■■ 冠詞・その弐 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
冠詞についてのQ&Aスレです。

定冠詞: Definite Article
不定冠詞: Indifinite Article

前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087609830/

乙。

ど ん な 質 問 で も 歓 迎 !
3名無しさん@英語勉強中:04/08/13 15:58
>>1
スレ立て乙。
4名無しさん@英語勉強中:04/08/13 19:47
質問です。

よく、特定の買い物を指すわけでもないのに、
I'm going to do the grocery shopping っていいますが、
なぜ the がついてるのでしょうか。
5名無しさん@英語勉強中:04/08/13 20:10
「いつも行くあのお決まりの」買い物ってことでは
6名無しさん@英語勉強中:04/08/14 16:30
前スレの質問、いちおうペーストしときます。
(もう議論しつくされたかもしんないけど)

963 :名無しさん@英語勉強中 :04/08/13 07:26
質問です。

Businesses that lack continuous communication are too often left
surprised when the orders do not come in at the end of the quarter
because the customer has chosen the competitor.

最後の the competitor のtheはどう解釈したらよいでしょうか。
既出のthe ではありません。
7前スレ988:04/08/14 16:43
前スレが消化されてしまったので

>>992
>ビジネス複数形
これは、文頭を"A business"にすると、ちょっと間の抜けた
文章になってしまう為と思われます。

>主節が一般論で従節が具体論
これは誤解です。
一般論の中における個々の構成要素は具体性を持っていても構わないと思います。

一般論:A business
その構成要素:the orders, the customer, the competitor

正直992氏に真っ向から反論する気はありません。
どちらとも解釈可能な気がします。
>>7
よくわかります。

ただ、A business →Businesses だとしても呼応関係で
どうしても引っ掛かるんだよね… 
構成要素(customer,competitor)が単数のままっていうのが…

言いたいことは言ったんで、この件からは撤退します。
自分も>>7さんに真っ向から反論する気はありませんよ。
英語以外も興味ある方、どうぞ

「冠詞」「線過去」「確認性」「性」「アスペクト」(言語学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/995566202/

The 冠詞(言語学板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1022729373/
10名無しさん@英語勉強中:04/08/15 06:07
win the lottery (google hits 80,000)ってなんでthe がつくのでしょうか。
特定のlottery ではないのに。慣用表現だから?
"win a lottery" は 4,000件ヒットです。
押入れからいろいろ本を引っ張り出してみた...

>>10
代表単数(総称用法)です。
He plays the guitar. と同じです。
総称のthe の背後にあるのは次のような考え方です。

古今東西、今昔のギターが集まった集合Aがあるとします。
Aの中のギターをいくつか見比べて、細かい違いは削りとります。
残るのは、ギターの特徴を最もよく表すと思われる「原型(プロトタイプ)」
です。「6弦で、ネック部分を持ち、そのフレット数はいくつで…」等々。
この原型から、それが属する集合A全体(ギター全体)の特性を
推定させようとするのが the +単数名詞 です。

>>4の the grocery store も同じ考え方に基づいた総称用法だとおもいます。
12蛇足:04/08/15 21:25
他に総称用法として、@a+単数名詞、A裸の複数名詞があります。

@は、母集団から1つだけ見本例を取りだし、その1個から母集団全体の
特性を推定させようとするものです。(theのように原型はつくりません)

Aは、母集団から複数の見本例を取りだし、それらから母集団全体の
特性を推定させようとします。(theのように原型はつくりません)
13訂正(汗:04/08/15 21:29
>>11
○ the grocery shopping も同じ考え方に基づいた総称用法だとおもいます。
14名無しさん@英語勉強中:04/08/16 06:46
なぜ、「日本市場」はThe Japanese marketなのに、
「日本文化」は定冠詞なしのJapanese cultureなのでしょうか?
このような国名プラス名詞の場合の、定冠詞のつき方の規則、教えてください!!

>>14
marketは可算名詞でcultureは付可算名詞だからとちゃうの
16名無しさん@英語勉強中:04/08/16 13:14
>>12

通常、犬が好きという場合、
I like dogs. といいますが、

代表単数(総称用法)を使って
I like the dog.  といわないのはなぜですか?
>>16
堅苦しいから
家を出るって言う意味のleave homeを、
leave the home又はleave a homeとするのは間違いでしょうか?

ほら、英語しか取り柄のない低学歴ども、答えてやれよw
19名無しさん@英語勉強中:04/08/16 18:48
>>18
I go to school.  学校へ行く(=勉強しに行く)。
I go to a school. 単に学校という建物へ行く。何かの用事で。

I go to church. 教会へ行く(=礼拝等に行く)。
I go to a church. 単に教会という建物へ行く。何かの用事で。

aが付くと具体的な形として建物が認識されるため、上記のような訳になる。
I leave home. 家を出る(=家庭生活の場としての家を出る。自立する)
I leave a home. 単に旅行や外出で家を出る。

>>19
補足。leave homeでも単に外出する、という意味は表せる。
21名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:05
てか>>19はだめだめだろ
>>21
そういうときはどうだめなのか指摘しないと。
go to schoolとgo to a schoolの違い、知らないの?
23名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:11
いやschoolやchurchはあってるよ
でもhomeはそれと一緒に考えちゃいかんだろ
もうちょっとよく考えてみ
I go to church every Sunday.
I go to the church to see the pictures by Rubens.
25名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:13
>>23
考えたけど分かりません。教えてください。
26名無しさん@英語勉強中:04/08/16 19:28
>>25
に、2分かよ・・・

もうちょっとじっくり考えろよ・・・
不定冠詞ってのは名詞のどういう属性を示してるのかよく考えてみな
27 :04/08/16 19:31
また総称用法か!
28名無しさん@英語勉強中:04/08/16 20:25
>>6

の the customer と the competitor は総称用法なんですか?
2912:04/08/16 22:24
>>16

A:裸の複数名詞:複数の見本から集合全体の特性を「直接」推定させる。
B:the +単数名詞:いちど原型(プロトタイプ)を経て、そこから
          集合全体を推定させるという「間接」の形式。

母集団の姿、正しい姿を浮かび上がらせる確率が高いのは、
いうまでもなくA。(「直接」の方式!)

このために、特に口語表現ではAの頻度が高くなるようです。
(慣用表現として定着したBは除きます。)
30名無しさん@英語勉強中:04/08/17 00:36
>>16  The dog is a four-legged animal. のようには使います。
代表単数は、発明されたものによく使われる。電子辞書の英英から・・・
The computer has changed the way people work.
総称のthe dogは学問的分類としての犬というかんぢがしゅる
犬という概念かにょ
>>29 理屈
>>30 用例
>>31 ニュアンス

出揃いますた。
33名無しさん@英語勉強中:04/08/17 05:49
>>29-31

ありがとう
ということは

The Japanese people is a hard worker.
日本国民っていうやつははハードワーカーだな。

Japanese people are hard workers.
日本人ってハードワーカーだな。

あってますか?

>>14
の答えも知りたいです。
34名無しさん@英語勉強中:04/08/17 10:12
The police investigate ...
The media say that ...

のtheと同じ働きをする表現で、ほかにはどんなものがありますか?
35名無しさん@英語勉強中:04/08/17 10:41
>>14 国名プラス名詞じゃなくて、
   the marketに、Japanese(形容詞)がついていると思うんだけど。
>>34 the force
36名無しさん@英語勉強中:04/08/17 15:25
>>33
The Japanese peopleのtheは、可算名詞につける代表単数のtheとはまた違う。
Japaneseは日本人一般、the Japaneseは国民全体。どちらも複数扱いになる。
peopleはつけてもつけなくてもいい。

話題の本『最驚!ガッツ伝説』↓の英題が変なのですが・・・

http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2004/08/legendoftheguts.htm



これも一つのガッツ伝説なんでしょうか?
38 :04/08/17 23:47
There is a little water.
There is little water.

なぜaがなくなると否定的な意味になるのでしょうか?
39名無しさん@英語勉強中:04/08/18 01:25
>>38

a = some (の意味)
40名無しさん@英語勉強中:04/08/18 07:38
>>35

the force ってどういう意味ですか?複数うけ?単数うけ?
May the force be with you.
42名無しさん@英語勉強中:04/08/18 15:23
I only have a little water.
のように、onlyをつけても否定的な意味になるね。面倒だ。。
43名無しさん@英語勉強中:04/08/18 23:26
問題
次の文はある弁護士事務所のウェブサイトからの引用です。
*でマークされたtheの文法的解釈として正しいものを次の中から
選びなさい。

1.名詞"victim"が"of medical malpractice"によって限定されているため。
2."the victim of medical malpractice"によって『医療ミスの犠牲者』の総称を表している。
3.文頭の初出名詞"Medical malpractice"から暗黙の了解(共有知識)によって導き出される既出のtheである。

Medical malpractice can have devastating effects on individuals and families. If you or a

loved one has been *the victim of medical malpractice, the Becker Law Office wants to speak

with you. Our staff of qualified personal injury attorneys will be happy to provide you a

free initial case evaluation.

引用元アドレス
http://www.beckerlaw.com/int.php?page=topic_medical_malpractice.ext&OVRAW=hospital%20negligence&OVKEY=hospital%20negligence&OVMTC=standard
44名無しさん@英語勉強中:04/08/18 23:40
>>43
よくわからんけど、ハゲタカ弁護士どもは暗黙の了解を誘導する
ために意識的または無意識的に3に基づいて作文するのだろうか?
1と2はない。
3が土台で、前スレで話題になった「思い入れのthe」 に近くないか?
発話者の「共有したい!」って思いが突出してる感じがする。
宣伝文に「思い入れのthe」 は出てきやすいんだったよね、確か。

46Athean ◆vjVcH0ooYY :04/08/19 09:53
>>43

まず、こういうような話題提供をしてくれてありがとう。
具体的なひとつひとつの例文をもとに議論を展開していくことで
冠詞の理解を深めるというのはいいことだと思います。
これからもこういういい問題があれば、ポストお願いします。

さて私の答えですが、2だと思います。

消去法で、
1ではないですね。なぜなら
of medical malpractice"よって限定されていたとしても
このケースではa victimの方がふさわしい。

3でもないです。なぜなら
暗黙の了解(共有知識)によって導き出される既出のthe
であればof medical malpracticeは不要なはず。redundantです。

個人的には、...has been one of the victims, the Becker ...
としたいが。
47 :04/08/19 10:22
ジーニアス2版でvictimを調べてみると、
1 犠牲者、被害者、被災者 では、
 「殺人の犠牲者」 a murder victim
という例文があるが、

2 (悪意・詐欺・冗談などの)被害者、えじき では、
 「悪意のえじき」 the victim of malice
という例文になっている。

これはなぜだろうか。
48名無しさん@英語勉強中:04/08/19 10:26
そうそう! 今日見た?! 何あれ?!!!
49名無しさん@英語勉強中:04/08/19 10:28
>>47

"the victim of malice"によって『maliceの犠牲者』の総称を表している。
5045:04/08/19 14:16
the victim of 悪  

総称用法として定着してるのかな。
一般の総称用法だとしたら、ある程度の抽象度がvictim部分に生まれるから
あの文のトーンに合わない、と思ったんだけど。
どうやら総称が正解みたいだね。


文のトーンと合わない感じがした
から
51:04/08/19 14:17
後半は消し忘れw
いや>>45であってると思う。
弁護士のほうには数あるvictimsのうちの一人であっても、
被害者にとっては自分はthe victimであるわけで、
このtheは、弁護士側の
「あなたにとってのその重大さを我々は共有します」
という押し付けがましさのこもった、なれなれしいtheだと思う。
あと、総称用法ってのは、その物の実体ではなく概念(もしくは実際には存在しない典型例)
を示しているので、the victimが総称用法として使われているとすると、
you or a loved oneがvictimという概念であるということになってしまい、おかしい。
5445:04/08/19 16:09
>>52-53
完全に同意。
ただ、

2 (悪意・詐欺・冗談などの)被害者、えじき では、
 「悪意のえじき」 the victim of malice >>47

この言い方が、victimに実体性を与えるほどまでに慣用化しているという
可能性もあるから、まだ少し迷いが…
5545:04/08/19 21:06
考えすぎだったかな。
法律事務所の相談ページにありました↓

If you are a victim of medical malpractice then you may contact
an attorney using our medical malpractice lawyer referral form
and a member Lawyer will contact you.

http://66.102.7.104/search?q=cache:8AUsIP5sqLsJ:www.tortlawyer.com/+victim+of+medical+malpractice&hl=ja

医療過誤は言葉にmalを持つけれど、malice(悪意)に基づくものでなく、
failure(過失)に基づくものだから、上記2 のパターンには
ハマらないのでは (やや苦しいか?w)
5643:04/08/19 21:42
どうも、多数のレス、ありがとうございます。

自分は、答えは3のつもりで問題を作りました。

その根拠は、最初の文、
Medical malpractice can have devastating effects on individuals and families.
を取り外して考えると*theはaになるのが自然だと思ったからです。この最初の文が
あって初めて、"a victim"が"the victim"になると思ったからです。
確かに、
>>46
>of medical malpracticeは不要なはず。redundantです。
なのですが、繰り返しは広告文用の修辞と考えても差し使えないと思います。
また、
>>47>>54
the victim of 悪
の用法が慣用化しているのではないかとの疑問ですが、
ウェブスターのオンライン辞書で調べた限りでは、
そのような事は無いようです。
>>56
>最初の文、
>Medical malpractice can have devastating effects on individuals and families.
>を取り外して考えると*theはaになるのが自然だと思ったからです。
最初の文があってもaを使うほうが自然でしょう。
問題を解くヒントを >>43で引用されたサイトから発見した。
http://www.beckerlaw.com/int.php?page=spec_malpractice.ext
を開くと、問題文と同じ内容が、最終段落で別の表現になっている。以下はその引用。

If you or a loved one has been injured as a result of medical malpractice,
please contact the Becker Law office at 1-888-4BECKER for a free consultation,
or send us an E-mail from our “Contact Us” page. We can help, and we want to help.

で、俺の解釈は、a victimでは、ほんの些細な被害から重大な被害まで全てが当てはまってしまうので、
the victim にして、「医療過誤によって家族や自分自身が、devastating effectsを受けたなら」と条件付けをしている。

つまり、「裁判に勝って賠償金を取れそうなthe victimなら連絡しろ」と言ってるんだと思う。
59名無しさん@英語勉強中:04/08/22 21:57
時間のある方挑戦してみてください。
問題:下の文は冠詞がすべて抜けています。必要な冠詞を補ってください。
ニュースから冠詞をたた取り除いただけなので問題として適切かどうかはわかりませんが。。。

Scream stolen from Norway museum

armed robbers have stolen iconic Edvard Munch painting, Scream, from Munch Museum in Norway.
two masked thieves pulled work and another painting, Madonna, off wall as stunned visitors watched.

one robber threatened staff with gun before pair escaped in waiting car, museum officer told BBC.

painting was stolen decade ago and was missing for three months before being recovered. three Norwegians were arrested in connection with that theft.

Jorunn Christofferson, press officer at Munch Museum, told BBC museum was full of people when robbers took two paintings - frames and all - off walls of gallery.

Kjell Pedersen of Oslo police told Norwegian daily Aftenposten that police had "mobilised all available resources on ground and in air".

解答
news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3588282.stm
60名無しさん@英語勉強中:04/08/23 03:24
>>59

4箇所間違えました。

the munch museum
(the) staff
the BBC
(the) police

上の4つとも、何で間違えたかいまだにわかりません。
なぜそうなるのか、わかる方アドバイスを。。


それから同じ記事の中で、

The car was later recovered and police also found parts of picture
frames near to where a witness reported seeing a suspect vehicle. 

parts of the picture frames,
seeing the suspect vehicle
にならないのが不思議なんですが。
>>60
staffは、「〜の職員」という意味で使う場合は、staffで複数形なので無冠詞。
実際に銃で脅された職員を特定することは出来ないので、theは使えない。

policeも、「警察官」という意味で使う場合は、policeで複数形なので無冠詞。
同じく、絵画の額の部品を見つけた警察官を特定することは出来ないので、theは使えない。

parts of picture framesは、それが本当に盗まれた絵に付いていたものなのか、現時点では、わからないので、theは使えない。

a suspect vehicleも、同じく、現時点では、犯人の車だったのかわからない,、単なる怪しい車なのでtheは使えない。

the munch museumとthe BBCについては上手い説明が思いつかないので他の人お願いします。
てか、質問多過ぎw
6261:04/08/24 21:10
>>61
これらのことは、答えの英文を見た後に、わかったことで、>>59の問題のように冠詞を消されては、
書いた本人にしか正解を出すことは出来ないので、>>60さんは安心して下さい。
63名無しさん@英語勉強中:04/08/25 20:33
>>59

次の問題お願いします。
クイズ

次の英文に含まれるtheに関する説明として誤っているものはどれか。

Tokyo is the capital of Japan.

1.capitalは多義語なので、the capitalで「国や州などの首都」の意味を表す。

2.「一つの国に一つの首都」は一般常識。

3.capitalがof Japanによって限定される。

4.「日本国の首都」なるものは、この世に一つしか存在しない。
65 :04/08/27 02:24
1
66名無しさん@英語勉強中:04/08/27 06:32
多義語って何ですか?
>>66
多くの意味を持った単語
68 :04/08/27 21:05
DQN死亡事故という清々しいニュースを題材に、冠詞力を
磨いてみよう!
カッコ内は、(なし), a, an, theが入ります。

( 1 ) Girl on ( 2 ) motorcycle ( 3 ) police had chased because
neither she nor ( 4 ) rider were wearing ( 5 ) helmets died of
head injuries after ( 6 ) bike rammed into ( 7 ) roadside tree
in ( 8 ) predawn hours of Friday, police said.

Both ( 9 ) girl and ( 10 ) rider were flung from their motorcycle
after it hit ( 11 ) tree at ( 12 ) side of ( 13 ) road in Yokohama's
Asahi-ku at about 3:50 a.m. on Friday, police said.

( 14 ) Girl, Satomi Kishi, 15, died from ( 15 ) brain injuries she
suffered in ( 16 ) collision, while ( 17 ) rider, ( 18 ) 15-year-old
schoolboy, escaped with ( 19 ) light injuries.

http://mdn.mainichi.co.jp/news/20040827p2a00m0dm008000c.html
69名無しさん@英語勉強中:04/08/27 21:07
こっそり69ゲット。
70名無しさん@英語勉強中:04/08/27 21:41
>>68

in the predawn hours のところ無冠詞にしてしまった。
あとはあってました。

今回のは少し簡単だった。
71 :04/08/27 22:08
比較的易しい問題でしたね。
predawn hoursは、金曜日という限定がついているし、
一日の中でpredawn hoursと言ったら特定されるからでしょうかね?

こうすれば簡単!冠詞の使い方
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1039179886/  〜 dat落ち

冠詞用法スレッド
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1085854520/  〜 dat落ち
73名無しさん@英語勉強中:04/08/31 07:46
>>72

こうすれば簡単!冠詞の使い方
はまれに見る超良スレでした。
>>37
俺、別に冠詞強くないけど、これは普通に考えて次みたいな感じだろうな。
× LEGEND OF THE GUTS
○ THE LEGEND OF GUTS
75名無しさん@英語勉強中:04/08/31 08:22
>>74

legendには冠詞が必要ですね。

でも、GUTSにわざとthe をつけることで
"ガッツさんの「ガッツ」"をあらわしてるんじゃないかな。
そっちの方が本のタイトルとしてはカッコいいと思うよ。
76名無しさん@英語勉強中:04/09/03 02:48
冠詞ってほんと奥が深いですね。
留学したとき、ホームステイステイマザーの人が
「冠詞と前置詞はネイティブでもたまにわからない時がある」
って言ってましたよ!
DQN語学留学
78名無しさん@英語勉強中:04/09/03 04:22
>>76
それは「日本人でもたまにてにをはを間違える」と言っているのと同じだなww
てにをはってほんと奥が深いですよね。
79名無しさん@英語勉強中:04/09/03 05:20
せめて助詞と言ってもらいたかった・・・。

      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>77
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
81名無しさん@英語勉強中:04/09/22 19:02:29
If you run ads at the same time everyday on the radio,
you will be able to change the cousumer behavior for the better.

consumer behavior は初出ですが、
聞き手の顧客のbehaviorに限定しているということでtheは必要でしょうか。
それとも、聞き手の顧客のbehavior のことを指してはいるのですが、その中でも
いろいろな顧客behavior があって
とくにどの顧客のbehavior かまで限定してないのでthe は不要でしょうか。

っていうかこの場合のthe は consumer を修飾するのか、consumer behavior を
修飾するのかどっちでしょう。

お願いします。
82名無しさん@英語勉強中:04/09/22 20:09:12
>>81
cousumer behaviorに限定が生じているからtheは必要。
この場合 consumer behavior か behaviorを修飾
83名無しさん@英語勉強中:04/09/25 16:56:29
>>82

>cousumer behaviorに限定が生じているからtheは必要

限定してないと思います。
cousumer behavior 無冠詞でOKだと思うが。
84 :04/10/02 19:17:56
Hori was rushed to hospital and was arrested after he regained
consciousness and recovered from the poisoning. (Mainichi Shimbun, Japan, Oct. 2, 2004)

hospitalが無冠詞。以前の記事では冠詞ありの記事もみたような記憶があるが・・・。
病院の役割・機能を重視したためか。
85名無しさん@英語勉強中:04/10/05 13:38:18
>>84

この文脈では
was rushed to the hospital でも意味は変わらない。


お見舞いに行くなら
go to a/the hospital


86 :04/10/10 15:53:00
http://english.evidus.com/mag/eiji/
ここにhospitalに冠詞を付けるかいなかの話が載っている。

ジャパンタイムズ外信部長の新聞英語解説サイト。
87名無しさん@英語勉強中:04/10/19 18:26:02
冠詞に関する書籍でオススメってありますか?
この際冠詞についてもっとちゃんと勉強しようと思って。

でもこのスレはためになりますね。

ところで、
>>82-83は結局のところどうなのでしょう?
88名無しさん@英語勉強中:04/10/20 17:23:00
質問です

We are launching a new project in Shanghai, China, and
we are going to form strategic alliance with the lacal distribut0rs.

Shanghai の local distributers ということで the をつけるべきですか?
それともShanghai の数あるdistributors中からいくつかのdistributors を指すので
(特定してないので)the は不要ですか?
89 :04/10/20 21:17:18
特にこのディストリビューター、といったこだわりがなく漠然と
上海にあるそれらの中のいくつかという意味ならtheはいらんだろうと
思うがどうだろう。
90 :04/10/20 21:18:03
the付けたら上海にあるディストリビューター全部、ってことに
なってしまいそうだ。
91名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:09:49
the で「上海の」になってると思うけど…
some で誤魔化すのはどうよw
92名無しさん@英語勉強中:04/10/29 05:59:48
>>88

form A strategic alliance

with local distributers in the region
with some local distributers in the region

93名無しさん@英語勉強中:04/10/29 06:28:01
iraqi boyにはAでしょうか?ANでしょうか?
発音的にはANと思うのですがどっちも見かけるので混乱してます。
94名無しさん@英語勉強中:04/10/29 09:34:04
>>93
> 発音的にはANと思うのですがどっちも見かけるので混乱してます。
本当に?
"a iraqi boy" の検索結果 約 60 件
"an iraqi boy" の検索結果 約 4,080 件
95OB ◆AC67a/Ud1Y :04/10/29 10:06:13
>>88
特定のdistributorsの話をしているわけでは無いのでtheは不要です。
96OB ◆AC67a/Ud1Y :04/10/29 10:09:18
>>81
特定のconsumer behaviorの話をしているのでなければ、
無冠詞のはずです。初出ということならば、一般的なconsumer behavior
の話なので、無冠詞がいいでしょう。
97名無しさん@英語勉強中:04/10/29 14:59:01
>>95

ありがとう。
でもある意味、Shanghaiの地元distributer というふうに特定しているの
ですがいかがでしょう。

theがないと、たとえばHong Kong やTokyo のdistributer も含まれてしまうのでは?
98Paul ◆VnD7td7cyA :04/10/29 15:14:44
>>92
"form strategic alliance" は間違ってないと思います。
"form strategic alliance" 38,300 Google hits.
"form a strategic alliance" 5,250 Google hits.
9991:04/10/29 23:56:59
>>97
特定かけても「数」の問題が出てくる。

the distributors とすれば、>>90の言うように「上海のディストリビューター全部」
と読まれる可能性が高い。the Giants(巨人軍) the Smiths(スミスさん一家) ,
the 60's (60年代)等に見られる「総和のthe」というヤツだ。

無冠詞複数だと、「上海のディストリビューター一般」という広がりが出てきて
総和のthe と同じ問題が残る。

この問題を解決できるのは、数詞。some, a few ,several等々。
100名無しさん@英語勉強中:04/10/30 02:58:42
100!
101名無しさん@英語勉強中:04/10/30 07:32:18
質問です

We are going to open new stores in Jakarta
depending on the outcome of marketing research.

marketing research は、はじめて話題に出てきたとして、
無冠詞でよいと思うのですが、
outcome はどうでしょう。
102名無しさん@英語勉強中:04/10/30 09:48:41
>>101
of market research という修飾があるので冠詞つきが普通なのではないでしょうか?
103名無しさん@英語勉強中:04/10/30 16:08:49
>>101
市場調査の「結果」は、新規展開に適すか適しないかを一つに決めるためのもの。
一つに決まるもの(この場合、どちらか一方にはっきり決まるもの)は the。

修飾語つきでもanが付く場合がある。

mourn an unfortunate outcome of the patient
(その患者の不幸な結果を悲しむ )

患者の「結果」は良い結果、悪い結果の複数がありうる。
一つに決まらない(他にもありうる)場合はan。
104名無しさん@英語勉強中:04/10/30 16:24:20
"the outcome of the patient" 約575件
"an outcome of the patient" 約11件
105名無しさん@英語勉強中:04/10/30 20:26:26
「outcome of the patient だったら機械的にan に決まる」
と言ってるんじゃないよ。話者の立ち位置、文脈に依存してan/theが決定されるということ。
「修飾語がついてたらthe」 という考え方は違うから書いた。
文脈から「一つに決まるか、他にもあるか」がthe/aの基本的な使い方。

106105:04/10/30 20:39:34
いまさらだが受験英語。

1.He is the student who wrote this paper.
    (彼はこの論文を書いた学生だ。)

2.He is a student who can read English.
    (彼は英語が読める学生だ。)

1  「この論文を書いた学生」は1人に決まる the
2  「英語が読める学生」は他にもいる a

修飾語のあるなしは決定的な基準じゃない。
107名無しさん@英語勉強中:04/10/30 21:48:07
1. A: I heard Mary is sick. Has she found medical help?
B: Yes, she has. She is going to see (   ) doctor who went to medical school at Harvard.

2. A: Alice just came to visit her nephew Andy.
B: Did she bring him anything?
A: Yes, she brought him (    ) picture which shows some children playing games in her garden.

3. A: Roger was in a car accident last week―he hit somebody else's car. The police claim it was his fault, but Roger says he is innocent. He doesn't want to pay $500.
B: So what is he going to do?
A: He is going to find (    ) lawyer who can give him good advice.

わかる人、いますか?
108名無しさん@英語勉強中:04/10/30 22:00:28
1.the 特定のdoctorなので
2. a 写真が特定でないので
3. a 条件のlawyerなら誰でもよいので
109名無しさん@英語勉強中:04/10/30 22:03:56
と思ったけどあまり自信ない。1もaかな?
110107:04/10/30 22:38:04
>>109
正解。
イギリス人の先生に聞いたら、答えは全てaでした。
111名無しさん@英語勉強中:04/10/31 01:29:55
条件の○○なら誰(何)でもよいので

っていうのじゃん全部。
112107:04/10/31 09:50:31
>>111
失礼しました。
まだこの問題、続きがあるのです。

5. All (     )newspapers are reporting today that the company is losing money.

6. Visitor: Is Professor Smith in?
Secretary: I'm afraid he's not here right now.
Visitor: Is he out today?
Secretary: No, he was here this morning. He met with( ) student. But I don't know where Professor Smith is right now.

7. No, we don't want Mr. Jones or Mr. Wilson. Mr. Adams is (    ) man for accounting.

8. Mr. Jackson has (    ) limited knowledge of Japanese. So he will be able to find his own way from Narita to Tokyo.

9. (    ) President flew to Indonesia yesterday to attend the meeting.

10. The man seems to be big on (    ) words but short on (    ) action.

実は20番まであります。
113名無しさん@英語勉強中:04/10/31 10:14:48
5. All ( × )newspapers are reporting today that the company is losing money.

6. Visitor: Is Professor Smith in?
Secretary: I'm afraid he's not here right now.
Visitor: Is he out today?
Secretary: No, he was here this morning. He met with( a ) student. But I don't know where Professor Smith is right now.

7. No, we don't want Mr. Jones or Mr. Wilson. Mr. Adams is (  the ) man for accounting.

8. Mr. Jackson has ( × ) limited knowledge of Japanese. So he will be able to find his own way from Narita to Tokyo.

9. ( The ) President flew to Indonesia yesterday to attend the meeting.

10. The man seems to be big on ( × ) words but short on ( × ) action.
114107:04/11/01 13:40:00
答え
5 ×
6 a
7 the
8 a
9 The
10 × ×

8がaなのは、後の文脈からそういえると先生が言っていました。
So以下がないと、aでもtheでもよくなるようです。
115107:04/11/01 23:50:33
一応残りのすべての問題・・・
11. A French radio producer who was in (   ) museum at (    )time of the theft said security was not very tight.

12. A: Do you have a sister?
B: No, I don't. But I have ( ) brother.

13. This is ( ) nice coffee. Oh, do you mind if I take another biscuit?

14. The teacher says I have to write (   ) essay about volunteer work.

15. She is in an art class. Kenji is in (   ) class, too, sitting two rows behind her.

116107:04/11/01 23:52:11
16. Typhoon No. 22 dealt ( ) heavy financial blow on Saturday to the outdoor leisure industry, which had been looking for a boost over ( ) three-day weekend.

17. ― 空港で、到着する乗客を待っている人の会話―
A: Excuse me, do you work here?
B: Yes.
A: In that case, perhaps you could help me. I am trying to find (   ) girl with
( ) long red hair.

18. A: John looked very happy today. Do you know why?
B: He got (   ) dog for his birthday yesterday.

19. I was shocked to discover ( ) large spider in my shower this morning.

20. Before going to a university overseas to play in ( ) tennis tournament, you should be sure to brush up on ( ) English conversation.

これで全部。暇な人、トライしてみてください。
117名無しさん@英語勉強中:04/11/02 07:02:46
>>114

8 は 
a limited knowledge --> a little knowledge では?
118107:04/11/02 10:01:29
>>117
意味はそんな感じです。
119名無しさん@英語勉強中:05/01/09 10:31:34
11. A French radio producer who was in (the)
museum at (the)time of the theft said security
was not very tight.

120名無しさん@英語勉強中:05/01/10 01:09:04
a
121名無しさん@英語勉強中:05/02/08 10:12:47
★春休み企画★

play the piano を徹底検証!

暇だったんで、前スレで未解決だった "play the piano"の謎に迫ってみまスタ。

まず、前程として、「彼はピアノを弾く」と言った場合、「Aのピアノは弾けるが、
Bのピアノは弾けない。」ということはナシにします。つまり、ピアノにはバリエーションが存在しない事にします。

それでは、pianoに付く冠詞によって、英文の意味がどの様に変化するか、考えてみましょう。

1.He plays piano. 
普通名詞単数形が無冠詞と言うことは、pianoは姿形のない概念を表すのみです(抽象名詞化している)。日本語で言う「彼はピアノを弾く」のイメージにかなり近い意味を表すように思えます。

2.He plays a piano. 
日本語で言う「彼はピアノを弾く」のイメージでこの文章を捉えようとすると、ピアノにバリエーションが存在することになって来ます。
つまり、"plays"と動詞が現在形で、彼の特性を表しているので、この文が成り立つには、ピアノには色々な種類があって、彼はそのうちの一つを弾くということになります。

When I visited him, he was playing a piano. の様な文章は無問題。状況描写なので、ピアノに姿形が必要。

3.He plays pianos.
2と同様に、日本語で言う「彼はピアノを弾く」のイメージでこの文章を捉えようとすると、
ピアノにバリエーションが存在することになって来ます。あるいは、2台以上のピアノを同時に弾くことになってしまいますw

4.He plays the piano.
さて、いよいよ問題の"play the piano"ですが、1と同様に、日本語で言う「彼はピアノを弾く」のイメージを表していると思われます。1との違いはなにか?

もちろん、When I visited him, he was playing the piano I bought him last year.
の様な状況描写の文章とはtheが与える意味は別物です。問題なのは、1と比較した場合の違いです。
122名無しさん@英語勉強中:05/02/08 10:21:03
続き、

そこで、"drive a car" との比較を試みてみます。
英語でHe drives the car. は「彼は車を運転する」という彼の特性を表す表現としては使われません。
「彼はその(特定の)車を運転する」という意味で使われるのみです。
driveには、自動詞として「車を運転する」という意味もあるので、
He drives. で「彼は車を運転する」という意味になるのですが、他動詞での用法で考えてみて下さい。
英語の『car』は日本語の『くるま』よりも、意味する範囲が狭いと思いますが、それでも、carには多くのバリエーションがあり、
比較対象としては、pianoよりも、その上位概念であるmusical instrumentが適等であると考えられます。
つまり、概念の上下関係では、

くるま     >     F1レーシングカー
 ‖             ‖
楽器     >     ピアノ

の様な関係が成り立っていると考えられ、He drives the car. を日本語で言う「彼は車を運転する」のイメージで捉えようとすると、
He plays musical instruments. のような漠然としたものとなって、意味が伝わらなくなってしまうのではないでしょうか?

結論

『楽器の前にはthe』という発想は間違いで、冠詞が持つ機能によって、playという動詞が楽器名を目的語に取って、
『〜を演奏する(ことができる)』という意味になる時、その楽器名に付く冠詞は必然的にtheになってしまうという事でないのでしょうか?そして、それは、単数形無冠詞で言い替えることが可能であると。

123名無しさん@英語勉強中:05/02/18 21:31:33
the  既知、未知

a  単数、複数

って覚えておくだけでもええね
124名無しさん@英語勉強中:2005/03/31(木) 11:10:51
冠詞について質問があります。自分じゃあ、いくら考えてもわからないので
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。英検1級の「プラス単熟語」の
21ページに、以下のような例文が載っていました。
"Already behind schdule, progress on the construction project was further inhibited by a shortage of materials."
という文ですが、さて、わからないのはprogressです。これにはtheがつくべきではないでしょうか? 
「何についてのprogressなのか」が特定されているので。なぜこの文にはtheがついてないのでしょうか。
気になって夜も眠れません。誰か教えてください。
125名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 19:57:51
>>122
楽器の前だからtheという単純思考はいけない、ということは同意できます。
ジーニアス英和辞典の3版には、「…通例プロ奏者の場合にはtheは付けない」
などと記載されています。play an old fashioned pianoという例文もあります。

楽器のtheについては以前どこかで、「楽器というものは通常、自分の物を
持っているからtheが付く」と読んだことがあります。しかしピアノの場合、
特にプロ奏者はいろんな会場でいろんなピアノを弾くのが普通ですから、
theが付かないのかと考えています。

>>124
theがあってもいいと思いますが、無い場合にダメなのかと言われれば
ちょっと分かりませんね。
126名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 12:13:58
学校でaは特定、theは不特定と習ったんですが、
1.This is a pen.とか2.He bought a ring for me.

1の文のpenを特定だと考えてしまいました。

理由→This is これは〜です。のこれは〜ってpenを特定する言葉じゃないんですか?

2の文のringも特定だと考えてしまいました。

理由→He bought for me. 彼が私に買った。は指輪を特定する言葉ではないんですか?



3.私が生まれた場所は〜だの文は、
「私が生まれた」が場所を特定する言葉になるんですよね?(生まれた場所は1つだから)
THe pIace I was boro in is〜みたいに・・・


全く冠詞が分からないです(;_;)
まだ文法習い始めたばかりなんですけど理解できるのかな・・・
アドヴァイス下さいm(_ _)m
127名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 12:41:35
冠詞は難しい・・・ね。
>学校でaは特定、theは不特定と習ったんですが、
これは逆だね。

でも俺が思っているのは、初めて出てきたときには「a」(まだ不特定)。
その後は、「あの・・」と特定するので、「the」。
日本語で、「昔々あるところに、おじいさん『が』いました。おじいさん『は』、山へ芝刈りに・・・。」
って助詞を使い分けますよね。最初に、「おじいさんは・・・」って言ったら、「どのおじいさん?」って
ビックリしますよね。

おいらは、
theは、いちいち言わないけど、『この、あの、今話している・・・』というように、
「話している二人に、共通の認識にある単語に使う冠詞」
aは、「話している二人に、まだ共通の認識がない単語に使う冠詞」

回りくどい説明でスマソ。
128126:2005/06/05(日) 13:26:33
>>127さん

レスありがとうございます!
特定と不特定を逆にしてましたね・・・(汗

今後間違えないようにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
129名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 02:49:49
>>126
もう見ていないかもしれないが「特定の〜」の概念を少々誤解している
みたいなのでちょっとメモね。

aは実は"one of 〜"の意味が入っている。だから、
This is a pen which is used for office work. とあれば、実は
This is a(=one of) pen which is used for office work. で(くどく訳すと)
「これは事務作業に使うペンのうちのとある1本です」ということ。
つまりこの文では、この世の中に数あまたある事務用ペンのうちの1本ですよと
いっているだけであって、This is 〜なんて言葉は全然「ペン自体」について特定を
していないわけ。特定されるというのは、例えは、その後に話し手が、
「俺、自分のペンをなくしちゃってさ、そのペン、実は隣の奴からかっぱらった
んだよ」とかいった時、「どこにでもあるペン」→「隣からくすねたペン」
というように不定→特定へと意味内容が変化することをいうのね。
「(話者が)隣からくすねたペン」という概念は、どのペンとも違う「世界
にたった一つ」=ONLYということでしょ。
aは"one of 〜"、theは"ONLY"。それぞれの冠詞にはこの概念が必ず横たわっています。

He bought a ring for me.のa ring も同じ。彼は店先に並んでいた指輪の一つ
を買ってきてくれたということなの。この後にBut I didn't like the ring.
(でも、そのリング気にいらなかったのよね)というように話がつづけば、
この時点で「店先に並んだ指輪の一つ」→「その中から彼が買ってきた指輪」
というように不定→特定へと意味内容が変化するわけ。

aは"one of 〜"、theは"ONLY" これが冠詞の大前提です。
130& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/06/12(日) 10:00:37
However,my experience of traveling abroad gave me a sense of freedom.
という文章の a sense of freedom の of の用法は同格なのでしょうか?
学校の先生に聞くと a sense of freedom の of は同格だと言っていました。
しかし、ジーニアスの大辞典でofを調べましたが、同格の用法のところには
[the A of B]でBというA
[a A of a B]でAのようなBまたはAみたいなB
しかついておらず、 [a A of B]という形のものは1つもついていませんでした。
また学校で使っている参考書の Forest にも[the A of B]しかついていませんでした。
この[the A of B]のtheは定冠詞ですよね?
131名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 16:53:48
無冠詞の名詞がよくわかりません
We had fish for lunch.これはどうしてa fishにならないんですか?
132名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 22:48:45
>>131
水の中を泳いでる魚じゃなくて食卓に上がった魚だから。
We had "a fish" for lunch. って言ったら、水槽から
魚を1匹つかみ出して丸々平らげたみたいな感じになる。

動物の肉関係が食卓に上ると無冠詞になるのは外にもあって
(しかも多くは語そのものも変わる)

(生きてる)ニワトリ(1羽) a chicken → 鶏肉 chicken 

(生きてる)豚(1頭) a pig → 豚肉 pork

(生きてる)牛(1頭) a cow → 牛肉 beef 

(生きてる)子羊(1頭) a sheep → 羊肉 mutton 

などなど。英米人は生きている動物とその肉を別物として認識するようです。
余談ですが、「日本人は鯨を食べるな」という外人に「お前らだって牛を
殺して食べるじゃん」っていっても馬耳東風なのはここらに原因がありそうです。
133名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 00:25:52
>>132
おもしろい! 食文化論にまで発展させますたか!
134名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 01:18:52
"fruit and vegetables"という表現に関する質問です。
なぜ fruit は不可算名詞扱いの単数形で、vegetable は
可算名詞扱いの複数形なのでしょうか?

私の感覚からすると、vegetables も不加算名詞の
単数形のほうがいいような気がするのですが・・・。
135名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 10:16:57
132
ご丁寧にありがとうございます。わかりやすく説明して頂いたおかげで、理解できました!
136名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 11:44:28
無冠詞難しい。
I want ice cream and coffee.ってなんでa ice cream とか a coffeeにならないんですか?そもそも無冠詞自体意味がわからない、、、
137名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 23:03:29
>水の中を泳いでる魚じゃなくて食卓に上がった魚だから。
これはちょっとひどいね。こんな教え方されて
>理解できました!
なんていってるのもなんだかなあ。
こんな教え方してるからいつまでたってもice creamにはなぜanがつかないのかなんてわからないんだろうね。
138名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 01:57:24
文法書の引き写しすらしようとせず、あとから出てきて文句たれるコイツは最低。
139名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 03:09:36
>>138
荒らしは無視
140名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 17:55:01
私も136の方同様に、「無冠詞自体意味がわからない」
これは無冠詞になる語彙を覚えるしかないのですか?
それともルールを知っていればわかる問題なのですか?
141名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 17:44:15
質問
可算、不可算名詞について。
英語学者で無い一般学習者においては、
辞書にCって書いてあれば可算
Uって書いてあれば不可算
CUって書いてあればどちらでもよし
格別な冠詞の用法があれば、それに従う
まとめると、一つひとつの単語、用法について覚えるしかないんですよね?
142名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 18:10:04
>>141
冠詞の基本的原理は、「具体的な形が感じられるか否か」なので、
あんまりCUを丸暗記するのは意味が無い。
それでもわれわれが思うところの「具体的な形」とネイティブの
思考がちょっとずれてるときがあるので(例えばgarlicは一見、
形が感じられるから可算だと思うが、ネイティブはにんにくを、
まとめて収穫物のようにとらえて、不可算と考えるようだ)、

例えば、愛、という単語は、普通、不可算名詞です。
愛というのは形があるものではないから。ところが、恋愛映画を
見て、「あんな愛ってあるんだなぁ」っていうときに、
a love like that(あんな愛)というふうに表現します。このとき
ネイティブの頭には、具体的な形(あんなふうな形)としての
「愛」が浮かんでいます。

さらにもう一個、CU丸暗記の弊害を挙げておくと、
例えば「サラダにリンゴを入れました」っていうとき
どう表現しますか?
リンゴ=Cと丸暗記していたら、
I put an apple in salad.という奇妙な文を作ってしまいます。
これだと「具体的に形の有るリンゴ丸ごと一個を
サラダに入れた」という意味になってしまうので、
冠詞は必要ありません(普通、細かく切って入れるでしょうから)。
(某本からの引用)

結論:
冠詞の感覚がつかめるまでは丸暗記の
方がいいかもしれない。でも慣れてきたらいちいちCUを
覚えなくても使いこなせるようになってきます。
あと、慣用的なものはやっぱり素直に覚えるしかないですね。
143名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 19:08:29
>>142
アドバイスありがとうございます。

>それでもわれわれが思うところの「具体的な形」とネイティブの
>思考がちょっとずれてるときがある

そうなんですよね。ちょっとどころか相当ずれてるというか。特に抽象名詞なんか。
CUどちらも可名詞は、話し手(書き手)の恣意的なイメージに左右されて
aがついたり複数形になったり無冠詞でもよかったりtheをつけてみたり。

(特別というか慣用的な使い方以外の)定冠詞theもそうですよね?(不安)
話し手(書き手)が聞き手(読み手)と共通認識を得たと判断(イメージ)すればtheを使う、みたいな。
中学や高校時代には「theは2度目以降に出てきた時とか修飾された時につく」というような説明をよく受けたものです。

あとは、例を挙げていただいたloveやappleのように「辞書は絶対」でもないんですね。
基本ルールはあるけれども、話し手(書き手)のイメージによって使い方が変わるというか。

歯切れの悪い文章ですいません。
144名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 23:28:39
>>142さんの分析は実に適切 

music などもloveと同じ「142の説明」が当てはまる。
145名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 23:51:37
>>143
とにかく経験しながら身につくものだと思うよ
いろいろ失敗しながらさ。
146名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 08:24:04
>>124
この文脈では普通はtheが必要だね。

「その建設プロジェクト」が当事者間で周知のプロジェクトの場合で、その「進捗状況」を一般的に言っている場合には
無冠詞でもいいけ場合もあるど、ここでは過去形なのでそうした文脈ではないし。
147名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 08:32:51
おまえたち本当に低レベルだな。
この本読めば、素人が侃々諤々する必要なし。

「チャートでわかるaとanとthe」講談社
「英語のなかの複数と冠詞」THE JAPAN TIMES
148名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 08:37:08
おまえたち本当に低レベルだな。
こんなとこで、うだうだやってないで、
本読めば全て解決だっての。
「チャートでわかるaとanとthe」講談社
「英語のなかの複数と冠詞」TheJapanTimes
149名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 08:39:52
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
150名無しさん@英語勉強中:2005/09/06(火) 20:47:33
>>147-148
ではこのスレに上がってる質問にズバズバと答えて下さい。
151名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 12:22:36
 
某スレに書いたがここにも書いておく。

theは単に指示をあらわす。
何処までも届く長い手で指し示すイメージで考えればよい。(時空を超えも可能)
ちなみにsoは指示をあらわす副詞。
要するに、名詞の場合は、
  the+名詞
形容詞の場合は、
  so+形容詞
となる。
152名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 12:25:00
You are so fool.
153名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 12:47:23
はあ? オマエモナー >>152

一応解説すると、
   so fool
よクありがちな バカ
デスネ。
このsoでは、典型的なバカのレベルを指し示してますかね。
154名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 13:28:15

ちなみに、
(1) the A that B
(2) so A that B
どちらもAの前のtheおよびsoがthat以下を指しています。
このようにsoもtheも指示語であると理解した方が文章を自然に理解できるんじゃないかと思います。

学校では(1)の場合はthatが関係代名詞、(2)の場合はso ... that... 構文と教えますが、
一貫性がなくてダメですね。
155名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 20:27:16
You are so cool.
156名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 20:49:50
>>154
冠詞と指示形容詞は別物です。歴史的には後者から定冠詞が
分離したので、当然似ていますが、やはり別です。
157名無しさん@英語勉強中:2005/10/02(日) 22:55:47
>>153CRAZY BITCH ASS MAN!!
158名無しさん@英語勉強中:2005/10/26(水) 17:58:50
ofやら関係詞節で修飾された名詞につけるaとthe
それらの使い分け、ニュアンス(感覚)について教えてください
159名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 00:40:15
修飾語句がついた場合、theがつくと言われる反面、
一般的な場合と同様の使い分けでもいいと言われる。
人それぞれの感覚(好み)か?教えて
160名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 00:48:42
>>158
There was a man who was born in XX and afterwards became a very
famous writer.
なんていうときには、a man が the man になることはないだろう。
161名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:39:50
>>160
とすると、一般的な冠詞の使い方と変わらないのですね。
冠詞の解説でよく見られる「修飾語句が付いた時は〜」
っていう説明は何なのだろう?わざわざする意味あるの?
162名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 01:47:59
>>161
ようするに、定冠詞は、聞き手、あるいは読み手がしっているだろう
と話し手、あるいは書き手が思っているものにつけるわけですよね。
相手がしらないと思うことについては、不定冠詞がつくわけですよね。
で、修飾語がくっつくときは、つまり、相手が事前にしっていること
を「思い出させる」ようなことが多いですよね。

Do you know the man whom you might have seen in that meeting
in Tokyo ....?
こういうときは、whom 以下がman を修飾しているのですが、そこで
相手が知っているはずの人だということで、the がついて、さらに
その人の説明を関係代名詞でやっていると。
こういうケースが一般には多いわけです。
で、
There in the house lived a man who was from Japan, but ...
みたいなときは、相手が知るはずのない人をだしているので、a man
にしかならないけれど、こういうことは頻度としては少ない。
だから、「受験英語」は、正答率が重要ですので、修飾語がついたら
the がつく、とおぼえておくと、上でかいたような面倒なことを考えず
に「まあ、当たる」答えが導けますよね。
163名無しさん@英語勉強中:2005/11/02(水) 03:03:38
>>162
>(前ry)こういうケースが一般には多いわけです。
はい。これは確かにそうですよね。

「受験英語」用というか、修飾語句が付いた名詞は限定されていてtheが付くことが極めて多いから、
文法の冠詞の解説や辞書のtheの項目に『修飾語句を伴った名詞に付けて』等と、わざわざ1項目を
設けていると考えればいいのかしら。解説の直後に『ただし、修飾語句がついていても限定しない場合は
theではなくa』とか書いているのみると、「だったら、『修飾語句を伴った〜』と項目を設けてる意味は?」
と考えなくてもいいことを考えてしまった。
164名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 12:56:53
ある文書を読んでいたら、いきなり
the arbitral process
という言葉が出てきました。
訳は「任意のプロセス」ですよね。
不定冠詞を使って、a processと書けば良いと思うのですが、
どうしてわざわざthe arbitral processと書くのですか?
165名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 13:10:11
>>164
それだけではなんとも。
arbitral 仲裁の 
arbitrary 任意の
多分、その文書の状況の仲裁手続きarbitral processは特定の決まったものだから
だと思う。
166名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 15:35:59
DUOぐらい(?)でも冠詞が聞き取れないのがある(泣。
修行不足だ。
167名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 14:59:38
英会話の英語の教師に聞いても、theの意味を説明できる人はいなかった。
でもすべての教師が、間違いなく使い分けられるという。
まったく不思議な単語だ。
168名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 16:40:32
(1) He likes a girl.
(2) He likes the girl.
(3) He likes girls.
(4) He likse the girls.

能書きや解説はいいから、誰か、(1)から(4)までをしっかりと訳し分けして
見てくれ。
169名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:13:28
このスレ、結構、閑散としているんだね。話をしている時は適当にごまかせるが、
日本人が英語で文章を書こうとすると「冠詞」が一番むつかしいんだよね。冠詞に注意が向くと
いうことは、ある程度の英語の学力がついてきた証拠だと思うんですが。どうして
閑散としているのか、わかりません。冠詞は日本語訳としては出てこないことが多いですが、
英語的にはしっかりと意味を持っていると思う。

 あなたのお仕事は? と聞かれて I am selling a car. と言って変な顔をされたよ。

170名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:37:22
>>168
>(1) He likes a girl.
好きな彼女がいます。

>(2) He likes the girl.
(he doesn't like the boy)

>(3) He likes girls.
ホモじゃないよ。

>(4) He likes the girls.
(He's a player,
女たらしだ)
171名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 13:42:28
>>168
一人の乙女が好きです。
その乙女が好きです。
乙女が好きです。
その乙女たちが好きです。

とか?
172171:2006/01/05(木) 14:04:18
通りすがりにスレ汚ししたようでスマソ。冠詞スレとは知らなんだ。
173名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 17:17:11
the girl と girls
the dog と dogs
どうやって使い分けるの?
174名無しさん@英語勉強中:2006/01/11(水) 17:44:05
>>173
単数形と複数形だから・・・
175名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 01:17:50
>>170

出鱈目だな。
176名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 15:37:37
>>148
それよりは「例解 現代英語冠詞事典」を通読したほうがいいんじゃない?


   というわけで終了。
177名無しさん@英語勉強中:2006/01/12(木) 16:57:22 BE:465910676-
>>175
そうじゃありませんが、・・・

>(1) He likes a girl.
>好きな彼女がいます。

説明いらないでしょう。

>(2) He likes the girl.
>(he doesn't like the boy)

この場合、'the' は数人の中の(二人の中の)女性の方がいいです。
意味合いは他の人はよくないです。

>(3) He likes girls.
>ホモじゃないよ。

女性が趣味だから、男性が好まないです。

>(4) He likes the girls.
>(He's a player,
>女たらしだ)

(1) の意味も可能性ですが、"He likes the drink" のように
趣味を強調するニュアンスで「The」が使ってると見られます。
178名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 00:13:12
girlsは生で、
the girlsはグラビア、
見たいな事を聞いた事がある
179名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 01:43:29
>>177
(4)He likes the girls.
何らかの意味で特定された"girls"だと思うけど。
180名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 02:35:55
>>177は日本語の極度の不自由さからして英語板名物「なんちゃってネーティブ」かね? 
┐(´ー`)┌ 

英検2級、日本語は高校で国語が4だったのが唯一の自慢程度の日本人がアメリカ
の日本語勉強フォーラムに行ってアイムジャパニーズのネーティブだもんね。とか言って
るようなもんで大抵は役に立つよりトンチンカンで迷惑かける場合の方が多いんだな。
181名無しさん@英語勉強中:2006/01/14(土) 21:39:39
MASとかなんとかいう特定東アジア二世っぽい人がいたよーな。
182名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:40:10
特定アジアは、the Asia
でいいの?
183名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:45:30 BE:66559032-
>>182
特定アジアって一つしかないじゃん!
184名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 01:54:17 BE:709958988-
>>180
>177は日本語の極度の不自由さからして

言われ放題だな。

>英語板名物「なんちゃってネーティブ」かね? 
>英検2級、日本語は高校で国語が4だったのが唯一の自慢程度の
>日本人がアメリカの日本語勉強フォーラムに行ってアイム
>ジャパニーズのネーティブだもんね。とか言ってるようなもんで
>大抵は役に立つよりトンチンカンで迷惑かける場合の方が多いんだな。

ぶっちゃけとんでもないです。2ch と大違いで、日本語勉強フォーラム
に訪ねるネイティブは大歓迎で、とても役に立つんです。(特に、中・
上級の日本語を習ってる人には)

それに2chと大違いで、「英語へたくそ!」「どうせ、偽者」とか
反応はまったくありません。
185名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 20:45:11
>>183
いや複数。

certain troublesome contries in an East Asian peninsula
186名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:23:40
では、the Asias ですかい?
187名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:50:58
空はひとつしかないのに、どうして
in the skyなんでしょうか。
in a skyもin sky, in skysも使わない癖に、
わざわざtheをつけるんですか?
188名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:51:22
nativeっていやラサールスレ沈んでるな。弁護士、暇がなくなったのか
うんざりしたのか。あれは身元もはっきりしてたし、奥さんが日本人で
日本語もうまかったし、2chではほとんど唯一まともなnativeだったが。
189名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:52:23
>>187
ひとつしかないものにtheをつけると習わなかったか?
190名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 21:59:43 BE:266235438-
>>185
>いや複数。
>
>certain troublesome contries in an East Asian peninsula

一つのAsiaがあります。
複数のEast Asian peninsulasがあります。
191名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:11:29
>>188
あのスレまだ続いてるの?

住民てか親衛隊てかわんふーみたいのがキモかったけどw
192名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:22:29
>>187
「いくつあるか」と認識できるものに、冠詞がつかないものおかしな話だろう。
「ひとつしかない」という認識が冠詞の必要性を物語っている。
193名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:38:03
>>187
skyには a がついた単数形も冠詞なしの複数形もある。

Dark Clouds in a Blue Sky
the impact of light pollution on dark skies
194名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:42:38
タイトルが「The Fly」という映画は、
なんでtheがつくんですか。
ハエは1匹ではありませんでした。
195名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:56:46
>>194
なんでセンベイというんですか。ぼくは1枚しか貰いませんでした。
196名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:05:11
>>195
なんでマンコというんですか。ぼくは1つも有り付けません。
197名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:11:41
The Beatlesには何でTheがいるのか?
モーニング娘。にはTheがいるのか?
198名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:13:21
机の上に2台電話がある場合、
He is on the phone.か、それともon a phone.か?
199名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:41:13
>>198
どこからheが出てきたの?
電話の上に座ってるの?
それが特定される二台の電話ならthe phonesでいいるのでは?
しかしHe is on the phones(?) 二台の電話にまたがっているのでせうか?
ちと想像しづらい……というか、いったいどういうシュチュエーションなのかしらん?
200名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:50:08
>>199
オフィスで隣の人が電話に出ているとき、he is on the phone nowと言わないですか?
201名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 00:51:09
>>198
机の上に何台電話機があっても He is on the phone. 彼が使っている電話器
は特定の1台だけ。

電話で仕事していた時代の先物トレーダーなんかは同時に3台くらいの電話を
使っていたが、そういう特別な状況なら He uses three phones at a time.
とか説明しないとわからない。

ただし phone callを使えば He is on a phone call.
202名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 04:22:16
>>193
亀ですが…sky が可算になるときってどういう意味というかニュアンスになるんですか?
203名無しさん@英語勉強中:2006/01/23(月) 17:39:17
>>202

the skyは「唯一物としての空、普遍的な空」でいちばん普通の用法。
英作文の場合はthe skyを使っておけばまず間違いない。

冠詞なし単数形のskyは見出し中で the sky の省略形として使われる
ことが多い。(本文ではthe skyになっている)

単数のa skyは「ある地域/ある瞬間の空」という感じ。複数のskiesなら
「いろいろな地域、時期の空」

"in the sky" の検索結果 約 18,400,000 件
"in the skies" の検索結果  約 1,340,000 件
"in sky" の検索結果      約 745,000 件
"in a sky" の検索結果     約 124,000 件
"in skies" の検索結果      約 42,300 件

面白いことに形容詞がつくと、どの用法も頻度にほとんど差がない。

"in a clear sky" の検索結果 約 26,500 件
"in the clear sky" の検索結果 約 26,100 件
"in clear sky" の検索結果 約 21,500 件
"in clear skies" の検索結果 約 17,800 件
"in the clear skies" の検索結果 約 10,100 件
204名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 13:04:46
count & uncount
205名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 12:31:19
良スレあげ
206名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 22:02:09
なぜホリエモンの前の会社「オン・ザ・エッジ」は
ザなのでしょうか?英語でかくと、"on the edge"で「オン・ヂ・エッジ」
にならないとおかしいとおもうのですが・・・
ひょっとして、edgeという単語だけザになる特例なのでしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 23:09:47
オン・ジ・エッジだと言いにくいからだと思う
208名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 03:15:39
いちいち正しくオン・ジ・エッジって名乗ると、
取引先とかに「オン・ザ・エッジ」って間違われたときに
「ジです」って訂正するのが面倒だからじゃない?
209名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 15:09:48
オン・ズィ・エッジでもオン・ヂ・エッジでもいいが、
それが「母音の前のthe」だとすぐにわかる日本人の比率と
関係がある。
210名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:16:27
東急ハンズだって厳密に言うなら東急ハンドだ。
つまる社名は文法の正確さよりも音感が大事なのだ。覚えてもらうために。
211名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 10:41:54
冠詞上げ
212名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 16:55:35
下がってた。○| ̄|_  こんどはアゲ。
213名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 01:19:33
>>212

Don't mind!
214名無しさん@英語勉強中:2006/04/04(火) 21:34:35
Europe Needs Its Own Koizumi
ttp://www.msnbc.msn.com/id/12015267/site/newsweek/

What Europe lacks most is a Koizumi to make it happen.
215名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 17:38:17
その集会は雨のため翌日まで延期になった
The meeting was postponed because of the rain until the following day.
悪天候のために、私は学校に遅刻した
I was late for school because of the bad weather.
このthe rainとthe bad weatherの限定されてるからtheがついているんですか?なんでついてるかよくわかりません。解説お願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2006/06/14(水) 18:08:39
217名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:05:04
>>215
うまく解説はできんが、そこにaを使ったらおかしかろう。
やっぱり「限定されている」からじゃないの?
218名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 17:06:51
>>215
もうここまで来たら感じとるしかないよ
219名無しさん@英語勉強中:2006/06/25(日) 18:01:39
>>215
そこで,a rain と書いて,(正確には a heavy rain とか
形容詞などを入れないと,コロケーション的にはまずいが)
その後,更なる説明がないと不親切な感じを受ける。
新情報を提供するという a の働きを無視することになるからね。

また天候は普通,その地域の人なら共通理解できる事項だという
前提があるんだと思う。今更,いちいち説明したくないから
the を選択するんじゃないかな。

無冠詞だと一般論になるから,ここではありえない。

よって,積極的にも消極的にも the が適切なんだと思う。
220名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 15:13:30
MP3って、"an MP3"だよな?
英語学校の教科書で「a MP3」になっていたのだが。

また、何かいまさらだけど、
「カー・オブ・ジ・イヤー」じゃなくて「カー・オブ・ザ・イヤー」が
正しいよな?
221名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 16:28:53
theの発音は実はどっちでもいい
222名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 17:12:40
>>220
おまいはアフォか?
223名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 21:46:42
>>222
アフォと言ってもよいが正しいものを教えられたし。
224名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 14:11:33
a
225名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 18:16:23
>>223
おまいはアフォか?
226黒革手袋の女が、後ろにいます!!:2006/07/20(木) 15:33:59
冠詞に関心があるなら、ここの連載参考になるかもね
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/eng/01.html
227名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 15:50:22
>>226
オモロイ アリがd
228名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 23:58:38
冠詞の本はどれが決定版ですか?
229名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 00:12:21
>>228
現代英語冠詞辞典(大修館)
マニアックだけど
230名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 07:46:29
通読できるものでお願い
231名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 08:42:34
これ↓はどう?

わかりやすい英語冠詞講義
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4469244759/
232名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 17:45:50
>>231
その本、いいね。解りやすい。
でも最初に手にしたら頭いたいかも(w

ランガーメールが出してる小冊子2冊はa と theの話について
最初に入っていくのにちょうどいいと思う。
(密林で「ランガーメール」で検索したらでてくる)
大雑把に雰囲気を伝えてくれてる。
「すべてはコンテキスト次第」てのは結構ガクッときた(w
233美人殺し屋は、そっと黒い革手袋をはめた・・・:2006/08/03(木) 20:55:40
本屋で手頃な感じの冠詞本手にとってみたが、
いくらか学んできた知識を確認できて 喜んだのも つかのま
Nativeが 口調で 適当に 好みで使っちゃう The なんて話が出てきて
もう 一切が やになりましてん....
234名無しさん@英語勉強中:2006/08/03(木) 21:18:26
>>233
>適当に 好み
リズムとか語の並びとかで〜となるとどうしようもないね(w

でもネイティブは意識してないけど、
そこに彼らの認識方法やルールやらもある場合もあるから
そういうとこは冠詞本でかなり補えるんじゃないかと思うよ
235名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 21:42:09
わおおっ、233がバシッと決めて、234で詰んじゃったか
236名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:43:19
>>226
サンクス
なんとなくThe付けた方が響きがかっこいいとかいう理由で使ってたら
めちゃ間違えてたから助かる。
237名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 17:52:53
NHKテレビ 新感覚☆キーワードで英会話 を見たら、
a も the も、10分で解決?
238名無しさん@英語勉強中:2006/11/03(金) 13:00:29
英作で
language
The language
とか区別の仕方がわからない…どうすればry
239名無しさん@英語勉強中:2006/11/03(金) 13:06:07
>>238ですか使い分けがわかりませんorz
例えば 『外人』 を訳す時なども…
240名無しさん@英語勉強中:2006/11/03(金) 13:44:07
language・・・言語
The language・・・その言語
241名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 15:02:38
2ちゃんねるを英語にすると、
2-channelか the 2-channelかどちらですか?
242名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 02:14:45
私は彼女の車を買いますって英語で

I buy a her car は間違いでしょうか?彼女の車というものは数えれると思うんですけど

I buy her car とどちらが正しいのでしょうか?

だれか教えてください。
243名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 05:44:31
このスレほんと過疎ってるよね

>>242
a her car→ ありえない。 her carでおk。
もし彼女がたくさん車を持っている、というのなら、
a car of hersと表現することも可能かなぁ。

ちなみに複数だったら
her (two, three, four...) cars という語順になるみたい。

>>241
固有名詞につく冠詞は持ち主の自由。
244名無しさん@英語勉強中:2006/12/12(火) 07:54:16
監視むずいからあんま正確に答えられる人も少ないんじゃん?
245名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 00:53:55
>>243
a car of hers ?????

one of her cars が普通だろ?まじか?
246名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 00:56:37
>>245

a friend of mineを知らないのか?
247名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:04:45
>>246
知ってるよ。それと同列で考える君の語学力も知ってるよ。
248名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:23:17
>>247

バカ丸出しだな。
全くの同列だよ。
249名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:25:25
>>248
根拠を提示せよ。丸出し君。
250名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:29:50
>>248
君の主張。

>>242に戻ると。

I buy a car of hers. がオッケー。

あほすぎる。まず単純現在がダメ。それは無視しても、
どんなどんな状況で

I bought a car of hers.みたいなことを言うの????
教えて。
251名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:31:24
>>248
とりあえずぐぐるなりなんなりして例文を提示してくれ。
それから君の話を聞こう、馬鹿丸出し君。
252名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:43:26
>>249-251

相変わらず、バカ丸出しだな。

ロイヤル英文法から引用してやるから、しっかり学べ。

名詞の場合と同様,人称代名詞の所有格を冠詞と重ねて a his book, a my friend などのように言うことができないために生まれた言い方で,〈a [this, that, some, any, no, which など]+名詞+of+所有代名詞〉の形にする。
I really like that charming smile of hers.
(私は彼女のあのチャーミングな笑顔がほんとうに好きだ)
253名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:49:28
>>252
だから・・・。まさに馬鹿丸出し君の本領発揮だな、おい。

それは規則として可能な単語の連結の話にしか過ぎない。
さすが高校生。ロイヤル英文法・・・。わろた。

もう一度
>>242の文を見てみろ。

もう一度お願いする。とりあえず、動詞句 <buy a car of hers>が可能なコンテクストを
提示してくれ。

254名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:52:01
A clitoris of my 10year old imaginary sister
255名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 01:55:39
>>253

何を言っているんだ?
彼女が何台か車をもっていて、
そのうち一台を買う場合は
<buy a car of hers>になるだろ。
そんなことも知らないのか、バカ丸出しだな。
256名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:01:33
>>255
one of her carsの方がかなり自然です。

ちなみに>>243の中の

>ちなみに複数だったら
>her (two, three, four...) cars という語順になるみたい。

という君の語学力を物語る。なんでa car of hersと同列で
her two carsがでてくるの?
257名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:02:21
>>255

とりあえずぐぐれ。そしてバカ丸出しという言葉を慎め、馬鹿!
258名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:04:00
馬鹿の相手が疲れたので寝ます。Thanks for the entertainment!! Good job!
259名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:06:22
>>256
>one of her carsの方がかなり自然です。

恥ずかしいこというな。
まず、そう断定する根拠をお前こそ示せ、バカ。

しかも、正直にいうと、
>動詞句 <buy a car of hers>が可能なコンテクスト
を知らなかったんだろ?

ロイヤル英文法を高校生レベルと笑っておきながら、
本人はそのレベルにも全く達していなかったとは、バカ丸出し。

>ちなみに>>243の中の
>
>>ちなみに複数だったら
>>her (two, three, four...) cars という語順になるみたい。
>
>という君の語学力を物語る。

何だ、この日本語は?
しかも、>>243はオレじゃない。

バカの決まり文句。
>とりあえずぐぐれ。
260名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:07:44
>>258

ぷぷっ。
形勢不利になると、「寝ます」とか言って逃げる。
さすが、バカ丸出し。
一生寝ておけwww
恥ずかしいやつだwww
261名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:13:45
バカ丸出し、アホの発言集。
噴飯もの。



どんなどんな状況で

I bought a car of hers.みたいなことを言うの????
教えて。

もう一度お願いする。とりあえず、動詞句 <buy a car of hers>が可能なコンテクストを
提示してくれ。
262名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:16:07
>>259
とりあえずぐぐれ。one of her carsとa car of hers
one of my friendsとa friend of mineのヒット数を見れば
わかるYO!!
263名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:20:34
>>262

あれ?
寝るんじゃなかったのwww
264名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:21:27
>>263
とりあえずぐぐれ。
265名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:22:54
a friend of mineをどういう状況で使うか知らなかった、
バカ丸出し君の発言。



どんなどんな状況で

I bought a car of hers.みたいなことを言うの????
教えて。

もう一度お願いする。とりあえず、動詞句 <buy a car of hers>が可能なコンテクストを
提示してくれ。
266名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:27:32
バカの意味不明発言。




ちなみに>>243の中の

>ちなみに複数だったら
>her (two, three, four...) cars という語順になるみたい。

という君の語学力を物語る。
267名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:29:20
>>265
>>266

結局、データ提示できないからくだらないこと繰り返すのな。
あーあ・・・。
268名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:30:22
ぶっちゃけ、a car of hersとher two carsがパラレルじゃ
ダメだろ、馬鹿君。
269名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:30:51
>>267

「彼女」じゃなくて「彼」で検索してみろ、バカ。

まあ、何を言っても、お前のバカさ加減は暴露されてしまったがなwww
270名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 02:31:42
>>268

ぷぷっ。
271243:2006/12/13(水) 08:21:03
Google Blog Search (myspace)より。

Well, as most of you know back in August I wrecked my car. I had ag/f sweet enough
to let me use a car of hers for the past few months, but I have finally bought
a car of my own.

ここではカノジョの車を借りてただけだが、
場合によっては I (have) bought a car of hers という事にもなり得たのではないか。
でもone of〜の方が一般的かもね。


>>という君の語学力を物語る。なんでa car of hersと同列で
her two carsがでてくるの?

いや、a her car じゃなくて her car でおk、
の補足として書いたつもりだったんです。まぎらわしくてごめんなさい。
272名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 11:59:50
>>269
こそーりぐぐった君、カワイイ!!
273名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 15:26:24
低脳しかいねぇwwwwwww
274名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 22:42:26
>>273
Yes, including ya!
275名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:07:47
英語は、英語リズム+冠詞を意識して
音読することが、王道であると
おもう。
日本人でも、冠詞がわかるとおもう。
きわめて、簡単な原理で動いている。
背景には、英語の集合的発想がある。
ここをしっかり意図的に意識する必要がある。
276名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 00:26:23
>>275
カコイイ!!
277名無しさん@英語勉強中:2006/12/14(木) 01:53:11
実際、a(n) X of mine/his/hers のパターンと
one of my/his/her Xsのパターンだと、
Xがどんな名詞かによって偏りあるよなー。
278名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 13:23:28
序数には冠詞が付くのが原則ですが、

スポーツのトーナメントで順位を言うときにはなぜ冠詞をつけないのですか?

Yankees is in second place now.
279名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 04:25:29
最初の移民たちはその大きな鳥を白頭ワシと呼んだ。
The first immigrants called the big bird a bald eagle.

おいらはThe first immigrants called the big bird the bald eagle.って訳したけど、
冠詞の解説キボン。
280名無しさん@英語勉強中:2007/03/21(水) 19:35:57
>>279
最初の移民たちが、今まで自分が見たことのない鳥を見て、
「その種類の鳥」を"bald eagle"と名付けたからではないでしょうか?

もし、called the big bird the bald eagleだったら、
移民たちが見つけたその大きな鳥が死んでしまったら、
bald eagleと呼ばれる鳥はいなくなってしまうような気がする。

俺はエロい人じゃないから自信ないので悪しからず。すんまそ。
281名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 02:23:55
保守age
282名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 14:24:39
283名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 15:40:14
>>282
おもしろそうだな。
コンテキストで冠詞トレーニング、いいかも

文章が自分にとってはちょと長文で辛めっぽいけど
284名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 10:06:34
新感覚英文法の来月が冠詞もやるみたいage
285名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 23:24:19
ちょっと専門的な文章で申し訳ないのですが、次の文の stimulation と production の前に
冠詞 the が必要か不要かを感覚的 or 文法的に理解する方法を教えていただきたいです
(下は原文どおり)。。。

IP3 receptors are well known for being activated after stimulation of signalling
pathways that induce the production of IP3 through phospholipase C (PLC).

自分で文章を書くとき、前置詞の前後の抽象名詞に the をつけるべきかどうかには
いつも迷います。何かよい考え方がありましたらご教授ください。>冠詞マスターの皆様
286名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 17:50:01
この本どうですか?

買おうと思ってるんですが。

冠詞マスター教本 (単行本)
石井 隆之
287名無しさん@英語勉強中:2007/08/30(木) 07:25:05
冠詞の使い方が俺にとって英語で一番の難関(´・ω・`)じっくり考えても分かんないのあるのに、喋る時なんてもうorz
288名無しさん@英語勉強中:2007/09/22(土) 17:42:03
>>286
たぶん後悔すると思う
289名無しさん@英語勉強中
冠詞の使い方が10年目にしてやっと分かった俺は勝ち組。
でも喋るときはよくまちがえるけどね。