【発音】英語耳&Parrot's Law【リスニング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 00:13:08
ちなみに、Parrot's Lawをやる前に、UDA式を終わらせてたから、
発音記号は知っていた。
で、2曲やった後に、英語耳を買って、今も毎日練習している。
もう曲はやるつもりはないから、ドリルを買う予定はない。
937名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 01:49:29
>>925>>929>>932>>935
なん?
938名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 02:11:34
違う。
939929:2005/06/23(木) 02:19:20
まあいいや。
ドリルには「一日に20回くらいまでを上限とした方が良いでしょう」
なんてこと書いてあったので、それをあえて「短期でやれ」ってのは
なにかそうした方がいい具体的な根拠があるのかと思って聞いたんよ。
でも別にそういうわけでもなさそうだね。
940名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 19:21:32
>>925では「効果ない」と言ってるが
>>932では「効率が悪い」に変わってる件について。
941名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 19:50:13
>>939
ドリルを持っていないから、1日20回以下という事は知らなかった。
自分が言いたかった効率が悪いというのは、1日やって2日休み、
2日やっては3日休むという感じで長期に渡る事を指していた。
確かに、1ヶ月くらいかけて毎日やった方が、長期記憶になるし、
発音のための筋肉をつけるためにも、効果的なのかもしれない。
942932・935・936・938・941:2005/06/23(木) 19:59:32
>>940
だから>>925は違う。
943名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:26:56
>>941
どっちにしろお仲間ですよw
20回までなんて書かれてあっても、結局自分も一日に
もっとたくさんやってしまった。
そのかわり最終的にも300回より多かったけど。
あとUDAやったあと始めたのも一緒。でもドリルにしたのは
自分で発音記号書くのがめんどいかったからww
944名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:44:55
あ、943=929ね。
ちなみに>>934>>940じゃないけどね。
945名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 21:54:29
>>941
毎日やれって英語耳に書いてあっただろ。
946名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 23:19:27
おっと、今日はまだ一回もフライミーツーザムーンを
聴いてなかった。
今日も聴こう。
英語耳、英語耳。

しかし自分は昔洋楽が好きで
英米のロックやポップスを聴いてたのに
全然英語のリスニングや発音が上手くならなかったんだけど…
947名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 23:50:44
アホダネー
948名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 00:56:28
お前ら、英語耳、ドリルごときで挫折なんかしちゃだめよ
そのあと、ひたすらシャドウイング、リスニングの繰り返しがまっているのよ
ながーいみちのりよ

949名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:13:14
>>948
だよな。
>そのあと、ひたすらシャドウイング、リスニングの繰り返しがまっているのよ

確かにこれをやらないと飛躍的なアップは期待できなさそうだ。
950名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 08:37:40
>948
そっか、そうだよねぇ。
スローテンポで歌詞のわかりやすい洋楽300回聴いて
真似して歌ってみるだけで
発音とリスニングが身についたら、そんな楽なことはないよねぇ。

あくまでも↑は導入で
その後、やっぱりシャドウイングやリスニングの嵐が待ってるのねぇ。
951名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 11:48:36
>>949
>>そのあと、ひたすらシャドウイング、リスニングの繰り返しがまっているのよ
>
>確かにこれをやらないと飛躍的なアップは期待できなさそうだ。

別にそのあとシャドウイングやりまくっても「飛躍的なアップ」なんて期待できないけどな
952名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 12:58:22
期待できるでしょ。ブレイクスルーってやつ。
953名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 13:19:38
だいたい120分から160分が目安じゃないかな。
954953:2005/06/24(金) 13:20:11
955951:2005/06/24(金) 14:13:05
>>952
その割にはリスニングを満足にこなせるひとはこのスレでもこの板でも少ない気が…

>>953
120〜160分の英文音声を消化すればいいのか…
意外と少ないな。ということは速読速聴Advancedがいい感じに使えそうですね。
956951:2005/06/24(金) 14:20:32
advancedのCD、全部あわせて2:25:38だった。145分か。
英語耳ドリルの歌と台詞をあわせれば160分くらいは行くかな。

これで本当に>>954のHPにあるTOEIC800レベル(Lでいうと430くらい??)に達するかどうか
試してみるか…
957名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 15:00:55
>>951は、そもそも中学英語は完璧?
そのHPで言う完璧のレベルは高いよ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 15:38:34
あり?
ドリルの歌とミニフレーズ終了って、それでやっと英語耳になる基礎ができました
ってだけじゃなかったっけ?
まあがんばりや。
959名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 16:44:03
>>955
満足にこなせてる人はこんなスレや板には来ないよ
960951:2005/06/24(金) 16:52:04
>>957

どういう意味??中学英語でも完璧に聞き取れたらそりゃレベル高いと思うが…
それとも文法と単語か完璧って事??

俺は自分で自分のことを完璧とは思えないけど、
中学レベルなら普通に出来ると思いますが…
961951:2005/06/24(金) 17:03:26
ん、申し訳ない。
>>957
今よく見てみたらまずは中学のテキストからリスニングの練習をやれって事か…

抜粋↓
>内容が簡単に思えても中学校の教科書から始めることをお薦めします。
>それが終わってしまえば、自分にとって面白くレベルが合っていて、
>カセット、CD等の音声媒体がついていれば何でも結構です。

つまりはいきなりAdvanced1000をやるのは不適当と。
しかしもちろんAdvancedの前に英語耳をやるんであって、
ドリルの歌とミニフレーズがそのページで言う中学レベルにとりあえず相当しないのかな?

それに個人的には以前リーディングでかなり使い込んだadvancedをリスニングの教材に使いたい気分。
そのHPで言ってる「物語や記事のような流れのあるもの」って言う条件には一応マッチしてるしね。

ま、とりあえずはじめてみますよ。
時間はかかると思いますが、失敗しても成功してもレポいたします。
962953:2005/06/24(金) 17:26:06
まあ、プラスにはなっても、マイナスになるわけじゃないしね。
963名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:36:09
速読速聴Basicのリスニングやったら?
あれ、中3〜高1レベルだから。

教科書のリスニングするよりは楽しい。

今の中学校の英語の教科書や、絶対音読って
「日本人は中国人と韓国人に酷いことをしてきました」
「日本の文化の殆どが中国と韓国から伝わった物です」
みたいな『ホロン部』のような文章が載ってて
リスニングしてると腹たつよ。
964名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 00:41:15
>>961
>以前リーディングでかなり使い込んだadvancedをリスニングの教材に使いたい気分。
パロッツの第3部(というか・・ミニフレーズ後の)って、
文章を自分で知っちゃってるのでもいいの?
さらの状態で最初の何十回かは素直に聞こえてくる音を聴くのだとばかり・・。
965951:2005/06/25(土) 01:16:04
>>963
それもいいかもしれませんね。Basic良書だと聞きますし。
やっぱりいきなり高難易度の英文じゃ駄目か…

>「日本人は中国人と韓国人に酷いことをしてきました」
>「日本の文化の殆どが中国と韓国から伝わった物です」

げ。ウザイですねそういうの…。俺もそういうのは大嫌いです。

>>964
ん、そう書いてありますね…。確かに変な予備知識があると、
音声としてではなく意味として取ってしまったりとかして効果半減なのかな…。

>以前リーディングでかなり使い込んだadvancedをリスニングの教材に使いたい気分。
↑一応この考えは、すでに知っている英文を使うことにより、
英文の意味をつかむ手間と時間を節約してしまおうという意図なのですが…


まぁまだ英語耳も満足にこなしていない状態なので、
それから考えても遅くはなさそうですがね。
966名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:57:21
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523263752/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4523263760/
 ↑
の、音読、筆写、暗記を頑張ってたんですけど

自分があまりにも発音が下手で、下手な発音で音読しても
害になるんじゃないかと心配になったので、英語耳ドリルを買ったんですが
この本に出会えて良かったとおもってます。
載ってる音楽がイイのが嬉しい。
967名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:59:42
アマゾンで買える、ディズニーのCDつき洋書絵本
(ハードカバーでオールカラーなのに日本円で1000円〜1500円程度)も
易しい英語のリスニングにイイよー。

今の日本の英語の教科書は害があるからダメ絶対。

昔の教科書(平成じゃなかった時代)は良かったんだけどねぇ…。

参考資料
http://www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/kyomondai_1.html
968名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 10:25:47
1ヵ月半程やってみたが、オウム法とあわせて発音バイ
エルを平行してやるのと、自分の発音を録音して聞くの
が上達の鍵と思った。後は、シャドーィングもひたすら
行う。
969953:2005/06/25(土) 14:20:40
僕は英語耳のセクション2までやった後、トータル120分ほどVOAやCNNを
パロッツロー式で繰り返したけど、
最初は口が動かなかったなあ。
英語と日本語はやっぱり別物だっておもったよ。
最近は150wpmでは、ずいぶんとゆっくりと感じるようになった。
まるでVOAの外国人向けのナレーション並みにね。
まあ、ゆっくりしてても、聞き取れない発音はあるけどね。
970名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 14:55:55
セクション3の“フレーズ”って、15分ほどのものを繰り返し100回くらいで
トータル1500分じゃね?違ってたらスマソ
971953:2005/06/25(土) 15:33:40
僕が言いたかったのは、
発音バイエルとパロッツロー(課題三つ)までやったということ。
ペーパーバックのススメ以前の部分はすべてやります他。
その後、更に120分やったということです。
972名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:05:04
意味が違ってたなら失礼。
ただ>>953 に、
>だいたい120分から160分が目安じゃないかな。
とあったので、それも含めてあれ?と思ったので。スマソね
973名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:10:47
>>971
すごいね。その成果は???

>>964
いろいろ書いてはあるけど、結局は真似すりゃいいんじゃないの??
974名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 16:16:15
d
975名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 17:49:35
新スレおながいしまーす。
976953:2005/06/25(土) 18:00:03
>>973
まだトエイク受けてないから、なんともいえません。明日のテストで判明するでしょうw
リスニングのスコア遍歴をみると今のやり方で大丈夫だろうと思っています。
L400
↓英語耳の課題こなしたのみ+ペーパーバック3冊
L320
↓VOA60分ほど×100回
L390
↓CNN60分ほど×70〜80回
L???
977名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:18:55
"Parrot's Law"3 英語・発音・語彙 英語耳
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1119755355/

新スレたてました。
978名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 12:21:06
>>976
さがってんじゃん
979名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 18:33:30
梅。
980名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:10:31
うめさん
981名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:10:57
うめちよ
982名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:21:43
983名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:16:02
>982
宣伝乙。
984名無しさん@英語勉強中:2005/06/28(火) 00:28:28
985名無しさん@英語勉強中
>>976
なんでさがっちゃったの?