ドキュンにも出来るお勧め英語学習法スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:05/02/23 00:54:20
何が必要なものというのも難しいね
953名無しさん@英語勉強中:05/02/23 01:29:35
>>941
google
954名無しさん@英語勉強中:05/02/23 11:55:30
日本語は小学生のうちは3割から多い時は5割くらいなぞなぞやパズル、かるたや
ゲームで遊んでいる内に覚えていると言う研究がある。
ジョーク集やクロスワードパズルの問題を覚えてみたら?なぞなぞなんかも
覚えておけばいつか英語で話す時に役に立つよ。
955名無しさん@英語勉強中:05/02/23 19:56:06
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  < 我が帝京大学に何のご用ですか?
 /|         /\    \______________

   ____
\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < 賄賂を払うので入学させて下さい
|6---|  ・  || ・ ||   \_____________
|  \_/ ) __/ |
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
  \____/


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ / <  君の成績では、1億円貰っても
 /|         /\  \  明星以外無理です! 諦めて帰って下さい
956名無しさん@英語勉強中:05/02/23 19:58:23
ネイティブの幼児のように学ぶっていうのはドキュン的にはどうなの?
957名無しさん@英語勉強中:05/02/23 23:20:02
「おはようございます」「ごちそうさま」レベルの言葉は理屈抜きに覚える。
会話と英文を読むことを一緒にしてはいけない。
958名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:02:04
>>956
漏れ的にはそれがいちばん性に合ってる。
959名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:06:18
たとえばこんなのか?
wants to swallow up a mom, milk.
960名無しさん@英語勉強中:05/02/24 02:34:17
>>958
まあそんなとこ、
たとえば、学校でテスト中に鉛筆の芯が折れたので、となりの席のともだちに鉛筆借りたい時に、
ただ鉛筆を手に取るか指差すかしながら、may I ? って聞くだけで良いのに、
学校英語漬けの日本人だと、「私の鉛筆の芯が折れたので、あなたの鉛筆を貸してください。」
とかいうムツカシイ文章で聞かないと相手に正確に伝わらないと考える傾向がある。
961名無しさん@英語勉強中:05/02/24 07:49:14
>956
臨界期を過ぎた大人には無理な方法。
「幼児のように学ぶ」「赤ちゃんのように学ぶ」
みたいな言葉が出てくる勉強法は疑ったほうがいい。

しかし学校英語に恨みをもっているドキュンは
眉唾な勉強方法に惹かれてしまう人が多い。
962名無しさん@英語勉強中:05/02/24 10:08:34
じゃあどんな勉強方法がいいんだよーヽ(`Д´)ノ
963名無しさん@英語勉強中:05/02/24 10:47:52
ムリとか出来ないとか言いながらひと言も話せないままの人の意見よりは、まともだよ。
>>961 のことじゃないよ。
964名無しさん@英語勉強中:05/02/24 11:28:02
頭の中に英語のデータベースを作るのが第一。音読したり黙読したり英語番組
見たり聞いたり、語彙を覚えたり文法の本を読んだりやさしい本を読んだり。
日本語と変わらないよ。そのうちに新しい言葉やフレーズを聴いても前に覚えたものに
似ているとか、文の形が同じだとか気がついて少しづつわかってくるようになる。

ネイティブの子供のように学ぶ方法なら「アメリカンスクールはどう英語を教えているか」
(はまの出版)あたりが参考になるかも。

965名無しさん@英語勉強中:05/02/24 12:44:00
>>964
おっと、それ、きのう注文したばっかりの本だ!
966名無しさん@英語勉強中:05/02/24 19:01:49
>>960
そうに違いない、という理由でものごとを判断しないように。
967名無しさん@英語勉強中:05/02/24 20:29:32
>>957
「ごちそうさま」って英語で言ってみてください。
968名無しさん@英語勉強中:05/02/24 22:42:24
>>966
学校で10年近くも文法学者なみの勉強をする日本人は英語がペラペラに違いない。
969名無しさん@英語勉強中:05/02/24 22:45:30
面接官 「特技はおつかいとありますが?」
ヵッォ  「ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ…」
面接官「ちょっと、聞いてますか?」
ヵッォ 「っゅ ゎ ぃゃゃゎ…。」
面接官「え、梅雨?」
ヵッォ 「ぅぇぇぇぇぇ    ぁぁ…ぉぇっゃ… 」
面接官「・・・で、なぜ嗚咽しているのですか?」
ヵッォ 「 ゎぃ ゎ ヵョヮィ ヵッォ。 ィヵィョゥ。」
面接官「いや、自己紹介はいりません。それに胃潰瘍なのですか?」
ヵッォ 「ゎぃ ゎ ヶッ ヵュィ 、ォィ ヶッ ヵヶ。 」
面接官「いや、けつかゆいとかの問題じゃなくてですね・・・どうしてあなたのおしりを・・・ 」
ヵッォ 「ぅゎぁ…ォッヵィ ゃ…」
面接官「ふざけないでください。おつかいって何ですか。だいたい・・・」
ヵッォ 「ぃゃぃゃ ぉゃっ ゃ ぁっぃ ォヵュ ゃ ヮヵィ ぁゃゃ ぉ ヵゥ。 」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
ヵッォ 「ィッヵ ゃゃ ァヵィ ぃぇ ぉ ヵォゥ。」
面接官「いいですよ。買って下さい。やや赤い家とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
ヵッォ 「ィッヵ… ィッヵ… 」
面接官「…ヵぇ レ ョ… 」
970名無しさん@英語勉強中:05/02/24 22:50:52
日本語にいただきますやごちそうさまに相当する英語は無いよ。
強いて言えば、神に感謝するようなセリフを言うくらい。
キリスト様に関心がない人なら意味が
971名無しさん@英語勉強中:05/02/24 22:59:09
>>968
文法学者が中学校で教えるような勉強をしているに違いない、と思ってるでしょ。
972☆まりりん☆ ◆mpCujopyKE :05/02/24 23:16:59
>>968
日本人の英文法の力はアジア中でも最低レベルです。

最近の中学校は、くだらないゲームに明け暮れて、疑問文の作り方すらおしえないんですもの。
文法どころじゃないですよ。
973名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:38:47
ドラゴン桜っていう漫画で英語の勉強仕方やってたけど
どうなんだろうか?

基本例文100文暗記、ビートルズの歌を覚えて中学英語克服、音読とか載ってた。
974名無しさん@英語勉強中:05/02/25 00:58:01
>>967
nice mealとか・・・?
なんか他にもあったな
975名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:29:25
>>973
みた。編集者の資料を元に描いてるだけ。
追読はいいと思うが、誇張がウザイ。
976名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:34:38
文法を覚えるにも例文がスラスラ読める程度の実力がないと長続きしないよ。
977名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:35:49
ドラゴン桜はいいな。
フォレストだの公文だの、学校の勉強がいかに非効率かを暴き出してくれる。
教師が無能、っていうか英語が使えない人間なのが問題なんだよな
978名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:29:51
ただドラゴン桜はあくまでも試験テクニックだけを追及してるから俺とは目的はちょっと違うんだよなあ。
試験で点数取れないのは端から捨ててるし。
979名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:30:13
>>976-977
意味わかんねーこと言ってねーで
今週号のバーバー・ハーバーに何があったのか教えてくれよ
980名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:33:32
まりりんの迷言
「動詞の後ろでは不定詞および分詞、という中2レベルの基本」

お前が文法を云々しても、全く説得力がないよ。
疑問文の作り方くらい教えるよ。
981名無しさん@英語勉強中:05/02/25 02:58:35
ドラゴン桜なんて真に受けてる奴が居たとは…w
982名無しさん@英語勉強中:05/02/25 06:49:23
>>974
I really enjoyed the meal. Tank you.
と本にはあった。
983名無しさん@英語勉強中:05/02/25 07:09:04
ω




























This is 金玉
984名無しさん@英語勉強中:05/02/25 10:38:07
つоо
中の玉が落ちてましたよ。
985名無しさん@英語勉強中:05/02/25 13:31:16
別スレでも書いたけど「ドラゴン桜」の勉強法は、短期間でテストの点を伸ばすという目的
には合致してる。長文は辞書を使わず「ターゲット1900」だけで読む、というのもその最たる
もの。(ちゃんと辞書の良さはフォローしてあるけど。大学入ったら活用しよう、みたいに)

ビートルズには失笑。あれは単に「英語恐怖症」を除く為の奇手。
例文暗記っていうのも目新しくないよね。だいたい150文くらいの本がベストセラーになってる
から、それに比べれば少ないけど、現物見てみないことには評価しかねる。

評価できるのは、「新しく憶えた単語で英作文を作る」というやり方。語学上達のコツはとにかく
作文を作ることだよ。語学の天才シュリーマンも、憶える言語を決めたら、まずテキストを丸暗記
して、それから先生を見つけて、ひたすら作文を添削してもらうのを繰り返した。

学校でもそういう教え方をすればいい、という意見には賛成。それが今できないのは、教師の力不足
じゃなくて(だいたい100文暗記させるのも、英作を添削するのも、教採に受かるレベルの人間なら
誰でもできる)、単に生徒側のモチベーションの問題。授業中だろうが放課後だろうが、バンバン英作
して先生やALTに添削してもらえばいい。けど、現実問題、授業中に英作しろ、なんて言っても、
誰も書かないだろうね。もとより家庭学習の習慣も無いし、授業中に文法から英単語まで教えなきゃい
けない現状で、それ以上のことをする時間が無い。「ドラゴン桜」のような能力別クラスだったらいいけどね。


986名無しさん@英語勉強中:05/02/25 14:50:00
>985
あなたはシュリーマンの勉強法をちゃんと理解しているけど
(実際はシュリーマンは文法学習も、母国語訳も
 外国語訳も、外国語作文もいっぱいやった)
日本にはびこるの間違ったシュリーマン信者は
シュリーマンはリーダーの音読だけで外国語を
たくさんマスターしたみたいに言うんだよなぁ。
シュリーマンが作文や訳や文法の勉強をしたことは
隠すか、知らないかなの。
987名無しさん@英語勉強中:05/02/25 15:30:59
>>986
たいていの音読やる人は、文法もやってますよ。
988名無しさん@英語勉強中:05/02/25 16:46:48
>987
文法はいらないとか、学校英語はダメだとか
赤ちゃんのように英語を学ぶという
考えにつられやすい音読厨もこの板には多いですよ。
989名無しさん@英語勉強中:05/02/25 16:49:45
英語は連語で組み立てられるから、まずは意味の塊で覚えると良いよ。

a book

to make coffe

do exercises

in the bag

go for a work

日本語が片言で通じるように英語でもOKだよ。いつまでも片言では進歩が
ないけど片言がいけないというルールはない。片言でも微妙な言い回しを覚
えていく方が実用的。部分に絞って入れ替え繰り返していく。

ある程度の語彙を習得したら文法書に当たって、すっきり整理すればより深い
習得への道にもなるはず(平行して出来ればそれが一番良い)

日常の言葉(言語)は使い回しが多い、一部を入れ替えただけの繰り返しだよね。
受験英語の欠点は、この繰り返しという部分が欠落すること。むしろ重複を避ける
傾向があるわけで、記憶の定着という視点から見ても意識的に補わないと学習効
率が悪い(よって、復習が大事という傾向になりやすい)

どういう形であれ反復することを取り入れたほうが良いよ。
990名無しさん@英語勉強中:05/02/25 17:02:05
母国語のように勉強するなら
教科書の音読、読書
文字の書き取り、作文でしょ。
子供の作文って最初は助詞とか文のつなげ方が変だけど
だんだん上手くなっていくんだよね。
991名無しさん@英語勉強中:05/02/25 19:46:17
>>990
そうだね、学校だと他の教科のこともあるから英語ばかりに時間をかけていられないので、
そういう手間のかかる授業はしたくてもできない。
992名無しさん@英語勉強中:05/02/25 19:58:32
>>981
そんな奴一人もいないけど
993名無しさん@英語勉強中:05/02/25 20:54:56
age
994名無しさん@英語勉強中:05/02/26 00:00:23
>>986 そうそう。この板以外でも見たことあるよ、そう勘違いしてる人。あと、
「シュリーマンは独学で語学をマスターした」って神話もある。この間もどのスレ
か忘れたけど、独学にこだわってた人が「シュリーマンも独学だし」と書いてた。

確かにシュリーマンは一人で勉強してた時間も多いだろうけど、そんなのどんな
勉強でも自習するのはあたりまえだよねw シュリーマンもちゃんと先生について
添削や指導を受けてる。

その神話の困った点は、結局学校教育批判に使われてるってこと。「独学でさえ語学を
マスターできるのに、教師は無能だから生徒が英語ができない」とかさ。そうじゃない
んだよね。教師を活用すればいくらでもシュリーマン式の勉強はできる。
995994:05/02/26 00:30:44
(まあここからは愚痴になっちゃうけど)教師だって、「この作文添削して」
って生徒が来たら、喜んで教えてあげるよ。時間だってあまりかからないし、
もとよりそういう指導が一番効果があるって知ってるからさ。やりがいがある。
生徒の英語弁論大会の原稿作りを手伝ってあげるのなんてとても楽しい。

でも親が望んでる「いい先生」ってのは、ずっとつきっきりで一から十まで教え
てくれる先生だったりする。もちろん時間があればそうしたいけどね…。「英語
全然分からないから教えて」って来られても…(いや、来るだけいいんだけど)。

しょうがないから、単語カード作りとかから手伝ってあげる。これも大事な勉強
だからなるべく付き合ってあげるけど、本来これこそ独学したり、親が指導できる
部分でしょ。こちらとしては「添削」希望の子になるべく時間を割きたいんだよね。
996名無しさん@英語勉強中:05/02/26 01:21:29
自動翻訳機開発される
997名無しさん@英語勉強中:05/02/26 01:24:00
包丁
998名無しさん@英語勉強中:05/02/26 02:55:28
うはははははは
999名無しさん@英語勉強中:05/02/26 02:56:20
生め
1000名無しさん@英語勉強中:05/02/26 02:57:02
どきゅんに英語はホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ヨォ

( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。