〓〓英語上級者 質問スレッド! Part 21〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://www.alc.co.jp/ (英辞郎 on the Web)
http://dictionary.goo.ne.jp/ (三省堂 EXCEED英和和英)
http://www.excite.co.jp/dictionary/ (研究社 新英和和英)
http://dic.yahoo.co.jp/ (小学館 プログレッシブ英和和英)
●イディオム集
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●オンライン翻訳
http://www.excite.co.jp/world/
http://www.nifty.com/globalgate/
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
前スレッド
〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 20〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1100905919/
2名無しさん@英語勉強中:05/01/25 10:20:12
モツ鍋
3名無しさん@英語勉強中:05/01/25 19:03:59
上級者向けの英英辞典のリンク貼ってくれって言ったのに。
4名無しさん@英語勉強中:05/01/26 00:34:26
Goemon flattered himself that his zeal in tracking down criminals when
it served his purpose obscured his own crimes,and he petitioned the
corporation of KAMAKUA for a grant of its freedom in recognition of his services
in theif-catching.
彼の熱意はそれがいつで犯罪者で内部の目的に適していたか、そして、自分でこびられる彼自身の
犯罪をあいまいにしたGoemonを追跡しました、そして、彼はtheif-把持における、彼のサービスの
認識における自由の交付金のためにKAMAKUAの会社について陳情しました。

なんかめちゃくちゃな訳になってしまいます。ちゃんとした訳を教えてください
5名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:07:41
重複スレだな
削除決定
6名無しさん@英語勉強中:05/01/26 13:27:03
交通用語で
keep to the left と keep left じゃ
日本語の意味が違うのでしょうか?
素人でスミマセン

7apple:05/01/26 15:44:53
I am anxious to see what there is to be seen of the country.

この日本語訳とwhat以下の文法解説をお願いします。
8apple:05/01/26 16:01:16
<<7

続けてすみません。解決しました!
9名無しさん@英語勉強中:05/01/26 19:18:20
>>6
同じ。
10名無しさん@英語勉強中:05/01/26 19:30:29
ご親切などなたか、
「スレッド立てるまでもない質問スレ」のuntilの使い方に関する
質問に答えていただけないでしょうか.
1110:05/01/26 19:36:05
「スレッド立てるまでもない質問スレ」の
586, 587, 599, 601, 660を読んでいただければ
私の質問の趣旨がわかっていただけると思うのですが、

こういう質問の仕方が失礼であれば、全部アップしますけど。
12名無しさん@英語勉強仲:05/01/26 20:12:31
>>11

要約してアップしてください。
1310:05/01/26 20:46:05
>>12
はい。

こういう文↓kがまかり通っている現実があります。

Days Until 2000
So today we start a script that will tell us
the number of days until January 1, 2000, the day the computers
go haywire...maybe ...
www.developer.com/lang/other/article.php/606791

これって、until Jan. 1, 2000はthe number of daysの説明ですよね。

でも、untilはそのあとclauseがこようがnounがこようが、副詞的用法
があるのみであるから上の文は間違っているという趣旨のことを言われました。

そうなのかも知れません。では次の文はどうでしょうか。

The time required until a fracture was recorded.
これはuntilが修飾しているのはtimeではなくrequireという動詞
であるということでOKなんでしょうか。(自分はそう思っている)

1410:05/01/26 20:49:31
こういうのもありました。

>Also, if Beth has already learned 90% of the poem when Jillian
starts, estimate the number of the days until the two girls
have the same fraction of the poem memorized ...
(www.haverford.edu/math/rmanning/math204/hw1sols.pdf)
15名無しさん@英語勉強中:05/01/27 03:14:04
期間を表す名詞句だったらuntilの前に来ても問題ない。
形容詞的性質を帯びるようになって「まで」が「までの」になるだけ。
前置詞の場合でも副詞の場合でも同じ。

                                                                                                                

1615:05/01/27 03:37:37
形容詞的性質を帯びるようになってってのはuntil以下全体がってことね。
変な言い方だったから無視して。

要するに辞書には訳語として「まで」しか書いてないけど
「までの」の場合も当然あるということ。
1715:05/01/27 03:43:28
前置詞の場合でも副詞の場合でも
→前置詞の場合でも接続詞の場合でも
1810:05/01/27 10:12:41
>>15
それを伺って安心しました。
ありがとうございました。
19名無しさん@英語勉強中:05/01/27 10:36:29
>>13
> でも、untilはそのあとclauseがこようがnounがこようが、副詞的用法
> があるのみであるから上の文は間違っているという趣旨のことを言われました。

一体、誰がそんなトンチンカンなことを…
20名無しさん@英語勉強中:05/01/28 21:41:39

Bless my hourglass. It's a real, live witch !
上の文中のBless my hourglass.という表現がわからずいろいろ調べたのですが
わかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。
21名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:26:48
その他の辞書です
http://www.hir-net.com/link/dic/
22名無しさん@英語勉強中:05/01/28 22:59:55
手紙の最後に書けるような
かっちょいいフレーズありませんか?
23名無しさん@英語勉強中:05/01/28 23:01:41
love xxx
24名無しさん@英語勉強中:05/01/28 23:05:17
>>23
とても使えん。申し訳ないけど。
25名無しさん@英語勉強中:05/01/30 00:01:04
Believe me, I've learned about things from him I didn't even know existed.

意味はわかるのですが、連鎖関係詞節内のexistedの主語にあたる
主格の関係代名詞thatの省略について教えて下さい。

ネットには、連鎖関係詞の場合、
主格が省略「できる」
http://englishweblog.net/mt/archives/000122.html
主格が省略「される」
http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/english030802.htm
http://www.ea.ejnet.ne.jp/~vtla510/sentence%201.htm
などとあります。

上記の文では省略されている主格のthatが入ったかたちも
ネットではかなりヒットしますので、
(things that I didn't even know existed 等)
省略した形、省略しない形ともに使えるのでしょうが、
文法的正統性という意味ではどちらがより正統なのか、
もしくは正統性に差はないのか、そこを知りたいのです。
よろしくお願いします。
26名無しさん@英語勉強中:05/01/30 00:59:53
business boxes という言葉の意味がわかりません

ビジネスの箱、ということで、ビジネスの場/職場でしょうか?
英字新聞さくさく読める人ならわかりそうに思うんですが
いかがでしょう
27名無しさん@英語勉強中:05/01/30 05:34:46
>>22
Take care.
Peace out.
Talk to you later.
Later.
Ciao.
Be well.
Gotta go.
28名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:08:05
>>25
主格があるのが原則。

ただし、ジャーナリズム英語などでは、省略されてしまうこともよくある。
もともとは、目的格のように見えて勘違いしたのが原因。
29名無しさん@英語勉強中:05/01/30 15:29:59
>26をどなたか・・・・

30名無しさん@英語勉強中:05/01/30 16:10:28
>>28
そうでしたか。
ネットであれこれ用例を見たかぎりでは、
省略されていることのほうが多く、
カジュアルな文章だからという傾向も見られないように思ったので、
落とす方がよいのだろうかと考えていました。

「主格ありが原則」という情報、助かります。
ところで、それはどこでお知りになった情報ですか?
もし参考文献などご紹介頂けたらありがたいのですが。
31名無しさん@英語勉強中:05/01/30 17:32:53
どなたか拡大投射原理(Extended Projection Principle)に関して詳しい方が
いらっしゃれば、ご説明お願いします。
32こんなん出ました:05/01/30 18:14:19
33名無しさん@英語勉強中:05/01/30 19:00:25
>>32
検索はしました
意味を把握できませんでした

34名無しさん@英語勉強中:05/01/30 21:18:08
>>33
Based on the DNS info and a little research I have come to the
following conclusion:

Either they are in a huge office park (and neglected to give the
suite number) or they are in a business box. My definition of a
business box is a place that offers a box for you to use as a
registered physical address, when in reality, is nothing more than a
postal box.

http://www.matrixwatch.org/forums/archive/index.php/index.php?t-313.html
ほか、いろいろな案が。

telephone box との類推でいえば、仕切り付きのビジネスブース。
あるいは、銀行の貸し金庫みたいなやつ。
あるいは、なにかオフィス情報機器のハードウェア。
あるいは、電話やEメール用の私設私書箱。

しかし、質問する人は、自分が持ってるコンテキストを初めから出すべきだにゃ。
35名無しさん@英語勉強中:05/01/31 11:19:06
イラク情勢板の、或るスレッド 
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1090180594/722
に、欧米の "Ladies First" の由来が実しやか(?)に書いて有ったので、
さっきからその由来を再確認しようとしているのですが、確証がつきません。

女性に毒味させた事がこの言葉の本当の由来なのでしょうか。このスレの英語
の専門家の意見はどうですか。 
36名無しさん@英語勉強中:05/01/31 22:26:18
We must see things (as, if, that) they are.
この問題なんですが、
答えはasだとわかってるんですが何故asなんでしょうか、何故if,thatでは駄目なんでしょうか?
品詞や用法などから文法的に説明おねがいします。
あとこの文の訳もお願いします。
37名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:29:24

ありのまま物事をみなければ(理解・受け入れ)いけない。

なぜかは時間ないw
38名無しさん@英語勉強中:05/01/31 23:30:29
マルチじゃん。
39名無しさん@英語勉強中:05/02/01 19:04:46
>>37
ありがとうございます。
できればif,thatがだめな理由と、asはどのような用法なのかを
教えていただけるとありがたいです。お願いします。
40名無しさん@英語勉強中:05/02/02 00:24:39
The weather forecast is for sun, with intermittent showers.
天気予報は晴れ時々にわか雨だ
このような場合のforはどんな意味なのですか
41Shinji Fujikura:05/02/02 08:37:41
>>40
For and Against in Odds
The odds is against .....
The odds is for.......etc
42MK:05/02/02 23:28:54
>>36
>>39

> We must see things (as, if, that) they are.
> この問題なんですが、
> 答えはasだとわかってるんですが何故asなんでしょうか、何故if,thatでは
> 駄目なんでしょうか?
> 品詞や用法などから文法的に説明おねがいします。


まず、構文上で if がダメな理由:

We must see things if they are.

if は従属接続詞 (subordinate conjunction) だから、それで始まる従属節
(subordinate clause) は基本的に完全でないとならない。しかし
"they are" は be 動詞の補語 (subjective complement) が無いから不完全
(他の文との前後関係で省略されていると考えることもできなくはないが)。
勿論、意味的におかしい。

次に、

We must see things that they are.

これについては、"that" を関係代名詞 (relative pronoun) と見た場合は、
"that" が関係代名詞節の中の補語の役割もしていると無理やり考えれば、
構文上だけなら良いかもしれないが、意味的におかしい。

(次に続く)
43MK:05/02/02 23:30:57
(42 の続き)

元々言いたいことを考えても、"as" と "that" のどちらが適当か理解できる
はず。元々文がどういうことを言いたいかについて、まず文を分離して、
"things" により具体的なもの例えば "cats" などを代入してみて、
考えてみれば、どちらが自然か理解できるはず。

We must see things as they are.

を分離して代入すると、

They are cats. We must see them as cats.

となり、「それらは猫だ。それらを猫として見なければならない。」で、
元々言いたいことは通じる。

We must see things as they are.

を分離して代入すると、

They are cats. We must see cats.

となり、「それらは猫だ。猫を見なければならない。」で、元々言いたい
のが、猫だから、ただ猫を眺めることではないはず。

(次に続く)
44MK:05/02/02 23:31:46
(43 の続き)

何れにしても、限定用法 (restrictive usage) で関係代名詞自体が
関係代名詞節の中で補語の役割をする場合に "that" を使う例は少ないと
思う。その代わりに普通は "as" を使う。

("as" を接続詞 (conjunction) に分類している辞書も多いかもしれないが、
この場合は関係代名詞的な使い方と考えてよいと思う。)

(ついでに、非限定用法 (non-restrictive usage) なら "which" を使うこと
もある。場合によっては "as" を使う。"that" は常に不可。)

(終わり)
45MK:05/02/02 23:37:54
(43 の訂正)

元々言いたいことを考えても、"as" と "that" のどちらが適当か理解できる
はず。元々文がどういうことを言いたいかについて、まず文を分離して、
"things" により具体的なもの例えば "cats" などを代入してみて、
考えてみれば、どちらが自然か理解できるはず。

We must see things as they are.

を分離して代入すると、

They are cats. We must see them as cats.

となり、「それらは猫だ。それらを猫として見なければならない。」で、
元々言いたいことは通じる。

We must see things that they are.

を分離して代入すると、

They are cats. We must see cats.

となり、「それらは猫だ。猫を見なければならない。」で、元々言いたい
のが、猫だから、ただ猫を眺めることではないはず。

(43 の訂正終了)
46名無しさん@英語勉強中:05/02/02 23:39:34
ちょっと伺いたいのですが、
辺AおよびBの長さは、それぞれ1cm、2cmである。
という文章を英訳した時、

Length of A and B is 1cm and 2cm, respectively.

となるのが正しいのでしょうか。それとも

Lengthes of A and B are 1cm and 2cm, respectively.

となるのでしょうか?length自体は不可算名詞だと思いますので、
上の方が正しいようにも感じますが、respectivelyを使う場合、やはり主語が
複数形でないと違和感を覚えてしまいます。
詳しい方よろしくお願いいたします。
47名無しさん@英語勉強中:05/02/02 23:45:31
>>39
あんまり文法的に説明するの得意じゃないんだよねw
as はconjunction(接続詞)として(意:〜のままで)使われてる模様。
なにを最終目的にこれを学ぼうとしてるのか判らないけど、
これは「as+代名詞+be動詞」のフレーズで覚えてしまうのが簡単と思われ。
例文として
Leave it AS it is. そのままにしておいて
Love me AS I am.  (私の)ありのままを好きになって(愛して)
中古品の販売なんかで「As is」の注意書きとかしてあるときは
「その状態のまま・現状のままで」つまりは洋服とかだったら
後でほころびなんかに気がついても返金はなし、というところ。
中古車販売はほとんどこのラベルがついてると思う。だって中古は中古だし
新車じゃないから余程大きな欠陥で無い限り後で細かいところまで
文句つけられない為に、ということ。

あとの2つが駄目な理由は「意味が成り立たないから」としかいえないw
文法的に簡単に説明するの好きな人、お願いねw
48MK:05/02/02 23:47:44
(42 から 44 の補足)

どうでもいいと思ったけれど

補語 (complement) は、叙述語 (predicative) と呼ぶ場合もあり、
主格叙述語 (subject predicative) と
目的格叙述語 (object predicative) がある。

(補足終わり)
49名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:05:19
We must see things as they are.のついでに
I like you the way you are.の解説もお願いします。そもそもこれは何と訳すのでしょうか?
I like you in the way you are. このようにinの省略かなとも思えたりします。you areのあとに何があるのかも
わかりません。
予想
I like you.あなたが好きである
in the way you are.あなたの今の在り方で
50名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:27:43
>>49
質問にお答えします。

We must see things as they are.

ですがasの用法に「様態」というものがあります。
(1)名詞を修飾する「〜のような」
(2)副詞的に訳出される「〜として」

ex.(1)
People cannot look at things as they really are.
訳:人々は「ありのままに=(それらが本当にあるように)」物事に目を向けることができない。
ex.(2)
People tend to do anything as one did once.
訳:人々はどんなことでもかつて「誰かがしたように」する傾向がある。

ですから、この場合は(1)であるので
訳:私たちはそれらがそうであるように(=ありのままの物事)に目を向けなければならない。
とするのがよいと思います。

I like you the way you are.は文脈がないのでなんとも言えませんが、inの省略はありえません。
省略について調べてみてください。ここでは割愛します。
you areが接触接(関係代名詞の省略)であった時you are the wayとなるので難解なものになってしまいます。
ですから、ネイティブか英語の学習がより進んだ方に質問されるのがよいでしょう。
私の経験から推測される意味のニュアンスは「お気に召すまま」くらいが妥当ではないでしょうか。
それでは勉強頑張ってください。
5149:05/02/03 00:38:42
>>50
ありがとうございます。うーん、文脈はないようです。決まり文句のようです。(ので)文脈はなくてもいいかなと
思いました。ググると結構出てきます。smartech osakaの「誰も書けない英文法」にもあった文なのですが
そこの解説がよくわかりませんでした。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/world/education/grammar/grlst.html

5249:05/02/03 00:41:24
上記URLを開いて「誰も書けない英文法」が出てきましたら5文型をクリックしていただけると
I like you the way you are.が出てくるのですが解説が読みづらかったです。
53名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:28:18
the way〜 = as〜
54名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:29:42
すいません。中高宿題スレで質問しても答えてもらえません。
悪いと思っていますが、こちらで質問させてください。
お願いします。

A return is a form on which we state our total income for the previous
year and determine the amount of federal tax we should have paid.

この文の on which の on は、どういうつながりからきてるのですか?
この文を2つに分けるとどうなりますか?教えてください。
55名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:39:01
form 用紙、書式
on the form その用紙の上に(書く)

return 申告書
納税申告書だしょ。
56名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:40:30
on the form と言うんですか?
in the form と思ってたんで、なんでon なのかわかりませんでした。
ありがとうございました。
57名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:42:00
form on〜 〜に関する書式という意
58名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:43:46
>>57 その場合、2文に分けるとどうなりますか?
お願いします。m(_ _)m
59名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:45:25
あと、on which の節はどこまで続いてるのですか?
最後のwe should have paidまでが on which の節なのでしょうか?
60名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:47:33
2文に分けるの面倒…ですよ
61名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:48:56
>>60 で、でも2文に分けろって宿題なんです。m(_ _)mお願いします。
62名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:50:47
なぜにon whichにこだわるの?
A return is a form on+関係文なのに
63名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:52:49
>>62 そ、そーなんですかー?
64名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:53:49
「形式」の意味じゃないから、in でない。


だから、on the form その用紙の上に書くんだってば。

65名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:55:26
この文例はその前に教科書とから出た奴?
最後のshould have paidが気になる
66名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:55:57
あ、あのー、>>62さんと>>64さんは別の人ですか?
どっちが正しいのでしょうか・・・?
それともどちらも同じことを言ってて私がわかってないだけですか?・゜・(ノД`)・゜・。
67名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:55:58
A return is a form.
We state...... and determine ...... on that form.
68名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:56:31
別の人。
69名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:57:39
>>67私もそう思ったのですが・・・。
a form on which と同じ意味なのですか?

>>65 長文の中の一文です。
70名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:58:58
納得できるので>>67さんのを答えにします。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
71名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:00:46

A return is a form on which we state our total income for the previous year.
A return is a form on which we determine the amount of federal tax we should have paid.

Conjunction のandで繋いで2文目の「A return is a form on which we」の
部分を省略してReturnというものを説明する文を一つにまとめてる気がする。
72名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:01:48
どうしたの?
73名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:03:37
>>71
俺もそう思う。それなら俺のon〜も説明が付く
74名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:08:55
眠れない・・・・(T△T)
75名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:10:04
俺のon〜 って?
76名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:10:36
でも、このwe should have paid ってどうして
have paidなの?
77名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:12:41
前年分の連邦税 ってこと。(払うのは今年だけど)
78名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:12:44
>>73
っしょ?

例として一番目の文をさらに煮詰めると、(前にも出てるはずだけど)
A return is a form. We state our total imcome for the previouse year on the form.
という、お互い意味的に激しく類似した2つの文を独立させるとスタイル的にまずいので
on which(whichはform, onは2文目にでてくるformに対するpreposition)
で一文にまとめた、といえるし。

79名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:15:30
>>78
おいおい、真面目にそんなこと言ってるの?とつられてみる。

関係節のなかに文が二つあるだけのことだろ。うしろの主語が省略され
てるし。

80名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:16:33
>>79
なんだと?ニート
81名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:17:03
>>76
実際に払った額と比べて「払っていなければならなかった額」
実際に払っていた額が払っているべき額に満たなければその
分出すし、多ければお上から返ってくる。
should have+過去完了動詞(だっけか)
で「〜するべきだった」となるんじゃなかった?
82名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:18:09
み、みなさん、ありがとうございます。
でも、余計混乱してしまいました・・・(T△T)
もう一度良く考えてみまつ。
83名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:21:04
>>79
そうだよ、文が二つあるの。後ろの主語も省略されてるよ。
でも言ってることは同じだよ。
84名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:26:08

A return is a form which we state our total imcome
for the previouse year on.
とすればわかり安いかな?

文をpreposition で終わらせるのはマズいから
form を指すwhich に掛けた、と。

どうだろ?
85名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:27:13
予定納税っていうのがあってね、当該年度の要納税額を推定してそれを
当年度内に4半期ごとに分割して納付すんのよ。

それを、所得が確定してから、今問題になってるreturnで調整するわけ。

86名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:30:17
>>85
4半期ごとは自営かな?多分そうだった。
給与もらってると、自分で「大体これくらいかな」と
雇用先に指定したコードに従った額が明細毎にキッチリ引かれてるはず。
8771、78:05/02/03 03:01:25
A return is a form on which we state our total income for the previous
year and determine the amount of federal tax we should have paid.

on which の役割のマップアウト目的の2文への分割なら
>>67 さんみたいに分割させたほうがいいよん。

タダ単にあの文をconjanctionの繋がりから2つに分けたのが私w

88名無しさん@英語勉強中:05/02/03 03:12:47
conjunction
恥ずかしいよ
8946:05/02/03 03:47:20
あの>>46の質問にも答えていただけませんでしょうか。。。
ここでするに値するような質問ではなければ他に行きますが。
90名無しさん@英語勉強中:05/02/03 04:17:01
The lentghths of A and of B are 1 cm and 2 cm , respectively.
91名無しさん@英語勉強中:05/02/03 04:50:45
(  )the wife of a politician, she has no discernible political philosophy of her own.

()に入る言葉の4択で
Despite being か In spite of

のどちらか分かりません。理由付きで教えてください(>_<)
92名無しさん@英語勉強中:05/02/03 04:57:49
Despite being。
「である」にもかかわらず。の「である」が欲しいから。
In spite of being ならいいけど。

だれかもっといい説明してくり。
93名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:09:35
>>88
Here comes the nitpick.
別にtypoなんか恥ずかしくないよw
卑猥な意味に変わっちゃう、とかなら恥ずかしいけど
94名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:15:04
>>92
ありがとうございます。でも
in spite of pain, he was absent from school.
とかはOKですよね??
95名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:23:48
In spite of pain, he went to school. かな・・。
He went to school in spite of pain. とか
96名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:42:24
>>95
94です
そうですね、例文意味間違えちゃいました・・・
91の問題だとbeingがいるのはなぜですか??
97名無しさん@英語勉強中:05/02/03 08:29:20
98anthonyjunli:05/02/03 10:07:32
Hello everyone.
I am a young engineer working in a machine maker in Osaka.
Sometime I receive some specifications and mail wrote with
French, but I can't read it, because I don't understand French.
Actually I have the interesting with France and French culture
from before.So I want to study French from now, and looking
for someone who can teach me.Maybe native is the best choice,
but anyway, everybody who can speak French and teach me
gentally is OK.So, if you have the interesting, please
contact with me.
The mail address is [email protected], thank you.
99名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:10:10
外国語の板のがいいんじゃ・・・
100名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:11:13
>>98
拙い英語でつね。
101名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:18:46
ministery
chamber
chairman
president
secretary
director
commissioner
governor
administrator
exective
chief
principal
deputy
representation
delegate
ambassador

の区別が良く分かりません。
どういうときにどれを使えばいいか教えてください。

102名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:21:59
知事はgovernor
103:05/02/03 10:26:39
以前、ドイツの方と英語でメールをやりとりしていたのですが
sachu という単語が出てきました。もちろん辞書で調べたのですが
意味がわかりません。
今はやりとりがなくなってしまったので本人に聞くこともできない状態なのですが
いまだに気になっています。どういう意味かわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
104名無しさん@英語勉強中:05/02/03 10:30:07
>>104
本人に聞いたほうが早いぞ。
105名無しさん@英語勉強中:05/02/03 11:14:00
>>101
辞書に出てる説明や日本語訳で大体まかなえる。
>>103
前後/文脈は?
106:05/02/03 12:30:36
>>105
Have some sachu for me please... :)

と書かれていました。
107名無しさん@英語勉強中:05/02/03 13:48:57
上級者の方ご教授お願いします。

Management refused to take different action by investing in the system.

Management はそのシステムに investing したのでしょうか。
それともそのシステムに investing することを拒否したのでしょうか。
108名無しさん@英語勉強中:05/02/03 13:57:52
両方の読みが可能です。
109名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:03:28
>>107
システムに investing することを拒否した

文脈で判断しろよ。
110名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:04:18
>>107
後者
111名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:07:28
>>107
Management refused to take {[different action] by investing in the system.}
112上級者の方:05/02/03 14:10:00
>>107
文自体理解できてたら混同することなんてない。
ましてや前後の文もあったならわからないなんて馬鹿。
113名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:10:05
He refused to watch the TV drama by saying No.

HeはそのドラマにNoといったのでしょうか。
それともそのドラマにNoということを拒否したのでしょうか。
114名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:13:05
>>113
彼女ははしを渡った。

橋を渡ったのですか?端なのですか?
115名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:14:46
>>113
あのさ。試験問題なら全部かきなよ。

会話の中なら状況でわかるだろ。

そうでない限り時間の無駄だぞ。
116名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:15:51
個人的意見ですよ。
彼は中央を渡ったと思うけど、彼女は端を渡ったんだと思います。
117名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:16:10
>>113
ドラマを観ること拒否する際、Noと言った。
118名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:16:16
>>113
後者のように受けとること自体不自然だと思わんか
119名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:20:54
例えば前後の文脈がない場合はどうでしょう。たとえば

He refused to implement the plan by paying them $10 million.

はどっちでしょう。
120名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:27:38
>>119
この手の話って、文脈があるとたいていそこからわかるんだよね。
会話の場合も、話し方や間合の取り方で、まず誤解のないように理解できる。

そういう副次的な情報がないと、可能性としてはどっちにでも解釈できるとい
うのがボトムライン。

その上でさらに、原則的には近くにあるものを修飾するのが普通というお約束
にのっとって、by以下はto implementにかかり、to implement以下全体が
refusedの目的語という解釈が、そうでないのよりもより自然という結論にな
るんだと思う。
121上級者:05/02/03 14:27:48
>>119
この無料サンプルアダルト画像サイトでも見て休憩したら?
オナニーでもして気分転換。妙なことにつっかかり過ぎだよ。
http://hamedori.1662.net  
122名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:30:28
She didn't marry him because he was rich.

彼女は結婚しなかったのでしょうか?
123名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:31:11
昨日 32歳にして やっとPRO道程捨ててきました
124名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:32:05
>>123
この手の話って、文脈があるとたいていそこからわかるんだよね。
会話の場合も、話し方や間合の取り方で、まず誤解のないように理解できる。

そういう副次的な情報がないと、可能性としてはどっちにでも解釈できるとい
うのがボトムライン。
125名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:33:45
>>120

You don't lose friends because you don't have a car.

こういうのも文脈でねじ伏せるしかない?
126名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:34:45
>>123
生まれてから現在までの32年間、風俗以外の女性と性交渉経験がなかった男性が昨
日初めてそれを経験したってことじゃないかしら?
127名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:38:20
If you have a car, I think you'll lose your friends.
Don't say my friends left me because I didn't have a car.
Alright?
128名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:41:22
>>122
She loves money. That's why she married him.
No question.
129名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:45:33
"There's no question about it"
"There's no question in my mind"
ブッシュたんのお得意フレーズ
130名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:46:22
>>128
No, she didn't care how much money he had.
She happened to know he had lots of money after their marriage.
131名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:49:34
Seems like you just don't know how nasty she is.
132名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:49:36
>>130

No, she doesn't want to marry a rich man. That's it.
133名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:54:11
Well, is she sorry she married him?
Because he's rich?

Cut it out! No one regrets it if they marry someone with lots
of money.
134名無しさん@英語勉強中:05/02/03 14:57:27
Do you know where the GE thread is?
135名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:00:45
>>133

>Well, is she sorry she married him?

well.. first of all, she did not marry him.
second of all, probably she has this peculiar philosophy
that a man with a lot money is nasty.
136名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:07:02
>>135
Yeah, you're right.
I was mistaken.

She WAS rich, so she married the best man money could buy.
137名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:12:22
>>134
Didn't you know?
There's no GE thread here,
because the guru of the method fleed a long time ago.
138名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:38:28
>>137
I don't believe it.
We must set up a new thread for GE and
call the guru in again. That's the only solution
to the mayhem of this crazy 2ch English board.
139名無しさん@英語勉強中:05/02/03 15:53:20
Yes.
We were struggling to get the supporters of GE
out of here. It took us great efforts to eradicate them.
And we thought we made it.
But it turned out to be fault to know that you're very affirmative
to GE. Seems like we have to fight againt the silly method again.
This time GE will be brought to an end.
140名無しさん@英語勉強中:05/02/03 18:29:35
上級者の皆様に質問です。
My hobby is to read books.という英語を書いたら、先生にだめだと言われました。
でも、教科書というかサブテキストにこの英文が載ってました。一体どうして?
141サル:05/02/03 18:48:16
such a thingとsuch thingの違いをどなたか詳しく
教えていただけますでしょうか。
142名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:01:35
143名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:27:41
「彼はあなたの友達ですか?」と言うときに文法上
文は下のうちどれですか?理由も教えてください。

1 Is he your friend ?
2 Is he friend of yours ?
3 Is he a friend of yours ?
144名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:46:33
>>142
140じゃないけどそのHPスゲー。スバラスィ回答だ。感謝

>>141
such a thing 正解(such thingsでも可)
such thing 間違い

>>143
1 一番自然
2 間違い
3 正しいが、ちょっとくどい(彼はあなたの友人のうちの一人なのでしょうか?)

3だとネイティブに聞きなれないリズムだろうから最初eh?とか
言われてしまうかもしれない(わかるとは思うけど)。
145名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:48:30
一番自然なのは3だろうが。
146名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:49:16
え〜〜〜〜
147名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:50:50
143のは3が自然でしょ。
文法書見ても明らか。
148名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:51:14
>>140
My hobby is reading.
だれか文法的に教えてあげてください。
149名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:52:19
いやあ、でもこっち来て長いけどほっとんど聞かないよ143の3
みたいな表現。
150名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:54:08
いったいどっちなの!?
151名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:56:04
"He's a friend of mine." の検索結果 約 9,810 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
"He's my friend." の検索結果 約 24,400 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
152名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:56:25
わからん…いや、でも少なくとも俺が今ここに住んでいる中で
”Is he a friend of yours?”って言うとちょっとくどいよ
別に通じるだろうけど。
153名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:56:40
その文は分からないけど、 a friend of ~ っつうのは普通に使うよ!
154名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:57:51
インターネットの結果、それ流行ってるけど関係ないよ。
文語と口語一緒くたにされてもこまるし>>151
155名無しさん@英語勉強中:05/02/03 22:57:51
>>153
うん。俺もそう思う。
156名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:00:07
それってさ、Is he a friend of Mom? とかさ、対象が若干
遠い場合でしょ?Is he your friend?って今話してた人君の
友達?とかそういう質問をする場合を想定してたんだけど。
a friendって音として客観的なニュアンスあるよね?
俺言ってることそんなおかしいか…?
157名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:01:41
>>143
1と2どっちも自然。普通に使われてます。
158名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:03:06
ほんとかよ、オイ>>157
159名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:03:23
>>157
2は間違いだろ。
160143:05/02/03 23:13:32
2は間違いなのはわかったんですが
1と3ではどっちが正しいんですか?
161名無しさん@英語勉強中:05/02/03 23:13:49
もう朝飯いい加減食わんといかん。とにかくさ、
俺の中では143の2は間違いで、1は一番口語的。
理由は文から想定される状況が相手に伝わるほど時間的に感覚の近い
ニュアンスのある質問だから。
で、3はそれとは若干ニュアンスがずれる(当然間違いではない)。
そもそもa friendというのは若干冠詞もはいるし、1の文がある
にも関わらずそんな言い方をしている、という前提もあって
若干(最初から言ってるように)不自然というか
客観性の入った印象になる。というか、ちょっと遠いニュアンス。
インターネットの検索がどうのとか意味ないし(マジでそれ何の意味あるわけ)
一言だけコメント入れられて間違いとか言われても、もう後は知らん。
と言うわけで飯食って大学行く。んじゃな
162143:05/02/03 23:15:50
>>161
わざわざ外国からレスありがとうございました。
じゃあ1が正解ということですか。
163MK:05/02/04 00:12:11
>>141

"such a thing" は、日常の英語で「そんなもの」。

"such thing" は、"such"法律などの用語で、前に出てきたものを示す。
日本語では「当該」などと訳す場合が多い。
日常の英語にすると "the thing"。
164157:05/02/04 01:13:20
>>158-159
間違い、間違いw ゴメンちょ
1と3ね、3。2は間違い。
165名無しさん@英語勉強中:05/02/04 01:33:50
>>156
なんだかしらないけど Is he a friend of Mom?
こうは言わないわな。別に揚げ足とるつもりもなくyour friend とa friend of
の話題からはずれるから、これだけにしておくけど。
166名無しさん@英語勉強中:05/02/04 02:34:14
Mom'sだね
167名無しさん@英語勉強中:05/02/04 08:40:39
>>148
あってるよ。
あと 
he is a friend of mine
とかゆうのは日本語英語じゃない?
168名無しさん@英語勉強中:05/02/04 09:16:00
>>167
>he is a friend of mine
>とかゆうのは日本語英語じゃない?

普通の英語。日常会話でも良く使う。
169名無しさん@英語勉強中:05/02/04 09:22:11
GEについて教えてください。
170名無しさん@英語勉強中:05/02/04 09:53:03
>>168
そうなの?
自分はそんなに使わないけど。。
171名無しさん@英語勉強中:05/02/04 10:11:24
I may be of help to you.
この文ですが、mayをとると
I am of help to you.
になるのでしょうか?
be動詞のあとのofはあまり見ないのですけど、どういった意味で使われて
いるのでしょうか?教えて下さい。
172名無しさん@英語勉強中:05/02/04 10:13:38
>>170
周囲の人は使ってるはず。
注意して聞いてみ。
173名無しさん@英語勉強中:05/02/04 11:02:09
one of my friendsって言い方もよくするな
174171:05/02/04 11:05:58
自己解決出来ました。失礼しました。
175名無しさん@英語勉強中:05/02/04 11:06:02
俺もone of my friend
って言う方が自然だと思うし
friend of mine よりは
はるかに使用されているように思う
176名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:00:01
>>175
逆だと思うけど?
a friend of mine のほうが超頻出。
177名無しさん@英語勉強中:05/02/04 12:08:07
I have a friend of mine who... とかよく言うよな。
178名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:04:41
高校生なんですけど、なんか中高の宿題質問スレッドの人が
わからないらしいので、ここのレベル高い人たちに聞いてもいいですか?

The first thing he did was opening a bottle of wine.
の文で、opening が間違いで、ここはto open でなければならないと
書いてあるんですが、どうしてto不定詞でなければいけないのか
教えてください。
179名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:32:41
>>178
味噌汁(ミソシル)、豚汁(トンジル)。

ある程度英語が出来るようになると自然に、そこにopeningが
入っているのが、ミソジルと同じくらい気持ち悪く感じるようになる。
ま、最初の内は、そういうもんだと割り切って理屈抜きで覚えなよ。
180名無しさん@英語勉強中:05/02/04 14:37:28
>>179 私も気持ち悪いのは、わかるんですが
どうしてかって理由が知りたいんです。
気持ち悪いと思うのは、じゃあ、文法的に説明不可能って
ことなんでしょうか?
181名無しさん@英語勉強中:05/02/04 15:31:43
>>180
to open つーか、openでも良し。
the first thing he didのdidに呼応しているだけ。

doingのばやい、
what he was doing was doing sthみたいなときに
呼応しやすい。
だから一律にdoingが来ると間違いだとは思わないように。
182名無しさん@英語勉強中:05/02/04 15:57:57
つーか、使う頻度で言うなら
The first thing he did was open a bottle of wine. が断然一番。
厳密に文法的な観点からいえば、to openになるんだろうけど
実際には(特に会話では)、こういう場合、大体toは付けない。


183名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:02:07
>>181
> to open つーか、openでも良し。
これは正しいんだけど

> the first thing he didのdidに呼応しているだけ。
これは間違い

名詞句の(to) open ...はthe first thingという名詞に対応してる。
178の質問は同じ名詞句が作れるはずなのに、どうして動名詞はだめで不定詞じゃなきゃ
いけないのか?ということだね
184名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:02:53
会話だからじゃないよ。
節の中で使われてる動詞がdoだとtoが取れる傾向にあるというだけ。

つーか、上級者以外立ち入り禁止な。
185名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:05:04
>>183
はぁ?
だからいってんじゃん。
節のなかで使われる動詞がdoの形だからだよ。
doingだったらそのままdoingがbe動詞の後でも使われる。
つーかあんた英語出来るの?文法捏ねて遊んでるだけじゃ駄目だよ。
186178:05/02/04 16:30:02
いろいろ答えていただいてありがとうございます。勉強になります。
さっき本屋さんで立ち読みしてきたんですけど、
All you have to do is (to) do〜 のところの説明に
to do が前にあると、そのあとはtoが省略された形になることが
多いって書いてあったんですけど、それと同じような感じですか?
187名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:47:14
>>185
頭わるすぎるから、まわりは苦笑するしかない。
188名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:50:09
the first thing he didは名詞節になってるよ。
どうして名詞だけで考えるんだろうね。
多分あまり英語にふれた事の無い人が適当なことを口走っちゃった
って感じかも知れないけど。無益な程度ならまだしも
有害なことを言うのは止めようね。
189名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:52:12
>名詞句の(to) open ...はthe first thingという名詞に対応してる。
>178の質問は同じ名詞句が作れるはずなのに、どうして動名詞はだめで不定詞じゃなきゃ
>いけないのか?ということだね
これ、思いっきり説明してくれてるでしょう。
日本語読めないわけじゃないだろうから、もう一度読み直すといいんじゃない。
190名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:53:03
>the first thing he didは名詞節になってるよ。
用語は正確につかいなよ。
191名無しさん@英語勉強中:05/02/04 16:57:56
>>190
もはやその程度の反論か。
じゃあどうしてthe first thingのときに不定詞じゃないといけないのか
説明してみてよ。(因みに動名詞が来ることもあるけど。)
192名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:00:53
>>191
あんまり苛めるなよ。上級者スレで答える連中だって
分からないことだってあるだろ。たまたま勘違いすることもあるし。

また荒れそうな予感・・・
193名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:02:15
>>183の言ってることはおかしいよ。
194名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:02:57
181が正しいよ
195名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:12:36
>>178
opening じゃだめだろ これは
正式には to open
口語なら open

でもいける

openingとかいってるやつはnativeじゃねぇ
196名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:16:50
何故、既に同様のレスがついているのにわざわざ蒸し返すのか・・・。
197178:05/02/04 17:21:01
>>195 あのー、do に対して、(to) do という形がくるというのはわかったんですが
doing に対しては be動詞の後にdoingの形がくるという意見は
間違いなのでしょうか、それとも、OKなんでしょうか?
198名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:25:46
>>197

The first thing he did was to be opening a bottle of wine.

ってことだろ
まず意味合いが違ってくるし、変なんだよ、ぼけが


199名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:27:30
>>197
あのさ、2chするくらいなら検索って知ってるよね?

"what he was doing was"
"all he was doing was"
とかで検索してみようとか欠片も思わないわけ?
200178:05/02/04 17:32:19
>>199 検索には意味がないって以前言われたのですが・・・ここで
201名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:32:32
誰にも見られる事無く、ひっそりと200げっと。
202名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:34:43
>>200
意味無いと決め付けられるわけ無いだろ。
頻出構文がどういう風に使われているかの確認に使うのと
ニュアンスを確認するのとは用途が違う。

それくらい自分の頭で考えられないの??
203178:05/02/04 17:35:47
>>198 そうじゃなくて
別の例で what he was doing was opening 〜みたいなのは
OKだって意見はどうかってことなんですが?
204178:05/02/04 17:37:35
>>200悪いけど、検索はしましたよ。
だけど、文法的にどう解釈できるのか聞きたかったんじゃないですか?
そこまでいうなら答えてくださいよ。詳しく。
検索はあくまで参考でしょう?
205名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:38:56
>>200
検索件数のこと言ってないか?
検索に意味が無ければ調べ物なんか出来ないだろ。
206名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:40:35
>>203
いえるけど
だめだ、だめだ
変だ
でも、俺言ったことあるな
わけわからなくなった
うわーん
207名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:40:39
なんか荒れてきてる?
208名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:41:02
>>204
自分で一切考えようとしないでおんぶにだっこね。
笑わせてくれる。
209名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:42:30
doとdoingの違いも分からん奴に何を説明するんだ?
中学生からやり直せば?としか言えん。
さすがにここにいる人らは、あんたの先生じゃないから
そこまで面倒みないよ。
210名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:42:40
>>204
検索があくまで参考なら2chは。。。?
211103:05/02/04 17:43:51
>>103-105

やっぱり無理でしょうか・・・?
本人に連絡はつきませんでした・・・
212178:05/02/04 17:44:00
あー、もういいです。
人のことバカにするしか脳がないような人間的にレベルの人に教えて
もらいたいなんて思わない。
コレまで答えてくださった199以外の人々ありがとう。
もうこれで終わります。
明日学校でネイティブの先生に聞いてみます。
まだ高校2年生だけど、英検準1級とTOEIC870点取れたんだから
そんなにバカにしないでよ。
213名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:45:51
馬鹿を馬鹿といった。
そしたら逆上された。

それだけ。ただそれだけ。
214名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:48:00
>>212
外の人々ありがとう。
> もうこれで終わります。
> 明日学校でネイティブの先生に聞いてみます。

最初からそうしろ
215名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:48:22
>>213

361 名前:名無しさん@英語勉強中 :05/02/04 17:24:06
>359
自分だけは利口で他は馬鹿だというスタンスの奴の文章を読むと頭が腐りそうだ。
まあそういうのは子供なんだろうが、それでも目障りでしょうがない。
そういうのが目障りである以上、2ちゃんねるでは楽しめない。
最終的に人間性に大欠陥がある奴と子供ばっかり残るんだろうなあ。
216178:05/02/04 17:51:48
>>213
お前よりは頭良いよ。詞ね。

>>214
ああ、そうすりゃ良かったと思ってるよ。
ネイティブレベルにも達してない糞どもが偉そうに。
217名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:53:00
>>216
これは本人>>178じゃないような予感
218178:05/02/04 17:53:03
>>215
何が言いたいわけ?
新で良いよ。
219178:05/02/04 17:56:08
>>217
本人じゃありませんよ。w

そりゃー、英検準1級取ってる高校二年生だもの。
馬鹿にされるのはおかしいから代わりに怒ってあげてるの。
ネイティブに質問できるって聞いて羨ましがってる人は
多いだろうなぁ。良かった、ネイティブと知り合いで。
じゃあさよなら。二度と来ないよ。
220名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:57:16
何を言いたいのか分からん
221名無しさん@英語勉強中:05/02/04 17:58:13
>>219
お前が一番うざい
222名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:00:07
ネイティブの先生よりも英語が出来ると思う
本当の上級者だけに質問です。

what he was doing was opening〜っていう文は
通じますか?
223名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:01:36
>>178
マジで消えてくんない?
224英国穂も嫌い:05/02/04 18:02:44
What he was doing was opening the gate of the society.
225名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:02:48
>>222
いえることはいえるっていってんだろ
ただホントに文法的にただしいかは
Nativeの俺にはわからん
226名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:04:05
>>221
同意。>>178のような自分で何も考えないクレクレ厨はめんどくさいね。
>>178
初めっから先生に訊けよ。カス。
227178:05/02/04 18:06:52
>>224-225
ありがとうございます。
ということは、通じると思っていて良いのでしょうか?
ニュアンスも教えてもらえると助かりますm(−−)m
228名無しさん@英語勉強中:05/02/04 18:07:05
>>226
考えてもわからないからカキ子してると思うんだけど
無知を叩くのはひどいよ
229178:05/02/04 18:08:18
あと、追加で申し訳ありませんが、
どうしてwhat he was doing is open〜と言わないんでしょうか?

お願いします。
230225 ◆j0Oon93KwY :05/02/04 18:10:09
>>227
what he was doing was opening a bottle of a wine
ぱっと見たら、もう彼はその行為(ボトルをあける)の最中だった

what he was doing was to open a bottle of a wine
その行為(ボトルを手に取り、あける)の一部始終をみていた
231178:05/02/04 18:13:16
>>239
どうもどうも。助かります。
じゃあ、
what he was doing was openと
what he did was openも違いありますかね?
232英国穂も嫌い:05/02/04 18:15:43
>>178

According the report of the police,
what he was doing was opening the gate of the society.
233225 ◆j0Oon93KwY :05/02/04 18:18:44
>>231
前言撤回していい

確か正式な文法的には

what he was doing の場合には この ...ingに呼応して、 opening を使わないといけなくて


what he did was の場合には did に呼応して to open (若しくは open)

を使わないといけない
だったかもしれない
234178:05/02/04 20:03:59
他にありませんか?
235名無しさん@英語勉強中:05/02/04 20:35:46
クレフトセンテンス
236名無しさん@英語勉強中:05/02/05 07:39:11
ネイテブですが、、
to不定詞って何?
237名無しさん@英語勉強中:05/02/05 07:42:40
>>236
不定詞 = infinitive
238名無しさん@英語勉強中:05/02/05 07:43:59
infinitive with to
239名無しさん@英語勉強中:05/02/05 10:28:26
177 :名無しさん@英語勉強中 :05/02/04 12:08:07
I have a friend of mine who... とかよく言うよな。

反応なかったぽ
240名無しさん@英語勉強中:05/02/05 11:18:41
なんかこのすれ指摘の仕方もそうだけどそもそも
質問者もなんか上級者ってだけで食いついてくるからグダグダだよな
上級者かもしれんがおまいら頭悪くね?
241名無しさん@英語勉強中:05/02/05 12:05:06
>>239
反応って?
間違ってないと思うけど、どうして今更?
242名無しさん@英語勉強中:05/02/05 13:47:14
>>241
この人はさみしがりやなんだよ
243名無しさん@英語勉強中:05/02/05 14:41:05
主語が"I"なのに、friend of "mine" はおかしいってことだろ。
244名無しさん@英語勉強中:05/02/05 15:55:37
OED 3.1使ってる人いませんか?
メーカーに問い合わせたけどフォント設定できないのだそうです。
モニタが15インチなので字が小さい!見難い!
いちいちワードにコピペしたら使えなくはないんですが・・・。
ソフトウェアの仕組みに強い人は簡単に改造できたりするんだろうか。
何か方法あったら教えてヽ(;Д; )
245名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:52:23
画面の解像度を800x600ピクセルに変えてみるとか。
246名無しさん@英語勉強中:05/02/05 20:19:43
>>245
おおそれがありましたね!

あ・・、でもそのまま拡大されるだけなのかぁ。
やって見ましたが、いくらかマシになったけどやっぱり見にくいです。
文字自体は大きくなったけど、文字の線がガタガタ。
イタリック対なんて震えながら書いたような字で、
まるで新しいデザインのフォントのようです。

へなちょこソフトウェア技術者が作ったにちがいない・・・。
247名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:25:38
>>243
いや、おかしくないよ?
248名無しさん@英語勉強中:05/02/05 22:50:50
>>247
僕と交際してくれませんか?
249名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:54:23
>>274
文法的にじゃなくて意味的におかしい。
私が持つのは、私の友達に決まっているから「mine」はいらない
i have a friend of yours とは言わないだろ。
250249:05/02/05 23:55:17
しくじった。>>247だった
251名無しさん@英語勉強中:05/02/06 00:02:43
>>249
確かにI have a friend of yoursはヘンだね。

でも、I have a friend of mine who 〜 は
別におかしかないし、普通に使うよ。
252名無しさん@英語勉強中:05/02/06 00:03:44
>>251
僕と交際してくれませんか?
253英語中級者:05/02/06 16:54:57
上級者ではないのですが、質問させてください。
TIMEを読んでいたところ、次のような文章でつまづいてしまいました。
ブッシュの大統領宣誓式の様子を描写する中で、出てきたセンテンスです。

It would be hard for even Bush’s most hateful opponents to gainsay
such sentiments as “America will not pretend that jailed dissidents
prefer their chains or that women welcome humiliation and servitude…”

一体、どういった意味なのでしょうか。
254名無しさん@英語勉強中:05/02/07 17:17:50
英語的に難しいわけじゃないよね。
グアンタナモとかダルフールのこと考えればわかるんじゃない。

人権問題関連でopponentsに批判されがちなブッシュ政権だけど、
そういう問題が存在してないなんてふりはしないよ、
と言って予防線をはってるとこでしょ。
255名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:01:43
(問題)
The committee were all ( ) Tom's proposals at meeting.
a. unanimous in supporting
b. unanimous to support
c. unanimous in order to support
d. unanimous about support
これで正解はaなんですが、この問題を見た人から
こんな質問があったそうです。

『「meeting」につく冠詞の「the」が抜けていたり、
「commitee」は不可算名詞であり「s」は付かないし
「were」ではなく「was」じゃないでしょうか?
また、同じ文内に「all」 「unanimous」と書いて
あったのですが日本語訳だと、「全員全員満場一致」になったり、
「unanimous」の中に「all」という意味が含まれていませんか?
意味的に冗長だと思うのですが?』

committeeについては、集合名詞(衆多名詞)だからいーんじゃないの、
と思うのですが、他の質問についてはみなさんどう思われますか?
256名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:07:02
>>255
何だか嫌な問題だな。こういう糞な問題ばっかり乗せてたウンコな問題集とかあるからな
257名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:09:06
>256
確かにいわゆる受験っぽい英語ですよね。
258名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:14:51
>>257
要するに消去法で解く問題なんだろうな。bとcは同じだから正解でないし
aかdで考えるとdのabout+名詞+名詞だとちょっとおかしくなるし
aの方が妥当って訳だろうな。

てかこの糞問題忘れた方がいいな。ネイティヴ相手に話すと「お前何変てこな言い方するの?って思われそう・・・
259名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:20:04
この質問を投げかけてきたのは、日系米人だそうです。
確かにネイティブはこんな言い方しないよなー、とは思いますねw
meetingの前が無冠詞なのはどう思われますか?
260名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:26:03
まぁ確かにat meetingでも不正解ではないみたいだね、辞書でat prating(分かれるときに)ってあった
要するにmeetingを会議とか会合とか組織的集合の討論場って訳さないで
出会った時にと軽く訳すといいみたいだね。

どうせこういう問題作る奴は文法書の隅々嘗め回して変な考えを持った英語ヲタクだな。。。
覚えなくてもいい問題だよ、害問
261名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:28:33
ひょっとしてこの問題はたっちゃん問題集か?w
262名無しさん@英語勉強中:05/02/08 22:44:05
>>255
人々が〜について一致した、という意味のunanimousはin 〜で一致した対象を取るので、
正解がaなのは消去法とかじゃなく、はっきり分かること。dは論外。

the committee wereは問題なし
all unanimousは確かに冗長
at meetingは確かにat the meetingにすべき
263時事英語マン:05/02/08 23:07:02
>>253
いちおう訳。

「服役中の反政府運動家は自ら鎖につながれることを望んでいるのだ、
とか、女性は屈辱や隷属を喜んで迎え入れるなどという誤った主張を
アメリカがすることはない」というブッシュの言葉に異を唱えるのは
彼を最も嫌っている者でさえ難しいであろう。

つまりブッシュのこのせりふには誰も反対意見を唱えにくいということ。
ブッシュのせりふは「アメリカは圧制などを黙って見過ごすことはしない
だろう、(反政府運動家が牢屋にぶちこまれたり、女性が屈辱的な立場を
強制されたりした場合はその国の政府にはっきり非難の言葉を投げるだろう)
(万一の場合は武力行使も厭わない?)」というような意味と思う。
264255:05/02/09 00:03:11
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
265名無しさん@英語勉強中:05/02/09 00:42:32
英作文の問題なんですが

周囲の人間に話しかけることができない時ー人が耳をかしてくれないという
こともあるだろうし、自分が顔を見て話すのに抵抗を感じることもあるだろ
うーその時に、ぼくたちに書きたいという気持ちがおこるのだ。

when you dont manage to start speak to someone,for example as
he or she doesnt notice you speak to then or as you yourself are reluctant
to look at his or her face while speaking,you would feel like writing
what you want to let know his or her.

受験勉強真っ只中の者です。場違いかもと思いましたが、
厳しい意見が聞けるとうれしいです。(大学受験の範囲で
266名無しさん@英語勉強中:05/02/09 01:20:35
>>265
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105660661/
ここで聞いたら、Paulもいるみたいだし。
267265:05/02/09 01:31:33
実は最近なんか荒れ模様だったんでそのスレから避難してきたものです
268名無しさん@英語勉強中:05/02/09 03:06:06
people are urged on writting when they hasitate
to talk to someone around them - when they feel that nobody
listens to them or that they are afraid of facing someone to talk.

俺ならこんな感じ。
てか、日本の原文がいまいち曖昧で理解しずらい
269名無しさん@英語勉強中:05/02/09 04:00:58
荒らしてるのは、この板にいる粘着だろ。
270英語中級者:05/02/10 10:35:37
>254、>263の方
どうも有難うございます!
お二方のおかげで今はっきり意味が取れました!
それにしてもタイムのコラムニストの文章は、ほかの
タイムの記事より難しいものが多いです・・・。
271MK:05/02/11 00:41:36
>>265

When we cannot talk to people around -- nobody listen to us or we
are too shy to talk face-to-face -- we get an inclination to write.
272MK:05/02/11 01:02:06
>>265

When it is impossible to talk people around -- to draw their attentions
or feel free to talk face-to-face -- there comes an inclination to
write.
273名無しさん@英語勉強中:05/02/11 23:22:33
別の質問スレで放置されたんでここで聞きます。 

690 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:05/02/11 03:26:45
Free Cultureの以下の一節で良く分からない部分が有ります。(http://www.free-culture.cc/freeculture.pdf

It is an argument about how the battles that now rage regarding life on-line have fundamentally
affected “people who aren’t online.”

電脳空間における活動が「オンラインではない人たち(つまり電脳空間の外にいる人たち)」へも
根本的な影響を与えてしまうことについてどんな戦いが吹き荒れているのかについての議論である。

という風に訳したのですが自信が有りません。 何が何に掛かっているのか分からないからです。
前置詞の後ろに文章が来るということはありえるのでしょうか? 自分には以下のように読めます。
数式のように修飾関係を括弧を使って表現してみました。

It is an argument about (how the battles that now rage regarding (life on-line have fundamentally affected “people who aren’t online.”))

the battlesが主語で、rageは自動詞で、regardingは前置詞だと思うんですが。 rageは名詞かもしれないと悩んでいます。
前置詞の後ろに文章が来るということはありえるのでしょうか?
274名無しさん@英語勉強中:05/02/12 00:17:17
how the battles have fundamentally affected "people who aren't online" 戦いがオフラインの人にいかに根本的に影響を与えているか

   the battles that now rage regarding life on-line オンラインの生活について今猛威を振るっている戦い

じゃないかすぃら
正直自信がないので上級者待ち
275MK:05/02/12 00:25:36
文法的に解析すると:

It is an argument about
**間接疑問文** [how the battles
**battleを修飾する関係節** (that now rage regarding life on-line)
**battle の動詞句** (have fundamentally affected)
**目的語** “people who aren’t online.” ]
276名無しさん@英語勉強中:05/02/12 00:31:27
>>274
>>275
有難うございました。 よく分かりました。 前置詞の後には名詞か名詞節しか来ないはずなので悩んでいたんですが。

前置詞+名詞
前置詞+名詞節

前置詞の後ろに文章は来ないですよね?

277名無しさん@英語勉強中:05/02/12 00:33:40
>前置詞の後ろに文章は来ないですよね?

きません
278名無しさん@英語勉強中:05/02/12 00:40:24
>>277
レスサンクス。
279名無しさん@英語勉強中:05/02/13 07:30:56
日本語の諺に有る「可愛い子には旅をさせよ」の適当な英訳は有りますか。
R.S.V.P.

英辞郎オンラインや ニューリーダーズ和英辞典を見てみましたが、不毛でした。機械翻訳では、
"Make a lovely child travel." 等と出て来るだけで、これが本当に対応する表現かどうか
分かりません。(また、試しに yahoo.com で "Make a lovely child travel." を検索した
ところ、日本人による、日本語と英語の諺の比較のサイトが、ただ一つ出て来ただけでした。) 

一つだけ思い当たるのは、"If you really love her, let her go." ですが、これは主に
男女関係について使うもので、親の子に対する愛情や教育とはニュアンスが違っていそうです。
尤も、上の英語の変形版として、"If you really love your child, let him/her go."
と言ったとしても、充分に理解してもらえそうですが …。やはり、この日本の諺に特有な、
教育効果まで念頭に入れた表現というのは、英語では皆無なのでしょうか。 
280名無しさん@英語勉強中:05/02/13 08:07:44
>>279
"Spare the rod and spoil the child."というのがあるようです。
文字通りの文意は逆ですが、真意はまあ同じようなものと言っていいのではないかと。
281名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:09:35
>>280 
レス有難うさんです。 

"Spare the rod and spoil the child." は子供のしつけについてであって、
やはり、日本語での「旅をさせる」は、子供を親元から離すという意味で、
ニュアンスが違って来ると思います。放任教育とでも言うべきでしょうか。

ひょっとして、これは江戸時代以前に、子供を人身売買していた日本特有の
暗い社会の一面を反映しているのでは…などとも考えさせられます。考え過ぎ
なら良いですが。
282名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:09:48
そもそもなんで「かわいい子には旅をさせろ」というのかというと、
日本人は子供を甘やかす傾向にあるからである。

英語圏の人は子供を厳しくしつける傾向にあるので、わざわざ「かわいい子には旅をさせろ」なんて
いわないのである。

と、まぁ適当にいってみた。
283名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:14:29
>江戸時代以前に、子供を人身売買していた日本特有の暗い社会の一面を反映しているのでは

( ´,_ゝ`)プッ
284名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:15:02
>>276
exceptやinのあとにthat節が来ることはあるよ。一応補足。
285名無しさん@英語勉強中:05/02/13 14:46:53
>>281
> やはり、日本語での「旅をさせる」は、子供を親元から離すという意味で、
> ニュアンスが違って来ると思います。
それを言うなら、そもそも「ことわざ」の使われ方や存在意義からして英語と
日本語とでは違うので「ニュアンス」云々言うこと自体ナンセンスですね。ことわ
ざが成立するにあたって文化的や社会的背景の違いも無視できませんし。

もちろん日本語のことわざの表現とほぼ同じ英語のことわざもありますが、そ
うでない場合、「日本語のことわざにおおまかな意味で相当する」程度のもの
しかない訳で。
286名無しさん@英語勉強中:05/02/13 15:00:06
隣の芝生
隣の柿
287名無しさん@英語勉強中:05/02/13 15:02:45
隣の姉
288名無しさん@英語勉強中:05/02/13 15:39:09
>>286
> 隣の芝生
日本は青だけど、英語だとgreenerだからニュアンスがだいぶ違いますね
289名無しさん@英語勉強中:05/02/13 16:26:51
>>288
ニュアンスそのままでは?
その諺の青はgreenであってblueではなってのは
もちろんわかってるよね?
290名無しさん@英語勉強中:05/02/13 17:24:11
このwhereは関係副詞じゃなくて同格のthatと同じようなもんだよね?
"I have encountered concerns where parents worry they are
going to get sick and therefore not going to be around
to look after their child."
291MK:05/02/13 18:14:41
>>286
>>288
>>289

The grass is always greener on the other side of the fence.

または

The grass is always greener on the other side of the hill.
292名無しさん@英語勉強中:05/02/13 18:18:58
Kill two birds with one stone = 一石二鳥

当初は「なんという偶然の一致!」などと思ってしまった…
英語を訳した諺なのね_| ̄|○
293名無しさん@英語勉強中:05/02/13 18:18:59
> その諺の青はgreenであってblueではなってのは
通常使う「緑」という言葉が別にあって、それなのに日本語のこの諺では
わざわざ「青」という語を使ってるという用語のニュアンスが
英語の諺のフレーズからはまるで感じられませんな。
294名無しさん@英語勉強中:05/02/13 18:19:53
>わざわざ「青」という語を使ってるという

頭、大丈夫?
295名無しさん@英語勉強中:05/02/13 18:23:28
>>292
> 英語を訳した諺なのね_| ̄|○
日本語(というか古代中国語、かな)だと「一挙両得」
296MK:05/02/13 18:28:05
>>290
この文自体 "where" でなく "that" を使うほうが自然に思える。
何故 "where" を使っているか不思議。
297名無しさん@英語勉強中:05/02/13 20:26:09
フランス語のチャットしてた人達がいたけど、国籍がカナダと表示されてたので
英語で話し掛けたら do you speak freanch? please lol とか言われますた。
俺が無視されたのか本当に話せないのか・・・。英語が話せないカナダ人なんているんでしょうか?
>>297
ケベックは人口の八割がフランス系。
公用語もフランス語。そんな常識もなく外人とチャットするお前が悪い。
日本人の恥だよ。
299名無しさん@英語勉強中:05/02/13 20:48:13
Ω ΩΩ ナ、ナンダッテー!!
全然知らなかった。勉強になった。ありがとう。
日本人を代表して恥を晒した事をここに深謝する。


      ( ´∀`) <スマソ
>>299
うむ!素直でよろしい。
俺も嬉しいぞ。もし女性だったらメルアド晒してくれ
301名無しさん@英語勉強中:05/02/13 22:45:08
T.後から聞いた話だが、やはり彼は私の甥を嘲笑していたらしい。

U.なぜ君は彼をそんなに嫌な目で見るんだい?彼は彼なりに、会社を立て直そうと必死に暗中模索しているんだ。

↑これ、訳せますか??かなり難しいでしょ。
302MK:05/02/13 23:11:20
>>301

I. I heard later that he seemed to be sneering at my nephew after all.

II. Why are you despising him such a way?
He is struggling his own way to make the company recover.
303名無しさん@英語勉強中:05/02/15 19:31:47
One warm afternoon the man by the window described
a paradise passing ( ?)

この?に at by on of のどれかを当てはめるのですが、どなたか
わかる方いらっしゃいませんか?


304名無しさん@英語勉強中:05/02/15 19:33:47
>>303はマルチだから誰も答えるな
305名無しさん@英語勉強中:05/02/15 19:35:31
まるちとは?
306名無しさん@英語勉強中:05/02/15 20:51:00
中高向け板でレスがないので、よろしくお願いします。並び替えなんですがうまくいきません・・・。

もしあなたが、新しい仕事につこう決意したが、それにはかなり多くの準備が必要らしいと落胆しているのならば、
その仕事をすでにやっている人のところに行って話しをしてみるとよい。

If you have decided to try a new career and you are dismayed (much / it / at / how / looks / as / preparation / though) it would take, go talk to people doing that work.



307名無しさん@英語勉強中:05/02/15 21:37:51
>>306
日本語が意味不明。
308306:05/02/15 21:42:42
もしあなたが、新しい仕事につこうと決意したはいいが、それにはかなり多くの準備が必要らしいと落胆しているのならば、
その仕事をすでにやっている人のところに行って話しをしてみるとよい。

If you have decided to try a new career and you are dismayed (much / it / at / how / looks / as / preparation / though) it would take, go talk to people doing that work.

でした。尾道大学の問題です。

自分なりの解答は、
you are dismayed ( at how much preparation it looks as though ) it would take,
ですが・・・。違うような気がするので・・・。

309名無しさん@英語勉強中:05/02/15 22:51:53
適切なものを選べ
I think [that, what] he is telling the truth.
という問題で、正解はthatとなっています。しかし、

I think [what he is telling] the truth.
私は、彼の言っていることが、真実だと思います。

whatも適切だと思うのです。間違っているでしょうか?
どなたか解説をよろしくおねがいします。
310名無しさん@英語勉強中:05/02/15 22:52:24
適切なものを選べ
I think [that, what] he is telling the truth.
という問題で、正解はthatとなっています。しかし、

I think [what he is telling] the truth.
私は、彼の言っていることが、真実だと思います。

whatも適切だと思うのです。間違っているでしょうか?
どなたか解説をよろしくおねがいします。
311名無しのプーさん:05/02/16 00:32:39
>>309
whatだと
I think what he is SAYing IS the truth.
じゃないと変。とくにISは絶対必要。
312名無しのプーさん:05/02/16 00:36:58
>>308
おそらくそれで合ってると思います。でもこんなところを設問にするとはクソ大学ですね。
313名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:42:34
ほんとうだね〜
何のために英語勉強させてるんだか。
314名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:45:35
他スレでみかけたんですが、難しくって。
特にknees-bent running
about advancing behaviour. は、ググったらイパーイ出てきたんで
決まり文句かと思うんで、興味を持ちましたー。
教えてください。暴言ですが、どこかのガキが吼えただけと思うんで。
あくまで英語の勉強のために質問させていただきます。↓


White woman thought.
Japanese man pig-dogs. Go and boil your bottom.
sons of a silly person. I blow my nose at you.
you empty-headed animal,food trough wiper.
Your mother was a hamster and your father smelt of elderberries.
You think you could out-clever us White folk with your silly knees-bent running
about advancing behaviour.
you cheesy lot of second-hand electric donky-bottom biters.
Japanese bed-wetting types. I burst my pimples at you.
You tiny-brained wipers of other people's bottoms.


315名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:48:48
>>311
ジーニアス英和辞典に
She thinks herself a pretty girl.
という例文が載っていますが。
どう説明されますか。
316名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:48:50
>>310
thatで合ってるだろ。
whatだったらwhatが名詞節(って言うんだっけ?)の主語か目的語にならないといけないんじゃん。
例えば"I think what he is telling is the truth." みたいに
317名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:51:26
think ☆ Cと考えるわけですね。
でもthink ☆ the truthとはまず言いません。
think ☆ is the truthが圧倒的に自然です。
理由は説明できませんw。コロケーションの問題でしょうか。
それに☆がwhat he is tellingと4語でやや長いので
think ☆ Cの形が取りにくいということもあるかもしれません。
318名無しさん@英語勉強中:05/02/16 00:53:07
>>311
どう思うって、SVOOの文型じゃないの?
319315:05/02/16 00:58:46
>>317
しかし文法的に不適切とは言えない。
「適切なものを選べ」という設問で
コロケーションとしての自然さなどまでは要求していないはずだから、
これは出題ミスと言えるのではないか。
320名無しのプーさん:05/02/16 01:13:26
>>319
テスト問題の指示文なんて厳密に解釈したら全部あいまいだよ。
「より適切なものを選べ」位に考えなきゃ。
321315:05/02/16 01:24:23
>>320
気を利かせれば正解はthatとなるだろうが、
屁理屈をこねればwhatでも正解になり得る。

そのようなことを見越せず、正解はthatしかあり得ないと勘違いして
(つまりSVOCの構造になり得ることに気づかずに)
出題してしまったことがミスだと言っているわけ。

この問題の場合、出題者は「より適切なものを選べ」という意味では
出題していないと思われる。「"適切なもの"はthatしかない」と思い込んで
いると思われる。それがミスだってこと。
322名無しさん@英語勉強中:05/02/16 01:24:28
>>319
不適切だよ。
I think what he is telling the truth. なんて言わない。
それから>>315の文と>>309は文法的にまったく別だぞ
323315:05/02/16 01:25:34
>>322
どこが違うのか説明してみて。
向学のために。
324314:05/02/16 01:25:45
excuse me, can you give the answer to my question.
No need to translate all of the sentence,
Below is the part I couldn't figure out.
Because it contains abbreviations,as well as idiomatic expressions.
#food through wiper.
#You think you could out-clever us White folk with your silly knees-bent running
about advancing behaviour.
325名無しさん@英語勉強中:05/02/16 01:38:51
>>322
まず意味的にwhat he is tellingのwhatはhe is telling の目的語で
he is telling what的な意味になる。そうするとwhatとthe truthが文章上の意味として被る。
それから思いつく限りwhatは節を作り句は作らない。
よってSVOCの文型には使えない。

なんかうまく説明できないけどそういうこと。
あと日本語に訳して考えるの止めなよ。
326名無しさん@英語勉強中:05/02/16 01:43:24
えええええええっ
327315:05/02/16 01:55:27
>>325
いまいち分かりません。
それから私は一度も日本語に訳していません。

think O C
という構造において、O=Cになるわけだから、
whatとthe truthが意味的にかぶるのはむしろ当然では?

「節を作り句は作らない」という部分も意味不明です。
328315:05/02/16 02:01:09
もっと分かりやすく
「whatが導く節がSVOCのOの位置に来ることはありません」
と言ってもらえばよく分かるけど。
329315:05/02/16 02:14:42
ついでに言えば、「whatが導く節がSVOCのOの位置に来ることはない」
という法則があったとしても、この問題でその知識を要求しているとは
考えにくい。すなわち、出題者はSVOCの構造になり得ることに
気づかずに出題してしまったと考えるのが自然だ。
というわけで、やっぱりよくない出題。
330名無しさん@英語勉強中:05/02/16 02:26:11
>この問題でその知識を要求しているとは 考えにくい

なぜ?
331315:05/02/16 03:55:27
>>330
接続詞のthatならSVOの形の文として成立するが、
関係代名詞のwhatなら後ろに完全な文が来たのでは非文法的である
ということがわかっているかどうかを問う問題だとみなせるから。

なぜそうみなせるのか?と聞かれれば、
選択肢がthatとwhatの2つであることから、
接続詞と関係代名詞の節の作られ方の違いが出題の主眼であると推測されるから。
332名無しさん@英語勉強中:05/02/16 07:16:29
> I think what he is telling the truth.

理屈は知らんが、この文章はありえない。
こんなもんがアリだって考えてる315が可哀想だ。
333名無しさん@英語勉強中:05/02/16 09:24:04
言う言わないの問題(frequencyやuse)を別にして
tell のusageからすると、that節、wh節なんかを目的語にとってSVOになるが、
直接目的語を名詞(この場合は関係代名詞)にとってSVOだけで完結した
使いかたはしない。

tell the truth も 二重目的語をとったSVOOの間接目的語が省略された
だけで、文脈上さしさわりがない場合に、限られた名詞(truth,story,
difference等)や不定代名詞(nothingsomething等)にだけ見られる現象。

だから、上で挙がってる
I think what he is telling the truth.
だけじゃなくて
I think what he is telling is the truth.
という言い方も形からするとおかしくて
I think what he is telling me is the truth.
のような形をとるのがまだありえると思う。


そもそも、315氏が >>328で言ってるように、そもそも、SVOCの場合のOに
what云々が来ることはあるのかも疑問(遭遇したことない)。
334名無しさん@英語勉強中:05/02/16 19:08:11
>>315
true ならありえるかもね。

向学=>後学 

ね。
335309+310:05/02/16 20:47:26
たくさんのご教示ありがとうございます。皆さんの議論を3点に整理してみました。
[結論]「what he is telling」<「what he is saying」
tellを第3文型で使うのは特殊例。tellを使うなら第4文型
「what he is telling 人」となっているべき
[理由] tell のusageからすると、that節、wh節なんかを目的語にとってSVOになるが、
直接目的語を名詞(この場合は関係代名詞)にとってSVOだけで完結した使いかたはし
ない。tell the truth も 二重目的語をとったSVOOの間接目的語が省略されただけで、
文脈上さしさわりがない場合に、限られた名詞(truth,story,difference等)や不定代
名詞(nothingsomething等)にだけ見られる現象。       >>333さん
[私見] 確かにtellは「を伝える」ですから、「伝える相手」があるのが普通ですね。
336309+310:05/02/16 20:48:51
[結論]・think O Cの使い方はあるが、think O the truthとはしない。
think O is the truthが普通             >>317さん
・think O trueはありうる   >>334さん
[私見] think O Cはthink O to be Cのto beが省略されたものですが、形式的には
think O to be the truthが成立しても、実際はそう言う使い方はしないのですね。
自然言語ですものねえ。

[結論]「what S V」という節が第5文型のOになることは殆どない。
[理由] ・what he is tellingと4語でやや長いのでthink ☆ Cの形が取りにくい >>317さん
・そもそも、315氏が >>328で言ってるように、そもそも、SVOCの場合のOにwhat云々
が来ることはあるのかも疑問(遭遇したことない)。            >>333さん
337309+310:05/02/16 20:49:37
>>311さんのは I think that what he is SAYing IS the truth. のthat省略の表現ですね。
また第3文型で使うtellのまずさを回避したものになってますね。

文法形式への合致の如何ですぐ判断が付く部分(最初の結論)と、usageを知らないと判断が
付かない部分(残り二つの結論)とが混じり合っているのですね。皆さんの議論を勉強させて
頂いて、今回の設問でwhatを選択したときに何がまずいのかだいぶ分かってきました。
>>315さんをはじめ皆さん本当にありがとうございました。
338MK:05/02/16 21:10:53
>>314
>>324

これは、ただアメリカ映画の "Monty Python and the Holy Grail" 中の
せりふの一部を勝手に改変しただけのものと思われる。

元のせりふは以下の通りらしい:

I don't want to talk to you no more,
you empty-headed animal food trough wiper.
I fart in your general direction.
Your mother was a hamster and your father smelt of elderberries.

How you English say, "I one more time, Mac,
unclog my nose in your direction", sons of a window-dresser!
So, you think you could out-clever us French folk
with your silly knees-bent running about advancing behavior?
I wave my private parts at your aunties, you cheesy lot of
second hand electric donkey-bottom biters.

特に、注目すべき決り文句や、イディオムや、スラングがあるわけではないと思う。
ネット検索で、たくさん引っかかったのは、個人のページや Blog やその他で、
その映画のせりふを引用している人が多いためだけと思う。

まず、"animal food through wiper" は "animal food trough wiper"
のタイプミスで、「動物の餌のかいばおけのぞうきん」などの意味。

out-clever は、接頭語 "out-" を "clever" に付けて動詞化して、
「...より勝る」などの意味。

各 "silly" "knees-bent" "running about" "advancing" は、
ただ "behavior" を修飾しているだけと思う。
339314:05/02/16 22:04:07
>>338
ありがとうございます!
映画の台詞だったんですかー!
勉強になりました。
silly knees-bent running about advancing behaviorは、
どう訳せばよいのでしょうか。
馬鹿みたいに、ひざまづいて歩き回って進む・・って感じでしょうか?
340MK:05/02/16 23:10:23
>>339

その訳で、だいたい良いと思います。
"knees-bent" 自体は「ひざを曲げて」と言う意味ですが、
ここでは多分「ひざまついて」と思います。
何れにしても、かっこ悪い姿を言っているだけと思います。
341名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:00:17
「それは全く重要でないと思う」
を英文にするのに・・・
I(no/of/it/importance/is/believe).

これを並び替えるとどうなるのが正しいのでしょうか?
どなたか英語の堪能な方よろしくお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:08:46
I believe it is of no importance.
343名無しさん@英語勉強中:05/02/17 00:19:19
因果応報はretributionであってますかね?
344315:05/02/17 01:39:06
>>332
「アリかどうか」ではなくて、「アリかどうかを知らなければ答えられないのが
問題として不適切だ」ということを書いたのですよ。
理屈はともかく、私だってこんな文は見たことありません。

>>334
「後学のために」というのは「後に続いて学ぶ者のために」という意味でしょ?
そうではなくて、「知識と理解を高めるために」という意味で
わざわざ「向学のために」という言葉を使ったのですが、
こんな言い方は間違ってるんですかね?
whatよりもこっちの方が気になる。
345315:05/02/17 01:40:33
ごめんなさい。
書き忘れましたが、前の話題を蒸し返すつもりはないので、
>>332へのレスは無視していただいて結構です。
346名無しさん@英語勉強中:05/02/17 01:44:31
めしくゅむっ
347314:05/02/17 01:51:48
>>340
ありがとうございました!!
348通りすがり:05/02/17 01:53:41
>>344
> 「後学のために」というのは「後に続いて学ぶ者のために」という意味でしょ?
違うよ。「のちのちの勉強・参考のために」という意味だよ。

> わざわざ「向学のために」という言葉を使ったのですが、
> こんな言い方は間違ってるんですかね?
間違ってる。ぐぐるといっぱい同じ間違いしてるやつが出てくるが。w
349315:05/02/17 01:58:28
>>348
へえ。後学も向学も両方間違ってたわけね。
「のちのちの勉強・参考のために」ってどういうこと?
「後で役立てるために」ってことですか?
ちょっと辞典を調べたけど、「後学」が「後に続いて学ぶ者」という
意味で使われる場合もあるんですね。
でも「後学のために」という場合、その意味ではないと。

向学はどういう風に使えばいいんですかね。
「向学心」って言葉は使いますけどね。
350315:05/02/17 02:00:25
いずれにしても、私が>>323で書いた文脈だと、
「後学」が正しいってことは分かりました。
351通りすがり:05/02/17 02:07:41
>>349
> 「後で役立てるために」ってことですか?
そうです。

向学の徒とか向学の日々とか。
352315:05/02/17 02:19:23
>>351
なるほど。了解しました。

ところで、今時のパソコンって変換する時に変換候補の意味の違いが
表示されるんですね。今まで利用したことなかったけど、
後学と向学の違いもちゃんと書いてありました。
353受験勉強間に合わないT_T:05/02/17 10:07:23
すみません、質問させてください。他のスレッドでも同じ質問しちゃったんですけど、
今ちょっと違う話題で盛り上がっているようでレス少ないのでここでもう一度させてください><
急いでいるのですみませんm(  )m(日本語→英語スレの人ごめんなさい。)

”全てはお互いを理解しあうことから始まる”という文を英訳しているんですが、
”お互いを理解しあうことから始まる”の部分、starts from understanding each other.で文法的&意味的に合ってるでしょうか?
どうもstartにfromだと場所的なニュアンスがあるように感じてしまうのですが、
英語ぺらぺらなわけじゃないんでよくわかりません。
調べてみても、starts fromに物事(行動)がきっかけとなって始まるといった内容の例文はなく、
見つけたのはstarts when you decide みたいな、あなたが〜してから始まる、といった形の文だけ。
・starts from V-ing は使えるのでしょうか?
・使えないとしたら一番自然な表現はなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。(ちなみに大学の入試問題です。)
354名無しさん@英語勉強中:05/02/17 10:51:40
>>354
アルクの英辞郎で「から始まる」(こっちはあまりない)
「から始める」(こっちは「することから始める」が載ってる)
あたりを調べてみたらどうでしょう。
355名無しさん@英語勉強中 :05/02/17 13:41:46
You guys sound like a POS.
”全てはお互いを理解しあうことから始まる”
Understanding each other will get everything started.
356名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:04:42
>>353

Everything starts off by understanding each other.
357名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:08:04
5時までなら予約をキャンセルできます。は

You can cancel the reservation by 5.
You can cancel the reservation until 5.

のどちらが正解でしょうか。
358名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:14:31
You can cancel the reservation until 5. が正解
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041023213831.jpg
359名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:15:07
〜〜by 5が正解。
360名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:19:09
You can cancel the reservation until 5.

You must cancel the reservation by 5 if you want to / if something happens.
361名無しさん@英語勉強中:05/02/17 14:20:56
We accept your cancelation until 5.
362名無しさん@英語勉強中:05/02/17 15:02:54
5時ちょうどが含まれるなら、until 5。含まれないなら、by 5。
363名無しさん@英語勉強中:05/02/17 15:58:48
ということは

You can cancel the reservation until 5 without paying a cancel fee.

は自然な言い方ということになりますか?
364名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:03:20
>>362
はぁ??
365名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:07:56
>>363
正解。

If you want to cancel the reservation, you have to notify us by 5.
も正解
366名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:16:40
the reservation は your reservation の方が自然

until はいいけど、5だけだと、午前午後か、いつの日の5時か分かんないよ。
without paying a cancel fee も変。"without any charge"とかを使う。
367名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:26:54
"cancel by 5" の検索結果 約 1,230 件
"cancel until 5" の検索結果 2 件
368名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:39:55
>>364
by 5は、「5時までに」「5時よりも遅くなく」という意味です。
369名無しさん@英語勉強中:05/02/17 16:40:00
>5時ちょうどが含まれるなら、until 5。含まれないなら、by 5。

すげえ。初めて聞いた。
370名無しさん@英語勉強中:05/02/17 19:03:44
上級者スレじゃなければスルーするけど、
untilとbyって高校生レベルの問題だよね?

cancel by 5 とcancel untile 5,
untilは間違ってるよね?

until=5時までキャンセル手続きを続けている状態(継続)
by = 5時までにキャンセル手続きをする

頻出問題だと思うけど。you have to come back by 5をuntil 5って書いたら
不正解なのと同じだよね?
371名無しさん@英語勉強中:05/02/17 20:56:35
↑君が正解
上級者は少ないのかなぁ‥
372名無しさん@英語勉強中:05/02/17 21:13:37
先日の北朝鮮の「声明文」の一部です。
構文が把握できません。
お知恵を拝借したい。

ロイターが配信した記事です。

それにしても北朝鮮は公式文書の英文は誰が書いているんだ?


We advise the US to negotiate with dealers in peasant markets it claims
they are to its liking or with representatives of "the
organization of north Korean defectors" on its payroll if
it wishes to hold talks.
373名無しさん@英語勉強中:05/02/18 00:18:56
問題
(A) He won't come home by 5 o'clock.
(B) He won't come home until 5 o'clock.

(1) (A)(B)両方とも不適切な表現。正しい文を作成せよ。
(2) (A)が正しい、(B)は不適切な表現。理由は?
(3) (B)が正しい、(A)は不適切な表現。理由は?
(4) (A)(B)両方とも正しい。意味の違いは?
374名無しさん@英語勉強中:05/02/18 00:36:05
>>373
Bが正しい
byは〜までには動作が完了するって言う時に使う
he will come home by 5ならOK

until は〜まで動作が継続する状態

wont come home untilは不在の状態が5時まで継続するということで自然
he come home until 5はダメ
375名無しさん@英語勉強中:05/02/18 00:46:49
>>372
上級者スレですよ
簡単すぎですよ
376名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:09:21
>>375

キミには無理みたいだな。きちんとした解答を示せない。
377名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:12:24
You can do it until 5は?
許可されている状態が5時まで継続するのでOK?
378名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:15:31
>>377

>>370の言い分を信じるならバツになる。
判断は任せるw
379名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:23:38
>>377
それは自然

cancelについては、cancel is accepted until 5 ならいいけど
you can cancel until は変だね
380名無しさん@英語勉強中:05/02/18 01:23:54
>>377
ok
381名無しさん@英語勉強中:05/02/18 02:07:56
>>378
>>370>>377は、まったく違う文章だよ?
382名無しさん@英語勉強中:05/02/18 07:52:01
>>379

you-can-cancel-your-reservation-until
でググる限り、後ろにつくもの次第だと思うが?
383名無しさん@英語勉強中:05/02/18 10:25:40
質問です。
You ought to do right by me.
これはTicket to rideという曲の一節なんですが、
歌詞カードの和訳に
私に対して精一杯するべきだわ
とありました。そこで質問なのですが、このby meのbyの使い方が
ぴんと来ないものなので、解説お願いします。
〜に対して、という意味で使われるのは妥当か、又他にこの使い方の
典型例等挙げてもらえると嬉しいです。
厚かましいお願いですが、分かる方よろしくお願いします。
384名無しさん@英語勉強中:05/02/18 10:42:13
>>382
you-can-cancel-your-reservation-until の検索結果 約 414 件
you-can-cancel-your-reservation-by の検索結果 約 2,250 件
385名無しさん@英語勉強中:05/02/18 10:47:03
>>384
横だけど。
untilは期日限定、byはe-mailやphoneとかの手段もある。
一概に件数だけ比較しても意味ないと思うけど?
386名無しさん@英語勉強中:05/02/18 10:53:13
>>370

では

You are allowed to cancel the reservation until 5.  で

「5時までならその予約をキャンセルできますよ。」という意味の
自然な英語になりますか。

もしそれがOKなら

You can cancel the reservation until 5.
もOKのような気がするのですが、
よろしくお願いします。
387名無しさん@英語勉強中:05/02/18 11:12:34
>>386
You are allowed to cancel the reservation until 5.
は「キャンセルすることを認められた状態が5時まで続く」と解せるから○
You can cancel the reservation until 5.
は、上でみんなが言ってるように
「5時までキャンセルし続けることができる」としか解せないから×
388名無しさん@英語勉強中:05/02/18 11:19:13
"You can cancel your reservation until" の検索結果 約 402 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
389名無しさん@英語勉強中:05/02/18 11:31:16
>>388

google のなかからひとつひろってきたんだけど
You can cancel your reservation until 48 hours prior to arrival.
は今から到着48時間前までの期間の中ならキャンセル可で
そのキャンセルできる期間が継続してるからuntil。
390名無しさん@英語勉強中:05/02/18 11:37:41
>>389
それなら
You can cancel the reservation until 5.

で今から5時までの期間で継続してキャンセルできる期間が継続してんだろ。
391名無しさん@英語勉強中:05/02/18 11:53:25
せめて
You can cancel your reservation until 5:00 PM.
とか、しないと時間の表現としてはおかしくないか?
それに日にちを限定していない以上、発話した日限定ということになるよね。


392名無しさん@英語勉強中:05/02/18 12:32:18
383の質問は他のスレで聞いたほうが良いでしょうか?
393名無しさん@英語勉強中:05/02/18 12:58:52
>>382
わかってるよ〜。
そんなこと言い出すとキリがないじゃん。until の後が節とかになるなら、OKだよ。
逆にbyの後は節がつかえないし・・・。
省略して書いたけど、もちろんyou can cansel your reservation until 5pm。
の、until +時間 という書き方は不自然っていっただけ。
でもさ、どっちでもいいよね。もう。
394名無しさん@英語勉強中:05/02/18 14:57:55
>>383

それは 私のそばでガンガッテって意味じゃないかね
それを意訳したんじゃ?
stand by meってあるっしょ。 わたしのそばにいて〜♪って
♪わたしのそばに立ってて〜とは訳されてないぞ。カコワルイもんね
395名無しさん@英語勉強中:05/02/18 15:04:18
by profession
by nature
ny name
とかのby 「〜に関しては」
That's all right by [with] me.
私に関してはそれで結構です。
396名無しさん@英語勉強中:05/02/18 15:05:06
by name
397名無しさん@英語勉強中:05/02/18 15:14:56
あ〜そうだね しっけ〜い
398名無しさん@英語勉強中:05/02/18 16:25:09
Can you tell me how to cancel my reservation by which:
1 a message in a bottle
2 a carrier pigeon
3 telepathy
4 signal with flags
5 phone

--You can cancel the reservation by 5.


399時事英語マン:05/02/18 18:03:05
>>372
「われわれはアメリカに次のように忠告しよう。もしアメリカが
交渉を続けたいならば、アメリカが心にかなうと称する、農民の
集まる市場で商売をあきなう人民達か、あるいは、アメリカが資金を
提供している脱北者組織の代表者かどちらかと交渉したらいいと」

it claims 〜 liking の文で it はアメリカ、they は dealers 、
its はアメリカ。 to 〜 liking は「(人の)好みにあった」
という熟語です。
400名無しさん@英語勉強中:05/02/18 18:41:29
こっそり400ゲット。
401名無しさん@英語勉強中:05/02/18 19:59:35
This product provides achievement of 6 to 8 times lower electric
resistance. という文の訳は、「この製品では電気抵抗が6倍から8倍低減
できます」でよいのでしょうか?
402名無しさん@英語勉強中:05/02/18 20:27:17
意味はあってる。
日本語でだったら、「6倍から8倍」というよりは、
「6分の1から8分の1」と言う方が親切かもしれないけど。
403MK:05/02/18 22:48:07
>>383

do [副詞 (たまには形容詞)] by [誰々] → [誰々] に対してふるまう。
(これをイディオムとするかどうかは各自の自由)

"do right by me" は「私に対して正当にふるまう」。
(この場合 "right" が副詞で「公正に」「正当に」)。
かなり意訳すれば「精一杯する」でもよいかもしれない。

"do ... by ... "のその他の例文:
My brother does well by me. (私の兄弟は私によくする)
404名無しさん@英語勉強中:05/02/18 23:06:31
>>399

ありがとうございます。
405名無しさん@英語勉強中:05/02/19 00:57:35
Stock prices eased, giving up some of thier recent gains.
という文を「英→日スレ」でお願いしたら

「株価は下落し、その結果最近の(株価)上昇分は幾分相殺された」
株の話だから「損切りする」くらいの訳かな。

などというお答えをいただいたのですが、「損切り」ってOKですか?
この文のgiving up はどう訳したらいいんでしょうか?
どうか上級者の皆様、お助けください。
406名無しさん@英語勉強中:05/02/19 01:00:19
>>405Give up すれば?
407名無しさん@英語勉強中:05/02/19 10:05:45
>>405

人の褌借りといてその銘柄まで又他人に聞くのか?
ちーっとは自分でも努力しろや、「分からなければ
辞書を引く」しかないぞ。
408名無しさん@英語勉強中:05/02/19 10:17:08
>>405

お願いだから、よそのサイトで訊いてほしかった。
>>407さん、怒らないでね。むかつかないでね。
これに懲りずに、時々また誰かに教えてあげてね。

409名無しさん@英語勉強中:05/02/19 12:06:44
>402 I thank you very much.
410名無しさん@英語勉強中:05/02/19 12:08:32
あの〜、遅蒔きかも知れませんが、どなたか、>>35にお答え頂けませんか。
或いは、スレ違いでしたら、もっと適したスレッドをお教え頂けますか。
411名無しさん@英語勉強中:05/02/19 13:10:08
結局誰も答えられないってことだよね。
ここの住人っていつもそうだよなー。
なんか都合の悪いことは全部パス。
ま、株取引なんて、したこともない貧乏人ばかりだから
仕方ないか。あ、損切りだけはいつもしてるってか?ww
>>407辞書をひいて、どの訳が適しているか考えても
自分だけの判断では決められないから相談していると思えないのか?
ホント情けない上級者ばっかだな。あ、上級者じゃないのかww
412名無しさん@英語勉強中:05/02/19 13:12:55
似非上級者スレのプライドが許さないんだよ。
わかってやれよ。
ここでの暗黙の了解事項
「自分で辞書を引け」=「ごめん、俺にもよくわからない」
なんだよ。
413名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:14:36
The same refers to the case in which ... の意味を教えてください。
お願いいたします。
414名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:21:22
同じことは,which 以下の件でも言える。
415名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:33:03
>>413
前後の文章も書いてくれないと分からない。
416名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:39:12
おまいには頼んでいない。
417名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:44:29
>414さん  ありがとうございます。
>415さん  which以下には左右されないので省略しました。
418名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:48:14
>>412 >>412

ドあほ!
419名無しさん@英語勉強中:05/02/19 14:57:33
>>411
株式板行って英語スレ立てて待ってみたら
420名無しさん@英語勉強中:05/02/19 15:04:30
692 名前:名無しさん@英語勉強中 :05/02/19 14:59:36
>>691

結局こっちに帰って来られたのか。原文には「誰が?」がな
いから何ともいえないのでせうね。「損きり」についてはグ
グって見ると色々でてきますぞ。例えば

http://infoseek.fc2web.com/wana90.html

それにしても何でそんなにこだわるの?大損でもするの?
421MK:05/02/19 17:52:45
>>405
>>411

何か荒れだしたようだが、元の文の意味が知りたいのか
"giving up" に対応する日本語が知りたいのが、いまいちわからないが、
話からすると、元の文の意味を多少誤解しているように思える。

"Stock price eased," は、「株価がやや下がった」と言う意味。
英語圏の新聞のマーケット情報で、価格が下がったり上がったりするものを
多く取り上げるから、色々な動詞を使ってその程度を表している。
例えば、"eased" ならやや下がった程度。
"fell" や "lost" なら普通に下がった。
"plummet" なら急下落。
逆に上がったは "rose" や "gained" や "advanced"
"skyrocketed" なら急上昇。
その他たくさんある。

"giving up some of their recent gains" は、教科書で「現在分詞構文」
などと呼んでいて、文の主語の "Stock price" についての説明。
その株を持っていた人が損したとか何したとかは一切述べていない。

文全体の意味は、元々別のスレから持ってきた訳であっているが、
「相殺された」とか取引か法律の用語みたいなもを使っているから
関係ないことを想像する人が出てくるようだ。
「株価はやや下がって、最近の上昇分を幾分失った。」くらいの訳が適当と思う。
("giving up" はこの場合「失った」と訳すのが適当と思う)。
422時事英語マン:05/02/19 18:20:44
あちゃー、MK さんに先越されたよ。ヽ(・∀・)ノ
書き直すのめんどくさいからそのまま貼り付けます。

いちおう自分の訳を解説しときます。

Stock prices eased, giving up some of thier recent gains.

・giving 〜 の ing は分詞構文で、付帯状況とか結果とか呼ばれる用法。
で、分詞構文の意味上の主語は主文の主語と一致するから give up の
主語は Stock prices 。書き換えると(くどい表現になるけど)

Stock prices eased, and they(the stock prices) gave up some of
their recent gains.

となる。あとの文の直訳は、従って、
「そして株価は最近の gains のいくらかを返上した・手放した・吐き出した」等となるはず。give up の訳語については英和スレで既出。

・gain は「利益」等の意味で使うけど、株価が話題になっている場合は、
普通「株価の上昇」を意味することが多い(結局同じことですが)。
日頃経済関連の英文を読んでいればわかるはず。

結局この文の言いたいことは「今回の株価下落で最近までの株価上昇分の
いくらかがフイになった・割り引かれた・相殺された」ということだと
思うんだけど。

>>元の質問者
分詞構文うんぬんの部分の説明がわからなければ文法書を勉強しなおすこと。
423名無しさん@英語勉強中:05/02/19 18:30:39
Stock prices eased, giving up some of thier recent gains.

株価は、最近の上昇分から幾分下げたところで安定した。
424名無しさん@英語勉強中:05/02/20 20:07:03
高校生向けの参考書を読んでいたら、 What am I to do? という文が
第2文型として分類されていました。

無理に平叙文にして考えてみると、 I am to do what. となって、
自分としては、第3文型のように感じます。 また what = I という
関係も成立しないので、変に感じます。

上記の英文がなぜ第2文型になるのか、どなたか解説して
いただけないでしょうか?

中高の英語の宿題の質問スレに書くべきかもしれませんが、
自分は高校生ではないので、こちらに書かせてもらいました。
よろしくお願いします。
425☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 00:03:28
>>424

to do whatは補語だよ。

「whatをする予定となっている」
「whatをする義務がある」
という訳文がつくんだけど、これは主語の人の状態や性質を表しているの。
426独学者:05/02/21 00:06:45
>>424

to不定詞の形容詞的用法がbe動詞の補語になるパターン。
市販の参考書なんかでは、「be to不定詞」という項目で扱われている。
「予定・義務・命令・可能」などを表すとされている。

したがって、I がS、 am がV、 to do what がCということになる。

もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
そうすると、SVOの第三文型となる。

このbe to不定詞や、SVO to不定詞などの特殊な構文は、
無理やり5文型で考えてもあまり意味がない。
5文型には限界があるので、こういう特殊な構文には、
5文型を当てはめないで、「そういう形がある」とおぼえてしまう方がいい。
427☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 00:06:52
The students are to study for an hour in the evening.
生徒達は、晩に一時間勉強することになっている。

不定詞句は生徒達の立場を説明する補語と考えるの。
428通りすがり:05/02/21 00:32:32
>>426
5文型に限界があるのはいまさら言うまでもないが、

> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。

これはさすがに無理だろ。
be to を助動詞にみなすのもかなり強引だがそれより
am の あとに助動詞が来てて V になるというのはハチャメチャだ。
429☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 01:06:07
助動詞というのは言葉どおり動詞を助けるものだよ。
be toを助動詞にするとか、have toを助動詞にするというデタラメは、いくら中学生相手でも言わないほうがいいよね。
430名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:40:54
>>429
言語学的に助動詞の定義は否定を取れて疑問文的に主語と入れ替われるかだから。
言語学上ではhaveは助動詞。
canやwilとは違う分類だが。
もちろん学問上の定義だから全ての人の同意ではないけど、
それでも一応メジャーな定義だと思われる、教科書にも載ってたし。
うちの先生はあまり納得行ってないみたいだったけど。
ちなみに教科書をそのまま写すと:
Auxiliary
 →Model: can, may, must, will, shall,(outgh to, need, dare)
 →Non-model: be, have, do
431430:05/02/21 01:43:22
すまんhaveじゃなくってhave toか・・・
一度逝ってくる
432☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 02:12:33
>>430
完了形で使われるhaveのことが言いたいんだよね。
それとずっと昔の使われ方でのhaveでしょう?
そのhaveとbe動詞はさ、助動詞という説明がとくに中学高校の参考書なんかでは一般的だよね。
でも実際は「特別な動詞」といったほうが正しいと思うよ。
それからdoは助動詞でいいよ。
433430:05/02/21 02:30:26
have to どうなのかと思って調べてみた。
イギリス英語で古い世代の人の中には
「Have I to sign both forms?」の様に助動詞として使う人もいるみたい。
その本は助動詞と動詞の両方で使えるとして「static have」という名前をつけていた。
434名無しさん@英語勉強中:05/02/21 02:53:55
>>433
古い世代ってどのくらい?
迂言的do (いわゆる do you know me? の do) が導入される前の15世紀では
そういう用法が当然だとおもうが。
435430:05/02/21 03:04:32
>>434
具体的な年代は書かれていないけど
原文では「old speakers」だから今生きている人たちの中でってことだろう。
436☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 03:08:19
ええと…もう10年も不勉強ですっかり忘れてしまったんですが、

15世紀って、英語復興運動が起こってからのこと?
もしそうじゃなかったら、それは「英語」とはいえないと思います。
437名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:23:10
質問です。
まりりんさん(33)は借金5000万あるらしいですけど本当ですか?
438☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 03:25:08
>>437
だれ?
439名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:25:26
>>435
文脈がわからないが old speakers といったら
シェイクスピアだってアーサー王だって
当てはまってるような気がするが。。。
440☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 03:26:35
>>437
年間400万ずつ返してるから、もう結構減りましたよ。
でも近々また2千万借りる予定ですが。 どこでそんな話したんだろう。
441名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:27:30
>>438
ここに書いてありました。

お前ら年収おいくらですか?その4
... おふろ歴は三ヶ月。 年収は以前のヘルス時代を目安として 数年間ヒッキーでした
ので借金返済の為、おふろに沈みました。 人間関係が大の苦手なのでおふろは私に
あってます。 58 :☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/09 01:22 ...
bubble3.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1107334085/l50 - 24k - キャッシュ - 関連ページ

浮 気 が ダ ン ナ に バ レ た
... 05/02/06 23:02:12 0 371>>384>>386>>390>>414>> 小汚い薄ら馬鹿が自慢げにほざいてし
らけてたな あほらしい おれは降りるよ 1>>よ 自分の信じた道行けよ
ただし責任がついてまわる事 忘れるな 420 :☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/06 ...
love3.2ch.net/test/read.cgi/furin/1106985881/l50 - 15k - キャッシュ - 関連ページ

アナルは気持ちいいのか?其の四
... 初めゎどぉすればょぃですか?教えて下さい。今の彼氏ゎ、ぁたしが初めて男の人怖くない
…って思えた人だし、ゃっぱ気持ちよくなってもらいたいので… 640 :☆まりりん☆
◆mpCujopyKE :05/02/08 18:03:29 ID:lEEhmJiP >>639 ...
love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1075477512/l50 - 17k - キャッシュ - 関連ページ
[ 他、love3.2ch.net内のページ ]
442☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 03:35:25
ちゃんと今の英語の形に整ってからも、
haveはbe動詞みたいにhave動詞という扱いを受けていました。
その名残が完了形に残ってるんです。
Have you a pen? 不勉強のため、この表現がいつ頃から使われなくなったのか、その辺がすぐにはわかりません。

doが使われる以前の話しだなんていうのは嘘ですよ。
443☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 03:36:36
>>441
あっそうですか…
でも、場をわきまえてくださいな。アナルだなんて、ケガラワシイ
444名無しさん@英語勉強中:05/02/21 03:52:21
>>439
お前は常識で考えろ。
現代英語の本の中のhave toについて書いてある項で
何の説明もなしにいきなり15世紀の話が出てくると思うか?
原文は「static have as an auxiliary is used more by old speakers than by younger speakers,
and it is more characteristic of BrE than AmE.」
445名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:02:54
>>444
人をすぐ馬鹿呼ばわりする前に、
自分がいつ「現代英語の本」からとったなんて書いたか
レスを読み返してみてはどうだろうか?

あと引用するならタイトル、著者くらいは書くのが原文に対する礼儀だろう。
446名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:08:48
>>442
> Have you a pen? 不勉強のため、この表現がいつ頃から使われなくなったのか、その辺がすぐにはわかりません。

米国在住だけど、今でもそう言う奴は結構いるよ。
あんまりformalな口調じゃないけど、普通の口語会話ではよくある用法。
447名無しさん@英語勉強中:05/02/21 04:47:21
>>445
お前はまず話の流れを読め。
それとも一から十まで説明してやらないと分からないほど頭が悪いのか?
448名無しさん@英語勉強中:05/02/21 05:02:29
>>447
ああ、頼むよ。どうもなにか勘違いしてしまったようだから。
449独学者:05/02/21 05:12:44
>>428
>am の あとに助動詞が来てて V になるというのはハチャメチャだ。

??
be toを助動詞のように扱うことも可能だと私はいっているのだが。
be toの後ろには動詞の原形がくる。
be toは、その動詞に、「予定・義務」などの意味を付け加えるのだから、
ちょうど助動詞のようなものだ、ということ。

I am to do it.を I will do it.と同じと考えれば、
ともにSVOと解釈することもできる、と私はいっている。

「amのあとに助動詞がくる」などとは言っていない。

>>429
>be toを助動詞にするとか

だれも、be toを助動詞にするなんて言っていない。
文型をとるときに、助動詞の「ように」扱うことも可能、といっているだけ。
450名無しさん@英語勉強中:05/02/21 05:18:47
一般的に独学者 タイプは説得力もないもないよ。考えが単核的でこもってしまってるから
ね。
451名無しさん@英語勉強中:05/02/21 06:11:11
助動詞の辞書的な定義は>>430のが一般的だと思う

後ろに準動詞をともない
直後にnotを入れて否定文を作れて
主語と入れ替えて文頭に出して疑問文を作れるものが助動詞

一般的には原型不定詞を伴うものを助動詞と呼ぶことが多いけど

辞書の中では
現在分詞を伴って進行形を作るbe
過去分詞を伴って受身を作るbe
過去分詞を伴って完了を表すbe
to不定詞を伴って「義務・運命」などを表すbe
過去分詞を伴って完了形を作るhave
などは助動詞とされていることが多い

とりあえず一旦手近な辞書で実際に調べてみた方がいいかも

be動詞・have動詞という区分はちゃんと意義のあるものだけど
「beはbe動詞である」というのと、「言語学上、beには助動詞としての用法がある」
というのは別に対立概念ではないと思う

あ、でもhave toの時のhaveを助動詞として扱ってる辞書は無さそう
452名無しさん@英語勉強中:05/02/21 07:55:38
独学者のような「俺用語」の問題点は、誤解をおこしやすいこと。
普通の定義での「助動詞」と独学者版「助動詞」では食い違いがあるが、
どこまでが普通定義の「助動詞」と同じで、どこが違うか、
聞き手には全く手掛りがないことになる。

結局、独学者が話した文脈でしか意味がなく、他の文脈に応用がきかない。
逆に誤った応用をしてしまうことにもなる。
453名無しさん@英語勉強中:05/02/21 11:22:45
This product provides achievement of 3 to 4 times lower electrical
resistance. これを訳すと、この製品で電気抵抗が3〜4倍低減できます。
なんか変だな。どうして?
454独学者:05/02/21 12:29:25
>>452

ちゃんと読んでね。
be to不定詞を、文型をとる際に助動詞のように扱うことも可能だといっているのであって、
自分なりの助動詞の解釈を出したのではない。

おっしゃる通り、あくまで私が話した文脈での話、つまり文型をとる際の話であって、
そのこともしっかりと断っている。
455名無しさん@英語勉強中:05/02/21 12:32:10
なんでもそうだけど独学者=DQNなんだよ、世の中

勉強できなくてレールから外れた馬鹿だから。中退?
456独学者:05/02/21 13:02:38
the tall man「背の高い男」
the man playing tennis「テニスをしている男」
the man to help me「私を助けてくれる男」

以上は、全て名詞manを形容詞(句)が修飾しているパターンである。
この名詞と形容詞(句)を、be動詞を間に挟むことによって分離すると、
一つの文ができあがる。

The man is tall. 「その男は背が高い。」
The man is playing tennis. 「その男はテニスをしているところだ。」
The man is to help me. 「その男は私を助けてくれることになっている。」

be動詞の後ろに主語を説明する形容詞(句)が来ているのだから、
この三つの文は全てSVCの第二文型といってもよい。

しかし、二つ目の文は、一般的にはSVOの第三文型だとされている。
The man plays tennis.を進行形に変形した文だからである。

そうすると、同じように三つ目の文も、
The man helps me.を変形した文と捉えて、
SVOの第三文型と解釈することもできる、というのが私の主張である。

さらに言うと、文型というのは、英語を学ぶものにとって便利な道具として
捉えるべきものだと思っている。
五文型を理解できれば、ほぼ全ての英文をお5つのパターンに分類して、
統一的に理解できるようになるのだから、確かに便利である。

しかし、The man is playing tennis.やThe man is to help me.のような
すでに意味が分かっている英文や、
特殊な形をとる英文にまで無理やり文型の考え方を当てはめることは、
英語学習の妨げになることもあるので注意したい。
これが私の主張である。
457名無しさん@英語勉強中:05/02/21 13:12:58
>>430
ちなみに、modelではなくて、“modal”だ。
458名無しさん@英語勉強中:05/02/21 13:14:15
theの用法、区別が理解できていないようだ>>456
459名無しさん@英語勉強中:05/02/21 13:16:25
一般的に独学者 タイプは説得力もないもないよ。考えが単核的でこもってしまってるから
ね。

なんでもそうだけど独学者=DQNなんだよ、世の中

勉強できなくてレールから外れた馬鹿だから。中退?
460名無しさん@英語勉強中:05/02/21 13:44:09
日本人のなかには、街で外国人に会うとすぐ英語で話しかける人が多いし、また、外国人に対しては英語で話すべきだと考えている人も多い。

英訳お願いします。
461名無しさん@英語勉強中:05/02/21 21:28:34
契約書の英語なんですけど、いまいち修飾関係がはっきりしません。
自分、英検1級持っているんですが、分からないものはわからないです。
どなたかHELP!!!

Company A and its affiliates' aggregate and cumulative liability arising
out of or relating to this agreement,including without limitation
on account of performance or
non-performance of obligations, regardless of the form of
the cause of action, whether in contract, trot (including
without limitation negligence)statute or otherwise will be
limited to direct damages

訳せる方いますか〜?
462名無しさん@英語勉強中:05/02/21 21:41:39
>>461
trot -> tort
仕事? 無職回答者は仕事上の質問には冷たい。
463424:05/02/21 21:42:41
私の質問にレスしてくださったみなさんどうもありがとうございます。

What am I to do?
文型を考える際に、I will do it. という文では、[will + 原型不定詞]の
部分を、Vとしてとらえ、itはdoの目的語にあたるので、第3文型になります。

同じように、 I am to do it. という文がある場合、[am to do]の
[be + to不定詞]の部分が、Vとしてとらえられ、it はその目的語として
とらえられると思います。

What am I to do? という文を考えるとき、私には分かりにくかったので、
I am to do what. という形にして考えましたが、[be + to 不定詞]の部分を、
will do などと同じように考え、what をその目的語と考えました。
464424:05/02/21 21:43:40
つまり、私が What am I to do?が第3文型になるのではないか、と思ったのは、
まさに独学者さんのレスのように考えたためなのです。

しかし、一般的にこのような予定や義務をあらわす[be + to不定詞]をつかった
文の場合、まりりんさんが仰られているように、to 不定詞以下の部分は、
「主語の人の状態や性質を表している」補語と考えられているようですね。

それでは、I am to do it. と I will do it. では異なる文型ということに
なるのですよね。

どちらも[助動詞+不定詞]という形をとっているにもかかわらず、文型が異なる
解釈になるのは、私にはあまり納得がいかないのですが、独学者さんや、私の考えは、
それほどおかしいでしょうか?
465名無しさん@英語勉強中:05/02/21 21:47:58
>>461
この合意により生じる、もしくはこの合意に関してA社及びその関連会社に生じる負債は
直接損害額の範囲に限定される。
この場合、
1.債務の履行・不履行は無関係、
2.行為の形式は不問、
3.契約履行中か、不法行為(過失)は不問。

*Line 5の"trot"は"tort"の間違いではないですか?
466☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 21:53:40
誰のせいということもなく、どうも議論がどんどん空虚な屁理屈へと流れて言ってるように思えます。
whatは不定詞to doの目的語の働きをしています。文の目的語じゃなくて。
たとえば、I like to read this book.をみて、this bookは不定詞の目的語だけど、文の目的語ではないでしょう?

>>464
助動詞の後ろの原型不定詞を、準動詞ととらえる考え方は無理だと思いますよ。
準動詞というのは、述語の中心におく文の述語動詞として使わない動詞をさして言っているのですから。
補語として、目的語として、修飾語として使う準動詞とは全く性質が違います。
助動詞というのは述語動詞の一部と考えるのが一般的なんです。

I am to do it. の動詞はamで、to do itという不定詞句は補語です。 
助動詞+不定詞、という受け取りでなく、節の本動詞と考えるべきなんですよ。

467名無しさん@英語勉強中:05/02/21 21:56:49
「この文は第何文型か」という議論を見るたびに空しくなるな
まぁ、好きな人は好きなんだろうけど
468☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 21:59:41
なんか日本語になってない気がしたので書き直します。
>>464
助動詞の後ろの原型不定詞を、準動詞ととらえる考え方は無理だと思いますよ。
準動詞というのは、述語の中心におく文の述語動詞として使っていない動詞をさして言っているのですから。
補語として、目的語として、修飾語として使っているのが準動詞です。

そして助動詞というのは述語動詞の一部と考えるのが一般的なんです。
助動詞+原型は、まさに準動詞ではなく本動詞(V)なんです。

I am to do it. の動詞はamで、to do itという不定詞(準動詞)句は補語です。 
amは助動詞という受け取りでなく、節の本動詞と考えるべきなんですよ。
469名無しさん@英語勉強中:05/02/21 22:00:23
こっそり469ゲット。
470☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 22:02:17
>>467
文の中心となる述語動詞の存在を無視した議論だからじゃないですか?
471461:05/02/21 22:07:45
>>465さん、ありがとうございます。3つは並列でしたか。
とてもスッキリしました。
>>462さん、>>465さん、ご指摘どおり、tortです。
「whether in cotract, tort」
で、「契約の記述または不法行為の有無を問わず」by 英辞郎でした。

どうもありがとうございます。精進します。また来ます。
472464:05/02/21 22:39:04
>.>466
あー、なるほど。
不定詞の目的語であって、文の目的語ではない、ということですね。
それで、やっとわかった気がします。

まぁ、わかってる人には屁理屈と言われてしまうんでしょうけど、
前述のように考えたら、文の構造が見た目が同じように(私には)
見えたのに、なんで文型が違うんだろ、と思った次第です。

長々とどうもありがとうございました。
473☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 22:43:24
>>472
どういたしまして。
ところで、一見したところ、屁理屈をはじめたのはあなたではなくて、あなたは屁理屈に惑わされて誘われただけじゃないでしょうか。
474名無しさん@英語勉強中:05/02/21 22:50:46
>>466

どこに「議論」があったんだ?

ところで、上に出てきた
The man is playing tennis.の文型が気になる。
教えて、まりりん。
475☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 22:57:52
be+現在分詞は、動詞の時制(進行形)としてとらえる、というのが一般的です。
そこで、tennisがOとなり、第三文型になるのです。

ただ、完了形進行形は、基本時制ではなく、結局「現在」の状態を表す他の意味をもたないamとhaveを本動詞においているという事実にはかわりがないので、分詞句を補語と受け取ることもできるんですよね。
476☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 22:59:01
>>475
>>474にあてたものでした。

ところで、どのあたりでThe man is playing tennis.の文型の話が出てきたの?ちょっと興味があります。
477名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:03:09
>>476

おお、素早い解答ありがとう。

The man is playing tennis.の文型の話は、
>>456
で独学者氏が触れてます。

ところで、完了形進行形のところの話がよく分からないのですが、
何か具体的な文で説明していただけますか。
478☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:07:51
I have been studying. とかね?

これは単純です。
I am studying.という文を完了形にしただけです。
この文は、「私は勉強中だ」という、自分の状態を表す文です。

その自分の状態が、現時点までつながってきた状態であることを示すのです。

進行形というのは、主語の人がある動作をしている状態だということを表します。
つまり動作でなく状態を表すのが進行形です。その状態が継続していることを表すために、動詞のbeを完了形にしてるんです。
479☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:08:56
継続している→その時点まで継続してきた
480名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:11:42
「分詞句を補語と受け取ることもできる」ということは、
I have been studying.において
studyingを補語ととって、第2文型と考えることもできる、というわけですか?
なぜ完了形進行形の時だけそうできるのかわかりません。
481☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:22:47
>>480
ちがいますよ。
それは>>474への回答でした。
The man is playing tennis. の話です。
482名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:23:42
>>478
477が質問した完了形進行形ってのは、あんたが475で言ったことだと思うけど、
それって完了形「や」進行形って意味だったんじゃないの?
483名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:26:22
I am going to play tennis.って、第何文型?
教えて、まりりん。
484名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:29:20
>>482

なるほど、完了形「や」進行形ね。
とすると、
I have just arrived.
I am playing tennis.
の両方とも、SVCの第二文型と考えることもできる、というわけですな。
485名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:30:51
The man is in his room.って第何文型?
教えて、まりりん。
486☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:30:57
>>482
あ、ごめんなさい。完了形や進行形の話ね。完了進行形のことかと思った。
完了形や進行形の時だけそうなるって、でもどういう意味?
わたしは完了形や進行形でもそうなるって書いたつもり。

>>483
第2文型ですよ。
487☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:32:10
ごめんなさい。>>483じゃなくて>>485でした。
488名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:39:14
うそっ!
The man is in his room.って第2文型なの?
ロイヤル英文法には第1文型って書いてあるけど。
35ページね。

それと>>483の解答は?
まりりん。
489☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:40:09
>>488あ。ごめん。485じゃなくて483だった。
490☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:41:27
>>488
うたがいなくそれは第1文型です。
すみませんでした。
投稿したあと、自分の番号が486なのをみてカンチガイしちゃいました。
491名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:41:56
うそっ!
I am going to play tennis.って第2文型なの?
初めて聞いた。なんでそうなるの?
492☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:43:15
ロイヤル英文法なんていう本を見なくても、
存在する、いる、という意味では、beは第一文型で使われるんですよ。
in his roomは場所をあらわす修飾語です。

それにしても、上級者に質問するスレッドなのに、こんな話ばっかり…
493名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:45:29
なんで、in his roomを補語って考えたらダメなの?
主語の状態を説明してるわけでしょ?
494☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:47:10
>>491
goingのgoの受け取りにもよるでしょうけど、ふつう、それは自動詞です。
going to...を「しようとしている」等と訳して予定されている未来の動作や状態を表すのがふつうです。
495☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:48:50
>>493
ここが難しいところなんです。わたしも正直説明しきれませんが、英語学者がbeをキレイにふたつに分けてしまったんですよ。
完全自動詞のbeと、不完全自動詞のbeに。
正直そんなふうに分けなければ解りやすいのに!!!と思ってしまいますね。
全部第二文型にすればいいのに、って。
496名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:49:21
>>494

で、どれが補語になるわけ?
497名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:50:20
>>495

ほら、結局、文法のための文法でしょ?
498☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:50:39
だから、going to play tennisって言ってるでしょう。

進行形ととって第一文型にしてもいいでしょうけどね。
499☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:51:13
>>497
でも、文法は、外国人が英語を覚えるのにはとても役に立ちますよ。
500☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:52:19
わたしは文法の勉強というのをやった経験がありませんが、それでも文法的理解でやってきたような気がします。
501名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:52:52
あんたはさっきgoが自動詞だと言った。
そうすると、第2文型の補語というのは自動詞のあとにくるものだから、
to〜が補語かなって思ったわけ。
「だから、going to play tennisって言ってるでしょう。 」って、言ってないよ、そんなこと。
502☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:53:20
>>501
ごめんなさい。言ったつもりでした。
503名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:55:11
なんで、I am tall.とI am in the room.のamを、
不完全自動詞とか完全自動詞なんて区別をする文法が役に立つのかね。
504名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:55:56
まりりんって、ちょっとヒステリー気味だよね。
505☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:57:12
>>503
中学1年や初級者には便利ですよ。
私も中学入学前後の英語を始めたばかりのころは、それで難しいこと考えずに安心して覚えられましたから。
余計な悩みをなくすのには便利なんです。
506☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:57:46
>>504
え…
>>501は私じゃないですけど
507名無しさん@英語勉強中:05/02/21 23:57:53
まりりんのアナル想像してしまう。。。
508☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 23:58:58
>>507
誤解されないうちにおことわりしておきますが、
アナル経験は数えるほどしかありません。もうだいぶ大昔のことです。
最近は普通にやってます。
509名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:01:58
まりりんって、ちょっとバカっぽいよね。
510☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/22 00:16:43
>>509
ほっといてください。
それでは今日はそろそろ寝ます。また今度。
511名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:18:08
は?、また来るの?
512名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:18:52
>>510

See you!
(お年寄りはそろそろ眠る頃)
513名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:19:33
>>511なんかにめげずにまた来てね。
514名無しさん@英語勉強中:05/02/22 00:21:41
>>510
俺のまりりん。おやすみ!
515名無しさん@英語勉強中:05/02/22 13:27:04
468さんが、以下のように書かれてますが、

>I am to do it. の動詞はamで、to do itという不定詞(準動詞)句は補語です。
>amは助動詞という受け取りでなく、節の本動詞と考えるべきなんですよ。

ジーニアス英和辞典を引くと、助動詞の項目のところに、be to doって載ってたん
ですが、I am to do it の中に助動詞は含まれないんですか?
516☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/22 16:34:15
>>432 :☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/21 02:12:33
>>430

にも書きましたが、

完了のhave(原型不定詞ではなく現在形のほう) has hadと、am is are was wereは、
助動詞という説明がとくに中学高校の参考書なんかでは一般的です。

でも実際は「特別な動詞」といったほうがより正確なのです。

ということで、I am to do it.は助動詞を使ってないと見るほうがいいと思います。
517☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/22 16:40:21
また、>>475にも書きましたが、
am,are,is,were,was,完了のhave,has,hadがどのように特別かというと、
「現在」「過去」などの時間の意味を表すだけで、動詞としての意味をほとんど
持たないことです。
そして疑問文否定文の作り方などで、助動詞と同じような扱いをうけるということです。
ですが、beそのもの、haveそのものが助動詞でないことは、直後に原型不定詞を
ともなわないこと、また、そのものの原型原型不定詞の際の使われ方でもわかる
と思います。
518515:05/02/22 19:42:14
レスありがとうございます。
be + to do の形でのbe動詞は、特別な動詞であると考えるほうがいいと
いうことですね。そうでないと、I am to do it.を第2文型と解釈するのは
無理があるように感じました。

You ought to do it. といった文の場合はどう解釈すべきなのでしょうか?
これは助動詞として、特別なのでしょうか?
519名無しさん@英語勉強中:05/02/22 20:20:08
>>518
ought toは助動詞ですが、
何か不都合が?
520515:05/02/22 21:09:27
>>519
助動詞の次に来る語は、原型不定詞ということのようですが、
ジーニアス英和辞典を引いてみると、
oughtの項には「助動詞だがto doと共に用いる」と書いてあります。

なので、次のどちらになるんだろう、と思ったのです。

1. ought(助動詞)+to 不定詞
2. ought to(2語で助動詞) +原型不定詞

1だとすると、助動詞として特別?ということになるのでは
ないでしょうか?

ought to do の形の文の意味がわからないわけじゃないので、
不都合はないんですけど、517さんの解釈ではどうなるのかを
お聞きしたかっただけです。
521☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/22 23:06:45
例外的なものはあるものです。

ところで、>>518
am,are,is,was,were,完了のhave(原型不定詞でなく現在形),has,hadは、いつでも常に「特別な動詞」だと言ってるんですけど。。。
522名無しさん@英語勉強中:05/02/22 23:33:55
>>520
助動詞でもoughtがそうなるのはこの語の成立経緯のためでしょうな。
この語はもともと動詞oweの仮定法過去形に由来しているそうなので。
523名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:54:44
まりりんの説明、全然説得力がない。
524名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:56:14
まりりんをいじめるな!
525名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:12:25
いや、いじめとかじゃないでしょ。
確かに説得力がない。
文法の重要性を強調している割には、
まりりんの言っている文法なんておぼえても
全く役立ちそうにない。
結局、そういうものだから覚えろ式で、
何の役にも立たなさそう。
526☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 01:52:04
>>524
ありがと。でも全然だいじょうぶだよ。
いじめてるわけじゃなくて、多分わたしの説明が納得がいかないということなんでしょうから。

ほんとに、ここで私が言ってることは覚える必要のあることじゃないです。
頭を悩ませて空虚な議論してる人がいたので、ちょっと考えるヒントを差し上げただけで、これといって必要な知識はひとつも述べてませんから。
527☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 01:59:08
ああでも役に立つ知識がただひとつだけあったわ。

助動詞は原型不定詞とともに用いるものである。ということ。

am are is were was と完了形のhave(現在形),has,hadは、特別な動詞であり、
助動詞との共通点は疑問文では主語の前にだし、述語否定の副詞はその直後におく
これはとても役に立つものでしょ、中学1年のときに覚えておくべき大事なきまり
ですね。わたしが言うまでもないことですけど。
528名無しさん@英語勉強中:05/02/23 02:16:49
まあ毒学者とか言うやつより真里燐のほうが説得力はあるわな。
529名無しさん@英語勉強中:05/02/23 03:17:02
独学者氏の方がよほど説得力がある。
まりりんが一番空虚な議論してる。
530名無しさん@英語勉強中:05/02/23 03:42:37
>>527

なぜ辞書等でも通説になっているように、be動詞・haveを、
後ろに現在分詞や過去分詞をとる特殊な助動詞と捉えないのか、
その根拠が全く不明。

助動詞は原形不定詞とともに用いるという思い込みがあるから、
be動詞や完了に使うhaveは助動詞ではないという結論になってしまっているだけ。

>>521

何が「いつでも常に」だ。
持っているという意味のhaveを使った英文を疑問文にするときに、
haveを主語の前に出すのか、バカ。

ought toは助動詞の例外なのに、
be toはそうじゃないと、ただ断言するのみ。
全然一貫性がなく、それ故説得力ゼロ。
531:05/02/23 04:30:04
>>530
まあ餅でもついて>>521を読み直せ。

>完了のhave(原型不定詞でなく現在形),has,hadは、いつでも常に「特別な動詞」だと言ってるんですけど。。。

完了のhave、それも現在と過去に限った場合とまで限定しているぞ。
532名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:36:22
ごめん、そこは俺の読み落とし。
しかし、「特別な動詞」と考える根拠はやはり不明。
533:05/02/23 04:38:46
さらに、>>530
>>522によれば、以下の通りだそうだ。
>助動詞でもoughtがそうなるのはこの語の成立経緯のためでしょうな。
>この語はもともと動詞oweの仮定法過去形に由来しているそうなので。

やはりここは餅ついて謙虚に新しい知識を受け入れることをお勧めしよう。
534名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:46:46
>>533

それは別のヤツが言ってるんだろ。
しかも、oweの仮定法過去形に由来していることと、
その後ろにto不定詞が来ることと、どう関係があるんだ?
ちょっとは考えてから言えよ。

単に語源の知識をひけらかしたかっただけだろ。
535名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:50:55
だめだな。自分の限界をわきまえない人間になにを言っても始まらん。
無駄な時間を使ってしまった…
536名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:54:02
せめてoweの過去形とto不定詞がどう関係するのかだけでも
自分なりの説明をしろよ。

痛いところつかれたからって逃げるなよ、ばか。
537名無しさん@英語勉強中:05/02/23 04:56:10
また中学英語の最初に知る単語に am, is, are等のbe動詞がある。
これは他の動詞とまったく用法の違う特別な動詞である。
do(es)なしで疑問文や否定文を作ることができるのである。
私が見るかぎり、中学生の英語苦手意識の多くがまずdoを使う動詞と
be動詞の用法の区別がつかないことである。

http://www.pastelnet.or.jp/users/kyoya-u/Prom-Shugida!2.htm
538名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:02:43
http://kisaraginatsumi.hp.infoseek.co.jp/hogo.html
Be動詞については、動詞 ( Verb ) のところで改めて説明致しますが、和訳した場合
に、「〜である」「ある」「〜になる」という日本語になる、 存在や状態をあらわす特別
な動詞です。

http://www2.inforyoma.or.jp/~catcat/kanryonote.htm
1 「主語+have(has)+過去分詞」で、「過去のことがらと関係がある現在の状態」を言う。具
体的には、継続・経験・完了の3通りの意味があるので、それぞれ覚える
2 このhave(has)は一般動詞のhaveではなく、「have動詞」という特別な動詞。


http://curb.hp.infoseek.co.jp/bG/files/textbook/07.htm
have(has)は一般動詞のhaveではなく、「have動詞」という特別な動詞。
539名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:04:16
>>536
動詞から来たから後ろが不定詞なんだろう?
なにがわからないのだ?
助動詞の後ろは原型、
動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本をしらんのか?
540名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:07:30
>>530=>>534=>>536
こいつの英語力は中1レベルだな。
いったいなんでこんな奴が紛れ込んでいるんだ?
ちょっとばかし驚いたぞ、いくら2ちゃんでも。
541名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:10:08
>>539

全然不定詞が来ることの必然性を説明できてないだろ、バカ。
それに、「動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本」ってなんだよ、バカ。
そんな基本はないよ。だいたい、動名詞も来るだろ。
542名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:11:11
俺は、お前みたいなバカがいても全然驚かないよ。
543名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:13:16
「動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本」などという戯言をほざいて、
それに従わないものを、中2レベルに達していない=中1レベルと判断する浅はかさ。
ちょっと恥ずかしいな。
544名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:38:30
ええと横からすみません。
口調からかなりお若い人だと感じるんだけど、
動名詞というのは現在分詞形の名詞用法のことなんですよ。
他動詞の目的語として使える動詞の形は不定詞と分詞形の名詞用法(つまり動名詞)です。
これは確かに、公立学校の一般的なカリキュラムにおいては、中学2年の二学期の学習内容だと思います。
545名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:42:45
あわわわ動名詞が現在分詞の一用法だと言うことを知らなかったのか…
動名詞ってingがついた形のことだぞ?
やっぱ中学二年までもどったほうがいいな。
こんなとこで上級者に戯れついてないで。
546名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:50:25
>>541
まあ悪いこと言わんからおとなしくこのスレから撤退しろ。
ここまで恥さらしたからには、もはや自分の書き込みを振り返る勇気もないだろ、ここは黙って立ち去れ。
そしてこの恥はこのままかきすてにしといてもいいぞ、次に会う時には何もなかった顔してやるよ。俺は寛大だからな。
547名無しさん@英語勉強中:05/02/23 05:54:57
この板での上級者と言われるレベルはどのくらい?

高校、中学の英語の宿題の質問を答えるスレとはどう違うのこのスレは?

それとこのスレでは上級者が質問するんじゃなくて、初心者が上級者に質問するんですか?
548☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 05:59:54
な〜〜んてね、ぜ〜〜んぶアタシでした〜。
…も、>>544>>545>>546も。自作自演すごいでしょ、口調かえるのうまいなあたしって。
そりゃかつては5つもサバ呼んでRay.naって名前であちこちの専門板から雑談板まで騒がせた女ですもの〜。

きょうはもう眠れなくってちょっと遊んでみたの。

>>530=>>534=>>536=>>541
ごめんね。意地悪しちゃった。 でもちょっとお勉強にはなったっしょ?
549名無しさん@英語勉強中:05/02/23 06:02:03
>>548
後ろに原型不定詞をとるものを助動詞とする、
それ以外のものはたとえ他の性質が助動詞と共通していても
特別な動詞として扱い助動詞には入れない、というなら
(それはそれで一つの考え方としていいけど)
後ろにto不定詞をとるoughtは助動詞に分類されないことにならない?
550☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 06:03:28
>>549
ず〜〜と上にも書いたけど、言葉っていうのは例外がたくさんあるのよ。
文法で全部片がつくわけじゃないの。
安心してought toは例外と覚えちゃいましょ〜。
551名無しさん@英語勉強中:05/02/23 06:07:34
>>550
ought toを例外的に助動詞と認めるとどういうメリットがあるの?
完了のhaveは例え疑問文などでの挙動が助動詞と一緒でも
原型をとらないから助動詞ではないと強弁するわけでしょ?
ought toがどうこうということじゃなくて、
完了のhaveなどを助動詞と認めない立場とought toを助動詞と
認める立場に矛盾があると思うんだけど。
552☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 06:09:02
I am a girl
I am tall.
I am with much money.
I am loved by Tom.
のamと
I am to do it.
のamが違う、って考えるほうが不自然だと思わない?

なぜ補語が名詞でも形容詞でも分詞でも文句言わないのに、
不定詞の時だけ文句をいうの?
どうしてそのときだけわざわざ突然「助動詞」にしなきゃならないの?
普通でいいじゃないですか。
553☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 06:12:52
>>551
上のほうで4つほど紹介したリンク先を参照してもいいし、ちょっと名の通った進学塾の
先生なんかに聞いてもいいけど、特別な動詞はbe動詞とhave動詞だけ、って昔から決まっ
てるのよ。イギリス人文法学者がそう決めたのだと思うけどね。
とにかくoughtは特別な単語だという説明があちこちでなされているのだから、最も基本的な単語であるbe動詞やhave動詞とは違うと考えるのが普通ですよ。
554名無しさん@英語勉強中:05/02/23 06:25:38
>上のほうで4つほど紹介したリンク先
あれもあんたなの?
555☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 06:27:29
>>554
うん。ごめんなさい。遊びすぎでした。
556☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 06:37:06
でも、かくいう私は文法の勉強ってのを全くと言っていいほどやったことがないからねえ。
英文法として勉強したんじゃなくて、言語学の本とかで読みかじった程度なんだよね。
あと高校時代にちょこちょこZ会の雑誌(旬報ってやつ)のなかで豆知識を仕入れたっけ。その程度。

正直文法の勉強より完ぺき主義で徹底して覚えこむほうが、英語脳を育てることが出来ると思うわ。
557名無しさん@英語勉強中:05/02/23 08:22:23
I am with much money.
こんな言い方するか?
558名無しさん@英語勉強中:05/02/23 09:07:50
しない。
559☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 09:45:14
しないの?
今まで平気で言ってた。
わたしって結構自己流なんだよね。
そんな調子で思いつくままにレポートとかも書いてたら、UCLAの先生に、あなたの英語はほんっとにアメリカ的で面白いね、って感極まった調子で言われた。

あと、わたしはよく目的語を先に出したりもする。これもいわゆる「アメリカ的」なんだろうな。正しい意味でアメリカ的かどうかはさておいて、あの先生を喜ばせたいみでのアメリカ的なんだろうな。
560名無しさん@英語勉強中:05/02/23 10:04:07
映画Snachを見ていたのですが、そこで
fuck me.Hold tight(日本語訳は、おいちょっと待て)
という台詞がありました。

これはどの様に理解すればよいのでしょうか
561名無しさん@英語勉強中:05/02/23 10:06:51
>>559
恥ずかしい奴…TOEFLもできないだろうし
リーディングも単語拾って理解してんだろーし
英語で何か勉強するなんて雲の上、みたいな感じだな
何しにアメリカ来てるわけ
まりりんをいじめるなよ
563名無しさん@英語勉強中:05/02/23 12:59:54
まりりんのアナルをいじるなよ
564名無しさん@英語勉強中:05/02/23 13:10:52
>>544
>>545

さんざん考えたあげくの回答がこれとは。
動名詞が現在分詞の名詞的用法とする説があることくらい知っているに決まってる。
しかしこれは相当マイナーな説であって、少なくとも一般的な考え方ではない。

以前、独学者氏の用語が独自だとかぬかしていたヤツもお前、つまりまりりんだと思うが、
動名詞=現在分詞の名詞的用法の方がよほど独自で、全く一般的に通じない用語だ。

ちなみに、『英文法詳解』では、次のように言われている。

「著者によって多少用語は違うが、現在分詞と動名詞を一括して−ing分詞《過去分詞は−ed分詞》
などと呼び、動名詞は−ing分詞の名詞用法とされる。しかし、そのような分類による実利は全く期待できず、
かえって混乱する恐れもある」(p.427)
565名無しさん@英語勉強中:05/02/23 13:17:39
>>548

バカも休み休みにしろ。
自分が説得力ないと言われて、別人を名乗ってわけの分からぬ擁護。

>>556

英文法に関して、(全くデタラメだが)偉そうなことをぬかしておきながら、
「文法の勉強ってのを全くといっていいほどやったことがない」とは、
支離滅裂もいいところ。

文法の学習が有効だといったかと思うと、「完璧主義で徹底して覚えこむほうが」よいとか何とか。
お前が言っても全然説得力ないよ。
お前みたいな英語力になったら最悪だ。
566ゆみこ ◇RVPcAt0CkM :05/02/23 13:21:27
>>559
 私にとっては、漢文が一番自分の役に立ったと思ってます。
 古文はたしかに、「アホ?」って感じの文章が多かったけど、
でも古文でやった文法は、私の語学理解にすごい役に立ったし、
現代文でも、漢文ほどじゃないけど、すごい人生の糧になるよ
うな文章があった。どれも学校でやったわけじゃなくて、家で
やったものばかりだけど。 
 家庭科と体育は、遊んでただけってかんじでいまいち役に立
った印象がない。小学校3年から自分でケーキをよく作ってた
ので、家庭科の授業でやった調理実習は、ほんとにバカみたい
だった。共同作業で、全然ケーキの作り方も泡立て方もわかっ
てないグループの子達に怒鳴りっぱなしで、さいごに「ゆみこ
とやってたら叱られてばっかりで面白くない」とぼそ、っと
独り言みたいに、でも聞こえよがしにいわれて、「あまりにも
ひどい失敗をしようとするからでしょ!」と腹がたった思い出
だけ。私の忠告から学んでくれたらいいのに、「叱られてつま
らない」で終わらせる彼女たちにも腹が立ったし。
同じ学校教育でも受け取るところが人によって違うんだね。
567名無しさん@英語勉強中:05/02/23 13:23:45
マリリン曰く、
>>539
>動詞から来たから後ろが不定詞なんだろう?
>なにがわからないのだ?
>助動詞の後ろは原型、
>動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本をしらんのか?

中2レベルといいながら、ここでの分詞は名詞用法で一般的に言われる動名詞のこと
だとあとからこじつけているが、仮にこの最後の部分をそのまま認めても、
矛盾している。

自分で、「動詞の後ろでは不定詞および分詞」と言っておきながら、
一方で「動詞が来たから後ろが不定詞なんだろ」などとほざいている。
なぜ分詞ではなく不定詞かの説明はいっさいなし。
「なにがわからないのだ?」って、何一つ分からんよ、お前の説明では。
568名無しさん@英語勉強中:05/02/23 13:56:11
>>564
> 以前、独学者氏の用語が独自だとかぬかしていたヤツもお前、つまりまりりんだと思うが、

なるほど、独学者君が目と耳を真っ赤にしてキーボードを叩いている姿、
つまり君の姿が目に浮かぶようだ(藁
569名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:04:18
うわっ、まりりん寒っ!
>>568もまりりんだろ。
寒いからやめてくれ。
570名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:11:24
まりりんタソ、ハアハア
571名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:18:35
>>548
なーんだ、元Ray.na(麗奈)かよ。
事情がわからない人は、
◆8bwLPiQ6
◆CujopyKE
◆A6O5W.U.
でググッてくれ。

他にも
http://salad.2ch.net/baby/kako/994/994222953.html
572568=452:05/02/23 14:50:56
>>569
妄想が激しいね。残念ながら違うよ(藁
573名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:57:02
>>568

バカ、俺は独学氏じゃねーよ。
幻覚が見えるんなら、病院いけよ。
574名無しさん@英語勉強中:05/02/23 14:57:18
人を自作自演認定しておいて、自分が同じ事をされたら「妄想が激しい」か・・・
575名無しさん@英語勉強中:05/02/23 15:00:34
>>572

妄想はお前だろ、バカ。

>>452

まりりんに言ってやれよ、それは。
分詞を動名詞という意味で使ってるんだからな。
576名無しさん@英語勉強中:05/02/23 15:04:38
>>452>>568
こいつ、バカの二代目チャンピオンだな。
初代はまりりんね。
577名無しさん@英語勉強中:05/02/23 16:34:17
馬鹿が4連カキコで興奮してるな
578☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 17:01:44
あらまあ、まだがんばってたんですね。
でも何度か言いましたけど、中学生レベルの質問をするところは他にあるでしょう?
なぜここでそういつまでも悪あがきして粘るんですか?これじゃあただのスレ荒らしね。人間引き際が肝心よ。深みにはまりすぎるとひけなくなるとはこのことかな。
あげく動名詞が分詞じゃないと主張し始めてるし。

独学氏さんというのは前にどこかで書き込みをなさってたのをお見かけしたけど、なぜここまで噂になってるんでしょうね。とりたてて目立ったことは言ってなかったように思うけど。
ふつうにおとなしい発言をしてたような印象で、あまり印象に残ってませんが。でもどこでお見かけしたかまでは覚えてませんけど。
579名無しさん@英語勉強中:05/02/23 17:03:55
"4 times lower resistance than that"の日本語訳を教えてください。文字どうりだと「それより4倍低い抵抗」となるような気がしますが、正確には「その4分の1の抵抗値」という意味でしょうか。
580名無しさん@英語勉強中:05/02/23 17:06:29
>>578
†ケン†
581☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/23 17:14:30
あ。なんかなつかしい名前だ。
ゆみこと遊んでた人。
582名無しさん@英語勉強中:05/02/23 17:16:53
ゆみこはうざかった。。。

消えてくれてほっとしてる英語板住民は多かったと思う。
583名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:37:19
まりりんさんって面白そうな人だな

よかったら、英語習得の経歴とか教えてくれませんか?
584名無しさん@英語勉強中:05/02/23 20:38:41
ucla の英語学校にいたんだってさ。
585名無しさん@英語勉強中:05/02/23 21:36:57
自演うざい。いつまで荒らすんだよ
586名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:20:33
「my past way」 って「過ぎ去った私の人生」と訳せますか?
587名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:26:24
そう訳したければ,訳してもいい。
588名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:47:29
586です。詩的な感じの表現をしたつもりですが、通用しますか?
どこの辞書を見てもwayが人生などとは書いてません。翻訳にかけても
「過去の私のやり方」になってしまいます;
589名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:49:43
道でしょ。
590名無しさん@英語勉強中:05/02/23 22:56:37
>>578

お前が早く引けよ、バカ。
お前の存在が一番荒らしだよ、ボケ。
文法知らないのは分かったから、もう来るな。
591名無しさん@英語勉強中:05/02/24 00:09:17
まりりんの自演、キモ過ぎ。
得意気に自分で自演をばらすあたりも、ウザイ。
592名無しさん@英語勉強中:05/02/24 00:10:34
まりりんのアナルのにおいが嗅ぎたい。
593☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/24 00:36:45
>>583
語句ごとに、そして次には節ごとに、ひたすら練習して覚えこむ。
できれば完璧な発音を目指してゆっくりゆっくり、完全に覚えるまで練習し、少しずつ早くして平均的な速さより心持ち早めにすらすら言えればOKと言った感じで何十回も何百回も練習する。

とにかくひたすらネイティブの人が使った表現を覚えてしまうんです。発音記号と、CDやカセットなどの音を参考に、完ぺき主義に徹して真似するの。
私は学校の教科書と教科書テープ。それから父親が持ってたリンガフォンというふる〜い大人向けの英会話教材などを使いました。
594名無しさん@英語勉強中:05/02/24 00:40:41
       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ      ´
  r |_,|_,|_,| ノ ノ    ⌒   ⌒|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="レノ   ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


       ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
      /  '"~ ヽ、     `ゝ   
     / ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
   r、r.r 、    /ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ     
  r |_,|_,|_,| ノ ノ     /'  '\|`ヾミ、 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )レノ    
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ


--------------------------------------------------------------------------------
595☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/24 00:41:16
>>594
その絵、自画像?
596名無しさん@英語勉強中:05/02/24 00:58:02
まりりんさんって面白そうな生き物だな

よかったら、ウザイので消えてくれませんか?

597名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:13:04
>語句ごとに、そして次には節ごとに、ひたすら練習して覚えこむ。
>できれば完璧な発音を目指してゆっくりゆっくり、完全に覚えるまで練習し、少しずつ早くして平均的な速さより心持ち早めにすらすら言えればOKと言った感じで何十回も何百回も練習する。
>とにかくひたすらネイティブの人が使った表現を覚えてしまうんです。発音記号と、CDやカセットなどの音を参考に、完ぺき主義に徹して真似するの。
>私は学校の教科書と教科書テープ。それから父親が持ってたリンガフォンというふる〜い大人向けの英会話教材などを使いました。

す、素晴らしい!あなたは英語を勉強するために生まれてきた人ですねっ
っっ!!!!感激しました。私の今までの机に向かうだけの勉強がいいとし
こいてばかみたい…と思えてくるようになりました。でもまりり
んさんどうしてこんなに英語できるのにこんな馬鹿な
でんぱ達を相手にしてるんですか?
ろくな思いしないのに……
馬鹿の相手したって馬
鹿の気持ちはいっしょうわかりませんよ!
598名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:16:58
>>597

自演はキモイからやめろって。
お前がまりりんじゃないっていうなら、
「馬鹿な でんぱ」の筆頭はお前だろ。
次席がまりりんね。
599名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:22:47
>>598
やれやれ。初心者はこれだから困るよ。
たて
600名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:24:02
>>598
独学者たん、もう助動詞のことは忘れいいから前向きに生キロ!
601名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:26:52
>>599
>>600

意味不明。氏ね。
602名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:41:52
>>601
君、よく頭がおかしいね、とか、気が狂ってるね、とか、精神が歪んでる、とか、
人格が破綻している、とか、知能がゼロ、とか、生きる資格ないね、とか
よく言われないかい?

頭がおかしいこと自体は悪いことじゃないし、気違いにも生きる権利はある。
だが、普通の人に迷惑をかけることはやめろ。他人に迷惑かけるぐらいなら
この世から自ら身を引け。
603名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:43:52
迷惑かけてるのはお前だ、馬鹿。
お前はどう考えても普通の人じゃないから、お前に迷惑をかけるのはいいだろ、ハゲ。
604名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:46:16
603 狂ってる
605名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:47:09
それはお前。氏ね。
606名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:50:13
>>605
がんばれ粘着キチガイ!
607名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:51:00
お前はもうがんばるな、まりりん。
608名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:53:11
誰かどこまでが借金アナルの自慢か教えてください
609名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:54:18
なんか、おかしいのがたくさんいるが、
これも全部まりりんの自作自演だったら、相当笑えるな。
610爆笑!:05/02/24 01:58:09
>>426
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
> もちろん、be toを一つの助動詞のように扱って、
> I がS、 am to do がV、 what がOと解釈してもいい。
> そうすると、SVOの第三文型となる。
611名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:01:48
荒らしてるのは毒学者か。
612名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:03:25
まりりんのみかたは全部自演にきまってるだろ氏ね

例:610=611
613名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:05:18
>>610
正直、何が面白いのか分からない。
614名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:05:59
>>609
十分ありうるからな…
615☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/24 02:06:36
あ〜ん、あたしのためにケンカはやめて。
上のほうをよんでもらえればわかってもらえると思うけど、
あたしはただ、空虚な議論で頭を悩ませている人たちがいたように思ったからちょっと助け舟を出そうとしただけにすぎないの。
それがこんな騒ぎを招くなんて、ざんねんだわ。
でも、世の中には身の程を知らない愚かな低脳君が少なからずいるから仕方のないことではあるけど。

さて!!

今はおやすみのあいさつをもうしあげにまいっただけですの。
みなさんまたもあたくしにご注目ですけど、しばらくしたらまた仕事が忙しくなるので、今しか遊べませんのよ。
ではまたあした〜〜
616名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:08:14
行動パターンから見て独学者って前も別のコテハンで出てきてこ
っぴどく叩かれてたりしないか?何でいつも自分ばかり叩かれのかっ
て不思議じゃないの?原因は自分自身にあるんだと思う
よ。早くそれを発見
しよう。
617まりりんのアナル:05/02/24 02:09:16
おやすみ
618age厨への警告:05/02/24 02:09:17
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch107/ch107b.htmlより

統合失調症(精神分裂病)

統合失調症は、現実との接触喪失(精神病性の症状)、幻覚(主に幻聴)、妄
想(誤った思いこみ)、異常思考、感情の平板化(感情の幅が狭い)、意欲の
欠乏、職業的・社会的機能の低下などを特徴とする精神障害です。

統合失調症は世界中でみられ、精神の健康上の重大な問題となっています。親
からまさに独立していく年代の若者に発症することが多く、生涯続く能力障害
に至る可能性があります。本人の人生に及ぼす影響や経済的損失からみても、
統合失調症は人類を苦しめる最悪の障害の1つとされています。
619名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:20:07
>>426
ちょっと調べてみたんだけど、
「独学者」って人が、be動詞+to不定詞の慣用表現を
助動詞のように扱うっていったことに対して、
対立する見解があったみたいですね。

でも、be動詞+to不定詞は、助動詞的に受け取られるのが普通だと思いますよ。
手持ちの「ルミナス」って辞書には、be toについて
「動詞の原形の前につけて助動詞のように用いられる」って書いてあります。

「ロイヤル英文法」にも、
620名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:21:09
やば、途中で送信しちゃったよ。

>>426
ちょっと調べてみたんだけど、
「独学者」って人が、be動詞+to不定詞の慣用表現を
助動詞のように扱うっていったことに対して、
対立する見解があったみたいですね。

でも、be動詞+to不定詞は、助動詞的に受け取られるのが普通だと思いますよ。
手持ちの「ルミナス」って辞書には、be toについて
「動詞の原形の前につけて助動詞のように用いられる」って書いてあります。

「ロイヤル英文法」にも、
「1つの助動詞に似た働きをすることが多い」とありますし。
621名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:25:28
知識が足りないままに難しいことを調べようとするのはやめたほうがよくないかな。
「動詞の原形の前につけて助動詞のように用いられる」ことを否定している人は一人もいないと思うよ。
622名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:27:42
>>450
>>452
>>459
>>568
>>600
>>611
>>616

なんか独学者って、相当嫌われてるな。
過去になんかやらかしたんか。

623名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:30:31
>>621

いやいや、すぐあとの人がいってるじゃん。

>>428
>be to を助動詞にみなすのもかなり強引

>>429
>be toを助動詞にするとか、have toを助動詞にするというデタラメ
624名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:36:00
>>623
助動詞にみなすのはかなり強引。
助動詞にするなんてデタラメ。
なぜなら、
be toを主語の前に出して疑問文を作ったりはしないから。
Are to you do it? っていわんだろ?
疑問文を作る際、主語の前に移動させるのが助動詞。

また、oughtに関しては、語源の紹介があったが、特殊な事情があるので例外。
625名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:37:25
何度言ってもわからんバカに同じ説明を繰り返すのもバカだぞ
626620:05/02/24 02:43:21
>>624

あなた、>>621と同じ人?
いきなり人に知識が足りないとか、馬鹿とかいうのはもうやめません?

まあ、それはともかく、あなたは、私が引用した辞書や文法書の解説も否定しているんですか?
「動詞の原形の前につけて助動詞のように用いられる」といっても、
もちろんあなたのいうように、疑問文の時に主語の前に移動させる、なんて意味ではないと思いますけど。
627名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:48:43
どうせまたまりりんだろ…>>620
628名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:51:26
なんだ?ヤケに感情的だな。
いきなり知識が足りないとか、馬鹿とか、このage厨にそう度々言われたのか?しょっちゅうそうつっかかられたら不快なのもわからなくもないが、ケンカならよそでやってくれ。
助動詞のように後ろに原形をおいて使われるからといって助動詞とうけとることが出来ると断言する奴をかばってなにが楽しいんだ?

使役動詞+目的語も、助動詞のように後ろに原形をおいてつかうから助動詞というのか?

want toも、助動詞のように後ろに原形をおいて使うから助動詞とうけとってかまわないのか?
hope toも、come toも、learn toも、think toも、start toもそうか?

My hobby is to collect stumps. のis toもそうか?
629名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:52:51
これはまたまた珍しい趣味でw
630名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:54:21
>>629
言っておくが、俺にはそんな趣味はないからな。
単なる例文だ。誤解すんな。
631620:05/02/24 02:57:16
違う違う。
俺はまりりんじゃないよ。

>>628
be toは、さっき調べた辞書にも、文法書にも、
=mustとか、=canとか事実書いてあるのですよ。
つまり、続く動詞に「しなければならない」とか「できる」とかいう意味をちょっと付け加えるという意味で、
「助動詞のように用いられる」のであり、「助動詞に似た働きをする」のです。
ここはいいでしょ?
んで、私がいいたいのもこれだけです。

ケンカとか私もしたくないです。
632名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:07:03
>>631
まあいいだろう、つまり、「助動詞のように用いられる」=「助動詞と受け取ることができる」などとほざいた独学者がマヌケだったってことは誰知らぬ奴はいないということでOKだな?

>>621(=>>624か?)のage厨、
ひっこんでないで自分でケツくらいぬぐえ、俺はもう寝る!
633名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:12:58
>>632

なんか、あなた独学者って人に、個人的な恨みがあるんでしょうね。
でも、私は別に独学者って人の見解には、おかしなところはないと思いますよ。
>>426に関してはね。
他のところでいってるなら、知りませんが。
634名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:13:10
>>631
> be toは、さっき調べた辞書にも、文法書にも、
> =mustとか、=canとか事実書いてあるのですよ。

だーかーらー、それはsenseに関する説明であって、part of speech的にauxiliary
であると言ってるわけじゃないの。

> 「助動詞のように用いられる」のであり、「助動詞に似た働きをする」のです。
> ここはいいでしょ?

present, declarative sentenceという限られた状況において、という限定を
明示した上でならわからんでもないが、単純に「助動詞みたいなもんだ」と
放言するのはただの馬鹿。
635名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:13:43
>>633
よく読んどけよ。

使役動詞+目的語も、助動詞のように後ろに原形をおいてつかうから助動詞というのか?

want toも、助動詞のように後ろに原形をおいて使うから助動詞とうけとってかまわないのか?
hope toも、come toも、learn toも、think toも、start toもそうか?

My hobby is to collect stumps. のis toもそうか?
636名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:14:40
>>633
> でも、私は別に独学者って人の見解には、おかしなところはないと思いますよ。
> >>426に関してはね。

ふーん、そんな程度でこのスレに出入りするわけ?
637620:05/02/24 03:16:08
あ、ごめん。
どうでもいいかもしれませんが、
>>633は私ね。
638名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:17:08
何度同じ説明を受けても反応せず、一点張りを崩さないところをみると、
>>633は毒学者の自演だな
639620:05/02/24 03:20:03
>>638

なんか、本当に恨んでるんですね。
でも違いますよ、私は。
さっき来たばっかりだし。
なんかここ、イヤな感じですね。
もう来ませんわ。
640名無しさん@英語勉強中:05/02/24 03:54:25
キモ〜〜〜〜〜〜
マリリンの真似してるけど無理があるぞ〜〜
641名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:48:53
>>632

こいつ、621=624だな。
最後の二行、自演をカムフラージュしてて、さむいな。

>>634

こいつが一番馬鹿だな。
英語まじえているあたりが寒すぎ。
必死に英語できると見せかけているのがバレバレ。
642名無しさん@英語勉強中:05/02/24 14:31:44
まりりんの迷言
「動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本」

バカ(>>628)のマネしま〜す。

I have some books.のsome booksも、動詞の後ろだから不定詞および分詞だというのか?

I know nothing about it.のnothingも、動詞の後ろだから不定詞および分詞だというのか?
(まりりんなら、ingがついているから分詞とか、本気で言いそうだな)
tennisも、動詞の後ろに来たら不定詞および分詞とうけとってかまわないのか?
businessも、his noseも、the lakeも、crackも、insuranceもそうか?

He is very foolish.のvery foolishもそうか?
643名無しさん@英語勉強中:05/02/24 16:33:24
>>642
ねえ、あなたいい加減にしたら?
どうしてここで名詞や形容詞がでてくるの?
不定詞や分詞の形をとるのは動詞だけでしょう?
あなた1人よそこまでみっともなくしがみついてるのは。いい加減あきらめってものを覚えたらどうでしょう。
644名無しさん@英語勉強中:05/02/24 16:44:39
こちらは上級者スレです。
独学者の登場以来品位が下がりすぎです。

>>424の質問者のも納得なさったというのに、一回答者であったはずの>>426毒学者はいつまで暴れるんでしょう。
せっかく上級者の方々が親切に説明してくれてるのに、感謝するどころか悪あがきをしてスレッドを荒らすのはいいかげんにしてもらえませんか。

645名無しさん@英語勉強中:05/02/24 21:47:40
>品位が下がりすぎです。

上げてみようかな。
646名無しさん@英語勉強中:05/02/24 21:48:40
英語板は頭のいい香具師と馬鹿で下品な香具師がいる
647☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/24 22:41:18
そうですわね。あたくしはどちらかしら。
でも今日はちょっと飲みすぎで、過去ログチェックする集中力はございませんわ。
648名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:17:27
>>644

まりりんの登場以来だろ。
どう考えてもまりりんが原因。
649名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:18:20
>>646

このスレには、バカで下品で気が狂っているヤツしかいないだろ。
650名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:28:38
☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE は荒らしです。
嫌われ者です。見かけたら無視して下さい。
猿に餌を与えないで下さい。
651名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:45:18
>>644

頭がおかしいヤツに何を言っても無駄。
それが分からないお前もアタマおかしい。
652名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:00:21
マリリンさんの英語歴もっと聞きたいな。
仕事が忙しくなるうちに色々教えて!
653名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:25:16
まりりん、自演キモ過ぎ。
654名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:08:22
いつものコテハン叩き厨かよ。はやくしね。
655名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:10:37
お前がしね。
656名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:44:57
All that alcohol does for us is to liberate the sense of sins, which
reason suppresses in saner moments.

この英文についてた訳は以下の通りです。
「酒が私たちにしてくれるのは、しらふのとき理性が抑えてくれている
 罪悪感を解き放つことぐらいだ。」

日本語の意味がピンときません。
「しらふのとき理性が罪悪感を抑える」ということは、「人はしらふ
のとき罪悪感をあまり感じず、酒が入って酔った時に人は罪悪感を感じる」ということなのでしょうか?

ぜひよろしくお願いします。
657名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:46:33
誰か次の
スレッド立てるまでもない質問スレッド
立てて。
658名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:47:34
酒が入ったときに人がどんな行動に出るかを考えてみれば分かるっしょ。

しらふのときには理性が働くから奇行に走らない。罪悪感を感じる。
酔うと世間の目を気にしなくなり、罪悪感が薄れる。(解き放たれる=どっかに飛んでいく=なくなる)
659名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:49:10
お前が立てれ!お前が立てるから道になる!
by 長渕 剛
660名無しさん@英語勉強中:05/02/25 23:53:43
>>658
そうですね。「しらふのときに理性に押し潰されている「罪の意識からの開放」を感じさせてくれる」とか。
661名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:04:51
>>658
>>660
ありがとうございます。私が考えていたのは、
 罪悪感を抑える=罪悪感を感じてもそれをあまり意識しない
 罪悪感を解き放つ=心の奥底にあった罪悪感を意識するようになる

といったことなのですが、やはりおかしいですね。
662名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:09:25
仮定法でのif文中の、that節内の動詞の時制はどう決まるんですか?
663名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:15:18
>>656
英文そのものが変なことを言っているのではないとするなら
whichはto liberateを受けていると考えるしかないでしょう。
つまり理性が「罪悪感を解き放つこと」を抑えている、と。
日本語訳もそのように読めなくもない。
ある意味原文における係りの曖昧さをそのままうまく保存した訳と言えるかも。
664名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:27:58
which は罪悪感を指していると考えて差し支えないのでは?
suppress には「抑圧する」だけでなく、「〜を食い止める」 という意味もある。
665名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:32:47
抑圧するでも食い止めるでも同じでしょう。
「理性が罪悪感を食い止める」って理解できる?
これだと理性があるほうが悪いことをしそうだけど。
>>656が不審に思っているのもその点ではないかと。
666名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:37:09
もう寝よう
667名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:56:14
He is above asking her for the money.
この文でaskingは文法で言う何用法ですか?
文型も教えていただけますか?
よろしくお願いします。
668名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:56:50
包丁
669名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:57:45
aboveは動名詞。
The cat is under the table. と同じ1文型。
670名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:59:44
>>669
すばやい回答ありがとうございました。
勉強になりました。
671669:05/02/26 01:01:34
aboveじゃなくてaskingだし。ハズカシ・・・
672名無しさん@英語勉強中:05/02/26 02:47:44
>>656
ようするに泣き上戸のことだよ。
理性がある時には平静を装っていても、
飲んでしまえば罪悪感が直接表面に出てきて
周りにかまわず泣き出したり告白したりしちゃうんだよ。
673名無しさん@英語勉強中:05/02/26 03:41:47
>>656
鋭い指摘だと思う。
liberate the sense of sins → 罪悪感を解き放つ
の訳はたしかになにかおかしい。

罪悪感を感じる →善○
罪悪感を感じない →悪×

が普通であって、解き放つというのは意味がよくわからん。
たとえば「怒り」を「解き放つ」と、怒っていない状態から怒っている状態に変化する。
これを考えると「罪悪感」を「解き放つ」とは、罪を感じていない状態×から罪を感じている
状態○に変化することになってしまう。

酒を飲めば飲むほど、「あー俺はなんてことをしてしまったんだぁ。」となる。
そんなわけはない。
たぶんきちんと訳そうとすると >>660 のようにやや回りくどい言い方にするしかないと思う。

なお、ここで一回英語訳と日本語訳がねじれてしまっているので、which の係り先が、
英語を元に考えるか日本語に元に考えるかで二種類出てきてしまう原因になっている。
(liberate the sence of sins なのか sence of sins だけか)
674名無しさん@英語勉強中:05/02/26 04:58:55
>>673
> 酒を飲めば飲むほど、「あー俺はなんてことをしてしまったんだぁ。」となる。
> そんなわけはない。

人生経験が足りないね。だから

> (liberate the sence of sins なのか sence of sins だけか)

こんな恥かしいスペルミスするんだよ。
675名無しさん@英語勉強中:05/02/26 05:15:30
>>674
あーすいませんねー。
負け犬の人生なんて経験したことないので。w

でさ、人生経験とスペルミスの間の因果関係についてお教えいただければ
うれしいのですが。

先輩、お願いしますよ。w
676名無しさん@英語勉強中:05/02/26 05:19:05
m9(^Д^)プギャー
逆切れ
677名無しさん@英語勉強中:05/02/26 05:25:00
>>674
> こんな恥かしい

恥ずかしい
678名無しさん@英語勉強中:05/02/26 05:26:57
ニヤニヤ
679名無しさん@英語勉強中:05/02/26 18:17:36
助動詞の過去形の意味って覚えるべき事ですか?
義務とか可能性とか推量とか色々あってすごく大変。
皆さん使い分けとか出来ますか?
680名無しさん@英語勉強中:05/02/26 21:04:56
覚えるべき
681名無しさん@英語勉強中:05/02/27 04:20:44
>>656
'sense of sins' を「罪悪感」と訳してしまうのがまずいんじゃないかな

'sense of guilt' だったら「罪悪感」(犯した罪を後悔する気持ち)でいいと思うけど
'sense of sins' と 'sense of guilt' は別物のような気がする

'sense of sins' は「道徳上やってはいけないとわかっていることを
ついうっかりやっちゃおうかなと思う気持ち」
つまり「不道徳な感情」ってことじゃないかな?自信ないけど
682名無しさん@英語勉強中:05/02/27 14:40:27
sense of sin
罪の意識{いしき}、罪悪感{ざいあくかん}
deep sense of sin
深い罪の意識
683お願いします。:05/02/27 20:07:28
a Lunatic tales と a Lunatic story
どっちの方が、硬い感じがするの?または物々しい感じがするの?
684名無しさん@英語勉強中:05/02/27 20:13:26
taleのほうが古くて英語の本来語っぽいのでstoryのほうが硬い感じがするのかな?
685名無しさん@英語勉強中:05/02/27 20:33:59
>>684
ありがとうございました。
686名無しさん@英語勉強中:05/02/28 03:05:52
がんがってください

http://www.usuyaki.com/mb-eigo/
687†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/02/28 19:40:59
ふむ。
688名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:50:07
I was going to tell him.
話者は彼に言ったのでしょうか?言わなかったのでしょうか?
それとも、両方で使える表現ですか?教えてください。
689名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:53:54
>>688
両方
690名無しさん@英語勉強中:05/03/02 11:54:49
両方
691名無しさん@英語勉強中:05/03/02 12:22:49
ありがとうございます。
I wasn't going to tell him. は、
「彼に言う予定じゃなかったんだけど言ってしまった。」のようなイメージ
なのですが、こちらも両方の状態で使えるのでしょうか?
692名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:22:58
ちょっと質問。
'phirosophy'って単語を見かけたので、あれ?と思って辞書調べて見たが無いし、
'philosophy'の項を調べても載ってない。
ググってみたら外国語ページあわせて1400件以上HITで、一部のページを覗いてみたら
スペルミスが明らかなものも(同じページで'philosophy'を使ってる等々)。

これって、スペルミスと見ていいんでしょうか?
693名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:34:02
ずっとまえからの疑問なんですが、
愛ちゃんや、優ちゃんが英語圏に行くと、
I、You と発音が同じだから、名前のアイなのか「私」のアイなのか
区別できなくて不便じゃないんですか?
694名無しさん@英語勉強中:05/03/02 15:38:15
>>692
ネイティブだって間違えるさ。
695名無しさん@英語勉強中:05/03/02 16:51:16
別に不便じゃない。
状況で分かるし,三人称には s 付くし。
696名無しさん@英語勉強中:05/03/02 17:10:59
>>692
philosophy の検索結果 約 35,000,000 件
phirosophy の検索結果 約 1,460 件
phirosophy の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,380 件

ほとんど日本人による間違い。
697名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:28:26
Are you You?
Yes, I'm you.

Gijinnsan:Who are you?
Abiru:I am You.
G:What? Are you me?
A:No, I am you.
G:Geez.
698名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:43:57
質問です。
あなたの息子さんたちは〜ですか?と聞くときですが
Does your sons〜?ではなくてDo your sons〜?なんですか?
Doesじゃないのですね?
699名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:51:16
>>698
息子が一人のときはDo your son....?
息子が二人以上のときはDoes your sons...?
700元NOVA嫌いのレベル3:05/03/02 19:52:15
DoとDoesもわかんねぇのかよw
701名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:56:04
なぜに??
>>698
息子が一人のときは Does your son....?
息子が二人以上のときは Do your sons...?
702名無しさん@英語勉強中:05/03/02 19:57:17
お前が来るのはここじゃないってば。
703名無しさん@英語勉強中:05/03/02 21:12:01
>>695
そうですか、有り難う御座いました。
704名無しさん@英語勉強中:05/03/03 15:55:35
先生、質問です。

"There would have been a lot less damage done."
「もっと被害が少なくて済んだだろう。」

この文の一番最後にある done って、文法的にはどう説明できるんですか?
705名無しさん@英語勉強中:05/03/03 15:59:10
>>704
主語であるa lot less damageの補語じゃないの?
706名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:05:09
do damage「損害を加える」のdoがdoneになって
後ろからdamageを修飾しているわけ。
doneは別になくてもいいんだけど。
707名無しさん@英語勉強中:05/03/03 16:06:34
>>704
do damage to〜 「〜に被害を及ぼす」→done damage「及ぼされた被害」
今回はa lot lessという修飾語があるからdoneが後ろに来ただけ。
708707:05/03/03 16:07:16
ageでかぶってしまった。申し訳ない。
709704:05/03/03 23:03:49
>>705-707

おー! なるへそー
ありがとうございました。
710名無しさん@英語勉強中:05/03/04 12:16:08
昨日のABC NEWS SHOWERで
In Washington today, honors for one of the most important Americans last century.
なる文が。意味は分かるんですが、これは結局there was(were?)の省略なのでしょうか
711名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:19:20
What possible good can come of it?
というのはどう説明されるのでしょうか?
712名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:29:48
>>711
そこからどんなよい事が生じうるのだろうか?
ぐらいなんだろうか・・
713名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:37:46
>>711
そこからどんな可能性が考えられるのだろうか?
714名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:44:09
itは漠然としたものを指すのでしょうか?
come ofというのはよくある連語なのでしょうか?
これレッツスピークにあったものです。
What upside could there possibly be?
と同じ意味の表現だそうです。
715名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:44:59
( ´,_ゝ`)プッ
716名無しさん@英語勉強中:05/03/04 22:53:51
>>715
( ´,_ゝ`)プッ
717名無しさん@英語勉強中:05/03/04 23:44:05
>>716
( ´,_ゝ`)プッ

718名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:02:51
虫が沸いてきたね。
719名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:13:59
なんか煽るにしてもウイットないよな。
最近この板も厨房化してるし。
日本語もかけないのかね。
720名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:30:09
>>719
春だからさ。
721名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:33:09
>>711
simpleに言うと、「それにどんな利益がある?」
possibleは可能性があるというとこに重点をおいてますね。
722名無しさん@英語勉強中:05/03/05 00:39:13
専門的で、長くてスイマセン。英訳 お願いします。

今回 歌舞伎を見る事ができなくて残念でしたね。歌舞伎の世界は世襲制と
言って、 死んだ親の名前を受け継ぐ事が慣習となっています。
その名前の中には、10数代も続いている名門の名前も有ります。
"中村勘三郎"という名前も、その内の一つです。
あなたと会った一週間前位に、あの場所でお練りというのが行われました。
お練りと言うには一種のパレードです。
今回 息子の中村勘九朗という役者が親の名前"中村勘三郎"を継いだので、
襲名披露を兼ねて、皆に見てもらえる様に、あそこでお練りをしたのです。
浅草寺前迄お練りをし、そして成功祈願のために浅草寺の中でお祈りをした
そうです。お祈り後、寺の横に来て、関係者事に写真を撮ったのが
この写真です。残念ながら、私はこのお練りを見に行く事は出来なかった
けど、近くに住んでいる私の友人が この写真を撮りました。
この役者は 歌舞伎と言う日本の伝統芸を守りながら、新しい事にも積極的
に取り組んでいます。昨年の夏、NYでも歌舞伎公演をしました。
今年は 計画が有りませんが、来年は公演する予定らしいです。
詳細が解ったら、お知らせします。
723名無しさん@英語勉強中:05/03/05 01:02:27
バカまりりんが去って、
平和になったね。
724☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/05 03:40:31
ごめ〜ん、まだしばらく去らないかも〜

きょうはパソコンが電気屋さんにいっちゃって、カメラが使えないのでヒマヒマ
そろそろねよう
725名無しさん@英語勉強中:05/03/05 03:41:31
さっさ寝ろ!もしくは漏れの彼女になれ!
726名無しさん@英語勉強中:05/03/05 03:41:53
おやつみマリたん(^^)v
727名無しさん@英語勉強中:05/03/05 03:44:39
まりりん見たよ。かわいい。ちょっと不安そうな顔だね。写真変えてみたら?

あと、ああいうのって業者が家までソフトのインストールに来るの?
それとも自分で何かもやるの?カメラとかは自腹?
728☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/03/05 04:39:01
カメラは去年彼氏がヤフーメッセで顔を見せてっていったから買ったの。
通信販売で7千円くらいだった。カメラの説明書にインストールの仕方が載ってたよ。それから、チャットのほうは登録とか簡単だった。

ところで、写真は絶対かえなきゃ。あれはひどいね。地味すぎるし。
他の子のところにはどんどんお客さんはいってるみたいなのに、わたしのところには入ってこないのは、写真のせいもあるかもね。
きてる服もだめね。でもいい服って持ってないんだ。昔の服でもかわいいのはもう太りすぎて着れないの。
どうしようかな。あした取り直してみる。

729†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/03/05 06:00:03
Ray.na vs ちょび

フォトギャラリーの写真は代えられない?。なんか眠そうで。
730名無しさん@英語勉強中:05/03/05 06:08:06
無知で申し訳ありません。
質問なのですが、仕事などで酷く落ち込んでる人に軽く励ましの言葉をかけてあげたいのですが、どのような言葉をかけると元気になってくれるでしょうか?英語が堪能な方、是非教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
731名無しさん@英語勉強中:05/03/05 06:47:28
>>728
レスどうも。ここにレスしといた。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103977751/l50

>>730
Don't be so disappointed. I think things will get better, so stick to
it.
とか、
You don't have to be so dissapointed. I'm sure things will go in
the right derection for you. Hang in there.

とかじゃないかな。
732名無しさん@英語勉強中:05/03/05 11:21:14
>>731
ありがとうございます!!助かります☆あと聞きたいのですが、あの英文はなんと言ってるのか訳して頂けませんか?お願いします
733名無しさん@英語勉強中:05/03/05 13:05:14
また、まりりんの自演か。
キモイな。
734名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:45:25
この意味が分からないので、教えてください。
At a more granular level
お願いします。
735名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:55:35
>>734
もっと細かいレベルで
736名無しさん@英語勉強中:05/03/05 18:55:59
>>734
より詳細に
737734:05/03/05 18:56:42
>>735さま
THANK YOU VERY MUCH!!です!
738734:05/03/05 18:57:25
>>736さま
どうもありがとうございます!!
739731:05/03/06 01:38:04
>>732
上は、「そんなに落ち込まないで。状況は(今より)よくなると思う。だから、
(今やってること=it に)頑張れ。

下は「そんなに落ち込まなくっても大丈夫。きっとあなたにとって物事は
正しい方向にいくと思う。頑張って。」

Hang in there, stick to itはhangやstickを辞書で引くと、決まり言葉のように
して載ってると思う。
740名無しさん@英語勉強中:05/03/06 02:45:09
>>739
ありがとうございます!!(*´▽`)
741名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:54:18
2chが最大24時間ほど止まってもいいじゃん【再び】

1 :開発豚猪 ★ :05/03/06 04:48:40 ID:???
つことで、風の噂では月曜日〜水曜日あたりが峠・・・・になるかもしれないそうです(^_^;)
今度はほんとにほんとなのかな?
742名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:58:01
だからどーしてよ?↑
743名無しさん@英語勉強中:05/03/06 07:59:33
サーバのメンテとシステムの再構築のため。
744名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:02:16
今生の別れのような言い方だったよ?
メディア規制されるみたいだし、犯罪予告で
逮捕者でてるし、英検の問題も流出するわで・・・って感じだからさ。
745名無しさん@英語勉強中:05/03/06 08:03:28
最大24時間ほど止まってもいいじゃん
746名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:56:38
how often とhow many timesってどう使い分けたらいいでしょうか。
教えてください。
747名無しさん@英語勉強中:05/03/06 18:59:45
「how many〜」は回数
「how often〜」は頻度を聞く時に使います。ってかさっき答えたやん…
748名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:23:59
どなたかTOEICでハイスコア(800点以上)
とるための勉強プラン考えてくれませんか??

749名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:26:05
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ● 
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)



750名無しさん@英語勉強中:05/03/11 15:45:47
素人でスミマセン
1,000 とか10,000,000 とかの桁の , は普通に
カンマって言えばいいんですか?
例えば1000って書いてある紙に、1,000にしてって
言うときは、単に1と0間にカンマ入れて!でいいんですか?
変な質問でスミマセン。
751名無しさん@英語勉強中:05/03/11 23:59:25
日本のコンピュータープログラマーのよく使うコピーに"no hack, no life"というのがあります。
どうも日本タワーレコードのコピー"no music, no life"をもじったものらしいのですが、どちらも
サーチすると日本人しか使ってないようです。 

気持ちは分かるのですが、どうも"no life"という所に違和感があります。 というか"no X, no Y"と
いうのがそもそも意味が伝わるのか? これをそのままの簡潔さを残しながら通じる英語に
出来ますかね?
752名無しさん@英語勉強中:05/03/12 00:24:24
"How are you?" に対する返答について質問です。

例えば英検の面接で"How are you?" ときかれた場合、
"I am nervous." と答えるのは、おかしいでしょうか?
 
"How are you?"は単なる挨拶だから、決まり文句で答えるほうが
良いようなことを辞書に書いてあるのですが、どうなのでしょうか?

また、どちらで良いなら、相手に明らかに判るほど緊張などして
普通でない場合、"Fine, thanks."などと答えるほうが、
かえって不自然でしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:05/03/12 01:36:41
>>751
> 気持ちは分かるのですが、どうも"no life"という所に違和感があります。

よくある言い回し

> というか"no X, no Y"と
> いうのがそもそも意味が伝わるのか?

これまたよくある言い回し
754名無しさん@英語勉強中:05/03/12 01:53:03
no pain, no gain
755名無しさん@英語勉強中:05/03/12 02:15:06
no sex, no children
756名無しさん@英語勉強中:05/03/12 03:02:44
no money, no sex.
757名無しさん@英語勉強中:05/03/12 03:15:52
>>753
get a life とかI don't have a lifeとかは良く見るし、I aint got no lifeとかもあるし
No life without loveとかもあるけど、"no X, no life"って言い回しってなにかいいの
あります? "no * no life"でぐぐると日本語サイトが沢山ヒットしていい英語のは
なかなか見つからないんですよ。

たとえば上のサーチで"no fishing, no life"っていうのが見つかったんですよ。 それで
それだけでサーチすると151ヒット、 "english document"オンリーでサーチすると
32ヒット、けど実際に独立した語句として使われている例は1つだけ。 よって
"No <私の好きなもの>, No Life"という構文(?)がJapanese english なのかな〜と
ふと感じました。


>>754
あ、これはいいですね。 忘れてました。

>>755 ...
758751:05/03/12 03:25:43
>>757
考えてみると「〜でなければ〜でない」、「〜がなけば〜もない」というのはno x, no yで
別に普通の言い方ですよね。 失礼しました。 違和感があるのはno x, no yを
「〜がなければ 〜にあらず」という風に使っている場合です(あれ?同じかな?)
759名無しさん@英語勉強中:05/03/12 15:29:05
ask A of Bのofの意味を教えてください。自分的には対象かなと思ったのですが、対象のofなんてないですよね…。
760名無しさん@英語勉強中:05/03/12 16:05:12
分離、隔たり、除去のof、意味は「〜から」。
>>759
意味的にはfromに似ているがofの場合は
句動詞として扱われる場合が多い。
ask A of B 「BからAを要求する」
と似た意味のとしては
demand A of B 「BからAを要求する」
expect A of Bを 「BからAを期待する」
など。
ただしこの場合「BにAを〜」と訳した方が日本語としては自然になる。
また
deprive A of B 「BからAを奪い取る」
relieive A of B 「BからAを取り除く」
なども同じ働きのof。
761訂正:05/03/12 16:06:28
>>759
分離、隔たり、除去のof、意味は「〜から」。
意味的にはfromに似ているがofの場合は
句動詞として扱われる場合が多い。
ask A of B 「BからAを要求する」
と似た意味のとしては
demand A of B 「BからAを要求する」
expect A of Bを 「BからAを期待する」
など。
ただしこの場合「BにAを〜」と訳した方が日本語としては自然になる。
また
deprive A of B 「BからAを奪い取る」
relieve A of B 「BからAを取り除く」
なども同じ働きのof。
762名無しさん@英語勉強中:05/03/12 18:17:17
あ、すみません、
ask A B (AにBを尋ねる)を書き換えたask B of A のofのことなのですが
もしよかったらこっちも教えてください
763名無しさん@英語勉強中:05/03/12 18:53:27

数年前にネットで海外に注文したクスリがあるんですが
使用期限日の判別がよくわかりません
3つのクスリがあるんですが、
@115122
A111311 (31だけ大きい数字)
B11/04 050905

どのように解釈したらよいのですか?
764おじゃじゃ丸:05/03/12 19:12:23
僕は小学校5年の男子です
お母さんの携帯を内緒で使っています。英語の得意なお兄さんお姉さん助けてください。まだ学校で英語を習っていないので解らない事を知りたいのですが…
1/2 はハーフ 1/4 クォーター 1/8は? 1/16は?
教えてください お願いします。
765名無しさん@英語勉強中:05/03/12 19:15:02
使用期限日じゃないとこ,書き写すなよ。
766名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:49:13
no woman, no cry
あ,これ,意味違うか。
767あっきー:05/03/12 23:08:41
英語を聞いてそれを理解しようと脳みそで一生懸命変換作業をしていて気づきました。
日本語でもしっかり理解しようと集中すると英語同様に理解できないのです!
自分が日本語を理解できるのは適当に聞き流しているからだとわかりました。
で、英語もそうやれば理解できると考えたのですがどうしても”変換作業”を介してしまい
追いつけなくなってしまいます。

そこで質問です。ネイティブではない英語を聞いて理解できる人は、ネイティブ同様に自国語を
聞き流すがごとく英語を理解しているのでしょうか?それとも変換作業が単に高速なだけなの
でしょうか?最近この壁にぶつかっています。自分の勉強方法が正しいかも不安です。ちなみに
TOEICは1年間620-670の間を彷徨っています。DUO3.0(英語の教材)は4年以上聞きまくり、
最初の1単語を聞けばその語の文が10個くらい頭に浮かんでくるほどたくさん聞きましたし、
和訳も覚えましたがCDを丸覚えしてしまっただけで実際にヒアリング中にその文を理解しようと
するとほとんど理解できないという間抜けな有様です。

もし他のスレッドに該当するようでしたら申し訳ありませんが誘導お願いします。
768名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:09:19
The big issue : education , a statewide voter question on lowering class sizes .
But that question , by the way , is still too close to call .

という文章を見かけたんですが、But があるのに さらにby the wway
というのはくどくないですか?


769名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:12:00
くどくない
770名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:32:13
>>762
「尋ねる」でも「要求する」でもofの意味は同じ
B〜A
771名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:34:48
途中送信してしまった
「BからAを聞き出す」→[BにAを尋ねる」っていうことだから。
772768:05/03/13 10:18:58
>769
レスありがとうございます。
という事は頻繁に使われそうだという事ですか?
773名無しさん@英語勉強中:05/03/13 10:21:43
774752:05/03/13 11:42:08
私は"英語を聞いて理解できる人"ではないのですが興味深い話なので参加させてください。
私は、TOEICは935、英検は一級一次を2回突破です〔面接は5連敗中〕。

しかし文法を除けば、語彙、和訳、英訳、会話、リスニング、全てひどいものです。
つまり、私の英語は、ほとんど使い物にならないということです。

TOEICのリスニングに話を絞りますと、正確にはわかりませんが、感覚的には
2〜3割しか聞き取れていない気がします。

それでは、何故それなりの点数が取れるかと、私なりに推測してみると、私は、
かなりのおっさんなので、日本語で蓄えられた知識(あるいは単なる国語力も含めて)が、
そこそこある事が大きな要因ではないかと思われます。

わずかに聞き取れた単語から、知識を基にした推測力を働かして、答えを導き出している
ような気がします。

775752:05/03/13 11:46:50
>>767
774の続きです。そして書き忘れましたが774とこれは"あっきーさん"に対するレスです。

興味を持った理由は"あっきーさん"の疑問に対するヒントになるかもしれません。
ここ3年ぐらい試験を受けていないので、記憶があいまいになっていますが、
当時を振り返って見ます。

リスニングパートをする際、始めはいつも集中して"音を聞きとろう"としますが、
私の能力不足のせいで、少ししか聞き取れません。
そのためすぐに"理解しようとする"ことに方針を転換する羽目になります。
少し解かりやすく言えば、意識の多くをどこに向けるかの違いです。

最初は出来るだけ多くの単語を聞き取ることに意識を向けます。
しかし、聞き取れないorはっきり聞き取れない単語にこだわるということは、
進行している話に意識が集中していないことですから、本来聞き取れて意味が
わかる部分を逃す危険性があると言うことです。

"理解しようとする"ことは、聞き取れて、なおかつ意味もすぐわかる単語を基にして
全体もしくは重要な箇所を理解すると言うことです。

特に問題文が印刷されているパートは最初にもしくは同時に問題文を読めれば、
よりピンポイントに意識を集中する事が出き、肝心な箇所さえ意味がわかれば、
ほとんど聞き取れなくとも答えられることもあります。

"あっきーさん"の>>日本語でもしっかり理解しようと集中すると英語同様に理解
できないのです! <<は上記の"音を聞きとろう"とする意識、
そして>>自分が日本語を理解できるのは適当に聞き流しているからだとわかりました。<<
は上記の"理解しようとする"意識に近い気がして興味を持ちました。



776名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:48:29
>>774
スコアーレポート見せれ
777名無しさん@英語勉強中:05/03/13 11:49:31
こっそり777ゲット。
778名無しさん@英語勉強中:05/03/13 13:44:32
スレッド立てるまでも無い質問スレッドでスルーされてしまったようなので、こっちに来てみました。

http://64.233.167.104/search?q=cache:u5y_2pDl1OgJ:www.oceanstar.com/shark/oldman.htm+%22each+of+the+jerking+bumps+of+the+shark+had+been+meat+torn+away%22&hl=ja

この文の構造が、わかりません。
the bumps had been meat?

SVOとか、文法用語とかを使って、リンク先の黄色い部分の構造をどなたか解説してもらえませんでしょうか? 」

という内容なのです。よろしくお願いします。
779752:05/03/13 15:54:53
>>778
each of the jerking bumps of the shark had been meat torn away
SVC の構造ではないでしょうか?

each of the jerking bumps of the sharkがSで、be動詞の
過去完了形であるhad beenがV、meat torn awayがCという様に
説明できると思います。torn awayは過去分詞で、後からmeatを形容しています。

誰か、私の質問にも答えてください。
780778:05/03/13 16:41:23
>>779
ああ!be動詞って、物事の原意とか起源を説明するときにも使うことができるんですね。
bumps=meetと勘違いして、何か特別な構造があるのかと思い込んでました。
ありがとうございました。

How are youは、How do you do(初めまして)と同じ意味で使われることもあるそうです
(アメリカ人は、How are you?と言うことが多いらしいです)。

初対面の人にいきなり「ご機嫌いかが?」では変ですから、
おそらく、おっしゃってるのは、How do yo doの意味の方ですよね。

すなわち、別に「調子はどうですか」と聞いてるわけではないだろうから、
形式的に「How are you?」と返すのが良いんじゃないだろうか、と個人的には考えますが。
781あっきー:05/03/13 18:58:30
752さんレスありがとうございます。

国語力に関しては痛感しています。自分は大学受験の時にセンター試験の国語は
いくら勉強しても平均かそれ以下だったのを思い出します。また人との会話で時々
すれ違いがあるのは自分の国語力の低さが原因しているでは、とも感じています。
国語力は語学力に通じるのは勉強していて常に感じます。

推測力も立派な英語理解力だと思います。結果として話が通じていればいいんです。
結果として話が理解できればいいんです。ただ一朝一夕で身につくものではないですよね。

"音を聞きとろう"とする意識、"理解しようとする"意識、の説明は自分の中のもやもやが
結構晴れました。感謝します。ヒアリング時には意識的に
「聞き取れて、なおかつ意味もすぐわかる単語を基にして全体もしくは重要な箇所を理解する」
を実行してみようと思います。これでひとつ勉強の仕方が修正されました。ありがとうございます。
782名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:34:12
質問します。there is no flowerとthere is not any flowerはどちらも
正しいですか?意味の違いがあれば教えてください。
783名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:42:47
わからんちん
784名無しさん@英語勉強中:05/03/13 21:47:00
>>782
there is not any flower → There aren't any flowers
785名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:15:07
>Is there any flower suitable for arranging in this blue vase?

Is there any thread where kindhearted native English speakers
answer questions? A reasonable answer to this question would be
that somenody must pay for service.
786名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:20:23
>>785
もちろんコンテキストによって There isn't any flower ..... もアリ。
ただしThere is no flower. とほぼ同義なのは There aren't any flowers.
787名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:47:49
すみません、訳をお願いしたいのですが、よろしくお願いします。
The only people liberals can find to put up a fight these days are
ex-Klanners and other assorted nuts.

788名無しさん@英語勉強中:05/03/13 22:50:28
>>787
ナッツと馬鹿をかけてるな。
789名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:16:06
リベラルの人々が食えん桑をしかけることができる相手はもと山渓の奴らといろんなのが
揃った旨詩歌たちだけだ。
790名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:27:09
>>789
尊敬〜  ありがとうございました。あなたさまはいったいどなた???
791名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:37:11
>787
山渓はKKKです。
792名無しさん@英語勉強中:05/03/13 23:48:06
>>791 さま 承知しております。
793名無しさん@英語勉強中:05/03/14 02:40:50
Do you have a car?
Do you have any car?
どっちが適切でしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:05:41
>>793
適切って、どういう状況で?文法的には両方とも可能でしょうが、下は
Do you have any cars?という形もあるね。
795名無しさん@英語勉強中:05/03/14 03:24:52
>>793
> Do you have a car?
ごく普通に「クルマ持ってる?」

> Do you have any car?
話者の何らかの気持ちが込められてる
「(いったいぜんたい)クルマ持ってるの?」 (→「持ってねーんじゃねーの?」)
とか
「(どんなのでも良いから)クルマ持ってる?}(→「ともかくクルマがあってほしい」)
とかエトセトラ

例えば、いかにもクルマを持ってなさそうな幼稚園児が
「まったく、雨ばっかり降ると洗車の回数が増えて困るよ」
なんて言ったら「Do you have any car? 」(→ お前なんかが本当に持ってるのか?)
って言ったほうがしっくりくる気がする。
796名無しさん@英語勉強中:05/03/14 17:28:08
こんにちは。
仕事で英語で会話したネイティブのアメリカ白人から、君は a think accent を持っているね!
と言われてしまいました。それも大げさに… 他にもイギリス人とか各英語圏の方達が
いたその目の前で言われたので、軽いいじめかと思ったぐらいです。
私は日本人とロシア人のハーフで、英語よりロシア語を毎日喋らざるを得ないのですが
まさか自分自身気づかずロシア語の訛り?みたいなものが英語に響いてて
笑い者にされたのだろうか?とすごくショックを受けました。think accent とは何でしょうか?
なんだか立ち直れません…
恥ずかしくてもうネイティブと会話すべきじゃないのではと思っています…
797名無しさん@英語勉強中:05/03/14 17:39:28
> 笑い者にされたのだろうか?とすごくショックを受けました。think accent とは何でしょうか?
おそらく "a thick accent" だろうな。「ひでーなまり」ってこと。
798名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:17:04
お尋ねします。
昨夜、DVDの「サンダーバード」を見ていたら、タイトルに

Thunderbirds are go
と出ていました。この be +不定詞 って何ですか?
あるいは、この go は名詞とも見ることができそうですが、
それなら goes と複数形になりそうな気もします。???
799名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:21:46
>>798
go=ready 形容詞として使われる
800名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:24:53
>>798
これFAQだなぁ。
この数ヶ月でもう3回は見たよ。
801名無しさん@英語勉強中:05/03/14 18:35:39
>>799
ありがとうございました

>>800
すみませんでした
802800:05/03/14 18:55:22
>>801
別に君が謝ることはないよ。
むしろFAQが整備されてない現状のほうがおかしい。
803名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:05:37
それじゃ よくある質問 設置しますか、このスレだけじゃなく。
804名無しさん@英語勉強中:05/03/14 19:09:48
スレッド立てるまでもない質問スレッドで質問するまでもないよくある質問スレッド
を新設するか、テンプレに載せるか
805752:05/03/14 21:42:50
>>780
ありがとうございました。
806名無しさん@英語勉強中:05/03/14 23:28:40
>>797 a-thick-accent、a-thick-russian-accentとかで検索したら出て来た
撃津死 訛ってるのがそんなにおかしいかな
ネットで見る限り、ロシア訛りとかスコットランド訛りって嘲笑の的みたいね
言ってきたのはそのアメリカ人だけで、側にいたイギリス人や
カナダ人はなんも言ってなかったけど
サンクス
807名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:03:57

ご回答ありがとうございます。
Do you have any car?
Do you have any cars?
の違いはなんでしょうか?
Any + 単数、any + 複数の場合についてです。


808名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:06:37
話者の何らかの気持ちが込められてる
「(いったいぜんたい)クルマ持ってるの?」 (→「持ってねーんじゃねーの?」)
とか
「(どんなのでも良いから)クルマ持ってる?}(→「ともかくクルマがあってほしい」)
とかエトセトラ


Do you have any brothers and sisters?
と聞くのが通常ですが、この場合は上記のパターンでいうとどれなんでしょうか?
(いったい全体兄弟姉妹いるの?)と聞くのは少子化を前提としているんでしょうか?
むしろ一人っ子が珍しいと言われるほうなので。
それとも上述後者のパターンですか?


809名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:06:44
おい、上級者スレだぞ。そんな事anyで辞書引けば載ってる。
810名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:09:55
そんな事いわずに教えてよ、おっさん!
811名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:11:03
答えられない人は>>809のレスするのが暗黙の了解。
「辞書を引け」
812名無しさん@英語勉強中:05/03/15 01:34:36
>>798
STでも同様の質問があった。
813名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:36:29
>>807
> Any + 単数、any + 複数の場合についてです。

普通は1つあれば十分だろうってときに Any + 単数
複数あっても全然不思議じゃないときに Any + 複数

じゃない?  Do you have any cars? ってのはどんな場合が例になるかなぁ
俺がいいだしたんじゃないけどなぁ・・・  (´・ω・`)

レンタカー屋に行って「オープンカーあります?」
「Do you have any cars with open top ? 」(→ 何台かあっても不思議じゃないだろ)
ってのはどう? だれか上級者フォローしてくれよ。
814名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:40:36
>>813
で、続きだけど

Any + 単数で俺がよく聞く表現は、記者会見(マスコミ関係なもんで)に於いて
ベラベラっとしゃべった後に「Any questions ? 」って言ってると思うなぁ。
この表現はとても自然でしょ。
815名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:56:31
>>808
“エトセトラ”のパターンじゃないんスか?
俺は>>795で2パターンしかないとは書いてないし・・・  (´・ω・`)

>>813みたいに「あっても不思議はないだろう」みたいな感じでは、と。
816名無しさん@英語勉強中:05/03/15 03:58:39
>>814
> Any + 単数で俺がよく聞く表現は

“Any + 複数”の間違いです、大変申し訳ありません。
817名無しさん@英語勉強中:05/03/15 04:06:13
>>813
ついでに、この違いも解説してください。
some car
some cars
no car
no cars
818名無しさん@英語勉強中:05/03/15 04:15:53
>>817
本当にそれがこのスレで話し合われるべきテーマだと思っているのか?
つーか宿題スレにでも逝け
819名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:39:50
ここは上級者を自負する人の吹き溜まりだからね。
アカデミックな考察は期待できない。
820名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:44:18
ジーニアスによると。
any + 単数では
Do you see any policeman over there?
だと単に存在を訊いている。数・数量について問うているのではない。
警察官がいるのか?(いたとしたら困る)

Do you have any bothers and sisters?
この場合、何人いるかという数を訊いている。
兄弟は何人いるかを問うのが普通だ。


自分で調べて自己レスしてみました。
821名無しさん@英語勉強中:05/03/15 15:46:51
Any questionsは
質問がいくつかあることを話者が想定している。
と考えればいいのではないか。
822名無しさん@英語勉強中:05/03/15 19:57:08
>>821
すでに>>813でそのようなことが書かれていますが
823名無しさん@英語勉強中:05/03/16 02:45:52
〇〇の金髪はウソである
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/982426403/l50

831 :魅せられた名無しさん :05/03/02 17:13:52
金髪にして白人を真似た純韓国人
http://pds.exblog.jp/pds/1/200406/01/96/a0008896_21442.jpg

832 :魅せられた名無しさん :05/03/02 17:26:48
>>831
眉毛だけ黒々としているから変。
眉も染めナヨ〜。

568 :魅せられた名無しさん :05/03/05 08:13:29
日本人っていやだね。。。

569 :魅せられた名無しさん :05/03/05 17:13:09
>>568
東洋人の嘘金髪ほど醜いものは無い。

570 :魅せられた名無しさん :05/03/05 21:07:59
569>
まあたしかに!
しかし脱色したらわからんものだから・・・。
824名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:19:37
↓今度会社のイベントで軽い劇をしなければならないのですが
その役柄の格好に関して、参加するアメ人のおっさんが言った発言です。
後半のlight hairのところはyouとなっていますが、私に対して
言っているのでしょうか?私は女で黒髪で、明るい髪でもなければヒゲもありませんが
これは通常でいけば、私の髪やヒゲを言っているのでは無く、男性一般の事を
言っているのでしょうか?明るい髪の男性には無精ヒゲが似合わないと?
あせりました。

I think a little bit of stubble looks good sometimes.
But
only because I have dark hair. When you have light colored hair I
don't
think it looks as good.
825名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:29:22
>>824
When = もし
826名無しさん@英語勉強中:05/03/17 00:42:51
>>824
明るい髪の男性には無精ヒゲが似合わない
ということを言っているんでしょう。総称のyou。
827名無しさん@英語勉強中:05/03/17 16:31:13
「binding arbitration」の訳が分からないので教えてください。 「Law & Order」の「Floater」
というエピソードで

Once I read the prenup, I thought the parties were better off going to binding arbitration.

という台詞なんですが離婚訴訟の話なんで「法的拘束力のある調停」と理解したんですが、
正しいのでしょうか? グーグルでも幾つか見つかったんですが意味的には正しそうなんですが
日本語に完全に該当する言葉はありますか? 法律の専門家ではないので。
828名無しさん@英語勉強中:05/03/18 14:54:28
>>827

仲裁
 
  仲裁とは、両当事者が紛争解決を仲裁人に委ねることに合意し、仲裁人による最終的な仲裁判断が両当事者を拘束する紛争処理手続です。 
  この仲裁においては、一旦合意した以上、仲裁人の仲裁判断が法的な拘束力を有し、両当事者はこの判断に従わなければなりません。即ち、仲裁は確定判決と同等の法的効力を有します。 
  執行力については、確定判決と同様に別途執行判決を得るか、公正証書等によって法的執行力を確保する必要があります。 


調停
 
  調停とは、両当事者が合意する点で仲裁と同じであるが、調停人による単なる和解案を両当事者の意志によって受け入れるか否かを決定する手続です。 
  従って、調停には法的拘束力がなく、調停人が提案した和解案を受け入れるか否かは当事者の判断に委ねられています 

仲裁なんじゃない?
829827:05/03/18 17:28:37
>>828
レスありがとうございます。 
830名無しさん@英語勉強中:05/03/18 23:20:40
Diplomacy is an extension of domestic politics. The implication here is that a territorial
dispute, involving as it does the sensitive question of national sovereignty, will stir up
nationalism unless it is handled with the utmost discretion.
この文章中のas it doesについて分かりやすく説明してください。
831名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:29:03
あげ
832名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:36:28
英語使える2ショットチャットのサイト知りません?
833名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:39:36
>>830
分かるんだけど、うまく説明できない・・・、
834名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:47:50
それ自体で、じゃダメなの?
835名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:50:44
>>830
doesはinvolveの反復、つまり含むとかの意asは〜のような
つまり、国家主権の微妙な問題を含んでいるような巻き込まれている(込んでいる)状態
836名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:52:04
>>830
その元ネタは何?
837時事英語マン:05/03/19 00:52:49
>>830
〜, involving (as it does) the sensitive question 〜

いわゆる「as it is」のパターンと同じ。
ジーニアスの「as it is」の項の二番目、「実際問題として」にあたる。
838名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:56:59
時事馬鹿じゃネーの?
839名無しさん@英語勉強中:05/03/19 00:57:32
誰が正解なの?
840名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:02:31
おい!時事ウンコマン!
as it isとas it doesが同じ用途で使われるのちょっと説明してくれないか?
IQの低い俺様に教えてくれよ!
841名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:18:56
おい早く説明してよ!時事ウンコマン!!!
俺さぁ〜早く寝たいから教えてくれよ!
842時事英語マン:05/03/19 01:29:03
>>840
>>835さんの言われるように、does は前の involve の代動詞。
it は前の a territorial dispute の代名詞。
as はもともと「様態」(〜のように、〜の通りに)をあらわす接続詞。
直訳すれば「それが(実際に)含んでいるように」。

したがって、
〜, involving (as it does) the sensitive question 〜
で、
「それが実際に含んでいるように、微妙な問題を含んでいるので〜」

「実際問題として、微妙な問題を含んでいるので〜」となるでしょう。
843830:05/03/19 01:33:15
皆さんありがとうございます。
すっきりしました。
844名無しさん@英語勉強中:05/03/19 01:36:18
普通の糞コテは不正解が暴かれると逃げるけど、時事英語マンだけは逃げない
時事英語マンは真の英語の知者 誰だって失敗はある
時事ウンコマンとか言って悪かったな
845時事英語マン:05/03/19 01:58:15
いや、あんまり誉めなくてもいいですよ。( ´∀`)σ)∀`) 

では、今日はこのへんで。 
846名無しさん@英語勉強中:05/03/19 13:46:50
どんな場合に、no carを使うかがまだ話し合われていません。
文例をあげれば、There's no car like a mini car.
847名無しさん@英語勉強中:05/03/19 14:14:03
Broad black smears crossed the blistered paints and gilt of once-bright murals,
soot overlaying crumbling friezes of men and animals which seemed to have attenmted
to walk before the madness grew quiet.

という文章なのですが、",soot overlaying crumbling〜"あたりの文法的な役割がよく分かりません。
そこまでの文章とsoot以降の文章とを前半後半で分けて訳したりすると分かりやすいように思うのですが、
実際にはどんな構造になっているのか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
848名無しさん@英語勉強中:05/03/19 15:13:34
分詞構文
849名無しさん@英語勉強中:05/03/19 16:13:09
murals, の後にandを使わずに分詞構文にする理由を考えてみました。
andを置いて文章の流れを主節と従属節とに明確に分離しない。従ってand
soot is overlayingとせずandとisを省略して、soot...ingという
簡潔な形でsootの状況の叙述を付け加えたものと思います。
850名無しさん@英語勉強中:05/03/19 16:48:23
> murals, の後にandを使わずに分詞構文にする理由を考えてみました。
そもそも and を使うような関係じゃないんだが。
Broad black smears と soot とが呼応してるの、気づくだろ普通。
851名無しさん@英語勉強中:05/03/19 17:35:38
「ある層の内側」だけだと層よりも内側なのか、層の厚みの中なのか
不明ですが、英語でもThe thing exists inside the layerとか
The thing exists in the inside of the layerとかでは
どちらとも解釈可能でしょうか?
これをThe thing is interior to the wall.とすれば少なくとも
壁の厚みの中という意味にとられることはないと思ってよろしいで
しょうか。尚、文章は技術文書です。
852名無しさん@英語勉強中:05/03/19 19:42:37
くだらないけど
Thunder struck the electric wire causing the train to stop for 2 hours.
(電線に雷が落ち、電車が2時間止まった)
なんか間違ってますか?
853名無しさん@英語勉強中:05/03/19 19:52:14
Thank you for your response.
分詞構文というのは接続詞や関係代名詞、be動詞を省略する表現ですね。呼応という
のは、言われてみれば、主節の主語と分詞構文の主語は、同じ場合も、同じでない場合も
ありますね。ですから、呼応することもしないこともありましょう。主節と従属節
の主語が異なる場合が多いと思う。たとば、We were to set sail on the fifteenth
of the month, weather permitting. さらに、The first parliament of Charles I.
met on 17 May, and was dissolved on 12 August, the Commons protesting.
後者は、上院と下院で別々のものが主語ですね。
854名無しさん@英語勉強中:05/03/20 13:18:10
>>849.850.853 ありがとうございます。
翻訳版では、「かつてはまばゆかった壁画の絵具や金箔が熱で火膨れして浮き上がり、
その上に幅の広い黒いしみがついている。外壁上部の彫刻が崩れ落ちて煤におおわれ、
刻まれた人物や動物の像は狂気の余波を受けて動きだそうとしているかのように見えた」
となっていました。翻訳だと、言葉が入り組んでいるように感じました。
855名無しさん@英語勉強中:05/03/20 23:38:59
tellsの主語を教えてください。
PalとChumはロボットの名前です。

Don't be fooled by those cuddly retro names into thinking Pal and Chum are designed
to be companio -- an acronym that stands for "excellent mobility and interactive
existence as a workmate" -- tells the real story.
856855:05/03/20 23:43:47
よく考えたらthe real storyですね。
簡単でした。
失礼しました。
857名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 05:03:51
Local fishermen reported a drop in income of up to 86 percent within a few years.

この文の訳を教えて下さい。ちなみに、特に教えていただきたいのは、「86%収入がダウン」した
のかもともとを100%ととして「86%の値までダウンした」のかです。

よろしくお願いいたします。
858名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 07:14:42
「86%収入がダウン」した

です
859名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 13:53:36
なんでforecastedを使っていないのだろう。
数年以内に・・・だと予想をしたならともかく。
860名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 14:19:01
>>859
> なんでforecastedを使っていないのだろう。

完全に逆じゃん…
861名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 15:38:41
be expected to 〜
be required to 〜
これってどう訳すんですか?誰か教えてください
862知里Chisato ◆DVsUJRCU3g :2005/03/21(月) 16:17:16
>>861
I believe you are not expected to ask questions like that here.
I would not say you are required to go to other threads, but
you could at least look up those phrases in your dictionary first.
863名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 16:24:30
Hi, Chisato. How's it going?
864名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 16:32:17
>>862
ここでは、そんな質問をするんじゃない。他スレへ行けとは言わないが、
せめて最初に辞書で調べたら?
865名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 16:44:13
>>862
I'm so sorry.
My English ability is very poor.
I looked up those ideoms.But I couldn't translate very well.
So I thinked they have some meanings and came to this thread.
Anyway thanks to your response, I am able to understand the use of that.
Thank you and good-bye.Never will I come to this threadwwwww
866名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 17:02:28
>>865
thinked って。。。おい。
中学生くらいなのかな?
867名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 18:19:23
385 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 2005/03/21(月) 18:10:52 ID:???
>>380
Is you an apple?


392 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 2005/03/21(月) 18:12:13 ID:???
>>385
得意気に英語で書き込まなくていいから


とか書くと「よめねーんだろプゲラw」とか勝手に妄想されるんだろうな
868名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 19:36:38
<<858
なぜそうなるのですか?
869名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 19:38:18
こっそり869ゲット。
870名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 19:46:46
高1だったらTOEICってどんくらいいきそうですか
871名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 20:10:08
>>870
そんなもん900点台の奴も400点台の奴もいるだろうよ。
高1という括りで分かるか!
と釣られてみる。
872名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 20:45:34
>>870
TOEICの点数は学年できまるもんじゃないからわからないなぁ
873りん:2005/03/21(月) 21:42:36
874名無しさん@英語勉強中:2005/03/21(月) 22:07:40
ぽこたん
875名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 09:11:19
一辺10cmのコンクリートの立方体があり、全表面が
厚さ3cmのセラミック層で覆われている。
さて、
ガラス粒子がセラミック層内部には存在せず、コンクリートブロック
にのみ存在するという意味を明確にした英文としたいのですが、

1) The glass beads are present inside the ceramic layer.
これだと、セラミック層の厚みの中に存在すると、とられてしまい
ますよね。

2) The glass beads are present in the inner side of the
ceramic layer.
3) The glass beads are interior to the ceramic layer.
ならよいですか?(3)のinterior toというphraseは一般的、
口語的ではないかもしれませんが、技術文書ならどうでしょうか?
876875:2005/03/22(火) 09:13:24
なお、質問の主旨は「何々の内部」という表現についてです。
877名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 09:34:31
>>875
日本語からしてひどく曖昧で、何を言いたいのか良くわからないんだけど。

> ガラス粒子がセラミック層内部には存在せず、コンクリートブロック
> にのみ存在するという意味を明確にした英文としたいのですが、
ガラス粒子はコンクリの内部にもあるの?それとも表面だけ?

> 2) The glass beads are present in the inner side of the
これだとセラミックとコンクリの境界にだけガラス粒子があることになるよ。

> 3) The glass beads are interior to the ceramic layer.
"interior to"ってのはまるで聞いたことも見たこともないけど。
なんで素直に
"Beads are just in the concrete layer, not in the ceramic one."
じゃだめなのかまるで理解できん。
878名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 09:38:15
The glass beads are in the concrete cube, not in the ceramic layer.

879875:2005/03/22(火) 10:01:13
>in the concrete cube, not in the ceramic layer
で勿論いいんですが、質問したいのは
inside, inner side, interior toについてなんです。
たしかにinterior toって私もみたことないのですが、
on googleでいくつかtechnicalな場面でみつけたもんで。
日本語で「セラミック層の内側」という時、セラミック層の
厚みの中なのか、セラミック層よりも内側つまりコンクリート
の内部をさしているのかよくわからないことあります。
英語でもinside of とかinner side ofとかしてしまうと
同じことになる(あいまいになる)のでは?
880875:2005/03/22(火) 10:05:32
へたな質問のしかたですいません。
別の言い方します。

「AはBよりも内側(とか外側)にある」ということを明確に
したい時、inside (outside), inner (outer), inward (outward)
などの言葉を使うとしたら、どうすればいいでしょうか。
881:2005/03/22(火) 16:22:35
質問です。時制について・・・かな。
提案や要求を表す動詞や形容詞が導く節内は時制に関係なく、
@It is essential that freedom of speech (should) be secured や
AHe insisted that she (should) be here のように、shouldを使うか、
動詞の原型が来ると思っていました。
@言論の自由が保障されるのは不可欠A彼は彼女がここにいるようにと主張した。
では、「彼は彼女がここに居るべだった(のにいなかった)と今、主張している」
はどう表現するのでしょうか?
BHe insists that she should have been hereになるんでしょうか?
そうしないで、時制が関係ないとしたら、
CHe insists that she should be hereになるんでしょうか?
これだと、彼は彼女がここに居るべきだと主張していると同じになってします・・

さらに、混乱させるのが、ある本に、
He insisted that she be hereと
He insisted that she was hereの違いを述べなさいと言う問題がありました。
下の訳は、「彼は彼女がここにいる(いた)と、言い張った」とあります。
つまり、全て“主張”と訳せるけど、
「これからどうすべきだ」の場合の“主張”のみshould 原型になり、
「事実はこうだった」の場合の“主張(言い張り)”はshould 原型が適用されない
と理解していいんでしょうか?
頭が混乱しております・・この疑問の意味がわかる人助けてください
882名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:37:34
上は、仮定法現在(動詞は原形)。
下は、時制の一致でisがwasになっているぴょい。
883名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:40:37
>>881
前半は普通にB。
後半については、
事実については現在形・過去形、
それ以外のheの脳内の出来事については原形または助動詞+動詞かと。
884名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:57:35
"She is here," he insisted.
885:2005/03/22(火) 16:59:50
やっぱりそうですよね。提案・要求→should 原形と無条件に覚えてたので、
上の2文を見て非常に違和感を感じました。主張でも、“事実”は適用されない
んですね。文法書にはそんな事書いてないですね。ありがとうございました。

886名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 18:14:36
>>875は、>>881の質問の仕方を見習って
自分がどこまでわかってどこからわからないかを
はっきりさせてから質問してください。
887875:2005/03/22(火) 20:32:06
1)AはBの内側である。
2)AはBの内部にある。
3)AはBよりも内側である。

これを明確に言い表したいのです。

>自分がどこまでわかってどこからわからないかを

といわれましても、困ってしまいます。880の質問の仕方では
まずいですか?
888875:2005/03/22(火) 20:36:33
877さんありがとうございます。

> 2) The glass beads are present in the inner side of the
これだとセラミックとコンクリの境界にだけガラス粒子があることになるよ。

境界にあるということをいいたい時はinterfaceという用語が使えるのですが、
それはともかく、inという前置詞を使うとおっしゃる通りに解されるのかも
知れません。では、inの代わりにonを使うとどういう感じですか?
onは接触しているという感じですので、interfaceではなくceramic layer
に接触して、なおかつそれよりも内側ということになりますでしょうか。
889名無しさん@英語勉強中:2005/03/23(水) 02:49:53
>>888
図が見たいw
890875:2005/03/23(水) 18:56:57
いろいろと試みてみます。

基材となるシートの上に順にA層、B層、C層、D層と形成されて
いるものを想像してください。尚、このものに上下はないものと
ご理解ください。

The D layer is outermost.ですね。
で、たとえば、C層はD層より内部にある、とか
A層はC層よりも内側である。とかいうことを言いたい時、
The C (A) layer is inside of the D (C) layer.
ではまずいだろうなとおもうわけです。


891名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:09:34
A層はC層に覆われているってことですか?
本当に図見ないとドンドンややこしくなってきてない?
892名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:23:56
> The D layer is outermost.ですね。
「基材」の裏っかわが outermost かもよ?
そもそも日本語での説明が拙さ過ぎ。
893名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:47:37
横レス須磨祖。

そうかぁ?
回答者(orしようとしている人)もたいがい読解力が弱いように見えるが。

>>891
あきらかに、

  |---------------------------
  |        D
  |---------------------------
  |        C
  |---------------------------
  |        B
  |---------------------------
  |        A
  |---------------------------
  |    基盤シート

ってことだろ?だよな?>質問者
894名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 02:57:21
んで、>>875 の場合は、
  +----------------------+
  |        B        |
  |  ----------------+   |
  |  |      A     |   |
  |  |  +---------+  |  |
  |  |  |  基盤  |   |  |
  |  |  +---------+  |  |
  |  |      A     |  |
  |  ----------------+  | 
  |        B        |
  +----------------------+
のような状態なんじゃないかな。
おそらく多重メッキ加工かなにかの工程だと読めたがどうよ?
895名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 04:01:47
まずは日本語の勉強から
896名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 04:05:50
>>895
そうだな。
普通の読解力の持ち主なら理解できた内容だったと思うけど。
897名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 04:12:06
I can't stand him shouting when he is angry.
上の文は文法書の動名詞の意味上の主語を明示するという項目に出てきた文なのですが、
この場合、文型は何になるのでしょうか?
もしSVOCだとすると、動名詞のshoutingが目的格補語になっているのでしょうか?
また、shoutingを分詞の目的格補語とみなす事もできるのでしょうか?

どなたかアドバイスお願い致します。
898名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:10:43
主語だな
899名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:19:22
SVOじゃないの?
900名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:24:21
しかも質問レベルは初級だな
901名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:28:23
初級者はそもそも自分の質問のレベルがわからない。だから初級。
902名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:32:59
んだな
903名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 07:35:34
>>893
> そうかぁ?
> 回答者(orしようとしている人)もたいがい読解力が弱いように見えるが。

>>875が自分で890で
>> いるものを想像してください。尚、このものに上下はないものと
>> ご理解ください。
と書いてるよ。
904名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 08:02:56
897の文ってSVOとSVOCどう見分けたらいいの?
shoutingが動名詞と現在分詞ではそれぞれ意味はどう違ってくるの?
上級者様教えてください。
905名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 08:27:18
>>903
> と書いてるよ。

ああそうだね。それがどうしたの?
もしかしてその日本語の意味がわからないとかそういうこと?

「このもの」が何を指すかを考えてごらん。そしたらわかると思うよ。
906875:2005/03/24(木) 11:18:54
>>893
その図の通りです。

>>894
最初の質問は単にわかりやすくしようとおもって想像上の
ものをかいたのですが、かえって分り難い質問となってしまいました。

上下はないものというのは
たとえばC層はD層よりも下であるという表現をここでは使いたく
なかったからです。
907875:2005/03/24(木) 11:33:24
あ、それと
The C layer is nearer to the substrate than the D layer.
The C layer is farther from the substrate than the B layer.
とかいう表現も可能なんですが、ここではそれも除外して、
あくまでも「何々よりも内側(または外側)」という表現についての質問なんです。
よろしくお願いします。
908名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 12:59:05
>>904
まず動名詞だと、「彼」が「shouting」ってことにならないかな。
909名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 14:09:24
>>907
お前、質問する資格ない
まず質問事項を整理してから出直してこい
910875:2005/03/24(木) 15:10:12
シュン
911名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 15:33:58
>>908
なんで?
912名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 22:56:06
Your katin’me!!
ってどう訳しますか?
913名無しさん@英語勉強中:2005/03/24(木) 22:58:04
his shoutingとして考えると理解できる
914名無しさん@英語勉強中:2005/03/25(金) 02:07:09
>>907
○層が●層より本体に近い、ということですか?

The ○layer is closer to the substance than the ●layer.
かな

翻訳かなにかでしょうか。
そうなると一文だけ、一表現だけに絞った質問で回答を得ようと
すると、回答があっても「いや、そういう質問じゃなくて
もっとこういう感じだけど」とか質問者自身が何度も何度も
説明し直さなきゃいけないことになると思います。
915914:2005/03/25(金) 02:41:21
>○層が●層より本体に近い、ということですか?
に関しては省く、とおっしゃってますね。謝りますね。

○層は●層より内側(本体を中心として)の層である、
ということかな。

【内側】
The layer○ is in between the substance and the layer●.
The layer ○is beneath (below, underneath) the layer●.
○層は●層の内側(間)にある

The layer○ is right underneath the layer●.
同じ内側でも層のすぐ下にある形での内側

【外側】
The layer● sits on top of the layer○.
●is layered over the layer○.
すぐ上にという形での外側

The layer● is above the layer○.
外側にある

思いつくままにあげただけあなので間違ってるところは
みなさんに訂正してもらってください。
他にももっとあると思います。
916875:2005/03/25(金) 16:04:53
>>915
ありがとうございます。

>○層は●層より内側(本体を中心として)の層である、
ということかな。

はい、そういうことです。

893の図が上下逆とか、90度回転してsubstrateがたとえば
左側、積層体が右側にきても、beneath, below, above, over
などを使えますか?
917915:2005/03/26(土) 14:39:38

>893の図が上下逆とか、90度回転してsubstrateがたとえば
>左側、積層体が右側にきても、beneath, below, above, over
>などを使えますか?

立法形なんかの場合で見る側の視点でVerticalな層が出てくる
場合でも使えるか、ということでしょうか?
使えますよ。壁のペンキの層でもそういう言い方しますから。
壁は大抵縦になってますし。
その際は層が隣り合って重なっているのか
数層離れて重なっているのかをはっきりさせる必要があります。

ちょっと引っかかるのがちょっとなんかの技術面の翻訳っぽい感じがしたので
もしかして専門的になにか特別な意味合いを含めた特別用語でもありはしないか、
という懸念があることなんですけど。
まあ今の状態だと大丈夫っぽいですが専門的なことは知らないので。
918915:2005/03/26(土) 14:58:11
ああ、抜けました。
下になってる場合でも使えます。逆になる段階で層がツイスト
してなかったりした場合は、です。層のオーダー秩序は保たれていなければ
なりません、っていうか変わるわけないんですけどね。
基盤をコアとしたcylindricalの層でも使えますから。
919875:2005/03/26(土) 15:32:31
>基盤をコアとしたcylindricalの層でも使えますから

なるほど。below, beneath, underneathがより内側と
いう意味に使えるんですね。よくわかりました。
920名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 17:39:15
The satellite photographed a previously undetected moon in orbit around Saturn.

moonの冠詞となっているaは、oneなどに言い換え可能?
moonが衛星の意味の場合、通常の加算名詞と考えればOk?
921名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:35:11
>920
OK。
The earth has one moon.
The earth had two moons.
両方とも文法的には正しい。

922名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:29:04
Post-finishing processes とかの post-****ingの訳し方がわかりません
教えてくださいおねがいします
923名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:37:33
>>921
ありふぁとう
924名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:38:55
[G大]によるとI like you the way you are.におけるthe way you areは直前の名詞を限定する形容詞節だそうだ。
ホント?副詞節じゃないですか
Things are going well the way they were.のthe way they wereは副詞節(と思う)
keep it the way it isのthe way it isも副詞節だと思う
本来はin the way it isだろうけれどもinは省略されてしまって、the wayが接続詞化(=as)
してしまっている。in the way it isで考えた場合、[in the way it is]は副詞なので
[the way it is]になっても副詞の働きだと思う。
925名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 09:03:59
>>922

postcure 後硬化
posfinish 後仕上げ
post-treatment 後処理
etc.

926名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 00:10:04
He dosen’t work but for which he is still paid.

意味が取れません
上級レベルの人ならわかると思うのでよろしくお願いします
927名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 00:15:27
>>926
この文だけじゃ絶対に無理
928名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 00:15:58
>>926
このbutはexcept。
まだ給料をもらってやっている仕事以外は何もしない。
929名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 02:50:12
>>926
意訳すると「彼は働いてないけどまだ給料は受け取ってる」 だと思う。

930名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 00:30:32
は?
931929:2005/03/30(水) 02:54:42
>>930
もっと説明を加えると"He doesn't work"は職はあるが働いてないという状況を
implyしている。 この"for which"はそのimplyされている「職がある」状況を
指し、働いてないにもかかわらず、その職があることに対して給与が支払われている
という状況を説明している。 まあ窓際族状態のことですね。 
932929:2005/03/30(水) 03:01:17
>>931
もうちょっと考えたら「職」と必ずしも限定する必要はないとも思う。
たとえばある契約社員が雇われて半年のプロジェクトについたが
3ヶ月たったところでプロジェクトがキャンセルされた、 しかし
契約上6ヶ月分の支払いは確約されており、3ヶ月なにもせずに
ぶらぶらしながら支払い続けられるという状況もありえる。

しかしこの状況と931の状況両方に当てはまるように日本語に訳すのは
無理かもしれない。 そういう意味では >>927は正しいかもしれない。
933名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 08:58:37
金にならない仕事はしない
934名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 14:54:06
>>933
それなら、どうして、もっと簡単に、
"He doesn't work, unless he gets paid."
って言わないの。
935名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:12:59
>>926
He doesn't work = whichじゃないの?
936名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:28:34
不思議な文だよね。今子供達の間で流行ってるなぞなぞじゃない?
なぞなぞが日本以外にもあるかどうか知らないけど。
937名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:30:40
働かないのにお金を貰える。これな〜んだ?
みたいなの
938名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:32:00
答え:貯金箱
939名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:53:32
難しい英文は読めるんですが、中途半端に簡単な英文(センターレベル)だと読めない部分が結構出てきます。

he seem to want to be anywhere other than where he was.

この文章はどう解釈しても「彼は彼よりもどこでも欲しているように見えた」
・・ロクに解釈できません。
お願い致します。
940名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:28:25
seemed だよね?
941名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:31:47
>>939
彼がいたところ以外ならどこへでも行きたいように思えた。
942名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 16:38:51
もうこのスレも終了だなあ
943名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 21:10:23
>>939
He seems か?

意訳すると「彼はあそこにだけは戻りたくないと思っているようだ。」
944939:2005/03/30(水) 22:14:40
なるほど、whereは間接疑問文なんですね。

・・こういうの苦手なんですよね。
945名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 22:29:54
>>944
seems? seemed? どっち?
946名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 00:46:57
当方大学院進学を目指してますが、英文テキスト和訳の添削指導の際「意訳しすぎ。構文ふまえて訳せ」と常々言われます。。自分では構文意識してるつもりなんですが。。解釈の参考書でおすすめってものはありますか??
947沙織:2005/03/31(木) 01:37:23
Good evening!
I am a new twelfth grader.
I hope for entrance to school to Tokyo University of Foreign Studies University.
May you enter it with scholarship of such me?
I am going to die for this one year and intend to study.
Please please support clear-headed all of you.
948名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 01:40:49
I am an Ero-man who aged 48. I wanna be your financial patron to study.
But I ask you something action instead of financing.
949沙織:2005/03/31(木) 01:45:48
Oh! Is it uncle what?
I have sex with nobody
950名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 01:49:45
>>947
> I hope for entrance to school to Tokyo University of Foreign Studies University.

You will fail, no doubt, with this awful english.
951沙織:2005/03/31(木) 01:49:53
Please wait!
An upper remark is not me!
I do not say such a thing! !
952名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 01:51:55
OK. Give me your first experence. Just then I teach you shotgun means what.
953沙織:2005/03/31(木) 01:52:46
What should I have done?
Please teach it to be concrete
954沙織:2005/03/31(木) 01:54:23
shotgun ?what?
955沙織:2005/03/31(木) 01:56:07
oh...
956名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 01:56:45
shotgun means sudden pregnant.
I hate to put on Kondoum. I like raw which means Nama.
957沙織:2005/03/31(木) 02:00:31
I understood it, and I am still a virgin.
Will you teach it kindly?
958名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:02:55
really?
959名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:03:45
上級者スレに書き込むには、もうちょい英語できるようになってからにしな、リアル厨房諸君。
960名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:04:09
Will you hand over this virgin to me?
961名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:05:04
Yes, Of course, kitty. I am famous for kind and skilled technician toward novice.
But you may get pain when I insert
962名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:06:06
Are you really good at English?
I cannot believe me.
In fact, you will want to participate in us, too.
963名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:07:43
>>959
Don't cut in on us.
Hey! Boy! it's time to go to sleep! Count sheep! Boy! understand?
964沙織:2005/03/31(木) 02:09:49
A fearful feeling.
But I do my best, too.
Please teach contents to be concrete.
Should I lick you?
965名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:12:54
Do you enjoy play?
966名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:16:25
My Kitty. OK I teach you all about what I know
of course you have to lick my dick to insert smoothly.
I like horse-riding position rather than missionary positoin
967名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:20:39
Then I intend to practice it.
Do you get on me with a horseback riding position?
I have not watched the sexual organs of a man.
But I think that I want you to fill it with your sperm in my vagina.
968名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:23:48
My cock is getting anger. My Kitty ,suck it!
969名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:26:56
Anger・・・?
Have I angered your person?
I have very big おっぱい.
970名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:29:19
who are you? I am talking with Saori who is my virgin kitty.
Hey! Nanashi stupid boy. Get out from here!
971名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:31:51
>>967
プ
名前欄間違えてやんのw
972名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:36:46
I am late, and I'm sorry.
I took a bath.
It looks like while there is not me, I became a serious situation.
Please be please gentle to me.
I feel tense.
973沙織:2005/03/31(木) 02:37:33
A thing of now is me.
974名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:42:26
yeah!!!
975名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 02:43:54
Guten morgen!
976沙織:2005/03/31(木) 02:46:55
Who are you?
977名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 04:06:21
しょーもねぇな
978名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 13:34:11
真に上級者の皆さんをお待ちしております
979名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 13:39:55
上級の定義を教えて下さい
980名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 16:13:14
「余計なことだったら、ごめんなさい」

頼まれてもいないのに善意で何かをやったとき
なんかいい言い方はないでしょうか
これはすごく日本的な言い方のような気がするし
ごめんなさい「Sorry」使うような下手にでるようなことでもないので・・・
上級さんなんら、普段使ってるかなと。
981名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 16:19:29
>>980
I apologise if that was none of my business.

Did I do something unnecessary?

I just wanted to help you. if you didn't like it, forget about it.
982名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 16:21:08
そろそろ,次スレお願いします。
>>1 のテンプレ,もうチョッと良くしてほしい。
983名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 16:22:02
>>980
If you think this is not for you, you can ignore it,
though, I just want to tell you........
984名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 16:23:24
(I hope you don't need this, but) I 動詞 just in case.
という感じ?
985名無しさん@英語勉強中
次スレ建てました。
〓〓英語上級者 質問スレッド! Part 22〓〓
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1112284778/