■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part88◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>948
ああ、不思議の国のアリスならむしろいいんじゃないの。
教養になるし。赤の女王みたいに例えばなしで使われるしね。
ただ、言い回しは古いかもしれないけど、カチッとした英語をやるのも大切だしね。
953943:05/02/13 00:28:13
なにげに現実味がない内容のほうが入り込みやすいという場合もあるかもしれない
我々の赤子時分に現実的な日本語など聞かされなかったろうし
ファンタジー臭があったほうが右脳が働きやすそうなヨカーン
まあそれぞれの利と害を見極めて使いこなすこった
954名無しさん@英語勉強中:05/02/13 00:48:47
>>869>>870
ありがとん勉強になりました。
ついでにお聞きしたいのですが氷漬けのマンモスって英語でなんていうのでしょうか?
The Mammoth is frozen とかでいいのでしょうか?
劇のタイトルにするのでそれっぽいのを教えてください。
お願いします。
955名無しさん@英語勉強中:05/02/13 01:09:38
”○○の日記”や”○○の日常”というようなフレーズを教えてください。
○○は名前です。
○○'s Diary以外でお願いします。
それとThese days of ○○というのは文法的には合ってるんでしょうか?
956名無しさん@英語勉強中:05/02/13 01:09:40
>>946
マザコンですか?ちょっときもちわるいですね。
957名無しさん@英語勉強中:05/02/13 01:11:40
>>954
a frozen mammoth じゃだめ?
958名無しさん@英語勉強中:05/02/13 01:39:25
This RMA number is valid for 30 days only, and authorizes ONLY the serials identified herein. Any unauthorized serials may be returned to you unrepaired at your own expense.

959名無しさん@英語勉強中:05/02/13 02:37:13
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis
一番長い単語らしいですが、意味は何ですか?
960名無しさん@英語勉強中:05/02/13 02:47:02
珪性肺塵症.それぞれの節に意味がある。
pheumono肺 ultra超 micro scopic微 silico珪素
volcano火山 coniosis症
961名無しさん@英語勉強中:05/02/13 04:12:32
「〜を用いた…」は、「…using by 〜」っておk?
最初に「… with 〜」って書いたら直された。
「… by using 〜」の方が正しいきもするけど
962名無しさん@英語勉強中:05/02/13 04:15:06
>>961
「〜を用いた…」は、「…using by 〜」なんて表現にはならないよ。
「… by using 〜」はありえる。
with 〜もありえる。
963名無しさん@英語勉強中:05/02/13 04:17:18
>>962
サンクス
でも、教授に反論するのもなぁ・・・一応アメリカに住んでたみたいだけど
964名無しさん@英語勉強中:05/02/13 07:28:13
なんか街でいきなり知らない白人に頭ポンポンと叩かれて
"wash"だの"crazy hair"だの言われたんだが…断片的にしか聞き取れなくて
意味が分からないんだ…

ちなみにその白人の連れみたいなのが周りにもいたけど、別にその様子を見て
笑うでもなく、目もそらすような感じの反応だけで、正直、どういうことを
言われたのか、推測してほしいんです…はい…

ちなみにその時の髪型はちょっと伸びて垂れてるくらいの黒髪です。ちなみに男です。

できましたらよろしくおながいします
965名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:11:53
>>964
washはよく分からないが
crzy hair は確実に馬鹿にされてるぞ。異訳すれば“変な髪形”とか
そんな意味だと思う。
966名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:26:26
>>964
ストライクど真ん中で馬鹿にされてるますがな、旦那…
967名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:36:23
>>964
他人の頭をいきなり触るなんてのは、洋の東西を問わずDQNの所業。
キチガイの言うことに意味を求めても仕方ない。華麗にスルーすれ。
968964:05/02/13 08:39:51
そうですか…
髪切ります…
ぅぅぅ…
  ⌒Y⌒
 爪´Дとヽ
969964:05/02/13 08:44:07
ちなみにその時は酒が入ってて何なのかよくわからず、
ちょっと眉間にしわ寄せながらされるがままにしてました…
今から思い出すと、頭触られたり、肩に手掛けられたりもされてました

その時グループで行動してたんですけど、私自身小柄なもんで
それでナメられた節もあるんでしょうね…
970名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:53:47
バナナンバナナンバナーナ♪
971名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:56:58
>>969
まあかわいがられたんだよ。
972名無しさん@英語勉強中:05/02/13 09:06:45
うほっ
973名無しさん@英語勉強中:05/02/13 09:11:05
バナナンバナナンバナーナ♪
974名無しさん@英語勉強中:05/02/13 10:43:32
NHK教育の「100語で英会話」という番組で
「私がもし貴方だったら、そんな事はしない」という英訳を
「 If I were you , I would't do that , 」と訳してました。

「 If I was you , 〜〜〜〜〜〜 」 ではないのですか?
975名無しさん@英語勉強中:05/02/13 10:46:24
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪

976名無しさん@英語勉強中:05/02/13 10:47:52
>>974
文法書で仮定法を参照してください
977名無しさん@英語勉強中:05/02/13 10:50:06
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪
バナナンバナナンバナャーナ♪

978名無しさん@英語勉強中:05/02/13 11:09:46
英語圏ではホームページのタグの事はcodeで、バナーの事はbuttonっていうの?
979名無しさん@英語勉強中:05/02/13 11:49:56
3連休最終日ともなると、
オナニーのしすぎでtympoの皮が剥けてくるんですが
どうしたら良いですか?
980名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:07:43
,コンマの使い方などのいわゆる「句読法」についてネット上で詳しく教えてくれてる
ところはないでしょうか?
検索すると本の紹介ページばかり出てきます;
981名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:09:04
お前らキモデブニートに聞いてもしょうも無いけど、どう頑張ったらヒラリーダフちゃんのような
最高な美少女とめぐり合って恋人に出来るのでしょうか?
982名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:14:25
>>974
I were であってるよ。正式な言い方がこれで、
I was は口語っぽい言い方かな。実際、I was って言ってる人が多いけど。
(アメリカでは)
983名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:16:25
had not been contacted about checking

had not been
って何でしょうか?
have been現在完了系とは何か関係がありますか?
984名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:17:14

その過去完了系の否定形だよ
985名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:18:44
a
986983:05/02/13 12:19:22
>>984
have動詞はhveかhasだとしか教わってませんが、実際はhadもあるってことですか。
どうもです。
987名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:21:56
>>986
hadもあるよ。ひょっとしてキミ中学生?もしそうなら過去完了とか習わないよね
988名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:23:20
publication department , headed by Ken
これは一部分なのですが、ここを
ケビンによって率いられた出版部
と訳すのはおかしいですか?
989名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:43:17
I'd be 〜
これは何の短縮形でしょうか?
990名無しさん@英語勉強中:05/02/13 12:47:33
>>989
I would be 〜
991名無しさん@英語勉強中:05/02/13 13:04:37
that節ってthatが省略されていることがおおいので混乱することがよくあります。

He also said the new agreement between players and owners for more
frequent testing for performance-enhancing drugs and harsher penalties
for positive tests will take care of the issue going forward.

今もこの長文の文法を解析するのに苦労してます。
明らかに主語や動詞が何度も出てきたり、カンマがあれば接続されてるのがわかりますが
こういうforの連続ってどこで切ったらいいのか優先順位がわかりません。

どなたかわかりやすく文章の区切りポイントを見つける際のコツを箇条書きなどにしてもらえませんでしょうかm(_ _)m
992名無しさん@英語勉強中:05/02/13 13:12:04
>>991
とりあえずその文章ならthat節は
that positive tests will take care of the issue going forward.
だけだよ。
993名無しさん@英語勉強中:05/02/13 13:12:18
foreigner

これってなんて発音するんですか?
カタカナ表記でアクセントをどこにつけてたらいいか教えてください
994名無しさん@英語勉強中:05/02/13 13:12:40
間違えた
that will take care of the issue going forward.
995991:05/02/13 13:20:07
>>992>>994
ありがとうございます。
that節が先行詞の何にかかっているのかはどう判断するものなのですか?

直前の名詞だったり>>991の分だとHeにかかっていたりしますよね。
その判断基準って何かありますか?
996名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:36:48
誰か次スレ立ててよ
997名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:45:03
975が立てる約束だろ?
998名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:48:30
うめ
999名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:49:21
うめ
1000名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:50:25
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。