伊藤和夫 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:35:15
>少なくてもそのような台詞を吐けるあなたよりは受験勉強も努力して良い大学に入れたし

恥ずかしげもなく、こういった台詞を吐けるのは、やはり馬鹿。
944名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:38:14
ちなみに>>940は僕ではない。
945名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:39:57
>>943
というよりも、ガキの方がふさわしいのでは?
946名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:41:21
自演が多いな
947名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:46:25
>>940
>>942
>>943
>>945
全部自演。
948名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 14:49:20
>>944
「僕」って誰だよwww
僕ちゃんはもう来なくていいからね。
949名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 16:31:32
>>934
新英頻はやった方がいいけど700選はそうでもない。
ネクステよりは、新英頻をやった方が理解が深まる。
950名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 16:46:25
文法問題集としては、ネクステはあんまり問題の質がいくないよね。
伊藤さんの英頻をやったほうが理解が深まるというのは同意。
ネクステの、熟語や必須単語や語法がまとめて記憶しやすいように
載ってるなど、レイアウトは良いと思うけど。
でもネクステって、今の高校生は学校で強制で
買わされる人が多いんだね。
高校生にネクステが人気があるのもそうせいかな?


700選みたいな文法事項と重要構文が入ったCD付き英文を
暗記するのは、ものすごく英語力がつくけど
別に700選じゃなくても、もっと例文の数が少ない本でいいと思う。
700選は挫折しやすいし。

英語重要構文400
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890851518/

これが、CDの出来はいいし、例文が長すぎないし
暗記用にちょうどいい感じがしたよ。
951名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 16:47:55
>櫂くん

メール欄に、半角文字で「sage」っていれてくだされ。
952名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 17:27:14
>>928
解説が理解出来るなら何も問題なし。
文法問題を解く必要がないならナビやらなくていいと思います。
953名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 18:15:29
>>948
自分の事をどういう風に言うかなんてどうでもよくないか。
そんなことにいちいち突っ掛かるなよ。
どんだけ精神年齢低いんだよ。

>>950
ネクステは一通り文法やり終えた人の確認用って感じがする。
文法問題集で即ゼミなんかより見やすいから人気があるのかも。
954名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:00:37
>>953
アホだね。
自分の呼称に文句いってるんじゃなくて、
突然「僕」なんていわれても、
どのレスをした人か分からないって意味だろ?
どんだけ国語力ないんだよ。
955名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:31:32
リー教と解釈教室入門って品詞分解中心の本ですか?
956名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:48:27
英ナビと英文法教室はどう違うのでしょう。また、どちらがより網羅的でしょうか。
957名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 19:57:08
英ナビ→受験生用

英文法教室→英ナビ、英頻の知識ぐらいは完全に身につけている大学生・英語教師用
958名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:06:02
>959
英ナビは、英文法参考書っていうより、英文法問題集なのさ。

「大学受験用問題
  →解答+1問の問題につき10倍以上の字数を使った解説」

が項目別に載ってる問題集。

で、問題集を解かないで
伊藤先生の詳しすぎるくらい解説を読むだけでも
ものすごく勉強になるという本なんですよ。
959958:2005/06/06(月) 20:07:16
ただ、普通の英文法参考書を期待すると、使いづらく感じると思う。

社会人で英語やりなおしの人は、フォレストを買ったほうがいいと思う。
960名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:07:52
>>955
解釈の入門用としては、
リー教>解釈教室入門かな。

解釈教室入門はリー教の劣化版って感じ。
961名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:20:49
リー教は本当に手とり足とりって感じだもんねぇ。

解釈教室は、英ナビ+ビジュアル って感じ。
でも、解釈入門の伊藤先生や生徒より
ビジュアルの伊藤先生や生徒のほうが好き。
ビジュアルの伊藤先生の絵は、易しそうな中年男性なのに
解釈入門の伊藤先生の絵、太っててぶさいくだし。

使われてる英文の単語は、リー教より
伊藤先生の解釈入門のほうが易しいと思う。
なので英語ドキュンの方は、リー教をやる時は
辞書も参照しながらどうぞ。
962名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:21:19
解釈教室入門は、英ナビ+ビジュアル って感じ。

に訂正。
963名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:32:17
>>960
てめぇーカズを馬鹿にすんな!!
(=〇'A)=〇)A`)∴
964名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 20:35:13
>>957->>959
レスありがとうございます。
こういう風に比較するのはおかしいのかもしれませんが、本の性格は
ビジュアル:解釈教室=英ナビ:英文法教室
という感じでしょうか。(本屋に英文法教室が無いので内容は全然わからないのですが。)
もし上の位置付けで合っているのなら、私はビジュアルより解釈教室の方が自分に合っていたので、英ナビより英文法教室をやりたいのですが、受験生なら素直に英ナビをやった方が良いのでしょうか。
因みに偏差値は代ゼミで65〜70くらいです。
宜しくお願いします。
965名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 21:23:27
>>964
それなら迷わず英ナビ。
ちなみに英文法教室がやれるかどうかは、
英語構文詳解がいい本だと思えるかどうか。
あれが意味不明だったらやらない方がいい。
966名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 21:24:42
>964
違う。

英ナビの位置付けは、伊藤さん編集の
「新・英文法頻出問題演習」という
見開きで、左側が問題、右側が解答と左側の英文の和訳と簡単な解説
という形式で、文法項目別にまとまっている問題集があるんだけど
その問題集の解説を
うんと詳しくして、解説を読むだけでも
文法勉強になるようにした本が、ナビゲーター。

英ナビ:新・英文法頻出問題演習

という感じ。

そして英ナビは、ビジュアルみたいにキャラクターが出てきて
会話調になってるような本じゃないよ。

まぁ、でっかい書店で立ち読みしてみなよ。
967名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 21:45:44
>>965>>966
ありがとうございます。英ナビでいってみます。
もう一つだけお聞きしたいのですが、英ナビと英頻は同時に並行して進めた方がいいのでしょうか。単元(?)ごとに。
それとも英ナビを全部終わらせてから英頻に移った方が良いのでしょうか。
968名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 22:06:58
>967
どっちでも好きなように。挫折しにくい方法でどうぞ。
969名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 22:21:37
970名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 23:58:48
伊藤和夫が自作自演で宣伝をしているのは、有名な話。

和夫は金のことしか考えてない
971名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 00:14:36
>970
>和夫は金のことしか考えてない
本人に直接会ったことないからわからんけどそうなのか?

ああいう学究タイプのひとは金銭欲より名誉欲のが強そうじゃない?
解釈教室をまわりの反対を押し切ってまで出版したのも
予備校のためというよりは自分のまとめ上げた体系を世に問うてみたい、という
欲求の表れの感じがする。

自己顕示欲というか名誉欲というかなんというかその辺微妙だけど。
何かの対談だか取材だかで「僕の中にはオウムの信者の人と同じものが眠っている」発言も
その種の名誉欲が絡んだ発言じゃない?
自分は他の凡庸な人は違うんだ!みたいなね。
972名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 00:16:27
970>>センスいいなw
973名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 01:00:58
かといって971は別におもしろくはないけど。

・・・まあ、次スレの季節だね
974名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 08:38:15
「理解が半分、慣れが半分」
「英文を読むことによってしか英文を読めるようにはならない」
「700選を覚える作業は何百頁もの英文を読むのに匹敵する」


700選最強!700選最強! ヽ( `・ω・´)ノ
975名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 08:52:46
>>970
ワロタ
976名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 10:15:56
>>954
キミは精神年齢低いね。
本当に年齢が低いのかな?
すぐにバカとか使うって小学生か。
このレスに対する煽りも期待してるよ。
977名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 12:29:43
>>974
そのとおりで、700選ぐらいは一通り読んでみてから伊藤の参考書読んだほうが
ずっと吸収速いんじゃないかと思う。

参考書を読むとき、英文の意味がわかるわからないは別として
自分が見たことないような形の例文から解説が始まるのでは、"参考"書というより
その本が英文を規定しているかのような錯覚を起こしかねない。

人によっては、その錯覚が伊藤の日本語を難しいものに感じさせているという面も
あるのではないか。と思うぽ。
978名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 17:37:19
>970
伊藤氏は故人なんだが、
幽霊になって2chに書き込んでるのかよっ!
979名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 20:42:19
伊藤先生の顔写真見たよ。
写真だと、ビジュアル英文解釈に出てきた先生のように
やさしそうな先生に見えた。
実際は厳しい先生なのかもしれんが。

昔、クイズダービーという番組があって
それに出ていた「篠沢教授」って人が
やさしそうな先生に見えたんだが
実際は、大学の専門科目では厳しい教授で
テストやゼミではバンバン
やる気のない生徒を落第させる先生だったと
いうのを思い出した。
980名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 22:24:50
解釈教室、英ナビ、700選。
順序はどうすればいいんでつか…?
700選を後回しにしゃダメでつか?
981名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 22:46:00
>980
別に同時進行にしてもいいよー。

ただ700選の暗記は
文法や解釈の理解が終わってからのほうが楽かも。
982名無しさん@英語勉強中:2005/06/07(火) 22:46:38
700選って一日10分くらい音読すればいいんだよ。
後は模試でも受けてみろ。意味がわかるから
983名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:06:04
了解しました。
700選は和文英訳が完璧になるまで反復しなくていいんですか?
984名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:36:03
>700選は和文英訳が完璧になるまで反復
そこって700選肯定派でも意見がわかれるところじゃないかな?
なんか700文のなかで色々な文体ごちゃまぜになっちゃってるから。

個人的には英→日はそのまま音読で十分だと思うけど
(それでも日本語訳には注意して)
日→英はこれは古語的な使い方の文、これは口語的な文、っていう風な理解
をした上でやったほうがいいような気がする。
985名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:50:20
字数の多い自由英作を課す大学(一橋・東外大etc)だったら
700選を500以上覚えることに値打ちが出てくる。圧倒的なアドバンテージに
なるよ。古いうんぬんは大学入って修正かけていけば十分だ。
986名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:53:28
700選やるくらいなら英文解釈教室の例文を暗記したほうがいい
987名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:56:53
解釈教室の短文って結構700選とかぶってませんか?
988名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 00:58:36
白文だからいいんじゃないのさ。左だけ見れば。
989名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 02:04:08
>987
わざとらしいよ。
英文解釈教室が身についた人が、700選やると
よりよく身につくらしい。
990名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 06:47:05
>989についでですが
>987の言い方がわざとらしいという意味じゃなくて
英文解釈教室の文が、700選にも採用されてるのは
伊藤さんがあえてそういうふうにした
という意味です。
991名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 09:23:19
昔(伊藤が主任の時代)の駿台では700選必須だった。覚えさせられた。
つまり「解釈教室」=700選+授業。だと思う。
992名無しさん@英語勉強中
新スレおながいしまーす