【上級者】中級者からの脱出【養成講座】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国内学習者
国内学習で英語上級者を目指す諸君、勉強方法及び毎日の勉強内容等報告し合おうではないか。
参加者の基準は、英検準1級・TOEIC860点以上の英語中級者が対象である。
このレベルからのさらなる飛躍は、国内学習者にとって一つの壁である。
よって皆さんの力を借りつつ、勉強方法を共有する事によって、中級者の壁をぶち破ろうではないか。

英検2級及びTOEIC860点未満の方は「今日はどれだけ勉強した?」にて基礎力をつけてからご参加下さい。

※特に国内学習者が苦手なスピーキング、ライティング、映画字幕なしの聞き取り等の話題歓迎!
2名無しさん@英語勉強中:04/12/11 15:37:54
終了
3国内学習者:04/12/11 17:00:55
粛々と参加者を待つ。
それまでは細々と続け、時代のうねりを作り出そうと心に決めた。
4ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/11 18:21:29
俺、TOEIC 870だからギリギリ参加できるぜ、いぇーい。

何の話したらいいの?
5名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:01:22
ダイアローグ1800(聞き流し) 3hour
洋楽を歌う 2hour
6国内学習者:04/12/11 19:18:05
参加ありがとうございます。
上級者になるに向けて討議しましょう。
次に何を目指すべきか?(例えばGAT等)
他、どんな勉強をすべきかとか。
中級の壁を打破しましょう。


7名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:20:42
まず1のこと書けや。

性別
持ってる英語資格
8名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:26:08
英検2級ですが参加させていただいてもよろしいでしょうか?
9名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:26:26
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   中級の壁を打破しよう…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
10名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:26:38
>5
歌うのが勉強かよW
11名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:27:09
>8
ダメに決まってるだろ。
12ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/11 19:41:53
>>10
洋楽歌うのも、Parrot's Lawに従ってやれば勉強。
13名無しさん@英語勉強中:04/12/11 19:46:37
>12
お前は一生歌ってろ。
14国内学習者:04/12/11 19:54:05
男・準1級取得。
中級の壁打破を狙うも、一向に伸びを感じない。
国内学習の壁にぶち当たる。
ぎりちょんさんヨロ。上級者目指しましょう。
当方もTOEIC受けた方がいいですね。最近のトレンドのようで。
15国内学習者:04/12/11 19:57:47
>Parrot's Law

これを実践されてるとは驚きです。
伸びを感じたら報告下さい。
16ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/11 20:05:54
>>14
英検準1級だったら、TOEIC 700台の可能性あり。

>>15
Parrot's Lawは20時間くらいやっただけだけど、結構効果あり。
それまで発音記号をちゃんと理解出来てなかったことが分かった。

もっとハイレベルな人来ないかなー。
中級っていったら、TOEIC 860〜970くらいの人のこと?
17名無しさん@英語勉強中:04/12/11 20:18:24
なかなか企画力に富む面白いスレだな。
注目させていただこう。

俺はトーイック925だが、中級ということかな?
まあ、そんなものだろうな。

どの程度を「上級」と呼ぶのかな?
それが目標になると思うが・・・
18バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/12/11 20:30:33
今日どれだけ勉強したスレに毎回書いてるものです。
僕もこっちに引っ越したほうがいいんでしょうか。
あっちは春ごろから書き込んでて、愛着あるんですけど。
でも、こっちのスレは上級に向けてってことで、いいなと思います。

僕は、TOEICは名前の通り920です。
英検は5年前に準1級取りました。
今はTOEIC900オーバーできたので、英検1級のための
勉強がんばってます。
19ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/11 21:00:25
>>17
俺も目標になる上級の定義が欲しい。
前回TOEIC受けたのが結構前で、今受けたら900超えると思うけど、自分が上級とは到底思えない。
このままTOEICの点数だけ上げていっても上級には到達しないと思う。

>>18
ここって勉強したこと書くスレだったんだね。
見落としてたよ。

とりあえず今日は勉強時間ゼロです。
20バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/12/11 21:15:30
とりあえず僕は、毎日の勉強報告は「今日どれだけ勉強した?」スレに
書き込んで、勉強していく中で困ったこととか
書き込むような話題があれば、こちらに書き込ませてもらいます。
21国内学習者(英検準1級):04/12/11 21:19:06
>16
むむっ。スレ建て本人、脱落の危機です。
(TOEIC結構レベル高いんすね、リスとリーデイングだけなので舐めてました)
3月のTOEIC受ける事を決意。(HPで見ると1月は締め切ったらしい)
上級者の参加者引き続き募集。
なんか萌えてきた!

上級者の定義は欲しいな。さて、基準はどこにあるのか。
22名無しさん@英語勉強中:04/12/11 21:46:03
>>21
おいおい、TOEIC受けたことなかったのかい・・・。
こういう資料もあるからな。
http://www.toeic.or.jp/toeic/data/pdf/TOEIC-STEP_2001.pdf

■英検準一級取得者とTOEIC点数の相関
・準一級取得者の平均が732点。(ただし自己申告)
・最頻値が745〜

ちなみに・・・
■英検一級取得者とTOEIC点数の相関
・一級取得者の平均が816点。(ただし自己申告。恐らく信用できない数字)
・最頻値が895〜
23名無しさん@英語勉強中:04/12/11 23:10:27
>>1 が自ら決めた基準を満たしていないことが判明したため、

このスレは終了となりました。

永らくの御愛読ありがとうございました。

>>1 先生の次回作に御期待ください。
24名無しさん@英語勉強中:04/12/11 23:30:58
>23
禿同。

    終  了
25ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/11 23:57:28
>>23-24
まだ分からんじゃん。
TOEIC受けてみないと。

今のところ見込みということでオッケー。
そうしないとスレの運営上問題が出てくるから。
26名無しさん@英語勉強中:04/12/11 23:59:34
>>25
そうしないとって。。。
現にスレの運営上問題があるから終わりなんだって。
現実を認めろ。
27名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:03:41
>>22
私は英検1級取得者の平均TOIECは905点位だって聞いたよ?
816点(ん?816?・・・6てなんだ?)ならもうとっくに受かってるわ。(シクシク
28名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:05:10
>>27
誰に聞いたんだよ?
隣のみよちゃんか?www
29名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:09:56
>>28
確かね,英検の試験受けたときねTOIECどれくらいの点数か
アンケート取るんだよね。
で、英検の運営委員会が1級合格者だけのTOIECの持点の
平均を割り出して,それを発表するんだよね。
30名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:12:30
>>27
TOEICあまり受けたことないみたいだね。
31名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:13:48
>>30
3回。
なんで?
32名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:15:52
スレ立てた1じたいがしょぼいからダメだ。
強制終了。
33名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:29:45
>>31
もう一度、自分のレスを見てみましょう。何か間違えてないかい?


英検とTOEICの点数換算表をググってみました。

http://jsl.li.ocha.ac.jp/kansan.htm

妥当では?
34名無しさん@英語勉強中:04/12/12 04:03:06
俺はTOEICは受けたこと無いけど、TOEFLは何年か前に受けて650点だった(今の300点満点の
採点法ではなくて、古い採点法)。英語は listening, speaking, reading, writing
どれをとっても特に不自由しないけど。(listening が一番苦手なのは事実。どういう
わけか、日本語でも全く同じ。)

俺の場合、実力が一番伸びたのは沢山 reading をした後だと思う。推理小説が好きなので、
あまり難しくない Agatha Christie など読みあさった。150冊を超えた頃から、単語の
辞書には書いていないニュアンスなどがかなり正確に把握できるようになった。
10数年前に3ヶ月間渡米したが、俺の場合その前に発音訓練は終わっていたので、渡米した
その日からごく普通にしゃべってたな。アメリカ人と話すと必ず英語をどこで勉強したか
聞かれた。完全な自主トレで、お金払って習ったことなんか無いんだけどね。渡米期間の
最後の方では、早口なニューヨーカーの話に完全についていってリアルタイムで反応してた。
この時についた力を落としたくなくて、英語を忘れないために reading を始めたんだけれど、
結果として非常に有効だったみたい。急がば回れで、挑戦してみるのも手では?
35名無しさん@英語勉強中:04/12/12 06:02:38
終了
36名無しさん@英語勉強中:04/12/12 07:48:13
>>33
ああ、”TOEIC”ね。
ありがと。

このスレ別に存続させてていいんじゃない?
”今日どれだけ勉強した?”
のスレは、嫉妬,ねたみ, ひがみが渦巻きすぎてて肌に合わない。
37名無しさん@英語勉強中:04/12/12 07:56:43
>>36
なんで?
38名無しさん@英語勉強中:04/12/12 08:59:46
>>36
2chには向いてないようだ
39名無しさん@英語勉強中:04/12/12 09:41:59
>>27
君は英語力以前に「読解力」が足りないと思う。

>読解力は、文章や図表を理解して利用し、熟考する能力
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20041207/K2004120701670.html?C=S

>>26のリンク先の表と数字を見て、それが読めないようじゃ、今の学力低下した15歳並みだと思ったほうが良い。

>・一級取得者の平均が816点。(ただし自己申告。恐らく信用できない数字)
>・最頻値が895〜

わざわざ「ただし自己申告。恐らく信用できない数字」と書いてあげてるのに。
つまりね、200〜500点くらいの連中は、英検一級無いのに見栄を張って持ってると自己申告してるんだよ。
だから平均が下がっている。
ここで信頼できるのは「最頻値」が含まれる「895〜」のグループで、「実際に」一級を持ってる人のほとんどは900を超えてると思う。
ということは、恐らく君の聞いた「905」という数字はそこそこ信頼できるだろうな。


それで、「英検1級」または「トーイック900あたり」を超えた人間は「上級」に分類されることになるのか?
40国内学習者(英検準1級):04/12/12 10:17:36
昨日の勉強報告。

UNAラジオ及びFOXニュース、CBSニュース。2時間ぐらい。
トピックニュースはほとんど分かるが、ローカルニュースは痛い。特にインタビュー。はっきりしゃべれよ。
TOEICは速読が必要みたいなので、時間を見つけて練習しなければ。

一応このスレは英検準1級もしくはTOEIC860以上取得者が対象と考えていたのだが、
英検準1級はTOEICに換算すると結構下の点数になるんだな。
ざっと見渡すと、英語板の基準はTOEICで推し量っている様子。英検権威失墜の予感。

批判はあるかと思うが、上級者に質問というコーナーはあるみたいだが、養成するという
コーナーはないようなので、中級者を育成していくという意味で、上級者の方にも参加
して頂き、見習いたいのが本音であります。存続キボン。
41名無しさん@英語勉強中:04/12/12 10:37:09
>>36
どこが?
42名無しさん@英語勉強中:04/12/12 10:39:46
>>40
何を見当違いのこといってるんだ?
なんで準一がでてくるの?
このスレバカばっかじゃねーの?(あおりじゃなくて
43名無しさん@英語勉強中:04/12/12 11:07:03
>>42
あおるなよ、バカ。
44名無しさん@英語勉強中:04/12/12 11:07:35
>>42
「バカ」の該当者はちゃんとレス番名指しで言ってくれ
45名無しさん@英語勉強中:04/12/12 11:54:01
>>40
終了だって言ってるだろ。
マジうざい。消えろ。雑魚。

    終了
46名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:08:38
>>44
バカ名指し→>>15
47名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:12:50
訂正

>>44
バカ名指し→>>45
48名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:25:20
>>36
> ”今日どれだけ勉強した?”
>のスレは、嫉妬,ねたみ, ひがみが渦巻きすぎてて肌に合わない。
自分は妬みとは思わないけど、あり得ないスコアを平気でうそをついて
書き込みされるとまじめにやってるのがばからしくなるんだよね。
だからここを存続させてくれたらこっちに移ろうかと。
あとTOEICスコアの基準をせめて800くらいからが良いかも。と、いうのは
TOEICのスコア人工を考えると800以下がずっと多いわけで
参加者はできるだけ多い方が書き込みも多くなって情報が得られる。
49名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:27:11
48っす。
(誤)人工 (正)人口
50名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:30:05
>>48
言ってることが変だな。
人口のことを言うならそもそも中級・上級なんてランク分けしないほうが
人が集まるが?
上級者はもともと少ないんだからいいんじゃないか。いたづらに敷居を下げる
べきではない。800じゃあいくらなんでも低すぎる。

あとこのスレはスコアアップが基本、ってのなら納得できる。
うpしない奴はすべて却下とかは?

51名無しさん@英語勉強中:04/12/12 12:51:15
>>48
>ありえないスコアを平気でうそをついて書き込みされると

只今とかホームズのこと?
あんたはコテハン?
52名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:01:05
>51ばかか?
きちんとアップしてあるだろうが
ここ見ろよ。でないとここも俺が仕切るぞ(ふーじこちゃーん

http://pic4.ten.thebbs.jp/1079779334/
46番-マイトレーヤ氏
47番-天才三毛猫様
53名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:02:11
48番は俺の肉体美(ゲラゲラ
5451:04/12/12 13:07:35
>>52
ほんとだ。
じゃあ48はユミおかだのことを書いてるのか。
55名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:18:56
ここには、TOIC房よりもSATや国連英検受ける奴とかに重きを置いてほしい。
いいかげん、実用性のないトイックにはうんざり。
56名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:22:29
TOICってなに??w
国連英検なんて1部のオタクした受けないジャン。
SAT受ける奴もほとんどいないし。
TOEICと英検でいい。
57名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:25:06
>>52
上は他人の、しかも昔のスコアで、下はコラだろーが。
バレバレだよ。
58名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:39:56
英検準1=760レベル
英検1=860レベル
英検特1=950レベル

の3段階にすれば、混乱も起きない。
準1と1級に大きな壁があるのが問題。
59名無しさん@英語勉強中:04/12/12 13:40:06
>>55
でもそれだと1が立てた当初の目的から逸れているよね。
点数とかないと何が中級だか基準がないし。
どうする?
自分はTOEICしかやってないからそれがはずされると参加できないよ。
60名無しさん@英語勉強中:04/12/12 14:32:10
>>59
じゃあ参加しなくていい。
61ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/12 16:52:56
12月12日(日)の英語学習
0.5h "The Da Vinch Code" Chap. 2
0.5h RとLの聞き分け練習
62ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/12 17:05:44
>>58
それ分かりやすいですね。
63名無しさん@英語勉強中:04/12/12 17:08:03
英検1級=900レベルだと思う。

上級者を目指すスレだったら 900 未満はお断りにすべき。
64名無しさん@英語勉強中:04/12/12 17:17:10
「上級者を目指す中級者の資格」を語るだけで、何の中身もないスレッドですね。
65名無しさん@英語勉強中:04/12/12 17:18:52
>>64
今頃気が付いたのかよw
来月からこのスレにお世話になりまつ。
67名無しさん@英語勉強中:04/12/12 17:54:36
>>66
今スペインじゃなかったの?
68名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:07:19
>>66
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1101664339/760
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1101664339/765
と同じ人物の荒らし。
本物は語尾に「つ」が付いたりしない。

相手にするな。
69名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:14:38
>>68
そんなことは無いと思う。
只今が頑張っているのを見て嫉妬するのは止めろ。
70名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:17:51
>>66
このスレで頑張って上級者になれや。
71名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:20:49
>>68
> 本物は語尾に「つ」が付いたりしない。

何も知らんくせに。

792 名前:只今勉強真っ最中ぅ(*^ー゚)b 投稿日:04/05/06 11:46
今月中に†ケン†様に追いつこう!
ほな勉強しまつ。
72名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:24:13
只今は前の会社を辞めてまでトライした転職の条件がTOEIC860だったが、
結局12月までに達成できず無職になってしまったのでまた舞い戻ってきたんだろ。
過去ログではたしか最終的に700点台だったはず。
アップしてあるスコアは偽造。
73名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:24:26
別に只今がいても良いけどよ。
荒らしは来るなよ。
74名無しさん@英語勉強中:04/12/12 18:27:47
只今が自作自演を始めました。
75名無しさん@英語勉強中:04/12/12 19:36:19
ここは数あるマイトレーヤ只今先生の隔離スレの1つという位置づけでよろしいんですよね?
76サーウィッ@チョイック800以下 ◆CvSO3c570M :04/12/12 19:55:00
徳永哲士や李 在龍、洪 性釿のいっていることは正しいと思うよ。

結局、勉強だけをしていては絶対にうまくならないし、
コンプレックスを抱いているようではうまくはならない。
おれは、まだ中級者だけど、上の人たちのいうようなことを、はじめから実践してきた。
わからなくてもアメリカのテレビの生の英語の放送をインターネットで聞きつづけた。
それは遠回りであったかもしれないが、気持ちや考え方としては間違っていないと思う。

とにかく飲んでかかることだ。分不相応の自信でもいい。
英語は誰でも使えるようになるはずだから、それくらいでスタンダードだ。
日本人の感覚は異常だからね。日本語と同じ感覚で、奇妙奇天烈な優越感もなく
使っているような人がいる? なんで、みんなをしゃべれるようにしてあげないの?

俺はここ2ヶ月は、ハリーポッターの朗読のヒアリングを中心に取り組んできたけど、勉強になったよ。
みんなどれくらい聞き取れるのかな。
英語力のアップにはそりゃいろいろな方向性があると思うが、
日本人一般が苦手な方面の克服なら、飲んでかかって、
生の素材にガンガン、トライすることでしょうな。

あとね、発音はどうでもいいでしょ。 それも英語コンプレックスの
大きな障害になっている。あんな風にしゃべれるはずがない、
と考えて、手が届く範囲の技能まで、必要以上に難しく思っている。
基本的に文法的に破綻しない言葉を自由自在に操れることが大事。
聞き取りも難しくないはずだよ。前にも書いたが、聞き取りなんて
分野を作って勉強しているのは英語だけ。英語が少し特殊で、日本語が少し特殊
だから、仕方がない面もあるが、その考え方が、上達の障害になっている。
総合的かつ柔軟な認識が阻害されている。
77名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:00:03
>>76
あんたもしかして中国人じゃない?
78名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:00:39
在日かも。
79サーウィッ@チョイック800以下 ◆CvSO3c570M :04/12/12 20:05:38
>>78>>79
俺は、きわめつけの嫌悪厨だが、彼らの言っていることには理はあるね。
80名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:07:27
で、結局このスレどうなるの?
どうでもいいこと議論してるだけじゃんよ。
81名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:07:29
>>79
嫌“悪”厨ってなに?
82名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:07:54
83名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:08:44

   終    了
84名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:11:17
ここ、ほんと、人いないね。
85名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:11:53
>>徳永哲士や李 在龍、洪 性釿のいっていることは正しいと思うよ。

どういうこと言ってるわけ?
86名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:26:58
2の時点で結論は出ていたのだ
87名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:28:56
先生ができないのに、生徒のあなたができるワケがない

TOEICスコアアップが目標なんて本末転倒!

バツグンに日本語が上手な小錦と、まったくダメな外国人野球選手

「赤ちゃんと帰国子女」の方法こそがカギだった!

ずぼらなほうが英語は上達する

「英語3段とび吸収法」3つの秘訣

DVDは、あなたの英語を上達させる救世主

驚くほどカンタンにできる「音でとらえる」方法

最終的に70%の聞き取りレベルで十分 etc.

http://www.edge24.com/alc/eigo1.html
88名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:32:40
>>87
写真の目がめちゃめちゃ怖い。いっちゃってる人?
89名無しさん@英語勉強中:04/12/12 20:58:19
バラエティ豊かな面々が顔を揃えるスレですね。
90名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:03:40
>>1はどこに行った?
91名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:07:21
1こそ今日どれだけ勉強した?に書き込みしろ。
92名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:10:27
上級者養成メソッドとして、
多読、DVD、ライティングによる複合的な勉強を謳う
GEが最もこのレベルの学習者に相応しいものだと思われる。
93名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:12:10
つーか、まじでGEって上級者向けだよね。
†ケン†は何故雑魚の分際でGEなどという
方法を提唱したのか気が知れん。
94名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:13:06
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
95名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:15:42
というわけで、GEのおさらいから始めましょうよ。
以下引用

最近グローバルイングリッシュが英語版に浸透してきている。
旧態依然、時代錯誤、学歴詐称な英語板住民にとっては
耳が痛いんだろうが、先見の明のある学習者にとっては
これほど楽しく、かつ身につく方法論はなかったと思う。
英語を苦行にしてきたのは明治政府の陰謀だと†ケン†は説く。
なるほど、その通り。従来の訳読をいつまでも繰り返しても
日本の英語に未来はない。多読のみで音を無視した勉強法では
使えない英語という観点から所詮は同じ穴のムジナ。
これらの欠点を廃し、補って余りある英語力を身につけるための
最善の学習法、それがDVD学習法です。
グローバルイングリッシュでは生の英語を聞き取り、ものにしていくと
いう点でこれまでのどんな方法よりも優れているのです。
創始者たる†ケン†の基、2chでも確実にこの新たな英語学習法が
広がりを見せています。
96名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:20:17
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860630246/
因みにこちらでGE憲章が読めますよ。
97名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:20:54
【次回予告】

絶滅したと思っても、どこからともなくゴキブリのごとく沸いて出るGE。

そのしぶとさに英語板住民は戦慄して立ちすくむ。

自らを被検体として捧げたケン†があまりの過酷さに自我崩壊した時点で
GE は闇に葬られたはずだった。しかし…

今また甦るのか?あの禁断の学習方法が!!!
98名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:21:36
>>97
つまんないよ。
99名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:26:48
DVD学習と多読っていうのはやっぱり国内で学習する限りは
かなり有効で、教材としての英語を卒業した上級者を目指す人には
薦められる方法でしょ。それをパッケージ化して普及させたという
点はGEの功績だと思う。後進に当たる我々は、†ケン†が切り開いた
道を歩けばいいだけだから。

俺は大分前からDVD&多読に
取り組んでいるけど、これしか上級者になる方法はないのではないかと
思ってる。みんなで頑張って上級者になろう。
100名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:26:47
>>92
ある平均以下の人たちにとっては

> 多読、DVD、ライティングによる複合的な勉強を謳う

という常識的で誰でも考え付く当たり前の方法が新鮮に映るみたいだね。
101名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:28:58
>>100
今じゃ確かに常識かもしれないけど、当時は誰も言い出さなかったことだから。
パイオニアなんだよ、GEは。
しかもメソッドとして確立されたものを提供したのはGEが英語板初なんじゃ
ないかな?
それまでも気まぐれにDVDスレや多読関連スレはあったけどね。
102名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:30:38
>>101
おいおい。パイオニアって。w
単にあなたが知らなかっただけだよ。

たとえばDVDによる英語学習なんて本は3年も前から出てるし、
英語学習雑誌なんかでは当たり前すぎるくらいに取り上げられてたし。
103名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:31:10
しまったーー!
GEの残党がまだ生き残っていたのか
存在感がないんで忘れ去られていると思っていたよ
どうしようランキングからケン様の名をけしてしまった(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
104名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:32:06
コロンブスの卵だったんだろうな。
言われてみれば、英語上達のためにこれらに取り組むというのは
理に適ってるんだけどね。
要するに英語板での評価も高いわけだよね、現在GEメソッドが
常識として語られるほどになってるわけだから。
105名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:34:00
>>102
うん?
パッケージ化してあるところが大きく既存のメソッドとは違うと
言っているのだが?
ばらばらに存在していた英語習得のために有効と思える学習法を
体系化して世に普及させたのはGEでしょ。
106名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:34:39
>>101
> しかもメソッドとして確立されたものを提供した

GEが確立したことは一度としてない。詳細を聞かれてもはぐらかすだけ。
ケンは「来月には新生GEの詳細を書き込む」とか何とか抜かしたっきり、
帰ってこなかった。
107名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:35:36
>>105
じゃあそのGEの体系とやらをここで説明するなりコピペするなりしてくれよw

ほんとに存在するならな。
108名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:36:43

いまだに馬鹿の蒔いた種に踊らされて夢を見ている人がいるスレはここですか?
109名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:38:06
>>106
それは違うな。

例えばキリスト教の教義をまとめたのはキリスト本人ではないでしょ?
それと同様に英語板住民が伝道者となり、グルの構想を具現化していったのが、
一連のGE信者たちの活動の結果だと思う。

そのおかげで、今やDVD+多読というものが英語板の常識になったんだよ。
110名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:40:29
GEの歴史云々をここで振り返ったら、何スレ消費することになることか。w

大切なことは、†ケン†の導きに従って、愚直にGEに
邁進すること。それが上級者への近道だと思う。
111名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:41:03
>>109
本当に夢の中にいるらしいw

いい加減目を醒ませ!w

ケンにすがってるようじゃおしまいだぞw
112名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:41:33
じゃあそのGEの体系とやらをここで説明するなりコピペするなりしてくれよw

ほんとに存在するならな。
113名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:42:11
GE聖書を誰か編纂してくれないかな。

英語学習者のまさにバイブルになると思うんだけど。
114名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:43:40
>>109
GEの聖書に当たる教典はどこにありますか、伝道師さん?

それって中身ありますか?
115名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:44:32
>>113
つまり無いわけだ!
116国内学習者(英検準1級):04/12/12 21:44:35
本日の勉強。

住友系主催の英語でのプレゼンテーション講座(単発講座)に出席。
英語もさる事ながら、プレゼンの組み立ての勉強にもなった。

本日残り、CBSニュースを1時間視聴。
その後、今週の仕事の段取りを組み立て就寝。
毎日2時間は勉強の時間が欲しいさな。
117名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:47:04
>>116
思ったけど、お前広志じゃね?
118名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:47:26
>>115
確かに一冊(スレ)にまとまってないよね。
GE理論も今や過去ログに保存される財宝みたいになってるもんね。
誰か、埋蔵された宝を発掘してくれないかね。
119名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:51:33
俺が中級から一歩進むことができたのは
GEのおかげだと思う。
みんなも早く始めたほうがいいよ。
120名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:51:57
>>118
だから理論なんかもとからないんだって。
ほんとにあるんなら、なんで信者のお前らでさえ知らないんだよ?w

ケンがいったのは結局DVDを使うってことだけ。ビデオだと駄目らしい。
多読も否定してたな。あと単語は子供用の絵付き単語集を眺めるだけ。

他は黒羊の受け売りが少々。(←この部分だけは有用だった。まあケンの手柄ではないが)
121名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:53:56
>>120
あー、全然GEのこと知らないで批判しているのが見え見え・・・。
122名無しさん@英語勉強中:04/12/12 21:54:47
>>121
はいはい。じゃあよく知ってるあなたが説明してみて?w
123名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:01:02
GEイイと思うよ。

†ケン†を広告塔から外して、新GEとして英語板に普及させれば
いいんじゃない?只今みたいなGE原理主義者はもう英語板には
いないだろうし。
124国内学習者(英検準1級):04/12/12 22:03:03
そういえば、この英語板ではなかなかビジネス英語に取り組んでいる人を見かけないな。
試験合格も良いが、ビジネス英語(日常の仕事)を使っている方、ぜひとも参考にさせて下さい。
125名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:04:12
ここはGEスレではなく、上級を目指すスレ。
そして上級になるためにはGEメソッドが有効というだけ。

旧態依然の方法に固執していたら、国内学習者は伸びないよ。
歴史が証明している。もっと時代の変化を受け入れ、柔軟な対応をするべき。
126名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:06:00
>>124
おい、広志だろ?
俺だよ俺、誰だかわかんない?
127国内学習者(英検準1級):04/12/12 22:10:41
よく分からないが、志が低いように感じる。
取引先の中国人は英語も話すが日本語も話す。
我々が英語が苦手だから、わざわざ日本語で商売してくれてるよ。
負けてられないよな。
128名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:11:35
>>116
>内容等報告し合おうではないか
プレゼンの方法を詳述するとかしないと良スレには
ならないと思われ。
129名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:12:15
>>127
無視すんなよ広志。
その後ガイジンの彼女どうなったよ?
130名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:18:55
発音は必要ないって言ってる人が居るけど、それこそ発音は上級者の必須条件では?
いくら単語覚えて表現覚えて話せるようになっても、発音下手だと native に馬鹿にされるよ。
何もアメリカ人のまねする必要はないけど、最低限はクリアしないとなあ〜。
それに正しい発音覚えると listening の力は必ずアップするし、reading も自然と速くなる。
総合力アップには最も効率の良い方法の一つだと思うが。
(あと、正しい発音なんて覚えられるはずがないという発言があったが、覚えられます。
日本人で大人になってから始めた人でも。)
131名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:21:37
130レスあって参加者は1とぎりちょんぐらいか。
どっちにしろ2CHのレベルは低いと思われ(クス
132名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:22:56
>>130
native にバカにされるから発音やるってのは後ろ向きだな。
bold と bald を同じ発音でしゃべってると通じないからやるんだろ?

あと発音をやると listening も上達するっていう神話はたしかにあるが
それも初心者のうちだよ。具体的には TOEIC L400 くらいまではたしかに
そうかもしれないが、あとは関係ないよ。
133名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:37:18
>>132
その発言で、あなたの実力がわかってしまう。
発音やると listening は上達します。ちゃんとやったこと無いだけでは?
あと、実際に英語使うようになると native とのお付き合いも切実な大問題に
なるんだよ。native に馬鹿にされるというのは、決して後ろ向きな理由ではない。
134名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:39:37
発音は初級者から必要だと思うんだが。
日本人英語を聞いた事がないネイティブは、馬鹿にする以前に、理解してくれないよ。
135名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:44:43
>>133
かなり後ろ向きだよ。
むしろコンプレックスでいつもびくびくしているといったほうがいいかな?
もしあなたが他の人にないものを持っていれば、native は向こうから話を
聞きたがってくるんだよ。俺の場合は専門の話だが、中身があれば聞き取る
努力はしてくれる。
もちろん相手にわかりやすいようにしゃべる努力は必要だが、それは馬鹿に
されないためでは決してないな。

中身がない人間はうわべにこだわる。
136名無しさん@英語勉強中:04/12/12 22:55:57
>>135
確かに仕事上のつきあいなら、その通りだと思う。中身が大事というのも同意。
でも、一般社会の社交的な付き合いになると、そうもいかない気がする。
別に自分自身はびくびくしているわけではないんだけど(speakingで困ったこと
あんまりないし)、native 達が普段どういう会話をしているか知っているから
ついつい言ってしまった。
137名無しさん@英語勉強中:04/12/12 23:54:42
私は、発音は本質ではないと考える。
それが世界の常識ではないか? まずは流暢にしゃべることだろう。
別に発音できなくても、聞き取れるようになるし、
よっぽど相手が田舎ものかえらそうな人でなければ、
本当に流暢にしゃべれる人なら、
聞いてもらえないということはないと思うよ。
流暢に中身のある話を、お互いに目的を持って話しているのに、
それをまったく聞かないということはないでしょ。
わたしはへたくそな発音で流暢にしゃべる日本人を知らないんだけど。
たとえば、キッシンジャーとかアナンみたいに。
日本人には、そういうレベルの人が圧倒的に欠如しているのではないか。

もちろん流暢にしゃべるわけだから、相手が理解できない発音はしない
という前提なんだけど。

極論すれば、別にね、正しい発音なんてもの自体も存在しないと思うんだよね。
少なくともそう考えると気が楽にもなると思う。よく通じる発音が存在するだけ。
言葉は生き物だから、あながち間違ってはいないんじゃないか。
発音にこだわりすぎるのは、できない自分の言い訳にもなっていると思う。
だいたい、いろんな英語を聞いていれば、こだわるのが馬鹿らしく思うと思うんだけど。
138名無しさん@英語勉強中:04/12/13 00:10:38
>>137
正しい発音というものはある。それは、アメリカ人のまねとかイギリス人のまねとか
そういうものではなくて、相手に間違いなく通じる発音なんだけどね。
日本語だって正しい発音はあるでしょう。それと同じ。日本語の発音だって
個人差や地域の差があるのと同じように、英語だって個人差や地域差はあるけど、
これが正しい発音の限界っていうのはある。
でも正しい英語の発音というのは、あまり難しいものじゃないよ。>>137さんの発言を
見ると、もう十分にその領域に達しているような気がするんだけどね。
あまり自分ができないと思いこまない方がいいのでは?
139135:04/12/13 00:10:39
>>137
誰かと communication をとり、何か情報を発信する以上、聞き手や
読み手に配慮するのは人として当然のことで、それは具体的には
発音に気をつけたり、よりわかりやすい言葉遣いをするということだ。

日本人は必要以上に発音に気を使って萎縮してしまうので、それが
英語の上達を妨げているのは重々承知しているし、>>137 もそのことを
指摘しているのだと思うが、それを踏まえたうえでやはり聞き手に配慮して
発音には気を配りたいと個人的には思っている。

あと正しい発音が存在しないというよりは、間違った発音が存在すると思う。
ここをはずすと通じない、という point がいくつかあって、それは経験上
培われるものだと思うが、そこを外している話者と communication を取ろう
とするとかなり疲れることが実際あるので。
140†kunnys† ◆XksB4AwhxU :04/12/13 01:08:09
漏れも950越えたら†とってここの住民になろうかな。しかし道は遠い。
141名無しさん@英語勉強中:04/12/13 01:36:22
若い人は、夢を持って良い発音を身につけたらいいね。学生さんとか。
142名無しさん@英語勉強中:04/12/13 04:12:34
GE復活だな。
143ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/13 07:39:54
12月13日(月)の英語学習
0.5h "The Da Vinch Code" Chap. 3前半
1h "Who Says Elephants Can't Dance?" Foreword, Introduction, Chap. 1

"The Da Vinch Code"は挫折しました。
144名無しさん@英語勉強中:04/12/13 13:34:35
【次回予告】

絶滅したと思っても、どこからともなくゴキブリのごとく沸いて出るGE。

そのしぶとさに英語板住民は戦慄して立ちすくむ。

自らを被検体として捧げたケン†があまりの過酷さに自我崩壊した時点で
GE は闇に葬られたはずだった。しかし…

今また甦るのか?あの禁断の学習方法が!!!
145国内学習者(英検準1級):04/12/13 22:38:19
本日の学習。

会社での英会話教室 1時間
CBSニュース 1時間(これから)
明日の段取りして寝る。

3月申し込んでみたが、出張と重なればキャンセルになる。
取引先の中国人に英語で商談したが、無理しなくても日本語でいいよと言われた。
さすが偉大なる国だよ。負けました。さて頑張るか。
146名無しさん@英語勉強中:04/12/13 22:39:17
>>145
トリップつけないの?
147国内学習者(英検準1級) ◆Ip6LxX0o2c :04/12/14 00:17:43
本日は終了。
移動・出張時間も有効に使えるようにボーナスでHDDタイプで40Gの容量を持つ
機器を購入しようと思う。
現在のレベル。
リーディング>リスニング>ライティング>スピーキング
まともに外人と商談すらできない。このスレで上級を目指す。特にビジネス英会話。
148名無しさん@英語勉強中:04/12/14 00:21:20
その順番を
全体のレベルを底上げしながら
スピーキング=リスニング>リーディング>ライティングに
劇的に変化させる有効な勉強方法としてグローバルイングリッシュが
有効。
149国内学習者(英検準1級):04/12/14 22:46:26
本日の勉学。

CBSとCBCとNEWS1130 約2時間。
明日の契約書これから熟読して就寝。
文法どっかで勉強しないとだめだな。
150名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:02:55
文法は5文型を†ケン†氏は薦めていた。
VSOPだと逆に時間が掛かってしまって駄目らしい。
151名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:17:53
>150 邪魔
152名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:24:26
ここは認定されたGEスレだよ。
153ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/15 02:34:44
12月14日(火)の英語学習
1h 映画のDVDを観た(何度か観たらディクテーションする予定)
154ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/15 17:26:23
12月15日(水)の英語学習
1h "Who Says Elephants Can't Dance?" Chap. 2-3
1h 映画のDVDを観た(何度か観たらディクテーションする予定)
155名無しさん@英語勉強中:04/12/15 21:01:17

GE方式を取り入れた一例。
156国内学習者(英検準1級):04/12/15 23:35:22
特に勉強できず。
ひたすら英語でプレゼン資料作成。
明日は時間確保したい。
157TOEIC100ww:04/12/16 01:32:45
>>155
GE方式って何ですか?
158Ikkyu ◆33AAsWgrQI :04/12/16 01:58:27
英検一級です。
一級は東大の受験勉強プラス英会話の練習で受かりました。
現在の実質的な目標は自分で「ペラペラ」と感じられるほど
しゃべれること、形式的にはCPE合格です。

・動詞句の勉強は効果があります。
end up, iron out, show offのようなのを覚えるとリスニングも
スピーキングも上達します。
Phrasal verbやイディオムのリストがあるところはネット上でたくさん
見つかるので本を買ったりする必要はありません。

・英文のメーリングリストに入って、ネイティブが書いた使えそうな
表現を別のファイルにコピペし、暇なときに読みます。自分では書けない
英文がたくさん集まります。
159名無しさん@英語勉強中:04/12/16 02:10:42
>158
名前がださい。そのまんまじゃん。
160名無しさん@英語勉強中:04/12/16 10:25:02
Global †Ken†glish
161国内学習者(英検準1級):04/12/16 22:52:04
本日の学習。
PBS&CBC、ターミネータ 計3時間。
明日の仕事の段取り後、就寝予定。
162名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:24:04
ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 は今後伸びる可能性が高い。
163名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:37:50
12月16日(木)の英語学習はゼロ。
164国内学習者(英検準1級):04/12/18 00:03:15
本日の学習。
社内英会話教室 2時間。
疲れた寝ます。
165名無しさん@英語勉強中:04/12/18 22:15:54
>>164

土曜日もやってるような二流会社ですかそれもサービス系
166名無しさん@英語勉強中:04/12/19 01:29:37
TOEIC860点は中級なのですか?
167国内学習者(英検準1級):04/12/19 01:41:44
本日の学習。
ビジネス英語・ビジネス商談のセミナー8時間。缶詰で疲れたな。
明日はゆっくり聞き流ししよう。
最近、携帯で国際電話をかけられるものが出たらしい。購入を検討しようかな。
168名無しさん@英語勉強中:04/12/19 01:50:09
>>166
中の中かな。なかなか基準を設けるのは難しいが。さすがに上級とは言えまい。
169名無しさん@英語勉強中:04/12/19 12:24:02
こちらの報告はどちらかと言うと実践的だな。
170ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/19 13:51:17
12月17日(金)の英語学習はゼロ。
12月18日(土)の英語学習はゼロ。

>>163も私です。
171名無しさん@英語勉強中:04/12/19 14:56:12
削除依頼出しました。
172名無しさん@英語勉強中:04/12/19 21:48:50

173ぎりちょん ◆Ltf3PeR9L6 :04/12/20 02:27:58
本業多忙のため、しばらくお休みします。
国内学習者(英検準1級) さん頑張ってね。
174名無しさん@英語勉強中:04/12/20 05:06:54
いきなり休業宣言。w
175名無しさん@英語勉強中:04/12/22 11:19:04
あぼn
176国内学習者(英検準1級):04/12/23 11:34:48
ここ最近、勉強は特になし。
毎日の仕事が英語使うので実質の勉強かな。
本日は少しTOEICの問題でもどんな感じか見てみる。
外資系といってもしゃべれる人がいたり全く英語できない人がいたりよく分からん。
早く一人前になりたい。
177名無しさん@英語勉強中:04/12/23 11:42:37

   終 了
178妖怪人間:04/12/23 11:51:34
>>176
早く人間になりたい。
179国内学習者(英検準1級):04/12/29 11:58:27
海外出張から帰国。
相手は日本語も分かるのでやりやすかった。
冬休みは文法勉強するか。
180名無しさん@英語勉強中:04/12/29 17:18:04
>>638
スネイプがシリウスの形状を正確(?)に捉えていたというだけ。
「優雅で美形」というのは、それを見たハリーの評価。
スネイプのじゃない。

ハリーが見た夢の内容をスネイプも見ることが出来たということは、
必ずしも現実ばかりが記憶として他人が見ることの出来る状態に
置かれる訳じゃないということを示唆している。

記憶というものは、長い年月が経てば、本人の意思にかかわらず、
ある程度かたちが変わってしまうもの(日経サイエンスなんかではよく取り上げられるテーマ)。
一人の人間の記憶断片のみを頼りに過去起こった事件の内容を
決め付けてしまうのは早計じゃないかと言いたいんだよ。

ハリーはその記憶を見た後、シリウスやルーピンにその事実の確認も
とってるけど、詳細な前後関係まで確認してるわけじゃないし、
シリウスやルーピンが実際にスネイプの記憶を見たわけじゃないから、
細かい表情や動きについてまで、ハリーが見た内容が事実と合ってるか
食い違ってるのか評価出来ない。

上記のことから、スネイプの記憶が必ずしも過去起こったことを
忠実に表しているわけではないと思ったんだけど、
だからスネイプがどうとか、ジェームズは悪くないとか言うつもりは全く無いよ。
私はジェームズ派でもスネイプ派でも無く、どちらかといえば
ロックハート派だからね。
181180:04/12/29 17:18:52
誤爆でした。

ごめんなさい。
182国内学習者(英検準1級):04/12/30 19:59:09
ロイヤル英文法をざっと目を通す。
他、DVD観賞。

計6時間ぐらい。

これから年明けのプレゼン資料作成。
183サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/01/02 12:12:48
日本でビジネスで英語を使っている人のTOEICの点数って、
500-800といったところなのか?
それ以上の人は、単なる英語好きや、試験・資格のために無駄に高い点数の人間
というのが相場なんだろうか。

どうやら総合的に英語力を上げている人間は、ごく少数派で、
つまりわかりやすくいえば、英語脳を形成する人は少なく、
知識を増やすことで、対応している人がほとんどだということだろう。
これは、方法論の問題であり、目標設定・モチベーションの与え方の失敗
だということだろう。
とりあえず、仕事ができる、なんとか自分の意思を伝えることも可能、
というレベルでとまってしまうわけだ。
知識の集積ではそれが限界であろう。
たとえば、レッツスピークなど聞いていても、アドバイスのなかに
英語習得の明確な目標などまったく感じないし、
習得のプロセスの全体像を理解し、その中での番組の位置付けを
明確に認知しているとも思えない。
教えるほうも、教わるほうも明確な方法論も目標も見つけることなく
ただ、お茶を濁しつづけるおろかさだ。
この国には、常識的知性の持ち主はいないのだろうか。
細部をいじることにきゅうきゅうとし、人に迷惑をかける方向に
その才能を発揮せざるを得ない。おろかで惨めな存在どもよ。
184サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/01/04 13:02:01
思うに、中級者と上級者を分ける基準、
また上級者に到るたるための、近道、常道は英語脳が形成された状態に
近づくことであろう。それは英語を日本語と同じように処理できる状態
ともいえるのではないだろうか。
知識の集積ではそのような状態になることはできないであろう。
また、少ない知識であっても英語脳を形成することもできるだろう。
その辺のバランスや方法論が問題とされるはずである。
その辺の認識もはっきりせずに、漠とした取り組みをしているのが
NHKの講座のたぐいだと思われる。
現在、3っつのラジオ講座を考えると、ビジネスが知識の集積と英語脳形成
のバランスのとれた構成になっていると思われるが、
レッツスピークとリスニング入門は、基本的に英語脳形成を意識した
構成になっていると思われる。
ただ、認識不足のために、中途半端に間はいなめない。
基本的にあなた任せで、視聴者への個人的努力や才能に負う部分が多すぎる。
これではだめだ。本当に良心的で、英語教育の何たるかを認識しているのであれば、
自らの番組の位置付けを、視聴者に明確に示すとともに、その他の能力開発に必要な
勉強なども示しつつ視聴者の英語力全体に目配りをすることも可能なのだ。
自己完結もしていないのに自己完結をしているごとく番組を進めるのは
不親切そのものである。
185サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/01/04 13:23:17
リスニング入門であるが、これは入門であるはずがない。
これだけ低レベルの日本の英語現状で、入門でもなんでもない
番組に「入門」などという名前をつける理由はなになのか?
制作サイドの無知蒙昧を証明するものか、視聴者に過度のプレッシャーを
与え、英語習得を阻もうとしているかの2者択一としか考えられない。
本当に脳みそを持った人間が制作するのなら、
アルクのパーフェクトなんじゃらのように(見たことないが)
音の崩れ、変化、消去を集中的に短い文章で紹介し、知識を与える
ようなものが最初になされるべきであろう。
その後に、実際の文章を使って応用をする、という段階があってもいいだろう。
リスニング入門の素材は、どう考えても入門ではない。
私はアメリカの生の放送を聞いているが、そちらのほうがむしろ簡単である。
こういう看板に偽りありは、「驚愕の学習法、3日でペラペラ」と
同じように有害無益のものといえるであろう。
番組の時間は限られている。すべてはできないのであれば、
それを補う勉強を示すとともに、自らの番組のねらいや到達点を
明確に示して、視聴者の学習の指針をしっかり与えるべきだ。
それができないやつが教えているのなら、さっさとやめるのがいいだろう。
186名無しさん@英語勉強中:05/01/06 21:16:16
まあ、長文お疲れなんだけど、
マニアじゃなくても、仕事とかの合間に勉強して、
TOEIC900とかあっけなく行くもんだよ。

でも、言葉として考えた場合、こんなものはホンの始まりだと思う。
外国人とのやりとりとかは余裕だけども、快適じゃないんだよ。
テレビとかはよく聞き取れないし。

それでも、この程度のレベルでも、
日本語教材がなくなって、洋書が勉強の中心になるし、
辞書も英英でひいて、訳語を見たいときだけ英和大辞典を引くようになる。
ここまでくれば、もう英語脳がどーたらとか、言う気がなくなる。

問題はどうすればいつこのレベルまで来るか、ということだけど、
たとえば俺の場合は留学したいから、単語を1万以上覚えた。

正直、NHKの講座なんかはユルすぎて、もう少しガリガリやるべきと思う。
目安は1ヶ月で分厚い参考書を、3冊片付けるくらいで。
ある程度勉強にスピード(詰め込み)がないと、
覚えるそばから忘れて上達しないと思う。
182-184の人は、明らかに勉強の絶対量が足りないので上達していない。

音声は、竹林滋の英語音声学入門って学術書と
講談社の科学的上達法って本(+CD−ROM)を使った。
音の崩れ、変化、消去については、
これだけでほぼ対応するんじゃないかと思う。
俺は音声と語源については、学術書・専門書で知識を追完した。

しかし結局、重要なのは理屈じゃなくて実際勉強を続けることだと思う。
187186:05/01/06 21:17:42
失礼
×182-184の人
◎183-185の人
188名無しさん@英語勉強中:05/01/07 00:18:01
>>183-187
自作自演ご苦労様でつ
189186:05/01/07 00:29:52
>>188
お前も下らんことを抜かしてないで、勉強しろ。
英語にいったん関わった以上、上級に至らないままではただの馬鹿晒しだぞ。

ところでなんで、2ちゃんねるには、
的外れの自作自演指摘が、異常に多いのだろうか?

1:自作自演ということにより、自我の安定を図る
2:自作自演ということにより、手軽に自分の知性を演出できる
3:自作自演ということにより、議論の冗談化を図る
4:自作自演という言いたがる奴は実は一人しかいないが、あらゆるところに書く

・・わからん。


190188:05/01/07 03:15:44
正解は
5:>>189みたいなのを釣るため
です。

他の人も釣りが多いと思うよ。
191北京帰り:05/01/10 20:46:33
中国から帰ったばかりですが、会社のTOEICをはじめて受けたら925点
(L475、R450)でした。先輩からMBA留学のためには最低でも
950は欲しいと言われました。どなたか上級者のかた、950点突破のための
良い参考書か勉強方法を教えてください。
自分ではLはあまりできず、Rの方は文法を除いてできたと感じていたの
ですが、結果は上記のようにLの方が点数が高く、やや戸惑っています。
192名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:09:32
>>185
リスニング入門も、半年ごとの構成で前半4月からは音の崩れ、聞こえ方を中心に、
後半10月からは長文中心の構成になっている。これまでのNHK第2放送、教育
テレビの反省に立ってかなりNHKの語学番組も変わってきているが、どうしても、
1)途中の説明が日本語であること。
2)各番組の間の音楽が不要で内容が短くなっていることは変わりがない。
OxfordのESL用の教材も、NHKの日本語講座も、全部学習する言語で説明されて
いる。基礎英語以外は全部英語放送にすべきじゃないかな。
193名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:11:48
functional-MRIを使って脳の機能を見ていると、builingualには
母国語とは違う領域に第二言語を使っている時に働く言語野が形成
されている。形態学的に英語脳は存在するのだから、練習してそれを
得るしかない。
194名無しさん@英語勉強中:05/01/10 22:21:31
英検準1級とTOEIC860が同列に並べられているのが不思議でしょうがない
195名無しさん@英語勉強中:05/01/10 23:10:12
>>193
それ論文かなんかになってます?なってたら教えて。
bilingual が使ってるからといってそれが即英語脳かどうかなんていえませんよね。
二つの言語を操るためにその部位を使ってるのかもしれないし
196名無しさん@英語勉強中:05/01/10 23:22:24
>>195
多分、もしあったとしても、絶対音感の持ち主が言語野で音を判別してるようなもんだと思うぜ。
よっぽど特殊なことで、しかも本来の音感とは別の話でしかないってやつ。
訓練でも獲得できるけど、幼児の早期教育という条件もある。
オレも>>186と同意。中級になってまで英語脳とか言い出す奴ぁいねえよ。
そんなことどうだってよくなるもん。
197名無しさん@英語勉強中:05/01/12 13:02:50
>>191
http://www.aramaki.com/cgi-local/raib-t/raib.cgi?md=ov&no=1529&oya=1529&ln=1
のコピペだな。
そっちでMBAならTOEICじゃなくてTOEFLだって結論出てるだろ、アホ。
198サーウィッ ◆CvSO3c570M :05/01/12 20:04:37
>中級になってまで英語脳とか言い出す奴ぁいねえよ。
そんなことどうだってよくなるもん。

私はそうは思わない。日本人の英語が伸び悩んでいるとすれば
それは、現象的には、しっかりした英語脳の形成までに至らないからであろう。
日本人は知識の集積に勉強の重きを置いてずっとすごしてくるが、
それは時に英語脳形成の妨げになるであろう。
知識とは、データであり、英語脳はそれを動かすプログラムともいえる。
貧弱な、それが言い過ぎなら限定的な言語処理能力しかこなせない
英語脳回路(プログラム)で妥協し、つまりしょぼいプログラムから
アップグレードすることをあきらめ、時に過重なデータを走らせているのが
日本人の多数派なのではないか?

日本人は、結果的に、読む能力に関しては、かなりのレベルの人間は
いるのかもしれない。しかし、その他の三つの能力に関してはどうなのか?
日本の英語講師は、英語でネイティブなみ(もちろん学者レベルの)
の文章を書けるのか?英語でバンバン本を書いている日本人はいるのか?
映画をネイティブなみに楽しめる上級者はどれくらいいるのか?
ネイティブと遜色なく英語で議論を戦わせることのできる人間は
どれくらいいるのか。
とりあえずこなせる、コミュニケーションは障害なくできるレベルではなく
ネイティブなみに、つまり日本語なみに英語を操っている人間はどれくらいいるのか。

私は、勉強の過程で、知識の集積と英語脳の開花の違いをはっきり感じるときがある。
もちろん、ある程度、そして時に貪欲に知識の集積は必要かもしれないが、
私レベルではそれが、英語回路に形成、英語感覚の習得、英語脳の形成に
すごくマイナスになっているなと感じることが多々ある。

本当にできる人には申し訳ないが、大多数の伸び悩んでいる学習者は、
英語脳が形成されていないのが原因であるはずだ。
199名無しさん@英語勉強中:05/01/13 16:12:11
英語脳を形成するのは日本語脳の形成が必要
でしょう
200名無しさん@英語勉強中:05/01/19 12:59:34
200貰いますね。
201名無しさん@英語勉強中:05/01/19 13:59:34
>>195
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi
で、bilingual "functional MRI"で検索するといくらでも論文が
出てくるけれど...
202195:05/01/19 14:13:31
>>201
そりゃいろいろ出てくるでしょうけど、
具体的にはどれが >>193 の内容でしょうか?
言語脳を形成しているという主張のあるもの。
203名無しさん@英語勉強中:05/01/19 17:31:42
>>202
どれって...全部その前提で書かれているじゃない。今の問題は、
音声と意味の理解の結びつきがどう別々に処理されているか、そこに
研究の中心が移っているといくつかの論文には書かれているけれど
204195:05/01/19 18:46:32
>>203
うーん、探し方が悪いのかな。
PubMed からそのキーワードで検索しても2件しか出てこなくて、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?CMD=search&DB=pubmed
どちらもそういうことは言っていないようですが。

具体的にひとつあげてもらえませんか?
205名無しさん@英語勉強中:05/01/19 19:36:14
>>204
じゃあ、bilingual functional MRIで検索してごらん。
206名無しさん@英語勉強中:05/01/19 19:39:45
中級の脱出の目安
1)海外ドラマを英語雑誌を見ながら、だいたいのストーリーが分かる。
2)Washington Postを毎日読む。
3)英英辞書を含めて、英語に関して辞書は要らない。
207名無しさん@英語勉強中:05/01/19 19:45:27
上級にはなれないな。
208195:05/01/19 19:47:07
>>205
ひとつリンクあげてくれればそれでいいんですが。
209名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:12:15
>>206
職業で文章を扱う人以外で、辞書がないと毎日の生活が送れない日本人が
いようか?
210名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:19:10
>>208
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15469927
これなんか、bilingualになるためのヒントじゃない? そのうち、英会話学校にfMRIが
導入されて、drillの達成度が視覚化されるかも知れないじゃない?
211名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:29:10
In the aspect of medial or physiology of brain, the aquisition of
the second language is like rehabilitation of aphasia.
212名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:33:16
What's aphabia?
Something like forgetfulness?
213名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:38:15
>>212
aphasia=the loss of ability to understand or express speech, owing to
brain damage
214名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:42:15
I see.
215名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:43:13
おいら、英検準一級はかなり軽く突破したんだけど
TOEICはリスニング475点だけど、860点越えられなかった・・・。恥。
PartYは得意なんだけど、PartZが嫌いなんだなー。読むのが嫌い。
読解力つけるには、やっぱ多読しかない?
216名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:45:09
TOEICや英検の成績は、スポーツ選手で言えば、試合の成績みたいなものじゃない。
練習段階では、筋力測定や酸素消費量を測定しながら練習するのが、今の科学的
トレーニングでしょ? 言語習得でも、そういう科学的なトレーニングが必要になるんじゃ
ないの?
217名無しさん@英語勉強中:05/01/20 01:47:03
準一を軽く突破したんなら、リーディング力はあるんじゃないの?

それに読むのが嫌いなのに無理に読めとも他人からは言えないわな。
日本語では小説読むのは好きだけど、英語だと・・・っていうことなら
多読はお勧めだと思うけど。
218195:05/01/20 11:34:22
>>210
どうもありがとう。
論文の趣旨は英語中国語の完全なバイリンガルは非完全なバイリンガルに比べて
phonological ワーキングメモリーをうまく使っている、という話だと思います。
これはわれわれの実体験でも納得できて、頭の中で音読していたりしてることに対応
していると思うのですが、これは今言ってることとはちょっと関係ないのでは?

話を元に戻すと、
>>193
> 母国語とは違う領域に第二言語を使っている時に働く言語野が形成されている
という事実はまだ論文などでは発表されていませんよね?

それとも、あなたが示そうとしてることは単に「バイリンガルはモノリンガルと
比べて脳の使い方が違う」ということでしょうか?
それは当然のことで、アメリカ人と日本人が言葉を聴くときには脳の使い方が違うの
ですから(有名なコウロギの声の例等)、バイリンガルも違うのは当然だとおもう
のですがどうでしょうか。
219名無しさん@英語勉強中:05/01/20 14:03:34
>>218
別に議論するつもりもありませんし、脳科学の世界では別の言語野の形成は
common senseになっているので、調べたければ調べてください。
英語で、論文のabstractを斜め読みできない人には無理かも知れませんが。
220名無しさん@英語勉強中:05/01/20 14:15:19
>>219
まあ、ケンカせずとも、同じ苦労している英語学習者なんだから、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=9217156
専門家じゃないから分からないけれど、この論文なんかが分かりやすいんじゃないの?
natureなら有名な雑誌だし。
221名無しさん@英語勉強中:05/01/20 14:22:46
>>219
脳科学がご専門なんですか?
脳科学について質問があるのですが、もしよろしかったら教えて頂けないでしょうか?

2chのEnglish板では時々、年齢による学習効率の違いについて話題になることがあります。
「俺は40代だからもう駄目」「いやいや、まだまだいける」等です。
専用のスレが立っていることもありますね。

それに関して、例えば
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040407.html
↑このように年齢別に同じテストをして比較したという資料は時々見るのですが、テストの点数というのは任意性があって、例えば「点数が2倍」といってもテストによって違いますよね。

そこで、同じことをするのにかかる時間の長い・短いで能力を比較すれば、「2倍」といえば時間が2倍かかっている訳で任意性がなく、より一般的な尺度になっていて分かりやすいと思うのですが、そういった資料がありましたら教えて頂けないでしょうか?
例えば、「単語を100語覚えて、8割以上思い出せるようになるまで何時間かかるか」等です。

よろしくお願いします。
222名無しさん@英語勉強中:05/01/20 14:24:20
こっそり222ゲット。
223195:05/01/20 15:47:07
>>219
あれ、なんか怒らせるようなこといっちゃったかな?

>>202
> 具体的にはどれが >>193 の内容でしょうか?
> 言語脳を形成しているという主張のあるもの。

こういう質問して、返ってきたURLが質問のと違うよって言っただけ
なんですけども。間違ったURL教えといて人の時間使った挙句に
調べたかったら調べてくださいってのもちょっとひどいと思いますよ。

もはや脳科学では常識なので論文には載ってないってことでしょう
かね?そういう説明ではちょっと納得できませんが、なんか怒ってる
みたいなので、気が向いたら説明してくださいね。
224195:05/01/20 16:11:30
>>220
いわゆるブローカ中枢と、ウェルニッケ中枢の話ですね。古典なんで
有名な話だと思いますが、前者が話すとき、後者が聞くときに使われる言語野
ですね。

後天的な二言語習得者と生まれつきのバイリンガルではブローカ中枢の
使い方に違いが見られるというのは面白い。
時間があったら図書館で読んでみます。でも8年も前ですね。あるかな。
225名無しさん@英語勉強中:05/01/20 20:56:23
>>224
BrocaとWernickeが話す中枢、聞く中枢と分かれているのなら、話はもっと
簡単なんだけれどね...まあ、8年前から続けられている研究ですから、
言語学・音声学での最近の進歩はめざましいものです。もっとも、学習より
音声と意味の関係とか、記憶の関係の研究の方がめざましいようですが。
226名無しさん@英語勉強中:05/01/20 21:06:10
例えば、「わたし」と聞いた場合、認識された「私」という意味の裏付けと
なる情報と、今度、発音される時の「わたし」の口やのどの運動を作り出す
ための情報が同じなのか、SpeakingとListeningは一つの練習で同じように
上達するのか、おもしろいと思いませんか?
227195:05/01/20 21:23:57
>>225
> BrocaとWernickeが話す中枢、聞く中枢と分かれているのなら、話はもっと
> 簡単なんだけれどね

そりゃそうですよね。ブローカ中枢の発見は2世紀も前のブローカ失語の症例が
元ですから、それがなきゃしゃべれないということはわかってても、そこだけで
良い、という証明にはなりませんから。

> 言語学・音声学での最近の進歩はめざましいものです

言語学で?具体的にはどんなものがありますか?
228名無しさん@英語勉強中:05/01/20 22:31:35
>>227
例えば東北大学の
http://www.lbc21.jp/data/shiryou_02.pdf
のようなプロジェクトはどうでしょうか? 次第に、スポーツが科学的
トレーニングになっていったように、言語習得も科学的な手法が取り入れ
られるかも知れませんね。
229195:05/01/20 22:56:29
>>228
紹介ありがとうございます。
でもリンク先間違ってませんか?
その pdf はプロジェクトの今後の計画を書いたスライドのようですが。
あと、4ページ目の話にしても言語学の進歩とは関係ないですよね。
投稿先もNeuroImageだし。
230名無しさん@英語勉強中:05/01/22 10:59:47
当方大学院進学を目指してますが、英文テキスト和訳の添削指導の際「意訳しすぎ。構文ふまえて訳せ」と常々言われます。。自分では構文意識してるつもりなんですが。。解釈の参考書でおすすめってものはありますか??

231名無しさん@英語勉強中:05/01/22 14:59:45
>>230
あちこちにコピペする前に、まずはレスしてくれた人に感謝すべきでは?
232名無しさん@英語勉強中:05/01/26 18:07:07
既出かもしれないけど、
英検準1級とTOEIC860が同列に並べられているのが不思議でしょうがない
233名無しさん@英語勉強中:05/01/27 22:28:32
>>232
ここの>>1はTOEIC受けたことないからね。
なにもわかっとらんのさ。
3月に受けるといっていたがどうなったんだ?
その結果を楽しみにしてるのは俺だけではないはずだが?
このごろ全然書き込みないし.たて逃げかよ?

234名無しさん@英語勉強中:05/02/16 16:34:23
235名無しさん@英語勉強中:05/02/16 18:42:34
>>234
これって、「英語が上手な人は、英語が楽に分かる」ってだけの意味ですよね?
当たり前じゃないですか?
236名無しさん@英語勉強中:05/03/12 17:16:44
英語”自体”は楽になるってことだろうな。
だって英語の不規則動詞を選ぶだけのテストなんて脳みそつかわねーもんな。
英語を使って別に作業をするとなるとどんな結果が出るんだかも研究しろよと。
237名無しさん@英語勉強中:05/03/13 04:38:36
>>230
そんな固いこと言ってっからダメなんだよ、日本人は。(generalizeしてスマソ
238名無しさん@英語勉強中:05/03/16 17:59:43
>>237
泣かすよ!
239名無しさん@英語勉強中:2005/06/01(水) 20:25:49
ふむ
240名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 20:09:02
なんとも建設的でないスレですな。
どうすればよいのだろう。
音声学、言語学、脳科学などの知識かぶれの意見など聞きたくもない、
一般的な英語学習者は近寄りたくないからすたれてるのかな。
それとも、コミュニケーション能力が欠如している某195のせいで
人が寄り付かなくなったのか。(日常で195のようなやりとりされたら
はたで観ているだけでも俺は気分悪くなる。)

それにしても、上級者への道は遠い。まだまだ先は長いなぁ・・・。
241名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 07:28:15
>>240

批判するだけでなく、なにか提案してみるがいい。
242名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 12:24:10
ほんとはここで↓上級者たちがかなり役に立つ提案をしてたんだけど

英語脳とか、英語耳とか、嘘だよな。■その2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1118079429/l50

桜井とかいう稀に見るアフォが乱入してメチャクチャになってるな。
まあこのアフォを観察するだけでも面白いのは面白いが。
243名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 16:48:56
>>242

その1の前半は良かったんだけどねぇ・・・。
244名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 18:29:31
>>243
同意。あの時は大人ばかりで、なんというか含蓄のある発言もけっこう多かった希ガス。
このスレでもいいし、他のスレでもいいから、あの雰囲気が欲しいなあ。
あの人たちは、もう桜井に嫌気がさしてどっかいっちゃったのかな?
245名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 18:31:28
ほんと、あの雰囲気がほしい。
246名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 00:32:06
とりあえず毎日電車の中で録音したBBC聞いてます。
眠くて集中力続かないけど。集中できるときだけでも耳を傾けてます。

…疲れてて興味がないと素通りするのは日本語でも一緒か。
247名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 03:14:52
>>246
完全な聞き流しだと意味ないだろうけど
一時でも集中して聞くなら、ちりも積もればなんとやら。
俺も似たようなことしてます。
248名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 06:12:02
>247
興味ある内容の時と、眠くないときは結構ついていけます。
ある程度聞き取れるようになったからまた読む方に時間使った方がいいのかな。単語増やさねば。
249名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 06:29:14
似たようなことをやっています。CNNですが。
流れにもついていけるし、それぞれの単語のスペルもわかるのに、
語彙力が足りなくて意味だけわからないよ・・・!

うん、彼の言っている単語は全て聞いたことがあるし、見たこともある。
スペルもわかる。けど、なんて意味だっけ・・・って感じ。orz
250名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 06:34:53
>>249
そのレベルだったらひたすら語彙の確認と反復をすればいいだろうから
そんなに問題ないんじゃない?
251名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 02:08:43
>>1
252名無しさん@英語勉強中
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |