日本語ペラペラの外国人の勉強方法    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
日本で生まれ育ったわけでもないのに、日本語の発音も完璧な方ってみえますよね!?
そういった外国の方は、どうやって勉強したかのか!?
あくまでも、TOEICで高得点を目指す勉強方法ではなく、彼等の勉強方法に習って、
英語を学習していこうという目的のスレです。
ネイティブからみて、本当に英語がしゃべれてるかどうかわからないような日本人の著者達の
提唱する勉強方法より、目の前にいる日本語ペラペラの外国人の勉強方法を
実行したほうが確実だと思いませんか?
2ゆきだるま ◆2eAi0OJQSA :05/02/11 07:35:10
 

                                 2

3名無しさん@英語勉強中:05/02/11 07:56:58
昔、NHK英会話の講師をしてたスティーブソレイシィーは
まず母国語で考えて、それを外国語で話す「訓練」をたくさんしたみたい。
日本人の多くはがんばって英語は英語で考えようとするけど、彼はそうじゃなかった。
母国語→外国語、この順番が大切といっている。
その「訓練」をたくさんすることによって、自然と母国語を介さずに外国語を話せるようになるみたい。
実際にスティーブソレイシィーは、アメリカ生まれのアメリカ育ちのこてこての
外国人だが、日本語は完璧だ。発音もすばらしい。日本語の討論大会でも優勝するくらいの会話力をもっている。
だから彼の言う母国語→外国語の訓練が外国語をペラペラになる確実な勉強方法だと思う。
彼がその勉強方法であんなにもペラペラなんだからね。

そんな彼の日本語が聞けます。
http://allabout.co.jp/study/english/closeup/CU20040827A/index.htm
4名無しさん@英語勉強中:05/02/11 09:08:45
>>3

なるほどすばらしい日本語だね。ちょっと真剣にインタビュー読んでみるか。
5名無しさん@英語勉強中:05/02/11 09:32:38
日本語がうまいというだけで糞外人(白人限定)がちやほやされる時代は終わったと思ったのだが。
6:「1」問題特別取材班 :05/02/11 09:42:57
我々は>>1が何故このように真性低脳児の臭気漂う糞スレを立てて
しまったのかという疑問を解決するため、>>1の住む木賃アパートに向かった。

持参した携帯をみると、ディスプレイには「圏外」の2文字・・
「ここは本当に日本なのか!?」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に「失礼だぞ!」と咎められた。

ウサギ小屋と見まがうような築数十年の老朽化した木賃アパート、
薄汚れた服装の住民たち。彼らは余所者で身なりの良い我々を監視する様に見詰めている。

デジタル家電だの、アテネ五輪景気だの、新札発行特需だのと浮かれていた我々は、
このような自慰スレを立てた変態厨房を生んだ 木賃アパートの現実に直面し衝撃を受けていた。

ウサギの飼育小屋のような木賃アパートの一室に居たのは年老いた>>1の母親一人だった。
我々一行を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子がEnglish板のみなさんを冒涜した糞スレ立ててしまい申し訳ありません」と、
何度も我々に土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1が知的障害児であることを知り、>>1のこれまで愚行を
許そうと思った。誰が悪い訳ではない、>>1の育ったスラム並みの生活環境が悪かったのだ。
だが知的障害者である>>1に名誉を傷つけられてしまった英語板の傷は深く、
我々は重い足取りで帰路についたのだった。

7名無しさん@英語勉強中:05/02/11 09:54:38
>>5
そういう時代があったんだぁ!
でも、ちやほやは別にして日本語がじょうずになった外人の勉強方法は気になるね
8名無しさん@英語勉強中:05/02/11 11:01:43
今は母国語の英語が怪しい外国人(白人限定)ですら英会話教室の先生をやってちやほやされる時代だよ。
9名無しさん@英語勉強中:05/02/11 13:29:56
俺の大学にいるアメリカから留学生、去年きたときは、日本語が全然はなせなかった。
「おはよう」とか簡単な日常挨拶ていど。
いまは、マジでバイリンガルのごとく上手に日本語を話す。
そこら辺の5年とか10年日本に住んでる外人よりも発音もいい。
どうやって日本語を勉強したの?って聞いたら、DVDで勉強したって言ってた。
アメリカで買った日本の映画DVDを字幕は英語、音声は日本語でまずは内容を覚える。
内容を覚えたら字幕を消して、ひたすら日本語のセリフを真似しまくったって言ってた。
だからあんなに完璧な発音なんだと思う。
文法は日本の学校に留学に来る前にアメリカで3ヶ月程度勉強したくらいって言ってた。
とにかく1本の映画のセリフを全部いえてしまえるくらいに真似できるようになってから
次の映画にいくらしい。
10名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:19:26
ソレイシーの発音ってデーブスペクターよりもかっこいいね。
この人何歳のときから日本語勉強したんだろ?
11名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:22:24
ソレイシーの漢字の実力

http://www.alc.co.jp/eng/kaiwa/movie/ram/b061.ram
12名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:49:06
>>11
それはあくまでも演技やろがw
でも、日本語ペラペラでも漢字が読めないのと、
あんまり話せないけど、漢字が読めて日本の本がスラスラ読めるってのだったら
前者のほうがよっぽどいい
日本人は後者に偏りすぎてる
だから話せるようにならないし、日本人は英語が話せないってレッテルを貼られてる
たしかに読めるようになるのも大切だが順番ってものがある

多くの日本人は
読める→書ける→聞ける→話す
13名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:54:56
生活まるごと日本にドップリ浸かるっつたら
相撲界が一番だろうけど、
朝青龍、旭天鵬などのモンゴル勢が、瞬く間に上達したのに、
アメリカ人力士の日本語上達は遅いし限界があるよな。
やっぱり言語間の距離は難易度を左右するのだなあと思う。

>>12
ピーター・バラカンは来日前に1500字ほどの漢字を
読み書きできるようになっていたそうな。
ロンドン大学の日本語教育は読み書き中心だったのかな。
14名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:59:16
ソレイシーのインタビューにのってるI go to the gym often.ってI often go to the gym.じゃないの?

15名無しさん@英語勉強中:05/02/11 15:01:50
>>1
>ネイティブからみて、本当に英語がしゃべれてるかどうかわからないような日本人の著者達の
>提唱する勉強方法より、目の前にいる日本語ペラペラの外国人の勉強方法を
>実行したほうが確実だと思いませんか?

いいこと言った!!
16名無しさん@英語勉強中:05/02/11 15:03:02
>>14
ブーーーーーーー

正解はどちらでも良い

学校英語から抜け出そう
17名無しさん@英語勉強中:05/02/11 15:04:48
>14
主語、動詞から始まって、最後に場所、時間(頻度)です。
18名無しさん@英語勉強中:05/02/11 15:14:13
日本のテスト、TOEIC文化が
14のような悲惨な英語勉強者をたくさん生み出してるのだろう
14は何も悪くない
答えは1つしかないような問題、勉強方法を教える日本の英語教育が悪いんだ
国を上げて14のような被害者を増やすなんて、、、
19名無しさん@英語勉強中:05/02/11 17:00:27
>>18
それに従わなかった私は今頃単語と文法に悩まされてるけどね。
発音はネイティブ並みだけど、話せるのはせいぜい5歳児程度の会話のみ。
意味わかんないけど本を音読するだけなら頭良さそうに見られるんだけど…。
ホント、普段の会話を英語でしようとすると分からない動詞と名詞にお手上げ。
自分が話すなら簡単な言葉選んで言えるんだけどね〜

日本語ペラペラの上、漢字まで書ける外国人にはホント頭が下がります。
20名無しさん@英語勉強中:05/02/11 17:13:25
>>19
五歳児程度でも会話できればすごいよ!
キンダガートンコップを見たことある?
グレイトだよ!あなたは!
トーイック馬鹿よりも全然いい。
会話、リスニングから勉強に入った人は文法から勉強を始める人よりも
数倍のスピードで上達するのは常識だし
21名無しさん@英語勉強中:05/02/11 17:24:06
DVDから勉強。
これ最近の外人さんみんなやってる勉強方法ね
22名無しさん@英語勉強中:05/02/11 19:14:50
>>1
下三行良いこと言った
23名無しさん@英語勉強中:05/02/11 22:43:56
外国人力士の日本語習得
ttp://www.f.waseda.jp/miyazaki/rikishi.html

・置かれた環境
・周りにいる人の協力
・本人の強い動機

この三つが合わさるのが最高かなと思った。
24名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:16:27
ぱっくんまっくんのパックンはどうやって日本語勉強したの?
25名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:28:27
日本語をしゃべる外人のうちで、日本人が普通に読んでるような日本語の本を読める奴は何割くらいだろな?
26名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:31:00
ぱっくんまっくんのパックンはどうやって日本語勉強したの?
27名無しさん@英語勉強中:05/02/12 11:36:04
漢字があるから外国人に読みはきついかもな。
中国人は除外するが。
28名無しさん@英語勉強中:05/02/12 12:59:34
ピーター・バラカン、最初は Teach Yourself で勉強したとか言ってたよ。
俺も真似して Teach Yourself British English テープ付きを買ってしまった。
すぐに飽きて途中でやめちゃったけど。
29名無しさん@英語勉強中:05/02/12 13:16:16
>>1
事実、日本語ペラペラな外国人は全て“長期間”“日本に住んでいる”。

てことで、それ石ーさんの勉強法ってやつを疑うわけじゃないが、
日本語がうまくなった一番の要因は、長期間日本に住んでるからじゃないの?
例えば、極真のニコラス・ペタスの日本語は完璧日本人発音(言い過ぎか?)。
↑にあった、外国人力士なんかも一緒だけど、
勉強法云々よりも、環境要因が重要ではないかと。

ただ、ジーコみたいに何年も日本にいながらいまだにカタコトしか話せない外国人もいるけど。
30名無しさん@英語勉強中:05/02/12 17:11:32
ジーコはしょっちゅう帰ってるじゃん
ていうか基本的にあっちに住んでるんじゃないの?
31名無しさん@英語勉強中:05/02/12 17:55:10
デーブ・スペクターは、
子供の頃近所に住んでた日本人の子供にもらった漫画をテキストにして
辞書を引きながら読んでたらしい。
知らない言葉はノートに書いて、1日30個新しい単語を覚えていったとか。
「僕の日本語が上達したのは、活字中心だったから」と本人は言っているが、
現地の仏教協会で日系人向けに上映されていた日本映画もよく見ていたらしい。
3231:05/02/12 18:00:58
デーブが学習を始めたのは小学校5年。
高校生の頃には「オール読み物」「小説新潮」などを読み、
井上靖の本を愛読するようになっていた。
33名無しさん@英語勉強中:05/02/12 18:09:20
dave? he is not even close to being fluent in jap
gimme a break
34デーブ日本語最強説:05/02/12 18:45:22
デーブの日本語学習暦は40年くらいになるね。
テレビで見たことがあるけど、
日本語を聞いてわからなかった言い回しなんかを手帳に書いてあった。
もちろん漢字を含む日本語で。
奥さんが日本人だから、話し言葉はたまに女言葉っぽい。
サンコンさんもそうだけど。

関係ないが、デーブは子供の時、毛六具のコマーシャルに出ている。
35名無しさん@英語勉強中:05/02/12 19:02:27
ピーターフランクルの英語も見事だ。
彼が日本語で書いた本をいくつか読んだけど。
3635:05/02/12 19:03:14
あわわ、英語じゃなくて日本語だよもちろん。
37名無しさん@英語勉強中:05/02/12 19:24:23
>>9
モロにParrot's Lawだな
38名無しさん@英語勉強中:05/02/12 23:43:09
ペラペラとはとてもいえないサンコンさんは
小学校に入るまではギニア語で
小1〜高3はフランス語、大学は英語。
39名無しさん@英語勉強中:05/02/13 03:00:04
>>26
日本のラジオを聴きながら真似して喋るって言ってた気がする。
他にもなんか言ってたような気がするけど忘れた。
40名無しさん@英語勉強中:05/02/13 15:50:13
>>39
そう言われると、ラジオっぽいしゃべり方の日本語を話すね、パックンは。
41名無しさん@英語勉強中:05/02/13 15:58:54
経済学の法則の中にパレートの法則てのがあって、
どんな物事も重要なことは80:20の比率であらわせれる法則。
たとえば国の税金の80%を20%の企業、人々が払っているっているとか、
物事のうまくいく重要な部分は20%にすぎないとかそういう法則。
これを英語に置き換える場合はどこに当てはまるんだろう?
つまり英語をマスターする上で一番の重要ポイントはどこだろう?
そこに重点を当ててひたすら勉強するのが最終的には効率がよくなるっていう。。。。
うまく行くかなぁ。

英語で一番効果が期待される勉強方法って、なんでしょう?
DVDで映画のシャドウイング?ディクテーション?アメ口みたいな短文の言い換え練習?
42名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:07:14
>>41
日本語をじょうずに使いこなす(発音が日本人と変わらない)外人は
やはり映画とかで勉強をしたって人が多い
読み書きの部分は置いといて
話す聞くというコミュニケーションの部分を伸ばしたいなら映画が一番じゃないかな
43名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:13:48
日本語が話せる外国人の多くは、文本がちょっとおかしくても発音は
結構良いでしょ。それは多分、英語と日本語の両言語が使用する音域の
違いによるみたいよ。英語のほうが音域が広いから、日本人にとっては
未知の音があって、英語が聞けないし発音できないという現象があるけど
その逆はないんでしょ。勉強法の問題じゃないと思うよ。
44名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:20:37
世界中からみれば音域の狭い日本語って簡単なの?日本語って世界でも難しい言語だと思ってた!
45名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:29:02
日本語って英語みたいに舌使わなくても
発音できるし楽じゃね?
46名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:34:34
前テレビでこんな実験を見たことあるよ。
日本語をまったく知らないアメリカ人に
日本語の短い文章を聞かせてそれをリピートさせる。
アメリカ人はリピートできるけど、その逆バージョンを
日本人がやると全くできない。

アメリカ人がダイレクトメソッドで耳から日本語を覚えられても、
日本人が英語でそれをやるのはかなり難しいみたいね。

47名無しさん@英語勉強中:05/02/13 22:31:09
>>46
できるけどって…無理だよ。その番組ヤラセ。
どの国の人間もそうそう日本語の発音なんか
アメリカ人にそうそう真似できるもんじゃない。
たまに食事してるときとかに特に欧米系に
よく日本語ワンフレーズ教えてって言われて
教えるけど発音の則が違うから、まともにできた
ためしがない
4847:05/02/13 22:33:30
どの国も〜って所消してなかったスマソ。
韓国人とかすごい最初から発音きれいだよ
49名無しさん@英語勉強中:05/02/13 23:17:57
そりゃ、日本語を覚えないと生きるか死ぬかの状況なら
嫌でも覚えざる得ないしね。
50名無しさん@英語勉強中:05/02/14 00:12:49
近所のカレー屋のマスター(インド人)は、日本語は超簡単っつってるぞ。
51名無しさん@英語勉強中:05/02/14 00:26:39
話すだけだったら他の言語と比べてそう難しいってことはないだろうな。
例えば、英語と比べれば母音と子音の種類なんか少ないし。
52名無しさん@英語勉強中:05/02/14 00:53:30
>>50
ヒンズー語?は、日本語に似ているらしいよ。
53名無しさん@英語勉強中:05/02/14 09:37:16
>52
日本語に煮てるのはドラヴィダ語・タミル語など南インドの土着人系の言葉でしょう。
ヒンディー語は印欧語系。
54名無しさん@英語勉強中:05/02/14 10:25:46
やっぱジョージ・ウィリアムズだな
55名無しさん@英語勉強中:05/02/14 13:13:23
とりあえずハーフ・クォーターとかの人はナシにしようや
56名無しさん@英語勉強中:05/02/14 13:47:16
あー、あたしも>>19と同じだ・・・
子供の時から親に映画も音楽も外国の物に限定されて育ったせいか、
発音だけは良いっていう状況。。。
中学まで文法やらなんやらなんて教えてもらわなかったから、英語の成績は普通。
でも、授業中教科書を読む時なんかは発音良いからみんなびっくりするw
発音だけ良くてもまったくしゃべれん。
この前アメリカ行った時もほとんど現地の友達が通訳してくれて、ほんとみじめな思いをしたよ。
どうやって勉強したらぺらぺらしゃべれるようになるのやら・・・
57名無しさん@英語勉強中:05/02/14 21:26:42
>>53
ヒンディー語はSOV言語で、日本語と語順が共通なので、
似ていると言えなくもないかも。
発音はタミル語と似てるのかな?
ただ、大野晋の日本語・タミル語起源説には
専門家から批判が多いようだが。
58名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:47:25
ウィッキーさんはスリランカの大学を出た後、
日本語がぜんぜんわからないのに留学生として日本にやって来て、そのまま居ついた。
歳をとってから始めたわりにはすごくうまいと思う。
59名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:00:15
ちょっと面白そうなサイト見つけた。

9ヶ国語をマスターしたカナダ人のブログ。語学習得のエッセンスを公開中!
http://www.thelinguist.blogs.com/

しかし、書いてあることが読めん・・・
誰か具体的に訳してくれ 笑
60名無しさん@英語勉強中:05/02/15 12:19:25
silent approachと称する学習法で、まあ簡単に言うと「英語は絶対勉強するな(笑)」。
学習していやいや覚えた知識(learnで総称している)は、忘れるよと言っている。
欧米人御用達、必ず持ち出す「フラッシュカード」は有効だと書いている。
本を読んだり生の音を聞いて覚えるのが一番だとさ。多摩大のグレゴリー・クラーク先生も
似たようなこと書いている(暗号解読法)。

根本的に英語に限らず学習とは、どれだけその強化に”なじんだか”が鍵だと思う。
自分で文法からアプローチした方がいいと思えばそっちがいいし、語彙から増やそうと思って
努力すれば努力した分の効果はあるよ。お好きなように。亡くなった佐伯智義先生は
「学校で英語を学んだといってもせいぜい単純時間に直せば1万時間程度。夢まで日本語で見る
母国語とは接する時間がそもそも違うのに、その程度で英語が出来ないとかふざけるな」と
いつも生徒を怒ってたよ。正論だと思う。
61名無しさん@英語勉強中:05/02/15 14:01:16
>>60
なんかもう日本の英語教育6年間は無意味でしかないように思えてくる
日本人って基本的頭良いんだから、勉強方を変えればかなり変わってくるんじゃないのかなぁ〜
62名無しさん@英語勉強中:05/02/15 14:21:45
授業を変えるだけじゃ大して変わらないよ。
致命的に時間が足りない。

英語を徹底的にマスターしたい生徒にはそういうコースを設ける
べきだとは思うけど、辞書を使えば英文を読めまでは教える。とい
うのもアリだと思うよ。英語以外にも大事な教科はあるしね。

そういう意味では文法学習は効率良いと思う。
63名無しさん@英語勉強中:05/02/15 14:22:56
あと、日本人の性格とおかれている状況から、
別に外国語しゃべれなくてもどうということがないってのは大きい。
64名無しさん@英語勉強中:05/02/15 22:13:46
>>62
同意。留学して思うけど、日本の授業はそこまで
悪くない。足りないのは時間と慣れ。
65名無しさん@英語勉強中:05/02/15 22:19:39
念のため言っとくと,サイレント アプローチは
the Silent Way で,サイレント ウェイのこと。

>まあ簡単に言うと「英語は絶対勉強するな(笑)」。
これはまったくの誤り。
66名無しさん@英語勉強中:05/02/16 09:38:26
日本人が、映画のマネして英語を話すのは危険。
ロクに話せないのに単語や話し方はスラングで失礼な話し方になる。
例えば、テレビからだけ日本語を学んだ外人に
「オンナがうるさいからチョーすぐここに来ました」とか言われてびっくりしたことがある。
その外人は全部そんな話し方だった。
67名無しさん@英語勉強中:05/02/16 10:07:15
>>66
映画の英語もさまざま。
68輝 ◆7jz8JnK8a2 :05/02/16 10:18:15
さまざまだし、映画の中の台詞を理解できる英語力があるなら、使ってはいけない
スラングも区別できるはず。
69名無しさん@英語勉強中:05/02/16 11:56:47
映画だと、目下が目上に言ってるとか、恋人同志の会話とか、シチュエーションを
自然に覚えられるから86のようなことになりにくいんだよ。
>>69
そうだよね。逆に何とか集とかの本なんかだけで学んだほうが、
失礼とはいわないが、不自然な英語を使いやすいだろうと思う。
カラクリのあのひとみたいな、日本語を使うのは、もう個人の問題の希ガス。
いろんなものを見たらそんな極端な表現が標準なんて思うほうが変。
くだらないお笑い番組や、コギャルが出てる番組ばかり見ているんだろう。
71名無しさん@英語勉強中:05/02/16 22:31:11
>>68
いや、おそらく意味は分からないけれども発音を真似るところから入ると思うので…。
72輝 ◆7jz8JnK8a2 :05/02/17 10:19:19
>>71

発音を真似る事が出来るのなら、その単語の意味も調べられると思うんですけどね。
73名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:24:52
 輝 ◆7jz8JnK8a2   _、     ゑ     、__
    〜i |   〉 仝〈.   │,-′
      |│ (゚(゚Д゚)゚)   | |   <おはよう
   _、 丶ニ▽o_o▽ニ,/
   〜\// /   ハ丶\_、_
     \/\,ニ〈〉ニノ丶─〜′
           ノ=ノノハ
        / `∀´|  
        | 彡 人. i、
        |彡/丶\|
          | / |  〉 ノ
         | |. | / /
         `.| | //
             ∪∪
74名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:25:28
          ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
  輝 ◆7jz8JnK8a2       \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < >>905 おまい、2CHやるには10年早いぞ。
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
75名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:27:08
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s

= Paul ◆Paul..uO8s◆Paul8C/4m6◆bc2pz5U7U6◆bc2pnGbVFU◆VnD7td7cyA ◆VnD7rsFiRs ....その他
本物、偽者など一般利用者にとったらどうでもいいこと。Paulというコテハンは今流行りのウイルスです。
*コテハン"ラサール ◆h71RB9C02c", 輝, その他トリ付自称ネイテイブは同一ひきこもり。
24時間粘着、教養のかけらもない馬鹿無職, 毎度ショボイ英語で必死にネイテイブ(米人、英人)のふりをしようとすること自体無謀ですよ。
1) 自作自演病:現実社会で誰にも相手にされず、この板で自己啓示欲丸出しでコテハン投稿、自作自演に命をかける。
2) 朝も昼も夕方も夜も深夜も明け方も....24時間粘着の自分は何がなんでも英語のネイテイブと必死に主張する精神異常者。
3) 英語力は中級intermediateとのレポが多いようです。(上級者からは下手など言われていますが。)
4) 間違い指摘、正当な反論に正誤関係なく出てくるググル検索で必死に自分の誤答を正当化する偏屈な性格。
5) 煽り、コテ粘着に過剰に反応し大きな荒れを招きます。
76名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:28:18
 輝 ◆7jz8JnK8a2 = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s :05/02/15 18:56:45
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < このスレは腐っとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    
77名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:29:18

 輝 ◆7jz8JnK8a2 =
259 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/17 02:01:44
2004年度の英語板MVPは誰だったのか教えてください。
78名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:30:26
265 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/17 09:22:20
また自称ネイテブのキチガイ?


=輝 ◆7jz8JnK8a2
79名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:31:17
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s

= Paul ◆Paul..uO8s◆Paul8C/4m6◆bc2pz5U7U6◆bc2pnGbVFU◆VnD7td7cyA ◆VnD7rsFiRs ....その他
本物、偽者など一般利用者にとったらどうでもいいこと。Paulというコテハンは今流行りのウイルスです。
*コテハン"ラサール ◆h71RB9C02c", 輝, その他トリ付自称ネイテイブは同一ひきこもり。
24時間粘着、教養のかけらもない馬鹿無職, 毎度ショボイ英語で必死にネイテイブ(米人、英人)のふりをしようとすること自体無謀ですよ。
1) 自作自演病:現実社会で誰にも相手にされず、この板で自己啓示欲丸出しでコテハン投稿、自作自演に命をかける。
2) 朝も昼も夕方も夜も深夜も明け方も....24時間粘着の自分は何がなんでも英語のネイテイブと必死に主張する精神異常者。
3) 英語力は中級intermediateとのレポが多いようです。(上級者からは下手など言われていますが。)
4) 間違い指摘、正当な反論に正誤関係なく出てくるググル検索で必死に自分の誤答を正当化する偏屈な性格。
5) 煽り、コテ粘着に過剰に反応し大きな荒れを招きます。
80名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:32:14
                __,r-、_,r<  | }iヽ
                 _,r'      ` <〃,ノ
輝 ◆7jz8JnK8a 2=                _r'   _,,.-‐'''" ̄ ̄`<'
           /i ̄`「   /     ヽ、\ヽ、
          ハ、ヽ、 {  r'  ト、 丶ヽ、-!‐ヽ |ヽ!
          ト、ヽ、ニ{  i l  |_ヽ ハ | l,!= レ'⌒`ヽ、
          ヽ\ニンゝ { /l'"/__l/ レ' l_ノ l ト、   ヽ
           ` ̄ヾ、 ゞ〉_,イノ l`   ヽ'シ { ` ̄ ̄`
             r、  (⌒{ ヾヽ'シ  __,. :::: ノ
          iヽ、| \ ヽ_ト、 ヽ:::: ヽ/ /  <あたしもう帰るわ!
          ヽ \  \\ヽ_|二ニニ´_      ここのスレの人達のバカが感染したら
    |\   r、 ゝ  ゝ   ヽ/ __|`ヽ、/     いやなんだもん♪
   _|` \  〉 \`ー|`ー--、/__/´    |
    \\  \|   \ >   ヽ(__,__,__,__,__,>
  __\ノ\ \   |    ソ L_____/
81名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:33:12
輝 ◆7jz8JnK8a 2=AAGUY ◆HPk97TvjjA :05/02/16 13:23:07
    /゙゙''ー----- 、          〈´゙゙'''-、,,,,,_.      ,,,,、      ,..-- 、      ,i- ..,,,
    \      |      .,,、 ._,,, ー"     `''-、  .l. ヽ.    / . r'"',`'、    .゙j  \
   .,/゙゙_.. ;;r   .`'‐、    ヽ, ̄   _   .r'"゙'ー ./    .|  .l.   /  .|  l  ヽ    .|   .|
 ./ ./´ /    ,―、  ヽ   /゙, ー'二 ″   ̄´゙''-    |   .|  l  l゙  .|   .|    |   |
 .l. ゝ‐"   ,/  !   !  ..l. ´゛         ,.. --..,,,〉  │  │ ,!  .|   .|   .|   .|   |
  .`-..,,,,,,,, / ゛   /    |    `''―¬''^|   !       .|   |  /   |   .l゙   |   .,|   .|
            /   /   , ‐''" ̄ ̄´   !-..、     |   .l  l   /   |   .|   l.  /
       .,..-'゛    ./    / .l冖''''ー;;,      ゙\   .l  ヽ./   ._゙‐'---′  .|    .二,゙,
    ir‐'"゛     /     .ヽ   ̄ ̄    r-、、  .!   \    / .`''-、.    /    .l゙   l
    `''ー ..,,,,.. -'"       `'ー ,,,,,,,,,, -'"   `'ー'"     .`"''''"     `'ー'''゛    .`-.... -゙
82名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:34:11
  輝 ◆7jz8JnK8a 2=      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (  U     (●  ●)   U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <  バカとキチガイのヨタよりAAのほうが面白いぞ!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ     \_________________ 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/    
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ

83名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:35:36
>>輝
いや、真剣に。
発音は真似できてもどこまでが1つの単語かが分からないと思う。
84名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:37:51
このスレはキチガイの遊び場でつか?
85名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:37:53
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s

= Paul ◆Paul..uO8s◆Paul8C/4m6◆bc2pz5U7U6◆bc2pnGbVFU◆VnD7td7cyA ◆VnD7rsFiRs ....その他
本物、偽者など一般利用者にとったらどうでもいいこと。Paulというコテハンは今流行りのウイルスです。
*コテハン"ラサール ◆h71RB9C02c", 輝, その他トリ付自称ネイテイブは同一ひきこもり。
24時間粘着、教養のかけらもない馬鹿無職, 毎度ショボイ英語で必死にネイテイブ(米人、英人)のふりをしようとすること自体無謀ですよ。
1) 自作自演病:現実社会で誰にも相手にされず、この板で自己啓示欲丸出しでコテハン投稿、自作自演に命をかける。
2) 朝も昼も夕方も夜も深夜も明け方も....24時間粘着の自分は何がなんでも英語のネイテイブと必死に主張する精神異常者。
3) 英語力は中級intermediateとのレポが多いようです。(上級者からは下手など言われていますが。)
4) 間違い指摘、正当な反論に正誤関係なく出てくるググル検索で必死に自分の誤答を正当化する偏屈な性格。
5) 煽り、コテ粘着に過剰に反応し大きな荒れを招きます。
86名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:39:35
 輝 ◆7jz8JnK8a2 = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s :05/02/15 18:56:45
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < このスレは腐っとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
87名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:40:33
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
88名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:40:59
ヒッキーオブヒッキーズ ◆1u4/fLIujc :05/02/17 10:40:23
    _、     ゑ     、__
    〜i |   〉 仝〈.   │,-′
      |│ (゚(゚Д゚)゚)   | |   <おはよう
   _、 丶ニ▽o_o▽ニ,/
   〜\// /   ハ丶\_、_
     \/\,ニ〈〉ニノ丶─〜′
           ノ=ノノハ
        / `∀´|  
        | 彡 人. i、
        |彡/丶\|
          | / |  〉 ノ
         | |. | / /
         `.| | //
 輝 ◆7jz8JnK8a2 =            ∪∪
89名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:42:09
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
90名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:44:48
    │/>  ▼ ▼   </|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    │/<γ ̄● ̄ヽ>/  < おい!しゃぶれよ、フリーター
     ヽ。゚ヽ____丿丿   \_________
      ヽ\ ∽   ノ 丿
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
          輝 ◆7jz8JnK8a2 =         ;;            /  |
\          /    ;;          /
91名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:45:47
 υ     ヽ、      ;;;;   ::::::
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       輝 ◆7jz8JnK8a2 =  :::::::::`''ー    ;;;;;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::  ;;;; ノ丶;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       ::::::::::: / λヽ  ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;::: i;:;:/ ヽ;:i ,'::::
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽ`i/;ノ; ノ:::::::
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''
92名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:46:47
  輝 ◆7jz8JnK8a 2=      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
        /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
       (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
       (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (  U     (●  ●)   U      )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / <  バカとキチガイのヨタよりAAのほうが面白いぞ!
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ     \_________________ 
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/    
93名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:47:00
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
94名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:48:33
AAコピペ厨
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s

= Paul ◆Paul..uO8s◆Paul8C/4m6◆bc2pz5U7U6◆bc2pnGbVFU◆VnD7td7cyA ◆VnD7rsFiRs ....その他
本物、偽者など一般利用者にとったらどうでもいいこと。Paulというコテハンは今流行りのウイルスです。
*コテハン"ラサール ◆h71RB9C02c", 輝, その他トリ付自称ネイテイブは同一ひきこもり。
24時間粘着、教養のかけらもない馬鹿無職, 毎度ショボイ英語で必死にネイテイブ(米人、英人)のふりをしようとすること自体無謀ですよ。
1) 自作自演病:現実社会で誰にも相手にされず、この板で自己啓示欲丸出しでコテハン投稿、自作自演に命をかける。
2) 朝も昼も夕方も夜も深夜も明け方も....24時間粘着の自分は何がなんでも英語のネイテイブと必死に主張する精神異常者。
3) 英語力は中級intermediateとのレポが多いようです。(上級者からは下手など言われていますが。)
4) 間違い指摘、正当な反論に正誤関係なく出てくるググル検索で必死に自分の誤答を正当化する偏屈な性格。
5) 煽り、コテ粘着に過剰に反応し大きな荒れを招きます。
95名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:48:59
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
96名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:51:10
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,      
AAコピペ厨
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s       ./       ;ヽ    
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |     このスレは地獄だぜ!! 俺たちプロに任せな。
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/               ウフゥハハハーハァー !!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
97名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:52:27
            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
          輝 ◆7jz8JnK8a2 =  AAコピペ厨
輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s       ./       ;ヽ    
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l            ;;        
98名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:53:25
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
99名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:53:29
JB ◆J.170D6ekw =AAコピペ厨
=輝 ◆7jz8JnK8a 2= タマリン ◆qiyQ5CHXx = 糞スレ監視団長 ◆U9sWaZjP4s

= Paul ◆Paul..uO8s◆Paul8C/4m6◆bc2pz5U7U6◆bc2pnGbVFU◆VnD7td7cyA ◆VnD7rsFiRs ....その他
本物、偽者など一般利用者にとったらどうでもいいこと。Paulというコテハンは今流行りのウイルスです。
*コテハン"ラサール ◆h71RB9C02c", 輝, その他トリ付自称ネイテイブは同一ひきこもり。
24時間粘着、教養のかけらもない馬鹿無職, 毎度ショボイ英語で必死にネイテイブ(米人、英人)のふりをしようとすること自体無謀ですよ。
1) 自作自演病:現実社会で誰にも相手にされず、この板で自己啓示欲丸出しでコテハン投稿、自作自演に命をかける。
2) 朝も昼も夕方も夜も深夜も明け方も....24時間粘着の自分は何がなんでも英語のネイテイブと必死に主張する精神異常者。
3) 英語力は中級intermediateとのレポが多いようです。(上級者からは下手など言われていますが。)
4) 間違い指摘、正当な反論に正誤関係なく出てくるググル検索で必死に自分の誤答を正当化する偏屈な性格。
5) 煽り、コテ粘着に過剰に反応し大きな荒れを招きます。

100名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:54:01
なぜかキチガイのAAコピペは寸足らず。
キチガイは短足のニーちゃんか?
101名無しさん@英語勉強中:05/02/17 11:56:53
キチガイも昼飯の間はコピペやめるのか?
102元祖思われ君 ◆5RA/5QfLoo :05/02/17 15:17:57
糞して寝ていると思われ
103名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:18:32
俺の学校にいるカナダ人は短文の決まり文句?の暗記で日本語が本当に上手だよ
長文の読解練習とかはしたことないって言ってた
シンプルで短く簡単な日本語を大量に覚えるんだって

104名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:21:02
>>103
なるほどーーー!!!
ありがとう!
がんばっぞー^_^ ノシ  オー!
105名無しさん@英語勉強中:05/02/17 22:58:31
101 :名無しさん@英語勉強中 :05/01/19 22:46:22
僕はまったく話せなかった英語が、スティーブさんの本のおかげで英会話だいぶ上達しました。
3ヶ月後にアメリカに一人貧乏旅行に行くことになっていて、
いいきっかけと思い、英語の勉強を始めました。
まずは「なるほどフレーズ100」を1ヶ月間、徹底的に勉強しました。
80対20の法則にもとづいて、この本のみでしか勉強しませんでした。
一点集中ってやつです。僕のバイトは流れ作業なので、業務中ずっとMP3プレイヤーで
付属のCDをひたすら聞きまくりました。仕事の始まる朝の9時から終業の6時まで、
ほんとに死ぬほど聞きまくりました。
3日くらいで内容を完全に暗記をしましたが、それでも、最初に1ヶ月聞き続けると決めたので、
1ヶ月間ひたすら聞き続けました。
その後、「練習帳2冊」を同じ要領で、2ヶ月間ひたすら聞き続けました。
本当にスティーブさんの本3冊でしか勉強しませんでした。
そして運命のアメリカ旅行。
ホテルは4人一部屋のユースホステルに泊まりました。
同じ部屋のの外人さん達の会話、全然わかんねー。早くて、ところどころしか聞き取れない。
少しショックでした。1人でボーっとしてたら向こうから、色々話しかけてきてくれて、
なぜかその英語はすべて聞き取れました。そして僕もスラスラと英語が口からでてきたのです。
本当にうれしかった。俺、外人さんと会話してるよって。
単語は、中高生で勉強した程度しか知りませんでしたが、わからない単語を言われても、
What's 〜mean? what's that? What's that called?って感じで「なるほどフレーズ100」で
覚えた英語で、すべて切り抜けました。
相手の英語もめちゃくちゃ早口で話されなければ、ほとんど完璧に聞き取れました。
聞き取れなくても、「なるほどフレーズ100」にでてきたI'm soryy I'm lostで、
簡単に話してくれたので、とくに困ることはありませんでした。
1ヶ月間ぷらぷらとアメリカにいましたが、3ヶ月間の勉強のおかげで、それほど困ることなく
英語でやっていきけました。
たしかに、TOEICの高得点を目指すには、この勉強方法は邪道かもしれませんが、
手っ取り早く、英会話を楽しめるようになるには、この勉強方法はかなり効果があったと思います。
106名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:24:36
デーブスペクターが
知らん単語を聞いたら即効辞書で調べるって言ってたな。
いっつも辞書持ち歩いてるって。
107名無しさん@英語勉強中:05/02/18 09:40:28
.
108名無しさん@英語勉強中:05/02/18 13:15:12
日本語を話すのがめちゃくちゃうまい白人さんでも、日本語の読み書きは苦手
という人が多い気ガス
109名無しさん@英語勉強中:05/02/18 17:42:26
漢字は表意文字で、表音文字じゃないからな。なかなか苦しい。
数十年前の中国では真剣に漢字廃止が叫ばれたこともあったよ。
110名無しさん@英語勉強中:05/02/18 18:14:38
たとえどんな完璧な文章でも全部ひらがなだったらその時点でDQN認定されちまうしな。
111名無しさん@英語勉強中:05/02/18 22:14:13
なんで日本人は読み書きに重点をおくんだろう??
英語の勉強もまず読み書きから入る。
↑の書き込みの人たちも、日本語が上手でも読み書きできないと駄目みたいな雰囲気だし。
僕は読み書きなんかできなくても、話すことに重点をおきたいな
112名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:51:35
>↑の書き込みの人たちも、日本語が上手でも読み書きできないと駄目みたいな雰囲気だし。

誰もそんな事言ってないけどな。
113名無しさん@英語勉強中:05/02/19 10:54:27
僕は2年間イギリスの大学で日本語を勉強しましたがぜんぜん上達しませんでした。
そして1年間日本の大学で留学やって見ようと思って、日本に滞在して、すぐ上達しました。

つまり外国語を学ぶため外国へ行ったほうがいいよ。
特に発音では、毎日習っている言語が母語の方と話して、それよりいい練習はないでしょう。
114無名:05/02/19 10:55:10
僕は2年間イギリスの大学で日本語を勉強しましたがぜんぜん上達しませんでした。
そして1年間日本の大学で留学やって見ようと思って、日本に滞在して、すぐ上達しました。

つまり外国語を学ぶため外国へ行ったほうがいいよ。
特に発音では、毎日習っている言語が母語の方と話して、それよりいい練習はないでしょう。
115名無しさん@英語勉強中:05/02/19 10:59:59
>>111
日本で暮らしてる普通の人は英語を話す必要がないからね。
読み書きの方がまだ重要視されるのは当たり前。
116名無しさん@英語勉強中:05/02/19 11:36:54
会話力は絶対に現地での方が力つくけど、
読み書きは日本にいても問題なく上達する。ちゃんと勉強すればね。
私は日本で読み書き習ってから、アメリカに留学したけど、
始めのうちは全然会話できなかった。
でも、論文書いたり、教科書読む事はある程度できたよ。
117名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:01:36
日本人の外国語勉強法はやっぱり漢文の方法論が抜けないんだろうな
本来は中国語であるはずの漢文を、句点やら送り仮名やら無理やりつけて
外国語であるということを無視して変に読んできた。。
それがしばしば指摘される学校英語の読解方法で、英語に変な[]やら()やら
いろんな記号つけ、チョークでカラフルに色分けして読んできた。
無生物主語は副詞的に訳せ、とか意味のないことを声高にいってんのも
そんな影響があるんだろう
118名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:34:58
知ったかDQN
119名無しさん@英語勉強中:05/02/21 20:46:11
スティーブソレイシーが良いと思う。
120名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:33:30
>>117
江戸時代あたりまでは、漢文を返り読みするのではなく、
本来の読みのまま読み下していたと聞いたことがあるよ。
121名無しさん@英語勉強中:05/02/22 01:29:57
たぶん中学課程を作った奴が英語ができない奴だったんだろうな
それか、外人と話す時代など来ないと思い込んでいたか。
122名無しさん@英語勉強中:05/02/22 11:06:08
>>120

さすがにそれはないのでは?
123名無しさん@英語勉強中:05/02/22 12:08:01
>>122
返り読みは昔からあったしレ点の書いてある古い書物は残っているけど、
声に出して読む時は漢字のまま読み下してはいたそうだよ。お経の漢語読み
に形が残ってるよ。
124名無しさん@英語勉強中:05/02/22 12:12:13
>>117
その色分け分析法はかのチャーチル首相が劣等学生時代の恩師に受けた構造分析学習法で、
ミスターチャーチル絶賛の教授法ですよ。なんでも分析するのは欧米人の思考法そのものだし、
それになじめないという時点で英語には向かない可能性がある。
125名無しさん@英語勉強中:05/02/22 13:37:58
色分けしてSだのVだの書いていくのが正しいとはおもえない
126名無しさん@英語勉強中:05/02/22 20:28:43
>>122
えゝかげんなこと云ふな。
坊主以外でそんな読み方をしてたのは荻生徂徠とその弟子ぐらいなもんだ。
127名無しさん@英語勉強中:05/02/22 21:08:26
>>126
イヤサ兄さんゐきだねぃ。
128名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:07:06
お前見たんか聞いたんかって話になるからその辺に
129126:05/02/22 23:56:50
最後にこれだけは云はしてください。
>122 は >120 のまちがいでした。
130名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:23:55
>>113
hey, thats good for you, but many people cant afford to study overseas.
131名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:21:06
me niether lol
132名無しさん@英語勉強中:05/02/23 09:56:17
If I were a rich, I would go to souplands in Yoshiwara everyday instead of going overseas to study.
133名無しさん@英語勉強中:05/02/23 10:45:09
>>62 同意。例えばアメリカ人の成人の語彙は5万って言われてるけど、生まれてから
20歳まででは17万時間しかない。1日の3分の1は寝てるとして、残り10万時間強で5万
語憶えなきゃいかん。ということは2時間に1語、外人は語彙を憶えてることになる。
ちょっとやそっとの勉強時間じゃとても追いつけないよね。

OECDの学力調査で日本の学力が落ちてることで、みんなゆとり教育のせいだとか、学校の
カリキュラムを変えなきゃいかんとか言ってるけど、一番の原因は家庭学習でしょ。加盟国
中日本の子供の家庭学習時間は(塾も含めて)最低。例えば暗記だの反復計算だのは、家で
もできるわけでしょ。親も教えられるわけでしょ。それをやってないから学力が落ちたのは明白。
134名無しさん@英語勉強中:05/02/23 11:19:45
>>125
英語に向いていなかったな。残念
135名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:32:20
やっぱり英語は音読!
外人も日本語を音読しまくって日本語をうまく使いこなせるようになってる
136名無しさん@英語勉強中:05/02/25 13:26:37
音読はあくまでワンオブゼム。でなきゃポップスの英語の歌詞何十曲も覚えてそらで歌える
厨房はしゃべりまくれなければおかしい。つーか俺だけど。普通に勉強してその時に音読も
するくらいでいい。
137名無しさん@英語勉強中:05/02/25 19:04:16
>>136

んなわきゃない
138125:05/02/25 19:04:55
>>134

でも受験英語は得意である程度の大学にいったけどね
139名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:42:30
>>47 現実はそうかもしれないけど、日本語は聞き取りやすい(周波数が低いため)、
というのは本当だと思うよ。学習意欲のある人にとっては日本語は耳から憶えやすい
言葉だと思う。(逆に読み書きは難しい。単語と助詞がわがち書きされてないから)

だからというわけじゃないが、かつての日本の英語教育は正しかったと思う。聞き取り
にくいけど、読み書きしやすい言語(英語)について、読み書きに特化した教育をする
のは理にかなってるでしょう。文物というのはそれなりに推敲され出版に値すると判断
された「読むに値する」物が多いわけですから、やはり読み書きのリテラシーは大切。
140名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:47:16
包丁
141名無しさん@英語勉強中:05/02/26 01:35:13
砥石
142名無しさん@英語勉強中:05/02/28 22:24:55
日本へ来た外国人が日本語を早く覚える理由は、日本語は、S+V+O+Cのように
話さないためと思う。「これおいしいね」など言いながら会話にすぐ入り
込めるためじゃないか。日本語は、鎖国して日本人どうしだけで話しているうちに
主語やその他を省略するようになったのだろう。
143:05/02/28 22:32:35
日本語と英語は母音の数が圧倒的に違うから耳が重要
144名無しさん@英語勉強中:05/02/28 22:40:49
中国人で日本語ぺらっぺらな子がいたけど、初めて来日。しかも1週間目。
中国での自習で、もうほとんど完璧にしたみたい。
どうやって勉強したのか聞けばよかった。
145名無しさん@英語勉強中:05/02/28 23:04:06
そういえば、東京医科歯科大学の耳鼻科の先生が、日本人が日本語を使いなれると、
日本人は、左脳だけて言葉を処理するが、サモアのひとを除いて、ほかの言語を
話す人は左脳と右脳と音を分けて処理するという研究結果を発表したことがあった。
もう大分前のことだが。
146名無しさん@英語勉強中:05/03/01 05:49:44
デーブ・スペクターは子供の頃から日本マニアだし、奥さんも日本人だし…。
やはりすごいのはパックン。「雪国」を辞書と首っぴきで精読したらしい。
「草履を脱がずに家にあがった」という記述が理解できなくて、日本に来てから
ようやく「慌てている」という意味だと分かった、とか。そんな表現、現代の
日本人だって使わないけど、そうやって憶えてるってことは、やはり精読の力
は大きいな、と思って感心した。

けどパックンがテレビで「日本人の女の子とつきあって日本語憶えた。だから
最初は女の子言葉だった」って言ってるの聞いて、敵意を抱いた(日本人女性にも)。
147名無しさん@英語勉強中:05/03/01 12:35:27
>>145
もうずいぶん前に否定された学説だが。左脳だけだと季語まで合わせた俳句は作れない。
148名無しさん@英語勉強中:05/03/01 13:04:38
日本男はアジア女にしかもてない(しかも金目当て)から不利だな。
149名無しさん@英語勉強中:05/03/07 15:25:52
>>133
後半、妙に納得。
「ゆとりが悪い。だいたい日本の教育になんでゆとりが必要か?
ゆとりを取り入れる前から、諸外国に比べ、授業時間数だって
全然多くなかったのにさらに減らすなんて!」と憤慨していたが…。

そして、今の日本の子供って本当に意欲無い子が多い。
どうしてなのかなあ。
150名無しさん@英語勉強中:05/03/08 07:06:21
いつの時代も大人は自分達の子供の世代のことを甘い、意欲がない、努力がない
というものです。
俺の父は祖父に同じことを言われ、俺の祖父は曽祖父におなじことを言われ、、、
151T:05/03/08 07:43:53
結婚相手がその言葉のネイティブで、その国に住んだら
絶対にうまくなるよ。
俺の知り合い、国際結婚が2組(日米、日中)がいるが
両方ともべらべらだよ。
もちろん、本人たちもすごい努力してるけどね。
152名無しさん@英語勉強中:05/03/10 18:18:21
>139 なるほど、目から鱗が落ちる−the scales fell off from my eyes−とは
このことだ。ほんとに最初から耳で聞かせて覚えさせようたって、全国の中学生に
行き渡るほど正しい発音で話せる先生が存在しなかった。今も事情はあまり変わらない。
153名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 21:24:37
外人は音読しまくってるよ
日本人の10倍くらい
154名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 19:35:08
外人は文法を気にせずにどんどんしゃべるから、ペラペラに感じるんだよ
155名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 20:43:43
ただ、外国人によっては、片言の日本語でしゃべると、かえって
こちら側はわかりにくくなることもある。
むしろ簡単な英語でしゃべってもらったほうがいいっつーか。
156名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:03:49
そうペラペラに「感じる」だけです。
僕の会社は500人中150人は外人だが、
彼らの言葉なんて凄すぎます。
例えば数カ国語話せる英語圏ではない外人と話すともう訳が分からないです。
というのは「英語ペラペラ」と言うので、「じゃあ英語で話そう」と
僕が言うと、文法を知らないから、ペラペラのようで全く言葉には
なってないんですよ。
例を挙げると、I dont know を「分からない」と丸暗記してるだけなんで、
You dont know とか He doesnt know って僕が言うと
理解出来ないんですよ。だから「あいつ分かってないぜ」って言うときも
I dont know なんです。
I like apple って言えるけど、I like an apple って僕が
言うと an が入るだけで分からないと言う。Do you like apple?
って聞いても分からない。
まあこの辺はそれでも何とか通じたりするけれど、
文法知らないから、I stop smoking「私はタバコを吸うのを止める」
って言うと、「仕事をストップしてタバコを吸う」って理解したりする。
せっかく語学上達の為に外国語で会話しようとしても、こっちの外国語まで
駄目になってしまう。

あと英語圏の人で日本語を普通っぽく話す人でも(日本人との会話は完璧)
ニュースとかテレビで何言ってるか分からないって言いますよ。


 

157名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 12:58:27
自分がアメリカにいるアメリカ人に、日本語の独学勉強法を教えるとしたら。

1.ひらがなで、五十音を読めるようにする。
2.音声付ピクチャーカード等で、簡単な語彙を言えるようにする。
3.簡単なフレーズを使った、言い換え練習をする。(「〜、欲しい。」等)

他には、
簡単な歌を歌う。基本会話音声で、リピーティング。
漢字練習。音読。

「話す+聞く」、「読む+書く」って分かれたけど、
これじゃ、日本語出来るようにならないか...
158名無しさん@英語勉強中:2005/07/04(月) 19:40:26
日本語のくだけた会話は簡単だと思う。
単語を順不同で並べるだけでいいし。
ですます調できちんと話せるようになるのは難しいと思うけど。
159名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 11:06:59
>>144
必死さが日本人とは違うんだよ
160名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 11:30:36
私の周りにも日本語ペラペラの白人が何人かいるけど小学校低学年以下の漢字力しかない人がほとんどです。
日本に20年住んでるアメリカ人が会話は完璧なのに漢字混じりで書かれたものは簡単なお知らせの類の葉書も読めないことを知って幻滅したことがあります。
161名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 11:46:35
そりゃあ日本語の読み書きは、
我々だって、相当量の練習を
義務教育でしてきたのだから、
会話ほど簡単にはいかないでしょ

特に漢字は表音文字じゃないから
書いて覚えるっきゃないし
162名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 11:47:10
HA HAAHAHHAHAH I EAT YOUR CAT ROUNDEYE!
163名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 11:54:04
そりゃあ、にほんごの、よみかきは
われわれだって、そうとうりょうの
れんしゅうを、ぎむきょういくで
してきたのだから、かいわほど
かんたんには、いかないでしょ

漢字があると、書かれている内容が
パッと見想像できるけど
50音ばかりだと、全文読まないと
さぱーりだし、読むスピードも
ぐんと落ちるねw
164名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 12:05:54
そうだよね。
日本人だって小中学校で少しずつ覚えていくんだからね。
でも、漢字にはふりがなという便利なものがあるので
子供用の伝記とかマンガでも読めば、そこそこ覚えられると思うけど
そういう努力をしていないんだろうね。
そういえば、小学生の時漢字のドリルや書き取りをさんざんやらされたのを
思い出したよ。
165サーウィッ ◆CvSO3c570M :2005/07/05(火) 12:26:50
>>165
今は、漢字を当たり前のように使っている感じだけど、
われわれも、小学校1年から本当に少しずつ、
ひとつずつ、きっちり覚えていったんだよね。
漢字をそんなちんたら覚えていたのかって思った。
だからこそ記憶にしっかり染み付いたってこともあるだろうが。
母国語だから自然に覚えたように錯覚していた。
漢字という特殊性も少しはあるが、読み書きってのは、結構大変。
それに比べれば、聞く話すというのは、簡単なはずなんだよね。

もし日本人が読み書きが簡単と感じるのなら、それは何度も推稿できるからだろう。
聞く話すが苦手だと感じるのは、一度では理解できないからだ。
(感覚で捕らえることができない)話についていけないのだ。
頭で考えているからだ。会話とは感覚で捕らえるものである。
分析的にするものではない。
166名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 12:54:28
そこそこ意味の繋がる長文を打てばピーCの変換機の鵜は使えるね
送り仮名と同音異義語を知らなくても

↑mac言選で打った場合w

英文の場合、スペルの曖昧さは
いちいち辞書で調べるしかないね

日本語は、中国語や英語とくらべると
つくづく柔軟にできてるなと思うよ
外来語の新語を造らなくても
全部かたかーなで対応できるし
167名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 12:59:47
>会話とは感覚で捕らえるものである。

かもね。
聞き取れないというのは、なじみのない音に
慣れていない=聞いてるつもりで実は聞き方が浅く
聞くだけに集中する時間の絶対量が少な過ぎるのだと思うよ。

しゃべれないというのは

I want a snack.
What's the magic word?
Please.

Wow, my birthday present is cool!
What do you say?
Thank you.

Kenji hit me.
Kenji, say your sorry.
Sorry.

上のPlease. Thank you. Sorry. のように
いちいち訳す必要がないくらい軟化していない
のだ思うよ。
168名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 13:30:10
漢字も結局はいくつかのパーツの組み合わせだから、
基本パーツを覚えてしまえば、それほど難しくないと思う。
小学校のパーツを覚えている段階がちょっと大変かも。
読みは音読みの場合法則があるので、訓読みのほうが難しい。
漢字のいい所は、形で捉えられるので一度覚えてしまえば忘れにくい。
英語のスペル覚えるほうが大変だよ。
169名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 15:40:45
>>168
それは漢字ネイティブゆえの意見かも。
子供の頃から漢字を覚えた人てのは、表音文字とは別領域に
漢字処理部分ができてるらすい。後から習得した人とは違うそうだ。

画像領域だったかな?ひらがなやアルファベットと別領域だそうだ。
で、脳卒中起こして漢字だけ読めなくなったなんて人が出てくるらすい。
170名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 03:22:43
>>169
へー、面白いね。
でも二つの文字認識回路を持ってるからといって
必ずしも日本人は有利とは限らない希ガス。
もしひらがなだけで書かれた文を読めって言われたら
仮に文節で区切ってスペースを入れたとしてもかなり読みにくいと思う。
つまり表音文字をすばやく読めるような認識回路になってないような。
アルファベット圏の人たちってどうやってあのありの行列を素早く読んでるんだろう。
171名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 11:55:00
>>170
音で読んでいる。欧米人は軽い読書をする時も声は出さないけど
少し唇を動かしながら読んでいる。音のつながりで意味を理解する。
速読になると目で単語やフレーズを固まりでつかんで読んでいくけど。
172名無しさん@英語勉強中:2005/09/04(日) 03:31:31
>>169
それと似た話?
日本人が、ひらがなカタカナを理解するのは左脳
欧米人がアルファベットを理解するのは左脳
でも、日本人が漢字を読むのは右脳らしい。
んで、ある人が頭をぶつけて左脳を損傷、文字が理解できなくなるんだが、
漢字だけは右脳だから、漢字は読める?らしい。
173名無しさん@英語勉強中:2005/09/15(木) 20:33:11
面白いね。
文字を読む時、
欧米人は左脳だけ
中国人は右脳だけ
日本人は両方を使って読んでるのかな。
174名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 03:54:45
良スレにつきage
175外人だべー。:2005/09/21(水) 12:47:32
オレは外国人だけど、日本語一年生の時から得に勉強していない。
ただ日本に暮らして、テレビをいっぱい見て、友達といっぱい話して、
なんとなく覚えたってゆーか、ある日「あ、なんかわかってきた、すごい」
と気がづいただけ。「勉強勉強」を気にせず、ゆっくりと自然に覚えば
いいんじゃない?その方が身につくと思うし。
176名無しさん@英語勉強中:2005/09/21(水) 12:56:26
>>175
日本に暮らすだけでそんなにうまくなるはずが無いと思うよ。
たくさん勉強しなくてもずいぶんしゃべれるようになるけど、読解力を身に付けるために努力は必要だと思います。

まあ、それは私の経験ですが。
177外人だべー。:2005/09/21(水) 13:03:28
いや、もまいら2,3年間海外暮らししたら書き読みもうまくなるって。
新聞など「勉強しよ」と思ってなくても、知識が自然に入ってくるって。
オレなんか漫画で漢字覚えっちゃってるorz
178名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 18:46:26
んなわけない。
179名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 19:54:45
リアル外人の集うスレはここれすか?
180名無しさん@英語勉強中:2005/09/30(金) 22:06:19
スティーブ剃れ石、パックン、ジョージウィリアムズ、ビル・クラウリー、・・・
誰が最強?
181名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 00:45:30
WBSにたまに出る経済評論する眼鏡かけた外人のおじさんスゴいね。
少なくとも俺より日本語うまい。
182漏れもがいぢんだべよ:2005/10/23(日) 15:11:36
漏れも外人だべよ!日本に行ってないけどいろんな作品読んだり観たりして
なんとか日本語がわかるようになった。俺も175サソと同様約1年勉強してからあんまり
「勉強している」って感じでやってないす。わからない言葉があったら辞書で
調べてできるだけ読むだけだ。漢字の練習を年に一回相当気を入れてしてるけど
それ以外はただの遊び。因みに独学でつ。参考になるやう、

我も我意神也
183 :2005/11/19(土) 14:05:26
ageruka
184名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 15:55:44
>>182
日本に来たことがないのに、2ch語を含め、こんなに流暢に日本語を扱えるわけがない。
もし書いてあることが本当だとしたら、チミは語学の天才。
185名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 20:33:59
>>3
すげぇなこの人。ひっくり返った。よっぽど耳がいいんだろうな。

これ聞くと、やっぱり発音が良いっていうのは歌が上手いとかいう次元の
話に最も近いんだろうな。音程の問題だよな。
歌上手い人って外国語の発音もいいんじゃまいか?

てか、この世界では散々っぱらガイシュツの話題かな?
186名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:31:52
ドルジすごいよな日本語
明徳の留学生だったらしいが
187名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:43:52
戦前の話になるが、今は亡き朝比奈隆(指揮者)や服部良一(作曲家)などを育てた亡命ロシア人音楽家のエマヌエル・メッテルは、
日本語の基本的な読み、書き、話しを学ぶため、まず、尋常小学校の国語教科書を徹底的に音読練習したとか。

さらに新聞もよく読んでいたらしい。
と言うのも、戦前の新聞は総ルビ付だったので、尋常小学校6年間分の国語学習をすれば難なく読みこなせたらしいし、
読んでいるうちに難しい漢字や言い回しも自然に覚えることができたらしい。
188名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:47:57
>187
しかし、昔は文語と口語が今よりもっと乖離していたから
文字から会話を学ぶのは今よりもっと難しいはずだよね。
すごいな。
189名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 22:50:54
徹底的な音読→多読は黄金ラインだね。
しかもまわりは日本人いっぱいで練習相手はいくらでもいたわけだし。
ルビ付きだったのは教育受けてない人も多かったからかね?>新聞
190名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:09:53
漏れが一番うまいと思うのはトニー・ラズロ。
すべての点で、日本人以上に日本語がうまい。
ttp://www.nhk.or.jp/night/nex-20050613.htm
書くことと話すことを中心にやってれば、読むこときくことはついてくると
言っていた。
ピーター・バラカンもうまいな。
NHKみてたらイギリス人みたいな英語しゃべってたんで、
ものすごく変な感じがした。

読み書きではリービ英雄やドナルド・キーン。なまりがあるけど文章はうまい。
それからデビッド・ゾペティ。『旅日記』のはじめの方に彼の日本語習得法が
書いてあった。何でもかんでも日本語を書き写しまくったらしい。
なんか村上春樹みたいな感じ。

会話能力では空手家のニコラス・ペタスがすごい。
日本生まれなのかと思ったけど、経歴見たらデンマーク人みたいなんで
本当にびっくりした。
191名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:13:38
>>188
外人宣教師は日本語の聖書(振り仮名がついてる)で日本語を覚えるらしく、
ちゃんとしゃべれるが、バイブル・ジャパニーズでちょっと笑える。
日本に来て五年もするとかなり自然な日本語になってるけどね。
192名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:21:23
時代劇で日本語覚えたらそれっぽい喋り方になるのかな?
「嬉しい〜。ありがと」→「恐悦至極にござりまする」みたいな。
193名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:45:06
なるよ。
ものすごく日本語の上手な留学生たちを知ってるけど、
NHKのニュースみたいな人とか、
101回目のプロポーズみたいな人とか
めぞん一刻みたいな人とか。
古きよき昔のきれいな日本語を話す人がいたので一世の
おじいさんおばあさんに習ったのかと思ってきいたら、
マンガ版のドラえもんっていわれたこともある。
194名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 01:42:37
トニーは言語オタクだからな
195名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 08:11:36
単にオタクってだけじゃだめさ。
格闘技オタクがみんな陸奥九十九並に強いわけじゃないんだから。
理にかなった方法をちゃんと実践しつづけないとああはなれない。
196名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 08:53:05
>>190
バラカンって英国人じゃなかったっけ?

>>192
鎖国前くらいの時?に日本にいた外人が日本の嫁さんもらって
何年か後に完全な女言葉になってたという逸話を聞いた事ある。
197名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:22:59
>>193>>196
そうか。職場に時代劇風言葉の人一人欲しいな。
「恐れながら某に妙案がございます」とか言って。楽しそう。
198名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:39:40
>>195そんな説教しなくてもわかってるよ
199名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 09:48:24
>>190
納得。OUTPUTを意識してINPUTするのが最強だろうね。
200名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:57:38
ロシアンパプのオネーチャン達は短期間に日本語がうまくなる。
以前、勉強方法を聞いたところ

@会話フレーズ、単語を手帳に書く。それを声を出して丸暗記する。
Aお店が終わったあとにリクエストの多いカラオケを日本語で歌って覚える。
 歌詞の意味を人に聞いて勉強する。
B客と話して分からない言葉があったらすぐにメモをとる。
Cロシア語で書かれた日本語学習の本をボロボロになるまで勉強する。

お客から金頂いて日本語が勉強できる最強の環境だよね。
美人は得だね。
201名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:27:48
out putする機会がないからなあ・・・
202名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 10:41:31
>>196
ピーター・バラカンみてると日本人に見えるので、
イギリス人みたいな英語をしゃべられると
変な感じがする、の意味では?

後半はアーネスト・サトウかな?

>>198
それより陸奥九十九を出してくるところに突っ込めよw
そういや陸奥は英語とポルトガル語ができるんだっけか?
203名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 11:53:56
や、ピーター・バラカンはどう見てもガイジンさんだろうw
ただテレビに出るときはいつも日本語話してるから、たまに英語話してると逆に違和感持つのは同意。
デーブ・スペクターが英語話してると「駅前留学?????」と思ってしまうようなもんだな。
204名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:23:13
昔「ここが変だよ日本人」にアメリカ人(見た目は色黒の日本人)で
100%日本人そのものの発音の日本語、しかも政治経済用語連発の奴いた
けど、あれはさすがに学習で身に付けた日本語じゃないよな?
覚えている人いないか。
205名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:40:46
一見フィリピン人にも見えるサングラスのようなメガネ
掛けた細身の男のことか?アロハシャツをよく着ていた
印象がある。
206名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 00:55:30
>>205 ああ それそれ!w あなたと私はたぶん一致してる
207名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 01:34:13
>>207
やっぱりそうか。動物に喩えたらキツネ、昆虫ならカマキリに
似ているあの男。ハーフのような気がしますね。片親、日本人。
でもはっきりしたことは知らないな。せめて名前が分かればググ
ってみる気もするんだが。
208名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 01:37:27
それケビンだよ!
209名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 01:41:17
おう!そうだ、そうだ。

ケビン・クローン/Kevin clone

http://www.mass.jp/interview/kevin/kevin_profile.html
http://www.ne.jp/asahi/masayan/fmc/human_kevin_clone.htm
210名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 04:23:12
ああ、某週刊誌に「偽外人」と書かれてた人ねw
211204:2005/12/06(火) 06:43:12
おお凄い。起きたら特定されてるしw
ありがとうずっと気になってたんだ。というかこんな凄い人だったんだw
一般人かと思ってた。日米重国籍って何?
で、肝心の「日本語を覚えたタイミング」についてかかれているサイト
が見当たらない。あれはさすがに物心付く前からのものだよなぁ?

>>207
>>205でも思ったけど表現上手いなぁ
212名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 17:33:50
やっぱ美味しんぼ読破だろ
213名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 20:02:24
>>212
あれがスラスラ読めたら日本語リーディング認定モンだもんなw
214名無しさん@英語勉強中:2005/12/06(火) 21:14:17
ラジオで、ピーター・バラカンが英語喋ってるの聞いてると
かみまくってんだよねw
日本語はあんな流暢なのに、母国語かんでて面白いw
215名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 06:57:24
日本人が最初英語の発音がうまくできないように、向こうの人も日本語に馴染んでしまうと
咄嗟に発音出来なくなんだろw
216名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:32:51
そうみたいね。
英語が錆びるって表現をネイティブや帰国子女は使うね。
しばらくまた米国に帰国して英語を使い始めると元にもどるらしいが。

日本人でも日本語が変になるのは容易に想像できるな。
217名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 08:44:41
>>214
オレもやつの英語聞いたことけど、わざとわかりやすく話してるのか
わからないけど、ゆっくり話す。
イギリス人と聞いているが(東南アジア人とのハーフで英国育ち?)、
オレがイギリス英語がわからないのでなんともいえないが、少なくとも
アメリカ英語ではない。
218名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:15:12
アメリカとイギリスってそんな極端に英語が違うかな?
R発音と一部、言葉が違うのは感じてるが?
219名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 09:20:13
ピーター・バラカンを聴くと全然違うと感じると思う。
BBC辺りだとあまり違いは感じない。
220名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 18:03:47
アメリカ英語って、なめらかというかベタ〜ッとしてるというか
〜〜〜〜〜こういう感じで聞こえるけど
イギリス英語はカクカクというかブツブツ切れるというか
\/\/\って感じで聞こえる気がする。
なんでだろう…。
221名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 07:15:06
>>220
俺もドシロウトなんだが同感。
だが、大抵誰に言っても共感されない。

英語わかる人間に言っても、全然できない人間に言っても。

英国は単語が1つ1つ尖(とが)っててシャープだよね?
アメリカは全部つながっちゃう感じ。
222名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 08:44:23
>>216
一年間日本語を話さないでいると、日本人出くわしても咄嗟に日本語が出てこなくて
中国人と間違われることはよくある。

>>220
アメリカ人はどこにいっても自分ちのカウチに寝そべってるのと同じ調子。
イギリス人は家にいるときでもネクタイを締めてる。
それが話し方にでてるんだよ。

>>221
アメリカ人は口を大きく使って話すから、
はやく話すとどうしてもそうなる。
日本語で試してみ。
昔タモリがアメリカ人宣教師の説教の真似をしていたが、
あんな風になる。

というわけで222!
223名無しさん@英語勉強中:2005/12/15(木) 19:14:56
口語で教えを説いた清教徒が中心だった移民が今の米語の根本とも言われているけどね。
224名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 22:52:15
例えばwaterはアメリカ英語だと、「わ〜ら〜」みたいに発音するのに対して
イギリス英語だとtの子音をしっかり発音する。

英語のtは日本語のタチツテトの子音より強いから
tをしっかり発音することで、息が妨げられて
尖って聞こえるんじゃないかな。
逆に「わ〜ら〜」だと息が妨げられないから
つながってなめらかに聞こえる。
225名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 20:42:40
美味しんぼ読破age
226名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 20:44:07
ageてなかったorz
227名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 22:12:06
トニー・ラズロに言語習得法の本を出してほしい!
228名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 04:13:03
ガイシュツかもしれんが
自分でも恥ずかしくなるほど基本的なことにいまさら気がついた。
ここで名前が出てくるような日本語の達者な人たちは、
ほとんど例外なく日本に住んでいる!
229名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 08:16:04
いままでで一番日本語が上手いと思ったのはJスキナ―だね。
彼の評価についてはいろいろあるが日本語の運用能力という観点から見たらダントツ。
元宣教師だとおもうけど
そのやり方が一番力つくらしい
具体的にいうと末日聖徒イエスキリスト教会の宣教師訓練センターの外国語教育 ほかのどの教育機関よりも大きな成果をあげていてアメリカ政府も 毎年視察団を派遣しそのやり方を研究している
2か月でこれから行く国の言語をマスターできる。
230名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 09:04:51
>>229
具体的にはどんな訓練をしているの?
231名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 17:20:03
末日って、モルモン教じゃん。
こんなとこで布教しおって。
モルモン教の英会話行って布教された香具師を知っているが、
ちっとも英語は上達しないままモルモン教徒になってしまい、
数年後に脱会。
学生時代にアルバイトをした学習塾の経営者も元モルモンだったが、
英語はからきしダメだった。
232名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 17:46:11
ヨーロッパ同士なら2ヶ月でできるかもね。
韓国人も3ヶ月あれば日本語しゃべれるようになるから。
233名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 19:52:06
>>228
外国に住んでて日本語ぺらぺらでも俺らには気づかれないじゃん。
234名無しさん@英語勉強中:2005/12/31(土) 20:08:57
日本人も3ヶ月で韓国語しゃべれるようになるかな?
235名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 00:59:03
辞書さえあれば何でも読める状態になるまで2ヶ月か3ヶ月。
その状態で半年間の短期留学すると、
標準語なら会話もOK、テレビドラマもわかるって状態になる。
けど、方言はまだちょっとむずかしい。
これが、ギンギンにがんばった場合。

趣味で普通にやるんであればドラマが分かるようになるまで
2年かな。ドラマがわかったら、会話もだいたいなんとかなる。
韓国人が日本語をやる場合は、発音と読み書きがネック。
日本人が韓国語をやる場合は発音がネック。
発音が完璧だったら韓国人と間違われるようになる。
でも、これは資質も関係あるみたいだね。
ちなみに、自分の韓国語にはなぜかプサンアクセントがあるそうです。
236名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 01:41:51
>>233
そういうことじゃなくて、日本に住んでいるということは彼らにとって勉強方法
じゃなくて生活そのもの。>>1が言ってるようにここの住人がマネできないって
ことでは。
237名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 01:55:43
228を書いた者ですが、そういうことです。
わかりにくい書き方してスマソ。

オーストラリアやニュージーランドに行くと日本語を勉強している
人がいっぱいいます。先生もいます。
ですが、正確な文法、正確な発音で滑らかに話せる人は、
ほぼ例外なく日本に住んだ経験のある人でした。
一人だけ例外がいましたが、彼は語学の天才と言われていて、
独学で十ヶ国語近くあやつれるようになったというちょっと特殊なケースです。

彼に勉強法を聞いておきましたのでご紹介します(日本語の場合)。
@本や授業で文法を理解→例文の先生に朗読してもらい、
それを録音したMDをずっときき続ける。
Aドラえもんを読む
BNHKのニュースをシャドウイング
C東京大学物語のビデオをシャドウイング
だそうです。
言語によって学習法をかえているようでしたが、
英語板に出てきているような学習法は全部知っていて、
全部試したことがあり、自分なりにアレンジして使ってました。
はっきりいって、言語ヲタです。
238名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 01:58:04
ああ、もう一人例外がいました。
韓国人で、小学生の時に移住したという大学生。
家庭では韓国語を話しているそうで、
日本語は大学で習っただけだそうですが、上手でした。
でも、「ありがとうごじゃいます」っていっててかわいかった。
239名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 02:13:39
小学校高学年まで日本語の文章も自分でつくれなかった俺には無理な気がしてきた。
というのは禁句か。
240名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 02:19:31
そんなこというなって。元気だせよ。やる気もだせよ。
241名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 06:52:45
韓国人は ざ という発音ができない
どうしてもじゃになる

おじゃきゆたか
242名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 06:58:48
朝鮮放送のモノマネばかりやってる。
243名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 10:11:35
>>239
日本語でも自分で文章書くのは慣れが必要だよね。
2chに書き込むのも少しは訓練になると思うよ。
英語の2ch見たいなところにいりびたってれば英語書けるようになるかも。
244名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 17:56:50
最近、思うんだけど俺たちは英語が出来ない以前に
まともな日本語も危ういんじゃないのかな。

文章のうまい人、スピーチのうまい人は
優しい表現で、言葉に音楽のようなリズムがあり
無駄が無い。特に一流の同時通訳者にこの手の
出来る人が多い。

日本語で人を魅了する言葉を話せる、文章を書けるという
右脳・左脳のイメージ・論理の連動力が語学力の基礎強度じゃない
のかなあって気がする。 


245 【11429円】 冬のオイラ(裴勇俊) 【凶】 :2006/01/01(日) 23:40:00
やっぱセフレ作るのが一番だよなー
246名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 00:34:11
>>245
2000円以上も見たこと無いのにそんな凄い額のお年玉初めて見た。
247名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 00:39:31
でも凶なのか。
248名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 01:23:34
>>244
>まともな日本語も危ういんじゃないのかな。

そう思う。
もっと言えば話したいことが無いのに試験のために英語を勉強してる奴が多い。
一番肝心な話したいことがなければ英語なんて上達するわけがない。
249名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 02:54:15
音から学ぶ姿勢が大事なんだろうね。
例えば外タレが日本語の本をそんなに読んでるとは思えない。
かなり高度な英文が読めるのに簡単な英語を聞き取れない
今の英語教育はなんか違うな。先生ですら映画聞き取れる人いない。
250名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:12:41
外タレでも、流暢にポンポンことばが出てくる人は
日本語で本を読んでいる。

文章が読めれば、完璧ではないにせよ
それなりに聞き取り能力もあるはず。
読めるけど聞き取れないというのは、
実は読めていない可能性が高い。

ヒント:直読直解
251名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 04:57:32
最近、日本人から見て、極度に違和感のある日本語を話す外国人って
減ったよなあ、滞在期間が1年未満の人でも、普通に色んな会話が
できる人が多いような気がする。

滞在期間がある程度長い人ならネイティブに限りなく近い日本語を話す人
も多いし、日本語って、世界でも屈指の簡単な言語なんじゃないかな、
と思ったりする…。
252名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 06:16:05
確かにレベル高い人が多いよね。
でも、日本語が特別簡単ってことはないと思う。
251の周りの外国の人が熱心かつ優秀なんじゃない?

日本に滞在するような人(中国人の留学生とかが特に)って気合が違うし。
多分日本以外の国に行ったとしても、その国の言葉をモノにすると思う。
24時間その国の言葉の中で生活してというのもあると思うし。
逆に自分が外国で暮らさなきゃいけない状況になったら必死さが
増すと思うので、時々「留学まであと3ヶ月なのに、このままじゃやってけないよ!」
っていう嘘のシチュエーションで焦って勉強してるw

でも所さんの番組で日本に一度も来たことがないような人が
俳句読んだりしてるの見ると、能力の違いなのかなと思ったりする。
253名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 07:03:52
それはメジャーマイナー(数)と熱意の問題が大きいんじゃないかな?

英語を学習しようという人よりはドイツ語を学習しようという人の方が重い覚悟
を持った人が多いだろうという想像はつくと思う。
もっとわかりやすくいうと、
英語を学習しようという人よりスワヒリ語を学習しようという人の方が覚悟の強い
人間が多く、達成率は全然高いはずだということ。

外国語の中でも日本語を選ぶことは、結構重い決意なんじゃないかと思う。
日本人が英語喋れるようになろうという気持ちはもっともっとライト感覚で挫折
したり中途半端な人が多いはず。
254名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 07:13:54
でもそういう上手な人たちに聞いてみると、日本語は割と簡単だっていうよ。
255名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 08:54:36
日本語って世界の中ででメジャーな言語のうちの1つなの?
話す人口だけではなく
自分の認識では世界的には
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語の順かなと思うが
日本語はどのあたり?
256名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 09:33:20
日本語が出来る人には他の言語もできる人が多い。第3、第4外国語が日本語って人もいる。
そういう語学のコツをよくわかってる人には日本語はそんなに難しくないのかも。
やはり耳から覚えるのが基本なんだろうけど。
257名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 23:17:11
>>255
メジャーかどうか知らんけど経済的な強さの問題じゃないかね。


他民族の侵略で揉まれに揉まれ続けてきた英語が一番簡単なはずだけどなぁ・・・
258名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:08:58
ドルジはすごい
259名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 16:16:02
やっぱウラルアルタイ語族は日本語が上手い。
ドイツ人とかがアメリカに住めば3年ぐらいであのレベルになっちゃうのかなぁ。
260名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 19:07:21
内モンゴルの留学生とかぺらぺらだった。
261名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 03:49:13
漢字のみの中国人がアルファべットの言語を習得するのが一番大変だろうね。
中国語って一瞬で文の大意が取れるすごい言語だと思う。
繁体字、簡体字とか方言の問題が面倒で勉強する気にはならないけど。
262名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 07:45:50
モンゴル語って言い方があるのか知らんが
モンゴル語と日本語の文法は相当似てるらしい
欧米では英語の次に仏語だが
アジアやオセアニアは英語の次に日本語じゃないかな
テレビで言ってた台湾の人はほとんどの人が
日本語少し話せるってのはうそ臭いが
263名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 20:15:21
>>261
自分は逆にアルファベットしか使ってない国の人が漢字のある言語を
勉強をするのが大変そうに思える。
アルファベットは数が限られてるし、初心者の段階でも知らない単語を
辞書で調べることが可能だけど、漢字を使わない国の人が
中国語や日本語を辞書調べられるようになるのってハードルが高そう。
264名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 23:22:30
>>263
漢字のような表意文字を判読する脳の部分
アルファベット・ハングルのように表音文字を判読する脳の部分

この2つは全く別。
ある日本人は、脳梗塞を患い回復した後、漢字だけが全く読めなくなってしまったそう。

だから、日本語のように表音+表意文字が混ざった言葉は、
表意文字のみの言語文化、表音文字のみの言語文化に比べ、
更に繊細で表現に多様性をもたせる事が出来る、と言われている。

私たちがぱっと見で英語を読めないのは、表音文字になれていないから。

我々が>>263が言うように、中国語を見て意味を瞬時に判読できるのは、
日本語の表意文字で意味を大まかに掴むことに慣れているからでせう。
265名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:31:07
そう考えると日本人は恵まれてるかもね。
西欧人から見たら漢字なんてワンダーランドだと思う。
ヒエログリフも表音文字と表意文字が混ざってるそうだが他には何があるのかな。
266名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 00:49:50
>>261
中国語にもピンインというローマ字表記がある。
267名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 08:53:48
よく日本語の習得は世界一難しいなんてきいたけど、リスニング・スピーキングは
実はそうでもないみたいね。
間違って伝わっただけで、それはリーディング・ライティングの話だったのか。

『日本語は喋るのは意外と簡単だが、読み書きは世界一難しい』?

そうだとしてもおかしくはないな確かに。
同音異議語がヤバ過ぎるからなw
漢字も1つで読み方何通りもあるんだよ!って感じだろうし。
漢字は経験則が絡んでくるもんなのかな?ネイティブとしてはわからないところだなー

9月23日、日曜日。日本の日立では人々が日々の生活に感謝して・・・・


>>262
老人はもれなく全員日本語ペラペラでしょう。
その影響と経済的な意識もあって日本語教育が発達していて若い世代も少しは
喋れたりするのかな?台湾行ったことないからわからないな。
268名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 09:06:29
まあ日本語は簡単なほうだよな。
西欧の言語は名詞が男性女性中性の3種類に分かれるけど
スワヒリ語では18種類?っだっけ。

屈折も発音も文法も難しくて簡単なところが一つも無い言語もあるらしい・・・・・
269名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 16:28:55
俺がカナダに留学してた時日本語を勉強している友達がいたけど
日本語は話せるのに文は全然読めなかった。
ひらがなカタガナはいいものの漢字になるとさっぱり駄目って感じ
で、音読み訓読みも意味不明って言ってたよ。
270名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 23:19:16
台湾人も韓国人も、老人はみんなペラペラかというとそうでもない。
日本で生まれ育ったような人は今でもペラペラだけど、
日本の統治下でも日本語のあまり話せなかった人はやっぱりいたみたい。
学校にいけなかった人とかはそう。
それから、いくら昔はペラペラでも、60年も使わないとちゃんと話せなくなってて、
こちらの言うことは分かるけど日本語で言葉を返せない人がいたよ。
台湾では、自分たちの言葉を持っている少数民族や台湾語のネイティブなどが
かえって日本語がうまかった。北京語のかわりに日本語が共通語だったし、
かなり最近までそういう状態だったから、といっていた。
台湾や韓国のおじいちゃんおばあちゃんの日本語は
古きよき時代の日本語で、こちらも言葉遣いを気をつけるようになって、
なんだか自分が普段つかってる日本語に自信がなくなってしまいます。
271名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:17:14
俺が、ネットで知り合ったアメリカ人(中国系)は、日本に来たことは無かったのに、
MSN等のチャットではネイティブみたいな日本語を使うし、日本のアニメや
ゲームや漫画なんかを日本語だけで楽しんじゃうくらい日本語レベル高い人
だったんだけど…、いざそいつが日本に来て、会った時、チャットの時のことは
幻だったのか、って思うくらいに、会話が成り立たなかったよ…。

こちらの言っている事が理解できないのか、上手に喋れないのか、
話し掛けると、苦笑したり、一瞬ぽけっーとしたり、なんとか喋ろう頑張って
みるけどやっぱり上手くいかなくて変な日本語が出てきたり、俺は、
チャットの時とのあまりのギャップに愕然としたよ。

んで、彼が国に帰ってから、彼がMSNで話した事は「やっぱり慣れてないから
会話は難しいよ」との事、もちろんネイティブみたい流暢な日本語で…。

「慣れていないから会話が成り立たない」というくらい、会話をすっ飛ばして
読み書きと、聞き取り(アニメとかゲーム限定だけど)をマスターする、
なんて事がありえるって事に心底驚いた…、しかも日本語は会話が簡単で、
読み書きの方が難しい言語、のはずだよなあ…。
272名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 01:41:36
特定のジャンルだけ流暢にしゃべるってのは可能かもね。
語彙さえ日本人並みに豊富なら、超基本的な文法だけでもそれなりに見えるだろうし。
ていうか、MSNなら辞書フル活用しながらしゃべってたんじゃないの?
273名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 02:16:34
>>272
辞書は使ってなかったよ、レスのスピードは、下手な日本人より速いし、
言い回しとかも豊富、だから自然に見えたんだと思う。

ただ、確かに、時々不自然な日本語が入ったり、こちらが言った事に
対して「それってどういう意味」とか聞き返したり、意図的に諺的な
表現を使ってみたりすると、それを理解できない事は多い、でも一度教えてあげ
ればもう覚えてて、大抵の場合、次からは通じてたから、正直恐るべきだって思う・・・。

そいつは、中2の時に日本のアニメにはまって、1年半でセリフやストーリーが
日本語だけで理解できるようになって、2年半目には読み書きができるように
なったって言ってた、いわゆる日本のアニメとかを勝手に英語に翻訳して
流す活動をしてるグループの一員なんだけど、それに携わっている人間の殆ど
は同音異義語や似た発音の音を自分勝手に解釈したり、意訳したりと、自分と
同等の日本語力を持った人間は少ない、とも言っていた…。
274名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 05:53:03
日本人にとって英語より韓国語の方がはるかに習得しやすい言語でしょうね。
文法的には非常に似ているそうだし、ハングルはローマ字みたいなシステムだから。
英語を学ぶのは本質的に相当なチャレンジだと思う。
275名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 06:37:31
英語は単語の多さが他と比べてトップだった気がする。
ここを攻略すべきか。
276名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 07:07:34
アメリカ人は語彙の試験やり過ぎなんだよ。
語彙の多さが人生の成功度合いを決めるという信仰があるらしいが。

まあ物事を考えるのは言語を使用するから
語彙が少なければ深い思考はできないだろうが。
277名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:37:18
語彙だ・・・・やっぱ語彙なんだ日本語と英語の違いは・・・・
日本語にはOEDみたいな辞書ないもんな。
278名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 08:47:42
アメリカ産の単語集には必ずと言っていいほど書いてあるよね。
語彙の多さが学力に比例するという調査結果がどうのこうの〜というやつ。
てか母国語なのに単語集で単語を覚える国ですよ、米国ってやつは。
日本だと…漢字を覚える感覚に近いのかなぁ?ちょっと違うか。
受験の時に現代文が苦手な人はキーワードを覚えたりするのかも。

>>277
一応『広辞苑』がそうなのかな?OEDというよりはウェブスターかもしれんが。
広辞苑なら愛読してる人も幾らかいるんじゃない?作家とかには。
個人的には広辞苑は好きじゃないけど。
279名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 09:20:12
>>278
いやー、広辞苑じゃ全然比較にならないでしょ・・・・
280名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 12:18:35
>>271
不思議な現象ですね!面白い話をありがとう。
やはり言語は「慣れ」。この一言に尽きるということですね
281名無しさん@英語勉強中:2006/01/08(日) 15:02:02
>>274
韓国語と日本語は言葉も共通のが多いからね。
282名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 04:29:02
語学に時間を費やすのは無駄な気もするから、いっそ日本語廃止して
英語を母国語にしてくれればありがたいんだけど、さすがに無理か。
283名無しさん@英語勉強中:2006/01/09(月) 05:06:58
廃止すると歴史の研究が辛くなる。
もう存在しない言語はかなりきつい。

まあでも、3ヶ国語か4ヶ国語くらいやらないと、言語ってどういうものなのか
よくわかんなかったりするよね・・・・
284名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 22:21:57
>>281
さんかくかんけい さんかくかんけぇ
やさい      やちぇえ
どくさい     どくちぇえ
こーひー     こぴ

漢字書いて言葉通じる韓国人の友達と話していると、共通語が多い事おおいこと。
漢字の勉強をしている人はほとんどいないって言ってたけど、本当にもったいない
ことだよなぁ…はんぐるみたいな、糞みたいな歴史が浅い人口文字使って…。

昔の文献、殆どの韓国人が読めないんだぜ?
自分の国のものなのに。

ああいうのを、文化喪失って言うんだろうなぁ。
285名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 14:38:15
ブリーフのこと、「サンガッパンチュ」っていうんだぜ。
三角パンツ和露太。
286名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 21:04:58
え?韓国人って漢字知らないの?
名前とかって全部漢字じゃん
287名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 04:46:19
韓国人の知り合いたくさんいるけど、
漢字使わないから、中国から来た言葉と自分の国の言葉の違いが
日本人みたいに簡単にわからないって言ってたよ。
自分の名前は漢字で書いてるけど。
288名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 07:14:12
20年前になるが、ニューヨークであるオバサンを知っていた。

セントラルパークで日向ぼっこしてたら、「己は日本の者か?」と言ってアプローチしてきた。
彼女はなんと、当時47チャンネルなどで駐在日本人向けに放送していた大河ドラマや「暴れん坊将軍」
を観て日本語を覚えたらしい。
その結果、日本語はまずまずであったが、「己」や「拙者」など時代劇みたいな単語を使う。
人のコーラに指を挿し、渡すと「かたじけない。」
飲み干して、「ありがたきしあわせ。」
人のおにぎりを見て、「うまそうじゃのう。」

最初は面白かったが、当分たつと嫌になったので逃げた。
289名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 07:15:47
そんなわけあるかい
290輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/13(金) 13:44:51
最初に大量の漢字を覚えるのが勿論難しいことだが、ある程度理解出来る様に
なったら、寧ろ漢字を持たない言語より単語が覚えやすい。
英語だと、ラテン語のかなりの達者じゃない限り、新しい単語を見る時は大抵
辞書を使ってその意味を調べなければならない。しかし、日本語(恐らく中国語
もそうであろう)を勉強していて、知らない熟語にぶつかっても漢字でその大体の
意味を理解する事が出来る。

それに、日本語の書きが難しいと言ってる人も多いが、確かに日本語は他の言語より
使う文字が多い。英語はローマ字とアラビア数字しかないのに、日本語にはローマ字、
平仮名、片仮名、漢字とアラビア数字もある。覚えるのに時間が掛かるのかも知れないが、
それを使いこなせる様になれば、書き方にかなりの自由が出来る。
だから日本語の書きに難しさは、個人的に長所だと思う。
291名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 15:42:45
英語とラテン語ってやっぱ関係あるよね?
最近わからない単語辞書で引くと、ほとんどラテン語起源かフランス語起源ばっかり。
(フランス語はNormanConquestがあったから当然として)
自分は将来やりたい仕事からすると、どうしてもラテン語すらすら読めなきゃ立ちゆかなさそうで、
「英語ですら手が回らないのにラテン語もなんてどうしよう!!」って感じだけど
この際悩まずにやっちゃったほうが相乗効果で英語も上手くなるかな。
292名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:18:58
まず文法を一通りやって、
そのあとは英・羅対訳の本(Loebのシリーズ)を使うか、
ネットでダウンロードできるテキストを自分で編集するかして、
読んでいく。
文法書は辞書的にひいて使うので、索引が充実したものがいい。
辞書は英・羅ならネットでタダで使える。
「神学校 通信」でググるとギリシア語の通信講座がよくヒットする。
さがせばラテン語もあるかもしれない。
ただし、ノンクリスチャンお断りの場合が多いと思われ。
たとえラテン語は身につかなかったとしても
英語力はムチャクチャのびるから、
やってみたら?
もちろん両方伸びるかもしれないし。
293名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 16:30:49
>>292
ありがとう〜。
効率を考えると、やっぱり英語でラテン語を勉強するのがいいかもね。
英語力むちゃくちゃ伸びるのかな・・・
294輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/13(金) 16:40:57
ラテン語を徹底的に勉強すれば、英語力がきっと伸びる。科学用語や医学用語
とかの殆どは語源がラテン語にある。
295名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:01:17
語彙もだけど、
ラテン文法をやると英文法が急に分かり出したりしはじめるんですよ。
講談社現代新書の『はじめてのラテン語』をとりあえず読んでみたら?
296名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:06:16
ラテン語の奪格が英語ではどうなってるかとか
いろいろ考え出すと面白いもんな
297名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:21:04
一応大学で半年間は勉強して、成績も一応は優をとったんですが
特に英語に影響した感じはなかったんですよね・・・
その前にドイツ語を一年半とフランス語を半年やった時には
英語のことも急にわかり始めた気がしたので、そのときに使い果たしたのかもしれません。

まあ、週にたった90分で十数回の授業ではほとんど何もやってないに等しいですが。

そーいえば、英語の歴史を勉強するとすごく役に立ちますよね。
GreatVowelShiftとか知ってるのと知らないのとでは大違い。
298名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:25:44
英語のどの前置詞が
ラテン語のどの格変化に対応しているとかって、
英語だけ勉強してても多分わかんないですよね。
299名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:36:39
古英語って単数、複数のほかに双数ありましたよね?
双数があるのはギリシャ語だから、ギリシャ語もありなのかな・・・
でもアレは難しすぎてヤバイ・・・
300名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:42:11
俺専門が医学系なんだけど(医者じゃないよ)、ラテン語やってみよっかなぁ。
丁度『骨単』シリーズを買おうかと思ってたところなんだが、
前置詞なんかの理解が深まるんなら文法もやってみたくなった。
初心者には講談社現代新書がいいの?英語で書かれた本で初心者向けとかない?
301名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:45:06
英語だったらいくらでもあるよ。
でも、英語だったら本じゃなくてネットで勉強できる。
日本語でさえ、ウィキペディアでおおまかなことは学べる。
302名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:46:32
>>299
俺はサンスクリット語やってたが、あったよ。双数っていうか両数。
手とか目とか二つの組み合わせのものに使うんだったような。
サンスクリットは格が7つぐらいあったりしてめちゃくちゃ難しかった。
辞書引けるようになるまでがえらい大変だったなぁ。
303名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:48:34
この話題面白いけど、板違いじゃね?
外国語板にラテン語スレがいくつかあるから移動するか?
304名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:49:15
前置詞は・・・どうなんだろ?
文法がWordOrder型なのってヨーロッパでは中期以降の英語だけだよね?
305名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:54:09
どちらかといえば、最近ずっとスレの趣旨から外れてるような気もするが
全く無関係かといえばそうでもないような・・・・
306名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 19:55:46
ラテン語もギリシャ語も語順は相当に自由がきく。
ある意味日本語に近い。
307名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:08:23
ギリシャ語は日本語に似てる。ピッチアクセントだし。
ラテン語は英語と同じストレスアクセント。
308名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 20:47:55
そうとも限らん。
誰に習うかによってバラバラ。発音もバラバラ。
ギリシア語なんて、中国語と同じように声調をつけて発音する人までいるぞ。
309名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:00:20
日本語は文法が適当でも通じるからなぁ。

たとえば、
「私は机の上でテニスをする。」であれば、
英語では I play tennis on a desk. のみだが、
日本語は 机の上でする、私は、テニスを。でも通じる。
だから日本語は簡単だと思う。
310名無しさん@英語勉強中:2006/01/13(金) 23:14:11
かつてこれほど無知に満ちたひどいスレがあっただろうか?
英語の発音のほうが日本語よりずっと難しいのは常識。
アメリカ人が日本語を比較的早く話せるようになるのは当たり前だよ。
311名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:50:41
312名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 04:20:14
>>309
そんなことより机の上が気になってしょうがない
313名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 15:02:52
>309
On a desk I play tennis.
314輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/14(土) 18:05:17
>>313

それって直してるつもり?309のままでも良かったけど。寧ろそっちの方が
自然だったよ。
315名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 18:06:42 BE:388258875-
>>309
I play table tennis でしょうが
316輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/14(土) 18:39:47
ちゃうちゃう。Table Tennisやったら卓球の事になるで。
まず、原文の「机の上でテニスをする」というのが可笑しい。
317名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 19:52:38
私は天丼の上でテニスをする。
318名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 11:22:45
>英語では I play tennis on a desk. のみだが、
>日本語は 机の上でする、私は、テニスを。でも通じる。

通じるか通じないかの話なら
On a desk I play tennis.
でも十分だろ?
319名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:47:42


…で、日本語ペラペラの外国人の勉強方法はなんなんだ?


こんなもの、外国人でない俺らにわかるのか?
320名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:57:17
>>319
このスレ遡ってみ
321名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 01:08:53
あなたは何年間英語を学んできましたか?
と聞かれた場合、ほとんどの大学生は(中学と高校で)6年間と答えるだろう。

しかし、欧米人は5年以上学んでいれば、その人をネイティブと同等だとみなす。もちろんこれは他の言語にも当て嵌まる。

2ちゃんの「半年ROMれ」もこれと同じ原理。
322名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 04:38:54
イギリスに住んでいたとき、英国人が話していることがほとんど何も聞き取れなかった。
聞き取りほどではないが、話すのも全然ダメ。

英語を中学校から大学まで8年ほど学んだと言ったら、8年もやって幼児レベルにも
達していないということで、まわりには真性のバカだと思われた。

あるとき、新聞に短い投書をして、それが載ったのだが、その文章を見て
「すごい! ちゃんとした英語の文章じゃないか!」と驚かれた。

そのあと、学会誌に載せるための20ページほどの論文を英語で書いたら、
みんなに仰天され、そいつらはほとんど気絶しそうになった。宇宙人を
見るような目で見られた。

九九も出来ない幼児が、相対性原理を数式で論じているような感じらしい。
323名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 04:53:03
On THE deskですよw
324名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 05:57:38
ほとんどのアメリカ人やヨーロッパ人は
日本に何年住んでてもろくにしゃべれない。
だからその中でもぺらぺらな奴はどうやってるのかっつー話。
325輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/16(月) 07:30:57
勉強方法は人それぞれだけど、問題が本人の努力と、恵まれた環境に居るかどうか
という事。

日本人が中学校から英語を勉強していると答えるのは間違いだと思う。
真剣にやっていた人が殆ど居ないのが事実だから。小学校から日本語(国語)を
勉強していると言わないだろ?
326名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:47:28
>>324
良く考えてみりゃ、そうだよな。
日本語ペラペラの外国人はやたら目立ってるから外国人にとって日本語は
覚えやすい言語なのかって錯覚しがちだけど、
日本にいるのに日本語話せない外国人なんてウジャウジャいるもんな。
英会話学校の教師なんて、日本語まともに話せないの当然て感じだしね。

327名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 12:58:45
話せないフリをするように言われてる場合もある。

文法やったり読み書きやったりした人は
二、三年住んでるだけでかなり流暢になる。

日本に住んでるだけでペラペラになるのは、
ほぼ例外なく日本人に囲まれて
母国語に逃げられない状態で生活してる人。

高校生の時に移住したのに英語がまるっきりできない中国人っているが、
中国語だけで生きていける環境で生活してた。

強いられてであれ、自分から望んでであれ、
その言語に触れないことにはいかんのだと思う。
資質や勉強法の問題は重要だが、
まずそっちの方が大切なんじゃなかろうか?
328名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 20:21:11
329名無しさん@英語勉強中:2006/01/17(火) 08:35:20
睡眠時間は授業中オンリー!夜は寝ない!!なんて学生山ほどいるもんね。
自分も高校の頃は結構アレだったけど・・・
330名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:41:24
「てにをは」まで完璧な人っているじゃないですか。
ああいう人達ってどういう風に身につけたんでしょうか?
「は」と「が」の区別なんてめちゃくちゃ難しいと思うんですけど。

そういうのがわかれば英語で前置詞や冠詞を学ぶときの参考になるかと思ったんですが。
331名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 02:42:57
あ、下がってるのでageときます。
332輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/20(金) 14:32:12
「は」と「が」の違いは確かに最初の方は難しいけど、勘を掴めば大体区別が出来る。
でも、「が」という格助詞と同じような働きをする物はほかの言語になかなか無いから、
日本語が母国語でない人には中々難しいかもしれない。

基本的に「が」は、会話や文章に新しく出てくるものに付くもので、「は」は相手が
もうすでに意識しているものにつくという風に俺は覚えてる。

たとえば、昔話とかに「おじいさんが居ました。そのおじいさんは狐を飼っていた。」
みたいな文章に最初に出てきた「おじいさん」は相手がまだ意識していないから、「が」
が付くけど、それからは基本的に「は」が付く。

勿論、例外もあるし、「は」と「が」にはまた別の働きを持つけど、基本的にこんな
使い分け方で良いと思う。

これをどうやって身につけるかというと、それいっぱい使って、練習するしかないと思う(当たり前
な事で申し訳ないけど・・・)

前置詞や冠詞は日本人にとって難しいと思うけど、慣れれば問題はないと思う。
日本語はある程度文法を崩しても、意味が普通に通じるというか、全然不自然じゃない
場合も多い。例えば、「これ、好きか?」と普通に日本語では言えるけど、ちゃんとした
硬い文章に直せば、「貴方はこれが好きなのか?」みたいな文章になる。英語の場合は
こういう硬い文章が普通で、日本語みたいに文法を崩してものを言ったら、意味が全く
通じない場合も多く、とりあえず可笑しく聞こえる。英語で「This, like?」と言ったらだめ
だから、常に上の日本語みたいな硬い文法を意識していれば、前置詞や冠詞もなんとかなると
思う。「Do you like this?」を日本語の文章に直訳すれば、硬く聞こえるかもしれないが、
英語の場合はこういう文法が普通。

333名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 15:01:29
輝さんっていい人ですね。
334名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 19:09:02
「Do you like this?」が固い、相手と距離を置いた言い方で
「You like this?」が通常使う言葉?
わからん。英会話初心者なんで。
学校で習うようなフォーマルな英語じゃない英語って結構日本語に近くないか?語順とか。
わからん。英会話初心者なんで。でも映画のキャプションとか見るとそんな感じする。

日本語ネイティブとしてはガイジンに日本語なんか絶対上手く教えられない自信があるな。
どこから手つけていいかがわからん。
通常どういう手順で教えるんだろう?日本語教育は。


ところで中国人がなんでも最後に「アルヨ。」ってつけるのってあれ、本当かねw
都市伝説だったんじゃないかと。
335輝 ◆7jz8JnK8a2 :2006/01/20(金) 19:24:09
>>334

Do you like this は全くもって固い表現ではないね。まぁ、そこら辺
はその時の表情で固く出来るかもしれんけどね。相手と距離を置く事は全くない。

You like this? も確かにいけるけど、それはDoを省略した表現であって、あまり
親しくない相手に使わない方が良いと思う。ってか、こんな表現は大体ヒップホップ
系、つまり、黒人か黒人気取り(俺は決して人種差別主義とかじゃないけど)の人が
良く使うので、そんなイメージが好ましければ「Yo, 'you like this (dis)?」を使って
みると良いかも。
336名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 19:37:28
>>335
そうなのか。勘違いしてた。アリガトウ
337名無しさん@英語勉強中 :2006/01/20(金) 21:17:23
一年くらい英語を学習してるけど未だに幼稚園レベルなのが
残念

韓国人は上手いのにな
338名無しさん@英語勉強中:2006/01/20(金) 23:01:06
来年中二か…
339名無しさん@英語勉強中:2006/01/24(火) 03:34:22
>334
サイボーグ009に出てくる中国人(006だっけ?)みたいのは、かなり誇張してあるなと思うが、
日本語のできる台湾人のしゃべりが、なんとなくそんな感じだ。
〜スルネ、〜ネ、って。たまにアルヨもでる(笑)
(ゼンジー北京さんみたいな感じって言っても、わかる人いないか)
340名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 09:22:57
>>339
中国人に限ったことではないような・・・
俺の知ってるあるフランス人の日本語も大体そんな感じだし
アルヨは言わないが(多分)
341名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 13:04:54
   ●~*⌒ ヽ(´ー` )ホレ

http://www.hatena.ne.jp/1123575610
「親日の国を紹介してるサイトや、外国人が日本語で
自国との違いなどを書いているblog等を教えてください」


342341:2006/01/27(金) 13:06:44
http://spaces.msn.com/jdpapas/
「これはペンです」

今コレ読んでる。
よく日本語なんか読み書きできるもんだよ。凄い。
343341:2006/01/27(金) 13:11:50
>「分かる」と「知る」はどう違います?
>英語のunderstandとknowの場合、文法的に同じ風に使いますが、
日本語の「知る」と「分かる」の使い方は微妙に違いますね。

>「あの映画知っている?」     ○
>「あの宿題分かっている?」   ○
>「あの映画知る?」         ×
>「あの宿題分かる?」       ○

>「ごめん、知らない」        ○
>「ごめん、知っていない」     ×
>「ごめん、分からない」       ○
>「ごめん、分かっていない」    ○

>勝手に付けた○と×は合っているでしょうか?
>そして、僕が分かるような言葉で説明できる人いますか?


か〜難しいね言葉って。
344名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 14:38:12
どうせなら自分の国に住んでいて日本に来たことがないのに日本語
ペラペラの外国人の勉強方法を聞いたほうが、我々日本人の参考になるだろ。
そんな人がいるかどうか知らないが。
345名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 16:04:59
関西地方のおすすめ日本語学校をおしえてください。
夏休み限定コースが希望です。
やはり欧米人は少ないのでしょうか。
346名無しさん@英語勉強中:2006/01/27(金) 17:32:21
>>344
すくなくとも日本語を話す経験を積んでないと無理じゃない?
日本人が日本語話すのでも、会話の経験が必要だし。

>>345
外国人・・・?
347名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 14:19:36
>>346
日本語学校について知りたいのです。
348名無しさん@英語勉強中:2006/01/28(土) 14:49:37
>>347
ここは英語板ですのでそんなこと誰も知りません。



お勧めの日本語学校、教えてよ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986853696/
349名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 01:47:26
どこまで日本人と日本文化に近づきたいか、っていう
アイデンティティーも上達と関わってるだろうな。
350名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 02:09:45
マルシアは住み込みで手伝いをしてる時に
時代劇を観てたら覚えたって言ってたな
351名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 12:56:11
この言語(日本語)の識字率が100%の国って、
ひょっとしたら相当凄いことなんじゃないか?
352名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:02:58
移民とかほとんど受け入れてないからね。
353名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:28:56
俺はまず日本語を話せるようになりたい。
書くほうは、このとおり完全である。
354名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 13:34:26
頑張って下さい。
355名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 20:22:30
356名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 08:36:27
>>352
移民なんて受け入れる必要ないんじゃね?
移民政策とってる国、ことごとく軋轢うんでるじゃん。
357Tobi:2006/02/24(金) 17:21:16
すいません、私は香港人です、Boyfriendは日本人です、今年 私達は結婚したい、香港人と日本人と結婚する事は分かりませんか?お願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/24(金) 17:40:08
>>357
そんな大事なことを2chで聞くのはやめた方がいいよ。
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 17:57:34
>>357

国際結婚についての法的問題は行政書士に相談してください。
相談料を払う必要がありますし、婚姻届の作成などを依頼するとさらに
お金が必要ですが、それが一番確実です。
>>358が言う通り、2ちゃんねるでそんなことを質問するのはやめた方がいいですね。


360名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 20:18:54
>>332

超亀レスなのでスルーしてくださってOKです
日本に来て1年で日本語ぺらぺらのアメリカ人に教わったのですが、
「は」と「が」の違いは、前を強調するか、後ろを強調するかの違いらしいです
私は学校に行く→「学校に行く」を強調
私が学校に行く→「私」を強調

私は日本人ですが、関心してしまいました。
ちなみに、横浜にスタンフォード大学の日本支部(?)が
日本に来た留学生(大学院生)のために日本語学校を開いているらしく、
彼らの多くは、そこで学ぶそうです
361注目ww:2006/03/02(木) 20:23:51
This world is called three dimensions generally.
And you may make what the next axis anyway because there is the
virtual world, but, to the fourth dimension, it is good,
and "time" is used because utility is high and is easy to do imagination.

I get possible to express a solid a position
changes by a trace of a ball or speed or time of a car
when I can gain the favor of a variable by time that is move.

Because it is indigestibility to me who will be rich
to become than 5 dimensions,
it is only words, but a thinker saying with Ouspensky
is in the time when the fourth dimension axis moves linearly
and I become plane in time and preach the sixth dimension axis
in his dimension theory more
when I add the fifth dimension axis if, in addition,
I become three-dimensional in time.

Perhaps I think that it may be said in a meaning
that 7 dimensions of Christ transcends 6 dimensions
of ideas of this Ouspensky.

誰ヵこれ訳してください!!!
ぁる掲示板に貼られてあって意味分かんなヵったヵら((汗
362名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 21:27:44
age
363名無しさん@英語勉強中:2006/03/13(月) 12:28:17
>>361
出ていけ狂信者
364名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 22:25:02
ドルジに聞きたいよこの質問
365名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 08:24:18

やっぱり外人も中学レベルの短文やら読み物をたくさん読んで
覚えるのかな?

だとするといいこと思いついた。金儲けできるかも。
366名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 12:37:23
かなり日本語を自由に操れる外国人でも、漢字まで含めた普通の日本語の文を
読みこなせる人間はすずめの涙くらいしかいないよ。
母国語で日本語のフレーズの発音を書いて、録音の音声などと照合しながら
決まり言葉的に覚えてしまうフラッシュカード式の学習法が大半。だから本で儲けるのは
無理。
367名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 17:20:08
今は何処にいったのかわからないケインコスギは日本に来たときまったく日本語が出来なかったみたいで
友達もまったくいなかった為毎日ドラゴンボールなどのアニメを見て覚えたみたいだ。まえいってた
368名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 17:30:01
ヽ(`Д´)ノ
369名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 17:50:52
>>364
生きるためだったら何でも覚えるさ
日本人にはいざとなったら逃げ帰ればいいという安心感があるから駄目
(モンゴリアンも何人か逃げ帰ったが)
周りに日本人はおらず言葉を覚えなければ命に関わるような環境に自らを置けばいい
370名無しさん@英語勉強中:2006/04/27(木) 17:53:27
この前帰国してきたあの爺さんなんかもそういう境遇だからロシア語覚えれたわけだよね
必死になりゃなんとかなるよな、少なくともだれでも一ヶ国語は話せるわけなんだから、2個目も当然・・
371名無しさん@英語勉強中:2006/04/28(金) 08:16:50
>言葉を覚えなければ命に関わるような環境

必然的に、言葉を覚えた者だけが生き残るわけだな。
つまり、その環境に身を置けば誰でも言葉を覚えられるということではなく、
言葉を覚えられなかった者は死ぬわけだ。
372名無しさん@英語勉強中:2006/06/13(火) 08:24:59
ダニエルカールもなかなかすごいと思う
373名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 19:28:24
日本人男は一部の金目当てアジア人女にしかもてないから、って意見がどっかにあったけど、
逆だと思う。
もし日本人が苦労なくもてるんなら、向こうが日本語勉強してくるって場合がおおいでしょ。
逆にもてないんだったらその悔しさをバネにして勉強すると思う。
374名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 19:58:16
翻訳者ではサイデンステッカーが神だ。日本の名文学を絶妙な英語に翻訳し
世界に紹介した功績は特大。
雪国の英語版を読んで感動したけど彼の神がかった言語センスは不世出じゃないのかな。

最近のhow to本ではスティーブソレーシーが一番シンプルで説得力がある。
要は母語を母体に徹底的に言語変換トレーニングをする。奴が日本語を学ぶ際は
英語を見たり聞いたりしての瞬間和作文の練習に集中したとか。
これは言葉の達人の同時通訳者の一般的なトレーニングと聞くが詳しい人はいないか?
375名無しさん@英語勉強中:2006/06/23(金) 20:13:07
↑ 概ね、同意。
"赤ちゃんのように自然に"などと言って、たいした英語力も無いくせに
母語を無視した英語潔癖主義者が知り合いにいる。

まず日本語からして変。

毎日鞄にTIME、家に帰ればCNN、「洋画DVDを字幕無しで楽しんでいます」と
気分は国際人。しかし万年、英検二級止まりで準一級は受からない。
話す英語、書く英語は長ったらしく、リズムが無い。
唯一の取り得で難しい単語は実によく知っている。

皆さんの周りにもいませんか? こんな奴。
376名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 16:01:42
>>1
1)高校から日本にいる。1名。
2)大学卒業後にこちらに来て、日本人と結婚した。2名。
3)高校のとき1年間こちらにいた。1名。

1)は完全に日本人と区別できない。
2)は多少なまりがあるが、それでも十分。
3)も十分OK。
377名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 18:58:09
>375
同意。
しかも誰かが英語で話してるとき、その内容よりアクセントとか発音が
気になってしまってるやつとか。
378名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 00:06:23
>>332
韓国語の「ガ」は日本語の「が」とほぼおなじ。

あんたどの程度英語がわかんのか疑わしいし、
日本語と英語以外の言語が出来るのか怪しいね。

Sounds not true, eh?とかいうじゃん。知らんか?
379横浜いつもいます愛に来て大倉山のな◎いけいこ大手猫浜本校:2006/06/29(木) 00:09:19
またしても決勝トーナメントにやられた(><)
今朝,目が覚めたら1:23?。何でこんな時間に? と思いつつ外を見たら明るい。え? 昼? と,焦って別の時計を見たら時刻は5:20過ぎ・・・。??? あっそーだ! サッカーをビデオに撮っていたんだっけ!!!

最初に見たのはビデオの時計だったので,ちょうどそれが動いているときだったのだ。おまけに今は日の出が早いので,すでに4時過ぎには表は明るいときたもんだ。あー,焦った,焦った(^^;)

そのビデオ、今見てますー。。。って見てないよ。聞いてるだけ。またいいところは見逃すんだろうけど、今日はビデオだから戻れるもーん(^^)
380名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 15:24:43
>>378
日本語の「が」の本来の発音って実はみんなが使ってるものと違うんだよ。
って発音の話じゃないのか。

「んがぁ」

アナウンサーくらいだな。この本来の「が」使ってるのって。
381名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 15:25:17
辞書引けよ
382名無しさん@英語勉強中:2006/07/26(水) 01:52:03
age
383名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 02:21:45
大学の時の友人に中国人留学生がいたが日本語ペラペラだった。
大学に入るために日本語学校で毎日5時間の授業を2年間受けたそうだ。
384名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 02:43:50
>>380
兵庫の生まれだが、つかうぞ。
だが、確かに、自分と同年輩で鼻濁音を発音している香具師はすくないな。
385名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 22:06:32
日本語教師してるが、日本語は発音はとても簡単です。
だから、まじめに勉強すると、1年たらずで、言いたいこと、だいたい
いえるようになる。中国人は、漢語理解できるので、中級からの読解は、英語話者
より、圧倒的に有利である。
ここで話題になっている、英語話者が日本語ペラペラというのは、そんなに
おどろくことじゃないよ。
ただ、はなせても漢字がよめない(小学校の低学年のさえ)かけない人が
多いと思う。日本語能力検定2級持っているなら、努力を認めてあげよう。
それ以外の人に、日本人がコンプレックスもつことない。
中級の学習者でも、日本語の作文書かせたら、かけない。
上級者でも、微妙な接続詞の選び方が、おかしい。
つまり、日本語を書くのは本当にむずかしいということ。
386名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:43:44
>>385
縦読み?釣り?
どうしてそんな変な日本語なの?
387名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 04:36:37
>>386
普通に外国人だろうし、別にそんな嫌味ったらしいこと言われなきゃ
ならないような内容でもないと思うけど。
388名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 09:04:27
文法は整然としていて、分かりやすい。
スピーキングに関しては日本語は簡単。
でも、読めるようになるのは難しい。

アメリカの掲示板に行くと、こういうことがよく書かれている。
文法が分かりやすいというのは以外に感じた。

もちろん敬語まで含めると難しいけど。

389名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 09:26:04
動詞と形容詞しか活用しないからな。
ギリシャ語の文法なんてもううんこだぞ。
390名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 19:41:29
>>388
そんな、掲示板どうやってみられるの?
391名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 07:30:21
↓フランス人 18歳 男性


760 名前:XXX[] 投稿日:2006/09/05(火) 20:53:34 ID:4D/Un3EF0
フランスでは「ONE PIECE」って結構流行ってるな。
とにかくフランスからの便りがマンガ/漫画誌に掲載されるのは初耳だな。すごい。

ところで最近、「風の谷のナウシカー」を映画館で上映してたから友達と見に行ったけど、なんと日本人を発見!(発見っていうか日本語で話してたから日本人だってことわかった)
映画館から出てきた時に、片言のフランス語で「面白かったんですか?フランス人にとってアニメっていうのはどういう存在なんですか?」って聞かれて、俺日本語で答えて、歩きながら会話し続けた。
フランス語を勉強してる二年生の大学生らしくて、フランスを観光しに来たらしい。
最近パリでは日本人が増えた気がするよな・・・
観光旅行でも永住でもw日本人の皆さん、フランスに来てね!大歓迎です。
392名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 12:52:36
私も8月下旬、フランス旅行中にナウシカの上映を知り
見に行った日本人の一人w

↑みたいな人と話したかったなー。
393名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:00:28
>>391-392
うちの母かと思った。最近、フランスの田舎町でナウシカ見て、日本語で
フランス語字幕だったのと、日本語の音響がデタラメで聞き取りができず、
「あれは、どういう映画だ?」とフランスから電話かけてきた。
なんか、周囲のフランス人の会話を聞くと、「この映画古いけど、今なら
もっと意味のある映画なんだな」みたいなことを言っていたそうだ。
そうとう感動していたフランス人が多かったとのこと。
まあ、ナウシカあたりは、まだ、日本のアニメが世界的に注目される以前
のものだから、「紅の豚」は知っていても、ナウシカはしらないという
フランス人が多いんだろうな。オレ的には、ナウシカが宮崎アニメの最高峰
だと思っている。それにくらべて、「げど」はクソアニメだ。
394名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:18:01
>>388
日本語の音は簡単だよな。
抑揚はともかく、ひらがなで書いてある通りに読めばその音だし、
子音も母音も少ない。
文法だって、並べてつなげりゃどうにかなる。

ただし、書き言葉は超絶難度。
395名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:31:58
>>393
お母さんも見たんだね、ってやっぱり日本人でも映画館まで見に行くよね!?
また映画館で見たいと思ってる自分がいるw
友人と号泣した。周りに泣いてるフランス人はいなかったけど。
ほんと、ナウシカは宮崎アニメの最高峰だと思うよ。
千と千尋が上映された後、ラピュタなどもやってたらしいね。
もう映画館で見ることができない日本人としては羨ましい限りなんだが。

で、ゲドってやっぱり面白くないの?
スレ違いスマソ。
396名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 13:47:48
>>395
もう、70過ぎなんだが、うちの母。ちょっと前に日本に戻ってきた。
で、フランスでも、どこでも日本語勉強したい人の理由はアニメが好きだから
ってのは多い。10年前にアメリカのアニメエクスポ95にいったときに、
なんか、もういるだけで、日本人であることが誇りに思えたよな。
日本から呼ばれたアニメータ、美樹本晴彦とかうるしばらさとしとかいた
けど、もう、尊敬されちゃってねー。英語の中に「先生」つけるもんな。

フランスのアニメ事情は妙で、最初に日本のアニメでメジャーになったの
は、日本人もあまりしらない「イリア」なんだよな。あのゼイラム外伝の
アニメ。それと、「銃夢」とかもそうだが、ようは、強くてたくましく、
それでいてかわいいし、そこにアジアなテーストが満載された作品が、
フランスでは受ける。もともと日本の浮世絵とかが広くしられているフ
ランスでは、そういう方向から日本アニメを受け入れたようだね。
で、以前、フランスにいったときに、母の知り合いの知り合いの人の息子
が、イリアのオタクで、日本でイリアのフィギュアを買ってきてくれ、と
頼まれて、わざわざ吉祥寺でイリアのフィギュアを買ったことがあった。
イリア以外で知っていたのは、Porco Rosso (紅の豚)だけくらいだった。
まあ、今ではもっといろいろ知られているだろうが、10年ちょい前って
そういう状況だったし、当時はドイツでは日本のアニメはまだ全然しられ
ていなかったな。いまじゃあ、lain の英語版もあるんだとか聞くと時代が
代わったと思う。

ついでに、「ゲド」はくそです。宮崎駿のアニメには必ずある、すごい
シーン(ナウシカなら、オームの行進するところとか、ハウルなら、あの
けったいな城の動くところとか)がぜんぜんないからな。宮崎駿のアニメ
なら、そういう妙なシーン一つでも見る価値はあるんだが。
397名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 15:08:48
>>396
確かに、映画見てたときはかなり優越感に浸れたw
やっぱり言い回しとかって訳すのに限界があるし。
ナウシカは映画の中でみんなに「姫様」って呼ばれてたけど
字幕では「プリンセス」ってなってるんだよ。
でもそのプリンセスとは違う、みたいな感じ。
ゲド、まだ見てないから気になるんだけど…なんだか萎えるな。


イリアって聞いたことないなぁ…おもしろいの?
この夏2ヶ月ほど海外に滞在したんだけど、海外のアニメの
おもしろくなさには驚いた。粘土人形で殴ったら内臓が飛び出すとか
主人公の性格が悪い(毎回誰かにいたずらをするとか)とか
下ネタ系とかとにかく内容が薄いもんばっかで、正直教育上よろしく
ないと思った。(唯一、スポンジポップだけはまともに見れたけど)
それにキャラが全然可愛くない。

そう思ってたとき名探偵コナンを見たんだけど、
なんて言うか、天と地ほどの差があると思ったよ。
細かいところまで書き込まれたセル画、内容の濃さ。
(まぁ、殺人なんてのもあるから悪影響じゃないとも言えないが…。)

398名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 15:18:59
>>397
Princess よりは、my lady とかになりそうな、、わからんけど。
「吸血姫 美夕」も英語版は、Vimpire Princess Miyu と、 Vimpire Miyu の
二つがある。日本語の「吸血鬼」と「吸血姫」が同じ発音になるのをひっかけた
だけだから、どう訳すのかは、面倒だね。
イリアは、ゼイラムという大変しつこい怪物と戦う警察官のイリアの活躍をえがい
たもの。ただし、イリアは地球人ではないという設定だな。画像全体が非常に、
アジアなテイストで、とくに音楽や出てくるものがインドネシアな感じがする。
そこに、江戸時代の日本が入ってくるような。宇宙時代だからSF的なのだが、
なぜか、そこに江戸時代とインドネシアが混ざったような雰囲気。これがフランス人
にはたまらんだろう、と思えた。
OVAで、全部で6巻だったと思う。LDで全部持っているけれど。
もともとは、ゼイラムという映画(実写映画)の外伝で、実写版では、イリアが
地球にやってきて、ゼイラムと戦うものらしいけど、そっちは見てない。
不定形の怪物をアニメで描くのは、大変むつかしく、普通成功しないんだが、
このアニメでは、これが非常に不気味で怖い映像を作っているところがすごい。
まあ、今じゃあなかなか手に入らないだろうなぁ。
399名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 03:29:15
ナウシカの吹き替えって最悪だと酷評されてなかったっけ?
英語版だけかな?
400名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 12:49:34
結局、英語が学習できるアニメって何?
401名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 06:24:42
フルメタルアルケミスト
402名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 12:53:59
2chに書き込む→日本語でおkと言われる→何処を間違えたかを検証する→2chで試す


私はこのやり方を2年間続けて日本語が上達しました。
403名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 13:23:38
>>402
日本語でおk
404名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 19:33:42
いいよな日本語には2chがあるから。
英語の2chみたいなところない?

ネトゲならWorld of Warcraftを半年間プレイしてたけど。
405Please trust me!:2006/10/27(金) 00:28:35
>>401

Reddy, Steddy, Go!
406名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 02:59:38
>>404
4ちゃんねるって知らない?
http://4-ch.net/
407名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 05:30:28
>>406
そこは知ってるんだけど違くない?
408名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 09:38:50
>>397
スポンジボブも、くれよんしんちゃん並or worse に、
教育上よろしくないぞ。w
409名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 08:12:07
やっぱり自分の好きなジャンルで勉強するのがいちばんだなw
410名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 15:32:02
>>360
>私は学校に行く→「学校に行く」を強調
>私が学校に行く→「私」を強調

逆だろ
「私は学校に行く」=「私は、学校に行く」
「私が学校に行く」=「学校に行くのは私」
411名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 01:20:21
以前うちの近所に住んでいたイギリス人は日本語含めて5ヶ国語話せた。
「どうしたらそんなに話せるようになるんですか?」と聞いたら
「Study, study, study」と言われた。学問に王道なしってか…。
412名無しさん@英語勉強中:2006/12/27(水) 13:17:30
英語学習について回る、「価値観の帝国主義」の問題は、日本に長いこと住んいる、ダグラス・ラミス
が30年も前に書いている;「イデオロギーとしての英会話 」。

英語を喋れても教える能力の無い人間に法外な給料を払っている「英会話」産業がまず問題である。
次に、法外な金を貰い、特別扱いしてもらうのが当然だと思っている、流れ者がやってくるのも問題。
さらに問題は、猫も杓子も英語が必要だのごとく、虚像をふりまく産業がもっとも問題だな。

殆どの日本人は、まず英語が不必要なことを認識すべきだ。
日本語もできないうちから、英語教育を始めたほうがいいなどと触れ回っている連中は
詐欺師だわな。

まずは、日本に住んでいる英語圏の外人には、先ず日本語で接することが必要。
稚拙な英語で親切にしてやろうなどとは、夢にも思わないこと。
413名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 18:38:29
>>411
私の友達(ヒリピン人)は「とにかく話す、聞くだねぇ」と言ってました。
タガログ語なんか日本語よりも需要がないから
彼らにとって世で通じる言葉は英語くらいしかないらしい。
「恥ずかしいと思うのが一番勉強の邪魔だよ」と言われました。

日本人でなかなか話せない人は覚えが悪いのではなく
シャイだからかもしれませんね。
414名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 18:39:01
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1169810098/l50
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ん?なんかようかい? ↑のスレは私の世界です。よかったら来て書き込んでね♪
  ヽ─────y─────────────────────────────────
     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ
    (^く,._,.A_,.ゝ ←キョコラー
      ヽ_)
415名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 18:42:42
>>1
> 日本で生まれ育ったわけでもないのに、日本語の発音も完璧な方ってみえますよね!?

日本語の音韻体系は非常に単純です。
416名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 20:23:20
>413
>「恥ずかしいと思うのが一番勉強の邪魔だよ」と言われました。

中学高校で学年トップだった友人で、旧帝国大学行ったのがいたけど、
就職してから海外に1年ほど赴任した。英語は常に偏差値70以上だった
奴が、英国でまるで会話ができず、ノイローゼになって帰ってきたよ。
全ての会話を頭の中でCPU使って計算して、文法チェックをして話そう
としていたらしく、頭が一気にオーバーヒートして倒れたそうだ。
頭は良い筈なのに、会話する時はとにかく恥ずかしがって緊張しまくって
その結果ろくに言葉が出なかったそうだ。
417名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 20:58:58
音読してる人はそうならないらしい。
418名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 12:02:45
【中国】チングリッシュ…英語を変えつづける中国人[02/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171163709/
419名無しさん@英語勉強中:2007/02/12(月) 12:36:56
コピペ
>逆に、外国人が日本語を聞いた場合、意味は分からなくても、
音としては捉えることが出来るようです。(当然苦手な音もあるようですが)

学校でいくら英語を習っても、テレビに写る外国のスターの挨拶(簡単な英語)
ですら、全く何を言ってるのか聞き取れない。この経験が、「学校英語」とは別に
「英会話」が存在するような錯覚をみんなが持ち、いくら学校で英語を勉強しても
役に立たないと思う原因になっているのではないかと思います。音が聞き取れないと、
耳で英語を覚えることが出来ません。英語圏で生活しても上達しないのは、
ここにも一因があると思います。

明石家さんまさんのテレビ番組を見ていると、1・2年日本に住んだだけで、
流暢に日本語を話す外国人がよく出てきます。
その人たちは、アメリカ・英国・ロシア・フランス・イタリアなどの欧米人も
いますし、アフリカやインドなど、さまざまです。こういった人達をテレビで見るので、
みんな「留学すればすぐに英語が話せるようになる」と思ってしまうのではないでしょうか?



420名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:00:02
416
結局はコミュニケーションだからね。たった一か月のホームステイの経験しかないけど、俺は言葉とともに気持ちが大切だと思った。
421名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:36:37
日本人は他の国の人に比べて圧倒的に勉強時間が少ないだけ
そもそも勉強すらしない
422名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:53:43
日本人の鎖国気質が全ての原因。
こんな簡単な理由に気付いたのは、留学から
帰って来てからだった。ついでに、留学経験者を
組織的に排除しようとする鎖国社会にも、大いに
問題がある。今のところ、国内の応募は全滅、欧州
に数社の内定を得た。もう流れに身を任せよう。
423名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 03:17:10
>>422
その前にお前に問題があるw
424名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 19:58:06
>>419
外国人が一年日本で暮らすには、365日X12時間≒4200時間
の間日本語を使わないと行けないが、
日本人が学校で習うのは6年X12ヶ月X4週間X3時間≒864時間で
圧倒的に外国人の一年の方が長く勉強している事が解る。

しかしそれでも日本の英語教育は時間辺りの能率はいいと思う。
ある程度まで確実にできるっていう最低ラインを設けてるし。
425名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 20:12:14
746 名前: FM 投稿日: 2007/02/10(土) 13:46:59 ID:1v6kTVEm
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

426名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 01:45:23
>190

ニコラス・ペタスはちょびっと韓国語なまりが入ってる。
大山倍達の内弟子で喋り方がにてしまったみたい。
「じぶんがきづいときは、みんなもきづいんたよ」
とか言っていた。少なくとも10年位前は。
427名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 01:57:18
日本はもうだめかもわからんね
428名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 22:22:38
↓めちゃくちゃ日本語上手くね?↓

【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1175169572/147

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:48:23 ID:GxSHpXeP
私は今アメリカの大学で経済学を学んでいる外国人です。
将来は日本の外務系・もしくは外資系の会社で働きたいのですが
そのためには何かした方がよいのでしょうか
とった方が良い資格などあったら
情報を提供してもらえないでしょうか
429名無しさん@英語勉強中:2007/04/17(火) 23:01:07
>>428
外国語板にフランス在住で日本人と変わらない文章を書いてた人がいたぞ。
430名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 04:25:25

フィフィ(エジプト)の日本語の上手さは異常。
上手いとかどうとかいう問題じゃない。
たぶん平均的なネイティブの日本人より
日本語の発音・カツゼツが良い。

観てると、あのレベルになると文法どうこうなんてとっくに
クリアしきってて、一文全体の抑揚とか動作が日本人
そのものになってるんだよな。
431名無しさん@英語勉強中:2007/05/03(木) 08:00:09
フィフィとチャットでよく話していました者が来ましたよ。
彼女は日本人よりも語彙が豊富です。
だから喧嘩になるときはいつも早口でまくし立てられて負けます。
多少名古屋弁も入っています。
432名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 21:56:55
>>431
チャットってのはボイスのことかな?ほー!
名古屋弁も入ってるのか。全然気づかなかった。

ちとスレの趣旨と違うが、日本人なのに英語舌の人
2人ともさして海外在住期間が長いというわけではない
手嶋さんなんかたまに日本語忘れてるような感じがする

手嶋龍一
http://www.youtube.com/watch?v=e5mGuH6KvrU
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%89%8B%E5%B6%8B+%E9%BE%8D%E4%B8%80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%B6%8B%E9%BE%8D%E4%B8%80

草野厚
http://www.youtube.com/watch?v=CBPIoF1ql_M
5人いる内向かって一番左
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%8E%9A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%87%8E%E5%8E%9A
433名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 22:33:57
YOUTUBEに日本語でビデオアップする人かなり多いけど、
この人はダントツですごい。ネイティブにしか思えない。
日本語勉強歴3年。
http://www.youtube.com/watch?v=v3QGsNXv4Qo

次点でこの人達
二人とも勉強歴5年ほど
http://www.youtube.com/watch?v=LzXJ2nsEl1k
http://www.youtube.com/watch?v=LwUmigP_E6k
434名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:51:06
>>410
>>360が正しい。
いずれにせよ自然な日本語ではない。
もっと省略しまくるのが普通にこなれた日本語だけど、一単語で受け答えすれば
「どこへ」「学校へ」と「誰が」「私が」になるんじゃね。
和文英訳に当たっては、日本語思考で当たり前に省略されてる主語探しをしろ、と物の本に書いてある。
英文和訳は主語やら冠詞やらを省略しないと、こなれた日本語にならない。
435名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:19:39
でも、英語を話したいと思ってるほとんどの日本人は「とにかく早くペラペラになりたい」と願うものですよ。

「ペラペラにもいろいろありますよ。例えばね、英語がスゴく流暢で、アメリカ人もビックリするほどの流行語やスラング、ギャル語なんかを交えて話す外国人がいたりしても、多分その人は全然尊敬されないですよ」

それはなぜですか?

「もちろん、その人の言ってることは理解できるし、情報もたくさん詰まってるけど、そういう人ってだいたいが意見や考えというか、目的みたいなものがまったく見えないんだよね。
その人でなくてもいいというか、その人にしか言えないことってのが大事。
ギタリストでもそう。ただ早いギタリストなんてたくさんいるでしょう。
でも、そこにオリジナルなものがなかったら全然リスペクトされないよ。
言葉数や文法なんて大切なことじゃない、大事なのは言葉数が少なくても日本人として文化やプライドとか、そういうものを感じさせてくれる言葉なんですよ。大丈夫! 英語なんて勉強じゃないんだから」

なんだか英語を覚えてみようかなって勇気が湧いてきますよ!あとはやっぱり環境でしょうかね。

「英語がなぜ必要なのかっていう目的みたいなものをしっかりと持って、英語しかない環境に足を踏み入れないとダメかなって思いますね。
ボクは明確な目的を持って日本に来ましたし、日本の物に囲まれた環境で、日本語しかない状況の中に飛び込んだからこそ、まだまだですけど、ここまで日本語を話せるようになったと思いますね」
436名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:58:30
誰?
日本に来た明確な目的って何?
437名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:48:23
>>433
ttp://www.youtube.com/watch?v=v3QGsNXv4Qo
これは凄い。ありえん。3年って本当かよ。これは努力じゃなくて才能の域だな

俺の知ってる先輩この外国人より日本語の発音下手だぞw
10年くらい付き合ってるが高速過ぎて何言ってるのかいまだにわからん。
一発でわかる人間が周りに誰もいない。
438名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 21:55:51
>>435
マーティ?
439名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:01:29
>>438
義男なのか?
440名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:09:52
441名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 03:13:28
>>433の一番上の人はすごいね
言葉が文法上の間違いもなく出てくるっていうのもすごいけど
喋りが外国人の発音じゃないよね
パックンもかなり達者だけど発音はいつまでたっても外国人風に聞こえる
この二人の違いって何なんだろう
出身地の違い?普通は母語の影響を受けずにはいられないと思うんだけど
耳がいいのかな
442名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 17:21:13
イケメンすぎw
「安否」の使い方が間違ってない?
でも凄いなぁー。
てか飛び級してるってやっぱ頭いーんだね。
443名無しさん@英語勉強中:2007/05/18(金) 22:55:06
パックンは大学生で勉強始めたけど
津軽は15の時だから中学生くらい(飛び級してるから大学生だけど)から始めたんだよね。
成長期ってことで、バイリンガルになれるギリギリの年齢だったんじゃないかな。
444名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 04:08:39
日本にいるオージーたちの姿です。これが現実です。
これが白人の傲慢さです。日本人などの有色人種相手なら何をしてもいいと、
そうDNAに組み込まれているのでしょうか?
日本語でもいいのでコメントお願いします

東京に来たオージーが電車で差別発言、きちがいな行動
http://www.youtube.com/watch?v=QtpZbHirK1g
445名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:09:29
>>443
やっぱり始める時期が大切なのか〜
確かに20代で勉強を始めた人(パックン・デリカット・ウィッキーさん)と
10代で始めた人(ペタス・外国人力士とか)で違いがありそうだもんね
最近だとリア・ディゾンもまとまった文章は無理だけど
発音は普通にいいな、と思った
ああいう風に発音が外人っぽくない人の勉強法を見習いたいけど
もう間に合わないや
446名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:02:11
っだらねーーーー
発音がどうのこうの言ってる奴は死んでも身に付かないよ。
そういう人に共通してるのはシャイだから失敗を恐れて話そうとしない。
一回もバットを振らずに野球選手になろうとしてるようなもん。
外国語が若い方が身に付きやすいというのは単純に
若い方が時間が余ってるから。
そして445は低学歴。
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 13:46:38
>>446
同意だ。
確かに若い方が英語の発音に早く順応するだろうが、
普段からの発音を意識した練習や会話の積み重ねが徐々に発音を矯正していくものだ。

>>445は80歳くらいの老人かな?それとも余命宣告されてるとか?
それなら時間が無いと諦めるのはわかる。
448名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 17:05:15
英語は読みの方が練習しやすいよ。
むしろ聞いた事のない単語を辞書をたよりに発音するのこそめんどい。
449名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 18:41:55
>>448
あなたにききたい。
最高のべんきょうほうおしえてずら
450名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:09:17
>>447
>積み重ねが徐々に発音を矯正していくものだ
何度も相手に聞き返されるレベルなら矯正の余地があるけど
なまじ話が通じてるとなかなか自分では気づきにくくない?
アグネス・チャンの日本語状態って言うか

って、ここまで書いて気づいたんだけど
他板の日本人と同じ声で話す外人スレと間違えてたことに気づいた
複数の勉強法に関するスレをハシゴして読んでいたものだから
>>445の時点で勘違いしてたよ…申し訳ない
451名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 01:07:09
私は日本の小学生用の辞書を漢字も丸ごと一冊暗記して
テレビが好きだったのでアニメや子供向けの番組をずっと観て日本語を覚えました
ちなみに小学生でしたが
知り合いの人はそれを英語で実践して半年でTOFEL受けて留学した人がいますその人は30歳を超えていました
452名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:02:13
>>451
暗記してもその単語の意味がわからなければ理解できないとおもうんだけどどうだろうか。

それとその辞書はその国の小学生用のでいいの?
453名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:06:39
>>451
すごいな。どこの国の人?

ちなみに小学生でしたが →ちなみにそれは小学生の時のことでしたが
人がいますその人→人がいます。その人

2点、多少の不自然さはあるけど、でもこのくらいの不自然な文は
日本人でも書く人がいるから全然問題ない。
454名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:09:49
私は日本の小学生用の小さい辞書から始めました。
子供用だったので説明も簡単で説明で分からない時は普通の辞書と併用して調べて意味を理解して
そのあと紙に書いて自分でテストをしました
まだ小さかったので一日に20個の単語を目標に気長にやってました。
知り合いの人はOXFORD DICTIONARY(綴りあってる?)を一日に2ページ丸暗記して半年で英語をなんとかマスターしたみたいです
それまではアルファベット位がやっとだったみたいですが。
455名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:13:30
いつも携帯ばかり使っていて、パソコンが久し振りだったので、てんぱってますね(笑)
中国人ですよ
456名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:26:27
中国語ということで漢字に関してはかなり有利ですよね。
日本語の読み書きは他の国の人が学ぶのよりはかなり楽だったはずです。
でも本当に文章上手くてびっくりです。
一方、中国語の文法は、どちらかというと英語に近いということなので、
日本語の文法には苦労されたのではないかと思います。

ちがってたらゴメンなさい
4574456:2007/06/01(金) 02:28:45
>>455
「日本語には主語が存在しない」という学説があるくらい
日本語は主語を省略しまくる言語ですけど、それはどうでした?
学習する上でやっぱり苦労するもんなんでしょうか?
458名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:43:20
中国人も英語と中国語の文法は逆だと言っていますがその辺はよくわからいです。
4歳の時から父の仕事の関係で外国にいましたので中国語はしゃべれるんですが、
読み書きがあまりできなかったので漢字も覚えるのに結構苦労をした記憶があります、
恥ずかしい話ですが、未だに似た様な漢字を書く時一瞬躊躇する時があります。
ゴメンなさい!日本語をそのまま理解しているので、
文法の事はあまり考えた事がありません。
459名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:51:14
>>458
似たような漢字を書くときに躊躇するのは日本語ネイティブも同じだ。

>>450
話が通じていても、自分の発音・発声が完璧だとは自分自身で思わないだろう?
いつまで経っても日本語なまりの英語を話してるという自覚があるから、
それをいかにネイティブの話す英語発音に近づけていくかということ。
460名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:57:41
友達の旦那50歳が日本語ぺらぺら。
「えー、そうなんですよ、はい。そりゃどうも。」など
声だけ聞くと誰も外国人だとは思わない。
彼は30歳のときに日本に来たらしい。
勉強方は、特に無いらしく、日本人の奥さんと20年一緒に暮らしたことらしいよ。
この人は日本の外資で働いていて仕事で日本語を使っている。

反面、友達のお母さん。イギリス人と結婚してイギリスに住んでいるのに
全くカタコト英語。友達はバイリンガル。
この差ってなんだろう?と思ったが、このお母さんは専業主婦。つまり英語を話す必要性もない。



量のさじゃね?
461名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 03:01:52
ネイティブの友達と話しまくって、
まず耳を慣れさせたほうがいいと思います。
映画やその国のテレビをずっと聞いてるのが一番いいと思うのですが。
あくまでも自己流なので、もし違ってたらゴメンなさい。
私も時々思うんですけど聞き取れないくらいすごい発音の方っていますよね、そういう人って自分
が間違った発音をしてるとは思ってないんですか?
それとも発音できないからあきらめてるだけ?
462名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 03:07:09
アメリカで生活して1年。
TOEICは750.英検は準1級。
聞こえはするけど発音がおかしい。
自分で何かが変だと解っているけど、何がどうちがうのかが解らない。
こんなんでも準1の面接は通りましたがね。
463名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 03:14:46
うちの父の話す英語ひどいですよ(笑)
英語の語学力はすごいありますが、何言ってるのか娘の私でさえ分からない時があります。
でもネイティブはチャントわかってくれるし、発音の事は自分に治す気があればなんとかなるんじゃないでしょうか?
外国人のお相撲さんとかすごい流暢に日本語をゃべりますがやっぱりつけてる講師の
違いでしょか?
昔から語学を習うなら現地の人と付き合うのが一番といいますがある意味すごい当たってると思う。
464輝 ◆7jz8JnK8a2 :2007/06/01(金) 03:47:17
>>463
講師よりも日本語しか使わない環境に居ることが上達の秘訣なんじゃないかな。

465名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 04:00:19
>>463さんは辞書を暗記した後に、日本人の友達が出来たり
日本に住む機会があったの?
会話が出来る外国人は結構いるけど、読み書きが達者な人は
少ないからすごいね

>私も時々思うんですけど聞き取れないくらいすごい発音の方っていますよね、そういう人って自分
>が間違った発音をしてるとは思ってないんですか?

音読やリスニングをあまりやってないんじゃないかな
あと、英語はスペルと実際の発音が違ってることが多いよね
読み書きを重視した勉強をしてると、意味もスペルもわかるけど
発音に自信がない単語が結構あるw
466名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 04:05:18
でも発音に自信なかったり全く違う発音をする人ってよく会話がなり立つと思いません?
人が発してる音と自分の耳で聞いてる音が違うのに。
ただの考え過ぎですか?
467名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 04:21:24
>>466
う〜ん、言ってることがよくわかりません。特に1行目。
全く違う発音をする人は相手が聞き返したり
補って理解してくれない限り、あまり会話が成り立たないと思うけど。
聞いてる音と自分の発音がかけ離れた人は
耳で聞いた音をただ再現しようとしても、唇や舌の位置などを
意識しないから別物になっちゃうんじゃないかな。
でも本人は似た音を発音してるつもりとか。
468名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 05:37:41
日本語でもなまりのある人ともしゃべれるんだから、
発音がおかしくても通じる程度か通じない程度かによるよ
469名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 05:47:41
【国内】 元十両・若闘将(韓国籍:黄敏夫)らを出資法違反で逮捕〜被害総額は数千万円 [05/31]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180630075/

もう朝鮮人は日本から出て行って下さい。
470輝 ◆7jz8JnK8a2 :2007/06/01(金) 07:28:20
>>466
どうでしょうね・・・ 発音や抑揚が悪いと相手に理解してもらえないこと
の方が多いと思う。
逆に発音さえ良ければ、たとえ語彙が少なくても、相手に”喋れる”という印象
を与えて会話がそれなりに成り立つのではないかな。
471名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 11:00:36
外人慣れしてる人はその時の会話の流れで例え全然違うことを言っても理解できるんです
わたしは自分も含め外人慣れをしているせいか、通訳みたいなことをさせられる時があります。
外国人の友達のメールもある意味暗号化みたいになっている物も時々ありますが、たぶん私以外
理解できないだろうという文章がほとんどです。その方達ちゃんとこっちが送っているメールの普通の日本語
を理解しています。
なんか文章変かな?わかるかな?
472名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 13:54:08
うちの大学の先生がイギリス人で日本語の読み書きは日常的にまったく問題ないレベル。
自分が話すのは苦手だがこちらが話す事はほぼ理解できる。しかし本人曰く
「日本語は論旨よりニュアンスを情報として優先するから、私は君たちの話の中の客観的な情報の
部分にだけ注意して聞いている。ニュアンスは理解できない面が多いからほとんど無視している。」
だそうです。
473名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 14:48:58
確かに外国語は日本語より表現の仕方はストレートだから、
逆にニュアンスまで理解しようとしたら相当日本人慣れしてないと難しいかも
しれないね。
474名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 00:17:51
>>462
英検は発音は重視しないからね。
475名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 05:03:58
>>473
イギリス人だって本音と建前相当使い分けてるぞ。
言ってることや思ってることを顔に出さずに、
皮肉を込めて話す、腹黒いやちらだ。
476名無しさん@英語勉強中:2007/06/10(日) 22:22:34
敗戦国民が何をほざいても負け犬の遠吠え
477名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 08:44:38
>>476
え?何?
478名無しさん@英語勉強中:2007/06/11(月) 19:51:32
とにかく積極性があるからじゃん
479名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 00:07:12
>>472
相手の心情の内面の深い部分や複雑な部分が理解できないで、
そいつは日本人と話してて楽しいんだろうか?

イギリス人ってどちらかといえば暗くてプライド高くて
神経質でとっつきにくい
ギャグや冗談が通じず馬鹿にしそう
480名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:02:32
英語って書きやすいけど、発音と文法が難しい。
逆に、日本語には、発音と基本的な文法がマスタしやすいのに、漢字の学習は何年間かかる。
アメ人だよ。
481名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 01:29:11
↑あなたアメ人?
482名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 02:06:25
漢字は日本人でも小学生から中学生までずっと毎日書き取りして覚えたからね
思い出したら嫌な気分になってきた・・・

あ、でもアメリカ人とかも単語覚えるのにスペルの練習したりするのかな?
483輝 ◆7jz8JnK8a2 :2007/06/20(水) 10:35:49
>>482
スペルのテストは小学校ならあるけど、そこまで時間をかけるものではありません。
英単語のスペルは漢字を覚えるより遥かに簡単だと思います。
484名無しさん@英語勉強中:2007/06/20(水) 23:22:46
amazingだよ

では。
485名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 10:47:11
この娘凄くね?
http://yaplog.jp/mokuseisou/
486名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 12:58:05
>>440 
1年でしかも独学でそのレベルはすごいと思う。日本語なんてマイナーだから(多分)いい参考書さがすのも大変なんじゃないかな。
日本にいて独学で英語を身につけるのは無理、なんて言い訳できないなー
487名無しさん@英語勉強中:2007/07/27(金) 16:26:26
トルコ料理屋のカウンターで知らないトルコ人客と話したんだが、
「日本語と英語、どっちが大変でした?」と訊いたら
「トルコでホテルの仕事をやっていたので、
 生活がかかっているから英語は必死に覚えたので・・・」と。

(日本語もトルコ語も語順がSOVで膠着語のため、
 日本語のほうが覚えやすいような気がしたんだが)

その人、日本語もすごく上手だった。日本で何年も商売してるしね。

外国人力士も同じだが、生活がかかるとモチベーションが上がる。
488名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 14:40:05
【米国】赤ちゃん教育ビデオに効果なし=言語習得遅れる恐れも−米大調査[08/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186827430/
489名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 17:16:51
大学受験やその他資格試験がじゃまして思うように勉強できないのが原因
490名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 16:51:36
【中国】 中国のパイロット、9割超が英語力の国際基準満たさず [08/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188565153/
491名無しさん@英語勉強中:2007/09/01(土) 17:42:52
パソコン使って日本語の練習してるって言ってたけど何やってんだろ?
492名無しさん@英語勉強中:2007/09/02(日) 21:32:48
「勤勉であれ」
493名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 07:50:17
スカイプって何?やりてーんだけど
494名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 11:47:20
外国人です。自分自身は9年間普通のように日本語を勉強しましたが、本当に役立ったのは日本の音楽を聴いたりテレビを見たりマンガを読んだりすることでした。勉強方法っていうのがない。ただ毎日練習することです。
495名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 17:24:17
会話が上手なんだけどいかにも渋谷のガン黒のねーさん達と
仲良くしながら覚えました、と言うのがたまにいる。
496名無しさん@英語勉強中:2007/09/03(月) 18:51:47
黒人でも喋れるんだから自分も頑張ろうかな。
497名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 02:05:27
古きよき時代の日本語を話す人がいたのでどこで勉強したのかときいたら、
発音とイントネーションはNHKの形態模写です、
会話用表現はドラえもんの単行本から失敬しましたってさ。

何を手本にするかってのは大事なんだよな。
498名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 05:23:04
最近のNHKのアナウンサーは酷いぞ。
499名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 07:24:06
「きみはじつにばかだな」
「ていどひくい」
「のび太のくせになまいきだぞ」
「心の友よ」
「ボエ〜」
500名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 08:46:14
日本人は英語を勉強する動機がないからなあ
TOEICとか試験だけのために勉強するのが大半だろ
501名無しさん@英語勉強中:2007/09/04(火) 08:57:45
日本語うまい人は、大抵独学。というか勉強法も思いつくわけ。

一番いいのは、メロディーフォローだけ。その外人になりきって、

メロディーフォローを1小節おくれで、やってメロディーの感情を知る。
好きな歌、好きな映画、好きな奴の話しているのを、一時間くらいは、
追従する。アレンジで適当に変えたりもする。パターンを覚える


その後で、聞いた話しの文法なんかで、単語をうめていき使用法を知っていくのが
とても良い学習になります

日本人でも発音がとってもかっこよくきこえるようになります。
502名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 18:56:09
503名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 09:31:48
>>502
アフィ貼るなボケ
504名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 06:40:35
高校の時日本語完璧なモンゴル人のクラスメートいたなー

中二で日本に来たのにちゃんと高校受験して合格したというから驚きだ
505名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 09:33:07
疲労骨折とか解離性障害とか、病名コロコロ変わったりしてないか?
506名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 09:34:50
ここまで読んだ
507名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 12:02:20
しかし、10年前とくらべると
インターネットやPCのおかげで
すごい環境良いよね。辞書や翻訳とか信じられない良環境。
あとは本人の集中と持続じゃね?
508名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 12:36:00
ウェブ翻訳はでもあてにならないよw
509名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 14:01:38
>>461
アメリカに10年近く住んでいるけれど
ネイティブの友人によく、日本人なまりの英語の茶化される。
「日本人って、マルボロライトっていうよねwww
マルボロライトのことをさ」などと。

さっぱり二つの違いがわからない。おそらく私もそういう発音をしている。

でも、英語上手ですねとネイティブから言われる。(お世辞半分)
今は10年も住んでいるので、自分の苦手な発音の含まれる言葉を使わないで
表現しているために、聞き返されることはないけれど、
未だに変な発音はしてしまうと思う。

そして、日本人の耳にとって、英語っぽい発音と、ネイティブにとって聞きやすい発音は
明らかに違うよ。
案外あなたの発音もおかしかったりするからね。


アメリカに住んでいるネイティブの知り合いで、日本のドラマが好きという
日本人かと思うほど日本語が上手な白人がいるけれど、
彼は、日本のビデオを見て学習しているかららしい。
「それって、首ってことですか!?」など、日本ならではの言い回しを上手につかったりしている。
でも、ビデオを理解するのは相当上級者じゃなければ意味がないよね。
彼は「びはく」っていうと、「漢字でいうなら、美しい白?」と聞き返してくるレベルだから。
文法も、漢字も良く理解しているレベルの人が、はじめてビデオを見て学習できるんだと思う。
低レベルの人が、ビデオをみると、まったくもって役に立たないよ。
510名無しさん@英語勉強中:2007/09/11(火) 22:02:57
日本語は話すだけなら、そんなに難しい言語ではないと
英国人の先生が言っていた。でも、漢字は覚えるのっが大変だそうです。
先生は街で分からない言葉に出会うと、とりあえず携帯で撮って、
うちに帰ってから辞書で調べるそうです。
それと、日本語の勉強にいいのはマンガだとも。
附箋をいっぱい貼って読んでいるそうですよ。
511名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 19:56:28
>>509
言葉のあやだとは思うけれど、英語の習得において、
まったく意味の無い訓練と言うものはないよ。
英語能力が低い人がビデオを見て、英語を習得するのには、高い人のそれに比べてずいぶん効率が落ちるのは確かだが。
512名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:34:46
投資の基本は分散投資というけれど、それは何でも同じかも。
文法、ドラマ、ネィティブのお友達、NHKの英会話番組、洋書、海外のホームページ、と、とにかく何でもやってる。
10年、やり続けて、どうにか、世界標準の中級レベルになったよ。
513名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:36:54
デスパレイトな妻達をずっと観ている。4割ぐらいかな。分るのは。でも、楽しめる。
仮に1割ぐらいしか分らなくても、それはそれで役にたつかもね。確かに。
514名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:39:36
マーティ・フリードマンがハワイに住んでた時、仕事帰り、疲れてクルマを運転して帰る時、日本語放送をよく聞いていたのだそう。
当時、日本語は喋れなかったのだけれど、疲れた頭に、日本人女性の高く優しい声は、心地よく、その響きを楽しんだのだそう。
こんな風に、響きやアクセントを楽しむだけでも、ドラマを観るのも良いかも。初心者でも。
515名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 23:42:19
>>512
うまいこと言いますな。
516名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 00:13:26
イギリス人の英語の先生、町中で見かけた知らない単語はすかさずケータイで撮って
うちに帰ってから辞書を引いて確認するそうです。
日本語の上達早いなあ、と思ってたら、あの手この手でボキャブラリー増やしているんですね。
見習わなくちゃ。
517名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 08:29:43


不良白人の集まる掲示板を読んでると、「日本女はすぐやらせるし、金出してくれる」って。
こんな事は日本にいる外人男はみんな言ってる。
「ちょっと優しくしたり金に困っているふりをすると、すぐその気になって奢ってくれる」んだって。

しかし、日本にいる白人の実態は、最下層、負け組、キモオタ、性欲異常者ばかり。
日本でいうフィリピン人やカンボジア女に走る中年男と同じ。
だいたい、白人だって普通の人は、同じ文化や習慣、言語をもつ白人同士で結婚し、生活する。
同じ人種に相手にされないから、わざわざ遠い日本に来て、外国人というだけで寄ってくる日本肉便器に寄生しているだけ。

母国では通用しない負け組に日本でまともな仕事があるはずがない。あるのは、英会話のバイト講師くらい。
最近はN●VAの経営危機で、路頭に迷ったルーザーも多い。

こんな最低レヴェルの白ブタは相手にしないほうがいい。下手すると犯罪予備軍になるかもしれないから。
 
518名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 09:31:20
我が家に国立大大学院に留学中の台湾の子がホームステイしてるけど、
やっぱ勉強量が半端じゃないわな。

日本語も英語もペラペラだけど、もう単純に毎日の勉強時間が違う。
その子を通じて、留学生連中を我が家に呼んで飯を食わせてやってるけど、
話を聞いてて一番多いのは、語学勉強中は母国語に全く触れなかったってこと。
母国語を完全にシャットアウトした環境で1、2年ひたすら日本語に浸かってたそうな。
だから、日本に留学した時点でもう日常会話ペラペラだし、日本語の専門書も普通に読む。

外国語漬けになるって勉強法は昔からの定番だけど、
やはり、リアルで実践して、実際に日本に留学してきてる連中を見てると
自分の英語学習の甘さを痛感するね。

日本語断ちか・・・。
519名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 19:32:10
相撲部屋言語学習理論というのか、
0から入ってきて日本人にもまれて日本語ぺらぺらになった
フランス人同僚がいる。読み書きは英語でやってるが会話は問題なし。

また言語を学ぶことは文化を学ぶこととほぼ等しいと言われるから
いい学習法だと思っていた。

けれども朝青龍問題勃発!
日本語はともかく、文化の学習という面では個々人に依存するのかねえ。
520名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 08:00:34
英語「を」勉強する
のではなく
英語「で」勉強しろ
というのはいい考えだと思った。
521名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 17:12:42
漫才や吉本新喜劇的な向こうの素材で勉強するのが良いんじゃない?
ビジネスなら別だが外国人と仲良くなろうと思ったら
笑い要素の含まれた会話術を学んだほうがいい
522名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 10:16:13
俺は日本語が下手くそ - I suck at japanese!
http://www.youtube.com/watch?v=ktliKVYO_II
523名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 19:39:14
>>518
たフィンランドから来た学生も同じようなこと言ってた。
流暢な日本語喋るので、日本に来てどれくらい?
って聞いたら、「一週間前」って言うから、
驚いて色々質問したら、フィンランドにいる時、
2ヶ月間、徹底的に日本語に取り組んだって言ってた。
朝から晩までずっとひたすら日本語を勉強したらしい。
読み書きはどうだか聞かなかったけど
喋ることに関してはほぼ完璧だった。
524名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 19:50:21
マレーシアには日本留学専門の国営準備コースがあるんだけど、
2年か3年、日本語の授業を受けるだけじゃなく、日本語で日本人が
教えて、日本の中学〜高校レベルの理科を勉強してる。
日本語検定1級合格率97パーセントくらいかな。
日本にきた段階ですでに発音はネイティブ並み、文章もこなれて
自然。漢字の読み書きも問題ない。

同じ大学内の日本語学科みたいなところの学生は4年やって
日本語検定2級とれる学生も稀。
日本語で学ぶってすごいんだな。明治時代の人が英語できるわけだ。


525名無しさん@英語勉強中:2007/10/16(火) 22:01:22
仕事持ってる人達、どうやってるんだろう。
日本語断ちといっても、仕事や家庭内は日本語だし・・・・
一日3時間捻出するのがやっとだよ。
526名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 14:50:56
>>501
ロンドンの英会話学校でそういうのやってたな。
演出家の野田秀樹も通ってたっけ。
あれは相当きついよ、1時間でぐったりだった。
527名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 17:56:37
職場に外国人が数人いるから、たとえば今日の会話の半分は英語だった。

てゆか、技術系だし口下手だからあんまし会話の絶対量がないんだよねw

英語漬けじゃなくてまさに日本語断ちだ。意味ねえ。
528名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:04:09
【社会】なんと明日、外国人が山手線内でハロウィンパーティーを計画中。酒を飲んで大騒ぎ?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193409083/
今日、外国人が山手線でハロウィンパーティをー計画中。電車内で飲酒、大騒ぎ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193415498/
【社会】今日、外国人が山手線でハロウィンパーティをー計画中。電車内で飲酒、大騒ぎ★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193433260/
【社会】今夜、外国人が山手線内で飲酒し大騒ぎします〜ハロウィーンパーティ予告〜 ★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193449998/
【ハロウィン】今夜、山手線内で外国人が飲酒して大暴れするらしい ネットで話題に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193471368/
529名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:57:28
トエフルの得点では日本がアジア十数か国中毎年最下位だってね
中国は4位だそうだ
530名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:40:36
最下位・・・・・・・・・・・・
531名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:47:53
トエフル・・・・・・・・・・・・
532名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 22:11:05
トエフル(笑)

笑ってごめんね
533名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:30:15
鹿島茂いわく
外国語収得の最高の環境は刑務所であり
最大の敵は自由であると
534名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 23:45:09
日本語ぺらぺら外国人なんだけど。。南米から来たけど、よく日本人と間違えられます。
勉強方法っていってもやっぱり練習するのは一番大切なんじゃないかな〜?話さないとだめなんです。何年間勉強したってうまくならない
535名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 00:03:50
南米か!
536名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 00:17:07
南米のボリビアから来ました。海がない小さな国です;;
537名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 17:58:07
欧米か!みたいな突っ込みがしたかっただけだよね( --)
538名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 21:45:04
語彙力無かったら話せないでしょ
539535:2008/01/28(月) 00:23:51
>>536
まさか泣かせてしまうとは
ごめんね
540名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:48:23
大学は四谷駅前大だったが、ほんっっっと、あんた何者?っていう
レベルに日本語のできる神父教授がいっぱいいたな。
しかも、日本に来たのは、みな成人してからだ。
彼らと比べると、パックンだとかデーブスペクターだとか、
全然足元にも及ばない。

長く日本にすんで、日本人の大学生と日々接しているという条件は
同じでも、すさまじい個人差があったのが興味深いところ。

あと、アメリカ人神父はたいがい日本語悲惨だったかな。
一番すごいと思ったのは、たいていの日本人より綺麗な発音の
日本語で中世キリスト教哲学とか、禅の認識論を講義するドイツ貴族
の先生だった。
541名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 16:57:26
>漫才や吉本新喜劇的な向こうの素材で勉強するのが良いんじゃない?
>ビジネスなら別だが外国人と仲良くなろうと思ったら

君は関西の人なのかもしれないが、俺はこんな日本語を話す外国人と
仲良くしたいとは、微塵も感じないが・・・・・・・
542名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 11:40:31
関西弁をしゃべる外人と仲良くしたいなぁ。w
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 07:23:19
日本の中・高で英語が必修になってしまったのが悪かったかもしれないですね。

誰が最初にこういう教育の仕方を考えたのかしらないですけど、中学の一番基礎の部分から日本語の解釈で無駄な分類が多すぎる英文法、
機械のような日本語訳、そしてあたかも単語の並びがパズルのように教えられる。

英語を学ぶにあたって日本語が染み付いてしまった以上、本当に必要なコミュニケーションというものがスムーズに出来るはずないですよね。

なんで英語必修なんだろう…好きな人だけやるようにしたらいいのに。
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 20:48:26
>鹿島茂 いわく収得ではなく、習得というべきである。

545名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 21:02:49
日本語は、思いついたことから、文章を始めることができる。
だれかが並列言語とかいっていたな。並列言語をだれか説明して。
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 13:29:34
>545は俺も興味ある。実際英語書くとき、
まだ日本語で考えて変換する俺レベルだとワードをあっちこっち
動かして文にしてる。

>>吉本唯一のリーマン芸人チャドがいるよ。めっちゃすべるけど。
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 19:19:16
今まで出一番日本語が上手いなと感心したのはテレビで見た大阪で日本語教室を経営してる中国人の女の人。
成人してから日本に来た人だけど単に上手いってもんじゃなかった。
日本人で言葉を商売にしてる人でもあれだけ文法的に正しく、よどみない声で流れように、
しかも楽しく内容のある話を話せる人は滅多にいないと感心した。

言葉で生きてて演説や講演なれしてるはずの政治家や評論家や作家もしばしば実際の喋りはお粗末なものだ。
テレビ等で言葉を商売の道具にしてるタレント、芸人も発声、発音から問題があるし、
訓練を受けてるはずのアナウンサーも埋め合わせの言葉は多いけど内容が薄かったるする。
俺も含め多くの日本人は外国語以前に日本語でしっかり喋るのも不得意だよ。


で、このスレの趣旨であるその人の勉強方法はわからないんだけどさw
548かな:2008/05/07(水) 18:19:29
私も困ります、日本語のこと、
どんな勉強するでも、上手にならない。。
549名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:01:06
スレチかも知れんけど母国語の巧い人間は、
第二言語習得も早いし上手い。
国語が一番得意だったと言う大西泰斗氏のブログにしろ
苫米地氏の文章にしろ、一般人の母国語文章力とはかけ離れている。
なので、デーブとかパックンはおそらく母国語が痛いのであろう。
550名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:29:05
日本語は聞き取りと喋るのは簡単な言語らしい
成田空港で日本語を習ったことのない外国人に
日本語の短文をオウム返ししてもらう
九割ほぼ完璧にリピートできた
英語を少なくとも六年習った日本人に同じ事を英語でやってみた
出来たのは半分以下
日本語はとにかく話すのや発音は簡単な言語だ


しかしっ!文字情報に関しては、漢字があるのでかなり大変らしい

口語と文語もかなり違うし
その点、英語は読み書きはそんなに難しくはないよね
日本人が英語を喋るのは苦手なのはもう血筋みたいなもんやね
仕方ないんだよ
551名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 16:56:05
この女の人達の日本語も完璧レベル
http://jp.youtube.com/watch?v=LorQ6Ac7tEY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=surVAcdZTRc&feature=related

ココがへんだよに出てくるのは全員上手いよな
552名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 03:49:02
正論・暴論「真夏のご異見」日本女性たちの「韓流ブーム」を斬る!
岩井志麻子(作家)

日本女性の間で吹き荒れている「韓流ブーム」ですが、私に言わせればチャンチャラおかしいですね。
カニの足だけ食ってミソ食わん、みたいな話で、ホンマモンの韓国男の真髄も醍醐味も、まるでわかっとらんわけです。
私は15歳で初体験した相手が在日コリアンなら、いま月の半分を一緒に過ごす内縁夫もソウルに住む韓国人。
ペ・ヨンジュンが日本のオバハンのハートを掴む25年前から、韓国男のナニを握っていたんです。
韓国男歴の年季が違います。
(略)
ドロドロ濃い〜精液を一晩に何べんも放出する。しかも知ってます?
韓国男は、辛いんですよ。何がって、精液がです。
私も最初はびっくりしました。やっぱり食生活ですね。
長年のカプサイシン、唐辛子の影響なのでしょう。
(略)
もう一つ問題なのが、いまのブームが韓国男の欠点も覆い隠してることです。
確かにヨン様を見てたらそうは思えないけれど、韓国男はすぐに怒ります。
東南アジアの国々では、短気で、すぐ興奮して怒りだす人のことを「韓国人みたい」って表現するくらいですから。
加えて、日本に対する異様な対抗心はやはりある。
(略)
彼の携帯電話のカバーにコリアと書いてあるんだけど、スペルがCOREAになってるんです。
「あれ、Kじゃないの」と聞くと、「それは日本の陰謀だ。Cだと国際社会でJ(ジャパン)より先に呼ばれるから、Jの後ろのKにしたんだ」
なんて興奮しだす。そんなん知らんがな(笑)。
地図見てて「日本海」と言おうもんなら、「東海だ」とかね。
だから「夜の併合」していても、彼にとっては”抗日ピストン運動”という意識がどこかにあるのかもしれません。
553名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 22:40:07
日本語は話すのは簡単だろう。1単語に1つの意味しかない言葉ばかりだから。
端と箸と橋も全く意味違うので文脈で使い分けれるし。

hasiru(走る)→これを覚えるだけでよい。
一方英語のrun(走る)だけどrunを英英辞典で引くと意味が33個もある。(ネイティブがどれだけ知ってて使いこなしてるのかは知らないが)
それに加え、約30個のRUN+前置詞がある。(覚えられるかよ・・・)

run into, run away run acrossとかならともかく run down, run sth down, run sb downとかややこしいのにそれぞれ2,3個意味が載ってるし。
554名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:41:05
それがさあ、外国人が日本語学ぶと
「何で一つの単語に意味がいっぱいあるんだ」って言ってるんだよ。
555名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:38:25
エレクトーンってネイティブには勃起ってきけるのかな?
英会話スクールのクラスメイトの女の子が
i play エレクトーン ていってたんだけどさ
やばくね
556名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 18:11:08
>>553
誤 hasiru
正 hashiru

この違い分からない人は英語の発音がかなりやばい。
cityをshittyと発音して昔の俺のように赤っ恥をかくなよw
557名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 22:44:22
「走る」は発音的には「hasiru」じゃね?
558557:2008/05/13(火) 23:09:27
ごめん。ググったら違ってた。
559名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 23:07:16
生活がかかってるかどうかの問題だと思うよ。

コンビニやスーパー、あるいはPCショップのレジで中国人が増えてきたけど
濁点とか細かいことは抜きにして、必要なやりとりは流暢にこなせるから。

逆に、同じ中華系から日本に帰化した主治医(漢方中心)は
かなり上手いがそこまででもない。訛ってても患者は必死になって聞くからなあ。


漏れは最近外資に転職したが、ガイジンのいない部署なので
英会話の上手い人は管理職が中心だ。
前職(内資だが外人が多かった)のほうがみんな必死だったな。
560名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:14:49
>>559
極端な例が外人力士とサッカーの外人選手だろうね。
自分から溶け込むか、廻りから必要とされてるか・・・
561名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 00:24:14
ああ相撲取りね。

前職に就いたときにはまだ部署に外人が一人だったんだが、
そのフランス人が日本語(会話のみ)ペラペラだったので
「おまいどうやって日本語覚えたんだ!?」と訊いたら
「日本人ばかりの部屋にいたから。」と言ってたな。

もちろん溶け込めない力士は国に帰るとか、
あるいは朝青龍みたいにやたら強いために
文化を理解しなくても居座れるとか、
そういう部分もあるだろうけど。

人間、必要にならなけりゃ動機付けになりにくい人が
全部ではないが多数だと思う。
562名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 14:21:38
いいすれ
563名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:43:44
日本にきて日本語がペラペラになった奴の話を聞いても、
おれはすでに日本語がペラペラだから役に立たないな。
564名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:54:28
この人、書く文章が日本人と変わらない。2ちゃんとかやってそう
http://jp.youtube.com/user/Hikosaemon
565名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 17:56:25
日本語がペラペラな外人は日本人と何回もH
してるだけ。
566名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 13:22:17
外国人と何回もHしてるが外国語がペラペラにならない、
日本人はたくさんいるね。


>>565
別に日本人を口説くのに日本語を覚える必要はない外国人が、
大半だし日本人とHしたから日本語がペラペラになったとはいえないんじゃない。
567名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 04:21:57
>>566
男は攻める側、女は攻められる側だから
攻められる分には、外国語力はそんなに必要ないよね。
でも攻め落とす分には、外国語力は必要だよ。

多少個人差はあれ、その違いが重要だと思うんだ。
568名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 03:09:18
>>567
でも攻め落とす分には、外国語力は必要だよ。
というのは日本人男が外国語力が必要なのか外国人男が日本語力が、
必要なのかどっち?
569名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:34:00
>>568
>>565にレスしてる>>566へのレスなので、前者。
570名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 00:38:16
たとえばラテン系の特にイタリア人だと口八丁手八丁というか
やたらと♀には親切だし、恥ずかしげもなく愛してるだのなんだの言う。
長身だしね。

言語力じゃなくてその他の問題だなあ。
571名無しさん@英語勉強中:2008/10/28(火) 23:59:23
鹿島茂 モノに執着する夫は浮気をしない 女好きな夫は浮気をする
572名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 03:24:02
>>564
相当早口なのにクッキリ聞き取れる。
わかりやすい英語だなあ。
573名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 04:07:59
>>564
2ちゃんは意外と外人多いからな。
孤独な人間が掲示板文化に引き寄せられるのは国籍問わないんだろう。

私事だがネパール人留学生の知り合いが、
「みんな僕のこと日本語うまいって誉めるけど、この前2chに書き込んだら日本語おかしいとか朝鮮人だろとかボッコボコにされてへこんだ」
って言った時にはその場に居合わせた全員が反応できず凍った。
574名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 22:31:23
日本語と英語の違い

日本語
・音の周波数が低い
・主語→飾り→述語(これは韓国語にもあてはまる)
・語順が比較的自由
・助詞一文字で大きく意味が変わる
・助詞、助動詞がある
・動詞の代わりに形容詞を多用する(これは韓国語にもあてはまる)
・ひらがな・カタカナ・漢字など文字の種類・数が多い

英語
・音の周波数が高い
・主語→述語→飾り
・語順厳守
・語順によって意味が大きく変わる
・助詞、助動詞がない
・動詞が最重要
・アルファベット大文字・小文字・ブロック体・筆記体
 の合計26×4=104文字しか存在しない
575名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:37:19
日本語ペラペラな外人でも、
読みは本当にできないんだよね。
576名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:39:23
>>575
>読みは本当にできないんだよね。
最近はそうでもないぞw
577名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 17:44:57
BoAは現代のシュリーマンかも。いったい何ヶ国語しゃべれるんだ?
中国語もかじってたらしいから、リアル4ヶ国語マージャンが可能か?
勉強方法を知りたい。
http://jp.youtube.com/watch?v=wdDxeaFP-lI&feature=PlayList&p=9D3B8298BEBB4ECB&index=5
578名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:37:54
外国人が日本語を学ぶ場合でも、日本人が外国語を学ぶ場合でも、
会話と読み書きでどちらが得意かの問題は業種に依存するんだよね。

たとえば、
漏れの主治医の台湾出身漢方医(日本に帰化)。
喋りは正直、あんまし上手くない。でも真心は伝わってくるし、最低限の説明はOK。

漏れ(理系デスクワーカー)の隣の席の中国大陸出身MD。
読み書きも喋りも両方かなりいける。

必要性が生じたら否が応でも勉強せざるを得ないわけだ。
問題は、必要になったらがむしゃらに勉強するか、それができない人か、の差だよね。


コンビニ・スーパーのツォングォレン店員あたりは日本語読めるかすらも怪しいので
かなりゆっくり喋ってるよ。漏れは。
579名無しさん@英語勉強中:2009/03/04(水) 10:21:18
age
580名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 09:02:55
>>542
関西弁しかしゃべれない日本人とは仲良くしたくないなぁ
581名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 11:33:45
逆に、20年日本に住んでるのに、片言しか話せない外国人はなんなの?
20ちょっと生きてきた自分より話せないって…。
何で日本に住んでるのか不思議。
外資系とかじゃなくて、下流の人の話ね
582名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 20:48:06
>>581
おおかた英語が母国語で、そしてそれが商売で、さらに日本人の嫁がバイリンガルだから
仕事にも生活にも困らないんでしょ。

「外資系は下流ではない」というような思想の人間がいるから
英語話者様が土着語を習ってやるという発想を助長するんだろ。
583名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 03:13:04
はしる
はしらない
はしれば
はしって
はしらせて
はしらなきゃ
はしるべからず
はしらないでくれる
はしろうよ
はしらにゃそんそん
584名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 05:25:53
ちなみにBoAは韓国人曰く
韓国語がヘタになったとか
不自然な韓国語だとか言われてたよw
585名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 17:54:56
【カナダ】英語の試験難しすぎる、中国人投資移民40人が預託金返せと知事公邸に乱入[03/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236625496/
586金玉儿:2009/03/11(水) 18:22:39
日本語は日常会話だけだったら、世界で一番簡単じゃないかな?
何せ日常で使う日本語の語彙の少なさといったら、アフリカの未開人たちが日常で使っている語彙よりもっと少ないんじゃないかな?
それどころかネアンデルタール人の語彙よりも少ないかもしれない。
ただし、漢字検定や日本語検定に出てくる言葉まで含めて日本語を習得しようと思ったら、世界でも一番難しい言葉に属すると思う。
587名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 19:08:35
基本語彙でカバーできる割合は英語よりも日本語の方が少ない
ゆえに英語よりも覚える語彙は増える
588名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 21:17:11
>>410
いっしょじゃんw
589金玉儿:2009/03/11(水) 21:23:26
>>587
違うな、一般庶民の日常語彙は日本が世界で一番少ない。
現にうちのばあさんが毎日使ってる語彙はせいぜい20〜30くらいだ。
590名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 21:39:16
金玉の婆さんがモウロクしてるだけだろw
591金玉儿:2009/03/11(水) 21:46:20
違うな近所の30台の女性の語彙もやはり20〜30程度だな。
うちの近所は同和地区だけどな…
592名無しさん@英語勉強中:2009/03/11(水) 22:40:36
スラムかw
593名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 18:01:18
俺は日本語を勉強中の外人ですが、
確かに頭が痛いね、いくら頑張ってもレベルなかなか上達できない。
書くの場合はまぁ大抵問題ないだけど、ヒアリングのほうが大変難しいと思った
語学というものはやはり猪突猛進しないほうがいいのね
594名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 18:04:07
突進しても転ぶだけ。

ところでもしシングルファザーがいたら最優先します。
595名無しさん@英語勉強中:2009/03/30(月) 23:51:44
アルゴリズムが違う言語の習得は、覚えた内容がこう、なんと言うべきか、自分の血肉になるのに時間がかかる。
相撲の世界では、3年先の稽古、という言葉があるそうだけど、そういう感じ。3年続けてようやく3年前の努力が実るみたいな。
596名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 01:29:56
やるぜっ(・∀・)
597名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 22:31:22
韓国人が一番日本語下手と思う
発音や話し方が。
598名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 22:32:38
韓国人が一番日本語下手と思う
発音や話し方が。
なんかすぐ分かるもん
韓国人の話す日本語って。
なんかテンポやリズムが違う。
一言一言つまってる感じ
“っ“とかをはぶいて話してる感じ
599名無しさん@英語勉強中:2009/07/31(金) 11:06:44
中国人と韓国人の日本語なんて、どっちもどっちだと思うが?
600名無しさん@英語勉強中:2009/08/07(金) 03:56:35
モルモン教を日本に宣教しに来ているアメリカ人は
オレよりも日本語が上手かったよ。
どういう日本語教育を受けたのか知りたい。
601学習:2009/08/29(土) 18:33:32
俺は中国人だ。日本語の勉強がして、やっぱり一番重要なのは聴力だと思う。
いくら話せることができでも、人から話がわからないなら交流できないんでしょう?
繰り返し、映画見るのがいい方法だ。
602名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 18:54:28
>>601
それ中国語で書いてみて。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:07:41
英語を学ぶ上でおすすめの映画は何だろう
604名無しさん@英語勉強中:2009/09/01(火) 18:28:57
【国際】 日本のマクドナルドCM「Mr.ジェームス」に対し、「ガイジン扱いだ」と外国人グループが抗議
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251771886/
【国際】 日本のマクドナルドCM「Mr.ジェームス」に対し、「ガイジン扱いだ」と外国人グループが抗議★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251782450/
605名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 04:06:56
k
606名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:04
u
607名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:15
d
608名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:21
a
609名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:29
r
610名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:35
a
611名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:41
n
612名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 08:08:45
e
613名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 20:33:14
>>598
それ言たらおしまいよ
オワタ おわたよ
614名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 17:23:10


第一言語:英語

スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、北京語、日本語を話す。


8000語・12000語・30000語のデータベース
http://www.cl.aoyama.ac.jp/english/newSite/wlc/index.html


ネイティブのレベル
http://benjaminfulford.typepad.com/

615名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 06:10:05
思うに、日本に住んでいないが日本語ペラペラな人の存在を我々があまり知らないので
我々が見ている日本語ペラペラな人=特別に凄い人、なのかもしれません。

その他にも違いはあると思います。第一に、必死さが違うのも勿論あると思います。
ここで言う「外国人」というのが英語を母国語とする外国人限定なのか不明ですが、
特に英語を母国語としない外国人の場合、英語も日本語もできないと生活すら満足にできないですから、
その分、かなり必死に勉強するようです。
私の知る限りでは、英語を母国語とする外国人は日本語を覚えるのが遅いです。
それは、「日本をナメてる(格下だと思ってる)」人もいるし、英語ができればある程度生活できる、というのもあると思います。

第二に、「恥」が関係していると思います。
日本人は、間違えたら恥ずかしい!と思う気持ちが強いですよね。
外国人も一応そういう気持ちは持っているようですが、日本人ほどではないです。
なので、間違えてもいいからガンガン使う、というスタンスが
日本語の吸収が早い理由かと思います。

第三に、日本語のヒアリングについては、外国人の方は得意なようです。
私は詳しくないですが、ヘルツ?とかに関係するかもしれません。

第四に、日本にいる外国人の方の多くは日本語学校に通ってから来るか、
もしくは日本で日本語ボランティアの授業を受けていたりします。
日本語学習のための教材はかなりデキがよく、教え方の殆どは「直接法」と言われるものだと思います。
直接法とは、外国語を介さずに日本語で日本語を教えるというやり方で、
絵カード等を使ったりしながら実施します。
そうやって、文法を覚えながら同時に喋る訓練を続けるので、読んだり書いたりするよりは
喋るほうが得意になるようです。
616名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 06:12:19
第五に、日本語に対する先入観がないことだと思います。
我々はなまじっか英語の文法やカタカナ英語などをよく知っているので、
妙に構えてしまってスムーズに学習できないようなところがある気がします。

第六に、ちょっと話がズレてしまうのですが、
外国人といっても、人種によって学び方が様々です。
例えば、中国人は文法からキチっと学び、それから会話をじっくりやるのが好きな人が多く、
欧米人は、フランクに会話をしながらそのあと文法を後付けで理解していくのが好きなようです。
中国人の上達力はハンパないですが、それは学習方法とは違う理由も勿論あるかと思います。
言いたいのは、どんな方法が自分に合っているか、外国人の方はよく知っているのかもしれません。

第七に、日本人の多くは、英語を覚えてから使おうと思っている人が大多数だからだと思います。
でも、なかなか覚えられないし、すぐに忘れるし、覚えるのが苦行になってしまって
挫折する人が多いような気がします。
発想を逆にして、使ってから覚えるようにしたらいいと思います。
使うから覚える。使うから身につく、すると聞ける、話せる・・・となるのではないでしょうか。
日本語の上達が早い外国人は、とりあえず笑われてもいいから使ってみる傾向があるように思います。
英語は「覚える」ものでなく、体感して「身につける」ものだと思います。
617名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 06:15:26
他にもたくさんあると思いますが、とりあえずこの辺が思いつきました。
618名無しさん@英語勉強中:2010/01/09(土) 19:39:06
勉強方以外の話も大盛り上がりなところ申し訳ないんですが、
どなたか、これまでに書き込まれた勉強方をテンプレ化してくれませんか?
619名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 17:14:49
>>618
どうして自分が必要なら自分でしないの?
バカなの?市ぬの?
620名無しさん@英語勉強中:2010/02/01(月) 09:55:19
法も方だしw
621名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 10:04:12
とりあえず、自分で作るよ
622名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 14:46:16

世界に向け発信を続ける4chのPolitics板(http://4-ch.net/politics/ ) [Japan] Confrontation
between Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)から判断すると、
Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???

398 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2010-03-12 19:35 ID:t1bmaD9p

(´・ω・`)  Around 70 aliens waiting deportion have started hanger strike to protest against treatments of
       sick persons at the West Japan Immigration Center (西日本入国センター). 3 days have passed...

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100311-OYT1T00448.htm?from=main6
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031101000230.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159074-storytopic-1.html
623名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 04:18:17
大多数の日本語ペラペラの外人は漢字交じりの書き言葉は難しいので
話し言葉に集中しているよね。
624名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:51:33
デーブ・スペクター、パックン、ボビー・オロゴンとかに
日本語上達の秘訣は?と聞いて、全員に「日本人のお姉ちゃんと
一緒に住んでマスターした」と言われたらいやだな。
625名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 11:19:25
つ スリーピングディクショナリー
626名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:01:53
ドイツ人の女性教師に聞いてみたら
ドイツでやってる日本語入門授業で文法を最低限覚えて、あまりしゃべれないまま日本に来てからひたすら日本人と会話した
と言っていた
ドイツにいた時は日本語能力がクラスでビリだったらしい
あと漢字は全然書けないってさ
627さばお:2010/03/29(月) 13:03:56
このスレチョン好きばっかで面白いよ
よく釣れるし ここhttp://www.gge.co.jp/index.php
英会話と裏仕事あるみたい
628名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 15:22:20
>>14-19
どうでも良いけど、普通、頻度副詞は動詞の前だよね。
強調・比較とか意味があれば文末とかに移動するけど、16みたいな馬鹿は今頃なにやってんだろう。
629名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 17:06:32
ここでなにしてんの
630名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:17:55
>>44
日本語は発音は簡単で文法はかなり難しいんだよ
631名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 17:58:00
>>581
仕事が英語でなおかつ日本語覚える気が一切無い外国人は日本に住んでもあんま英語上達しないよ
日本語を取り入れようとしてる外国人はちゃんと上達してる
632名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 18:27:58
日本語は話すのはできるが読み書きが大変と聞いた。
日本人は英語で両方ともできないけどね。
言語の構造的な問題では。
633名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 18:35:32
国により違いはあるが一般的に
日本語を勉強中の外国人の日本語リスニング能力>>>英語を勉強中の日本人の英語リスニング能力
音の数が少ない日本語をある程度身につけた外国人と
音の数が日本語より遥に多い英語を身につけようとしている日本人を単純に比べるのことが間違い
自分は「習うより慣れろ」派で多聴・多読によって語彙と語法を身につけることを重要視しているが
そのためにはまず英語の音声を習ってから慣れるべきだと思う
634名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 19:19:53
他の能力に比べたら圧倒的に「読み」ができる人が多いと思う>日本人の英語

英語が殆ど分からないくせに自分より聞き取りだけは出来る人(うちの母)
がいたりするので、リスニング能力ってやっぱり耳の問題なのかなと落ち込み中
635名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:08:26
中国人、韓国人などのアジア人の英語より欧米諸国の人のほうが
日本語が上手い。
逆でもいいはずなのにね。
636名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:16:11
日本に5年も住んでていまだに日本語喋れない外国人は結構多い
637名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:19:10
中華街かなんかで仕事してたら50年たっても日本語話せるようにならないかも。
638名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:26:35
結局は本人の問題だな
留学しても日本人同士で固まってる奴らは何の進歩もない
639名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:55:27
野球選手とか何年も日本でやってても
周りが日本人だらけでも喋れない人が殆どだからなあ
ちょっとカタコトで挨拶するだけで客が物凄く盛り上がるけど
640名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:29:41
松井の英語はネイティブ並みなんだってさ、本当は
でも通訳を使わないと通訳の仕事を奪っちゃうからしないんだって
641名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:46:18
そんなの真に受ける奴いるんだなw
ネイティヴ並みなんてことはないだろうが
7年も住んでいるんだから日常会話に不自由しなくてもなんら不思議ではない
642名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:48:04
英語発表会みたいなビデオがあって本人は自信を持って話してるんだが
ネイティブからこの子は自信があるのはわかったが何をいってるのか
さっぱりわからないという動画がyoutubeにあった。
日本人の英語力ってそんなものなんだろうか。
643名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:02:17
自信があろうがなかろうが発音のポイントを押さえてなければ伝わらない
644名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:06:07
カタカナ英語なんだよな、結局
645名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:24:11
ネイティブに囲まれないとネイティヴに通じる英語は
話せるようにならないと
646名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:47:38
アメリカ人気ドラマ・ヒーローズに出演している日本人のヒロ・ナカムラ、

あのへたくそな発音でアメリカの視聴者にはちゃんと理解されてるんだな〜。

647名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:07:22
>>645
日本人から英語習うってやっぱりおかしいよな
648名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 09:58:30
>>635
韓国人は文法同じだからすぐ日本語覚えるし
中国人は漢字知ってるから読み書きはやっぱ圧倒的に有利だよ
中韓より欧米諸国の方が日本語が上手いとはとても思わないな
649名無しさん@英語勉強中
英語発表会みたいなビデオがあって本人は自信を持って話してるんだが
ネイティブからこの子は自信があるのはわかったが何をいってるのか
さっぱりわからないという動画がyoutubeにあった。
日本人の英語力ってそんなものなんだろうか。