generation" :

The sun is round, the moon is round - your life journey goes round in a circle too.
But, if the circle is broken, then you don't know which way to go.
You're drifting in space, you're nowhere.

In recent years there has been a movement to bring Aborigines and other Australians together.
Since the 1970s large areas of land have been returned to Aboriginal control.
Ululu, or Ayers Rocks, is an example.
As more Australians come to learn and appreciate Aboriginal culture,
they want to compersate and appreciate for what happened in the past.
Aboriginal art can be seen as a way to overcome pain and discrimination and express
the meaning of life. It is an art of life.

予習をしているのですがどうしても分からないです('A`)
よろしくお願いします
64名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 19:18:17
>>63
ではここで、アボリジニの歴史を手短に見てみることにしましょう。(talk→take)
1988年、オーストラリアでは入植200周年の祝典が行われましたが、アボリジニの人々にとっては、祝うべきことはほとんど何もありませんでした。
1700年ごろに「発見」されたアボリジニは、自分たちの土地から追い出されたり、「野蛮人」(saveges→savages)などと呼ばれたり、殺されたりもしました。
1910年から1971年にかけて、オーストラリア政府は数多くのアボリジニの子どもたちを家族の元から引き離し、白人のコミュニティのなかで育てました。彼らは教育を施されて「文明化」されることが期待されました。
だが、この計画は結局、アボリジニの伝統を壊しただけでした。
彼らが自分たちの土地から切り離されるという事実は、彼らにとって大きな意味を持っていたのです。なぜならその土地は、民族の精霊と魂が宿る場所だったからです。(where where→where)
65名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 19:20:50
>>63
アボリジニの有名なミュージシャンであるアーチー・ローチ氏は、この「奪われた世代」の苦悩についての歌を歌っています。
太陽は回る、月は回る。君の人生の旅も円を描いて回っている。
だが、この円が壊れたら、君はどこに行くべきかわからなくなる。
ただ宇宙を漂うばかりで、行き先はどこにもないのだ。
近年、アボリジニと他のオーストラリア人を和解させるための活動が行われています。
1970年代以来、広範囲の土地がアボリジニの管理下に戻されました。
ウルル(エアーズロック)もその1つです。(Ululu→Uluru)
ますます多くのオーストラリア人が、アボリジニの文化を学び、その良さを認めるようになってくるにつれて、アボリジニの人々に対して、過去に起きたことの償いをしたいという気持ちが強くなっています。
アボリジニ芸術は、苦悩や差別を乗り越えて、人生の意味を表現するための方法として見ることができます。それはまさしく「生きる術」なのです。

英文はワードとかでスペルチェックするといいかも。
訳や授業の感想とかあとでmailいただけると嬉しいです。
66名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 21:25:50
>>63、>55のhttpのcrown2を参照する
67名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 19:47:34
CROWN English Series[U]p.19

The answer lies in the fact that the paintings tell stories
about where the Aborigines came from,who they are,and how they live.

お願いします!!
68名無しさん@英語勉強中:2005/05/23(月) 23:39:09
>>67

OCNの翻訳ソフトではまずまずの訳が出力されるよ。

ヤフーの翻訳ソフトはペケ訳だったが。
69名無しさん@英語勉強中:2005/05/24(火) 18:41:07
>>67
その絵が、アボリジニがどこから来て、誰で、どのような生活をしているのか
についての話をしてくれるという事実にその答えがある。

どこかで読んだような話だな。
70ユニット18 P14:2005/05/24(火) 23:56:09
Increasingly,over the past ten years,people have become aware of the need to change their eating
habits,because much of the food they eat,particularly processed foods,is not good for the health.
Consequently,there has been a growing interest in natural foods,which do not contain
chemical additives and which have not been affected by chemical fertilizers,which are widely used in farming today.
Natural foods,for example,are vegetables,fruits and grains which have been grown in
soil has been nourished by unused vegetable matter,which provides it with essential vitamins and minerals.
This in itself is a natural process compared with the use of chemicals and fertilizers,the main purpose of which is to increase the amount of foods grown in commercial farming areas.
Natural foods also include animals which have been allowed to feed and move freely in healthy pastures.
Compare this with what happens in the mass production of poultry:there are battery farms,for example,where thousands of chickens live crowded together in one building and are fed on food which is little better then rubbish.
Chickens kept in this way are not only tasteless as food,but they also produce eggs whichlack important vitamins.
お願いします
71名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 20:37:52
訳お願いします<(_ _)>
The saying Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy, and wise, which has been attributed to Benjamin Franklin, American statesman and all-around genius, has
greatly strengthened the superstitious belief that sleep is more restful before midnight.
About the same time, Henry Fielding, an 18th century English novelist, made famous
the expression that An hour of sleep before midnight is worth two hours thereafter.
Another famous Englishman, King Alfred the Great, of the ninth century, had this to say about sleep: Eight hours for work, eight hours for play, and eight hours for sleep.
That it is better to go to bed before midnight has not been verified by science. Sleep, on the whole, differs according to individual idiosyncrasies and needs. For instance, persons who live in cool climates need less sleep than those in warmer regions.
There are reasons to believe that the first two hours of sleep are probably the soundest, no matter what the time of night; and that the last hour, just before waking, is the least restful. The only advantage in going to bed before midnight is
that one is apt to get more hours of rest by so doing.
But it is not always the time spent in bed that means the greatest rest.
It is better to have six hours of high quality sleep, than eight hours of restless tossing. Regularity of hours contributes to a feeling of well- being when awake; the body, like most things in nature, responds to a natural rhythm.
72名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 20:52:58
プログレスのスレッドどこへ行った?
73名無しさん@英語勉強中:2005/05/25(水) 20:55:14
PRO-VISION ENGLISHCOURSE
Lesson3-1

The phone rang at the emergency center. The operator answered, “911. What is your emergency?”
The caller said, “A traffic accident just occurred right in front of my house. The drivers
are badly injured. They need an ambulance.”
“What is your address?”
“56 Park Place. My name is Robinson, Dr. Robinson. I work at General Hospital...” Whill the
caller was speaking, the operator typed the information into a computer.
Several minutes later, the ambulance arrived and the injured drivers were taken to a hospital.
Later a police officer came to the house of Dr. Robinson. When he rang the door bell, a
young girl appeared. The police officer asked, “Is this Dr. Robinson’s house?” The girl
nodded. “Is your father in?” The girl said, “He’s away on a business trip in Los Angeles.
He won’t come back till this weekend.”
The police officer was puzzled and stood wondering why for a moment. Who was it that had called
the emergency center?
宜しくお願いします。
74名無しさん@英語勉強中:2005/05/26(木) 01:04:33
プログレスのスレッドどこへ行った?
75名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 13:12:23
知るかハゲ
76ウミガメ:2005/05/29(日) 12:46:07
ONE WORLDU-Lesson 5
[Night Beach Patrol]

He smiled and joked with them to make things feel easier.
Then Pepe explained that some of the eggs must be left
in order to have eggs in the future.
Whether they understood what Pepe said or not,they handed twelve eggs
back to him.
わからないとこがあったので、和訳お願いします。
77名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 13:37:59
>>76
彼(ぺぺ)は場を和ませようと笑ったりジョークを飛ばしたりした。
それからぺぺは卵はまた使うからいくつか取っておくべきだと説明した。
彼らがぺぺの言ったことを理解したのか、彼に12個返した。
78名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 22:57:04
Voyager Reading Course Lesson3 Exploring the sea

We've explored every part of the earth.
We've landed humans on the moon,and sent space probes to other planets.
So what's left for humans to explore?
How about the oceans?
We may believe that we have already explored the sea.
But in fact,we know more about Mars than we know about the deep sea.
Indeed,twelve people have walked on the moon,while only two
have been to the bottom of Challenger Deep──one of the deepest
points on the earth.
The sea has great potential for the happiness of humans.
For example,there are a lot of valuable minerals in the sea.
The study of fish and plants in the deep sea could lead to the
development of wonderful new medicines.

丸々で申し訳ないが、頼みます。
79名無しさん@英語勉強中:2005/05/30(月) 12:38:19
>>78
我々は地球の全ての場所を探索した。月の上に人も着陸させたし、他の惑星に探査用ロケット
も送った。では、何が人間には探索すべきものとして残されているのか。海洋はどうだろう。
我々はもう海は探索してしまったと信じているかもしれない。しかし、実際は我々は深海のことより
月のことのほうをよく知っているのだ。事実、これまで12人が月面を歩いたが、
地球上の最深部の一つであるチャレンジャー深淵(Challenger Deep)の底へ行ったのは、
たった2人なのだ。
海は人間の幸福への大きな可能性を持っている。例えば、海には多くの価値の高い
ミネラルがある。深海の魚や植物を研究することは、素晴らしい新薬品の開発に
つながるかもしれない。
80名無しさん@英語勉強中:2005/05/31(火) 11:28:23
>>79
ありがとう御座います。とても役に立ちました
81名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 00:31:54
[PROMINENCE] LESSON6 Part.1 P.64-65

During a lesson given to a class of thirty primary school children,
the subject of birthdays came up. One of the children said,
"Sally and I have the same birthday." This was very special for them
both and exciting to the rest of the class.
At first it may appear odd, but actually this is not at all unusual.
If you go into any class, you will often find at least two children with
the same birthday. To most people this might seem an unlikely coincidence.
Some might even feel as if they were being fooled. After all, there are
365days in the year, so you might expect that you need a classroom with
about 180 children in it before there is a fifty-fifty chance that there will
be a coincidence of birthdays. However, this is not the case.
Surprisingly, you only need twenty-three children in a class for there to be
more than a fifty-fifty chance that two of them have the same birthday.
By nature, birthdays are not spread evenly across the year.
So if classes have only twenty children each, you will probably still find
that there is a birthday coincidence in half of the classes.

どう訳して良いかわからないところが多かったので、よろしくお願いします
82名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 10:50:56
>>81
30人の小学生のクラスに授業をしている時、誕生日の話題が持ち上がった。
1人の子が言った、「サリーと私は誕生日が同じよ」 このことは両方の子にとって
とても特別なことで、他の子たちにとってもエキサイティングなことであった。
はじめは、おかしなことに見えるかもしれないが、実際は少しも珍しいことではない。
どのクラスに行こうと、しばしば少なくとも2人は同じ誕生日の子がいるのである。
ほとんどの人にとっては、これは起こりそうもない偶然の出来事に思えるかもしれない。
騙されているとさえ感じる人がいるかもしれない。結局のところ、一年は365日なのだから、
同じ誕生日の偶然が生じる確率が半々になるには、180人のクラスが必要だと思うかも知れない。
しかし、事実はそうではない。驚くことに、1クラスに23人いれば、そのうちの二人が
同じ誕生日になる確率は2分の1以上になるのである。元来、誕生日は一年を通じて
均等に分布しているものではない。そのため、もしそれぞれのクラスに20人ずつしかいなくても、
それでもおそらく、半分のクラスにはひとつの誕生日の一致が起こることになるだろう。
83名無しさん@英語勉強中:2005/06/02(木) 19:59:14
CROWNの訳が過去ログにあるか探そうとしたのですが、見れないので
過去ログにLESSON1かLESSON2の訳がありましたらどなたかコピペしてもら
えませんか?
84名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 04:16:13
>>82
ありがとうございます。わからなかったところが埋まりました。
助かりました。
85名無しさん@英語勉強中:2005/06/03(金) 18:18:03
訳お願いします
Today I stood in line for seventeen minutes to cash a check for seventy-five dollars. I'd given this company,
a bank, all my money to keep for me until I needed it, and today, when I needed some of it, took me that long
to get it back.
This is a good example of the kind of things that makes so many of us smile when we read that banks are having a hard time.
We're glad. It fills us with pleasure to read about their troubles.
They've made us wait so often over the years that nothing bad that happens to a bank makes us do anything but laugh.
You deserve it, bank. That's what we think.
Waiting is one of the least amusing things to do. Short waits are worse than long waits.
If you know you're going to have to wait for four hours or six months, you can plan your time and use it and still have the pleasure of anticipating what you're waiting for. If it's a short wait of undetermined length,
it's a terrible waste of time.
Impatience is a virtue, that's what I think. Shifting from one foot to the other and tapping your fingers on something and geetting mad while you stand there is the only way to behave while you're waiting. There's
no sense in being patient with people who make you wait, because they'll only make you wait longer the next time. The thing to do is blow up - hit the roof when they finally show up.
Some people seem to think they were born to get there when they're ready, while you wait.
Banks are not the only big offenders in the waiting game. doctors are too. some doctors assume their time si so much more important than anyone else's that all the rest of us ought to wait for them, patiently, of course.
8643:2005/06/05(日) 22:51:32
>>24
遅くなりましたが授業での模範訳です。

「とうとうやったぞ」F博士は小さな研究所で叫んだ。「偉大なる発明の完成だ」
彼の声は隣の家の男にも聞こえた。
「なんです?発明ですって?私には枕に見えますがね」
大きさも形も、博士の机の上のその物体は、枕にそっくりだった。
「もちろん寝るときに頭をのせる物ですよ。しかし単なる枕ではないのです」
博士は答えた。彼はふたを開き、指差した。内部はバッテリーと電機部品で一杯だった。隣人はそれを見ると、目を見張った。
「すごいですね。これを使えば素晴らしい夢を見ることが出来るに違いない」
「いやいや、それだけじゃありませんよ。これは眠っている間に学習が出来る機会なのですよ。眠っている間に、枕に詰められた情報を電磁波に変えて、脳に直接送り込むんです」
「それはすばらしい機械に違いない。ところで、どんなことが学習できるのですか」
「これは試作品なので、英語しか学習できません。しかし少し改良すれば、何でも学習できるようになりますよ」
「それはすごい!どんな怠け者でも、眠っている間にコレを使うだけで何でもマスターできるなんて」と隣人は言った。
「その通りです」と博士は得意げにうなずいた。「多くの人はますます努力をしたがらなくなってきていますから。そんな人がコレをほしがるでしょうね。そんな人たちのおかげで、すぐに大金持ちになることが出来るというわけです」
「もし本当にうまくいくなら、みんなほしがりますよ」
8743:2005/06/05(日) 22:51:58
「勿論動くとも」
「もしかして、まだテストしてないんですか?」隣人は疑わしげにきいた。
「これまで開発に忙しくしていて、ようやくできあがったばかりなのです。しかし私は既に英語を話すことができるので、自分でテストするわけにはいかないんですよ」博士は困ったように言った。
隣人はためらいながら身を寄せていった。「それなら、私が試しましょうか。私は勉強が嫌いでね、でも英語は習いたい。私にやらせてくださいよ」
「いいでしょう。こんなにはやく実験台になってくれる人が見つかるなんて思ってもいませんでしたよ」
「どのくらいかかるもんでしょう」
「一ヶ月と言うところでしょう。一ヶ月経てば、英語が上手になっていますよ」
「ありがとう」
隣人は大喜びで枕を抱えて家に帰った。
およそ二ヶ月後、彼はむすっとした顔で、まくらをF博士の元に返しに来た。
「こいつをずっと使ってきたが、英語はまだちっとも覚えていない。もうギブアップだ」「おかしいな」と博士は枕の中をのぞきながら言った。「何処も壊れてはいない。何がおかしかったのだろう」
効果がなければ、大した発明とは言えない。彼が注ぎ込んだ労力は無駄だったのだろうか。
しばらくして、博士は通りで隣人の娘に会った。
「最近お父さんはどうしていますか」と、博士は声を掛けた。
「元気です。でも妙なことがあるんです。寝言を英語で言うんです。まえはそんなこと無かったのに、どうしちゃったのかしら」
8824:2005/06/06(月) 19:24:02
>>87
授業訳アップありがとうございます。大変参考になります。
疑問点2つ。
「隣人はためらいながら身を寄せていった」「ためらう」はどこからきたのでしょうか…?
「彼が注ぎ込んだ労力」でなくて「発明品」がworthlessなのでは…まあこれはこれでいいかな。
89名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:11:32
>>87

It wouldn't be much of an invention if it didn't work. Could the
invention on which he had worked so hard really be worthless?

この文はいわゆる描出話法です。この話法は、小説などで登場人物が会
話文では表現していないが、実際心の中ではどう思っているのかという
微妙な心理を描写するに場合に使用されます。したがって、この文は博
士が心の中で考えていることを表現したものなのです。

「効果を発揮しなければ、発明品と呼べるような代物ではない。私がこ
んなに一生懸命取り組んできたこの発明品は本当に価値がないものに
なってしまう可能性があるのだろうか?」

描出話法は高校レベルでもかなり高レベルなもので授業で扱う先生は
ほとんどいないそうですが、東大入試ではよく出題されます。グーグル
すればこの「描出話法」、かなりヒットしますよ。
9024:2005/06/06(月) 22:38:04
>>89
なるほど「描出話法」ですね。フォローありがとうございます。
ググるといろんな面白いページが見れてとても参考になりました。
91名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 15:03:34
以前CROWNの和訳が載っているサイトがあったと思うのですが・・
テンプレ入りしてるかと思ったら、話題にすらなってないし。
無くなってしまったのかな・・?
92名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 22:29:25
英語 clown Reading 12課 I Have a Dream です。
和訳お願いします。

The year 1963 was the centennial of the Emancipation
Proclamation. It was truly a great year in American history and in the
life of Martin Luther King, Jr.
93名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 22:29:51
Despite opposition from the governors of Alabama and
Mississippi, the president of the United States, John F. Kennedy,
authorized federal marshals to help a few black students to enter at
the University of Mississippi and the University of Alabama. "Bull"
Connor, the head of the police department in Birmingham, Alabama,
ordered his officers to turn fire hoses and police dogs on young
demonstrators; as television cameras captured this horrible scene,
the nation gasped in disbelief and revulsion. Medgar Evers, a thirty-
seven-year-old NAACP field secretary in Jackson, Mississippi, was
murdered on his front porch on June 12. Riots occurred throughout
the summer. The nation stood on the brink of racial civil war. It
needed a prophet who could help see through the smoke left by
gunpowder and bombs.
94名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 22:30:21
Martin Luther King, Jr., who published Why We Can't Wait at
this time, was the prophet of the hour. Although many of the
phrases and themes that appear in "I Have a Dream" had often been
repeated by Dr. King, this is his most well-known speech. He
delivered it before the Lincoln Memorial on August 28, 1963, as the
keynote address of the March on Washington, D. C., for Civil Rights.
Television cameras
allowed the entire nation
to hear and see him call
for justice and freedom.
Mrs. Coretta King once
said, "At that moment it
seemed as if the Kingdom
of God appeared. But it
only lasted for a moment."
I am happy to join with you today in
what will go down in history as the greatest
demonstration for freedom in the history of
our nation.
Five score years ago, a great American,
in whose symbolic shadow we stand today,
signed the Emancipation Proclamation.
This momentous decree came as a great
beacon light of hope to millions of Negro slaves who had
been seared in the flames of withering injustice. It came
as a joyous daybreak to end the long night of their
captivity.
95名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 22:30:56
But one hundred years later, the Negro still is not
free; one hundred years later, the life of the Negro is still
sadly crippled by the manacles of segregation and the
chains of discrimination; one hundred years later, the
Negro lives on a lonely island of poverty in the midst of a
vast ocean of material prosperity; one hundred years
later, the Negro is still languished in the corners of
American society and finds himself in exile in his own
land.
96名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 00:13:14
>>55のサイトが突然閉鎖になってしまったので・・・
すみませんがこのクラウンU Lesson4-3.4の訳をお願いしますm(__)m

§3

Dr: And here is a solution which requires cutting the puzzle
into pieces and putting it together in a different way,and again using only one line.
Ken: It’s amazing how people can come up with such an idea.
Dr: Another person came up with this solution: put the paper on the surface of the Earth.
Go around the Erath,moving a little each time so as to pass through the next row on each circle.
Ken: Really ingenious!
Dr: This is creativity: learning to avoid needless requirements thinking outside the box.
Here is my favorith solution. It’s form an elementary school girl.

Dear Dr.Adums.

My dad and I were doing dot puzzles from your book.
My dad said a man found a way to do it with one line.
I tired and I did it too. Not by folding, but I used one fat line.
It doesn’t say you can't use a fat line. Like this.

もしどなたか>>55のクラウンU訳をダウソした方がいましたら
是非うpしてください。本当によろしくお願いします。
97名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 00:31:09
続きです。お願いします。

§4

Ken: Let's go back to the point at which we started our interview.
What does all this suggest about creativity?
Dr: In order to be creative, it is important to avoid mental blocks,
to learn to think outside the box. The more brobadly the problem can be started,
the more room you have for a creative solution.
Ken: Could you give me an example?
Dr: Suppose that you are asked to make a better door.
What kind of door do you think of? Most likely, you will think of a rectangular piece of wood.
That's what a door is in your mental box. Instead of thinking of a door, think of finding
a better way to walk through a wall. With this new problem statement, you can come up with
different solutions: curtain like those used to keep heat in stores or out of freezers.
Ken: So you're saying a problem statement which is too narrow limits creativity?
Dr: Exactly. A better solution might come from removing nneedless requirements. The question is
whether you can think outside the box or not.
Ken: Thank you, Dr.Adams. Talking with you about creativity has been most interesting. Thank you very much.
98名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 01:23:03
和訳サイトのコンテンツ削除…となればこちらがまた賑わうかな。
99名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 01:45:39
和訳人質作戦が日本の英語教育の諸悪の根源だよなぁ。
100名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 01:47:41
連投すまんが、英文の解説なら訴えられないの?
101名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 02:02:34
crown2の和訳持ってる方がいたら載せてください。
10296-97:2005/06/17(金) 02:14:20
頼む訳を・・・orz
103名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 03:59:18
Ken:Let's go back to the point at which we started our interview.
面接を開始したところまで戻ろう。
What does all this suggest about creativity?
このことが創造性について示唆していることは?
Dr: In order to be creative, it is important to avoid mental blocks,
to learn to think outside the box.
創造的になるためには、重要なのは心理的な壁を避けようと、箱の外で考えるようになることだ。
The more brobadly the problem can be started, the more room you have for a creative solution.
問題の開始がbrobadlyであればあるほど(brobadly って何?)、創造的な解決法のための余裕がある。
Ken: Could you give me an example?
例を示してもらえませんでしょうか?
Dr: Suppose that you are asked to make a better door.
良いドアをつくることを考えてみよう。
What kind of door do you think of? Most likely, you will think of a rectangular piece of wood.
どんな種類のドアを考え付くだろうか?たいていは、木製の四角形を考えるだろう。
That's what a door is in your mental box. Instead of thinking of a door, think of finding a better way to walk through a wall.
それこそが君の心の枠組みの中のドアの姿だよ。ドアを考えるのではなく、壁を通り抜けるのに良い方法を見つけることを考えよう。
With this new problem statement, you can come up with different solutions: curtain like those used to keep heat in stores or out of freezers.
このように問題の新しい状態を考えることをして様々な解決方法にたどり着くことができる。かつて店舗の中や冷凍庫の外で熱を保つのに使われているようなカーテンだ。
104名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 03:59:29
Ken: So you're saying a problem statement which is too narrow limits creativity?
では、問題の状態はあまりにも狭く限定された創造性だと言うのですか?
Dr: Exactly. A better solution might come from removing nneedless requirements.
そのとおり。より良い解決策は必要のない要求を取り去ることから生まれるといってよい。
The question is whether you can think outside the box or not.
問題は君が枠組みの外で考えることができるかどうかだ。
Ken: Thank you, Dr.Adams. Talking with you about creativity has been most interesting. Thank you very much.
どうもありがとうございました。あなたと創造性についてお話ができたことは、大変興味深いことです。本当にありがとうございました。
105名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 20:46:32
どうにかして、和訳が欲しいです。
どなたか、他に和訳してあるサイトを知りませんか?
106名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:50:39
107名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 12:27:52
文英堂死ね
108名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 21:25:50
>>96
Lesson4-3
Dr. Adams: And here is a solution which requires cutting the puzzle into pieces and putting it together in a different way, and again using
only one line.
そして、パズルをばらばらに切り分けてから別の方法で一緒にし、そして1本の線を使う必要がある解決法がある。
Ken: It's amazing how people can come up with such an idea.
よく人はこんなアイデアを思いつくものですねぇ。
Dr. Adams: Another person came up with this solution:
こういう解答を考えた人もいる。
put the paper on the surface on the Earth.
紙を地球の表面に置く。
Go around the Earth, moving a little each time so as to pass through the next row on earth circle.
地球の円周上で次の列を通るように、少しずつ動かしながら地球を一回りする。
Ken: Really ingenious!
本当にすごいですね!
Dr. Adams: This is creativity: learning to avoid needless requirements, thinking outside the box. Here is my favorite solution.
これが創造性である:無用な要求物を回避することを学ぶことで箱の外で考えることだ。私が好きな解決法がある。
It's from an elementary school girl.
これは小学校の女の子からのものだ。
Dear Dr. Adams,
拝啓、アダムス博士
My dad and I were doing dot puzzles from your book.
父と私は貴方の本にある、点のパズルをやっていました。
My dad said a man found a way to do it with one line.
父は1本の線でする方法を見つけた人がいるといいました。
I tried and I did it too.
私も試して、できました。
Not by folding, but I used one fat line.
折らないけど、1本の太い線を使います。
It doesn't say you can't use a fat line. Like this.
貴方(の本)は太い線を使っちゃ駄目とは言っていませんよね。こんな感じです。
109名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 21:26:53
>>97
Lesson4-4
Ken: Let's go back to the point at which we started our interview.
インタビューを始めた最初のところまで遡ってみましょう。
What does all this suggest about creativity?
これらのすべては創造性に関して何を示唆しているのでしょう?
Dr. Adams: In order to be creative, it is important to avoid mental blocks,
創造的であるためには、メンタルブロックを避け、
to learn to think outside the box.
箱の外で考えるのを学ぶことが大切だ。
The more broadly the problem can be stated, the more room you have for a creative solution.
大雑把に問題を述べるほど、創造的な解決を持つ余裕がある。
Ken: Could you give me an example?
例を挙げてもらえませんか?
Dr. Adams: Suppose that you are asked to make a better door.
より良い扉を作るよう言われたと想像してみなさい。
What kind of door do you think of?
どんな扉を考えるだろうか?
Most likely, you will think of a rectangular piece of wood.
たいがいは、長方形の木を考えるだろう。
That’s what a door is in your mental box.
このドアはあなたの心の箱の中にあるのだ。
Instead of thinking of a door, think of finding a better way to walk through a wall.
ドアを考える代わりに、壁を通り抜ける道を見つけることを考えるのだ。
With this new problem statement, you can come up with different solutions:
この新しい問題の記述があれば、異なった解答を考え付ける。
110名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 21:27:09
Curtains, elastic diaphragms, mechanical shutters,
カーテンや、しなやかな仕切り、機械的シャッターや
or even an air curtain like those used to keep heat in stores or out of freezers.
エアカーテンでも店の中や冷蔵庫の外を暖かく保てる。
Ken: So you'e saying a problem statement which is too narrow limits creativity?
だからあなたは、狭すぎる問題記述は創造性を制限するのだと言っているのですね?
Dr. Adams: Exactly. A better solution might come from removing needless requirements.
その通り。より良い解決策は必要ない要求の排除によってもたらされることもあるのだ。
The question is whether you can think outside the box or not.
問題は、あなたが箱の外で考えられるかどうかなのだよ。
Ken: Thank you, Dr. Adams. Talking with you about creativity has been most interesting.
ありがとうございました、アダムス博士。創造性に関する話はとてもおもしろいものでした。
111名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 21:48:45
誰か和訳サイトの全訳バックアップしてる人いませんか!?
112名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 00:32:24
文英堂潰れちまえ糞本屋が
113名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 03:43:07
>>112
禿同
114名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 11:48:33
すみませんが誰かCROWNUのLesson3のsection4の訳をお願いします。
よろしくおねがいします。

My six months in Madhu passed quickly, but they were very
important to me as they gave true meaning to my life and work.

The work of NGOs like MSF is helping to solve many of the world's
problems, but there is so much more to do. It is my hope that many
more Japanese will volunteer for such work, go and see the real
world, and begin to have a sense of compassion for people who need
help. Such volunteers will find that they get as much as they give.
In my own case, the experience not only gave direction to my life
but also gave me an opportunity to think about what it is to live
as a human being.

I plan to join MSF again and continue working with them until MSF
is no longer necessary. There are still countless sick and injured
people all over the world. Crossing the border takes a lot of
courage, but I would like you to follow your own idea of what is
right. You might find yourself in the minority, but have confidence
in yourself and have the courage to put your beliefs into action.


115名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 11:48:36
CROWN English Series[I]のLesson8(p118〜126)の全訳をお願いします。

We can do no great things ― only small things with great love.
                         ―Mother Teresa ―

 This prizewinning report on PEANUTS and Charles M. Schulz was
written by Michelle and Koji, high school students in Sapporo. It
appeared in their school newspaper.

1
 Charlie Brown. Lucy. Linus. Snoopy. They have appeared in
magazines and newspapers for over half a century. They have
hundreds of millions of fans around the world. People who don't know
the names of their next-door-neighbor's children know the little "loser"
who never stops believing that he can win; the little girl who always
gives people advice; the small boy who always has his security blanket
with him; and, the best-known of all, the beagle who thinks that he is a
fighter pilot or a great writer. They are the main characters in the
Peanuts cartoons.
 Why are these cartoons so popular? Why has Peanuts captured the
hearts of people all over the world?
 Let's look at a few Peanuts cartoons and see if we can find answers to
these questions.
116名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 11:49:11
2
 It is Father's Day and Violet is talking about her father. She tells
Charlie Brown that her father is richer than Charlie Brown's dad, and
that he is better at sports. Charlie Brown has little to say. He just
asks Violet to come with him to his father's barber shop. He tells her
that no matter how busy his father is, he always has time to give him a
big smile because he likes him. Violet has nothing more to say. She
simply walks away. Her father's money and athletic ability cannot
compete with a father's simple love for his son.
 Many Peanuts episodes focus on such heartwarming aspects of
family life. Charles M. Schulz, the cartoonist who created Peanuts,
put people and incidents from his childhood into his cartoons. And
this may be part of the reason why the Peanuts cartoons are so popular
among people all over the world.

3
 In this cartoon, Linus is excited because the home team has won a
football game. Charlie Brown listens quietly and then asks Linus one
simple question: "How did the other team feel?"
 Because Charlie Brown has experienced failure himself, he
understands the feelings of other people who fail. He makes us think
of other people.
 In many ways, Charlie Brown himself is a loser. He is not a very
good student, and he is not good at sports. The pretty little girl in his
class pays no attention to him. In a world where wealth and power are
so important, Charlie Brown is a failure.
 But Charlie Brown never really loses. He never feels sorry for
himself. He always hopes for a better day tomorrow and keeps on
trying. Perhaps that's what makes a real winner.
117名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 11:50:57
4
 The Peanuts cartoons are not funny in the ordinary way. We are
more likely to smile than to burst out laughing. But somehow they
make us feel good. We want to see Charlie Brown and Linus and
Snoopy and all the other Peanuts characters again tomorrow in our
newspaper. If they are not there, we will miss them as we might miss
a friend who has gone away. It is not because our friend always makes
us laugh, but because he always makes us feel good about ourselves.
 Charles M. Schulz seems to suggest that real success in life is not a
matter of money, fame, and power. Rather, it is defined by hope,
courage, respect for others and, above all, by a sense of humor. He
once said, "If I were given the opportunity to present a gift to the next
generation, it would be the ability for each individual to learn to laugh
at himself."
118名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 11:51:19
5
 For nearly fifty years, Charles M. Schulz drew Peanuts, day after day,
one episode at a time. However, late in 1999, Charles M. Schulz
learned that he had cancer and could no longer continue. To say
goodbye to his readers, he drew a farewell cartoon and it was to appear
some six weeks later. If he had lived one day longer, he would have
seen it in print. Sadly, he died the day before the cartoon came out.
 On February 13, 2000, Peanuts lovers all over the world woke to
learn that both the Peanuts characters and their author were no more.
We had learned to think of them as our friends, but they were now gone.
Charles M. Schulz and Peanuts have helped us face this difficult world
with their special type of humor and gentle encouragement to carry on.
 Though there will be no new Peanuts cartoons, the old ones will be
read for years to come. They will keep reminding us that true success
lies in sensitivity to others, in small acts of kindness, and in the
courage to hope even in the face of great difficulty.

長くてすみません。宜しくお願いします。
119名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 14:43:39
12096-97:2005/06/19(日) 15:13:13
遅れましたがありがとうございました。
テスト前なので助かります!!

最後に漏れからも

分頴撞氏ね
121名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 16:39:29
http://2ch.dumper.jp/0004439348/
1スレ目はここ↑
122名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 16:39:30
お手数ですが、どなたか
CROWN English SeriesIIのLesseon4のPart1とPart2の
訳を載せて頂けないでしょうか(⊃д⊂)

123CROWN English SeriesII:2005/06/19(日) 18:04:13
和訳サイトの全訳バックアップ持ってる人もしいたら貼り付けお願いします!!!!!
124名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:37:30
手元にあるものだけ、コピペしますね。
【CROWN [I] Lesson1-1-6】
こんにちはゆみ、私はこの間TVでとても興味深い番組を見ました。
それは、俳句についてのものでした。この俳句を知っていますか?
古池や 蛙飛び込む 水の音
これは私にはよく分かりません。
何故この俳句は古い池や蛙について書かれているのですか?
古い池はきっと綺麗ではないでしょう!蛙は可愛くありません!
そして、水の音?それはなにを意味しているのですか?
私はこれについてちっとも詩的なものを感じられません。
恐らくもし私が本当にこれに表現されたものを知りたいのであれば
私は翻訳版ではなく日本語で俳句を読む必要があるのでしょう。
 しかし、私はこの番組がとても興味深いものであると分かり、
俳句について多くを学びたいと思いました。
これは世界中のどの俳句よりも短く
そしてそれは今たくさんの国でとても有名なのだと番組では言っていました。
インターネットには、俳句ファンのためのサイトすらあります。
貴方も俳句を書くのですか?       かしこ クックリット
こんにちは クックリット、あの俳句はとっても有名です。
それは芭蕉というとても有名な俳家によってかかれました。
勿論、私はその俳句を知っていますが、よく知っているという訳ではありません。
私が俳句を書くって?まさか!日本の若者のほとんどが俳句には興味がないと思います。
私も例外ではありません。きっとあなたは私たちよりも多く俳句について知っていると思います!
125名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:37:58
こんにちはゆみ、あなたは俳句に興味がないの?それはよくないよ!
私はもっとそれに興味を持ってきています。
実際に、私はここ数日、言語についてたくさんの本を読んでいます。
ある本では、イヌイットは「雪」について十以上の言葉を持っていると書いてありました!
だから違う言語の話している人は世界を違う方法で見ているのです。吃驚するでしょう?
ここタイでは、違う言語を話す人もいます。 日本はどう?

こんにちはクックリット、雪について10以上!それは本当に違う世界ね!
私の近所には外国から来たたくさんの人々が居て、私はよく外国語を聞きます。
日本には2百万の外国人が居ます

彼らは世界中から来ていて、多くの外国語を話します。
恐らく彼らは皆日本を違った視点で見ているのでしょう。
世界にはどれぐらいの言語があるの?私はそんなに多くないと思う。

こんにちは、ゆみ あなたはきっと驚くけれど、世界には6千以上の言語があります。
英語は確かにグローバル・コミュニケーションには便利です。
しかし、結局は多くの言語の一つなのです。
私たちがもし世界の違う人々の事を知りたいのならば、英語だけでは足りません。
あなたは私が日本の漫画が好きなのを知っていますね。
それは恐らく世界中の多くの部分の若者に人気があります。
私は漫画を日本語で読みたいです。私は俳句も日本語で書いてみたいです。

またこんにちはクックリット、知っていますか?私はイギリスのロックが好きです。
いつか私は英語で曲を書いてみたいです。
だから私は英語の歌をあなたに送ろうと思います。
だからあなたも日本語の俳句を送って下さい。
このアイディアをどう思う?
あなたの俳句を日本語で読むのが待ちきれません!
126名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:38:33
【English Series [I] Lesson2-1-4】
私は16歳のとき始めてアメリカに行きました。
物事は私の少年の頃より大きく変わりました現在では多くの若者が外国に行っています
私にとって、アメリカ違った、はるか遠くの土地でした。
私が船で海を渡り、ヒッチハイクでアメリカを縦断したいという夢を持っていてもです。
 高校で私はお金をためるためにバイトをしました。
私の父は私の計画に興味を持ってくれ、旅行のためにお金をくれました。
これは父にとって難しい選択でした。
一つに、彼は会社員で彼にとってそれは大金でした。
他にも、人は彼に息子がそんな冒険に行くのを許すべきでないと諭したのです。
異国の地はその頃私たちにはとても遠かったのです。
一人の少年が安全に家にたどり着ける望みなどあるでしょうか?

 1968年の夏に私は横浜を発ちました。
海はとても青くとても広かった。夜には星がとても近くに見えた。
私は人生の短さと人間の想像力の広大さをともに感じました。
2週間後、私は水平線上にロサンゼルスの街を見ました。
私はバックパック一つでアメリカに到着しました。
それにはテント、寝袋、小さなコンロと地図といった少しのものが詰められていました。
 港は街からとても離れたところにありました。
暗く、私には夜の間止まる場所がありませんでした。
私には計画がなく、それはサイコロで道を決めるようなものでした。
ロサンゼルスの人間を、私は誰も知りません。
世界中の誰も私がどこに居るのか知りませんでしたが、私はまったく恐怖を感じませんでした。
私はただ私の新しい自由に歓声を上げたかったのです。
 数日後、私はグランド・キャニオンに到達しました。
127名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:39:01
私は自然の広大さに感銘をうけました。
最初、私は荒野の小さなテントの中で寝ていました。
その経験は私に一つのアイディアを与え、数年後、私をアラスカへ導いたのです。

私はグレイハウンドバスで南へ旅しました。
アトランタ・ナシュビル・そしてニューオリオンは私に深い感銘を与えました。
そこでは、バス停の匂い、お手洗いの匂い(靴磨き粉やホットドック、ハンバーガー)がしました。
 カナダでヒッチハイクをしている間、私はある家族に拾われ、10日以上も一緒に旅をしました。
私は私がその家族の一員であると感じました。
数年後、その母は私に
「あなたを始めて道で見たとき、私たちは通り過ぎようとしたの。
でも、子供たちが私たちに戻って貴方を拾うように言ったの」
とつたえました。
 たくさんの人々に助けられて、
私は二ヵ月後にサンフランシスコに着いたところで旅を安全に終えました。
私は自分にコーラと大きなハンバーガーをご馳走しました。
私は自分自身に未だかつてないほど自信を持ったのです。
もしあなたが一人で旅をするとき、貴方はスリリングな体験をし、
色々な人々と会うチャンスを得るでしょう。
毎日の正にその日の計画を決めることは、台本のない物語を生きることに似ています。
もしあなたがバスを逃し、別のバスに乗ったら、貴方の人生は違った展開を見せるでしょう。
私はこの旅から人々と遭遇するチャンスが人生においてとても重要だと学びました。
 私が家に帰ったとき、私はまた日本の高校生としての古い人生を見つけました。
しかしながら私の外国への旅の経験が私に自由の感性を与えたのです。
そのとき、私は私の日本での日々の生活を超えた世界を私は知っていました。
遠い国には私と同じように現実の人々がいて、彼らは普通の生活を営んでいます。
私は新たな光で私の国を見ることを学びました。
 今日、私は一人きりでアラスカの荒野を歩き回っています。
私は時々、外国への最初の旅を思い出すのです。
128名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:40:06
【English Series [I] Lesson3-1】

This week "Our Amazing World" reports on the world's great inventions.
Ricard Freedman joins us from New York.
Over to you, Richard.

Humans first appeared on earth four million years ago.
Since then, we have invented lots of things.
As a result, our lives have become much easier and happier.
Some inventions are simple, like cups and pencils.
Others are not that simple, like telephones and radios.
And still others are very complex and beyond the imagination of people who lived a hundred years ago:
computer games, car navigation system, digital cameras.
These inventions have become part of our daily life, and we do not usually think about them.
Recently, however, a New York writer did think about inventions.
He lived over one hundred well-known people to answer the question: "What is the most important invention of the past?"
Some of their answers may surprise you.

129名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:40:18
今週の「我々の驚くべき世界」では、世界の偉大な発明の数々が報告されます。
リチャード・フリードマンがニューヨークから参加します。
ではリチャード、どうぞ。
人類が初めて地上に現れたのは、400万年前です。
それ以来、我々は多くさんのものを発明してきました。
その結果、我々の生活はますます便利で快適になってきています。
発明品のなかには、コップや鉛筆などの単純なものや、電話やラジオなどの、それほど単純ではないものもあります。
さらには、非常に複雑で、100年前の時代に暮らしていた人々の想像を超えているものまであります。
例えば、コンピュータ、ゲーム、カーナビゲーションシステム、デジタルカメラなどのことです。
これらの発明品は、我々の日常生活の一部になっており、ふだんはこれらのことを特に考えたりはしません。
しかし最近、ニューヨーク在住のある作家が、発明品についての考察を実際に行ったのです。
(invitedだね)彼は100名あまりの著名人に、次の質問に答えてくれるよう依頼しました。「過去これまでの発明のなかで、最も重要なものは何ですか」
彼らの回答のなかには、意外に思われるものもあります。
130名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:41:04
【CROWN T Lesson7-1】
Ladies and Gentlemen, welcome to our exhibition “Looking Back at the Twentieth Century.”
We have collected about three hundred photographs here.They will show you something of
the history of the past century.
紳士淑女の皆様!ようこそ20世紀を振り返ってみよう展へ
ここにはおおよそ300点を数える写真が展示されてあります
過去の世紀の歴史についての何かを貴方に教えてくれるでしょう。

131名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:41:29
The twentieth century was an age of great progress in science and communications.
People's loves became richer and more comfortable. People achieved greater freedom and equality,
and seemed to be closer to the dream of liveing a happy life. But it was also an age of terrible wars,
and millions of people like you and me went through in the twentieth century. As you look at them, ask yourself
: "How would you feel if these were photos of your own family and friends?" some will shock you,
some may make you sad or angry. But they will also give you a message for our future.
Before you look at the exhibition, I would like to show you two photographs which are particularly important to us.
But it was also an age of terrible wars, and millions of people like you and me went through in
the twentieth century. As you look at them, ask yourself : "How would you feel if these were
photos of your own family and friends?" some will shock you, some may make you sad or angry.
But they will also give you a message for our future. Before you look at the exhibition,
I would like to show you two photographs which are particularly important to us.

20世紀は科学や通信(技術)が偉大に飛躍した時代であります。
人々はより裕福になり、より快適さを愛する。
人類は自由と平等を手に入れ、幸福な生活を送れることもどうやら近くなった気がします。
だが同時に恐怖の(大)戦争の時代でもありました、貴方や私のような人々が戦災で亡くなりました。
(写真展の)写真を見て、心思ってください:「もし写真に写っているこれらの人々が貴方の家族や友人だとしたら・・・」
ショックを受ける人もいるでしょう、また悲しみ人も、憤る人もいるでしょう。
だが、これらの写真には私たちの未来にメッセージをまた投げかけています。
あなたが展示室に入室する前に、私は2枚の特に重要な写真を見て欲しいと望んでおりました。
132名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:42:32
【CROWN T Lesson7-4】
So photographs tell us a lot.
They show us what happened in the past.
They sometimes show us things we may not wish to see.
The twentieth century was a century of war.
There were two world wars, and a cold war,
and smaller wars all over the world.
A Japanese journalist even called the twentieth century
"thirty-six thousand days of suffering."
It is perhaps difficult to find any sign of hope in the photos here,
but we can if we try.
Kim Phuc's story is a good example. With warm support from a great
many people, she now enjoys a family life in Canada.
She says, "I have to show my son what happened to his mom,to her country,
and that there should never be war again."
There should never be war again.
This is the message we would like the photographs of
this exhibition to bring to you today.
I would like to leave you with the thought
that all this happened not so long ago.
Thank you.
133名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:42:58
ですから写真というものは我々に多くのことを教えてくれます。
写真は過去に何が起こったのかを我々に教えてくれます。
時には私たちが見たくないようなものも見せてくれます。
20世紀は戦争の世紀でした。
二つの世界大戦がありましたし、冷戦もありました。
また、世界中で(大戦よりは)小さな戦争も多くありました。
ある日本のジャーナリストは20世紀を「苦しみの36000日」
と呼びさえしました。
ここにある写真に何らかの希望の徴(しるし)を見ようとするのは多分困難でしょう。
でもやってみようとするとできるのです。
キムパックの話が良い例です。 多くの人たちの暖かい支援を得て、彼女は
今ではカナダで家族に囲まれた幸せな生活を送っています。
彼女は次のように言っています。「私は息子に彼のママ(つまり私)とママの国に
何が起こったのか、戦争はもう二度と起こってはいけないということを
伝えなくてはなりません。」
戦争はあってはなりません。
これは我々がこの展示会の写真によってあなた方に送り届けたいメッセージ
なのです。
私はあなた方にこういうことの全てはそんな昔ではないころに起こったのだという
思いを託したいと思います。
(ご清聴)ありがとうございます。

134CROWN English SeriesII:2005/06/19(日) 18:43:29
124-131 協力ありがとうございます。
135名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:45:35
【CROWN English Series U Lesson2-3】
Now let's talk a brief look at the history of Aborigines.
In 1988, Australia celebrated 200 years of settlement, but Aborigines had little to celebrate.
"Discoverd" around 1700, Aborigines were pushed out of their land, called "saveges," and even killed.
Between 1910 and 1971, the government took thousands of Aboriginal children from their families
and brought them up in white communities, It was hoped that they would be educated and "civilized."
However, this plan ended up only destroying their traditions.
The fact that they were cut off from the land meant a lot for them, because the land is where
where people's spirit and soul had been grounded.
Archie Roach, a popular Aboriginal musician, sings about the pain of this "Stolen Generation" :

The sun is round, the moon is round - your life journey goes round in a circle too.
But, if the circle is broken, then you don't know which way to go.
You're drifting in space, you're nowhere.

In recent years there has been a movement to bring Aborigines and other Australians together.
Since the 1970s large areas of land have been returned to Aboriginal control.
Ululu, or Ayers Rocks, is an example.
As more Australians come to learn and appreciate Aboriginal culture,
they want to compersate and appreciate for what happened in the past.
Aboriginal art can be seen as a way to overcome pain and discrimination and express
the meaning of life. It is an art of life.
136名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:45:59
ではここで、アボリジニの歴史を手短に見てみることにしましょう。(talk→take)
1988年、オーストラリアでは入植200周年の祝典が行われましたが、アボリジニの人々にとっては、祝うべきことはほとんど何もありませんでした。
1700年ごろに「発見」されたアボリジニは、自分たちの土地から追い出されたり、「野蛮人」(saveges→savages)などと呼ばれたり、殺されたりもしました。
1910年から1971年にかけて、オーストラリア政府は数多くのアボリジニの子どもたちを家族の元から引き離し、白人のコミュニティのなかで育てました。彼らは教育を施されて「文明化」されることが期待されました。
だが、この計画は結局、アボリジニの伝統を壊しただけでした。
彼らが自分たちの土地から切り離されるという事実は、彼らにとって大きな意味を持っていたのです。なぜならその土地は、民族の精霊と魂が宿る場所だったからです。(where where→where)
アボリジニの有名なミュージシャンであるアーチー・ローチ氏は、この「奪われた世代」の苦悩についての歌を歌っています。
太陽は回る、月は回る。君の人生の旅も円を描いて回っている。
だが、この円が壊れたら、君はどこに行くべきかわからなくなる。
ただ宇宙を漂うばかりで、行き先はどこにもないのだ。
近年、アボリジニと他のオーストラリア人を和解させるための活動が行われています。
1970年代以来、広範囲の土地がアボリジニの管理下に戻されました。
ウルル(エアーズロック)もその1つです。(Ululu→Uluru)
ますます多くのオーストラリア人が、アボリジニの文化を学び、その良さを認めるようになってくるにつれて、アボリジニの人々に対して、過去に起きたことの償いをしたいという気持ちが強くなっています。
アボリジニ芸術は、苦悩や差別を乗り越えて、人生の意味を表現するための方法として見ることができます。それはまさしく「生きる術」なのです。

137名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:46:50
【クラウンU Lesson4-3】
Lesson4-3
Dr. Adams: And here is a solution which requires cutting the puzzle into pieces and putting it together in a different way, and again using
only one line.
そして、パズルをばらばらに切り分けてから別の方法で一緒にし、そして1本の線を使う必要がある解決法がある。
Ken: It's amazing how people can come up with such an idea.
よく人はこんなアイデアを思いつくものですねぇ。
Dr. Adams: Another person came up with this solution:
こういう解答を考えた人もいる。
put the paper on the surface on the Earth.
紙を地球の表面に置く。
Go around the Earth, moving a little each time so as to pass through the next row on earth circle.
地球の円周上で次の列を通るように、少しずつ動かしながら地球を一回りする。
Ken: Really ingenious!
本当にすごいですね!
Dr. Adams: This is creativity: learning to avoid needless requirements, thinking outside the box. Here is my favorite solution.
これが創造性である:無用な要求物を回避することを学ぶことで箱の外で考えることだ。私が好きな解決法がある。
It's from an elementary school girl.
これは小学校の女の子からのものだ。
Dear Dr. Adams,
拝啓、アダムス博士
My dad and I were doing dot puzzles from your book.
父と私は貴方の本にある、点のパズルをやっていました。
My dad said a man found a way to do it with one line.
父は1本の線でする方法を見つけた人がいるといいました。
I tried and I did it too.
私も試して、できました。
Not by folding, but I used one fat line.
折らないけど、1本の太い線を使います。
It doesn't say you can't use a fat line. Like this.
貴方(の本)は太い線を使っちゃ駄目とは言っていませんよね。こんな感じです。
138名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:47:44
【クラウンU Lesson4-3】
Ken: Let's go back to the point at which we started our interview.
インタビューを始めた最初のところまで遡ってみましょう。
What does all this suggest about creativity?
これらのすべては創造性に関して何を示唆しているのでしょう?
Dr. Adams: In order to be creative, it is important to avoid mental blocks,
創造的であるためには、メンタルブロックを避け、
to learn to think outside the box.
箱の外で考えるのを学ぶことが大切だ。
The more broadly the problem can be stated, the more room you have for a creative solution.
大雑把に問題を述べるほど、創造的な解決を持つ余裕がある。
Ken: Could you give me an example?
例を挙げてもらえませんか?
Dr. Adams: Suppose that you are asked to make a better door.
より良い扉を作るよう言われたと想像してみなさい。
What kind of door do you think of?
どんな扉を考えるだろうか?
Most likely, you will think of a rectangular piece of wood.
たいがいは、長方形の木を考えるだろう。
That’s what a door is in your mental box.
このドアはあなたの心の箱の中にあるのだ。
Instead of thinking of a door, think of finding a better way to walk through a wall.
ドアを考える代わりに、壁を通り抜ける道を見つけることを考えるのだ。
With this new problem statement, you can come up with different solutions:
この新しい問題の記述があれば、異なった解答を考え付ける。

139名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:48:05
Curtains, elastic diaphragms, mechanical shutters,
カーテンや、しなやかな仕切り、機械的シャッターや
or even an air curtain like those used to keep heat in stores or out of freezers.
エアカーテンでも店の中や冷蔵庫の外を暖かく保てる。
Ken: So you'e saying a problem statement which is too narrow limits creativity?
だからあなたは、狭すぎる問題記述は創造性を制限するのだと言っているのですね?
Dr. Adams: Exactly. A better solution might come from removing needless requirements.
その通り。より良い解決策は必要ない要求の排除によってもたらされることもあるのだ。
The question is whether you can think outside the box or not.
問題は、あなたが箱の外で考えられるかどうかなのだよ。
Ken: Thank you, Dr. Adams. Talking with you about creativity has been most interesting.
ありがとうございました、アダムス博士。創造性に関する話はとてもおもしろいものでした。
140名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:50:13
CROWN English Reading Lesson3
P34
2002年6月19日水曜日
地球温暖化/北極の騒ぎ
足元で世界が溶けるにつれて、イヌイットは不吉な変化を見つける
最近三十年で平均気温が4度近く上がった時にアラスカに住む事は、沈んだり、
火事になったり、季節の変わり目が壊れたりする地形に対処するようになること
を意味します。シシュマレフ村はちょうど北極圏の南ですが、アラスカに住む事
は、高波でとても多くの家や建物が浸食されているので、人々が来月村全体を
移動する事について投票する事を意味します。バローは北アメリカ最北端の市
ですが、それ(=アラスカに住む事)は、それらがいなかった場所で蚊に対処し、
そのような事が決して起こらなかった時期に氷の上に取り残されたハンターを
救助する事を意味します。フェアバンクスは時々5月から野火が起こり続けてい
て、かつて一年中凍っていた基礎から家が落ちないようにするためにジャッキと
一緒に暮らす事を意味します。キーナイ半島では、それは北アメリカでかつて記
録された昆虫による木の被害のなかで最大の、甲虫による攻撃を受けた160万
ヘクタールのトウヒの森で暮らすことを意味します。ベーリング海、チャクチ海、
ビューフォート海沿いの村々にとって、氷が溶ける事は敵です。

141名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:50:39
P35
 家の土地を侵食する海のあらしに襲われた街のキバリナでは、すぐに引っ越さなければ
ならないでしょう。それは、そこに住んでいる400人それぞれに25万ドルづつかかるでし
ょう。科学者たちによると、溶けている氷は波の活動をさらに引き起こし、かつて一年の
ほとんど凍っていた地面を侵食するといいます。猟師たちは迷子になる人もいます。そし
て他にはアザラシやセイウチ、それから他の動物を見つけるためにいつもの狩りをする場
所を越えて遠くへ行く事を強いられてきている人もいます。
 何千年もの間、アメリカの先住民のイヌイットは動物や土地を尊敬するように要求する
ルールを守りながらこの土地に住んできました。イヌイットの祖先は約1万年前に、シベ
リアから当時はベーリング陸橋であったところを渡って北極の西端に到着したと信じられ
ています。
 彼らはアザラシ、セイウチ、鯨を買って新しい土地に住むようになりました。イヌイッ
トの組織のレポートによると、それは人々と動物が共に話し合うことができ、そして海や
土地の精霊が動物と人間両方の世界をコントロールしていた時代でした。
 猟師たちは動物の行動で兆候を探すことや、雲、星、風景、そして水の流れを見て天気
を予想するのでした。報告書によると、カリブーやアザラシが頭を降ったら悪い天気が予
想されると知るイヌイットもいました。
 「春には、イヌイットは北に向かって飛んでいる雁が突然向きを替えると悪い天気を予
想する」とレポートには書いてあります。「何マイルもこだまが響くのは悪い天気がやって
くる事を意味します。」

142名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:50:57
P36
きつつきのくちばしが早く動くと寒さが予想されます。」
 何年もほとんどの人々は、北極で「伝統的な知識」として知られているイヌイットの猟師
や老人の気候の知恵を聞きませんでした。しかしここ数年、科学者たちはイヌイットのい
うことにより注意をするようになりました。1997年、政府は土地の人と環境について話し
合いはじめ、そして土地利用の決定をする際に「伝統的な知識」を使い始めました。「イヌ
イットは方向と天気のためにいつも太陽と星を観察しました。」とイヌイットの長老、ジェ
イコ・ピツィアラクは言いました.彼らは「いつの日か世界は変わるだろう」と教えられま
した。そして変わりました。
 そしてそれが起こって、老人は言います。氷山が溶けるとき、潮の干満が変わった。そ
してホッキョクグマは死にかけている。雲は風に吹かれてももはや私たちに話し掛けない。
 「私たちはとても多くの不思議な事を経験し、物事はかつてととても違っているので、
ほとんどのアラスカの人たちは何か貴重な事が起こっていると信じている、と私は思いま
す。」とアラスカ大学の教授、グレン・ジュデイは言います。「私たちは確かに温暖化を体
験しているのです。」
 老人たちは変化を恐れていると言います。「私が子どもの時の太陽や月の周りの輪は、
数日の内の天気の変化を意味していました。それは猟師への自然のメッセージでした。」
とデイビッド・オードラキアクは言いました。罪の周りの輪には何の意味も残っていません。
143名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:51:18
CROWN English Reading Lesson5
P58
 ロバート・ホワイティングによると、日本の野球はアメリカで行われる試合と同じよう
に思われますが、実際は同じではありません。彼は「サムライスタイルの野球」は日本人の
人生の見方の反映で、重要性が集団性、協力、勤勉さにあると考えるのです。2002年、ロ
バート・ホワイティングは日本スタイルの野球対アメリカスタイルの野球について議論す
るために鈴木一郎にインタビューしました。
(以下、W=Robert Whiting,I=Suzuki Ichiro)
W:あなたは日本でいちばんの選手でしたが、あなたの試合は全国のテレビでめったに放送
 されず、日刊のスポーツ新聞の表紙をほとんど飾りませんでした。しかしあなたがシア
 トルに来たときすべてが変わりました。テレビで毎日あなたを見ることで、日本の公衆
 があなたにとても興味を持つようになりました。あなたは、あなたが国内でそれに値す
 る注目を得るためにはるばる外国に行かなければならなかった事を皮肉だと思いません
 か。
I:ええと、それは一時的です。私はメジャーリーグで日本人で最初の野手でした。しかし
 たった2年間です。もしこの注目が5,6年続けば、あなたはそう言えるかもしれません。
W:日本とアメリカの新聞には、とても多くのビッグスターがアメリカに行っているので、
 それは日本野球に害を与えているという多くのうわさがあります。あなたの意見はどう
 ですか。
I:とても多くの選手がアメリカに行く事で、日本のプロ野球がその魅力を失っているとい
 うことができます。それは短期的に見ると正しいですが、長い目で見ると必ずしもそう
 ではありません。

144名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:51:41
P59
I:日本の選手が成功するために大きなリーグに行ってプレーすればするほど、日本の若い
 子供が感激して野球選手になる希望を与えられるのです。日本野球の問題は、成長する
 ための、より大きな基礎を必要とすることです。なぜならマイナーリーグの制度がとて
 も限られているからです。そしてこれは基礎を広げるでしょう。そして多くの戦力にな
 る選手を生み出します。だから次の2、3年間の状況は日本にとって悪く見えるかもしれ
 ません。しかし長い目で見ると、それはよい事になるでしょう。
W:あなたは数シーズン日本でプレーして、今アメリカで2シーズンプレーしています。あ
 なたは2つのシステムを見ました。日本の春季キャンプは新兵訓練のようです。それは2
 月1日に始まり、1か月続き、選手は9時から5時までグラウンドにいて、夜はトレーニン
 グと講義、と続きます。アメリカでは、キャンプは1か月後にはじまり、選手は午前10
 から午後1時まで球場にいます。そして近くのスイミングプールやゴルフコースに行き
 ます。あなたはどのようにこれら2つのシステムを比較しますか。
I:日本にキャンプはかなり長いですが、4日ごとに1日の休みがあります。アメリカでは、
 一度キャンプが始まると、ずっと休み無しで行かなければなりません。1日の休みが4日
 ごとにある事は日本では大きな助けです。アメリカでも、1日のキャンプは3時間しかあ
 りませんが、シアトル(マリナーズ)が練習しているアリゾナの太陽はとても暑いです。
 私は日本から来ましたが、私はそれが全然簡単だと思いません。それはきついです。
145名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:51:58
P60
W:日本では、チームはバントのような1シーズンに一度や二度しか使われないかもしれな
 い細部に、キャンプの多くの時間を費やすと聞いています。そして、いわゆるサインプ
 レーと中継練習の多くの練習があります。シアトルではどうですか。
I:全然ありません。私がここにいる2年間では、ありません。私はその種の練習がとても
 重要だと思います。春季キャンプはチームプレーに取り組まなければならない唯一の時
 間で、私はそれが価値あることだと思います。マリナーズはそれをしないので、あなた
 は時々選手が失敗するのを見るでしょう。私が、「私たちは春季キャンプでこれらのプ
 レーに取り組まなければならなかった」と思うのはそのようなときでした。だから私は
 細かい事に注意を払うのは日本の試合のいいところだと思います。
W:バッティングについて質問させてください。日本では3番打者で、ヒットを打つために
 多くのライナーを打っていました。アメリカでは、先頭打者として、あなたはヒットを
 打つために高くバウンドする打球を内野に打ちました。あなたは意図的にスタイルを変
 えましたか。
I:私は意図的には変えていません。しかし監督は、私がフライを打つと怒ります。彼は打
 球を地面にたたきつけてほしいと思い、打席に立つときそれを思い出します。
146名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:52:16
P61
W:あなたがアメリカでスランプに陥っているとき、誰にアドバイスを求めますか。
I:誰にも求めません。私がスランプの時、私は自分にアドバイスを求めます。
W:松井はアメリカに行きます。多くの人が、彼が立派なホームランスターになる事を期待
 しています。あなたは彼に、そこで成功するための特定のアドバイスがありますか。
I:彼は、自分自身がとても難しい環境にいる事に気付くでしょう。ファンやマスコミで多
 くのうわさや、高い期待があるでしょう。しかし彼は、自分で個人の目標を設定して、
 彼の周りの人が言う事で変えられるべきではありません。自分としては、成功と言う言
 葉が好きではありません。それは誰か他の人の定義で、あなたの定義ではありません。
 松井は自分の心の中で目標を設定して、自分で、何が成功したシーズンかを決めなけれ
 ばなりません。それが重要なことです。彼は新しく違った世界に入っていくので、彼は
 快適で、穏やかな気持ちでいられる場所や環境を作らなければなりません。
W:あなたがアメリカのメジャーリーグを見るとき、何かアメリカの特徴と呼ばれるかもし
 れないものを見る事ができますか。
I:ええと、選手はみんなとても独特です。彼らはみんなとても違い、自分自身の特徴を持
 っています。

147名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:52:44
P62
W:あなたが日本の野球を見るとき、何かわかりますか。なにか日本の特徴と呼べるかもし
 れないことを見る事ができますか。
I:日本人はよく、自分自身の感情を隠します。それが日本の特徴です。
W:あなたの父は、小学生の頃からあなたを鍛え始めて、あなたを名古屋の公園で何時間も
 放課後に厳しく練習させ、そして一晩に250回スイングしてバッティングセンターで
 夜を過ごしました。あなたが野球の練習をしたくない場合はありますか。
I:時々、練習をするのがかなり厳しいものでした。
W:私はあなたの父の本、「息子イチロー」を読みました。彼は、あなたの話は巨人の星の登
 場人物の話とずっと異なっていたと言います。その中では、小さい時からきついトレー
 ニングをある父親が息子に受けさせます。しかしあなたの言うことからすると、それは
 ほんの少し巨人の星のようでした。あなたの父は、彼が息子に受けさせたのはスパルタ
 トレーニングではなく、ただ楽しみだといいました。父と息子がいっしょに時間を楽し
 んでいました。
I:彼は、すべてやっていて楽しいといいました。しかしそれはそんなにいいものではあり
 ませんでした。それは結構巨人の星のようでした。
148名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:55:33
<< Lesson8 >> アメリカへの最初の派遣
 明治の日本で最も人気で影響力のある思想家は、疑うことなく福沢諭吉でした。彼の初期の著述は、1870年代の文明と啓発活動の中枢でした。次のエッセイで、
彼は1860年のアメリカへの最初の訪問について述べます。

 その翌年、私が江戸に移り住んだ時 -安政6年(1859)- 幕府は、アメリカへ船を派遣するという決定を下しました。この船で、私はアメリカを訪れるという幸運に恵まれました。私たちの船、咸臨丸が品川の岸から
江戸を出発した時、それは1月の万延(1860)の年でした。

 嵐が次々に続きました。波は絶えず船の上に打ち寄せた。私は、船が傾くたびに、大波の先端を下から見上げることができたのを思い出します。私たちは、もし45度以上になれば、船は底へ沈没するだろうと言われました。
そのまま、船はコースを維持し、幸い重大な事故には遭いませんでした。
 私は健康で、船酔いに全く苦しみませんでした。私は友達に冗談を言い続けました:「刑務所にいて一日中地震で揺れている、と想像してください。私は、これはあれよりマシだと思います。」
149名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:56:56
私たちは37日後にサンフランシスコに到着すると、私たちは好意的な人々によって海岸で歓迎されました。彼らはみんな私たちにそうしました。アメリカの人たちの気持ちは、古い教え子に対する先生のような気持ちだったに違いありません。
というのは、7年前に日本を開国させたのはペリー提督だったからです。
おかげで、私たちはアメリカを訪問することができました。
私たちは、海岸に出合うとすぐに、馬車でホテルに連れて行かれました。
私たちがホテルで休んでいる間、市の職員や様々な重要人物が私たちに会いに来ました。
私たちのホストは、私たち日本人は食生活が違っていることを知っていました。
彼らは、日本の食物を自分たちで調理できるように気遣ってくれました。
さらにホテルの職員はとても親切で、シーフードが好きなことを知ると、日本の人々に毎日魚を送り、
その上、頻繁に入浴する日本の習慣を知ると、すぐに彼らは浴場を準備してくれました。
私たち側は、たくさんの決まりの悪い時がありました。
というのは、私たちはアメリカの習慣を知らなかったからです。
例えば、私たちは馬車にさえも驚きました。
馬が繋がれた乗り物を見るとすぐに、私たちは、それは何なのかを想像しなくてなりませんでした。しかし、実際には、私たちは馬が走り出すまで、それが何であるかわかりませんでした。
150名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:58:27
私たちは2つの刀と草履を身に着けていました。
そのような服装で、私たちは近代的なホテルへ連れて行かれました。
そこで、私たちは高価なカーペットに気づきました、
それは、日本では、裕福な人々だけが、輸入業者から買うことができました。
財布とたばこ入れを作る小さなものです。
カーペットは全ての部屋に敷かれ、その布地の上を彼らが通りから入った靴のまま歩きました!
私たちは草履を履いたまま彼らに従いました。
すぐに、お酒が持ってこられました。
急に爆発-シャンペンの音。グラスが渡された時、私たちは
その中に何かが浮いていることに気づきました。
私たちは暖かい春の気候で、氷を見つけるとは思っていませんでした。
私たちの幾人は、氷の浮かぶ氷を呑み込みました。
ある者はそれらを吐きだし、またある者は勇ましくそれらを噛み砕きました。
これは冒険でした-それらの氷を見つけ出すこと。
151名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 18:59:29
ある晩、渡地たちのホストは、紳士淑女がダンスを行っており、私たちにぜひ参加して欲しいといいました。
私たちは行きました。しかし、私たちは、それらが何を行っているか理解することができませんでした。
紳士と淑女は、部屋の中を跳んでいるように見えました。それはとても奇妙でしたが、
私たちは、笑うことが失礼なことを知っていました。
しかし、ダンスが続いたので、私たちは、表情を隠しました。
これらのことが私たちがアメリカの習慣に驚いた一部の例です。
152名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:01:18
サンフランシスコの私たちのホストはとても親切で、私たちに近代産業の例を示しました。
私たちは砂糖工場へ連れて行かれ、説明をしてくれました。
私は、彼らが全く新しい何かを見せてくれると確信していました。
同様にホストもたくさんの機械に私たちが驚くと考えていたと思います。
しかし、少なくとも私にとって、それは何でもありませんでした。
私は、砂糖の製造法を知っていました。私が緒方の学校に入学して以来、
私は科学以外、何も研究していませんでした。
むしろ、私はアメリカでの生活の違いに驚きました。
まず、色々な場所で鉄が使われていたからです。捨てられている油の缶や、
壊れた機械を見つけました。これにはとても驚きました。
なぜなら、江戸では火事の後、多くの人々は鉄を求めていたからです。
社会、政治、経済は、理解するのが最も大変でした。
ある日、突然の思いつきで、私はジョージワシントンの子孫がどこに居るのか
紳士に尋ねました。彼は答えました。
「私はワシントンの子孫である女性が居ると思う。私は彼女がどこに居るのか知りません。
しかし、私は彼女が結婚していると聞いています。」彼の答えはあまりにも想定外だったので、
私に衝撃を与えました。 もちろん、私はアメリカには4年ごとに新しい大統領が居ることを知っていました。
しかし、私はワシントンの家族が他の家族より尊敬されているのを感じずにはいられなかった。
私は、将軍の徳川家の家康に対する日本の尊敬のようなものかと考えた。
なので、私はワシントン家の質問に対する答えを聞いた時の驚きを今でも覚えています。
153名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:02:03
私たちの日本への南のルートは天候が良かった。
私たちは5月5日の朝、浦賀に到着しました。
入ってくるどんな船も浦賀で最初に止まらなければいけないという規則であったので、
私たちは私たち自身の岸へ到着するため、そこで降りた。
私たちは水道設備が整っていなかったため、うがいに必要な程度の水しか持っていなかったので、
長い間入浴せずにいました。
私たちは髭を剃り、満足に入浴することを期待していました。
154名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:03:13
>>148-153
CROWN English Reading Lesson8です。
155名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:03:28
訳載せてくれた方、ネ申です!!!!

ところで、CROWNの全訳が載ってる教科書ガイドって
一般の本屋では売られてないのでしょうか?
156名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:06:52
>>155
三省堂側が「全訳や解答は発行しません」と公言しているので、
ガイドには載ってないみたいです。

と、高一の俺が言うw
あのサイト重宝してたんですけどね。もったいない…。
157名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:12:46
>>156
自分も高1ですw
そうなんですか・・・残念です・・・
あのサイト、つい最近見つけてみんなに宣伝しまくっていた矢先にこんな事に・・・
私も非常に残念ですorz
ちなみに、教師用のにも載っていないんですかね?

質問ばっかですいませんorz
158名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:16:45
どなたか、UNICORNUのLESSON5からの訳を持っていらっしゃいませんか?
持っていらっしゃたら、どうか載せて下さい。
お願いします。
159156:2005/06/19(日) 19:22:46
>>157
教師用の指導書には載っているみたいですよ。
1スレ目に書いてあったんですけど、その指導書が図書館に
あるかもしれないらしいです。
160157:2005/06/19(日) 19:29:59
>>159
そうなんですか!
で、今三省堂のHPに行ってみました
・・・高いですねor2
図書館ですか・・・ウチは田舎だかr(ry

和訳と関係無くなってきたのでそろそろ失礼します;
ありがとうございました!ノシ
161名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:39:47
>>124-125
CROWN [I] Lesson1
>>126-127
CROWN [I] Lesson2
>>128-129
CROWN [I] Lesson3-1
>>130-131
CROWN T Lesson7-1
>>132-133
CROWN T Lesson7-4
162名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:40:17
>>43-47
CROWN English Reading P.30-31
>>140-142
CROWN English Reading Lesson3
>>143-147
CROWN English Reading Lesson5
>>148-153
CROWN English Reading Lesson8
>>92-95,
Crown Reading Lesson12
163名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:40:41
>>135-136
CROWN U Lesson2-3(P21〜P22)
>>137-139
CROWNU Lesson4-3
164名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:41:51
誰かクラウン2のレッスン3以降の和訳載せてください。
165名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 19:46:04
>>164
まずは英文を書いて頂戴な。
訳しますから。
166名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 20:09:29
どなたかCROWN リーディング レッスン4の和訳をお願いします!!
167名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 20:10:39
CROWN English Series [U]のLesson7です。和訳お願いします。

Taro is a high school student visiting England for the summer.
Because of his interest in the environment,he visits the Millennium Seed Bank in Sussex.
A guide talks about the project.
Lesson7-1
How many of you have seen the movie Jurassic Park? It is an about what happens when some scientists bring dexciting movie inosaurs back to life.
The dinosaurs have been extinct for millions and millions of years, but they are brought back to life by using their DNA.
DNA is a molecule with a code that contains everything needed to built a living thing. Some scientists believe that if you have its DNA, you can make a living thing that has become extinct.
But up until now, no one has been able to bring an extinct animal back to life. Jurassic Park is science fiction.
What would you think if I told you that living things that have become extinct can be brought back to life? What if I told you that this is not science fiction but science fact?
Would you believe me?
Look at this plant. Would you believe that this plant was once extinct and that is has been brought back to life? Well, it is true.
168167:2005/06/19(日) 20:11:11
Lesson7-2
In 1922 an English scientist discovered an Egyptian king’s tomb in the Valley of the Kings,
where he found have thought that they were dead, but he was able to use the seeds from these peas to grow new plants.
These peas are now planted and grown all over the world, including England, America, and Japan.
Just like the DNA in Jurassic Park, the seeds contain the code necessary to build a living plant.
Science fiction becomes fact.
The Millennium Seed Bank you are visiting today is trying to conserve plants for the future by collecting and storing seeds from all over England and the world.
Since seeds contain the code necessary to make living things, we can use seed banks to save endangered species.
Why are we putting so much effort into this project? Why do we need to conserve plants?
Most importantly, plants are the basis of life on Earth. They provide food for almost all forms of life, including thousands of animals,
birds, and millions of insects. Since not a few plants have been lost, the world’s other living things dependent upon them must have disappeared too.
169167:2005/06/19(日) 20:12:39
Lesson7-3
The human cost of the loss of plants would be even more terrible. Plants provide food, fuel, and building materials.
Plants are the source of a great many medicines. Already, 25 percent of our medicines come from plants.
Yet less than one-fifth of the world’s plants have been studied for the possible benefits they could bring.
We have to keep in mind that plants are often lot before we know anything about how much good they could bring to society.

If a plant should become extinct in the wild, with its seeds kept in a seed bank, it will not be lost forever.
Seed banks are also a very efficient means of conserving plants, because the seeds take very little space and require little attention.
Many thousands of seeds can be stored for each species in a seed bank. As many seeds as there are people in a city could be conserved in a single bottle!

The seeds stored in seed banks could be used in the future to restore environments, or to increase numbers of endangered plants in the wild.
They can be used in scientific research to find new ways in which plants benefit society such as in medicine, agriculture, or industry.
170167:2005/06/19(日) 20:13:19
Lesson7-4
I would like to emphasize that conserving diversity within a given species is just as important as it is to conserve different species.
Every individual plant has its own characteristics, given it an advantage in a particular environment.
The more varieties there are for a given species, the greater the chances are for the species to survive.

Seed banks are helping us fight the loss of global plant diversity.
In one place we can keep seeds for all kinds of plants from all over the world − grasses from the tropics,
plants from our fields and gardens, are wild plants that have never been changed by the hands of human beings.

We have been trying to save the world’s rain forests, grasslands, and wetlands, but even national parks have no guarantee of long-term security.
Although seed banks cannot replace the natural environment, they can offer an insurance service to other conservation techniques.

Finally I would like to suggest that the seed bank project be promoted even further in the rest of the world.
171名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 20:58:04
>>167 168 169 170
なんかスペルミスあると思うんだけど・・・・。
辞書にも載ってない単語あるし。。
172高Aです:2005/06/19(日) 21:57:42
クラウンUのlesson3の全訳持ってる方いらしたら私に教えてください(>-<)
173名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:13:18 BE:6087252-
誰かhttp://file.gotchan.nobody.jp/の和訳ファイル保管していた方いたら
固めた物を頂けると嬉しいです(_ _)
174名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:18:13
もれもホチイ
175名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:26:31
UNICORNのlesson4-2なんですが、どなたか和訳をお願いしますm( )m
@ Much of the Central Kalahari had remained unexplored and unsettled because of the heat and lack of water.
There were no villages near our base camp.
We had to bring our water across the plains from a small town over 150 kilometers away.
In an area larger than Ireland, Delia and I were the only human beings expect for a few groups of native Africans.
A The Kalahari was a difficult place for us to live.
And it was difficult for the wild animals too.
Sometimes they looked friendly, but at other times they fought desperately to survive.
By watching their way of living, we felt that we were learning something about the laws of nature.
B We also felt that the Kalahari was the homeland of wild animals and plants, and that we were no more than uninvited guests.
What was most important for us to do, we learned, was to leave the plains and the wild animals and plants as they were.
お願いしますm( )m
176ケロロ軍曹:2005/06/19(日) 22:45:13
クラウンUのlesson3の2の最後のとこの
but only after they put their weapons away.
ってとこ教えてくださいm(_ _)m
177名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:49:02
>173
われも欲しい
178名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:52:50
>>175
1 中央カラハリのほとんどは、熱と水不足のため
調査されてなく乱れてままだった。私たちのベースキャンプの近くには
町がなかった。私たちは、平原を横断して150キロ以上離れた小さな村から
水を持ってこなければならなかった。アイルランドよりももっと大きいある地域で、
2,3のアフリカ原住民のグループを除いて、デリアと私は唯一の人間だった。

2 カラハリは私たちが住むには難しい場所だった。そして野生動物にとっても
難しかった。時々、彼らは親しみやすく見えたが、別の時には生きるために必死に
戦った。彼らの生き方を見ることで、私たちは自然の法則についての何かを
学んでいると感じた。

3 私たちはまた、カラハリは野生動物と植物の母国だと感じた。
しかも、私たちは招からざる客にすぎなかった。
私たちが成すべき最も重要なことは、平原や野生動物や植物をありのままに
しておくことだったと、私たちは学んだ。 
179名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 22:55:00
>>176
「彼らが武器を片付けてはじめて〜」
手当てをした。

だよね?その文読んだことある。
たしか日本人のNGO関連の話だった。
180178:2005/06/19(日) 22:56:02
>>178
の1の訂正:
乱れて→乱れた
181ケロロ軍曹:2005/06/19(日) 22:58:50
>>179
あざ〜〜〜す
182178:2005/06/19(日) 22:59:28
クラウンUの訳希望の人は、ここに英文書いてちょうだいな。
スペルミスしないように。
183名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:05:37
マザー・テレサに関する文です。
To cut thorough the smog of cynicism; to take only the tool of uncompromising love; to manifest the capacity for healing;
to make the story of the good Samaritan a living reality; and to live so true a life as to shine out from the back streets of Calcutta
– these things take courage and faith we cannot find in ourselves and cannot be without.
I do not speak her language. Yet her life speaks to me, and I am shamed and blessed at the same time.
I do not believe one person can do much in this world. Yet there she stood, in Oslo[ノーベル平和賞を授与する街], affecting the whole world.
I do not believe in her idea of God. But the power of her faith shames me. And I believe in Mother Teresa.
December in Oslo.[平和賞を授与式は12/25に行われたか?] The message for the world at Christmas is one of peace.
Not the peace of a child in the Bethlehem stable long ago.[a childはキリスト?]
Nor the peace of a full dinner and a sleep by the fire on December 25. But a tough, vibrant, vital peace
that comes from the gesture one simple woman in a faded sari and worn sandals makes this night. A peace of mind that comes from a piece of work.
難しいです。おねがいします
184名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:05:51
UNICORN4-2の訳、ありがとうございましたm( )m
185183:2005/06/19(日) 23:10:03
183の教科書名はPPRO-VISION ENGLISH READINGです
186tfvy:2005/06/19(日) 23:10:57
クラウンUのレッスン3ー3の訳
教えてください
187178(クラウンU担当):2005/06/19(日) 23:13:18
>>186
だから英文はどこなのさ?
ここに書いてよ。
188名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:16:37
Crown Reading << Lesson1 >>

Languages differ not only in vocabulary and grammar but also in the kind of information which their native speakers think is important.
According to John Hinds, English speakers and Japanese speakers have different ideas of what has to be included to make sure that the listener fully understands the meaning.

Recently I took a flight from Los Angeles to Tokyo with a Japanese friend.
It was interesting to see how easily the flight attendant could change from Japanese to English when she asked each of us a question.
She would say to my friend, "Ocha wa ikaga desu ka?"
Then she would say to me, "Would you like some tea?"

While we were still in flight, the flight attendant passed out forms which we were to fill out.
When we were close to Tokyo, she came around to see if we had filled the forms out yet.
She said to me, "Have you filled out the form yet?"
To my friend she said, "Yoroshii desu ka?"

The difference between these expressions is interesting in a number of ways, but the most obvious is that the Japanese does not say very much at all overtly.
In terms of the meaning actually conveyed, however, the Japanese expression is as expressive as the English.

Similar examples come to mind.
If you attend a dinner party in the USA, it is necessary to thank the host or hostess after you have eaten.
If there were eight guests, each of them might say something like the following:
"Oh, everything was delicious."
"Yes, I especially liked the soup."
"Mm, I think the vegetables were great."
"Oh, I've never had such good potatoes."
"And the fish was great."
"Where did you get the wine? It was delicious."
"Did you make the cake yourself? It was really good."
"This coffee really hits the spot."
189名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:17:03
Crown Reading << Lesson1 >>

Languages differ not only in vocabulary and grammar but also in the kind of information which their native speakers think is important.
According to John Hinds, English speakers and Japanese speakers have different ideas of what has to be included to make sure that the listener fully understands the meaning.

Recently I took a flight from Los Angeles to Tokyo with a Japanese friend.
It was interesting to see how easily the flight attendant could change from Japanese to English when she asked each of us a question.
She would say to my friend, "Ocha wa ikaga desu ka?"
Then she would say to me, "Would you like some tea?"

While we were still in flight, the flight attendant passed out forms which we were to fill out.
When we were close to Tokyo, she came around to see if we had filled the forms out yet.
She said to me, "Have you filled out the form yet?"
To my friend she said, "Yoroshii desu ka?"

The difference between these expressions is interesting in a number of ways, but the most obvious is that the Japanese does not say very much at all overtly.
In terms of the meaning actually conveyed, however, the Japanese expression is as expressive as the English.

Similar examples come to mind.
If you attend a dinner party in the USA, it is necessary to thank the host or hostess after you have eaten.
If there were eight guests, each of them might say something like the following:
"Oh, everything was delicious."
"Yes, I especially liked the soup."
"Mm, I think the vegetables were great."
"Oh, I've never had such good potatoes."
"And the fish was great."
"Where did you get the wine? It was delicious."
"Did you make the cake yourself? It was really good."
"This coffee really hits the spot."
190名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:17:23
Crown Reading << Lesson1 >>

Languages differ not only in vocabulary and grammar but also in the kind of information which their native speakers think is important.
According to John Hinds, English speakers and Japanese speakers have different ideas of what has to be included to make sure that the listener fully understands the meaning.

Recently I took a flight from Los Angeles to Tokyo with a Japanese friend.
It was interesting to see how easily the flight attendant could change from Japanese to English when she asked each of us a question.
She would say to my friend, "Ocha wa ikaga desu ka?"
Then she would say to me, "Would you like some tea?"

While we were still in flight, the flight attendant passed out forms which we were to fill out.
When we were close to Tokyo, she came around to see if we had filled the forms out yet.
She said to me, "Have you filled out the form yet?"
To my friend she said, "Yoroshii desu ka?"

The difference between these expressions is interesting in a number of ways, but the most obvious is that the Japanese does not say very much at all overtly.
In terms of the meaning actually conveyed, however, the Japanese expression is as expressive as the English.

Similar examples come to mind.
If you attend a dinner party in the USA, it is necessary to thank the host or hostess after you have eaten.
If there were eight guests, each of them might say something like the following:
"Oh, everything was delicious."
"Yes, I especially liked the soup."
"Mm, I think the vegetables were great."
"Oh, I've never had such good potatoes."
"And the fish was great."
"Where did you get the wine? It was delicious."
"Did you make the cake yourself? It was really good."
"This coffee really hits the spot."
191ケロロ軍曹:2005/06/19(日) 23:19:08
>>176の続きなんですけど
We listened to the radio to find out whether it was safe to go outside or not
192名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:19:37
While it is unlikely that any eight people have ever said exactly these words in exactly this order, the point is that when people thank someone for a dinner in English, it is important for each person to find something unique to say.    
When I first attended a large dinner in Japan, I remember being shocked at the way people expressed their delight at the meal.
While I was busy trying to think of how to say "The sashimi was really good," the others started to talk.

"Gochiso-sama," said the first person.
"Gochiso-sama," said the second, and the third, and soon it was my turn.
I also said, "Gochiso-sama," but I felt that I hadn't said enough.    

Similar situations occur in service encounters as well.
When you ask for service from the clerk at a store, it is usually enough just to say, "Onegaishimasu."
It is possible, of course, to say, "Kono firumu o genzoshite kudasai," when you hand film to the clerk; it is possible to say, "Kono okane o watashi no kouza ni irete kudasai," when you hand money to the bank clerk.
But most times you simply say, "Onegaishimasu."

193名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:20:03
These examples point to a major difference between Japanese and English, one that is extremely difficult for learners of the two languages to learn fully.
Although it is possible to provide literal translations between Japanese and English for almost any situation, these translations are not always appropriate.
We might say that English speakers tend to overspecify verbal content, whereas Japanese speakers tend to underspecify verbal content.

Some people claim that Japanese speakers focus on situations while English speakers focus on people when they speak.
For example, when you report that you have a car, the most common way of doing this in English is to say, "I have a car."
In Japanese, although it is possible to say, "Watashi wa kuruma o motte imasu," it is much more common to say, "Kuruma ga arimasu."
The English speaker requires that a person be mentioned while in Japanese it is preferred that a person not be mentioned.

Here is a similar example.
In English, a wife tells her husband, "My mother called today."
Here the subject of the sentence is "my mother."
If a Japanese wife wants to convey the same message to her husband, she is most likely to say, "Kyo (haha kara) denwa ga atta no yo."
I have placed "haha kara" within parentheses to show that this information does not necessarily have to be specified.
But even if it is specified, the noun "haha" is not the subject of the sentence.

To sum up what I have discussed above, the English speaker and the Japanese speaker will often select different ways to describe the same situation.
The English speaker will usually focus on the speaker and describe the situation with lots of specific details, which the Japanese speaker may consider unnecessary.


194名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:21:03
連書すまんorz
195名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:25:03
<< Lesson1 >>
「同じことを異なる方法で言う」
言語は、単語や文法だけでなく、母語話者(その言語を母語とする人)が
重要だと考える情報の種類においても異なっている。
ジョン・ハインズによると、英語の話し手と日本語の話し手は、
聞き手が十分に意味を理解できるようにするためには
何が含まれていなければならないかについて異なった考えを持っている。

最近私は日本人の友人と共に、ロサンゼルスから日本に飛行機で向かった。
客室乗務員(フライトアテンダント)が私たちそれぞれに質問をするとき、
容易に日本語と英語を使い分けているのを見て興味を引かれた。
彼女は私の友人に言った。「お茶はいかがですか?」
そして私に言った。「お茶を飲みますか?」

フライト中に乗務員は、私たちが書き込むべき書類を配った。
東京が近くなると、書類に記入し終えたかどうかを見にやってきた。
彼女は私に言った。「書類は書き終えましたか?」
友人に言った。「よろしいですか?」
196178(クラウンU担当):2005/06/19(日) 23:26:07
>>191 ケロロ
「私たちは外出するのが安全かどうか確かめるために、ラジオを聴いた。」
197名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:26:27
これらの表現の違いはいろんな点で興味深かったが、もっとも明白なのは、日本語ではあまりはっきりと言わないということだ。
しかし実際に伝達される意味については、日本語表現は英語と同程度に表している。

同様の例が思い出される。
アメリカで晩餐会(ディナーパーティー)に出席する時、食べ終えた後、支配人に礼を言う必要がある。
8人の客がいたら、それぞれ以下のようなことを言うだろう。
「ああ、どれも美味しかった。」
「ええ、私は特にスープが気に入りました。」
「うん、野菜が素晴らしいと思いました。」
「おお、こんなに美味しいジャガイモは初めて食べました。」
「それと、魚も美味しかった。」
「このワインはどこで入手したんです?とても美味しいです。」
「ケーキはご自分で?実に良いですね。」
「このコーヒーは申し分ないよ。」

8人がこの順でこの通りに言うかどうかは想像できないが、要点は、人々が英語で夕食の礼を言うときに、他の人とは異なる言い方を見つけることが大事だと言うことだ。

198名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:28:09
私が初めて日本で晩餐会に参加したとき人々が食事に対する喜びを表現する仕方に驚いたことを覚えている。
「刺身はとても美味しかったです。」の言い方を考えようとしていたときに、他の人が話し始めた。

「ごちそうさま。」と初めの人が言った。
「ごちそうさま。」と、次の人もその次も。すぐに私の番になった。
私も「ごちそうさま。」と言ったが、十分に言えなかったように感じた。

同じような状況は、サービスを求めるときにも起こる。
店で店員にサービスを頼むとき、大抵は「お願いします。」というだけでいい。
もちろん、店員にフィルムを手渡すときに「このフィルムを現像してください。」と言ったり、銀行員に金を手渡すときに「このお金を私の口座に入れてください。」と言ったりすることもあり得る。
しかし、ほとんどの場合は単に「お願いします」とだけ言うのだ。

これらの例は、日本語と英語の主要な違い、そして、この二つの言語の学習者にとって完全に学ぶのがきわめて難しいということを示している。
ほぼどんな場合でも日本語と英語の直訳をするのは可能だが、これらの訳が常に適切であるとは限らない。
日本語の話し手があまり言葉の内容を明確にさせない傾向があるのに対し、英語の話し手ははっきりとし過ぎる傾向があるといえるかも知れない。

英語の話者は話している時に人物に集中するが、日本語の話者はその状況に焦点を当てる。
例えば、車を持っていることを伝えるとき、英語での最も普通の言い方は「車を持っています。」と言ことだ。
日本語では「私は車を持っています。」と言うこともできるが、もっと一般的なのは、「車があります。」だ。
日本語では人について話さないのを好むが、英語の話者は人物について言及することを求める。

199名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:28:28
同じような例がある。
英語では、妻は夫にこう言う。「私の母が今日電話をしたの。」
ここでは、文章の主語は「私の母」だ。
日本人の妻が同じことを夫に言おうとするとき、
おそらくこう言う。「今日(母から)電話があったのよ。」
この情報が必ずしも明らかにされなくてもいいので、
私は「母から」をカッコに入れた。
しかしこれが明記されていたとしても、
「母」という名詞はこの文の主語ではない。

私がここまで議論したことを一言で言うと、
同じ状況を説明するとき、英語の話し手と日本語の話し手は
しばしば異なった方法を用いるということだ。
英語の話者は大抵話し手に重点を置いて、
具体的な詳細を多く用いて状況を説明する。
その詳細とは、日本人が不必要と見做すかもしれないものだ。

200名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:31:08
どなたかCROWN リーディング レッスン4の和訳をお願いします!!
201ケロロ軍曹:2005/06/19(日) 23:32:16
>>196
サイコーーーです
ありがとうございます
202名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:32:23
すごい・・・打つスピードが速すぎる。。
203名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:35:46
Crown ReadingのLesson7の訳、どなたか持っていらっしゃいませんか?
204名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:37:00
205名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 23:46:53
CROWN2 Lesson4-1です。よろしくお願いします_(._.)_

What is creativity? Is it something that can be learned?
Ken was interested in finding out, so he interviewed Dr.James L.Adams,
who has recently written a book about creativity.

Ken(以下K):Dr.Adams,thank you very much for taking time for this interview.
You have written a number of books on how to be creative.
What exactly do you mean by being "creative"?

Dr.Adams(以下Dr):By "creative" I simply mean being able to come up with
new solutions to problems for which there are no simple solutions.
Being creative means finding new ways to look at the world.

K:I wonder why so many people these days are interested in being creative.

Dr:Probably one of the most important reasons is that we're living in a complex
age where we have to deal with problems which we have never faced before.

K:Is it possible, Dr.Adams, to train yourself to be more creative?
Is creativity something that you can learn or something that you're born with?

Dr:I believe that you can train yourself to be more creative.
Being creative requires new ways of thinking, or the ability to look at problem in a new way.
In order to do that, you have to realize that we have what I call "mental blocks"
which prevent us from thinking freely.
Let me give you an iteresting puzzle,so you will have a better idea
about what I mean by "mental blocks."

206205:2005/06/20(月) 00:04:06
引き続き2もよろしく頼みます○| ̄|_

K:That sounds interesting. I like puzzles.

Dr:OK. Here's the puzzle. The question is whether you can draw no more than four
straight lines which will cross through all nine dots without lifting your pencil from the paper.

K:Hmm. Let me see. You said four straight lines, without lifting
the pencil---that's imposstheyible!

Dr:It only appears to be impossible. Let me give you some advice.
Don't add any new requirements. Most people add needless requirements.
They have a mental block. They think they have to stay inside the square box.
Being creative means learning to think outside the box.

K:Hey,I've got it!

Dr:Good for you.

K:It just occurred to me that there's another solution.
How about this one?

Dr:Wonderful! There are actually several possible solutions to this puzzle.
Here is one which allows all nine dots to be crossed with just
one line---with a little paper folding.
207名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 16:25:45
だれかCROWN2 Lesson5の本文か訳を載せてください((( ^^)爻(^^ )))
208ケロロ軍曹:2005/06/20(月) 19:51:52
オレも
>>205>>206の訳を頼みます
お願いしますm(_ _)m
209名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:04:06
あああああああああああああああああああああああああああああ文英道うぜええええええええええええええええええええええええええ!!!
210遮那:2005/06/20(月) 20:19:19
だれかcrown reading の lesson6〜 の訳もってませんか?
211名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:42:11
うぅ・・・ネ申の光臨はまだか・・・

うpおながいします・・・
212名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 20:50:22
全文書けば誰か訳してくれますか?
213名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 21:29:29
クラウン2のレッスン1、2、3の訳ならあります
214ケロロ軍曹:2005/06/20(月) 21:31:33
レッスン3の3と4の訳ください
215遮那:2005/06/20(月) 21:36:37
あああテスト1週間まえなのに! 
誰かほんとに訳下さい。
っていうか文英堂とかいらね。
216178(クラウンU担当):2005/06/20(月) 21:40:43
>>205 CROWN 2 LESSON 4-1 お待たせしました。

創造力とはなんだろう。学ぶことのできるものなのだろうか?
ケンはそれがなんであるか見つけ出したかったので、創造力についての本を
最近書いたジェイムス・L・アダムス博士にインタビューした。

ケン:アダムス博士、このインタビューのために時間を割いてくださいまして
どうもありがとうございます。あなたは創造的になる方法についての本を
たくさん書いてきましたね。「創造的」であるということは正確にはどういう意味ですか?

アダムス博士:「創造的」は、簡単な解決方法のない問題の新しい解決方法を
見つけ出すことの出来ることを、単に意味してます。
創造的であることは、世界の新しい見方を見つけることを意味しているのです。

ケン:最近、そんなに多くの人々が創造的であることに興味があるのでしょうか。

博士:おそらく、以前には決して直面することのなかった問題を扱わなければ
ならない複雑な時代に、私たちは生きているのが最も重要な理由でしょう。

ケン:アダムス博士、より創造的になるために自分自身を訓練することは
可能なのでしょうか?創造力は、学べるものなのか、それとも生まれ持った
ものなのでしょうか?

博士:より創造的になるために自分自身を訓練することは可能だと、私は信じてます。
創造的であることは、新しい考え方や新しい方法で問題を見る能力を必要とします。
それをするために、私たちが自由に考えることを妨げるいわゆる「精神的な壁」
に気が付かないといけません。
あなたが、私が意味する「精神的な壁」についてのよりいい考えが浮かぶように
興味深いパズルを与えましょう。

4−2はまた後で。
217205:2005/06/20(月) 21:56:48
おお!キター('∇')!!!
ありがとうございます!!
お手数ですが2も引き続き頑張りくださいませφ(..)
218名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:04:43
誰か余計な人が某サイトで宣伝するから
こちらに本文打たずに訳だけ貰おうとする人が増えましたね。
教科書を訳して欲しい方はしっかり
>>1
を読んでください。
219名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:05:09
>>214 クラウン2レッスン3セクション3
マデュでの仕事で一番困難だったのは決断をすることです。
私たちは現地の状況を考えなくてはなりませんでした。なぜなら、
西洋や日本的の目を通して見ると、間違った選択をしてしまうことがあるからです。
医療機器だけでなく薬も非常に少ししかなかったので、
私たちはある状況が生じるごとにそれを見て、一番すべきことを選ばなければなりませんでした。
ある女性が5歳の息子を病院に連れてきた日のことを鮮明に覚えています。
私はすぐに、その子が手遅れだとわかりました。
私たちは酸素吸入をしましたが、青ざめていて、呼吸も困難で、酸素マスクが厄介になっていました。
彼はよくなりませんでした。私たちは最後の酸素のタンクを使っていました。
次のタンクがいつ来るか知りませんでした。
もし他の、酸素が必要な人が来たら、このタンクがその人の命を救えるでしょう。
私は決断をし、一緒に働いている看護婦に酸素吸入を止めるように合図をしました。
看護婦はどうしてもできませんでした。私は5秒待って、自分で止めました。
私は、その子を神の手にゆだねるのが一番だと思ったから、そうしました。
それは正しい判断だったのでしょうか?いまだわかりません。
220名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:06:08
>>214 クラウン2レッスン3セクション4
マデュでの6ヶ月は早く経ちましたが、
私の生活や仕事に意味を与え、私にとってとても大切な6ヶ月でした。
MSFのようなNGOの仕事は、世界の多くの問題を解決しようとすることですが、
しなければならないことはもっとたくさんあります。
もっと多くの日本人がこのような仕事を志願し、本当の世界を見に行き、
助けが必要な人々のために思いやりの心を持ち始めることが、私の願いです。
このようなボランティアは、与えるのと同じ量のものを得られる、ということがわかります。
私の場合、経験は人生に道を教えてくれただけでなく、
人間として生きることについて考える機会を与えてくれました。
私はMSFにもう一度参加して、MSFが必要でなくなるまで働き続けるつもりです。
世界中にはまだ数え切れないほど、病気だったり傷ついていたりする人々がいます。
国境を越えることは、多大な勇気が必要ですが、
正しいのだという自分の考えに従ってほしいと思います。
自分自身が少数の中にいるのだとわかるでしょう。しかし、
自分を信頼し、勇気を出して自分の信念を行動にうつすのです。

これでよかったでしょうか?
221:2005/06/20(月) 22:09:47
クラウンUレッスン7セクション4を至急和訳お願いいたします。
I would like to emphasize that conserving diversity within a given species is just as important as it is to conserve different species.
Every individual plant has its own characteristics, given it an advantage in a particular environment.
The more varieties there are for a given species, the greater the chances are for the species to survive.

Seed banks are helping us fight the loss of global plant diversity.
In one place we can keep seeds for all kinds of plants from all over the world − grasses from the tropics,
plants from our fields and gardens, are wild plants that have never been changed by the hands of human beings.

We have been trying to save the world’s rain forests, grasslands, and wetlands, but even national parks have no guarantee of long-term security.
Although seed banks cannot replace the natural environment, they can offer an insurance service to other conservation techniques.

Finally I would like to suggest that the seed bank project be promoted even further in the rest of the world.
222178(クラウンU担当):2005/06/20(月) 22:16:52
>>206
LESSON4-2

ケン:面白そうですね。私はパズルが好きです。

博士:オーケー。これがパズルです。問題は、あなたの鉛筆を紙から持ち上げずに
すべての9つの点を横切って、わずか4つの縦線を描けるかどうかです。

ケン:うーん、ええと。鉛筆を持ち上げずに4つの縦線と言いましたね。
それは不可能ですよ。

博士:不可能なように思えるかもしれません。少しアドバイスをしましょう。
どんな新しい必要条件を加えないでください。ほとんどの人は、不必要な必要条件を
加えるんです。彼らは精神的な壁があります。彼らは、正方形の箱の内側にいないと
いけないと思っています。創造的であることは、箱の外で考えるようになることを意味します。

ケン:ああ、わかりましたよ。

博士:たいしたもんです。

ケン:もう一つの解決方法が思いつきましたよ。

博士:素晴らしい。このパズルのいくつか可能な解決方法が実際にあります。
少し紙を折れば、すべての9つの点をたった1つの線で描けるのを可能に
するんですよ。
223205:2005/06/20(月) 22:21:12
ご苦労様でした。
なかなか難しい題材でしっかりとした訳を参考にしつつ
読んでいきたくあり、とても助かりました。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
224名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:25:15
クラウンReadingレッスン6の和訳もってるかたいたらお願いします
225178(クラウンU担当):2005/06/20(月) 22:25:19
ちょっと訂正:

LESSON4-1
10行目
ケン:最近なぜ多くの〜

LESSSON4-2
7行目
博士:どんな新しい必要条件も〜
226:2005/06/20(月) 22:38:03
クラウンUL7S4できれば今日中にお願いします!
227正しい保証は無いが:2005/06/20(月) 22:38:10
>>221
与えられた種の範囲内で多様性を保護することは異なった種を節約するのと同じくらい重要であると強調したい。
あらゆる個々の植物は、それぞれ特徴を持ち、その特徴は特定の環境で利点を与える。
多くの種類があるということは、種が生き残る可能性をより大きくする。
シードバンクは、地球上の植物の多様性の損失を抑えるのを援助している。
1つの場所で、私達は世界中よりありとあらゆる植物の種を保持することができる
熱帯地方の野原や外野の草は、人間の手によって今まで決して変えられる事の無かった野生の植物である。
私達は世界の熱帯多雨林、大草原そして湿地を保存しようと試みていたが、国立公園でさえ長期にわたる保護の保証はない。
シードバンクは自然の環境をかえることはできないが、他の節減技法として保険サービス業を提供することができる。
最後になりましたが、シードバンクの計画が他国でもさらに促進されることを提案したい。
228こう@:2005/06/20(月) 22:38:12
UNICORNのLESSON4-1、P38の和訳お願いします。1st of August/From Makoto to Paula/

I’ve seen a lot around London in one week.
Tomorrow I’ll leave for the Lake District.
I asked the hotel clerk to give me the name of a good hotel there.
Then I made a reservation by phone.
I’m going to the Lake District because it is the home of Peter Rabbit.
I’ve loved the stories of Peter and his friends since Iwas a child.
I want Looking forward to your reply.

2nd of August/From Paula to Makoto/

I visited English several years ago.
I enjoyed London a lot, but I missed the chance to go to the Lake District.
I hope you’ll have a good time there.
I hear the wather in that area is very changeable, so be sure to take an umbrella with you.
Say hello to Peter for me when you see him!
Take care.
Paula

229名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:39:38
すみません。クラウンReadingレッスン6
I chose to talk to the very poor people in the village because that's where the problem is.

Why can't they change their lives?

Why can't they improve their lives?

I kept on talking and asking questions, not as an economist, not as a teacher, not as a researcher

just as a human being, as a neighbor.

Why do thing remain the way they are?
の部分の和訳をお願いします。
230:2005/06/20(月) 22:45:05
227さんありがとうございました!ほんとに助かります。
231正しい保証はないが:2005/06/20(月) 22:53:15
>>228
終わりから四行目、watherはweatherとして訳しました。



私は、1週間でロンドン周辺で多くを見物した。
明日、私は湖水地方に出発する。
私は、ホテル店員にそこでの良いホテルの名前を尋ねた。
その後、私は電話でそこに予約をした。
ピーター・ラビットの地元なので、私は湖水地方に行くことにした。
私が子供だった時から、私はピーターそして彼の友人の物語が好きだった。
私は、あなたの答えを調べたい。

8月2日/ポーラからまことへ
私は数年前イギリスを訪れた。
私はロンドンをたいそう楽しんだが、湖水地方に行く機会を見のがしてしまった。
私は、あなたがそこで楽しい一時を過ごせることを願っています。。
その地方の天気はとても変わりやすいと聞くので、必ず傘を持っていくようにしてください。
ピーターに会ったときはよろしく伝えてください。
お気をつけて
ポーラより

232正しい保証はないが:2005/06/20(月) 23:05:07
>>229
最後の一文自信なし。

私は村で非常に貧しい人々と話をするほうを選んだ。なぜならそこに問題があるからです。
なぜ、彼らは(あなた達は?)生活を変えることができないのか?
なぜ、彼らは(あなた達は?)生活を改善することができないのか?
私は経済学者としてでも、教師としてでも、研究者としてでもなく、ただ、人間として隣人として話し続け、訊ね続けた。

何故彼らは今のままなのだろうか?

233名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:05:51
crown reading Lesson6 の訳がほしいやつ!
みんなで手分けして、英文入力だ!!
ってことで今から、おれは最初とSection1を入力するから!
234名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:08:14
20分後でもいいなら入力します
235名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:08:29
>>232
ありがとうございます。
助かりましたw
236名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:10:12
>>234
くれくれ厨が多いけど、めんどくさがってないで
何人かで入力しあえばすぐ終わる。
協力ありがとう
237名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:11:20
>>233
少しは自分で訳してみろ。
何でも人に頼ろうとするな。
普段からそういうことやってるから
訳せないんじゃないの?
238名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:13:01
>>237
まあまあ。言いたいことはわかるけど
ここは和訳してあげるスレだからね。

くれくれだけの奴は困るけど、英文を入力するだけでもいいと思うよ。
239ケロロ軍曹:2005/06/20(月) 23:14:01
178クラウン担当さん
あざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す
240ケロロ軍曹:2005/06/20(月) 23:15:27
>>219>>220
あざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す
241どーでもいいけど:2005/06/20(月) 23:19:17
>>223
秋天だか洋平だかはたまたそれ以外なのか知らんが、既存の訳を丸暗記するだけじゃなく自分で訳すのもまたテスト勉強だと思うんだがなぁ……
ってかおまいらは授業きいてないのか?とw
242名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:21:50
>>237
いつも訳してますよ。ちゃんと予習する人なんで。
おれも訳がほしいけど、おれ以外にも
くれくれ君がいてたし・・・と思っただけですよ。
243名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:23:24
秋天=234です
Lesson6
 バングラデシュは長年あらしや飢饉に苦しめられている国です。
何世代も、人々は貧乏な生活を強いられ続けています。
もしバングラデシュの貧しい人が小さなローンを組む事さえできれば、
よりよい生活を始めることができるでしょう。彼らはニワトリや牛を飼うことができるでしょう。
彼らはミシンを買って衣服を作る事ができるでしょう。
しかしながら、どの銀行も貧しい人々にお金を貸し付けはしないないでしょう。

 ムハンマド・ユヌス博士は、この問題を解決しようと決心しました。
彼は貧しい人々、特に田舎に住んでいる女性へ小額の貸付をするために、
ユニークな機構、グラミンバンクを作りました。
今夜ユヌス博士は、「マイクロクレジット」のシステムが
どのようにして始まったのかについて話してくれるでしょう。
244名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:23:32
特に某サイトの流れ者が
245名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:24:19
Section 1
 バングラデシュがパキスタンから独立した次の年の1972年、
私は自分の国に戻って、チッタゴン大学の経済学部長になりました。
だれもが生活水準が改善すると思いましたが、私たち全員が驚いた事に、
バングラデシュは、とても急速に滑り落ちていきました。
1974年、私たちはひどい飢饉に見舞われました。人々は通りで次々に死んでいきました。

 私は、自分が教えていた事に大きな挫折感を抱きました。
教室では、経済の理論は正しく思えます。すべての事が上手く行きます。
大学のキャンパスから歩いて出て来ると、現実の世界とは大きく異なる事が分かります。
物事は全く上手く行きません。
私にとって、教室から外の通りの現実世界に出て来る事は映画館から出てくる事のようでした。
映画の中では、すべての事が秩序正しく行われています。
あなたはヒーローが勝つのを期待し、最後に彼は勝ちます。
しかし映画館から、すなわち教室から貧しい通りに出てくると、
本当の世界は大きく異なっていることがわかります。
だれもが負けています。だれも勝っていません。
246241:2005/06/20(月) 23:24:21
アンカー間違えたorz
>233だ。
247名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:26:02
234=秋天です
私は思いました。「もし私が教えている事を信じなければ、
経済学を教える事がなんの役に立つのだろうか。
もしわたしが教えていることの価値を信じなかったら、
どのようにして学生たちのその価値を信じるようにする事ができるだろうか。」
 だから私は、現実の世界の経済学を勉強する事に決めました。
私の先生はバングラデシュの貧しい人々でしょう。
チッタゴン大学の周りには多くの大学があるので、
私が現実世界の経済学を勉強するために、
キャンパスから出てきて村に歩いていくだけでよかったのです。
私は村のとても貧しい人々と話すことにしました。なぜならそこに問題があるからです。
なぜ生活を変えられないのでしょうか。なぜ生活を向上させることができないのでしょうか。
私は経済学者としてではなく、教師としてではなく、研究者としてではなく、
ただ人間として、隣人として、話し続け、質問をし続けました。
なぜ状況は今あるがままなのでしょうか。

Section 2
 ある日私は、竹の腰掛を作って1日に2ペニーしか稼げない女性に合いました。
わたしは、なぜとても一生懸命に働いてほとんど稼げない事があるのか、理解できませんでした。
彼女はなぜかを説明しました。彼女は腰掛けを作るための竹を買うお金がないので、
商人からお金を借りなければなりませんでした。
商人は腰掛けをとても安い値段で買い、
借金をその日の仕事としてたった2ペニーしか残しませんでした。
彼女の仕事はただ同然でした。彼女は奴隷のようでした。
248名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:26:56
これはとても単純な問題のように思えました。
このような問題を解決するのに大げさな理論は必要ありません。
あなたは、彼女が自分の竹を買うことができるように、
この女性が利用できる少しのお金を稼ぐだけでいいのです。
そうするとよい値段を得ることのできる場所で腰掛けを売ることができます。
私は生徒の一人を連れていき、商人からお金を借りていて、
彼女たちが稼ぐはずの物を受け取っていない人が
他にいるかどうか確かめるために数日間村をまわりました。
1週間で、私たちはそのような42人のリストを得ました。
彼女たち42人に必要とされたお金の合計はたった30ドルでした。
 私は恥ずかしく思いました。私が教室で話していた大げさな理論はなんの役に立つのだろうか。
ここには30ドルで42人が生活資金を稼ぐ事のできる本当の生活状況がありました。
それでも、私たちの社会はそんな小額の融資を個人や小さい事業に与える事はできなかったのです。
私は、これをする何らかの方法があるに違いないと考えました。そこで私は銀行員に会いに行きました。
私が、42人の貧しい労働者への30ドルの貸付について話すと、彼は笑いました。
彼は、それは面白い考えだと思いました。
「私たちは貧しい人々にお金を貸し付けられません。」私はなぜできないのかを尋ねました。
「なぜなら、融資を受けるために、あなたは担保を持っていなければなりません。
あなたは、借金を返すと示すためにいくらかのお金や自分の土地を持っていなければなりません。
または、よい信用格付けがなければなりません。
つまり、あなたは前の融資を返したと示さなければなりません。」
「しかしこれらの人々は貧しいのです。」と私は言いました。
「彼女たちはお金を持っていなくて、自分の土地を持っていなくて、
あなたが彼女たちにお金を貸そうとしないので、彼女たちは返すような借金をした事がないのです!」
彼はまた笑いました。

Section 3
 私は他の銀行に話しました。しかし結果は同じでした。
ついに1979年、自分で何かする事を決めました。私は自分の名義で小額の借金をして、
子のお金を村の貧しい人々に貸し始めました。それが私が今日やっている事の始まりです。
249名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:27:24
私は銀行から借金をして、そのお金をもちろん返さなければなりませんでした。
村の人々が私にお金を返すことは重要でした。それで私は銀行に返済する事ができました。
人々は本当に私が彼女たちに貸したお金を返済しました。
だから私はより多くのお金をかりる事ができ、貧しい村人により多くの貸付をする事ができました。
そのシステムはだんだんと大きくなりました。そして私は銀行に言いました。
「これをあなたたちがしてはどうですか。なぜ保証人として私を必要とするのですか。
それは上手くいっています。あなたは、人々は払わないだろうといいました。
今、彼女たちは払っています。」
銀行員たちは言いました。「いいえ、あなたは一つの村でその事ができるのです。
あなたには学生がいて、あなた自身が一生懸命働いています。
しかしもし私たちがそれをすると、それは上手くいきません。」
私は言いました。「それはおもしろい。」
彼らはいいました。「もし一つ以上の村でそれをすると、それは上手くいきません。」
私は言いました。「わかりました。わたしにさせてください。」
私はそれを他の村へしました。それは上手くいきました。
しかし銀行員たちはまだ満足しませんでした。
彼らはいいました。「いや、これはまだ十分な大きさではない。」
私は全体の地域でそれをして、上手くいきました。
しかし銀行員たちは説得されませんでした。
そして私は思いました。「なぜ私は銀行員を追いかけているのだろう。
なぜ私は自分の銀行を作って、すべての問題点を解決しないのだろう。」

 私は貧しい人々とのためだけの銀行を設立する許可を得るために
中央銀行や政府の役所へと走り回り始めました。長い時間がかかりました。
ついに1983年、政府は私たちに独立した銀行を設立する事を許しました。
このようにしてグラミンバンクはできました。

 貧しい人のための銀行、グラミンバンクは今2500万人の会員がいて、
そのうちの94パーセントが女性です。私たちは23億ドル貸し付けています。
マイクロクレジットの方法はアメリカやフランスを含む60近くの国で使われています。
その成功で、1997年、137もの国を呼び集めて
アメリカでマイクロクレジットのサミットを開く事ができました。
250名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:29:25
>>233です
秋天さんどうもありがとう・・・ちょっと通じてなかったみたいですね
おれ今英文必死に入力してました。
これじゃあ、たちの悪いくれくれ厨と一緒だorz
ほんとありがとうございます。
251名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:31:02
224と234は俺ですけど
252名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:33:48
いえ、私はただバックアップをとっていてくれた人のやつを貼っただけなので。
253名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:35:18
そうですか。それでも感謝感謝ですよ・・・
254名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:37:50
ちなみに言葉は通じてますよ、20分たっても和訳がこないようだったら俺も
必死に入力しようと思っていたのでw
255名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 23:41:56
では。いまから自分の訳と照らし合わせて明日の授業に備えます・・・
256名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 01:13:41
文英堂潰れろ
客をなめんな
257名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 01:35:42
>>256同意。
258名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 02:20:05
おまえら
和訳めんどくさいからって
いちいち潰れろ潰れろいうなよw
文英堂が言うのも仕方ないと思うが
259名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 18:57:28
>>258同意。
260名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 19:25:16
俺文英堂に問い合わせした
261:2005/06/21(火) 21:41:51
クラウンUのレッスン8の和訳持ってる方いらっしゃったら、教えてください。
特には急いでいませんのでよろしくお願いします。
262名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 21:43:20
>>260サン、それでどうでしたか?
263ゆき:2005/06/21(火) 22:07:08
名無しさん@英語勉強中さん!
《クラウン2のレッスン1、2、3の訳ならあります》
213>>で
かいてあるんですけど
レッスン3のセクション1、2をください。お願いします!!
264名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:07:24
ふふふ・・・
裏ルートにより、CROWN1の全和訳本入手(予定)
一週間後ぐらいには届きます
うpは休日のみになると思うけど希望者イルー?
265213:2005/06/21(火) 22:32:05
>>263 ゆきサン
セクション1
8年間日本で医者として働いた後、私は、ジュネーブ大学でより深く学ぶためにスイスへ行きました。
そこで私は、英語では「国境なき医師団」として知られていた、
Medecins sans Frontieres(MSF)に参加しました。
MSFは、戦争や災害によって病気や怪我をしている世界中の人を
助けている医師や看護婦の、ボランティアグループです。
主に一般人の支援を基にしている非政府組織(NGO)です。
MSFは1971年にフランスで設立され、それ以来このような人々に対し、
彼らの人種や宗教や政治に関係なく、医療支援を続けています。
MSFに参加する前は、私は長い間どうしたら医師のように、他の人の助けになれるか考えていました。
異なった文化や、日本では見られなかったものを見たかったのです。
新聞でMSFについて読み、またMSFに募金をしている友人もいたのです。
それで私はパリのMSF事務所に、MSFに参加したいのだという手紙を送りました。
MSFは承諾し、私は戦闘が続いていたスリランカのマデュ難民キャンプに送られました。
266213:2005/06/21(火) 22:33:16
>>263 ゆきサン
セクション2
マデュには28000人の難民がいましたが、小さい病院が一つしかなく、
そこでは二人の看護婦と二人のタミル人医師、通訳、保険指導員だけいました。
私たちには、働くのに使えるのは最も簡単な医療機器だけしかありませんでした。
多くの人を古い機器で治療しなければならなくて、悲しむときもありました。
午前9時に開始し、一日に150人を治療しました。彼らはタミル語を話しました。
私たちは、彼らに簡単な質問をし、どうするかを決めました。
午後は8つのベッドで手当てをしました。多くは妊婦や幼児でした。
時々私たちはマデュから8キロ離れた小さい施設へ行きました。朝から晩まで働きました。
マラリア、喘息、肺炎、これらの病気が多く見られました。
これらの病気の、主要因の一つは食物と水の欠乏です。
10月に雨季がくると、下痢が増え子供たちを死なせてしまいました。
私たちは来た人は誰でも治療しました。武器を持った兵士でも、武器を片付けてから、治療しました。
私たちは安全だと言われました。しかし、夜には外に出るなと言われることもありました。
ラジオを聴いて、外に出ても安全かどうかを知るのです。
267名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 22:40:30
CROWN2 Lesson5保管してあります。希望あったら貼ります。
CROWN2 Lesson6ある方が居たら貼って頂けると嬉しいです。
268ゆき:2005/06/21(火) 22:44:16
213さんほんとにほんとにありがとうございます(>-<)

269あいす:2005/06/21(火) 22:51:13
267さん!lesson5欲しいです!!
270ゆき:2005/06/21(火) 23:02:37
Lさん!<<261 これですかね?
<< Lesson8 >> アメリカへの最初の派遣
 明治の日本で最も人気で影響力のある思想家は、疑うことなく福沢諭吉でした。彼の初期の著述は、1870年代の文明と啓発活動の中枢でした。次のエッセイで、
彼は1860年のアメリカへの最初の訪問について述べます。

 その翌年、私が江戸に移り住んだ時 -安政6年(1859)- 幕府は、アメリカへ船を派遣するという決定を下しました。この船で、私はアメリカを訪れるという幸運に恵まれました。私たちの船、咸臨丸が品川の岸から
江戸を出発した時、それは1月の万延(1860)の年でした。
271:2005/06/21(火) 23:41:34
<<270 ごめんなさい…ちょっと違うみたいです。地雷についての話のようですが…
272Lesson5-Section1-引用:2005/06/21(火) 23:47:03
赤い惑星、火星は早い時期から人々の心を捕らえている。
昔の人々は火星を戦争の神と同一に扱っていた。
近年は、火星は広大な科学調査のテーマとなっている。
近い将来、人間は火星上を歩くだろう。
火星はどういう惑星なのだろうか?火星は太陽から4番目で、
地球に一番近い惑星だが、地球より非常に小さい。
火星上では一日が24時間37分で、一年は687日続く。
火星の表面は赤い塵に覆われていて、空はピンク色だ。
オリンパス山のような高い24kmの山々がある。
火星は凍った二酸化炭素かあるいは氷の、白い極冠を持っている。
もし火星上に水があれば、生物の姿もあるかもしれないが、まだ見つかっていない。
私たちは、宇宙観測によって火星について多く知っている。
現在、2018年の5月に、火星に人を送るという計画がある。
宇宙飛行士は、最終的に赤い惑星に到達するまで宇宙に180日いる。
571日間火星に滞在するのだ。
273Lesson5-Section2-引用:2005/06/21(火) 23:47:49
火星旅行はどんなものになるのだろうか?
宇宙飛行士は火星までの道のりで多くの難しい問題に直面するだろう。
重力のない環境では、人間の体や骨は弱くなる。
そのため宇宙飛行士は道具を使って運動しなければならない。
他にも問題はあるだろう。
宇宙船のような閉ざされた環境にいると、
宇宙飛行士は、よく寝ることや元気いっぱいでいることに困難を感じるだろう。
ある飛行士は、家族と話すのがストレスを処理するのにとても役に立つと言う。
火星は環境が地球と近いと知られているけれども、宇宙飛行士は火星に着陸して、
とても危険な状態に居ることに気づく。
大気は95パーセントが二酸化炭素である。
赤道の気温は最高15℃から、
最低でマイナス100℃になる。
大気圧は地球上よりとても低い。
地球上の35kmにいるようなものだ。
その上、太陽からの放射線の危険があるだろう。
宇宙飛行士は自らをこれらの深刻な状況から守るため、
重い宇宙服を着なければならない。
274Lesson5-Section3-引用:2005/06/21(火) 23:48:36
火星を地球のように変身させる事業が始まったところだ。
この事業は「テラフォーミング」と呼ばれている。
これがうまくいけば、人間は火星上で暮らせるようになるだろう。
火星の南極には二酸化炭素で出来たドライアイスの巨大な地域がある。
火星の気温を、温室効果を作ることによって
20度上げることが可能だと言う科学者もいる。
火星上で見つけられた材料で作ったPFCを使用する。
気温が上がるにつれて、ドライアイスが溶け、二酸化炭素が大気中に出てきて、
そこで温室効果ガスとして働き、大気をさらに一層暖める。
科学者たちは、火星上にはかつて広大な海があり、
凍った大地には水がまだあると考えている。
数百年を超えて、気温が上がり、
大地の氷は溶けて水が惑星の地表を覆う。
この水は蒸発して雲を形成し、その雲が雨を作り出す。
雨は空気から赤い塵を洗い流し、
空の色はピンクから青になるだろう。
プランクトンを植え、森を作ることによって、
私たちは人間を含め生物が必要な酸素を作ることができるようになる。
275Lesson5-Section4-引用:2005/06/21(火) 23:49:38
私たちはスペースコロニーを建設してみるべきなのだろうか?
有名な科学者であるスティーブン・ホーキングは、
人間は地球温暖化によって3000年には絶滅すると考えている。
唯一の脱出法は、彼が考えるに、地球を離れることだ。
ロバート・ズーブリン、火星を人間が生きられる環境にする事業の
代表はこう言っている。
「人類はアフリカで生まれた。
そして今私たちの世界のいたるところで暮らしている。
私は、いつか私たちが惑星の間を進み、生物の種を広めることがあると思っている。」
しかし、スペースコロニーを作ろうとする前に、私たちは地球の環境問題を
解決するのに努力して地球を守るためにベストを尽くすべきだと主張する人もいる。
実際、私たちは今、大気汚染や地球温暖化、人口過剰といった
多くの問題に直面している。
私たちは、地球に住んでいたいのならこれらの問題を解決する必要がある。
21世紀には、宇宙への偉大な旅が始まった。
私たちが宇宙にコロニーを作ったとしても、宇宙から学ぶべきことは多くある。
未知の世界への扉は今まさに私たちの前に開き始めているのだ。

CROWN2 Lesson5 保管完了。>>272-275
>>269さん どうぞ。
276名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:05:54
>>264
神キター!!
何が何でも欲しいです!
277:2005/06/22(水) 00:28:21
クラウン2レッスン6
アメリカ英語、イギリス英語、インド英語、他にもさまざまな種類の言語がある。
どれかが他のものより優れているということがあるのでしょうか?
ここにシンガポールでの正しい英語を話す運動についての新聞記事がある。
§1
シンガポール発-シンガポール政府はシングリッシュは役にたたず、シンガポール国民は上手な
英語の話し方を学ばなければならないといっている。
政府が国民に正しい英語を話させるのは可能だろうか?
シンガポールの指導者たちはシングリッシュとして知られている方言を排除するために、
正しい英語を話す運動を始めている。
このプロジェクトは聞いた感じよりも難しい。
言語が変わるというのは、語学上のまぎれもない事実なのだ。
英語が世界で成長するにつれてイングリッシーズと呼ばれる新しい方言を生み出している。
シングリッシュもそのひとつです。フィリピン語のひとつであるタガログ語と英語の混合の
タグリッシュも同様だ。とりわけインドやジャマイカ、ナイジェリアには多くの方言があり、
これらの国は全てかつてイギリスに属していた。
「シングリッシュは誰にとっても同じです。」
と他のタクシードライバーと同じようにシングリッシュを話すのが上手なニオ・ローレインさんは言う。
「シンガポール人は皆シングリッシュを話します。わたしもそうです。これは方言ではありません。」
しかしローレインさんは変える必要があるのはわかっていると言う。
「私たちは小さい国なのでまとまらなければなりません。」と彼女は言う。
「厳格であることは正しいです。だから私たちは良い街を持っているのです。」
278名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:32:21
>>272〜275
どの教科書なのかも書いてよ。
わけわからなくなっちゃうよ。
279名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 00:34:27
280名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:20:56
>>279
あ、書いてたか。失礼。
でも、始めに書いたほうがわかりやすいよ。
281名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:30:57
はじめだとおもしろくないじゃん
282名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:44:45
>>277
セクション1以降もできたらお願いします
283名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:45:20
いやだ!!!!!!
284名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:49:03
>>264
指導書ならリアル神
285名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 01:49:51
リアル神って何?
286178(クラウンU担当):2005/06/22(水) 01:54:22
クラウン2のレッスン4の2以降の英文書いてよ。
訳してあげるから。今日はもう寝るけど。
287名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:19:08
Crown Reading Lesson4の和訳サイトの訳を
どなたか載せていただけませんか?
288名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 02:20:22
しらねえよ
あほ
じぶんなりのやくしろ
289名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 03:11:10
訳はするなよ
290名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 16:59:04
crownTのLesson5 §1〜§4
までってないんですよね?たしか、あのサイトに§3〜4まであったと思うのですが、
誰か持っていませんか?
もし、誰ももっていないようでしたら、自分が全文書くので誰か訳してくれる人いますか?
291名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:29:54
>>290
全部載せればイイの?まぁ困った時はお互い様だ

Diving into Mystery

アキラは夏休みの間、与那国島に行きました。彼は自分のクラスに神秘的な遺跡について話します。

1
今日は、与那国島への旅行の事を話したいと思います。
この島がどこにあるか知っていますか?
地図のこんなところに見えるように、与那国島は日本の遥か西にあります。
この特殊な島を選んだ理由は、ある巨大な石の建造物が海岸近くの
海底で見つかったという事を聞いたからです。
この場所はよく、テレビや本や雑誌で特集が組まれています。
そのため、すでに知っている人もいるかもしれません。
私はこの神秘的な建造物の調査をしたかったので、訪れる事にしたのです。
292名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:30:19
2
この場所を見たことない人のために、いくつかスライドを用意しました。
観ていきましょう。まず初めのこれは、建造物の外見です。
幅150メートル、高さは26メートルあります。
建造物の頂上は海底より1メートル高くなっています。
この写真を見てどういう印象を受けますか?
これが自然のものか人工のものかわかりますか?
この質問に答える前に、もっとよく見てみましょう。
次の写真は、門のような建造物です。
このを泳いで抜けると、二つの巨大な石が右側に見えます。
さて、これは5,6メートルの幅の道です。
進み続けると階段にたどり着きます。
階段を上ると、この通り、平らで開かれたスペースがあります。
また、他にも興味深い特徴が建造物の上部にはあります。
この写真は、水路のように見えるものです。
また、turtie(turtle→亀?)のような大きな石が二つあります。
最後の写真は、直径3メートルの石が土台にあるところです。
293名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:30:52
3
これらの特徴が人工的なものだとしたら、その目的は何なのだろう。
この建造物は砦だと考えている研究者もいる。
また、底面にある亀形の岩や円形の石からして、
これが神社であると考える人もいるのだ。
しかし、それが本当に人工的であるとしたら、
どうしてこの建造物が作られたかを完璧に説明できてはいない。
さて、人間が作り出したものであるなら、陸上で作られなければならない。
実際のところ、200000年前には沖縄と中国の間に
長い陸の橋があったのだと、科学者は考えている。
それ以後、この神秘的な建造物の周りの地域は数回水中に沈んだ。
6000年程前には、また水中に入り、
そしてその地域の現在の地形が形成されたのだ。
もしそうならば、建造物は6000年前のいつかに作られた事になる。
10000万年以上も前に作り出されていたのだという科学者もいる。
そんなに古いとなれば、今では滅びてしまったが
かつては文明があったことになるのだ。
294名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:31:19
4
この石の建造物は人工のものでない、と考える科学者もいる。
証拠があまり十分でないと主張しているのだ。
過去の文明の歴史は、鵜呑みに出来るわけではないという人もいる。
しかし、ちょっと言わせて欲しい。
沖縄の人々はニライカナイと呼ばれる場所が海の底にあり、
それは古代の人々が嘗て住んでいたのだと長く信じてきた。
これは、浦島太郎と彼が訪れた水中の
城(竜宮城)の物語に関係しているという。
私たちは、私たちの歴史を伝説という形を取って受け継いでいくので、
ニライカナイを信じている事や、浦島太郎の物語は、
もしかすると古代琉球にかつて住んでいた人々の記憶を
反映しているのかもしれないのだ。
浦島太郎が玉手箱という、宝箱を水中城から持ってきたのは知っている。
科学者は沖縄の海底から何を持ってくるのだろう。
そしてそれが人間の歴史の理解への大きなチャンスをもたらすのか、
それとも「煙(玉手箱の煙)」に過ぎないのだろうか。
じっと待って見てみようではないか。ご清聴ありがとう。
295名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:32:12
あのサイトのBBSの過去ログ貼り付けただけだから
間違いとかはチェックしてないので・・・
あとは自分で頑張ってくれ
296名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 19:51:07
>>295
本当にありがとうございます!!!
助かりました!
297:2005/06/22(水) 21:31:26
>>282
クラウンUレッスン6§2
世界の至る所に英語が母語の人より中国語が母語の人の方が多くいるが、
しかし英語は断然、世界で優勢な第二言語である。
今日、三億五千万人のの人が母国語として英語を話すが、十億人以上の人が
第二言語として少なくとも英語を話す。その人たちの多くはアジアにいる。
そして、西洋の音楽やファッション、食べ物や政治のようにアジアの人々は言語
を変えている。「今では、英語を前進させているのは、英語を母語とする人ではありません。」
と国際英語学の教授であるラリー・スミス氏は言う。「それは母語でない人、シンガポールやマレーシアの人です。」
標準英語はシンガポールの四百万人の標準語でありマレーシア語、北京官話、タミル語を含む四つの公用語のひとつである。
シングリッシュはこれらのすべての部分を組み合わせている。
シングリッシュは簡単明瞭だ。要領を得ている。
コーヒーはありますか? あります!
「私たちが世界を理解し、世界が私たちを理解できるよう、私たちは英語を学んでいます。」
とシンガポール政府の指導者は言った。「標準英語を話し、書くことが大切なのです。
標準英語は多くの言語がある国でのコミュニケーションの一般形式でもあるのです。
もしあまり教育されていない半分の人がシングリッシュだけを話すようになったら、
経済的、社会的に苦しむことになるでしょう。」英語はインターネットや映画、音楽、飛行機や船の
言語である。国際ビジネスに必要なのだ。

 授業でのノートをもとに打っているのでペースは遅いですが、最後まで書くので
待っていてください。

298名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:33:14
まてねえよノロマ
299名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:36:14
>>297さん
とても助かります。ご自分のペースで打って頂けると幸いです。
300名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 21:38:15
They were impressed with the new school building right in front of them.
One of the students was reading about education in Nepal.
訳して下さいm(__)m
お願いします
301名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:04:08
>>297
例のサイトの和訳とほぼそっくりなのは気のせいだろうか?
302名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:26:56
Crown Reading Lesson4の和訳、どなたか持っている方いませんか??
もし、誰ももっていないようなら、全文書くので誰か訳してくれる人いますか?


303名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:30:28
>>300
彼らはすぐ目の前にある新しい学校の校舎に感銘を受けた。
生徒たちの1人はネパールの教育についての本を読んでいた。
304名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 22:39:19
303さん
ありがとうございましたm(__)m
とても感謝です
305名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:35:05
UNICORNU Lesson5の和訳持ってる方いっらしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どうか載せて頂けませんか?
お願いしますm(__)m
306名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:35:06
>>302
とりあえず全文書いてみれば?
誰か訳してくれるかもよ。
307:2005/06/22(水) 23:41:21
>>301
私も例のサイトを予習に使っていたので…まあ授業で直す箇所はほとんどありませんでしたから
ほぼ同じなのはそのせいです
308名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:10:08
>>307
なるほど。それは失礼しましたさ。
309ケロロ軍曹:2005/06/23(木) 06:42:03
213>>で《クラウン2のレッスン1、2、3の訳ならあります》
ってかいてあるんですけど
レッスン2のセクション2、3をください。お願いします!!
310名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 11:12:35
日本がブラジルに引き分けたのでどなたか
Crown Reading Lesson7の全訳お願いします!!
311名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 11:33:31
>>309
このスレにあるよ。
312ケロロ軍曹:2005/06/23(木) 19:56:17
セクション3はあるけど
セクション2がないんですよ
313ケロロ軍曹:2005/06/23(木) 20:07:13
Lesson4-3
Dr.Adams: And here is a solution which requires cutting the puzzle
into pieces and putting it together in a different way,and again using only one line.
Ken: It’s amazing how people can come up with such an idea.
Dr.Adams: Another person came up with this solution: put the paper on the surface of the Earth.
Go around the Erath,moving a little each time so as to pass through the next row on each circle.
Ken: Really ingenious!
Dr.Adams: This is creativity: learning to avoid needless requirements thinking outside the box.
Here is my favorith solution. It’s form an elementary school girl.

Dear Dr.Adums,

My dad and I were doing dot puzzles from your book.
My dad said a man found a way to do it with one line.
I tired and I did it too. Not by folding, but I used one fat line.
It doesn’t say you can't use a fat line. Like this.
続きもお願いします↓
314ケロロ軍曹:2005/06/23(木) 20:07:33
Lesson4-4
Ken: Let's go back to the point at which we started our interview.
What does all this suggest about creativity?
Dr.Adams: In order to be creative, it is important to avoid mental blocks,
to learn to think outside the box. The more brobadly the problem can be started,
the more room you have for a creative solution.
Ken: Could you give me an example?
Dr.Adams: Suppose that you are asked to make a better door.
What kind of door do you think of? Most likely, you will think of a rectangular piece of wood.
That's what a door is in your mental box. Instead of thinking of a door, think of finding
a better way to walk through a wall. With this new problem statement, you can come up with
different solutions: curtain like those used to keep heat in stores or out of freezers.
Ken: So you're saying a problem statement which is too narrow limits creativity?
Dr.Adams: Exactly. A better solution might come from removing nneedless requirements. The question is
whether you can think outside the box or not.
Ken: Thank you, Dr.Adams. Talking with you about creativity has been most interesting. Thank you very much.
担当者の方よろしくお願いしますm(_ _)m
315遮那:2005/06/23(木) 20:35:34
>>302の方及びcrown readingをお使いの方、lesson4の訳(授業で直してある)がありましたので、一応のせておきますので是非ご参考に。うちの先生は自称英検準1だったか1級なので大丈夫だとは思うのですが・・・。
20世紀の変わり目に、ツイアビという名前のサモアの若い首長がはるばるヨーロッパまで旅をし、西洋の文明の驚異を見てきました。しかしツイアビは、西洋の文明に失望しました。彼は、国に戻ると、村の人々に西洋の人々、つまりパパラギのその風習について警告しました。
316遮那:2005/06/23(木) 20:53:26
315の続き。
p.44
パパラギは丸い金属と重い紙(=コインと紙幣)を愛していて、フルーツからつくられた液体を沢山飲むのが大好きです。
とりわけ、つかむ事は出来ないがそれでもそこにある、時間を愛しています。彼らは愚かな方法でそれについて話します。
パパラギは時間に関して決して満足しません。
そしてもっと多く与えられていない事について神(=大いなる霊)に不満を言います。
彼らは日を、ココナッツを小さな正方形に分けるように分けます。
全ての部分が、秒、分、時間という名前をもっています。私はこれを理解することができません。
なぜなら、そのような馬鹿げた問題を考えるとめまいがするからです。
しかし、パパラギはそれを立派な学問体系にします。
男性、女性、そして自分の足でほとんど立つことの出来ない子どもでさえも、そこから時間を読み取ることのできる、小さく、平で、丸い機械を持ち歩いています。
さらに、はるかに大きく重い時間の機械があり、それははるか遠くから見ることができるように、小屋の中にあったり、一番高い屋根からつるしてあります。
時間の一部が過ぎた時、機械は叫び声をあげ、そしてその魂(霊)は、心臓部にある鉄を打ちつけるのです。
そうです、ヨーロッパの街には凄まじい騒音が轟くのです。
317遮那:2005/06/23(木) 21:12:35
p.45
時間の騒音が起こって、パパラギは不満を言います。「時間が私から逃げていく!」と。
そして、たとえ新しい1時間がちょうど来ても悲しそうな顔をします。
私は一度もこれを理解した事はありませんが、それは病気かもしれないと思います。
私が、これが病気だと言うのは、次の理由からです。
パパラギが何かしたいと仮定しましょう。彼らは日光浴をしたい、またはボートで川を下りたいかもしれません。
彼らはたいてい、「私は楽しむ時間を与えられていない。」と考える事で、願望を台無しにすることでしょう。
時間はそこにありますが、どんなに一生懸命頑張っても、彼らは見ることが出来ません。
彼らは、他の誰でもない自分自身が自分にそうさせているとしても、彼らから時間を奪う物の名前を挙げて仕事に精を出します。
パパラギの中には、全く時間がないという人もいます。
彼らは計画なしに走り回り、そしてどこへいっても不幸をもたらします。
これはどんな薬でも治せない病気です。
全てのパパラギが、この時間の恐怖をもっているので、彼らが誕生してから何回太陽と月が昇ったのかを正確に知っています。
これはとても重要なので、食べる儀式で祝われます。
ど私が何歳か尋ねられて、笑って答えられないでいると、他の人が私を哀れんでいるとどれくらい感じたでしょうか。
「あなたは自分が何歳かくらい知っているべきですよ。」と。
私は、知らないならそれに越した事はないだろうと思いました。
十分な時間がある人は、本当にごくわずかです。
318こう@:2005/06/23(木) 21:15:45
UNICORNのLESSON4のWARM UP P37の和訳をお願いします。Hi, Makoto! You look very happy today.
Do I? I think it’s because I’m going to Britain this summer.
That sounds goods! How long are you going to stay there?
I’m planning to stay for three weeks.
Then you can visit many places.
I’m going to take my small computer with me.
I’ll send you some e-mail.
Can you give me your e-mail address?
I’ll write it down for you…..Here it is.
Be sure to write!
I will. I’ll send e-mail as often as I can.
Have a nice trip. See you!
Thank you . Have a nice summer. Bye!

319Lさんへ:2005/06/23(木) 21:21:34
クラウンUの§3の訳がわかりましたらまた載せて下さい!
期待してまってます。
320遮那:2005/06/23(木) 21:32:03
p.46
ひょっとすると全くいないのかもしれません。
だからほとんどの人が、空中に投げられた石のように、駆け足で人生を送るのです。
彼らのうちほとんどが、歩く時に地面を見下ろし、出来るだけ遠くまで腕を放り出します。
たった一度だけ私は、沢山の時間を持っていて、不満を持っていない人に出会いましたが、彼は貧しく、誰も彼を尊敬しませんでした。
彼の歩みは急ぐ事が無く、彼の目には静かで、元気な微笑みがありました。
しかし、私が彼名尋ねたとき、彼は悲しそうに言いました。「私は時間の使い方を知りませんでした。そういうわけで、私は貧しいのです。」と。
この男性には時間がありますが、それでもやはり不幸だったのです。
パパラギは、時間をとてもきつくつかもうとするので、時間はパパラギから逃げます。
彼らは、時間が彼らのところに来るのを許しません。
彼らは時間の後ろから両手を広げながら追い求め、時間が休んだり、ひなたぼっこするのを許しません。
最愛の同士!私達は一度も時間に文句を言った事は無いのです。私達は時間がやってくるがままに愛し、決して追跡しようとせず、決して切って分けようとはしませんでした。
私達は時間に関して幸せで、私達が現在持っている以上は必要としません。
私達は貧しい、困惑したパパラギを幻想から開放しないといけません。
そして彼らの時間を戻さねばなりません。
私達は彼らの小さな丸い機械を壊し、日の出から日の入りまでは、どんな人間もが使い切れないほどの時間があるのだということを、
彼らに知らせなければなりません。
321遮那:2005/06/23(木) 21:40:48
レッスン7(crown reading)もっているひといたら、是非張ってください。張っていただければ幸いです。
322E:2005/06/23(木) 21:56:39
CROWN2 Lesson7.8.9.10.の和訳を持っている人いませんでしょうか?
持っていたら張ってもらえないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
323名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:57:58
UNICORN ENGLISH COURSE II
A VOLUNTEER IN MALI
この和訳を持ってる方がいたら、教えてください。
どなたかお願いします。
324名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:12:07
325名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:15:36
>>313 314

>>108-110

にクラウン2 4−3・4の訳あるよ。
326名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:29:36
クラウン2 レッスン4−1・2は

>>216 >>222
327名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 10:57:48
ここはクラウン以外の教科書でも依頼して良いですか?
328名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:28:48
>>327
OK。書き込みの始めにどの教科書か書いてね。
329名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 15:11:24
どなたか、CROWNUのReading1の
『The Dance of the Chicken Feet』の全訳持ってる方ぃませんか??
330名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 22:12:32
>>319 お待たせしました。
§3
ラテン語がフランス語、イタリア語、スペイン語や他の言語になったように、
方言に分かれて新しい言語になるのは広く話される言語の性質だ。
これが英語の未来かもしれないとスミス氏は言う。
世界のさまざまな英語は必要性や特性、地域の語学の根本に反映している。
「シンガポール人の感情を表現するにはシングリッシュが必要です。」と
簡単にひとつの英語を他のものに変えてしまう有名な作家であるキャサリン・リムは言う。
シンガポールの新しい計画の中で行われる英語の授業を促進させるための最良の方法は、
別のタクシー運転手のロー・ペンホンによるこのアドバイスに従うことだ。
「あなたは勉強しなければなりません。」と彼は言う。
「もしそうでなければ、人々があなたと話したくても、あなたは理解できないでしょう。
人々があなたを叱ってもやはりあなたは理解できないでしょう。」
またはイギリスのチャールズ皇太子も標準英語で言う、
「私たちは少し気をつけなければならない。そうでなければ、全てはかなり乱雑になるかもしれない。」
331:2005/06/24(金) 22:43:49
つづいて§4
すでにスミス氏が言ったように世界中には英語を第一言語と主張するが互いに理解できない人が何百万人もいる。
たとえばインドやフィリピン、ナイジェリアの英語教師だ。
スミス氏によると言語学者はどの英語の方言も、平等であると考えている。
「世界の英語に関してひとついえることは、英語は今では母語とする人だけでなく、それを使う人全てのものなのです。」
と彼は言った。
「そのためシングリッシュの話し手は言いたいことがわかり、聴衆に理解されるという意味では正しいのです。」
英語は第二言語としての広がりを持つにつれ、イギリスやアメリカとのつながりを置き去りにしてきた。
アジアの多くの英語話者は今日、言語を母国話者とでなく、他のアジア人とのコミュニケーションに使っている。
「今日、イギリスやアメリカの観点から英語を考える人はますます少なくなっています。」
と、シンガポールの国立大学の教授であるワン・グングー氏は言った。
「おかしく聞こえるかもしれませんが、それは新しいアジアの中流階級の独自性の一部なのです。」

レッスン7これで完了です。御粗末様でした。
332:2005/06/24(金) 22:50:12
失礼しました。レッスン6でした。
333名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:00:18
213>>で[クラウン2のレッスン1、2、3の訳ならあります]
ってかいてあるんですけど
Lesson2の§2,3の訳をください。
お願い致します!!
334名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 23:04:16
>>333
このスレにあると思うよ。
たしかオーストラリアの原住民の話でしょ?
335名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 10:06:30
訳お願いします。

PRO-VISION ENGLISH COURSE1
LESSON5 1

When the family arrived at the hospital,Asako seemed to be just sleeping.
Her heartbeat could be heard and her body was still warm.
Her face was beautiful.
Her cheeks were rosy and her foerhead was a little sweaty.
They could not understand she was brain-dead and cried "Asa-chan,Asa-chan"to wake her,
but there was no answer.
she was just lying on the bed.
"She is warm. She is breathing. What is brain death?" asked Yoichi, Asako's father.
Asako was kept alive only by medicines and machines.
In fact, there was nothing she could do by herself.
The family asked the doctor many questions and she replied sympathetically to each question they asked.
Yoichi finally asked, "What do you think of my daughter?"
The doctor said, "She is a very nice young woman. I am sorry I cannot help her."
336名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 19:14:38
クラウン2のレッスン5の英文書いてよ。
337名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 19:19:22
338名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 19:26:42
>>335

家族が病院に着いた時、アサコはただ眠っているように見えた。
彼女の胸の鼓動が聞こえからだはまだ暖かかった。
顔は美しかった。
彼女の頬は明るく、額は少し汗臭かった。
彼らは彼女が脳死だという事を理解できず、
アサコを起こそうと「アサちゃんアサちゃん」と泣いた。
けれども答えは無かった。
彼女はただベッドの上で寝ているだけだった。
「彼女は暖かい。彼女は呼吸してる。脳死ってなんだ?」
とアサコの父親であるヨイチは尋ねた。
アサコは薬と機械によってのみ生かされ続けた。
実は、彼女が自分でできることは何一つなかった。
家族は医者に多くの質問をし、彼女は家族が尋ねた各々の質問に同情して答えた。
ヨイチは最後に尋ねた。「あなたは私のむすめを何とかんがえますか?」
医者は言った。「彼女はとてもいい若い女性だよ。残念ながら私は彼女を助けられない。」
339名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:02:16
>>338
ホント助かりました!!
ありがとうございます!!
340名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 22:39:36
どなたかクラウンリーディングのレッスン4をはっていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
341:2005/06/25(土) 22:51:20
クラウンUのレッスン8をどなたかお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 07:20:42
CROWN2lesson10の最初のところお願いします。難しい…訳せません。よろしくお願いします。

The marvelous richness of human experience world lose something of rewarding joy if there were no limitations to overcome. The hilltop hour would not be half so wonderful if there were no dark valleys to traverse.
-Helen Keller-

よろしくお願いします。
343名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:04:59
>>342
1行目のworldはwouldじゃないですか?
344名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:38:45
レッスン7(crown reading)もっているひといたら、是非張ってください。張っていただければ幸いです。


345名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:42:52
もし克服できるものが無制限にあるならば、
人間の経験の素晴らしい豊かさは、その報われる喜びの一部を失います。
  
山の頂上に立つ喜びは、もしそこへ至るまでに
越えるべき暗い谷間が一つもなければ、半減されるでしょう。


教師用指導書より引用
346名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 13:09:54
>>343
wouldですね。間違えてます。ごめんなさい。

>>345
ありがとうございました。助かりました。
347名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 14:31:13
教科書の全訳サイトってないのかなー
348名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:21:57
crown reading Lessen6・7 探してます。
特に急ぎではないので、持ってる方いらっしゃいましたらお願いします。
349名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:11:59
「World Outlook」のTOPIC NINEです。

In Roman times, the role of Aphlodite was assumed by Venus,
another erotic goddess portrayed with golden locks. Again, she
inspired prostitutes to hit the peroxide bottle, but the look also
caught on as naturally blond Germans were taken to Rome as
slaves by conquering armies. By the third of century A.D., Christian
preachers had concluded that the blond and naked Venus was
evil, yet lightning the hair or wearing a blond wig remainded a
popular way of standing out among the dark-haired Romans.

350Lさんへ:2005/06/26(日) 20:43:53
Lesson6どうもありがとうございました!
もしよろしければLesson7も訳してくれませんか?
おねがいします。m(_ _)m
351名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:48:11
クラウン2のLESSON7,8の訳お願いします。
352349続きです:2005/06/26(日) 21:00:42
Pitman then jumps more than a milennium to the Middle
Ages, when blondes, at least those with dyed hair or wigs, were
still considered hissies. By then, she notes, Venus had
transmogrified into Eve, duly portrayed as a beautiful―and
blond―tempress. "In her wake trailed Mary Magdalene, one of
her most promiscuous descendants," Pitman writes, pointing to
Masaccio's 1426 "Crucifixion," which shows Mary Magdalene at
the foot of the cross, her long blond hair tumbling over a vivid
red cloak.
353:2005/06/26(日) 22:07:41
>>350
これからテスト期間で忙しいので一週間ほど空きますが、
それでも良ければやりますよ。
354名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 22:08:51
>>353
よろしくお願いします〜。
355名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 18:14:52
Encouter English Series T  4. Calvin and Hobbes W

I write my ideas in an ordinary school notebook. I spend a lot of time
thinking over the wording, dealing with the various concerns of time,
clarity, brevity, and so on. I write in pencil, and I change things again
and again. Once I get an idea into form, I make a small sketch of the
characters to give the strip a rough plan. My purpose at this point is
mostly to show who's speaking each line, but I try to suggest gestures
and rough compositions, so I will think about the idea in terms of what
it will look like when it comes time to ink it up. I return to the roughs
over several days, when I'm fresher and more able to see clearly. Often
the writing needs more work, and sometimes I just cross the whole thing
out. Sometimes I've thrown away the whole stories―weeks of material―
that I didn't think were good. Naturally, if I'm right on time, that kind of
editing becomes impossible, so I try to write well ahead of due dates. I'm
not willing to send out a strip I think is bad, so I like a long lead time.

下から4行目のSometimesからで良いので、訳して頂けると嬉しいです。
どなたか、お願いいたします。
356名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 18:25:03
crownUのレッスン8の地雷の話訳してもらえますか?
必要ならば英文載せますので…
357名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 20:22:05
和訳お願いします。
CROWNULesson8

(Distance shot of an African landscape;a child's voice is heard)
“I went to my aunt's home with my mother.When we passed a farm along
the way,I thougt I'd touched a spider's web.A landmine exploded.Both
my mother and I were badly injured.we did not get help for a long time.
Night passed and finally when morning came,we were brought here.”
Redglare:Landmines!There may be as many as 120 million of these terrible
weapons in over 70 countries throughout the world.Most of these mines
are under the ground and will explode when they are stepped on.But mines
cannot see or hear.They cannot tell a soldier from a child,a grandmother,
a cow,or an elephant.When anything touches them,they will explode.They
remain active for a very long time,50 years,may be even a century.
The movement to remove land mines is said to have started in the 1990s.
Mine-clearing operations have begun,but no single government or agency
can possibly clear that many mines.Large numbers of people must help.
358:2005/06/27(月) 20:27:17
>>357を今日中に誰かお願いします。
359ようこ:2005/06/27(月) 21:08:18
クラウン2レッスン8 私からもおねがいしますっ!
360そね:2005/06/27(月) 21:52:29
初めて利用させていただきます。どなたかCROWNUのlesson1の和訳をお願いします。
361綾美:2005/06/27(月) 22:00:51
私も357訳して欲しいdesu。
362いっちぃ:2005/06/27(月) 22:03:19
>>357の和訳、僕からもお願いします!
マジでやばいんすよ。うちの先生予習してこないと怒るし。今日も怒られますタ。
でも僕マジ英語パーだから文法とか使いこなせないし・・
自分でもできる範囲でやっていますがやはり分からないところがあるので誰か助けてください!!

They cannot tell a soldier from a child,a grandmother, a cow,or an elephant.

特に↑です。意味ワカリマセン!お願いします!
363357:2005/06/27(月) 22:17:26
>>358〜362 もまいらまさか漏れと同じガッコか!?
364ななし:2005/06/27(月) 22:18:27
(アフリカの風景を遠距離からビデオで映し出され、子どもたちの声が聞こえてくる)
私は母と一緒におばの家に行った。その途中で農場を横切ったとき、私は蜘蛛の巣に
触れたんだと思った。地雷が爆発したのだった。母と私は重症を負った。私たちは
長時間助けが得られなかった。長い夜が過ぎて、ようやく朝がやってきたとき、私たち
はここに連れてこられたのだ。
365ななし:2005/06/27(月) 22:26:53
赤いギラギラ。地雷!世界中の70以上の国に1億2000個もの、この
恐ろしい兵器が存在しているのかもしれない。これらの地雷のほとんどが
地面の下にあって、それの上を踏むと爆発するのだ。しかし地雷は
(生きていないので)見ることも聞くこともできないのだ。(だから)
地雷には子ども、おばあさん、牛、象の区別ができない。何かが地雷に触れると
地雷は爆発するのだ。
366ななし:2005/06/27(月) 22:33:31
地雷はとても長い期間・・・50年、もしかすると100年でも効力を失わない。
地雷の除去運動は1990年代に始まったのだと言われている。地雷除去作業が
始まったが、どのような政府も行政機関も一つとして、そんなにも多くの地雷を
除去することは到底できない。多くの人が協力するしなくてはならない。
367綾美:2005/06/27(月) 22:39:59
ななしさんほんとにありがとうございマス!助かりました☆
368名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 22:42:29
神キターーーーーーーーーーーーーー
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねえだろ!!
 /|         /\   \________
369いっちぃ:2005/06/27(月) 22:44:17
本文を書いてくれた>>357
>>364>>365>>366ななしさん ありがとうございます!
370:2005/06/27(月) 22:45:23
ななしさんありがとうございました!!
371357:2005/06/27(月) 23:04:13
>>369 いやいいのだよ

ななしさん ありがとうございます。
372ななし:2005/06/27(月) 23:09:14
訳は多分滅茶苦茶だから、あてにしないでくれよ。

それにしても、「赤いギラギラ」ってのは?
これってビデオ映画かなんかのスクリプト?
373名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 23:20:54
>>372
Redglare は人名。
374そね:2005/06/27(月) 23:33:16
クラウンUのlesson1どなたかお持ちではありませんか?
あれば是非お願い致します。
375名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:09:12
遮那さんありがとうございます。

「ど私が何歳か尋ねられて、笑って答えられないでいると、〜」

この部分はタイプミスでしょうか?もしそうでしたら正しい文章をお願いできますか?
逆にそうでなかったらスルーしてください。
376名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:14:45
Lesson4-3
It was during our second year on the Kalahari that I first met Bones.
One afternoon, on my way back to the base camp,
I spotted him on the open plains about 300 meters from my track.
He was standing over the body of an African deer
that had been killed months before.
He was trying to eat the old,hard skin of the dead animal.
He probably had not eaten for weeks.
I could clearly see his ribs under his loose, hanging skin.
As my truck slowly approached,he started to walk away.
Every few steps he fell to the ground and then struggled to get on
his geet again.
Finally,he fell hard to the ground and didn't get up.
He didn't move at all.
It was clear that he lay dying there.
Now I was faced with a dilemma.
I debated whether I should try to save his life or not.
I said to myself
that I was on the Kalahari to watch and study the animals,
not to interfere with them in any way.
And even if Itried, could I save his life?
I was quite at a loss what to do.
After nearly twenty minutes,I finally decided to help him if I could.
377名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:15:18
↑m( )m よろしくお願いします
378名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:17:21
>>376
どの教科書なのか書けよ!
379名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 21:56:04
>>378 m( )m大変申し訳ございません!!
UNICORN ENGLISH COURSEUです!!!
380名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 22:00:49
>>376
11行目のgeetってなに??スペルミスだよね?
381名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 22:15:57
間違いたびたびすいません。feetでした
↓もう一度書き直しますm( )mお願いします
UNICORN ENGLISH COURSEU
Lesson4-3
It was during our second year on the Kalahari that I first met Bones.
One afternoon, on my way back to the base camp,
I spotted him on the open plains about 300 meters from my track.
He was standing over the body of an African deer
that had been killed months before.
He was trying to eat the old,hard skin of the dead animal.
He probably had not eaten for weeks.
I could clearly see his ribs under his loose, hanging skin.
As my truck slowly approached,he started to walk away.
Every few steps he fell to the ground and then struggled to get on
his feet again.
Finally,he fell hard to the ground and didn't get up.
He didn't move at all.
It was clear that he lay dying there.
Now I was faced with a dilemma.
I debated whether I should try to save his life or not.
I said to myself
that I was on the Kalahari to watch and study the animals,
not to interfere with them in any way.
And even if Itried, could I save his life?
I was quite at a loss what to do.
After nearly twenty minutes,I finally decided to help him if I could.
382名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:00:30
>>381
それは、私が初めてボーンズに会ったカラハリでの2年目の間のことでした。
ある午後、ベースキャンプに帰る途中、私の足跡からおよそ300メートルの
広々とした平野で彼を見つけた。
彼は数ヶ月前に殺されたアフリカの鹿の死体の前で立っていた。
彼は、その年老いた硬い肌の死んでいる動物を食べようとしていた。
私がゆっくりと近づこうとすると、彼は立ち去り始めた。
2、3歩ごとに彼は地面に倒れて、そして再び自分の足で立ち上がろうともがいた。
ついに、彼は地面に激しく倒れて、起き上がらなかった。
彼はまったく動かなかった。彼がそこで死にかけて横たわってるのは明らかだった。
その時、私はジレンマに直面した。
私は彼の命を救うべきかどうか論じた。私は動物を見て研究するために
カラハリにいるのだ。どんな形でも彼らに接触するためでなく。
私がたとえそうしようとしても、彼の命を救えるだろうか。
私は、何をすればいいかとても途方に暮れた。
約20分後、ついに私はできるならば彼を助けることを決めた。
383名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 23:45:19
>>382m( )mありがとうございます
384:2005/06/29(水) 00:15:09
>>357に続き、クラウンUレッスン8の2です。和訳お願いします!
Redglare:One person who is working to remove landmines is Sakamoto Ryuichi.
He made a CD called Zero Landmine.
(Turning to Sakamoto)
When did you become interested in the landmine problem,Ryuichi?
Sakamoto:Like everyone else ,I had heard of the problem,
but what really got me thinking about it was a TV program about Chris Moon.
Having lost both his arm and his leg to a landmine in Africa,
he had every reason to get discouraged,but he never gave up.
He got an artificial arm and leg ,and began to walk ,finally to run.
In the end,he was able to run a full marathon.
Most surprising of all,Chris was chosen to be the torchbearer for the 1998 Nagano Winter Olympic Games.
(Cut to video clip of Chris Moon running;Moon’s voice is heard)
Moon:Landmines are evil.They lie active in the ground for years after the fighting has stopped,
and they cannot tell the difference between the step of a soldier and that of a child.
Many of those injured by mines die slow deaths.
Those who servive often live lives of misery,poverty,and discrimination.”

385名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 01:18:35
Having lost both his arm and his leg to a landmine in Africa,
386名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 01:21:28
Those who servive
387名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 16:00:30
クラウンって例えばどこの高校で使ってるの?
388名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 18:53:34
>>264
神マダー?
389ななし:2005/06/29(水) 19:05:34
レッドグレア:地雷除去のために貢献している人の中に坂本龍一という人がいる。
彼は「地雷ゼロ」というCDを作った。
(坂本の方を向きながら)龍一、地雷問題にあなたが興味を持つようになったのは
いつのことですか?
坂本:他の皆のように、私も地雷問題のことは聞いたことがありました。でも私に
その問題を本当に考えさせるようになったキッカケはクリス・ムーンについてのテレビ
番組だったのです。アフリカで地雷のせいで手と足の両方を失い、彼は絶望しても
当然だったのに、彼は決してあきらめる事がなかったのです。彼は義足と義手をつけて
歩けるようになり、ついには走れるようになったのです。最後にはフルマラソンを走れる
までになりました。全ての中で最も驚くべきことはクリスは1998年の長野冬季
オリンピックでタイマツを持つ人に選ばれました。
390ななし:2005/06/29(水) 19:13:23
(クリス・ムーンが走っているビデオクリップが挿入され、ムーンの声が聞かれる)
ムーン:地雷は邪悪なものです。地雷は戦闘が終わった後でも何年もの間、地中で
効力がある(爆発力がある)まま埋もれていて、地雷には、兵士のステップ(地面を踏むのが)なのか
子どものステップなのかの違いが分かりません。地雷で怪我をする人々の多くがゆっくりと
(つらい)死に方をするのです。生き延びることができた人も、みじめさ、貧困、偏見に
満ちた人生をおくることがよくあるのです。
391名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 19:27:58
>>387 シェア率が低いと思ってるとか?
392名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 19:46:06
>>391
進学校は使わないんだろうなと思ったので
393名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 20:17:35
>>392 ストレートに全訳だけ聞くやつが多いからだろ?
394名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:21:16
unicorn english courseU
Lesson4-4
The lion's leg was badly broken, a small bone sticking
through the skin.
I had no choice but to cut off the bone and sew up the wound.
With the truck I pulled him under a tree.
Later, before sunset, I brought food and water from the base camp and
put it beside him.
For ten days I brought food and water to Bones.
He was recovering and becoming used to my presence.
Bones and I became friends. On the eleventh day I heard the
roar of another lion far away.
Bones stood up, roared back in reply, and walked away into the Klahari.
I was happy to have had the chance to help him.
One day, about a week later, Bones returned.
He came followed by his group.
They sat under the trees near our base camp and watched up curiously.
After that, they came often, and slowly they became used to us.
By and by, our base camp became their playground.
We grew very close to them, especially to Bones.
We found him to be a brave fighter but, when he lay outside our tent,
he was as gentle as a house cat.
During our seven-year stay on the Kalahari, no one became closer
to us than our dear friend Bones.

m( )mよろしくお願い致します
395名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:38:11
In our sixth year on the Kalahari, the rainy season didn't come.
Many animals wandered toward hte edge of the Game Reserve
to look for a water.
We worried about them because there were hunters out ide the Reserve.
We didn't expect to see any lions around our base camp.
So we were very surprised to find Bones at our base camp one day.
"Good afternoon, Mr.Bones,"I said . I noticed the tag,
"001." Bones looked up at me with his gentle eyes.
After a few minutes, he walked off into the plains.
Perhaps he had come to say good-bye.
Two months passed and there was still no rain.
We hadn't seen Bones during this time.
We wandered if Bones was all right.
Finally, we decided to look for him.
As we approached the edge of the Reserve,
a message came over our car radio.
It was a friend calling from a town outside the Reserve.
"Mark, Doug, this is Doug. Are you there?"
"Yes, Doug, this is mark. How are you?"
"Fine, but I have some bad news for you.
Some hunters shot a lion today.
He's got one of your tags on his ear."
"What's... the number, Doug?" "It's 001."
m( )m引き続きよろしくお願い致します
396名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 22:39:46
>>395 すいません
UNICORN ENGLISH COURSEU Lesson4-5です
397名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:13:42
They sat under the trees near our base camp and watched up curiously.
After that, they came often, and slowly they became used to us.
By and by, our base camp became their playground.
So we were very surprised to find Bones at our base camp one day.
"Good afternoon, Mr.Bones,"I said . I noticed the tag,
"001." Bones looked up at me with his gentle eyes.
We grew very close to them, especially to Bones.
We found him to be a brave fighter but, when he lay outside our tent,
he was as gentle as a house cat.
During our seven-year stay on the Kalahari, no one became closer
to us than our dear friend Bones.
It was a friend calling from a town outside the Reserve.
"Mark, Doug, this is Doug. Are you there?"
"Yes, Doug, this is mark. How are you?"
"Fine, but I have some bad news for you.
Some hunters shot a lion today.
He's got one of your tags on his ear."
"What's... the number, Doug?" "It's 001."
398名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:20:48
pochimpochimpo
399名無しさん@英語勉強中:2005/06/29(水) 23:40:04
PRO-VISION ENGLISHCOURSE
Lesson 3-2

Are you puzzled too? You might think the young girl was lying to the police officer unless you realized
that Dr.Robinson was the girl's mother,not her father.This story shows how gender stereotypes affect your
way of thinking.If you thought Dr.Robinson was a man,perhaps you automatically think most doctors are males
Gender stereotypes-what a man or a woman should be like-are influenced by culture and have changed
throughout history.As you grow up in society,you pick up these gender stereotypes.For instance,have you
ever heard any of these comments? Pink is for girls,blue is for boys.Men support the family and women raise
the children.Math and science are not subjects for girls.
Chances are you have heard these or similar ideas and agreed with at least one of them.Are any of these ideas true?
As The New York Times reported in 1989,one of our old assumptions,pink is for girls and blue is for boys,was once
the other way round.Before World War T,boys wore pink while girls wore blue.Only after World War Udid today's
connection of the two genders with pink and blue become common.This shows that the ideas about men and women
change from era to era. In fact, in the ancient world,Aristotle believed that a woman's body was colder than a man's.
The Greek Physician,Galen believed that men were active and women were inactive.
400名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:22:28
UNICORN ENGLISH COURSEUのlesson2誰か持っていないでしょうか?
あれば至急お願いしますm(__)m
401名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:36:16
pochimpochimpo
m( )mよろしくお願い致します
402名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 00:40:17
Gender stereotypes-what a man or a woman should be like-are influenced by culture and have changed
throughout history.As you grow up in society,you pick up these gender stereotypes.For instance,have you
ever heard any of these comments? Pink is for girls,blue is for boys.Men support the family and women raise
the children.Math and science are not subjects for girls.
So we were very surprised to find Bones at our base camp one day.
"Good afternoon, Mr.Bones,"I said . I noticed the tag,
"001." Bones looked up at me with his gentle eyes.
We grew very close to them, especially to Bones.
We found him to be a brave fighter but, when he lay outside our tent,
he was as gentle as a house cat.
During our seven-year stay on the Kalahari, no one became closer
to us than our dear friend Bones.
It was a friend calling from a town outside the Reserve.
"Mark, Doug, this is Doug. Are you there?"
Chances are you have heard these or similar ideas and agreed with at least one of them.Are any of these ideas true?
403名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 11:07:17
The omnipresence of the word "terro" made me reach for dictionary
to check whether even was Japanese word for terrorism --there is,
but my friends tell me most Japanese wouldn't understand it these days.

あちこちで見かける"テロ"という単語は、そこには日本語でのテロリズムのような意味が
あるのかどうかを調べるために、辞書を引かされた。
しかし私の友人は私に今日の多くの日本人はその意味について理解していないことを教えてくれた。

こんな感じであってますでしょうか
404名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 17:46:26
CROWN2のlesson10の-4-の最後の手紙の所です。

訳して下さい。お願いします。

My darling Toph, This path we are on is unpredictable,
mysterious, profoundly challenging, and, yes, even
fulfilling.

It is a path we chose to embark on together and for all
the brambles and obstructions that have come our way of
late, I have no regrets.

In fact, all of our difficulties have shown me how deeply
I love you and how grateful I am that we can follow this
path together.

Our future will be bright, my darling one, because we have
each other...and our young 'uns.

With all my heart and soul.

I love you,

Dana
405264:2005/06/30(木) 19:03:51
神になりますた
たった今受け取りました
CROWN1ですが・・・
何か希望があれば今ならうpします
今日からテスト週間なので・・・orz
406名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 19:55:40
>>395
カラハリでの6年目、雨季が来なかった。
多くの動物は、水を求めて自然保護区の外れをさまよっていた。
保護区の外にはハンターがいたので、心配だった。
ベースキャンプの周りでライオンを見られるとは思ってもいなかった。
そのため、ある日キャンプでボーンズを見てとても驚いた。
「こんにちは、ボーンズさん。」と私は言った。
私はタグに気づいた。「001」
ボーンズは優しい目で私を見上げた。
数分後、彼は平野の方に立ち去った。
きっと私たちに別れを告げに来たのだろう。
2ヶ月が過ぎたが、雨は降らなかった。
その間、ボーンズを見ることは無かった。
ボーンズが元気だろうかと思っていた。
やがて、私たちは彼を探しに行くことにした。
保護区の端に来たとき、ある言葉がカーラジオから聞こえた。
保護区の外の街から電話してきた友達だった。
「マーク、デリア。ダッグだ。いるかい?」
「やあダッグ。こちらはマークだよ。元気か?」
「うん。でもな、悪いニュースがあるんだ。
今日ハンターたちがあるライオンを撃ったんだ。
そいつは耳に、君たちのタグをつけていたよ。」
「ダッグ、番号は・・・・何番だ?」
「001だ。」
407:2005/06/30(木) 20:03:30
ななしさんまたもやありがとうございました!
408名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 20:11:28
>>403
あまりに「テロ」という言葉が世間にあふれているので、日本語にもテロリズムを意味する言葉があるのか辞書で調べてみた。−確かにある。しかし私の友人はほとんどの日本人は最近この言葉の意味を理解していないだろうと言っている。
kana?
409名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 21:27:59
>>405
私の場合は、訳より、LESSONの終わりごとにある「Comprehension」
「Words&Expressions」「Exercises」と「Activity Workshop」の答えを教えてほしいです!
スレずれになるかもしれませんが…。
410405:2005/06/30(木) 22:42:35
>>409
『Comprehension』『Words&Expressions』『Exercises』ならあるのですが
『Activity Workshop』は載っていませんでした
あと、True or Falseは全て省略されてたので
ComprehensionはSummaryだけになりますが…
よろしいでしょうか?
どこ希望ですか?
あと、スレ違いでは無いと思いますよー
411名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 22:48:09
>>410
早速の返信ありがとうございます!
では、大変恐縮ですが、レッスン3〜8の『Comprehension』
『Words&Expressions』『Exercises』をお願いいたします!
『Comprehension』はSummaryだけでも大丈夫です(^o^)
412名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 22:57:59
クラウン2のLESSON7はまだ〜?
413名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:26:28
CROWN English Series 1
Lesson3
Comprhension:省略
Words&Expressions
1.a 2.e 3.d 4.b 5.c
Exercises
1 1.through 2.while 3.from
2 1.running 2.invented
3.enjoyed,be shared
3 1.education 2.language
3.map 4.cup
4 1.whichまたはthat 2.that
3.What 4.whose
5 1.who takes care of
2.cake that my mother made yesterday
3.The digital camera which my father bought me

パソ落ちたので携帯からうってます
改行見にくかったらすみません
意外に多かった(藁)ので明日にもちこしそうです(´・ω・`)スマソ
414名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:37:27
Lesson4
Comprehension Summary
1.language 2.dying 3.official 4.revive
5.set 6.Hawaiian 7.means 8.mother
Words&Expressions
1.a 2.c 3.b 4.e 5.d
Exercise
1 1.of 2.of 3.place 4.on 5.than
2 1.had left 2.getting 3.turnまたはturning 4.had been
3 1.Though 2.longer 3.more 4.by
4 1.help,read 2.touch 3.lost,had bought 4.to maintain
5 1.finish my report by tomorrow 2.Of course,but you must keep quiet
3.than I had thought 4.seems to think I am
5.had already begun when I arrived at
415名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:45:19
Lesson5
Words&Expressions
1.b 2.c 3.d 4.e 5.a
Exercies
1 1.about 2.of 3.when 4.back 5.why
2 1.would like to 2.take a 3.grain,salt
3 1.taling 2.been explained 3.featuring
4 1.how I solved this problem 2.There used to be
3.appeared to be the best way 4.very far from where she works
5.has not been completed
416名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:47:04
クラウンリーディングのレッスン2をどなたか訳してくれませんか?
417名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:58:42
Lesson6
Comprehension Summary
1.Africa 2.chimpanzees 3.brains 4.ours
5.environment 6.Roots&Shoots 7.solve
Words&Expressions
1.e 2.b 3.d 4.a 5.c
Exercies
1 1.To 2.of 3.By 4.in
2 1.It's clear that he didn't do his homework by himself.
2.It was a surprise that she didn't talk to you at the party.
3.It's possible that I'll be here again next Sunday.
4 1.I thought Anne liked her aunt very much.
2.Mary believed her father was in London soon.
3.I learned the earth goes around the sun.
4.They thought we had had a lot of things to do.
5 1.spent,teaching,cooking
2.What,for
3.got,angry,without,saying
4.ended,up,cooking
5.why

今日は落ち・・・疲れた・・・
読みにくくてほんまにすみません_| ̄|〇
418名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 00:33:27
>>406m( )mどうも有り難うございました
419名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 04:37:47
訳して、その訳を元に仮説を立てなければなりません。
訳と仮説、いや、訳だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

The purpose of this study is to examine the historical development of
Waikiki from 1900 to 1949,and the decisive transformation of its
environment from a primarily agricultural land to a resort area.
By taking the methodological approach of a landscape study,the
dissertation explores the images and movements behind the scenes
and beneath the surface,and correlates these developments with
evolving economic,social,and cultural values.The central thesis is
that Waikiki's changing landscape from 1900 and 1949 reflects the
formation of the American idea of a resort paradise,serving primarity
the affluent,privileged class.

420216:2005/07/01(金) 04:48:23
仮説を立てなければならないと書きましたが、誤りでした。

「仮説を柱とした英文の要旨」で結構ですのでヨロシクお願いします。


421名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 10:31:14
あげ
422409:2005/07/01(金) 17:17:44
>>413-415 >>417
お忙しい中、ありがとうございます!
423409:2005/07/01(金) 22:44:27
age
424カメ:2005/07/01(金) 22:56:21
ONE WORLDU LESSON6 [A wareness of Language]
C L7

It is also true,because of technology,we are facing a global society
and will have more and more chances to speak other languages and to communicate
with our friends, co-workers and neighbors,near and far.
わからないところがあったので、訳をよろしくお願いします。
425し・・・死ぬるorz:2005/07/02(土) 01:19:22
どなたかCROWN2のスーパーマンの全訳をしてくださいませんか?
お願いします。
426名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 14:33:36
>>424
技術のために≪意訳:技術進歩のおかげで≫ ( because of technology )
 @いまやグローバル社会に直面しており ( we are facing a global society )
   
 A-a 他の言語を話したり ( to speak other languages )
 A-b 遠くても近くても [ 友達、一緒に働いている人々、知り合い ] らとコミュニケーションをとったり
       ( to communicate 以下 )

  する機会がますます増えるだろう ( ( we省略 ) will have more and more chances )

ということも事実だ ( It is also true ( that省略 ) )
427求む!!:2005/07/02(土) 16:59:12
CROWN English Readingの
Lesson2のThis Is Not a Pipeの全訳お願いします!!!!
どこの学校も終わっていると思うのですが・・・・。
月曜日テストなんで。
428名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 18:35:45
UNICORN ENGLISH COUSEU
のLesson2-2どなたかお願いできないでしょうか

※ちなみにLesson2-3 2-4 ご希望あればうpします〜
429名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:40:58
CROWN 2
Letters to Superman

1.クリストファー・リーブ、スーパーマンを演じた俳優の人生は1995年5月27日、彼が乗馬をしていた時に突然変わった。
彼は落馬し首から下が麻痺した。それは彼にとって悪夢の始まりだった。
彼は言った「この時は痛みを感じません。パニックになります。私はドタバタとしました。空気を欲しました。
私はまるでボートに釣り上げられ口に釣り針がついたまま転げ回る魚のようでした。」
彼は自殺さえ考えた。「皆が私に症状についての話をした時、私はもはや人間ではないと感じました。」
彼の妻デイナが彼の部屋に入りベッドのそばに座ると彼は言った。
「きっとこれにはそれだけの価値はないのだ。私は死ぬべきなのかもしれない。」
クリストファー・リーブにとってこれは彼の人生で最も暗い時だったように思われる。
彼は未だ麻痺していて、自分で歩く事ができない。多くの事を他人に頼らなければならない。
だが、彼はまだ生きていく意志を持っている。
彼は今、医療の研究の為のお金を集めながら、再び歩くための準備をしている。
彼の気力は彼の妻と家族だけでなく時間をかけて彼に手紙を書いた多くの人々からも来ているようだ。
これらはクリストファー・リーブに送られたいくつかのメッセージだ。
430名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:51:29
>>429
LESSONなにかも書いてよ。
431名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 22:53:31
CROWN 2
Letters to Superman

2.クリストファー・リーブさんへ
こんにちは。私はユニオンビル・ミドルスクールの7年生です。
私はいつもあなたに手紙を書きたいと思っていました。なぜなら私が幼い時、スーパーマンは私のヒーローだったからです。
私にとってあなたはいつもスーパーマンなのです。
この手紙であなたがほんの少しでも元気になるように願っています。
あなたには誇るべきものがたくさんあります。あなたが誇れる最も重要なものは、私のような子供たちにあなたがしてくれたことです。
あなたは私が尊敬でき、同様に他の多くの子供たちも尊敬できるキャラクターを生み出しました。
スーパーマンであるあなたは何年たっても子供たちのヒーローでいることができるでしょう。
そして何があってもどんな事故があっても、決して取り去ることはできないのです。
432名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:06:15
CROWN 2
Letters to Superman

リーブさんへ
僕はベトナムの男の子で、5歳の時に小児麻痺になりました。
僕は車椅子を持っていなかったので、僕の叔父は僕を運ばなくてはいけませんでした。
現在、僕はニュージーランドにいます。今は車椅子を持っています。
僕がここに来たのは、彼らが僕が再び歩くための援助をしてくれるかもしれないと期待していたからです。
今僕は彼らに僕が歩くための援助はできない事を知っていますが、僕は絵を描くことやコンピュータや歌うことのような本当にたくさんの事ができます。
最初に僕はテレビニュースを視て、あなたが落馬した事を聞きました。
そしてあなたが気の毒だと感じました。僕はあなたのスーパーマンの映画をみました。
僕はそれが本当に気に入りました。僕はあなたが再び歩けることを願っています。
433名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:11:46
UNICORN
2-4

One interesting legend tells how coffee traveled to the New World.
In 1714, the Dutch gave a small coffee tree to the king of France , who
was very found of coffee.
He protected his new tree with great care.
He was against anyone taking a clipping from his tree.
One night though, a visiting French official from Martinique, a
Caribbean island ,
secretly too a clipping from the tree .
After returning to the island, he planted the clipping,
which after many years produces hundreds of coffee trees.
The emperor of Brazil sent an official to buy one of
these trees.
The French refused.
But as he was leaving,
a French woman who had fallen in love with him gave him a bouquet of flowers
with clippings inside.
From those clippings came thousands of trees.
Today the coffee trees of Brazil supply one-third of the world's coffee.
Around the world, more than 20 million people work in the coffee bussiness.
Coffee has become the second-most traded commodity after oil.
With over 400 billion cups drunk every year, coffee is the world's
most popular drink.

お願いします
434名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:21:35
クラウン2のレッスン7お願いします!!
435名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:27:02
>>430
ノートしか残ってなくてわかんないんだよ。ゴメソ。


あと誰かCROWN Reading L7 This Dizzy Worldの全訳恵んでください。
436名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:29:08
GARAXYの意味わ??
437名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:33:45
Lesson2
                    @
The story of coffee begins around the year A.D. 800.
コーヒーの話は西暦800年頃に始まる。
Imagine a young boy, Kaldi, watching over his goats in a wide, open field.
若いカルディという少年が広い、広々とした野原でヤギの番をしていたと想像してみなさい。
The afternoon sun is hot, and it has made Kaldi sleepy.
午後の太陽は暑く、そのためカルディは眠くなる。
As he sits down to rest, he notices his goats dancing around in the field.
休息をとるために座ると少年はヤギが野原で跳ね回っているのに気づく。
They have been eating the bright red berries of a bush in the field.
ヤギは野原の茂みの中の鮮明な赤色の実を食べていたのだ。
Kaldi jumps up and tries some of the berries himself.
カルディは飛び上がってその実を自分も試して食べてみた。
Soon he is dancing around together with his goats.
まもなく彼もヤギと一緒に跳ね回っていたのである。
A monk who is walking by notices this strange sight.
近くを通りかかった僧がその奇妙な光景を目にした。
He too tries some of the berries and finds that they lift his spirits.
彼もまたその実をいくつか試しに食べてみて、その実が気分を高揚させることに気づいた。
He takes some of the berries with him back to the other monks.
僧はその実をいくつか他の僧のところに持ち帰った。
They are pleased because the berries help them stay awake during the evening prayers.
彼らはその実が夜の祈祷のとき目を覚ましているのに役立っているので喜んだ。
This is only one legend of the discovery of coffee – and there are many.
これはコーヒーの発見の伝説のうちの一つに過ぎないのである。 − コーヒーの物語は他にもたくさんあるのだ。
However, most researchers believe that the field where Kaldi, or someone else, first discovered coffee was in Ethiopia, a country in northeast Africa.
しかしながら研究者のほとんどはカルディ、または他の誰かが始めてコーヒーを発見した野原は北東アフリカの国であるエチオピアにあったと信じている。

438名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:35:17
                    A
Before coffee became a drink, it was used around A.D. 1000 as a kind of food by the Galla people of Ethiopia.
コーヒーは飲み物となる以前、西暦1000年あたりには、エチオピアのガラ民族による食物の一種だった。
The berries were first crushed, mixed with animal fats and then shaped into balls.
乾燥した種子はまず砕かれ、動物の脂と混ぜられ、球状にした。
The balls could be carried and eaten on long trips.
そのボールは長旅の中で食べられた。
Also, around 1000, coffee plants were taken from Ethiopia to some of the Arabian countries.
また、1000年頃、コーヒーの苗はエチオピアからいくつかのアラビア諸国に持っていかれた。
 The drink coffee that we know today probably originated in Turkey.
私たちがよく知っている今日のコーヒーはおそらくトルコに起源があった。
Often spices such as cinnamon were added for flavor.
シナモンのようなスパイスは度々香り付けに加えられた。
439名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:35:41
Kiva Han, which opened in the city of Istanbul about 1475, was the first coffee shop in the world.
1575年あたりにイスタンブールの街に開かれたキヴァハンは世界で初めてのコーヒー屋だった。
Politicians, philosophers, artists, students and travelers all got together for the lively discussions.
政治家、哲学者、芸術家、学生や旅人はみんな活発に議論を交わした。
Often musicians could be heard playing there as well.
度々音楽家がそこで演奏するのも同じように聴けた。
Around 1600, Italian traders introduced roasted coffee to Europe.
およそ1600年頃、イタリアの商人が炒りコーヒーを紹介した。
At first, people drink coffee as a kind of medicine.
最初は人々は薬としてコーヒーを飲んでいた。
By 1645, as the drink became more popular, one of the first European coffee house was opened in Venice.
1645年までには、飲み物としてより有名になり、ヴェニスに初めてのコーヒーハウスの一つがオープンした。
Later, coffee houses could be found across Europe.
のちに、コーヒーハウスはヨーロッパじゅうで見られるようになった。
These coffee houses also became popular places for people to gather.
これらのコーヒーハウスも人々が集まるのに人気のある場所になった。
440名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:36:12
                    B
By 1700 there were nearly 2,000 coffee houses in London.
1700年までにロンドンに2000軒近くのコーヒーハウスがあった。
Famous philosophers and scholars such as Newton and Halley went there for discussion.
ニュートンやハレーのような有名な哲学者や学者が議論しにそこに行った。
We must not forget that the conversations that took place in these coffee houses influenced the political, social and business life of those times.
これらのコーヒーハウスでの会話が当時の政治、社会、仕事において影響を与えたことを忘れてはいけない。
There were no telephones, and post offices were not so efficient as they are now.
電話は無く、郵便局も現在のように有効ではなかった。
The coffee houses were sometimes called “penny universities” because a person could buy a cup of coffee for one penny and learn more at the coffee house than in class!
コーヒーハウスは1ペニーでコーヒーを買い、授業よりもコーヒーハウスで多くのことを学べたので、しばしば「ペニー大学」と呼ばれた。
When some coffee houses asked that customers pay another penny “for quick service,” the custom of giving “a tip” was born.
いくつかのコーヒーハウスでは客に迅速なサービスのために「もう1ペニー」支払うことを頼み、「チップ」を与える習慣が生まれた。
For many years, only roasted coffee beans had been brought into Europe.
長年、炒りコーヒー豆のみがヨーロッパに持っていかれた。
Arabian countries wanted to protect their special drink and product, so exporting a coffee plant was forbidden.
アラビア諸国は特別な飲み物と製造を守りたかったので、コーヒーの苗を輸出することを禁止した。
However, around 1690, Dutch traders secretly took some coffee plants and started to grow coffee in Ceylon and Java.
しかし、1690年頃、オランダの商人が密かにいくらかのコーヒーの苗を持ち出し、セイロン島やジャワ島でコーヒーを栽培し始めた。
It became a very good business for them.
それはかれらにとってとてもよい仕事だった。

441名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:37:22
                   C
One interesting legend tells how coffee traveled to the New World.
ある興味深い伝説はどのようにコーヒーが新世界に旅行したかを物語っている。
In 1714, the Dutch gave a small coffee tree to the King of France, who was very fond of coffee.
1714年、オランダ人がコーヒーのとても好きだったフランスの王にコーヒーの小さな木を与えた。
He protected his new tree with great care.
彼は多大な注意を払って新しい木を守った。
He was against anyone taking a clipping from the tree.
彼は誰かが木からふと枝を持っていくことに反対した。
One night though, a visiting French official from Martinique, a Caribbean island, secretly took a clipping from the tree.
ある夜、カリブのマルティニーク島から訪れたフランスの役人が、この木から密かにひと枝を持っていった。
After returning to the island, he planted the clipping, which after many years produced hundreds of coffee trees.
島から戻った後、彼はひと枝を育て、それが後に何百ものコーヒーの木を生み出した。
The Emperor of Brazil sent an official to buy one of these trees.
ブラジル皇帝はこれらの木を買うために役人を送った。
The French refused.
フランス政府は拒否した。
442名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:37:45
But as he was leaving, a French woman who had fallen in love with him gave him a bouquet of flowers with clippings inside.
しかし、彼が出発したとき、彼に恋したフランス人の女性がひと枝を中に入れた花束を彼にあげた。
From those clippings came thousands of trees.
これらのひと枝から何千もの木になった。
Today, the coffee trees of Brazil supply one-third of the world’s coffee.
今日、ブラジルのコーヒーは世界の1/3を供給している。
Around the world, more than 20 million people work in the coffee business.
世界じゅうで、2000万人以上の人々がコーヒーの仕事に携わっている。
Coffee has become the second-most traded commodity after oil.
コーヒーは石油に次ぐ第2位の取引される日用品になってきている。
With over 400 billion cups drunk every year, coffee is the world’s most popular drink.
4000億杯以上のコーヒーが毎年飲まれていて、コーヒーは世界で最も一般的な飲み物である。
443名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:46:30
>>437-442

ありがとうございます!!!!
助かります!!!!
444名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:49:34
CROWN 2
Letters to Superman

3.クリストファーさんへ
私は数年前、ニューヨークで、あなたが最初にスーパーマンの映画ね撮影を始める前にあなたに会いました。
あなたが店に来た時、私はメガネフレーム店で働いていました。
私はあなたに“クラーク・ケント”のメガネを合わせました。
あなたはとても内気で礼儀正しかったのを覚えています。
私はこの青年は大物映画俳優になるのだろうかと思いました。
それ以来、私は静かな称賛の気持ちであなたの経歴を見守ってきました。
私はただあなたの御多幸を願い、あなたが受ける全ての愛と励ましが、
あなたにとって最も困難な時を乗り越える手助けになることを祈っています。


リーブさんへ
4年前喫茶店であなたに会った事は、今までの僕の人生で起こった最も興奮した出来事です。
僕はいつもあなたにお礼を言いたかったのです。
あなたはとても長い間僕のヒーローで、僕の病気を乗り越える手助けをしてくれました。
僕はあなたの気分が回復する手助けになるよう、僕に何かできる事があればと願っています。
僕は、病院は誰もが居たいと思う所ではないと知っていますが、そんなに悪くはありません。
僕は実際に2年間病院で生活しました。諦めないでください。
強くいて、そして頑張ってください。
445名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:59:03
スミマセン・・・
UNICORN ENGLISH COUSEU
のLESSON3をやってくれるかたいませんか
446名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 23:59:58
スーパーマンの訳間違ってるとこあったら誰か訂正お願いします。
しかもS4の訳だけ持ってませんでしたorzゴメソよ。
447名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 00:05:20
>>446
お前は困った奴だ・・・。
448名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 00:41:47
誰か指導書買ってスキャンして
449名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 00:50:24
【CROWNU,p19】
They tell their people's history,traditIons,laws,and wisdom in the form of what they call “Dreamtime." Not having a writing system of their own,Aborigines have passed down the Dreamtime stories through word of mouth,paintings,songs,and dances.
よろしくお願いしますm(__;)m!
450名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 10:52:52
その面積は23万平方メートルです。
という文を「in area」を使ってどなたか英訳してください!!
お願いします!!
451名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 12:52:44
You are stupid. Shine
452名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 13:25:26
UNICORNの
LESSON3どなたかお願いします。
助けてください!!!
453ケロロ軍曹:2005/07/03(日) 14:32:35
すくないですがどなたか訳してください
Dreamtime is reality for Aboriginesand it continues to shape their world.
To them,the world is an unbroken circle.
454ななし:2005/07/03(日) 14:41:12
>>449
彼ら(アボリジニー)は民族の歴史や伝統や法律や知恵を「ドリームタイム」
と彼らが呼んでいる形式を使って語るのである。彼ら自身には書き言葉を持たないので
アボリジニーはドリームタイムの話を口づてや、絵画や踊りを通して
(次世代に)語り継いできたのである。
455ななし:2005/07/03(日) 14:44:19
ドリームタイムはアボリジニーにとっては現実のものであり、それは
今も彼らの世界を形作り続けているのである。彼らにとって世界とは
とぎれのない円なのである。
456名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 15:12:30
>>448
あるけどスキャナが無い
無念・・・
457417:2005/07/03(日) 15:22:13
やっと光臨

Lesson7
Comprehension
Information Organization

(1)great progress in science and communication
(2)terrible war
2 in Nagasaki in 1945
3 carrying a baby on his back
4 in Vietnam at the time of the Vietnam War in1972
5 running down a roap in pain, with her clothes burned off
6 that there should never be war again

Words&Expressions
1.e 2.d 3.c 4.b 5.a
458名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 15:28:15
>>454ありがとうございます!
459417:2005/07/03(日) 15:32:52
Lesson8

Comprehension Summary
1.century 2.millions 3.burst 4.funny 5.humor 6.failure 7.success

Words&Expressins
1.a 2.d 3.e 4.c 5.b

Exercise

1.in・for 2.for 3.at 4.after 5.of・as

1.compete・with 2.Pay・attention・to 3.Keep・on・what

1.c 2.a 3.d 4.b

1.no matter how hard you practice
2.In fact,paid attention to me
3.to keep on trying
4.hadn't given,could not have won
5 省略

以上全てCROWNTです。
460417:2005/07/03(日) 15:42:23
Lesson8

Comprehension Summary

1.century 2.millions 3.burst 4.funny
5.humor 6.failure 7.success

Words&Expressins
1.a 2.d 3.e 4.c 5.b

Exercise

1.in・for 2.for 3.at 4.after 5.of・as

1.compete・with 2.Pay・attention・to 3.Keep・on・what

1.c 2.a 3.d 4.b

1.no matter how hard you practice
2.In fact,paid attention to me
3.to keep on trying
4.hadn't given,could not have won
5 省略

以上全てCROWNTです(・∀・)
461417:2005/07/03(日) 15:43:16
わーぉ、二重すまない(´・ω・`)
462ケロロ軍曹:2005/07/03(日) 15:47:05
ななしさん
あざ〜〜〜〜〜〜す
463名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 15:59:16
指導書に載ってるのってSummaryとWords&ExpressionsとExercisesの解答と訳だけですか?
単語の意味とか英語英答の答えも載ってるんですか?
464名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 18:14:00
UNICORN2 LESSON5-1です。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
I always had a dream that some day I would learn how to read.
I never told anyone that I couldn't read.
It was my secret. Although my mind was as good as anyone's,I never had a chance to learn.
If I had not been too busy with work,I could have gone to school.
When I traveled somewhere,I could never read a sign.
My mind worked hard.
I had to ask people things and had to remember.
I could never let my mind forget anything.
I listened to the news and had to trust what I heard.
My wife read the mail and paid our bills.
I made sure that each of my children learned to read.
When they came home from school,there were milk and cookies on the table.
They would tell me what thheir classmates did and what the teacher said.
I made sure they told me what they had learned.
I always listened.
I always asked if they had worked hard.
The answer was always yes.
They knew what I expected: hard work.
I would tell them,"School is importantand there is a lot of learn.I'mproud of you."
465ななし:2005/07/03(日) 19:13:37
>>464
私はいつか字が読めるようになりたいものだという夢をいつも持っていた。
私は誰にも自分が文字が読めないということを言ったことがなかった。
それは私の秘密だった。頭は他のだれにも劣りはしなかったけれども
自分には学ぶチャンスがなかったのだ。仕事であんなに忙しくなかったなら
学校にも行けたのであろうが。
どこかに旅行するとき、私はサイン(看板)が全く読めなかった。
頭を一生懸命働かせたものだ。
私は人にいろいろなことを聞かなくてはならなかったし覚えていなくては
ならなかった。私は脳に絶対に何かを忘れさせないようにしていた。
私はニュースを聞き、自分の聞いたことを信用しなくてはならなかった。
妻が手紙をよみ、請求書の支払いをしていた。
私は子どもたちが全部、必ず読めるようになるように仕向けたのだ。
子どもたちが学校から帰ってくるとテーブルにはミルクとクッキーが
置かれていた。子どもたちは級友がどんなことをしたか、先生が何を
言ったかを私に話してくれた。私は彼らが何を学んだかを私に必ず
話すように仕向けた。
466ななし:2005/07/03(日) 19:18:09
続き
私はいつも(彼らの言うことに)耳を傾けた。
私はいつも彼らがしっかり勉強したかどうか尋ねた。
答えはいつも「イエス」であった。
子どもたちは私が期待するものが分かっていた。:(それは)勤勉さであった。
私は彼らによく次のように言ったものだ。
「学校は重要で、学ぶことはたくさんある。私はお前たちのことを誇りに思っているよ。」と。
467名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 19:40:32
すいません、お願いしますVisits like these leave behind memories not only of the visits but also of happy times in their past lives.
468名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 19:41:02
すいません、お願いしますVisits like these leave behind memories not only of the visits but also of happy times in their past lives.
469名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 19:42:34
間違って二つ書いちゃいました
すいません
470ななし:2005/07/03(日) 19:49:02
>>467-468

このような訪問は、訪問の記憶だけでなく、彼らの過去の暮らしの
幸せな時期も過去のものとしたのである。

かな?前後関係が分からないと分からないんだよ。ごめん。
471名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 19:55:17
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
472名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 22:17:18
The work of NGOs like MSF is holping to solve many of the world's problems,
but there is so much more to do.
It is ma hope that many more Japanese will volunteer for such work, go and
see the real world, and begin to have a sense of compassion for people
who need help. Such voluntters will find that they get as much as they
give. In my own case, the experience not only gave direction to my life
but also gave me an opportunity to think about what it is to live as a
human being.

長くて申し訳ないです。
お願いします。【クラウン2 Lesson3】
473名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 22:18:45
訂正
1行目 holping → helping
474ななし:2005/07/03(日) 22:28:26
MSFのようなNGOの仕事は世界の問題の多くを解決する手助けを
することであるが、やるべきことがもっとたくさんまだあるのである。
もっと多くの日本人がそのような仕事を志願して現実の世界を行って見てきて
援助を必要としている人々に共感するような気持ちをもつようになり始める
ことが私の夢なのです。そのようなボランティアたちは自分が与えるだけ
のものを受け取ることになるでしょう。
私自身の場合、(ボランティアをした)経験は私の人生の方向性を与えてくれた
のみならず、人間として生きるということがどういうことなのかについて
考える機会をあたえてくれたのです。
475名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 22:50:40
こちらも宜しくお願いします。同じく【クラウン2 Lesson3】です。

Crossing the border takes a lot of courage,
but I would like you to follow your own idea of what is right.
You might find yourself in the minority,
but have confidence in yourself and
have courage to put your beliefs into action.
476名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 22:51:59
>>474 本当にありがとうございます!

>>475も宜しくお願いいたします
477409:2005/07/03(日) 22:59:38
>>457-459
本当にありがとうございました!
478ななし:2005/07/03(日) 22:59:53
国境を越えるのにはたくさんの勇気を必要としますが
私はあなた方に正義に(何が正しいのかということに)ついての
自分自身の考え(良心)に従ってほしいと思っています。
自分が数の上で少数派だと感じることもあるかもしれませんが
自分に自信を持って自分の信念を行動に移すという勇気を持ってください。
479ななし:2005/07/03(日) 23:09:20
>>475
これ、前のスレで全文訳したことがあるような気がする。
国境なき医師団に所属していたある日本人の人の
経験談ではないかい?
あのときもそんなに上手に訳せなかったけれど、前にやったことがあるから
今見れないのは残念だよ。
480名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:23:46
>>399御願いします
481名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:34:31
>>479
そうです。国境なき医師団の話です。
前にもやってくれてたんですか…申し訳ないです。
でも本当に助かりました!
ありがとうございました!
482名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:37:33
クラウン2 LESSON7

>>176-170
に本文あります。訳お願いします。
483名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:39:05
>>167-170
でした。
484名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 23:53:47
485名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 03:09:06
明日テストで(;_;)
お願いします(>_<)
One football team is sent by each country to the World Cup.
some of their food
paintの過去分詞ってなんですか?(;_;)
お願いしますm(__)m
486し・・・死ぬるorz:2005/07/04(月) 16:33:05
>>429〜432
本当にありがとうございます!!明日がテストなのでとても助かりますw
487し・・・死ぬるorz:2005/07/04(月) 16:45:33
429〜432の続き、lesson10のsection3,4もお願いします。
明日がテストなのでできれば今日中に訳していただけるとありがたいです;;
488名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 19:45:28
One football team is sent by each country to the World Cup.
各国から一つサッカーチームが、ワールドカップに送られる(出場する)。
489だぁこ:2005/07/04(月) 22:31:22
クラウン2のレッスン5和訳お願いします↓
490名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 23:48:52
>>489
もう少しこのスレ読め。

クラウン2
LESSON5
>>272-275
491名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 23:50:13
クラウン2
LESSON6-1 >>277
LESSON6-2 >>297
LESSON6-3,4 >>330-331
492名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:26:54
全員死ね
493名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 00:55:58
>>405
神キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

ここのスレは高2の方々が多いみたいですが。。。
テスト週間終わったらでいいんでレッスン6から後UPおねがいします!
494名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 02:21:37
クラウン2のレッスン7の訳お願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 17:33:28
UNICORN2 LESSON3-1です、お願いします。
One morning in April 1995, I sat down at the breakfast table as usual to read the comics in the newspaper.
But I didn't make it past the front page.
One big headline caught my: "Child Laborer, Boy, 12, Murdered."
Twelve, about the same age I was.
I could hardly believe the story.
Child Laborer, Boy, 12, Murdered.
ISLAMABAD, Pakistan(AP)-From 4 to 12 years old, Iqbal Masih was forced to work at a carpet-weabing factory.
After he was a free, he started a worldwide campaign against child labor.
On Sunday, he was shot dead.
Some people believe he was murdered by someone who had warned him to stop his activities.
After school I went to the public library to study the problem of child labor.
I found a few newspaper articles: children younger than me working hard in coal mines; others injured or killed by explosions at fireworks factory.
Why was nothing being done to stop such terrible things?
As I walked home through my middeleclass neighborhood, my thoughts were on the other side of the world.
And my own world seemed a little darker.
496名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 17:34:21
LESSON3-2
A few days later, in order to inform people about child laborers I formed a group with some classmates.
We named our group "Free the Children."
Within a few months, our group had built a solid foundation.
We had a neme, a definite goal, and an office(the den in my house).
We drew up a letter which told about Free the Children.
With our principal's help, we sent a copy to the schools in our area.
In late May we received a request to speak to a World Studies class at one high school.
Thirty students filled the room.
It looked like a mini-United Nations; there were students from many different ethnic backgrounds.
The members of our group took turns speaking.
"There are more than 250 million children working in the world," I told the studnts.
"That's equal to the entire population of the United States."
By the end of the presentation, the students were just as shocked as we had been when we first heard about child labor.
497名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 21:56:36
age
498名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 01:07:04
このスレの中に
指導書の神訳ってありますか?
499名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 01:12:14
Oliver Twist
S U M M A R Y
Oliver Twist becomes an orphan within hours of his birth in a
workhouse. He grows up in a grim atmosphere presided
over by Mr Bumble until, at the age of nine, he asks for
more to eat, and is promptly given away to the local undertaker, Mr.
Sowerberry. His unhappy life continues and he finally runs away to
London where he is befriended by Jack Dawkins.
Dawkins takes him home to his boss, Fagin, but Oliver does not
realise that it is a nest of thieves until he sees Dawkins and others
stealing from Mr Brownlow.
Oliver is falsely accused of theft but when the charge is dropped,
Mr Brownlow takes him in and, for this first time, Oliver knows true
kindness, and real wealth.
Fagin has not finished with Oliver however. He gets a burglar
friend. Bill Sikes, and his girlfriend, Nancy, to recapture Oliver to
help them with a crime. Oliver has to climb through a small window
into the Maylies’house, and then let the thieves in. He does his part
but is wounded and left for dead by Sikes.
Once again, he falls on his feet. The Maylies nurse him back to
health. The danger still lurks, however. Sikes and Fagin are afraid
that Oliver can betray them.
Safe as he feels, Oliver dreams one night of his troubled past.
When he wakes, the evil Fagin and an unknown companion are
lurking outside the window.
One of Fagin’s cohorts, a grim fellow named Monks, visits the
Bumbles to buy the evidence of Oliver’s parentage – a locket left by
his mother. Monks throws the locket into a river, then presses Fagin
to recapture Oliver and make a thief of him.
500名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 01:12:52
Even though Oliver has been away, Nancy often thinks about him.
When she overhears conversations between Fagin and his strange
accomplice, Monks, she becomes worried that Oliver is in danger.
She drugs Sikes and seeks out Rose Maylie who happens to be
passing through London. Nancy reveals that Monks is Oliver’s half
brother, and that, in order to keep an inheritance for himself, Monks
may cause harm to Oliver.
Rose finally finds Mr. Brownlow and enlists his help. They meet
Nancy on London Bridge to learn more about Monks. When they
offer Nancy refuge, she refuses, insisting that she must go home to
Sikes, whom she loves even though he is brutal to her. What she
doesn’t know is that the suspicious Fagin has had her followed and
that her conversation has been overheard. Angered by Nancy’s
betrayal, Fagin incites Sikes to such fury that he beats Nancy to
death. Brownlow, using Nancy’s information, locates Monks. Evil
Monks is, ironically, the son of Brownlow’s best friend, and Oliver
Twist is his illegitimate younger brother. Their father, who hated
Monks’mother and loved Oliver’s, wrote a will leaving most of his
money to the younger son, Oliver – unless he turned out to be a
criminal. That is why Monks plotted with Fagin to make Oliver a
thief. After wandering around for two days, Sikes is finally tracked
down and surrounded by police in a hideout. He hangs himself
accidentally while trying to escape. The threat to Oliver is
eliminated.
Brownlow forces Monks to reveal the rest of his information: not
only is Oliver entitled to a fortune, but his mother was Rose Maylie’s
sister! All at once, Oliver has money and a family too. The questions
about Rose’s parents are answered, and she can marry Henry
Maylie. Fagin is arrested, convicted, and hanged. His gang is
scattered. Monks goes off to America, where he later dies in prison.
501高3:2005/07/06(水) 19:36:37
数研出版の「Write it Right 英作文」のLesson10〜12までの解答ってないですか??
あったら本当にお願いします!!!
明日までなんで・・・><
502:2005/07/06(水) 19:48:49
クラウンUレッスン7
太郎は夏にイングランドを訪れている高校生です。
彼は自然環境に興味があるので、サセックスのミレニアムシードバンクを訪れました。
案内者がその計画について話します。
§1
あなたたちの中でジュラシックパークを見たことがある人はどのくらいいますか?
科学者が恐竜を生き返らせると起こることについての面白い映画です。
恐竜は何百万年もの間絶滅しています。しかしDNAによって生き返らされるのです。
DNAは生き物を構成するのに必要な全てのものを含むコードのある分子です。
もしある生き物のDNAがあれば、絶滅してしまった生き物を作り出すことも可能だと考える科学者もいます。
しかし現在までに絶滅動物を生き返らせた人はいません。
ジュラシックパークはSF映画なのです。
絶滅してしまった動物を生き返らせることが出来るといったらあなたはどう思いますか?
これが空想化学でなく真実の化学だと言ったら?
あなたは信じますか?この植物を見てください。
この植物は一度絶滅し、そして生き返らされたと信じますか?
それは本当なのです。
§2,3は後ほど…§4については>>227を見てください。
503名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 20:25:32
【数学C未習部分の要点整理】
  第2節 媒介変数と極座標
☆媒介変数表示とは
 このとき(   )を媒介変数という。
例題1 座標をそれぞれtで表し、tを消去する
☆円の媒介変数表示:数学  教科書P.  を参照(過去に既習)
☆楕円(       )の媒介変数表示:x=
                    y=
例題2 sinとcosの式を作り、(      )=1を利用する
例題3 cosとtanの式を作り、(     )=(      )を利用する
☆サイクロイド:
 (媒介変数表示)x=
         y=
☆直交座標:
☆右図において、点Oを(   )、半直線OXを(   )、
 θを点Pの(   )、(r,θ)を点Pの(   )という。
x=       y=      r=
☆極方程式:
例題4 放物線の定義を利用する
例題5 別紙参照
☆いろいろな曲線とコンピュータの利用:情報の授業(   先生)で学習します

受験生は夏休みが最大のチャンスです。健闘を祈ります。
504名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 20:35:15
Write it Rightの解答、俺もほしい!!
持ってる人いたら5000円でコピー譲って!!
505名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:07:52
欲しいですよね〜!!
ホントに誰かお願いしますっっ!!
506名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:18:54
3年理系数学 今後の予定
7月中旬
数学C 2次曲線

夏休み
夏期講習
○整数問題(理系必修)担当:
・          担当:
・          担当:
・          担当:
・          担当:

9月上旬
数学C 媒介変数と極座標

プレ中間考査
数学C 式と曲線

9月下旬〜10月
数学TAUBVC復習(2次対策)

11月〜
家庭研修

各自自分なりの計画をたて、頑張りましょう
507名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:26:16
全訳レスのまとめ

CROWNT
>>124-125
1-1,2,3,4
>>126-127
2-1,2,3,4
>>18,>>128-129
3-1
>>291-294
5
>>130-131
7-1
>>132-133
7-4
508名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:27:32
CROWNU@
>>64-65, >>135-136
2-3
>>265
3-1
>>266
3-2
>>219
3-3
>>220
3-4
>>216
4-1
>>222
4-2
509名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:28:45
CROWNUA
>>108,>>137-139
4-3
>>109-110
4-4
>>272-275
LESSON5
>>277
6-1
>>297
6-2
>>330
6-3
>>331
6-4

510名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:28:47
クラウンの「English Reading」って和訳依頼の需要はないの?
511名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:29:26
CROWNUB
>>501
7-1
>>227
7-4
>>364-366
8-1
>>389-390
8-2
>>429
10-1
>>431-432
10-2
>>444
10-3
512名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:30:01
CROWN English Reading
>>86-87
P.30-31
>>315-316
P44
>>317
P45
>>320
P46
>>195-199
LESSON1
>>243-249
LESSON6
513名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:30:34
UNICORN
>>437-442
LESSON2
>>231
4-1
>>178
4-2

UNICORNU
一番末の単元BLACKBERRIES (p166〜p179)
>>11
4-1 >>58-59
4-3 >>382
4-4 >>406
5-1 >>465-466

514名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:31:09
PRO-VISION ENGLISH COURSE
2-3 >>24
2-4 >>34-38
5-1 >>338

MILE STONE T
P.14〜P.17のLesson2
>>27
3-2 >>61


Voyager Reading Course
LESSON3 >>79

PROMINENCE
LESSON6 Part.1 P.64-65 >>82
515名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:33:33
試験が終わる時期だよ。
亀レスジャン!
516名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:45:52
は?
517名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 21:50:47
↑どうしたおっさん
518ななし:2005/07/06(水) 22:33:36
1995年の4月の或る朝、私は新聞の漫画を読むためにいつものように朝ごはんのテーブルについた。
でも(その日は)第一面を飛ばして読むことはなかった。
大見出しが私の目を奪ったからだ。:「子どもの労働者の12歳の男の子が殺害される」
12歳というと、当時の私の年齢だった。
私はその話が本当のことだとは思えなかった。
子どもの労働者である12歳の男の子が殺害された。
AP通信パキスタン、イスラマバード発。4歳の時から12歳まで、イクバル・マシイは
絨毯を織る工場で強制的に労働させられていた。
519ななし:2005/07/06(水) 22:46:53
>>495
自由の身になった後で少年は子どもの労働に反対する世界規模のキャンペーンを始めた。
日曜日に彼は銃に撃たれて死んだ。
少年は彼ににその活動を止めるように警告していた人間に殺害 されたと信じている人たちもいる。
放課後に私は子どもの労働の問題について調べるために公立の図書館に行った。
私は幾つかのニュース記事を見つけた。:私よりも幼い子どもたちが炭鉱で働いていたり
火薬工場で爆発物によって怪我をしたり死んだりしている子どもたちもいる。
どうしてそんなに過酷なことをとめるために何もなされていなかったのだろう?
中流階級の(そんなに貧しくない)地域を通り抜けて家に歩いて帰る間、私の
頭の中は世界の向こう側のことについてでいっぱいだった。
私自身の世界も少し(前より)暗くなったように思われた。
520名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:25:11
Sir Richard Branson The Autobiography

 Richard Branson opens his autobiography with a description of one
of the things that he is most famous for – a terrifying attempt to fly
around the world in a hot air balloon. On this occasion he nearly
dies before the balloon crash lands in the Algerian desert. Flying a
hot air balloon is a bit like the way he runs his Virgin business
empire – he’s always willing to take risks and go a little higher
rather than take the easy option and land safely.
 This book is part one of his autobiography, covering the first 43
years of his life and ending in 1993. We read about his
unconventional time at school, where he spent most of his last year
trying to set up a commercial magazine for students rather than
studying for exams. We watch him mature as a businessman,
developing his own informal business methods and learning by his
mistakes as well as his successes. He mixes honest accounts of
his personal life, including early love affairs and the loss of his first
child, with the high and low points of running his business empire.
And every so often there is a high risk adventure in a boat or a
balloon.
 He is always unpredictable and his story is very unusual. In
1991, for example, he became involved in the Gulf War through his
friendship with Queen Noor of Jordan. We get an insight into the
very personal experiences of some of the individuals caught up in
that war. The last few chapters deal in detail with the famous
dispute between Branson’s airline, Virgin Atlantic and the giant
airline company, British Airways.
 Finally Richard Branson talks briefly about what he has done
since 1993 and how he sees the future. The book ends there, but
the story doesn’t. Virgin continues to change and evolve, providing
plenty of material for part two of Richard Branson’s autobiography.
521名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:26:14
 In 1966 Richard Branson began his first business enterprise with
£4 borrowed from his mother. Today he is a billionaire and he has
created one of the most famous brands in the world. His
companies employ 50,000 people around the world. Branson often
appears at the top of ‘most admired businessperson’ polls and
young people particularly like him.
 He started out doing business from his bed. Today he sits in a
comfortable armchair and his desk is a low coffee table. He still has
his famous beard, his colourful sweaters and his smile. And now
into his mid-fifties, he is still as ambitious as when he started in
business – his dream is to make Virgin the number one brand in
the world.
522名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:26:48
 In 1966 Richard Branson began his first business enterprise with
£4 borrowed from his mother. Today he is a billionaire and he has
created one of the most famous brands in the world. His
companies employ 50,000 people around the world. Branson often
appears at the top of ‘most admired businessperson’ polls and
young people particularly like him.
 He started out doing business from his bed. Today he sits in a
comfortable armchair and his desk is a low coffee table. He still has
his famous beard, his colourful sweaters and his smile. And now
into his mid-fifties, he is still as ambitious as when he started in
business – his dream is to make Virgin the number one brand in
the world.
523名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:27:23
 Autobiography is a popular genre in today’s celebrity culture. Every
week sees the publication of the life story of another pop star,
footballer or television presenter. And the public seems to have an
endless appetite for these books. Reasons for celebrities to reveal
their life stories vary. Some just like to talk about themselves. Some
are fed up with inaccurate press stories and want to tell their
version of events. Often they have very little to say and the book is
just another product to make money. Some are so young they have
barely begun their lives. But others are fascinating.
 Richard Branson’s story has all the ingredients that make a good
autobiography. First, an interesting private life lived among the rich
and famous, princesses and rock stars, models and politicians,
giving us plenty of gossip. Second, a very unusual business
philosophy that has made him into one of the world’s richest men.
His clashes with the more traditional business world have ended up
in exciting legal battles that have changed the way business is
done. Third, dangerous adventures in the air and on the water.
 An autobiography is of course only one side of the story.
Students must judge how honest they think Richard Branson is in
this portrait of himself. He talks about his shortcomings as well as
his successes. He shows clearly how he makes mistakes, like the
time he tried to evade customs duties and was arrested, and learns
from them. He analyses his motivation. When he gets involved in
helping refugees from the Gulf War, for example, he asks himself if
he is doing this for personal glory. Or is he using his fame fairly to
help to get things done that otherwise would not happen?
524名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:27:53
 Cynics may say that any charitable action by a business tycoon
is an attempt to win free publicity for their brand. This criticism was
made of Bill Gates, Microsoft founder, when he suddenly started to
pay for scholarships around the world. Equally, the rich and famous
are criticised when they don’t support charities and share their
fortunes out a little. Perhaps the answer is simply that human
motivation is always a mix of self-interest and wanting to help
others.
 Throughout the book we see Richard Branson’s business style
at work. As well as business being fun and informal, he believes
that ‘small is beautiful’. Virgin is a big empire made up of many
small companies. This story of his life shows how the success of
Virgin lies in its diversity. He wants his brand known for itself, not
for just one product, like Coca Cola or Nike. He wants people to
think that if it’s Virgin, it must be good, whether it’s a drink, a bank
or a wedding dress. The danger is that when the brand is tainted,
one bad product gives all the others a bad name. Virgin’s
reputation in Britain suffered in the late 1990s because of
Virgin trains. As Branson admits, improving the
railways after 40 years of poor investment is a longterm
project, but customers want quick results.
525名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 23:28:28
お願いします
526名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 02:10:53
>>510
English Reading使ってる奴は高3だろうから流石に自分でやってるんだろうなぁ・・・
527名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 17:15:48
>>518-519
有り難うございます
528ななし:2005/07/07(木) 19:43:31
>>496
数日後子どもの労働のことを人々に伝えるために私は級友とグループを作った。
私たちはグループに「子どもたちを解放せよ」という名前をつけた。
数ヶ月以内に私たちのグループは確固とした基盤を築いた。
私たちは(グループの)名前と明確なゴールと仕事場(うちの書斎)があった。
私たちは「子どもたちを解放せよ」について説明している手紙を作成した。
校長先生の援助を得て、私たちは地域の学校に(手紙を)一部ずつ送った。
5月下旬には或る高校の「世界のことを学ぶ」クラスに話をするように頼まれたのである。
30人の生徒たちが部屋にぎっしりと入っていた。
そのクラスは小さな国連のようだった。(何故かというと)様々な民族的バックグラウンド
を持った生徒たちがいたからだ。
私たちのグループのメンバーたちは順番に話をした。
「世界には2億5000万以上の子どもたちが労働に従事している。」と私は生徒諸君に話をした。
「それはアメリカ合衆国の全体の人口に匹敵するのです。」
発表の最後には、生徒諸君たちは私たちは初めて子どもの労働について聞いたときと同じくらい衝撃を受けたのである。


529名無しさん@英語勉強中:2005/07/07(木) 23:17:27
>>528
有り難うございました
530ななし:2005/07/07(木) 23:17:32
>>520
リチャード・ブランソン卿 自伝
  リチャード・ブランソンは自伝を彼が(それで)彼が最も有名なことの
一つ…(つまり)熱気球で世界中を飛行する恐ろしい試み…を描写することで始めている。
 この時、気球がアルジェリアの砂漠の地面に衝突する前、ほとんど死にかけたのである。
気球で飛ぶことは彼がバージン事業帝国を運営するやり方と似ている。...つまり
彼はいつも危険を進んで冒そうとし、簡単な別のやり方でしたり安全に着陸しようと
するよりも少し高いところを行こうとするのである。
531ななし:2005/07/07(木) 23:36:32
この本は彼の人生の始めの43年間にわたり、1993年までの自伝のパートワンである。
我々読者は彼の型にはまらない学校生活について読むことになり、学校では
彼は最後の一年を試験のために勉強するよりもむしろ学生のための商業誌を
創刊することに費やしたのである。我々は彼が形式ばらない仕事の仕方を発展
させたり、成功ばかりでなく失敗からも学びながら、ビジネスマンとして成熟
するのを見るのである。彼は自分の個人的な生活の正直な話…初期の恋愛事件や
最初の子どもを亡くしたことを含めての話と彼の事業帝国を運営する上での高い
瞬間と低い瞬間の話を混ぜて話している。
そして、ときどき、ボートや気球に乗った危険の高い冒険がさしはさまれるのである。
532CROWN English Reading L7-1:2005/07/08(金) 16:59:52
CROWN English Reading
Lesson7
This Dizzy World
In our science classes we learn about the laws of physics. Do you remember Newton’s
First Law of Motion? Can you apply that law to answer simple everyday questions, such
as: Why don’t we feel dizzy on our spinning world? Why do we feel the motion on a roller
coaster but not in an airplane that is going much faster?

[Q] If the world is spinning at about 1,600 kilometers per hour, why don’t we get dizzy,
feel the wind or somehow notice the motion? Is it just because we are used to it?

[A] No, it’s because Earth’s rotation is a uniform, unvarying motion, and we can feel
only changes in motion. Any time a moving object changes its motion, either in its
direction or in speed, we say that it has experienced an acceleration.
Say you’re a passenger in a car that’s moving in a straight line and at a constant speed.
You don’t feel any forces pushing your body around. But as soon as the road changes from
straight to curved, your body becomes aware of it, because you are pushed slightly toward
the outside of the curve. Or if the driver suddenly steps on the accelerator, your body
becomes aware of it because you are pushed slightly toward the front of the car. But as
long as the car doesn’t speed up or slow down or go around a curve, your body feels no
forces trying to push it around. In effect, your body doesn’t know it’s moving, even if your
brain does.
Your brain knows that Earth is spinning but your body doesn’t because the motion is
smooth and uniform. As Isaac Newton put it in his First Law of Motion, a body (including yours)
that is moving at a constant speed in a straight line will continue moving that way unless some
outside force acts on it. Without such an outside force, the body doesn’t even realize it’s moving.
533CROWN English Reading L7-2:2005/07/08(金) 17:00:20
[Q] We’re following the curvature of Earth’s surface. It may be a constant speed, but it isn’t
a straight line. So why aren’t we being pushed outward?

[A] We are. But the curvature is so gradual---Earth is so big---that we move almost in a
straight line, so that the outward force is very small.
This is all very discouraging to the people who design amusement park rides, who want us to
experience a lot of motion. They try to make us feel unbalanced and insecure. That’s why nothing
in the whole place moves at a constant speed in a single direction. Every ride either spins you around,
throws you first up and then down, or puts you through some crazy combination of up, down, and around
at the same time. The best roller coasters are those that combine ups and downs with speedups, slowdowns,
twists and curves. Even the merry-go-round is continually diverting you from a straight line, forcing you
to turn in a circle.
You may wonder why we don’t feel the wind as Earth spins us around. It’s because the air is being
carried around at the same 1,600 kilometer-per-hour speed as ourselves. So there is no relative motion
between us and the air.
534CROWN English Reading L7-3:2005/07/08(金) 17:02:19
[Q] If earth is turning at around 1,600 kilometers per hour, why can’t we see it moving beneath us when
we’re in an airplane that’s going a lot slower?

[A] Because even when you’re flying off to an island to get away from it all, you can’t escape being part if
“it all.” Your airplane is attached to Earth almost as tightly as the mountains below. Since the air is attached
Earth, you might say that we’re all in the same boat, sailing eastward along with the surface of Earth at around
1,600 kilometers per hour.
You do, of course, see the ground “moving” beneath you as you fly. But it’s your own airplane’s motion that
you’re seeing, not the ground’s. It’s the same as seeing the trees “speed backward” as you speed along the
highway in your car. That’s a very important point to realize: there is no such thing as absolute motion. All motion
is relative. Nothing can be said to be moving or not moving without specifying “relative to what?” Motion is motion
only when it is compared to some independent reference point.
To the trees, you and your car are moving, but to you and your car, the trees are moving. Who’s right? If you had
been born in your car a second ago, you’d believe that it was the trees that were moving, using yourself as a reference
point. It is only with experience that we learn to accept reference points outside ourselves. If drivers took themselves
as the reference point, the trees would be “moving” every which way at all kinds of speeds, because every person’s
reference point would be moving in a different direction at a different speed.
535CROWN English Reading L7-4:2005/07/08(金) 17:03:08
Stationary trees, however, are much easier to deal with, so we humans have agreed to take the trees and the land they’re
attached to as our stationary references.
But let’s stand back and take a bigger view of Earth. When we say that a palm tree at the equator is moving along with
the ground at about 1,600 kilometers per hour, we have to ask, ”Revolution to what?” Well, how about relative to the center
of Earth? That’s the only point on or inside the whole globe that isn’t moving around in circles. In other words, we’re taking
the center of Earth as our “stationary” reference point.
But wait a minute! Let’s stand back a little farther. The whole planet is moving around the sun at 17,100 kilometers per hour
relative to the center of the sun, which we can take as our new reference point.
But the sun itself is moving relative to other stars. And the stars are moving relative to the center of our galaxy.
And our galaxy ….
And on and on and on.
536名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 17:03:49
神さま…よろしくお願いします
537ななし:2005/07/08(金) 19:23:46
>>520続き
ブランソンはいつも予測不能で、彼の話はいつも興味深い(普通ではない)。
例えば1991年に彼はヨルダンのノア女王との親交のために湾岸戦争に
巻き込まれたのである。我々(読者)は湾岸戦争に巻き込まれた個人のとても
個人的な経験に内なる眼が開かれる気がするのである。
最後の2,3章には有名なブランソンの航空会社であるバージン・アトランティックと
巨大企業であるブリティッシュ・エアウェイズとの紛争について書かれている。
最後にリチャード・ブランソンは1993年から彼がしたことと、彼が未来をどう見ているのか
について短く(本の中で)触れている。
 本はそこで終わっているのだが、話はそこでは終わらない。バージンは
リチャードブランソンの自伝のパート2に多くの題材を提供しつつ、変化し進化し
続けるのである。
538ななし:2005/07/08(金) 19:40:32
>>521-522
1966年にリチャードフランソンははじめての事業を母から借りた4ポンドで
始めた。今日彼は億万長者であり、世界で最も有名なブランドの一つを創り上げた
のである。彼の会社は世界中で5万人もの人を雇っているのだ。ブランソンは
最も尊敬されるビジネスマン投票のトップにしばしば現れ、若者が特に彼のことが
好きである。

 彼は彼のベッドから仕事を始めた。今日彼は快適な肘掛け椅子に座り、彼の机は
低いコーヒーテーブルである。彼は今でも彼の有名なアゴヒゲを生やしている。
そして現在彼は50歳半ばで、彼が事業を始めた時と同じくらいにいまだに大望を
持っているのである。…彼の夢はバージンを世界のナンバーワンのブランドに
することなのである。
539ななし:2005/07/08(金) 20:33:39
>>523
自伝というのは今日の有名人文化の中で人気のあるジャンルである。毎週のように
また別のポップスターやサッカー選手やテレビタレントの人生の物語の出版がある。
そして大衆はこういう本にたいする果てしのやい食欲を持っているようである。
有名人たちが自分の人生の物語を公表しようとする理由はさまざまである。
ただい、自分の話がしたいだけの人もいる。 新聞雑誌の不正確な話に嫌気がさして
出来事の自分の側から見た話を話したいと思う人もいる。
多くの場合彼らは語るべきことをほとんど持たずに、(自伝のような)本は
もう一つの金儲けのための所産にすぎないのである。あまりにも(自伝を書くのには)若すぎて
まだ人生をほとんど始めてさえいないような人もいる。しかし、それ以外の自伝は
素晴らしいものもあるのである。
540ななし:2005/07/08(金) 21:09:21
>>523の続き
リチャード・ブランソンの話は良い自伝を作るたもの全ての材料がそろっているのである。
まず、金持ち、貧乏 、有名人、プリンセスたち、ロックスター、モデルに政治家たちと
暮らした興味深い個人的な生活は、私たちに沢山ゴシップを楽しむ機会をあたえてくれるのだ。
第二に、彼を世界一裕福な人間の1人にした興味深いビジネス哲学である。

彼が、より伝統的なビジネス世界と衝突することが結果として、人をワクワクさせるような法律上の闘争
をうみだすことになり、それがビジネスがなされる方法を変えることになったのだ。
第三に空中や水中における危険な冒険である。
541ななし:2005/07/08(金) 21:24:35
>>523最後の部分
自伝はもちろん、話を片側から見ただけの話である。生徒たちブランソンの自分自身の
記述の中で彼がなんて正直なんだろうと判断するに違いない。
彼は自分の成功ばかりでなく短所も語っているのである。彼は関税逃れをしようとして
逮捕され、そのことから学んだ時のように、自分がいかに間違いを犯したかをハッキリ
と述べている。 彼は自分の動機を分析している。例えば、彼が湾岸戦争の難民を救う(運動)のに
巻き込まれた時に、彼は自分が個人的な栄誉のためにこういうことをしているのかどうか
を自問するのである。又は、他の方法ではできなかったようなことを
立派にやり遂げることに一助になるように彼は自分の名声を公明正大に使っているのであろうか、と。
542名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:25:31
情報科 授業プリントNo.23〔平面曲線(数学Cより)〕
3年(  )組(  )番 氏名(             )( 検印 )
*1 数式処理ソフトを使用する
*2 理系は必修。文系は参考までに聞いておくこと。
【サイクロイド】
 Plot([t-sin(t), 1-cos(t), t=-1*Pi..3*Pi]);

 実際に入力して実行せよ。
【楕円(       )】
 plot([3*cos(t), 2*sin(t), t=o..2*Pi])

 実際に入力して実行し、楕円の式を調べよ。
【リサージュ曲線】
 
 x=sinat, y=sinbtで表される曲線
 どのように入力すれば良いだろうか。
 具体的な数値を入れると

【正葉曲線】

 r=sinaθ (a>0)で表される曲線
 どのように入力すればよいだろうか。
 具体的な数値を入れると

【カージオイド(      )】
 r=a(1+cosθ)
 具体例

【アルキメデスの渦巻き線(     )】
 r=aθ (a>0)

 具体例
543名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:31:40
We found a close relationship in these regions between the transient structural grey-matter changes and the juggling performance.
These findings were specific to the training stimulus,as the nonjugglers showed no change in grey matter over the same period.
Our results contradict the traditionally held view that the anatomical structure of the adult human brain does not alter,
except for changes in morphology caused by ageing or pathological conditions.
Our findings indicate that learning-induced cortical plasticity is also reflected at a structural level.

難しすぎ・・・よろしくお願いします・・・
544名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:34:20
>>502
おー!待ってました!!>クラウン2 レッスン7
出来たら1,2、3だけじゃなくて7の4もお願いします。
学校の先生の訳がほしいんで。
545名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:43:54
情報科 授業プリントNo.18〔平面曲線(数学Cより)〕
3年(  )組(  )番 氏名(             )( 検印 )

(注意)理系は必修。文系は参考までに聞いておくこと。

 関数のグラフをかく場合,グラフ機能をもった(  数式処理ソフト  )を用いることができる.
 たとえば,あるソフトで,y=f(x)のグラフを区間a≦x≦bの範囲でかきたいときは,次のように入力する.
(  plot(f(x), x=a..b);  )

例1 plot(2*x^2-1, x=-2..2); と入力して実行させると,


例2 plot([sqrt(1-x^2/4), -sqrt(1-x^2/4)], x=-2..2); と入力すると.

【課題】数学C教科書P.66より

問22





問23
546名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:47:26
>>502の訳は自力のヘナチョコ訳だが?
547名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 23:59:12
>>546
そうなの?

Lさんどうなんですか??

548名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 02:01:46
"Write it Right"の解答編って市販されているの?
アマゾンで買ったら、「問題集」だけで「解答」は同封されていなかった。
549名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 02:04:07
アマゾンに文句言え
550名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 02:24:08
   現代社会 時事問題対策プリント:ロンドン同時多発テロ(2005/07/09)

 (      )中心部で7日午前、地下鉄車両やバスで4件の爆発が起きた。英スコットランドの
グレンイーグルズで主要国首脳会議(=        )を主催している(     )首相は緊急
記者会見をし、「テロであることは明白。G8サミットに合わせたものだ」と述べた。警察当局などは
(   )人が死亡、重傷45人、その他負傷者約700人と発表した。
 G8サミットの参加国は01年9月の(        )以降、テロとの戦いに力を注いできた
だけに、サミット開催の期間中を狙ったとみられる初の大規模テロの衝撃は大きい。
 警察当局は、事前の犯行予告や事後の犯行声明は受け取っていないと述べた。犯人像などは今のところ
はっきりしないが、英BBC放送は「      の仕業」とするアラブ筋の見方を伝えた。
551ななし:2005/07/09(土) 09:36:03
>>524
皮肉屋は実業界の大君(実力者)たちがするどんな慈善的な行為も自分たちの
ブランドに対する無料の宣伝方法を得るための企てだと言うかもしれない。
この批判はマイクロソフトの創始者のビルゲイツが突然、世界中の奨学金
の援助をし始めたとき、彼に対してなされたものである。
金持ちも有名人も平等に、慈善に援助をせずに自分の富を少しでも分け与えようと
しないと批判されるのである。 おそらく(それに対する)答えは
単に人の動機はいつも利己心と他者を助けたいと思うことの二つが混ざったもの
なのだ ということなのである。
552ななし:2005/07/09(土) 09:55:41
>>524続き
本(自伝)のいたるところで我々はブランソンの仕事上のビジネスのやり方を
見ることになる。ビジネスが楽しくて型破りであることだけでなく、
彼は「小さい」ということが美しい(いいことである)」と信じている。
バージンはたくさんの小さな会社から成る大きな企業帝国である。この彼の
人生の話(自伝)は私たちにバージンの成功がいかにその多様性によるものかを
示している。彼はコカコーラやナイキのようにただ一つの商品のためではなく、
それ自体(ブランド)で有名になるよう願っているのである。
彼はもしそれがバージンなら、それが飲み物であろうが銀行であろうがウェディングドレス
であろうが、良いに違いないと人々に考えて欲しいのだ。
危険なことは、そのブランドが汚れてしまった時のことである。
一つの品質の悪い商品が他の全ての商品の名声を落とすことになる。 1990年代に
英国におけるバージンの名声はバージン・トレインのために失墜したのである。
ブランソンも認めているように40年間の鉄道への不十分な投資の後で鉄道を
改善するのは長期的な事業計画であるが、 利用者たちは素早い 結果を望んでいるのである。
553ななし:2005/07/09(土) 10:08:00
>>532-535
物理!苦手なんで分からない。誰かノート持ってない?

>>543
人間の脳!の話。よく分からない。誰かノートを取ってた人?
554ななし:2005/07/09(土) 12:53:20
>>540 ワケが分からないまま、やってみました。


我々はこの領域における一時的な脳の灰白質の構造的変化と曲芸の演技の間に
密接な関係を見出した。これらの発見は曲芸をしない者が同じ時間の推移の中で
灰白質に全く変化が認められなかったのであるから、訓練刺激に特有のものであった。
我々の実験結果は人間の脳の解剖的構造が、加齢や病状による形の変化を除外すると
変化しないものだという伝統的に支持されている見方とは矛盾する。
我々の発見は学習によって引き起こされた皮層の可塑性が構造的レベルにまで影響を
受けているということを示しているのである。
555ななし:2005/07/09(土) 12:54:28
>>543
でした。
556名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 18:26:06
電池:酸化・還元反応を利用して化学変化のエネルギーを電気エネルギーに変える装置

@ボルタ電池
 1800年,イタリアの物理学者である( ボルタ )が2種の金属のイオン化傾向の差を利
用して発明したこのボルタ電池は,最初の一次電池として電気化学の研究・発展に貢献した。
イオン化傾向の大きい(    )がイオンとして溶け出すことにより,亜鉛板に残った
(    )は,導線を通って(   )板に移動する。
<負極での反応>
 銅板に移動した電子を銅板付近の(   )イオンが受け取り,銅板付近から(    )
が発生する。
<正極での反応>
 起電力は最初約(  1.1  )Vであるが,銅板の表面を水素の気泡がおおうことにより,
水素イオンが電子を受け取りにくくなり,やがて起電力が低下する(=   現象)
 分極を防ぐためには 過酸化水素水など( 減極剤 )を加えると起電力は元に戻る。
反応式:
Aダニエル電池
 1836年,イギリスの物理学者である(     )が分極の生じないダニエル電池を発明。
イオン化傾向の大きい( 亜鉛 )がイオンとして溶け出すことにより,亜鉛板に残った電
子は,導線を通って(  銅  )板に移動する。
<負極での反応>
 銅板に移動した電子を銅板付近の(     )イオンが受け取り,(   )が析出する。
<正極での反応>
 水素の発生がないので( 分極 )は起こらない。
557名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 18:27:20
Bマンガン乾電池
 乾電池は,電池の電解液を糊状に固めて密閉し,使いやすくした実用電池である。よく使
われる乾電池に,( マンガン乾 )電池がある。
 ( 亜鉛 )容器は負極となり,使用時には反応して( 亜鉛 )イオンになる。正極の
(    )棒では,二酸化マンガン(     )がアンモニウムイオン(    )と
反応して還元される。
 このとき,二酸化マンガンと亜鉛が直接接触すると,電子は接触した部分で流れてしまい,
外部の回路に(    )を流すことができないので,乾電池では直接接触しないように特
殊な紙が用いられている。
C鉛蓄電池(教師用指導書より)
558名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 19:11:32
  年  組 第   回面談資料

面談者:生徒(       )保護者(        )(         )
    担任(       )副担任(        )(         )
    進路指導部(        )生徒指導部(         )
面談の主な内容(                              )

・所属部活(         )(         )(         )
 ・1週間あたりの活動日数(   )日 ・引退(   )月
・志望学部(  )系:(         )(         )
・志望大学(  )立:(        )(        )(        )
・得意教科(         )(         )(         )
・特に勉強している教科(       )(       )(       )
 ・勉強時間:平日(   )時間 休日(   )時間
 ・勉強方法(                               )
 ・放課後(         )(         )(         )
・予備校(       )通信添削(       )アルバイト(       )

・悩み事などあれば
559ななし:2005/07/09(土) 20:06:38
>>532  (もっと分かった人が訳してくれるのを待ちながら。。。)

このメマイのする世界
私たちの科学の授業で私たちは物理の法則について学びます。ニュートンの運動の第一法則のこと
を憶えていますか?その法則を簡単な日常の疑問…例えば、くるくる回っている地球にいてどうして
メマイがしないのか?とか、どうしてジェットコースターに乗って運動を感じるのに、もっと速いスピードで
運行している飛行機に乗っていて運動を感じないのか?というような疑問に答えるのに適用できますか?

「質問」もし地球が時速約1600キロで回転しているのだったら何故クラクラしないのか、
(その回転のために起こる)風を感じないのか、また何故その運動を何らかの方法で気がつくことが
ないのだろうか?それは我々が単にそれに慣れているからなのだろうか?
560:2005/07/09(土) 20:25:07
>>546 だったらあんたが訳せよ
561名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 20:33:03
>>560
Lさんのは
授業でやった訳ですよね?
562:2005/07/09(土) 20:41:14
そうだけど…特に問題ないと思うが
563名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 20:43:12
>>562
いえ、問題はないですよ。
だから、546みたいな奴は放置していいですよ。
564ななし:2005/07/09(土) 21:05:05
自力で訳すのがいいんだよね。初めて見る英文をその場でスキム・リーディング
する力を養いたいのだから。

学校の英語の授業が日本語訳を速記するような時間でないことを祈ります。

日本語訳を印刷して先渡ししてもいいくらいだと個人的には思います。
授業では音読、ディクテーション、シャドーイング、等、やって欲しいな。
565:2005/07/09(土) 21:11:35
クラウンUレッスン7の2
1922年にイギリスの科学者が王家の谷でエジプトの王の墓を見つけました。
そこで彼は墓と同じくらい古く乾燥したエンドウマメを見つけました。
人々はこれらは死んでいると考えましたが彼はこの豆の種子を使って新しいを育てることに成功しました。
この豆は今ではイギリス、アメリカ、日本を含む世界中に植えられて育てられています。
ジュラシックパークのDNAのように種子は生きる植物を作るのに必要なコードを含んでいます。
空想化学が現実となったのです。
今日あなたたちが訪れているミレニアムシードバンクではイギリスや世界中から種子を集めて蓄え、
未来のために植物を保存しようとしています。
種子は生物を作るのに必要なコードを含んでいるため絶滅危惧種を守るために種子バンクを使えます。
どうして私たちはこの計画にこれほどの努力を費やしているのでしょうか。
最も重要なのは、植物が地球の生命の基盤になっているということです。
植物は何千もの動物や鳥、何百万もの虫を含む全ての生き物のための食料を作り出します。
多くの植物が失われるとこれらに依存しているほかの全ての生物も姿を消すことになります。
どうして私たちは植物を保護する必要があるのでしょうか。
566名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 21:13:25
>>560
模範訳だと勘違いしてる奴がいたから否定しただけだろ
なんで俺が訳さにゃならんの?
567名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 21:15:26
>>565
乙です。今後ともよろしく。
568:2005/07/09(土) 21:19:06
悪かったね。でもヘナチョコは言いすぎかなと思われ
569ななし:2005/07/09(土) 22:06:45
何をもって模範訳と言うのかなあ。

>>568
ちっともヘナチョコじゃないし。

ちょっと直訳調にしたヘタウマ訳が、かえってよかったりすることも
あるよね。
570名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 22:14:59
ってか、学校の授業でやった訳を書いてるんだろ?
先生に文句言え。
571名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 23:27:12
模範ってのは指導書の訳だろ。
生徒が勝手に訳して満足してる、なんてのは底辺のやること
572名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 00:07:49
化学T ―電池―    No.14
「電池」とは、
【1】ボルタ電池  開発者(     )
(構成)                   (図)
(起電力)  V
☆負極:             (   )
☆正極:             (   )
*電池の分極:
 →このような現象を防ぐための酸化剤を(    )という。
【2】ダニエル電池  開発者(     )
(構成)                   (図)
(起電力)  V
☆負極:             (   )
☆正極:             (   )
【3】マンガン乾電池
(構成)                   
(起電力)  V
【4】鉛蓄電池
(構成)                   (図)
(起電力)  V
☆負極:             (   )
☆正極:             (   )
   →
*放電:              ←→ 充電:
 充電できる電池を(     )、できない電池を(     )という。
573名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:11:27
MAGAZINE APRIL 30, 2001, VOL.157 NO.17
Sushi: It's On a Roll
A dash of dashi, a mist of miso—Japanese ingredients have invaded Manhattan's
kitchens
By LISA TAKEUCHI CULLEN New York
ALSO
Wild Rice: Rocking the roll
The chef hunkers over a circular cutting board, pushing a few small, rosy slices of raw
lamb into a pile. Then Wayne Nish begins to chop until he's left with a mound of lamb
tartar, which he molds into the shape of a bonbon and arranges on a square white plate,
alongside an identical mound of tuna tartar. Between them he dribbles a cascade of
osetra caviar, tiny shimmering globules the color of wet seaweed. Aside from a delicate
sprig of cilantro, nothing else is on the plate.
None of the ingredients is discernibly Japanese. And few customers would guess that
the presentation derives from a kaiseki concept involving twin peaks hugging a
waterfall. "A diner might not recognize the Japanese influence," says Nish, surveying his
work in the kitchen of March, his exclusive Manhattan restaurant. "But the influence is
significant."
574名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:12:07
The same could be said of the New York restaurant scene. Over the past decade,
Japanese cuisine has seeped beyond the midtown sushi bars and into restaurants no
diner would label Japanese, where the chefs are blond and the menus are in English.
Kitchens are likely to begin a meal with salted edamame (soybean) in place of dinner
rolls, serve fish raw rather than deep-fried and use soba instead of linguine. Sometimes
the influence is as subtle as a drop of lemony ponzu whisked into a vinaigrette; other
times it's as in-your-face as mashed potatoes creamed with wasabi, a dish so ubiquitous
it's become a clichE. So many of the finest New York chefs work Japanese ingredients or
techniques into their cooking that Ruth Reichl, editor-in-chief of Gourmet magazine and
former New York Times restaurant reviewer, says: "I would say there are none that
don't."
The rest of the country is following suit. Half of all American adults have tried some form
of Japanese food, according to the National Restaurant Association, and one in three has
sampled sushi. The goddess of American homemakers, Martha Stewart, features miso
and mirin in her recipes. Supermarkets from Philadelphia to Des Moines carry tofu, rice
vinegar and ready-made California rolls, catering to increasingly health-conscious
consumers. "You could say Japanese food has become an American food," says Hudson
Riehly, a food industry expert.
575名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:12:20
>>554
すっごいありがとう!!自分でも訳してみたんだけど、
イマイチ釈然としないものになったんだけど、>>554のを
見たらとても分かりやすかったです。助かりました!!
576名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:12:41
Or perhaps American food has become Japanese. Undoubtedly the greatest effect
Japanese food has had on American cuisine is to ease its reliance on fat as a taste booster.
So it's ironic that the Japanese influence came to the U.S. by way of France, home of
butter and foie gras. It all began around the '60s, when Japanese students at the great
French cooking schools divulged their own trade secrets. Soon Parisian chefs had
adopted such Japanese techniques as arranging food artfully in tiny portions. "The
minimalism and simplicity, the sophistication of presentation appealed to chefs in
three-star restaurants," says Jacques PEpin, French chef, cookbook author and TV host.
"For that reason the Japanese influence was, I believe, far greater than that of Chinese
cuisine."
Americans were slower to embrace Japanese cuisine—or Japanese anything. "They first
had to overcome the prejudice left over from World War II," says Leslie Brenner, author
of American Appetites. But when nouvelle cuisine swept American metropolises, it
carried along its strong Japanese component. When raw fish first appeared on West
Coast plates, "it grossed people out," says Brenner. "Americans didn't eat tuna except out
of a can before the '80s. Japanese food changed our relationship with fish."
577名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:13:44
In New York the first sushi bar opened its doors in 1963. But it wasn't until the '90s that
New Yorkers truly discovered the vast world of Japanese cuisine that lay beyond raw fish
on a rice ball—and began to make it their own.
Transplanted Japanese chefs played an important role. Nobu Matsuhisa's Nobu
restaurant introduced traditional Japanese recipes with a Peruvian twist, delighting the
public and influencing chic kitchens of all types. "You see it in the emphasis on simplicity,
purity and quality of product," says owner Drew Nieporent, a top New York restaurateur
who also owns TriBeCa Grill, Montrachet and Heartbeat.
With Nobu, New Yorkers' palates and vocabularies expanded. A decade ago, when
Tadashi Ono became the executive chef at the renowned La Caravelle, the owners
omitted any mention in the menu of ingredients like yuzu, a tart citrus fruit, and shiso, a
mint-like herb, because the exotic terms intimidated diners. Today, at Ono's own
restaurant, Sono, waiters proudly tout the yuzu cosmopolitan and shiso margarita.
On a rare break from his kitchen, Ono greets customers in his restaurant's russet-colored
dining area. He helped conceive the design, which with its chenille banquettes and
straw-flecked walls looks like a cross between a Paris bistro and a Japanese teahouse.
The chef even created the green- and brown-glazed plates, vases and cups in a pottery
studio set up in the basement. The plates, too, have an East-West theme: a rough
Japanese-influenced edge surrounds a perfect, Western-style circle.
578名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:14:42
If you had to label Sono, you'd call it French with a Japanese accent. Ono, a burly Tokyo
native with slicked-back hair and a beard, trained at the four-star L'Orangerie in Los
Angeles. "Japanese cuisine is a cuisine of ingredients; French cuisine is one of
technique," he explains. "So I combine the two. I'll take pompano and marinate it in miso,
which preserves and enhances the flavor. That's very Japanese. Then I'll turn to French
technique in how I cook it." Ono points to his salmon dish: he cures the fish with salt and
ginger, adds a pinch of green-tea powder as a counterpoint, then pan roasts it to a crispy
finish.
Above all, though, Sono is New York. Look for proof in a menu celebrating the Jewish
holiday of Passover: matzo balls in miso soup, sansho pepper-crusted lamb, even gefilte
fish quenelles with wasabi and beet juice.
Ono concedes such extreme tampering with traditional recipes would be viewed as not
quite kosher in Japan. But as Nish of March sees it, mixing and matching international
cuisines is what Americans do best. Like many Americans, Nish himself is a mix. His
ancestry happens to include Japanese (the name Nish is short for Nishimura, changed by
his father to duck anti-Japanese sentiment). Growing up in Queens, Nish watched his
father and his Maltese mother try to recreate dishes from home. "They always had to
substitute ingredients," he recalls. "But that didn't mean the dish had less integrity. It's a
practice as old as time; Marco Polo didn't sell spices from new countries with recipe books.
It's simply evolution at work."
579名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:16:02
Darwin is alive and well in Nish's recipes. On a Thursday evening in the gleaming
basement kitchen, a worker dots a carpaccio of lobster that rests on a shiso leaf with
dollops of mentaiko, or spicy cod roe, and uni, or sea urchin. "The first time I made that, I
thought I'd sell a couple to Japanese customers," Nish says. "Instead, it's become one of
my most popular dishes." Another worker shaves thin circles of black truffle to decorate a
wedge of hamachi, or yellowtail, sizzling in a pan of duck fat and bacon morsels.
Nish scoffs at traditionalists in the U.S. who object to meddling with the sacred cows of
Japanese cuisine. "The Japanese are very good at borrowing things and making it their
own—even in their cooking," he says. "Tempura came from the Portuguese. It's been
argued that even sushi was a Korean development. So why shouldn't we borrow from the
Japanese and make it ours?"
Chefs say one key reason to poach is the healthfulness of Japanese cuisine. Homing in on
Americans' increasing attention to their bodies, restaurateur Nieporent tapped Michel
Nischan to create a menu for his swanky Heartbeat restaurant in the W Hotel using no
butter, cream or foie gras. "I was nervous," Nischan says. "Without those ingredients,
people presume food won't taste good."
580名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:17:19
After some thought, he turned to Japanese recipes for inspiration. Heartbeat serves fluke
sashimi, the transparent slices wrapped around cilantro and topped with sweet raw
shrimp. Nischan sears his tuna tataki-style, drizzling the slices with vinaigrette and
resting them on pieces of blood orange. A tea sommelier presents a lovely sencha, or
Japanese green tea, to accompany the meal. "I've had a lot of skeptics give us big hugs,"
says Nischan, an affable father of five with a blond ponytail. "People say things like, I've
got to eat sushi, I was at Peter Luger's [steak house] last night. Americans have realized
Japanese food is healthful without sacrificing flavor."
Few foods other than Japanese have the advantage of appearing both diet-friendly and
trendy. Hipness rather than fitness was on Jonathan Moore's mind when he conceived of
Bond Street, a superchic restaurant downtown. "Nobu has great food, but it's not a
happening ambiance," says the Israeli-born Moore, with a dismissive air. "There was no
Japanese restaurant that was really downtown cool."
At Bond Street, rail-thin servers dressed in black glide around the three-story space,
carrying lacquered trays of fanciful sushi combinations no Japanese diner would
recognize. The sushi chefs, young Japanese expats, add to the din by shouting orders in
unison. A Hispanic chef creates the hot entrEes—like soba risotto in smoked-trout butter
under a mountain of shaved bonito flakes. "You see," says Moore proudly, "it's nothing
like those places in midtown."
581名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 01:17:44
Trendiness aside, there is a limit to the adventurousness of American taste. Nish
concedes that his customers stick to the old standbys when it comes to one category.
"With traditional Japanese desserts, you get a tiny taste of something intensely sweet or
you get the mild," he muses. "The philosophy is not to overwhelm your taste buds or your
appetite once the meal is over. But Americans want their ice cream and chocolate cake."
Ono found this out the hard way when he opened his restaurant last year. His first
dessert menu offered kuzukiri, glassine noodles made from the starch of kudzu leaves. It
flopped. "Alas," he says, "they were not ready yet."
582:2005/07/10(日) 13:28:01
なんでそこまで模範にこだわるの?
100人が100人指導書通りの訳をするわけがない。
指導書の訳にとらわれるやつより自分なりに訳すやつのほうが
力がつくと思うが。
前者の方がよっぽど底辺
583名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:29:30
>>582
馬鹿は放っておきなさい。
584名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 15:56:15
金星堂の『ABC World News (7)』を和訳しているサイトないですかね・・・。
NEWS STORYの和訳だけで良いのですが、やはり和訳してサイトにUPするなんて
誰もやってないですよね・・・。
585名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 16:03:20
***電気量と変化量***            2005/06 第2学年化学補助シート

(1)ファラデーの法則
 @各極で変化する物質の質量は、( 通じた電気量 )に比例する。
 Aイオン1molの質量/イオンの価数 を電気分解するのに要する電気量は、イオンの種
類に関係せず一定=(  96500C  )(電子1molあたりの電気量)
(2)ファラデー定数F=電子1molのもつ(  電気量  )の絶対値
           =電子1個の電気量の絶対値×(  アボガドロ定数  )
   1C=1A×1s  F=eNA=9.65×104C/mol
(3)電気量と反応量・生成量 イオン反応式のe-の係数から計算できる。
例1
例2
例3

問題A @10Aの電流が965秒間流れたときの電気量は(      )C。
    A@の電気量で析出する銀は(    )g。 Ag=108
    B@の電気量で発生する水素は標準状態で(    )l。

問題B 白金を電極に用いて、硝酸銀水溶液を電気分解したところ、陰極に銀が1.08g析出
した。
   @流れた電気量は何Cか。


   A陰極で発生した気体は、標準状態で何lか。


問題C 東京理科大
586名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 22:02:21
  神はまだ降臨しないんですか?

>>532続き
「答え」いいえ、それは地球の自転が一定の変わらない運動であるからで私たちは
運動の変化だけを感じることができるからなのです。運動している物体がその運動を
方向か、スピードという点で変えるときはいつも、それが加速を経験しているのだ
と私たちは言っています。
例えばもしあなたが直線で一定のスピードで動いている車に乗っている乗客だとします。
あなたは自分の身体が圧力を受けるようには感じません。でも道路が直線からカーブに
さしかかるとすぐに、あなたはカーブの外側に向かってワズカに圧力を受けるのであなたの身体はそれを感じるのです。
587名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 22:16:15
>>532 最後の部分
しかし車がスピードを上げたり、スローダウンしたりカーブを曲がるらない限りBut as
あなたの身体は圧力を感じない。事実上、あなたの身体は脳の方は知っているにもかかわらず
動いていることを知らないのである。
あなたの脳は地球がクルクル回っていることを知っているのだが、身体の方は運動がなめらかで一定な
ため、分からないのである。アイザック・ニュートンが彼の運動の第一法則で述べたように、
直線を一定のスピードで運動している物体(あなたの身体を含む)は何らかの外からの力が作用しない限り
そのまま動き続けるのである。
そういう外からの力がないと、物体(身体は)自身が動いているのを悟ることさえないのである。
588名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 22:36:27
「質問」私たちは地球の湾曲を見守っています。それは一定のスピードなのかもしれませんが
直線ではありませんね。それならどうして私たちは外に向かって圧力を受けないのでしょう?

「答え」圧力は受けているのです。でも湾曲はとてもなだらかで…地球はあまりにも大きいから…
我々はほとんど直線を動いていて、だから外向きの力はとても小さいのです。
このことは遊園地の乗り物をデザインする、我々にたくさんの運動を経験してもらいたいような人々にとっては
全部とてもがっかりするようなことです。彼らは(遊園地の乗り物デザイナー)は私たちに不安定でぐらぐらする
ような感じをもってもらいたがっているのだ。そういうわけでその場所(遊園地?)では同じ方向に一定の
スピードで動くものは何もないのである。
589名無しの学生:2005/07/10(日) 22:39:49
The lion's leg was badly broken, a small bone sticking
through the skin.
I had no choice but to cut off the bone and sew up the wound.
With the truck I pulled him under a tree.
Later, before sunset, I brought food and water from the base camp and
put it beside him.
For ten days I brought food and water to Bones.
He was recovering and becoming used to my presence.
Bones and I became friends. On the eleventh day I heard the
roar of another lion far away.
Bones stood up, roared back in reply, and walked away into the Klahari.
I was happy to have had the chance to help him.
One day, about a week later, Bones returned.
He came followed by his group.
They sat under the trees near our base camp and watched up curiously.
After that, they came often, and slowly they became used to us.
By and by, our base camp became their playground.
We grew very close to them, especially to Bones.
We found him to be a brave fighter but, when he lay outside our tent,
he was as gentle as a house cat.
During our seven-year stay on the Kalahari, no one became closer
to us than our dear friend Bones.

UNICORNIIのLesson4−4です。
どうかよろしくお願いしますm(_ _m)
590名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:03:33
ニュートンに疲れたので少し休憩。

>>589
ライオンの脚はひどく骨折していて小さな骨が皮から突き出していた。
骨を切り取り傷を縫い合わせるしか私には選択肢がなかった。
手押し車で私は彼(ライオン)を木の下にまでひっぱっていった。
後で太陽が沈んでから私はベースちゃんぷから食べ物と水を持ってきて
ライオンのそばに置いてやった。
十日間私は食べ物と水を「骨くん」に持って来てやった。
彼は回復してきていて私の存在に馴れてき始めていた。
「骨くん」と私は仲良しになった。11日目に私は遠くで別のライオンが
遠吠えをするのを聞いた。
「骨くん」は立ち上がり返事の遠吠えをし、カラハリ砂漠の方に歩いて行った。
私は彼を助ける機会を持てて嬉しかった。
591名無しの学生:2005/07/10(日) 23:13:38
ありがとうございました!m(_ _"m)助かりました(=^ー^=)
592名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:14:20
>>589続き
1週間後のある日のこと「骨くん」は戻ってきた。
彼は彼の群れを引き連れてきた。
群れのライオンたちは我々のベースキャンプの近くの木々の下に座り、興味深そうに
見守っていた。その後、彼らはよくやって来て、ゆっくりとであるが我々に馴れてきたのである。
徐々に我々のベースキャンプはライオンたちの遊び場になった。
私たちは彼らと、特に「骨くん」と親しくなった。
私たちは彼が勇敢な闘士であることが分かったのであるが私たちのテントの
外で寝転がっているときは家猫のようにおとなしかった。
カラハリ砂漠での私たちの7年目の滞在期間に私たちの親愛なる「骨くん」ほど
私たちと親しくなったものはいなかった。
593名無しの学生:2005/07/10(日) 23:16:58
本当ありがとうございました!m(_ _"m)
594名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:21:50
>>593
どういたしまして。物理の話よりはわかり易くてよかったです。
模範訳からは程遠いものです。よく授業を聞いて頑張ってください。
595名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 23:38:58
>>584

著作権に関わるからね。
596名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 00:01:41
>>559,586-588
神キター!ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
途中まででも凄く嬉しいです!わかりにくい話でごめんなさい
597名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 02:16:38
>>590 592
何が「骨くん」だよ。
普通に「ボーンズ」だろ。名前だぞ。
訳すなら真面目にやれ。
598名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 18:49:39
>>588の続き

(遊園地の)どの乗り物も、クルクルまわすか上に放り上げるか、
同時に上に下に回転といった興奮させるような
組み合わせをあなたに経験させるのである。
一番素晴らしいジェットコースターはスピード・アップやスローダウン
やヒネリやカーブを組み合わせたようなものなのである。
  メリーゴーラウンドでさえも常にあなたを直線からそらし、
円を描いて回るように強いているのである。
どうして地球が私たちを乗せて回転するときに
(その運動から起こる)風を感じないのだろうとあなたは不思議に思う
かもしれません。それは空気も私たちと同様に同じ時速1600キロ
(というスピード)で運ばれているからなのである。
だから私たちと空気の間に相関的な動きはないのである。
599名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 20:50:10
UNICORN 3-3です
3
When we finished, we asked for questions.
One student said,"If you stop child labor in some countries,
the whole economy may fall and many people will lose their jobs."
Another student asked, "How can the rich people in the developed countries tell the poor people in the Third world
how to raise their children? What will happen to those children after they are taken out of child labor?"
Often we had to say that we didn't have an answer.
Later that day, I wrote down every question that we
couldn't answer.
I called one of my older friends at the University of Toronto.
He offered to check the University library for material on child labor.
Our group read all the material he could find.
Day by day, the answers began to build up. I put together a
three-page letter to the class we had spoken to.
It began:" Thank you very much for your challenging questions.
We have done research on the problems you raised and have found some answers.If you have more questions , we will be more than happy to respond to them."
We learned that knoeledge was our key.

お願いします!!!
600名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 21:00:00
皆原文をどうやって晒してるんですか??教えてください!!
601名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 21:08:06
UNICORN 3-4 です
That summer I met Dr. Panuddha Boonpala, a woman from the
International Labor Organization in Geneva.
She had worked with child laborers in the streets and factories of Thailand.
"If you really want to understand the problem of child
labor," she told me, " then you should go to South Asia and
meet the children yourself." In december that year I left on a 7-week trip to visit Bangladesh, Thailand , India Nepal, and Pakistan.
During the trip I talked with a lot of working children.
I met Iqubal's mother ,too I also took part in a demonstration against child labor and a raid on a carpet
factory to free the children held there.
My life is divided into two parts-Before I went to Asia
and after. The trip changed me forever.
I am still being strongly influenced by the things I saw and
the people I met .
Ny most unforgettable memories will always be those suffering
children in South Asia : the face of the young girl who was separating the syringes; the eyes of the boy in a brick factory who told me he qas working to pay off a loan taken
out by his grandfather.

>>599 とお願いします。
602名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 21:25:40

[Q]もし地球が時速1600キロで自転しているのなら、もっとゆっくりと飛行している飛行機の中に
いる時になぜ私たちは我々の足元で地球が動いているのが見えないのでしょう?

[A] なぜなら、私たちが(日ごろのシガラミから)逃げ出すために飛行機で島に向かっている時でさえ
「全てもの」の一部であることから逃げ出すことはできないのである。
あなたの乗る飛行機は(眼下に見える)山と同じくらいシッカリと地球にくっついているのである。
空気は地球にくっついているので、私たちは時速1約600キロで地球の表面とともに東の方向に
航行する同じボートに乗っているようだといえるかもしれないのである。
もちろん飛行機に乗っていると足元の地面は「動いて」見える。でもあなたが見ているの
はあなたの乗っている飛行機それ自身の動きであって、地面の(動き)ではない。
603名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 21:58:26
骨くんマジでワロタww
ファイナルワロス承認
604名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 22:14:25
>>602続き
それはあなたが車に乗ってハイウェイでスピードを上げると木々が後ろの方にスピードを上げて
飛んでゆくように見えるのと同じなのである。それは理解するのに大切なポイントである。:(すなわち)
絶対的な運動(動き)のようなものは存在しないのである。
全ての動きは相対的なものである。「何に早退して」ということをハッキリさせずに、動いているとか、動いていないとかは
何についても言えないのである。動きは、それが何か独立した参考点と比べられる時にのみ、動きなのである。
木にとってあなたと、あなたの車が動いているのであるが、あなたとあなたの車にとっては、木々が動いているのである。
誰が正しいのか?もしあなたが1秒前に車の中で生まれたのだったら、あなたはあなた自身を参考点にして、
動いているのは木々なのだと信じるであろう。
私たちが自分たちの外側の参考点を受け入れるようになるのは経験によってのみのことである。
もし運転者が自分自身が参考点であると考えてしまったら、木々はあらゆる速度であらゆる方向
に動いていることになる。なぜならあらゆる人の参考点は異なるスピードで異なる方向に
うごいていることになってしまうからである。
605名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 22:16:15
笑いを提供できてよかったです。

>>604
早退→相対
でした。
606名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 22:31:55
うはwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwww
笑いの神降臨
607名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 22:39:53
>>604の続き
動かない木々は、しかしながら、ずっと取り扱うのが簡単であるので我々人間は
木々と木々がくっついている土地を動かない参考(点)と理解することで意見の一致
をみているのである。
しかし、もっと遠ざかって考えて地球をもっと大きな視点で見てみよう。
我々が赤道のヤシの木が地面と一緒に時速1600キロで動いていると言う時
私たちは訊かなくてはならないのだ。「何に対しての回転なのか」と。そうですねえ、
地球の中心に相対して(の回転)というのはどうでしょうか?
それ(地球の中心)が地球上、又は地球の内側で、円を描いて動いていない唯一の点であるのである。
言い換えれば、我々は地球の中心を私たちの「動かない」参考点にしているのである。
しかしちょっと待ってください!もっとちょっと遠ざかって考えてみよう。
その惑星(地球)全体が、太陽の中心(今度はこれを私たちの新しい参考点として)を相対として、
時速17100キロで太陽の周りを公転しているのである。
しかし、太陽自身が他の星達を相対として動いているのである。そして星達は
我々の銀河系の中心を相対として動いているのである。
それから、我々の銀河系も…。
それは、無限に続くのである。
608名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 22:50:26
>>576-581

日本料理がアメリカの料理の中に組み込まれていっているという話ですね。
これだけ全部訳すのは大変。

模範訳を出してこれる「神」に期待をしましょう!
609名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 23:05:07
>>599
私たちが(話し)終えたあとで質問を求めました。するとある学生が次のように言いました。
「もしいくつかの国々で子どもの労働を禁止したら、経済全体が落ち込み多くの人々が
職を失うでしょう。」と。
別の学生も聞きました。「どうしたら先進国の金持ちが第三世界の人々に彼らの子どもたちの
育て方について命令することができるのでしょう?彼らが子どもの労働を取り上げられたら、その子どもたち
はどうするでしょうか。」と。
何回も我々は自分たちにも答えることができないのだと言わねばならなかった。
その日、後になってから、私は自分たちに答えることができなかった質問を全て書きとめた。
610名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 23:18:34
>>599続き
私はトロント大学の年上の友達に電話をした。友達は大学の図書館で子どもの労働について
の資料を調べてやろうと申し出てくれたのである。
私たちのグループは彼(友達)が見つけてくれた全ての資料を読んだのである。
日に日に、答えが溜まっていったのである。私は私たちが話をしたクラスに
3ページの手紙をよせあつめた。その手紙は次のように書き始められた。
「とても難しいけれど挑戦しがいのある質問をありがとう。私たちはあなた方が
提起してくれた問題について研究し、いくつか答えを見つけ出しました。
もしもっと質問があったら、私たちはその質問に喜んで返事をさせていただきます。」と。
私たちは知識が我々の鍵なのだということを学んだのである。
611名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 23:24:56
日本の動物学者がニホンザルの研究をしているところを記録映画にしたものを
観たことがありますが、個体を識別するために、一匹一匹に名前をつけるところ
から始めるのですね。
イモを海水で初めて洗うことを憶えたサルは「イモ」という名前が付けられました。
そのサルの特徴がそのまま名前になるのです。

負傷して「骨」が皮膚を破って外に突き出てしまっていたライオンのことを
ボーンズと名づけて他のライオンと識別したのだと思いますよ。
もちろんボーンズでいいですが。
612名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 20:14:57
お願いします。
The first know "map of the world"is a Babylonian clay tablet that dates from approximately 6 hundred years before Christ.
This oval disk is tiny-about 3 by 5 inches-and draws the world as a circle with 2 lines running down the center, representing the Tigris and Euphrates rivers.
Encircling this is the Bitter River.
Outside ties bounds dwell imaginary beasts, a mapmaker's work of the imagination to indicate the unknown, a tradition that continued for many centuries to come.

While that clay tablet from ancient Babylon represents what has been called the first known world map, there are much earlier maps from this area and others.
A map of the Mesopotamian city of Lagash is cared in stone in the lap of a statue of a god, the oldest known "city map".
Clay tablets showing settlements and geographic landmarks hae been found in northern Iraq and dated to 2300 B.C., the period of Sargon I of Akkad.
These maps and others from about the same time in Egypt, show plants that undoubtedly were used for assessing property taxes.
613名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 22:02:42
>>601
その夏私はジュネーブの国際労働機構から来たパヌーダ・ブープラ博士に会った。
彼女(博士)はタイの通りや工場で子どもの労働者と一緒に働いたことがあった。
「本当に子ども労働の問題を理解したいのなら、」博士は私に言いました。「それなら
あなた自身が南アジアに行き、そういう子どもたちに会うべきですよ。」と。
その年の12月に私はバングラデシュ、タイ、ネパール、パキスタンを訪れるため7週間の旅にでた。
その旅の間、私は多くの働く子どもたちと話した。
614名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 22:20:20
>>601の続き
私はイクバルのお母さんにも会った。私は子どもの労働に反対するデモや、絨毯工場への
「踏み込み」、そこに働く子どもたちを解放するために、にも参加した。
私の人生は2つの部分に分かれている。アジアに行く前の人生と、行った後の人生に。
その旅が私を永久に変えたのである。
私は今でも(その時に)私が見たものや出会った人々から強く影響を受けている。
私の最も忘れがたい記憶はいつも東南アジアのそれらの苦しんでいる子どもたちであろう。
:(忘れがたい記憶とは:)注射針を分別している幼い女の子の顔;おじいさんの借りた借金を返すためにれんが工場
に働いている男の子の眼。
615名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 22:22:41
予習していて、分かりずらいところがたったので、翻訳お願いいたします。

【UNICORNT 110ページ Lesson9-1】

Scientists used to think that the "sleeping brain" and the"waking brain" were quite different. They knew that the waking brain produces weak electrical currents,
but they thought the sleeping brain was quiet and not working.
In 1953,however, an American scientist, Eugene Aserinsky tried to "listen" to
the brain of his sleeping 8-year-old son. While his son was sleeping,
he used a machine which could record the electrical currents of the brain as wavy patterns on a piece of paper.
Every few hours, the pen of the machine moved quickly across the paper.
He noticed the boy's eyes moving rapidly under his eyelids.
Aserinsky did not know what to think of this.
He woke his son during one of these strange movements,
and the child told his father he had been dreaming.
Aserinsky had discoverd\ed rapid eye movement sleep, or REM sleep. Most dreams happen during this kind of sleep. Anew age of dream research started with this discovery.

長文で本当に申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
616名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 22:45:30
>>612
知られている一番最初の世界地図は紀元前やく600年時代を遡る、バビロニアの粘土の銘板である。
この楕円の円盤状のものは、縦が約3インチ、横5インチのもので、世界は円のように描かれ、その中心を
縦に二つの線が描かれ、それはチグリス川とユーフラテス川を表しているのである。
結び目の境界の外側には、未知のものを指し示すための地図製作者の想像の作品であり、その後何世紀も
続く伝統となった、想像上の猛獣が住んでいるのである。
617名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 14:17:20
Everybody seemes to be very pleased when talking to me.
"You are getting to be very Japanese"they used to tell me while smiling.
Well,I thought,the English might sound strange to me.
However,it is very close to the way people speak here.
So I kept talking that way for quite a while.
日本滞在中の英人が著者のお話です。
おながいします。
618名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 19:46:07
>>612続き
古代バビロンの粘土でできた、その銘板が最初の知られている世界地図だと呼ばれているものを表しているのだが
この地域(バビロニア地方)やその他の地域のもっとずっと初期の地図も存在するのである。
メソポタミアの町であるラガッシュの地図…知られている一番古い「町の地図」、
が神の彫像の膝にある石に刻まれている街の公民館や地理的な目印を示している粘土の銘板が、
北イラクで見つかっており、紀元前2300年アッカードのサルゴン1世の時代にまで時代を遡るものである。
これらの地図やエジプトのおよそ同時代の他の地図は、い





These maps and others from about the same time in Egypt, show plants that undoubtedly were used for assessing property taxes.
619名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 19:48:09
疑いなく(明らかに)資産税を算定するために使われた植物(?)
が描かれている。
620名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:43:18
CROWNUのUNIT7section3の輪やうお願いしますorz
621名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:43:43
輪やう→和訳
622名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 21:59:52
>>615
科学者たちはかつては「眠っている(時の)脳」と「起きている(時の)脳」は全く違うと考えて
いた。科学者には起きている脳は弱電流をつくりだすということが分かっていた。
しかし彼らは眠っているときの脳は静かで働いていないと考えていた。
1953年に、しかしながら、アメリカの科学者のユージーン・エイサリンスキーが
眠っている彼の8歳の息子の脳を「聞いて」みようとしたのである。
彼の息子は眠っている間に、彼は一枚の紙に波形の模様で脳の電流を記録するような
器械を使ったのである。
623名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:09:40
2,3時間ごとに器械についているペンは紙を横に(横断して)素早く動いたのである。
彼は少年の眼が目蓋の下ですばやく動くのに気づいた。
エーサリンスキーはこれをどのように考えていいのか分からなかった。
彼はこのような奇妙な(眼の)動きが現れている時に息子を起こした。
すると子どもは父に自分が夢を見ていたといったのである。
エーサリンスキーは素早い眼の動きの睡眠、すなわちレム睡眠を発見したのである。
たいていの夢はこの種の睡眠の間に見るのである。夢の研究についての新時代がこの発見
とともに幕を開けたのである。
624名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:16:35
>>617 ・・・ もっと前後があった方がわかり易いんですが・・・。

人々は皆、私に話しかける時たいへん嬉しそうなのです。
「あなたはとても日本人的になってきつつありますよ。」彼らは笑いながら私に
言ったものです。
そうですねえ、私はその英語は私にはかなり奇妙に聞こえるなあと思ったものです。
しかしながら、それはここで人々が話す話し方にたいそう近いものでした。
私はしばらくの間そういう話し方で話し続けました。
625名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 22:37:19
雑誌2001年4月30日号157巻17番
寿司:それはうまくいっている。(巻き寿司にのっている)
Sushi: It's On a Roll
だしのダッシュ(元気)、味噌のミスト(霧)←(頭韻)…日本の食材はマンハッタンの
台所を侵略した。
ニューヨークのリサ・タケウチ・カルンのリポート
そしてまた
野生の米(とんでもない米?):ロックンロール(巻き寿司を揺さぶって)
626名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 15:11:32
クラウンリーディングのL7を訳してくれた神様!!
ありがdございましたm(_ _)m
本当に感謝しています(`Д`;)
627ようこ:2005/07/14(木) 22:13:49
クラウンUレッスン8セクション3 和訳おねがいします☆☆
Sakamoto: I never dreamed that I would go with Chris to Mozambique, and to the very place where he had lost his arm and leg.
Through Chris I learned that the landmine is a thing that “does not know peace,” and how much it can damage people’s lives.
Redglare: How did this mine issue become connected to your music?
Sakamoto: First of all, I looked at the maps of countries where people are being killed and injured by landmines.
Korea, Cambodia, Angola, Mozambique. I became interested in the music that was being listened to in those countries.
I searched the Internet. I read books. I just wondered how to put it all together in music.
Of course, it would not do to destroy the native characteristics of the cultures no matter how serious you might be.
But many of the participating musicians shared the belief that removing landmines is one step toward ending the old-fashioned idea that problems can be solved by violence.
628名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:12:21
>>574
シェフは丸いまな板にかがみこんで幾つかの小さいばら色の子羊の生肉を積み重ねる。
それからウェイン・ニッシュは切り始め、とうとう子羊のタルタルの山ができあがり
それを彼は丸いボンボンの形に仕上げ、そっくりのマグロのタルタルの隣に、白い
四角の皿にそれをもりつけるのである。
その子羊の生肉とマグロの生肉の間に彼は濡れた海草小さな揺らめく小球体の
オセトラ?のキャビアの人口滝を滴らせ、皿には他に何も盛り付けない。
629名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:20:21
>>627をよろしくお願いします…
630名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 23:24:44
>>627
これはこの間の地雷の続きだね。坂本が地雷撤去運動に関わってゆき
彼の音楽に地雷が埋まっている国々の文化をどうミックスしてゆくか
考えながら、様々な国々出身のミュージシャンが暴力で物事を解決しない
方向に向かってゆこうという考えで一緒に音楽作りをしたという
話みたい。

逐語訳は神の出現を待ちましょう。
631名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 14:48:32
>>627
Sakamoto: I never dreamed that I would go with Chris to Mozambique,
Sakamoto:私は、クリスと一緒にモザンビークに行き、
and to the very place where he had lost his arm and leg.
彼が腕と足を失った、まさにその場所を訪れようとは思っていませんでした。
Through Chris I learned that the landmine is a thing that “does not know peace,”
クリスを通じて私は、地雷は「平和を知らない」ものであり、
and how much it can damage people’s lives.
どれだけ人々の生活に損害を与えているかを知りました。
Redglare: How did this mine issue become connected to your music?
Redglare:この爆弾の問題は、どのくらいあなたの音楽につながっているんですか?
Sakamoto: First of all, I looked at the maps of countries where people are
Sakamoto:第一に、地雷によって傷つき死んでいる人がいる国の
being killed and injured by landmines. Korea, Cambodia, Bosnia, Angola, Mozambique.
地図を見ました。韓国やカンボジア、ボスニア、アンゴラ、モザンビークなど。
I became interested in the music that was being listened to in those countries.
私はこれらの国で聞かれている音楽に興味を持ちました。
I searched the Internet. I read books.
インターネットで調べ、本も読みました。
I just wondered how to put it all together in music.
私はすべてを音楽にまとめることができないかと考えていました。
Of course, it would not do to destroy the native characteristics
もちろん、どんなにあなたが真面目であろうと、
of the cultures no matter how serious you might be.
文化の生来の特徴を失わせることは好ましくありません。
But many of the participating musicians shared the belief
しかし参加する多くのミュージシャンは、
that removing landmines is one step toward ending the old-fashioned idea
地雷を取り除くことは、問題は暴力で解決できるという
that problems can be solved by violence.
時代遅れの考え方をやめさせるための第一歩になると信じあっています。
632ようこ:2005/07/15(金) 20:50:36
631さんありがとうございました!
633名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 22:54:01
>>573
職材料のどれを取っても日本食だと分かるものはない。そしてその表現が二つの山のそばに
滝があるということを含む会席料理のコンセプトに由来しているということを思いつく
人もほとんどいないだろう。
「食事をする人達は日本食の影響を識別しないかもしれない。」とマンハッタンの排他的な(高級な)
彼のレストランであるマーチの調理場を調査しながらニッシュは言っています。「しかし日本の影響は
かなりなものなのです。」とも言っています。
634:2005/07/17(日) 13:06:41
CROWN English Reading
のlesson6の和訳をお願いしますm(__)m
635名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 18:53:50
文章出せ
636名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 22:24:12
めんどい
637名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 02:31:20
mendoi
638名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 12:30:12
CROWN English Reading
Lesson8の
p100 17行目 
One evening から最後までの和訳をお願いしたいのですが
よろしいでしょうか?
639名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 12:38:34
めんどい
640名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 12:48:51
現代社会 授業方針                         2005−00
公民科主任
< 現代社会とは >
1 政治 :
2 経済 :
3 倫理 :

以上3分野を凝縮し1つの教科としたもの。
「現代社会」への強い関心が求められる。

< 担当教諭、授業方針概要 >
3−(  )政治担当(     )

3−(  )経済担当(     )

学年共通 倫理担当(     )

< 2005年度からの現代社会 >
2004までの現代社会
 本校の教育課程としてはほとんど扱われず
 一部の少数生徒が自学して受験科目としていた

過去 5 年間の平均点 ( 現代社会 )
      全国受験者数 平均点   本校受験者数 平均点   まとめ
2000
2001
2002
2003
2004
641名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 14:09:27
CROWN English Reading
Lesson8

Our hosts in San Francisco were very kind and showed us examples of modern industry.
We were taken to a sugar factory and had the operation explained to us.
I am sure that our hosts thought they were showing us something entirely new, looking for
our surprise at each new device of modern engineering.
But there was really nothing new, at least to me. I knew all about how sugar was made.
I had been studying nothing else but science ever since I had entered Ogata's school.

よろしくお願いいたします。
642名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 14:17:25
CROWN English Reading
Lesson8

Rather, I was surprised by entirely different things in American life.
First of all, there seemed to be an enormous waste of iron everywhere. In garbage plies, on the shores - everywhere - I found lying old oil tins,
empty cans, and broken machines.
This was amazing to us, for in Edo, after a fire, lots of people would come into the streets to look for pieces of iron.
よろしくお願いします。
643名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:28:03
>>641
サンフランシスコの私たちのホスト(もてなしてくれた人たち)はとても親切で私たちに現代産業の
例を見せてくれた。私たちは砂糖工場に連れて行ってもらい、生産過程を説明してもらった。
ホストたちが自分たちが何か全く新しいことを私たちに見せているのだと思い、現代の工学技術の
新しい工夫に我々が驚いている様子を示すことを待ち受けていたと私は確信している。
しかし本当に何ら新しいことはなかった、少なくとも私には。私は砂糖の製造過程については
全て知っていた。私は緒方の学校に入って以来、科学しか勉強してこなかったのだから。
644名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 18:37:33
それよりもむしろ私はアメリカ生活の全く異なったことに驚いていた。
まず、いろいろなところで莫大な鉄の浪費があるようだった。ゴミの集積のなかに、海岸に−−−いたるところに。
私は古い油の缶や空の缶や壊れた機械が転がっているのを見た。これは私たちにとって
驚くべきことだった、というのも江戸では火事のあと、多くの人が鉄くずを探しに通りに出てきていたものだったから。
645名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 19:54:01
>>643,644
どうもありがとうございます。助かりました!

同じく、CROWN English Reading Lesson8で

Things social, political, and economic were the most difficult to understand.
One day, on a sudden thought, I asked a gentleman where the descendants of George Washington might be.
He replied, "I think there is a woman who is descended from Washington. I dont't know where she is now, but I think I have heard she is married."
His answer was so casual that it shocked me.

Of course, I knew that America had a new president every four years, but I could not help feeling that the family of Washington would be respected
above all other families.
My thinking was based on the respect in japan for leyasu of the Tokugawa familiy of Shoguns.
So I remember about the Washington family.

on our southern route back to japan, the wether was good.
We arrived at Uraga on the morning of the fifth of May.
As it was the rule that every ship coming in must stop first at Uraga, we got off there for the first call on our own shores.
We had gone without bathing for many days since the water suppy had run so low that we had only enough for a mouth wash.
We were looking forward to shaving our foreheads and bathing to our heart's content.

これもお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。
646名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 20:19:42
社会的、政治的、経済的なことが理解するのに困難だった。
ある日突然考え付いて私はある紳士にジョージ・ワシントンの子孫はどこに居られるのかと訊ねた。
彼は次のように答えた。「ワシントンの血を引く女性がいたと思うが今どこに居るのかは知らないね。でも
彼女は結婚していると聞いたと思うよ。」
彼の答えがとても何気なく普段の言い方だったので私はショックを受けた。」
もちろん私はアメリカでは4年ごとに新しい大統領が決まるということは知っていたが、私は
ワシントンの家族は他のどの家族よりも尊敬されるべきだと考えずにはいられなかった。
私の考えは徳川将軍家の家康に対する日本における尊敬の念に基づいていたのである。
そういうわけで私はワシントン家について心に留めていたのである。
647名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 20:30:01
南航路で日本に帰るとき天気は良かった。私たちは浦賀に5月5日についた。
入ってくる船は全てまず浦賀に泊まらなくてはならないというのが約束事だったので私たちは
最初の寄港にそこで船を降りた。私たちは水の供給がすくなくて口をゆすぐくらいの水しかなかったので
風呂にはいらないですませていた。私たちは額をそり、心行くまで風呂に入ることができるのを
心待ちにしていた。
648名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 21:57:40
どなたか、UNICORNUのLesson6の全訳持っていませんか?
僕は、それ以前の訳なら大体持っているので交換でもかまいません。
よろしくお願いします。
649名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:03:46
1

Longmore's first visit seemed to open to him so large a range of quiet
pleasure that he very soon paid a second, and at the end of a fortnight
had spent uncounted hours in the little drawing-room which Madame de
Mauves rarely quitted except to drive or walk in the forest. She lived
in an old-fashioned pavilion, between a high-walled court and an
excessively artificial garden, beyond whose enclosure you saw a long
line of tree-tops. Longmore liked the garden and in the mild afternoons
used to move his chair through the open window to the smooth terrace
which overlooked it while his hostess sat just within. Presently she
would come out and wander through the narrow alleys and beside the thin-
spouting fountain, and at last introduce him to a private gate in the
high wall, the opening to a lane which led to the forest.
650名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:05:08
2
Hitherwards
she more than once strolled with him, bareheaded and meaning to go but
twenty rods, but always going good-naturedly further and often
stretching it to the freedom of a promenade. They found many things to
talk about, and to the pleasure of feeling the hours slip along like
some silver stream Longmore was able to add the satisfaction of
suspecting that he was a "resource" for Madame de Mauves. He had made
her acquaintance with the sense, not wholly inspiring, that she was a
woman with a painful twist in her life and that seeking her acquaintance
would be like visiting at a house where there was an invalid who could
bear no noise. But he very soon recognised that her grievance, if
grievance it was, was not aggressive; that it was not fond of attitudes
and ceremonies, and that her most earnest wish was to remember it as
little as possible.
651名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:05:40
He felt that even if Mrs. Draper hadn't told him she
was unhappy he would have guessed it, and yet that he couldn't have
pointed to his proof. The evidence was chiefly negative--she never
alluded to her husband. Beyond this it seemed to him simply that her
whole being was pitched in a lower key than harmonious Nature had
designed; she was like a powerful singer who had lost her high notes.
She never drooped nor sighed nor looked unutterable things; she dealt no
sarcastic digs at her fate; she had in short none of the conscious
graces of the woman wronged. Only Longmore was sure that her gentle
gaiety was but the milder or sharper flush of a settled ache, and that
she but tried to interest herself in his thoughts in order to escape
from her own. If she had wished to irritate his curiosity and lead him
to take her confidence by storm nothing could have served her purpose
better than this studied discretion. He measured the rare magnanimity of
self-effacement so deliberate, he felt how few women were capable of
exchanging a luxurious woe for a thankless effort. Madame de Mauves, he
himself felt, wasn't sweeping the horizon for a compensation or a
consoler; she had suffered a personal deception that had disgusted her
with persons. She wasn't planning to get the worth of her trouble back
in some other way; for the present she was proposing to live with it
peaceably, reputably and without scandal--turning the key on it
occasionally as you would on a companion liable to attacks of insanity.
652名無しさん@英語勉強中:2005/07/18(月) 22:06:21
お願いします。
653名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 10:44:51
めんどい
654名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 10:48:36
お前ら大学受験すんの?
655名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:34:06
unicorn english courseU Lesson4-4
The lion's leg was badly broken, a small bone sticking
through the skin.
I had no choice but to cut off the bone and sew up the wound.
With the truck I pulled him under a tree.
Later, before sunset, I brought food and water from the base camp and
put it beside him.
For ten days I brought food and water to Bones.
He was recovering and becoming used to my presence.
Bones and I became friends. On the eleventh day I heard the
roar of another lion far away.
Bones stood up, roared back in reply, and walked away into the Klahari.
I was happy to have had the chance to help him.
One day, about a week later, Bones returned.
He came followed by his group.
They sat under the trees near our base camp and watched up curiously.
After that, they came often, and slowly they became used to us.
By and by, our base camp became their playground.
We grew very close to them, especially to Bones.
We found him to be a brave fighter but, when he lay outside our tent,
he was as gentle as a house cat.
During our seven-year stay on the Kalahari, no one became closer
to us than our dear friend Bones.


大変困っています!!どうぞよろしくお願いします。
656名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:46:04
そのライオンは脚をひどく痛めており、小さな骨が皮膚から突き出していた。
私はその骨を切り取り、傷口を縫うしかなかった。
そしてトラックで木の下に運んでやった。
その後、日が沈む前に、水と食料をベースキャンプから持って行き、彼のそばにおいてやった。
10日間にわたり、私は水と食料をボーンズ(骨が出てたからそう名づけたのかな)のもとへ
持って行ってやった。
彼は回復し、私がいる事になれてきた。
ボーンズと私は友達になったのだ。
11日目に、私は遠くから響く、他のライオンの雄叫びを耳にした。
ボーンズは立ち上がり、雄叫びを返し、Klahariへと去って行った。
私は彼を助けるチャンスにめぐり合えて嬉しかった。
およそ1週間後のある日、ボーンズが帰ってきた。
彼は、群れを引き連れてきたのである。
彼等は私達のベースキャンプの近く木々の下に座ると、もの珍しそうに眺めてきた。
その後、彼等は頻繁にやってきて、ゆっくりと、次第に私達に慣れてきた。

あとは自分で頑張ってみ。頑張れ学生。
657名無しさん@英語勉強中:2005/07/19(火) 23:46:41
Powwow Lesson2-3
Soon they became good at grasping a leaf or a branch with their little trunks.
658名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:06:05
656<<<
ありがとうございました!ほんとに助かります!
659名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 00:15:02
Powwow Lesson2-3
Their relations with the other elephants also improved, and Dika
no longer bullied them. Out in the forest, Ndume was always close to Olmeg.
On their way back to the stables, Malaika always led the way,
the other elephants following her peacefully. Feeding Ndume and Malaika
was not easy. For example, their milk had to be just the right temperature.
If it was too hot or too cold, they refused to drink it.
Jill and I became experts at testing the temperature.
We always prepared a pan of hot water to keep their bottles just right.
After the feeding they usually tumbled down to rub their bodies
in the mud. Elephants often coat their skin with mud,
because it keeps them cool and protects them from insects.
The inner tube of a tractor tire provided Ndume and Malaika
with hours of fun. They enjoyed themselves, bouncing, climbing,
and sometimes sleeping on it. Now our days were filled with happiness
and laughter.
の訳をどうかお願いします。
660初心者:2005/07/20(水) 23:15:20
どなたかクラウンUのレッスン3の訳持ってる方いませんか?
下の英文がそうなんですけが、よろしくお願いします。

Lesson7-3
The human cost of the loss of plants would be even more terrible. Plants provide food, fuel, and building materials.
Plants are the source of a great many medicines. Already, 25 percent of our medicines come from plants.
Yet less than one-fifth of the world’s plants have been studied for the possible benefits they could bring.
We have to keep in mind that plants are often lot before we know anything about how much good they could bring to society.

If a plant should become extinct in the wild, with its seeds kept in a seed bank, it will not be lost forever.
Seed banks are also a very efficient means of conserving plants, because the seeds take very little space and require little attention.
Many thousands of seeds can be stored for each species in a seed bank. As many seeds as there are people in a city could be conserved in a single bottle!

The seeds stored in seed banks could be used in the future to restore environments, or to increase numbers of endangered plants in the wild.
They can be used in scientific research to find new ways in which plants benefit society such as in medicine, agriculture, or industry.



661名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 23:51:04
>>659
彼ら(Ndume と Malaika)の他の象たちとの関係もよくなった。Dika
も彼らをイジメなくなった。森に出ているときNdumeはいつもOlmegの
そばにいた。象の厩舎に帰ってくるときMalaikaが先頭に立って道案内
をし、他の象たちはその後を穏やかについていっていた。Ndume とMalaika
に食べさせるのは簡単なことではなかった。例えば彼らのミルクはちょうど
いい具合の温度にしなくてはならなかった。私たちはいつも彼らの哺乳瓶を
丁度よいぐあいにしておくように湯の入ったナベを用意していた。食事後は
彼らはいつも身体を掻くために泥の中で転げまわっっていた。象は涼しくする
ためと虫から自分たちを守るために、よく肌に泥をまとうのだ。トラクターの
タイヤの中にあるチューブがNdumeとMalaikaに楽しい時間を提供したものだ。
かれらはチューブの上で飛んだり、それに登ったり時には眠ったりして遊んだり
した。その頃になると私たちの毎日は幸福と笑いに満ちたものになっていた。
662名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 00:19:33
>>660

>どこか抜けてないかなあ?

もし植物を失うことになったとしたら人間の損害はさらにもっと深刻なものにな
るだろう。植物は食べ物や燃料や建築材料を供給している。植物は大変多くの
薬の源なのである。
既に私たちの(使っている)薬の25%は植物が原料なのである。しかしながら
世界の植物の5分の1以下の植物が、それらがもたらす可能性のある利益のために
研究されてきている(だけなのだ。)私たちは植物が社会にどんなに多くの利益をもたらす
かについて少しでも知識を持つよりもずっと前に、植物が(        )という
ことを肝に銘じておく必要があるのである。
663名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:33:37
>>661
どうもありがとうございました。
664名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:35:41
Powwowの訳あったらお願いします
665名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 22:57:53
ありません。さようなら。
666名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 11:01:02
どなたかクラウンTのLesson6持ってませんか?
667名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 17:28:49
教科書に載ってますけど何か?
668名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 17:47:34
間違えました 和訳です
669名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 20:07:51
A month later Malaika became very sick. She started to move around madly.
She would't drink her milk. Her bones showed, her eyes no longer sparkled,
and her little trunk stopped moving from side to side. Her energy was
disappearing. She got worse and worse. Little was known about elephant diseases.
We were at a lose what to do. When we saw Malaika eating lumps of earth,
we added minerals to her milk, thinking that she needed more of them.
Unlike the Nairobi soil, we knew the Tsavo soil was rich in minerals.
Daphne told me to go there and bring some back for Malaika. She also knew that
baobab bark- also found in Tsavo- had over 90 trace elements in it.
She thought the bark might be good for Malaika. I knew which tree I could
take the bark from. I had often looked at this tree. I stopped beside it
on the way to Tsavo. It was an old tree, three hundred years or more,
and I felt it was filled with wisdom and goodness. I hated taking any
bark from it, but I took some for Malaika.
の訳をお願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:00:11
>>666
某サイトの和訳を印刷した紙が残っているのですが、
サイズのミスで文章が途切れ途切れになってしまっています。(特に文末に多い)
なので、途切れている部分は( )で表しますね。

6-1
まずはじめに、私はいつあなたがチンパンジーを研究するためにアフリカへ行く( )
えーと、正確には思い出せませんが、とても若い頃のことだったと思います( )
私はなんとかして動物と一緒に暮らし、研究をし、彼らについて本を書くために( )
いつか動物と共に働きたいと思う若い人々がたくさんいると思います。
彼らはどうやって準備をしたらいいですか?
動物を理解できるためにできることは、たくさんあります。彼らを見て、行動を観( )
(それもまた)メモをとり「何故?どのように?何のために?」などの
質問をすることも大切です。強い決心があれば、道はひらきます。
あきらめないで、チャンスがきたら逃してはいけません。
671名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:13:50
6-2
あなたは、野生のチンパンジーを研究してアフリカで長年を過ごしていますね。
私たち人間と似ているのはどのような点ですか?
あなたは驚きますよ。彼らの脳は私たちのものと似ていて、行動も私たちに似( )
彼らもまた、子供時代に学習すべき事がたくさんあります。
お互いに助け合いながら、チンパンジーの家族はとても親密です。
彼らは、悲しみ、幸せ、恐れ、怒りを感じることができます。
彼らは問題を解決したり、将来の計画を立てることができます。
また、手話を使うように教えることができます。絵を描くことが好きなチンパンジー( )
つまり、チンパンジーは利口だということですね。彼らの性格はどうですか?友( )
彼らはたいてい友好的です。しかし、人間のように残酷なこともあります。
本当ですか?どのようにですか?
自分の縄張りをパトロールしながら時々別の群れのチンパンジーを攻撃します( )
しかし、彼らはとても親切で、愛情深くもあるのですよ。
ある日、3才くらいの メル というチンパンジーが母親を失って独りぼっちにな( )
メルは死んでしまうだろうと誰もが思いました。
しかし驚いたことに、スピンドルという12歳のオスのチンパンジーが彼の世話( )
どうやってですか?
彼はよく背中にメルを乗せたり、夜は一緒に寝たりしていました。
メルがねだったら、自分のエサさえも分け合うのをよく見ました。
チンパンジーは、愛情深く、思いやりがあります。
672nanashi:2005/07/22(金) 22:27:38
>>669
一ヵ月後Malaikaは重い病気にかかった。彼女は狂ったように動き回り始めた。
ミルクも飲もうとしなくなった。(痩せて)骨が見え始め、眼はもう輝くことはなくなり
彼女の小さな鼻は右左(左右)に動かなくなった。彼女の精力は失われつつあった。
彼女は(病状)ますます悪くなった。象の病気についてはあまり知られていなかった。
我々は何をなすべきか途方にくれた。Malaikaが土の塊を食べているのを見たとき、私たちは彼女にはもっとミネラル(鉱物)が必要なのだろうと思い彼女のミルクにミネラルを
混ぜてやったりもした。
673名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:29:53
6-3
さて、環境についてお話しましょう。今日の環境問題に頭を悩ませるこ( )
そうですね。私たち人間は野生動物にも生きる権利があり、自然のままの場所( )
さらに、私たちが殺してはならないある種類の生物がいます。
人間の病気のための多くの薬は植物や昆虫からできています。
自然のままの地域を破壊すると、知らない間にガンや他の病気の治療法を破壊し( )
なるほど。
えぇ、そして自然界にあるものすべてはつながっています。
例えば、森では植物と動物が複雑な生命の全体像を作り上げているのです。
もしそのパターンを破壊してしまうと、全てのものがうまくいかなくなってし( )
例えばどういうことですか?
そうですね、ある時イングランド中のウサギが病気で死にました。
キツネは十分に食べるものがなくなったので、農家で飼っているニワトリを殺しはじめま( )
それで農家の人たちは、キツネを殺すとネズミの数が急激に増加し、農家の穀物をダ( )
農家の人達はウサギに対して失ったのと同じだけのものを失うことになって( )
私たち人間は、それに伴って自分自身をを破壊する危険があります。
674名無しさん@英語勉強中:2005/07/22(金) 22:48:49
6-4
それで私たちの将来が心配というわけですね?
とんでもない!
私たちの希望は若者にあるのです。彼らは環境問題のことを知っているだけで( )
それでRoots&Shootsを始めることにしたのです。
それは何ですか?
えーと、それは1991年に東アフリカの高校生のグループから始まりまし( )
根は力強く、地面の下をゆっくり動き、芽は小さく弱く見えるけれど
レンガの壁を打ち破ることができるので、Roots&Shootsと呼ばれています。
するとそれは、環境問題と解決しようとする若者のクラブのようなものですか?
その通り!現在は50ヶ国以上に仲間がいて、様々な場所で様々な活動をし( )
植樹をしたり、リサイクルを始めたり、ホームレスのための衣服を集めたり、
悲しんでいる人を笑わせたり、犬にしっぽを振らせたり、乾燥した植物に水を( )
Roots&Shootsとはそういうものです。
最後に一言お願いできますか?
私たち人間はチンパンジーとさほど変わりません。
しかし、最も重要な違いは私たちは話すことができ、考えを共有することが( )
(話し合ったり考えを共有したりすれば)よりよくなります。
そして問題が解決されるのです。あなた方一人ひとりに役割があり、変化を( )
人間や動物、またはその環境にとって世界をよりよい場所にしたいですか?そ( )


675ナナシ:2005/07/22(金) 23:04:37
>>669ツヅキ
ナイロビの土とは違ってツァーボの土はミネラルが豊富だというとこが分かっていた。
ダフネは私にツァーボにいってMalaikaのためにいくらか土を取ってくるように
言った。ダフネにはバオバブの木の皮−これもツァーボにあるが−それには90の
痕跡元素があるということも知っていた。ダフネはその木の皮がMalaikaの病気に効く
かもしれないと思ったのだ。私はどの木から皮を取ればいいか分かっていた。私はこの木をよく見たことがあったからだ。私はツァーボにゆく途中でその木のところに立ち寄った。
それは300歳以上の老木で知恵と善に満ち溢れているように感じた。私は木から
皮を剥き取るのが嫌だったがMalaikaのために少し持ち帰ったのである。
676名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 02:44:17
プロビジョンUの翻訳まとめサイトとかってないでしょうか?
677名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 11:22:12
>>670 
ありがとうございました
678名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:13:58
679名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:15:09
少し長いですがよろしくおねがいします

I learned about racism firsthand from the Marmon family.
My great-grandfather endured the epithet "Squaw Man." Once when he and
two of his young sons (my Grandpa Hank and his brother, Frank) walked
through the lobby of Albuquerque's only hotel to reach the cafe inside,
the hotel manager stopped my great-grandfather. He told my great-grandf
ather that he was welcome to walk through the lobby, but when he had "I
ndians" with him, he should use the back door. My great-grandfather inf
ormed him that the "Indians" were his sons and then he left, and never
went into the hotel again.

There were branches of the Marmon family which, although Laguna, still
felt they were better than the rest of us Marmons and the rest of the
Lagunas as well. Grandpa Hank's sister, Aunt Esther, was beautiful and
vain and light-skinned; she boarded at the Sherman Institute in Rivers
ide, California, where my grandfather and other Indian students were t
aught trades. But Aunt Esther did not get along with the other Indian
girls; she refused to speak to them or to have anything to do with the
m. So she was allowed to attend a Riverside girls school with white gi
rls. My grandfather, who had a broad nose and face and "looked Indian,
" told the counselor at Sherman that he wanted to become an automobile
designer. He was told by the school guidance counselor that Indians
weren't able to design automobiles; they taught him to be a store clerk.
680名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:21:28
>>679の続きです

I learned about racism firsthand when I started school.
We were punished if we spoke the Laguna language once we crossed onto
the school grounds. Every fall, all of us were lined up and herded
like cattle to the girls' and boys' bathrooms where our heads were
drenched with smelly insecticide regardless of whether we had lice or
not. We were vaccinated in both arms without regard to our individual
immunization records.

But what I remember most clearly are the white tourists who used to
come to the school yard to take our pictures. They would give us kids
each a nickel, so naturally when we saw tourists get out of their cars
with cameras, we all wanted to get in the picture. Then one day when I was
older, in the third grade, white tourists came with cameras. All of my
playmates started to bunch together to fit in the picture, and I was right
there with them maneuvering myself into the group when I saw the tourist
look at me with a particular expression. I knew instantly he did not want
me to be in the picture; I stayed close to my playmates hoping that I had
misread the man's face. But the tourists motioned for me to move away to
one side, out of his picture. I remember my playmates looked puzzled, but
I knew why the man did not want me in his picture: I looked different from
my playmates. I was part white and he didn't want me to spoil his snapshots
of "Indians." After that incident, the arrival of tourists with cameras at
our school filled me with anxiety. I would stand back and watch the expres
sions on the tourists' faces before trying to join my playmates in the pic
ture. Most times the tourists were kindly and did not seem to notice my dif
ference, and they would motion for me to join my classmates; but now and th
en, there were tourists who looked relieved that I did not try to join in the
group picture.

681名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:22:41
何の英文ですか?
682名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 19:26:18
>>681
人種差別に関する本の中の一文です。
683JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 20:37:15
私はマーマン家族から直に人種差別について知った。私の曽祖父は「スクエア・マン」
←?というあだ名に耐えなければならなかった。あるとき彼と彼の幼い息子(私の祖父の
ハンクと祖父の弟のフランク)がホテルの中にあるカフェに行くのにアルバカーキーの
唯一のホテルのロビーを通り抜けようとしたとき、ホテルのマネージャーが曽祖父を
立ち止まらせた。マネージャーは曽祖父に彼はロビーを自由に通り抜けてよいが、一緒に
インディアンを連れているときは後ろのドアを使うように言われたのである。
曽祖父はマネージャーにそのインディアンは彼の息子たちだと告げ、それから出て行って、
二度と再びそのホテルに入ることはなかったのだった。
684JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 21:06:12
最初の1行目が特によく分かりませんでした。

マーマン家族の分家もあって、彼らは(同じラグナ語を話すのだが??)私たち他のマーマン族
よりも優れていて、他のラグナ族よりも優れているとい気持ちを持っていた。ハンクお祖
父ちゃんの妹のエスターはとても美人で自惚れていて肌の色が白かった。彼女はカリフォ
ルニアのリバーサイドのシャーマン専門学校に寄宿していた。その学校でお祖父ちゃんや
他のインディアンの生徒たちは商いを学んでいた。でもエスターは他のインディアンの女
の子たちとは仲良くできず、彼らと話すことも、彼らの関わり合いになることも拒否して
いた。それで、彼女は白人の女の子たちとリバーサイド女子高に入ることが許されたのだ
った。祖父は幅広い鼻と顔をして「インディアン風の顔」だったがシャーマン専門学校
で指導教官に車のデザイナーになりたいと言った。かれは学校の進路指導教官に
インディアンは車のデザイナーにはなれないと言われ、教官は祖父に店の店員になるよう
に言ったのだった。
685名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 21:12:05
教科書がおしえてくれない日本

http://school.jp.land.to/
686JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 21:21:32
私は学校に行くようになって直接に人種差別を知るようになった。
私たちは一たび学校の敷地内に入ってくるとラグナ言語を話せば罰せられた。毎年秋にな
ると私たちは皆家畜のように並ばされて集められて女子トイレ、男子トイレに連れてゆかれ、
そこで私たちはシラミがいようが、いまいが、臭い殺虫剤で頭をびしょ濡れにされた。
私たちは免疫ワクチンを受けた記録の有無にかかわらず両腕にワクチンの注射をされた。
687JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 21:35:28
しかし私が一番はっきりと憶えているのは私たちの写真を撮りに校庭によくやってきて
いた白人の旅行者たちのことだ。彼らは我々子どもたちにニッケル(1セント)を
くれたものだった。だから、自然に我々は旅行者たちがカメラを手にして車から降りて
くるのを見ると、皆、写真の中に入りたがったのである。するとある日、私がもっと
大きくなって3年生になったとき、白人の旅行者がカメラを手にしてやって来た。
私の遊び友達は皆写真に入ろうと集まっており、私もうまくグループに入り込んで友達
と一緒にいたのであるが、そのとき私はその旅行者が私を独特の表情を浮かべて見ている
のに気づいたのである。
688JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 22:17:22
私はすぐに彼が私に写真に入って欲しくないということが分かった。私は私が彼の顔の
表情を誤解したのならいいなあと思いながら遊び友達のそばにそのままいたのである。
しかし旅行者たちは私に彼の写真に入らないように外れの方に動くような仕草をしたのだ。
私は遊び仲間がどうしてなんだろうという顔をしたのを憶えているが私は何故その男が
私に写真に入って欲しくなかったのかわかっていた。(何故かというと)私は遊び仲間たち
とは違った容貌だったから。私は白人の血が流れており彼は自分の「インディアン」の
スナップを台無しにしたくたかったのである。
689JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/23(土) 22:33:12
その事件があってからカメラを持った旅行者が学校に到着すると私は不安で一杯に
なった。私は後ろに下がって彼らが私の遊び仲間たちを写真にいれようとする前の
旅行者たちの顔の表情を見守ったものだった。大抵の場合、旅行者たちは親切で
私の違いに気がつかないようだったし彼らは私に級友たちと一緒に写真にはいる
ように仕草で伝えたものだった。でも時々私がグループ写真に入らないようにする
とほっとしたような表情を浮かべる旅行者もいたのだった。
690名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 00:48:41
化学2年分野のまとめ
○原子(1〜20覚え方)
構造:
原子番号:      質量数:       →(     )
*結合@    結合A    結合B    結合C    結合
*物質量(   )を基準→(    )
○熱
(1)    熱 (2)    熱(3)    熱 (4)    熱
*   の法則:
○酸と塩基
*酸@             A            B
塩基@             A            B
中和:
*     :(   )=(   )
指示薬:       (ph     )         (ph      )
*酸化@            A            B
 還元@            A            B
酸化数@    は0A    は価数BHは  Oは  C      D
酸化剤:                 還元剤:
○電池、電気分解
(1)     電池:構造        負         正
(2)     電池:構造        負         正
(3)     電池:構造        負         正
(4)     電池:構造        負         正
ファラデー定数:
○無機物質
水素                   希ガス
酸素
ハロゲン                 臭素
硫黄
窒素                   リン
炭素                   ケイ素
691名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 01:25:47
化学TB 授業プリントNo.8「物質の構成:まとめ」

@物質の分類
物質:(     ):1種類の単体または化合物からなる物質。(    )・(    )な
どの物理的性質や化学的性質は、それぞれの純物質に固有。
   (    ):1種類の原子だけでできている純物質。同じ原子の単体で、性質が異な
         る純物質どうしを(     )という。
   (     ):2種類以上の原子からできている純物質。
(     ):2種類以上の純物質が混じり合ったもの。自然界にある物質は多くが混
合物であり、これらから(    )・(    )・(    )などの
操作で分離・精製することにより、純物質が得られる。
A原子
(1)原子の構造:右図
(2)(     ):同じ元素の原子で、中性子の数が
違う原子どうし。
(3)(    ):原子番号が同じ原子およびその集団。
(4)(     ):原子殻のまわりの、電子が存在する同心円状の層(  殻・  殻・  
殻・……)。
(5)(     ):最外電子殻にある電子。希ガス原子の価電子の数は(  )。
Bイオン
(1)イオン:原子または原子団が(    )の授受をして電気をおびた粒子。
(2)単原子イオンの電子配置:最外電子殻の電子が取れたり(      )、最外電子殻
に電子が入ったり(      )して、安定な(     )原子の電子配置にな
る。
(3)(           ):原子から1個の電子を取り去って、一価の陽イオンにす
るのに要するエネルギー(             )。
692名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 04:31:41
>>683-684>>686-689さん、どうもありがとうございました。感謝します。

あと、誰か暇な方、↓を訳していただけると嬉しいです。

The Border Patrol exercises a power that no highway patrol or county
sheriff possesses: the Border Patrol can detain anyone they wish for
no reason at all. A policeman or sheriff needs to have some shred of
probable cause, but not the Border Patrol. In fact, they stop people
with indio-hispanic characteristics, and they target cars in which
white people travel with brown people. Recent reports of illegal
immigration by people of Asian ancestry mean that the Border Patrol
now routinely detain anyone who looks Asian. Once you have been
stopped at a Border Patrol checkpoint, you are under the control of
the Border Patrol agent; the refusal to obey any order by the Border
Patrol agent means you have broken the law and may be arrested for
failure to obey a federal officer. Once the car is stopped, they ask
you to step out of the car; then they ask you to open the trunk. If
you ask them why or request a search warrant, they inform you that
it will take them three or four hours to obtain a search warrant.
They make it very clear that if you force them to get a search warrant
they will strip-search your body as well as your car and luggage.
On this particular day I was due in Albuquerque, and I did not have
the four hours to spare. So I opened my car trunk, but not without
using my right to free speech to tell them what I thought of them and
their police state procedures. "You are not wanted here," I shouted
at them, and they seemed astonished. "Only a few years ago we used to
be able to move freely within our own country," I said. "This is our
home. Take all this back where you came from. You are not wanted here."
693名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 12:43:00
化学TB 授業プリントNo.14「粒子の結合:まとめ」

【1】粒子の結合
結合の種類           結合方法            物質の種類
(       ):陽イオンと陰イオンが(      )で引 :イオンからなる物質
き合う。
(      ):原子間で、互いの(      )が(    :分子からなる物質
   )をつくる(  結合・   結合・  
 結合がある。
(      ):共有電子対を、一方の原子のみが供給して共有 :(   ・     
結合をつくる。                  中の一部の結合)
(      ):(        )がすべての価電子を共有。 :金属
【2】極性
@(       ):2原子間の共有電子対のかたよりの程度を表す値。周期表の同一周期
では、(     )を除き(    )の元素ほど電気陰性度が大き
い。
A結合の極性と分子の極性:電気陰性度に差がある2原子間の共有結合には、(    )が
ある。分子全体として、正電荷の重心と負電荷の重心が一致し
ない場合は、(      )になる。
【3】結晶の種類とその性質
結晶の種類:  イオン結晶    分子結晶   共有結合の結晶    金属の結晶
結合の種類:(       )(      ) (      )  (      )
融   点: (    ) (       )(        )(         )
電気伝導性: (     ) (     )  (     )   (     )
(融解すれば    )       (黒鉛は    )
水への溶解:(       )(       ) (    ) (         )
表 し 方: (     )  (     ) (     )   (     )
694名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 15:26:50
age
695名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:11:39
どなたか↓おねがいします。
Scarcely a year later, my friend and I were driving south from
Albuquerque, returning to Tucson after a paperback book promotion.
There are no Border Patrol detention areas on the southbound lanes
of I-25, so I settled back and went to sleep while Gus drove.
I awakened when I felt the car slowing to a stop. It was nearly
midnight on New Mexico State Road 26, a dark lonely stretch of
two-lane highway between Hatch and Deming. When I sat up, I saw
the headlights and emergency flashers of six vehicles--Border Patrol
cars and a Border Patrol van blocked both lanes of the road. Gus
stopped the car and rolled down his window to ask what was wrong.
But the Border Patrolman and his companion did not reply; instead
the first officer ordered us to "step out of the car." Gus asked why
we had to get out of the car. His question seemed to set them off--two
more Border Patrolmen immediately approached the car and one of them
asked, "Are you looking for trouble?" as if he would relish the opportunity.

696名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 19:12:30
I will never forget that night beside the highway. There was an awful
feeling of menace and of violence straining to break loose. It was
clear that they would be happy to drag us out of the car if we did
not comply. So we both got out of the car and they motioned for us
to stand on the shoulder of the road. The night was very dark, and
no other traffic had come down the road since they had stopped us.
I thought how easy it would be for the Border Patrolmen to shoot us
and leave our bodies and car beside the road. There were two other
Border Patrolmen by the van. The man who had asked if we were looking
for trouble told his partner to "get the dog," and from the back of
the white van another Border Patrolman brought a small female German
shepherd on a leash. The dog did not heel well enough to suit him,
and I saw the dog's handler jerk the leash. They opened the doors of
our car and pulled the dog's head into the car, but I saw immediately
from the expression in her eyes that the dog hated them, and she would
not serve them. When she showed no interest in the inside of the car,
they brought her around back to the trunk near where we were standing.
They half-dragged her up into the trunk, but still she did not indicate
stowed-away humans or illegal drugs.
697名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 20:47:30
あげ
698JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/24(日) 21:40:29
アメリカン・インディアン(アジア系の人も含む)に対して国境監視員が
横暴なことをするという話のようですね。
そう言えば、今回のロンドンの2度目の爆発のあと、ブラジル人が
スコットランドヤードの警官に5回も撃たれて亡くなりましたね。しかも
彼は事件とは関係がなく、ただ捜査に協力しないで逃げ出そうとしたから
なんだそうです。外国人風の風貌で現在のロンドンにいるのは怖いと
思いました。
私は英語がうまくないし、
仰るルように「暇」でもないので今回はやめておきます。

神が現れるといいですね。
699名無しさん@英語勉強中:2005/07/24(日) 21:45:07
神様降臨きぼん
700700:2005/07/24(日) 23:59:53
>>695
1年もたたないうちに、私は友人とアルバカーキから南に車を走らせ、
文庫本の宣伝を終えた後、トゥーソンに戻ってきた。
州間高速道路25号線の南方面車線には、国境監視の拘留地域もなかったので、
ガスが運転している間、私はゆったりとシートにもたれ寝入っていた。
車がゆっくり止まろうとして、私は目を覚ました。
ニューメキシコ州の26号線で、真夜中に近かった。
闇はさびしく、ハッチからデミングまでの二車線道路を覆っていた。
起き上がると、6台の車のヘッドライトと緊急の回転灯が見えた。
国境警備隊の車両とバンが道の両車線を塞いでいた。
ガスは車を止め、ウインドウを下げ、どうしたのか尋ねた。
しかし国境警備員たちは答えをしなかった。
その代わりに一番の監視員が、「車から降りろ」といった。
ガスはなぜ降りなければならないのか尋ねた。
この質問が、警備員たちに火をつけたようだった。
もう二人国境警備員がすぐに車に近づいてきて、
そのうちの一人が聞いた。「なにか問題でもあるか?」
まるでこの状況を楽しんでいるかのようだった。

間違えてたらごめんヨ。
701名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 02:18:38
化学TB 授業プリントNo.21「物質量と化学反応式:まとめ」

【1】粒子の相対質量 (   )=12を基準にして表す。
   原  子 (    )              (      )個の原子
   分  子 (    ) gを   1molの質量   (      )個の分子
   組 成 式 (    ) つける〔        〕(      )個の組成式
   イオン式                     に相当する粒子またはイオン
〔                        〕
【2】物質量 (      )(アボガドロ数)個の粒子(   ・   ・    など)
  の集団を単位とする物質の量をいう。単位記号は(    )。
【3】(      ) 溶液1l中に溶けている溶質の物質量。単位記号は(     )。
【4】化学反応式 化学反応を化学式を用いて表したもの。
        〔         〕→〔         〕
  化学反応式の係数の比は、反応物・生成物における、次の比を表す。
(     )の比・(     )の比・(       )の比(同温・同圧)
702名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 03:05:02
>>700様、本当にありがとうございました。

どなたか、もしよろしければ、下記の文章の訳もお願いします。

The cosmology of the Pueblo people is all-inclusive; long before
the arrival of the Spaniards in the Americas, the Pueblo and other indigenous
communities knew that the Mother Creator had many children in faraway places.
The ancient stories include all people of the Earth, so when the Spaniards
marched into Laguna in 1540, the inclination still was to include rather than
to exclude the strangers even though the people had heard frightening stories
and rumors about the white men. My great-grandmother and the people of her
generation were always very curious and took delight in learning odd facts and
strange but true stories. The old-time people believed that we must keep learning
as much as we can all of our lives. So the people set out to learn if there was
anything at all good in these strangers; because they had never met any humans
who were completely evil. Sure enough, it was true with these strangers too; some
of them had evil hearts, but many were good human beings.

703名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:25:36
誰か>>702お願いします
704名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 13:55:10
どなたかCROWNUのreading1の訳持ってませんか?持っていて張ってくださるかたいませんか?いたらお願いします!!
705名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 15:25:39
本文をのせてください
706名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 16:34:09
化学TB 授業プリントNo.26「物質の三態:まとめ」

【1】粒子の熱運動と三態
(    ) 粒子は空間を飛びまわっている。粒子間の平均距離は大きい。
(    ) 粒子は密集しているが、熱運動により移動し、相互の位置は変わる。
(    ) 粒子は一定の位置を中心に熱運動(    )している。
【2】三態の変化と熱の吸収・放出
(    )
固体     (    )            (    )     気体
(    )     液体     (    )
【3】粒子間の結合と物理的性質
(1)粒子間にはたらく力 (    )・(    )が高く、(     )・(     )
の大きい物質は、その物質を構成する粒子間にはたらく力が大きい。
(2)水素結合と沸点 (      )している物質は沸点が異常に高い。
707名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 18:01:28
化学TB 授業プリントNo.30「気体:まとめ」

【1】ボイル・シャルルの法則
  《一定量の気体の体積は、(    )に反比例し、(      )に比例する。》

          温度一定(     )のとき       (    の法則)
          圧力一定(     )のとき      (     の法則)

【2】気体の状態方程式 
  圧力p〔atm〕、体積v〔l〕、物質量n〔mol〕、温度T〔K〕とするとき、

  (        )(R:気体定数       )

【3】分子量の計算
  モル質量M〔g/mol〕の気体をw〔g〕とったとき、

  (        )より(       )として分子量が求められる。

【4】分圧の法則
  混合気体中の成分気体の分圧(px、py、…)の和は、全圧pに等しい。

  (         )

【5】理想気体と実在気体
       理想気体                 実在気体
@分子自身の体積は(  )とする。    @分子には固有の大きさがある。
A分子間力は(  )とする。       A分子間には、分子間力がはたらく。
B(          )に厳密に従う。 B(   )・(   )ほど理想気体に近い。
708名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:42:07
化学TB 授業プリントNo.37「溶液:まとめ」

【1】(    ) 溶質粒子が水和して溶媒中に拡散していく現象。似た構造の物質どうし
  は溶解しやすい。
【2】濃度 (    (mol/l))、(           (%))、(        
  (mol/kg))などがある。
【3】(      ) もうこれ以上溶質が溶けなくなった溶液。溶けきれない溶質が飽和
  溶液中にあるときは、溶質物質の表面では(      )になる。
【4】溶解度
  固体の溶解度 @溶媒(   )gに溶かすことのできる溶質の質量(g)。
         A飽和溶液(   )g中に溶けている溶質の質量(g)。
 (      )温度による溶解度の違いを利用した固体物質の精製法。
  気体の溶解度 一定量の溶媒に溶ける気体の量(    、   、   )。
【5】希薄溶液の性質
  @希薄溶液の(    )は、溶けている溶質粒子の数に比例して上昇する。
  A希薄溶液の(     )は、溶けている溶質粒子の数に比例して降下する。
  B溶液の(     )は、溶けている溶質粒子の数に比例して大きくなる。
【6】コロイド溶液 どのような物質でも、直径約(   〜   )cm程度の微粒子に
  すると、コロイド溶液になる。(      )現象、(      )運動、(      )
  などの性質を示す。
709名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:46:09
Lさんクラウン2の訳お願いします!
710名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:25:38
どなたかお願いします。

CROWN Reading1
When I was a little girl in first grade,our teacher used to make us
play The Imagination Game. She would tell us to close our eyse.
Then she would begin to talk about something: a walk in the woods,
a visit to a foreign country. “What do you see?" she would ask.
My classmate would call out,“Trees! Flowers! The Great Wall!"
Then the teacher would let us open our eyes. “This is the
wonderfl power of imagination," she would tell us. "With your
imagination you can travel to foreign lands without ever leaving
your home, you can see things no one else has ever seen, you can
fly above the clouds!" Then she would tell us to close our eyes,
and we would play The Imagination Game again.

The only problem was, I never saw anything ― just darkness.
Sometimes I would look at my classmates from the corner of my eye.
There they would be, sitting on the floor with their little fingers
pressed against their eyes. I thought of the wonderful things they
must be seeing: Chinese men all in black with red shoes that turned
up at the tips; a crocodile looking our of a river; a little man
with red eyes looking out from under a funny hat and then disappearing
into a deep hole in the ground. Why couldn't I see these things?
I closed my eyes again. Blackness. One day I told my teacher.
"You know when we play The Imagination Game?" I said. "Well,I don't see
anything." "You don't see anything?" she asked. "Just the dark," I said.
711名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:31:11
>>710

翻訳ソフトにかけてみろよ。
712名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 21:51:16
めんどい
713名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 23:23:50
化学TB 授業プリントNo.40「熱化学:まとめ」

【1】反応熱と熱化学方程式
(1)(    )反応 化学反応が起こったとき、熱を発生する反応。
(2)(    )反応 化学反応が起こったとき、まわりから熱を吸収する反応。
(3)反応熱 化学反応で発生したり吸収したりする熱量。普通、(   )℃、(  )atm
  で、目的とする物質(  )molあたりの熱量で示す。
  反応熱には、(   )熱・(   )熱・(   )熱・(   )熱などがある。
  反応熱=(             )−(             )
     =(           )−(           )
(4)(        ) 化学反応式に反応熱を書き加え、両辺を等号で結んだもの。発
  熱反応は(   )、吸熱反応は(   )で表す。
【2】ヘスの法則と結合エネルギー
(1)(       ) 総熱量保存の法則ともいう。物質が変化するときの反応熱の総和
  は、変化の前後の物質の状態だけで決まり、反応の経路には無関係。測定困難な反応熱
  を計算で求めることができる。
(2)(         ) 原子間の共有結合を切るのに必要なエネルギー。
714名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 00:27:01
化学TB 授業プリントNo.46「酸と塩基の反応:まとめ」

【1】酸と塩基
(1)酸・塩基 水溶液中で(   )を与える物質が酸、(   )を与える物質が塩基。
(2)(    ) 酸・塩基が中和反応のときに出すH+やOH-の数。
(3)酸・塩基の強弱 (     )大の酸・塩基が強酸・強塩基。
(4)(   ) 酸性・塩基性の強さ、酸性・アルカリ性の度合を簡単に表すもの。pH=7
  は(    )、pH<7は(    )、pH>7は(     )。
(5)酸性を示す酸化物が(       )、塩基性を示す酸化物が(        )。
【2】中和反応と塩
(1)濃度c〔mol/l〕、体積v〔ml〕のa価の酸と、濃度c’〔mol/l〕、体積v’〔ml〕のb価の

  塩基が過不足なく中和すると(     )〔mol〕=(     )〔mol〕

(2)(   ) 酸の陰イオンと塩基の陽イオンが結合したイオン結合の物質。弱酸の塩・
  弱塩基の塩は、(      )する。
715名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:13:33
化学TB 授業プリントNo.50「酸化還元反応:まとめ」

【1】酸化・還元(下線の単体・化合物・イオン・原子について)
       酸化される      項目        還元される
 (    )。2Cu+O2→2CuO  酸 素 (    )。CuO+H2→Cu+H2O
 (    )。2H2O→2H2+O2  水 素 (    )。N2+3H2→2NH3
 (    )。Na→Na++e-    電 子 (    )。Fe3++e-→Fe2+
 (    )。H2O2→O2     酸化数 (    )。H2O2→H2O
【2】酸化剤・還元剤
(1)酸化剤 相手を(   )する物質。自身は(   )される。(   、   、…)
(2)還元剤 相手を(   )する物質。自身は(   )される。(   、   、…)
716名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 02:28:53
化学TB 授業プリントNo.55「電池と電気分解:まとめ」

【1】金属のイオン化傾向


【2】電池
(1)負極:イオン化傾向(   )の金属。(    )反応が起こる。
   正極:イオン化傾向(   )の金属。(    )反応が起こる。
(2)(      ):放電反応だけで終わる。塩化亜鉛乾電池。
   (      ):放電・充電の両方を行い、繰り返し利用できる。
           鉛蓄電池・ニッケル―カドミウム電池。
【3】電気分解
(1)陽極:(    )反応が行われる。 陰極:(    )反応が行われる。
(2)電気量 電子1molを流したときの電気量=(      )C/mol
(3)変化量 両極で変化する量は、通じた(     )に比例する。
(4)電子1molの電気量で析出・発生する物質の量の例
  イオン      電極での反応       質量    体積(0℃、1atm)
  H+  (               )(    )g(          )
  Cl-  (               )(    )g(          )
  OH-  (               )(    )g(          )
  Cu2+ (               )(    )g     ―
717名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:26:34
誰か、下記の文章を訳して頂けないでしょうか?

A: Try to find awning or tree to stand under.You'd prefer to let your foe
rant and rave until they tire out,then calmly present your case.Some
would say this is fair and practical-but little do they know that this
is your way of controlling the situation.

B: Make a run for it. You don't care about the outcome of the fight,as
you get your punches in. If the other person's angry,you just get angrier.
This makes you a very tough opponent,but at least it's easy to tell
whwew you stand on the issue.

C: Look for an umbrella to share or try to buy one.You're conflict-resistant.
When a battle erupts,you try to make peace and calm your opponent down,But
your tendency to sweep differences under carpet can make them messier than
if you faced them head-on.

D: Always have an umbrella on hand,You seem to have a ready-made answer for
every situation.To you,an argument is just a chance to exhibit ypu keen debating
skills.But to others,you can come across as proud,stubborn and frustrating.
718名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 03:40:51
>>713-716のスレ違い化学プリントコピペ基地外高坊よ、次コピペしたら
荒らし報告するからな。
719anzu:2005/07/26(火) 03:49:04
Dylan: kelly Gerret!

Kelly: Hello,Dylan.Don't you have a case to solve?

Dylan: well,I tried to outrun my past,but it caught up with me yesterday.
And I put my frinds in danger.

Kelly : They're in more danger now without you.

Dylan: Natalie and Alex are gonna replace me with someone great
a real angel.Not someone who's pretending to be something she's not.

Kelly: You past is what makes you who you are,Dylan.
Don't forget that Charlie chose ypu a reason.
Angels are like diamonds.They can't be made.
You have to find them,Each one is unique.

和訳お願いします☆
720名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 08:18:37
あげ
721名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:14:01
As I approached the house, I tried very hard not to imagine the worst.
"Losing an elephant is like losing a cherished friend," I said to myself.
The moment I came back and saw Jill, I knew Malaika was still alive.
Once there came a moment when Daphne felt it was only a matter of hours
before Malaika would die. Miraculously, however, Malaika stared to show an
interest in her bottle again. After that she got better day by day.
As time passed, Ndume and Malaika came to enjoy their mud play more and more.
Kalaika especially liked it. She was always the first to go in and the last to come out.
Their favorite game was cilmbing on top of each other. They played with Sam, the rhino, too.
The two species formed an unusual friendship, since they were raised together.
In December 1990, Jill and I drove two trucks to Tsavo, carrying a family of four elephants.
Ndume and Malaika were among them. It took us seven hours to arrive in Tsavo.
How wonderful it was to stand on that Tsavo soil and watch the little elephants go out the
back of our trucks! We were returning these friendly creatures to where they
belonged-elephant country.
の訳をお願いします
722名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 22:14:39
あげますよ
唐揚定食うまぁ
723名無しさん@英語勉強中:2005/07/26(火) 23:48:20
ってかその化学のプリントって旧課程だよな?
ボイルシャルルとか気体の状態方程式ってIBからIIに変わったし
多分精神的に逝っちゃってる浪人生だと思われ
724JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/27(水) 12:10:46
>>721 途中まで
家に近づいてくるにつれ私は最悪のことをできる限り想像しないように努めた。
「象に死なれてしまうのは大切にしている友を亡くすようなものだ。」と私は独り言を言っ
た。私が戻ってジルに会うとすぐに私はMalaikaがまだ生きているのが分かった。ダフネ
にはMalaikaが死んでしまうのは時間の問題だと思ったような瞬間もあった(らしい)。
しかしながら奇跡的にMalaikaはまた哺乳瓶に興味を示し始めた。その後Malaikaは日に
日に良くなっていった。
時間が経つにつれてNdumeとMalaikaはどんどん泥遊びが好きになっていった。Malaika
は特に好きだった。Malaikaがいつも一番最初に入って(泥に)ゆき、一番最後に出てき
た。彼らの好きな遊びはお互いの上に乗っかることだった。彼らはサイのサムとも遊んだ。
725JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/27(水) 16:15:35
>>721続き

1990年の12月、ジルと私はTsavaにまで2台のトラックを運転して行き、4頭の
ゾウの家族を運んでいった。NdumeとMalaikaがその中にいた。Tsavoに着くのに7時間
かかった。Tsavoの土地に立ち、可愛いゾウたちが我々のトラックの後ろからそとに出てく
るのを見るのは何と素晴らしいことだったろう。我々はこの友好的な生き物(ゾウ)を
彼らの属する場所・・・ゾウの国に返してやろうとしていたのである。
726JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/27(水) 16:51:47
>>719
Dylan: あら、Kelly Gerretじゃない。
Kelly:こんにちは、Dylan。解決しなくてはならない事件でも抱えているの?
Dylan:そうねえ、私は自分の過去から逃げだろうとしたんだけれど、昨日過去に
捕まってしまったのよ。それで私は友達を危険な目にあわせてしまったの。
Kelly:あなたの友達はあなたがいないからもっと危険な状態よ。
Dylan: ナタリーとアレックスは私の代わりに誰かもっと素晴らしい人、本当の
エンジェルを採用するつもりよ。自分がそうでないようなものになった振りをして
いるような誰かではなく。
Kelly:あなたの過去が今のあなたをつくったのよ、Dylan。
Charlieがあなたに道理を選んでくれたのを忘れてはだめよ。
エンジェルたちはダイヤモンドのようなものだわ。エンジェル達は(ダイヤも)は作られ
るわけじゃない。見つけなくちゃならないの。一人一人(ひとつひとつのダイヤも)がユ
ニークなのだから。
727名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 22:32:58
どなたか>>710の訳お願いします!!
728名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 22:33:43
めんどい
729JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/27(水) 22:59:27
>>710 これ、前にやったことあるみたいな・・・。鶏の脚とかいうんじゃないですか?

私が一年生の小さな女の子だったとき、先生がよく私たちに「想像ゲーム」をさせたもの
でした。彼女(先生は)私たちに眼をつぶるようにと言ったものです。それから彼女は
何か:例えば森の中の散歩とか、外国を訪問というようなこと、について話してくれた
ものです。「何が見えますか?」先生は私たちに尋ねたものです。クラスメートたちは
「木!花!万里の長城!」などと大声で言ったものでした。それから先生は私たちに
眼を開けるようにといいました。「これが素晴らしい想像力というものなのですよ。」と
先生は言ったものです。「想像力を使えば家を出ることもなく外国にも旅行できるし他の
誰も見たことがないようなことも見ることができるし、雲の上を飛ぶこともできるので
す。」それから先生は私たちにもう一度目を閉じるように言い、私たちはまた「想像ゲーム」
をやったものなのです。

唯一の問題は私は何にも見えませんでした。―――ただ暗闇だけでした。
時々私はクラスメートを目の隅から見てみたものです。クラスメートたちは小さな
指を目の上に押しつけながら床に座っていたものでした。私はクラスメートたちが
見ているであろう素晴らしい物のことについてあれこれ考えました。:(例えば)
先が上に向かって尖がっている赤い靴をはいた真っ黒の服を着た中国人の男たちや、
川からこちらをのぞいているワニや奇妙な帽子の下から外を見て
いて、それから地面の深い穴の中に姿をかくす赤い目をした小さな男など。
どうしてわたしにはこういうものが見えないのでしょう?
わたしはもう一度目を閉じました。暗闇だけです。ある日わたしは先生に言いました。
「あのう、先生、私たちがあの想像ゲームをすることがあるでしょう?」私は言いました。
「あのう、私は何にも見えないんです。」と。「何にも見えないの?」先生は聞きました。
「ただ暗闇だけなんです。」と私は言いました。
730名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 00:27:13
>729

ありがとうございました!!
731名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 12:12:11
>>710の続きなのですが、これも是非お願いします・・・!

She called my mother in for a talk.
"Your child doesn't seem to have any imagination,"she told her.
"Of course, she will learn in other ways. She can study math and the sciences.
But I'm afraid it will be a terrible problem to her in life."
My mother didn't seem to too worried. But I was worried. I wanted to travel to
faraway lands, see things no one else had ever seen, and fly above the clouds like
my classmates. I practiced at home. I would sit in my room and play The Imagination Game.
I would tell myself stories. Then I would shut my eyes tight. Nothing.
Finally there came a day when I did see something. Behind one eye I spotted a squiggle.
When I looked down, it moved. "This is it!" I thought. "I do have some imagination! If I
just try hard enough,I can make it turn into a cow in a field of grass or a girl in a red dress
picking a white flower." But then I looked up too far,and the squiggle disappeared.

After a while I gave up. When they played The Imagination Game, I would just sit quietly with my eyes closed.
Sometimes just for the fun of it, I would call out something. "An eagle catching a fish!"I would say.
"I see a boy and a brown cow!" The teacher would say, "Very good!" and I would feel guilty.

Then one day she told us a story about a mermaid. The mermaid was very beautiful,
and men feel in love with her at first sight.

732名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 12:34:34
お願いします!!

【EXCEEDT】P42〜P44

Wednesday morning dawned. It was the best day for picnic.
Anne came to the kitchen and said to Marilla.
"Marilla, I'm ready to confess. I took the brooch just as you said.
It looked so beautiful that I wanted to take it to Idlewild near the green field,and imagine that I was
Lady Cordelia. I thought I could put it back before you came home.
But on my way back when I unpinned it on the bridge, it slipped out of my hand and went down into take lake.
Now that my confession is over, I can go to the picnic, can't I ?"
"Anne, this is terrible. I can't believe it."
"I know I must be punished, Marilla. So punish me now. I'd like to go to the picnic with nothing on my mind."
"Picnic,indeed! You won't go to the picnic today."
"Not go to the picnic! But you promised me."
"You're not going to the picnic, and that's all. No, not a word!"

まだ続きあります!
733732続き:2005/07/28(木) 12:50:36
Marilla and Matthew had lunch in an awkward silence on that day.
Anne did not come down. She said she did not want to eat.
After lunch Marilla remembered that she had to mend her shawl.
The shawl was in her trunk. As she lifted it out, she found that something was hanging on it.
It was her brooch. Marilla gasped, " What does this mean?"
She took it and went to Anne's room.
"Anne, the brooch was hanging on my shawl, not deep in the lake.
What did you mean by that Lady Cordelia story of yours?"
"Why, you said you'd keep me here until I confess. So I made up a story."
" Oh, you do beat all. But I am sorry. I was wrong. Now you can go to the picnic."
"Isn't it too late, Marilla?"
"No. It's only two o'clock."
While Marilla helped Anne to go out, she said to herself,
"Anne is hard to understand sometimes. But one thing is certain-life with her in Green Gables will never be dull."

以上です。お願いします!!
734あげ:2005/07/28(木) 13:37:10
   
735名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 14:05:29
厨が沸くからあげるな
736JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/28(木) 16:44:58
>>732

水曜日の朝が明けた。ピクニックに最適の日となった。アンは台所にやってきて
マリラに次のように言った。
「マリラ、告白する準備ができたわ。マリラが言ったように私はブローチを取ったの。
とっても綺麗だったから私は緑の原のそばのアイドルワイルドに持っていって、
自分がコーデリア姫だって想像をしたのよ。マリラが帰ってくる前に戻せると思ってた
の。」でも帰り道で橋のところでブローチを外してみたときにブローチが手から滑り落ちて
湖の中に沈んでいってしまったの。もう私の告白は終わったからピクニックに行っていい
んでしょ?」
「アン、なんてことを・・しんじられない」
「私は罰せられなくてはならないのは分かっているのよ、マリラ。だから今罰を与えて
ちょうだい。気がかりがない状態でピクニックに行きたいもの。」
「ピクニックですって、全く。あなたは今日はピクニックには行かないのよ。」
「ピクニックに行かない?!だってマリラは約束したじゃないの。」
「あなたはピクニックには行きません。それでもう決まり。もうそれ以上何も言わないように。」
737JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/28(木) 17:01:11
>>733
マリラとマシューはその日、きづまりな沈黙の中で昼食を取っていた。
アンは降りてこなかった。アンは食べたくないと言ったのである。
昼食後マリラはショールの繕いをしておかなくてはならないことを思い出したのである。
ショールはマリラのトランクの中にあった。中から出してみるときマリラはショールから
何かが下がっているのに気づいた。それはマリラのブローチだった。マリラははっと息を
飲んだ。「これはどういうことなんでしょう?」
マリラはブローチを持ってアンの部屋に行った。
「アン、ブローチは私のショールに引っ掛かっていたわよ。湖の奥深くではなく。
どういうつもりであなたが話したコーデリア姫の話を言ったの?」
「だって、マリラは告白するまでここから出てはいけないって言ったでしょ。だから
お話をでっちあげたのよ。」
「ああ、あなたには誰も勝てないわ。でも、悪かったわ。私が間違っていました。
さあ、ピクニックに行ってもいいわよ。」
「もう遅すぎるんじゃないかしら、マリラ。」
「遅すぎないわ。まだ2時だもの。」
マリラはアンが外出する仕度を手伝ってやりながら独り言を言った。
「アンは時々理解しづらいわ。でも確かなことが一つあるわ。グリーンゲーブルズでアン
がいる生活は決して退屈になんかならないってことは・・・。」
738名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 17:39:25
>>737
どうもありがとうございました!!
本当に助かりました!
739名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 17:56:24
>>731も是非お願い致します・・・!
740JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/28(木) 19:17:52

739
誰か奇特な人がやってくれるといいですね。もし自分がこれを日本語にしたら、
今度は「次」をやるように言われそうなので(この話、結構長いんだよ!)、私はギブアップしておきます。
英語力も怪しいし、ね。
741名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 20:46:17
>>740 
これが最後なんです。後の訳は持っているのですが、ここまでの訳を失くしてしまって・・・。
742名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 21:17:56
他力本願な奴ばっかり
743JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/28(木) 21:42:46
>>741 分かりました。英語力が不足しているから間違ってると思うよ!!

彼女(先生)は話があるということで母に電話をしてきた。
「おたくのお子さんは想像力がないようなんです。」先生は母に言った。
「もちろん彼女も他の方法で学ぶようになるでしょう。彼女は数学や科学は勉強できる
んです。でもそれは(想像力の欠如)は本当に大変な問題になることでしょう。」
母はそんなに心配したようではなかったけれど私は心配だった。私だってクラスメートのように遠い国に旅行したかったし他の誰も見たことがなかったようなものを見てみたかっ
たし、雲の上を飛んでみたかったのである。私は家で練習をした。私は自分の部屋にすわって想像ゲームをやってみたものだった。私は自分に話をしてきかせたものだ。それから
私は目をしっかりと閉じたものだった。何も起こらなかった。
ついに何かが本当に見えた日が来たのであった。一つの目のうらに殴り書きを見つけた
のである。私が下を見るとその殴り書きも動いた。「これがそうなんだわ。」私にだって
いくらかは想像力があるのよ!私がもうちょっとだけ努力すれば私はあの殴り書きを牧草
の生えた牧場にいる牛や白い花を摘んでいる赤い服の女の子にすることができるんだわ。」
でもそれから私が遠くのほうを見上げると、その殴り書きは消えてしまったのである。

暫くの間私はあきらめていた。皆が想像ゲームをするとき私は目を閉じて静かに座ってい
たものだった。時々ただふざけ半分に私も何かを大声で言ったものだ。「魚をつかまえた
ワシ」私は言ったものだ。「少年と茶色の牛が見えるわ。」先生は言った。「いいわね。」と。
そのことで私は罪悪感を持ったものだ。

それからある日先生は私たちに人魚の話をして聞かせてくれた。人魚はとても美しく
男たちが一目で彼女に恋をしたのである。
744JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/28(木) 21:56:50
質問なんですが、これの後の訳を持っているってことは
もう授業でやったということですか?
それではクラスメートの誰かがノートを取ってるかもしれないですね。
友達どおしでノートの貸し借りってしないんですか?
学校の先生は訳を先渡し、もしくは、後から渡してはくれないのですか?

英語の時間が日本語のディクテーションに終始しているんだとしたら
無意味だと思うのです。
745名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 22:16:14
友達いないんです(><)
746名無しさん@英語勉強中:2005/07/28(木) 23:11:49
>>743-744
本当にありがとうございました!!助かりました!!
授業では軽くふれただけで、訳を口頭で言っただけだったんです・・・。なんとか後の方は
写すことができたのですが、前半が書ききれなくて・・・。
友達もほとんど写せていなくて、困っていたんです。
本当に本当に有り難う御座いました!!
747名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:11:54
5行目の「写せて」は余計だろ
748名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:25:43
>>747
ヒキコモリをそんなにいじめないでよ。
749名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 00:38:54
写せてってのは口頭の訳をノートに書き写す・・・って意味です。
すいません、国語力がないもので・・・。
750JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/29(金) 09:02:57
>>746

そうでしたか。先生は訳を配るべきだと私は思います。
口頭での訳を、聞き取れない、書き取れない、で、生徒の皆さんが
そのことに集中してリラックスして授業を受けられないのは
問題だと思います。

私だって英語を勉強している身ですからエラソウなことは言えませんが
英文の意味が分かってからが英語の勉強の始まりだと思います。
音読する、ディクテーションする、訳を見ながら今度はオリジナルの
英語をつむぎだしてみる。音読だって10回でも20回でもやると
いいと思うんです。

訳を書き写して手が疲れてしまうこと≠英語の勉強

ですよ。
751JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/29(金) 09:11:19
続き

でも先生には先生の考えがあるでしょうから批判もできませんね。
>>750 は、私が先生だったらそうする、って話です。

一方で、始めてみる英文から意味をとってゆこうという「気概」も
もっていて欲しいから、「訳先渡し」だと、それに頼ってしまって
一回も英文を読むことなく授業に突入してしまうでしょう。
また、授業中にケイタイばっかりやってるような学校だったら
先生たちが生徒があまり暇にならないように、「一言も漏らさず聞くように」
という目的で「訳」を渡してくれないのかもしれません。
学校の先生たちにも色々ご事情がおありなのでしょう。
752JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/29(金) 11:59:17
>>702
プエブロ族の人々の宇宙観は全てを中に含む(内包的)というものであった;
(というのも)スペイン人達が南北アメリカ大陸に到着するずっと前から
プエブロ族や他の原住民たちの地域社会は母なる創造主には遠く離れた土地にも
多くの子どもたちがいるということを知っていた。昔の物語には地球の全ての
民族のことが書かれていて、そういうわけで、スペイン人が1540年にLaguna
に進攻してきたとき、白人たちについて恐ろしい話やうわさを聞いてはいたが、
(人々の)気持ちとしてはまだ見知らぬ人々を排除するというより
むしろ内包しようということであった。
私の曽祖母や彼女の世代のプエブロ族の人々はいつも好奇心でいっぱいで、変わった
事実や奇妙だけれど本当の話を聞くのを楽しみにしていた。
昔の人々は我々人間は一生涯できる限り学ばなくてはならないと信じていた。だから
プエブロ族の人達はこれらの見知らぬ人々(白人)に何か良いことがちょっとでもあれば
それを学び始めた。;なぜなら彼らは完全に邪悪であるような人間にそれまで出会ったこと
がなかったのだから。
確かにそれはこれらの見知らぬ人々にもあてはまった;邪悪な心を持っているものも
いたが、多くは善良な人間だったのである
753名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 13:47:21
Even if the small foam fragment did hit, engineers believe the impact
caused no damage of concern, said deputy shuttle program manager Wayne Hale.
"This is the closest to a potential hit that we have out of all the data
we've got," Hale said at an evening press conference. That's why it
generated "a great deal of interest," he added.
Despite the latest development, officials said Discovery still looks
safe to fly home in a week, but stressed it will be another few days
before the space agency can conclusively give the shuttle a clean
bill of health.
The astronauts awoke just before midnight Thursday, ready to continue
work to unload 15 tons of cargo onto the space station, do some additional
surveys of the shuttle and prepare for the mission's first spacewalk
on Saturday.

754名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 13:49:00
Mission Control received stunningly detailed photographs of Discovery
taken by the crew aboard the international space station early Thursday.
The shuttle executed an unprecedented backflip to bare its belly to
the cameras before docking with the space station.
NASA wanted to make sure Discovery did not suffer the kind of mortal
wound that brought down Columbia in 2003.
"Everything we know at this point in time, I don't see anything that
would keep us from being able to re-enter," said Steve Poulos,
manager of the orbiter project office.
On Wednesday, NASA suspended all further shuttle flights after
learning that a big piece of foam insulation weighing just short of
a pound came flying off Discovery's external fuel tank in an
alarming repeat of the problem that doomed Columbia. It missed
Discovery.
The small bit of foam that may have hit Discovery's right wing came
off about 20 seconds after the big piece, and was from the same general
area, Hale said. None of the wing sensors detected anything unusual
there, and a laser-tipped inspection boom also did not pick up any
damage. Camera views during liftoff were inconclusive because the
foam tumbled out of sight.
NASA already has run tests showing that if the foam did strike the
wing, it would have exerted just one-tenth of the energy needed to
cause worrisome damage, Hale said. "So we feel very good about
this," he said, noting that "we're going to find the source of
these problems and resolve them."
755名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 13:50:17
All that remains before NASA can clear Discovery and its seven
astronauts for landing is an inspection Friday by a new laser-tipped
boom that will provide 3-D views of scraped thermal tiles on the
shuttle's belly. The 100-foot crane will be able to determine the
depth of what looks to be surface-coating damage, said John Shannon,
flight operations manager.
One of the areas of biggest interest is a chipped thermal tile near
the set of doors for the nose landing gear.
If everything checks out as NASA expects, then Discovery will be
free to return to Earth on Aug. 7 as planned, following an eight-day
space station visit.
Shuttle managers were stunned after seeing video images of the large
piece of foam shooting off the fuel tank two minutes after Tuesday's
liftoff. It weighed about half as much as the piece that slammed
into Columbia's left wing and was irregular in shape, at 24 to 33
inches across.
756名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 13:51:23
It was not until Wednesday, after viewing more video and still
images from space, that managers knew where the foam came from. The
foam broke off an area meant to protect cables and pressurization
lines running down the length of the 15-story fuel tank, not even
close to the location of Columbia's broken insulation.
Three smaller pieces of foam broke off the same vicinity of
Discovery's fuel tank, including a 7-inch-long chunk that missed
Discovery and the fragment that may have went into the wing.
Shuttle managers considered modifying the area after Columbia's
catastrophic re-entry on Feb. 1, 2003. But they put it off because
they had had little trouble with the foam there in the past, and it
was a relatively easy area to check for air pockets that might cause
the insulation to pop off during launch.
Shannon said that decision was based on limited flight data.
Engineers had no good tank images from more than 50 of the 113
previous shuttle launches; of the remainder, only one liftoff
resulted in foam loss from that area and it was attributed to a
previous repair.
757名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 13:52:32
"As everybody who's come up here in the last two days has said, we
were wrong and we missed something and we have to go figure out
what it was and go fix it," Shannon said. "Whether that's just
changing techniques or redesign, we don't know."
Until the problem is fully understood and resolved, NASA has
decreed that no more shuttles will be launched.
The grounding cast a pall over Mission Control and the rest of the
space program. Flight director Paul Hill gave his team a pep talk
before Discovery started making its final approach to the space
station, reminding them, "We have a job to do. We have a crew that
is relying on us."
Still ahead are three spacewalks by Discovery's astronauts, supply
transfers between the two linked spacecraft, the shuttle's
undocking, and its descent back to Earth.
"We don't have the luxury of sitting around and thinking about what
does this mean to the program, or what are we going to do after"
Discovery's mission, Hill said. He added, "It's all about taking
care of Eileen Collins and her crew."
758名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 16:28:34
--------------------------------------------------------------------------------
    , ,, - ,, ,
 , '´:::::::::::::::::::::`::'丶,,    _,,,/フ  , , ;, -----i
/::::::,,,:::::::::::::::::::::::::::::::::` ̄´::::〆  , '´::::::::::〆´ ̄´
ヒi'´  `` ` ヽ::,::_::,イ ´フ:::,イ  , ' :::::::::::,イ
             /::::::(   イ ::::::::::::(
           , ´:::::::::|  | ::::::::::::::|
          / :::::::::::::|  | ::::::::::::::|
          ,' ::::::::::::::::|  | ::::::::::::::|
          | :::::::::::::::::|  | ::::::::::::::|
          | :::::::::::::::::|  | ::::::::::::::|
      ,, -- ┘::::::::::::::::|  | ::::::::::::::|
     ム´,_ ::::::::::::::::::::::::::|  | ::::::::::::::|
        ``ヽ ::::::::::::::::|   | ::::::::::::::|
          ヽ :::::::::::::|   | ::::::::::::::|
         __ 丶 :::::::::|  | ::::::::::::::'
      ⊂´´::::::`´:::::::::::,'  ,' :::::::::::::ノ
          `ヽ :::::::::::::,'  ,' :::::::::::::,'
           `', :::::/  / :::::::::/
            ノ ::::,' / :::::::, '
           / :::, ',ノ :::,/   ,,::::-::::'::::"::::'::::- ,,
           / :::i_/ /, '' ´´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ,/ヽ
         ,ノ´::::::::::::::::::::::,,,:::,,::::,:::--- ヽ , ,,::::::::::::::::: /´
      , /,,, - ''´´´  ̄             `ヽ,/
     〆´´
759名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 17:16:24
エクシードT P41
Marilla told Matthew the story the next morning. Matthew always took Anne's side.
"Didn't the brooch fall down behind the bureau?" asked Matthew.
"I moved the bureau, and I took out the drawers. I looked in every corner of my room."
"Ummm...I wonder..."
"Is anything wrong with my way of looking?"
"No, I don't mean that."
By the evening Marilla came to think that Anne was telling a lie.
"Anne, you'll stay in this room until you confess."
"But the picnic is tomorrow, Marilla," cried Anne.
"You won't keep me from going to the picnic, will you? I'm looking forward to going.
I can go to the picnic, can't I, Marilla? Then I'll stay here as long as you like."
"You'll not go to the picnic, nor anywhere else until you confees."
"Oh, Marilla," gasped Anne.

お願いします。
760JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/29(金) 18:00:02
>>753
例え小さな泡状のカケラがぶつかったとしてもエンジニアたちはその衝撃は心配されるよ
うな損傷を引き起こさないだろうとシャトル・プログラムの副指揮官ウェイン・ヘイルは
言った。「これは我々のもっている全てのデータの中で潜在的な衝突に一番近いものです。」
ヘイルは夕方の報道会見で言った。だから、それは「たいへん大きな関心」を作り出した
のだ、とヘイルは付け加えた。
最近の事態にもかかわらず、当局者はディスカバリーが一週間で帰還するのはそれでも
危険は無さそうだと言っていたが、スペース政府機関が最終的にシャトルに完全健康証明
書を出すのにはあともう数日かかるだろうと強調した。
宇宙飛行士たちは木曜日真夜中ちょっと前に目を覚まし、15トンの積荷をスペース・
ステーションに下ろすという仕事を続け、シャトルの追加の調査をし、土曜日の宇宙飛行
任務上の最初の宇宙空間歩行にむけての準備をするための体制を整えている。
761JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/30(土) 09:29:45
>>754
宇宙飛行計画管理庁は木曜日早朝国際宇宙ステーションにいる乗組員によって撮影された
ディスカバリーの驚くほど詳細な写真を受け取った。
シャトルは宇宙ステーションとドッキングする前に、空前絶後の後ろ向きとんぼ返りをし
てカメラに向かって腹部を露わにした。
NASAはディスカバリーが2003年にコロンビア号を墜落させた致命的な傷を
負っていないことを確実なものにしておきたかったのである。
「結局、現時点で、我々にわかっている限りでは、私は我々が再突入するのを妨げる
ようなことは何もないと思っております。」と軌道プロジェクト職のマネージャーの
スティーブ・パウロスは言っている。
水曜日にNASAはコロンビア号を破壊した問題の驚くべき繰り返しである、1パウンド
にも満たないくらいの重さの泡状の断熱材がディスカバリーの外側の燃料タンクから剥が
れ落ちたということを知った後、今後の更なるシャトルの飛行を一時取りやめにした。
それ(中止の命令)はディスカバリー号にはあてはまらなかった。
ディスカバリー号の右翼にぶつかったかもしれないちいさな泡状の欠片
(発泡スチロール?)は大きな欠片が外れた20秒後に外れ、同じ全体的な
場所からだった。とヘイルは言った。翼のセンサーはどれもそこでの変わった
出来事を検出していなかったし、レーザーが先についている検査のための腕木もまた
損傷を検出していなかった。泡状のもの(発泡スチロール)も見えないところに転がり
落ちたので、発射の際のカメラの検証でも結論がはっきりしない状態であった。
もし泡状のものが翼にぶつかったのだったらそれは心配な損害を引き起こすのに必要な
エネルギーの10分の1のエネルギーしか使わないであろうということを示唆する分析を
NASAはすでに行っているとヘイルは言っている。「我々はこれらの問題の原因を見つ
け、解決するつもりだ。」とヘイルは言及しつつ、「だからこのことについて、我々は
大丈夫だと感じている」と言っている。
762名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 12:08:41
>>JJ
私は依頼者ではありませんが、お疲れ様です。

>>ageてる皆様へ
ageてしまうと、英文を打ったりログ検索をせずに「教科書の○○を訳してください。」
と言うような人(厨房)が出てしまうので、できるだけsage進行でお願いします。
メール欄にsageと入れるだけで結構ですので。
763名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:43:49
The greatest obstacle in science to investigating animal behavior has been a strong desire to avoid anthropomorphism.
Anthropomorphism means the assigning of human characteristics―thought, feeling, consciousness, and motivation―to
the nonhuman. When people claim that the weather is trying to ruin their picnic or that a tree is their friend, they are
anthropomorphizing. Few believe that the weather is being unkind to them, but anthropomorphic ideas about animals are
held more widely. Outside scientific circles, it is common to speak of the thoughts and feelings of pets and of wild animals.
Yet many scientists regard even the idea that animals feel pain as the worst sort of anthropomorphic error.
Science considers anthropomorphism toward animals a grave mistake, even a sin. It is common in science to speak of
"committing" anthropomorphism. The term originally was religious, referring to the assigning of human form or characteristics
to God. In an article on anthropomorphism in the 1908 Encyclopedia of Religion and Ethics, the author writes: "The tendency
to regard objects as persons―whether objects of sense or objects of thought―which is found in animals and children as well
as in savages, is the origin of anthropomorphism." Men, the idea goes, create gods in their own images. Thus a German
philosopher once remarked that God is nothing but our projection, on a heavenly screen, of the essence of man. In science,
assigning human characteristics to animals is a violation of principle. Just as humans could not be like God, now animals
cannot be like humans.
764名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:44:36
To accuse a scientist of anthropomorphism is to make a severe criticism of unreliability. It is regarded as a species-confusion,
a forgetting of the line between subject and object. To assign thoughts or feeling to a creature known incapable of them, would,
indeed, be a problem. But to give to an animal emotions such as joy or sorrow is only anthropomorphic error if one knows that
animals cannot feel such emotions. Many scientists have made this decision, but not on the basis of evidence. The situation
is not so much that emotion is denied but that it is regarded as too dangerous to be part of the scientific discussion. As a
result, no one but the most noted scientists would risk their reputations in writing about this area. Thus many scientists may
actually believe that animals have emotions, but be unwilling not only to say that they believe it, but unwilling to study it or
encourage their students to investigate it. They may also attack other scientists who try to use the language of emotion.
Nonscientists who seek to retain scientific accuracy must act carefully.
765名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 00:45:16
The real problem underlying many of the criticisms of anthropomorphism is actually anthropocentrism. Placing humans at
the center of all interpretation, observation, and concern, and powerful men at the center of that, has led to some of the
worst errors in science. Anthropocentrism treats animals as lower forms than people and denies what they really are.
It reflects a passionate wish to separate ourselves from animals, to make animals other, presumably in order to maintain
the human at the top of the evolutionary scale and of the food chain. The idea that animals are wholly other from humans,
despite our common roots, is more irrational than the idea that they are like us.
Idealizing animals is another kind of anthropocentrism, although not nearly as frequent as treating them as if they were
lower or evil creatures. The belief that animals have all the virtues which humans wish to have and none of our faults, is
anthropocentric, because at the center of this kind of thinking, there is a strong mistaken idea about the wicked ways of
humans, which emphasizes contrasts with humans. In this sentimental view the natural world is a place without war and
murder, and animals never lie, cheat, or steal. This view is not confirmed by reality. The act of deceiving has been observed
in animals from elephants to foxes. Ants take slaves. Chimpanzees may attack other bands of chimpanzees, without any
outside threats and with deadly intent. Male lions, when they join a group, often kill young ones who were fathered by other lions.
766JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/31(日) 02:41:14
ディスカバリーむずい。途中断念。
>>759
マリラはマシューに翌日その話をした。マシューはいつもアンの見方であった。
「ブローチはタンスの後ろにおちたんじゃないか?」とマシューは訊ねた。
「タンスも動かしてみたし引き出しもだしてみたわ。部屋の隅々まで探したわ。」
「う〜〜〜ん。どうしたんだろうなあ。」
「私の探し方が悪いとでも?」
「そういうつもりじゃないよ。」
夕方になることまでにはマリラはアンが嘘をついていると考えるようになった。
「アン、白状するまでこの部屋から出てはいけません。
「でもピクニックはあしたなのよ、マリラ。」とアンは悲痛な声をあげた。
「マリラはわたしをピクニックに行かせてくれないなんてことないわよね。だって、行く
のを楽しみにしているんだもの。ピクニックにいけるわよね、マリラ。そうしたら(ピク
ニックからかえって来たら)マリラが好きなだけここにいるから。」
「白状するまで、あなたはピクニックにも行かないし、他のどこにも行かないのよ。」
「そんなぁ、マリラ。」とアンは息をのんだ。

>>762
どうも。こちら、英語力は怪しいので、皆さんがちゃんと先生から模範訳もらえると
いいのになあ。・・・と思っています。
767名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 13:10:32
>>766
乙。
これからはageる奴の訳はしなくてもいいよ。
768名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 13:11:43
って俺があげちまったorz
申し訳ない。
769名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 20:36:08
お前こそこのスレくんなよ
偉そうにすんなカス
770JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/07/31(日) 23:23:11
>>717 これって雨が降ってきたらどうするか、によってあなたの問題解決能力
を占いしてるんでない?

A:その下に立つための雨覆いか、木を探そうとしろ。
敵が疲れてしまうまで敵にわめき散らさせ、どなり散らさせておき、それから冷
静に自分の主張を相手に提示するほうが好ましいと思うかもしれない。
この方法は公正で実践的だと言うものもいるかもしれないが、彼らには
これがあなたが状況をコントロールするやり方であるというのをほとんど
知らないのである。
B:逃げろ。
うまく一撃を食わせたのだからあなたはもう闘争の結果は気にしない。相手
が怒るとあなたはもっと怒ってくるものだ。このやり方だとあなたはとても
強い敵対者になれる。しかし少なくてもあなたがこの問題での立場は
ハッキリしたものになる。
771名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:28:11
>>763
「本格翻訳4」という有料翻訳ソフトでで翻訳してみました。

調査する動物の行動への科学において最も大きな障害は、擬人化を避けたいという強い願望であった。
擬人化は、人のcharacteristics―thoughtの割り当て、感覚、意識、およびmotivation―to 人間以外 を意味している。
人々が、天候が、彼らのピクニックを台無しにしようとしているか、木が彼らの友人であると主張する時に、彼らは擬人化している。
ほとんどは、天候がそれらに不親切であると信じないけれども、動物についての神人同形論のアイデアはより広く保持される。
科学界の外で、考えとペットの、そして野生動物の感情について話すことは共通である。
それでも、多くの科学者は、動物が神人同形論のエラーの最も悪い分類として苦痛を感じるというアイデアさえ考慮に入れている。
科学は動物への擬人化を重要な誤り、罪とさえ考える。
擬人化を「委任すること」はこれといって科学において共通である。
神に人の姿または特徴の割り当てに関して、用語は独創的に宗教であった。
宗教と倫理の1908年の百科辞典の中の擬人化における記事の中で、作者は書く:
「オブジェクトを感覚のpersons―whetherオブジェクトまたはthought―whichのオブジェクトとみなす傾向は野蛮人の中だけでなく動物と子供の中で発見されて、擬人化の起源である」。
人、アイデア進行は彼ら自身のイメージにおいて神を作成する。
従って、ドイツ哲学者は一度、神が人の本質の、神聖なスクリーンの上の、私達の投射以外の何でもないことを述べた。
科学において、人間特性を動物に割り当てることは原則の違反である。
ちょうど、人が神に似ているはずがないように、現在、動物は人のようであるはずがない。
772名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:31:38
>>764
擬人化のために科学者を告発することは、信頼性の欠如の厳しい批判をすることである。
それは種混乱(主題とオブジェクトの間のラインの忘れる)とみなされている。
割り当てるために、知られている生き物への考えまたはそれらが不可能であると感じることは実に問題であるであろう。
しかし、動物に与えるために、ものが、動物がそのような感情を感じることができないと知っているならば、喜びなどの感情または悲しみはただの神人同形論のエラーである。
多くの科学者はこの決定をしたけれども、証拠に基づいてではない。
状況は、科学の議論の一部であることが危険すぎるほど多く感情が否定されるけれどもそれが考慮に入れられていることであるわけではない。
結果として、最も注目された科学者を除いた誰も、このエリアについて書くことにおいて彼らの名望を危険にさらさないであろう。
これだけ多くの科学者は、実際、動物が感情を持っているけれども彼らがそれを信じると伝えしぶっていると信じるかもしれないだけでなく、それを勉強するか、それを調査するように彼らの生徒に勧めしぶっている。
彼らは、また、感情の言語を使おうとする他の科学者を攻撃することができる。
科学的正確さを保持することに努める科学の素人は慎重に行動しなければならない。
773名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:37:57
>>765
擬人化の批判の多くの下にあることにおける現実の問題は実際人類中心主義である。
すべての翻訳、観察、および懸念のセンターの人とそれのセンターの強力な人を置くことは科学において最も悪い過ちのいくつかを引き起こしていた。
人類中心主義は動物を人々より下のフォームとして扱い、彼らが本当にあるものを否定する。
たぶん進化の等級の、そして食物連鎖のトップに人を維持するために動物を他にするために動物から自身を分離するために、それは情熱的な希望を反映する。
動物が私達の共通の根にもかかわらず人以外まったくあるアイデアは、彼らが私達に似ているというアイデアよりむしろ無理数である。
それらが下のまたは悪い生き物であるかのようにそれらを扱うのと同じくらいほとんど頻繁なわけではないけれども、動物を理想化することは別の種類の人類中心主義である。
この種類の考察のセンターに、人の悪い方法についての強い誤ったアイデアがあるので、動物が、人が、持つことを望むすべての長所と私達の過ちのどれも持っているという確信は人間中心的である(それは人とのコントラストを強調する)。
このセンチメンタルな見方において、自然界は戦争と殺人なしで場所であり、動物は決して横たわっていなく、不正を行うか、盗む。
この見方は現実によって立証されない。
だます条例はゾウからきつねに動物の中で遵守されている。
蟻は奴隷をつかまえる。
チンパンジーはどのような外の脅威もなしで、そして必殺の意思によってチンパンジーの他の群れを攻撃するかもしれない。
それらがグループに参加する時の雄のライオンはしばしば、他のライオンによって創始された若いものを殺す。
774名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 03:51:13
>>759
同じく…。

Marillaは翌朝話をマシューに話した。
マシューはいつもアンの味方をした。
「ブローチは局の後ろで崩れ落ちなかったか?」とマシューは尋ねた。
「私は衣装だんすを動かし、私は製図家を連れ出した」。
「私は私の部屋のすべてのコーナーで見た」。
「Ummm...私は疑う…」
「何かが、私の、見る方法において具合が悪いか?」「いいえ、私はそれを意味していない」。
夕方までに、Marillaは、アンが嘘を言っていたと思うようになった。
「アン、あなたが白状するまで、あなたはこの部屋に滞在するであろう」。
「しかし、ピクニックは明日、Marillaである」とアンは叫んだ。
「あなたが、私がピクニック意志に行くことを防がない あなた? 私は 行くことを楽しみにしている。
私がピクニックに行くことができること することができない 私、Marilla? 私 あなたが望む限りここに滞在する とその時。」
「あなたはあなた confees まで他にピクニックとどこにも行かない。」
「おおMarilla」とアンはあえいで言った。
775名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 11:40:17
UNICORNU Lesson6−1の一部です。お願いします。
according to paul, the four trees standing beside the cathedral in the center of the town symbolize the four ships in which the original settlers came to christchurch

chosen by the church of England, about 800 settlers arrived at the end of 1850.

i wish i had studied the history of Christchurch more thoroughly before i came.


776名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 11:53:20
UNICORNU Lesson6−2です。お願いします。
Jane planned to have a potluck party this evening so I could meet some of her friends.
I asked Jane what a potluck party was.
She told me that at a potluck party, each guest brings one dish.
She asked me to make some Japanese food, so I decided to make make some Japanese food, so I decided to make tempura.
We went to the supermarket to buy fish and vegetables.
Compared to Japan, I was surprised that everything was so cheap.
Around 6:00, the guests began to arrive one by one.
There were about 12 guests in all.
Each person had brought something to eat - lamb with mint sauce, a big salad, a cheesecake, and many other things.
My temura was very popular. Especially the shrimp and sweet potato tempura disappeared quickly.
Many of the guests asked me how to make it.
I wrote down the recipe and they said they were looking forward to making it themselves sometime soon.
777名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 12:08:15
UNICORNU Lesson6−3です。お願いします。
New Zealand is famous for its dairy and sheep farms.
Yesterday I signed up to take a tour of a sheep farm.
They show us many things around the farm, including how they shear the sheap.
Paul gave me a ride to the cathedral, gave me a ride to the cathedral, where the tour bus was supposed to pick us up.
Paul is a quiet man, but very nice.
The tour bus departed at 9:00.
As we left the town, we were surrounded by wide, green fields.
I could see hundreds of sheep to the left and to the right.
We pulled up at one of the farms and over homemade cookies and tea, we listened to the owner of the farm explain about the farm.
He told us about the sheep dogs, sheep shearing, and the nature of the sheep sheep shearing, and the nature of the sheep - now timid they are.
HE uses two kinds of dogs to control and drive the sheep.
Both kinds run quickly around the sheep, but one kind drives them by barking loudly, while the other kind uses the fierce look in their eyes to control them.
778名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 12:25:38
UNICORNU Lesson6−4です。お願いします。
Today we went to visit Pauls brother, Kerry.
Kerry runs a farm, a one-hour drive from Christchurch.
After we arrived, Kerrys daughter Lisa told me about the farm animals and machines.
she is very interested in Japan and is now studying Japanese language at school.
Someday she hopes to go to Japan as an exchange student.
We had a great time talking and eating blueberry muffins fresh from the oven.
Then we went to Pauls mothers house to pick her up.
She wanted to visit a hot spring in Hammer Springs.
There were many kinds of baths.
I was surprised to find that some were like swimming pools.
Others, however, were quite similar to those in Japan,
There were seven pools outside and big locker rooms inside.
The water in the pools was not nearly as hot as in the pools was not nearly as hot as it is in Japan.
On the way home we stopped at a nice park, where we ate the sandwiches we had made early this morning.
The view of the mountains and the river was fantastic.
Finally arriving home in the evening, I felt it had been a very long, but enjoyable day.
779名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 12:34:36
777UNICORNU Lesson6−3の訂正です。お願いします。
New Zealand is famous for its dairy and sheep farms.
Yesterday I signed up to take a tour of a sheep farm.
They show us many things around the farm, including how they shear the sheep.
Paul gave me a ride to the cathedral, where the tour bus was supposed to pick us up.
Paul is a quiet man, but very nice.
The tour bus departed at 9:00.
As we left the town, we were surrounded by wide, green fields.
I could see hundreds of sheep to the left and to the right.
We pulled up at one of the farms and over homemade cookies and tea, we listened to the owner of the farm explain about the farm.
He told us about the sheep dogs, sheep shearing, and the nature of the sheep - how timid they are.
He uses two kinds of dogs to control and drive the sheep.
Both kinds run quickly around the sheep, but one kind drives them by barking loudly, while the other kind uses the fierce look in their eyes to control them.

780名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 15:14:35
>>775
ポールによると、町の中心の大聖堂のそばで立っている4本の木は、
オリジナルの移住者がクライストチャーチに来た4隻の船を象徴している。
英国国教会によって選ばれて、約800人の移住者が1850の端に到着した。
私は、私が来る前に、私がより完全にクライストチャーチの歴史を
勉強すればよかったのにと思う。
781本格翻訳:2005/08/01(月) 15:16:10
>>776
ジェーンは、今晩ポットラックパーティーを催すことを計画したので私が彼女の友人の何人かと会うことができた。
私はジェーンに、ポットラックパーティーが何であったかを尋ねた。
彼女は私に、ポットラックパーティーで、各客が1品の料理を持って来ると言った。
彼女は私に、ある日本食を作るように頼んだので、私は、ある日本食に作らせると決めたので、私は、天ぷらを作ると決めた。
魚と野菜を買うために、私達はスーパーマーケットに行った。
日本に比べて、私は、すべてがそんなに安かったことに驚いた。
6:00ごろに、客は、1つずつ到着しはじめた。
全部で約12人の客がいた。
各人は、食べる物をもたらした - ミントソース、大きなサラダ、チーズケーキ、および多くの他の物を持つ子羊。
私のtemuraは非常にポピュラーであった。
特に小エビとサツマイモ天ぷらは迅速に消えた。
客の多くは私にどのようにそれを作るかを尋ねた。
私はレシピを書き留めて、彼らは、彼らが、そのうちそれを自身にするのを楽しみにしていると言った。
782本格翻訳:2005/08/01(月) 15:18:02
>>777
ニュージーランドはその酪農場と牧羊場で有名である。
昨日、牧羊場のツアーをするために、私はサインアップした。
どのように彼らがsheapを切るかを含めて、彼らは農場のまわりで私達に多くの物を見せる。
ポールは大聖堂に私を乗せて、大聖堂に私を乗せた(そこで、ツアーバスは、私達を拾うと思われていた)。
ポールは静かな人であるけれども、非常に良い。
ツアーバスは9:00に出発した。
私達が町を去った時に、私達は広く、緑色のフィールドによって取り囲まれた。
私は左に、そして右に数百匹の羊を見ることができた。
私達は農場の1つで止まり、手製のクッキーと茶の上で、私達は農場のオーナーが農場のまわりで説明するのを聞いた。
牧羊犬、切っている羊、および切っている羊羊の性質と羊の性質について彼は私達に話した - さて、臆病なそれらはそうである。
羊をコントロールし、追いやるために、HEは2種類の犬を使う。
両方の種類は羊のまわりで迅速に動くけれども、騒々しく叫ぶことによって、一方の種類が彼らを追いやる一方彼らをコントロールするために、他の種類が彼らの目の中でものすごい顔つきを使う。
783名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:32:44
A hearing on the prearranged, Chapter 11 filing by Atkins Nutritionals Inc. was scheduled
for Monday in U.S. Bankruptcy Court, spokesman Richard Rothstein said Sunday.
The privately held company, founded in 1989 by Dr. Atkins, said it had reached an agreement
with the majority of its lenders to give them equity in exchange for lowered debt.
The company, which sells Atkins-brand nutrition bars, shakes and candy as well as offering
low-carb diet information, has been hurt by waning popularity of its namesake approach, which
focuses on eliminating carbohydrates such as bread and pasta to shed weight.
The diet became one of the most popular in U.S. history, spawning a virtual cottage industry
of low-carb regimens — but also drew criticism from experts for its focus on fatty foods and
low fruit and vegetable consumption.
The Atkins company owes $300 million in outstanding principal and interest, Rothstein said.
The company said it had received $25 million in financing to operate during the bankruptcy
proceedings, which it said would not affect day-to-day operations.
President and CEO Mark S. Rodriguez said the company has in the past year "adjusted our
organization to accommodate a smaller business" and will promote its brands "more broadly
for consumers who are concerned about heath and wellness."
784名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 23:40:20
This in itself is a natural process compared with the use of chemicals and fertilizers,the main purpose of which is to increase the amount of foods grown in commercial farming areas.
Natural foods also include animals which have been allowed to feed and move freely in healthy pastures.
Compare this with what happens in the mass production of poultry:there are battery farms,for example,where thousands of chickens live crowded together in one building and are fed on food which is little better then rubbish.
Chickens kept in this way are not only tasteless as food,but they also produce eggs whichlack important vitamins.
785名無しさん@英語勉強中:2005/08/02(火) 19:47:59
>>783-784
何をして欲しいのさ?
786名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 16:07:44
教科書の名前:Planet Blue English II

P40
If you spent much time around Georgetown in recent years,
I am sure you saw him. He was the big German shepherd with the sweet face. Most likely,
you saw him on the street, moving around in his wheelchair. His name was “Sonntag,” meaning Sunday in German.
He was my dog.If you were one of the people who saw us together,
you may have smiled, commented or asked one of the questions I was asked so many times.
Maybe you were the man who stopped his car, got out, applauded and shouted,
“Bravo.” Or perhaps, you were one of the many people who shook my hand.

In the beginning, those of you who asked, “What happened to your dog?” got the 15-minute,
full version. Later, in the interest of time, I responded on the run: “Paralyzed. Running accident.
But he’s fine. Thanks for asking.”

If you were among the large number of people who shouted, “What an inspiration that dog is,”
you were right. But if you said, “Ah, poor dog,” you were wrong. The truth was Sonntag led an active life.

Some people asked me if Sonntag would ever walk again. I always answered,
“He thinks he’s walking now.” If you are the couple who turned me in to the police,
thinking that I had Sonntag in some kind of punishment device, I forgive you.
787名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 16:08:18
p42

Whatever you did, said or asked helped, motivate me to keep the vow I made to Sonntag
shortly after an accident in February 1998, which left him paralyzed in his rear legs.
That vow was not to put him down just because he was big and, therefore,
difficult to manage. For that reason, among others, I am sure he would have appreciated your gestures. I did.

When Sonntag started to slow down early last summer,
I decided to take him for one last ride, his favorite treat.
I looked at a map, and off we went to Prudoe Bay, Alaska. We camped all along the way.
The northernmost thousand miles were on dirt roads flanked by awesome beauty.
It was an incredible journey for both of us. But somewhere along those 12,500 miles and 42 days, Sonntag finally.
After 13 years, showed serious signs of slowing down.
788名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 16:08:58
p44

 After his Alaskan expedition, Sonntag developed arthritis in his front legs.
It was not serious at first, but recently, almost all of a sudden,
he lost his ability to enjoy a pleasant life and began to suffer. His spirit, for the first time ever, dropped.
Three years ago I vowed not to let Sonntag go until we crossed the finish line. I had kept my vow.
I cradled him in my arms in the back of my Land Rover as he was put down Sonntag was almost 14.
I could not have asked for a more perfect and humane ending than the one he had.
I could not have asked for a more perfect dog.
So to all those people who saw Sonntag and spoke to me about him, thank you.
You may not with me for the last three years. Sonntag surely thanks you too.


翻訳よろしくおねがいします。
789名無しさん@英語勉強中:2005/08/03(水) 18:22:30
ageる奴は却下
790名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 11:39:12
今まで翻訳頼んでる奴はみんなageてるんだからいいんじゃネーノ?
791名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 14:43:14
よくねーよタコ死ね
792名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 00:26:48
@〜Dの段落のいずれか一つでも結構ですので、英訳して頂ければ嬉しいですm(._.)m

@ なぜなら、犯罪者が犯罪に走ってしまうのには、常に動機や原因があり、たとえば、
動機が恨みなどであった場合、その犯罪の程度にもよりますが、相手の被害者にも
落ち度があると言えることもありますし、自己中心的な犯罪であっても、原因は少
なからず犯罪者を取り巻く環境にもあると考えるからです。

A たとえば、これは少年の場合ですが、シンナーや万引き、暴走などの非行を行う
少年の多くは、家庭環境が比較的悪いという統計結果も出ていますし、成人した
犯罪者でも、暴力事件や窃盗事件を繰り返すような者は少年期や青年期の人格形
成期の環境が好ましくなかったことが多いという統計結果も出ています。また、
覚醒剤を使用したりする者も、日常生活のストレスがその理由である場合が多い
です。

B たしかに、環境が好ましくなくても、強い意志や常識を持ち、犯罪に走らない
者が大半ですが、意思の強さ、常識の程度、気性の荒さなどは、人それぞれで
あり、それは個人の「ものの感じ方」などによって少なからず変わってきます。
さらに掘り下げて考えるなら、それ自体が環境に由来するのです。

C また、当たり前のことですが、犯罪者の誰もが、生まれながらにして凶悪な犯罪
者であったわけでもありません。つまり、これまで述べてきたことを他の言葉で
言い換えるなら、「犯罪者は社会によって産み出されるとも言える」、というこ
とです。そして私は、社会が荒んでいればいるほど、犯罪者は増え、また、凶悪
な犯罪や奇異な犯罪も起こるのだと考えています。

D 凶悪な犯罪が起こるたび、マスコミの扇動もあって、犯罪者の厳罰を求める世論が
高まっており、今年1月より厳罰化を盛り込んだ改正刑法が施行されましたが、今の
ような歪んだ社会では、厳罰化よりも、二度と犯罪を犯すことのないように、刑務所
内などで犯罪者のケアが出来るような制度を作ることが重要であり、最も効果的では
ではないでしょうか。
793名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:47:44
お願いします、訳して下さい。
簡単なんですが、翻訳サイトに行ってやったら意味が分からなくなるほど混乱しました。
すみません、 バカなんです・・・。

It was a pair of huge chicken feet.
They stood there for a minute, toes in; then they were gone.
794名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:50:50
お願いします、訳して下さい。
簡単なんですが、翻訳サイトに行ってやったら意味が分からなくなるほど混乱しました。
すみません、 バカなんです・・・。

It was a pair of huge chicken feet.
They stood there for a minute, toes in; then they were gone.
795名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:51:38
二つ書いてすんません・・・
796名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 21:15:29
それはでかい鳥の足のペアだった
それらはそこに1分ほど立っていて、くるりと回って、いってしまった
797名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 21:32:21
ありがとうございました!!
798yuki:2005/08/06(土) 02:41:10
crouwn2のlesson4のセクション2の訳を持ってる方が
いらしたら良かったらください!!
799名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 02:43:26
>>798
このスレ読め。
載ってるよ。
800名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 15:21:03
死ね。
801JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/08/06(土) 23:31:16
>>786
もし最近数年ジョージタウンのあたりで時間を過ごしたことがあるなら、あなたは彼を見
たはずだ。彼は優しい顔をした大きなジャーマン・シェパードだ。一番ありそうな
ことはあなたが車椅子で動き回っている彼を通りで見かけたであろうということだ。
彼の名前はソンタグといって、ドイツ語で日曜日という意味だ。彼は私の犬だった。
もしあなたが私たち(ソンタグと私)が一緒にいるところを見た人たちの一人ならば
あなたはニッコリして何かコメントを言うか私が何回も訊かれた質問のうちの一つを
訊ねたかもしれない。もしかするとあなたは車を(わざわざ)止めて出てきて拍手喝さい
し大声で「ブラボー」と言った人かもしれない。又は、あなたは私と握手をした多くの
人たちのうちの1人かもしれない。

802名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 04:45:08
ageる奴は却下
803JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/08/07(日) 07:50:01
>>786続き

最初は「あなたの犬に何があったのですか?」と聞いてくれたあなた達は15分間の完全
版(の説明)を受けた。後になると時間の節約のために私は走りながら答えたものだ。
「麻痺しているんです。事故にあって。でももう元気です。聞いてくれてありがとう。」
もしあなたが「あの犬は何て励ましを与えてくれるんだろう。」と叫んだ数多くの人たちの
中の1人であるなら、あなたが言っていることは正しい。しかし、もしあなたが「ああ、
かわいそうな犬だなあ。」といったのなら、正しくない。実際のところソンタグは積極的に
いきていたのだから。
私にソンタグがまた歩けるようになるかどうか訊いた人たちもいた。私はいつも
次のように答えた。「ソンタグは自分が今歩いていると思っているんです。」と。
もしあなたたちが、私がソンタグに何らかの懲らしめのための仕掛けを取り付けたと考え
て私を警察に訴えたカップルだったのなら、私はあなたたちのことを許しています。
804JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/08/07(日) 10:25:38
>>787
あなたたちがしたこと、言ってくれたこと、聞いてくれたことで、ソンタグが1998
年2月に事故―――その事故のせいで彼は後ろ足が麻痺してしまったわけだが―――
事故にあったすぐ後に私が彼に対してたてた誓いをまもるというやる気が持続できた
のだ。その誓いというのは彼が体が大きいから、それゆえ取り扱いづらいという理由で
彼を見放さないということだった。
ソンタグが去年の夏、弱りだしたとき、私は彼の大好きなドライブに、これが最後
ということで連れていった。地図をみて私たちはアラスカのPrudoe 湾にまでドライブ
した。私たちは道中ずっとキャンプした。最北端の数千マイルは舗装されてない土の道路
で両側には息を飲むように美しい景色が見えてくる。わたしたち二人にとって素晴らしい
旅だった。しかし12500マイル42日間の旅の間に、ソンタグはとうとう、13年
の彼の人生の最後に衰弱の深刻な兆候を示しだした。
805JJ ◆W.t6tj2uCA :2005/08/07(日) 13:30:58
>>788
アラスカ探検の後、ソンタグは前足がリュウマチになった。最初はそんなに深刻ではなか
ったが、(最近?)急激に彼は楽しく過ごす能力をなくし、苦しむようになった。ソンタグ
の元気は初めてなくなった。3年前私は(ゴールの)フィニッシュのラインを超えるまで
逝かせないということを誓った。私は(その時点まで)その誓いを守った。私はソンタグ
が安楽死を施されている間、ランドローバーの後部座席で腕にソンタグを抱きしめた。
ソンタグはほぼ14歳になろうとしているときだった。
ソンタグの週末ほど完璧で苦痛のない終末を望み得ないと思う。
ソンタグほど完璧な(ほどすばらしい)犬は望みようがないと思う。
だから、ソンタグを見て、私に彼のことを聞いてくれた人たち、ありがとう。
ここ3年間(       )?ソンタグもきっとあなたたちに感謝しているだろう。
806786:2005/08/07(日) 23:26:57
ありがとうございます!助かりました!
807名無しさん@英語勉強中:2005/08/08(月) 14:25:32
There are few places on earth where nature can be seen
in an almost untouched state. One is the Galapagos
Islands: a remote place,largely unspoiled by humans,with
unique birds,animals and plants――many of whiche are
found nowhere else in the world.these islands lie directly
on the Equator,about 1,000 kilometers west of the main-
land of South America.
But the Galapagos Islands are now facing a probrem.
The people living on the island of Santa Cruz want to
develop the business and tourist potential of the islands.
Currently,they are involved in a bitter struggle with the
naturalists who work at the Charles Darwin Reserch
Center,which is also located on Santa Cruz. The natural-
ists want to preserve the island's wildlife,which is already
suffering as a result of human activity.

よろしくおねがいしますm(_ _)m
808名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 01:56:16
いったい場所がほとんど触れない状態で自然を見ることができるところにわず
かしかありません。 1つはガラパコスです。
諸島: 人間で主に害されていない遠い所
ユニークな鳥、動物、および植物?whicheの多くがほかに島が直接南米の主な陸
のおよそ1,000キロメートル西のEquatorにあるworld.theseでどこにも見つけら
れません。
しかし、ガラパゴス諸島は現在、probremに面しています。
サンタクルス島に住んでいる人々は島のビジネスと旅行者の可能性を発生した
がっています。
現在、彼らはまた、サンタクルスに位置しているチャールズダーウィン
Reserchセンターで働いている自然主義者との痛烈な戦いにかかわります。 自
然なistsは島の野生生物を保存したがっています。(既に、それは、人間の活動
の結果、苦しんでいます)。
809名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 14:19:21
礼ぐらい言えよ夏厨
810名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 22:42:06
すんません、お願いします。
 Most of the children didn't seem to know or care what I was taking about.
811名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 22:56:33
子供たちのほとんどは、私が話していたことを知っているように見えなかったし、
気にかけているようにも見えなかった。
812名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 23:05:50
ありがとうございました!!
813名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 13:38:15
ageるな夏厨
814名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 18:25:47
 UNICORN2 LESSON 5-3の訳をお願いします。
815名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 19:59:28
知るか自分でやれ
816名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 03:47:57
America on Terrorist Alert
Plane crashes destroy New York's World Trade Center and damage Pentagon building in Washington, D.C.
Planes crashed into each of New York City's famous Twin Towers in an apparent terrorist attack on
Tuesday morning. The attack caused both buildings to collapse a short while later. Officials fear
a huge number of people were killed and injured following the attack on the towers, also known as
the World Trade Center. Shortly after the Trade Center attack, the Pentagon (a government building
in Washington, D.C.) was damaged when a plane crashed into its side. All of the planes appear to
have been hijacked, or taken over by terrorists. A short while later, a fourth plane in Pittsburgh,
Pennsylvania, was reportedly hijacked before it crashed.
A National Tragedy
President Bush, who was visiting Sarasota, Florida, called the World Trade Center attack "a national
tragedy and an apparent act of terrorism against our country." He said the entire government would
quickly investigate the attack. "Terrorism against our country will not stand," he said, before asking
the nation to observe a moment of silence for victims of the attack.
817名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 03:49:00
Both the President and the U.S. government are safe, and are working with many state and federal agencies
to bring help to those who need it. After the crash at the Pentagon building, the White House, the Capitol
building, the Treasury, State Department and all other federal government buildings were safely evacuated,
or emptied. In New York, the United Nations building was evacuated and in Chicago, Illinois, the Sears Tower
was evacuated. The federal government quickly closed all airports, putting a stop to airline travel in the
United States. All bridges and tunnels into New York City were closed and the government sealed off borders
between the U.S. and Mexico and the U.S. and Canada.
Who Could Be Responsible?
Officials said a terrorist group from the Middle East might have carried out the attacks. Many of these groups
are angry with the U.S. government because they believe the U.S. has taken Israel's side in the long violent
conflict between the Palestinians and Israelis.
Sorrow in New York
Officials do not know how many people were killed in today's attack, both in the air and on the ground, but
they fear the number of people who have died is very high. About 50,000 people work in the World Trade Center
and as many as 200,000 people enter the Twin Towers each working day. Hospitals in downtown New York have been
overwhelmed with victims. Many hospitals are treating people with burn and head injuries. Many officials have
asked city residents to donate blood to help the victims.
More details about this tragedy are being revealed as the day progresses.
818名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:31:46
Astro Boy ... The First Story
Astro Boy has been widely renowned as the first real Japanimation, and was
originally brought to television by original creator Osamu Tezuka on Japan's
Fuji Television in the early 1960s. The popularity of Astro Boy has never waned.
The classic characters of Astro Boy are all still with us; Dr Boynton, Professor
Elefun, Astro's twin sister Uran and all manner of loopy plots and crazy stories !
Astro Boy is an animation classic that has a deserved reputation as the birth of
manga anime.
819名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:32:30
THE BIRTH OF ASTROBOY                
Hi ! I'm Astro. My father is a robot scientist. He always scolds me
for my clumsiness. I think I have too much power. The other day I used
my superhuman power to save many people from a big fire. That's when
they found out I was a robot. So my father and I decided to sail
across the ocean. Again I encountered trouble. Our ship was drawing
near an iceberg. I had to save the ship and its passengers.
I became completely exhausted when another danger approached.
820名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:33:14
ROBOT CIRCUS        
Life in the circus was exciting but hard. The robot elephants did
wonderful tricks and Tornado the trapeze star risked his life in a
dangerous stunt. But I couldn't seem to do anything right. Hamegg
the ring master threatened me and I wanted to leave the circus.
My friend Cathy believed in me, and when an accident threatened
the whole audience I had a chance to prove myself.





821名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:33:55
SAVE THE CLASSMATE
This is Astro again. I went with Dr. Elefun back to our own country where he
put me in a real school. I started in the third grade in Mr. Daddy Walrus' class.
Not everybody liked having a robot for a classmate. One day a boy named Alvin got
himself and his friends into terrible trouble at an unfinished amusement park.
After that they all thought differently about having a robot for a friend.
822名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:35:57
【I have a dream. / (              )1929〜1968〕】
 米国の黒人牧師。
 1955年アラバマ州モントゴメリーで,市営バスの差別的座席制を拒否して黒人差別反対運動を指導したのを契機に全国的な指導者となる。
 63年ワシントンで20万人の大集会を主催,64年ノーベル平和賞。
 メンフィスで暗殺。
... even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream. 
It is a dream deeply rooted in the America Dream. ... I have a dream that one day on
the read hills of Georgia, sons of former slaves and the sons of former slave-owners,
will be able to sit down together at the table of brotherhood. ... I have a dream
that my four little children will one day live in a nation where they will not be
judged by the color of their skin but the content of their character. 
I have a dream today.


I have a dream today.
823名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:37:02
The second semester has started! Some of you still long for the summar vacation
(I know how you feel!). In this semester, however, you can enjoy the Sports Day,
School Excursion. On TV, you can watch Olympic Games. So anyway, enjoy your life. 
Hopefully, we can welcome the Winter Vacation soon!? Now, let's see what we will
do from next week.

824名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:37:53
【(            )by宇多田ヒカル】

Fly me to the Moon
Fly me to the moon
And let me play among the stars
Let me see what spring is like
On Jupiter and Mars
In other words, hold my hand
In other words, my darling kiss me
Fill my heart with song
And let me sing forever more
Cause you are all I long for
All I worship and adore
In other words, please be true
In other words, I love you
In other words, hold me hand
In other words, darling kiss me


825名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:38:40
Sydney Olympics

There will be 260 Japanese athletes competing at the Sydney Olympics. Among those hotly
tipped for medals are the judoka, including Ryoko Tamura. She has won four consecutive
world championships. Japan also has a good chance of gold in the women's marathon,
with Naoko Takahashi leading a strong trio of runners. Japan's baseball team will
be vying for a medal with the help of some pro players, including superstar pitcher
Daisuke Matsuzaka. Hopes are also high that the young Japanese soccer team will perform well.
826名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:39:18
宿題だから28日までにやっといてくれ

















頼むよ
827名無しさん@英語勉強中:2005/08/12(金) 15:39:55
                        /          ┳━┳ \'"  厶
                ヽ`'ー-、,_/  ┳━┳  . . ┗━┛  ヽ  /フ
               -‐''     /   ┗━┛  ,,r-‐t'''~~ヽ ( ̄ ̄\ノノ
               ‐-,-    /      ,,-‐イ´/ノ ハ   | \`ー‐'´\
  ┏┓  ┏━━┓     ー-‐厶 ノ,r‐'''フ /l l|ヽヘ  ノA‐ハ-、 | \    \.         ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃         /(__,/ /ヽハ-|'i''i|ヽ, ノ リ ∨| /ヽ/|     〉        ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━../    / |ヽメ´!ヽ_,,,,  iノ -=-/ l/  |    /━∧━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     〈    〈ーイ\ヽ,/    `  `` |/  リ   /,,-‐'⌒)>   ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━∧∧_\     | |  トヽ``  / ̄|   /!ハ |il | / '´    }>.・━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ .<i⌒ ̄ `''ヽ、  | ト、  !l \   `ー'  //-| /リ-‐'´     />.    ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  <l       `'丶i\  ト、 ̄`ヽ-、,-‐''~´/,,イ/        /.        ┗┛┗┛┗┛
                \       ヽ \ヽ`ー、   `'ヽ-'   レ'  、     /
                 \         \   、,,-‐''´     ヽヽ   /
                   \     /      ,,r‐''´ ̄ ̄`'ヽ、    `i /
                    \   /     /         \   ヽ
                      `''ヽ/     /            ヽ   |
                       ,'    /               |   |
828名無しさん@英語勉強中
┏┛┗┓┃┏┓┃   |    `l、│//  /::::lヽ   ,/〃i/l__,,/:o:::|〉ヽ / |  |   |   |         ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| |   |::|、 l| ト、,ノ:::::::| `''´ ´ '´ |::::::::::::::::::|/ ヽ |  l  / ヽ |━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ヽl   :|`、  |:::。:::::::::|      。ヽ::::::::::O/   /  l /  ヽ |.    ┃┃┃┃┃┃┃