■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part83◆
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
04/11/14 22:07:26
3 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:00:07
3
4 :
前スレの続き :04/11/15 00:30:57
私のDQN説 something unpleasant that people are afraid might happen in the future ofがないことについて。確かに people are afraid of something unpleasant that might happen in the future という文が連想できてofが要るような感じがするけど、もし、この名詞句↓において something unpleasant that people are afraid might happen in the future afraidの後に、明らかにofの目的語になりうる名詞が来ていれば、afraidの後にofを入れるでしょう。 しかし、この場合、afraidの後に[might happen in the future]が来ているから (とにかくofの目的語になりうる名詞は来ていない。動詞が来ている)、 [might happen in the future]は主語はないものの、節[s+v]に近いように感じられofはまあいいでしょうということになった。 この種の挿入文句は感情にまかせて表現するから、結構いい加減のような。。。
>>4 どーでもいいこと、わざわざこのスレまで引っ張ってくるなってw
6 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:39:17
富田の参考書の問題に次ぎの文を直せという問題があり He insisted on paying the money which I had borrowed from him. まあこれはpayingを my payingにするのだけどme payingは不可か? 一応ジニのinsistを見るとhis/him両方可能にしているけど。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:40:48
>>4 その種の挿入文句は副詞的に後ろの動詞を修飾するのじゃない?
8 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:41:28
Szuki's book a book of suzuki's 両者には、 my book a book of mine に相当する違いはあるのでしょうか?
>>6 on me payingにしたら、on my payingと意味が違っちゃうじゃん
10 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:45:41
11 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:46:13
his/himは結構、両方つかうような気がするけど meはあんまり見ないような。。。単に頻度が少ないとして meは解答に載せなかったのじゃない?
>>6 目的格は危険。所有格で覚えておけば万全。
>>8 相互交換可能のことも多いが、もともとはこんな感じ。
my book私の唯一の本
a book of mine私が(何冊か持っている)本の中の一冊
13 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:49:42
あれ?でもジニ大引くと She insisted on my[me] being present.というのがあるよ。
>>10 >>12 ありがとうございます。そうすると、
Szuki's book も一つに特定されているということでいいのでしょうか?
15 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 00:54:17
文頭なら口語でも所有格だしね。
>>14 いいでしょう。
でも文脈による所が大きいと思う次第でございます。
>>4 ごちゃごちゃとややこしい話だな。別にそんな難しいもんではない。
ofを入れてしまうとおかしなことになる。なぜなら、
something unpleasant that people are afraid of might happen in the future
としてしまうと、that people are afraid ofまでが関係詞になってしまい、
その後のmight happenは、somethingのSに対するVになってしまうから。
つまりofを入れてしまうと、上の文はSVを備えた完全な文になってしまう。
訳は→(人々が危惧している不愉快なことが将来起こるかもしれない。)
辞書で名詞の単語を引いたら「人々が危惧している不愉快なことが将来起こるかもしれない。」
なんて書いてあってら、「ん???」でしょう?
ofが無ければmight happenは、afraidの直後に入るはずだったsomethingの
動詞だと解釈されるから「人々が将来起こるかも知れないと危惧している不愉快なこと」という
訳になり、完全なSVではなく、名詞句になり、辞書の説明として適切になる。
a world unto its own この言い回し、ググルといくつかヒットして定型なのかと思ってるんですが 訳し方がわかりません おしえてください おねがいします
20 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 02:55:44
‘It's one thing,’answered the dog,‘running because you want to catch something, and quite another thing running to save your skin.' イソップ物語の一部分です。和訳をお願いします。
21 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 03:03:31
>>19 文脈でいろいろとれる。
自分自身の世界(価値観など)というふうに考えて前後の文で
解釈してみるのがいいでしょう。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 03:21:32
>>19 ググって見ていくつかその言い回しが使われている文章を読んでみたのだが、
aという冠詞がついていることから考えても「独自の世界」と訳して問題ないだろう。
例えば例文の1つだが、
If your decision is to divorce, your next step is to choose an attorney who is
right for you.
Start with friends who have had experience with a divorce lawyer. Remember
divorce law is a world unto its own, with its own courts and judges.
You want someone on your side who knows that world.
離婚を決意したなら、あなたの採るべき次のステップは適切な弁護士を選ぶことです。
離婚専門の弁護士を雇った経験のあるご友人とともに始めてみましょう。
離婚に関する法律は、それ固有の裁判所、判事を伴った独自の世界を形成していることに
留意しましょう。その世界を知っている弁護士があなたには必要なのです。
他の例文としては、Madagascar is a world unto its ownというものもあった。
マダガスカルは、それ固有の世界を持っている、とでも訳せるだろうか。
>>20 なぜ走るかということについてその犬が答えた理由が二つある。
第一の理由としては何かを捕まえたいと思っているからであり、
そしてもう一つの理由としては怪我をせずに逃げたいからである。
24 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 04:24:40
ttp://www.rsf.org/article.php3?id_article=11711 In Japan (42nd), the media is diverse and powerful, but the system of kisha clubs still deprives
foreign and freelance journalists of access to a lot of news. In South Korea (48th) and Taiwan
(60th), the government is not always tolerant of opposition media.
簡単にで構わないので日本語訳してくれませんか?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 04:46:17
>>24 日本ではメディアは多様で力強いが、記者クラブ制度のせいで依然として
外国の記者やフリーランスが多くのニュースに近づけない。
韓国と台湾では政府が反対の立場をとるメディアに対して必ずしも
寛容でない。
26 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 04:48:35
スポーツ記事(特にテニス)を楽に読めるようになりたいんですが、 試合内容や結果等を形容する表現ばかりを集めた単語、熟語集ありませんか? 現在でも意味は取れるんですが1つの記事に付き多いと10個近く単語を調べることになる状態です。 それともこのままスポーツ記事読んで知らない表現に遭うたびに調べて自分でまとめてく方がいいですか?
28 :
A&W :04/11/15 09:00:15
>>27 単語は自分でやった方が覚えるからそのままで大丈夫ぽい
一応グラマー(文法)をしっかり勉強しとくと
わからない単語でも動詞か名詞かわかってくるから何となく
わかる場合がある。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 09:55:21
学位をBAと略すそうですが、そもそも何の略なんですか?
30 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 10:08:23
Bachelor of Artsだろ。 辞書引け阿呆。
32 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 10:51:35
「据え膳食わぬは男の恥」を英語で言うと何というのでしょうか?
>>33 据え膳食わぬは男の恥。
It's a man's shame not to accept a woman's seduction.〔日本の諺〕
てAlcで出てきたけど、これが恥だという発想は余り欧米人にはないと思うけどね。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 12:46:42
「わたしは、初対面だと人見知りしますが、 親しくなってくると結構フランクに話せる人間だと思います。」 「初対面でもフランクに話せるようにしなければと 自分に言い聞かせていますがなかなか上手くいきません。」 この文章を英訳おねがいします。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 12:53:41
>>34 うーん、恥じゃないんですか。じゃあ英米人は据え膳出されても
やらないんですか?
>>37 したければするだろうし、したくない相手だったらしない、ってだけの話で、
しないからってそれが恥だとは思わないと思うよ。
したくない相手でもするの?
>>37 やる/やらないの問題じゃなく恥と捉えるかどうかということだろう。
でも、そんなの日本でも恥とは言わないんじゃないかね。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 13:54:53
実るほど頭を垂れる稲穂かな の英語訳ってありますか??
41 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 13:55:55
>>40 日本語でもよく意味わからんw
詳しい意味教えてくれw
42 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 13:56:34
冷静に考えて怪物から誘われてやらなかったからといって恥じゃないだろう。 それとも日本語のその常套句は、相手が美人であることを前提としたもの なのかな?
43 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 13:58:04
地震の前に動物が奇妙な行動をする場合がある、という文の後に People the world over have seen animals do such things. と続くのですが、主語はPeopleだと思うけど、直後に the world over が来ているのがわからないです。 the world over で形容詞句や副詞句になる用法があるのでしょうか?
少し考えて分かったような気がする。 たとえば今は死語となった「騎士道」で考えてみよう。 女性から誘いがあったら、正当な騎士道精神から言ったら、 女性に恥をかかせないように一応、誘いを受けるのが マナーとも言えるな。 ただし、それは「恥」ではなく礼儀とかマナーと言うべきものだけど。
>>42 日本語のその常套句は、相手が美人であることを前提としたものではないと思う。
そういや、前ホストやってたって男の子が、
「男はやろうと思えば、どんなのでもできるよ」
と仕事の意気込みを教えてくれたっけなぁ…。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 14:09:35
>実るほど頭を垂れる稲穂かな という発想そのものが米国にはなさそう。「俺が、俺が」の国だから
47 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 14:15:57
やったときの言い訳で「据え膳食わぬは、」っていうんじゃないの
>>40 実るほど頭を垂れる稲穂かな
The boughts that bear most hang lowest.
Those who accomplish the most are the least pretentious.
研究社 日英辞書 に 載ってました。
49 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 14:46:09
50 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 14:50:07
格納庫(hangar)が沢山並んで立てられているような「敷地」は英語で何て言えばよいのでしょうか? 色々な物を分類してそれぞれの倉庫に保管してあり、外部から無断で立ち入れないように 策で囲ってあるような場所のことです。説明下手で分かり難いかも知れませんがお願いします。
51 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 14:58:52
>>43 People the world over = People all over the world
>>51 ありがとうございます。形容詞句ということですね。
53 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 16:11:07
premisesはどうか。
54 :
他板住民 :04/11/15 16:14:34
「俺じゃなくて、お前だよ!」 このニュアンスを英語にしたいんですが…。 表現の仕方を教えてください、 よろしくお願いします、
>>54 和文英訳スレに行けば?
ZEPHER なる ネイティブがいるらしいぞ。
It's not me, but you!
どうかな・・・・・
56 :
他板住民 :04/11/15 16:37:35
>>55 ありがとうございます。
和訳スレにも書き込んでみます。マルチになるので、こちらでの質問は取り消します。
ところで、"It's not me, but you!"を"Not me, but you!"としてもいいのでしょうか?
It's は会話では省略可
58 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 16:40:39
>>54 Not ME!
YOU are/were/do it/didit! など(状況によって)
60 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 17:21:46
アクセントについて聞きたいのですが、 例として、undertakeという単語を辞書(例えばジーニアス)で引くと、 アクセント記号が、uの上とaの上にそれぞれ第2アクセント、第1アクセントとして 振られています。 アクセントは第1の方にあると思うのですが、そうすると第2アクセントは何を 意味するんでしょうか。単語のつながりによってアクセントが移動する場合の 移動先を示しているんでしょうか? (Japaneseは、普段、アクセントがneにあるが、Japanese boyなどになるとJaに 移動するように)
61 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 17:38:15
It is a time of your dying that you know truth. っていう文で、a timeっていうのは文法大丈夫なんでしょか?
62 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 17:41:47
Some are off to meadows or woods: they must needs be picking lilies and other flowers, twiddling roses round in their fingers, to examine them, or sticking them in their hair. この英文はイソップ物語の一部分です。 In Latin "Woden's day" was Mercurii dies, the "day of Mercury," and the French took this over as Mercredi, their name for Wednesday. この英文は英語の語源物語の一部分です。 この二つの英文の和訳をよろしくお願いします。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 17:53:58
>>60 読んだとおりの意味だよ。
二つアクセントのある単語があって、そういう単語には通常、第一と第二アクセントがある。
そして第一アクセントをより強く発音する。
余談だけど英語では、stressと言い、アクセントというと訛りを意味する。
>>61 You know what the truth is really like only when you die.
65 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 17:57:26
>>61 It is a time of your dying っていうのは変だね。
It is a time of 〜という言い方自体はありえるけど、
言うとしたら、It is a time of the yearみたいな使い方だね。
ありがとうございましたm(__)m
>>62 they must needs be ってのは、たぶん古語的表現じゃないかな。
よく意味が分からないので、この部分を推測で訳してみると
中には牧草地や森に出かける者もいる
彼らはユリや他の花を摘んだり、バラを観察するために指でもてあそんだり、
バラを髪に挿したりしたいのだろう/しているに違いない
>>62 In Latin "Woden's day" was Mercurii dies, the "day of Mercury,"
and the French took this over as Mercredi, their name for
Wednesday.
ラテン語では「ウォーダンの日」をMercurii dies「マーキュリー神の日」といっており、
フランス人はこれを受け継いでMercredi、水曜日にあたるフランス語の名称とした。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 19:14:10
The man who I thought was his father turned out to be a perfect stranger. これを2文に分けると The man turned out to be a perfect stranger. I thought who[the man] was his father. この手順でOALDの定義も2つに分けると something unpleasant that people are afraid might happen in the future ↓ something unpleasant; People are afraid that[something unpleasant] might happen in the future. だからofは要らない。
It is surprising that you should should swim. は非文法文ですか? It is surprising that you should have to swim. はどうですか?
>>72 上は助動詞が2つ並んでいるので×
下は文法上○
74 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 20:47:51
>>72 下のもだめ
It is surprising that you should have had to swim. なら文法的に成り立つが。
75 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 20:48:59
ごめん。 It is surprising that you should have to swim. でも成り立つわ。
どうもありがとうございました。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 20:55:29
新基本英文700選の付属CDは和訳もしゃべるの?ない方が良いなあ。旧版の方の カセット5本は和訳が入っていたよねえ。スローで読んだ後に、和訳が入るからどうも よくなかった。スローの直後にナチュラルスピードが入ってくれると調子いいのだけどなあ。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 21:33:22
職場のシステムで前月のことをpremonthという英語で 扱っているのですが、普通pre monthなんて言いますかね。 自分的にはlast monthが適当だと思うのですが。。。 たいしたことではないのですが、皆さんはどう思われますか。
>>78 日本語でも先月と前月とを使い分けたりするだろ?
「おれ的」にはlast monthは不適当だと思う。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 22:14:19
>>78 pre-monthなんて言わないだろな。
preというのは「(何か)の前」という意味合いで、pre-monthなんて言っても
前月のことにはならないから。
あえて意味を推測するとしたら、「月」というものの前、という意味合いになっちゃう。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 22:14:45
the previous month
82 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 22:15:24
>>78 ああ、pre-monthじゃおかしいけど
(the) previous monthなら前月って意味になるよ。
83 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 22:34:06
I want there to be no more war. 私はこれ以上戦争が無いように願う。 この文章のthere to〜の部分が疑問なんですが、 〜がある、という表現でthereを使う場合、 すぐ後ろにbe動詞がこなくても良いものなのでしょうか?
84 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 22:35:06
質問致します。 日本で言うところの、「ひろゆき氏」といったニュアンスで記載したいメモがあります。 英語でサイトを運営している方のお名前(ハンドルネーム)に、 敬称を付けるにはどのようにすれば良いのでしょうか。 相手の方の性別は不明です。 おそらく男性だとは思いますが、確信はありません。 一人は英語圏の方、一人はおそらくフィンランドの方です。 お名前はSmokeyさんとFrenomさんと言います。
>>83 You are a doctor.からI want YOU to BE A DOCTORを作る。
逆に、大文字の部分だけを取り出せばYOU BE A DOCTORとなり、動詞を適当に変化させれば元の文が得られる。
There is no more war.からI want THERE to BE NO MORE WAR.を作れば、
THERE BE NO MORE WAR.を取り出せるわけで、be動詞自体はちゃんと存在している。
要はwantの作る構造の問題。
>>84 Manager Smokeyとでもすればいいのでは?
>>85 どうも有難う御座います。
調べてみたました所、相手が女性でも大丈夫なのですね。
助かりましたです。
>>85 丁寧な解説ありがとうございます!
要するに、前置詞と動詞をくっつけて不定詞にしてto be〜 、
つまり、「(戦争が無い)こと」というようになる、
・・・であってるでしょうか?
それと、
I want to there is no more war.
こういう語順にしたら間違いになるでしょうか?
>>87 > 前置詞と動詞をくっつけて不定詞にしてto be〜 、
> つまり、「(戦争が無い)こと」というようになる、
> ・・・であってるでしょうか?
まぁそんなところだ。
> I want to there is no more war.
> こういう語順にしたら間違いになるでしょうか?
間 違 い で す 。
89 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 23:08:42
>>88 理解することができました。
感謝します。
>>87 I want to there is no more war.
wantの代わりにhopeとかにすればOKだけどね。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 23:25:28
「もし新宿でお会いしたら声かけますね。」 「言いたい事が上手く英語で表現できません。」 英訳よろしくお願いします
>>90 toをthatに変えてからだろ?
>>91 If you ever see you in Shin-Juku, I will speak to you.
I cannot easily make myself understood in Englsih.
93 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 23:41:15
>>91 I'll call to you when(if) I see you in(at) Shinjuku.
I cannot express(explain) what I want to say well in English.
>>92 >If you ever see you in Shin-Juku, I will speak to you.
youの使い方はケアレスミスと思われるが、もっと自然な訳になるように要再考。
>I cannot easily make myself understood in Englsih.
意味取り違え。要再考
95 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/15 23:57:54
will には推量の「だろう」があって、他の助動詞の推量同様 will have p.p で、過去の推量をあらわせると本で読んだのですが、 未来完了と形式上は同じになるけど良いのでしょうか?
>>92 >>93 ありがとうございます。
英会話スクール通っているんですが、
レッスン終わった後に言うフレーズを教えていただけませんか?
「thank you for your lesson.」「see you later.」
以外にお願いします。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:36:30
>>96 thank you for your lesson. これはちょっと変。
thank you for giving me/us a lesson. ならまともになるけど、しかしイチイチこんなお礼言うかね。。
まぁレッスンの後に言うなら、
Today's lesson was wnderful as usual.
I really enjoyed today's lesson. It was fun.
Today's lesson was really helpful. Thanks.
とかまぁ色々言えるけど特別なことが無かったら
大抵は言うとしたら、Bye. See you tomorrow.ぐらいだろな。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:41:58
>>95 良いよ。
You will not have forgotten him, I'm sure. 彼のことをお忘れではないでしょうね
She will have been about thirty-five then, I think. そのころ彼女は35歳ぐらいだったかと思いますäwill have been はこの場合過去のことに関する現在の推量を示す.
99 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:45:42
98は推量のwill 以下は未来のwill He will have finished the work by Tuesday. 火曜日までにその仕事を終わらせているだろう 結局どちらもwill have P.Pという形になって形式上区別がつかない。 よく考えて区別をする。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:46:36
Bush is to come to Britain next February, when he will also travel to Brussels for 以下省略 これって、when節が形容詞節だから、will が使えるということでしょうか?
101 :
95 :04/11/16 00:48:59
102 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:49:27
練習で大怪我しないでくださいね って英語でなんていいますか?
103 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:50:10
>>100 whenが関係副詞だからじゃないですか?
真面目に聞きたいんだが、 He will have finished the work by Tuesday. 火曜日までにその仕事を終わらせているだろう という使い方が普通で、 She will have been about thirty-five then これを見たら普通、そのとき彼女は35ぐらいになっているだろうという意味に取らないかい? 過去の推量をあらわす場合なんて(参考書には、あると書いてあったとしても) 実際問題あるかね?
105 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:05:20
>>104 Sorry, but I can`t figure out what you are saying.
>>105 If you can't, never mind. Thanks anyway.
107 :
100 :04/11/16 01:11:01
>>103 関係副詞であっても、節は副詞節・形容詞節・名詞節の場合があって、
副詞節の場合、未来の事でも現在形、名詞節なら未来は未来形と習ったんだけど、
この場合、next Februaryが副詞とも言えるので、そうなるとwhen節は、
「名詞であるnext Februaryを修飾する形容詞節」といえるのかと疑問に思った次第です
108 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:12:55
>>102 (Please) be careful not to get injured(hurt) in (the/your) training.
109 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:19:10
110 :
100 :04/11/16 01:27:41
>>109 next Februaryを修飾しているということではないってことで、willでいいということかな
111 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:30:48
>>110 初めて
>>100 を読んだけど、なんでwhen に willが使えないと思ってるのかな。
普通に使えるよ。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:33:39
>>107 >>100 の場合は「〜節」と考えないほうがいいよ。
He will also travel to Brussels next February.という文は何も問題ないわけでしょ?
このnext Feb.がwhenになって前に出ただけだから、特にどこにかかっているというわけでもないの。
>>107 を見ると、文法用語の毒されすぎの印象を受ける。用語は、ちゃんと理解してから使うべきもの。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:36:37
映画フルメタルジャケットのセリフで PT PT というのがあるのですがこれは略語なんでしょうか? 字幕だと「しごいて しごいて」なのですか。。。
>>114 ここでいう「しごいて」って
ちんちんをしごいてるの?
116 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:44:06
117 :
100 :04/11/16 01:44:07
118 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 01:58:03
119 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 02:40:14
英語圏の人たちの吉兆のジンクスってありますか? 日本だと、例えば、茶柱が立つみたいな…。 四葉のクローバーなんかのジンクスは、外国産なのかなーって気もしますが。 教えてください。お願いします。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 02:52:44
121 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:04:01
「あの選手はプレッシャーに強い」 「あの選手は観客を魅了する」 「あの選手は若手選手のよい見本だ」 「あの選手は他を寄せ付けない強さを持っている」 これらの文章の英語での表現が上手くできないので教えてください
122 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:28:23
>>120 どんなものがあるんですか?
具体的に教えてもらえると助かります。
>>119 touch wood ってジンクスかな?
クリスマスプディングにペニー銅貨をいれておいてね それが入っていた人がラッキーとか?
マグパイという鳥が前を横切ったら悪い知らせがあるから U-ターンするとか
もちろんアパートの13号室は12A号室にかえるとか
柊の下でキスしたら結婚できるとか
128 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:37:30
確かイタリアで川下り中に橋の下でキス
129 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:38:29
幸運の青い鳥
各人の Lucky ○○ っていうのはあるよね 例えば試験が上手くいったときに使っていたペンだとか 試合に勝った時のボールとか その日の朝食に食べたものとか
131 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:43:40
スポーツ選手は個人でたくさんありそうだ。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 03:44:18
ジンクスって言ってるだろ!
そういうのもジンクスっていうんじゃなかったけけけ
うちの中で傘を広げるとbad luckなので、日本みたいに傘を乾かそうと 室内で広げると大騒ぎされる事もある。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 05:23:19
質問者は吉兆って言ってるのに何故凶兆?
日本語だと吉凶がごっちゃになってるけど、英語だとjinxは不運をもたらすものだから。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 09:34:28
質問があります。 スポーツを応援するとき、外国人選手もいるので英語で応援したい。 頑張れ : Come on! 気にするな : Don't worry , Forget it なんてのは分かりますが、例えば 「落ち着いて!」とか「無理するな」とか「しっかりしろ」とか、 口語的なニュアンスがよく分かりません。 よろしくお願いします。
138 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 10:26:49
age
もし英会話学校でネイティブ講師と仲良くなったら 「Hi.Tom.昨日はビッチをゲットしまくったz−−−−!!」とか 「Japanの女とはもうFuckしたのかい?」 とかいう表現はOKなのでしょうか?
140 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 11:10:42
冠詞は単語の最初の文字が母音ならanがつくと習いましたが、 universeはaだし逆に最初の文字が子音なのにanがつく単語がいくつかあります。 なぜなんでしょう??
141 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 11:13:24
>>140 なんでだろ、なんでだろ、なんで、なんで、なんでだろ? ハイ、キミも Why ×5
142 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 11:21:48
「あの選手はプレッシャーに強い」→"That player is strong to a pressure." 「あの選手は観客を魅了する」→"That player charms a spectator." 「あの選手は若手選手のよい見本だ」→"That player is a young player's good sample." 「あの選手は他を寄せ付けない強さを持っている」→"That player has the strength which does not allow others to come near." こんな英訳であっていますか??
>>140 universityは、最初の文字は母音だが発音は、[ju]で、子音から始まるから。
hourは、最初の文字はhだが、発音上は[a]で、母音から始まるから。
144 :
140 :04/11/16 12:07:03
>>143 さんくす
てことは最初の「文字」というより「発音」で区別すればいいってこと??
そう。
146 :
140 :04/11/16 12:34:37
発音といえば英語は母音がたくさんありますよね? この記号の時は口をこうやって・・・みたいな説明が書いてあるサイトない? 図説があればなお言いです。
BAD guy BAD GUY
はじめまして。私は元民宿経営していたアーティストのたまごです。 先日、宿泊客を殴って傷害罪で逮捕されたのですが、その 客が宿の思いでノートに私のことをGeheruhn野郎と書き残して いきました。何かとても罵りの意味がふくまれているようなのですが 意味がわかりません。辞書にも載っていません Geheruhn野郎とはどういう意味なのでしょうか。 はずかしいのでメールアドレスを用意しました。 こちらに回答いただけたらと思います よろしく
150 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 15:59:00
In Pyongyang, the Japanese delegation met and questioned a total of 12 people who are believed to have been concerned with the fate of the Japanese abductees. They included a man whom North Korea said was married to Megumi Yokota, one of those abducted, and a doctor in charge of her when she was hospitalized. 上文のa man whom North Korea said was married to Megumi Yokota って North Korea said that a man was married to Megumi Yokota の関係代名詞ですよね?whoでなくwhomなのでしょうか? よろしくお願いします。
>137 英語でスポーツする時よく使うのは Unlucky 惜しかったね と Good shot お見事 だけですね。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 17:25:45
>>137 >気にするな : Don't worry , Forget it
これだと、ちょっとウザイ感じがするな。
Don't worry.
It's OK.
Never mind.
など軽く一言、言うぐらいで十分。
「落ち着いて!」
Be cool.
Stay cool.
Calm down.
など。
「無理するな」
これは状況次第だな。
状況によっては、Don't be too aggressive.なんて言うかも。
「しっかりしろ」
これも状況次第。
Come on.
Wake up.
Go for it.
Hang in there.
などなど。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 17:31:54
>>139 その講師とナァナァの友達感覚の仲になってて、
そいつが心が広く、またジョーク好きな奴なら、
または、そいつが日本人女とヤリまくってるナンパ野郎なら
まぁ言ってもいいかもな。
といっても英語が上手くない奴がそういうセリフは吐いたら、
聞いた奴は大抵「お前は、しょうもない奴だな・・・」と思うだろうな。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 17:47:05
>>142 >That player is strong to a pressure.
That player is tough (even) under pressure. とかにした方がいい。
>That player charms a spectator.
That player fascinates (the) spectators. とかにした方がいい。
>That player is a young player's good sample.
sampleの意味を間違えてる。
That player is a good role model for younger players.とかにした方がいい。
>「あの選手は他を寄せ付けない強さを持っている」→"
これは難しい。というか具体的にどういうことを言いたいのかいまいち分からない。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 17:53:39
>>149 >Geheruhn
英語じゃないと思われる。または医学用語とか何か特殊な単語だろうね。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 18:04:33
>>150 >a man whom (North Korea said) was married to Megumi Yokota
whomをwhoにしても問題ないよ。
a man who (North Korea said) was married to Megumi Yokota で問題ない。
というか実は、whomより、むしろwhoの方がいい。
というのは、この文ではa manは主語になっているから。
(これを書いた奴が、whomを使ったのは、たぶんa manが
North Korea saidの目的語っぽく見えたからだろうね)
a man whom (North Korea said) Megumi Yokota was married (to)
このようにa manを目的語にした場合は、whomの方がいい。
ただし、この文でもきちんと前置詞を補えば、whoを使っても全然問題ない。
158 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 18:18:46
>>151 >>157 なるほど、間違いでは
ないのですね、ありがとうございます。
でもテストの穴埋めでwhomって書いたらXにされそう・・・。
159 :
157 :04/11/16 20:23:57
>>158 >a man whom (North Korea said) was married to Megumi Yokota
実は、この文でwhomを使うのは間違いと言っていいと思うよ。
a manが目的語ならwhomでいいんだけど、この文ではそうじゃなから。
157でも書いたけど、これを書いた奴はたぶんa manがNorth Korea saidの
目的語っぽく見えて、ついwhomを使ってしまったんだろう。
(といっても実は、a manはNorth Korea saidの目的語になってない)
160 :
98.99 :04/11/16 20:33:59
>>104 :名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 00:55:03
>真面目に聞きたいんだが、
>He will have finished the work by Tuesday. 火曜日までにその仕事を終わらせているだろう
>という使い方が普通で、
>She will have been about thirty-five then
>これを見たら普通、そのとき彼女は35ぐらいになっているだろうという意味に取らないかい?
これはねえ、ランダムハウスという英和辞典からとってきた文
>過去の推量をあらわす場合なんて(参考書には、あると書いてあったとしても)
>実際問題あるかね?
私は辞書、参考書でしか見たことがないので、英字新聞や、英字雑誌からの実例をみてみたいものです。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 21:07:45
英字新聞ではお目にかからないな。どうしても新聞という性質上、 事実を報じるという形態が多いせいか。仮定法なんかも滅多に 見ないからな。 物語とかいろんなものにあたったら見つかるかもしれないぞ。
162 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 21:42:38
>>161 >仮定法なんかも滅多に
>見ないからな。
んなアホな。
仮定法ぐらい普通に使うよ。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 21:47:42
一応誤解のないように付け加えておくけど、 仮定法ぐらい普通に使う。 しかしwill haveを過去の推量として使うかどうかは知らん。たぶん使ってないだろ。
拷問の英語のスペルを教えてください 辞書に載ってないんで
165 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 22:21:49
sm
166 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 22:38:12
NHKビジ英より。 Yes. Handan, here in America, was one of the first Japanese food companies to create a position of a corporate vice president for healthy lifestyles. 確かに。ハンダンは健康的なライフスタイル担当の執行役員という役職をここアメリカで設けた、最初の日本の食品会社の一つなのです。 a corporate vice presidentの和訳が「執行役員」になっているのか?う〜ん、なんでだろう? 直訳するとどんな感じになるのでしょう?
169 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 22:41:32
「垂直跳び」のことを英語で 「サージェントジャンプ」や「サージャントジャンプ」などと言いますが スペルを教えていただきたいです。お願いします。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 22:44:43
TOEICの受験は写真付きの身分証明が必要なのですね。持っていないので 受験はできないのでしょうか。
>>167 ありがとうございます。ここ↓までしか読んでませんでした。そして辞書に載ってなかったので聞いてしまいました
単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す
10. Allow social interaction through a wide variety of calls, vocalization is crucial to many bird species' survival. (A) Allow (B) through (C) crucial to (D) species' 【正解】 A 【解説】 Allow → Allowing Allowのままではこの文の動詞が2つになってしまう。Allowing (Since/Because it allowsの意味)と分詞構文にすれば、文が成立するようになる。 前置詞throughに問題はない。be crucial to... 「……に極めて重要である」。speciesの所有格にはsを重ねずにアポストロフィー(')だけをつける。 コンマの前と後ろに動詞があるって意味なんでしょうか? 両方に動詞があってもいい場合もあったような気がするんですけど。
>>174 >両方に動詞があってもいい場合もあったような気がするんですけど。
この場合は接続詞が必要になります。
「分詞構文」が根本的に理解できていないようなので、
文法書など見て勉強することをお勧めします。
>>174 コンマのみをはさんで文をつなぐ場合には注意が必要です。
特別に接続詞などを用いてつなぐ場合を除き、原則コンマをはさんで「1つの文」とみなします。
When I looked out of the windew, I saw her. [接続詞で2文をつないでいる。動詞は2つある。]
I look up at the sky, which I always do in sorrow. [非制限用法;関係詞は接続詞の働きを兼ねているので、上に準ずる。]
Looking out of the window, I saw her. [片方の動詞は分詞になっており、動詞の性質を失っている。動詞は1つ。]
問題の文は、特に接続詞でつないでもいないのに、動詞が2つあります。
これは、実質1つの文に2つの動詞があることを意味しますので、どちらかの動詞を分詞に「降格」させればいいわけですね。
> 両方に動詞があってもいい場合もあったような気がする
問題を解くときは、確固とした根拠を持ちましょう。なんとなくではいけません。
>>163 仮定法現在は良く使うということに今さら気付いた。
とあるテキストに Beware of the pedestrians.(歩行者に気をつけて) というのがあったんですが、これってなんか変じゃないでしょうか? なんか歩行者の中に危険人物がいるようなニュアンスのような…
>>178 別に変じゃない。自分のニュアンス感を矯正せい。
突然飛び出したりぺちゃくちゃしゃべりながら横に広がってる歩行者は 運転者にとって十分危険人物。
181 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 23:23:08
>>178 交差点の手前で、
Beware of the pedestrians.と言ってもいいじゃないか。
あと、BEWARE OF DOG なんてのがよくあるよ。
182 :
170 :04/11/16 23:23:46
183 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 23:33:01
英字新聞の仮定法はたまに、条件節がifを使わないで助動詞が前に出る形で出てくる。 一瞬意味が取れなくて、しばらくしてから「仮定法だった」と気づく
184 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/16 23:39:00
>>178 まあ、ちょっと仰々しい感じはするね。
話し言葉だとちょっと変。
こっちよく聞くのは Watch for pedestrians. またはWatch out for pedestrians. かな。
186 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:04:48
Peds Xing!
take tell taste try later 「t」の発音はどうすればキレイに発音できますか?
188 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:31:21
履歴書にTOEICなどの点数を書く場合 何年前のものまでOKなんでしょうか. 提出時から見て,1年前のスコアとか大丈夫ですか. また,正式なスコア証明書の提出を要求されることもありますか.
>>175 氏
分詞構文チェックしてみます。
ありがとうございました。
>>176 氏
大変分かりやすかったです。
細かいところまでありがとうございました。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:35:53
>>187 英語のtは日本語のタ行より、舌を若干(上あごの)先の方につけるんだよ。
先の方っていうのは、奥の方(ノドの方)じゃなくて、歯茎に近い方って意味。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:43:42
質問です。「私は、歌手になった」は英語で "I got to be a singer"で正しいですか? become を使わないで回答しなければならないのですが、どうも自信がありません。 お願いします。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:49:24
>>192 私は歌手になって、今歌手ならば、Now I am a singer.で良いのでは?
>>192 I've been a singer.
195 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 00:52:58
>>188を書いたものなんですが 誰か答えてもらえないでしょうか?
>>195 別に一年前ならいいんじゃない?
大事なのは過去の業績よりも、今、またはこれから何ができるかだからねぇ。
197 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 01:03:06
>>195 1年前のスコアは普通に記入できます。
ていうか、履歴書に経過年数はあまり関係ありません。
2年経ったら、スコア証明の再発行ができないってだけで。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 01:03:43
>>196 また受けた方がいいものか....
Thank you.
199 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 01:07:39
>>192 "I got to be a singer"は間違いじゃないんけど、I've got to be a singerと間違われる可能性があるので
あまりお勧めできない。
本当はbecameが一番いいんだけど使えないなら
I turned to be a singer. とか。
>>191 ありがとうございます。
勉強になりました。
>137ですが、>152->153どうもありがとうございました。
204 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 12:14:41
1)動名詞だけを目的語にとる動詞と 2)不定詞だけを目的語にとる動詞を教えてください。 今現在自分が把握しているのは以下のみです。 1) give up admit avoid enjoy finish mind 2) decide expect pretend refuse 他にありましたら補足願います。 もし何十何百とあってきりがないのであれば、 重要または日常よく使う動詞の中から教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 13:42:59
>>204 1)
サドのメグ、まだイクフィニッシュ、ピュッピュっ
SAD MEG MA E F P P
stop admit deny miss enjoy give up mind escape finish practice put offの頭文字
ワロタ
>>204 to不定詞は未来志向のニュアンスということを押さえておけば
記憶の手助けになる。
>サドのメグ、まだイクフィニッシュ、ピュッピュっ この文は覚えやすいかもしれないが、この文から思い出せる英単語は finishだけだろな。
209 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 14:20:21
>>207 そういう場合もあることはあるが、必ずしもそういうものではないので、
そんな風に強く思い込まない方がいい。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 14:46:39
The Japanese government will study whether it is appropriate to continue working-level talks on the abduction issue, after analyzing materials and the alleged remains of a kidnapped Japanese supplied by North Korea NHKのニュースサイトの記事で、訳はまあ分るのですけどさいごの a kidnapped Japanese supplied by North Koreaってsupplyを使っても いいのでしょうか?供給とか補うって辞書に書いてあって、失礼っぽいんですけど それは日本語でそう思うだけなんでしょうか?よろしくお願いします。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 14:47:21
極端に単純化して、それに合う例だけを示して、ほらこれでわかるだろとたた みかければ、ヴァカは、なるほどーと感心して納得するから、予備校講師は仕 事が成り立つンよ。
読みにくいんだよ。ヴァーカ。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 15:11:47
じゃあ、納得する、で切る。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 15:31:01
言葉の質問じゃないんだけど、こういうのも知ってる人多そうだから聞きます。 映画とかアーティストのインタビューみてるとやる仕草で、 手の形はピース。で言葉にあわせて指をクイックイッと曲げる。 これをすると、言ってる言葉にどういう意味が含まれるのですか?
215 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 15:35:23
>>209 もちろんそういう意味で「手助けになる」と書いたんだが言葉足らずで
質問者に誤解を与えたとしたら申し訳ない。
>>210 suppliedは、materialとremainsに掛かってる。
「北朝鮮から供給された資料と遺骨」→誰の資料と遺骨なの?→拉致された日本人のだよ、
ということだな。
216 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:07:43
217 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:15:29
ローカライズの仕事をやってみたいんだけど TOEIC830点で大丈夫かな? もちろんいろいろあるんだろうけど
218 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:21:43
質問ですが I've gotten pessimistic,and I'm worried about something I would never have been concerned about before. この文はsomethingのあとに関係代名詞は省略されているのでしょうか? I would never have been concerned about before. の部分は 以前は心配してなかったでしょう。(心配していた?)ということに なるのでしょうか?考えれば考えるほど混乱してきます。 どなたかよろしければ解説をお願いします。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:25:47
ある問題集にあった選択肢なんですけど、AとBの訳が良くわかんないんですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。 ○A: The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage. ○B: The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage. ○C :You CNNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.
220 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:37:28
quotationってことだと思ってる>214
221 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:37:41
>>218 I've gotten pessimistic, and
I'm worried about something [(that)I would never have been concerned about before.]
おまいさんの言うとおり、somethingの後には関係代名詞thatが省略されている。
ちなみに2文にばらすとこうなる。
I'm worried about somethingとI would never have been concerned about it(=something) before
「私は悲観的になっているから、以前なら決して心配しなかっただろうことを(今は)心配している。」
222 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:39:20
>>218 されてる。
なんか、悲観的になっちゃってさー、以前だったら全然気にしなかったようなこと
でも気になって気になって・・・。
ってな感じでは?
223 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:44:45
「以前だったら考えもしなかったことに頭を悩ましている」>218 関係代名詞の省略じゃない?
224 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:45:10
はうー
225 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 16:53:01
>>219 A 文章の中に含まれている情報や意見があれば、
その記述は明らかに正しく、論理的に合っている。
B 文章の中に含まれている情報や意見があったとしても
その記述は明らかに正しくなく、論理的に逆のことがいわれている。
C さらに情報がなければ、その記述が合っているか間違っているか、
または論理的に合っているか合っていないかを言うことができない。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 17:10:20
>>225 さん、ありがとうございます。
あと、この訳どうでしょうか?
↓
○A: The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
本文に記述されている情報や主張から、設問文は明らかに正しい。または論理的に導くことができる。
○B: The statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.
本文に記述されている情報や主張から、設問文は明らかに間違っている。または論理的に導くと反対のことが書かれている。
○C :You CNNOT SAY whether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.
さらに情報が無ければ、設問文が正しいか間違っているか、または論理的に導けるかどうかは言えない。
227 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 17:10:54
>>221 >>222 >>223 ありがとうございました。
今心配してしまったということなのですね。
would have done 〜しただろうにしなかった
wouldn't have done しなかっただろうにしてしまった
こういうのを見て、なんか以前心配していたという
ニュアンスがあってそれがsomethingにかかっているとかで
混乱してしまいました。
228 :
219 :04/11/17 17:13:25
あと、この訳ってAとBは完全に誤訳ですよね? ↓ A:文脈の論理から明らかに正しい。または正しい内容を含んでいる。 B:文脈の論理から明らかに間違っている。または間違った内容を含んでいる。 C:問題文の内容だけからでは、設問文は論理的に導けない。
すみませんが、「現代総合視聴覚文化研究会」を上手いこと英語にしたらどんなかんじになりますか? A society for the study of contemporary culture of a composite audiovisual. でしょうか・・・?長ったらしくていい訳が思いつかないorz
( ) 内に適当な前置詞を埋めよ、という問題で、 I beg a pardon ( ) you. というのがありまして、答は「for」になっているんですが、 合ってますでしょうか?なんか違和感があるんですが・・・ 検索しても、I beg your pardon の形は死ぬほど出てくるんですが、 この形はさっぱりで・・・
231 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 17:36:50
>>230 答え間違ってる。
答えはof。(またはfrom)
232 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 17:40:04
>>230 このどちらかの形が正解。
I beg you for a pardon
I beg a pardon of(from) you. (fromは略式)
>>226 、228
226さんの訳でばっちりでしょう。(漏れより断然いいです。はずかしくなった)
なお、228は結果的に同じ内容ですから要約としてはいいでしょうが、
和訳として考えると構文を取り違えていることになるので、
だめだといわざるを得ません。
>>231 >>232 早速回答していただきまして、ありがとうございます。
間違いを覚えずにすみました。
235 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 18:17:44
>>229 参考まで。
Contemporary General Audio-Visual Culture Society
Society for Contemporary General Audio-Visual Culture
236 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 18:35:57
237 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 18:55:12
238 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 18:59:36
>>236 「Uda式」とか「英語耳」あたりはどうかな。あとはなんだっけ。ジングルズか。
それぞれ専用スレもあるはずだ。もちろんどのスレでも毀誉褒貶なので、
最終的には自分がいいと思ったものを選ぶしかないのdが。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 19:33:55
If <s> were to 原形.... という形なのに If I were to be born again ... ここでbornも動詞なのに、何故beが付くのですか? If I were to born again... これだとダメなのがよく分かりません。 かなり初級な事かも知れませんが、お願いします。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 19:46:14
>>239 If <s> were to 原形....だから、
原形でないborn(bearの過去分詞)が
were to の直後にくるのはおかしいです。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 19:51:46
bornといえば、以前こんな会話があった。 A:英語だと「産まれた」ってI was born. で受身になるんだよね。 文化の違いかな。 B: 日本語も受身だよ A: あ
242 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 19:57:38
>240 bornって原形じゃなかったんですね。 単なる知識不足でしたか、有り難う御座いました。 似たようなので If Tokyo should be hit by a big earthquake というのがあるのですが、これもbeが付くのは同じような理由ですか? ・・・この原形とそうでないものの区別が付けにくいのですが、 皆さんはどうやって付けています? コツみたいなものがあったら伝受を.....
243 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 20:03:18
原形、過去形、過去分詞形が全部同じな動詞 hit-hit-hit cut-cut-cut put-put-put spread-spread-spread まだあるんかな。 読み方違うのもいれるとread-read-readもあるか。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 20:09:38
>>242 今勉強されているのは仮定法のようですが、
受動態が理解できていないように思われます。
受動態を一から復習されてはどうでしょうか?
そうすればおまいさんのような疑問はなくなると思いますよ。
>If Tokyo should be hit by a big earthquake
(万一東京が大地震に襲われたら、)
襲われる=be hit
>243,244 有り難う御座います。 お陰様で疑問が晴れました。 日本語の意味と上手く関連付けて考えないといけないのですね。
>>242 実は、be bornは受身の形をしていながら、"by 〜"をつけることができないので、
いっそのこと形容詞として捉えてはいかがか。例えば、He was a new born kid.なんていうよね。
そうすれば「なんでbeが入るの?」という疑問は出てこないし、
「なんでwere to bornがダメなの?」という疑問も出てこない。
過去形も過去分詞もいらないよねぇ。 過去形は、何時か表す語句を伴わないときにも文脈で判るし、伴っていたら確定。 過去分詞も、出てくる場所は決まってるし、そもそも、似た意味の名詞と形容詞と 動詞とで同じ語をそのまま使い回してしているんだから、やっぱり要らない。 現に、語順も全く同じ支那語にも過去形だの過去分詞だの無いし。
>>247 同じ漢字が名詞にも動詞にも副詞にもなるから、現に解釈がいくつもできて困るんだが>支那語
要らないっつっても英語に現に過去形があるんだからあまり生産的な話ではないな。
250 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 21:27:24
Why don't I 〜? これ、なんて読む(発音する)のですか? とあるCDの教材を聞いてるんですが、さっぱり聞き取れません。 Why don't you〜? (ホワイ ドンチュー・・) は聞き取れるんですが・・。 ホワイ ドンチャイ? ドンタイ? ダンタイ? むむむ・・・・
ドンナイに近いってのはアメリカ英語の場合。 イギリスとか他の地域では、少し違うかも。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 21:40:14
255 :
250 :04/11/17 22:26:04
ありがとうございます。 読み方にカナをフルなんて間違ってるよ! と文句言われるを覚悟で聞きました。 ご丁寧にありがとうございます! ドンナイ、ダナーイって感じですね。 またはゴッゴル。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 22:57:48
provide A with B ってAにBを提供するですよねえ。CODのhelplineの定義なんですけど a telephone service providing help with problems なんだか「援助に問題を提供するa telephone service」と訳せてしまうのですけど?アレ?それだったら本末転倒ですよねえ。
>>256 ヘルプ欄にトラブルを載せている電話サービス
258 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 23:23:40
Standing as he did on the hill, he was able to enjoy the landscape of the beautiful valley.って文についてどう思いますか?
>>258 Standing as he wasのがいいな
260 :
258 :04/11/17 23:35:27
>>259 didが正しいらしいですよ。
大学入試の問題集からの抜粋なんですが、こういう文章は勘弁してほしいです。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/17 23:49:13
262 :
258 :04/11/17 23:51:45
>>260 そんなものに正しいだの間違いだの言うヤツがいるとはな
265 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 00:05:33
過去分詞って、名前の由来は規則動詞の場合過去形と同じだからだろうけど、 完了は過去と関係ありそうだけど、受身の機能もあるのはなぜ? 日本語の、「れる・られる」に「自発・可能・尊敬・受身」があるのは、受身からの派生だそうです。 過去分詞の過去・完了・受身にも何らかのつながりがあるのでしょうか?
>>258 ちなみにどこの大学入試でしょうか?
>>265 図書館にでも行って、ラテン語の文法書をパラパラめくってみてください。
この分野のタームはだいたいラテン語文法を規範としています。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 00:22:17
>>258 普通の文なんだけど、何がおかしいの?
Living as I do so remote from town, I rarely have visitors.
なにしろこんないなかに住んでいるので訪ねてくれる人もまれだ .
用法
doing as A does は分詞構文の強調形で「このとおり[実際] A は…しているので」の意
New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
要するにas A doesはなくてもなんら文法的には問題ない。無いとDoing〜 , S V.の普通の分詞構文ということになる。
doingを強調するためにas A doesを付け加えた。asの品詞は接続詞。「ように」という意味。
doesは代動詞
Standing as he did の場合didはstoodということ
Living as I do の場合doはliveということ。
このようなことを聞いているのではなかったでしょうか?この文がいかにも大学受験くさいと思いませんか?
ということだったのでしょうか?いずれにしろ失礼しました。寝ます。
>>267 というか、そのNew College English-Japanese Dictionaryの説明がいかにも受験英語くさいな。
>doingを強調するためにas A doesを付け加えた。
別に強調のためじゃなくても使うし。
269 :
265 :04/11/18 00:46:56
>>266 そうしてみます。
訂正 >受身からの派生だそうです 「自発からの派生」の間違いです
270 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 01:27:11
272 :
258 :04/11/18 02:30:16
>>267 サンクス。覚えときます。
>>268 動詞部分を強調してないとすれば、どういう意図でこのような文章にしちゃうんですか?
はあ、めんどくさ…。
273 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 03:03:34
Our hypothesis is that eating excessive amounts of junk food contribubute to early mortality. この文のthatはどういう用法で使われているのでしょうか? 無くても意味が通じるような気もします。どなたかご教授ください。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 03:14:01
〜ということ ですが
>>273 接続詞のthat。以下と同じ。
The reason is that・・・(理由は・・・ということだ)
The truth is that・・・・(真実は・・・・ということだ)
276 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 03:44:20
277 :
219 :04/11/18 09:36:02
278 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:07:17
6カ国協議って英語ではなんと言うのでしょうか?特別な言い回しはありますか?
279 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:11:30
ニュースではsix-nation talk と言ってるな。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:20:06
281 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:26:10
282 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:47:48
To a certain extent Sadam Hussein's departure was a positive thing but 以下略 多分、「フセインを追放した事に関してのみ言うなら、それはポジティブなことだけど」という意味だと思うけど、 主語がどこなのか分かりません。どういう文の構造になっているのでしょうか?
283 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 12:55:46
>>282 To a certain extent 「ある程度は」イディオムだから、辞書見ろ。
Sadam Hussein's departure 主語
was a positive thing but be動詞と補語
284 :
282 :04/11/18 13:00:41
形容詞的な役割を果たす現在分詞、過去分詞と分詞構文を区別するにはどうすればいいのでしょうか? たとえば分詞が名詞のすぐ後にあったりする場合に、それが分詞構文であるということはあるのでしょうか?
286 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 14:01:06
「12月に入ると、・・・」って英語でどう表現すればいいの?
287 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 14:38:55
288 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:06:46
289 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:12:34
石油を大切に使うってなんていいますか?無駄にするなといいたいです
290 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:17:02
291 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:18:04
292 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:19:53
293 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:20:42
>>289 Don`t use oil extravagantly.
294 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:21:07
>>288 Come December,
12月に入ると・・・
みたいに使ってちょ
295 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 15:22:37
>>289 Use oil cautiously.
296 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 18:39:27
>>286 when December comes
when December has come
when in December
など
297 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 18:48:53
econimically
298 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 18:56:44
あと、〜してくださいって表現でPLEASE〜はあんまりよくないって本当ですか? それ以外に言い方ありますか?
299 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 18:59:06
>>298 would you
could you
will you
can you
など。
>>298 Would you ...? とか Could you (please)...?とか。
日本語でも同じだけど、「〜してください。」よりは
疑問文で「〜してもらえませんか」「〜していただけませんか」
としたほうが丁寧に聞こえる。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 19:12:37
それは知ってますが してください。と言い方はプリーズって言い方しかないんですか?
302 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 19:15:23
>>298 Pleaseは「お願いする」、「お願いします」という感じの言い方で、
そうしてもらうのが普通の場面では問題ないが、
相手がそうしてくれるかどうか分からない場合は、
あまり適切じゃない。
というわけでレストランなどで、Two hambergers and two coffees, please.
なんて言うのは完璧にOK。
だが、まず相手の承諾を得るべき場面では、plaeseだけ付けりゃ
丁寧になるってもんじゃない。
299が言ってる言い方や
Can I 〜
May I 〜
Could I 〜
などと言うと、さらに丁寧な感じになる。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 19:16:33
>>301 Take this, would you?
Bring it here, would you?
のようにも言える。
どっちかというとカジュアルな言い方。
304 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 19:49:29
ありがとうございました!
305 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 19:50:30
I'll think about it(考えとくよ)ってやさしくいえば取りあえず 相手に断ってるようには聞こえませんよね?
>>305 むしろ「前向きに考えておく」という感じになる。
日本語の「まぁ考えておくよ」などとは、だいぶニュアンスに開きがある。
307 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 21:04:44
あなたも私もポッキー! って英語にしたらどうなるか教えて下さい。 ふざけてるんじゃなくて、ほんとに教えて下さい。
>>307 日本語ですら、まともな文になってないが。。
309 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 21:22:10
Bokki for you and me.
310 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 21:33:37
ありがとうございます?
311 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 21:39:55
すみません、質問です。 ドラマフレンズを見て聞き取り、内容把握もけっこうできてはいるんですが、 面白くないんですが・・・・ みなさんどうですか?
be going to ←→ will は全く同じ意味なのでしょうか? 使い分けるとしたらどうのような条件でしょうか?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 22:26:52
I helped woman rise from her seat. これの訳を教えてください。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 22:28:40
315 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 22:41:43
英語の先生をしている人に英語でメイル書いたら your english really kicks asses と返ってきました。文脈からしてふざけている感じなんですが、 どういう意味なんでしょう? ちなみにこの後に私のメイルの中の表現に相手の知らないものが あったというくだりが続きます。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 22:43:39
>>313 漏れは女性が床から起きあがるのを手伝った(助けた)。
317 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 22:47:00
>>315 おまいの英語はまじで半端じゃなくすごいね。
「kick ass」で辞書を引いてみよう。
318 :
313 :04/11/18 22:49:10
319 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:12:03
英語で「間違い探し」とゆう単語はありますか? 複数の絵を見比べる間違い探しのです。
320 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:16:11
They discussed each other about the problem. この文ってどこがまちがってるんですか?
321 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:17:56
322 :
315 :04/11/18 23:21:15
>>317 ありがとうございました。
辞書変えないとだめらしいです。
323 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:23:32
とある店のメニューであれ?と思ったんですけど、 Soymilk Banana Juice Plune & Fig mix [豆乳いちじくバナナジュース] プルーンってpruneじゃないですか? フランス意識のお店なんでどうなんだろうと思いまして・・・
324 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:24:42
ところで質問に答えているみなさん、とてもレベルが高いようですが 英語歴はどのくらいなのですか?
325 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:36:45
>>323 お店の間違いでしょ。ちなみに・・。
プルーン=prune(英語)=pruneau(フランス語)
326 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:39:49
質問 EAという任天堂を抜いて世界一のゲームソフト会社がありますがそのEAのソフトを 起動すると企業ロゴと一緒に Challenge everything という言葉がでます。 この英文を なんにでも挑戦する と訳したら誤訳ですよね?
>>324 実は全然高くない。
現実的な話、自分じゃ英語が得意だと思い込んでる大学生程度か、
それをはるかに下回るレベルの奴もごろごろいるという感じ。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:57:44
329 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:15:12
>>320 discussの後に、aboutは有った方がいい場合と無くてもいい場合があるんだが、
誰々とdiscussしたと言う場合、「discussed 誰々」とは言わないよ。
言うなら、discuused with himのように言う。
330 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:17:23
about 要らない。
332 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:23:48
>>327 ちなみに327さんはどの位のレベルでしょうか?
差し支えの無い程度でよろしいのですが。
>>329 aboutがあった場合の例文を挙げてもらおうか。
discussion aboutはもちろんナシだ。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:28:34
>>332 >それをはるかに下回るレベルの奴もごろごろいるという感じ。
って言ってるだろうが。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:30:03
"we discussed about"とかでググってみ。
ずっと読んでたら、ああ、こういう場合は有った方がいいなってのが、
なんとなく分かってくるんじゃね。
というか、
>>320 の They discussed each other about the problem.を見て
本当の間違い箇所を指摘できてないで、aboutがどうのこうのと言ってる奴って何?
中学の英語から、やり直した方がいいよ。
337 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:46:10
また面白いのが出てきたなw age
>>336 どうも非英語圏のドメインがやたら引っ掛かるんだが、気のせいかな。
339 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 00:58:13
discussって自動詞もあるのかと思ってジーニアス引いたが 他動詞しかないなあ。
なんか「誤用=現実の英語」厨が最近多いなぁ。
341 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:02:31
LDOCE見てみたけどdiscussは他動詞。
342 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:11:05
discussに限って言うわけではないが、ある用法を、文法的に正しいか 否か判断するのは難しいな。discuss aboutは少なくとも現在は×と 言って差し支えないだろうけど。
へぇ辞書には他動詞としか書いてないのか。 そりゃ悪かったな。 ま受験生は他動詞としてしか使えないと思っておいてくれ。 discuss onとかduscuss aboutと言ったら、それは間違いだと言うネイティブはまず居ないけどな。 tell aboutとか言えるのと同じようなもん。 それより、aboutでごちゃごちゃ言ってる奴、 They discussed each other about the problem.を見て、本当の間違い箇所が 分からなかった時点で、黙って中学の教科書からやり直し。 まだ英語について何も語れるレベルじゃないから。
ときどき凄いキチガイが湧いてくるのが英語板の特徴だな。 何か強烈なコンプレックスがあるのだろうか・・・
345 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:15:10
>They discussed each other about the problem.を見て、本当の間違い箇所が >分からなかった時点で、黙って中学の教科書からやり直し。 間違ってないんじゃないその英文。
>>343 > それは間違いだと言うネイティブはまず居ない
それをデータで示してくれ。個人の勝手な思い込みは検証のしようがない。
客観的なデータが出ない限り、あんたの脳内ネイティブだけが許す用法になってしまう。
> They discussed each other about the problem.を見て、本当の間違い箇所
They discussed the problem with each other.でも間違いですか?
347 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:20:22
"discussed each other about " の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.31 秒)
ジーニアス英和辞典3版なんて、 discuss [×about, ×on] the problem なんて感じでもろに注意喚起してるねえ。 でかい文法書なら、「くだけた用法ではaboutなどの前置詞が入ることがある」とか 書いてありそうなものだが、少なくともロイヤルでは誤りとしか書いていないな。 他動詞、自動詞とガチガチに分けて考えていくのもどうかと思うが、少なくとも そもそもtellにabout使ってOKなのは自動詞もあるのだから当然だし。 同じようなもん、ていう比較対照の土俵にすら乗っていない。 たまに出る真性は相手しないのが一番だが、真性キチガイほど声がでかいから 初心者がそうなのかと勘違いするから危険だな。
349 :
345 :04/11/19 01:27:01
343と348って同一人物?
>>349 真っ向から反対のこと言ってるのになぜ同一人物なんだ?
351 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:30:46
352 :
348 :04/11/19 01:32:02
>>350 俺の書き方がまずかったので誤解されてしまったと思われる。
discussにaboutはおかしい。それをいいたいだけ。
よく読むとジーニアスや文法書を批判しているような書き方に見えてしまいそうだ。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:39:36
添付ファイルは英語で何て言いますか? よろしくお願いします
355 :
345 :04/11/19 01:43:48
そもそも事の発端は >320 :名無しさん@英語勉強中 :04/11/18 23:16:11 >They discussed each other about the problem. >この文ってどこがまちがってるんですか? なんだけど一言で解決する。つまり この英文は間違っていない、直すところはない。 の一言で終わりじゃない。なにを長々と話してるのか、、、 discuss about とこの英文とは何も関係ない。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:44:32
files are attachedと書かれたメールがよく送られてきます。 意味が分らないのでいつもゴミ箱いきにしてましたが、ファイルが ついてるなら開いたほうはやっぱりいいですよね?
357 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:47:58
>>353 (the) files attached
(the) attached files
(the) files included
(the) included files
痛いところ付かれて論点ずらして終了、と。
>>356 自分のPCをウィルス感染させたいなら開いても問題ない。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:50:47
>>355 その文は見かけ上正しいようだが言いたいことがよく分らん文だ
360 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 01:52:53
>>359 discuss=自動詞可能説(藁 を採れば、おかしくはないな。
each otherを副詞ととらえればいいから。
362 :
356 :04/11/19 01:55:11
>>358 Thanks for your kind advice. 謝謝二位
363 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:10:35
ハッシュドポテトは英語にあるのでしょうか? あったらスペルおしえていただけないでしょうか?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:14:29
>>363 漏れはこういう質問が好きだ。
hashed potatoes(細かくきざんだポテト)
365 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:16:02
ウィザードリィ2のKnight of Diamondsについてなのですが(英語の質問です) 直訳すると、ダイアモンドの騎士です。 次に、アイテム名で、KOD's ARMORと言うのがあり、 KODというのは、Knight of Diamondもしくは、Knight of Diamondsの頭文字だと思います。 では、KOD's ARMORというのは、正式には、どうやって綴るのでしょうか。 Knight of Diamonds's ARMORもしくは、Knight of Diamond's ARMORでしょうか。 直訳するとダイヤモンドの騎士の鎧となると思いますが、 'sというのは、3単語ひとくくりにしたものにつけることが可能なのでしょうか。 数学の四則演算みたいに、ofと'sがあるときは、ofの方が密着率が高いとかありますか。 正しく質問できているかすら、自信ありません。 すごく気になりまして。 みなさん、よろしくお願いします。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:23:49
>>365 the Knight of Diamondなら、the Knight of Diamond's ARMOR
the Knight of Diamondsなら、the Knight of Diamonds' ARMOR
複数形、たとえばthe Yankeesのようなsで終わる言葉に'sを付ける場合は
sを省略して、the Yankees' となるんだよ。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:26:54
>>365 ゲームは良くしらないが。
Knight of Diamonds=KODでしょ?
ということはKOD's ARMORは "Knight of Diamonds' ARMOR”になりますね。
ちなみにDiamonds'sはおかしいです。(正しくは、Diamonds')
複数形の名詞をアポストロフィーの形で表記するときは
「複数形+アポストロフィー」です。
>'sというのは、3単語ひとくくりにしたものにつけることが可能なのでしょうか。
問題なし。
>>366-367 即答ありがとうございます。
今、辞書でof引いてたんですが、s'sなんてないですね(^^;
英語の先生が、「中学で習う単語ほど辞書を引け」と言っていたのを改めて重要だなぁと感じました。
やはり、本来は、aかtheが頭につくんですね。
そういえば中学の頃、ofと'sが同時に出てきたらどうなるんだろうと考えたことがあったのを思い出しました。
そんな問題、今まで出てこなかったので、すっかり忘れていましたが・・・。
アイテム名としては、"Knight of Diamonds' ARMOR”
文章で使うなら、"the Knight of Diamonds' ARMOR"
と、言うことだったんですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:36:06
370 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 02:54:58
やっぱり、さらに追加質問してもよろしいですか。 おそらくダイヤモンドの騎士というのは、ダイヤモンドで飾り付けた鎧を装備した騎士だと思うのですが、 その騎士が装備している鎧は、Armor of Diamondsだと思うのです。 で、その騎士がおそらく伝説に残るようなことをしたので、その騎士の鎧として、 鎧に名前が付いたのだと思われますが、何で作られているのか一切考慮しないと、Knight's Armorですよね。 となると、ダイヤモンドで飾り付けた騎士の鎧となると、 Knight's Armor of Diamondsとも出来そうな気がしますが、 どうなんでしょうか。 この場合、通称“ダイヤモンドの騎士(Knight of Diamonds)”であって、 1つの単語の用に扱っているのでしょうか。 (つまり、バラバラにすると意味が変わってしまう?)
371 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:04:00
Proper qualificatuon are required for the position; computer literacy is a must. この文ですが ”;”このマークは何を意味してるのでしょうか?馬鹿みたいな質問でしたら すみません。お願いします。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:10:36
>>371 この場合、等位接続詞andの代わりかな。
資格が必要&コンピュータ必須
みたいな。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:11:28
>>371 ”;”セミコロン(semicolon)。
接続詞の代わりみたいなもの。意味は多岐にわたる。
この文でいえば、前の文を補足説明するために使っている。
374 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:16:12
ダイアモンドは本来、鎧の属性だったはずなのが、 「ダイアモンドの騎士」という言葉がそのまま一人歩きした結果、 「ダイアモンドの騎士」の鎧、ということで、(Knight of Diamonds') Armorになったんだろう。 正確に言うなら、Knight's Armor of Diamondsで、結果的に同じなんだろうが、 ウィズの世界観の問題なのでそれ以上はなんともいえない。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:23:49
>>372 >>373 文脈とかで意味が変わるのですね。勉強になりました。
どうもありがとうございました。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:46:54
ここでは、すなわち、だな。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:48:14
>>374 ありがとうございました。
これで、今日は安心して眠れそうです。
378 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 03:59:49
One Trick Pony どんな意味でしょうか?こんな時間にすいません
379 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 04:06:42
>>215 ありがとうございます、訳は何とか分かるとかいって
なんか曲解してたようです。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 04:28:27
>>378 人が居ないみたいなので私が調べた結果を答えておきまつ。
One Trick Pony=one-trick pony
一つしか才能{さいのう}の無い人
いろいろ日本語には無い表現がありまつな!
>>380 日本語の似た表現は「馬鹿のひとつ覚え。」ってのがあるね。
英語の逆表現は、Jack of all trades is a master of none.かな。
383 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 07:05:16
スペルも分かりません・・。 人に対して使う「ロックオン」という言葉です。 思いつく限り調べると、思い切り楽しむという「rock on」と、 独占や追跡を意味する「lock on」のスペル違いの2種が出ました。 人に対して使う場合の「ロックオン」がどういう意味なのか分かる方 いらっしゃれば教えて下さい。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 07:16:09
>>383 おまいさんの探しているロックオンはlock onだと思う。
でも漏れの想像が当たっていればおそらくそれは和製英語。
385 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 07:22:35
>>383 もしかしてこれ?
「reckon」
【他動-1】 〜を勘定{かんじょう}に入れる、計算{けいさん}する、数える、〜の中に加える
【他動-2】 〜と推測{すいそく}する、推定{すいてい}する、考える、思う◆【同】suppose
・ He reckoned it would cost a lot of money to repair the old roof. : 彼は古い屋根を修理するには非常にお金がかかると考えた。
【他動-3】 〜を評価{ひょうか}する
386 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 07:41:24
>>384 レスありがとうございます。lock onですか。
これは和製英語なんですか? 一応>1の英辞郎でも調べたんですが・・。
人に使う場合、意味としてはどういう意味に捉えればいいんでしょうか?
>>385 レスありがとうございます。
初めて見ます。発音として「ロ」なんですがその言葉もありえますか?
でも多分恋愛方面の言葉の感じだったので、どうなんでしょう。
すみません。それではとりあえず落ちます。。。
>>381 > 英語の逆表現は、Jack of all trades is a master of none.かな。
日本には「何でも来いに名人なし」ということわざがあります。
鉛筆で下線を引きながら英文を読むととてもスムースに読めるのですが、 下線を引かずに読むと 非常に集中しづらいのですが何か良い手はないでしょうか?
390 :
389 :04/11/19 08:27:42
単語力を上げていけばこういった読みにくさと言うのは自然に解消されるものなんでしょうか?
391 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:32:03
392 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:39:11
>>389 おそらく返り読みしてるんじゃないの?
日本語と同様、前から読んでいけば
普通に読めると思いますが。
393 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:41:20
指でたどるのだとパソコンのモニターで読むときは出来ないんですよね。。。 だから英語が出来る人は頭の中でどうやって処理をしているのか聞いてみたかったのです。 速読が出来る人は英単語の頭と終わりのアルファベットだけを見て単語を認識しているそうなんですが 例えば391さんは英文を読むときに一度に2,3の単語を同時に眺めていますか?
どうも僕は均等な間隔(タイミング)で目を走らせるのが苦手なようなんです。 下線を引きながら読んでいる時は一定のスピードで読めるんですが、 下線を引かないと目を走らせる速度が早くなったり遅くなったりするんですよね。 だから具体的な訓練方法があったら教えて欲しいなあと思ったんですが。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:50:52
>>394 例えばどれくらいの速さが欲しいと思ってるの?
396 :
389 :04/11/19 08:51:10
友人には返り読みを勧められたんですが、 帰り読みしている方います? 友人が言うにはよく理解できない時は2,3回帰り読みするといいよって言われたんですが。
397 :
389 :04/11/19 08:53:21
>>395 確実に読めるのであれば速さは問わないです。 とにかく確実に意味を把握したいんで。
下線をひいて読むときは頭にすっと入ってくるので
下線を引いて読む時と同じくらいのクオリティで読めればいいナと思っているんですが
398 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:57:50
>>397 じゃあ音読すればいいと思うよ。英文を音読すると
同時に意味も把握しながら読む。とりあえず、慣れれば
鉛筆はいらなくなると思いますよ。
399 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 08:58:06
He isn't punctualかHe is unpunctual どっちが普通でしょう?お願いします。
400 :
389 :04/11/19 08:59:55
>>398 分かりました。
やってみます。
アドバイスありがとうございます。
401 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 09:06:06
>>399 2つの文章は意味が微妙に違います。普通云々の話ではありません。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 09:09:35
"is unpunctual" の検索結果 約 79 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
"is not punctual" の検索結果 約 440 件中 1 - 10 件目 (0.61 秒)
"isn't punctual" の検索結果 約 219 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)
検索結果からいくとHe isn't punctualのほうが普通と言えるね。
>>399
404 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 13:06:52
>>399 He isn't punctual.
彼は時間を厳守しない。
He is unpunctual.
彼は時間にルーズだ。
前者は厳守しないだけであってルーズというわけではない。時間をまもるときもあればまもらないときもあるって感じかな。
後者はもう時間にだらしないやつってこと。
こんな感じかな修正ヨロ。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 13:19:18
スレッド立てるまでもない質問なんですけど 東大に合格する人ってTOEICだったら何点ぐらい とるのでしょうか?
海外ドラマでの一場面なんですが、How is she doing?の返答で Honestly? It's not the easiest thing we've been through , but she's safe...となっていて 字幕が“立ち直るのに時間がかかるけど”となっていました。 この中の“honestly?”は普通どう訳(解釈)したらよいのですか?
407 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 14:17:37
>>406 言うまでもなく文脈がなければ分からない
Graded Readers関係のスレってありませんか?
409 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 16:32:53
┌──────────────┐ │(・∀・)まじっすか │ ____ │ │|日→英| │ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ [翻 訳] ←日英訳してみよう! │ │ │ │ └──────────────┘ └──原文──┘
412 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 16:38:17
警備会社のDynCorpという会社の名前、ダインコープと発音するのか、ディンコープと発音するのか、どちらがいいのでしょう? お分かりになるかた、どうぞよろしくお願いします。
どっちでもいいらしいよ
414 :
賢者 :04/11/19 16:58:44
415 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 18:20:00
私は中学三年生です☆定期テストに役立つ要領のよい勉強方法をおしえてください☆お願いします☆
誰かSpermatochnaceaeの読み方を教えてくれませんか… モズクを辞書で引いたらひどく長い語の羅列が出てきて読めませんorz
417 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 19:15:37
>>416 学名のラテン語だね。適当でいいんじゃない。
植物、学名、読み方 とかで検索すると参考ページは見つかるかも。
>>418 ありがとうございます。学名でしたか。
いろいろ探し回ると随分学名の読み方って適当なんですね…。
>>419 適当というか普通のアメリカ人やイギリス人じゃ読めないんだよw
学名ってのは別に英語じゃないしラテン語起源のものが多いし。
トキなんてnipponianipponだもん。
これアメリカ人にちゃんと読めったって無理だし。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:36:47
質問ですが dareという単語は3単現のsはいらないとオンライン辞書でみたのですが daresというのを見かけましたが何か区別とかつける場合とかあるのですか? 普通の辞書で調べてもよくわかりませんでした。 ちなみに↓がその文です。 No one dares to contradict his/her employer for fear of being fired. どなたかアドバイスをお願いします。
422 :
MAYU :04/11/19 21:37:40
すいませんが、ちょっと教えて下さい。 自己紹介のカードみたいなものを作らないと いけないんですが、広島出身だと BONE HIROSHIMA でいいのでしょうか?
423 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:41:00
Right here waiting for you 後半は貴方を待ってまつ って意味だと思うけど 前半のRight hereの意味を教えて下さい
424 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:46:52
>>422 from Hiroshima
>>423 ガチ直訳で「ちょうどここで」。日本語として不自然だから
訳すときは「ここで」だけでいいよ。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:52:26
>>421 ジーニアスにdareの用例がきちんと載っているから
本屋とか図書館とかジーニアス持ってる友達とかで
対応してくれ。
426 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:57:15
>>422 それ言うなら、Born in Hiroshima.
427 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 21:58:57
>>423 それは主語が省略してあって本当は
I'm(you are, they areなど) right here waiting for you ということ
428 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:01:07
>I'm(you are, they areなど) right here waiting for you ということ いけね、you areじゃ意味不明になってしまう I am. they are, he is, she isなど
429 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:10:25
>424、427、428 どうもありがとうございます またよろしく〜 一心不乱に検索したのですが歌の題名にもあったんですね。 今、歌詞の和訳を探してるとこです
430 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:33:38
GINNAN TREE って銀杏の木(イチョウ)のこと?
431 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:38:24
ask me to stay 何と訳すんですか?一つ一つの単語の意味はわかるんですが、文章になると分からなくて。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:40:04
>>425 ジー二アスで見たんですけどよく分からなくて
否定や疑問なら助動詞が多いとか・・結局行き着いた先が曖昧でした。
もうちょっと勉強してみます。ありがとうございました。
433 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 22:57:05
英語って女と男どっちに教えてもらったほうが良いですか?
434 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/19 23:03:57
自分がなりたい方の性
437 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 01:12:41
the relationship got better the relationship got stronger 「人間関係がよくなった」ぐらいの意味ではどちらが自然なのでしょうか?
438 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 01:19:33
439 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 01:24:57
the relationships improved
440 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 01:25:55
441 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 01:31:49
>413 ども、ありがとう!
443 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 04:49:16
444 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 10:21:18
いつもお騒がせしてます。 ちこょっと頭がこんがらがってしまいました。 教えて下さいな。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 11:20:09
446 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 13:09:00
scoreが20という意味になるのは何故ですか?
447 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 13:48:11
>>445 Japan's Army と Japanese Army の違いが分からなくなってしまいました。
US Forces/American Forces って言うじゃない?
お願いします。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 13:57:18
プロフィールに「このIDは使われていません。」 と書きたいのですが、どれが良いでしょうか? 1. This ID is invalid. 2. This ID is disable. 3. This ID is not used. 4. 何かお勧めがあればよろしくお願いします。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 13:58:26
別に軍じゃなくてもいいんですが、 Japan's Prime Minister Koizumi と Japanese Prime Minister Koizumi "日本の"と言う場合の両者の違いについてです。
450 :
446 :04/11/20 17:24:07
すいません、自己解決しました。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 19:02:01
(____) monthly premium rates for these policies will be applied starting from the next billing period. (A)Revision (B)Revising (C)Revise (D)Revised これはDが正解ですが、Bとどうしても間違えてしまいます。 こういう形容詞の判断には主語を置き替え(書き替え)て検証ができるそうですが どなたか書き替えて教えてください。宜しくお願いします。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 19:17:31
Revised rates → Rates are revised. レートは見直される。 Revising rates → Rates are revising. レートは見直している。 こういうこと?
453 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 19:51:40
How are you?って聞かれたら、なんて返せばいいの? 学校では、「Fine,thank you. How are you?」って習った気がするんですが、 これでいいのかしら?
>>453 「元気?」、「ご機嫌いかが?」と聞かれたら何と答えればいいか
ってことと同じだよ。
昔いたALTは not too bad が好きだったぽい。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 20:37:29
Oh, I am ill. I am an old man. Please... って答えてたネーティブがいた。
http://www.animenation.net/news/askjohn.php?id=986 The two dimensional characters in anime naturally feel like three dimensional personalities more so than
even Western cartoon characters that have purposefully constructed asides depicting less frequently seen
facets of their lives.
アニメの2次元キャラクターは自然に3次元の人物に、西洋の漫画のキャラクターよりも感じる。
西洋漫画キャラクターは、意図的に
そのあとの構文がよくわかりません? seen じゃなくて scene ならまだなんとなくわかりますが。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 21:05:43
>>457 seenはfacetsを修飾する形容詞として使っている、という説明だけでokかな。
less frequently seen facets of their lives.
「あまり頻繁に見受けられない実生活の面、様子」
「普段あまり見かけない実生活の様子」
あれだったら全部ばしてもいいが。
459 :
451 :04/11/20 21:14:05
>>452 そうですね、この場合はRate(物が)主語になって受ける動詞が受動態か能動態かで
比較すれば良いってことですよね。
とっさに気付けば解けるんですが慌てるとなかなか。
ありがとうございました。
460 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 21:19:39
英文を読むとき脳内で英語音で読んでいくのと、日本語変換して呼んでいくのと どちらがよりはやく読めるんですか?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 21:21:56
>>460 「脳内で英語音で読んでいく」
こっちのほうが圧倒的に早いのは当然。
>>460 日本語変換して読むのは、実際のところ「読む」とは違うだろう
463 :
453 :04/11/20 21:27:08
お答え頂きありがとうございます。 「I'm fine.」とか「I'm good」とかでいいのですよね?! ちなみに、「私は元気よ!」と答えた後に、 相手にも「How are you?」と尋ねたほうがいいのですか?
>>463 >「I'm good」
間違いとは言わないけど、お勧めできない。
相手にも尋ねるのはナイス。
465 :
453 :04/11/20 21:35:47
>>464 「I'm OK」は?
あと、「How are you?」と聞かれて「I'm fine」って言ったあと、
「Thank you」と言うべきなんですか?
相手にも尋ねるのはナイスなんですね。ぜひそうします。
ドキュソな質問ですみません。
挨拶は基本中の基本なので、しっかりと覚えたいもので・・・。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 22:21:51
>>457 The two dimensional characters in anime
アニメの2次元のキャラは
naturally
当然
feel like three dimensional personalities
3次元の人物のように感じられる。
more so than even Western cartoon characters
西洋漫画のキャラとさえ比べても
[that have purposefully constructed
意図的に作り出してきた
asides ←(depicting less frequently seen facets of their lives).]
生活の中であまり頻繁には見られない状況を描写している挿話を
467 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 22:23:35
「泣きそう」とか、「笑っちゃいそう」とかの表現方法教えてください
468 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 22:25:05
>>458 こうですか?
The two dimensional characters in anime naturally feel like three dimensional personalities more so than
even Western cartoon characters that have purposefully constructed asides depicting less frequently seen
facets of their lives.
の訳は、
アニメの2次元キャラクターは自然に3次元の人物に、西洋の漫画のキャラクターよりも感じる。
西洋漫画キャラクターは、意図的にあまり頻繁に見受けられない実生活の面を描く余談を構成してきた。
470 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 22:59:40
>>468 I almost crying
こんなんでいいんですか??
471 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:00:42
I look like crying これ変??
472 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:01:50
>>469 thatは関係代名詞でWestern cartoon characters にかかっているから
この場合訳し上げたほうが意味の通る訳になると思いますよ。
「あまり頻繁に見受けられない実生活の面を描いている余談を意図的に構成してきた
西洋漫画キャラクターと比べても、アニメの2次元キャラクターは当然、より3次元の人物に感じられる。」
473 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:07:32
スポーツセンターの広告の中の記述なんですが、 8,600 s.f. ice rink 9,000 s.f. roller skating link とありました。 この s.f. というのは、何の単位なのでしょうか?
474 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:07:56
>>470 I almost crying
これだと動詞がない。動詞をいれよう。
"I'm almost crying."
「私は六年間英語を勉強し続けています。」というのを英語にする時 I have been studying English for six years と I have studied English for six years どっちがいいのでしょうか?この違いが未だにわかりません。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:21:04
どっちでもいい。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:23:30
含みとして、まだ途中なのか、もう勉強しないのかって 解釈もできないこともないことはないけど それほどでもなかったりする。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:25:03
>>475 まあどっちでもいいけど「続けている」にこだわるととこっち。
「私は六年間英語を勉強し続けています。」
I have been studying English for six years
479 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:26:45
>>473 square feetの略だね。広さの単位。
480 :
473 :04/11/20 23:29:55
>>479 ああ、なるほど。ありがとうございます。
ウホツこだわらなければどっちでもいいんですね。 レスありがとうございます。
>>481 いや、結構ニュアンスに差がある、というのか文脈によって、
あるいは何を言いたいかによって使い分けるべきものだね。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/20 23:40:40
>447 >449 俺も気になる。どうなんだろう?
484 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 00:26:04
Japanese prime minister といったら外国の日本人大統領も指せる。 Japan'sといえば誤解はない。 というのは屁理屈で、実際Japaneseの方が圧倒的に数は多いし 違いなんかないんじゃないの。 われながらゴミレスですな。
485 :
484 :04/11/21 00:31:49
とおもったら似たようなことが
http://www.ne.jp/asahi/efl/2ndsc/questions.html に書いてあった。
あ、ちなみにhave been studyingとhave studiedの違いを
ネイティブスピーカーに尋ねた記事を読んだことがある。
have been studyingの使用率は100%
have studiedの使用率は80%ぐらいだった。
特に「今もなお続けている」という意味を出したいときは
have been studyingじゃなきゃいけないと答えた人が多かった。
486 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 00:31:52
Japanese, Japan's, of Japanの順により客観的・堅い表現となる。 一般に「形容詞+名詞」を修飾する場合は、Japan'sとすることが多い。 辞書の丸写し
487 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 00:36:14
>>483 Japan's / Japanese これは微妙な問題だね。
ほぼ同じニュアンスになる場合もあれば、ちょっと違う感じになる場合もあるし。
強いて言うならば、Japan'sというと「Japan」という一かたまりのものを連想させるし
また「日本(という国)の」という感じも出てくる。
Japaneseの場合は「日本の」という意味と「日本人の」という意味の場合があるけど
「日本の」という意味の場合限定で言うと、Japan'sより、やや口語的な感じがしたり
Japan'sより漠然と「日本の」と言ってる感じがする。
Japan'sの方が論文なや書き言葉でより多く使われそうで、
Japaneseの方が会話の中で、より多く見かける感じがする。
また「これはJapanese foodです」と言うのは、ごく自然だけど、
「これはJapan's foodです」と言う場面はちょっと想像できない。
Japan'sだと「日本(という国)の」という感じがあるから。
>>472 ちなみに、even は比較級の強めですね。
ありがとうございました。
>Japan'sだと「日本(という国)の」という感じがあるから。 これは説明はいまいちだったかな。 Japan'sだと「日本(という国家)の」という感じも出てくる、と言った方がいいかな。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 00:44:17
ここはあいかわらず屁理屈満載だね。
難しい。。。w ここで読ませて頂いたレスを参考に、少し考えてみます。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 03:15:00
>>487 ネイティブのニュアンスってどうなんだろうね。
なんか日本人のニュアンスでは気持ちは分かるけど
必死にレスしてたのに横槍ゴメンよ。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 03:19:58
>>487 こいつドランクドラゴンのデブを彷彿させるw
"He strongly persisted in arguing his opinion" のin arguing his opinionはどう訳せばいいのでしょうか? persistedとかぶる気もしますし。
映画のマイビッグファットウェディングって直訳するとヘンですよね。 どういう意味なのですか? ちなみに英題は My Big Fat Greek Wedding ギリシャ系の女性が結婚する映画です。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 05:30:47
>>495 辞書を引くと、argue(vtの場合)には、
to prove or try to prove by giving reasons
といった意味があることが分かる。
ということから、
彼は頑として、自分の主張を証明することをやめなかった。
彼は頑として、自分の主張を証明し続けようとした。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 05:49:02
>>496 big fat ... は普通、大げさな。。。とかの
意味によく使われます。
それで、My Big Fat Greek Wedding は
私の超やりすぎのギリシャ式の結婚式
見たいな感じかな。ギリシャ系に限らず
でっかい結婚式をやりたがる親はどこにでも
いるみたい。
>>498 どうもありがとうございます。
Fatだからデブとか脂肪かな?へんなの〜と思ってました。(恥)
よくわかりましたです。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 07:52:00
ありがとうございました。 判断材料がなかなかないんですよね。 新聞などで日本に関して Japan is と最初に出てきたらその後は its や the nation's で受けるので、 Japan's と Japanese をどう使い分けてるのかわからないです。 でも記者は確かに区別してるような気もします。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 07:59:51
しつこく自説を主張した しつこく自分の意見を言った
502 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 08:02:25
おぱーい
503 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 08:06:46
504 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 08:11:29
あと首相についてもわざわざ"日本の小泉首相"と日本語でも言わないのと一緒で 話題が周知なら英語も Japanese なしですね。 イギリスのある人が Prime Minister Koizumi is a good man not because I know him...(ここであるアメリカの人が爆笑) と言ってました。
505 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 09:28:17
質問させてください 「問題」はproblemなどと訳が思いつきますが、 「考えなければならない問題」はどのように表現できますか。
>>505 a problem [problems] to be considered [to consider]
外国人は英語の歌を聞いて、 なんてうたってるか理解できてるんですか?
508 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 11:12:56
509 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 11:28:03
>>447 >
>>445 > Japan's Army と Japanese Army の違いが分からなくなってしまいました。
> US Forces/American Forces って言うじゃない?
> お願いします。
亀レスですが、 Japanese Armyって言うのは存在しないです。
Japanese Self Defende Forceです。
Armyという言葉は使わないです。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 11:32:59
古英語のスレってどれですか?
>>511 言葉が足りなくてすいません。
アメリカ人やイギリス人のことです。
>>512 あなたは日本語の歌を聞いて理解できませんか?同じことですよ。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 12:42:31
>>474 ありがとう。I look like cryingとかでもいいんですか?
516 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 12:53:45
517 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 13:56:12
one of the largest cities one of the largest city どちらも間違いではないんですよね? でも 〇〇のうちのひとつ と考えると、〇〇は複数じゃないとしっくりきません。 one of the largest city はどう解釈すれば良いでしょうか。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 14:10:27
>>517 one of the largest cities ○
one of the largest city × だよ。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 15:59:50
友達に、モンチャリーっていう人がいるんですけど、英語のつづりはどう書くのか 分かりません。誰か教えて下さい!
520 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 17:00:27
仕事で英語が必要って訳では無いんですけど、 毎日の電車通勤での時間を利用して教材みたいなのを聴いてみようと思ってます。 ぱっと思い出すのは○○○缶なんですけど、他に何か良いのありますか? 全然英語の基本も出来てないんですけど、とりあえず耳で慣れるのはどうかなと考えてます。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 17:05:34
522 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 17:09:17
全然出来てないんだったら聞き流すだけではいつまで経っても上達しないんで、 中学生か高校生向け(どちらを選ぶかはレベルに合わせて)ペラい文法書も 読むのがおすすめです。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 17:12:02
そんなに多くの、は such a lot of でもいいですか?
524 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 18:01:04
富田のビジュアル英文読解 Ver.1 第14回 The new land had a great attraction to the immigrants, promising a fresh start. The new land had a great attraction to the immigrants, hoping for a fresh start. promisingの意味上の主語はThe new landで、promising a fresh startは分詞構文 hopingの意味上の主語はthe immigrantsで、hoping for a fresh start形容詞、immigrantにかかる。 ↑この話はわかるのだが、じゃあhopingの前にコンマ(,)があると無いとの差はなんだろう? The new land had a great attraction to the immigrants hoping for a fresh start. ↑これでは駄目なの?むしろなんで(,)を入れるのか?と思う。
525 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 18:03:05
526 :
524 :04/11/21 18:09:47
>>525 なんらか文法的な根拠をいただけないでしょうか?
>>518 やっぱりそうですか。某サイトの無料教材の中で
どっちもOKという事になっていて、混乱してしまいました。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 18:20:09
コンマは要らない。
529 :
520 :04/11/21 18:23:58
>>521 他にあがらなかったんで検討してみます。
どうも有難うございました。
>>522 文法書っすかー、やっぱ必要ですよね。
いい機会なんで勉強してみようかと。
有難うございました。
530 :
524 :04/11/21 18:52:16
わかった。自己解決した。 Kyoto which is famous for its scenic beauty has a lot of places to see. ここでKyotoの後に,がないのは変でしょ。制限するのがおかしい。非制限用法でないと。 制限用法か、非制限用法かの差だ。
531 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 18:52:42
532 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 18:56:36
宣伝乙!
533 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 19:15:26
>>524 The new land had a great attraction to the immigrants hoping for a fresh start.
= The new land had a great attraction to the immigrants who are hoping for a fresh start.
何の問題もないよ。
The new land had a great attraction to the immigrants, hoping for a fresh start.
これは変。これ見たら「間違えてコンマを入れちゃったのか?」と思うね。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 19:19:04
>>524 533は少し間違えた。
×
The new land had a great attraction to the immigrants hoping for a fresh start.
= The new land had a great attraction to the immigrants who are hoping for a fresh
○
The new land had a great attraction to the immigrants hoping for a fresh start.
= The new land had a great attraction to the immigrants who were hoping for a fresh
>>530 Kyoto(固有名詞)の後にコンマを付けるというのは、その通りだけど
The new land had a great attraction to the immigrants, hoping for a fresh start. はおかしい。
The new land had a great attraction to the immigrants, who were hoping for a fresh start. ならば
ちゃんとした文になるけど。
>>524 hoping for a fresh start.
これも分詞構文だと考えればいいのでは?
536 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 19:25:01
>>535 hoping for a fresh startの主語がThe new land (文章の主語)だと考えればね。
でも、これでは意味が通じないので、この解釈は無理がある。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 19:28:01
意味上の主語が違うのに、分詞の前に主語を書かないことがあって、 例えばロイヤル英文法では、「独立分詞構文の例外」として紹介されている。 ただ、そういう使い方は間違っているとして、文法的には誤りだ、と考える人も多いそうだ。
もちろん、漠然一般人を指すときに省略する場合とは別の話です。
>>537 間違っているとか正しいとか言うより、要は読んで、おかしいかおかしくないかの問題だけどね。
>>537 たとえば、こんな文なら分詞の前に主語を置かなくてもちゃんと通じるし、
コンマを入れてもおかしくないよ。(というかコンマを入れた方がいい)
The new land had a great attraction to the immigrants who came from various countries, hoping for a fresh start.
541 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 22:18:16
出来が悪くて、同じレベルのクラスを 2回以上受けた人っていますか?
542 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 22:46:02
日本語の長文を英語にした場合って、 文字数はだいたい何倍くらいになるんでしょうか? 本当に大ざっぱでかまわないので教えて下さい。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 23:40:19
文意からしてthe immigrantsはKyotoと同じように唯一無二だ。コンマなしで限定するのが変。コンマがあってしかるべき。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 23:42:26
英語で a や the をどういった時に付けるのかがよく分かりません。 theは訳で「その」が付いたときに付く。という事は分かるのですが 「a」が付くときがどういう場合なのかがサッパリです。 名詞の前には必ず付くものなのですか? 思いっきり初歩だと思うのですがお願いします。
546 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/21 23:48:09
>>545 この板のどこかに冠詞専門のスレッドがあるので、
「冠詞」で調べたら出てくるはずだ。
547 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:07:01
>>545 「ネイティブスピーカーの英文法」という書籍が比較的分かりやすい説明をしている。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:08:41
質問なのですが 驚くという単語は色々ありますが startle astound astonish amaze surprise 違いがありますか? 日本語ではどんな感じになるのでしょうか。
549 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:17:09
洋物映画やニュースをみているとたまに 「くそっ!」って言うようなシーンで 「ブーシット!」って言ってるように聞こえる言葉があります。 なんと言っているのでしょうか?
552 :
549 :04/11/22 00:21:45
>>551 ども, ちゃんと発見できました。
でもこれ、日常会話で軽く使ってはいけない気がするのですが、どうでしょうか?
どんどん使っていってオッケーだよ( ^▽^)/ くそ!ぐらいだし
○as long as 条件 おとなしくしていれば、 ○as far as 制限 範囲 わかる範囲で、 この使い分けはなんとなくわかります。 でも、深く考え出すと頭が混乱してきます。 条件と制限は同じ意味なのでは。 上の例だと、「おとなしくしていれば」という条件は、「おとなしくしているかぎり」という制限だと思えます。 明確な差異を説明できるでしょうか?
555 :
549 :04/11/22 00:25:58
>>545 Have you read the novel?
「あなたはその小説を読んだことがありますか?」
Have you read a novel?
「あなたは小説(というものを一冊でも)を読んだことがありますか?」
The baby often cries at midnight.
「その赤ちゃんは深夜によく泣く」
A baby often cries at midnight.
「赤ちゃん(というもの)は深夜によく泣く」
557 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:34:19
>>552 英語を十分に話せるレベルでもなければ使わない方がいい。
英語の言葉の中でもトップレベルの汚い言葉だから。
558 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:36:43
560 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:44:36
すいません、ちょっと教えて下さい。 The two years I spent in the United States flew by so quickly. (アメリカで過ごした2年間は信じられないくらいはやく過ぎ去った。) この文の”by”は何のbyなのでしょうか?
561 :
560 :04/11/22 00:48:21
すいません、文が切れてました。 The two years I spent in the United States flew by so quickly that I can hardly believe it.
この和訳お願いします。 Desserts were on the rich and overly filling side, and the espresso had a stale, smoky taste,despite the fact that smoking is prohibited.
563 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:49:07
564 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 00:51:31
>>560 pass byとかも言うけど、byが付くと、
(自分のそばを)通り過ぎて行ったというニュアンスになるんだよ。
565 :
560 :04/11/22 00:52:30
>>562 デザートは、豊富で、過度に中身のつけあわせが多かった。
エスプレッソは、古く、焦げ臭かった。禁煙だったにもかかわらず。
かな? おれも自信ないよ。他の人の回答まち。
567 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 01:01:15
ちなみにエスプレッソはデザート
568 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 01:09:40
>546 見つけました、ありがとうー >547 今度探してみます。 情報有り難う御座います >556 なるほど、『一般的に』な感じで使われるものに「a」が付くのですね。 説明、有り難う御座います
570 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 01:44:57
Networks have come a long way over the past 20 years. どう訳したらいいんでしょうか?
571 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 01:50:58
「What's up? 」って言われたら何て答えたらいいんですか? 「Nothing much」とか??いまいちよくわからん。
laughin my ass offってどういう意味ですか?
573 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:20:37
574 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:30:35
575 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:32:07
576 :
572 :04/11/22 06:39:39
>>574 そのサイトいってどうすればいいんですか?
577 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:45:58
578 :
572 :04/11/22 06:46:43
>>577 いったのですがどうすればいいのかわかりません
579 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:52:36
とりあえず、全部ぶち込んで検索! 出てこないから、単語を減らしてみよう! あ、出てきた。わーい! て、感じだ。
581 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:57:57
大笑いだ!
582 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 06:59:58
>>571 What's up?
にはWhat's upで返すのが一番スタンダードですが、
not too bad でもよし。
基本的に軽い挨拶だから、きちんとかえす必要ないですよ。
583 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 09:29:39
洋画を見ていると、アメリカ人がイギリス人に 「あなたイギリス人?あなたの英語ってイギリスなまりがあるわ。あたしイギリスなまり大好き」 って言ってるシーンがあったり イギリス人がアメリカ人に「あんたのそのアメリカなまりの英語きいてるとムカついてくんのよ!」 って言ってるシーンがあったりするんですが、 アメリカ人ってイギリスなまりが好きな人が多いの? 逆に、イギリス人でアメリカなまりが嫌いな人はチラホラ存在する?
>>570 ネットワークは、過去20年間以上、発展してきた。
じゃないの?
585 :
sage :04/11/22 12:48:49
形容詞的な役割を果たす現在分詞、過去分詞と分詞構文を区別するにはどうすればいいのでしょうか? たとえば分詞が名詞のすぐ後にあったりする場合に、それが分詞構文であるということはあるのでしょうか?
>>585 別のところで散々もめた話題ですが、意味を考えないと難しい点はあるでしょう。
>>586 議論が行われてたスレッドのURL教えていただけないでしょうか
一度見てみたいので
589 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 14:19:13
>>511 ありがとうございます。そちらのスレで聞いて見ます。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 17:47:30
すみません、質問です。 私は15年ほど前に英検2級をとってその後ほとんど勉強しておらず、 これからTOEFLかTOEICを受けたいと思っている者なのですが、 TOEFL・TOEICのいずれを受験したらよいのか迷っています。 私自身がこれから始める仕事が法務関係なので、日常的英会話から行く行くは専門的知識を前提とする 英会話の習得を目指したいと思っております。 関連サイトでは、TOEFLの方がアメリカ文化に精通することが要求されているなどの 説明があるのですが、どれもイメージが沸かず決め手になりません。 実際受けてみてから両者の違いを体感するしかないのでしょうか? そもそも基本は同じ英語なのですからそれほどの違いはないのでしょうか? 長文となり失礼しました。よろしくお願いいたします。
>>590 TOEFLは英語を母国語としない人間がアメリカの大学(のほとんど)に
入学する際に受ける必要がある英語の試験で、英語力を計るだけで
別にアメリカ文化に精通している必要はないよ。
それにアメリカの大学に入学しようという人間以外には、
受けても特にメリットはないと思うけど。
TOEICはよく知らないけど、言ってみれば、どこかに就職するときに
履歴書の資格欄に資格の一つとして書く程度のもので
これも特に意味がない試験でしょ。
まぁ自分の英語力を計るために受けてみたいということなら、
いいだろうけど、これらのテストで良い点を取るために
勉強するなんて(何かのために点数が必要な人は別として)、
本末転倒で馬鹿げてると思うよ。
もし英語力を向上させたいならNHKなどの英語講座を見るのも良し、
中学・高校の英語教材を徹底的にやり直すのも良し、
英語の映画を見まくるのも良し、英語の雑誌や本を読みまくるのも良し、
日記など英語を書きまくるのも良し、また英会話学校に行くのも良し。
試験なんか受けるより良い方法がいくらでもあるよ。
592 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 18:20:59
いやあ驚いた。 これだけの長文を書きながらその中に何故受ける必要があるのかその理由が全く示されていない。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 18:46:21
エッセーライティングの訓練受けたことないから。
595 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 21:57:40
>>592 TOEICは良く知らないと言いながらあれだけの説教をできる図々しさにもな。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 22:23:06
英英辞典スレで質問をしたのですが、回答がもらえなかったので、 あらためてこちらで質問させてください。 LONGMAN ACTIVE STUDY 4訂新版CD-ROM付き なんですが、 そのCD-ROMをインストールしたところ、音声を再生できません。 インストールは「フル」を選択しました。また、QUICK TIME PLAYER は最新版をダウンロードしました。OSはwin98です。 どなたかPCに詳しい人、またはLONGMAN ACTIVE STUDYをお使い の方、解決方法を教えてください。お願いします。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 22:41:54
599 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 22:55:51
>>597 それは、ここで聞くより販売元に直接聞く方がいいと思うよ。
600 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 23:10:04
質問です 前の文に関して、「その理由はSがVだからです」というのはどう言うのですか。
601 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 23:11:42
603 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 23:31:14
a little too 形容詞 って、どういう意味ですか?
604 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 23:34:31
>>603 ちょっと〜すぎ。ちょこっと程度が過ぎている。
605 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/22 23:41:59
>>600 the reason is that S V 〜
なんていうのも使えるよ。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 00:42:56
ain'tcha というのは何の略でしょうか? 会話の中で、「ain'tcha fellows?」と使われていて 文脈からだと「違うのかい、兄弟?」といった感じなのですが。
608 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 00:46:23
>>607 多分
ain't you fellows?
だと思う。
映画や芝居なんかで「誰々 プレゼンツ」というとき 「〜 presents」と「〜 present's」という表現が 混ざっていて困っております。 「〜 present's」を否定したいところなのですが アポストロフィーの内容もわからず、いまいち決め手に 欠ける状態です。どなたか教えて下さいませ。
610 :
607 :04/11/23 01:30:07
>>608 ありがとうございます。もはや略ではないのですね..
Analysis of our centralbase has found serious problems. これはなぜ現在完了なのでしょう?普通の過去形ではダメなのですか??
前後の文脈を持ってこないと現在完了が適切か否かは 判断できない。 一般的に言えば、筆者の視点が、現在にまで及んでいるから現在 完了を使う。現在完了形の時制(Tense)はあくまで現在形なので。 この場合で言えば、「深刻な問題を発見した(そしてその問題は まだ未解決である)」という感じ。 これが単なる過去形になると、過去にそういう問題を発見した、と 述べるにとどまり、今現在、問題が解決されたか否かはわからない。
>>614 文章の内容としては、「問題を発見したので来週に修理します。従業員の皆さんは大事なデータを週末までにバックアップしといてください」というものです。
その場合なら現在完了形が実に自然にフィットする。
617 :
590 :04/11/23 17:03:06
>>591 昨日質問した者ですが、アドバイスをありがとうございました。
おっしゃる通り、試験を受ける必要性の点から再度考えてみたいと思います。
英会話教室に通うことも視野に入れて。
ありがとうございました。
618 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 17:25:57
「突然」を英語でout of the blueと言う事を習ったのですが。 なんで「青の外」が「突然」という意味を持つに至ったんでしょうか、教えて下さい。
オリンピック選手を英語にすると an Olympic athleteで良いんでしょうか?
(これ以上ないほど)”厳しい寒さ”と表現したいのですが、 色々単語があるようでどれがより強い意味を持つのか わからない状態です。どんな表現を使えばいいのでしょうか? なるべく語数は少なくしたいです。
621 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 17:56:36
Beatles「Oh Darling」という曲の中に、↓のような表現があるのですが、 I'll never do you no harm この意味は「あなたを決して傷付けない」でいいのでしょうか? (訳詞が見つからないのです・・) 否定の働きをする「never」と「no」が かぶっているので気になってしまいました。
The question is rather which modern conceptual framework should be brought to bear. という文で、 rather と which の関係がわからないです・・・ 『その問題はどちらかといえば、現代の概念の骨組みは構成されるためにもたらされるべきだ。』 で、よろしいのでしょうか・・・上級者閣下、ご鞭撻の程をお願いします・・・
623 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 19:46:06
>>618 この場合out ofはfromと同じような意味。
blueには青空という意味がある。
a bolt from [out of] the blueで青天の霹靂。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 20:21:03
>>622 (The question) is [rather] (which modern ... bear).
文の骨格は、「The question」=「which modern ... bear」。
which 以下は、いわゆる間接疑問で、名詞節を作り、
rather は、前文までの内容を受けて「それより寧ろ」、かな。
「(前文までの内容を受けて)それよりも寧ろ問題なのは、
どの現代的な概念枠組みがもたらされるべきか、である。」
多分こんな感じかと・・(文意はイマイチ分からんです)。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 20:23:21
>>620 unprecedentedly freezing cold
627 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 20:24:44
>>625 懇切丁寧な指摘、ありがたき幸せ。
前文との整合性もばっちりでした。
感動的なまでに美しい文体が構成されましたです。
>>620 そのようでした・・・('・ω・`)
629 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 21:11:51
たまにアメリカの映画で「サノバビッチ」という台詞が出てくる のですが、どういう意味でサノバは何の略なのでしょうか?
「シュレック2」に出てきたんですけれども "The cat's got my tongue." これの、 1.”get one's tongue” というのはどのようなイディオムでしょうか? アルクで出てくる「正しく発音する、はっきり言う」じゃ合わない気がするんです。 2.The cat's の cat's は cat is ? ちなみに、字幕では次の”and possively my vote”と合わせて 「驚いた 彼に一票入れるかな」でした。
632 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 22:36:24
英文レターが書けるようになりたいけど、何から始めればいいのか分からないでつ・・・
633 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 22:37:57
>>627 レスありがとうです。
まぁ、歌詞ですからねぇ・・。
634 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 22:38:11
635 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 22:49:29
>>631 The cat has got my toungue and possibly my vote.
直訳でOK
636 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 22:56:46
TOEICの勉強にe=Learning使ってるかたいません? とある事情で月千円で受講できるのですが、評判がわからないので迷ってます。
>635 すみません、 has got ・・・というのは現在完了形じゃないということですよね? どのように直訳すればよいのでしょうか?
638 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 23:08:00
Not eating was just a way of coping with the emotions I kept pent up inside. 訳をお願いします
639 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 23:39:01
640 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 23:48:56
>>638 食べないことは、心の中に閉じ込めている感情を
処理する方法にすぎなかった。
641 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/23 23:48:58
>>631 へぇ ファンになりそう(10.5文字)
ほう 奴を支持するか(9.5文字)
642 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 00:22:02
I saw a parent with a child no older waiting for a plane. 私はそれと同じくらいの年の子供を連れた親が飛行機を待っているのを見た。 訳を見ても意味がわからないのでもっとわかりやすく訳して頂けないでしょうか。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 00:38:58
>>642 ●………>○
▼ ▽ゝ♀
↑ ↑ ↑
私 親 子
He gave me assurance that I'm okay, just as I am. 和訳をお願いします
645 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 00:51:10
the sotre carries high-tech equipment でなぜcarriesはcarryではないんですか?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 00:54:35
>>642 「私は、同じ年くらいの子供を連れた親が飛行機待ちしているのを見た。」
こんなんでどうよ?
>>643 乙。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 00:58:56
>>645 ネタか?ネタじゃないなら「3人称単数現在」で調べてくれ。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:00:16
forename という単語なんですけど、 辞書引くと(性に対する)名と書いているんですが、 全然意味がわかりません。 (性に対する)名とはどういうものなんでしょうか?
650 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:00:29
>>645 Take a shit and go to bed, asshole!!!!!!
651 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:03:25
>>644 彼は大丈夫だと保証をしてくれたが、そのとおり漏れは今大丈夫だ。
652 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:06:17
>>649 (姓に対する)名とは、
苗字と名前の「名前」にあたります。
653 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:17:58
654 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 01:23:00
オナニーって何語?
656 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:14:41
マスターベーションは?
658 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:20:28
日本語w
659 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:22:41
>>657 意味は何ですか?
マスターは何か分かる気がするのですけど
べーしょんって何だろ?教えてエロい人。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:27:40
>>659 masturbation
小学生の頃、辞書でエロい語ばかり探して(*´д`*)ハァハァしていたのを思い出す。
てことでおまえは小学生レベルだ。早く寝な。
662 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:39:12
ゴミバケツ野郎っ何だ?
こんな事リアルで言う香具師おるのか?
基地外君?お前あれだどっかにいた
>>127 だろ
663 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:44:07
664 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 02:52:06
>>662 127探索隊がこにもいたw
>>659 俺が親切な神になろう。
異性との性交によらず、自分の手などで性器を刺激し、性的快感を
得ること。多くの場合、射精に至る(男性は)。
手だけでは満足できず、風邪薬の空きビンに挿入するなど他の手法を
とる場合もある(俺は)。若い頃は想像だけでも逝けたが、最近は
エロ画像等に頼らないと逝けなくなった(俺は)。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 03:02:07
666 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 03:19:42
今、欧州財務の論文を読み解いてます。 実力が遠く及ばないのでお世話になりたいです。 それでですね、下の英文が、特に末文の辺りが難解で とうとうこんな時間になってしまいました。 どうかお願いします。親切な神。神々だったら感涙です。 苦しくて死にそうです。助けてください。うぼあー Communal officials had difficulty not only in collecting money owed them but also in assessing just what was owed, and by whom. 『以前のように、自治政府の役人がそれら返済義務をお った資金の調達においてだけでなく、まさに何者かによっ て義務を負わされたものの査定においても苦労した。』 で、合っていますでしょうか・・・・
668 :
94 :04/11/24 05:04:14
>>667 神じゃないけど。
自治政府は、貸付金の徴収に苦労しただけでなく、
それ以前に、貸し付け金がどれだけあるのか、また
だれに貸しているのか判定することさえも困難に
なっていた。
だろうな。
owe という単語は主語と目的語の関係が解りにくい
からね。
669 :
668 :04/11/24 05:10:03
あ、「94」は無視してね。前の消し忘れw 要は、英連邦などによく見られる「自治政府」の財務官僚の ずぼらさを述べてるのか? 不良債権ならぬ、不良債務者w
670 :
668 :04/11/24 05:12:52
まちがえた、最後は「不良債権者」だな、ここはスルーしれ(汗 じゃ、寝ます。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 06:46:00
アナルに指つっこんでオナニーすると最高に気持ちいいよ
672 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 09:37:03
私本当に〜何々って言い方したいときは 最初にI'm for real〜とかI mean it〜って最初につければいいんですか?
673 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 09:43:38
My sister goes to a girls' high school. って、女子高へ行っていますって訳すのと女子高へ行きますとどっちが適切なんでしょうか?
674 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 09:45:25
>>672 I'm really happy.
(あたい本当に幸せでつ)
I mean, there is no way to hurt ourselves.
(つまり、けがをしない方法なんてないのよ)
I mean it
(本気だよ。まじだよ。)
>>672 ていせい
I mean, there is no way to hurt ourselves.
→I mean, there is no way not to hurt ourselves.
(つまり、けがをしない方法なんてないのよ)
(私が言いたいのはけがをしない方法なんてないってこと)
677 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 10:24:27
>>676 ありがとうございます。
・・・英文、どこか変なところがあれば教えてください。
678 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 10:33:55
679 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 11:53:56
すいません、英語DQN用のスレを探しています。誰かある場所教えて下さい。
680 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 11:59:17
WANNAの過去形って何ですか? WANT の過去形はWANTEDでいいんでしょうか?
681 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 12:55:34
wanna残念ながら過去形はありません。 下、OK
682 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 13:45:29
>>673 冠詞aが付いてるから、「単に建物としての女子高へこれから行きます」
という意味になってしまう(学校に筆箱忘れて取りに戻るときとか)。
または、部外者が何かの用事でその女子高へいくとか。
「女子高へ通っている」という意味にしたいなら冠詞aは不要。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 13:48:43
Some soldiers were reluctant to obey the commands. 訳 その命令にいやいや従う兵士もいた。 この文で、訳がこのようになってたのですが細かいことですけど、 いやいや従う→従う事がいやだった(従ったのかどうか分からない) というとらえ方にはならないのでしょうか? どなたか教えてください。
>>668-670 まるで今日が小さい頃に感じたクリスマス当日であるかのような気分です。
感謝ズザー
685 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 15:45:06
It was a struggle to adjust completely out of that frame of mind. 訳をお願いします
686 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 16:10:38
>>685 考え方を完全に適応させることには苦心した。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 17:09:05
>>683 >いやいや従う→従う事がいやだった
文脈次第です。でも、ここにでているのは兵士なので
兵士が命令に従わず、命令を遂行しないことは普通
考えられないので(軍隊で上官の命令は絶対的です。)
しぶしぶ従って命令を遂行したと考えるのが妥当では
ないでしょうか?
688 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 17:53:45
イラソレイションって単語ありますか?
689 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 17:55:14
690 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 18:11:01
ちょっとお助けください。 メールで技術的な議論をしてるんですが、どうも格下に見られているようで、 私の技術的指摘を無視して先方が「正しい解決策」を一方的に展開しています。 そこで交渉の立場を対等に持っていくためにちょっと牽制したいんですが、 "Don't ignore the fact"ではちょっと言葉が強すぎて相手との争いが主軸になってしまうんで、 筋の通らない主張には屈しないという姿勢をチラっと見せて一歩引かせたいと考えています。 自分の拙い英語力だと"Don't miss the fact"といった表現しか思い付かないんですが、 他に良い表現があったら教えていただけないでしょうか。情けない事に中学高校と 英語の勉強をサボっていたおかげで基本的なイディオムすら頭に入っていません。 #今さらながらAmazonで"negotiation in business"とか見てますが、どれがいいのか #サッパリ見当がつきません…
691 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 18:12:51
サッパリ見当がつきません…
I want to be where I can prevent the illness. でwhereの訳し方を教えてください
693 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 18:35:12
朝起きて、学校に遅れそうだった時の発言として どれがいいでしょう?門限は8時半で起きたのが8時、学校まで 約20分くらいの道程という感じでお願いします。 I will come within an inch of being late for school (まだ遅れていないし、門限前なので未来系) I came within an inch of being late for school (寝坊して遅れそうだったのは過去で、今はもう間に合いそうなので過去形) I come within an inch of being late for school(まさに今なので現在形) 時勢はどれがいいでしょうか?この英文がおかしいとかそうゆうことでなくて 時勢についてどうかよろしくお願いします。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 18:36:05
すいません全体ではどう訳したらいいでしょうか?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 19:34:22
At her lowest point, she would get really depressed or even violent. Now, when I see how outgoing and articulate she is, I realize how it allowed her true personality to surface. 和訳をお願いします
699 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 19:43:07
>>693 Phew! Just in time. No problem sir!
700 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 19:57:44
>>690 Hey c'mon! What the hell're you talkin' about? You can't get your own way man.
I never let you. Gimme a break. OK. Here's the case. Listen to me. Attention!
I just wanna say blah blah blah...
701 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 20:26:39
質問です。 某新聞の夕刊で、ミニ英会話みたいなコーナーがあって "Where is my reading glasses?"(私の老眼鏡はどこ?) というフレーズが紹介されていました。 glassesは確かにめがねひとつですが、a pair of glassesとなって いない限り基本的に複数扱いなので"Where are my reading glasses?"と なるべきではないのでしょうか?
703 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 20:34:21
今アメリカ人とメールしてて彼にプロフィールを求めたところ I'm 5 ft 8 and about 160 lbs if that helps. と着たのですがどういう意味かわかりますか?
704 :
703 :04/11/24 20:38:45
ごめんなさいわかりました。 5.8フィートで160ポンドという事ですよね
>>703 私を創造したいなら、背の高さが5'8"で、体重が160lbsです。
1.727メートル
72.6キロ
>>704 5.8ft≠5ft8inですので、念の為。
12インチ=1フィートです。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 20:54:35
710 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 20:55:05
質問なんですが 口頭で英文を上手に読めるようになるスレもしくは参考書ってありますか?
711 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 20:58:06
>>710 スレや参考書を黙読しても発音は良くならない。
712 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 21:16:45
My father was an artist. He used to paint and all of that stuff, he was a musician - so bein artistic is in my family. って文なんですけど、and all of that stuffってどんな感じなんですか。 『などなど』って感じであってますか?
Most places are kind of far. EXCITEで翻訳したら「ほとんどの場所は遠いことに親切です」 とでて??です。
714 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 21:22:43
この前英語での質問への答えを二度間違えたら、 ぷぷっぴどぅー と言われたのですが、どういう意味ですか?
715 :
683 :04/11/24 21:26:21
>>687 さん
すっきりしました。どうもありがとうございました。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 21:31:14
717 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 21:34:22
>>714 Check it out yo!
↓
ちぇけらっちょ
↓
ぷげらっちょ
↓
ぷぷっぴどぅ
多分こんな感じだと思うが。
718 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/24 23:54:29
セコムのCMでスフィンクスが散歩しちゃって誰がピラミッドを守るの? ってやつあるじゃん? あれって英語で何て言ってるか分かる? 誰か英文にして教えてくれませんか?
719 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:11:24
>>713 kind of〜 の元の意味は分かるよね? 「〜の一種」(または一種の)ね。
で、「kind of +形容詞」で「ちょっと〜だ」とか「やや〜だ」とか
「どちらかといえば〜だ」みたいな意味に使われます。
I'm kind of happy. ちょっと嬉しい。
It's kind of cold. なんか、寒いね。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:12:45
>719 細かい訂正:「〜の一種」(または、一種の〜)
>>692 I've got to get to where I can at least make a self-introduction in English.
私はせめて英語で自己紹介できるようにできないとね。
この場合、whereは具体的な場所ではなく、レベルという感じで抽象的な場所を表す。
たぶん、具体的な場所か抽象的な場所かは文脈による。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:17:03
>>712 そんな感じでいいと思うよ。
絵「とかそれ系のことを色々」やってて・・・
みたいなニュアンス。
>>721 × 私はせめて英語で自己紹介できるようにできないとね。
○ (私は)せめて英語で自己紹介できるようにならないとね。
724 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:32:29
>>673 >>676 >>682 亀レス失礼。
673が聞きたいのは、go を「行く」と訳すべきか「行ってる」と
訳すべきか、なのでは?
で、俺の答えですが、こういう場合の go は普通、「通ってる」という
意味だから、「行ってる」と訳すしかないでしょうね。
「今いる場所から他へ移動する」という動作としての go (行く)とは別
ですからね。
725 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:36:29
I'm kind of sleepy. See you guys tomorrow. zzz
726 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 03:57:47
海の底から白い手がのびて、およいでいた男の子の足をひっぱりました。 ふりほどこうともがきましたが、男の子はどんどん海中にひきこまれます。 もう無我夢中で、近くをおよいでいた大学生の足につかまりました。 「オオッ」大学生はおどろきの声をあげました。 そしてひっぱられながらも、ギャルたちのうちのひとりの足につかまったのです。 「きゃー」ギャルは仲間のギャルの足にしがみつき、そのギャルも、もうひとりの足に。 そうして連結はさらにさらに長くなってゆきました。 浅瀬から浜辺、そして海の家のまえから猟師町の路地へ。 足をとられる人たちはふえる一方。国道沿いを続き、歩道橋をこえて駅へ。 駅のむこうには古い洞窟があり、観光ルートになっています。 「おっとっと」などといいながら、洞窟の手前より中へと、人々が足をとられてゆきます。 最初の男の子は、もう水中にしずんで見えません。 1時間まえに国道にいた人は、浅瀬のあたりまでひきこまれています。 洞窟の中からは、人々があとずさりでつぎつぎに出てきます。 ・・・おや? あの男の子は?洞窟の中からひっぱられて出てきました。 大学生の足にしっかりしがみついています。ギャル達が続きます。 海底と洞窟はつながっているらしい。人々の輪は三日三晩まわりつづけました。 知恵者があらわれて、ひとりづつ手押し車とつなぎ換えてゆき、ついには全員が解放されました。 海底と洞窟をむすぶ列車はしばらくグルグルまわりつづけましたが、 大阪からやってきた漫才師が「なにをしとんねん」とツッコミをいれたために、停まってしまいました。 まあどうでもいいんですけどね。
>>726 エロい。
>ふりほどこうともがきましたが、ギャルたちはどんどん海中にひきこまれます。
>もう無我夢中で、近くをおよいでいた大学生のピーにつかまりました。
>「オオッ」大学生はおどろきの声をあげました。
>そうしてピーはさらにさらに長くなってゆきました。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 04:34:33
>>726 こんなつまらんコピペ?見たの初めてだ(苦笑
729 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 07:14:51
「向上心」を英訳していただけますか? いくつか言葉の種類があると思うので片っ端から挙げていただけると幸いです。
730 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 07:31:45
>>729 a desire to 〜
例えば、
a desire to better/improve yourself
731 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 07:52:19
>>730 低脳なんでよく分からないんですがmyselfではないんですか?yourselfでいいんですか?
732 :
714 :04/11/25 09:41:02
唐突ですが、 It was at this time that America began making direct payments to the S.Korean treasury. この文章で、支払いを行っているのはアメリカなのでしょうか? それとも支払いをさせられているのが韓国なのでしょうか? ご指導ください。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 13:07:23
thatの同格節と副詞のthat節を見分ける方法を教えてください たとえば名詞+that節のときにthat節が副詞節か同格か見分けるにはどうすればいいのでしょうか
英語がへたくそで申し訳ない気持ちでいっぱいだ と言うニュアンス(心をこめた言い方)を教えてください。
737 :
712 :04/11/25 13:59:07
738 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 15:01:11
Who's your daddy? って日本語では 「誰がお前の父さんだ?」なんでしょうけど 実際にはどういうニュアンスで使われるんですか? もっとしっくりくる日本語訳ってないですか?
739 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 15:08:48
Your daddy is xxx. → Who's your daddy? xxx is your daddy. → Who's your daddy?
740 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 16:31:03
>>738 喧嘩や試合を勝っているときに優越を表すために使う言葉だ。
子供のしりを罰にたたいている父の真似をする意味で、負けた人は
「You are.」っていうとたたきを止める含意。うそをつけさせたら
征服だ。
----- consumers responding to the survey said that they would prefer to upgrade their current version of the product than purchase an entirely new product. (A) Lot of (B) Plenty (C) Most (D) Much 1.【正解】(C) 【設問文の訳】アンケートに回答を寄せた多くの消費者が、まったく新しい製品を購入するよりは、現在使っている製品をアップグレードさせるほうを選ぶと言った。 【ワンポイント】(A)はA lot ofなら正解となる。Plenty、Muchとも量を表すので不可。正解は(C)の Most「ほとんどの」。 これって Most の後に of は要らないんでしょうか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 17:26:04
いらん
743 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 17:29:41
(゚听)イラネ
>>742-743 氏
ありがとうございます。
でも付いてるものと付いてないものの違いはなんでしょうか?
付いてるのも見かけるのですが。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 18:03:37
most of THE consumers 「その消費者たちのほとんど」と most consumers 「ほとんどの消費者たち」の区別をしろってこと。
>>740 そういう意味だったんですか。
ようやく分かりました。
ありがとうございました。
most of の場合は、most of the comsumersにならないといかんな。 mostだけの場合はtheを付けないわけで、必然的に漠然性が出る。
企業とかアーティストに意見や感想や質問のメール出すときに書き出し&締めはどうするのが普通なんですか? 日本だとこんにちはとか書かないですよね・・・
749 :
愛新覚羅溥儀 :04/11/25 18:17:16
左ページに英語の原文、右ページに日本語訳っていう見開きで英語と訳が一対になってる 本みたいなものありますか?英語の原文だけだとまだまだ読みづらい者で・・・・・
751 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 18:20:17
752 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 18:24:59
>>735 >副詞のthat節
これが具体的に何を指しているのかいまいち分からんのですが・・。
「so[such]〜that・・・構文」とかのことを言ってるのでしょうか。
例文を挙げて尋ねた方がいいかと思います。
同格のthatなんてパターンが知れてるだろう。 fact, news, posibilityなど、より詳細に説明することが可能な 半ば抽象的な単語というか。 「事実」→どんな事実? 「ニュース」→どんなニュースよ? 「可能性」→どういう可能性なんだ?
754 :
愛新覚羅溥儀 :04/11/25 19:27:03
755 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 19:36:13
http://www.nhk.or.jp/daily/english/dailynews4.html の
The four groups say they will focus more on the repayment of
the pubic funds, totaling 4.4 trillion yen, or 42 billion US dollars,
now that the problem of bad loan disposal is almost out of their way.
のpubic foundsってpublic foundsの間違いですよね?恥骨資金なんて言葉ありますん?
>>755 public fundsのつもりでした。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 19:41:38
758 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 19:41:39
>>755 おまいもタイポしてるなw
the pubic fundsは明らかに向こうの間違い。
the public fundsだね。
このサイト、前にも誰かがタイポを指摘していたよ。
多いのかな?
759 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 19:48:40
空欄を埋めなさい。 但し、1つの()に1語が入るとは限らない。 を英作してください。 Fill in the blanksしかわかりません。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 19:50:33
foundって書いてたorz みなさまありがとうございました。 いや、exciteにかけたら陰部の資金とでたので 闇資金のことと思いまして。
>>759 Please fill in the blanks.
However note that the answer may involve putting more than
one word into a single blank.
762 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 20:08:25
>>749 だってさあ、そういうのって初心者の勉強用しかないじゃん。
読める人にとっては半端な日本語訳なんて邪魔なだけだから。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 20:16:50
DUOのCDは基礎用を買ったならば復習用は買う必要ないですか?
>759 Complete the sentences below. You may use more than one word in one bracket.
765 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 20:32:19
てゆーか、おまいら英語に金掛け過ぎ。 どんだけ教材買えば気が済むんだよ。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 20:43:16
The desire to make a profit motivates business executives organizing their firms efficiently. この英文の中の a profit、executives、organizing、efficiently のうちのどれかが文法的に間違っているらしいのですが、どれでしょうか? できれば理由も教えていただきたいです。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 20:44:13
書籍の翻訳を依頼されたのですが、英語は素人なので業者に委託しました。 書籍の冒頭の「ご挨拶」がaddressって訳してあったのでちょっと驚いたのですが これって普通ですか? 挨拶って言うとgreetingしか知らなかったけど、この場合むしろおかしいですか?
>766 motivates business executives to organize
769 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 21:05:59
>>761 さん
ありがとうございました。
involveの意味がよくとれないのですが、これがなくても大丈夫ですか?
>>767 辞書を引くということを知らんのかこいつは。w
個人的な質問なんですけど これを見ているあなた自身が会話中によく間違って解釈してしまう英単語ってなんですか? 例えば light と right とか fineの意味だとか… よかったらレスお願いします
>>770 いえ、まあ、驚いたので辞書は調べたんです。
確かに挨拶と言う意味は載ってたのですが、こう言う場合はaddressが普通なのかなと
思って聞いた訳でして、、、
773 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:36:48
At her lowest point, she would get really depressed or even violent. Now, when I see how outgoing and articulate she is, I realize how it allowed her true personality to surface. 訳をお願いします
774 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:39:37
775 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:39:59
>>772 「こういう場合」ってどういう場合だよ。
原文載せなきゃわからんだろうが。
アホ
776 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:42:47
>>771 Thank you. と Fuck you.
>>775 あー?分かんねーなら引っ込んでろやゴミ虫w
778 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:49:45
>>767 ∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
おなら、ぷぅ!
779 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:50:34
780 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/25 22:53:46
Can I sit here? ↓ Can I shit here? シュールだな…w
781 :
767 :04/11/25 23:10:18
>>778 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
>>735 遅レスですまんが、きさま、以前も同じ質問してたよな?
反省してないのか?
784 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 00:10:07
It releases us from having to search further. それのおかげで我々は更なる探求をおこなう必要はなくなる。 having toはhave toが名詞になったものですか?
786 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 01:17:51
>>783 ___
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせーハゲ!
\| \_/ / \_____
\____/
787 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 03:14:39
788 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 03:21:25
>>787 向上心 a desire to improve oneself
789 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 04:46:47
今シドニィシェルダンのThe Runaway Raindrop読んでるんですが、 いきなりわからなくなってしまったので質問させてください。 "Why everyone knows what the sun is. It's a big yellow grasshopper that goes hippety-hop across the sky. You'd better hide. He drinks raindrops." Drippy began to feel a little nervous. Now that he could cunt, he didn't want anyone drinking him. "But, where shall I hide?" "I'll hide you." この5行目、"Now that he could cunt,"の意味がわかりません。 辞書を引いても女性性器やらマンホールやらとしか… よろしくお願いします。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 05:06:12
I go to school after eating dinner. これを After 〜, 〜 という形にした場合どうなるでしょうか?
>>789 その単語、本当にcuntなんでしょうか?
>>790 After eating dinner, I go to school.
792 :
789 :04/11/26 05:49:34
>>791 pdfファイルの物を読んでいるのですが、やっぱり誤植なんでしょうか…
>>789 勘だけど、「酔っ払ってできあがっている」くらいかな?
あくまでも勘なので見当違いだったらすまん。
794 :
789 :04/11/26 06:02:56
もう一度読み返してみたんですが、 この前の場面で数字の数え方を教わる場面があって、 ドリッピーは数字を数えられるようになるのですが、 もしかしてcuntではなくてcountの間違いなんでしょうか? 数えられるようになったから誰にも飲み込まれたくない、と。 30分以上悩んで色々調べたのにこんなオチだとは…orz
795 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 08:15:38
質問、TOEICにおけるIPって何??過去問のこと?それって普通と何かちがうの?
796 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 08:23:06
>>795 IPは企業・団体受験用のTOEICテストのこと。
問題は本試験(一般受験用)よりやさしい。
本試験の過去問から出される問題がある。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 08:45:11
796 なるほどっすね。んで、聞いた話なんですけど、海外で受けたTOEICは全てIPってほんとですか?受験申込のときはETSに直接 申し込んだし、IPっていうことはどこにもなく、OFFICIAL OPEN TESTとしか書いてなかったんですけど、やっぱりIPなんでしょうか?
798 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 08:52:18
>>797 海外で受けたことないからよくはわからんが、
日本でIPを受けたらマークシート用紙にちゃんと
「IP(企業・団体受験用)」と大きく書いているから
普通IP受けたら気がつくと思う。
OFFICIAL OPEN TESTなら
普通の一般受験用だと思いますが。
return+人+物の形で短文を作ったところ、ネイティブの先生に return+物+to人の形で無いとだめだよ、と注意されました。 しかし辞書をみたところ、return+人+物の形の例文も載っていたんです。 辞書を先生に見せたところ、先生の返事は「日本人の作った辞書だから間違ってるんだよ」という ものだったのですが……先生と辞書、どっちが正しいのでしょうか。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 09:34:04
>>799 おまいの先生はあめ人じゃね?
return+人+物はイギリス用法だから。(この形ほとんどみかけないね)
一般的に広く使われているのは「return+物+to人」だから、
先生の言うとおり、「return+物+to人」で覚えておいた
ほうがいいと思うよ。
>>800 回答ありがとうございます。
return+人+物はイギリス用法だったんですね。
「return+物+to人」で覚えておきます。
ちなみに先生はカナダ人です。
Hi! We have received a request to subscribe the following email address to the DivX newsletter, a low-traffic announcement list about DivX(R) video software We want to make sure that you actually want to receive our newsletter and that someone else didn't subscribe your email address without your knowledge. So please follow the instructions below. すいません、いきなり外国からメールが来て困ってます。 なんて訳すんでしょうか? 辞書がないためよく分かりませんでしゅた・。 親切な方、よろしくお願いします。
スレ違いかもしれませんが。 私の名前は「ゆうき」なんですが、いつも英語での表記に困ります。 一応いつもはYUKIを使っているんですが、しょっちゅう「ゆき」と呼ばれます。 しかしYUUKIを使うとUUの部分が不自然だといわれます。 YOUKIを使ってみたこともあるんですが、日本に住んでる外国人の方なんかは「ようき」と呼んでしまいます。 ググッてみたところ、他の「ゆうき」のみなさんもこの三種類のどれかを使っているようなんですが、どれが一番良いと思われますか?
>>804 おおの ゆうき
って名前だっただら
小野由紀とかいう名前になっちまうな。
こりゃ大変。
>>803 どうもありがとうございます。
訳せず困ってました。
ちなみになんて書いてあるか興味あるんですけどどーゆうことなんですか?
ぁ、すいません、よろしくおねがいします。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 14:09:47
even violentって「暴力的にさえなる」と「より暴力的になる」のどちらですか?
808 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 14:21:11
「two years old」のうしろにboyがつくと「two year old boy」になるんですよね? なぜyearsのsが取れるのですか?
809 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 14:29:31
>>808 two year old
two years old
two year old boy
two years old boy
two year boy
two years boy
全部正解だと思いますが…
>>808 _two-year-old_ boyと形容詞になるので、Sが抜けるのです。
811 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 15:31:17
say a little playerって熟語ですよね? 友達と口論になっています。 意味を教えてくださいお願いします。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 16:32:05
>>806 俺らのニュースレター購読したいってリクエストが
テメーのアドレスで来たんだが、ほんとにお前読みたいんだな?
本当なら下に示す手順に従えやゴルァ。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 16:32:57
レストランに行こうってのは Let's go to restaurant.ですか?それともtoとrestaurantの間にtheはいりますか?
>>813 restaurantはcountableなので冠詞(a,the)が必要
815 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 16:40:52
>>814 countableだからといって盲目的に冠詞が必要なわけではない。
例:go to school/hospital/church
>>813 ただ、レストランの場合はaかtheが必要ですね通常は。
816 :
813 :04/11/26 16:43:12
>>814 ,815
サンクス
countableでも必要な場合と不必要な場合とありますが、どう区別すればいいのでしょう?
>>816 基本的にはcountableな名詞には冠詞が必要だよ。
一部の例外では慣用的に冠詞がいらない場合もあるから例外だけ覚えればいい。
>>816 決まりは無いから区別の仕方も存在しません。
>>817 のいうように細々と覚えてくほかない。
でも冠詞で悩む時間は洩れはむだだと思うけどねぇ
819 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 16:59:41
>>816 一般的にいうと、もともと英語の名詞というのは抽象的なものなので、
形を具体化するためにaが必要になるんです。具体化というのは、「ひとまとまりの
ものとして感じられる」という意味です(物理的に形を持っているかという意味ではない)。
逆にいうと、aがない場合、具体化されない代わりに、そのものの持っている本来の目的が
暗示されます。
I go to school. (学校へ勉強しに通っている。学校という建物へ行くのではなく勉強しに行っているという意味)。
I go to a school. (単に建物としての学校へ行く。何かの用事で学校を訪ねる場合など)。
I put an apple in salad. (サラダにリンゴを丸ごと1個入れた(!))
I put apple in salad. (サラダにリンゴを細かく切って入れた)。
ただ、注意が必要なのは、目的に注目するならbankもshopも冠詞は不要なのか、というとそうでない
ということです。建物につける冠詞の有無は、一種の慣用表現になっていまして、
「習慣的行為」に対してしか冠詞は不要にできないようです(ロイヤル英文法より)。
例:go to church every Sunday (毎週日曜日に教会へ通っている。習慣的行為)。
go to school. (習慣的行為)。
追究したいなら冠詞専門スレもどっかにあったはずです。
They could neither of them persuade me. これは何ですか。 Neither of them could persuade me.なら分かるんですが。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 17:03:21
>>817 確かにそうなんですが、そういう覚え方だとこういう使い方が自在にできないでしょう。
There is cat scattered around.
(猫がそこらじゅうに散らばっている)。←車に轢かれてバラバラになって原型をとどめていないため
具体的な形が想起できないため冠詞が無くなっている。
822 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 17:11:50
100円ショップの英語のCDってどう?
80円くらいの価値はある。
>>820 同じ意味です。前者は古い感じがします。
前者が文法的にどうなってるのか分からないので知りたいです。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 18:46:50
質問なんですけど、自サイトをほめてくれた人のメッセージで doomo kawaii、間違っていたら教えてくださいと言う内容のものをもらいました。 どう説明したらいいのかイマイチ分かりません。 適切な文章があったら教えてください。おねがいします。
827 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 18:51:57
意味不明。
828 :
826 :04/11/26 18:59:32
doomo kawaiiというのは文脈から、どうもかわいい→とてもかわいい→ very cuteと言いたいのだろうと思います。 しかし「どうも」「とても」はveryという英語では同じですが 日本語では違いますよね。 その違いを英語でいうとどういえば良いのかと悩んでいます。
829 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 19:02:15
明日大学入試で、英語の面接があるんです。 英検のようにイラスト・文章で質問に答えるものと、 日常会話。 緊張します、、、、、いいアドバイス頂けますか
Unusual hobby I know って私の趣味は普通じゃないと知っています(わかってます)っていう感じですか? I love to read and want to be a professor after I leave Japan. 私は日本を去った後教授になりたいです ってのはわかるのですがloveとreadがどう使われてるのかわかりません。
>>829 試験官の立場に立ってみる。
こちらが質問をすると「え・・・?あぁ・・・Eh. . . 」
別の人に質問すれば、たいそうな巻き舌で「I thRink thRat . . . 」
なんでもかんでも巻き舌にすればいいってもんじゃない。
…
あまり背伸びをせず、分からないことははっきり「分かりません」という。
毅然とした態度ね。能力の表現の場というより、入学の意思があること、しっかりした人間であることを
見せるのがよかろう。たまには受験生じゃなく、試験官の立場に立つのもいいもんだよ。
逆に捉えて、試験官受けがいいような受験の仕方をするわけ。
>>830 unusualの方は全文ですか?
read & wantは「読書が大好きだから、ぜひ日本を去ったあとは教授になりたい」でいいのかな?
>>830 前後の文脈は?
その文だけ見ると、I know unusual hobby.の倒置に見える。
Did you know that the toilet is in American bathrooms. あなたはアメリカではトイレがバスルームにあることを知っていますか? この英文の語順が疑問です。 もしも、〜that the toilet of American is in bathroom, だとしたらピンとくるのですが、 最初の文章の場合は、 「そのトイレはアメリカのバスルームにあることを知っていますか」 というように回りくどい言い方になると思ってしまうのですが・・・。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 19:26:47
ただ単純に英語の力をつけたいんですが、 正直なにをしていいのかわかりません・・。 ちなみに僕は高校3年で、定期考査の時の英語の点数は 1、2年のときは20〜30点で、3年は50〜60点です。 参考になればと思い書きました。 上にも書いたけど、学校の勉強だけでなく単純に英語をできる ようになりたいと思っています。 それでなにをしていいのかわからないのが現状です。 まず、なにから取組めばいいですか? 教えてください。
>>826 とても=veryでいいが、どうも=veryじゃないでしょ。
代表的なのがこの二つ。(他にもあるけど割愛)
どうもありがとう。
どうもすみません。
つまり、「どうも」は謝罪やお礼を言うときにそれぞれの意味を強めます。
このような内容を英語にして説明すればいいんじゃないの?
>>835 さんの投稿を勝手に英訳しました。
'totemo' is fine as 'very', but 'doomo' probably isn't 'very'.
To take two representative examples (others exist but we'll ignore them for now).
doomo arigatoo
doomo sumimasen
In other words 'doomo' is used to add emphasis when when
uttering apologies, thanks and such.
>>831-832 ありがとうございます。
詳しく書くと
I like to dance(especially modern dance)
and to choreograph(unusual hobby I know).
です。
レスありがとうございます。 どうも=veryと辞書に書いてたので・・・。 謝罪やお礼の意味を強める言葉だと言ってみます。参考になりました!
>>834 逆に問う。なぜ英語の力をつけたいんだ?
「これから必要だと思うから」というような漠然とした答えを避けつつ、
また、日本語オンリーでやっていけない理由も添えながら答えてみて。
何かを考えることからはじめましょう。
>>837 (変な趣味ですよね^^ )
って感じか?
842 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 19:46:56
>>834 とりあえずテストの点数を上げろ。
平行してラジオ英会話を毎日聴け。
英語は継続が命だからな。
843 :
834 :04/11/26 19:47:43
>>840 英語がいいからです。
自分もやればできるかと思って。
>>843 英語のどこがいいんだろうか?
そんな気持ちでは挫折したときに困るんだが。
>>812 どうもありがとう^^
おくってないんですけどねえ・・・
でも、笑っちゃいました。
親切にありがとうございました。
846 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 20:59:25
say a little playerって熟語ですよね? 友達と口論になっています。 意味を教えてくださいお願いします。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 21:04:34
848 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 21:05:29
849 :
834 :04/11/26 21:09:08
>>842 NHKの番組表みたんですが、
どの時間帯の英会話を聞けばいいでしょうか?
850 :
834 :04/11/26 21:09:38
852 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 21:13:06
854 :
849 :04/11/26 21:22:22
>>852 わかりました。
早起きして聞くようにします。
6時〜45分までやってる「新基礎英語123」
でよいですか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 21:28:21
856 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/26 21:30:29
>>854 そして分からない所は必ず専用スレで質問する事。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 05:33:22
レス遅杉かな?!
>>830 >I love to read and want to be a professor after I leave Japan.
>私は日本を去った後教授になりたいです
>ってのはわかるのですがloveとreadがどう使われてるのかわかりません。
これはたぶん、自己紹介の中で自分の趣味や夢を語っているのであって、
●@私は読書(to read)が好き(love)です。A日本から母国へ帰ったら(大学)教授に
なりたいと思ってます。・・と別々のことを一文で言ってるだけ。
>>831 >Did you know that the toilet is in American bathrooms.
>あなたはアメリカではトイレがバスルームにあることを知っていますか?
これの正しい解釈はこうです。
●君は(日本で言う)「トイレ」を、アメリカでは「バスルーム」と言うって
知ってた?
おそらくアメリカ人が日本の人に、和製英語のトイレの英語(米語)での
言い方について教えてる場面。それから、in America の位置は文末でも
間違いではないが、これがどの部分にかかっているかが、文末に置くと
解りにくいために途中に置いたのです。
859 :
858 :04/11/27 05:39:54
補足です。 in American は in America の間違いでしょう。 そうじゃないと意味不明瞭の奇妙な文章になります。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 06:43:28
失礼。↑の American は「米語」という意味ならOKですね。 in American で「米語では」となるので。
861 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 07:30:56
abdctions of Japaneseという表現がありましたが Japanese abdctionとの違いは何でしょう? よろしくお願いします。
アメリカ式のバスルームの中にトイレットがあるってことじゃないの?
>>862 その通りでしょ。
858はもとの英文をいじっている時点で間違った解釈であることは明らか。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 10:01:13
The chinese sudent (----) the Japanese host parents. (A)admires (B)respects (C)kiled AとBのとっちらかがカッコに入ると思いますが違いがわかりません
>>864 chinese
sudent
とっちら
kiled
もう何から何までやり直し。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 10:13:47
>>864 タイプミス大杉だし、この問いだったらどれでも正解。
867 :
864 :04/11/27 10:22:15
書き直しました。 The chinese student (----) the Japanese host parents. (A)admires (B)respects (C)killed AとBのどちらかがカッコに入ると思いますが違いがわかりません
868 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 10:27:18
>>867 あと "C"hinene な。
これほんとに3択問題なのか?全部いけるが。
870 :
867 :04/11/27 10:29:17
>>868 この状態ならやっぱりそうですよね。。。
ありがとうございました。
>>869 >あと "C"hinene な。
それは違うだろ。 → Chinese だ。
872 :
867 :04/11/27 10:33:38
>>869 TOEICの答え合わせみてたらこれが出てきたんですけど
最終的な答えが書いてなくて、これだとどれが正解か不明だったので
聞いてみることにしたのですが
>>872 ほんとにスペル全部あってる?
たとえば students だったら C だが。
厨房です。 かな〜り初歩的な質問なのですが教えてください。 現在完了の文で I have been to Kyoto before. というのがあるんですが、「いったことがある」なのでbeenではなくgoの過去分詞went になりそうなのですが何故状態を表すbe動詞であらわすのでしょうか?
876 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 12:52:34
>>875 I have gone to Kyoto.京都に行ってしまった(いまここにいない)
877 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 12:54:08
>>876 ありがとうございます。
「私はいまここにいない」ということは、
残っているのは抜け殻といことですか?
878 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 13:30:49
>>877 I have gone to Kyoto.
家に残したメモ書き。
>>877 残ってるのは、伝言メモとかなんじゃない。
880 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 13:40:55
>>875-877 抜け殻でなく声か字でしょう。
I have GONE to Kyoto before.
=「いったことがある。今ここにいる」は可能だと思うよ。
言わないが。
なぜ言わないのか誰か教えて。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 14:52:45
>>880 英国留学中にTOEIC500強から実質半年で900までアップさせた、
というのが売りの石井辰哉氏によれば、
have gone to = 行ったことがある は アメリカ英語では普通に使うらしいです。
ただしイギリスじゃダメだとも。
しかし私は、某紀伊国屋で店員同士が
石井辰哉氏と出版会社がトラブッてもう出版社側が石井氏の本なんか売らない!!
のどうのこうのといっていたのの,詳細が知りたいような気がしないでもないな。。。。。
どなたかご存知?
アメリカでも、普通は have been to だよ。 トレッカーとかは喜んで使うかも知れんけど。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 17:50:30
考えたらhave been to Kyotoというのは不思議な文だ。 相を戻して普通の現在形にすると、 I am to Kyoto.になるからなあ。
884 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:09:44
パイ二切れはtwo pieces of pie ですが、なぜpieは単数形なのですか?2切れは複数なのに。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:12:47
pie pie
886 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:13:51
タオパイパイ
887 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:16:18
ハーイ、私、レベッカよ 何か質問ある?
888 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:22:33
/\)\)\/\ /,/ ミ・∀・ミ \,\ /へV''゙ノ∪ ノ⊃ "''Vへゝ 888get♪ ←〜∪ ∪
889 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:29:37
As for the French, one could wipe his rear with them." なんだか辛らつな悪口らしくて、 これを言ったために刑務所にいったという話なのですが、 どういう意味だか、指摘してくれるという親切な方がいましたらお願いします。 「フレンチ野郎はウンコといっしょにケツの穴も取り去るも同然だ。」 いかがでしょう?
890 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 19:34:55
>>889 糞フレンチなんぞはケツ拭くのに使ってりゃいい
だな
>>884 coffeeやsugarの時と同じように、pieがuncountableになってるから。
892 :
884 :04/11/27 20:10:28
>>891 サンクスではパイ2切れではなく。ホールパイが二つならどうなるの?
two whole pieですか?
893 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 20:14:59
アルクのサイトに行けなくなってしまって、栄治郎が使えなくて困っているのですが 誰か詳細知ってませんか?
確か日曜日までメンテ中
895 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 21:06:27
「in case of〜」のcaseは可算名詞なのに 冠詞がないけれどいいんでしょうか?
896 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 21:07:08
twentieth[twentiiΘ] や thirtieth[Θ∂:γtiiΘ] などの 発音について質問です。 [ii] の部分は同じ発音記号が2つ並んでいますが、CDなど を聞くと、私にはどれも、[ie] のように母音が変化して いるように聞こえます。アメリカ人などは本当に [ii] と 発音しているのでしょうか。 また、[ii] と [i:] は違うのですか。 よろしくお願いします。
>>895 in case of Oという構文は、通常、Oにあたる部分の名詞にも冠詞を付けないようです。
In case of (an) earthquake, 〜
私見ですが、in case ofにおいては、個々の具体的な地震を想起しているというよりは、
地震という事態という、非常に漠然とした感覚があるからだと思います。
(発話者が、「もし地震の場合は」というとき、具体的な地震のイメージを思い浮かべて
いない。例えば「強い地震」とか「こんな感じで横揺れの激しい地震」とか)。
発話者はあくまで漠然と「地震」と言っているわけです。
参考になるかわかりませんが、I will go to there by train.という文のとき、
trainには冠詞が付きませんよね。これは、個々の電車を頭の中に思い浮かべている
のではなく、漠然と「電車というもの」「電車という手段」を考えているからです。
これと同じような感覚なのではないでしょうか。
なお、in the case ofという慣用句になるとin case ofとはまた別の意味になりますのでご注意を。
>>896 確かにiiでは、後ろの方の母音が[e]になっているように思われます。
辞書によっては、この母音にあいまい母音を充てているものもあります。
よって、iiは普通、異なる母音の連続であると言えましょう。
また、これにより、長母音[i:]とは異なる音であるとも結論できます。
>>896 ジーニアス英和辞典では、"i" + "i"ではなく、"i" + "あいまい母音の記号"で載っているよ。
>>897 なるほど、凄い勉強になります。
ありがとうございます。
901 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 22:40:54
「気が散る」という内容を言いたい場合どういえばいいのですか。 たとえば前にいる人に集中したいのに、その人の後ろで別の人が 動いていたので"気が散った" というニュアンスです。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 22:41:38
>>897 go to thereのtoは不要だった。恥ずかしい。
904 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 22:45:30
902 あ、はやい。ありがとう!
>>898 >>899 ありがとうございます。
曖昧母音になってる辞書もあるんですね。
[i:] とは違うというのはなんとなく掴めました。
906 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/27 23:50:01
NHKビジ英の英文なんですが Yes, the latest automation software can work wonders to monitor and analyze markets, share documents and guarantee quality control. この他動詞workの使い方がいまいちよくわかりません。手元の辞書ではこんなところです。 work a transformation [wonders] 変化をもたらす, 奇跡を起こす, 驚くほど効果がある The years have wrought changes in the countryside. 年月を経てその地方もずいぶん変わった. do [work, perform] wonders 〈人が〉奇跡的なことをする,〈事が〉驚くべき成功[成果]を収める;〈薬などが〉すばらしくきく The medicine did wonders for his health. その薬は彼の健康回復に卓効があった. Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998 不定詞to monitor 〜 は何用法でしょうか?形容詞用法でwondersを修飾するのか?(この場合、意味上の主語はwonders) 副詞的用法で結果か?それとも目的か?(この場合、意味上の主語は主語のthe latest automation softwareということになる。) 以上、ご教授よろしくおねがいします。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 01:14:46
nhkはすぐ飽きる 内容がおもしろくない
908 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 02:26:23
教えてください。 〜寄りってなんていうんでしょうか。 ロック寄り、とかテクノ寄り、とか。kind of?
910 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 02:46:25
909 ありがとう。ロックだったら rockish? あとrather?? 文にするとどんな感じになりますか。
911 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 03:15:29
「トイレの水が流れない」の英訳で、 「the water of toilet doesn't stream」としたら、 20点中3点といわれ、理由は教えてくれません。 なんでこんなに点数が低いんですか?
912 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 03:18:52
>>911 ちなみに、その人とは掲示板であっただけなので、ただの煽りの可能性もあります。
>>911 そりゃおかしいよ
ふつう flush って動詞使うんだよ
914 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 03:55:11
じゃあ、 the water of the toilet doesn't flush なら完璧ですか?
915 :
858 :04/11/28 04:16:28
はぁ?(笑)君らよく考えてみたか? 面倒だが、俺の名誉のため説明しよう。
>>862 そういう意味にするなら、ああいう文には 糸色 文寸 ならない。
まずAmerican bathroom(アメリカ式の風呂)というくくりで考えてる時点で×。
もしその意味に取るなら、「アメリカ式の風呂(bathrooms=複数)の中に、
単数の、ある特定の toiletがある」ってことになる。これを無理に訳すとすれば、
「そのトイレ(便器)はアメリカの風呂という風呂全部の中にある」となる。
矛盾してるだろう。第一、toiletに便器という意味はないし、日本人が使うような
便所の呼び名としては、日常はまず使われない。だからこそ元文の話者もこういう
発言をしたわけだ。
百歩譲って君らの意図する文にしたいなら、Did you know that toilets are
usually in bathrooms in America? という文にする必要があるが、そもそも
むこうでは風呂と同じ部屋に便所(便器)がある、というのが決め付けすぎだから
やはり駄目。
ちなみにこの「the」は、toilet「と言われるもの」といったニュアンスを作る
ための「the」なんだよ。
>>863 俺は元の文をいじってなんかいない。確かに一瞬、American をAmericaと変えて
訳したが、そこはあとで補足で訂正してるじゃん。
てか、きみらそれで英語大丈夫? ああ、疲れた〜。あれ?最初の質問者はどこ行ったw
>>915 通りすがりだが、アメリカ英語では toilet は「便器」のことだよ。
917 :
915 :04/11/28 04:44:24
>>916 おお、そうなのか? やっぱ「百歩譲って」おいてよかったw
しかし、それにしても構文的に無理がある。
通りすがりさんは、くだんの文をどういう意味にとったの?
>>914 トイレで flush といったら水に決まってんだから
わざわざ water なんて入れないのがふつうだ
flush で辞書を引いて用例を見てみろ
919 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 05:02:15
>>914 「トイレの水が流れない」
From this it is not clear what the mechanical problem is.
I assume, if the water is not flowing, that someone's shit
is acting like a cork to plug up the pipe. When you call
the plumber, you would say either, "My toilet won't flush,"
or "my toilet is clogged."
920 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 06:53:06
質問です。海外で受けたTOEICのことなんですが、日本で受けるのと違って海外で受けた場合写真つきの証明書ってもらえませんよね。 その場合就職の時点で写真のついてない点数は受け付けない、みたいなことになるんですか?韓国ではそうゆう流れがあるらしく教えてもらいたいのですが。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 06:54:38
919>文法、無茶苦茶・・・・単語の使い方無茶苦茶・・・・
922 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 09:27:11
>>921 You poor soul. My heart pities you. You are an ESL student
with limited English experience. The only English you've
ever encountered has been filtered through textbooks or
artificially-simplified t.v. and radio shows. You don't
know how English is used in the real world. Your reaction
reminds me of a computer overloaded by Captain Kirk on
the classic Star Trek series: "Does not compute… Illogical…
Illogical…"
923 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 09:38:54
もうやめておけ。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 10:41:18
It hadn't () to me that he might have wanted to come. (1)occured (2)considered (3)realized (4)thought 答えはIt occured 人 that S Vで(1)のoccuredとあるのだけど何故他の選択肢がダメなんですか? It hadn't considered to me that he might have wanted to come. It hadn't realized to me that he might have wanted to come. It hadn't thought to me that he might have wanted to come. 全部意味は通るし、considered to me の構文も変じゃないと思うのですが。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 10:42:08
PC用語の英単語を勉強できるサイトってありませんか? 日本のサイトで、英→日の検索ができれば最高です。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 10:59:46
>>925 主語が I なら consider/realize/think も OK だが、it だから occur 以外は変。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 11:03:25
>>928 紹介ありがとうございます。
e-wordsは前に使ってたんですけど、リストのほとんどの品詞が名詞で、
検索も使いやすいとは言い難いです。
930 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 11:38:21
931 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 12:22:42
携帯から見れる英語学習サイトでオススメって何かあるかな?
932 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 12:54:59
河川の「荒川」の英語表記は、 a. Arakawa River b. Ara River のどちらですか? また、「千住新橋」の英語表記は a. Senjyu Shimbashi Bridge b. Senjyu Shi Bridge c. Senjyu New Bridge のどれでしょうか?
933 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 13:08:36
>>932 河川の「荒川」の英語表記は、
a. Arakawa River
また、「千住新橋」の英語表記は
Senju Shinbashi Bridge
934 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 13:20:20
>>932-933 「荒川」という地名なら"Arakawa"だが、川の名前としてなら"Ara River"。
"Arakawa River"だったら、「荒川川」になってしまうわな。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 13:22:01
936 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 13:27:20
「富士山」は、"Mt.Fuji"。 "Mt.Fujisan"とは言わない。
937 :
934 :04/11/28 13:31:35
同様に、「千住新橋」という地名は "Shenjyshinbashi"で、 橋名としては "Shenjyushin Bridge"。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 13:32:59
>>892 この場合、countableになり、two whole pies かね?
>>910 Rock-ish。
Ratherを使う場合、It sounds rather rock (than techno to me).
941 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 16:23:56
スレ立てるまでもない質問。 英検の合否判定ってネットで確認できたと思うのですが、公式を見てもどこにあるのかわかりません。 明日からシステムメンテとか書いてるのでそれと関係あるのかもしれませんが、どなたかご存じの方教えて下さい。
Takasugi was unhappy with you seeing an document like this, but what can you do. 前半は「こんな文書をきみに見られてタカスギは嬉しくなかった」でしょうか? でも、but 以下がわかりません 教えてください。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 17:36:14
>>942 でもどうしようもない。
になると思います。
944 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 18:14:02
What did he care that he was being dishonest? のthatはどういうthatですか? careとのつながりが分かりません。
スルーされてしまったので再度質問させてください。 コピペで失礼します。 ↓ ↓ Did you know that the toilet is in American bathrooms. あなたはアメリカではトイレがバスルームにあることを知っていますか? この英文の語順が疑問です。 もしも、〜that the toilet of American is in bathroom, だとしたらピンとくるのですが、 最初の文章の場合は、 「そのトイレはアメリカのバスルームにあることを知っていますか」 というように回りくどい言い方になると思ってしまうのですが・・・。
946 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 18:23:27
昨日、CNNでエコノミークラス症候群のことをDBTって言ってたような? これって、何の略ですか?
>>946 多分これか?
DBT
【略-1】 =design basis threat
設計基準脅威{せっけい きじゅん きょうい}
>>946 bじゃなくてv
deep-vein thrombosis
>>945 その "in American" は、
"in American sense" とか "in American English" ということでは。
>>945 the toilet of American って、そりゃ笑えるよ!
アメリカではトイレがバスルームにある、って言いたいんだから、
アメリカのトイレ、じゃ変だよ。
多分、ヨーロッパとかじゃ、トイレはトイレだけであったりもするから、
特にアメリカでは、って言いたいんじゃないの?
>>945 ぜんぜんスルーなどされていなかったと思うのだが。
>>943 ありがとう
でも、何でそうなるのかわからないんです・・・
「タカスギは不満に思っているが、でも、(そのことについて)おまえになにができるのか」ってことでしょうか?
>>955 > but what can you do.
でも、だからってどうする? = でもどうしようもない
957 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 19:20:37
>>950-953 ありがとうございます!
>>858-863 大変失礼しました!
・・・見落としてました、申し訳ありません。
とても参考になりました。
ようするに、
that the toilet is (in American) bathrooms
カッコ内が副詞節になってthat〜全体を修飾していて、
直訳すると、
「アメリカにおいて、日本のトイレはバスルームである」
これを自然に訳すと、
「アメリカではトイレはバスルームにある」
ということでしょうか?
958 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 19:26:15
960 :
名無しさん@英語勉強中 :04/11/28 20:56:33
どなたか英語にしてください;; お願いします あのひとのママに会うために 今ひとり列車に乗ったの たそがれせまる街並や車の流れ 横目で追い越して あのひとはもう気づくころよ バスルームにルージュの伝言 浮気な恋をはやくあきらめないかぎり 家には帰らない 不安な気持ちを残したまま 街はDing-Dong 遠ざかってゆくわ 明日の朝ママから電話で しかってもらうわ My Darling あのひとはあわててるころよ バスルームにルージュの伝言 てあたりしだい友達にたずねるかしら 私の行く先を 不安な気持ちを残したまま 街はDing-Dong 遠ざかってゆくわ 明目の朝ママから電話で しかってもらうわ My Darling
>>961 すでにあちこちのスレに行っております。