【多読】SSSってどうよ? 8冊目【酒井邦秀】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:05/02/19 20:58:50
ウソつけ。
953名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:02:40
難しい本の多読はクラシェンのi+1の原則(理解可能なインプット)を守っていない恐れがあるので避けたほうがいいですよ
954名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:04:40
ちなみにSSS式というものは存在しません

多読プログラムは今から30年以上前に中東のイエメンでGRを使ってスタートしました。
そのときに
辞書は引かない
いやになったらやめる
好きなものを読む
などの原則はすでに提示されています。
酒井のものはまったくのパクリです。

パクリに酒井 SEG シュリーマン の頭文字で sssとは品性下劣 破廉恥もいいとこです。
955名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:05:13
956名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:05:35
精読がいちばん気持ちのいい人はどうすればいいんでしょうか。
というか、普通に返り読みとかしないで頭から読んで、
わからない文はちゃんとわかるまで何度も読んで、1分間100語ぐらいなんですが
これは気持ちの悪い読書なんでしょうか。
あ、辞書を引くことも当然あって、こうなると分速測るなんてどころじゃなくなります。
本人はそれでとっても楽しいのですが。
読む本を制限され、読み方を制限され、何割の理解で何分で読めました、
のどこが気持ちのいい読書なのか非常に謎です。
お勉強のための方便で読んでるとしか思えないんですが。欺瞞を感じます。
957名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:11:08
>普通の人間はあなたのいう難しい英文読む必要がでてくるが・・・

京都大学の受験者は多読では時間的に間に合いません。多読を中学から始めていれば
別ですが。

あと英語そのものというより内容が知的すぎてたとえ日本語でも無理といったようなものが
でる場合も多読では対応が難しいです。しかししょせん「和訳せよ」程度です。
そういう場合は伊藤とか薬袋とかいった凡庸な構文解説書でも一冊やってください。
一冊でOKです。

私のいう難しいはラッセルみたいな英文をいいます。はっきりいって最近の入試問題は
あまりにもやさしすぎます。
958名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:13:07
>本人はそれでとっても楽しいのですが。

楽しければいいです。

>読む本を制限され、読み方を制限され、何割の理解で何分で読めました、
>のどこが気持ちのいい読書なのか非常に謎です。

それは多読ではありません。自分でテーマを自由に選び快適な読書(快適なスピードと
理解)をするのが多読です。
959名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:16:57
>わからない文はちゃんとわかるまで何度も読んで、1分間100語ぐらいなんですが

読書の最適レベルではありません。もっとやさしい本を選んだほうがいいです。まだ語威力
も文法力も単なる知的理解のレベルにとどまっているのに分不相応な英文を読んでいるの
でしょう。ただ知的に楽しいなら別にいいです。ある程度言語習得は起こるでしょう。

高学歴者の「プライド」 これは難物です。自分は難しい英文を読めるのだと考えて途中
の段階をはしょるです。そのせいで英語の語感がまったくない。言語習得が起きていないのです。
英検一級でも児童書から呼んでいったほうがいいです。それは幼稚ではありません。
内容的に高度な発見がたくさんあります。自分がいかに「じずらで知っていた」だけかが
よくわかります。
960名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:19:43
やさしいので勉強がラク、ということではありません。やさしいかわりに深く理解し(単語の
概念、発音、冠詞、単複数、構文など)、たくさんこなして理解を積み重ねてください。する
と習熟します。

日本では昔から「大学まで10年間勉強しても英語ができない」現象があります。その原因
は@基礎に習熟しないうちに(基礎語句の理解があやふやで、文のパーツを組み立てる力
がついていない段階で)、
A上級教材に進んでしまい(辞書を引けば訳すことはできるので、英語を理解できたと錯覚
してしまう)、
B上級教材は難解で、量をこなせない(英語そのものに接した量が決定的に不足)、であろ
うと思います。

961名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:21:16
日本では昔から、難しい英語の原書を訳しながら少しずつ訳していく英語学習が主流です
(いわば「難しく少し」)。
しかし英米で英語教育用に開発・出版されている超やさしい読本(レベル別読本)を使うと、
同じ1時間かけるのでも、1ページどころか10ページも読み進むことが可能です。
やさしい教材を選べば、同じ勉強時間でも10倍の量の英語に接することができるわけです。
やさしくても、英語は英語。脳に伝わる刺激ははるかに強烈、ずっと力が付きます。これが
「やさしくたくさん」の基本原理です。
この学習法は、米国の言語学者スティーブン・クラッシェン氏の第2言語習得理論である
comprehensible input(理解可能なインプット)をベースにしています。
962名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:39:55
池沼?内容が高度になれば読むのが遅くなるのは日本語でもそう

ここで早く読むっていってっるのはいわゆる「速読」メソッドでいろいろ言われている
目の動かしかたの訓練ではない

やさしいエッセーみたいな文章はすらすら読めるが硬筆な文章はいくら英語力があってもよめない
963名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:40:48
やさしい英語の10ページと、難しい英語の1ページって・・・・
964名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:47:19
誰かオレの理論を間違って引用してるみたいなので,
以下をよく読んでくれ。精読してね。

National Reading Panel Member Says Federal School
Mandate Based on Flawed Work"

See:http://susanohanian.org/show_atrocities.php?id=3709
_________________________________________
Krashen mailing list
http://sdkrashen.com/mailman/listinfo/krashen_sdkrashen.com
965名無しさん@英語勉強中:05/02/19 21:53:30
>>959
じずら←悪いんだがこういう日本語書いてる時点で説得力が無い。
「読んで」を「呼んで」と書いてるのとかはただの誤字だからどうでもいいが
英語の語感について述べてるが、少しでも日本語の語感があれば「じずら」
と書いた時点で違和感を感じて「じづら」に直すのが普通。
966965:05/02/19 21:55:37
俺の文章の2行目と3行目のつながりもおかしいね。
うん、自分の文も読み直さずに偉そうな事言ってごめんね。
967名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:04:56
>>956
> お勉強のための方便で読んでるとしか思えないんですが。
> 欺瞞を感じます。

英語に限らず何かを身に付けたいなら、お勉強なり苦労しな
ければならないのは当たり前だと思います。

楽しく身に付くことは期待しない方がいいよ。結果的に楽しかったら
儲けもんぐらいに思っておいた方がいい。

ちなみに結果的に楽しい確率は1%もないと思います。
それに語学はちょっとや苦労しても身に付きません。

相当の覚悟でやり始めなければ時間と金の無駄になるので
今すぐやめたほうがいいです。

成果を期待せずに純粋に読むことが楽しく、それ自体を目的に
続けるならば全然問題ないですけどね。当たり前ですが。
968名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:07:55
>英語に限らず何かを身に付けたいなら、お勉強なり苦労しな
>ければならないのは当たり前だと思います。

SSS派からこういう言葉が出てくるとは思わんかった。
普通の外国語学習者が「苦労」して「お勉強」する語彙や文法を
捨てて、絵本からはじめて楽しくお勉強しましょう、ってのがSSS式じゃなかったの?

969名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:08:45
>>966

こんな小さな枠の中に書き込んでいるわけだから
文章がおかしくなるのも無理ないね。

ワープロなどで文章作成して見直した後に貼り付ければ
いいんだろうけどそこまで、そこまですることないと思う。

誤解されない範囲の誤字脱字や、てにおは間違いはいいんじゃないの?
970名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:09:05
こっそり969ゲット。
971967:05/02/19 22:11:10
>>968

自分は別にSSS派じゃないよ。どうしてそう思った?
972名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:14:39
970 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:05/02/19 22:09:05
こっそり969ゲット。
973969:05/02/19 22:17:55
>>970

ごめんな、俺がもう少し後で書けば君にそんなに悔しい
思いをさせずにすんだのに。
974名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:22:03
そんなこと言ってくれるのはあんただけ。
975名無しさん@英語勉強中:05/02/19 22:40:23
しかし、このスレって凄い伸びるよなあ・・・
976名無しさん@英語勉強中:05/02/20 00:03:17
このスレ、いつ観ても熱いねι(´Д`υ)アツィー
977名無しさん@英語勉強中:05/02/20 01:21:04
仕事でかなり難しい英文を読む傍ら、プライベートでペーパーバックや雑誌等を
楽しんでいるが、SSSのような方法ではここまでこれなかったと思うよ。
文法を徹底的にやったうえ、受験や大学でかなり難しい文章と格闘し、その上で
多読を重ねたことがよかったと思う。
多読は確かに重要だ。それ抜きに英語の上達はおぼつかないと思う。だがまったく
日本語とかけ離れた言語体系を持つ英語を理解しようと思うなら、初期段階の
文法知識だけでは不十分。その程度の力で多読をしてもむしろ遠回りだと思う。
何かというとクラッシェンを出すが、クラッシェンは神なのか?あくまで一つの理論。
あと活字だけでは発音はわからないので、多読だけでちゃんとしたスピーキングが
できるようになるはずがない。
978名無しさん@英語勉強中:05/02/20 01:24:49
だからとりあえず誰かアラビア語あたりを無の状態から多読し始めてくれよ
それでアラビア語が読めるようになるならSSSの圧勝だよ
979名無しさん@英語勉強中:05/02/20 01:48:07
>>978
俺、やってみようかな、と本気で思うが、
アラビア語の絵本が手に入らないような気が。
学習教材の充実度から言えば、韓国語とかの方がいいような。

それにしてもアラビア語はアラビア文字だし、韓国語はハングルだけど、
どうやって「読む」んだろうか。
とりあえず絵と文字を見比べておけってことか。
・・・一生かかっても身につかない気がする。
980名無しさん@英語勉強中:05/02/20 01:59:08
>>977
そういう正論はこのスレでは散々言い尽くされたのでは。

だいたい、日本で英語が話せる人間はほとんど全員が、難しい入試を突破した
一流大出身者ばかりではないのか。
もちろん、その人たちは、大量のインプットをしている。
大学入試の勉強をすれば英語が話せるなどとは誰も主張していない。

「きちんと高校時代に文法を勉強して、単語も覚えて、その後、
リスニングや音読などをからめながら、大量に読書をした人間だけが、
英語を使いこなせるようになる」

これでいいじゃんか。
981名無しさん@英語勉強中:05/02/20 02:09:52
>>979
韓国語やってみてくれ。とりあえずアルファベットじゃない言語を。
全く知らない文字の羅列を多読だけで読めるようになったら凄いことだと思うんだが。
頭の中で音声化しないで本を読めるということだからな。激しく速読の概念に近づく。
もし本当に読めるようになったならその時には恐らく違う思考回路が開けていると思う。
982979:05/02/20 02:20:52
>>981
マジで音声教材を使わずにやるのかな?

それで文字の形と意味概念とが結びつくまで眺めろと。
そんな神みたいなことができるのか?

しかし発音が分からないので永遠に話せるようにはならんな。
なんか間違ってる気がするんだが。
983名無しさん@英語勉強中:05/02/20 02:25:46
>>982
じゃあ中国語とかどうだろ?文法なんかなにも知らないがなんとなく文字自体の意味は分かる。
これを多読してけば読めるようになるだろうか。やってみようかな。
984名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:06:17
>>983
しかしそれだと「ゼロから」ってことにはならんよね。
中学文法学んだ後で多読してるようなもんだから。
985名無しさん@英語勉強中:05/02/20 03:26:22
中国語の場合、漢字でなんとなくわかってしまう日本人は
初級レベルでは欧米人よりできるけど中級超えると音から
入ってる欧米人に差をつけられるらしいよ
986名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:35:20
このスレ、いつ観ても熱いねι(´Д`υ)アツィー
987名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:38:57
>965

くだらないつっこみ 感じ変換のミスで鬼の首をおtったように
988名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:40:43
>語学はちょっとや苦労しても身に付きません。

まったく間違い。自分が苦労した人は他人にもそれを求める

楽しいことは努力しようとしなくても自然に熱中して結果的に「努力」してしまう。
そういうのが本物

一生懸命努力した人より好きで好きでたまらない人のほうが上
989名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:42:54
>何かというとクラッシェンを出すが、クラッシェンは神なのか?あくまで一つの理論。

もちろんそう。伊藤和夫(笑)のほうが上だと思えばそちらでやればいい。

>あと活字だけでは発音はわからないので、多読だけでちゃんとしたスピーキングが
できるようになるはずがない。

当たり前だろ。だからリスニングしながら読むんだ。あと読み聞かせもね。
だいたい精読しただけでスピーキングができるわけでもない。
音声面の配慮は別
990名無しさん@英語勉強中:05/02/20 04:44:14
>だからとりあえず誰かアラビア語あたりを無の状態から多読し始めてくれよ

教材がなんだよ。ものすごくやさしいものから難しいものまで段階的に学習教材がそろってないとできない。
そういう環境になければ普通の文法性毒アプローチでやらざるをえない
991名無しさん@英語勉強中:05/02/20 05:54:07
>>986
うむ、無駄に熱いよな。
992名無しさん@英語勉強中:05/02/20 07:03:24
Like “only,” “almost” must come immediately before the word or phrase it modifies: “She almost gave a million dollars to the museum” means something quite different
from “She gave almost a million dollars to the museum.” Right? So you shouldn’t write, “There was almost a riotous reaction when the will was read” when what you mean
is “There was an almost riotous reaction.”

993名無しさん@英語勉強中:05/02/20 07:59:30
ヴェルニッケ中枢とブローカ中枢の視点から
果たして声を出さずして本当に喋れるようになるのか
5レス以内で語ってください。
994名無しさん@英語勉強中:05/02/20 08:07:07
どんなリーティングの教材を選んだらいいかということは人によって違います。そこでリー
ディング教材を選ぶ上での基準を説明したいと思います。

1.興味のあるものを選ぶこと
この興味があるということはとても大切なことです。興味のあること、読むことが必要だと思
うことは一生懸命に読みますし楽しく読めるからです。興味のないものを無理やり読もうと
してもイヤになってしまいます。

2.背景を知っているものを選ぶ

興味のあるものを選ぶことと関係しますが、自分の知らない言語で何かを読む場合は最
初はできるだけ内容の背景がわかっているものを読むべきだと思います。私がCNNや
TIMEよりJapan Timesの方をすすめるのはニュースの内容が日本のことですから背景
がわかっているだけわかりやすいからです。


995名無しさん@英語勉強中:05/02/20 08:07:52
3.難易度が自分にあっているものを選ぶ

あまり難しいものは辞書なしで読むのは辛いと思います。たとえば私はNEWSWEEKを購読
していますが1ページで知らない単語はだいたい2〜3個くらいです。これくらいでしたら、
辞書をひかなくても前後関係から意味が推測できますから、多読の教材として適切です。
しかし、もし1ページでわからない単語が10も20もあったら辞書なしで読むのは難しいと
思います。 もちろん辞書(英英辞典を使って下さい)をひきながら時間をかけて精読してい
けばいいのですが、電車の中で読み飛ばす教材としては難しすぎると思うのです。

多読の教材を選ぶ場合は今の英語力よりも少しだけ難しめのものを選び難しすぎるもの
は避けるのが良いのです。 ここらへんが難しいところなのですが多くの英語学習者は英
語のレベルはアメリカの小学生以下しかないのに、読みたい教材として大学レベルの難易
度を選びたがるのでそのギャップに悩んでしまうわけです。危険なのは難しすぎる教材を
選ぶと英語のまま理解できないので、日本語に訳して理解するようになってしまうことで
す。日本語に訳していくのでは大学受験でやった英文解釈と変わらないことになってしま
い、本当の意味で英語や読めるようにはなりません。
996名無しさん@英語勉強中:05/02/20 08:12:15
>>988

そんな奴は10人に1人もいない。少なくとも10人中3人ぐらいには
通用する方法じゃないと注目されないよ。
997名無しさん@英語勉強中:05/02/20 08:30:10
997
998名無しさん@英語勉強中:05/02/20 09:08:39
998
999名無しさん@英語勉強中:05/02/20 09:10:32
999
1000名無しさん@英語勉強中:05/02/20 09:11:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。