★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ59問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ58問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108218889/

●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
オンライン辞書 http://www.alc.co.jp/(英辞郎 on the Web)

◆「適切な回答が欲しい人」は 学 年 も 明 記 し て く だ さ い◆
回答する方も困ります。

基本的に「スレに関することなら何を質問しても自由」ですが、
極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。

●オンライン辞書
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)

●The Idiom Connection (イディオム集)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
2名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:27:05
…番号リンクをキチンと使いましょう

番号リンクをキチンと使いましょう

番 号 リ ン ク を キ チ ン と 使 い ま し ょ う
3名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:28:58
こっそり3ゲット。
4名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:13:01
<<2
番号リンクとは何ぞなもし?

5名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:14:07
5
6名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:15:30
6
7名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:15:31
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。
8名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:16:20
>>1-

実験
9名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:16:51
>>1-7

実験その2
10名無しさん@英語勉強中:05/03/02 20:17:22
>>-7

実験その3
11名無しさん@英語勉強中:05/03/03 00:32:56
>>8-10
今度から、実験は初心者板に行ってくれな。
http://etc3.2ch.net/qa/
12名無しさん@英語勉強中:05/03/03 01:44:33
>>1
乙です。

高校2年生です。
過去完了形の問題でわからないところがあります(T_T)
テスト前なのに本気でやばい...orz
--------------------------------------------------
( )内の動詞を適切な形に直しなさい。

I (can't recognize) him though I (meet) him before.
--------------------------------------------------

答えは教科担任があずかっているのでわかりません...OTL

夜遅いですけどどなたか教えていただけないでしょうか。
1312:05/03/03 01:56:21
もう一つありました(・・;

----------------------------------------
( )内の文字を並び替え、文を完成させなさい。

暗くならないうちに,私達はホテルに着いていた。
We(it / got / arrived / the / hotel / at / dark / before / had).
----------------------------------------
僕の答えは

We had arrived at the hotel it got dark before.

です。合ってるでしょうか???
お願いします。
14名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:10:18
>>12
I couldn't recognize him though I had met him before.
>>13
We had arrived at the hotel before it got dark.
15名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:11:30
すみません、重複スレのほうに書き込んでしまいました。
Give it up at once.
Who made fun of you?
We have never heard her sing such a clear voice.

上の3文を態を変えてください。
10問くらいあるうち、この3つがどうしてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
1612:05/03/03 02:12:19
>>14
ありがとうございました!!!
ってやっぱり間違えてたかぁ(T_T)
本当に感謝です。これで今日はぐっすり寝ることができます。
17名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:12:55
Men of honour have always been ()()().
穴埋め問題です。
spoken to かなと思ったんですが、そうすると一つ足りなくて…
どなたかお願いします。
18名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:30:28
並び替え問題です。be said to までは分ったんですがそのあとがわかりません.よろしくおです.
Most traffic accidents are (to, the, said, be, on, carelessness, through, caused)
part of drunk drivers.

19名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:36:09
said to be caused thriugh the carelessness on
20名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:36:40
>>15
Let it be given up at once.
Who were you made fun of by?
She has never been heard to sing such a clear voice.

>>17
spoken well of [well spoken of]
21名無しさん@英語勉強中:05/03/03 02:41:06
>>18
said to be caused through carelessness on the
on the part of 〜 (熟語)
22名無しさん@英語勉強中:05/03/03 13:43:40
本スレ上げ。
23名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:15:04
英検の答えが脅されていたところかココでつか?
24名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:26:11
日本語?
25名無しさん@英語勉強中:05/03/03 14:30:56
高2です。 日本語→英語お願いします。

(1)どれほど失敗を重ねようとも、決して絶望してはならない。一度の試みが失敗
に終わったからといって、希望を捨てるのは間違っている。

(2)昨日は少し熱があって何も食べたくなかったが、今朝はかなり気分がよくなった。
いつもは学校に遅刻することはないのに、今日は学校に着いた時にはもう一時間目
の授業が始まっていた。

(3)今、私たちが生きている社会が大きな変わり目に来ていることは、たいていの人が
感じている。しかし、いったい何がどう変わっているのかとなると、はっきり
言うことはできない。

(4)地球上にはこれまで人類が記載した限りでも150万種の生物がいる。
これらの多くは、人間とは違ったやり方でその生を営んでいる。
当然のことながら、我々が当たり前だと思っている常識は、しばしば通用しない。

(5)本がわかりにくいとき、それが本のせいでなく、読者のほうが未熟であるための
ことがないではない。こういう場合には、読者自身の成長する日を待つより他に
手がないであろう。同じ本を年月を経てから読み返してみると、よくわかって
おもしろかったという経験をもつ人は少なくないと思われる。

間違えて重複のほうに書き込んでました・・・・
26名無しさん@英語勉強中:05/03/03 15:19:20
Nothing is fixed in Italian cooking,let alone any other aspect of the culture of Italy,
be it art,music,architecture or whatever,said the original-thinking magician of the kitchen.
この英文の訳とその考え方を教えてください。
最初の「イタリア料理で固定された物は無い」は分かるのですが、次が良く分かりません。
一応自分の考えた事を書きます。letは「させる」aloneは「独りで」
any other aspect of the culture of italyは「他のイタリア文化の全ての側面」
2行目前半が「美術、音楽、建築その他もろもろの」
「独りで美術音楽建築その他もろもろの他のイタリア文化の全ての側面をさせる」
どうさせるのか? 「固定された物は無い」とさせるのか?
それとも2行目後半の「台所の魔法使いの独自の考え方と言われる」?
27名無しさん@英語勉強中:05/03/03 15:39:44
>>26
let alone [熟語]〜は言うまでもなく
be it 〜 or ・・・[熟語]〜であろうと・・・であろうと
the 形容詞 [名詞]〜な人
said以下がS、Nothing〜whateverがO、saidがV

「イタリア料理では何も取り決められていない(つまり、何をしても自由である)。
美術・音楽・建築・その他何であれ、イタリア文化の他の全ての側面についてもそうであることはいうまでも無い。」
と、独自の考え方を持つ厨房の魔術師は言った。

難しいですね。合っているかどうかとても不安です。
2827:05/03/03 15:43:00
ごめん、the + 形容詞 は訳と関係ないわ。
29名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:46:00
お〜い、トーイック800点台の俺様が着てやったぞ。答えてやるから質問しろ。
30名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:49:06
900点台目指して頑張れ!
3129:05/03/03 16:50:06
ちなみに英検は1級だ。上智の外英出てる。
3229:05/03/03 16:56:10
だれも質問ないのか?
俺に答えてもらえる機会なんてめったにないんだぞ、ガキども。
33名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:57:04
25に答えてやれよ
34名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:59:43
上級者スレで答えてもらえなかったので、教えてください。
I was going to tell him.
I wasn't going to tell him.
結局は、彼に言ったのでしょうか?言わなかったのでしょうか?
それとも、両方で使える表現ですか?
否定文は「彼に言う予定じゃなかったんだけど言ってしまった。」のような
イメージなのですが・・・
3529:05/03/03 17:01:38
さっぱりわからん。もうちっと中高生らしい簡単な問題じゃないとわけがわからんよ。
3625:05/03/03 17:08:31
英語の出来る方お願いします。
37名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:14:04
つっかえねーな、>>29さっさと答えてやれよ。
38名無しさん@英語勉強中:05/03/03 17:22:42
29みたいな奴みると、いかに受験英語やTOEICがおままごとやってるだけ
という事がよく分かるな。
39名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:11:38
誰も答えられない
つまり、ここには英語のできる人は一人もいない
という事がよく分かるな
質問しようと思ったけど、他でしよっと
40名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:13:56
>>34
この文はただ、「言うつもりだった」とか「言うつもりはなかった」と言っているだけで、
結局「彼に言った」のかどうか(その先の行動まで)については、何も述べていない。
だから、日本語と同じで、それで終わっていたら、多分そのままだったのだろうし、
そのあと、「だが、翌日・・・」ときたりしたら、反対のことになったのだろうね。
41名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:14:05
高校1年です。わからないところがあったのでよろしくお願いします。

こんな高価なワインを持ってきてくださってなんてご親切なことでしょう!
How ( ) you to have ( ) such expensive wine!

( )に入るのは一単語という意味ではありません。

よろしくお願いします。
42名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:15:39
英語が本当に出来る人は英訳スレに多いみたい。
こまごました文法に興味がないみたい。
43名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:16:46
>>41
It's kind of you to~
44名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:18:42
>>41
kind (it is) of / brought (me)
45名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:19:07
>>42
文法は大切だ。
46名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:20:15
I like sex
47名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:24:01
英訳スレにいる人らは受験などで勉強したというより、
実践で身に付けた感じの人たちじゃないのかな。
48名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:28:07
回答ありがとうございます。

もうひとつ聞きたいのですが、、、
『kind (it is) of』とありますがなぜit isは省略可能なのでしょうか。

49名無しさん@英語勉強中:05/03/03 18:54:00
>>48
というより、会話ではたいてい省略している気がする。
理由は、・・・面倒だからだろうね。
でも、構造を理解するために(学校の文法として)はあったほうがいいのかも。
50英語難しい…:05/03/03 20:12:18
When a speaker asks a question of a large audience, each member
of the group may choose to engage or avoid the glance of the speaker.
The likelihood of being called on to answer is considrably greater
if one looks at the speaker than if one looks away from him.

高1です。予習をしていたらつまってしまいました。
どなたか訳等をお願いします。
51名無しさん@英語勉強中:05/03/03 20:57:04
>>50
話し手が大観衆に質問するとき、それぞれのグループのメンバーが
雇うことを選ぶか、話し手を一見避ける。
もし彼から目をそらすより、話し手を見ると、かなり偉大な答えるための・・・

すまん・・・「likelihood」が辞書に載ってなくて、訳せれない・・orz
52名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:00:17
>>51
likelihoodもわからないって・・・お前も高1なのかw
53名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:05:10
likelihood
【名-1】 ありそうな状態{じょうたい}、可能性{かのうせい}、見込み{みこみ}、
ありそうなこと、有望{ゆうぼう}さ、公算{こうさん}、確からしさ
・ In all likelihood I'm going to be late for the meeting.
恐らく私は会議に遅れるだろう。
英辞朗
54名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:19:35
1、各組の文がほぼ同じ意味になるように、空所に適当な語をいれなさい。
(1) Peter's passport was stolen from his hotel room.
Peter ( ) his passport ( ) from his hotel room.

(2) I'm going to have my eyes tested by Dr.Baker tomorrow.
I'm going to ( ) Dr.Baker ( ) my eyes tomorrow.

2、次の文がほぼ同じ内容になるように( )内を埋めなさい。
(1) I am ashamed that I was such a coward.(動名詞を使って)
I am shamed ( ).

(2) I wall never forget shaking hands with the President.
I will always remember ( ).

(3) Being a vegetarian, I don't eat meat.(接続詞を使って複文に)
( ).
55名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:29:15
1.how many times と how oftenは同じ意味でしょうか。
少し違う。前者は回数を聞いてるが,後者は,very often などの回答が可。
2.その知らせを聞いて、私はどんなにうれしかったことだろう。の英文で
How glad I am to hear the news! のamは過去の文なのでwasにはならないんでしょうか。
なる。
3.命令文に付加疑問がつく場合はwill you?がいいならいつでもwon't you?でもいいのでしょうか。
質問の仕方が悪いけど,いい。
56名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:32:27
高橋友城は首吊り自殺をしました
57名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:45:24
>>50
話し手が観衆に質問するとき、聴衆(集団)の一人一人はそれぞれ、話し手の
視線を受けるか避けるのかを選択する(かもしれない)。
回答を求められる可能性のあるのは、目を逸らせる人より、
話し手の目を見る人のほうがかなり高い。
58名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:46:16
俺のチンコはおそらく日本人としては最大級のものであろう。
これであの娘を犯すのだ。そう想像しただけで一物が勃起してきた。


これを英訳してください。お願いします。
59名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:51:49
通報すますた。
60英語難しい…:05/03/03 21:53:37
>>51>>57
ありがとうございます。
これで予習も間に合いそうです。
61名無しさん@英語勉強中:05/03/03 21:55:41
My one may be the biggest one in Japan.
I will fack her using this.
As soon as I imagined that situation, my biggest boy is getting up.

That's funny >>58
Well done!
62名無しさん@英語勉強中:05/03/03 22:15:58
>>54
(1) Peter (had) his passport (stolen) from his hotel room.
(2) I'm going to (have) Dr.Baker (test) my eyes tomorrow.

(1) I am ashamed of having been such a coward.
(2) I will always remember ( shaking hands with the President ).
(3) As I am a vegetarian, I don't eat meat.
63英語難しい…:05/03/03 23:04:21
えーと50の続きです。安心していたらまた日本語にしにくい文が
きてしまいました。

IN such a situation, nonverbal engagement is read as an expression
of interest and as a desire and willingness for verbal engagement.

あとThe likelihood of being called on to answer is considrably greater
の書き換えで
ONe is much ( ) ( ) to be called on to answer.
というのも何が入るかわかりません。

どなたか教えてください。お願いします。
64名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:10:58
カッコの中の訳をお願いします

Thomas Jefferson thought back to his childhood days in the green Virginia countryside.( How different his life had been, when, as a boy, he was living at the very
edge of the wilderness. In his wildest childhood dreams, had he ever imaged that events would lead him to such a momentous time?)
65名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:11:19
>>63
このような状況では、非言語的な取り組みは
関心を表し、言語的な取り組みを望み、欲しているものとして
読み取られる。

more likely
66名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:11:54
カッコの中の訳をお願いします

Thomas Jefferson thought back to his childhood days in the green Virginia countryside.( How different his life had been, when, as a boy, he was living at the very
edge of the wilderness. In his wildest childhood dreams, had he ever imaged that events would lead him to such a momentous time?)
67名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:12:29
すいません同じの2回投稿してしまいました;;
68英語難しい…:05/03/03 23:27:30
>>65ありがとうございます。
これでやっと授業に臨めそうです。
69名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:47:40
Having seen a loss of sales in the United States,
tabacco companies have directed new sales efforts toward
Asia and Eastern Europe.

一行目は「アメリカでの売り上げの損失が出たので」と訳して正しいですか?
そしてこれは分詞構文の「理由を表す(〜ので)」という文法と思っていいですか?
よろしくおねがいします。
70名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:48:14
違うスレだったようなのでこちらで再質問です。

高校生です。質問します、よろしくお願いします。

1.how many times と how oftenは同じ意味でしょうか。
2.その知らせを聞いて、私はどんなにうれしかったことだろう。の英文で
How glad I am to hear the news! のamは過去の文なのでwasにはならないんでしょうか。
3.命令文に付加疑問がつく場合はwill you?がいいならいつでもwon't you?でもいいのでしょうか。

以上3つお願いします。
71名無しさん@英語勉強中:05/03/03 23:58:15
>>69
不安になるのも分かるが、出来ているので自信持て(゚Д゚)b

>>70
1. how many times は回数 「何回〜したことがあるか」など
  how often は頻度 「どれぐらいの頻度で(例えば週1回とか、しょっちゅうとか)〜しているのか」など
2. wasだと確かにそのときは嬉しかったかもしれないが、今は嬉しいのか実は嬉しくなくなったのか分からない。
  am だと今でも嬉しいということで確定する。
3. 別に構わない。Yesを期待・予想してるならwill you? Noを期待・予想してるならwon't you? でいいかと。
72名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:06:10
「I said that that that that that man wrote should be in itarics.」の訳を出されたのですが、さっぱりわかりません。
thatが三つならば「私はあの男が書いたものはイタリック体にすべきだと言った」となると思うんですが。
73名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:08:08
>>70
1)回数を聞く場合はほぼ同じように使っている。
2)日本語に対応しているのは was
3)命令文にはどちらでも使えるようだが、否定命令に対しては will you のみOK。
強いて言えば、will you は「指示」で won't you は「勧誘」が多い。
74名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:09:21
>>72
あの男が書いた「あのthat」はイタリック体にすべきだと言った。
75名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:11:34
>>74
ありがとうございます。感謝です。
7625:05/03/04 00:16:22
一つでもいいんで誰がお願いします。
77名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:23:54
>>71 ありがとうございました

1.A WHO study shows smoking decreased (by) one percent in
industrialized countries.

2.In the United Stats, the number of smokers increased
(by) ten percent during the 1980s.

この二文のbyの訳し方がわかりません。
よろしくお願いします。
78名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:29:44
1.割合を示すBYだよ。1パーセント(の割合で)増えたって事。
2.同じ。
79名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:33:40
>>78 ありがとうございました
80名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:37:39

a loss of sales は売上の減少だと思うが。損失ならば
a loss on(in) sales になるのではないか。
81名無しさん@英語勉強中:05/03/04 00:44:30
添削よろしくお願いします。

下の( )の中から適語を選び正しい形にする。
必要であればitを補う。

1.The train was late. I (found it) impossible to
get there in time.

2.I don't think we should (leave it)to her to
clean the room.

3.Doctors (notice it) dangerous to our health to
keep smoking.

4.Have you (seen) that Mr.Tanaka changed his
hair style?

5.I (love) when he sings. He sings so cheerfully.

(see, look, notice, leave, love, find)
82名無しさん@英語勉強中:05/03/04 01:49:16
高校一年生ですが、次の問題について質問です。

1.私たちが空に見た光は流星だった。
The light ( )( ) we looked in the sky was a meteor.

2.彼女はいつもだれの気持ちも傷つけないように注意深く言葉を選ぶ。
She always (that/carefully/doesn't/anybody/she/chooses her words/so/hurt).

1.はat whichが答えだと思うのですが、私の学校で使っている「Forest」では、
「群動詞の前置詞は関係代名詞の前に出さない」と書いてあるのです。
look at〜は群動詞で「〜を見る」という意味なので、atが関係代名詞の前に出
ているのはおかしいのではないかと思っています。

2.は
She always chooses her words carefully so that she doesn't hurt anybody.
が答えだと思うのですが、これまた「Forest」には、
so that節の中では、助動詞を用いると書いてあります。
だから、上のは間違いで、
She always chooses her words so carefully that she doesn't hurt anybody.
が正解なのかな、とも思ってしまいます(soの位置をcarefullyの前にしました)。

どなたか、私の疑問に答えてください。
よろしくお願いします。
83名無しさん@英語勉強中:05/03/04 02:00:41
>>82
1. これだけでも十分通じる。というか、他に何も思いつかない…。
2. She always chooses her words carefully so that she doesn't hurt anybody.
  君の答えで良いと思うけど。
84名無しさん@英語勉強中:05/03/04 02:06:16
>>81
5. I ( love IT ) when he sings. He sings so cheerfully.

>>82
> 「群動詞の前置詞は関係代名詞の前に出さない」
群動詞の定義は?

> She always chooses her words so carefully that she doesn't hurt anybody.
日本文の内容と一致していない点がまず問題。
> 傷つけないように
とあるでしょ?

> so that節の中では、助動詞を用いると書いてあります。
「〜のが普通(通例)」という但し書きはないのか?
参考書が断定したらいかんな。言語運用なんて、例外あってナンボなのに。
(たとえば詩とかね。)

Forestの記述が、君の言うように全て「断定」なのかを明らかにしてくれ。
「断定」でなければ、質問者の曲解、「断定」であれば記述の不備が疑われる。
8581:05/03/04 02:17:15
>>84 ありがとうございました!
86名無しさん@英語勉強中:05/03/04 03:07:12
>>83
>>84

回答、ありがとうございます。
群動詞の定義なのですが、実は先ほど引用した
「群動詞の前置詞は関係代名詞の前に出さない」
という部分の「群動詞」の後ろにp.40参照とあり、
そのp.40を見てみると、
「動詞に、前置詞や副詞などがついて1つの動詞と
同じ働きをすることがある。これを群動詞という。」
とあります。さらに、付録の「群動詞」を参照しろ、
と書いてあるので見てみると、ちゃんと、
look at〜も「〜を見る」として、群動詞として載っているのです。
だから、look atも群動詞なのに、なぜこの場合はatを前に出せるのかな、
と思って質問したわけです。

so thatの方は、正確に引用しますと、
「so that節の中では、文脈に応じて助動詞のcanやwill, mayを用いる」
となっています。
「文脈に応じて」というのが「但し書き」にあたるのかもしれませんが、
普通に読めば、「助動詞を使うのは決まっていて、文脈次第で
その助動詞がcan, will, mayのいずれかになる」という意味に受け取れるのですが。
8782:05/03/04 03:14:22
86も私です。

so thatに関しては、so〜that…という構文では、
that以下に助動詞を使うというような記述がなかったし、
例文でも助動詞なしだったので、
so carefully thatの方が正解なのかな、と思ったわけです。

実は、これについては「ロイヤル英文法」という分厚い本でも調べたのですが、
「Forest」と全く同じことが書いてありました。
つまり、so thatとくっつける構文では、後ろに助動詞が必要で、
so〜that…という構文では、後ろに助動詞が必要ではない、ということです。
88名無しさん@英語勉強中:05/03/04 03:34:31
>>84
たいそうお詳しそうなので、86のレスをご覧になったら、
ちゃんと回答してあげてくださいね。たぶん無理だとは思うけど。

>>86
1については、思いつかない。よければ、あなたの先生の回答を教えてほしいです。
lookは自動詞、他動詞あるけど、自動詞だとやっぱりlook atで使うよね。
look atの2語はそれほど強力な結びつきではないという解釈なのかも。

2については、あなたが最初に書いた文で合ってると思う。
She always chooses her words carefully so that she doesn't hurt anybody.
so that・・・で、「・・・するために、・・・するように」という用法があるから、
問題文の内容にも一致してます。
8988:05/03/04 03:37:24
あと、たぶんdoesn'tが助動詞として扱われてるということだと思います。

90名無しさん@英語勉強中:05/03/04 03:40:50
>>86-87
その句動詞の動詞と前置詞の
結びつきの強さ(どの程度成句化しているか)にもよるでしょう。
例えば、lookのイディオムでもlook afterはそのような分離できない。
ちなみdoesn'tも助動詞ですけどね。
91名無しさん@英語勉強中:05/03/04 03:52:24
>>82
the light at which we looked には違和感がある。
the light we saw が普通だろう。
……と思ったらこんなん発見(笑)。
http://www.parl.gc.ca/38/1/parlbus/commbus/senate/Com-e/agri-e/42090-e.htm
When Canada was designated as a country with BSE,
one of the things at which we looked was the OIE standards.
なるほど、これなら基準に注目してる感じで良さそう。

2については受験的な話をさせてもらうと
so that の後に can[may, will] を入れないのは不可。
並び替え問題みたいなペーパーテストでは
その規則に従うべきと考えられるので、俺ならこっち↓
She always chooses her words so carefully that she doesn't hurt anybody.
意味はズレてくるが少なくとも非文法的ではないからね。
92名無しさん@英語勉強中:05/03/04 03:57:02
>>817
>実は、これについては「ロイヤル英文法」という分厚い本でも調べたのですが、
>「Forest」と全く同じことが書いてありました。
>つまり、so thatとくっつける構文では、後ろに助動詞が必要で、
>so〜that…という構文では、後ろに助動詞が必要ではない、ということです。
ロイヤルp.618の注2には「助動詞を用いない場合」の説明があるし、
p.620にはso〜that構文で助動詞の入った例文がでている。
9392:05/03/04 03:58:45
>>87の間違い。スマソ。
94名無しさん@英語勉強中:05/03/04 07:11:06
81氏ではないですが、>>81の3.と4.は使う動詞を入れ替えた方が良くないですか?
95名無しさん@英語勉強中:05/03/04 08:36:03
>>94
確かに。
96名無しさん@英語勉強中:05/03/04 10:50:19
>>40
友達が英会話スクールの先生に聞いてくれました。
I wasn't going to tell him. は、「・・・言ってしまった。」ではなくて
「自分の気持ちが変わって言った」という意味のようです。
肯定文は、残念ながらはっきりとはわかりません。レスありがとうございました。
97名無しさん@英語勉強中:05/03/04 11:51:58
英会話学校の講師はピンキリだし、平均するとアレだからなw
98名無しさん@英語勉強中:05/03/04 11:59:04
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8096/
まったく訳せないオレはヘタレですか?
99名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:03:12
>>96
おいおい
I wasn't going to tell him.
が100%「気が変わって言った」なんて意味を含んでいるわけないぞ。
100名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:13:10
言うつもりは無かった が 言ってしまった
言うつもりは無かった ので 言わなかった

I wasn't going to tell him.
に「言った、言わなかった」なんて意味が含まれているの?
101名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:20:35
I wasn't going to tell him but I did so he's gotten away from here.

I wasn't going to tell him and I didn't so he hasn't known yet.

両方あるじゃん
102名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:24:28
英会話スクール側はネイティブというだけで有り難がるから、
正直言うと講師のレベルはかなり低い。
103名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:32:46
ま、ネイティブ講師がそんなことも分からんはずはないから、
「もし言った場合は・・・こうこうだ」と説明したのだろうね。
質問した側の聞き取り力・解釈の問題だろう。
104名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:53:43
>>99
言い方によってはそういう意味を含みますよ。
逆に言ってしまったっていうほうがよくありますね。
>>101
下の文もpossibleですが、少しmisleadingですね。
それなら、ストレートに I didn't tell him, so he doesn't know yet
の方が自然だと思います。
105名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:08:47
高校1年です。
わからないところがあったので教えてください。

もし祖父が生きていたら、来月70歳になる。
If I (be,alive),he(will,be)70 years old next month.

106105:05/03/04 13:10:56
書き忘れましたが…

( )内の語句すべてを必要に応じて 適当な形に変えて使い、
また、必要であれば適宜単語を補うそうです。
107名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:10:59
>>104
友達(英語勉強中)が、「言ってしまった。」だったら、
I didn't mean to tell him.
と説明してくれたようだった(?)というのですがどうなんでしょうか?
肯定文のニュアンスも教えてください。
108名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:21:43
>>107
君も君の友人も語学は記憶の学問であることを
肝に銘じること。
曖昧な記憶にもとずく質問はしてはならない。
109名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:28:02
, I mean, my grandfather were to be alive
would have been
110105:05/03/04 13:37:36
>>109
ありがとうございます。

すみません…
『If I 』でなく『If my grandfather』でした。

ということは
  (my grandfather were to be alive )(would have been )
                          でいいんでしょうか?
111105:05/03/04 13:39:23
訂正
( were to be alive )(would have been )でいいんでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:42:12
>>109
質問文と全然形かわってるw
>>105
If my grandfather is alive, he will be 70 years old next month. 
113名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:46:51
If my grandpa was alive, he would be 70 years old next month.
114名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:46:56
>>107
それでも100%OKですよ。ただ、I wasn't gonna tell himだったら、
ちょっと言ってしまったって事を言い訳したいって感じがある。まあ、
I didn't mean to tell himも言い訳ですが・・・。
ここで、知っておいて欲しいことは、英語というものは一つの言語であり、
数学みたいにただ一つの答えを探すものではないってこと。答えなんて
いくらでもあるよ。
115名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:47:39
>>112
間違ってる。
If my grandfather were alive, he would be 70 years old next month. 
116名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:48:28
>>113に賛成です。
117名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:49:22
115も
118名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:50:28
>>111
would be が正解らしい
119107 :05/03/04 13:53:38
>>114
小学生に聞かれて困っていたので、助かりました。
どうもありがとうございました。
120名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:54:11
If my grandfather were alive, he would have been 70 years old next month.
121名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:54:28
小学生
122名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:55:28
今どきの小学生は英語も喋れるのか
123名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:55:34
>>120
訂正
would be
124名無しさん@英語勉強中:05/03/04 13:58:31
ゆとり教育の一環として学校で英語を教えてるのかな?
125105:05/03/04 14:00:38
皆さん回答ありがとうございます。

もし祖父が生きていたら、来月70歳になる。
If my grandfather were(was) alive, he would be 70 years old next month. 
                                  ということですね。

助かりました。ありがとうございます。
126名無しさん@英語勉強中:05/03/04 14:23:44
~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜レベル高すぎんぞ。
127名無しさん@英語勉強中:05/03/04 14:24:29
もっと、こう、This is a pen. が分かりませんとか、そういうカワイイ質問キボンヌ
128名無しさん@英語勉強中:05/03/04 16:35:16
>>125
なぜwasなんだ?wereだろ
129名無しさん@英語勉強中:05/03/04 16:47:47
特に口語では,was でいいの。
130名無しさん@英語勉強中:05/03/04 16:50:50
>>127
カワイイ質問は,アホらしくもあり,根源的で難しい。
ここは宿題スレ。
そんな質問はこっちでやってもらうようにしてる。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1108460289/l50#tag99
131:05/03/04 16:51:00
WAZだね。教科書ではちがってても普段言うのはこれ。
132名無しさん@英語勉強中:05/03/04 17:37:39
なんでこんな基本的な仮定法でこんなにレス消費してるんだおまいら
133名無しさん@英語勉強中:05/03/04 18:59:31
分からない人が多くいるから。
134名無しさん@英語勉強中:05/03/04 21:00:59

          /:|.              /:|
        /  .:::|            /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z     ■    ■ ■
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..■■■■■■■ ■
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト     ■
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..    ■■■■■■■■■     ■
    |            ̄ ,,、             ■         ■  ■
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \           ■       ■■■■■     ■■■■■■■■
    |  |.. | /└└└└\../\  \   ■■■■■■    ■■■    ■
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|     ■      ■       ■    ■
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ■               ■  ■■
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |     ■                ■
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|  ■■■■■          ■
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
135名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:54:41
>>128
>>129の言うとおり、そもそも口語では問題なし。付け加えれば、
ちょっと前までは確かにwereだと学校では教えられてたけど、
最近では、wasでもokになった、という話を聞いた覚えがある。
うろ覚えなんで、間違ってたらスマソ。

ただ、厳密に言えば、この例題でwasを用いるのは誤り。
例え口語で普通に使われているのがwasであろうが、
文法上は必ずwereにする必要がある。

ttp://www.bartleby.com/64/C001/061.html

まあ、「言語に正解はない」って言えばそれまでだし、
高校生がそこまで気にするようなことではないと思うけどね。
136名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:11:21
age
137名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:43:20
>>128
wereを使うのは古い習慣で今のアメリカだとif i were you以外は、あまり使わないものだと思います。
もともとはイギリス英語みたいなもんですけど、イギリスもアメリカ文化にかなり影響されて、
今では、イギリスでもwasはOKてな感じです。
しかしながら、年配の人たちや、上流階級の人たちいまだにこだわる人たちもいると思いますけど。
まあ、文法主流の日本の教育相手なら、wereを使ってれば間違いはないですね。
138名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:27:54
>>127
This is a pen.
どのぐらいはなれたらThat is a pen.っていうの?
139名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:39:53
they advised me to put away.
これのto put awayは「片づけること」と訳して良いのでしょうか?
この場合のtoはputを名詞にする役割なんですよね?
140名無しさん@英語勉強中:05/03/05 09:54:29
>>138
This is a pen.の場合なら手が届く範囲ならThisで、
届かないならThat見たいな感じでいい気がする
141名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:22:10
>>139
前後の文見ないとなんとも言えないけど、
何か心の内にあることを「忘れろ」
と言う風にもとれるよ。
142名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:38:40
>>138
見てペンだか鉛筆だかよく分らないくらい離れてたら、
That is a pen.
で良いんじゃない?
それ意外はそんな事説明しなくても良いと思う。
昔は、This is a pen.が中学の教科書に出てくる初めての文だったよね。
もっと役に立つ例文にすればよかったのに。
ちょっとつぶやいてみました。
143名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:14:52
日本語の「これ」と「あれ」と同じ感じで使い分けていいのかなあ?
144名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:33:07
143
いいんじゃね。
145名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:41:24
例えば、「正午に家を出てスーパーに行きました」 というのをどう英作しますか?
I left home at noon to go to the surpermarket.
I left home at noon, going to the supermarket.
I left home at noon and went to the supermaeket.

??? 簡単そうだけど何だかよく分りません。
146名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:48:04
>>145
1つめはスーパーに行く「ために」、正午に家をでた。
2つめは文法自体がおかしいと思います
3つめが一番いいとオモウ、
その時の状況をただ説明しているかたち

147名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:49:28
>>145
I feft home at noon and went to the supermarket.
が1番分りやすいんじゃない?
I left home at noon to go to the supermarket.
これでもOK。
たいした違いはないけど…。
148名無しさん@英語勉強中:05/03/05 12:53:44
>>145
スーパーに行くために正午に家をでました
スーパーに行ってるあいだに、正午に家をでました
正午に家をでてスーパーに行きました
149名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:00:33
>>146>>147>>148
ありがとうございました。
やっぱり and でつなぐのが一番自然なようですね。
,going...は「そして○○した」でアリかな?と思ったんだけど・・・
準動詞の使い方はムツカシイなあ。
150名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:02:48
I left home at noon, going to the supermarket.
も十分可能。
「私は正午に家を出て、スーパーに行った。」
ふつうの分詞構文で、何の問題もない。
151名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:10:05
>>150
不可能です。セミコロンじゃないと。
I left home at noon;going to the supermarket.
カンマを使うときはカンマの前後がホールセンテンスにならないと
152名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:13:14
>>150
「,」を付けなかったらOKだけど、付けると文法上間違いになる。
セミコロンもだめ。セミコロンの後、whole sentenceになってないよ。その文。
153名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:16:14
>>152
セミコロンの後はwhole sentenceにならなくてもいいんだよ。
154名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:19:24
>>145
going toはもうあきらめろ
155名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:47:26
>>150
可能に一票。
ついでに、>>151のセミコロンの文例は非常に違和感を感じる。
156名無しさん@英語勉強中:05/03/05 14:12:07
>>145
I left home for the supermarket at noon.
157名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:32:06
又添削よろしくお願いします。
Havingで始まる文にしましょう。

1.She finished her homework.Then she watched TV.
Having finished her homework,she watched TV.

2.I read through the book.Then I read it again from the biggining.
Having read the book,I read it again from the bigginig.

3.They continued the game after they had lunch together.
Having continued the game, they had lunch together.

4.After they discussed what to do,they started their work again.
Having discussed what to do, they started their work again.
158名無しさん@英語勉強中:05/03/05 15:57:45
>>157
2. Having read through the book
3. Having lunch together, they continued the game.
だと思いました。
159157:05/03/05 16:20:13
>>158 ありがとうございました。

2番はthrough入れ忘れました。
3番はいわれてわかりました。先に行動した事をHavingで書くようにするんですね。
あまり考えずに解いたので、これからは気を付けたいです!
160名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:22:35
Having had lunchだと思う。
Having lunch でいいのかな?
161名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:25:59
had 入れ忘れた スマソ
162157:05/03/05 16:26:02
>>160
今見直してそう思いました。
Having had lunchにします。
ありがとうございました。
Havingの使い方は凄く難しい気がしました。もっと頑張ってみたいです。
163名無しさん@英語勉強中:05/03/05 16:39:52
What kind of movies do you like?
What kinf of job do you like?

なぜ上は複数形にしないといけないのに、下は複数形にしてはいけないのですか?
164名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:02:09
Okay. But come on
これって正しい英語ですか?
165名無しさん@英語勉強中:05/03/05 17:49:59
>>164
間違ってはいない。
166名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:02:32
>>165
サンクス!!
167名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:19:00
12348ってカタカナでどう読むのですか?
明日、学校で、私が教科書読む順番なんですよ。どなたか教えてください
168名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:23:41
>>164
どう言う状況か知らんけど、「OK、でも、、来て。」ってどういう内容だ。

>>167
ttp://www.hiwave.or.jp/HAPEE/q_a/26.html
ここで勉強汁
169167:05/03/05 18:28:18
やっぱり読めませんよねぇ。
明日、朝早くに学校行って先生に聞きましょうかねぇ
日曜日なのに休みたいですよぉ
どなたか教えておくんなまし
170名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:35:46
>>169
池沼は帰れ
171167:05/03/05 18:37:43
帰りますよ!誰かが読んでくださったら、すぐにでもネトカフェを
立ち去る勢いです
172名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:39:23
イチマン
ニセン
サンビャク
ヨンジュウハチ
173名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:41:03
マルチには教えてやらん。
174名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:45:52
エキサイトでしっくりこなかったんで訳を教えてください。

People from the upper-middle class, the middle class, and the poorest family all joined the military, didn't they?
175167:05/03/05 18:47:19
172さん!素晴らしい!!
その答え方とか最高です。世渡り上手ですねぇ。
176名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:49:13
軍隊の中では中の上(アッパーミドルは既にカタカナ語でも通用すると思う)、
中流、最貧それぞれ家庭からの出身者が一緒になるんだ、違うかい?
177167:05/03/05 18:51:20
そのとーーーーーーーり!
ホーリーシットッ!←和訳できる??
178名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:54:10
>>176
ありがとうございます。合点がいきました。
179 :05/03/05 20:09:47
It is just now dring down enough to get the maximnm popping results.
この文の訳を教えてください。
180名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:16:35
176、ごめん、違うよ。
181名無しさん@英語勉強中:05/03/05 21:18:25
>>179
誤字多すぎ。
182名無しさん@英語勉強中:05/03/05 23:16:11
age
183名無しさん@英語勉強中:05/03/06 00:01:59
添削よろしくお願いします。
例にならって、新しい情報を加えて文をつくりましょう。
(例)Bob wanted to go to London.
(His brother lived there.)
->Bob wanted to go to London, where his brother lived.

1.Liverpool is famous as a trading port.
(The Beatles were born there.)
->Liverpool is famous as a tarading port,
where The Beatles were born.

2.Two years later, John and his wife went to Paris.
(They lived a happy life there.)
Two years later, John and his wife went to Paris,
where they lived a happy life.

3.Come and join us next Monday.
(We will have a meeting for the festival then.)
Come and join us next Monday, when we will a meeting
for the festival.
184183:05/03/06 00:03:56
3にhaveが抜けていたのでやりなおします。すみません。
3.Come and join us next Monday.
(We will have a meeting for the festival then.)
Come and join us next Monday, when we will have a meeting
for the festival.

よろしくお願いします。
185名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:56:35
2chが最大24時間ほど止まってもいいじゃん【再び】

1 :開発豚猪 ★ :05/03/06 04:48:40 ID:???
つことで、風の噂では月曜日〜水曜日あたりが峠・・・・になるかもしれないそうです(^_^;)
今度はほんとにほんとなのかな?
186名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:31:47
183

100点!!
187私立中学1年@開成志望:05/03/06 15:30:06
I like the boy who plays tennis

I like the boy playing tennis

I like the boy to play tennis
に書き換えることはできますか?
こんな問題でてこないのはわかってるんですけど、
どうなのかなって思いました。教えてください。
188名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:32:43
出来る
189名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:39:25
高一程度の文章です
言語(母国語)についての文章、
本文中に一部構造がわからない文があったので抜き書き出します。
構造を教えてください

The truth is that the real mother tongue for people in this region had been Alsatian,one of the German dialects.
構造というよりthatが何なのかがわかりません。

What language is taught in schools depends on the political situation of each period.
このwhatと、訳し方がわかりません。

Imagine how unbearable it must be to use the language of the enemy.
敵の言語を使うことがどんなに耐え難いか想像しなさい、と訳すだろうことはわかるのですが、
must use the language-ではダメなのでしょうか?


お願いします
190名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:43:04
接続詞
191名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:44:14
だめ
192名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:50:39
The truth-を@
What language-をA
Imagine how-をB

として解説をお願いしますm(_ _)m

>>190
@でしょうか?
どういう構造になんですか?

>>191
Bですか?
どうしてダメなのでしょうか
193名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:55:39
>>192
itは仮だから
194名無しさん@英語勉強中:05/03/06 15:57:13
>>192
構造もなにも接続詞としか言いようがない
195名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:02:02
いや、「言いようがない」と言われましても、正直わからないから聞いてるんで・・・

あと>>190->>191と>>193->>194は全て同じ方ですか?
Aもお願いします
196名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:05:03
>>189
1)The truth is [that the real mother tongue for people in this region had been Alsatian,one of the German dialects.
that は名詞節を作る接続詞。The truth is [that S + V].
真実は[この地域の人の本当の母語はドイツ語の一方言であるアルザシアンであった]のだ。
または、「〜というのが事実なのだ」と訳す。
2)[What language is taught in schools ]depends on the political situation of each period.
[ ]の中は疑問詞が作る名詞節
「学校でどんな言語(何語)が教えられるかは、その時期の政治状況次第だ。」
3) この元になる文は It must be unbearable to use the language of the enemy.
基本構造は It is 形容詞 + to 不定詞〜「〜するのは・・・だ」
本文はこの unbearable にhow をつけて感嘆文(疑問文)にしたものだから、原文でないとだめ。
197名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:10:03
>>196
丁寧且つわかり易い解説ありがとうございます。
理解できました。
198高2:05/03/06 16:26:28
英語の並び替えお願いします(__)

1,雨が降るといけないから傘を持っていったほうが良い。
you had (au umbrella / rains / better / it / case / take / in )

2,あなたが早く帰ろうと帰るまいと、私はどちらでもかまいません。
It (matter / whether / not / to / does / me / )you go home early or not

3,人は金持ちという理由ではなく、知恵があるという理由で尊敬に値する。
A man is worthy of respect (because / because / is / but / not / he / rich)he has wisdom

4,初めてベティに会ったとき、私は彼女があまり気に入らなかった。
(the / met / I / Betty / time / first ),I didn't like her very much.

5,彼は絵画より音楽が好きだというてんで父親に似ている。
He takes (that / prefers /after / he / music / in / his father)to painting.

6,8時に車で迎えに来ていただけませんか。
I (pick / wondering / up / could / was / if / me / you)at eight.

7,野球をするとなると彼は誰にも劣らない。
He is second to none (it / to / baseball / comes / playing / when)

8,私を怒らせたのは彼女のその言い方だった。
It was (it / way / said / she / that / the)made me angry.

9,彼女が帰ってくるまで部屋をそのままにしておきなさい。
(it / leave / as / is / the room )until she comes back.

欠席していた所を友達に聞けなかった9問です。
よろしくおねがいします。
199名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:37:43
>>198
1. better take an umbrella in case it rains
2. does not matter to me whether
3. not because he is rich but because
4. The first time I met Betty
5. after his father in that he prefers music
6. was wondering if you could pick me up
7. when it comes to playing baseball
8. the way she said that
9. Leave the room as it is
200名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:45:27
1,雨が降るといけないから傘を持っていったほうが良い。
you had (au umbrella / rains / better / it / case / take / in )
you had better take an umbrella in case it rains.

2,あなたが早く帰ろうと帰るまいと、私はどちらでもかまいません。
It (matter / whether / not / to / does / me / )you go home early or not
it does not matter to me whether you go home early or not.

201名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:45:49
>>199
8. it
202名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:46:43
てゆーか答えだけ教えちゃ駄目。
203名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:54:04
>>202
質問者が望むなら解説も、っていうスタンスなのでは
204名無しさん@英語勉強中:05/03/06 16:59:58
But just as it is well to remember that
the urban distress and unrest of the time were confined very largely
to the new industrial areas of the north,
it is also necessary to recall that
between 1790 and 1830 most of the agricultural distress was in general worse
after the agricultural revolution than before it.

前後の文脈無しで申し訳ないのですが、
この部分の訳がさっぱりなのでどなたか訳していただけませんか。
よろしくお願いします。
ちなみに高2です。
205高2:05/03/06 17:06:07
>>199
>>200
ありがとうございました!!
もしよろしければ3番と8番の解説をお願いします。
206199:05/03/06 17:12:40
3. not A but B 「AでなくB」 AとBは同じ構造が入る。今回はbecause節がそれにあたる。
8. the way she said it that の間違いでしたな。
the way S V = how S V で「SがVする方法、SがどのようにVするか」 
この文では「彼女がそれを言った方法」、「彼女がどんな風にそれを言ったか」が直訳
あと、この文は強調構文というのが使われている。
強調構文というのは、自分が一番言いたいことを It is と that で挟み込む、というもの。
It is と that を消せば、強調していない英文が見えてくる。
→ The way she said it made me angry.
207高2:05/03/06 17:23:37
>>206
重ね重ね本当にありがとうございましたm(__)m
よくわかりました!!
208名無しさん@英語勉強中:05/03/06 17:53:03
重ね重ね
かさねがさね
カサネガサネ
kasane gasane.
209183:05/03/06 18:17:30
>>186
生まれて初めて100点取ったぞー!
ありがとうございました!!
210名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:18:28
(´∀`)おめでとう
211名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:31:30
辞書に載ってなかったんですが
law of godってなんでしょうか?
212名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:33:34
ネ申のミ去
213名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:36:49
211>godで調べてもなかったんですか?
214名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:36:51
>>212
そのまんまでいいんですか。
ありがとうございます。
215名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:38:50
「お役人が許しても、お天道様が許さねえ」、みたいな。
「天の理」とか、「普遍的なモラル」とかそんなニュアンス。
216名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:42:02
>>213
調べたんですが、「神の法」だとなんか変かなと思って。

>>215
なんとなくわかりました。ありがとうございます。
217名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:44:40
how often とhow many timesってどう使い分けたらいいでしょうか。
教えてください。
218127 ◆ULXlD.oAhM :05/03/06 18:44:46
|⌒彡
|u^?`)<やるじゃん
|` /   
| 
219名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:47:42
この間答えたじゃん。
220名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:49:05
「how many〜」は回数
「how often〜」は頻度を聞く時に使います
221名無しさん@英語勉強中:05/03/06 19:01:06
「how many〜」は何回かを
「how often〜」はそのぐらい置きかを聞く時に使います


222名無しさん@英語勉強中:05/03/06 19:02:10
When we are told not to come,we become ( ) eager to go.
1 too far 2 all the more 3 too much 4 to the utmost

We should respect the basic human rights of others,( ) their lives.
1 so much 2 some more 3 much more 4 much less

He earns ( ) I earn a week.
1 as twice much money as 2 twice money as much as 3 twice as much money as 4 as much money as twice
223名無しさん@英語勉強中:05/03/06 19:14:02
なんでgoなんだ?
224名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:22:45
>>222
2
3
3
225名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:24:46
添削よろしくお願いします。
穴埋めをして一文にする問題です。

1.Yesterday my father was caught in a shower on his way
home from work and got wet to the skin. It was because he
had no umbrella with him.

->If he (had had an umbrella), my father (would not have
caught in a shower).

2.Last night I sat up late to study for the math test. But
this morning, I woke up one hour later than usual, so
I could'nt be in time for the test.

->If I had (woken up earlier) this morning,
I (would have been in time for the test).

3.This winter I had a bad cold. But I got better very soon
because I followed my doctor's advice exactly.

->If I hadn't (followed my doctor's advice exactly),
I (would not got better very soon).

3番を心配しています。穴埋めの所にa bad coldが入っていません。
どうやって入れていいかわかりませんでした。
チャレンジしてみます。
If I hadn't followed my doctor's advice exactly for a bad cold か
I would not got a bad cold better very soon
どちらかにしようと思いますがまずいでしょうか。
教えてください。
226名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:33:39
言い変え問題なん?
そうじゃなければ別に無理に入れることもなかろうて。

followed my doctor's advice for a bad ccold じゃだめ?
227名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:43:55
1も2も入ってない単語があるわけだが
228名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:46:12
教えてください。
次に不定詞がくるかingが来るかを調べています。

finish 〜ing,(stop,enjoy,mind,)
want to ,(hope,expect,plan,decide,promise)
まだありましたら御願いします。
229名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:55:13
forget
remember
230名無しさん@英語勉強中:05/03/06 20:55:26
不定詞 wish desire mean resolve agree refuse
動名詞 avoid admit deny excuse miss escape
231名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:14:47
>>228

http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/TOEIC/node10.html

ここの 8.準動詞というところをみてごらん。
232名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:21:54
I had to fall and lose it all but in the end it does not even matter

これを訳してください。
ちなみにピリオドがうたれていません・・・。
工業高校の友人からのメールです。
ピリオドの位置を想像しながら訳してください・・・。
日本語に相当しない単語があったら指摘してください。
お願いします。
233名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:25:48
it is exhausting for children to have to provide explantions over and over again.
星の王子様の最初の方にこういう一節が出てくるのですが、ここのchildrenは何を指し
ているのですか? 今まで子供なんて出てきていなかった気がするのですが。

子供達が何度も説明をしなければならないのは無駄なことだ。という訳し
方で良いのでしょうか?
234名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:29:14
>>232
Itばかりで何をさしてるのか良く分からんが。。。。

私はそれを落とし(ここの約は「それ」のモノによる)、失わざるをえなかった、
しかし、最終的にはそれ(何かを失った、ということ)はたいした問題ではなかったのだ。
235名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:32:04
>>233

子供達にとって、なんどもなんども説明しなければならないというのは、とても大変でくたびれることなのです。

くらいの意味。
236名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:44:26
>>232
I had to fall and lose it all, but in the end it does not even matter.
「私は転落(没落)してその全てを失わなくてはならなかった。
しかし、最後には気にもかけなくなる。/どうでもよくなる。」
くらいの意味かな・・・。
237127 ◆ULXlD.oAhM :05/03/06 21:45:20

  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ


      /⌒ヽ
      (^ω^ ) ブーン     
    /|    ヘ       
  //(   (\\
⊂/  ( < ω > )\⊃
     ∠」  └-ヽ 



 _[警] 
  (  ) (^ω^;)
  (  )Vノ )
   | |  | |
238名無しさん@英語勉強中:05/03/06 21:51:14
Couldn't your sister take the last train yesterday?
No,she couldn't
こういう文ってNoとYesが逆になるんだよな・・・・
と考えてるうちにこんがらがってしまいました。
訳を教えてください
239名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:02:27
逆になる、と考えるからダメだんだよ。
「おまいの妹さん、昨日終電乗れなかったの?」
「いいや、乗れたけど?」
って考えれば、YESNO逆もなにも関係ないだよ。
240名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:08:42
>>226
>>227
ありがとうございました
241名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:08:46
>>238
英語では尋ね方によってYes / No が変わることはない。
Could you と聞かれようと Couldn't you と聞かれようと
答えは同じ。乗れたときは Yes,she could.
乗れなかったときは No, she couldn't.
この例文の答えは否定文だから No になって
「私の姉は最終電車に乗れなかった」と答えている。
問いは「あなたの姉は乗れなかったの?」
だから、日本語訳では「はい、乗れなかった」と辻褄をあわせることになる。
242名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:14:42
>>239
>>241
なるほど!!サンクス
243名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:18:12
Football requires teamwork more than individual skill.
=In football teamwork is more ( ) ( ) individual skill.
244名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:27:56
>>242
英文法倶楽部にも同じようなことが載ってる.
245名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:30:31
高校2年生です。
助動詞のmayの使い方について教えてくださいm(_ _)m

-----------------------------------------------------------
【1】( )内の語句をmayに変え文を完成させ、訳しなさい。

1.(Perhaps) Mr. Nakano (will) be working in his study.

2.(It is just possible that) she won't come and join us.

3.You (are allowed to) take photos here.

4.(Perhaps) he (will) not refuse your offer.


【2】日本文を参考にして,( )内の動詞を適当な形に直し,文を完成しなさい。

1, だれかが道で彼女とすれ違ったかもしれない。

  Someone (pass) by her on the street.

2. 彼女は違う角を曲がったに違いない。
 
  She (take) a wrong turn.

3.彼女が間違って私の傘を持って行ったはずがない。

  She (take) my umbrella by accident.
-----------------------------------------------------------

解答よろしくお願いします。 
246名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:39:05
>>243
In football teamwork is more ( IMPORTANT) (THAN ) individual skill.
247名無しさん@英語勉強中:05/03/06 22:41:59
かなり聞く問題多いですけどお願いします。
学年・・・中3
今習っている文法・・・いろいろな疑問文(間接、付加、否定)

並べ替え
1、私は彼女がなぜそんなに急いでいるか知りませんでした。
hurry/a/I/why/know/so/such/she/in/didn't/was
2、彼があの山の標高を知っているとは思いません。
I don't think he can (that/what/mountain/high/us/is/tell/how)
3、いつまで当地にご滞在のつもりですか?
going/are/how/you/long/stay/to/soon
4、彼女が将来何になるつもりか知っていますか。
to/know/will/you/be/going/do/what/is/she
英訳
1、ご両親に手紙を書いたらどうですか?(Whyで始めて)
2、あの男性はどこの出身なのかしら
3、今晩何時に彼が空港に到着するのか教えてください
4、あとどのくらいでこのパーティーは終わるのでしょうか
  一時間後でしょうね
248名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:00:33
カッコの中の訳をお願いします

Thomas Jefferson thought back to his childhood days in the green Virginia countryside.( How different his life had been, when, as a boy, he was living at the very
edge of the wilderness. In his wildest childhood dreams, had he ever imaged that events would lead him to such a momentous time?)
249228:05/03/06 23:07:44
229.230.231さん
ありがとうございます。
250名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:20:04
めんどいから最初からね
トーマスジェファ−損(アメリカの大統領ね)は、グリーンバージニアのはずれ街での幼き日々を回想した。
まさに荒野の淵に暮らしていた少年の時の頃より、彼の人生はいかに変化を遂げたことだろう。(そりゃそうだ、大統領になったんだから)かつて彼は、自分を導いてきたそのような記念碑的な出来事を想像したことがあっただろうか。
251名無しさん@英語勉強中:05/03/06 23:57:35
誤文訂正問題ですがよろしくお願いします。

Grammer, as you dislike very much, is good for you.
252名無しさん@英語勉強中:05/03/07 00:00:54
grammer→grammar
253名無しさん@英語勉強中:05/03/07 02:20:27
>>245
1.
1) Mr. Nakano may be working in his study.
2) It may be that she won't come and join us.
3) You may take photos here.
4) He may not refuse your offer.
2.
1) Someone may have passed by her on the street.
1) Someone might have passed by her on the street.
1) Someone could have passed by her on the street.
2) She would have taken a wrong turn.
3) She would not have taken my umbrella by accident.
254名無しさん@英語勉強中:05/03/07 03:29:21
>>251
Grammar, which you dislike very much, is good for you.
255名無しさん@英語勉強中:05/03/07 06:47:13
>>245

>>253の2.2)と3)の訂正。ごめん。
2) She must have taken a wrong turn.
3) She must not have taken my umbrella by accident.
256名無しさん@英語勉強中:05/03/07 06:56:37
as you dislike it very muchにするだけじゃないの。
257名無しさん@英語勉強中:05/03/07 07:01:47
>>256
Grammar, as you dislike it very much.
意味不明…
258名無しさん@英語勉強中:05/03/07 10:22:43
>>251
Grammar, very much as you dislike it, is good for you.
259名無しさん@英語勉強中:05/03/07 11:36:42
>>254が正しい。
260名無しさん@英語勉強中:05/03/07 19:17:36
age
261名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:17:58
お尋ねします。
This is a bad job という文でaが必要なのは、jobが可算名詞だからで
よろしいのでしょうか。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
262名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:22:44
>>261 そ。
263名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:43:00
You would (   ) your father a lot of worry if you'd simply write him a letter.

@ take  A omit  B help  C save

分かりません・・・出来れば理由も教えてください
264名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:46:25
>>263
save
265名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:46:27
if文の中にwouldって入るもんか?
266名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:48:31
入ってるよ。
出来れば理由もください
267名無しさん@英語勉強中:05/03/07 20:49:09
日本語で考えなされ
You would (save) your father a lot of worry if you'd simply write him a letter.

=もし君がお父さんに手紙さえ書けば、お父さんにひどい心配をかけずにすむのに。
268名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:04:44
>>262
ありがとうございます。jobが可算名詞だという感覚が難しいです…。
慣れるしかないですね。
 もうひとつあるのですが、We've had a heavy snow today.
この場合のsnowは降雪量をあらわす可算名詞でよろしいのでしょうか。
269名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:08:19
可算名詞だからaが付いてる。理屈で考えようとすると余計に混乱するときがあるから、文法学者で無い限りは言われた事を覚えるのがベスト!
270名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:09:39
こっそり269ゲット。
271名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:20:15
↑どんまい
272名無しさん@英語勉強中:05/03/07 21:59:10
すみません、how many times とhow oftenの違いを尋ねました。
回数と頻度ということですが、違うものでしょうか。
わからないので具体例ありましたら教えてください。
273名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:02:59
>>272
How often do you play tennis?
-Everyday.
274名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:02:59
あなた次第 って英語に訳すとなんですか?
275名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:04:19
>>274
It depends on you.
276名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:06:55
275 早い回答ありがとう
277名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:36:01
>>269
ありがとうございました。
やはりひとつずつ覚えていくしかないですね。がんばります!
278名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:36:49
how many timesは回数で何回やったか、やる予定か。
how oftenは持続的にやっているものでその頻度を聞くとき使う。
例文
how often do you play soccer? Twice a week.

how many times do you play soccer in a week? Twice.

how many times did you play soccer? Ten times.
279名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:38:02
>>274
up to you.
280名無しさん@英語勉強中:05/03/07 22:38:13
>>274
It's up to you.
281名無しさん@英語勉強中:05/03/07 23:05:55
It depends on you とIt's up to youの違いわ?
282高1:05/03/08 00:00:42
参考書からの引用ですが、

We were hungry, and what was worse, it began to rain.

とあります。
what was worseは「さらに悪いことに」と訳すそうですが、
関係代名詞節じゃないですか?
what was worseってthe thing whichi was worseじゃないですか?
つまり、whatは先行詞内臓の関係代名詞ですよね?
ってことはwhat was worseは全体で名詞じゃないのですか?
なぜ副詞っぽいのでしょう?
教えてください。
283名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:05:11
>>281
It depends on you.  --> あなたを頼りにする。 あなたにかかっている。
It's up to you. --> 決めるのはあなた。責任者はあなた。
284名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:15:44
>>282
いいところに気がついた。素晴らしい。
だからこそ例外として頭に叩き込む必要があるのだ。
慣用表現は普通の文法に当てはまらないものが多い。
285高1:05/03/08 00:19:55
>>284
そうなのですか!ありがとうございます!
じゃあ暗記すればよいと割り切ってやります!
どうもです!
286名無しさん@英語勉強中:05/03/08 00:36:22
割り切るというか、いいところに気がついた!
とほめているのだ。文法をよく勉強しているねと。
287名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:34:25
I saw him walk

I saw him walking

前者は知覚動詞でwalkが原型になり
私は彼が歩いているのを見たで
後者は現在分詞でいいのでしょうか?

あと、この2つに意味の違いをおしえてください
288名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:41:38
「歩くのを見た」と「歩いているのを見た」の日本語の違いどおりでいいかと。

もっとはっきり区別できるのは以下の例。
I saw him walk across the street. 「彼が大通りを渡る一部始終を見た」
I saw him walking across the street. 「彼が大通りを渡っている瞬間を見た」
289名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:44:08
ありがとうございます

では現在分詞は現在進行形の意味合いがあればいいと解釈していいのでしょうか
290名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:48:11
そうっすね。
原形不定詞でよいところをわざわざ進行形にしているということは、
話者がまさに「している」というところに焦点を当てているということです。
291名無しさん@英語勉強中:05/03/08 01:51:41
なるほど・・わかりやすい説明ありがとうです

292名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:00:56
>>281
鋭い良い質問だね。
293名無しさん@英語勉強中:05/03/08 16:21:35
Thursday reported that a screaming Satoya threw glasses, kicked
tables and chairs, and ended up injuring a bar staffer when he tried to stop her from
engaging in sex with a man on the sofa in the VIP room.
294名無しさん@英語勉強中:05/03/08 18:07:59
里谷もアホだのぉ
295名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:29:41
how many times と how oftenについて尋ねました。
3度ほどききました。(← この場合はhow many times を使うってことですね。)
よくわかりました、私はよくこのスレに来ています。
(この場合はhow oftenの方だとおもいます。)
大変よく理解できました、何度も(how many times)
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
>>278のがわかりやすかった。
296名無しさん@英語勉強中:05/03/08 21:48:00
Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic

どんなに十分に発達した技術でさえ、魔法を区別がつかない。

でいいんでしょうか?
297名無しさん@英語勉強中:05/03/08 22:00:14
>>296 その日本語で意味が分かりますか・・・?
「十分に発達したテクノロジー(カタカナがダメなら科学技術or技術)は、どんなものでも魔法と見分けがつかない」

電気コンロの上にやかんを置いているとお湯が沸く。すごい!火の魔法だ!
鉄のイノシシ(車)が高速で動いている。すごい!風の魔法だ!

A is indistinguishable from B, because they are twins.
「AはBと見分けがつかない。なぜなら、2人は双子だから」
298297:05/03/08 22:01:10
「十分に発達したいかなるテクノロジーも、魔法と見分けがつかない」の方がきれいだったな・・・
299名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:06:24
>>297
ありがとうございます
たしかに日本語がおかしかったですねw
300名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:13:17
he is so fond of reading that ( ) a day passes ( ) he opens a book
彼は本を読むのがとても好きで、本を開かない日は1日もない。
(  )を教えて下さい。お願いします
301名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:19:27
A new major new project has begun which sets as its goal the detection of radio signals
from advanced technological communities elsewhere in the galaxy.

の訳おねがいします!as its goal〜以降が特にわかりません。御願いします。
302名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:22:07
>>300
he is so fond of reading that (not) a day passes
(but) he opens a book.
303名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:26:55
>>301
projectがそのgoalとして the decetion of〜をsetしてるわけだね。
304名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:27:45
あげ
305301:05/03/08 23:29:44
新しい計画は始まった。 
306301:05/03/08 23:30:30
A new major new project has begun which sets as its goal the detection of radio signals
from advanced technological communities elsewhere in the galaxy.
すみません。whichもわかりません
307矢追純一:05/03/08 23:31:16
お呼びですか?
308名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:31:25
whichはprojectを先行詞にとるよ
309名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:32:15
302さんへ
何故notとbutなんですか
310名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:41:26
>>309
辞書で but を引いてみ。似た例文 のっとるハズや。
311名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:42:23
She is happy to get a new notebook.

A baby tries to drink milk.

上の新しいノートにはaがついて
下のミルクにはaがつかないのは
なんででしょうか?
312名無しさん@英語勉強中:05/03/08 23:47:02
ノートは1冊2冊〜
ミルクは1つ2・・・・・数えられないよー
っと。。可算(数えられる)名詞と不可算(数えられない)名詞というものを覚えておきましょう。
フ可算名詞は、数えるとしても、 a cup of milk 「コップ1杯のミルク」 など、きっちりと数える単位を必要とします。
313311:05/03/08 23:48:45
>>312
どうもありがとう
分かりました
314301:05/03/08 23:55:05
A new major new project has begun which sets as its goal the detection of radio signals
from advanced technological communities elsewhere in the galaxy.
進歩した技術社会からのラジオの発信の発見を示した(sets)この計画を目的(goal)とした
計画は、銀河系のいかなる場所においても始められていた。
↑変な訳なので直していただきたいのですが
315301:05/03/08 23:58:54
314の次の文章ですが
It is therefore very timely to consider in detail what the discovery of extraterrestrial life would mean
for our view of ourselves and our place in cosmos.
これは『それゆえ、地球外生命体の発見が自分自身の視野(view?)にとって、そして惑星(place?)にとって、
意味のあるものだ、と言うことを詳細に考える事はとてもタイムリーである』
でいいのでしょうか?連続すみません
316名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:03:52
>>314
A new major new project (S)
has begun (V)

以下 projectを修飾する関係代名詞節
which (節内S)
sets (節内V)
as its goal (副詞節)
the detection of radio signals (節内O)
from advanced technological communities elsewhere in the galaxy(節内Oを修飾)

発達した科学技術を持つ、この銀河の他のどこかの社会から無線(radio)信号を感知(detection)することを
目的とした、新しい大きなプロジェクトがスタートした。
317名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:03:53
>>314
新しく始まったプロジェクトは、銀河系の知的生命体が発する電波を見つけることに目的をおいた
318名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:15:54
>>315 惑星はplanetですw
ゆえに、地球外生命体の発見が、我々自身に対する見方や我々の宇宙内での立場・役割(place)に対する
考え方にとって、何を意味するかを詳細に考えるのは、時宜にかなったことである。

宇宙船地球号(古いですか?すみませんw)の一員である
我々はどういう立場をとり、どんな役割を果たしていけばいいのか考える、ということですね。
319301:05/03/09 00:30:55
>>316-318さま

詳しい解説本当にありがとうございました!
320名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:39:09
I don,t like a crying baby.

I know that running boy.

crying babyにはaがついて、running boyにはつかないのなぜでしょうか?
321名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:42:35
thatが冠詞になっている。
あの走っている少年。
322名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:42:56
>>320
that running boyの指示代名詞thatでaが置き換えられているから。
323名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:58:13
冠詞も形容詞の一種だよ。
324320:05/03/09 12:24:04
>>321-323
みなさん、ありがとうございます
325名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:19:37
>>320
thatがtheでもいいの?
326名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:42:28
>>325
OK. 「あの」と「その」くらいの違いだから、
置き換えても意味は変わらない。
327名無しさん@英語勉強中:05/03/09 17:33:26
英訳する問題です。お願いします。
1,少し太っているのでジョギングを始めたいのです。
 ジョギングはとてもいい運動だと聞いていますから。

↓『』部のみ和訳
2,先日アメリカの通販カタログを見ていたら、
 ジャケットの色の指定にgray,navyblueと並んでstoneという色があった。
 『衣類の事にうとい僕は、「そんな色があったかな」と思い、手元の辞書を調べてみたが、色彩についての説明はなかった。』
328327:05/03/09 17:37:40
ちなみに高2です。
329名無しさん@英語勉強中:05/03/09 17:38:59
obviouslyと、definitelyの違いがよく分かりません。
ほとんど同じ意味だと思うんですが、それぞれ詳しく教えてください。
330名無しさん@英語勉強中:05/03/09 17:59:38
He was found in his own room where lay fast asleep.
この文ですが、whereの後にheが来ないと駄目な気がするのですが
なぜ、heが来てないのでしょうか?一応受験問題にあった文です。
331名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:17:58
obvious=明らかに

definitely=絶対に

みたいな…
332名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:18:12
省略した
333名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:24:10
こっそり333ゲット。
334名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:42:37
turn me on ってどういう意味ですか??
335名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:50:55
>>334
挑発して、という意味。
336名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:53:08
>>334
1) [あるものが]私に興味や関心を起こさせる
2) 私を性的に興奮させる。
337名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:55:07
>>335 >>336
ありがとうございました。
3382006年まで名無し:05/03/09 18:55:43
When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking wards of wisdom, let it be
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking wards wisdom let it be.
3392006年まで名無し:05/03/09 18:56:20
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
3402006年まで名無し:05/03/09 18:56:54
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
3412006年まで名無し:05/03/09 18:57:26
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
342名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:58:31
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
オンライン辞書 http://www.alc.co.jp/(英辞郎 on the Web)
3432006年まで名無し:05/03/09 18:59:08
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
3442006年まで名無し:05/03/09 18:59:44
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
345名無しさん@英語勉強中:05/03/09 18:59:55
なんでっ!! なんでエレクチオンしないのーーッ !?

のオンと覚えるとよい。
3462006年まで名無し:05/03/09 19:02:34
She's got a lip ring and 5 colours in her hair,
Not into fashion but I love the clothes she wears,
Her tattoo's always hidden by her underwear.
She don't care.

Everybody wants to know her name,
I threw a house party and she came
Everyone asked me
Who the hell is she?
347名無しさん@英語勉強中:05/03/09 19:23:10
She don't care.
348名無しさん@英語勉強中:05/03/09 20:10:29
No clear numbers are available.

No clear numbersってどう訳したらいいんですか?
349名無しさん@英語勉強中:05/03/09 20:18:26
正確な数字は分からない。
350名無しさん@英語勉強中:05/03/09 20:20:07
役立てられている明確なものは何も無い。
351名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:00:58
Yet this has nothing to do whit japan's "uniqueness,"something special in its history or tradition
that sets it apart from other country.

構造がよくわかりません。どなたか訳をおねがいします
352名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:05:25
>>351
Yetしかし
thisこれは
has nothing to do with関係ない
Japan's uniqueness日本の独特性とは(関係ない)

その独特性の説明→something special in its history or tradition
that sets it apart from other country.
353名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:26:46
中2です。
Can Anyone Hear Me? の訳をお願いします
もしくは訳が載っているサイトを教えてください
354名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:31:28
>>353
マルチ市ね
355名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:35:44
"Can you hear me?" "Yes. I hear you."
「私の言うこと聞こえてる?」「はい聞こえてます」
Do you hear me?
聞こえていますか?/聞こえてる?
356中1:05/03/10 00:31:34
高校の「安河内の英語をはじめからていねいに」という参考書に、
A is not B any more than C is (D):
「AがBでないのは、CがDないのと同じだ」
という文があるんですけど、
他のほとんどの高校の参考書には、
A is not any more B than C is (D):
「AがBでないのは、CがDないのと同じだ」
ってあります。

どっちがただしいんですか?
教えてください。
357中1:05/03/10 00:48:20
>>356
についてなんですけど見間違いでした・・・
本当にすいませんでした。どっちも
A is not any more B than C is (D):
「AがBでないのは、CがDないのと同じだ」
になってました。すいません
358名無しさん@英語勉強中:05/03/10 04:00:38
In the more extreme case of the detection of an alien message,
the likely effects on mankind would be highly significant.

御願いします。全訳と、effectsはこの場合どういう意味でしょうか?
359名無しさん@英語勉強中:05/03/10 04:31:07
エイリアンのメッセージの発見というさらなる極端な事例で、
人類に起こりえる影響は特に重要になったであろう。  とか。

effectは効果とか影響でええんでない? 適当ですまんね。
360Cheltenham:05/03/10 12:58:30
>>358
この場合のeffectはimpactと同じ意味で、影響や衝撃のような感じです。
361名無しさん@英語勉強中:05/03/10 13:07:37
文一受かりました。
お世話になりました。
362名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:01:51
次はとある歌詞です
Look'em in the face and say

look'emの「'em」って何の略ですか?誰か教えてください。
363名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:06:05
>>362
themの省略
364名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:07:56
them
365名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:25:13
>>363,364
早い返答スレどうもありがとうございました!
めちゃ助かりました!
自分英語がしゃべれるようにがんがります!
366名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:44:55
Jane has a flower shop, Tom works in an office in the city.
この文章、最後のcityは何故aでなくtheなのか、なんとなくわかるのですが
どなたか、解説していただけますか?
367名無しさん@英語勉強中:05/03/10 15:47:41
I would have done〜
I should have done〜

shouldの方はわかりました。後悔してる感じですよね?
「やっときゃ良かった〜」みたいな。
でも、wouldの方は、日本語でどう解釈していいのかわかりませんでした。
先生はアメリカ人なので、聞いてもわかりません。
(教えてくれたのですが、わからなかった)
今からプリントをやらないといけないので困ってます。
どなたかお助けを!
368名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:02:48
最近の先生はアレだからな。
369名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:03:02
>>366
英語で(ある地域の)都心部という意味で、downtown(アメリカで)とかcity(イギリス・オーストラリア
とかCommonwealthの国々)とかという単語を使います。このときのdowntownやcityは慣例で
theです。よって、訳は「トムは都心のオフィスで働いている」となります。
東京はいわゆる都心がたくさんあります(新宿・池袋・大手町etc.)が、外国の都市は通常都心といえば
1地域に限られるので、the city, the downtownといえば、たいてい皆どこのことか分かります。
以上、ご参考にしてみてください。
370名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:03:58
>>367
まぁ「意志」とでも思ってくれ。
「(状況が許せば)やったんだがなぁ…」
371名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:07:05
There is little doubt that even the discovery of a single extraterrestrial microbe,
if it could be shown to have evolved independently of life on Earth,
would drastically alter our world view and changed our society as profoundly as the Copernican and Darwinian revolutions.

ながくてすみません。,if〜,は挿入と考えてよろしいのでしょうか?
訳も御願いします。

372名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:07:47
>>366
a cityだと「どこの都市?」ってことになるよ。
the cityだと「Tomのいる都市」になる。

一般に、aでは「ボヤかした感じ、任意・恣意的な感じ」
theは「輪郭のはっきりした感じ、コレ!と絞り込める印象」だな。

Get me a dictionary! 「何でもいいから辞書をもってきて!」
Get me the dictionary! 「例の辞書をもってきて!」
後者は、間違うことが許されないね。「あの辞書だといっただろうが!」と。
373名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:20:45
合ってんの?
374名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:38:44
>>371
changedの主語を教えてください。
375名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:39:49
>>374
主語はthe discovery of a single extraterrestrial microbe
この主語はalterとchangedにかかる
376名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:47:34
>>375
発見も事実ならchangeしたことも事実ということですか?
377名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:53:55
>>376
元々おれの質問なんだけど、割り込みw
まあいいけど。
378名無しさん@英語勉強中:05/03/10 16:57:05
>>376
まず、would (drastically) alter とwould(仮定)が入っているので、この発見は
まだ起こっていない、事実ではないですね。
次にchangedですが、今一度原文を確認してミスタイプが無いか確認していただけますか?
個人的にchangeが過去形になっているのはおかしい気がします。
原文は単純にchangeではないかと思っているのですが。
いずれにせよ、前出のwouldはalterとchangeの両方の動詞にかかるはずなので、従って
まだ起こっていない、事実ではないですね。
379名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:00:33
changeっす!すみません!お手数おかけしました!
380名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:15:30
和訳スレも見てみ。
381名無しさん@英語勉強中:05/03/10 17:49:25
>>369 ありがとうございます。わかりました! 
382名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:11:23
単元ごとに問題が置いてあるフリーのサイト知ってますか?
383名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:25:55
知ってるよ。
384名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:29:40
>>383
教えてください。
385名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:44:23
1Not (every student studying law can be a lawyer).
1法律を学んでいる学生がみな法律家になれるというわけではない。

2Can you give me (1,a rough idea 2,look like 3,of 4,that building 5,what 6,will)when it's finished?
2例の建物が完成するとどのようになるのか、大体のところを教えてもらえませんか。

日本文の意味にあうように(  )内の語句を並び替える問題です。
1はなんとかできたのですが2がわかりません。
1の添削と2を教えくれませんか?
宜しくお願いしますm(__)m
386名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:48:47
Can you give me a rough idea of what that buiding will look like
1は合ってる。
387名無しさん@英語勉強中:05/03/10 20:53:48
388名無しさん@英語勉強中:05/03/10 21:36:18
>>384
最初からそうきかないやつには教えてやらない。
389名無しさん@英語勉強中:05/03/10 21:43:12
age
390名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:07:20
>>386
御返事遅れてごめんなさい。ありがとうございます!!

2もどなたか教えてください。宜しくお願いします!!
391名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:09:06
2を書いてるジャン。
392名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:11:37
>>388
(*‘ω‘ *)ィャン。
教えてよ。
393名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:14:13
>>391
あ、すいません。ついうっかり・・・
本当にごめんなさい!!m(__)m
どうもありがとうございました!!!
394名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:44:51
A family using brand-new genetic screening techniques has managed to free itself of a generations-old problem,
giving birth to a baby girl who will not develop her mother's hereditary early-onset disease.
御願いします
395名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:45:35
マルチしたからヤダ。
396名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:48:54
>>388とか>>395とか答えないなら無駄。
チラシの裏にでも書いとれ。
397名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:49:39
generations-old problemって何?
398名無しさん@英語勉強中:05/03/10 22:52:29
何世代にもわたる問題。
遺伝子に問題があって,それが受け継がれてる。
399名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:54:44
1、The company tries to 「give job equal opportunities to」 women.
2、Personal relationships 「have to acquire consumers enabled」 safe and fresh farm products.
「」の語句を並び替えて英文を完成させる問題なんですが
よくわからないので教えていただけないでしょうか。 
どこかの大学の入試問題なんです。宜しくお願いいたします。
400名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:56:38
こっそり400ゲット。
401名無しさん@英語勉強中:05/03/10 23:59:38
give equal job opportunities to
have to acquire enabled consumers
402名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:08:18
>>399
Personal relationships have enabled consumers to acquire safe and fresh farm products.
403名無しさん@英語勉強中:05/03/11 00:50:19
>>401>>402
ありがとうございました.<(__)>
404名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:03:01
>>399
402が正解
405名無しさん@英語勉強中:05/03/11 01:22:08
>>404
わかりました。
406名無しさん@英語勉強中:05/03/11 09:31:31
The observes have responded to the news of this triumph - reported in The Journal Of The Medical Association -
by worring that it opens the door to making "designer babies"

"Today it's early-onset Alzheimer's. Tomorrow it could easily be intelligence,or a good piano player
or other things we might can idntify the genetic factor for"

長くてすみません。1文のハイフン部分の挿入の仕方と2文のToday=こんにち,Tomorrow=?? が分かりません。
それから最後のforはどこにかかるのでしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:05/03/11 10:06:06
tomorrow = 将来、未来、明日
forは (知的な人、ピアニスト、その他)にかかると思う
そういうのに関係する遺伝子要因ってこと
408Cheltenham:05/03/11 10:48:58
>>406
we might canじゃなくて、we might be able toですね。
409名無しさん@英語勉強中:05/03/11 10:59:02
>>408
そうでした。なぜわかったのですか?
それから訳も確認のためおねがいできますか?
410Cheltenham:05/03/11 11:27:29
>>409
mightとcanは同じ助動詞なので一緒には絶対なれないんですよ。
どの訳ですか?
411名無しさん@英語勉強中:05/03/11 11:45:26
All of the birds and beasts put together
kill only a bit of the number destroyed by spiders.
この文章の構造と訳を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
412名無しさん@英語勉強中:05/03/11 11:50:22
>>410
406です!おねがいします!
413Cheltenham:05/03/11 12:03:23
>>412
ん〜。observesのとこに何か間違いは無い?observeは名詞じゃないから・・・。
ていうか、一度全部確かめてもらったら助かります・・・。申し訳ない・・・。
414名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:10:23
>>411 killが動詞でその前全部が主語かな?
集まったすべての鳥や獣は
クモにこわされたほんの少しのメンバー
を殺す・・・
出直してきます。
415名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:17:41
Afair of number of observes have responded to the news of this triumph - reported in The Journal Of The Medical Association -
by worring that it opens the door to making "designer babies"

"Today it's early-onset Alzheimer's. Tomorrow it could easily be intelligence,or a good piano player
or other things we might be able to idntify the genetic factor for"
です!
416Cheltenham:05/03/11 12:18:41
>>411
集結したすべての鳥と獣は、蜘蛛によって滅ぼされたほんの少しの数
を殺す。
・・・意味のよく分からん英文だね・・・。
417名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:31:03
因に>>394の次の文なんですが。ごめんなさい。
418Cheltenham:05/03/11 12:44:41
>>415
〜の数の観察者たちが、これがデザイナーベイビー(これじたいよく分からん・・・)
を造る扉を開いてしまう恐れがあると、医療組織雑誌(?英語の名前でいいかも)で報道されたこの成功/勝利/業績のニュースに返答した。
「今は、早期アルツハイマー病であるが、明日/近い将来には、簡単に知性や優れたピアニストもしくわ
遺伝因子を特定できる他の物になることができる。
前の文から読んでみないとこのアーティクルの意味があまち見えてこない・・・。いいことか悪いことかも・・・。
悪いことなら、「恐れがある」にはならないからねぇ。
日本語に直すの難しいね。Affair of numberの訳がどうしても分からん。
変な訳でごめんなぁ〜
419名無しさん@英語勉強中:05/03/11 12:57:20
回答者の方ご参考に。

>>406
http://www.stemcellfunding.org/cell/news.asp?id=165

>>411
http://edu.sina.com.cn/en/2003-09-26/15478.html

文章は正確に書こうね。
>>406の"Today〜"の文のコンマの後の"or"は言い換えだと思うので、
そこで区切ってみてください。
420名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:00:58
穴埋めです。教えて下さい。

彼は貧しいけれど幸せです
(    ) he is poor, he is happy.
Poor (    ) he is, he is happy.
(    ) (    ) of his (    ), he is happy.
(    ) al his (    ), he is happy.

彼が出発するやいなや、雨が降り出した
(    ) (    ) he started before it began to rain.
(    ) his (    ) , it began to rain.
421名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:03:08
Yet he is poor, he is happy
422名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:03:45
But he is poor, he is happy
423名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:21:26
>>420
Although person In spite poverty
Scarethly had On starting
424名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:35:19
If the car had been a little cheeper, I could have bought it.
仮定法過去完了の例題にこんな文が載ってるんですけど couldじゃなくてwouldの間違いですよね?
425名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:39:52
>>424
正否は訳によって決まる。
買うことが出来ただろうに → could
買っていただろうに    → would
426名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:40:50
あってる。
427名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:46:42
>>424
あ・・・ホントだ・・・orz

絶対wouldじゃなきゃいけないと思いこんでた・・・
ありがとうございます
428名無しさん@英語勉強中:05/03/11 13:56:54
>>420
Poor as he is, he is happy.
429名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:35:33
>>420
彼は貧しいけれど幸せです
((Al)though) he is poor, he is happy.
Poor (as) he is, he is happy.
(In) (spite) of his (poverty), he is happy.
(With) all his (poverty), he is happy.

彼が出発するやいなや、雨が降り出した
(Hardly[Scarcely]) (had) he started before it began to rain.
(On) his (starting) , it began to rain.
【プチ解説】
譲歩
(al)though S V:SはVするけれど
X as S 〜:SはXだが
in spite of A:Aにもかかわらず
with all A:Aにもかかわらず(=for all A)

He had hardly started before it began to rain.
雨が降る前に、彼は【ほとんど出発していなかった】
⇒【ほとんど出発していなかった】
⇒【出発はしていた+しかし、ほんの少し】
⇒【出発したばかりだった】
⇒雨が降る前に、彼は【出発したばかりだった】
⇒彼が出発するやいなや、雨が降り出した

He had【hardly】started 〜
⇒【否定の副詞】を文頭に出して、残りを強制倒置(=疑問文語順)
⇒【Hardly】had he started 〜

On+〜ing:〜するやいなや
In+〜ing:〜する時に
430名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:43:07
>>406
そして、米国医師会ジャーナルに報告されたところによると、相当数の監視者がこの勝利の知らせに対し、
それが「デザイナー・ベイビー」への扉を開くのではないかと危惧する反応をしている。
「今日、我々が特定できるのは早発性アルツハイマーの遺伝因子だが、明日には知能や優秀なピアニストや
その他諸々の遺伝因子になるかもしれない。」

forの目的語はintelligence ~ many other things

>>419 THX
431名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:43:28
質問させて下さい。

Recently the number of foreigners who study Japanese has been increasing.

この文の解答に、
「文全体の主語、かつ先行詞の"the number of foreigner"は
複数なので"study"に3単現のsはつかない」とありました。
それは理解できるのですが、どうして"has been"のほうは3単元のhasなのでしょうか?

どなたかお願いします。

432名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:54:57
>>431
間違ってるからじゃない?
なんでも印刷してあるものが正しいと信じないで、他の本でまずどの文法が正しいのか
確認してみたら?
433名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:55:33
>>431
次の文と似たような構造です。
【One】of(the boys)is my brother.
つまり、     
〜【the number】of(foreigners who study Japanese)has 〜
ということ。

その解答が間違えているか、読み違いでしょう。
⇒【文全体の主語】≠先行詞(=foreigners)
434名無しさん@英語勉強中:05/03/11 14:59:15
>>431
その解説は間違いですね。
the number of foreignersという文全体の主語は単数形です。

numberは単数形で扱うのでhas。
foreignersは複数形なので、studyにはsはつかない。
435431:05/03/11 15:09:52
>>432-434
ありがとうございました。
解説には確かにこのように書いてあるのでびっくりしました。
こんな事もあるんですね… でも助かりました!
436名無しさん@英語勉強中:05/03/11 19:46:06
こんな簡単な文も解説できない文法書は信用出来ないし、信用するな。
437中1:05/03/11 21:13:21
代ゼミの講師の西きょうじとか言う先生の「基本はここだ!」っていう本に載ってたんですけど、
@I have had a very unpleasant thing happen to me.
AA very unpleasant thing has happened to me.
@とAはともに同じ訳らしいんですけど、
@は自分の経験を表すそうです。
どこをどうするとそんな感じになるんですか?
おしえてください
438高校2年@慶応志望:05/03/11 21:49:22
Thinking that you know when in fact you do not know is a serious mistake.
この文章についてお聞きしたいのですが、
that you knowはthinkingの目的語となっているようです。
しかし、knowは他動詞ではないのでしょうか?
よく自動詞か他動詞かの違いは「なにを?」と突っ込みを入れろといいますが、
そうしますと、他動詞となります。
辞書を見れば自動詞の用法もありますが、
やっぱりこれは自動詞なのでしょうか?
439名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:05:31
自動詞だね
440名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:12:37
他動詞だね
441名無しさん@英語勉強中:05/03/11 22:47:37
>>438
他動詞と自動詞を区別するとき、2つの視点がある。
(1)意味的な視点
   他動詞:上げる(raise) 横たえる(lie)
   自動詞:上がる(rise)  止まる(lay)
(2)形式的な視点
   他動詞:目的語を直接とっている動詞   例)see 〜
   自動詞:目的語を直接とっていない動詞  例)look (at 〜)

この2つを混同するとわけがわからなくなる。たとえば「見る」というのは、
(1)の視点では「他動詞」のはずだが、(2)の視点で考えれば、「see」
は「他動詞」、「look」は「自動詞」ということになる。
この英文(>>438)で「know」は目的語をとっていない以上、(2)の視点から
「自動詞」です。
>よく自動詞か他動詞かの違いは「なにを?」と突っ込みを入れろといいますが、
この判別法は(1)の視点についてのものですが、この場合には使えません。

思うに、「自動詞と他動詞の区別」はそれほど重要ではありません。
結局、「各動詞の語法を個別に覚える」以外に、正確な区別はできないし、
覚えればよいだけです。
そもそも、その英文の意味は「本当はわかっていないのに、わかっていると
思い込むのは、重大な誤りです」ということですが、解釈の際に、「自動詞」か
と他動詞の区別」をいちいち吟味している人はいないでしょう。
442高校2年@慶応志望:05/03/11 22:51:11
よくわかりました。
わざわざ長い説明をどうもすいません。
ありがとうございます。
443名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:00:38
442 :高校2年@慶応志望:05/03/11 22:51:11
よくわかりました。
わざわざ長い説明をどうもすいません。
ありがとうございます。
444名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:21:42
>>441
lie と lay については自動詞、他動詞の区別が逆じゃない?
layが「止まる」という意味で使われてる文も見たことない。
445名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:26:58
I play tennis after school for two hours.
I play tennis for two hours after school.
after school と for two hours はどちらが先にくるのがいいですか?
どちらでもいいのでしょうか?
446名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:28:21
>>437
あなたが中1ならまだ習っていないと思うけど、
1番目の文で使われている現在完了という時制に「経験」の
意味を含むことがあります。
447名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:32:11
for 2 hours と after school、あなたがどちらを強調したいかで違ってくるんじゃないの
448名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:34:56
>>447 強調したい方を先に言うということですか?
449名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:56:49
>>446
中学生だからって嘘おしえちゃいけねーよw
450名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:14:17
>>44
それは特別叙述福祉的用法tっていうんだよ
451名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:15:22
>>449
おまえの回答をさらせ
452名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:18:58
@Iを主語にすると、その主体に重点情報がおかれる。
AA 〜 を主語とすると、その主体に重点情報がおかれる。
453名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:21:33
I am mad
454名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:28:03
文章の一部を抜粋
His father was murdered by an unidentified group of Caucasian men when he was six years old.

Q.When was his father killed?


この答えとして
When he was six years old.ではダメなのでしょうか?

解答は
He was killed when he was six years old.

となっているのですが。
もし間違っていないとしても、大学を将来的に受けるつもりなら解答のように矯正した方がいいのでしょうか?

回答お願いします。
455一橋合格@法:05/03/12 00:33:19
He was killed when he was six years old.
456一橋合格@法:05/03/12 00:34:42
Q.When was his father killed?
↑この疑問文は文として成り立たないけど、これも引用?
457名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:35:52
>>454
あえて順番をつけるなら「模範解答>きみの解答」となるが、
ポイントが押さえられている以上、不正解にはできないし、気にすることはないと思うよ。

>>456
中学校からやり直してください。
恥ずかしい。
458浪人生:05/03/12 00:37:16
When he was six years old.
これは回答にはならない。
459名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:38:46
He was killed when he was six years old.
が正解だけど、when〜oldは副詞のカタマリだよね?
460名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:39:13
>>455->>456
どういうことでしょうか?

>>457
ありがとうございます



と言いたかったのですが・・・・

>>458
どうしてでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:40:14
>>459
When-.では単なる副詞節で、
文として成立していないということでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:41:10
>>454の解答と正解を比べてると、
>>454のはただ単語を言っただけ。
正解の文は完璧に言っている。
どういうことかというと前者は、
「何が好きですか」という問いに対して「りんご」といったようなもの。
それに対して、正解文では「私はリンゴが好きです」といっているって感じ。
463名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:41:44
補足しておこう。
When did you study?に対し、Yesterday.と答えることは十分可能だ。
同様に、When did you see him enter the shop?に対し、
( I did ) when I was eating here.「ここで食事している時に(見た)」と言える。
464462:05/03/12 00:42:03
>>461
そう君は>>462に言ったように、副詞の節だけを述べたということ。
465名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:43:06
一橋大学@法・・・・w
466名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:48:13
ちょっとこんがらがってきました・・・

>>463ができるということは、>>454と答えることも「十分可能」なわけですか?

でも、採点する人間によっては×にされる可能性(今現在のこのスレの状況の様に)も否めないので、
できるだけ詳しく答えた方がいいということですね?
467名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:49:13
Whether we "ought to" engage in genetic tinkering will be an important question
for years to come.
But it seems a misguided emphasis in this case,which is not an example of parents
improving a child's potential qualities but rather a shining instance of the long-term
human aspiration to get rid of disease and suffering.

おねがいしますm(__)m
468名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:49:17
437の回答って、単に人が主語だから経験ということなんですか
469名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:51:47
このスレは受験英語が得意な奴に任せた方がいい。
470名無しさん@英語勉強中:05/03/12 01:07:00
>>466
罰にする人もいる。
471名無しさん@英語勉強中:05/03/12 01:31:04
すみません>>467
おねがいできませんか?
472名無しさん@英語勉強中:05/03/12 01:32:27
>>467
テキトーに訳した。

遺伝子を修復することに関わるべきかどうかはあと何年も重要な問題になるだろう。
しかし、この場合誤って強調されているようだが、両親が子供の素質を改善すると
いう例ではなく、むしろ病気や苦しみを取り除くという長い間の人間の夢のすばら
しい例だ。
473名無しさん@英語勉強中:05/03/12 02:09:38
If philosophy is so close to us,why do so many people think that
it is something very difficult and rather weird?
It isn't that they are simply wroung;some philosophy is difficult
and weird,and a lot of the best philosophy is likely to seem difficult
or weird at first.
That's because the best philosophy dosen't just come up with a few new
facts that we can simply add to our stock of information,or a few new
maxims to extend our list of dos and don'ts,but embodies a picture of
the world and a set of values;and unless these happen to be yours already
it is bound to seem very peculiar-if it dosen't seem peculiar you haven't
understood it.
長いですけど、ホント困って泣きそうです、御願いします!!!!!
474473:05/03/12 02:35:15
偉い人!おねがいします!
475名無しさん@英語勉強中:05/03/12 02:42:18
とある歌詞です
My heart could be cryin' Dead in the middle of a smile
対訳には、「作り笑いをしながら心の中で泣き叫んでた」とありました。
このdeadの品詞は何ですか?名詞でいいんですか?
あとDead in the middle of a smileを「作り笑い」と訳すのが分かりません。
最後に、「しながら」とう言葉はどこかでてきたんですか?
どなたか教えてください 
476こんな感じ?:05/03/12 02:48:59
>>473
哲学が、私たちにそれほど近いものなら、なぜ、とても難しくて、
かなり妙なものだと思う人が多いのだろうか?
それは、単に彼らが間違っているというわけではない。哲学には、難しく
妙なものもあるし、たとえすばらしい哲学でも、最初は難しかったり、
妙に思えるものが多いのである。
それは、こういうことである。つまり、最高の哲学というのは、私たちが
蓄えた情報に簡単に加えることのできる、いくつかの新事実や、私たちの当為
のリストを拡張するためのいくつかの新しいmaximsとともに、現れるのではなく、
世界の像や、価値のセットを具体化するものだからである。
たまたま、そうしたことがすでに君の中にあるのでない限り、哲学はとても奇妙に
思えることになる。もし奇妙に思えない場合は、君はまだその哲学を理解していないのである。
477名無しさん@英語勉強中:05/03/12 03:09:26
>>475
この「dead」は後の「in the middle of smile」を強調しています。
つまり、「副詞」。

ところで、洋楽の対訳は、あまり信用しないほうがよいと思う。訳だけで
なく、英語の歌詞も間違っていたりすることがある。
実際は、「I'm【told】, "You're growing old."」なのに、「I'm【old】,
you're growing old」となっており、対訳も「ぼくは年をとり、君もふけ
てゆく」だったことがある(Ben Folds Five/Boxing)。

ただ、その歌詞(>475)が誤訳かどうかはわからない。そもそも学校英語の
ように、逐語訳はしていないのがふつう。
478翻訳男:05/03/12 03:32:38
>>475です。
>>477さんありがとうございました。副詞なのですかぁスゲー(゚д゚)!
自分は歌を翻訳して英語勉強をしてます。今後もこのスレのお世話になると思います。よろしくお願いします
479名無しさん@英語勉強中:05/03/12 03:45:02
>中高の英語の宿題
なんだが
480翻訳男:05/03/12 03:53:02
学校がちょっと変わってて、外国の歌詞から勉強しろと。それで課題になっとるのです。
481306:05/03/12 09:36:05
>>476さん
ありがとうございました。
482名無しさん@英語勉強中:05/03/12 12:53:08
His wife became irritated at his lack of enterprise,
and was a little jealous and impatient of his hobbys, which enclosed
him in himself, as hobbies do, and, so she thought, got him nowhere.
訳は「彼の妻は夫に積極性がないことにいらいらし、夫の道楽に少々嫉妬心を
感じやきもきしていた。趣味があればそうなるのだが、趣味のために夫は自分の
殻にとじこもっているのだし、彼女の考えでは、それは夫の役にまったくたたないものだったからである。」
と書いてあるのですが、so she thought,のsoはこの文の中でどんな役割を果たしているのでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:05/03/12 15:32:40
 
484高1:05/03/12 15:43:15
This bag is so heavy that you can not carry it for yourself.
この文章は「バッグはとても重いので、あなたは一人で運べない」となりますが、
以下の文章は訳せません。教えてください。
The world is so made that someone loves you.
485名無しさん@英語勉強中:05/03/12 15:46:09
>>484
どんな人でも誰かに愛されるように、世の中はできている。
486高1:05/03/12 15:58:27
so〜that…:「とても〜なので…」
という公式に当てはめて訳したのでしょうか?
487名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:01:31
ここでは違う公式。
488高1:05/03/12 16:07:49
どういうことでしょう??
489名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:08:20
>>488
譲歩構文。
490名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:12:03
>>488
so that の違う公式調べて,ここで報告してみな。
491東大生:05/03/12 16:17:41
thatは代名詞だよ。ばーか。
492名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:43:16
大東生
493名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:55:23
>>488
譲歩構文。
494名無しさん@英語勉強中:05/03/12 20:05:35
1,Her name is known (d) everybody in this community.
a,with b, for c,when d,to

2,He has been studying French (c) five years.
a,on b,since c,for d,at

3,The pain has been so bad recently that I've been off work (a) Wednesday.
a,on b,by c,for d,since
a〜dの中から一番合うものを選び英文を完成させろという
問題なんですが添削を宜しくお願いします!!!
495名無しさん@英語勉強中:05/03/12 20:28:02
全部合ってる。
496488:05/03/12 21:04:03
>>490
>>491の言うとおり、thatが代名詞で、thatの次にthatが省略されてて・・・
なんですか?・・・
497名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:23:28
@He finished to do the work.
AShe told me to shut the windouw.
B地He is interested in to write bookes.

↑それぞれ何的用法か教えてもらえますか?
498名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:30:17
@名詞
A形容詞
B名詞
499名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:36:00
すいません、タイプミスばっかでした。
@彼はやるべき仕事を終わらせた ですよね?
 名詞的用法って「〜すること」って意味じゃないんですか?
 
500名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:38:00
>>497
ぜんぶ名詞
501名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:40:10
>>495
どうもありがとうございました!!!
502名無しさん@英語勉強中:05/03/12 21:50:46
Find the house the roof of which is blue.
の構造を教えてください。
503名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:46:31
Find the house.つー命令文と
The roof of the house is blue.をくっつけただけ。
……って説明じゃ構造説明したことにはならんな。
504名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:48:41
>>484
を誰か・・・?
so〜that…構文ではないなにを適用させれば?
505名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:00:26
his mouth hard.

mouth hardという熟語があるのでしょうか?
辞書を引いてみたのですが分りませんでした。
状況としては、夫婦喧嘩で妻が痛いことを言ったあとの夫、という感じです。
506名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:01:39
あります。
507名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:03:12
文章で持ってこないと分からないよ。
508名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:06:42
>>504
え?
>>485の訳がすべてじゃないの?
is made は受身。
The world is so made 世界はそのようにできている。
that someone loves you. thatが従属接続詞で副詞節。
違ったらごめん。
509名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:08:36
He was tight with scorn.

意味は分るんですが、うまい日本語訳ができません。
「彼女は厳しく非難した。」「軽蔑を込めてきつくした。」
どれもいまいちで…。どなたかお願いします。
510504:05/03/12 23:13:28
>>508
どうもです。
よくわかりました。
511名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:15:53
どなたか日本語訳チェックしてください.お願いします!

And the child began to understand that they were different people;
his father, his mother, himself, and that he must learn sometimes to be alone.
そして、少年は、彼らは違う人間であることつまり、父親も母親も、そして自分も違う人間であること、
そして彼は一人であると言うことを何度も学ばなければいけないことを理解し始めた。
512名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:20:26
完璧です。
513名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:20:37
X 何度も学ばなければいけないことを
514名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:22:08
>>511
だいたいOK。
"the" childなので訳に反映させたほうがいいかな。
あと、sometimesは何度もじゃなく、時々という意味。
このことと呼応して、sometimes to be aloneも
”一人である”というよりは、”一人になる”のほうが日本語らしい。
515511:05/03/12 23:24:44
>>512-514
みなさんありがとうございます。即レス感謝です。
>>514さんのレス参考に書き直してみます。どうもでしたー。
516名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:29:06
ちょいまち。
learn (sometimes)→ to be alone
であって、
sometimes learn to be alone
ではないことも注意しとき。
訳をもう一度読ませてもらって勘違いしている可能性があると思ったんで
一応な。
517名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:39:45
なんで learn to be sometimes alone じゃないの?
518名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:40:04
文脈判断。
519名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:09:52
>>509
彼は軽蔑のためにひきつった。
520名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:12:49
そしてその子どもは、父と母と自分はそれぞれ異なる人間であるということを
理解しはじめた。それから、時には一人にならなければいけない、ということも。
521中3:05/03/13 00:13:42
疑問形容詞と関係形容詞の区別がつきません。
どなたか教えてください。
ちなみに英語や国語に関しては、
大学受験でいうと偏差値は55程度あるので、
そのつもりで説明お願いします。
522名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:22:12
わからない
523名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:31:02
わかる
524名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:35:42
寝る。
525名無しさん@英語勉強中:05/03/13 00:48:32
>>521

He gave me what all money he had.
だけ覚えておけば十分。
526名無しさん@英語勉強中:05/03/13 01:48:35
疑問形容詞を文の要素、例えば目的語とかにする場合はどうすればいいのですか?
実際What sports do you like?って言う文章を使ってやってみてください。
527名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:14:03
I don't know your favorite sports.
I don't know the sports you like.
528名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:16:35
Tell me what sport you like.
ってことか?
529名無しさん@英語勉強中:05/03/13 02:28:07
He gave me what all money he had.
これおかしくないかw?
530名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:34:45
>>529
多分・・・>>525は、
he gave me all the money he had. と言いたかったんぢゃ?
531名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:43:37
>>530
だな。
He gave me what all money he had. なんていう英語は無い。。
532名無しさん@英語勉強中:05/03/13 03:53:19
もしわれわれが完全で間違いをしなかったら、
our lives would be something less interesting.
で英文の部分が並べ替えの問題になっててんけど、
最後の部分
less interesting something

ではなんであかんのかな?
533名無しさん@英語勉強中:05/03/13 04:25:54
〜thing系の名詞は形容詞を後ろから背負う形になる。
534名無しさん@英語勉強中:05/03/13 06:22:19
ついでに、普通の名詞でも、それを修飾する形容詞や分詞に対して修飾する
語句が後置される場合は、形容詞や分詞は名詞の後ろにくる。

535名無しさん@英語勉強中:05/03/13 09:28:53
He gave me what money he had. と言いたかったんだろ。
536名無しさん@英語勉強中:05/03/13 10:47:07
>>521
疑問形容詞や関係形容詞が作る節の外を見るといいと思う。
I'll lend you【what books I have on the subject】.
I don't know【what language they speak】.

上の【 】の外を見るということ。間接疑問を目的語にできる動詞は
「know」や「tell」など限定的。迷うことは、まずないはず。
537名無しさん@英語勉強中:05/03/13 13:31:22
>>531>>532
what little money he had  (彼が持ってるなけなしの金)
という言い方があるんだから
what all money he had
これも有ってもよさそうな気がするが・・・
538名無しさん@英語勉強中:05/03/13 13:33:27
ありません。
539名無しさん@英語勉強中:05/03/13 13:40:01
530です。
>>537
それを言うなら、>>535が正解。
537頑張れ頑張れ。

>>538
きっぱりしとるね。
540525:05/03/13 13:54:24
he gave me all the money he had.
=He gave me what money he had.

みたいなことが言いたかったのです。
541名無しさん@英語勉強中:05/03/13 14:54:08
The person who thought was you was not you.
構造を教えてください。
542名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:00:42
The person who I thought was you was not you.なら分かる。
ほんまにその文で合ってんの?
543名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:02:24
The person who [I] thought was you was not you.
じゃなかった?
544名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:43:41
高1です

The reason (   ) prevented me from going there is that.

に入る関係氏はwhichですか?whyですか?選択する問題です
お願いします
545名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:49:00
which
546名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:50:18
why
547名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:51:24
>>545, 546
ど、どっちですか・・・?
548541:05/03/13 15:51:59
ocnの翻訳機能を使って、「君だと思っていた人が君じゃなかった」で
英訳しました。この文章を英作しなさいという問題が、代ゼミの選抜試験にでたのですが、
答えが非好評なのでどうなるのかなと思ってやってみたのですが、
構造が難しく理解できません・・・。
549545:05/03/13 15:53:14
whyはないから安心しろ
550高1:05/03/13 15:56:46
It is not always those who are most read or respected who have

left the greatest number of saying in the popular memory.

この文章は最初のwho(who@とします)と次にでるwho(whoAとします)、
の構造がポイントですが、二重限定ではなく、who@が関係代名詞で、
whoAが分裂文の一部であるそうです。
それについてなのですが、it is 〜 who ….の中で〜の部分が強調されますよね?
でもそれは副詞や名詞ではないのですか?
やけにながいようなきがするのですが…。
551名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:56:56
>>548
[The person was not you].
{I thought the person was you}.

[The person {who I thought was you} was not you].
552名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:58:06
>>548
おーこうなってるんですか!
わかりましたどうも!
553名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:58:14
>>544
答えはwhy
先行詞がthe reasonって出た瞬間にwhyだ
関係副詞whyはthe reasonのみを先行詞に取る

しっかり覚えとけ
554名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:59:38
I thought it was you but not.
555名無しさん@英語勉強中:05/03/13 15:59:52
ちなみに551のようなのを連鎖関係詞とか言うよ
556まとめて面倒見てやる:05/03/13 16:01:47
>>541
The person was not you. と I thought (that) the parson was you. の単純な足し算だ。
→The person who I thought was you was not you.

>>545
関係詞節の中を見ろ。
(  ) prevented me from going there
この文にはSが欠けているな?(このような文を不完全文という)
だからそれを補うために関係代「名詞」のwhichを入れるのだ。

whyを入れたかったら下のような感じになる。
The reason (  ) he prevented me from going there is that.
he prevented meでSVOが完成している(完全文)ので、関係「副詞」のwhyを入れるのだ。
557名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:08:04
those whoで「人々」
だから、長いけど名詞を強調していることになる。
558名無しさん@英語勉強中:05/03/13 16:13:54
分裂文か
559名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:37:17
>>553
その考えは×。
the reason ( ) 完全文 ならwhy
the reason ( ) 完全文 ならwhich
でしょ?
560高1:05/03/13 17:38:49
>>550についてどなたかお願いします。
強調部分がどこなのか知りたいです。
強調部分は名詞や副詞ですよね・・・。
561名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:55:23
すぐ上でthose who=人々って言ってるだろ
562名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:03:36
The Storm is Over
このOverの品詞は副詞でいいんですか?副詞だとすればThe Storm isって文法的におかしくないですか?
どなたか教えてください
563名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:07:56
>>562
形容詞
ただし、この例の様に叙述用法のみ
564名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:21:09
>>563
助かりました。ありがとうございました。
565高1:05/03/13 19:34:43
>>561
not always those who 〜
が強調部分ということですか?
566名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:10:21
1,(All of) the sects of Buddhism, Zen is perhaps the most esoteric.
[All around All of Around all Of all ]

2,(For)the rest of the family traveling in Hawaii , the house seems very empty.
[For Because Since With]

3,I missed the train (on) a few seconds.
[in on with by]

4, There seems to be something wrong (of) this air conditioner.
[of for with by ]
[ ]内から()に入る適語を選び英文を完成させる問題なんですが
やってみたので添削をしてください。宜しくお願いいたします。
567名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:26:43
>>566 残念ながら・・・合ってない。精進しましょう。
1.Of all
「全ての〜の中で」・・・全体の中から1つだけを取り出すときはコレ

2. With
他の3つの選択肢はどれも接続詞。コンマまでにSVが無いのでアウト。
ポイント:withの付帯状況

3.by
ポイント:差を表すby(2分差で乗り遅れた、ということ)
他の例として、You are taller than I by two inches.「2センチだけ高い」

4.with
be wrong with A 「Aに不具合がある(故障している、間違っている、どうかしている)」
これはこのまま覚えてしまおう。
568名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:30:06
>>565
those who are most read or respected だよ。
これはいわゆる強調構文ではないけれど。
569高1:05/03/13 20:35:21
>>568
なんなんでしょう?
570名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:37:28
強調構文だと思ふのだが・・・
571名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:38:08
ごめん。強調構文だね。
572名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:39:05
>>567
なるほど(._.) φ メモメモ。頑張ります。精進します。各大学の入試問題なんだけど・・・
このままだと大学まずいな・・・・

byは手段・方法、近接、期限以外にもあるんですね。(._.) φ メモメモ

どうもありがとうございました。m(_ _)m
573高1:05/03/13 20:41:01
>>568
alwaysは強調部分ではないのですか?
574名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:41:34
>>550
こんな難解な例文を具体的に解説できる奴なんかいねーよw
575名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:44:16
>>567
>他の3つの選択肢はどれも接続詞。コンマまでにSVが無いのでアウト。
forにもsinceにも前置詞用法あるじゃん。
576名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:45:24
強調構文というのは、強調したいところをit is とthat(挟む内容が人ならwho)で挟むだけであって、
構文をとるときにはそれを省かなければならない。
したがって、文構造を考える上では
Not always those who are most read or respected have
left the greatest number of saying in the popular memory.
これでよい。
577名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:55:00
おぃおぃ。これは強調構文じゃないだろ。
よってnotはisの否定になんなる。
578名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:57:49
>高1
こんなのやってる暇があったら数学やれよし根。
579名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:05:08
関係代名詞が2つかかってるね
580名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:35:05
割り込んですみません。
I done walked for miles
この文の構造を教えてください。
581名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:47:05
>>579
マジっすか!?
582名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:48:39
それは間違ってる英語文だよ。
583名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:49:34
S=I
M=done
V=walked
M=for miles
584名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:51:08
黒人の英語だろ。
I have walked for miles. のこと。
585名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:56:33
>>584さん
その通りです。作詞は黒人です。haveと同義なのですか。意味が通じました。
答えてくださった方含めてありがとうございました。
586名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:03:16
>>550
who@は関係代名詞、Aは間接疑問文。
587名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:16:37
これじゃあ550は困るよw
588名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:18:30
>>586
マジで?
589衆議院議員中西:05/03/13 22:19:26
俺は早稲田政経卒だ!
590名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:20:56
>>589
すっげぇ!!!
591名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:27:04
He said that if he were a billionaire.
の文法的間違いって何でしょう?
592衆議院議員岡田:05/03/13 22:29:13
東大法学部ですがなにか?
593衆議院議員岡田:05/03/13 22:30:16
>>591
間違いだ。if節が。
He said that if he had been a billionaire.
が正しい。
594名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:30:23
じゃなっかった!
He said that if he was a billionaire.が問題文です。
be動詞の用法に間違えがあるのかなぁ、と思うのですが。。。
(>>591の文が正確な文法?)
595名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:31:25
>>593
どうもありがとうございました!
596名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:34:47
>>593
あ、でもそれだと
「彼は『自分は億万長者だった』と言っていた」になってしまうのではないでしょうか?
たぶん「彼は『自分は億万長者だ』と言っていた」が求められている問題だと思います。
何度もすみませんm(__)m
597名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:34:55
>>586
なぜAは間接疑問文なのですか?
598衆議院議員岡田:05/03/13 22:35:42
saidになってるからif節内もそれに相当する表現にしなければならない。
ちなみにsayの場合はif節はそのままで良い。
wereでもwasでも良い。wasが使われ始めたのは17世紀から。
現代英語ではwereが使われる確率とwasが使われる確率は全くの5分。
599名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:35:49
>>550
It is A that B. 「BなのはAだ」に not always を加えたもの。
It is not always A that B. 「BなのはいつもAとは限らない」
(例文の場合は強調部分が人で主格なので that ではなく who になっているが)
「広く知られている名言をたくさん残しているのは、一番読まれ
尊敬された人々とは限らない。」
この元になる文は
Those who are most read or respected have Not always
left the greatest number of saying in the popular memory.

これは、I didn'y know that until yesterday.が
It was not until yesterday that I knew that.
になるのと同じで、ふつうこれは強調構文と考えられている
600名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:38:54
>>596
He said that he was a billionaire.
601衆議院議員岡田:05/03/13 22:39:45
I say he comes.
この文章を、
I saidから書き始めてといわれたらどうする?
602名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:39:56
>>598
どうも、ありがとうございました。
603名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:41:11
>>601
m(_ _)m
604名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:41:37
It seems like I have walked for miles
=I seem like to have walked for miles これあってますか?教えてください
605名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:42:21
I tell he study?
606衆議院議員岡田:05/03/13 22:43:17
「彼は『自分は億万長者だ』と言っていた」
と言いたいなら、ifはいらんが
607名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:43:48
age
608衆議院議員岡田:05/03/13 22:44:08
>>604
どっちの文も×。
609衆議院議員中西:05/03/13 22:44:59
>>604
君は日本語ではなんと訳してもらいたいのだ?
俺は早稲田政経だ。
610名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:45:26
問題文に続きがありました!!!衆議院議員岡田さん、>>600さん、すみませんでした
He said that if he was a billionaire he would buy an island in the South Pacific.
でした。
これの文章に、どういう問題があるんでしょうか?
というより何と訳せばいいのかサッパリ分からないんですが。。。
611衆議院議員岡田:05/03/13 22:47:02
He said that if he was a billionaire he would buy an island in the South Pacific.
彼は言った。「俺が億万長者だったなら(億万長者じゃないが)、大西洋に島を買うのに。」
612名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:47:29
>>591
これで文章は終わっていますか?
thatが名詞節を導く接続詞thatと考えてしまったんですがw
すると、if節のもし億万長者なら、に続く帰結文が必要だと
思うのですが。
613名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:47:49
>>610
アホだ
614衆議院議員岡田:05/03/13 22:48:28
正しい文章は
He said that if he had been a billionaire he would have bought an island in the South Pacific.
つかまず>>601について答えろ。
そしたら説明する。
615610etc:05/03/13 22:48:38
>>611
何度もすみません。。。
文法的誤りはないんでしょうか?
616衆議院議員中西:05/03/13 22:49:34
俺ももう寝る。俺は一生酒は飲まない。
俺は早稲田政経だからな。
617604:05/03/13 22:50:48
「何マイルも走り終えた後のように(自分自身が)思える」これをseemを使って二通りで英作文したいのです。よろしくお願いします。
618610etc:05/03/13 22:51:17
>>610
m(_ _)m
>>614
「私は彼が来ると言う」
「私は____と言った」
不可能なんですよね?
619名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:52:00
>>604
It seems that I have walked for miles.
620610etc:05/03/13 22:52:12
>>612
本当にすみません。
>>610の通りです。
621衆議院議員岡田:05/03/13 22:54:41
>>610
I say he comes.この文章を
I saidから書き始めると、
I said he came.
になることは知ってるか?
622610etc:05/03/13 22:55:37
>>621
あ、そういうことですか。。。
時制の一致についてはそれなりに分かります。
623名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:56:17
>>612
やはり、続きの文章があったのですねw
意味は、611さんの通りで、試験問題だったなら、598さんのとおりですが、
wereにしておいた方が賢明でしょう。
ちなみに、なぜif節の後の文が知りたかったというと、
He said that if he had been a billionaire, he would have bought an island in the South Pacific.
「もし、(その当時=saidしている時より前に)億万長者だったなら、大西洋の島をかっただろうに。」
という文章も成り立ちますから。
624衆議院議員岡田:05/03/13 22:56:38
だから正しい文章は>>614になる。
わかるか?
625名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:57:43
仮定法にも時制の一致は起こるのですか?
626衆議院議員岡田:05/03/13 22:58:29
仮定法はIfで気づこうとするなよ。
必ず帰着節で気づくようにしろ。
そうしないと伸びない。
仮定法にはifがない方が多いからな。
具体的に言うと、wouldやcouldで気づけ。
帰着節って知っているよな?
まぁ主節みたいなものだ。
627衆議院議員岡田:05/03/13 22:59:31
そうだ。
仮定法がわからんと思ったら、時制を詳しくやれ。
628610etc:05/03/13 23:00:51
元の文(彼が言ったこと)が過去形だというわけですね。
過去形だから→過去完了に変換しなきゃならない。だからこの文章は間違っているわけですね。
岡田さん、>>623さん、ありがとうございました。
629衆議院議員岡田:05/03/13 23:02:15
そうだ。仮定法は形を覚えろよ。
630名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:10:43
△ I say he comes.
631名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:12:17
○ I tell he comes.
632名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:17:12
× I tell he comes.
633604:05/03/13 23:17:21
>>619さん
It seems that I have walked for miles.
「I」を主語にした場合はどうなるんですか?


634名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:22:09
The land of Japan is much smaller than (it/that) of America.
比較の際はどちらを使えばいいのでしょうか?
635衆議院議員岡田:05/03/13 23:23:50
that。
itは同一のもの。
thatも同一のもの。
しかしitは就職することができない。
thatはできる。
今回の場合はof Americaで修飾している。
636名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:24:20
>>635
ありがとうございました。
637名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:25:22
>>633
I seem to have walked for miles.
638衆議院議員岡田:05/03/13 23:28:58
>>637
それでいいの??俺にはわからんが、
639名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:31:27
>>638
合ってると思うが?
640名無しさん@英語勉強虫:05/03/13 23:32:48
あなた(先生)との授業はとても楽しかったです。
一緒に過ごした時間は一生忘れません。
いつかまた会いましょう!

・・・お願いします!
641名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:33:10
Mike was the last person I had expected to see in the library.
何故、これで「図書館でマイクに会うとは思わなかった」になるんですか?
642衆議院議員岡田:05/03/13 23:37:29
>>639
It seems that S V(現在形)=S seem to V

It seems that S Ved(過去形)=S seem to have Vpp
はわかるが、
It seems that S have Vpp=S seem to have Vpp
はしらんかった。
643衆議院議員岡田:05/03/13 23:38:31
>>640
The lesson with you (teacher) was very pleasant.
He never forgets the time spent together.
Let's meet some day again!
644衆議院議員岡田:05/03/13 23:39:41
Mike was the last person who I had expected to see in the library.
って考えてもわからんか?
645名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:39:48
>>641
the last person で「いちばん・・・しそうにない人」という意味になる。
646衆議院議員岡田:05/03/13 23:40:45
>>637
今調べたが、>>677でいいみたいだな。
しらんかった。
647604:05/03/13 23:40:53
>>637さん
ありがとうございました。
ってことは初めの文は合っていたのですね。
648名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:41:37
>>645
Thank you,sir.
(thank you の後に『,』は不必要ですか?)
649637:05/03/13 23:44:23
× like
650名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:44:31
>>641
直訳は分かりますか?
「マイクは、私が図書館で会うと思っていた(可能性が)最後の人です。」
どんな人よりも順番的に最後というのを日本語らしく言えば、
「まさか会うとは思わなかった」と言っているだけではないでしょうか。
日本語の訳に騙されないでくださいw
651名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:45:55
>>648
いるだろうね。しかしそれより問題なのは645が男性とは限らないということ。
652604:05/03/13 23:48:05
>>649さん
辞書で調べたらやはり(米)ではseem likeでもいいようです。
ありがとうございました
653名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:48:36
>>650
細かいことまでありがとうございます。なかなか日本語訳ばかりに目が行ってしまうのですが、着眼点を変えるのも必要なのですね。
どうも、ありがとうございました。
>>651
では、どうすればいいのでしょうか?
Thank you,gentleman or lady.
だと明らかに間違っているような気がするんですが。
654名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:49:11
「手紙に返事を書く」という
respond to a letter
を「返事は手紙に書いています」にするにはどうしたらいいんですか?


655名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:50:11
>>640
I really enjoyed your lessons.
I will never forget the time we spent together.
See you again.
656衆議院議員岡田:05/03/13 23:50:13
likeは前置詞だよな
657639:05/03/14 00:02:15
>>642
過去形と現在完了の区別がつきませんな、確かに。
ただ、大学の時スペイン語の講師に、
「いや英語は所詮海賊言語だから・・・」とこの例とか
同様に過去完了を現在完了で代用する例を引き合い
に出されて、バカにされた覚えがありまする。
(当方、某公立外国語大英米科の出)
スペ語とか仏語はちゃんと区別できたハズです。(アヤフヤ)
658衆議院議員岡田:05/03/14 00:05:22
自分、国際弁護士目指してますw
実は新高1。時制が苦手…。
659名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:06:16
>>653
653さんが何年生で、志望校等はどこでということは、分かりませんが、日本語訳ばかりに
囚われると危険ですよw 自分もそうでしたが出来る限り英語は英語のまま理解するように
しましょう。例えば、
Her absence mad me sad.
なんていう文章は、「彼女の不在が私を悲しませた」と訳すより「彼女がいなかったので、
私は悲しかった」の方が日本語として分かりやすいからそう訳しているだけなのですから。

ちなみに、651は、ただ単に Thank you.や Thanksで良いのではないでしょうか。
660名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:10:42
岡田さん、動作を表す動詞の現在形について勉強してね。(^.^)/~~
661名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:11:05
His faults seems to me the less important the better I knew him.
なぜtoのあとにmeが?
seem to Vじゃないんですか?
662衆議院議員岡田:05/03/14 00:12:06
>>660
俺なんかミスりましたっけ?
663名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:16:26
>>661
to不定詞じゃないから。「私にはこう思える」ってこと。
あるいはbeがmeに誤植。
664名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:19:29
>>661
私は彼のことを知れば知るほど、彼の欠点は私にとってさして重要なものではなくなっていった。
toはこの場合前置詞のtoです。
ところで、seemsではなくseemedでは?faultsが主語なのでseemsは無いと思うのですが。
665661:05/03/14 00:32:42
seemedでした。どうも!
666名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:52:11
rig・or・ous


━━ a. 厳しい; 厳格[厳正]な, 厳密な.
rig・or・ous・ly ad.
rig・or・ous・ness n.

↑のaf.ってなんですか?
667名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:55:13
ad. は副詞だけど?
668名無しさん@英語勉強中:05/03/14 00:55:44
あふぉって意味じゃねえの?
669サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/03/14 00:57:36
誰に命令されているの、管理人さん?
くだらない命令だね。
670サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/03/14 00:58:14
自作自演のあらしか、なるほどね。
671名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:18:56
Never in history has the japanese language been so confused as it is today.
構造が全くわかりません。
何とかしてください。
672名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:25:00
サーウィッどうこと???
673名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:33:52
数字の読み方がよくわからんのですが

8500ってなんて読むの?えいとさうざん ふぁいぶはんどれっど?
10000は? 10さうざん?
674名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:37:34
>>673
あってますよ。
675名無しさん@英語勉強中:05/03/14 01:38:09
>>671 倒置。
In history, the Japanese language have never been so confused as it is today.
676名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:06:40
えいとさうざん ふぁいぶはんどれっどの間に
アンドとかは要らない?
えいていーふぁいぶはんどれっど は間違い?
677名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:37:14
不定詞がわかりません・・・
何的用法とかの見分け方を教えてください。
とくに副詞的用法がわからない。
678名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:40:53
>>676
要らない。間違いじゃない。
679名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:54:35
>>676
もちろん必要。
680名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:56:12
>>673
ちなみに読み方は二通りで
エイト サウザンド アンド ファイブ ハンドレッド、または、エイティファイブ ハンドレッド
681名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:05:14
toの前に名詞があれば形容詞適用法
682名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:05:57
じゃ福祉的用法は?
683名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:44:42
>>679
8500と言うのにand使ってる人なんて見たことない。
ネーティブの友達居たら聞いてごらん。
684名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:49:39
>>681はスルーで、そこら中のスレで質問しすぎ。
福祉的用法はなにとか俺が見た限りでは5個もある。
685名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:51:53
>>683
キミ、もういいから引っ込んでなさい
ちなみにアンドは弱く発音する場合が多く、それを聞き取れてない日本人が結構いるかもしれないな
686名無しさん@英語勉強中:05/03/14 04:08:45
>>685
>>683が正解。andは入りません。
聞き取れないじゃなくて、発音されてません。
andを使うなら、eight thouthond five hundred and 25 centsとかね。

確かに、日本に居た頃中学の英語でそうやって習った気もする。
687名無しさん@英語勉強中:05/03/14 04:11:00

>>685
中学英語でそうやって習った気もするっていうのは、
8000と500の間にand入れるって習った気がするっていう意味ね。
688名無しさん@英語勉強中:05/03/14 04:25:32
>>686
しつこい
知ったかぶりもいい加減にしとけ
689名無しさん@英語勉強中:05/03/14 04:27:34
>>688
じゃあ、アメリカでそうやって使ってみれば?
別に注意されるわけじゃないし、どーでもいいーけど。
690名無しさん@英語勉強中:05/03/14 04:29:49
>>689
いい加減にしとけや、小僧
691名無しさん@英語勉強中:05/03/14 05:34:20
なんか私が言った事で論争が始まってるようで…。
すいません。
>>686さんがおっしゃったような場合には、andを使います。
それから、3005のような数字の場合、
Three thousand and five
という時があります。
日本でも\3005のおつりの場合、三千と5円のお返しです、とか言いますよね。
それと同じ感覚で言えば良いんじゃないですか?
一応、アメリカ人に確認として聞いときました。
>>679さんの言う事は、もしかしたらアメリカ以外の英語圏で言われてるのかもしれませんね。
もしそうだとしたら、ごめんなさい。

長くなったのでこの辺でageときます。
692名無しさん@英語勉強中:05/03/14 05:35:05
>>690
693名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:21:58
>>691
アメリカ英語はand入れない、イギリス英語はand入れる。こんなの常識。無駄レスすんな。
694名無しさん@英語勉強中:05/03/14 07:27:58
>>693
付け足し。英語板で「ネイティブに聞いたからこの表現は合ってる」と時々言う奴
いるけど、どの程度のネイティブに聞くかが問題。ネイティブでも教養の無い奴、ある奴
さまざま(日本語と一緒)だから、何でも鵜呑みにするな。根拠にするなら最低でも
辞書を根拠にしてほしい。それこそ、英語ができない奴が、英語でネイティブに確認した
っていわれても、信頼性がない。
695名無しさん@英語勉強中:05/03/14 09:26:25
beingって一体なんなんですか?
696名無しさん@英語勉強中:05/03/14 09:33:17
エイトサウザンド アンド ファイブハンドレッド? 
そんなのどこでも聞いた事ネーよ。w
中学生をいじめるなよ。
それとand使うか使わないかは、アメリカ、イギリス関係ない。
国籍問わず、年取ってる人が使う傾向にあるが…。
697名無しさん@英語勉強中:05/03/14 09:37:12
>>695
beの現在分詞。名詞と形容詞もあるけどね。
698名無しさん@英語勉強中:05/03/14 09:47:27
>>697
へぇー・・・
beっていろいろあるんですね・・・高校で習うんですか?
699みぃ:05/03/14 09:54:06
性別、住所、趣味、カラオケで歌う曲を英語で教えてください(*μ_μ)
700名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:00:44
>>696
いいぞぉいいぞぉ♪
701名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:09:48
>>696
おまえがandを入れた表現を聞いたこと無いのは、おまえの英語力が限られてるからじゃない?
おまえもしかして日本に住んでるくせに英語語ってる?10年早えーよ。
andを入れない人が英・米問わずいるのは、みんなめんどくさいから省いてるだけだよ。

おまえ英語圏で銀行使ったことあるか?銀行のchequeの金額欄には必ずandが入る。
702名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:13:40
なんだっていいじゃん。
言葉なんて通じればいいんだから。

つまんないことにこだわりすぎ。
そんなやつはまず異性にもてない!
もうやめようよ。
703名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:35:18
中学生困っちゃぅ
704名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:42:52
ほんとに困っちゃぅ
705名無しさん@英語勉強中:05/03/14 11:50:01
>>701
君、言っている内容、ポイントずれてるよ。
論争を始めから見れば分る。
706名無しさん@英語勉強中:05/03/14 13:16:03
論争というより、ガキ同士のケンカ
707名無しさん@英語勉強中:05/03/14 13:38:44
簡単に言えば「アンド」が聞こえてないんだろ。
「ロック'ン'ロール」みたいにアンドは曖昧にしか発音されないからな。
言ってる方は「ア・ン・ド」と、はっきり発音しなくても一応言ってるんだよ。
I should have 〜のhaveも口の中で発音されるだけで、
きちんと発音されない場合もあるが
ちゃんと聞こえないからといって相手が
発音してないってわけじゃない。
日本語の「言ってられない」の「れ」がちゃんと発音されずに
「言ってらんない」みたいになるのと同じようなものだよ。
708名無しさん@英語勉強中:05/03/14 14:02:38
同じ様な例だが日本語を習ってる英語母国語の人間には
「おはようございます」の「ご」や「びよういん」の「よ」などが
きちんと発音されてないように聞こえるという人間が多い。
母国語として話してる者にとっては普通に言ってるものが
外国人には聞き取れないということがよくものだよ。
709名無しさん@英語勉強中:05/03/14 14:15:33
Some young people today are ( ) the wiser for their university education.
ア no イ none ウ nothing エ nowhere

Unfortunately,the peace conference itself was ( ) than peaceful.
ア farther イ less ウ more エ rather

He was more dead than ( ) after the train crash.
ア alive イ live ウ lived エ lively
710名無しさん@英語勉強中:05/03/14 15:07:52


711名無しさん@英語勉強中:05/03/14 15:23:48
きのう8500のこときいた者です
喧嘩しないでください。とても勉強になりました。
712名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:43:26
>>710
わざと嘘教えないで下さい
713名無しさん@英語勉強中:05/03/14 16:48:19
John looks ( ) when he is cooking.
ア happiest イ like the happiest man ウ the happier エ the happiest

It is true that love is important.Still,money is ( ) important.
ア much イ little ウ no more エ no less

I believe that good books are ( ) to most TV programs in educating young people.
ア more effective イ much better ウ by far greater エ far superior

>>710
ありがとうございます.
714712:05/03/14 16:50:28
>>713
信じるなってw

イ、イ、アだよw
715712:05/03/14 16:56:05
none the wiser  相変わらずわからない
less than 決して〜でない 最初のunfortunately(残念なことに)があるのでpeace conferenceはpeacefulではないとしないとつながらない
more dead than alive 死ぬほど疲れて
716712:05/03/14 16:57:24
どうでもいいけどお願いしますの一言ないのかよw
あたいらは機械じゃないのさ
717名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:20:34
>>716
どうでも良いなら言うなよ。ロボットみてぇに答えるくせによw
718名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:56:03
急にへんなのが湧いてきたねここ
719名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:10:06
>>718
いや、ずっと前から
720Cheltenham:05/03/14 19:53:18
>>693
8500の場合はイギリスでもandが入りません。
686さんが言った通り、千の位と百の位の間にはandは入らず、百から下は入ります。

>>713
エ、エ、エです。
721名無しさん@英語勉強中:05/03/14 20:59:35
>>717
部外者はだまってろ
722名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:46:20
>>720
>686さんが言った通り、千の位と百の位の間にはandは入らず、百から下は入ります。

ずいぶん細かい作り話を作っちゃったなw
723名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:48:31
>>720
>千の位と百の位の間にはandは入らず、百から下は入ります。

数字の読み方以前に英語の基本的ルールが分かってない。↑
724名無しさん@英語勉強中:05/03/15 00:02:22
>千の位と百の位の間にはandは入らず、百から下は入ります。

むしろ逆だよ。
one hunderd tenとかなら後に数字が続かないことが分かるので
andは省略されることがあるけど
two thousand one hundredとかだと尻切れトンボのようになるので
two thousand and one hundredにようにandを付けるのが普通。
725名無しさん@英語勉強中:05/03/15 00:45:20
What set our species apart is our brain.

訳おねがいします。;
726名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:02:27
種を分けるものは脳 >>725
727名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:04:52
>>725
我々の種(人類)を他と際立たせているものは、我々の脳である。
728名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:14:46
>>726-727
ありがとうございます!
729名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:52:56
It is hard for me to study English. を
It is hard to study English for me. にしたらバツにされて
納得のいく答えが聞けなかった。
誰か教えてくれませんか。
730名無しさん@英語勉強中:05/03/15 02:09:10
意味上の主語はふつう、不定詞の前に置くから。
731名無しさん@英語勉強中:05/03/15 02:39:40
>>729
不定詞の意味上の主語を、「〜にとって」と考えるからそういう考えに至ってしまう。
for A to do は 「Aが〜すること」が基本
732名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:47:09
結局8500の読み方、どれを信用したらいいのか分りませんでした。
733:05/03/15 04:19:09
713なんだけど、ア、エ、エ。だと思う。

なんか、こーゆーいかにも受験英語っていうのはイマイチ好きになれないな。
734Cheltenham:05/03/15 04:53:06
>>722>>723>>724
イギリスに住んでますが、昔、こっちの英語学校の先生によく直されたので間違い
ないですよ。
735Cheltenham:05/03/15 05:47:41
>>732
このタイトル見ても、そうなってますね。
http://www.pagebypagebooks.com/Jules_Verne/Round_the_Moon/AT_SEVENTY_EIGHT_THOUSAND_FIVE_HUNDRED_AND_FOURTEEN_LEAGUES_p1.html
海外のサイトに行って、eight thousand five hundredって検索したらいっぱい出てきますよ。
736:05/03/15 06:59:02
ついでに、709だが…
イ、イ、アだと思われ。
上から、<none the 比較級 for〜> の表現。大学での教育<にも関わらず>

次は最初のヤツがfurtherならわからんが答えは形容詞になり得るlessでは無かろうか…?正直自信がない。


最後はお受験でよく使う<〜というよりもむしろ〜だ。>ってヤツ。
まぁ形容詞deadの対義語だからaliveだろう。
737名無しさん@英語勉強中:05/03/15 08:11:43
高1で、動名詞のところなんですが  ( )に一語

1.訳:私は散歩をしたいような気分ではない。
 →I don't ( ) ( ) ( ) a walk.

2.訳:ピクニックに行きませんか。
 →What do you ( ) ( ) ( ) on a picnic?

3.訳:雨のせいで私たちはテニスができなかった。
 →The rain ( ) us from ( ) tennis.

1の3番目はtakingと思うのですが他が見当もつきません。
3の2番目はplaying・・・ですかね・・・。

あと
 訳:この映画は見る価値が十分ある。
 →This movie is well worth watching.
は合ってますか?

よろしくお願いします。
738名無しさん@英語勉強中:05/03/15 08:42:24
The rain prevented us from playing tennis.
739:05/03/15 08:53:51
137>
1.feel like taking
2.say to going
3.keep(hinder,stop,preventも可) playing

どれもお受験でよく出る。覚えておいてお受験で損はない。と三流大生からの助言
740:05/03/15 08:54:49
誤爆137→737
741:05/03/15 08:56:19
たびたびすまぬ。

3番目は動詞をカコ形にしてくれい。
742名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:04:50
>>738-741
ありがとうございます。
743名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:26:07
>>729‐731
的はずれな回答してんじゃねーよ。
問題作成者の意図はtough構文の書き換えできるか否か。
744名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:51:39
>>729
It is hard for me to study English.
中学のときに「英語を勉強することは、あなたにとって難しい。」って
習ったよね。忘れてしまいなさい。
It is 〜 for・・・to 〜
には、「・・・が〜すること」の場合と、「・・・にとって」の場合があるんだよ。
例えば、It is good for your health to keep early hours.は
「早寝早起きは健康によい。」であって、意味上の主語ではないが、
It is impossible for me not to 〜 みたいなのは
it=「私が〜しないこと」としなければならない。
そのほかにも、「最上級には必ずtheを付ける」とか
中学で習うことは嘘ばっか。
745名無しさん@英語勉強中:05/03/15 11:05:39
お前何言ってるの?論点ずれすぎwww
746名無しさん@英語勉強中:05/03/15 11:30:47
>>743
tough構文というのは、
English is tough for me to study.
というもの。たしかに、それを書きかえると
It is hard for me to study English.
になる。 しかし、tough構文の書き換え以外なら、
It is hard to study English for me.(×)
になるわけではない。したがって、>>729を見て>>743の反応をするのは、
irrelevantだろう。知ったかぶりをしたくて、慌てたのでは?

思うに、>>729に対しては、>>730の「意味上の主語はふつう、不定詞
の前に置くから」がベストの説明。
おそらく、「納得のいく答えが聞けなかった(>>729)」と言っている
729を納得させることはできないと思うが、それは729のほうに問題がある。

I love you.←なんで、主語の次に動詞が来るのか納得できない!
This is a pen.←なんで「a」が必要なの?「This」が単数を表して
        いるのだから充分では?納得できない!
They are my friend.←単数なら男女の区別をするのに、なんで複数に
          なると、その区別がなくなるの?納得できない!

際限がありません。
747念のため:05/03/15 11:33:06
>>746
訂正
They are my friend. ⇒ They are my friends.

748名無しさん@英語勉強中:05/03/15 12:39:32
( ) is ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) English?
[best/learn/most/the/to/way/what](1語不要)

今日は横浜まわりで行ったので,運賃はいつもの2倍かかった.
As I went by way of Yokohama today,I [fare/had/pay/the/to/twice/usual]

お願いします.
749名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:01:59
(What) is (the) (best) (way) (to) (learn) English?
750名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:06:10
.
751:05/03/15 13:19:21
748>
I had to pay twice the usual fare.
かな

ところで誰か番号にリンクさせる方法教えてください…。
752名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:21:08
>>748
<ヒント>
most と best のどちらかは不要になりそう。
2倍かかった→2倍払わなければいけなかった 。
753名無しさん@英語勉強中:05/03/15 13:21:54
誰か番号にリンクさせる方法:
半角で >>751
754:05/03/15 13:34:26
753これで出来てる??
755:05/03/15 13:35:51
出来てない… OTL

ケータイからじゃ無理なんですかねぇ…。
756名無しさん@英語勉強中:05/03/15 14:25:42
>>755
数字の前に半角の >> をつける
757名無しさん@英語勉強中:05/03/15 14:28:36
>>756
リンクできてます?
758:05/03/15 15:05:00
>>756

こう?
759:05/03/15 15:06:32
出来た!

753&756>
thanks!
760名無しさん@英語勉強中:05/03/15 16:42:35
出来るのに,やってねえじゃないかよ。
761729:05/03/15 17:36:01
皆さん、ありがとうございます。
納得しました。
It is 〜 for・・・to 〜
には確かに、「・・・が〜すること」の場合と、「・・・にとって」の場合
がありますね。
762名無しさん@英語勉強中:05/03/15 17:40:11
「ぱぱ どんと ぷりーず」の意味を教えてください。お願いします。
763名無しさん@英語勉強中:05/03/15 17:42:25
ぱぱ!やめて、
764名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:04:45
papa, don't preach(説教しないでよ)
かと思っていた…。
765名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:14:43
こっそり765ゲット。
766名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:53:34
>>765
ageてるくせに何がこっそりだと小一時か(ry
767名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:00:39
空欄に入る選択肢と和訳をお願ぃします(>_<)
[1]It might be maintained that a man should obey the moral code of his own community ( )it may be.
@no matterAhoweverBever sinceCwhatever

[2]We believe the game on the field is ( )counts.
@thatAwhatBwhereCwhich
お願いします(;_;)
768名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:06:39
空欄に入る選択肢と和訳をお願ぃします(>_<)
[1]It might be maintained that a man should obey the moral code of his own community ( )it may be.
@no matterAhoweverBever sinceCwhatever

[2]We believe the game on the field is ( )counts.
@thatAwhatBwhereCwhich
お願いします(;_;)
769名無しさん@英語勉強中:05/03/15 20:33:29
4
人は自分のコミュニティの持つ道徳規範がどのようなものであったとしても、それに従うべきである。
そう考えられ続けているのかもしれない。

no matter what it may be
however ridiculous it may be
ever since the emergence of human

2
私たちはフィールド上の試合が重要であると考えます
770高1:05/03/15 23:42:47
英語の勉強をしていてときどき疑問に思うことがあります。

動詞+前置詞で熟語の意味をなすときがありますが、

例えば、bring about 名詞、いうふうになったり、

bring 名詞 about、とかになることもあります。

これはどっちに名詞をいれてもいいのでしょうか?
771名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:47:00
>>770
名詞の位置に「人称代名詞」が来なければ、どちらでもOK
772名無しさん@英語勉強中:05/03/15 23:49:58
副詞ならどっちでも可
773高1:05/03/15 23:51:22
>>771
そうなんですか!?
「私は彼女をあきらめた」とかだったら、
I give her up.になるんですか??
774名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:04:05
give upのupは副詞だから
give up Hanako でもgive Hanako up でもいい。
人称代名詞の場合は
give her upが正しく、give up herは間違いになる
775高1:05/03/16 00:20:03
そうですか!こういうのって文法書のどこみたら乗ってるんですか???
776名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:22:04
とりあえずaboutの用法を調べてみれば?
777名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:27:54
とりあえず勉強しとけ
778名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:57:04
数分後、ここに戻ってきてくれ

Come back here few minutes later.
でいいんですかね?
779名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:07:48
>>778
Come back here in a few minutes.
780名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:28:56
>>770
調べるなら、群動詞の項かな。
781名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:48:58
>>779
数分以内じゃないんすか?
782名無しさん@英語勉強中:05/03/16 01:55:31
>>778
Be back in a few minutes.
学校英語(試験英語・宿題英語)とは、ちょっと毛色が違うかもしれないが、
be動詞を使うのもあり。
日本語の「戻ってくる」の「来る」につられてcomeとしがちだが、来てここに
「居て」くれなくては困るのでbe動詞がよく用いられる。
他例 「すぐに戻ってくるよ」=I'll be right back.
783名無しさん@英語勉強中:05/03/16 08:54:03
>>770
句動詞、phrasal verbs、two-word verbs、three-word verbs 
で検索してみて下さい。
784名無しさん@英語勉強中:05/03/16 09:02:26
>>781
Come back here within a few minutes.
785名無しさん@英語勉強中:05/03/16 16:26:53
細かく見ると,位置はそんなに簡単ではないんだがな。
786名無しさん@英語勉強中:05/03/16 16:58:46
laterだとどういう意味になるんだしょか
787名無しさん@英語勉強中:05/03/16 17:38:55
The alternative to surrender is death.
There are several alternatives for your choice.

上の文のように、alternative の後が、to の場合と for の場合は
どのように意味が違うのですか?どういうときにforと使うのでしょうか。
辞書で見てもよくわかりません。
788名無しさん@英語勉強中:05/03/16 17:53:28
>>785
知ったかぶりですか?そんなコメントいらないんで説明してください。
789☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/16 18:12:03
>>787
for your choiceはare(There are several alternativesの中心)にかかっている修飾部になっている前置詞句であり、
to surrenderはalternativeという名詞にかかる形容詞句になっている不定詞句であり、まったくぜんぜん違うものなので、比較の対象にはなりません。
790名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:31:19
>>787
上は「降伏なければ死あるのみ」で、
降伏以外のもう一つの選択肢は死だということ。
toは「〜に対して」の対比を表す用法。surrenderは不可数名詞。

下は「あなたの選択の代わりのいくつかの選択肢がある」で、
forは「〜の代わり」の代用を表す用法。

二者択一の場合はtoで、
選択肢が3つ以上の時や、2つでも特に代用の意味が強い場合はforを使うと思う。
791名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:50:36
>>789 >>790 ありがとうございました。
792名無しさん@英語勉強中:05/03/16 19:55:46
>>789 to surrender は不定詞句なのか?
alternative to〜名詞なのではないの?
793名無しさん@英語勉強中:05/03/16 21:57:53

794高1(770です!):05/03/16 21:59:00
郡動詞の講で熟語のついての語順の説明がありましたが、
目的語が名詞の場合はどちらにもおけて、

ではなぜDUOとかの熟語丁には、
tell…off〜などと表記するのでしょう?
どっちでもいいのならtell off … 〜
でいいじゃないですか!
795名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:11:22
785 名前:名無しさん@英語勉強中 :05/03/16 16:26:53
細かく見ると,位置はそんなに簡単ではないんだがな。
796名無しさん@英語勉強中:05/03/16 22:34:55
>>794
bring A about, bring about A両方とも可。
tell A off B, tell of A Bは後者不可。
ABと2つの名詞があることに注目してください。
797☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/16 22:53:31
>>792
どういう意味ですか?
とりあえず、基本事項として知っておくといいかなと思うのは以下です。
基本的に前置詞は後ろにある名詞(前置詞の目的語)とセットで形容詞か副詞句になるものです。
不定詞句はtoと動詞とセットで名詞句や形容詞句や副詞句になります。
798☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/16 22:54:11
>>795
二度も言ってくれてるけど、だれへのレスなのかイマイチわかりません。
799☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/16 22:59:48
>>794
やはり正式には、tellの目的語はtellの直後におくべきでしょうね。
というかなんすかその〜は。副詞のoffじゃなくて?
800名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:02:55
こっそり800ゲット。
801名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:05:11
まりーりーん、長いー髪をほどいてー、まりーりーん、シネマスター、気取るわ♪
802名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:05:22
>>797 だから〜、surrenderは、この文では
>>790も言うように、名詞であって、to surrenderは不定詞句じゃなくて
alternative (to) で 「(・・・に)代わるもの」という意味になるの。
803名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:08:37
☆まりりん☆って中高生なの?
804名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:11:12
1986年生まれのまりりん

























なんつって。・・・現役中高生は知らないだろうな。
805高1(770です!):05/03/16 23:25:33
>まりりんさん
tell…off〜:…に〜説教する
です。
806名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:31:34
和訳、リスニングCDが付いた中学2年、3年の英語の教科書ってどこで売ってるんですかね?
どこ行っても見つからない・・・
807高1(770です!):05/03/16 23:48:42
本屋にありますよ?
教科書名は?
808名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:54:38
>>807
いえ、何でもいいんですが
できればニュークラウンの物がいいですね。
809名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:56:18
DUOもってる方っておおいのでしょうか?
DUOの144ページ

The aristocrats abused their privileges to their heart` content.
「貴族たちは思うがままに特権を乱用した。」
『heart`』の中の『`』ってなんですか?
810名無しさん@英語勉強中:05/03/16 23:57:14
↑で『heart`』と書いた部分をすべて『hearts`』に訂正します。
すいません。
811☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 00:02:24
>>805
だから…「〜説教する」ってなんなのよ。offとのつながりがないでしょうが。
無理やりつけても無理は無理なの。
つけたすなら「for 〜:〜のことで」とかの修飾語句を付け足すしかないの。
offが前置詞だというなら、それなりの訳語を自分で考えてください。
812☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 00:03:12
>>803
中高生にアドバイスしてあげるやさしいオトナです。
813名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:04:09
>>810
hearts'の間違いじゃないのかな。
複数形の所有格。
814名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:17:14
hearts'です!複数形の所有格はこう表すのですか!
どうもです!
それより「'」これはどう変換すればでてくるのですか?
815高1(770です!):05/03/17 00:18:18
>>811
すいません。
…に〜を説教する
でした。
816名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:33:49
>>811
まぁもちつけまりりん。相手は中高生だぞ?
817名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:55:47
>>814
半角でシフトキー+7
アポストロフィっていうのよ。覚えてね。
I'mとかTaro'sとかで使うのと一緒よ。
818名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:11:56
Shift+7だよ>'''
819名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:19:23
>>815
あなた、自動詞と他動詞は分かりますか?
句(群)動詞といっても、「自動詞+(副詞)+前置詞」とか「他動詞+副詞」とか違いがあるわけです。
勿論、句動詞の自動詞もあります。
例えば look at は「自動詞+前置詞」ですね。自動詞 look は目的語をとらない、
つまり「〜を見る」でなくて「見る」なので、「〜を」は「at〜」に任せている訳です。
当然、目的語が前置詞の前に来ることはあり得ません。
これは look up to とか look down upon のように副詞を挟んでいても同じです。
一方、bring about などは「他動詞+副詞」ですね。
bring はもともと目的語をとるのですから、bring O about という語順は
do it easily などと同じで、これが本来の形です。
ただ bring about という表現が固定化してくると、
bring abou+O のように一つの動詞として使われる機会が増える訳ですね。
結局、句動詞とか熟語と言えるかどうかは程度の問題なのです。
少しは役に立ちましたか?

820名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:20:36
質問です。
和訳をしないで読む方法を教えてくれる参考書ってありますか?
821☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 01:28:29
和訳をしないで読む方法、というけど、普通和訳は、「和訳しろ」という問題でもなければやらないと思いますがどうでしょう。
いちいち読むたびに和訳している人間なんているんでしょうか。

前置詞とその目的語をセットで読むとか、SVOCをある程度理解しておくとか、そういうふうにしておけば、あとは量をこなせば読めるようになると思います。
822名無しさん@英語勉強中:05/03/17 01:53:44
>>821
返信ありがとうございます。
自分は一度日本語に意識化してからじゃないと読めた気がしないんですよ。
↓こんな感じで教えてくれる参考書ってあるでしょうか?
英語の読み方 
 英語は前から読む。当たり前だが。
そして読むときは、基本的に日本語は介さない。
たとえば、I have a lot of things to do.という文があったとしよう。
まぁ、これは中学レベルなので、日本語が出てくる余地がないが、イメージ的には(私 持っている たくさんの もの する ただし、to doがまえの名詞を修飾しているイメージが瞬時にあたまを流れる)こんな感じである。
こういう日本語が頭の中に出てくるという意味ではない。こういう概念が流れているのだ。
Iやhaveをいちいち日本語に置き換えている人はいないだろう。
なぜなら、あまりにも有名で、知り尽くした単語だからだ。
他の単語も、自分の中でこのくらい有名になれば、どんな文章でも同じように読める。
単語の覚え方で、1単語1イメージであるといった。
読む際に流れるのは、この直訳的イメージなのだ。ただし、訳せという問題に直面したときは、話が別だ。
訳すときは、基本的に日本語の語順、かつ、自然な日本語になるように、単語を日本語に置き換える。このとき、文脈を考慮して、覚えた単語のイメージから、派生可能な日本語に置き換えるのだ。
上の例だと、持っている→ある、する→すべき、といった具合だ。そして語順を考慮して、私には、すべきことがたくさんある。と訳す。
文脈にもよるが、私は要らないだろ。これで、すべきことがたくさんあるになった。わたしだったら、もっとわかりやすく、やらなければならないことがたくさんある。
と訳すだろう。
823☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 01:58:02
わたしがむかし冒頭のところだけやった教材でSIMとかいうのがあった。
速読法を指導する教材。
あれ、いいんじゃないかな。
824☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 02:00:07
でもそれってべつに学校の宿題じゃないよね。
825名無しさん@英語勉強中:05/03/17 02:00:23
>>823
有難う御座います!
調べてみます!
826名無しさん@英語勉強中:05/03/17 02:01:51
>>824
すいません。
質問を何処ですればいいのか分かりませんでした。
827☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 02:03:10
いえいえ、スレ違いは日常茶飯事なんで、べつにOKでしょう。
2ちゃんねるですから。
828名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:29:41
B作文
・彼女はその本がむずかしすぎると不満を言った。
She complained ()()(?)()(?)().
1.the2.too3.of4.book5.difficult6.being
C文法
・He hasn't got (?) money to do it.
1.a2.many3.the4.another

おね
829名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:30:21
できれば、作文は全文書いていただけると嬉しいです
830☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 14:40:02
Bof the book being too difficult
ofの目的語はbeing。あとはそれに付随してる主語と補語ね。

Cthe
これは微妙だなあ、the よりも enough とかきそうだけど。
831名無しさん@英語勉強中:05/03/17 14:42:37
>>828
B.She complained of the book being too difficult.
C.He hasn't got the money to do it.

3.complained of (OBJECT)/ complained about (OBJECT)
4.a→moneyは数えられない→X
 the→本を買うための「その(the)」お金→○
 many→moneyは数えられない→X
 another→ワケワカメ→X
832☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 14:49:44
ワケワカメっていう説明がおもしろい。
たしかにそうとしかいいようがないかも。
833名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:00:37
Bに関してはどっちが正しいの?
834名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:13:28
>>833
何を言ってるんだ?
835ちーやん:05/03/17 16:32:10
すみません、教えてください。
午前は「AM」で午後は「PM」ですよねぇ。
じゃあ、お昼の正午は「12:00AM」ですか?
それとも「12:00PM」ですか?
また、「0:00PM」とか「0:00AM」という表記は可能ですか?
よろしくお願いします。
m(_ _)m
836名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:36:23
midnight午前=12:00AM
正午=12:00PM

>>0:00PM」とか「0:00AM」という表記は可能ですか?

NO
837ちーやん:05/03/17 16:40:08
>>836さん、ありがとうございました。
すみません、もう一つ質問がありまして、
では、正午から午後1時までの間の表記は、
12:00PM〜1:00PMでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
838名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:41:23
0:00pmもあるのはあるよ。12:00pmがフツー。

noonの存在を忘れてない?
839ちーやん:05/03/17 16:46:22
>>838さん、実は正午はNoonで夜中の12時がMidnight
というのは分かっていたのですが、あくまでもAMとPMで書く場合に
頭の中がこんがらがってきたので質問したのです。
聞く人によって色々あるので、パニック状態です。(?_?)
840名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:58:58
12:00PM-1:00PM
841ちーやん:05/03/17 17:08:15
>>840さん、ありがとうございました。
個人的にAMとPMの始まりが「12:00」というのが
納得できなかったのですが、
12,1,2,・・・・と進むことで納得しました。
842名無しさん@英語勉強中:05/03/17 17:19:09
11,12(=0+),1,2,3.. 9,10,11,12(=0-),0,1,2
11,12,13,14,15,...
843ちーやん:05/03/17 17:56:04
>>842さん、色々ありがとうございます。
では、22,23ときたら24?それとも0になる?
もしくは両方ありでしょうか?
日本語上は午後0時とか午前0時ということはありますが、
英語で0pmや0amが無いのであれば、Midnightの日付が変わると同時に
24:00(または12am)から1日が始まることでいいでしょうか?
できの悪い子供だと思って、もう1回確認させてください。
m(_ _)m
844名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:15:05
すいません。学校の宿題なのですが
「外国語を学べば外国の人とやりとりが出来るようになるし、彼らの文化に対しての知識も増す」
という文を参考までに英訳してもらいたいです。
845名無しさん@英語勉強中:05/03/17 19:29:33 ID:oQjtpbHt BE:52602539-
(1)その話は父から聞かされました
[father,from,heard,I,my,the story,was](-1)

(2)ちょうどその時、遠くで誰かが大声で助けを求めるのが聞こえた。
Just [to,in,then,heard,out,help,distance,someone,call,the,was,for]

多分似たようなタイプの問題(受動態の単元なので)だと思うんですが、
受動態+hearをどう扱っていいのか全然わかんないんです。
(1)とかは、I heard the story from my fatherじゃ、だめなんですかね。
(2)はお手上げです。
846名無しさん@英語勉強中:05/03/17 20:55:13
>>845
1は合ってる。
聞かされるって表現を受動態って考えたらダメだぞっていう糞問題だね。
ひっかけでも何でもないし。
2もがんばってみたらええやん
847名無しさん@英語勉強中:05/03/17 21:35:11
19,20,21,22,23,24(0),25(1)、26(2)、。。

26時といえば、深夜の2時を意識してつかうとき。。。
24時より、0時のほうがいいかな
それでも、連続して作業するときは、23,24,25時は働くとか。。。
848名無しさん@英語勉強中:05/03/17 22:48:10
>>845
(1)のwasは? (-1)って「1つ余計な語があります」ってこと?
849名無しさん@英語勉強中:05/03/17 22:50:55
よろしくお願いします。
What kind of food do you like?か
What kinds of foods do you like?か
What kinds of food do you like?か
What kind of foods do you like?どれがただしいのですか?
あとなぜ違うかを教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

850名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:02:19
I go to the pool to swim.

the poolのtheはthatやaでは
駄目なのですか?お願いします
851名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:06:40
通じないこともないけど・・・
go to the pool で「プールへ行く」という意味なんだよねー。
852名無しさん@英語勉強中:05/03/17 23:36:45
>>850
別に悪くないよ。
ただし、それぞれ意味が違う。
853名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:01:15
>>845
知覚動詞を使った第5文型(SVOC)の文を受動態に
書きかえる問題。
参考書でそこらへん調べてみて。
854名無しさん@英語勉強中:05/03/18 02:21:24
1)I can't understand her (  )to such a dangerous place alone.
ア.going  イ.to go  ウ.gone エ.have gone

2)I was surprised at the news.
=The news was (   ) to me.

3)He's a man of his word.
=He (   ) his word.

4)I had my friend take my photo.
=I had my photo (   )(   )my friend.


解答
1)ウ 2)surprising 3)promises 4)taken by

添削お願いします!
855名無しさん@英語勉強中:05/03/18 02:45:00
>>854
1)ア 2)○ 3)keeps 4)○
856名無しさん@英語勉強中:05/03/18 02:53:03
>>855
ありがとうございました!
857名無しさん@英語勉強中:05/03/18 13:01:38
Friday is a holiday for (1 ours 2 we 3 us) staff members.
の答えが3なわけですが 選択肢にourともしあったらこれでもいいんですよね? 
858名無しさん@英語勉強中:05/03/18 13:17:36
>>857
「われわれスタッフメンバーにとって」
難しい言葉を使えば「同格」ってやつ。

例えば、「我々日本人は〜」なんていうでしょ?英語ではWe Japanese 〜という。
それと一緒。これを「我々の日本人は〜」とはいえないね。
だからourがあっても正答にはなりにくい。
「我々の〜」という訳がついていれば別だけど。
859名無しさん@英語勉強中:05/03/18 13:56:22
>>857
もちろんourでも、ちゃんとした英語になるよ。
ただusとourでは少し意味が違ってくるけど。
860名無しさん@英語勉強中:05/03/18 14:00:10
>>857
ちなみにour staff membersというと「わが社の」とか「わがチームの」というような響きになる。
861名無しさん@英語勉強中:05/03/18 14:22:56
812 :☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/17 00:03:12
>>803
中高生にアドバイスしてあげるやさしいオトナです。

sineyo
862名無しさん@英語勉強中:05/03/18 16:52:53
まりりんに筆下ろし。
863名無しさん@英語勉強中:05/03/18 17:10:08
?
864857:05/03/18 23:17:23
文法的にはあってるけど、意味的には少し違うってことですかね?
858〜860レス、サンクス
865名無しさん@英語勉強中:05/03/19 16:32:55
hage
866名無しさん@英語勉強中:05/03/19 23:32:12

867名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:23:59
高校教科書の内容です。
It was the Reformation that started the change in Germany.
この文のstarted the changeをどう訳したら良いかわかりません。
よろしくおねがいします。
868名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:27:41
>>867
ドイツで変革が始まったのが宗教改革である。
869名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:39:55
>>858
ありがとうございました!
870名無しさん@英語勉強中:05/03/20 00:40:50
上の書き込み間違えました。
>>868 ありがとうございました
871名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:18:15
>>869
どういたしまして。
872名無しさん@英語勉強中:05/03/20 01:27:50
>>867
ドイツでの改革のきっかけになったものが宗教改革であった。
の方がよくないか?
>>868はそもそも日本語としていただけない。
873名無しさん@英語勉強中:05/03/20 02:01:43
不定詞の完了形への文へ書き換える問題です。
添削よろしくお願いします。

(例)It seems that she got a job at a big trading company.
-> She seems to have got a job at a big trading company.

1.It seems that Hiroshi frustrated his mother again.
-> He seems to have frustrated his mother again.

2.I am glad that I have finished the project in time.
-> I am glad to have finished the project in time.

3.He is luckey that he found such a good friend.
-> He seems lucky to have found such a good friend.
874名無しさん@英語勉強中:05/03/20 02:29:29
>>873
3. He seems to be lucky to have found such a friend.

君の文には問題ないんだけど、この例文自体が不自然だと思う。
いかにも造りましたって感じで、実際にはこんな言い方あまりしない。
875名無しさん@英語勉強中:05/03/20 02:33:28
>>873
1. ヒロシを無視しないで… HeをHiroshiに汁!
2. あってる
3. 元がisなんだからseemsにする必要なし。He is lucky ...
876名無しさん@英語勉強中:05/03/20 02:43:21
>>874
>>875
ありがとうございました!
877名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:05:53
Ain't no need to worry:訳「心配する必要はない」
元の文では否定を二回も使うのに、訳では一回分しか訳されてません。どなたか説明してくださいお願いします。
878名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:10:25
心配する必要はないんじゃないの
879名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:11:04
>>877
口語でたまに、notとnoを同時に使って、
二重否定ではなくて、強い否定を表すことがある。
880名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:12:03
>>878 ありがとうございました。
881名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:18:47
>>879さん そうなんですか!参考になりますありがとうございます!
もう一つ、There's a feel of nightfall
feelに名詞形なんてあるんですか?辞書にはなかったので誰かお願いします。
882名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:22:22
feel
【名-1】 感触{かんしょく}、手触り{てざわり}
・ I can't stand the feel of silk.
私は絹の手触りが耐えられない。
【名-2】 勘
【名-3】 (場所{ばしょ}や状況{じょうきょう}の)特色{とくしょく}、特徴{とくちょう}、雰囲気{ふんいき}
英辞朗
883名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:30:24
>>882さん LIGHTHOUSEには載っていませんでした。ありがとうございます
884名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:38:12
第4版にはキチンと載ってるけどな。
885名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:53:12
どの電子辞書も履歴機能ってついていますか?
886名無しさん@英語勉強中:05/03/20 19:59:19
(´ー`)チラネーヨ
887885:05/03/20 20:23:08
誤爆でした。
失礼しました。
888名無しさん@英語勉強中:05/03/20 20:33:31
こっそり888ゲット。
ハハハ。
889名無しさん@英語勉強中:05/03/20 21:23:40
I think about it every night and day( )spread my wings and fly away
( )はtoかthat Iが入ると思うのですがどちらでしょうか?できれば説明も付けて教えてください。
890名無しさん@英語勉強中:05/03/20 21:46:33
一語だからtoしかないじゃん
891名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:05:08
liancourtってどういう意味? 囲まれた、とか?
892名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:19:26
>>889
>>890
いやthatも可能だよ。でもそれじゃ意味的に不自然なのでtoのがいいけど。
893名無しさん@英語勉強中:05/03/20 22:25:05
>>891
フランスの捕鯨船Liancourt号にちなんで、竹島につけられた名前がLiancourt Rock
894>>877:05/03/20 23:19:55
ストーンズの「サティスファクション」も
(I can't get no) Satisfaction
だよ。
895訳を教えてください。:05/03/20 23:31:13
【ごはんが美味しいとか今日はいい天気だとか何気ない事を幸せだと10年後も20年後も感じていたい。】

僕は中高生ではないのですが誰か上記の英語の訳をどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
結婚式のプレゼントでコップに文字を使ったデザインを考えていました。
メッセージを英語で入れようと考えていたのですが英語力がなくて英語の訳がわかりませんでした。
明日にはデータを入稿しなければいけません。どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
お願いします。
896名無しさん@英語勉強中:05/03/20 23:41:45
>>892
ありがとうございました
897名無しさん@英語勉強中:05/03/21 00:36:38
>>895
今日もいい天気

 明日もいい天気

   しあわせだなあ

       ふつを
898名無しさん@英語勉強中:05/03/21 02:54:34
We benefit in so many ways from the ocean that it deserves to be treated with respect.
ここに出て来るthatはどういう意味で使われているのでしょうか?
よろしくお願いします。
899名無しさん@英語勉強中:05/03/21 03:00:58
so that のthat
900名無しさん@英語勉強中:05/03/21 03:30:05
>>899
ああ、そうですね。どうもありがとうございました!
901名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 05:20:39
My sister makes it a rule never to eat between meals.
構造を教えてください
902名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 05:24:38
>>901
itが仮の目的語で、
it = never to eat between meals
903名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 05:29:05
>>901
文型としては5文型
S= My sister
V= makes 「〜を…にする」
O= it =never to eat between meals(it 〜 to … のto不定詞に否定語のneverがついた)
C= a rule
「私の姉(or妹)は決して間食をしないことにしている。」
904名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 05:41:53
S 私の姉(or妹)は My sister
V にしている makes
O 決して間食をしないことを never to eat between meals
C ルール a rule

私の姉(or妹)は決して間食をしないこと(をきまり)にしている。」
ってことですかね?
905名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 06:35:22
便乗ですみませんが、規則が2つ以上の時は
make them rules to 〜 and to 〜 としても良いのでしょうか。
お願いします。
906名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 07:06:26
なんじゃそりゃ
907名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 10:15:36
>>905
to〜が複数個あるからitも複数個、という理屈かね。
答えは否。to〜がいくつあろうとitはitのまま。
908名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 10:50:42
ああそうなんですか。変な質問ですみません。
アリガトウございました。
909名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 20:58:08
問題
@ I found that interesting book.
A I found that book interesting.
@、Aそれぞれで、bookとinterestingの語順の違いから生じる意味の違いを
説明しなさい。
特に、Aのthat book interestingの語順の理由を直前のfoundとの関係から考察し、
@とAの意味上の違いを説明しなさい。まとめとして、foundの後ろにくる語順を
論理的に説明しなさい。

という問題なのですが、意味の違いなど、わかる限りでいいので教えてください。
お願いします
910名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:10:53
動作の前後で、その本が面白いかどうかを知ってたか知らなかったかじゃない?
911名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:12:30
『the previous night』は『前の夜』でいいのですか?
912名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:12:54
てことは、
@は、おもしろい本を見つけた。
Aは、みつけた本はおもしろかった。
って事ですか?
913名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:15:47
SVOとSVOCの違いだろ
914名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:20:34
なんですかそれ
915名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:21:11
なんですかそれ
916名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 21:21:49
ごめんなさい間違って二つ投稿してしました。。。
917名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:26:07
>>909
@ I found that interesting book.
「私はあの面白い本を見つけた」
A I found that book interesting.
「私はあの本が面白いと分かった」

というのが妥当な解釈かな?

findの性質と絡めるなら、(1)ではthat bookに相当する名詞句のみが要求されるのに対し、
(2)では名詞句に加え、補語要素も必要になる。

てことで、五文型に則って考えるならば、
SVO (V=find) → 「SはOを見つける」
SVOC (V=find) → 「SはOがCであるとわかる」
だと言えて、基本的に逆も然り。
918名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:41:18
なるほど・・・。なんかもう日本語が難しいですね。
その五文型とやらは初めて聞いたので勉強します・・・。
どうもありがとうございました
919名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:43:26
>>911
いいよ。あと前夜とか前の日の夜、とか。

>>912
んだんだ。
>>917の訳も妥当だし。
920名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:49:08
>>909
@.findの@とAの意味の違い
意味上、@は、たとえば本屋でその本を「見つける」がごとき
シチュエイションが想定される。一方Aは、読んでみてその本が
おもしろいということが「わかる」という意味になる。
A.語順との関係
上記の違いは、述語動詞findの用いられている文型の違いから生じる。
すなわち、@では題V文型であり、Aでは第X文型である。
@では、名詞句that interesting bookが目的語であり、interestingは
限定用法で用いられている。Aでは名詞句that book が目的語であり
interestingはそれを修飾する補語として叙述用法で用いられている。
B.意味の違い
上記のように、findの文型が異なることから、次のような意味上の違いが生じる。
すなわち、@では、主語"I"が"found"したことに主眼が置かれるのに対し、
Aでは、主語"I"が"found"した結果、”that book” が”interesting”であったことに
主眼が置かれる。このとき、I foundは、文中で意味上の副詞ともいうべき
役割を演じ、that bookとinterestingは意味上の主語・補語として振舞っている。
C.訳
以上の点に留意しつつ、日本語訳をつけるのならば、以下のようになる。
@ I found that interesting book.
「私はあの面白い本を見つけた」
A I found that book interesting.
「私はあの本が面白いと分かった」
D.まとめ
findのあとに何がきたってええがな。にんげんだもの。  を
921名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:02:35
すいません。もう一つあるのですが、
@I heard a nurse calling my name at the lobby.
A I heard my name called at the lobby.

@では、a nurse と calling とmy name の関係を考察し、さらにcalling
の語形に留意してその意味合い(ニュアンス)を説明しなさい。
Aでは、my name とcalledの関係を考察し、calledの語形に留意してその
意味合いを説明しなさい。
まとめとして、heardの後ろにくる語順を論理的に説明しなさい。

かなり勝手ですが、よろしくお願いします;;
きっとまだ五文型を習ってない事を狙って、下調べをさせるためにこの
宿題だったのか・・・。
922919:2005/03/21(月) 23:03:22
>>920
だな。
919のコメントはウカツだった。
>Aは、みつけた本はおもしろかった。は、ちょっと違うな。
923名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:05:31
>>920さん、わざわざどうもありがとうございます!
とてもよくわかりました!またじっくり読みたいと思います
924名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:14:47
>>921
T−@.@について
文中a nurse と calling とmy name は順に
目的語、補語、動詞callの目的語であり、
それぞれ意味上の主語、意味上の動詞、意味上の目的語である。
T−A.callingについて
callingは現在分詞として、進行中のニュアンスを表す。これは、
I heard a nurse call my name at the lobby.
との違いを考えればわかりやすい。すなわち@においては、
a nurseが my nameがまさにcall「している」ところをhearしたのである。

U.Aについて
my name とcalledは受動関係にあり、my name がcall「されている」のを
hearしたことを表し、文中意味上の主語、述語の関係となっている。

V.まとめ
みんなちがってみんないい      みすず
925名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:14:48
>>921
意味合いつーか、
1は、ナースが私の名前を呼んだのを聞いた
2は、私の名前が呼ばれたのを聞いた
それだけのことだよ。
目的語が「ナース」と「私の名前」で違ってるけど。

似たような例文を作ると
I saw a nurse carrying a wheelchair at the the lobby.
I saw a wheelchair carried by a nurs at the lobby.
とかね。
目的語が何かをしているのか(能動態)、あるいは
何かをされているのか(受動態)で使い分ければいい。
926名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:16:37
追加しておくと
I saw a nurse carrying a wheelchair at the lobby.
I saw a nurse carry a wheelchair at the lobby.
I saw a wheelchair carried by a nurs at the lobby.
I saw a wheelchair being carried by a nurs at the lobby.
など、いずれも可能。
927名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:28:22
>>924さん、>>925さん本当にどうもありがとうございます!そんなに英語が
できるなんて羨ましい限りです。これからゆっくり理解していきたいとおもいます。
ありがとうございました
928名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:38:17
微妙にスレ違いですが、お願いします。

adventureという単語を使って、「冒険をする」とは英語でどう言えばいいのでしょうか。
実は友達が、I do an empty adventureというアドレスにする、等と言うので、
do an adventureはおかしいんじゃないの、と言ったのですが、
冒険をする、は何の動詞を使えばいいのでしょうか。
takeが1番自然かと思うのですが…。
とりあえずその友達には、意味は変わるけどbe inがいいのでは、と言いました。
929名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:46:56
go on an adventure
「旅行に行く」はgo on a tripって言うでしょ。
930名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:48:24
>>929
あああ、確かにそうですね…しっくりきました。
ありがとうございました。
931名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:50:04
>>928
take an adventure、ぜんぜん悪くないよ
go on an adventure もいいよ
それぞれ少しニュアンスが違うけど
932名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 23:57:58
>>931
ありがとうございます、覚えておきます。
933名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 13:58:16

934名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:17:35
Were she to start her work today, she would finish it by next Friday.
という文があるのですが、仮定法だと思うのですけど
いいかえると
If she were to start her work todayと前半がなるのですよね?
彼女=今日仕事を始める事 となっておかしいと思うのですが
なぜ、こういった形になっているのでしょうか?
解説よろしくお願いします。
935名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 15:29:06
Be動詞+to不定詞で予定、義務などを表すんだYO。
936:2005/03/22(火) 15:34:35
EVER GIVE UP

ってどーゆー意味ですか?
937名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:00:34
>>935
ありがとうございました。
938名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:17:29
>>935
If + 主語 + were to + 原形動詞 で
「もし、(絶対にないことだが)〜するようなことがあれば」
という仮定法の表現がある。仮定法未来 と呼ぶ人もいる。
Were she と倒置になっているのは、 
仮定法は 倒置すると If を省略することができるから。
・・・参考書で仮定法を見よ。
ちなみに be to 不定詞 は関係ないよ。それでは were の説明が出来ない。
939938:2005/03/22(火) 16:21:10
>>938
これは >>934 の間違いでした。
940名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:29:51
>>938
構文的にはその通り。だが、「be to 不定詞」が関係ないということ
はないよ。自分も自信がないから参考書で調べたけど
詳細は以下の通り。
「予定」を表すbe to 不定詞の仮定法過去で「未来の実現可能性が低い
あるいはゼロだと話し手が考えている」時に、If S were to 原形〜、
S + 助動詞の過去形+原形・・・を用いる。
構文を覚えることは重要だが本質を見失ってはいかんよ。
941938:2005/03/22(火) 16:53:20
>>940
それは知らんかった。今日またひとつ勉強をした。スマソ+謝々
942名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 21:57:11

943名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:04:39
Why is this ( much, expensive, one, that, so, bag, than, more)?
並び替えお願いします。
944名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:05:45
Nothing is more interesting than the Internet there.

並び替え問題だったのですが、これでおkでしょうか?
945名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:09:16
The mailman asked John to () for the parcel.
There was a () indicating the way to the station.

They could not cross the () as the middle section had collapsed.
There was no way in which they could () the gap between their points of view.

He went to the cemetery to visit his baby's ().
He looked () when told the bad news.

()内に同じ単語を埋めて文章を作る問題です。
10問中この3問がどうしても分りませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
946名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:10:45
There is nothing more interesting than the internet.
947名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:13:00
1. sign
948名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:13:24
宿題ではないんですが
Whatever you are,You are!!
ってどういう意味ですか?
949名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:13:49
宿題ではないんですが
Whatever you are,You are!!
ってどういう意味ですか?
950名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:17:02
o(^-^)o一緒にがんばろー!!
951949:2005/03/22(火) 22:29:07
>>950
一緒にがんばろうっていう意味なんですね。ありがとうございました。
952名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:41:04
>>943
Why is this bag so much more expensive than that one?
953名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 22:57:24
>>945
1.は>947 2. bridge 3. grave
954名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:01:49
grave
【2-形-1】 厳粛{げんしゅく}な、威厳{いげん}のある、重々しい、いかめしい、まじめな
【2-形-2】 深刻{しんこく}な、憂慮{ゆうりょ}すべき、由々しき
955名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 23:08:30
>>948
何であろうと・・君は君だ!
956名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:00:09
いまいち適当な訳が見当たらないのでお願いします。
Let me wonder.
957名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:08:03
>>956
ちょっと考えさせて。。。
958名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:18:56
>>957
ありがとうございました。使わせてもらいます。
959名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:41:34
1)We must not speak ill of people (   ) their back
ア.over イ.after ウ.behind エ.under

2)Bill hasn't saved much money yet.(    ) has his brother.
ア.So イ.Or ウ.Either エ.Nor

3)The black suit made her (   ) elegant.
ア.sound イ.grow ウ.look エ.see

4)He's (   ) musician.
ア.good イ.not ウ.much エ.no

(解答)
1)ウ 2)エ 3)ウ 4)ウ


添削お願いします!
960名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 00:49:57
>>959
最後が変
961名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:18:13
962名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:35:42
A) When I asked him about concert ,he told me that he ( )

1departed 2had gone 3is gone 4leaves 5went on


B)Very ( )accidents have occurred at this airport.

1afew 2a lot of 3few 4large number of 5many of



以上、今年度の明治学院大学、法学部の問題です。
特にAの方は意味もわからないので、どなたか教えてください。
963名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:44:39
>>962


かな?
964名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:49:50
おかしい
965名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:51:42
問題がおかしい
966名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 01:55:03
>>962
A) 1
B) 3
967962:2005/03/23(水) 01:59:31
すいません、962です。
Aの問題は、concert の前に、theがありました。
968名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 02:02:31
>>967
We knew it.
969名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 02:04:35
>>959
4)He's (   ) musician. -> He's ( not ) "a" musician.
970名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 02:07:49
>>969
中学校の問題なら名w
971名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 02:29:16
>>962
2 4
972名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 08:31:44
>>962
2 3
973名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 09:25:00
I must apologize to you for not being able to meet you at the airport.
申し訳ありませんが、空港でお出迎えできません。

この文で be でなく being が使われている理由を解説してください、よろしくお願いします。
974名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:03:19
>>973
forは前置詞、と。
前置詞の後ろには動詞を置くわけにはいかないな、と。
んじゃ、動詞を名詞のようにするにはどうすりゃいいんだろう、と。
975名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:07:38
なるほど、とてもよくわかりました。
素早い解答ありがとうございました。
976名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:07:38
I don't like him ridding my bicycle.SVOO
I don't like him to ride my bicycle.SVOC

意味は同じなのに文型が違うのはなぜなんですか?
977名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:11:55
>>962
a)多分2。だけど問題が不親切な気がする・・・。
1もそれっぽいと思ったんだけど意味不明になるしよく分からん
b)3

>>973
I'm sorry for not "writing" back sooner.とか言うよね?ingをつけて。
それと同じような感じで be が being になるのだと思います。
beのままだと、I'm sorry for not write back soonerと言っているようなものです。
・・・というのが私の解釈ですが、間違ってたらごめんなさい。
978名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 10:58:08
>>976
両方SVOCだよ。
979名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 13:43:35
>>976
ridding my bicycleが動名詞だからSVOOになるんだよ。
980名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 15:41:36
ridding my bicycle は分詞句だろ。
大体、him と ridding my bicycle は明らかに主・述関係(ネクサス構造)だし。
981名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 16:20:34
そろそろ次スレ立ててくれよ。
その時,テンプレに追加するのがあったけど,忘れた。
英英辞典へのリンクとか,関連事項とか。
その他は >>2-5 のあたりとか。
982名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:05:07
There she sat as if paralyzed by his words.
ここで使われているthereは、”そこで”か、あるないのthereか
どちらでしょうか?
983名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:06:35
そこで
984名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:25:05
>>983
ありがとうございます。
もう一つですけど、
He laughed as if finding it a big joke.
この文はfindingは動名詞でしょうか?
それともhe wasの省略でしょうか?
他に何かあるのでしょうか?
すいません、教えて下さい。
985名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:27:51
次スレを立てずに、ダブっている
★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ59問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1109783163/
を使えばよいのではないか?
986名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 17:31:56
>>984
分詞構文
987名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 18:08:19
>>986
という事は>>982も分詞構文なのでしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 18:54:24
いや、主節のS+beの省略だろう・・・
989名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:07:03
>>985
そだね。変なスレじゃないから,ダブってるスレを使おうか。
それで,このスレは埋め立て・カキコ禁止。
990名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:07:44
こっそり990ゲット。
TOEIC 卒業だ。
991名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:28:25
982は倒置だろ。
992名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:42:08
一行レスで嘘教える奴には気をつけろ。
というか分からん奴はレスするなよ。
993名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 19:50:41
〜には気をつけろっておまいは長井秀和か
994名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 00:54:03
次スレ

★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ59問目★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1109783163/
995名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:21:37
>>976
「I don't like him riding my bicycle.」は「SVO」では?
たとえば、「Do you mind my(me) smoking?」と同じ。動詞「like」の
目的語である動名詞「riding」の意味上の主語が「him」なのだと思う。

ところで、意味が同じで文型が異なることは珍しいことではない。
I gave him the book.(SVOO)
I gave the book to him.(SVO)

I think him kind.(SVOC)
I think he is kind.(SVO)

ようするに、文型があって英語があるのではないということだろう。
まず実際の英語があって、その体系的説明の便宜のために文型が考え出され
た、ということ。文型は便利ではあるけれど、それですべてを、無矛盾に
説明できるわけではない。
996名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:51:58
ここは、間違い教えるスレですか?
997名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:53:03
こっそり997
げと
998名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:53:50
埋め
998げっと
999名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:54:12
999は頂いた!
1000名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:54:33
1000もついでに
げっと!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。