TOEIC高得点には新・基本英文700選が最短距離

このエントリーをはてなブックマークに追加
933 ◆Hbcmdmj4dM :2006/12/15(金) 22:32:40
 
934 ◆LkacSKr.wQ :2006/12/15(金) 22:36:51
935名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 08:38:05
936名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 08:45:09
avex
937名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 08:53:37
俺、和夫のセガレだが何か質問ある?
938名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 08:57:36
イトウワオ
939名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 15:14:36
俺、長十のセガレだが何か質問ある?
940名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 18:42:53
俺、奥井のセガレに習ってたけど質問ある?
941名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 18:47:05
俺、和夫のセフレだが何か質問ある?
942名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 18:59:58
>>941
アッー!
943名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 22:13:40
>>941
ウホッ
944名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 13:52:14
スレが乱れてきましたな。
誰か本題に戻してくれ。
945名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 17:37:06
>>944
おうよ!
700選ってさ、通勤通学時や寝る時、風呂の時とかにずっと聞き流すだけでも、けっこー刻み込まれるよね。
隙間の時間を生かすのにいい。
風呂では防水スピーカーが大活躍。
946名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 00:44:28
自転車で通学中にシャドーイングしてんだが、危なくないかな?
947名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 10:57:27
ここで言われてる英頻って大学入試英語頻出問題総演習のことじゃないの?
948名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 23:42:30
えいひんといえばカズの書いた英頻だろ。
949名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 10:12:16
カズといえばキングカズだろ。
950名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 22:57:22
カスといえばチNカスだろ。
951名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 10:12:45
カストロ議長と言えばキューバだろ
952名無しさん@英語勉強中:2006/12/25(月) 20:41:45
スカトロと聞いて飛んできますた。
953名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 20:00:03
700選ってまず最初に英→和
が完璧になってから例文暗記を始めるべき?
954名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 23:43:13
完璧主義は挫折する。文法的に不明点が無ければ始めても良し。あっても調べればいいし。
調べることがたくさんありすぎて、全然暗記に取りかかれないようなら時期尚早
955名無しさん@英語勉強中:2007/01/07(日) 01:36:08
700選って、古い英文を使ってる聞いたが、これを丸暗記したら、
リーディングはいいんだが、英作文の時、古い英語になったりしないの?
釣りとかじゃ無しに、本気で疑問
956†kunnys† ◆XksB4AwhxU :2007/01/07(日) 02:45:38
>955
古い英語になってもとりあえず通じればオk。
多読なりでセンスを磨いて後から矯正すべし。
初学者は一言だって書けないんだから無用の心配。
957名無しさん@英語勉強中:2007/01/07(日) 12:21:33
>>956
なるほど。それもそうだね
958名無しさん@英語勉強中:2007/01/09(火) 20:28:01
自分はまだ高1なのですが丸暗記するだけでも効果あるのでしょうか??
959名無しさん@英語勉強中:2007/01/10(水) 00:08:47
理解せずに暗記するんだったらほかのやったほうがマシ。
素人にはおすすめしない。
960名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 01:24:59
>>958
文法とか英作文とかの教科書の例文を暗記するといいと思うよ。
英文のストックがたまってれば3年になったとき700選の暗記が楽になるはず。
961名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 01:26:28
>>958
英対話の丸暗記はあまり意味がない
962名無しさん@英語勉強中:2007/01/12(金) 00:39:33
TOEIC高得点者、国連英検特Aなどの人達専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1161515375/l50

ここ、かなりレベルが高い人達が集結してます。
963名無しさん@英語勉強中:2007/01/13(土) 10:49:37
>>958
やり続ければ何らかの効果があります
964名無しさん@英語勉強中:2007/01/15(月) 18:44:22
旧基本英文700選持ってるんだけど、新〜と、例文がだいたい同じなの?
965名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:36:16
at a wit's end この意味分かる人いるのかな? しらべちゃだめ
966名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 17:40:30
>>965
WEEK END!
WEEK END!
WEEK END!
I'm at my wit's end
967名無しさん@英語勉強中:2007/01/19(金) 20:06:05
>>958

高1だったら『英語構文詳解』を何回かやってから暗記マーカー&シートを使って
収録例文の丸暗記をやった方が効果的かと思われ。
968名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 02:22:45
この板の人って大人だね
大学受験番で英語きいてもくだらないレスしかこないし
969名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 15:06:19
800は高得点ではないんだが?
970名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 17:12:51
>>969

3 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 05/01/02 22:14:02
>>1
800は高得点ではないんだが?


同じ人ですか?
971名無しさん@英語勉強中:2007/01/22(月) 23:30:16
こういうさらしで来ず界を稼ぐ人がいると、安心して◯ッスンうけられません。「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
1.自分が授業を忘れて、スタッフのせいにして、ポイントバック2.めいとにいやがら世をして、プログでトドメ
先週は水曜・金曜にNOVAへ・・・いつもの受付嬢ではないアルバイトさんだったので「あと何レッスン取れるの?」と聞いたところ、「あと2レッスンです」とのこと。。。
おかしいなぁと思いながらも予約を入れてもらう・・・
しかし、金曜になって昨日(木曜)に2コマレッスンの時間が手帳に書き込んであるのを発見!!なんでだよー電話した時には「今日はGレッスンありません」って言ったじゃーん!!もしや2ポイントムダにした????
手帳を見ながら電話していたんだけど、木曜が18日だと気づかず、25日だと思い込んでしまった私もわるいんだけど・・・>>そのとおりだよ 金曜に行ってポイント返してもらうようにお願いしました。。。よかった・・・>>鷺兼脅し
嫌いなメイトさんがデタラメ過ぎる文法で喋り捲っているので、すっかりヤル気がうせてしまった。>>マンツーと鳥な  ブログでもさらすのは神奈川ではもうあなただけ、スタッフ有志
自分だけ喋り続ける人大嫌いです。。上手ならまだしも、よくあんなデタラメで恥ずかしげも無く喋り続けられるな・・・・と・・・
あんなんでいいなら私だってもっと喋れるよ。リサーチの結果彼女は水曜5時50分に出没することが判明。もうその時間はとらないぞ!!!>>ずっとく◯な
しかしながらVOICEで話ができてちょっと一安心・・・春になって単位がもう少し取れたらNOVAに行く頻度もいままでのように復活させます!!
>>やめてください、多摩川を超えない約束して最近、なかなか英語の勉強もはかどらないし・・・>>悪口ブログのひまがあるなら
なんて落ち込むものの、去年の今頃は7Aで、講師の言ってることもさっぱりわからず、、、>>今判ってる?それでも
そう思うと、なかなか頑張ってるよね。。。そうだそうだ。。。ダメなとこばかりじゃないぞ!>>まわりは迷惑さーて、、、VOICE行くか。。 >>やめてくらはい
972名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 07:34:13
700選って解説が無いですけど、自分で調べながらやった方は何の参考書使われました?
参考にしたいです
973名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 09:17:33
>>972
700選はもともと英文解釈教室で理解した事項を血肉化するために存在するものなのです
英文解釈教室をやりましょう
974名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 13:34:56
ttp://nedwlt.exblog.jp/5362106/

ずばりリスニングとは、@話の流れや状況(天気の話なのか、鉄塔の話なのか)と、
A記憶している単語やセンテンス(高気圧前線、高圧電線)を結び付けつつ、聞き取った
不完全な音が示す意味を予測し補うことで理解するという行為なのです。

(中略)

基本英文集として特に思い浮かぶ良書が無い場合は、個人的にオススメなのが
『新・基本英文700選』(駿台文庫)です。
975名無しさん@英語勉強中:2007/01/27(土) 14:37:07
これは予備校で使う本だよ。先生が解説してくれるから解説はない。
976名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 09:22:11
>>975
駿台では700選の解説なんてしてくれなかったぞ
977名無しさん@英語勉強中:2007/01/29(月) 00:47:17
英語構文150で、十分英検1級の英作できるぞ。
700も覚えるのは大変だろ。そんなもの覚えてる時間に
他のモノやったほうがええぞ。
978名無しさん@英語勉強中:2007/01/29(月) 01:02:21
>>977
>英語構文150
ぜってー例文数150じゃ済まないだろwwww
979名無しさん@英語勉強中:2007/01/29(月) 03:54:56
解釈教室も読まずに700選とな?
980名無しさん@英語勉強中:2007/01/30(火) 12:14:56
だから700選は英作の本じゃないっての
英文解釈教室で理解した事項をなにも考えずに英文が読めるようになるための本なの
981名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 00:26:21
後の方ほど難しくなってくの?
もっと難しい文が並んでるのかと思ったけど、ほんとにフォレストなんかに出てくるような
簡単な例文の寄せ集めって感じなんですね。でもパッと見ていくだけでも面白い。
982名無しさん@英語勉強中
>>981
後ろに行くほど難しなっているわけではない。
倒置挿入同格が真ん中にある。まぁ、倒置が難しいかはいろいろな見方があるか。
英文の左に”*”がついている文が難しい。

>>簡単な例文の寄せ集めって感じなんですね。
中には変な文も入ってる。例えば
Accepting what you say, he might 〜 have killed in self deffence.
この分子構文の副詞節の主語はheではなくI。
mightが話者の意思を表すからとか。まぁこれも人によると知っとるわクソハゲェェェェなわけだが