◆TOEIC第111回(2004/11/28 実施)◆ PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いそのきりお
◆TOEIC第111回(2004/11/28 実施)◆

【TOEIC公式ホームページ】
http://www.toeic.or.jp/toeic/index.html

【TOEIC日程】
   回数      試験日     結果発送予定日
★ 第111回  2004/11/28(日)  2004/12/28(火)
  第112回  2005/01/23(日)  2005/02/22(火)
  第113回  2005/03/27(日)  2005/04/26(火)
  第114回  2005/05/29(日)  2005/06/28(火)
  第115回  2005/06/26(日)  2005/07/26(火)

【重要なお知らせ】
「証明写真1枚(受験票に貼付)」と
「公的に自己を証明する写真貼付の身分証明書」の
両方を試験当日にお持ちいただけない場合は、
会場へいらしてもご受験をお断りいたしますのでご了承ください。
2名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:20:54
こっそり2ゲット。
3名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:20:54
>>1
乙!
4ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 22:21:22
テンプレよろ
5名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:21:33
>>1
乙です。
6ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 22:22:31
いそのきりおの名で前スレ1000やっちまったから
これも立てるのはどうかと思ったが・・・。
誰も立ててくれないので立ててしまった。
タイミングがかぶらなくてよかった。
7名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:23:24
>>1
ottu!
8ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 22:24:44
テンプレかどうか。一応見つけてきた。

☆区分について
TOEICテストは問題の一部が地域によって異なる。
この区分はマークシートの名前マークする面の左下にあるので
受験時に確認するとわかります。
第109回のテストでは、
区分1は東日本(東京) 区分3は西日本(大阪、名古屋)
というところが多かった。区分2はなかったらしい。
どちらの区分にも共通する問題もあります。
この区分は結構最近できたものだと思われる。
9名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:24:46
☆区分について
TOEICテストは問題の一部が地域によって異なる。
この区分はマークシートの名前マークする面の左下にあるので
受験時に確認するとわかります。
第109回のテストでは、
区分1は東日本(東京) 区分3は西日本(大阪、名古屋)
というところが多かった。区分2はなかったらしい。
どちらの区分にも共通する問題もあります。
この区分は結構最近できたものだと思われる。
10ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 22:25:20
>>9
頼んでおきながら・・・。スマソ。
11区分3?:04/11/28 22:25:29
750 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/11/28 19:25:30
due to the publishing
offer to go
responsible for
react quickly to
substantially
eventually
unless the company offers a permanent position
would create
Though/Despite/Even/ Because local customers make up our ….,
で Though
consistently strong …
our
at the station(自分の持ち場にもどるとか。。)
residence
its

part 6
in order that が不足
major  majority
most strong strongest
The supplier expect The supplier expects
contradict against against 不要
more often than not result significant    in が不足
contribute .. at    at がto
The speaker that we heard himhim 不要
あってる?

12名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:25:57
756 名前:バズ920 ◆mtfhCRVjZo [] 投稿日:04/11/28 19:30:54
PART5 区分1

company〜(activities)  ×activation
(complete)
increase(productivity) ×produces
(eventually)
40 percent のお金(?)(allocated) ×divided
(embrace)  ×place
(Although) S+V,
Neither〜(nor)
began(〜ing)  ←品詞の問題。〜ing以外の選択肢は×
〜journals (are) not published  ×will be
make company〜(healthier) and more〜  ×health

↓自信ないです。。
(Considering)S+V,
(only)time〜translators  選択肢には他にin,onがありました。  
13名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:26:05
14名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:26:22
煽りでないが大してスゴクないと思う。
俺は英語が決して得意じゃないし、ろくに話せないがもっと取れてる。
ちなみに、前回はL495・R445で合計940だった。

マジレスすると、本当に英語ができる人は余裕で満点とれるよ。
俺の友達は満点だが、約40分時間が余ると言ってた。俺は15分程度・・・


結局983はTOEIC500点レベルなのであろう。
15名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:27:13
>>10
いえいえこれくらい、被っても問題ないでしょう。
問題のまとめ役がいないので、とりあえず大きな回答だけ抜き出しました。
これからは同じ話題が5回ほどループするので
嫌な人はまとめ役を引き受けるしかないです
16名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:28:44
givenに下線があった問題って、何が正解?
17ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 22:29:41
>>15
サンクス、乙!
18名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:31:32
>>993
でも、40分余るって全部答案用紙を埋めて40分あまるってゆうじゃな〜い!!
でもあんたの友達の答え全部Aですから!!残念!!!
神様〜今回の試験の答え全部Aですように!!斬り!!
19名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:33:37
>>1
待っていたぞ、ケンシロウ・・・!
20名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:34:05
はじめ長文全部読んでから設問に目を通してたから最後の方で時間が足りなくなってきて焦ったよ!
21名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:35:40
テスト
22バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 22:36:45
PART5 区分1 追加です。

(mine)  ×me

あとは、11さんの区分3の問題とかぶってるので
書くのは省略させていただきます。
23名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:40:54
TOEICが日本語だったら何分あまるのかな
24名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:42:30
名古屋外大で受けた人いますか?(゚Д゚≡゚Д゚)
25名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:43:29
俺、名城大学で受験して左後ろのやつの鼻すすりがうるさくて
パート4の84から100番までが聞こえにくかったけど
再実施難しいみたい。

前回600点で今回は全体として8割くらいできたけどパート4だけが3割です。
超むかついた。
26名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:44:46
初めて受けたけど100点とれているかどうか心配・・・。
27名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:45:33
基地外が含まれてますね。
28名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:47:13
問題文覚えてるやつ今回はいねえようだな。w
2925:04/11/28 22:47:14
でも1月に900点目指します
TOEICってスピード試験だから
AFNとかVOAを1.5倍で聞いてると
リスニングとリーディングの長文の方はけっこう簡単に伸びますね
7月末が600でそれ以来最近の2週間しかやってなかったけど
730くらいは行きそう。
鼻すすりがなければ760くらいは行ったと思う。
30名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:48:10
>>29
永久に無理だと思うよ。げら
31SDS:04/11/28 22:50:24
これから結果返ってくるまで、長いなー。それにしてもすげー広い部屋なのに、普通のラジカセ1台ってどういう事よ!
本番前の音量テストの時に大きくしてもらったけど、いざ本番でまた小さくなってた。前の人は相当でかく感じるかもしれないけど、後ろの方の席の人(自分も含めて)
きつかったと思う。なんか声がどもって聞こえた。最悪!
32名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:51:39
前のにもあったけど

(   ) time 〜 translators は every だと思います。
33名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:52:13
仙台会場までのバスが混んでエライ疲れた。
20分おきの市バスしかなくて、まさか増便して
ないとは…。ま、バスと関係ないけど、

拙者、今回も記念受験になりましたから。残念 orz
34バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 22:52:23
>>29
え?AFNを1.5倍で聴くんですか・・・?
AFNはそのままのスピードでも速すぎるぐらいでボキャも難しいのに。
よけいわからなくなると思うんですけど。
730点目指すなら、AFNとかやらなくても
もっと基礎的な力をつけたほうが伸びますよ。
3525:04/11/28 22:53:31
>>30
やっぱ730以降が長いですか?
経験上どうですか?

あ、経験ありませんか・・・ごめんなさいね
36名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:54:21
>>34
何歳?
37バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 22:54:57
>>36
27歳です。
3825:04/11/28 22:57:41
>>34
えっと今回でおそらく730前後です
次は900点をめざすのでAFNを1.5倍で知らないのを理解できるようにしたいと思います

ヘッドホンで聞くとけっこうわかりやすいですよ
今でも一度理解して単語もざらっと覚えたAFN2004とスポットアナウンスメントを
寝る前に1.5倍で聞いてますが効果的面ですね
社会人なので7月の600点以降他資格(工業英語検定等)の関係も有り2週間くらいしか勉強しなかったけど
リスニングは鼻すすり以外ほとんど聞けました・・・まあ正解とはかぎんないけど

39名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:57:47
でも、リスニング設備は英検の方がひどいよね。10月受けた時なんて、せっかくスピーカーの前に座ったのに、試験官は何故かショボい英検用ラジカセ持ってくるし焦った。  
40名無しさん@英語勉強中:04/11/28 22:59:18
AFN1.5倍は、TOEICの3倍程度の早さにはなるのではないか?
語彙を考慮すると難度はさらにその倍。ドン!6倍。
4125:04/11/28 22:59:48
正直1.5倍で聞いてると慣れてくるからびっくりしてます
ちなみにソニーのテープレコーダーを使ってます。
TOEICがゆっくりに聞こえたのはちょとびっくり
7月はすごく早く聞こえたのに
42名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:00:57
>>39
英検は音響最悪だな。会場に関わらず、どこも同じなのか。
43名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:00:58
いたずらに25さんを煽っている人がいてどうかとも思うけど、
鼻水すすりくらいは結構常にあると思うよ。
私の場合は最後に受けたのは2年くらい前でリスニングは495
その半年前は460でした。今回はどうなるかわからないですが。
44名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:01:22
>38
効果覿面
4525:04/11/28 23:01:57
>>40
主観ですが、
TOEICのスピード=AFN、VOAのスピード
だと思います。
ただ、

ヘッドホンで聞く点と質問がない分
大差ないと思います
それに一度でわからないからけっこうおもしろい。
まあ時事知識もつくし。
46名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:03:09
>>34
とっても同感です。
600点台で、そんなことしても
しっかり理解できる訳ないよ…
4725:04/11/28 23:04:27
質問ですが、TOEIC800くらいある人って
VOAとか聞いても
たとえばニュースの中ででブッシュ大統領がどういう主張をしているか
くらはわかる感じですよね?

自分は、リス370から400くらいで
単語をキーワードとして強引に意味をつなげるので誤解がけっこうあります。
48名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:04:47
…ってか、25は本人だけがわかっているつもりで実は…の典型だろ?
49名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:05:08
>>11 in order thatのthatって省略できないのか...間違えたよ
今までso thatはthat省略できるから同じようなものかと思ってた、勉強になったよ...

50バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 23:05:20
>>38
僕は920点で3月にL満点でしたが、
AFN1.5倍では聴けないです・・・。
通常のスピードでAFN、CNN、VOA聴いても
50〜80%しか理解度ないです。

1.5倍で聴けるならTOEICなんて満点余裕かと。
煽りではないです。すいません。
51名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:05:48
英検リスニング設備はホントに最悪だよね。新築で綺麗な大学で受けてもショボいラジカセ。しかも、1級リスニングって難しい&速い。
 
52名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:05:53
>>34
そうに決まってますね。
5325:04/11/28 23:06:53
>>46
すみません、たぶん私、誤解与えています。

自分がやってるのはAFN2004とかの市販のを買ってきて
それを理解した上で何回も聞いているんです
で、たまに音読している(15分くらい)

ですので初めて聞いて理解しようとしているわけではありませんよ。
ただ今後は初めてで理解しようとします

54名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:06:54
バズさんの言ってることが正しいです。
55名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:07:12
>>12
embraceってとこbindにしたけど違うかな?

56バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 23:07:23
>>48
申し訳ないけど、同意です。
僕も以前そうでした。
57ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 23:10:11
10月試験終了後にも活躍していたバズさん。
730超えてから今に至るまでやってきたことって何ですか?
具体的に教えてください。参考にしたいので。

これってスレ違いかな?スマソ。
58名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:11:11
59名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:12:08
初めて受けたけどリスニングは楽勝だった。
リーディングは時間足りなかった。特に文法問題。ずっと考えてたら間に合わなくなった。

今度はちゃんと勉強して受けよう。
6025:04/11/28 23:12:41
>>50 (バズ920)
そうなんですか??
自分はTOEIC900(リスニング470点)=VOA1.5倍を初めてでかなり正確に理解できるレベル

と思ってました。

たとえば日本のニュースを1.5倍で流されても簡単なのでそれに近いレベルかと思ってました

でも自分は、AFNとかばっかりでリスニングしてるのでそっち系の単語をしってるのかもしれません

たとえば Secretary of state が国務長官とか。
 
61バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 23:13:41
>>57
去年の3月に755点取ってから2ヵ月後のTOEICの為に
キム・デギュンのTOEIC正解が見えるを買ってひたすらそれと
長本730をやりました。
キムの本はPART2、PART5,6にとても効果ありました。
スコアは845点に上がりました。
62名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:16:13
>>48
煽るつもりではないが、同意。
63名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:16:29
>>60
トイックのLは幼稚園生でも理解できるスピードだよ。
あくまでもスピード限定だがね。それだけゆっくりなんだよ。
64名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:16:30
速聴って英語の勉強に効果的なんでつね
65名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:18:02
>>63 TOEICがゆっくりってまじかよ!
66名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:19:07
>>60
俺Lは465あるけど、VOAは集中して聞いてもなんとなくしかわかんないよ。
67ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/28 23:19:10
>>61
ありがとうございます。
これから就活なんで今のスコアぐらいしか書けませんけど
内定もらってから来年の今頃は860超えるように頑張ります。
68名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:19:27
TOEFLと比べても相当遅い。
69名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:19:39
>>65
俺は帰国だけど、相当ゆっくり喋ってるように聞こえる。
パート1・2ならボケーっとしながらでも満点取れる。
70名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:20:40
9月、10月、11月と連続で受けたTOEIC。
楽しかったTOEIC。そして英語の勉強。

さようなら。もう1年半以上は受けないでしょう・・・
私は理系専用マシーンになります。
71バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 23:21:01
>>60=25
いやいや、TOEICでL満点取れてもそんなにすごくないですよ。
そもそも7問近く間違えても満点取れるし。
たしかにAFNとかCNNばかりがんばってると、時事英語は
強くなるますけどね。

25さんはちょっとスピードにこだわりすぎかな。
自分も全く同じでしたよ。試験前に毎日の模試問題集を
1.3〜1.5倍の速さでLをやったりして。
(今でもそれはやってますけど)
今年に入ってから、「聴き取れる」ものを速く聴くと
効果があるんじゃないかと思うようになりました。
そうでないうちは、通常のスピードのものをしっかり聞き取る
こと方がリスニング能力は確実に伸びると思います。
72名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:22:17
TOEICはゆっくりだけど、英検1級は速いよね(準1級はゆっくりだけど)
73名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:22:44
========Part I======================================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフをかけている
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんがイスに座って何か読んでる
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エレベーターでいろんな方向へ向かう人々
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
トラックが魚屋の後ろに
写真撮ってる
=================================================
7425:04/11/28 23:22:59
>>64
相当効果的だと思いますよ
というのも
大学入試は知識と論理の試験ですよね
ですので、知識と論理のトレーニングが必要です。

ですがTOEICは何の試験かというと
知識よりもスピードの試験なのでスピードのトレーニングが必要です

ここをはき間違えると730くらいから860にかけての勉強が
やれ、単語を覚えるとか、そういう勉強になってしまいスコアが伸びない

でも1.5倍でトレーニングすればかなり効果的だと思う
べつにAFN等でなくてもいいけど
私はリスニングと長文読解は一体と考えているので、
長文読解レベルの教材がいいかと思って総合的にはAFN,VOAにしました
そしたら2週間で
100点くらいアップしました(600から700)
ちなみにアルクの模試シリーズを金曜日にやったら745でした。
75名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:24:32
キムの実践模試本はリスニングは実際より少し早い印象がある。
この本で500点とれねぇ。実際は600点あるのに。
76名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:24:34
今まで4回受けて全てL満点だが、
映画とか4〜6割程度しか聞き取れない。
CNNとかなら8割は分かるけど、所詮この程度・・・。
ま、俺のように満点ギリギリの人間はこのレベルだと思う。
77名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:26:25
お前らねー今日とえいく受けたってだけで普段来てないとえいくスレにきてんじゃねーよ
このヴォケが!!!!!
おまけに2スレ目ですか?おめでたい!
78名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:26:32
それでもCNN8割じゃなきゃ、L満点は無理か。

ま、何割聞き取りの自己申告は、人によってブレがあるんだろうけど。
79名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:26:46
===========Part II&III============================
社員は何人くらいいるんですか?→?
図書館の場所は?→?
何年くらい働いているんですか?→大学卒業してからずっと
日はどうでした?→ずっと働いてたよ
何かが届かない。いつ届く予定だったか?→今日
お会計は?→キャッシュで
会議はどこで行われるか?→?
彼女はなぜ外出できないか?→コンピューターが壊れているから?
彼女は何時にレストランに到着しなければならないか?→11:45
何曜日ならアポイントメントが取れる?→木曜日ならあいてます
ドクターと会いたい女の人の職業は何か?→?
魚はどうですか?→シーフードにアレルギーがあるので……
なぜ上司を褒めたの?→上司が昇進するから
傘を借りても良い?→いいですよ
会議の議題はなに?→いつものやつ
何か食べに行かない?→あまりお腹が空いてないの
なぜ男の人は待たされたのか?(花の配達)→コンピューターの故障?
その他→Boston、three promisingなど
=================================================
80名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:26:59
東京でもAFNって入りますか?神奈川あたりだと入るって聞いたんですが
CDになってるのを買った方がいいかな
8125:04/11/28 23:27:34
>>71
私もそう思ってます
ぜんぜん理解できないものを1.5倍で聞いても意味がないと
でも
同じ文章を3回聞いて、訳を見て、単語をあるていど覚えれば
次から、もしくはその次からは1.5倍で聞いても問題ないですよね


つまりはじめてのVOAは難しいが
訳を知ってるVOAは簡単
というだけのことです。
それを1.5倍で聞くだけです

今後は1倍でVOA2003とかの訳知らないのを3回聞いて
日本語訳を見てなるほどとなっとくし単語を理解し

そしてそのあとは寝る前にヘッドホンで1.5倍速です

ヘッドホンはもしかしたらかなり効率的かもしれないです
82名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:28:02
>>80
入る。千葉でも入る。
83名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:28:05
=============Part V=================================
(正解と思われる選択肢)
mine
search
every time
during fifteen years
quickly
eventually
so that
even if
residence
effective
activities
complete
productivity
allocated
embrace
nor
began 〜ing
are
healthier
submit
unless
important
exhibitors
=================================================
84名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:29:09
==============Part VI==============================
so→?
is→are
productivity→product
competitive→more competitive
larger→large
returned→return
locally→local
demanding→demand
serious→seriously
develop→development
major→majority
expect→expects
contradict against→contradict
=================================================
85名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:29:36
入るっしょ?
横田基地とかどうするのよ?
86名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:29:44
>>79
魚の問題はアレルギーじゃないって・・・
How wasって聞いてるのに、アレルギーがって明らかにおかしいだろ。
87名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:30:50
>>83
the first time (in) fifteen yearsだと思います。 X during 
88名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:31:24
============Part VII その1========================
一番最初の問題
1→37
2→会社にrequet informationしなくちゃいけない
オフィス用品の展覧会
1→去年の来場者が前年より多かった
2→その会社が展覧会をサポートしているから
ノートパソコンがイカレた人
1→広告ではすぐに使えるといっている
2→重要なプログラムが動かなかった
3→helpful
ホテルの広告
1→新しい顧客を引き付けるため
2→24時間シャトルバス・フィットネス・コンピュータ以外
3→ビジネス客だけに割引があること
レンタルアパート
1→700ドル
2→長期滞在者用
3→?
映画のチケット
1→土曜日だけに使える
2→資金提供はStockなんとか社
料理長が辞める
1→head chefのコンテストを行う
2→11月5日
カレンダーの問題
1→書類の書き方
2→給料払うのは遅れる
3→目立つとこに貼れ
=================================================
89名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:31:54
>>84
enoughの位置がおかしい問題ありませんでしたっけ?

誰かembraceの問題の解説お願いします。
纏めてくれた人、感謝です。
90名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:32:10
>知識よりもスピードの試験なのでスピードのトレーニングが必要です

文法や語彙(知識)がないと、スピードも出ないと思うのだが。
91名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:32:19
>>86
私も迷ってアレルギーにしたけど、ここで説明聞いて「焼きすぎ」に賛成です。
92名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:32:19
=============Part VII その2========================
社員の退社
1→引退
2→?
3→?
催眠の問題
1→医者が認めてきている
2→手術をヒールする
3→トラベルする
スーパーは・・・
1→AM7時
2→お店のカードを持っていると値引率が高い
プロフェッサー
1→環境問題(紙が環境に与える影響)
2→リサーチャー
ボランティア
1→参加する資格は18歳以上
2→写真付きのIDカードが必要
コンサート
1→ミュージックコンサートがある
2→年6回開催される
3→休憩時間には食事が出る?
空飛ぶ絨毯
1→運送会社
2→無料見積もり・返金保証以外
=================================================
93名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:32:39
>>83
so that → although では?
94名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:32:55
おそらく、25さんは、かなり勘違いをしていると思う・・・
だけど、やる気を出して熱心に勉強している人に茶々を入れようとは
思わないよ。まずは、やってみなければ、話にならない。

やれるだけやってみて、テストの結果で現実を思い知ってからでないと、
気がつかないものもあるしね。

でもまあ、他人の忠告にも、少しは耳を傾けたほうが、上達は早いかも。
95名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:34:19
25さんは結構自分なりの方法論で勉強に没頭できているみたいだから
今の自分が気に入っている勉強法を続ければ、遅かれ早かれTOEIC
なんか屁でもなくなるかと思います。というのも自分の父親が
(少し変な性格なのですが)学生の時からサラリーマンになって
海外行くまでにTIMEの解らない単語からはじめて
英和辞典丸々暗記するという方法で英語を
できるようにしたと言っていて、実際私が色々辞書見ながら質問して
試した結果うそではなさそうなので。なのでがんばって下さい。
96名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:35:18
>>82,85入るんでつね!AMラジオ買おうかな。
97名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:35:19
お父さん、惚れた。。。
98名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:36:17
今回は、L難化、R液化でいいんですよね?
99名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:36:39
>>94
確かに25は焦り過ぎですね。
バズさんや94さんの助言を聞かない、
とつらくなっちゃう、ト思います。
100名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:36:44
うーん、Lは聞き取れれば450ぐらい取れると思うけど。
Rは知らね。
101名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:36:50
>>89
区分1、パート6ですか?私もそれ選びました。
○○ enough をenough ○○ に直すかその逆にするのかな、と。
102バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/28 23:37:02
>>81=25
スクリプトでちゃんと確認してるならいいと思いますよ。
TOEICのスコア伸ばしたいなら、普通に模試問題集繰り返したほうが
いいですよ。では、がんばってください。

>>83
区分1では
the first time(in)fifteen yearsだと思うんですが、どうでしょう?

>>84
the very(larger)areas→the very(largest)areas
だと思います。まあ、答えの箇所は同じですけど。
the veryで最上級をあらわしてるので。
103名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:40:57
勉強してないけど900取れたとか言う奴は嘘つきでしょう。
または勉強しないでいい点とったとか言って自分を天才に見せかけようとしている奴。
104名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:40:57
hold backありましたよね
関西の人、写真の問題は3問Aではじまりましたよね?
105名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:42:11
リスニングなんて全然自信ないですね。
自信持って解答できた問題なんてありました?
106名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:42:22
>>103
帰国がいるじゃん
107名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:42:41
>>73
違うと思う。
========Part I======================================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフをかけている(→「かけている」ではなかった。「えらんでる」?「さわってる」?そんな感じ。)
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんがイスに座って何か読んでる
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エレベーターでいろんな方向へ向かう人々(→エレベーターでなく、エスカレーターと階段)
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
トラックが魚屋の後ろに(→魚がdisplayされてる)
写真撮ってる−a(洞窟みたいなところ)
写真撮ってる−b(アベックの写真)
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
=================================================
108名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:42:49
TOEICのリスニングは簡単過ぎると思う。結構ボーッとしててもOKだしね。
英検1級は「難しさ&リスニング設備の悪さ」で必死になる。
しかも、筆記(難解な語彙選択問題含む)で疲れた後にリスニングだから辛い。
私は楽なTOEICの方が好きだな。しかも、最近は英検よりTOEICの方が評価が上だし。
会社の上司なんてTOEIC 900 > 英検1級だと思ってるしね。 
109名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:43:10
>>103
俺は帰国子女だから所謂TOEIC向けの勉強はしたことない。
そういう人ならたくさんいるものと思われ。
110名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:43:42
Rの最後の問題の内容思い出せないわ。
199番(B),200番(D)を選んだわ。
111SUP:04/11/28 23:44:14
あのパート7のシェフの問題でいつから食べられるかって問題は、今のトップシェフが辞める日
つまり、11月10日かなんかじゃないのかなぁ。
112名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:44:31
>>103
第三者から見れば明らかに勉強している人なのに、本人にとっては、
もはや勉強が日常生活と化していて、あまり意識していないということも
あるぞ。

オレの知っている人は、いつも電子辞書を持ち歩いていて、暇さえあれば
単語帳を見ているんだけど、どうやら、もはや日常生活の一部として
組み込まれているらしい。
113名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:45:20
>>110
私も同じです。600点レベルですが。
114名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:45:21
>>108
英検1級は内容が偏っているから微妙。
115名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:45:31
stone fishってカサゴのこと?
116名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:46:19
>>93
同意
調べてみると、〜,so that+S+V〜と普通コンマがあるようです。
117名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:46:56
>>110
区分は?
118名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:46:58
>>108
英検1級取得者の平均=TOIEC920点
119名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:47:11
>1→ミュージックコンサートがある

レクチャーにしちゃったよ。
音楽関連のレクチャーがあると思ってしまった。
120名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:47:50
>>110
漏れも一票!
121名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:48:10
>>79
こっちも違うと思う。
===========Part II&III============================
社員は何人くらいいるんですか?→500
図書館の場所は?→隣の建物
何年くらい働いているんですか?→大学卒業してからずっと
日はどうでした?→ずっと働いてたよ
何かが届かない。いつ届く予定だったか?→今日
お会計は?→キャッシュで
会議はどこで行われるか?→?
彼女はなぜ外出できないか?→コンピューターが壊れているから?
彼女は何時にレストランに到着しなければならないか?→11:45
何曜日ならアポイントメントが取れる?→木曜日ならあいてます
ドクターと会いたい男の人と話している女の人の職業は何か?→receptionist
魚はどうですか?→シーフードにアレルギーがあるので……or魚が焼きすぎだった
なぜ上司を褒めたの?→上司が昇進するから
傘を借りても良い?→いいですよ(→傘を買いに来た客と店員の会話だったと思う。青い傘を買った)
会議の議題はなに?→いつものやつ
何か食べに行かない?→あまりお腹が空いてないの
なぜ男の人は待たされたのか?(花の配達)→コンピューターの故障?
その他→Boston、three promisingなど
=================================================
122名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:48:23
こんばんは。社保職員です。
123名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:48:44
今回みなさんの答えを確認して、リスニングとパート7は普段より正答率が高かったと
思うけど、一番力を入れてきたパート5とパート6撃沈です。
どうすれば、ここに強くなれるんだろう・・・。言われてみればそうだよなって思う問題が
多いんだけど、試験といている時は時間に追われて気付かない・・・。ゆっくりやるとパート7やる
時間がなくなるし・・・。問題集解きまくるのがいいのかな。
124名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:49:17
>>122
年収をコッソリ教えろ。
125名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:49:25
Rの最後は映画の売り上げで
関係者は、戦略を考えるべき
非アメリカで受けるのは、スター映画
126名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:51:22
by phone or faxに下線がある問題がなかった?

by phoneってOK?
127名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:52:18
>>125
区分は3ですか?
128名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:52:29
そうなんだよね、いつも電子辞書(ジーニアス大辞典&Concise英英)がないと不安になるの。寝る前も見てる。でも私の場合は、「勉強してる」って自覚してるけどね。 
129名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:52:39
年収は教えられませんが、アホな職員とTOEICを受けに行くような勤勉な職員を一緒にされるのは困りますね。
政府は社保を国から切り離して年金や医療保険の保障を止めようとしてますが、みなさんいいんですか?
130名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:53:52
区分1
パート7の199,200ともB
131名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:53:55
>>110
区分1ですが、BBだと思います。
132名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:53:57
Rの最初の問題は、marketを選んだわ。
133名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:54:19
あ、も2個追加!コレでちょうど20個!
========Part I======================================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフをかけている(→「かけている」ではなかった。「えらんでる」?「さわってる」?そんな感じ。)
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんがイスに座って何か読んでる
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エレベーターでいろんな方向へ向かう人々(→エレベーターでなく、エスカレーターと階段)
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
トラックが魚屋の後ろに(→魚がdisplayされてる)
写真撮ってる−a(洞窟みたいなところ)
写真撮ってる−b(アベックの写真)
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
机を挟んで男と女が向かい合い、男は窓に背を向けている
子どもたちがテレビアニメを見ている
=================================================
134名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:54:47
>>133
これ区分なんですか?
135名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:54:58
>>110
漏れもBBにした。
13625:04/11/28 23:55:04
えっと
訳を知ってるVOA=簡単な教材
と思いますが
それでも勘違いしてますか?

バズさんは
600から730に関して難しいことはいらないといいますが
訳を知ってるVOAは訳を知らないDIALOG1800より簡単だと思います。
ちなみにD1800とかCORE1800はやりました

CORE1800は5回くらいは音読しました。

もっと簡単な教材であればBASIC2200やDIALOG1200ですがこれも
一応はやりました

で、その上で今後800,860,900と伸ばすため
語彙力も必要だし、AFN等をやろうと思ってますがやっぱり勘違いというかまちがってますか?

ちなみに800とか860を目指す人は何をすべきでしょうか?
137130:04/11/28 23:55:07
>>131
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
138名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:55:23

確信があれば模範解答を適当に修正してってください。
TOEICのL、早いね。CNNと大して変わらない思うけどな。
感情が篭もってないから、インタビュー物とは違うね。
13925:04/11/28 23:55:46
>>137
私もです。
140名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:56:09
>>135
俺なんかYAHOO!BBにしたぜ。
141名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:57:02
>>109
しかしひとつ言えるのは
帰国子女の意見はこのスレではまったく役にたたないと思われ
142名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:57:04
疑問なんだけど、リスニング試験の時に、
音量と音質が適切かどうか尋ねられるよね?

このときに、日本人には聞き取りにくいと言われている
音域(3KHzあたり)をイコライザーでブーストしてくれと
頼んだら、受け入れて貰えるのかな?

14325:04/11/28 23:57:09
>>138
私も
CNNのスピード=TOEICのリスのスピードだと思います。
ただ単語のレベルはだいぶ違いますが。

144名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:57:17
池袋の専門学校で受験しましたが、区分は「2」でしたよ。
ここの答え合わせ見てると問題はほんとんど同じですね。
10月に受けましたが、はるかに今回は簡単でした。
自己最高840。
145名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:58:05
>>134
「区分1」です
146名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:58:16
>>127
多分。。。名古屋なんで
14725:04/11/28 23:58:23
>>138
でも音読するとアクセント?イントネーションの練習になっていいかもって思ってます

148名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:58:32
>>142
オマエ馬鹿か?
そんなんで聞き取れても意味ないだろ・・・
何の試験だと思ってるんだよ・・・
149名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:59:18
みなさん医療保険がなかったらインフルエンザの予防接種は10000円自己負担しないと受けられないんですよ。
150名無しさん@英語勉強中:04/11/28 23:59:52
>>144
区分2?
過去にも出てきたことのない新区分受験者!
いつも区分は1と3しかいないのにね…。
151名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:00:30
>>145
おじいさんがイスに座って何か読んでる →outside でrelaxしているだと思うんですが
違いますか?
152名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:00:43
Part7
クレームの問題で、お詫びにGIFTを送るのを選んだわ。
15325:04/11/29 00:00:49
ちなみに市販のCNNの教材ってひとつの話が長いですよね

私はAFNが好きですがAFNは90の話が60分で入っているので
一つ当たり40秒で終わるのでもしわからなくてもあんまり苦痛じゃないのでお勧めです。
1.5倍で聞けば全体が40分で終わるので時間がないサラリーマンには最適です。
154名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:01:30
>>151
そうだね。それが正解だよ。
155名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:01:39
>>152
あったあった
156名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:01:41
RのYで
call the number 〜
みたいのあったけどあれが間違いだと思う。
numberはcallするものじゃなくてdialするもの。
157名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:01:43
>>148

じゃあ、何のための試験か教えてくれ。
目的は人によって違うし、少しでも高得点を取りたいと
思う人がいても不思議ではない。
158名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:02:51
>>151
relaxing outsideに一票!
159名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:02:54
>>151
なんか紛らわしいやつあったよね?

本を読んでいる?みたいなやつと
みんな外でリラックスしてるみたいなやつ。

160名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:02:55
>>136
> ちなみに800とか860を目指す人は何をすべきでしょうか?

あれこれ試行錯誤し、もがいてみて、自分にあった方法を見つける。
いや、ホントだよ。

とりあえず、信じる道をやってみたら? 多少遠回りするとしても、
やったらやっただけの収穫はあるから。
161144:04/11/29 00:03:09
>>150
区分1以外だったのは、今回が初でした。
前々回の答えあわせでも区分2の方がいらしゃって、相当難しい
ような事を言っていたので、ビビリながらの受験でしたよ。
162名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:03:32
区分3の最後の長文はCAでいいですか?
16325:04/11/29 00:04:15
>>160
ありがとうございます
とりあえず3月くらいまでは自分の思う方法でがんばってみます
164名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:04:30
>>157
外人と話すときは日本人の聞き取りにくい音を強く発音してもらえないんだぞ。
試験のときだけ、聞き取りにくい音を強くしたらリスニングの意味がないだろ・・・
165名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:04:35
区分2ってテストデータを取るための集団なのかな。
16625:04/11/29 00:05:31
>>159
私もそれわかりませんでした
結局リラックスしているのBだっかかな、それにしました
167名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:05:37
>>161
いやいや、前々回も区分は1と3しかいなかったですよ。
前々回は私自身が「区分3」で、このスレで大活躍(?)させていただきました。
「難しい」とあの時言われていたのは「区分3」で、区分2というのは過去、出てきていませんよ。
168名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:06:39
>>156
問題よく覚えてないけど、
numberはcallしてもいいのでは…
169名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:06:39
>>149
インフルエンザの予防接種は、そもそも保険がきかない。
100%自己負担で、俺の住んでいる市だとだいたいどこでも3000円。
ただし65歳以上だけは、市の補助(保険ではない)があって1000円。

それにしても、インフルエンザだの社会保険庁だのと、わけの分からない
話題が混ざるのはナゼ?
170名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:07:01
>>159
最初はジー産relaxと思ったけど他の老人も見えたから
みんなでrelaxにしちゃったよ。
171名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:08:28
========Part I (区分I)============================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフを掛けてる・触ってる・選んでる
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんがイスに座って何か読んでる
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エスカレータと階段でいろんな方向へ向かう人々
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
魚がdisplayされてる
アベックの写真を撮ってる
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
机を挟んで男と女が向かい合い、男は窓に背を向けている
子どもたちがテレビアニメを見ている
=================================================
17225:04/11/29 00:08:33
ちなみに今回は1.5倍のおかげじゃないけど
VOAとかAFNのおかげで
文章読解は最後までできました。(ぎりぎり)
7月は15問くらい残ってしまいだめでしたが
今回は文章の一文目のみ日本語に訳し、あとは英語でさっと読むというほうほうでやりました
もちろん、先に設問を見ましたが
だいたい、リスニングのマークに3分、クレームつけるのに2分
文法30分、文章読解40分でした

予想730点です
173名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:08:42
歯の矯正も保険きかないんだっけ?
あっ、前歯が折れたときだっけ??
174名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:09:41
社保庁とか聞くと年金で職員のTOEIC費用出してそうとか思ってしまう
というか官僚なら留学費も出るんだろうな
175159:04/11/29 00:10:18
>>170
そうか・・・
爺さん単体じゃなくて、「みんな」のほうが正しそうだな・・・


_| ̄|○
176名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:10:57
>>156
Part6 間違い探し問題
CALLに一票
177名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:11:31
>>171
1個飛ばされてますよん
========Part I (区分I)============================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフを掛けてる・触ってる・選んでる
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんがイスに座って何か読んでる(外でリラックス)
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エスカレータと階段でいろんな方向へ向かう人々
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
魚がdisplayされてる
アベックの写真を撮ってる
洞窟みたいなところでカメラのレンズを目に当てている男
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
机を挟んで男と女が向かい合い、男は窓に背を向けている
子どもたちがテレビアニメを見ている
=================================================
178名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:11:34
========Part I (区分I)============================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフを掛けてる・触ってる・選んでる
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんたちがoutsideでrelaxしている
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エスカレータと階段でいろんな方向へ向かう人々
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
魚がdisplayされてる
アベックの写真を撮ってる
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
机を挟んで男と女が向かい合い、男は窓に背を向けている
子どもたちがテレビアニメを見ている
=================================================
179名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:12:24
パート1(区分3)で
窓口でお金と何かを交換してる写真があったがわからんかった。
transなんちゃらを選んだのだが・・・
180名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:12:28
>>172
結果については、クリスマスを待つということで・・・

勉強方法について語りたいなら、専用のスレがあるぞ。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)12 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1098956651/l50
181名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:12:39
>>172
御託はいいからこのスレの答え合わせに貢献しろ。
日本語に訳してる時点で意味わかんねーし。
あなたの勉強法は否定しないけど。
他の方が言ってることが合ってる気がする。
少なくとも私がやってきたのはそっち。
当方 score925
182名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:13:01
25の努力も認めてあげない、と
かわいそうだ、と思う。
短期間で730点取るのは、なかなかできるものじゃないよ!
183名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:13:22
>>178
飛ばされてたのは、
「洞窟みたいなところでカメラのレンズを目に当てている男」ね。
184名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:14:08
>>178
3人の男の人が書類を読んでいる 。これって選択支なんでした?
185名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:14:16
>>164

リスニング試験は、日本人の聞きとりにくい音が聞けるか
を測定する目的だけではないだろ。全部クリアに聞こえた
ところで、文の意味が分からなければ(以下略)。

何度もいうが、TOEIC受験の目的は受験者によって違う。
得点をあげるために、音量を上げてもらう者がいるなら、音質の
変化を要求することは、認められないのか?
18625:04/11/29 00:14:39
>>181
了解

>>178

パート1で、女性が車の後ろから乗るのってありませんで他
187名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:15:15
http://www.1019.info/indexgoogle.html
ここにTOEICの解答は言い換えだって いってるんだけど
言われてみるとそうかもしれないね。
188名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:16:19
>>186
区分1に女が車に乗り込む写真はない。
それは区分3。
189名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:16:45
>>185
日本人の聞き取りにくい音が聞き取れるのもリスニング力なの。馬鹿?
しかも、そんな細かなことで点取れないのは実力がない証拠。
ガタガタ言ってないで勉強しろよヴォケ、って感じ。
190名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:17:02
==============Part VI (区分I)==============================
so→?
is→are
productivity→product
competitive→more competitive
larger→largest
returned→return
locally→local
demanding→demand
serious→seriously
develop→development
major→majority
expect→expects
contradict against→contradict

保留
enough
call
=================================================
191名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:17:38
The blackout caused by the storm last month didn't affect whoever in our region.
192名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:18:25
Lの1で
子供3人がTVでアニメを見てるやつ
答えは --program とかはいってるのでよかったのかな
193名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:18:57
>>192
俺もそれにした。program
194名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:19:07
3人の男の人が〜で「holding paper」だかと聞こえたけど
それは違うんだろうなぁ〜
その問題はそこぐらいしか記憶にないんだけど
195名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:19:21
=============Part V (区分I)=================================
(正解と思われる選択肢)
mine
search
every time
in fifteen years
quickly
eventually
so that (or although←意味的におかしくない?)
even if
residence
effective
activities
complete
productivity
allocated
embrace
nor
began 〜ing
are
healthier
submit
unless
important
exhibitors
=================================================
19625:04/11/29 00:19:40
どうやら私、名古屋なので区分3みたいです
197名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:20:33
>189

だからー、書いてあるだろ。

「日本人の聞きとりにくい音が聞けるかを測定する目的だけではない・・・」

おまえは、英語以前に日本語に障害があるんじゃないのか?
198名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:21:10
>>191
Part6 間違い探し問題
whoeverが間違い。本来whomeverになるべき。
199名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:21:13
>>194
Aを聞き逃しちゃったのでholding paperにしたんだけど、Aが正解なの?
200名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:21:58
>>168
同意。call 911 とか、聞いたことがある
201名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:22:21
>>199
reviewingとかなんとかだった気がする
202名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:22:51
修正も大詰めであります

========Part I (区分I) =============================
3人の男の人が書類を読んでいる
女の人がスカーフを掛けてる・触ってる・選んでる
男の人がドアの開いた車の前に立っている
客が空港のカウンターに立っている
男の人がモニターで情報を確認している
テーブルを挟んでイスが2つ並んでいる
男の人が3人並んでベンチに座っている
おじいさんたちがoutsideでrelaxしている
道の両側に車がいっぱい駐車してる
エスカレータと階段でいろんな方向へ向かう人々
電話をかける女の人
川下りする人々
テーブルの上にパラソル
魚がdisplayされてる
アベックの写真を撮ってる
洞窟みたいなところでカメラのレンズを目に当てている男
カートに荷物を積んで運んでいるおじさん
入口の辺りで掃除するおばさん
机を挟んで男と女が向かい合い、男は窓に背を向けている
子どもたちがテレビアニメを見ている
=================================================
203名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:22:59
>>197
おまえの方がアホ。
「日本人の聞きとりにくい音が聞けるか」が全てじゃないが、
それもリスニング力の一つなの。分かる?
204名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:23:32
>>194
>>199
英文ではpaperが複数だった(some paper???)が、写真では各自1枚ずつしか持っていないように見えたので、Aを選んだ。
205名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:23:42
>>200
用例
what number are you calling?
出典はジーニアス
206名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:23:42
リスニングの一番最初の問題はaが書類読んでる、cがネクタイしてる
でどっちか迷ったけど考えてられないのでaにしました。
207名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:23:46
interview ってget through?
208名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:25:09
>>201
Aがreviewingだとしたら、3人の男の人が書類を読んでいる は X ですか?
書類を持っているが正解?
209名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:25:52
>>206
ネクタイは「putting on」で、締めている動作を表していたので、不正解だったんです。
210名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:07
間違い探しで
・givenに下線
・by phone or faxに下線
がある問題があったけど、おぼえている人いませんか?
211名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:17
>>207
同意
212名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:21
>>208
ああーちゃんとAを聞いて置けばよかったあ・・・・。
213名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:25
>>207
と思う
214名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:38
>>182
初受験で超えました。
215名無し募集中。。。:04/11/29 00:27:41
あーあ、区分3だから面白くない
216名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:27:54
区分3の最後の長文はCAでいいですか?
217名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:29:09
まだ半分であります

=============Part V (区分I)=================================
(正解と思われる選択肢)
mine
search
every time
in fifteen years
quickly
eventually
so that (or although←意味的におかしくない?)
even if
residence
effective
activities
complete
productivity
allocated
embrace
nor
began 〜ing
are
healthier
submit
unless
important
exhibitors
get through
=================================================
218名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:30:19
誰か修正してってね。もう寝ます。

==============Part VI (区分I)==============================
so→?
is→are
productivity→product
competitive→more competitive
larger→largest
returned→return
locally→local
demanding→demand
serious→seriously
develop→development
major→majority
expect→expects
contradict against→contradict
whoever→whomever

保留
enough
=================================================
219前スレ805:04/11/29 00:31:14
>>92
プロフェッサー
1→環境問題(紙が環境に与える影響)
2→リサーチャー
ボランティア
1→参加する資格は18歳以上
2→写真付きのIDカードが必要
コンサート
1→ミュージックコンサートがある
2→年6回開催される
3→休憩時間には食事が出る?

まとめお疲れ様です。
ところで、↑はパート4ですよん。

パート3追加
女性は何をしてるか?→ 車を選んでいる。

パート4?追加
何泊しますか?→1泊
どこですか?→ホテル
220名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:31:34
>>179
あったね。男の人が making transaction であってるよー
221名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:31:37
>>217
Part5
最初の問題 Market
222名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:31:49
>>210
区分1にはなかったよ
223名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:32:03
>>218
おつかれでした〜〜〜。
ありがとねー!
224179:04/11/29 00:32:50
>>220
よかった。安心して寝れます。
225名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:34:05
>>218
>>224
おやつみ〜〜〜
226名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:35:23
こうしてみるとpart6を16問残したのが悔やまれるな

1月にリベンジだ!!
227名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:37:35
区分不明(東京)。
パソコンを買った客からの感謝の手紙って、あったよね?
228名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:38:09
>>226
パート7から解いていく派?
229名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:40:03
ものが壊れたから、生産工程直せ(モノ自体を直せ)みたい問題ありませんでした?
230名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:40:25
>>166
おっさん達は体が緊張(力は入っていた)ので違うヤツにした。
迷ったけど、どっちが嘘かというとリラックスる方がより嘘かな〜と。

リラックスしてると言うより競馬の出走前とか、
サッカーの前半が終わったところとかそんな感じの変な緊張感が見て取れたように思う。
今にももやもやボール投げそうな・・・
231名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:40:28
Ms. Hattoriはどんな人か。

blameful,sensimental,helpful,・・・あと何だったか・・・。

232名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:40:33
>>227
あった。
一瞬、苦情の手紙かと思ったが
よく読むと感謝の手紙だった。
233名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:40:43
区分3(*´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
234名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:41:30
>>227
>>88参照
235名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:41:31
>>231
helpfulに一票。
236名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:42:59
>>228
そう。
残すとなんか悔しいし、とりあえず全部解けるようになるのが目標。
237名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:44:40
>>236
俺それやる勇気ない。文章で引っかかると、時間の浪費が半端じゃなくない?
238名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:45:11
>216
その問題って、アメリカの映画の問題ですか?
239名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:45:28
隣の女の子が長文までたどり着いてなかったのが印象的
240名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:45:32
修理依頼のための文書に記入したのは誰か。

customer,dealer,technical engineer who set a computer system in a office?,
・・・あと何だったか・・・。
241名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:46:14
>>237
うーん、でも、文法はようわからんけど、
リーディングは解いたらほぼ確実に正解できるからそうしてる。
242名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:46:50
Ms. Hattori
他の知らないのを選んでしまった
243名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:46:51
>>240
dealerにした
244名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:47:22
>>240
本文の一番下に書いてあったのにした。
245名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:47:22
>>229
あった。区分1。パート7。
答えはdealer&新しい部品に交換。
246名無し:04/11/29 00:49:11
TOEICって何点くらいですごいってゆえるの?てか例えば就活で申告するにはどのくらいから??
247名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:49:32
>>245
そっか、生産工程じゃないのか・・・。
その問題に関する他の質問覚えてる?
248名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:49:38
700くらいからじゃない?
249名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:50:15
>>246
depends on firms
250名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:50:25
>>245
「部品」っていうか、replacement、代用品…別のものに取り替えろよ、ゴルァッ!って思った。
251名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:50:56
スコアが700というのは,概して正答率が7割を超えるんでしょうか?
それとも7割以下になるのでしょうか??
252名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:51:37
リスニングは8割取れば440点
リーディングは八割で400点
253名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:52:17
>>252
ソースは?
254名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:54:40
最後の署名の下にあった会社名とDealerの欄の会社名が一緒だったのでdealerにした
replacementを要求していたと思う
255名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:54:42
コンピューター会社が莫大な検査費用を必要とするのはなぜか。

・・・選択肢・・・何だったか・・・。

極めて高度の品質が求められるから・・・か。
256名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:56:02
>>255
waste materialとかなんとかにした。
自信はない。
257名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:56:40
基本的なことを聞いてすいませんが、区分が違うと問題が違ったりするのですか?
258名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:56:42
>>256
おれもおれも。
259名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:57:33
260名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:57:34
>>256
記憶が・・・。でも俺もその答えにしたと思う。
261名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:58:53
ああ、もう結果が待ち通しいんですけど・・・。年末か。
262名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:58:54
>>256
自信を持って、その答を選んだ。
263名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:59:51
>>258、260、262
なんか合ってそうで良かった。
264名無しさん@英語勉強中:04/11/29 00:59:59
スコア届くのたぶん24か25日だよ。
クリスマスプレゼントw
去年の11月受けて実際にそうだったから。
265名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:00:30
会社などにおける光熱費を最も抑える方法は何か。

・・・選択肢・・・何だったか・・・。

バルコニーや屋上に plant garden を築いてみようぜ・・・だったか。
266名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:00:32
クリスマスか。乙なことをするんだな
267名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:00:39
>>263
みんなして間違ってたりして・・・。
268ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/29 01:01:18
この時間でも結構多いね。
やっぱ10月の受験者数の少なさとは訳が違う。
269名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:01:58
>>265
その問題じゃないと思うが、loss leaf っていう答えなかった?
270名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:03:45
>>268
難易度聞いてもスコアには関係ないのは分かってますが、
10月と比べてどうでしたか?
271名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:03:57
光熱費抑制の方法を調査した組織が、提案する方法は何か。

・・・選択肢・・・何だったか・・・。

何らかの特徴を持つ木を植えること、だったか・・・。
272名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:04:09
>>267
そんなことはない・・・はず。

>>265
落葉樹を植えようとかなんとか。自信はない。
273名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:07:14
>>265
「最も効果があったのは」→「樹をたくさん植えた」
「竹はどうだった」→「夏の冷房費をカットできた」
「今後どうする?」→「落葉樹を植える」
274名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:09:28
>>273
おお、そんな感じだった!
すげー
275名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:11:06
ここのスレに来ると、いかに自分の低レベルさが分かるよ。
ほんとみんな良く覚えているなあー。
276273:04/11/29 01:11:29
わーい♪
感心してもらっちゃった(*^^*)!
277名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:11:52
基本的なことで申し訳ないのですが区分が違うと問題が違うのですか??
278名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:14:15
>>277
区分独自の問題と共通問題があります。
だから、全て同じというわけでも、全て違うというわけでもありません。
279名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:16:57
夏は涼しく、冬は直射日光を取り入れてだから落葉樹だね
280名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:17:10
区分が違うと問題も違うのですか??
281名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:18:09
278さん有難うございました。
282ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/29 01:23:08
>>270
10月の問題自体は結構簡単な方だったと思います。
平均点も高いですがTOEICは都会の方で平均点が高いというデータも出てます。
某企業内定者でしたら関東内定者平均は800代、関西は500代ということもあります。
ですからTOEICには難易度云々よりも、その人の実力が反映されると理解してます。
事実、10月のTOEICは簡単だったといってもスコアはやや落ちました。
あまり勉強していなかったのでスコアアップは期待できないだろうと思ってましたので。
ただここの住民が急上昇という情報を聞いて多少期待してたんですが。
それを考えると大体はその人の実力が出ると思いますよ。
スコアを気にしてると思われますが自分の実力がそれなりに発揮されれば
正解率が悪くてもスコアは出ると思います。
283名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:28:37
>>282
ご丁寧な返答ありがとうございます。
284名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:28:49
品質検査機関かなんかの文書でのパソコンは何故
一番高度な検査が必要かって問題は

答えは上の方の書き込みでよいのでしょうか?
285名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:31:15
>>284
それって、Part-Zの最後の問題(区分1)?
なら、BB。
wasting materialsだったよ。
286名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:36:36
区分3の神はいないのか?
287名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:37:51
>>275
漏れも。
288名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:38:40
Holding paperをFolding paperと聞き間違えてDocumentを選んだorz
289名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:39:11
>>286
藻舞がネ申になれ!
290名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:42:13
>>288
それってListeningの最初の問題?
holding paperが正解なのか?
291名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:44:10
東京早稲田会場、試験進行アナウンス役の段取り悪すぎ。
トエックって発音してたし。もしかしてトエックなのか?
292名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:45:46
>>290
そうそれ。
正解かどうかは知らんが過去ログ読んだらholding paperにした人が多かった。
293SUP:04/11/29 01:55:14
段取り悪かったよ俺が受けたとこも! 次もし受ける時も同じ会場になるものなのかな?
294名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:56:22
>>293
隣の都道府県を希望汁!
295名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:57:05
Folding paper
とHolding peperではまったく意味が違うな
紙をたたむ ともってるでは
296名無しさん@英語勉強中:04/11/29 01:58:39
FとHを教室のスピーカーの音で聞き分けられる?
297名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:01:36
区分3のPartTの問題で
おばちゃん4人がショーウィンドウをみてるような絵の正確は何だ?
写真よーく見たら4人中1人だけ店の中覗いてないから迷ったけど
自分なりの解釈で 皆ショ−ウィンドウを見てます みたいな答えにしちゃった。

今日試験終わって解散の合図出てないのに携帯の電源入れてチャララーンって音鳴らしてたおじさんいたなぁ
298名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:01:52
>>296
impossible

だから、TOEIC慣れというものが必要なのさ。w
299名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:07:27
今回初めて受けたけど、最初の時のスコアどれくらいいった?
300名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:09:24
>>299
790
301ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/29 02:11:52
>>297
確かに迷ったけどみんなでショウウィンドウにしましたよ
302名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:17:28
thoughtfulを選ぶか、なんかの単語で迷ったのがあったんだけど、
どんな問題だったっか検討つく人います?
303名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:19:10
筑波女子仮性大学で受けた人
304名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:24:04
千葉商科大  男ばっかで教室も臭かった。
隣は和洋女子大 ぞろぞろ女子が出てきた。
_| ̄|○

やっぱ、女子受験者から、男ばっかの教室はNOとのクレームがあったのか。
305名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:29:38
>>304
和洋女子大(受験票に女性専用会場と書いてあった)

男子トイレの数が限られてるのが理由だと思ったけどどうなんだろう。
おそらく教職員用しかないだろうし。
自分が受けた階には女子トイレしかなかった。
306名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:35:55
東経短大で受けた人
307名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:44:53
いなぃ
308名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:47:45
>>299
ここの人にそれ聞いちゃだめ。へこむだけだから。
やさしい私が教えたげるよ 
私は(最初っつっても大昔)500点台だったよ。
今は?中途半端な870点
309名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:49:43
関東一高で受けたけど、男子校だから周り全員男で、しかも整髪料
プンプンのオサーンが真ん前ですた(´・ω・`)
310名無しさん@英語勉強中:04/11/29 02:50:17
>>299
初受験は5年前で570点。
昨日は2度目の受験。600点以下だったら自殺する。
311名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:04:03
初受験は何も考えず会社に受けさせられた10年前の420点
いまは760点
312名無しさん@英語勉強中:04/11/29 03:35:46
>>288
そこはまぎらわしいけど、
その後にdrawerって言ってなかった?
それで違うって思った
313名無しさん@英語勉強中:04/11/29 06:11:35
holding paperなんて言ってたか、と思ったらfolding paperか。
それなら言ってたな。確かfだったと思うんだけど・・・
314名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:01:32
315名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:09:09
part4
はやはり難しいのかな?
あまり回答がない・・・。
自分もいまいちだったし。
どなたか情報お願い!
316名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:37:35
答え合わせしても無駄だよ。
スコアは変わらない。
記憶をたどってそんなこと気にする暇あったら
石井さんの問題集でも解いとけ。答えも解説もばっちりついてるし。
317名無しさん@英語勉強中:04/11/29 08:41:21
>>311
十年やってもそれじゃあ、脈なしだね。
はやく見切りつけたほうがいいよ。
318名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:02:26
>>316
そんなことはみんな分かってる。でも、答え合わせであーだこーだ
っていうのは結構楽しいんだよね。そこで自分のアホさ加減知って
モチベーション高まったりしてな。
319名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:04:02
>>317
語学に脈ありとか関係ないだろ。何いってんの?
320名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:12:36
>>315
パート3は問題文の文章短かくて、ポイントおさえて、聞く体勢を作れたけど
パート4ではそれが厳しかった。まあ前回(7月):L375なのであまり参考には
ならないかもしれないけど。
321名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:13:44
>>136
5回くらいの音読って500回(せめて50回)といい間違えてないか?
話にならないよ。
322名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:37:44
>>315
そうだよね〜!4はいつも答えあわせないよね〜!
900点越えのお偉いさんたちがわからないなら俺にわかるわけないよ・・・
323名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:54:21
part4ぼろぼろだな・・・・

問題文読む時間なくて、読みながら英語を聞いてたんだけど、
そうするとどっちつかずで、ほぼ勘でマークすることになってしまう。。。。

質問なんですが・・・・
part4できてる人は問題文先読みがちゃんとできてる人なの??
part4ってpart7でスキャニングで解けるような問題とほぼどうレベルの質問ばかりなの?
324名無しさん@英語勉強中:04/11/29 09:55:18
初回は音の割れた校内放送でL305点。
2回目は綺麗な校内放送でL400点。
3回目の今回はラジカセ、しかも最後列。
さらに受験者からの要請でボリューム上げたらめっさ音割れ。
L300切ったら全部teraのせいだ〜!
325名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:10:59
>>323
前回L465。

質問が来る前に、問題文を読み終えてます。
で、答えがわかったら次の問題を先読み。
てか、パート4は時間にかなり余裕がある。

個人的かもしれないけど、パート2、3がやや苦手。
こちらは考えてる余裕がない→あせる。
失点はほぼこちらから。

326名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:25:24
家の会場はいつもラジカセだよ。とても小さな。
327名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:42:30
>>316
テストの後で勉強するのが一番効果あると思うが。
間違えたーと分かれば次は覚えてるし。
328名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:45:14
>>323
リスニングは満点取れるけど、
Part3,4は先読みしてないと厳しい。
先読みしといて、答え部分が読み取られるのを待ってる。
悩むぐらいだったら、その問題捨てて次に備えてた方が
いいかも
329名無しさん@英語勉強中:04/11/29 10:53:42
問題文を読むというのは,選択肢も読みきっているんでしょうか?
Lが350程度なんですが,アドバイスください
結局,後手後手になってしまい,ボロボロと
何かコツがあれば是非!
パート1,2のディレクションで3,4の問題文を読んでも,当の問題にきた時には
忘れてしまっているから,自分にはあまり意味がないかも・・・
330ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/11/29 10:54:09
今日も朝は寒いなぁ・・・。

>>322-323
昨日のやつはWなら8割はいけた。
でもVの時に集中力を欠いて6割弱ぐらいしかとれてない。
明らかにおかしい・・・。
331名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:02:01
前回
L450でした。
part4きつかったス・・・。
なんでだろう
332名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:08:45
foldingって言ってましたよ☆
あと、Vでhold backがあった。
他に7では、tensileが答えのものがあった。
333名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:09:27
>>329
選択肢は当然読みきる。
回答のマーク欄をチェック(時間がかかるので全部は塗りつぶさず、印だけつける。)だけしたら、マーク欄を塗りつぶす作業はせずに、次の問題に目を通す。
TOEIC対策本を事前にきちんとこなす。

ただ…L350レベルは、まだまだ「聞き込み」が不足しているんだろうから、毎日ちゃんと英語を聞く習慣をつけることでしょ。
「コツは何?」と聞くよりも、毎日コツコツやることの方が大事。
L350レベルだと、ボキャブラリーも不足してないか???
334名無しさん@英語勉強中:04/11/29 11:25:24
>>332
tensile は、工業製品の検査の話だったね
335名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:02:52
A man is reading a documentと
A man is folding a paperが選択肢にあって
foldingとholdingと勘違いしたらだめよってひっかけ問題だったのか
なかなか手強いな


336名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:05:13
武蔵工業大学(横浜)
区分の事知らなかったんで見逃したんですが「1」で良いでしょうか。
だれか同じ会場の方 ノシ
337名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:06:15
今回得点調整あるかな?
10月はRが明らかに得点調整されてたけど。
338名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:20:01
>>337
どういうふうに?
339名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:21:04
>>336
>>202見て、「うんうんそうだ」と思えれば「区分1」。
覚えがあるのが半分くらいならそれ以外の区分か、記憶力が極度にないかのどちらかw。
340名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:21:22
Lが420、Rが230。リーディングはけして苦手なつもりはないのだが…どこで落としてるんだろ。全般的?
341名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:26:42
>>340
市販の対策本やれば、どこが苦手かわかるでしょ。
…ってか、R230で、「苦手なつもりはない」って…ものすごい勘違いさん???
342名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:27:39
埼玉で受けたんですが駿河台大学という大学で区分1でした。
343名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:32:34
>>339
Lの答え予想をみると「うんうんそうだ」と思えるんですが、
Rの予想をみると半分くらい。
X、Yで焦ってた自分がよく分かりますw
344340:04/11/29 12:39:54
問題集では八割正解できていざ受けるとダメ↓が多い。リスニングはなんとかなってもリーディングでボツ。
345名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:41:06
勘違いな人多いね。
346名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:46:27
>>343
>Rの予想をみると半分くらい。

…ってことですが、ご自身のRの実力が200〜300程度ってオチだったら、そんなものかも。

>>340
問題集8割正解でR230は普通に考えて、ありえない気が…。
やっている問題集のレベルが低すぎるとか、問題集やるときに正確に時間を計ってないとか、そんなことないですか?
とりあえず、問題集を変えてみるのはいかが?
347名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:47:51
>>335
holdingでいいと思うけど。
348名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:49:53
司法試験でもうけたほうが役に立つだろって




























お前らの頭じゃ難しかったなw
349名無しさん@英語勉強中:04/11/29 12:51:05
>>348
法律興味ないからさ。難しい試験らしいけどね、受かったのか。おめー
350名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:00:41
a paper は新聞では?

とか言ってみるテスト。
351340:04/11/29 13:03:48
>>346
ありがとうございます。今使ってるのはアルクの600予想問題集(黄色表紙)です。
よく売ってるTOEICが出版してる大きい問題集はやったことありますか?
352名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:10:34
>>351
「TOEICが出版してる大きい問題集」ってOfficialのことですよね?
最初にやりました。
特定の点数を目標にした本よりもオーソドックスだと思うし、予想点はドンピシャに近かったです。
Rが伸びないなら、Rに特化した問題集をやるのも手かもしれませんね。
これ以上はどんどんスレ違いになりそうなので、↓に移ったほうがよさそうですが。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1098956651/
353名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:11:13
少なくとも a paper ではなかった気がする。
主語も名詞も複数形だった。
たしかthe men are holding documentsだった。
俺もfoldじゃなくてholdだと思う。
f音は入ってなかった、と思う。
354名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:17:08
>>350 雑誌、論文、書類って意味もあるよ
355名無しさん@英語勉強中:04/11/29 13:24:24
>>351
言い忘れ。
R230のとき、問題を解いている際の手ごたえはいかがでした?
「よしよし、わかるわかる!」と思いながら解いていてR230ならただの勘違いクン。
「たぶんコレかな?」「コレじゃないかな?」で答えていてのR230や問題集8割正解なら、まだ英語の地力がついていないのではないでしょうか。
漏れはR400切ることはないですけど、やっぱり、TOEICのRレベルなら、8割程度の問題に自信持って答えられてますよ、「なんとなく」じゃなくて。
356354:04/11/29 13:26:24
訂正
a paper: 新聞、試験用紙、論文、レポート、公文書
papers: 書類、手紙
であってるかな?いちおう英英辞書で確認
357340:04/11/29 13:43:19
みなさんレスありがとうございました。やはり少し勘違いだったと思います。
あらためて頑張ってみます。スレ違いなのでおいとまいたしますね。
ありがとうございました。
358名無しさん@英語勉強中:04/11/29 14:19:12
初めて受けてきました。難しかった。
男女比が異様で、教室80人くらいのなかに女性2人しか見つからなかった。
始まる直前まで性別別に分けられてるのかと思ったよorz
359名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:16:25
パート4
こんなに簡単でいいのかな・・・とか思ったけど。
パート2とかのほうが難しいな、やっぱ
パート3は途中で油断してたら何問か落としたっぽい
360名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:22:18
1月の試験は風邪引き史ねでスレが埋まりそうw
361名無しさん@英語勉強中:04/11/29 15:36:29
俺はパート1、2、3はほとんど全部正解できるけど、
パート4は半分くらいしかわからん。
362名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:33:55
4が一番簡単(というか固い)だろう。
2は最初の疑問詞聞き逃したら終わりてのが多いし、
3もキーワードの時間や日にちを聞き逃したらヤマカンになってしまう。

4は先読みさえちゃんとしてれば、
下手すりゃ2問目の質問と答え見れば1問目の解答が予想付いてしまう
こともあるしw
363名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:48:02
質問ですがパート1やパート2のあいてる時間でどこの問題をチェック
してますか??パート3?パート4?誰か得意な方教えてください!!
364名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:55:44
>>363
前は、パート3、パート4全部見てチェック付けてたけど、
今回はやたら書き込み規制が厳しくてちょっと点つけた
だけでも注意されたので全然見てない。
印つけなければ見ても仕方無いと思うので。

監視員によっては書き込みに関してめちゃくちゃ細かく
見る人いるから、出来ればそういうくせは無くしておいた方が
いいかもね
365名無しさん@英語勉強中:04/11/29 16:59:17
>>364
そういう厳しい人はいやですね!
俺がこの前受けたときは全然厳しくなかったけどな〜・・
366名無しさん@英語勉強中:04/11/29 17:44:27
辞書の替わりにThesaurusを使って勉強したらL,Rともメチャメチャできたよ
そういうことだったのかーTOEICって!
367名無しさん@英語勉強中:04/11/29 18:05:37
>>363 イングリッシュジャーナルのTOEICの連載に詳しく載ってた
368名無しさん@英語勉強中:04/11/29 19:29:35
変なとこだけ厳しくして肝心の試験官が
終了時刻間違えかけるってってどういうことですか?
思いっきり黒板に 試 験 終 了 15 時 15 分
って書いてあったんですけど。
初受験の香具師が勘違いしたらどうするつもりだ?
あと休憩所聞いたら5分待たされるし。

しかも今回からかどうかわからないけど
解答用紙のマーク欄以外へのメモも駄目とか言ってなかった?
369名無しさん@英語勉強中:04/11/29 19:38:38
>>368
多分駄目だったと思う。
でも俺は悩んで飛ばした問題にチェックつけてる。
チェックつけないとどこが塗ってないのかわかんなくなるからね。
370名無しさん@英語勉強中:04/11/29 20:34:31
今週の金曜にIP試験を強制的にやらされるのですが、公開試験とどう違うのでしょうか?
なにか良い勉強方法あれば教えて下さい。
371名無しさん@英語勉強中:04/11/29 20:38:45
今回むずかしかったよね。
372名無しさん@英語勉強中:04/11/29 20:40:19
とーえいっく難しいな〜
373名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:05:00
>>370
それを命令したやつに聞けよ
374名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:18:52
大学院入試の時に「TOEICのスコアを証明する書類を提出」とあるんですけど、
ちなみに1年前に710とったのですけが、
提出するものは一ヵ月後に自宅に送られてきたOFFICIAL SCORE CERTIFICATE 
でいいのでしょうか?
それとも何か他に、TOEIC運営委員会に要請して証明書をつくってもらう必要があるのでしょうか?
375名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:21:16
今回の試験は9月の平均点の550点台じゃないの。
376名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:22:17
>>374
大学に聞けよw
377名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:24:07
>>374
Official Score Certificateで全く問題ないですよ。
378名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:33:55
すごいですね〜。
2ちゃんにこんなに真面目がスレがあって、
情報交換していたなんて知りませんでした。
今回、満点目指しましたが、残念ながら、どこかで2〜3問落とした気がします。
一旦、満点目指すと意地になりますね〜。
しかし、満点目指すには、ほんとうに迷いのない英語力が必要だと痛感しました。
379名無しさん@英語勉強中:04/11/29 21:48:00
僕が受けた会場では、リスニング開始直後にトラブル発生して
1時7分開始、3時7分終了に変更。
できれば1時10分開始にして欲しかった(時計見やすいように)
380名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:01:07
聖学園大学で受けた人いる?リスニングの音最悪だった。あんな広い部屋でラジカセ1つはありえないでしょ!
前の方の席はいいけど、後ろの方の席はあきらかに損だ!もっと公平にやるべきだ!
あと携帯チェックするぐらいなら、風邪引いてるのかどうかもチェックするべきだ!
381名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:13:19
>>355
俺はなんとなく解答してるけど毎回R450越えてるよ。
いつも終わった後は半分くらい間違えた感覚だけど実際はそうでもない。
こういう人もいるんで、「なんとなく」解いてもいいんじゃない?
382名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:14:43
俺は拓殖大学が大嫌いだ
383名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:26:09
>>380
何人いたの?オレは法性大学の大教室(170人)で一番後ろの
席でえらいめにあった。
384名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:33:48
大きい大学(教室)に当たると嫌だよね。
僕は今回小さい大学だったけど、
早稲田に当たったときは疲れた。
狭いし
385名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:34:24
380じゃないけど84人教室じゃないかな?6列×14人の。
縦長教室だから後ろはハズレだよね。
170人はすごいね。やっぱりラジカセ1つなの?
386383:04/11/29 22:48:49
>>385
ラジカセ一つだった(w
オレの横にいたおばはん、監督員に詰め寄って席を
前にしてもらっていた。こんなのありなの?
387名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:54:33
ありじゃない?
聞かれるでしょ、音はこれでいいかって
388名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:55:44
去年の1月に受けたときは、どこかの大学の大講義室で扇形に広がった階段状の
部屋だったけど、音響設備もかなりしっかりしていたから、後ろのほうでも全然
困らなかったなぁ

(しかし、風邪引きさんが多数いて、みんなかなり苦しそうだった。欠席率も
高かった)
389名無しさん@英語勉強中:04/11/29 22:57:57
>>387
後ろにあわせると、今度は前列の人にとってうるさ過ぎて・・・

いやほんと、大音量すぎて気分が悪くなったことがあるよ。
390名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:00:09
>>386
別に問題ないんじゃないの?欠席者いるだろうから、
前の方に空席あるだろうし。

真夏なのに、「窓を開けてくれ」と主張して
断られてる人がいた。
たぶん冷房嫌ってたんだと思う。
断られたのは騒音が入る可能性があるから。
ってか「暑いわ!」って言いたい。
391名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:00:48
高校の教室くらいがちょうどいいかな。
前か真ん中辺りに座れれば。
今回は高校だったんだけど、
@一番後ろの
A廊下側で
B頭上に暖房の送風口があり
Cおまけに女子の席だったけど机の中が汚い
という環境で集中できんかったわ・・・
392名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:07:16
受験票忘れたら、どこか特別の部屋で受けれるの?
座席表みて後ろの席だったら、受験票忘れたことにしちゃだめ?
393名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:11:36
R Part7

1. Notice
Textile製造業社が主観するtextile売上げ向上を目標にしたannual meeting参加案内文
2. Advertisement
無料見積り(quote estimate)サービスをするShipping company広告
3. Information
Helena地域の長期訪問者(long-term visitors)を対象にしたアパート賃貸料金表
4 Notice
ホテルの新しいhead chefを選ぶcontest案内文
5. Report
建設会社でreducing energy costのための方法を紹介-植樹(cultivation of plants、日光を遮る竹材)
6. Advertisement
ホテルで顧客発掘のため(to attract new client)提示するサービス(無料シャトルバス、超高速インター
ネット接続、無料プールなど)
7. Excerpt from brochure
国際デザイン博覧会(International Design Fair)参加者に送る行事紹介brochure
394名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:11:57
8. Notice
スーパーマーケットのHarvest Sale案内文-割引カードお持ちの方はダブル割引を受けるようになる。
9. E-mail
Managerに'Payroll scheduleを知らせる公知- time card提出締め切り日、給与支給期限案内
10. Article
催眠術(hypnosis)が医療に導入していることを知らせる記事- anxietyとpainを減らして手術数回復に役に
立つ。
11. Form
DealerがManufacturerに送るEquipment return form -顧客から新しい品物でreplacementしてくれる
ことをお願いする。
12. Ticket
土曜日に使うことができるAnnual Film Festival ticket -場所、上映時間、後援会社紹介
13. Letter
Customer-service divisionの職員を賞賛(compliment)する手紙
14. Company newsletter
退職する職員の苦労を治下して, dinner ceremonyを公知する社報
15. Article
ヨングゾブスル(welding)のqualityを増進して費用を節減する方法を紹介するinformation
395名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:15:17
>>393
神降臨
396名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:15:50
>>392
受験票忘れても受験番号どおりの席で受けますよ。不携帯届を書かされたり
手間がかかるだけだと思いますが。
397名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:17:01
てか携帯なんてチェックしたあとに電源オンですよ。で録ry
398名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:22:28
L Part4
What is being advertised? -Cameras
What is the purpose of the talk? -To explain the volunteer opportunity.
Why would a caller hear this message? -The office is closed.
What will Professor Morris talk about? -The effects of paper production on the environment
What is the purpose of the call? -To inform a client of a late delivery
Who most likely is the speaker? -A rental manager
What requirement is being asked? -Proof of age.
What are participants asked to do? -Pick up their materials.
What type of business is Larson’s? -A department store.
What’s Ms. Morris’s job? -Research scientist
What will the speaker probably do next? - Give a tour of an available property
  最後にshall we have a look at our suiteが
Where will the room changes be announced?  -In the program.
What does the speaker say about Ocean Towers suites?
- They are paid by the month.
When are interviews scheduled?  -Between 2:00 and 4:00
What does the man say he will do?  -Send the client a gift certificate
What will take place tonight?  -A musical performance
How many concerts will the music society perform this year?  -Four
What will happen during the break? -Food and beverages will be made available.
What change is being announced?  -The upcoming expansion of a factory.
What is suggested in the report? -The local economic situation will improve.
399名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:26:11
・・・こう言ってはなんですが・・・















TOEIC関係者ですか?記憶力の天才ですか?それとも不正(ry
400名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:28:15
区分3野郎は本当に駄目だな
401名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:29:49
>>398読んでから>>397読むと
同一人物かなと思う。
402名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:35:42
リスニングテストでも
Part2が得意なやつは雰囲気英語が得意(日常会話はワーホリでできるようになった)Rは相対的に苦手
Part4が得意なやつは職業人で時事英語に強い かつPart7も得意
403名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:38:54
398 がそうだと言うわけではないが、
中には、録音するヤツもいる希ガス。
404名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:42:12
Nativeが受けたら滅茶苦茶馬鹿らしい試験なんだろうな。
でもUSのDQNは940も取れないっていうし。
すごいテストだ。
405名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:42:49

>>401,402
cheating・・・
ここまで正確に記憶できるはずない
406名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:45:36
>>404
USのDQNは文盲だから。日本じゃ有り得ないがUSには普通にいる。

でも、普通に教育を受けた白人なら全員満点取れるよ。こんなゴミのような試験なら。
407名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:46:49
>>398
すごい・・・。
でも、ここまで覚えてるのはありえないから
録音でしょうか・・・。
408名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:46:58
ネイチブと比較する必要なし。我々はノンネイチブです。
ネイチブが満点は当たり前です。ノンネイチブならすごいです。
409名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:49:07
>>408
ノンネイチブでも大したことないよ。
小学生の国語の試験で満点取れる外人がスゴイと思うか?
たとえ外人であっても、ふーん、それで?って感じだろ。
410名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:53:00
そんなことないです。すごいです。
ほとんどの純ジャップには会話は愚か、聞く読むもできないです。
逆に、純米が簡単にデーブスペクターみたいになったら恐ろしいです。
411バズ920 ◆mtfhCRVjZo :04/11/29 23:56:42
398さんので正解なら嬉しいです。
僕がPART4をミスしたのは2問だけとなりますから。
こうなると11月も900点超えてるかも。
412名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:57:17
すごい記憶力に脱帽です!有難うございます☆
the billding's statement
てのをパート6で選んだんですけど間違いですか?
413名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:58:39
>>409
俺はすごいと思うけどね。まして留学経験もない状態だったらなおさら。
414名無しさん@英語勉強中:04/11/29 23:59:16
今度は神と同じ区分になりますように   ナム
415名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:01:40
>>411
私は半分程間違っているみたいです。でももっと間違っていると思ったから
良かった。
416名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:03:06
TOEIC900越えでろくに喋れない日本人がどんなに多いかって知らないだろ・・・
そもそも、TOEICに特化した勉強して点数上げても英語力自体はTOEIC600点程度って奴が大半。
417名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:05:20
もしかして398はサヴァン症候群?一回聞いただけの問題をここまで記憶できるかふつー
418名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:05:35
>>416
>>TOEIC900越えでろくに喋れない日本人がどんなに多いかって知らないだろ・・・
みんな知ってるだろ。

>>そもそも、TOEICに特化した勉強して点数上げても英語力自体はTOEIC600点程度って奴が大半。
はぁ?統計でもとったの?
419名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:07:13
なんかね!なんかね!このすれおもちろいいいいいのじゃああ!
今日からここで活動するのじゃあ嗚呼嗚呼
ヨロピク(ウレチーキャインキャイン!)←チョトキモイカ・・・藁 
420名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:07:40
TOEICの結果についてるランク(A〜E)の説明はどれくらい信用できるの?
421名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:11:26
>>420
Aレベルが860点からなのは?なんだが。
Aは860から900は差が以外にあるから、Aレベルは900点からにすべき。
422名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:19:54
>>421確かに区切り方が謎だね。でも一応目安にはなるか。
423名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:22:37
>>418
> みんな知ってるだろ。

うん。英語板的には常識だと思う。
英語と関係のない世間一般の人は900点という数字から想像して、ほとんど完璧なんだろうと
思ってしまうけど、そもそもTOEICは「ノンネイティブにしては、マシな英語力があるかどうか」を
測定するためのものなんで・・・

オレ、900点オーバーを目指して3年かかって425点から935点までもっていったけど、少なくとも
オレ個人に関しては、点が上がれば上がるほど、いかに「英語のド素人であるか」が明白になる
ばっかりで、あんまり英語力が身についたという気がしない。

いや、そりゃもちろん、400や600の時よりはマシになっているのは確かだけど、知恵がついたら
なおさら、自分の知らないことの広大さが分かってしまって、ここ最近、ちょっとウツ・・・
424名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:32:32
正直点数伸びてて欲しい・・・試験中緊張し過ぎた
425名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:48:44
>>423
君はNativeには決してなれないわけだから、それで十分と思える度量が必要。

まあ頑張って少しでも英語力を伸ばそうぜ。
426名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:49:34
>>398は区分1か。。
427名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:51:38
398って・・・いつかのY掲示!の人ではないか?と思う。
428名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:51:46
3年で900超えか、羨ましいよな
429名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:56:52
>>423
確かに英語は力がつけばつくほど、自分の英語力の無さを痛感するよね。
出来る人程(日本人の中で)それを知ってる。
TOEIC900over=英語ペラペラなんて思ってるのは、ほとんど英語力の無い人。
430名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:57:25
>>407
録音してたにしても、問題文と選択肢をここまで再現しているのは
驚愕なんだが・・・。本当に正解かどうかは別としてね。
問題用紙は持って帰れないだろうし。どうしたものか。
431名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:58:43
>>430
TOEICの日本版があったとしても、俺覚えてないかも。
432名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:59:17
リスニングは録音すれば完全再現できるじゃん。
リーディングはどうするんだろ
433名無しさん@英語勉強中:04/11/30 00:59:55
How many concerts will the music society perform this year?  -Four
4かぁー。全然聞き取れなかった。
これと、スナックが休憩時間に手に入れられるっていうの間違えました。
やっぱ、パート4はそこそこ出来ていたんですね。2でこけたからな。
434名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:00:28
ちょっと慣れれば、そんなに難しいことではないべ。
問題文覚えてることくらい。
435名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:01:44
日ごろ何にも勉強してない奴が900とってもあんまり意味ないわな
逆にTOEICをモチベーションにして一日一時間でもリスニングなり読解なりに時間を
割いていれば自然と英語力は身につくはず
436名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:01:50
誰かこの英語下手の俺にパート4のアドバイスを
437名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:03:11
>>435
昨日試験終わって、安心して今日リスニングしてなかった。これからちょっとだけやるか。
438名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:03:55
>>433
区分三にもその問題は出ていたけど、俺もそこ間違ったよ。
annualがみょーに頭に残っててね。。
439名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:04:25
>>438
俺もannualにやられました。
440名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:05:16
>>436
CNNとBBCは毎日3時間聴くこと
441名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:06:45
>>440
3時間集中して聞くの?俺には無理だ。聞き流しだったらできるとは
思うが、それだと意味ないよね?
442名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:07:02
>>438
そうそう!全く同じ間違い。
で、ぼーっとしていて、○○が売られます、と言われて
他公演のチケットと飲食物の2択には絞れたんだけど
今までの経験上、ミュージカルやオペラの休憩時間に他公演のチケットは売っても
アイスクリームやシャンパン以外にものを売っているのを見たことがなかったので
逆にしてしまった。クラシックのコンサートでは、食べ物売るのかな…。
443名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:08:17
第112回にかけるしか手段は無い。。。
リスニングが本気で苦手だ。文法は得意なのに
444名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:09:06
>>441
洋書で好きな本とオーディオブックをセットで買って聞く。
楽しいし読むのは割と早いし、聞いたものを覚えるのにも役立った。
445名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:09:51
>>439
そうか・・・俺はひっかけと全く気付かなかったよ。
周辺を聞き逃していたんだろうけど。

どんなannounceだったのか気になるな。
当該コンサートは年一回開かれるが、
演奏者はほかのところを含めると4回コンサートを行ってるって事かな。
てか、4回しかコンサート開かないのかよっ・・・とブーたれてみるテスト。
446名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:10:43
文法が得意な人はその類型を覚えてしまえば、Lは楽勝だよ
マジで。
447名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:12:42
楽勝じゃ無いよ。当日あがってしまって全く聞き取れなかった。
今回パート2難しすぎた
448名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:12:58
ということで、コンサート問題はおそらく今回では
難関問題だったのではないか?
引っ掛けもいいところだしね。
449つっこみくん:04/11/30 01:13:12
>>446
>文法が得意な人はその類型を覚えてしまえば、Lは楽勝だよ
L→Rの間違いでは?
450名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:13:27
>>446
L>Rな俺は、まず文法からか・・・。
451名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:15:10
>>449
いや、結局R強い人はLはすぐ上達するって事を言いたいんだと。
452名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:15:12
今回730医科かも・・・もうだめぽ
453名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:16:32
>>449
いや。シャドーイングするほど典型的文章を口ずさむほどになれば
Part2 Part4は楽勝だろ?
文法は大事よ。構文含むけど
454名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:16:50
パート6で昨日も出てたけど、enoughの形容詞or副詞の用法の間違いって正解ですか?
あとin front of "the" の抜けは?
455名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:17:37
>>442
どこでミュージカルやオペラを見ているの?
当方、演劇板の住人だが、ミュージカルや演劇で休憩時間がある演目なら、ロビーで食べ物や飲み物を売っている方が一般的だと思う。
逆に休憩時間に限定して他公演のチケットを売るって、演劇やミュージカルよりコンサート系の方が多い印象。
演劇やミュージカルはチケットボックスで売っている方が一般的だと思う。
456名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:18:53
>>454
もうよく覚えてないけど、
in front "of"のofが抜けてたのはあったような気もする。
駄目だ。しっかりとは思い出せん。
457名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:19:27
パート2はキム本のおかげでだいぶ儲けた。
458名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:20:56
>454
全文さらして、もし覚えてたら。
459名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:21:57
>>457
キム本か。俺も読むか・・・。
460454:04/11/30 01:22:17
>>456
>in front "of"のofが抜けてたのはあったような気もする。
区分3ですか?当方区分1です。
自分が気になっているのは in front of 形容詞 + 名詞の複数 となっていた点。
in front of 名詞 ならthe が抜ける場合もあるのですが。
461名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:23:07
500点台だったときはパート4捨ててた状態だったけど
今じゃパート1と4だけは楽勝だよ
パート2が苦手。3は場合によって違う感じ。油断すると間違える
自分はパート4は問題しか先読みしない。選択肢は先読みしないで解答時間の数秒に読みきってマーク。

462名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:23:18
>>455
インターミッションは確かにガイドブックやらアルコールを楽しむという感じだよね。
あのとき、欧米白人の文化を感じることができるね。なんて言ってる俺は欧米初心者か。
463名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:24:06
Fourなのか・・・
SIX選んでもうた
464454:04/11/30 01:25:01
もしこれが正解(パート6は誤記選び)だとしたら900レベル問題ですね。
迷ったD(覚えてないですが)が引っ掛けだったのでは、と。
465名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:25:40
>>455
今年はロンドンで数本とBunkamuraオーチャードに3回、厚生年金会館に2回足を運びましたが
会場で次公演のチケットを売っています、というアナウンスはあっても飲食物のアナウンスはありませんでした。
あ、でもオーチャードだと食べるスペースはありますよね。
次公演はバレエに多いかもしれません。オーチャードはよく売っている気がします。

とかいいつつ、実は休憩時間に外に出たことないんですがw
466名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:25:43
>>436
大真面目に忠告すると、パート4は「速読力」が、ものすごく大事。
あらかじめ設問をざっと先読みしておくと、答になるものを待ち構えて
音声を聞くことができる。

問題によっては、一つ分のナレーションに対する2問(または3問)の
設問と選択肢を読んだだけで、実際の音声を聞く前に、ある程度の
あたりをつけることができる場合さえある。

「先読みは邪道だ」という人もいるかも知れないけど、それで、
先読みせずナレーションを聞いてから問題文を読んで解答するのだ
とすると、それこそ、なおさら速読力が必要になる。速読できないと、
たとえ正解にたどり着くことができても、そのときには次の問題の音声が
もう流れていて、聞き落とすことに・・・

で、パート3や4の設問にある選択肢ってのは、微妙にニュアンスの差が
あるなんてものではなくて、あからさまに内容が違うから、
鍵になりそうな単語さえ拾えば、いい加減に飛ばし読みしても何とかなる。
4つの選択肢を全部正しく読んで理解しようなんてしないこと。どうせ3つは
間違いだ。間違いとして捨ててしまうものを丁寧に読んでも仕方ない。
467名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:26:37
>>461
同じく。
ドレミファドンで出てくる音感テストに近いPart2は確かにイヤ。 実際人間がいれば聞き直せばokなのに。
Part4は国際線に頻繁に搭乗したり、時事英語、CNN調に慣れてればそんなに難易度は高くないよね。
468名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:28:19
>>466
結局リーディングの力が必要ってことだね。
900越えの道は長い・・・。
469名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:29:49
>>467
CNNはどこで聞けるんですか?BS?
470名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:31:21
>>469
スカパー(CS)かCATV
471名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:31:56
>>470
ありがと。
472名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:32:58
>>467
俺は別に嫌ではないけど、人を馬鹿にしたような答えが多いよな。
正解以外があまりにとんちんかん過ぎて。。

昔に受けたときと比べてなんだけど、
疑問詞で始まる疑問文が減ったんじゃない?傾向変わった?
473名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:36:03
>>472
KIM本とか対策本が市場に出回ってるから
ちょっとは対策してるのだと。
474名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:36:54
昔はパート2はもっと簡単だったと思うよ
500点台でも簡単に思えたし。
10問目ぐらいからいきなり難しくなるような気がする。で、たまに簡単なのが来たりする
475名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:38:49
比較的簡単なパート1の次のパート2で失敗するとショックが大きい
そのショックをパート3で引きずると「本日のTOEICは終了しますた」という放送が頭の中に流れる(w
476名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:40:51
カキコミから今ここには730以下しかいないと思われ。
長居無用。
477名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:41:49
>>473
いたちごっこなわけだね。
対策本の対策が必要になるとは。
478名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:42:35
とにかく、もうTOEICの教材は使いたくない
こんな面白くない問題集ってないよな
山ほどあったTOEIC関連書をこの前処分したよ
大昔買ったTOEICフレンズ1冊とTOEIC英文法出るとこだけ!しか手元にない
479名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:44:00
ペヨンジュンがTOEIC本出したらオバがTOEIC受験に殺到するのかなあ
480名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:44:10
4回なのか…。
年6回のうちの今日は一回目です、と言ってたような。何聞いてんだか全く。
481名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:50:40
>>480
でも、受験後は6回説が流れていたし誰も4回とは言っていなかった。
482名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:54:37
4回が正解だろ?
聞き流したらそうだと思うよ
483名無しさん@英語勉強中:04/11/30 01:57:03
>>482
どういう文脈だったか覚えています?
484名無しさん@英語勉強中:04/11/30 02:04:53
>>475
わかるwwwwwww
485名無しさん@英語勉強中:04/11/30 02:22:56
祭りもおわりか・・・。スコア到着までごきげんよう(ノд-。)
486名無しさん@英語勉強中:04/11/30 02:26:28
ていうか問題覚えて無いから、
回答だけ分かっても勉強にならないし。

韓国では、合法かどうか分からないけど
試験後、問題が出回るんでしょ?
487名無しさん@英語勉強中:04/11/30 07:43:22
age
488名無しさん@英語勉強中:04/11/30 09:15:35
>>486
さすが勧告!!
489名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:06:19
早くスコアを返してくれ。
490名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:25:55
12月中旬には返ってくるんだから黙って待て
491名無しさん@英語勉強中:04/11/30 19:26:56
中旬ではないんじゃない?
クリスマスプレゼントになる予感なんだが。
492名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:02:33
もらって嬉し、開いて仰天。
493名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:04:05
玉手箱のようだな。
494名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:06:53
オレのは確実に爆弾がはいってるわ。w
495名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:23:39
とりあえず俺のところは月曜日到着だがな。
496名無しさん@英語勉強中:04/11/30 20:52:06
俺は明日TOEIC運営委員会に特別に結果を教えてもらうけどね。(´・(ェ)・`)
497名無しさん@英語勉強中:04/11/30 21:04:13
>>481
6回催し物が開催され、そのうち何回かは会議だと言ってたような
気がするんだけど、おそらくどこかで「会議は2回です」と言ってたんだね。

ミュージック+会議の回数を聞いてるのかと思って単純に6選んじゃった……orz
498名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:11:14
>>496
普通そんなこと出来ないだろ。
499480:04/11/30 22:36:51
>>497
会議があったとは。
>>481
自分の耳を信じられるように精進します。
500名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:42:44
500点
501名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:55:40
while とduringをどっち選ぶのか迷った。
visitingとかが後にあったんだけど。
502名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:56:51
パート6でduringを選ぶやつだろ
503名無しさん@英語勉強中:04/11/30 22:59:42
聖学園大学は1つの教室に200人以上いたかも。
504名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:01:44
during のあとは確かing使えないハズだから
whileだと思ったけど
505名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:07:33
いつもはインターネット申し込みなのに、今回のテストは
郵送で申し込みした。教室に入ったら、周りも郵送申し込みの
人ばかりでした。若い女の子の割合がグッと減って、おやぢばかり。
死ぬかと思いました。。。もう二度と郵送申し込みしません。
506名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:09:39
>>505
それ関係ないよ。
折れは毎回ネットで申し込んでるけど、ほとんど男のほうが多い。
大きい教室のときは女も同じ割合でいたけど。
507名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:13:22
答え合わせの続き
Part5
are (easily) found  
audience (enthusiastically) applauded
to be (extremely) attractive to its customers
conditions (originally) agreed upon
has conducted a (complete) review of
your most (important) tasks will be to maintain
investments in (expanding) markets
508名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:14:19
>>507
区分1?
509名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:21:20
(続き)
who design, construct, and (market) our products
began (investigating) the flaws
The copies of personal records (are) not distributed to
The truck’s usual route (was obstructed) by the stalled vehicle
to (embrace) the concept of simultaneous engineering
will not (attach) much importance to reports
should (submit) a resume -- to human resources manager
the budget surplus would be (allocated) to
a special committee should be (established)
business owners must react (quickly) to any problem
Safety inspections, --- are (normally) conducted by
but it is expected to stabilize (eventually)
make (aware) that
would be (effective) as of June 1
After a nine-months (search), --- has finally settled upon
510名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:23:05
attachだったか・・・
511名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:25:21
☆Company newsletter
退職する職員の苦労を治下して, dinner ceremonyを公知する社報の、参加できない人の答えを誰か教えてください!
あと、duringの問題だけど私はduringにしてしまったけど今考えれば
while S V のSVの省略だったのかも!誰か正解を教えて〜〜〜〜〜〜〜〜
512名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:25:29
区分書いてよ。
513名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:28:08
(続き)
Engaging in public-service (activities) is
is the official (residence) of the ambassador
help increase (productivity)
conference is a wonderful experience for (exhibitors) and visitors alike
library is filled to (capacity),
neither their quality (nor) their prices
will leave her position as --- in May (unless) the board offers her a permanent position
(Although) the local community makes up our core customer base, mail-order sales are
(Even if) a customer is impolite, our representatives should remain courteous.
division of ---hires translators (every) time visiting engineers arrive
it will be the first time (in) fifteen years that
got (through) the interviews
do not hold (back) your critical opinions.
(following) some negotiation
514名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:31:25
ウォークマンの電源入れっぱなしにして音漏らしてたバカのせいで
リスニング集中できなかった。東中野。
515名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:31:31
>>511
prospective clients
516名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:31:53
(続き)
as his work style is similar to (mine).
Audiocassette player--is affordable; in addition, (it) comes with
but (they) have already launched a company.
a (healthier) and more fulfilling place
517名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:33:01
すごい・・・・。
なんでここまで覚えてるの??
やっぱ関係者?
518名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:34:00
区分3神いなさすぎ
519名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:41:03
hold (back)
ああーああーあああawayにしちゃった。
しかし、見る限り85%は正解しているな。これはもしかするともしかするぞ。
(前回のスコアシートなくしちゃったから前回は越えてないと困るなー)

しっかし、本当に副詞の答えが多い回でしたね>ALL
520名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:42:37
前回何点だったの?
521名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:43:25
Part6
-basic research and develop. →development
-The major of citizens voted →majority
-will be reduced on locally trains. →local
-the (demanding) for health products has →demand
-The supplier expect that all accounts →expects
-that there is certainly many people →are
-The basic requirements for-- is outlined →are outlined
-The incident was never documented because was →because it was
-The region as alone produces enough →alone(as不要)
-The blackout -- did not affect whoever in our region. →anyone
-produces more bread --, but even some bread stays on the shelves →even if some
-Kindly returned the inventory →return
-will be anticipating of higher demand →anticipating
-so that it no longer contradicts against the new laws. →contradicts(against不要)
-all relevant documentation has received. →has been received
-Damage to the production resulting from neglect is →product
-consider Australia with its very larger areas of grassland →large areas
-schedule your first appointment with six business days of receiving this notice. →within
-Output will be expanded next year so a sharp rise in sales. →(soの代わりに)due to
-on the front of billing statement for information →the billing statement
522名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:43:29
800いってませんw
523名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:49:43
>>507〜521
あなたの最高スコアは?
LとRの内訳も教えてくださいな。
524名無しさん@英語勉強中:04/11/30 23:56:48
Part1
-holding a camera up to his eyes
-heeling some boxes on a cart
-fishes are displayed for sale
-review the papers
-watch program
-take a boat trip
-relax outside
-sit together side by side
-move different direction
-standing at the counter.
-the man's back is turned to the window
-photograph is being taken
-chairs on either side of the table
-parked on the both sides of the street
525460:04/11/30 23:58:18
>>521(Part5も)
ありがとうございます!
昨日から(実はその前日から)in front of の次ぎは the が必要か聞いていた者です。
>-on the front of billing statement for information →the billing statement
、、、ということで、やっぱりtheが必要だったという確信が出来て嬉しいです。
それで、自分の記憶ではその後ろの名詞は複数だったはずですから
-in the front of billing statement for information →the billing statements
だと思います。あぁ、これでスっキリしました。
526名無しさん@英語勉強中:04/12/01 00:04:06
>>525
billing statementは 「付け出し、明細書」という意味でcoutable noun
可算名詞は冠詞相当語句をともなった単数型で使われるか
ではなければ必ず複数形で使うということです。
527460:04/12/01 00:36:13
>>526
解説ありがとうございます!(すばらしい〜)
勉強になりました!!
528名無しさん@英語勉強中:04/12/01 00:50:38
>>527さんは>>526さんのいっていることを理解していないと思うに一票。

つまり、後ろは複数ではなかったということですよね?
529名無しさん@英語勉強中:04/12/01 00:58:13
>>528
こういう人って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最低。
530名無しさん@英語勉強中:04/12/01 00:58:14
人によって問題が微妙に違うからややこしいな
531名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:00:02
>>529
なんで最低呼ばわりされているのかわかりませんが、
>>526さんは>>525さんが言っている、「記憶では複数形だった」というのを
否定しているのだと思いました。間違っていますか?
じゃないと何故theがつく必然性があるのか説明できませんよね。
532名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:02:36
>>531
他の人が記憶をしてきたものを横から答えだけを拾って
間違っていたら揚げ足を取る。最低以外の何者でもありませんよ。
533名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:06:40
まあまあ

英語の趣味をもつもの動詞 仲良くやりましょうや。
534名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:07:54
>>532
すみません、さっぱりわかりません。
>他の人
誰のことですか?460さん?
>間違っていたら揚げ足
どのレスのどの部分がだれの揚げ足を取っているのですか?まさか>>528>>527さんの揚げ足を取っていると?
揚げ足を取るの意味解っています?

460さんは一昨日から名詞は複数形だと主張してきましたが、答えをみても
その間違いに気づいていませんよね?(あそこは単数形だからこそtheが必要なのです)
私はそれを>>525さんが説明しているのだと思っていたのですが、
>>525>>526を見ても、お互いが曖昧な言い方をしていると思ったので確認しただけです。
そうじゃないと、私には何故複数形にtheが必要なのかわからないので、混乱したままになってしまうからです。

ところで、いきなり人を「こういう人って最低」と決め付けるのは、不躾にあたらないのですか?
535名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:09:46
訂正
私はそれを>>526さんが説明しているのだと思っていたのですが、
>>526>>527を見ても、お互いが曖昧な言い方をしていてわからなかったので確認しただけです。

解りづらくてすみません。
536名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:13:29
喧嘩勃発!!

ガチンコTOEIC学院
いったいどうなってしまうのか!?
537名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:14:47
もういいじゃないか。
どうせ問題なんて人によって違うんだから。
538名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:15:04
みんな英語得意だから

譲れないものはあると思うよ。

そうだろ? 趣味・特技・仕事 プライドは誰だってあるさ。
539名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:15:33
あんたたち、日本語TOEICでいくと500点前後だな
540名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:18:02
唖然とする長瀬と国分・・・
541名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:18:33
>>527さんは>>526さんのいっていることを理解していないと思うに一票。
                       ↑        
                   この言い方が勘にさわったと思われ。
542名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:19:16
>>539
是非日本語の国際運用テストTOJICを作ってほしい!
Native日本語スピーカーの馬鹿さ加減を晒し出すテスト!!
543ジョニー730 ◆ynV98nmqxA :04/12/01 01:19:26
こらこら、煽る方も落ち着いたほうがいいw
544528:04/12/01 01:21:05
>>541
じゃあ、>>460さんは怒っている人の中の人なんでしょうか。
典型的なネットでの言い回しだと思いますけど。むしろ、アンカーにさんをつけるなど気を使ったつもりです。
545名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:21:22
ああーいつもの事ながら、結果が待ち遠しい。
546541:04/12/01 01:26:22
なんて今度はこっちにきちゃうんだ!
544はやっぱ書き方が問題なんじゃないのか?

典型的なネットでの言い回しだと思いますけど。
      ↑
こんな挑発的な書き方するから誤解招くんじゃないのか?

くだらねーから寝る!!!      
547名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:31:07
>>1-546
よくわからんが頑張れ
548528:04/12/01 01:31:59
どうも人を怒らせてしまうようです。すみません。
>>544の3行目の内容は怒っている人に向けてです。ただ460さんはずっとコテハンで書き込んでいたので
同一人物にすると、また新たに気分を害してしまうかなぁと思って問いかけてみました。

結局、答えは得られないし、他の人まで不愉快にさせるし、自分は最低といわれたままだし、
気分が晴れませんが、>>546さんには謝らせてください。
「こっちにきちゃ」ったわけではありませんでした。

誤解を招くのはわかっていますが、それを補足しているのに、何も言いに来ないのも
こちらとしては納得がいきません。
549名無しさん@英語勉強中:04/12/01 01:38:40
ここは「2ちゃんねる」だから。
ま、いろいろあるわな。みなさん、仲良くやりませう。
550名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:13:54
>>548
横からスマソだが、あんたの言い分のほうが正しいよ。
>>460 = >>529 はちょっと子供。
551名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:24:56
何か寝れないな。
リスニングでもするかあー。
552名無しさん@英語勉強中:04/12/01 02:26:25
548=550 でしょ。どう見ても。
理由は、550が548をかばう必要なし。

こういう場合はね、双方言い分があるしお互い意思疎通が
できてなかったと判断するのが平等かと。 

   もしくは

どちらか片方に片寄る意見は書かないか、だ。   おやすみ。
553550:04/12/01 02:41:41
>>552
いや、別人だが。つーか俺今回受けてないし。w

かばう理由はあきらかに 460 の言ってることが変だから。
平等とかいう問題じゃなくて、
statement が単数か複数かじゃないのか?

>>526 は単数だよって言ってるように読めたが、>>527=460 は
それを複数だって言ってるように誤解してるんじゃないのか?
いまいちはっきりしないが、>>528 はそれを確かめようとしてて、
俺も「そうそう」と思ったが、>>529 で逆切れ気味のレス。

こりゃどう見ても変だろ。
554名無しさん@英語勉強中:04/12/01 03:28:37
こんな夜中に何やっての?











・・・・・・・・・・・・俺
555名無しさん@英語勉強中:04/12/01 03:37:47
>>529 の何の説明もないキレ方にワラタw
突然最低よばわりされた >>528 も災難だったなw

# まぁ、事故だと思ってあきらめれ
556名無しさん@英語勉強中:04/12/01 03:40:06
おやすみ
557名無しさん@英語勉強中:04/12/01 03:56:10
おやすみー
558名無しさん@英語勉強中:04/12/01 06:37:23
おやすみ〜
559名無しさん@英語勉強中:04/12/01 11:05:23
>>558
人間としては、これから起きてくれ。
560名無しさん@英語勉強中:04/12/01 11:18:21
区分1には神が降臨したのか。
半分くらいは区分3と同じようだが。
561名無しさん@英語勉強中:04/12/01 11:58:27
神のスコアが気になるんだが。
562名無しさん@英語勉強中:04/12/01 12:00:16
>>517
例えば、東大生が東大受験のアルバイトをしたりしますよね。
とにかく問題を覚えて、問題復元に役立てるのでしたっけ?
それで予備校等が模範解答・解答速報などを出す、と。

それと同じように、今はTOEIC対策を行っている学校・組織が
結構ありそうですから、そういうアルバイトをした、英語の実力のある
人達の中の1人なのかもしれませんね。
みんなで情報をまとめた後にここに書き込んだのではないでしょうかね。

事実はまったく別で、単に1人で受けて、覚えたことをここに書き込んで
いたのなら凄いですね。とんでもない記憶力でしゅ。
563名無しさん@英語勉強中:04/12/01 12:41:19
2年間TOEICを受けてきて、その都度、2ちゃんの答えあわせスレッドに
参加してきたけど、今回のような神降臨は初めて。思わず拝んでしまう。
564名無しさん@英語勉強中:04/12/01 13:10:52
モレは、不正行為で問題をコピーして帰った人かとおもったんだが。
CCDカメラをめがねにしかけてすべて録画したとかね。技術的には
簡単だしな〜。TOEIC予備校とかやっていたら安い経費なわけだし。
とりあえず普通の過去問談義からあまりにも逸脱している
正確度なのでTOEIC運営委員会には連絡しといたよ。
問題の公開をしていなくて、持ち帰りも禁止しているわけだから
量的にも正確度においてもここまでそろった内容を公開するのは倫理的に
よくないと思うよ。
565名無しさん@英語勉強中:04/12/01 13:16:22
2ちゃんねらに倫理観を求めてもね・・・。
なんせ「神」とか「拝む」とか言っているレベルなわけだしな。
タイーホでもされんと和歌ランだろ。アフォだすぃ〜。
566名無しさん@英語勉強中:04/12/01 13:19:42
タイーホなんかされんだろ。w

TOEIC受験を今後お断りします、くらいの罰則を
運営委員会が課するくらいじゃないか?
567名無しさん@英語勉強中:04/12/01 13:33:36
>>564
連絡するなよ。マジうざい。
568名無しさん@英語勉強中:04/12/01 13:45:51
AFOは放っておいて続けましょう。
いずれにせよ、オレは神に感謝します。
569名無しさん@英語勉強中:04/12/01 14:27:53
そういえば、すっげー昔司法試験予備校が
試験問題をマイクロフィルム撮影して
問題になっていたな。
>>567 >>568 みたいな
自分だけよければいいみたいなヤカラが増えているな。
トーイックの答え合わせになにムキになってんだかわからんが。
570名無しさん@英語勉強中:04/12/01 16:15:50
韓国で今、かなり問題になってる、みたいね。カンニング
571名無しさん@英語勉強中:04/12/01 16:17:09
韓国のTOEIC受験予備校のサイトいけば
翌日模範解答が出てるよ。
572名無しさん@英語勉強中:04/12/01 16:19:48
それ(速報やら解説)が各校の売りにしてて、過当競争になっている。

むこうでは、ヒュンダイの社員の平均がゆうに900超えてるっていうし、就職にも絶対なんだよな。
573名無しさん@英語勉強中:04/12/01 16:58:17
>>564、569
ここは2chなんだが
574名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:12:22
日本もTOEIC予備校とかがどんどん速報だせばいいのにね。運営委員会があせるくらい。

過去問繰り返し出題してるETSも問題あるわけだし。 対策され放題で。
毎回斬新な問題ひねってれば、テクだけの英語力が足りないやつはスコアがとれないようにしたほうがいい。
575名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:18:27
ところで英検はたしか問題もって帰れるよな?
TOEICが持ち出し禁止してるのはどういう理由なんだろう。

過去問使いまわして問題製作にかかるコストを削減するため?

10年前に比べて受験者数は激増してるにもかかわらず、受験料は
据え置きのままなので収入は激増してるはずだよな。
採点コストはほとんど数増えても変わらないはずし。

問題持ち帰って復習したいってのは受験生の一般的な欲求だろうし
もうちょっと考えて欲しいな。

576名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:22:57
通報とかは興味ないし >>565>>573 の言うこともわかるが
こういうのしこしこ覚えてる香具師がcallとかenoughとかwhomeverとか
ちょっと初見(?)がでると一斉にトンチンカンな答えしてるのは本当笑える。
俺R445(7月)の未熟者だが、それでも瞬殺だったよ、どれも。
ここで問題晒しを神とか言ってる香具師は素で受けたら
余裕で窓際族とかにも負けそうだな。

enoughはenough wheatじゃないっけ、問題ないに決まってるじゃん。
whoeverはどうせaffectの目的語だからってことで、whomeverだと思って
大して考えずにマークしたんだろ。よかったな低脳、おこぼれ正解だよw
callは誰かが既に指摘してたらすまんが、
パート7の本文に普通にcall○○○(番号)って文ありますから。
577名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:35:42
ETSって巨大な利益上げててどうこうって
何ヶ月かまえの週刊誌にのってたね。
トップは米国大企業のCEOに並ぶ報酬もらってるらしい。
578名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:39:01
>>577
ETSは問題作ってるだけだろ。
試験やってる母体は 国際ビジネスコミュニケーション協会 というところ。
579名無しさん@英語勉強中:04/12/01 17:39:05
どうしてここまで問題になってるのにまだ
同じ問題回そうとするんだろうか?
580名無しさん@英語勉強中:04/12/01 18:47:38
R445の雑魚が2chで何を偉そうに語ってんだか。
偉そうなこと言う前に、神>>>>お前に早く気づけ。
581名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:14:26
いつも11月のは結果が遅れる
(というかいつもは予定日2日前くらいで11月は予定通り)
って聞いたんだけど本当?
582名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:17:28
        ハ,_,ハ,,ガスガス
       ,:' ´∀`っ^l
     ,―-y'u''~"゙´  |   フルフルガス
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ.   
  ((  ミ       ;:'    ,、,、
     ';      彡   (・e・)ワンダフル
     (/~"゙''´~"U     ゚し-J゚
583名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:23:04
問題用紙くらい回収しないで持ち帰らせればよいのだ。
2ちゃんで答えあわせをみんなでする。

だいたい毎回同じような問題を出すから、たいした力もないのに高得点者続 以下ry
584名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:27:27
同じ問題に出くわしたことある人、選択肢から何から同じなわけ?
585名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:28:19
そだよ。
586名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:48:53
文法では Althouh とか unless とか despite
副詞なんかいっつも見かけるな。

三人称単数の sを有り無しとか

R7でも、表から読み取るのとか派生問題ばっかだし。

真新しい問題つくれないの?って感じだなあ。
L1なんて易しすぎだし。
587名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:49:17
TOEICは便利な試験です。
英語力なくても高得点目指せます。
おかげで、就職転職に役立ちます。
これもみんなIBMのおかげです。

自分の英語力を測るために受けるアフォな人っているんですか?
そういう人はTOEICに何を期待してるんですか?
国連英検受けたらどうですか?
ネイティブとお付き合いしたらいいんじゃないですか?
588名無しさん@英語勉強中:04/12/01 19:54:45
真新しい問題ってどういうのですか?
できれば具定例を挙げてみてください。
間違えやすいポイントだから出題されるんじゃないですか?
何度もTOEIC受けてる人が有利なのは仕方ないです。
対策本も仕方ないです。それは、TOEFLだって同じです。
1度で6000円の試験を何度も連続で受ける人ってどれくらいですか?
589名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:06:27
TOEICで英語力は測れないんですか?
TOEICの勉強をしても英語力は「全く」上昇してないんですか?
テク「だけ」で高得点取れますか?
英語力とはナンデスカ?
TOEICで問われているものは英語力ではないのですか?
早く解くのは英語力と関係ありませんか?
すぐに答えを発見できるのは英語力と関係ありませんか?
590名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:07:43
韓国のyahooでTOEIC 解答と検索してみた。

ttp://kr.search.yahoo.com/search?fr=kr-search_top&p=TOEIC%A1%A1%C7%D8%B4%E4&x=12&y=7
591名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:12:02
>>589

コワイヨー
592名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:26:08
>>564
>>569
いや、アホな730点レベルの私ですら100問中50問は簡単に思い出せたし
(間違ってたけど……orz)

頭の良い人なら可能でしょう。

人を疑うのは良くないよ。
593名無しさん@英語勉強中:04/12/01 20:33:57
>>578
そうです。そんで他にもTOEFLなんかも作っていて
がっぽがっぽ儲けてるらしいです。
594名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:12:39
>>592
本当だね。
君の文章はなんてアホらしい文章なんだろうwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:16:18
>>594
書いてある内容がわからないの?
かわいそう。
596名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:18:36
やったよ!
大物のアホが釣れたよ!
597名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:22:22
>>596
ごめん、今は遊んであげられない。
598名無しさん@英語勉強中:04/12/01 21:57:51
>>592
いや、中途半端な実力の人のほうが覚えてるよ。
俺は900ちょっとだが、悩んだ問題は覚えてるが、
難なく解けた問題はほとんど覚えていない。印象に残ってないから。
君くらいの実力だと半分以上は悩むわけだから、覚えていて当然。
599名無しさん@英語勉強中:04/12/01 22:50:45
こういう流れになると自称高得点者が沸いてくるなぁ
600名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:10:02
>>599
900点以上保有している日本人が30万いることを知らないのか・・・
601名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:11:14
今回の難易度ってどんなもん?
9月と比べて。
602名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:14:04
難易度の違いにもかかわらず,正確なスコアが出るところが
TOEIC のいいとこ。
603名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:40:12
あと返却まで3週間はかかりますよ。
604名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:51:37
>>600
マジ?
605名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:53:30
>>604
マジだよ。しかも、潜在的に900点以上の実力をもった人はその数倍は軽くいる。
606名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:55:03
あと1時間ぐらい勉強してから寝るわ
607名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:55:25
900点を獲得した延べ人数でしょ。
重複で900点を取る人間は沢山いる。
それを考慮したデータなんか流石に手に入らないだろ。
608名無しさん@英語勉強中:04/12/01 23:56:31
>>601
難易度は9月↑。スコアと関係ないけど。
609名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:06:35
現在620点です。あと2週間後にTOEIC(IP)があるんですが、
2週間で700までいくと思いますか?
まー本人次第なのは分かってるんですが、600から700に上がるのって
やっぱ大変ですかね?
皆さんの経験から可能かどうかを聞かせてください。
610名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:07:58
>>609
キムの本でテクニック覚えて長本本やりまくれば
可能性はある。長本本は入手困難だが・・・。
611名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:09:50
>>609
現在、730です。リーディングに強ければ、いくんじゃないかと思いますが。
私はリーディングで苦労したので、なかなか700突破できませんでしたが・・・。
612名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:11:43
しらねーっていうのが正直なところ。

現在のマックスを出し切って620だったら、2週間で
700に乗せるのは通常は不可能だと思うが、
620を取ってから期間が経っていて底力はついたっていう状態なら
話は別だろうし。

まぁ文法パートで400〜450点取ればリスニングがへっぽこでも
700は余裕ではないか?文法問題を解きまくれよ。
613名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:14:11
>>610-612さん
もしよろしければ、いま何点くらいのレベルですか?
614名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:14:51
>>607
延べ人数は15万ほど。
重複を考えると900点取得者は半分の5〜6万程度かな。
ちなみに、TOEIC自体の延べ受験者は800万人ほど。
重複を考慮すると、3〜400万人程度がTOEIC受験経験者。
日本人の人口が1億だとすると、全員が受ければ100万人程度が900越え。
ただ、英語ができる人ほどTOEICを受ける可能性が高いことを考慮すると、
日本人全員が受けたと過程したばあい900点越えは30〜50万人程度になると思われ。
615名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:16:01
>>614
その仮定はあまり意味ないと思うが。
616610:04/12/02 00:16:47
>>613
900点台前半です。
617名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:17:10
>>613
900点。

で、今回の結果待ち。今回、点数がどうなるか分からんが。
618名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:18:44
>>609
そもそも620点を取ったのはいつ? 10月のテストだと仮定して、それから
1ヶ月半の間猛勉強したなら、700を越えても不思議じゃない。

今日現在が620点で、2週間で700というのなら、かなり無理がある。

どちらにしても、そのIPテストまでの2週間、頑張るしかないと思うのだが、
もしこのスレで、『無理だねバーカ』って言われたら、勉強をあきらめるの?
やれるだけやってみなよ。
619名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:19:19
しかし、このスレ900オーバーの香具師多いよな。
俺が900オーバーしたら、TOEICは卒業するけどな。
620名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:22:03
>>609
IPって過去問が出るみたいだよ!?という事は、長本本やればいいんじゃない?
621名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:22:22
まぁそんなにしょっちゅう受けてるわけじゃないし。
年に一回くらいはと。でも950超えたら多分TOEICでは
実力の変動は測れないっぽいから、そこまで行ったら
もう受けないと思う。

他人のことは知らんけど。
622名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:22:58
>>619
900オーバーは最低レベルだよ。
日本人が驚異的に英語力が無いからチヤホヤされてるけど、
900は必要最低限の英語能力があるっていう証拠になるだけ。
そのくらい本来はその価値は低い。ただ、900取ったらこんな低レベルな
試験とさっさとおさらばしてさらに上を目指すべきだと俺も思う。
623423:04/12/02 00:27:38
>>619
オレもそのつもりだったが、いざ10月のテストで念願の900点越えを果たしてみると、
TOEICを受け始めたころに思っていたほど立派なものではないことに気がついて、
もうちょっと頑張って950オーバーを狙ってみようかという気も・・・ でも、今回の試験でも、
取り損ねた問題は結構あったし、この先はさらに険しいだろうな。

英語のプロになる気はないから、履歴書の飾りとしては900オーバーで十分なんだ
けどね。
624619:04/12/02 00:27:53
>>622
そうだね。俺もTOEIC900越えで、英語初心者(海外で)
にやっとなれるレベルだと思う。まあ俺の場合、そこまで行くのもまだ時間が
かかるだろうけど。
625名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:28:27
あそ。
626名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:33:11
TOEIC900レベルで初めて最低限のコミュニケーションが可能になるからな。
でも、ぶっちゃけこのレベルで外人と話すとガキと大人の会話になってしまう。
ただ、900も取れない人はそれ以上に外人とマトモなコミュニケーションは取れない。
TOEIC600点台だけど自称会話なら900点の奴より上って奴の話している英語は幼稚園レベル。
627名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:38:22
いや実はそんなことないってのが本当の所。
そもそも日本語・国語力が優れてなきゃどーしようもない。
英語がそれを上回ることはないだろうし。
628名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:43:31
900オーバーしてると、相当英語力あるんだろうなーて思われてるから、
実際そうでもなかったりすると格好悪くないですか?
629名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:47:44
TOEICもケンブリッジ英検みたいに、聞く、話す、読む、書くを全て
テストすればいいのに。それだと受験料高くなるだろうけど。
だったら、ケンブリッジ英検受ければいいじゃんって事になるだろうけど、
企業がTOEICを求める限り、学生、社会人はTOEIC受けるよな。
630名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:51:40
>>628
うん。とくに、英語と関係ない人(つまり、900点に過剰な期待をもつ人)には、
絶対に知られたくないね。

「ぺらぺらでしょ? ちょっと英語を話してみてよ」とか言われると、いろんな
意味で気分悪い。

プロから子ども扱いされる分には、全然平気。だって連中のほうが遥かに上
なんだもん。
631名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:55:20
>>629
企業としても、あんまり金のかかる試験は困るからね。

それに、本当に英語の流暢な人を必要とする会社なら、そもそも人材採用に
あたる面接官がネイティブか、それに近い英語使いだから、よその試験は
あんまり必要ない。

TOEICは、英語がさほど必要でない会社・部門にとって、手ごろな指標なんじゃ
ないかな。
632名無しさん@英語勉強中:04/12/02 00:55:37
>>629
ケンブリッジ英検と言わずに英検でいいのではないか?

話がそれるが、英検側も、何かTOEICに対抗してビジネス英語に特化した英語試験を
作っているようだが。。スレもあったと思う。
その後の顛末は一切知らないけど、こちらが企業側のニーズに真に答えうる
試験になるならば、TOEICも廃れていくかもな。
つーか、TOEICの殿様過ぎるから、対抗してほしいとは思うよ。
633名無しさん@英語勉強中:04/12/02 01:17:31
>>632
英検は、学生専用って感じで社会人は受けにくいイメージがあるので、
ケンブリッジ英検を例に出しただけで、たいした意味はないです。

TOEIC卒業した人達は、英語の勉強を続けるにあたって、
何を指標にしてるんだろう・・・。
634名無しさん@英語勉強中:04/12/02 01:32:23
どんな資格が出来てもいいけど本気で転職や実務経験の無いものでもスコアが有利に働く資格作って欲しい
635名無しさん@英語勉強中:04/12/02 01:54:03
>>634
え? いまいち日本語がよく分からんのだが・・・

「スコアが高ければと、他の条件とは無関係に自動的に何かに有利になる」
というような資格なんて、ありえないと思うのだが。かならず、スコアが評価される
ための条件がある。
636訂正:04/12/02 01:55:25
× スコアが高ければと、
○ スコアが高いだけで、
637名無しさん@英語勉強中:04/12/02 02:27:58
俺も634が何が言いたかったのかがイマイチ良く分からないが、スコアが
就職に有利に働くのは、まさしくTOEICなのでは?
638名無しさん@英語勉強中:04/12/02 02:45:20
>>524
大分遅いが、
-review the papersなのかreadingでは無かったわけだ。でそれが正解か。
639名無しさん@英語勉強中:04/12/02 02:47:02
>>637
有利とは言うものの、それほど強力なものではない。っと。

有利な資格って、医師免許とか弁護士とか、法律の定めによって必須と
されているようなものじゃないかな。TOEICは、別に英語を使う仕事を
するために、法律で義務付けられているようなものではない。
640名無しさん@英語勉強中:04/12/02 02:53:55
でも、仕事は英語力以外も求められるからね。
641名無しさん@英語勉強中:04/12/02 02:57:06
>>640
何に対して「でも」何かが分からない。
そんな分かりきってることをなぜ言うのかが分からない。
642名無しさん@英語勉強中:04/12/02 03:06:27
「でも」が、「しかも」だったら、直前のレスに話が繋がるんだけど、「でも」だと
意味不明だね。
643名無しさん@英語勉強中:04/12/02 03:27:57
このスレで偉そうに英語のアドバイスや就職指南してる奴は
その前に日本語の勉強した方がいいようだな。
644名無しさん@英語勉強中:04/12/02 03:29:27
>>643
必死だな
645名無しさん@英語勉強中:04/12/02 05:59:36
TOEIC900点以上保持者が30万人か・・・
弁護士でも数万しかいないが、900点以上持っている人なんて
めったに会わないけどなw
30万人もいたら日大卒の人並に実社会で会うはずなんだがw
重複受験者が多いし、毎回の受験者の2%ちょっとだし
そんなにおおいわけないよ。
高得点者ほど重複受験しているし。
とりあえずおやすも。
646名無しさん@英語勉強中:04/12/02 07:20:38
>>645
日大卒は日本全国で100万人います。
慶應卒がちょうど30万人だよ。
647名無しさん@英語勉強中:04/12/02 07:29:41
じゃあ、慶応卒なみに会わないとなw
そんな頻度でやっぱりアったことないが。
648名無しさん@英語勉強中:04/12/02 10:51:46
脳内で900オーバーの人はいっぱい会えるけどなw
649名無しさん@英語勉強中:04/12/02 13:02:28
つーかTOEIC900取るやつって満点目指して年に何回も受けるよなヲタ多いし
ヲタじゃなくても2年経つと効果切れるから2年おきには受けるから
実数は10万人切ってると思うが。

ただ900ゲッターが8万人に過ぎないと仮定してもその英語自慢君達のうち80人に
一人だけでも2ちゃんのこの板見てれば1000人もの強者がこの板の住人
ってことになる。

英語好きが集まる板なんだから英語が凄いヤツの割合が世間より格段に
多いのは当たり前。どの板もそうだろが。

650名無しさん@英語勉強中:04/12/02 13:42:36
本当の900越えの人たちは2チャン見る暇あったら勉強するだろうね。
651名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:02:02
帰国子女はこの板には興味無い,と思う。ましてやTOEICにはr
たとえば,日本語検定試験に興味ある?
652名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:04:54
帰国子女にもピンからキリまでいるし、就職にTOEICスコアが要求される場合もあるので、
興味無いとは言い切れない。
653名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:07:16
900取ったらTOEICスレには常駐しないだろうね。
帰国でもなく900取る人はすごいと思うよ。オレも取りたい。
654名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:30:51
880点なんだけどまだTOEIC受け続ける必要ってあると思う?
655名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:46:13
>>654
藻舞の必要は藻舞で考えろ。
漏れは先日、転職狙っていたら、「TOEIC900以上」という仕事があって、あきらめたことがある。
現在漏れは885。
656名無しさん@英語勉強中:04/12/02 14:48:06
一応就活のためなんですけど
657名無しさん@英語勉強中:04/12/02 15:17:47
>>656
100回ぐらい655を読み直せ。
658名無しさん@英語勉強中:04/12/02 17:40:30
>>654
自分の目標が分からないのに、
勉強するのは、全然意味ないよ。
TOEICの勉強する以前の問題だよ。
659名無しさん@英語勉強中:04/12/02 19:47:04
返却待ちしています。
660名無しさん@英語勉強中:04/12/02 20:12:30
やらない奴よりマシだろ
661名無しさん@英語勉強中:04/12/02 20:51:30
900行けば行ったでその次は950だよ。
必要を感じないなら、そこでオワリだよ、大抵は・・・。
662名無しさん@英語勉強中:04/12/02 20:57:35
そういえば去年も11月は返却が遅かったと思う。
クリスマスにはスコア帰ってこないかもな。
つーか、同じ地区に住んでいても管轄の郵便局にスコア票が
上手く届くかどうかで、日曜日を挟むかどうか違ったから
今回はスムーズに配達が行われることを望むだけしかできないけど。
663名無しさん@英語勉強中:04/12/02 21:00:40
師走で郵便局も忙しいからかな。
いつもなら早く届く地区に住んでいる人も、土曜日午前の
配達が間に合わず、結局月曜まで待つというパターンが
多くなりそうだよ。今回は27日に届く人が多そう。
664名無しさん@英語勉強中:04/12/02 22:00:39
ヤフーのTOEICリスニングやってるんだけど
正直簡単な気がします
実際どうなんですか?
665名無しさん@英語勉強中:04/12/02 22:49:36
TOEIC900を神格化しすぎだよな、このスレ・・・
なんで900越えがたくさんいることを認めないんだろうか・・・
流石世界一の僻み民族なだけあるよな・・・
666名無しさん@英語勉強中:04/12/02 22:50:04
1月の試験の申込締切は12月9日なんだから、今回の結果は
12月上旬に送付すればいいのに・・・ なんで、普段の月以上に
結果の発送が遅いんだろう?
667名無しさん@英語勉強中:04/12/02 22:59:49
900超えはたくさんいるが
この板には少数しかいない
668名無しさん@英語勉強中:04/12/02 23:02:41
会社で受けたときは翌日に結果が出てたよ
669名無しさん@英語勉強中:04/12/02 23:27:50
高校の冬休みに郵便配達のバイトをやった。
その時期は配達は全員バイトがやっていた。

慣れないから当然時間がかかるし、
どこに配達すればいいのかわからなかった郵便物はそのまま局に
持ち帰って翌日の配達分とあわせて配りなおしていた。

高校の冬休みが始まる前に結果届かないかな…
670名無しさん@英語勉強中:04/12/03 00:27:37
>>665
神格化なんてしてないし、いるところにはたくさんいるだろうし、
このスレにもそれなりにはいるだろうさ。

ただ、個人的には、このスレの900超は少し多すぎる気がするが。
671名無しさん@英語勉強中:04/12/03 00:56:39
だってさあ

主流を占めると思われる400点台、500点台、600点台、700点台がほとんど見られなくて
900点台がやたらいる。

やっぱ、おっかしいよねえ。
672名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:00:24
>>671
まあね。でもさ、基本的に点数いい人は見せたがるし
点数悪い人は見せたがらないよ。
673名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:02:22
>>671
そういわれてみるとそうだよな
このスレの人間は俺の独断と偏見と推測で

自己申告してる
600点台の人数(おおよそ10人くらい)=860以上の人数(おおよそ10人くらい)

って感じだよな。

674名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:02:30
「外大、上智、ICU、帰国、留学、海外赴任、外資、そのた英語バカ」

↑以外で、900越えの神は少ないと思うがどうでしょう。
↑の人たちが900越えたくさんいても別に不思議じゃないです。
675名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:03:48
400点の奴で英語に興味を持っていて2chのスレまで
来る奴も少ないでしょう・・・。

つまり、

900点を取ってる奴→トイックスレに900点を取ってる奴が30人くらいいても
          不思議には感じない。
それ以下→自分が900点取れないんだから、900点を取ってる香具師が
     トイックスレに出てくるのはおかしい。

という構図ですよ。
676名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:06:08
>>671
1年以上前に、「730点を目指す」みたいな題名のスレでぼやいたときは、
自分から「まだ、680なんです」って書いたような気がするけど、自分から
点数を書いたのはその時くらいかな。

自分から「やっと700です」なんて、書いたりはしないよ。
677名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:08:17
>「外大、上智、ICU、帰国、留学、海外赴任、外資、そのた英語バカ」

海外赴任>その他英語バカ=ICU>留学>帰国>外資>>>上智=外大
といった力関係だな。

みんな異議ないよな?
678名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:12:29
>>677
俺は↓だと思う。

帰国>>海外赴任>その他英語バカ=留学>外資>上智=ICU=東大
679名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:44:12
帰国子女は文法・作文が意外と駄目な気がするが。
スピーキングは確かに一番かもね
680名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:44:31
>>677
ICU高すぎ。
681名無しさん@英語勉強中:04/12/03 01:53:34
帰国子女もピンきりだからなー。
679が言うような輩も多いけど、できる人はマジでできる。
留学生についても同様。
海外赴任でも英語それほどできない人けっこういるよ。

あと、大学で判断するのは難しい。一概に言えない。
682名無しさん@英語勉強中:04/12/03 02:52:35
>>679
文法も出来ないやつのスピーキングなんて
そこらのフィリピンパブのお姉ちゃんの日本語状態だけどな。

TOEICの文法なんて、文法知識なんて要らないし。
ネイティブや、得意な人はなんか違和感あるな、って感じで
間違いが分かる。

日本語文法なんて全然分からない日本人でも「てにおは」が違ったら
なんか変だなって感じるのと一緒
683名無しさん@英語勉強中:04/12/03 06:10:17
>>679
帰国子女が苦手なのは受験文法。
普通の文法問題なら感覚で解ける。瞬時でね。
684名無しさん@英語勉強中:04/12/03 08:39:02
>>683 そうそう。
小学校低学年のうちの子でもいつの間にか仮定法とかちゃんとつかってるからおどろくよ。
685名無しさん@英語勉強中:04/12/03 09:45:44
へえ〜帰国子女も根拠を持って
文法問題解答してるわけじゃないのか?
686名無しさん@英語勉強中:04/12/03 11:16:30
>>685
君も根拠を持って、普段日本語を話してないでしょ。
687名無しさん@英語勉強中:04/12/03 13:12:05
>>666
例えば30万人いるわけ?www
そんなにいたらもっと高頻度で出会うはずだよ。
そういう感覚とずれてること言っているから「おかしい」という
レスが出てきたわけだろう。
688名無しさん@英語勉強中:04/12/03 14:03:39
しかし、2ちゃんねるってランキングとか序列にこだわる
ヤカラが多いな・・・。よほど下層民ばかりが出入りしているんだろう。
689名無しさん@英語勉強中:04/12/03 14:33:09
>>688
荒らしのネタとしてお手軽だから、バカなひとりが繰り返し執拗に煽って
いるんじゃない? 毎回、TOEICの公開テストのスレには、点数ネタと
帰国子女ネタと、「本当の実力は測れない」ネタが貼り付けられる。
690名無しさん@英語勉強中:04/12/03 14:35:51
>慣れないから当然時間がかかるし、
>どこに配達すればいいのかわからなかった郵便物はそのまま局に
>持ち帰って翌日の配達分とあわせて配りなおしていた。

それに巻き込まれたら最悪だな
郵便局で止まってるのに関してはどうにもならんだろうし
691名無しさん@英語勉強中:04/12/03 14:59:03
点数悪い人は自分からはあまり申告しないからでしょ。
これに脳内900が加わってるんだから(リアルもいるとは思うけど)
ここの割合はほとんどあてにならないと思うよ。

英検準1級の答え合わせいったとき、その回はちょっと難しかったらしく書き込みが
激減していて、公式発表まで確定しない解答がいくつもあった(リスニング以外でも)。
本当にこいつら試験受けてきたのかって感じの受け応えもあった。

で、いざ正解出ると自己採点で7割8割とかいう輩が続出w
692名無しさん@英語勉強中:04/12/03 15:07:41
問題の難度によってスコアが変動する中級者に関する考察。

TOEICは毎回の試験によるスコアを比較可能なものだとしているが
各回の平均点には大きなバラツキがあり、2chに得点を報告してくる
人の結果だけを考慮しても、100点以上の幅でスコアが上下する人間が
相当数いることから、テストの難度がスコアに影響を及ぼすことは
否定できない。問題の質によって、その素点数が大きく変動するのは
中級者であると思われる。

先ず仮に問題の質が英検準二級レベルとする。
また受験者を英検3級レベルの人たち、英検2球レベルの人たち、
英検1級レベルの人たちとする。
この問題であれば、英検1、2級の人たちは当該問題を難なくクリアする
ことが出来、英検3級の人たちは苦しい。つまり、1,2級の人たちの
実力差による影響はテストのスコアには反映されない。

次に仮にテストの難度を準1級とする。
するとどうなるか。今度は、元々3級の人たちはこの問題でも得点を
取ることは難しいが、今度は2級の人たちでも問題に苦しみだす。
一方で、英検1級の人たちには問題の難度の変化による影響は無い。
これにより、英検1,2級の人たちも英語力によってスコアが差別化される。

TOEICテストでは上述の二つの例のような問題のレベルの変動までは行かずとも
毎回難度に変化が起こっているため、中級者は、その影響を受けることになる。
毎回のスコアは比較可能なものだとTOEIC側は主張するが、素点の取りやすさ、
取りにくさによる中級者への影響は甚大で、実力が変わらずとも
100点以上の差が生まれてしまうのである。一方、どんな問題が出ても
高い正解率を出せる上級者及びどうしても正解数が伸び悩む初心者には、
問題のレベル変化によるスコアの変動はそれほどないと思われる。
693名無しさん@英語勉強中:04/12/03 15:41:09
英語やってるヤツってほんと馬鹿ばっかだなw

2ちゃんのある板に張り付くのはその分野にかなり興味あるヤツだけだし
まして書き込むとなると自信と実力あるやつの比率が上がるのは当然。

筋トレ板にいきゃベンチプレス100`超がわんさかいたり、大学入試板に
いきゃセンター7教科9割超えがわんさかいるのと同じこと。




694名無しさん@英語勉強中:04/12/03 23:47:00
>>509
to (embrace) the concept of simultaneous engineering
この場合の embrace ってどういう意味ですか?

make (aware) that
aware以外の選択肢を教えてください
695名無しさん@英語勉強中:04/12/03 23:51:55
>>694
辞書で調べなさい。
696名無しさん@英語勉強中:04/12/04 00:02:06
今回の成績表っていつ返ってくるんでしょうか?例年は年内に帰ってきますか?
697名無しさん@英語勉強中:04/12/04 00:33:06
>>696
>>662-663参照

とりあえず年内に戻ってくるのは確実だということで。
698694:04/12/04 00:37:29
>>695
引いても分からないから聞いてます。
どなたかお願いします。
699名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:06:35
>>692
中級者が一番どきどきしながら結果を待つことになるぞと・・・。
700名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:17:33
中級者って何点くらい?
701名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:19:14
俺の独断と偏見によると600〜800の間にいる人。
702名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:33:03
帰国子女は・・まあピンきりだけど
帰国して早慶や国立の良いとこ行く人は
TOEFL600点なんか当然超えてるし
あとSATというもっとレベルの高い英語(+数学)の試験を受けてくる。
無理矢理日本語に当てはめて覚えてないぶん
よりナチュラルに、文法も余裕なはず。
703名無しさん@英語勉強中:04/12/04 01:35:51
You say anything 傷付け合う事までーもーー
704名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:00:47
今回のパート2、5、6は難しかった。
もろに影響受けたとおもう。
705名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:01:54
>>704
折れはパート6、7が難しかった。
706名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:05:32
前回と難易度、手応え共に同程度。

で、スコア下がったら、クリスマス鬱だ…。
707名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:06:06
何回受けてんだ、おめーらwwwwwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:09:03
もう3年受けます。 キリッ
709名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:10:22
30年後に一回だけ受けようっと。
710名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:13:13
最速であと3週間掛かりますよ。
711名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:41:37
>>707
今年の5月から連続で。

ちなみに、受けるたびにスコアは上がり、もうすぐ上がり。
712名無しさん@英語勉強中:04/12/04 02:54:58
>>88
>ホテルの広告
>1→新しい顧客を引き付けるため
>2→24時間シャトルバス・フィットネス・コンピュータ以外
>3→ビジネス客だけに割引があること

これの2の答え間違ってるよ。「freeの送迎があること」が正解だったと思う。
713名無しさん@英語勉強中:04/12/04 07:55:45
足切りは何点なんですか?
714名無しさん@英語勉強中:04/12/04 08:00:48
英会話学校ってTOEICに役立つの?
715名無しさん@英語勉強中:04/12/04 08:08:26
あとは英語を実際に使ってみる練習が必要な気がする
716名無しさん@英語勉強中:04/12/04 09:37:15
>>712
まだまだ甘いね。
24時間シャトルバス=freeの送迎だよ。
717名無しさん@英語勉強中:04/12/04 11:48:36
過去問が激減したのは何故ですか?
友人に薦められて過去問買ったのに。鬱W
718名無しさん@英語勉強中:04/12/04 12:10:53
>>717
TOEIC側も過去問で対策してる輩が多いのに気づいたんだろ。
719名無しさん@英語勉強中:04/12/04 12:14:58
1月神話があるって本当なのー? 
もう履歴書に書けるラストチャンスなのでつい期待したくなるわねー!
720名無しさん@英語勉強中:04/12/04 12:19:08
>>719
ない。それどころか1月はスコア取りにくい。
でも、来年のはわからない。運次第だな。
今までの例でいうと、3月神話はある。
721712:04/12/04 12:52:08
>>716
88では、
「24時間シャトルバス・フィットネス・コンピュータ以外」
”以外”って書いてあるじゃん。だからこれいがいの
選択肢が答えだったて意味じゃないの?
これが答えっいうなら合ってると思うよ。
722名無しさん@英語勉強中:04/12/04 14:20:27
>721
選択肢以外ってなにがあったか考えているんですが、忘れました。
723名無しさん@英語勉強中:04/12/04 15:20:44
>>692
TOEICには採点に使われない設問が存在すること ご存知?
要は、あまりにも出来が悪い設問があると、標準偏差に影響ありとして
除外される可能性があり、公正な採点をもとに算出している。
毎回受けて、力に変化のない限りスコアはほぼ一定という運営委員会の言葉はある程度
信頼してよい。
724名無しさん@英語勉強中:04/12/04 16:46:58
前に9月だけ100点下がったことあった。5月11月は10点差で。
平均も50くらい違ってた。

725名無しさん@英語勉強中:04/12/04 17:34:11
>>721
4拓のうち88に正解じゃない3つ(=本文に書いてあった3つ)を書いている。
726名無しさん@英語勉強中:04/12/04 18:21:08
同時処理技術の概念の包含
727名無しさん@英語勉強中:04/12/04 18:21:15
>>721
>>725
申し訳ないんだが日本語で書いてくれないか
728名無しさん@英語勉強中:04/12/04 18:31:43
★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)12 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1098956651/
っておちたの?
729名無しさん@英語勉強中:04/12/04 19:52:53
失礼します。
730名無しさん@英語勉強中:04/12/04 19:54:12
今だ!
チャンスだ!
こっそり730げっとだ!
731名無しさん@英語勉強中:04/12/04 20:03:57
失礼ね。
732名無しさん@英語勉強中:04/12/04 22:45:42
>>730
730で満足しちゃダメ。

733名無しさん@英語勉強中:04/12/04 23:04:38
>>730
ひょうきんな香具師だな。頑張れよ。
734名無しさん@英語勉強中:04/12/04 23:06:02
>>730
噂のこっそり君だーね・・・
クスクス・・・
735名無しさん@英語勉強中:04/12/04 23:26:24
このスレは 切番860をゲットするスレに変わりました。
736721:04/12/05 00:38:48
この問題の正解は「Freeの送迎」のはず。
88ではこれは間違いと書いてあるようだから指摘したんだよ。
737名無しさん@英語勉強中:04/12/05 00:43:54
何でそんなに必死なのですか?
影で笑われてますよ、あなた。
1問落としただけですよ。落ち着きなさい。
738名無しさん@英語勉強中:04/12/05 00:49:14
local freeなんとかってのがシャトルバスってことだろ
739名無しさん@英語勉強中:04/12/05 00:49:30
>>737
それを言ったら、答えあわせの意味がない。
740名無しさん@英語勉強中:04/12/05 00:51:19
>>737
一問は大きいだろ。あっお前は、低スコアだから関係ないか。
741721:04/12/05 01:03:43
>>738
それってどういう意味?
結局これの答え何なのさ?
>>737
いや、別に落としたならそれで正確な答えを聞くまでよ。
べつに必死だとかあせっちゃいない。
742名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:03:58
>>723
> TOEICには採点に使われない設問が存在すること ご存知?

知らんなァ 証拠は?
743名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:04:37
こんな簡単な問題に自信を持てないことこそ低脳の証w
高スコアなら2chの答えあわせに粘着したりしません。
744名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:07:36
>>728
あれ? 見当たらないね・・・
745名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:09:43
721のいうfreeの送迎=24時間シャトルバス=文中に書いてある
問題文はNOT mentioned=文中にないものはどれですか?
746名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:10:17
998 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:04/12/01 02:02:36
999をとったらTOEIC990点確保

999 名前:いそのきりお[] 投稿日:04/12/01 02:02:55
1000ゲトー

1000 名前:いそのきりお[] 投稿日:04/12/01 02:03:17
1000ゲトー
747721:04/12/05 01:13:32
>>745
そうだったんだ?notか。了解。
で、答えは?
748名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:20:28
誰も覚えていないか、覚えていても突っ込むところではないから
誰も答えないし、指摘もしないのではないですか?私は覚えていません。
>>740
それだけ大口を叩くのだから、当然R480ぐらいはありますよね?
答えてあげてくれませんか?721に私の代わりとして。
749名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:27:20
1月23日に、TOEICを初めて受験する者です。初歩的な質問にて誠に恐縮。
先日、TOEIC対策の問題集を購入したのですが、200問ある事からすると
1問5点とするんでしょうか?

それと101〜200の、文法・読解系の問題をやってみた所81問正解でしたが
これってレベル的にはどうなのでしょう?
750749:04/12/05 01:35:09
すみません、スレ違いでしたね。
751名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:36:05
400点くらいですよ
752721:04/12/05 01:50:31
結局誰も答えられないワケね。
ただの煽りか、、、最低だな。
753名無しさん@英語勉強中:04/12/05 01:54:42
>>749
400くらいといいたいですけど少し辛めにみた方がいいかも。
単純に正答数×5点ではないらしいですが、目安としては使えると思います。
実際はこれよりも随分厳しい印象がありますけどね、特に上いけばいくほど。
754名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:02:05
神以前の書き込みはそもそも全くあてにならない。
雑談程度に思ったほうがいい。
755名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:06:08
>754
お前のはそもそももっともあてにならないけどな。
落書き程度と思ったほうがいい。
756721:04/12/05 02:09:38
>>754
でも疑問に思ったものがあれば意見し合うのが良いと思うけど。
個人的な叩きあいじゃなくて。
757名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:15:46
>>748
何でそんなに必死なのですか?
影で笑われてますよ、あなた。
1レス煽られただけですよ。落ち着きなさい。
758名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:17:24
まぁ
本文中に載ってないものは覚えにくいよね。

俺なんかあの問題解くの2回目なのに覚えてないからね。
759名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:22:43
>>757
ワラタw
760名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:23:38
>>756
言いたいことはわかるけど、大体叩き合いになるから
私は自分の確信あるのと違う選択肢が優勢でもとりあえず様子見てる。
通ったにしても、負けた側が論点を逸らして煽りだして
(TOEICの点だけよくてどうする気だとか大抵言い出す)
その後嫌な思いすることが多いし。
761名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:35:04
748=754と思い込んでる755=757は(ry

>>760
だな。特に
「負けた側が論点を逸らして煽りだして」
全く同感。
762名無しさん@英語勉強中:04/12/05 02:40:02
>>761
755=757ではない。おまえは2人の影に笑われてますよ。
763名無しさん@英語勉強中:04/12/05 03:44:28
オウム返してる奴って頭悪そうだな・・・
何で煽ってんの?こいつ。英語の前に国語だな。
2chの答え合わせなんか信用してバカじゃねーの?
764名無しさん@英語勉強中:04/12/05 04:20:18
>>740
早く答えてやれよ?できるんだろ?
ん?できねーのかよw 口先野郎が偉そうにw
ったく、ろくなのがいねーな、低スコアの分際で。

>>762
このタコ!ここはお前のいるべき場所じゃねーんだよ。
さっさと逝け、低脳。何得意げにオウム返ししてんだ、このバカ!
笑わせるんじゃねーよ、ったく。
2chでストレス解消か?自己満オナニー野郎w
765名無しさん@英語勉強中:04/12/05 04:25:52
祭りはとっくに終了し、屋台も片付けられ、ゴミを燃やす焚き火も燃料がなくなって、
あたりはすっかり寒くなってしまったのに、まだ、会場をウロウロしている・・・

みたいな感じ。
766名無しさん@英語勉強中:04/12/05 04:30:54
>ホテルの広告
>1→新しい顧客を引き付けるため
>2→24時間シャトルバス・フィットネス・コンピュータ以外
>3→ビジネス客だけに割引があること

2の問題を思い出す努力をしてみる。

服クリーニング、ルームサービス、ルームクリーニング、プールが使える、ファックスサービス、子供は無料、
モーニングコール、空港までお出迎え、タクシーを呼ぶ、無料朝食・夕食、マッサージ、観光ツアー。

↑この中に、正解(not mention)入ってない?

個人的には、シャトルバスは言及されていたが、空港までのお出迎えがなかったキガス。


と、通りすがりに言ってみるテスト。
767名無しさん@英語勉強中:04/12/05 04:44:30
一週間が経ち、クリスマスを待つ僕ら
今ここにある全ての邪悪な妄想が僕らを包み
明日への道は未だ見えず

東にTOIECと書く輩がいれば
いって訂正してやり
西に単語集は何がいいですかと訊く女子がいれば
いってその本の束を負い
南に死にそうな英語オタがいれば
いって怖がらなくてもいいといい
北に駄スレやネタスレがあれば
つまらないから止めろといい
TOEICのスコアに涙を流し
英検の結果におろおろ悩み
英語板住民に低脳と呼ばれ
誉められもせず
kunnysも去れず
そういうものに私はなりたい
768721:04/12/05 05:46:09
>>766
>個人的には、シャトルバスは言及されていたが、空港までのお出迎えがなかったキガス。

おおおぉぉおっ!これだっ!これ選んだよ〜〜。
偉い、良く思い出してくれた!これで安心して寝れるぞー。←あれから居眠りしててフロから上がったとこ
769名無しさん@英語勉強中:04/12/05 13:20:19
ホテルの広告のその問題は明らかに間違ってる選択肢があったよ
だから覚えてないんだと思う
770名無しさん@英語勉強中:04/12/05 13:24:57
>>766
選択肢は
プール
無料シャトル
インターネット接続
以前からの顧客に適用

だったと思うが。違ったっけ? 
771721:04/12/05 14:02:38
>>769
だから766が思い出してくれた
>シャトルバスは言及されていたが、空港までのお出迎えがなかったキガス。
が正解(これがnotにあたる)で良いんじゃないか?
freeシャトルバスとのひっかっけだと思った。
>>770
>以前からの顧客に適用
これは設問3の選択肢じゃないかなぁ。
もし770のがあっているなら、これ(以前からの顧客に適用)が正解だったってことか。
でもみんなこれ覚えた記憶ないでしょ?


772721:04/12/05 14:04:23
(誤)でもみんなこれ覚えた記憶ないでしょ?
(正)でもみんなこれ答えた記憶ないでしょ?
スマソ...
773名無しさん@英語勉強中:04/12/05 14:15:57
明らかに間違ってる選択肢があったと俺も記憶してる。
freeなんちゃらはシャトルバスを言い換えているなぁって思った記憶もある。

もう脳内だけではどうしょうもない。
774名無しさん@英語勉強中:04/12/05 14:16:06
>>771
全部で設問3つ。で3つめのが NOT −−− で右側にあったと思うから、それがこの広告の
最後の問題じゃない?

とすると2問目にあったということ?
775名無しさん@英語勉強中:04/12/05 14:24:53
ん、そうだよ
三番目にnot mentionedの問題があって、そこにビジネス顧客だけ割引ってやつがあったんだよ
二番目の問題はもっと簡単なやつだった
776名無しさん@英語勉強中:04/12/05 14:29:35
2番目の問題文はどんな内容?
ホテルのサービスとしてふさわしくない ような設問?
777名無しさん@英語勉強中:04/12/05 18:38:14
>>728
次スレを立てました。

★ TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)13 ★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1102238844/
778名無しさん@英語勉強中:04/12/05 19:33:32
もうパート7の問題の細かいところを検討するのは不可能です。
神も間違うことはあるでしょう。それでこそ神。
779名無しさん@英語勉強中:04/12/05 20:50:58
神が間違えたからこそ、
宗教とか人間とかが存在するんですよね
780名無しさん@英語勉強中:04/12/05 21:41:39
その通り。不完全な人間がその理想として作り出した幻想が神。
神は人間の作り上げた妄想。妄想が間違いを犯さないという保障は
どこにもない。
781721:04/12/05 22:36:22
だからさ、神が間違えたり、書けなかったとこはこっちで
フォローとか追加とかすればいっそう完成度が高くなって良いじゃん。
どうせ結果発表まで特に書くことないんだから。

早く結果こねーかな。楽しみだ。
782名無しさん@英語勉強中:04/12/05 22:40:37
>>781
少なくともおまえは間違えているんだから偉そうなことは言うなよ
783名無しさん@英語勉強中:04/12/05 22:43:53
ちなみに今回の結果は何日くらいに返ってくるの??
784名無しさん@英語勉強中:04/12/05 22:58:26
>>764
こんな時間まで2CHかよ。他にやることないのか?
785名無しさん@英語勉強中:04/12/05 23:08:50
>>784
こういう基地外はスルーしたほうがいいかと。
786名無しさん@英語勉強中:04/12/05 23:11:17
>>785
そう思うんならスルーしなさい。





って私もかw
787名無しさん@英語勉強中:04/12/05 23:36:09
>>783
24か27日だと思われ、24だとクリスマスプレゼントだね。
788721:04/12/06 00:11:18
>>782
えらそうなことなんて言ってないじゃん?
少なくともお前も答えられなかったんだから偉そうに人のこと言える立場じゃねーだろ?




って煽り相手に言ってもな。
789名無しさん@英語勉強中:04/12/06 00:22:19
>>788
問題が簡単すぎて誰も選択肢が印象に残ってないんだよ。
それほどまでに易しい問題を間違えるなんて・・・。勉強しな。
790721:04/12/06 00:28:02
>>789
悪いが漏れは前回930だぞ。
それに今回間違ったなんて思ってないからな。

ってか、お前みたいな最低野郎はもう相手にしない。
791名無しさん@英語勉強中:04/12/06 00:35:15
>>790
俺より低いのに偉そうに言うなつーの・・・
792名無しさん@英語勉強中:04/12/06 00:37:01
>>790
間違いを認めろよ。
明らかにおまえは間違ったんだしさ。
そういう問題で間違えるから930しか取れないんだろ。反省しな。
793名無しさん@英語勉強中:04/12/06 00:38:33
>>792
お前鏡見たことあるか?
794名無しさん@英語勉強中:04/12/06 00:55:50
お,おまえら偉いな!
しかし,こんなとこで揉めてるようじゃ,頭良くても社会でBIGにゃなれんぞ
どっか外でやっとくれ
ちなみに俺は650だww
795名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:01:27
>>791,792
答えられもできないアフォ
796名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:03:25
791と792は900台のはずないよ。
797名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:18:59
みんな必死なんだね。
798名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:29:21
概して、TOEIC900以上の人ってプライドが異常に高いよね。なんかとっても滑稽に見える。
もっと謙虚になったほうが、無駄なエネルギー使わなくてすむのに。残念!
799名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:35:36
そりゃそうでしょ。
TOEIC800台との差は歴然
800名無しさん@英語勉強中:04/12/06 01:38:10
ヤター!800Get!そんな俺は700台
801749:04/12/06 03:04:52
問題集を1回分やり終えました。
1〜100 53問正解
101〜200 81問正解 計134問正解

単純計算すると、990×0.67=663.3点でしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:04/12/06 03:07:20
>>801
よかったねぇ( ´д`)
おやすみノシ
803名無しさん@英語勉強中:04/12/06 03:14:11
リスニングは一問5.5点くらいで計算していいと思うよ
804名無しさん@英語勉強中:04/12/06 03:17:05
>>801
リーディングのほうがスコアには低く反映されるはずじゃなかったかな?
だからそれよりも低く見積もった方が正確かと。
どうしても知りたいならキム本の最初の方の表を参考に。
次のどっちかに出てたと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770029616
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770040075
805名無しさん@英語勉強中:04/12/06 03:30:38
L=正解数×5.5
R=正解数×6-120
(両方とも目安として)

ソース忘れたけどどっか大手の掲示板にあった気がする。
Lは何問か間違えても満点らしい
Rは数問ミスったら430〜450らしい
806名無しさん@英語勉強中:04/12/06 10:42:51
他のTOEICスレにリンク先がはってあったよ。

あー、結果が街度押しー。
807質問っす:04/12/06 11:56:23
長本730のテスト1でL、R、ともに91個正解だったんだけど、
これ本番でどれくらいとれると思います?

808名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:05:36
840点くらいだと思うよ
809名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:10:15
>>807
なんとか800点台かな。
本番はそれより難しいから。
810名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:11:41
Rは簡単だけどLは本番と同じくらいだから九割は結構イケてる
811名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:12:39
>>810
いや、Lも簡単だよ。
最近のLの難易度はキムの実戦模試のほうが近いよ。
812名無しさん@英語勉強中:04/12/06 12:13:58
確かにpart1とかはずっと難しくなってるな
813807:04/12/06 12:16:17
ありがとうございます。
900目指してます
814名無しさん@英語勉強中:04/12/06 18:44:48
TOEICって、反射神経の良し悪しがかなり点数に反映されるよね。
私は小さい頃、そろばん少女だったから、反射神経が良くてTOEICリスニング(特にPart2)が得意。
何だか、あの調子が「読み上げ算」に似てるんだよね。
正に、TOEIC は反射神経テストだね。
815名無しさん@英語勉強中:04/12/06 19:45:57
第112回TOEIC公開テスト
試験日:2005年1月23日(日)
申込受付は12/8(水)まで

申し込んだ?
816名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:20:05
申し込んだ。
817名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:23:25
2チャンネルって脳内900が本当に多いな。
818名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:37:00
オレは脳内外共900だよ。
819名無しさん@英語勉強中:04/12/06 22:41:30
>>817
俺は脳内じゃないと思うけど。
900以上だからこそ2chの英語板に集まるんだと思う。
820熟女とHだけのお付き合いしたい ◆Z8dostc/Kg :04/12/06 23:29:38
俺は900以上だったけど、2年ぶりに受けたら880に落ちてたW
821名無しさん@英語勉強中:04/12/06 23:29:59
>>819
あつまんねーよ 

ばっかだねえ〜

こんな便所板に?? プッ
822名無しさん@英語勉強中:04/12/06 23:30:35
>>820
2年の間、あんま勉強しなかったでしょ?
823名無しさん@英語勉強中:04/12/06 23:32:31
今年初めて受けたら895でした。何点て聞かれたら900って言ってます(笑)。
824熟女とHだけのお付き合いしたい ◆tdevRo44bs :04/12/06 23:48:22
>>822 英検の勉強してましたよ かなり。
   映画の口語英語のリスニングはかなりよくなったと思うんですが・・・
825名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:01:45
>>819
リアルの場でTOEIC900点なんて自白すると、ろくなことにならないからね。

釣りだろうとか脳内だろうと疑われることこそあるけど、英語について
まともな話ができるのは2ちゃんくらいしかないよ。
826名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:12:27
>>825
そうそう。
大抵、900点オーバーを言うと、やっかみの目で見られる。
900点オーバー珍しくない会社、学校は別として。
827名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:47:26
>>825
俺の会社は800点オーバーが4割。
俺の部署に限って言えば900点オーバーが4割。
俺は最高910点だが、全然ショボイ・・・
828名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:52:30
相変わらず 見栄の張り合い

見苦しい。ぼんくらども。

どうせ、とっさに外人に声かけられて、オタオタするんだろ?ww
829名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:53:33
>>826
本当に英語のできる人が普通にいる場所だったら、
「まだまだTOEICの点数にこだわっている初心者なんですよー」
っていう、あっさりした扱いで済むからいいんですけどね。
実際、いざ到達してみると900点は全然凄くない。ホントに入リ口。

逆に、英語なんて興味ないという人の場合も、TOEICの点数なんか
どうでもいいわけで、これまた問題なし。

問題なのは、実際には職務上英語なんて必要ないのに、なぜか
出世の条件の一つにTOEIC何点以上というような変な条件がついて
いる日本企業の社員と話をしているとき。点数がばれても、いいことは
一つもない。ひたすら「TOEICでは本当の英語力は測れない」とか、
「英語なんて勉強しているほど暇じゃない。暇な人はいいよね」とか、
会社にぶつけるべき不満が飛んでくる。
830名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:56:20
>>829
例えば>>828みたいな感じかな?
831名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:56:33
>>827
そういう職場だったら、900オーバーでも変な嫌味を言われないで済むからいいじゃん。
悪意なしに「もっと頑張れ」って言ってもらえるほうが、100倍マシだよ。
832名無しさん@英語勉強中:04/12/07 00:58:04
まあ本当に英語できる人なんて1万人に一人しかいないからな。
833名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:00:17
かなり英語力ついたよ。
一万に一人の英語使いとまでは言わないが、
そこらへんにいるぼんくらどもよりも
はるかに高い英語力だ。
834名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:03:36
>>831
まぁ英語力をつけたのは本人の努力の結果。
努力をしないで文句を垂れる烏合の衆の相手など
するだけ虚しいんだから、相手にしないでよい。
別段、英語の話題を避けるでもなく、振るでもなく、泰然自若と
した態度が900点取得者には求めれるのが、日本の実情。

835829:04/12/07 01:05:44
>>830
いやいや、個人的には、>>828みたいな煽りは、さっぱりしていていい。
836名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:07:53
基本的には英語好きな連中が集まる英語板ですら、
900点取得者に対してやっかみが入るわけだから、
>>829の後半に出てくる人間の嫉妬も想像に難くない。
TOEIC900は努力すれば必ず取れる。時間が多少掛かったとしても。
だから、自分の努力不足を棚に上げて、
結果を出せてないからと言って妬むのはどうかと思う。
837名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:09:28
>>827
その部署で900超えの人たちのトイックスコアと
英語力は正比例しますか?
えーと、たとえば980の人より950の人のほうが実際の運用能力は
上とかあります?
838名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:11:52
驚くことに反比例。
839名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:12:35
>>837
だから、950超えると、実力は「その人」によるって!

まあネタになりそうなのは 850の人が950の人より英語が話せる ということもある。

要は度胸だ。
840名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:13:28
なるほど。
一番、「できる」って感じる人は何点ぐらいですか?
841名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:16:26
>>850の人が950の人より英語が話せる ということもある
うーん、でも850は厳しい点数だなあ。
この場合は二人とも「上手くは話せない」ケースで優劣をつければーって
ことだと思うが。
842名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:23:31
>>839
ちょっとトンチ問答っぽいけど、それは、

『英語が話せる』ではなくて『言葉が話せる』とでも言うべきことではないかな?

英語としてはかなりインチキ臭くても、とにかくガンガンしゃべる人はいるし、
沈黙するくらいなら英語として少々間違っていようともしゃべったほうが
マシということは、仕事の場ではいくらでもある。
843名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:32:16
欧米人がだんまり日本人よりも積極的に発言する日本人を評価する。
この場合、まともな会社だったら助け舟も出してくれるぞ。

それだけ日本人は英語ができないと思われてる。

バリバリの外資系ならちょっとは違うのかな。。
844名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:34:59
というよりも本当に職場が英語だけってところだったら
トイック950も990も関係ないだろうし。
インタビューでちゃんと話せる奴で知識がある奴を取る。
それがなかなかいなかったら少しずつ両者の敷居を下げていくってことでしょう。
845名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:36:07
「度胸」でなんとかなるレベルの職場と
それではどうにもならない職場もあるわけで。
846名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:38:50
kunnys氏によると使えない奴には通訳をつけてやると。
その代わり評価は下がると。
なかなかのジレンマだなと。
847名無しさん@英語勉強中:04/12/07 01:48:01
携帯で英語話してる奴の英語聞くのって面白いよ。
本人はこれみよがし。
こっちは「フフフ」。
みーんな女だよね。
848名無しさん@英語勉強中:04/12/07 02:20:17
>>842
確かにそうかも。
849名無しさん@英語勉強中:04/12/07 17:14:38
つーかスコアの部分の画像でもあげればいいじゃん
そうすれば僻んでる馬鹿どももおとなしくなるだろうし
はったりの奴もまたおとなしくなるだろうし
850名無しさん@英語勉強中:04/12/07 19:00:49
今日、TOEICから手紙が着ていて、
割引券と共に第1回〜第104回の総合結果も入ってた。

TOTAL 3,966,485人

SCORE 895〜 97,902人 P97.5%

900以上は(述べ人数でさえ)、10万人いないね。


ちなみに、公開テストより、IPの総受験者数が多い。

6,870,806人
851名無しさん@英語勉強中:04/12/07 20:22:38
私は写真が小さいって手紙が来た。
852名無しさん@英語勉強中:04/12/07 23:03:52
そんなクレーム来るのかよw>>851
853名無しさん@英語勉強中:04/12/07 23:22:15
11月21日のTOEICリサーチテスト受けた人います?
私はここの皆さんとは比較にならないような点数なんですが、
普段良くて500点台後半で、リサーチテスト
(団体受験と同等の扱いになるらしい)でいきなり700点
取れていたので、もしかして公式スコアよりも高めに出るものなのか
と思いまして。。
一応コツコツと勉強はしていたので、本当に成果が出たのであれば
嬉しいんですけど、どうなんでしょうかね?
詳しいことご存知の方がいましたら教えてください。
854名無しさん@英語勉強中:04/12/07 23:50:35
>>853
次回公開テスト受けてそれに近い点数とれれば、いいんじゃないでしょうか。
855名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:00:19
TOEICって同じ得点でも中身の力に違いがあるからイヤ。

なんであいつがそんなにスコアいいんだ??と思ったら対策問題集であがってたというわけ。
やっぱビジネスにちゃんと英語使ってるやつのほうが上だと思うね。
856名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:05:18
79 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/12/07 22:09:33
英検一級を過去一年以内に所得した受験者のTOEIC平均スコア
なんと!たったの797(L418R379)!
準一級はサラに低い763!
〜TOEICオフィシャルホームページ TOEICテスト DATA&ANALYSISより

これ事実みたいだ。1級ってこんなにしょぼいのか?
857名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:11:03
あれ?
英検の受験履歴なんか、TOEICの問題配布時に
書かされたりしたっけ?
英検受けたときはTOEICのスコアのアンケートがあったと
思うけど。
858名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:16:18
おお、確かにTOEICが公開しているデータだとそうなるみたいだな。
にしても、英検側と大分開きがあるね。
これはどう考えましょーか?
859名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:29:34
最速であと17日くらいですよ。
860名無しさん@英語勉強中:04/12/08 00:34:10
>>851
私も10月来たよ。
今回は手違いで受け付けたけど次回からは一切受け付けません、みたいな
傲慢な感じじゃなかった?
近所の写真の小さめで沢山ついてるから
お得だったのに残ったのどーしよって感じよ。
小さいと言ってもそんなすっごく違うわけじゃないのに。
861名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:07:37
お前どんだけ素直な人間なんだよw

「今回は特別だけど次回からはダメよ」の類は何度やっても
今回は特別ですが・・・でOKになるぞ、ホントに都合悪いなら
例外無しで一切お断りにするし。

ちなみに競馬で間違ってマークしたんで払い戻してください、
つーと同じこと言われる。
862名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:12:54
>>856
準一級と一級の差がほとんどないことになっているけど、これは、ちょっと
信じがたいなぁ
863名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:17:06
>>856
自己申告だからねぇ…<英検●級
864名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:22:28
>>863
少なくとも公開問題では英検の取得級に関する
アンケート欄はないわけだけども、IPにはあるってことかね?
865名無しさん@英語勉強中:04/12/08 01:36:58
何か800点も取得してないでも英検1級取ってるなんて
情報を出されると、誰でもいとも簡単に1級取れそうに
聞こえるね。年間で800点取得者と英検1級取得者じゃ、数は
大分違うだろうに。英検側のデータのほうが信憑性があるなぁ。
866名無しさん@英語勉強中:04/12/08 02:01:42
>>864
企業内IP試験では、事前アンケートがあった。
職種から前回の点数から何から、めんどくさいので適当に埋めてたが…。
867名無しさん@英語勉強中:04/12/08 02:06:04
>>864
あ、英検に関しての項目があったのは、
学校で受けた方のIP試験かも。
868名無しさん@英語勉強中:04/12/08 02:43:20
1級は年120人くらいしか出ないらしい。
確かTOEICのスコアだと905点だったような。
もっと高かった気もする。
面接試験もあるし英検1級の方が難しいと思うけど。
800以下ってのは信じられない。
869名無しさん@英語勉強中:04/12/08 03:12:07
英検のデータを取っているのは教育機関IPのみ。
過去1年間の合格者のみアンケートで算出。
2004年アンケートではのべ255名の2003年学生英検1級合格者がTOEIC(IP)を受けた。
同IPでの準1級合格者の人数はのべ4362人。

リスニングが平均400点を切っているのが平均を下げている原因なので、
1級合格者が比較的多いと思われる大学か大学院で音響設備の悪い試験場があった可能性もあり。

ちなみに2003年度の英検1級合格者数は1926名。
うち1196名が社会人、職業不明281名。残りが学生。
870名無しさん@英語勉強中:04/12/08 03:27:43
>>869
平均400割っているのはリーディングですよ。(L:418 R:379)
いくらなんでも1級取得者がR:379は低すぎかと。
871名無しさん@英語勉強中:04/12/08 10:48:24
英検側は英検1級の権威を守りたいわけだし、
TOEIC側はTOEICで高得点を取ることのほうが、意味があると主張したい。
よって、お互いに都合の良いデータしか使わないことは
十分に考えられる。

しかし、TOEIC側のデータは著しく信頼性を欠くような・・・?
あたかもTOEIC800点>英検1級を誇示したいようだが、
明らかに1級>>>>>TOEIC800。
しかもライティングとスピーキングが含まれる総合的な試験である英検1級に
テスト対策のみで高得点が取れてしまうTOEICが優越性があるとは考えにくい。
つまり英検1級取得者は少なくともある程度の英語運用能力があることが
証明されるが、TOEICでは単なるペーパー試験に対応できるだけという可能性も
ある。

まぁ英検は受験時にデータを取ってるので、こちらのほうが信憑性は高いとは
思うが、しかし、いづれにせよ両者とも恣意的な操作をしていないとも言い切れないので
2chと同じく、嘘を嘘と見抜く力が求められるということだろうかね。。。
872名無しさん@英語勉強中:04/12/08 15:17:35
私は英検1級もTOEIC950点ももっていますが
はっきり言ってTOEICなんて相当簡単ですよ。
TOEIC900点とってても語彙力が相当ないと英検1級突破は不可能だし
ライティングもスピーキングも必須なので、相当ハードルが高い
特にTOEIC900点をやっと越すレベルの単語力では英検の
最初の単語問題は絶対に突破できない。かなりの単語力が必要だ。
要はTOEIC900点以上でなおかつ英検1級も持っているかどうか
が問題なわけです。それが最低レベルでしょう。どちらかだけっていうのは
相当中途半端な証拠だ。
873名無しさん@英語勉強中:04/12/08 15:40:50
>>872
確かにな・・・
900と1級両方とっているかどうかが問題だな。
もし、800>>1級という図式が本当なら
800以上の皆さんは英検1級ささっとパスしたらいいわけだしwww
そんなことはありえないけどな。
874名無しさん@英語勉強中:04/12/08 16:55:12
TOEICのHPって確か申し込み内容の確認が出来たよね?
どこだかわかりますか?
875名無しさん@英語勉強中:04/12/08 17:05:12
みんな一緒の問題うけるん?
876名無しさん@英語勉強中:04/12/08 18:29:19
nn?

877名無しさん@英語勉強中:04/12/08 20:40:48
>>875
いいえ。
878名無しさん@英語勉強中:04/12/08 22:13:43
>>852 >>860
遅レスだけど。
くるよー先月も来てる人いた。オレンジの封筒でさ。
2.8*3.5の写真で、前回は同じのを端っこを大きめに切ってグラフみたいなの端についたまま
貼ったら、OKだった。入り口のおばちゃんを信じれば3*3ならいいらしいです。
879名無しさん@英語勉強中:04/12/08 22:23:21
TOEICは長本やれば、IPで900行くよ
880860:04/12/08 22:56:46
>>878
でも、一回目の通達もらってるってことは
万が一2回目でひっかかったら受け付けてもらえないってことですよね?
私は怖くてもうそのサイズは貼れないなー。
881878:04/12/08 23:10:11
>>880
かも知れないですね。でも受付のおばちゃんは「3*3あればいいので!!」と言っていたから
2.8を無理矢理3にすればなんとかなる気もする。
実際、写真ごときで受験料払ったのに受けさせないなんてことは殆どないだろうとは思いますけど怖いですね。
882880:04/12/09 01:32:12
>>881
私が貼ったのと同じサイズだと思うんですけど、あれ車の免許証のサイズです。
だからめちゃくちゃ変なサイズではないと思うんだけどなぁ。
ちょうど5年目の更新に使用したので残りTOEICに使えると思ったんですけど。
受験料が高いのに写真代やら交通費を可算していったら本当に高い試験だと思います。

883名無しさん@英語勉強中:04/12/09 01:36:27
最短であと16日。
884名無しさん@英語勉強中:04/12/09 06:02:49
>>872
自分も英検1級とTOEIC950超をほぼ同じ時期にとったが、同意見。
そもそも実態として、TOEIC900超の人でも、自分に英検1級合格は
無理だと自覚している人は多いと思う。そして「今はTOEIC主流だから」とか
「英検1級の語彙なんて意味ない」とこじつけてTOEICに逃げ続ける・・・
885名無しさん@英語勉強中:04/12/09 06:13:27
886名無しさん@英語勉強中:04/12/09 09:24:17
>>884
>「英検1級の語彙なんて意味ない」とこじつけてTOEICに逃げ続ける・・・
なんか非常にばかばかしい議論なんだけど
あなたこそ英検至上主義で、TOEICだけの奴は英検合格できないとこじつけてないかい?
だいたいTOEICの場合は書き込みも禁止で時間も短い。
あくまでも英語が主体でしかもスピードが要求される試験だからそもそも種類が違う。
一級もとって950点といってる割には
それぞれ区別できるほど語学に対する理解が乏しいようだね。
887名無しさん@英語勉強中:04/12/09 09:38:27
英検1級かつTOEIC950超こそが英語の理解力とスピードを
兼ね備えた英語の達人といえる。
888名無しさん@英語勉強中:04/12/09 09:41:24
>>884
http://www.eiken.or.jp/advice/situation/last5year.html
わずか5年間で受験者数が百万人も減少しているんだね。
さらにこれからも減少の歯止めがかからないだろうし。
こういう現実を目の当たりにすると、
そういうことを言いたくもなるよなあ。
同情はできるけど。
889名無しさん@英語勉強中:04/12/09 10:57:37
要は、試験の性質が違うから、一方が高得点だからといって、
他方でも自動的に高得点になるとは限らないということで、
両方ともで高得点を取れる人こそが、本当に高い英語力を
持っているということではないの?

>>888
受験者の人数が減っているから、英検のほうが簡単ということ
にはならないし、このさい、そういう話はやめたほうが荒れなくて
済むと思う。
890名無しさん@英語勉強中:04/12/09 12:58:16
>>889
>受験者の人数が減っているから、英検のほうが簡単ということ
>にはならないし、このさい、そういう話はやめたほうが荒れなくて
>済むと思う。
英検偏重なのか?>>884みたいにどっちが簡単だとか
くだらないことをほざいてしまう背景には、受験者激減なんてのも
背景にあるんだろうな、納得。ってな話だろう。
あなたはこっちが言い出しっぺみたいなことを言ってるようだがね、
「英検の方が簡単」なんて話はあなたみたいなのがね
わざわざTOEIC第○○○回スレで答え合わせなんかをしてるだけな所に出張してきて
持ち出してくるわけだからね、自重すべきなのはどっちかよく考えようね。
891889:04/12/09 14:41:27
>>890
あのー 私はTOEICしか受けたことないですよ。受験回数が多くて受けやすいし、
合格不合格じゃなくて点数だし、当面英検を受けようとは思ってないです。

で、900は越えていますけど。(10月の受験で L465,R470, パーセンタイル98.1)
でも、英検一級の参考書を見る限りは、とても800点以下で通るとは思えない。

そもそも、最初に妙なコピペを書いたのは、>>856だし、あれって「英検ってレベル低い」
という煽りでしょうに。

英検に文句があるなら、英検のスレッドでやってくださいな。
892名無しさん@英語勉強中:04/12/09 14:59:38
>>890

> 「英検の方が簡単」なんて話はあなたみたいなのがね
> わざわざTOEIC第○○○回スレで答え合わせなんかをしてるだけな所に出張してきて
> 持ち出してくるわけだからね、自重すべきなのはどっちかよく考えようね。

意味不明なんだが、>>889は、英検が簡単だとはどこにも書いてないナァ。

> 英検偏重なのか?
英検のほうがエライとも書いていないよなぁ???



気違い?
893名無しさん@英語勉強中:04/12/09 17:02:51
>>885
気違い?
894名無しさん@英語勉強中:04/12/09 19:04:33
気の済むまで議論をしつくせよ。
TOEICの点のみで喋れないんじゃホントに意味無いけどね。
895名無しさん@英語勉強中:04/12/09 20:07:50
>>891
英検に文句がある?ってここはTOEICスレなんだけど・・
英検話を引っ張ってるのはどっちかね?
>>884=889だと認めてるのか?

>>892
「受験者の人数が減っているから、英検のほうが簡単ということ
にはならないし、このさい、そういう話はやめたほうが荒れなくて
済むと思う。」
ってのは>>888が英検は簡単だ、って言ってると決めつけてるってことだろうが。
低脳が。
896名無しさん@英語勉強中:04/12/09 20:13:55
合否のみの英検っていったい何?
履歴書の見栄えがよくなる以外にメリットがみえない。
っていうか、それだけだな。
897名無しさん@英語勉強中:04/12/09 20:20:33
英検というのはたとえ1級合格者でも
7割(6割)のラインぎりぎりで合格した人と
10割、満点で合格した人もいる=扱いは同等なわけだからな
その点だけを考えてもTOEICと同列に考えるのは無理だろ
898名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:31:32
>>897
TOEICでも同じことでは? 同じ900点でもスピーキング力にはかなりばらつきがあるでしょう。
899名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:33:34
あのー11月28日のTOEIC受けたらいつごろ帰ってきますか?
さいたま市在住です。
900名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:35:59
24日が有力です。
901名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:39:20
以前11月に受けたときは、結果が来るのが遅かった(4週間+2日)。年末の郵便事情も関係しているかも。
902名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:43:04
>>901
年末の郵便事情..._| ̄|○
そういや、そうだな。
903名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:44:22
>>898
ちっとも同じじゃないでしょ。
ノーマルのTOEICにスピーキングのテストはないんだから。
スピーキング力をはかるテストではないんだよ。
理解できないかなああ?

まあ実際に話せるかどうかは、発音とかも含めて
点数とか合格とは別の所にあると思うけどね。
904名無しさん@英語勉強中:04/12/09 23:01:43
>>903
そうなんだよな。スピーキングのテストがないTOEICの限界だよね。
でもその分気軽に受けやすいのがメリットだし、就職対策ならTOEICだけで
十分だと思う。単語の詰め込みや即興スピーチの準備までして英検1級を
受けるのは英語を勉強したい人が趣味でやってることでしょ。それに英検1級って
いっても2次に何回目かでやっと受かった人のスピーキング力って・・・・
905名無しさん@英語勉強中:04/12/09 23:04:45
>>898
>TOEICでも同じことでは? 
ハァ?
700点の奴と、990点の奴が同じAランク。
スコアは非表示。ランク分けのみ。
という扱いになったら切れるだろう。
906名無しさん@英語勉強中:04/12/09 23:07:10
>>904
>TOEICの限界だよね。
限界という発想は各英語試験の優劣を付けたいという無駄な考えをするからだろう。
907名無しさん@英語勉強中:04/12/09 23:18:17
>>905
少し例が極端なような。TOEIC700点と990点の実力だと、英検でも
1級と準1級(または2級)とかランクが分かれると思うが。
908名無しさん@英語勉強中:04/12/09 23:27:57
あーもういちいちめんどくさいな。
ランク分けの正確な点数を問題にしてるんじゃないんだよ。
極端な数字で示さないと理解できない人がいるようだからそうしてるだけなの。
もうほんと1から10まで説明しないとだめなのか・・・
909名無しさん@英語勉強中:04/12/10 01:56:14
残り15日。
910名無しさん@英語勉強中:04/12/10 02:37:44
>>525
>the billing statements
その記憶で間違いないな。
TOEIC Test プラス・マガジン今月号に類似問題あり。
911名無しさん@英語勉強中:04/12/10 02:40:31
ほーほー。 
912名無しさん@英語勉強中:04/12/10 07:37:55
英検1級の語彙はTOEIC「だけ」900点超えの人には超難単語なんだろう
けど、新聞・雑誌に普通にでてくる単語で別にたいしたことはない。
英検協会が言うように大卒程度の教養ある人の語彙力を測ろうとしてるんだしな。
TOEICと英検1級の両方とればだれからもとりあえずくだらない文句は言われない。
913名無しさん@英語勉強中:04/12/10 08:12:01
TOEIC950点以上(コンスタントに)と英検1級

これで最強だろ。あとは英語習得に失敗したということでいいじゃないか。
914名無しさん@英語勉強中:04/12/10 21:43:34
>>910
類似問題があるから間違いないのか、はたまた覚えているのか。
なんなら類似問題うpしてください。
 
いや、先月も石井に類似問題があったといって間違いを主張している人がいたので。
915名無しさん@英語勉強中:04/12/10 22:21:20
>>912 TOEICと英検1級の両方とればだれからもとりあえずくだらない文句は言われない。

それができないやつが逆ギレしてるな。この板では。
916名無しさん@英語勉強中:04/12/10 22:42:01
>>915
いやべつにTOEICのスコアをアップロードしてやっても良いぐらいだが
証明したらしたで今度は
喋れることとテストで高得点を取ることは別だとか逆ギレするだろw
917名無しさん@英語勉強中:04/12/10 22:58:10
じゃあこれからは写メ晒してからが勝負ということで
918名無しさん@英語勉強中:04/12/10 23:00:46
>>914
うpはできません。買わないと。それか立ち読みしてください。
919名無しさん@英語勉強中:04/12/10 23:02:43
>>916
?? 「TOEICと英検1級の両方」だよな。
920名無しさん@英語勉強中:04/12/10 23:24:14
だからさ英検なんか眼中にないんだよ。受ける気もない。
両方受けてないとだめだと決めつけててさ。でも実際話せることとはそもそも別だしさ。
自分でそれがわかってるから「英検廃れてる」とか「TOEIC重視」とか
見かけるたびに切れてるんだろ。
921名無しさん@英語勉強中:04/12/11 00:00:22
最短であと2週間となりました。
922名無しさん@英語勉強中:04/12/11 00:31:38
英検一級はTOEIC800点以下というデータがTOEIC運営委員会
から出ています。これは捏造されたもののはずがないので、
いかに英検1級取得者と言えども、即時に英語に反応する能力が
低ければ、TOEICでは高得点は望めないということを
如実に表す結果となっています。そして実生活で求められる英語力では
即時に英語に対応する能力です。電話口で相手はあなたが英語を理解する
まで待ってくれはしません。英検のみの取得者は改めて即時に反応する
能力を鍛えて実践で通用する英語能力を身につけなくてはならないのです。
923名無しさん@英語勉強中:04/12/11 01:19:24
なるほど
924名無しさん@英語勉強中:04/12/11 03:39:36
どっちが凄いかなんか、英語ヲタくらいしか興味ねーし実社会で意味無い。

就活とか院試だと実際、TOEFL CBT250=TOEIC 900=英検一級
くらいの評価だからあとは書くの得意か聞くの得意か話すの得意か
によって取りやすい試験受ければいいだけ。
925名無しさん@英語勉強中:04/12/11 04:59:51
就活って。。まだガキなんだなあ。
社内で英検が基準になるなんてありえねえから安心しろ。
賢い奴はTOEIC初回わざと低い点にして、2度目に成績アップと見せかけて
ご褒美金もらったりしてるけどな。それでも900点超えるぐらいが前提だぞ。
926名無しさん@英語勉強中:04/12/11 08:14:10
>>920
>>だからさ英検なんか眼中にないんだよ。受ける気もない。

それでいいんじゃないですか。就職や会社での必要性で受けるならTOEICだけで充分なので。
でも、もしもいつか英検1級を受けられたら意見が変わるかもしれませんね。

>>「英検廃れてる」とか「TOEIC重視」とか見かけるたびに切れてるんだろ。

いや、英検1級もTOEICも両方持ってるから、別に切れる理由はないです。
ただ、英検の受験を通じて、TOEIC対策では得られない力がついたと思って
いるので、英語の学習目標としてテストを活用するならば英検は有用だと
実感しています。

927名無しさん@英語勉強中:04/12/11 10:10:04
英検持ってないやつが英検批判してもなあ。簡単に合格して
それから批判しろよ。一流大にいけなかったやつが学歴社会を
批判してもただのヤッカミにしか聞こえないのと同じで
ここで英検やTOEICを批判しているヤシは相当滑稽だよ。
意味ないならないで、数千円で受けられるんだから受けたら
いいじゃないか。本当に英語が出来る人ならTOEIC高得点も
英検1級もAFOみたいに易しいはずだからww
928名無しさん@英語勉強中:04/12/11 11:02:08
>>927
>英検持ってないやつが英検批判してもなあ。簡単に合格して
>それから批判しろよ。
ちょっとやり込まれそうで困ったから全否定して逃げちゃおうみたいな、感じがありありですねw

人ぞれぞれで、大半はTOEICだけで十分だと行ってるところに、いやだめだ!!
英検を受けないとだめだ!!とくってかかってきてなんてね.....何か勘違いしてるのでは?
929名無しさん@英語勉強中:04/12/11 11:56:38
本当に英検1級持ってる人は、じつは虚無感にさいなまれ、
検定を批判する気力など湧きません・・・これで頂点なのかってね

英検に段位ができればなあって思ったりする
930名無しさん@英語勉強中:04/12/11 12:06:14
TOEIC高得点の社員を海外勤務にしたら、まるで使い物にならなかった。
リスニングの反応力だけでは絶対に話すようにはなれない。
TOEICはテクニックを磨いた「オタク」がいい点を取れる。
英検1級には面接があり、確実に英語が話せないと取得は無理。
931名無しさん@英語勉強中:04/12/11 12:14:27
背伸びしてんのか、よっぽど糞な会社に勤めてるのかしらないが
英語で仕事するからにはコレポンとか実務で通用するかどうか事前にチェックするっつうの。
最近はアルバイトでも派遣でもそれぐらいの事前テストはする。
まあ英検偏重者のおきまり文句にマジレスしても仕方がないか。
932名無しさん@英語勉強中:04/12/11 12:29:41
英検は思考力のある高学歴向き、TOEICは単純作業を
沢山正確にこなせる人+ネイティブとの実務経験の多い人向き
933名無しさん@英語勉強中:04/12/11 13:41:23
TOEICだけで、英検1級を受けたことがないんだったら、
「私は英検を受けたことはないので、英検1級のことは直接は
知りません。TOEICに満足しておりますので、今後も英検を受ける
予定はありません」って言えば済むんじゃないの。
何で「眼中にない」とか「受ける気もない」とか気張ってるんだろう。
わざわざ逃げ口上みたいなこという必要はないでしょうに。


逆にTOEIC受けたことないやつが、「TOEICなんて眼中にない。あんな意味なしテストは
受ける気ねーよ」なんて言っても誰も相手にしないでしょ。


もしかして学生?
934名無しさん@英語勉強中:04/12/11 14:22:43
今度英検受けたいのですが、英検の英語って時間はたくさんあるんでしょうか?
TOEICみたいに時間切れOUTになるようなことはないですか?

じっくり英語の問題にとりかかりたいなと思っている今日この頃です。
935名無しさん@英語勉強中:04/12/11 15:24:05
>>933
「私は英検を受けたことはないので、英検1級のことは直接は
知りません。TOEICに満足しておりますので、今後も英検を受ける
予定はありません」

簡単に言うと
「眼中にない」「受ける気もない」
になるんじゃないのか
敬語をつかえってこと?

TOEICスレでギャアギャア騒いでいざ逃げるときの捨てぜりふとしては
いまいちじゃね?
936名無しさん@英語勉強中:04/12/11 15:31:15
>>929
通検受ければ?
937名無しさん@英語勉強中:04/12/11 18:33:24

長いね、一ヶ月って。

938名無しさん@英語勉強中:04/12/11 20:56:10
だなぁ。
939名無しさん@英語勉強中:04/12/11 23:51:16
TOEICがあまりに英語力の指標として役にたたないことに
薄々気がついている。けど、TOEICみたいに簡単な試験じゃないと
怖くて受けられない。

そうだ!!

英検をたたこう!!

そして書き込みが始まったのでした。
940名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:06:33
TOEICって日本と韓国だけで全世界の95%以上の受験者を占めている
んだよね。「全世界で」をキャッチフレーズにしているけど。
つまり、英検なみに閉ざされた試験なわけだよ。
これからはTOEFLだよ。
941名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:15:02
あと13日。
942名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:20:56
>>939

>英検をたたこう!!
相手にしてないっていうか、自意識過剰なんじゃないの・・・

ここTOEICスレだし。荒らしてるのはあなただよ。
もうすぐ結果発表だしさ、
悔しいんなら専用スレでもたててそっちで争ってよ。
943名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:25:09
>>941
もう(まだ)、あと13日かー。
944名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:33:03
いつごろ結果が分かるのでしょうか?
945名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:37:15
>>942
TOEIC信奉者が英検をたたいているから
TOEIC信奉者の実態について意見を述べるのが
なぜ荒らしなのですか?あなたはあたまわるいひとですか?
なに言てるかわかないよ〜。
946名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:38:17
>>942
「悔しい」???? pugera!!!
947名無しさん@英語勉強中:04/12/12 00:47:33
>>939 名前:名無しさん@英語勉強中 :04/12/11 23:51:16
TOEICがあまりに英語力の指標として役にたたないことに
薄々気がついている。けど、TOEICみたいに簡単な試験じゃないと
怖くて受けられない。
TOEIC受験者についての常識を述べられてもな・・・頭が悪い人向けに
開発された粗製知能テストもどき=TOEICをありがたがっている様な
奴らを批判してもしょうがないだろう。英検ともどもゴミなんだよ。
948名無しさん@英語勉強中:04/12/12 01:13:52
まだ、やってるのか・・・。(´・ω・`)
949名無しさん@英語勉強中:04/12/12 01:22:41
まあ連続カキコしてる暇があったらスレでも建ててよw
950名無しさん@英語勉強中:04/12/12 01:32:44
TOEIC対策を専門学校でしようと思います。
それやってる英会話学校て福岡にありますでしょうか?
お願いします。教えて下さい。
951名無しさん@英語勉強中:04/12/12 08:28:35
>>935
おいおい、日本語大丈夫か?
952名無しさん@英語勉強中:04/12/12 08:37:40
>>951
おいおい、日本語読解力大丈夫か?
953名無しさん@英語勉強中:04/12/12 10:59:55
2005年1月の問題は易しい説が急浮上しているってマジ?
漏れのこれまでの経験では1月、9月は一年の中で難の月だったのだが、、、
最近の傾向は読めないなあ、、、過去問は減るし、、、
誰か予想問題を出してよ、、、
954名無しさん@英語勉強中:04/12/12 11:14:38
易しければ、全体の平均が上がって、個々のスコアは低めに算出される
というだけでは?
955名無しさん@英語勉強中:04/12/12 16:58:40
( ´_ゝ`) 
956名無しさん@英語勉強中:04/12/13 00:28:15
現在,650〜700前後です
どうもリスニングが苦手で,パート3,パート4でボロボロと点を落としてしまいます
おそらく先読みが苦手だからです

先読みはディレクションや前問の回答後などの,あまった時間に,
設問と選択肢を読むと伺いました
しかし私の場合,例えばパート2のディレクションでパート4の問題(問80〜90くらい)を先読みしても,
いざパート4に入ると内容を忘れてしまっていて,あまり先読みの効果を得ていません
結局,各問題で焦りながら読んで解いて,後手後手という具合です

そこで是非,得意な方に伺いたいのですが,先読みのコツや読むタイミングなどが
あれば是非アドバイスください!
957名無しさん@英語勉強中:04/12/13 00:34:09
>>956
さっき別スレでPart3,4に特化した教材探してた人ですか?
だとしたら、オススメの教材書いておいたので見てみてください。

さて、先読みの話ですが、相当ひどい(できない)状態ですか?
だとしたら、1問捨てて、一つ飛ばした先読みを完璧にして待ち伏せする、という手も
あります。勝負になるけど今の状態よりマシになる可能性もありますよね。
958,.:04/12/13 00:41:43
>>957
レスありがとうございます。
まさに教材を探していたものですww
一応,適当スレに分けて質問をしたつもりなのですが,
もし支障があったなら申し訳ない

相当ひどいということはありません
ただ先読みをしても,内容を覚えられない,そこが問題です
もちろん,じっくり読んでおけば,英文の内容から,ある程度の正答率は期待できます
ですので,目前の設問のみを必死で先読みすれば,効果ありです
ただ,だんだん追い込まれてしまい,後手後手になるんですよね・・・
最近は問題を先に読んで覚えるというより,先に目を通して
キーとなる単語にチェックするという方法の方が有効なのではと考えています
とりあえず,その参考書を探してみますね
他にも,アドバイスがあれば,ぜひお願いします!

貴殿には二度もお世話になりましたね
アリガト
959名無しさん@英語勉強中:04/12/13 04:22:10
首都圏等では、最速であと12日。
960名無しさん@英語勉強中:04/12/13 04:29:52
,
961名無しさん@英語勉強中:04/12/13 08:50:17
TOEIC対策の英会話学校ありませんか?
962名無しさん@英語勉強中:04/12/14 00:10:46
残り11日。
963名無しさん@英語勉強中:04/12/14 00:16:34
>>958
慣れてくると、日本語で聞いてるみたいに、
聞きながら選択肢を読めるようになってきます。
だいたい二ヶ月あれば到達する境地。
964名無しさん@英語勉強中:04/12/14 00:23:41
>>963
期間について、嘘つかないように。
965名無しさん@英語勉強中:04/12/14 13:34:43
来いよ・・・結果。
さあ。来いよ・・・さあ。

さあ。
966名無しさん@英語勉強中:04/12/14 13:40:05
まだまだ。
967名無しさん@英語勉強中:04/12/14 15:14:39
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ニィーーっと笑えば、
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   こぎれいな歯!
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
     +  ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      +  ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|    neat(形)小奇麗な、きちんとした
968名無しさん@英語勉強中:04/12/14 21:30:34
クリスマスの日に届く可能性が高い。
969名無しさん@英語勉強中:04/12/15 00:00:56
10 days to go.
970名無しさん@英語勉強中:04/12/15 01:23:22
900超えがぞろぞろ出てきて御託をならべそう。
971名無しさん@英語勉強中:04/12/15 02:42:10
(゚∞゚)ペーチュンチュン
972名無しさん@英語勉強中:04/12/15 19:13:39
>>970
オレのことか?
973名無しさん@英語勉強中:04/12/15 20:41:47
まあ所詮TOEICの900超はヘタレ。

マトモにしゃべれるやつは圧倒的に少ない
974名無しさん@英語勉強中:04/12/15 21:58:06
まともに話せるとかほざける人間なら
試験のスコアや合格不合格なんてきにならないだろ
その辺がガキ丸出しなんだよ
975名無しさん@英語勉強中:04/12/16 00:20:57
10日を切りました。あと9日。
976名無しさん@英語勉強中:04/12/16 00:48:50
カンニングでスコアアップした方いらっしぃます?もうそれしかない。
977名無しさん@英語勉強中:04/12/16 02:28:01
>>976
うんこします!
978名無しさん@英語勉強中:04/12/16 06:58:04
マトモにしゃべれるやつで
TOEICを2回以上受けているやつはイナイ。
979名無しさん@英語勉強中:04/12/16 07:34:48
会社には3〜5年が賞味期限だと言われるでしょ。
今現在の点数を示すためには何度か受けることになる。
しらないの?
980名無しさん@英語勉強中:04/12/16 08:21:27
980Get!
981名無しさん@英語勉強中:04/12/16 08:23:34
次スレきぼんぬ。
982名無しさん@英語勉強中:04/12/17 00:07:11
あと8日で届きます。
983名無しさん@英語勉強中:04/12/17 07:45:27
◆TOEIC第111回(2004/11/28 実施)◆ PART3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1103237051/
984名無しさん@英語勉強中:04/12/17 20:28:59
ちゃんとスレ埋め立ててから新スレ立てろよ。
985名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:05:41
いやいや、980ぐらいで立てるのは理想的だろ
986名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:12:51
埋めてから立てたら移行できないじゃないか。
987名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:19:12
埋めたまえ
988名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:37:20

989名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:38:24

990名無しさん@英語勉強中:04/12/17 22:38:48
こっそり990ゲット。
これで TOEIC も卒業だ。
991名無しさん@英語勉強中
埋め立ては禁止されてるぞ。