■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part73◆
3 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 10:01
「コレクトコールで電話できる?」っという 質問に対する答え。 Yes.Just dial 0 and the number. このJustって「まず」って意味になるのでしょうか。 「まず0を押す。そのあと番号を入力」 となるのでしょうか。 れべるの低い質問で申し訳ないです。
>>973 それはspoofingの可能性もあるな...
クレジットカードの明細に注意しとくこと。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 17:09
>>3 「0でダイアルし(=0を押して)、番号を入力するだけでいいですよ」では?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 17:12
皆さんの語感を信じて質問です。 「(無邪気で明るい女の子が好きな男と話すときに見せる)笑顔」 というニュアンスは smile と grin のどっちのほうがぴったりきますか?
7 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 17:20
smile sweetlyとか
8 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 19:12
勉強法についての質問はここでいいですか?
9 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 19:19
10 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 19:46
勉強法の王道は多聴多読なわけだが、入門用の、中1,2年レベルの 読み物ってないですか? できればCD付ならベター。 「英会話絶対音読」以外でお願い。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 20:33
>>10 ペンギンリーダーズで検索。
CD,カセット別売りのものもアリ。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:01
They have nothing to complain ( ) There is a question ( ) important to be neglected He has a enough money to live ( ) よろしくお願いいたしますm(__)m
13 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:03
14 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:10
of, of, on
15 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:19
部活の顧問の先生の「顧問」ってなんていいますか?
16 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:20
common
17 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:23
>>15 nominal manager(/adviser)
18 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 21:32
日本語ではよく「ブッシュJr.」とかいいますが 英語のインタビューなんかでは「ジョージ・ダブリュー・ブッシュ」 とか何とか言ってます 「ブッシュJr.」という表現は誤りなんでしょうか?
19 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 22:10
>>18 President George W.Bush
President Bush
George W.Bush
Bush
ブッシュの息子だからJr.じゃないの? 二人いたら、まぎらわしい時あるしねぇ。 なんて答え、当たり前すぎるかぁ〜 おやすみ
21 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/03 22:19
あちゃ〜、うちのソフトにバグが見つかっちゃったぞ。 だから今の注文の入力(送信)はめちゃくちゃんなっちゃった みたいだ。あっ、でも大丈夫、悪質メールは自動的に専属の プログラマーに送信されたから。 って、ウソだピョーン!もう一度送信し直してね。
>>21 でもさ、悪質なポップアップだったらヤバイよねー
クレジットカード番号とか入ってると思うし・・・
最近、多い。
送信し直すアドレスを、確認した方がよさげ。
what may well be <名詞> って、どう訳せばいいですか?
>>23 what may well be <名詞> = the thing which may well be <名詞>
だから、
関係代名詞節を文に書きなおすと、It may well be <名詞>.
ってことになる。
前後関係が無いから、実際に訳すのは難しい。
「たぶん<名詞>であるだろう物」
であてはめてみてなんとかならない?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 00:39
26 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 00:46
>>18 son of a bush
今作ってみた。
意味は個々のイメージに委せることにしよう。
27 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 01:48
(son of a bitch?)
28 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 03:10
There is a question too important to be neglected という文に関してですが、 too以下はquestionとどういう関係になっているのでしょうか?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 03:15
形容詞句という関係
30 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 03:20
>>29 形容詞句ですか・・・
すみません、他に形容詞句の例文をだしていただけないでしょうか?
31 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 03:25
>>28 の文章とThere is too important a question to be neglected.はどう違うんだろ?
32 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 03:33
>>30 There's no question too rudimentary.の too rudimentary とか。
「形容詞句」の意味がわかってないんじゃないかって気もするが。
>>31 語の配列が違う。
>>28 There is an important question.
↓
There is too important a question. ※ too は important を修飾する副詞
↓
There is a question too important to be neglected.
※ to be neglected は important を修飾(不定詞の副詞用法)
>>32 (`へ´)/バシッ!
言葉足らずだったけど、意味的にどう違うの?ってこと!
>>31 その語順だと to be neglected が question に掛かる(不定詞の形容詞用法)
と誤解されるおそれが有るのではないでしょうか?
37 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 04:25
英英辞典を見ていたら・・・「sth」という単語があったのですが・・・何の略ですか
38 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 04:36
>>37 somethingの略です。つまりその箇所に「物を表わす名詞」がくるということです。
それに対して、sbというのもあると思うけど(辞書によって表記の仕方が違うかも)
それはsomebodyの略で、その箇所に「人を表わす名詞、代名詞」がくるということ
です。
例えばgiveという動詞を引けば、give sb sth のように書かれているかも。
giveは、give+人+物の形で使われることがあるから。
I'll give you a hat. のように。
>>24 予想していた訳と一致していました。
thx
40 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 08:00
自分の英語力を知るにはTOEICとか受ければ大体分かりますか?
>>11 おおきにです。なーんか沢山セット販売されているようで
どれを購入すればよいのか分かりにくいです(;;)
でもモノは大変良さそう、大いに参考になりました。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 10:09
>>40 自分の英語がどれくらいダメダメかを計るにはTOEICは正直に判断してくれます。
一方、英語力が本当に上達したかをTOEICで計ろうと思ったら、これが全くアテにならないんだな。
>>42 >一方、英語力が本当に上達したかをTOEICで計ろうと思ったら、これが全くアテにならないんだな。
まあ、そんなこと言えるのは900点を超えてからだな。
おれは655 orz
>>23 may well do (1)・・・するのももっともだ/当然だ
(2)多分・・・だろう,充分・・・しそうだ
He may well say so. 彼がそう言うのももっともだ。
It may well be true. それは多分本当だろう。
He may well win the game. おそらく彼が試合に勝つだろう。
えっと、糞下らん質問なんですが、 I me mine が代名詞なのは分かるんですけど my (というか所有格)は形容詞のような気がしてなりません。 なぜ代名詞なんでしょうか?教えてください。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 12:44
強調構文の並び替え問題で It is to his office that I sent my brother. となるそうなのですが It is his office that I sent my brothe toではいけないのでしょうか? なぜでしょうか?
>>46 強調のない文?では
I sent my brother to his office.
となって、「to以下」は到達点を表す修飾語句でしょ。
だから強調する部分は「to以下」であって、「to」と「his以下」は引き離せないんじゃないかな?
48 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 12:58
>>46 to his officeで前置詞句となるから。
関係代名詞に前置詞がつくのも同じ理由。
This is the town in which I lived.
>>45 形容詞と思いたければ、思うのは自由ですよ。
ところでmineは名詞のような気はしないんですか?
50 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 13:48
それじゃあ、Iとmeも名詞ですね。
51 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:07
>>45 興味深い。
myを辞書で調べたら、英和のほうでは「代名詞」と英英のほうではpossessive adjectiveと書いてあった。
52 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:09
映画で登場人物がキレた時に言う言葉とか 普通に外国の人がキレた時にギャーギャーいう罵倒言葉ってなんて言ってるんですか? キンタマ野郎とか色々和訳されてそうな・・・ ファックとかデメン?とか聞こえるんですが
53 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:16
>>52 Fuck, Fuckin', (God) damn you, Damn it,,,
54 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:19
man
55 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:19
oman
56 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 17:21
UAE
57 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 18:45
擬態語の質問なんですが、 息があがった時のハアハアと、物を突く時のツンツンに 該当する英語って有りますか? pant pant , puff puff って載ってる辞書も有ったのですが、 何となく違和感が…。
>>57 違和感あるのならハアハア・ツンツンでいいと思うよ。
(意地悪じゃないよ)
59 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 19:25
何種類の〜っていう表現の some kind of 〜 ってありますよね。 普通ofの後ろが〜のになると思うんですが、 そうすると、例えばsome kind of coinsの場合だと、 コインの数種類、になってしまって変だと思うんですが、 あまり深く考えないでそういう順番になる物なんだと覚えてしまった ほうがいいんでしょうか?
どうもありがとうございます。 いつもはしてませんが時々します(w マジレスすると、マンガの擬態語ってどう訳せばいいのかなと。
62 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 20:11
マンガの英訳を読んでみたら感じがつかめるのでは
>>62 言われてみればその通りですね。ありがとうございます。
さっそく本屋に行ってきます。
辞書引くしか思い浮かばなかったorz
english journalってCD別売りのときは 本体740円CD1890円もするのか。 たっけぇ〜〜。 CNN english express買ってきたよ。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:18
単語とか覚える時にやくだつ無料ソフトみたいのは無いんですか?
無料ソフトはあるかもしれないけど、 無料ソフトみたいのは無い。
67 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:22
次の英文を日本語に訳せないです。翻訳機だと変な文章になるし助けてください。 お願いします。m(_ _)m (1)For example, people who live close to where garbage created from manmade substances, such as plastic, is burned have more canser than other people. (2)People living far from cities, even in the Arctic, also have dangerous chemicals in their bodies.
68 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:22
TOEICのインターネット申込で 入力ミスをしてしまいました。 どうすればよいでしょう?
69 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:23
70 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:24
71 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:34
>>67 (1)の方はついているから(2)だけ。
都会から遠く離れて生活している人たちも―北極圏に住んでいる人々さえも―体内に
有害な化学物質をかかえているのである。
72 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:46
>>67 (1)その一例として、プラスチック等の化学物質をゴミとして
焼却処理する施設周囲の住民は、そうでない地域の住民より
ガンの発生率が高いということが挙げられる。
(2)
都市部から離れた、例えば極端な話、北極地方に住む人達
ですら自分達の身体の中には有害な化学物質が存在する。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 22:46
>>66 > 無料ソフトはあるかもしれないけど、
> 無料ソフトみたいのは無い。
URL
74 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 23:03
>>71 よくみたら(1)の方はついていました。見落としていました。
有難う御座います。大変助かりました。
>>72 有難う御座います。すごく助かりました。
75 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 23:14
この英文の訳がわからないです。誰か教えてくれないでしょうか? お願いします。m(_ _)m All sorts of people, old and young, educated and uneducated, have become environmentalists and have had some successes in protecting the environment.
77 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/04 23:39
>>75 老いも若きも、学歴の有る人もない人も、様々な人達が
環境保護を訴え、その地域の環境保護にある程度結果を出してきた。
78 :
(゚∞゚)ペ-チュンチュン :04/07/04 23:51
(゚∞゚)ペ-チュンチュン
>>68 問い合わせればよいのでは。
>>60 some kind of は「数種類の」という意味ではないと思うけど。
うまい訳は思いつかないけど。英辞郎で「some kind of」を調べてください。
several kinds of とかならそう訳せるかな。
日本語でも「これは海鳥の一種です」とか言うでしょう。
そのとき「これは・・・一種です、だと、これ=一種で変だなぁ」と気になりますか。
「これは一種の海鳥です」にしたくてしょうがないですか。
一種と言っても、その実体は海鳥なりコインなりの中身を持っているわけですから。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 06:17
"I have money"と"I have money with me"の違いがよくわかりません。 後者は"今現在手元にある"という意味なんでしょうか。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 06:55
>>80 have 〜 with
= bring
I have some money with me today.
今日は金持ってきたよ。
I have money.
俺は金持ってるぞ〜。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 11:07
83 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 11:42
昨日AVで「ここウェッティだね〜」って男優が言ってたけど wetの形容詞はwetですよね?ウェッティって言い方あるんですか? あぁ…気になって夜も眠れない。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 12:19
wetty, wety スペルわかんないけど、言うねー stinky, minty...
85 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 12:21
ウェッティは形容っぽい音ではあるな。 俗語であるかも。(ないか) wetting (wettin') の訛りかも知れない。 私はウェットティッシュを略してウェッティと言っている。 (だから気にならずに眠れる)
86 :
DQN留学生 :04/07/05 12:25
>>60 different kind of じゃ、ダメ?
87 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 12:53
なぜ「DQN留学生」? って自虐的で何ともトホホ・・ 謙遜・卑下して好感もたれるのは日本でだけかも。
88 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 13:14
89 :
DQN留学生 :04/07/05 14:14
87さん、 私は英語ほとんどダメなまま、アメリカに滞在することが決まり 必死で学校に通ってるんで、まだまだDQNなのです 会話は多少マシになってきたものの、文法がまだまだなんで・・・
90 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 14:49
91 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 15:08
英単語を一日にどのくらい覚えられるのが普通なんですか。
>>89 Thanks. こちらこそ失敬。
で一言だけ言わして;
>私は英語ほとんどダメな・・・
欧米と正反対の文化圏(東アジア)人が
「えーご」(実はイギリス語)ができないのはアタリマエ、なだけでなく、
仮に日本人が不得意なら、それは
日本文化(日本語)の「強度」が一因になっている。
「ダメ」どころか、 逆に誇るべきでさえある。「英語”なんか”話せない」と。
(これは敗戦国民には理解不能のようですが)
現実にはいろんな利害もあるけども、
少なくとも、
「英語レベル○○点」という<単なる事実>と、
「ダメ」「DQN」「多少マシ」「まだまだ」という<価値基準>との
区別ぐらいは、自覚しましょうね。 お互い。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 16:53
94 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 19:03
95 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 19:42
アマゾンの本家の本なんですが、LOOK INSIDE のサービスってもうやってないんですか? どこ探しても提供している本が見当たらなくなったんです。 直接問い合わせてみたけどコピペしか帰ってこなくて直接答えてもらえない…。
96 :
DQN留学生 :04/07/05 20:10
>>92 難しい日本語を話せて、日本人にしかわからない日本風のこととか理解出来て
本当に日本人で良かったって思いますよ。日本のこともっと知ってたらなって思う。
英語はとりあえず必要なんで、勉強していますが、
正しく文法通りに話すつもりはないです。
でもまだ間違った言い方とかしてるから、その部分を直したいかな?
実は会社経営してるのだけど、日本人の普通の行動が、こっちでは相当細かいらしく
従業員には少し迷惑らしいけど、お客からの苦情はない。
この細かさを貫き通すつもりです。
細かいと言っても、日本じゃ当たり前のレベルなんだけど。
>>91 「普通」の基準がわからないけど、必死で暗記すればかなり覚えられると思う。
ただ生活してるだけだと、1日に覚える単語なんて1個〜4個くらいかな?(私の場合)
3連休だったけど、この3日で覚えた単語は・・・3個くらいかな?
97 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:27
>>96 500とかくるかと予想してたら単語3つですか・・
そういう意味ではないんですけど
98 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:35
>>97 96じゃないが
単語なんて覚えようという「気がない限り」そんなに覚えるわけがない。
「ただ生活しているとだけだと」って前置きしている以上俺は別に少ないとはおもわない。
99 :
DQN留学生 :04/07/05 21:45
>>97 98さんの言うとおりです。3連休は出かけてばかりだったんで、
テレビもあまり見なかったし、特に新しい単語は得てなかったと思う。
通常の生活でも、新しい話題を語り合っていたら、知らない単語が出てきて
その意味を人に聞いたり、後で辞書で調べたりってなると思う。
これが、テスト前だとか、授業受けた日なら、全然違う。
それでも、500は私には無理っぽいけどね。
97さんが言ってるのは、記憶力のレベルの問題?
100 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:49
good for youのforとはどのような意味ですか?
101 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:52
>>100 文脈がないから良く分らないけれど
すぐ思いつくのは「あなたにとって」
102 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:58
単語を覚えるとき 英語→日本語で覚えるのはわかるんですけど 逆からも日本語→英語と1つの単語に両方やりますか? あと日本語→英語でやるとき 文字を書くのと、脳内で発音みたいに 音を出すのと、文字書くのはきついのでキーボードでうつのといろいろ あるんですけどどれが一番いいんですか?
103 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:00
>>98 >単語なんて覚えようという「気がない限り」そんなに覚えるわけがない。
あたり前過ぎるけど。そういうのじゃなくて、毎日限界で覚えていったとして
いくつくらい覚えられるのかが知りたい
104 :
DQN留学生 :04/07/05 22:10
>>102 スペルを覚えたいなら、書くのが一番かなー?
単語だけを頭に入れたいなら、ひたすら音を出すのがいいかと。
私はどちらのやり方でもなく、絵で覚えるタイプなので、アドバイスにならないかも。
私の場合「暗記」という形はキツイんで、いつもイメージして覚えます。
すみません・・・
>>103 毎日限界で覚えても、使わないとしたら、それが一週間、一ヶ月続いたら
前に覚えたのを忘れちゃいませんかー?
105 :
DQN留学生 :04/07/05 22:15
>>102 余談ですが、英語→日本語で覚えたとき、その絵はそのまま英語で頭に入り
日本語で何て言うか忘れてしまうときもあります。
例えば「あの人snobだよねー」と日本人の友達につい言ってしまって
英語に興味ない子はその単語を知らなかったりする。
その時、あれ?snobって日本語で何て言うっけ?って。
これは例だけど、そういうことが、よくあります。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:15
approve a plan という文があって approveはofを伴うと思ってたんですが ofを使ったらどんな文になりますか? approve of a plan ですか? ofが伴っても伴わなくてもどっちでもいいんですか?だったら混乱する・・
107 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:20
>>106 辞書を引きましょう。
ちなみに自動詞でも他動詞でも同じような意味で使われる単語は幾つもあります。
*ap・prove
approve /ipr・v/
曠曦
1 …をよく言う,推奨する;好意的に判断する,是認する,賛成する;〈公的機関などが〉…を認可[承認]する
〜 a plan 計画を許可する
We cannot 〜 his proposal. 彼の提案には賛成できない
類語 approveは計画や提案を公式に受け入れること.recognizeはあるものやことを法的な権威のあるものとして受け入れること.
2 《古》〈物事を〉立証する,確かめる;(裁判などで)…を証明する;《〜-self》自分が(…であることを)示す;(…に)推賞[是認]されることを示す《 to... 》
The plan 〜d itself to them all. 計画が推賞するに足るものだとみんなにわかった
His behavior under fire 〜s him a man of courage. 砲火を浴びての行為は彼の勇気を立証している.
━ 昿[approve of...]…をよしとする,に賛成する,を是認する(agree)
〜 of smoking 喫煙を許す.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
108 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:24
ありがとうございました、これからそのサイト使います。
>100 名前:名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:49
>good for youのforとはどのような意味ですか?
>101 名前:名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 21:52
>
>>100 >文脈がないから良く分らないけれど
>すぐ思いつくのは「あなたにとって」
えっ文脈必要なのですか?会話でよく使う決まり文句の「good for you」のことなんんですけど。
僕は「あなたにしては」という意味だとなんとなく感じていました。
Good for you! 「(君にしては)よくできた(方だ)」
こんな感じで理解していたのですけど違いますか?
110 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:28
そんな卑屈な誉め言葉なの?
>>103 脈絡のない語なら1日4-10個というのが脳生理学者の定説らしいです
This drug is good for youとも言うから文脈がいるよ
113 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:36
>えっ文脈必要なのですか? このあたり少しカチンと来る。 大文字も使わずピリオドも使わず慣用表現だとも言わず、文句言うならそれだけ出して質問するなよ。 その周りにいくらでも語をたせるでしょ? ほかにも something good for you とか good for you to do somthing とか。
115 :
DQN留学生 :04/07/05 22:40
good for you このフレーズだけだと、100さんの言ってる通りだと思う。 「良かったね」とか「君のためにはいいね」とか。 「良くできたな」と言いたいなら good job だよ。 good job は目上の人とかには言えないから。
日本語→英語スレの新しいのが立っていないようなのでこちらで質問します。 「彼女は既に死んでいます。(死亡日は何日も前)」 を英訳するとき現在完了と過去完了のどちらが適切でしょうか? She had already been dead. エキサイト訳→彼女は既に死んでいました。 She has already been dead. エキサイト訳→彼女は既に死んでいます。 の二通り考えたのですが…
117 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:45
People say 'Good for you' to express approval of your action. If something is good for aperson or organization,it benefits them. つうか辞書くらい引け、ドキュソが!! それが嫌なら言葉に気をつけろ厨房が!!
118 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:45
119 :
DQN留学生 :04/07/05 22:46
she already dead. 単純に、ダメ?
120 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:49
>>119 dead は形容詞なのでだめ。
砕けた表現ならあり。
121 :
DQN留学生 :04/07/05 22:49
she is already dead. she was already dead. she already had died. どなたか正解を早く・・・
122 :
DQN留学生 :04/07/05 22:53
そっか・・・ 正確に書くのって、やっぱ難しいな。 だから勉強中なんだけども
She was found dead a few days ago.
She has been dead a few days now. これはだめでつか?
126 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 22:58
127 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:01
いろいろ回答ありがとうございます。 >118 現在完了でしたか…orz 過去完了だと思いこみました。死んでる状態が現在まで続いているから現在完了ということでしょうか? >124 某スレにて 「南空ナオミって死体みつかったのかえ?ホントすいません、知ってる人教えて下さい。」 って書き込みに対して 「she have been alreaady dead!」 ってレスがあってあれ?って感じたので
129 :
DQN留学生 :04/07/05 23:03
素朴な疑問なのですが、have or had で、deadでいいんですか?
good for you ! って言われるとなんだか投げやりな感じがするのですが、 俺が勘違いしてるだけ?
131 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:05
>>128 過去官僚はある過去の時点よりも過去のことということ
132 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:07
133 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:09
>>130 それもありえるがひとことでいうなら気のせい。
134 :
100.109 :04/07/05 23:09
Good for [《豪・NZ》on] you [them, etc.]! でかしたぞ,よくやった. Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998 Good for [on] you [him, her, etc.]! 《口語》 うまいぞ!, 出かした!, よくできた!, おめでとう! New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 すいません。この慣用句の場合のforの意味を知りたいのですけど。
>>128 Is it really that "南空ナオミ" was found dead? Somebody,
tell me about it specifically.
She has already been dead,for real!
136 :
DQN留学生 :04/07/05 23:12
>>132 すみません。
過去完了、現在完了で、deadでいいのですか?
という意味です。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:13
>>134 明日、図書館に行って、ありったけの辞書の「for」の項目を端から端まで読め。
138 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:15
>>136 日本語の感覚で考えるとどうしても変に思えるけど大丈夫。
139 :
DQN留学生 :04/07/05 23:16
140 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:16
>>134 そんなのネイティブに聞いても分らない。
学者に聞いても微妙。
141 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:17
やっぱりクンニが一番。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:19
>>136 deadは形容詞、
diedは動詞dieの過去・過去完了形。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:23
>>136 バカに惑わされるなよ。
have/has died が正しい能動の完了形だ。
have/has been dead こっちは受身。
「died」は過去形および「過去分詞」で「過去完了形」ではない。
>131 >135 ありがとうございます。 過去完了で書いちゃうと学校のテストだとOUTっぽいですね。 deadを動詞っぽく考えてしまいました。 She had already died. ならOKでしょうか?不自然でしょうか。
145 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:26
147 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:32
>>145 この文脈だけなら過去官僚でも現在官僚でも意味の取り方によっては可能。
現在が基準なら不可。
have died は表現として可能。
>>140 >そんなのネイティブに聞いても分らない。
>学者に聞いても微妙。
今わかったのですけど、それ以上にもっと奥が深いということですか?
149 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:49
>>142 単なる読み間違いかもしれないけどそのときはごめん。
動詞の活用に過去完了なんてないよ。
過去完了は時制。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:49
A government-chartered research vessel has left Okinawa to explore for natural gas resources in Japan's exclusive economic zone in the East China Sea. お願いします。Japan's exclusive economic zone が解りません。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:51
152 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:52
排他的経済水域だって
ありがとうございました。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/05 23:57
い76
155 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:06
When he did come to believe という文章がありました。 普通に When he came to believe と言えばいい気がするんですが。 何か意味の違いがあるんでしょうか。 一応、前者の方は「彼が信じざるをえなくなった時」という字幕だったので、 単に「信じるようになった」ではなく、「信じざるをえなくなった」という意味があるのでしょうか
156 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:09
>>155 強調するときにdo + verb で使われる。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:10
158 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:15
>>155 did、do、does…動詞
とすると強調の意味になりますということしか分からない。
あのさ、ちょいと上の方見て思ったんだけど、文を一行ポンと出されて、「これの意味は?」と訊かれても
凄く難しくない?意味って、文脈によって大分変わるものでしょ?
例えば、good for youなんかは、状況によって嫌味にもなるし、褒め言葉にもなるだろうし…。
文法的に合ってるか間違ってるかなら判断し易いと思うけど。
どうかねぇ?
159 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:16
ありがとうございます。
160 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:18
>>158 同意。
さらに口語になると意味が広くなるのでなんとも言えなくなる。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:35
I want enough money to buy a camera ( ). 答えはwithですか? byではいけないのでしょうか? どうしてwithなのでしょうか?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:36
へへ
164 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:40
スラングです。 「この攻撃を思い知れ!」の英訳お願いします。思い知れい相当する言葉がわかりません。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:47
>163 C の部分が語尾に来る。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:51
>>161 この場合
with は手段(〜を用いてといった感じ)が後に来る
by は動作の主体が(お金カメラをかいにいくわけではない)あとにくる
ただ実際はもっとあいまいなときもある。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 00:52
お金カメラをかいにいくわけではない →お金が
>>163 これ良く見るとおかしいかも。
なぜ進行形なのかもよく分らない。
169 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 01:03
んー それはちょっと問題だな。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 01:19
松井がホームランがなんか打った時 アナウンサが セイアーとかいっているのは どう有意味かおしえて!
171 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 01:20
>>161 I want enough money to buy a camera ( ).
I want enough money to buy a camera.
でいいじゃん
173 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:18
Take your hat off. と Take off your hat. ではニュアンスにどんな違いが あるのですか?
174 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:25
>>172 See ya!
ありがとうございます。 デモどういう意味なんですか?
175 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:29
ママ
176 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:33
>>173 同じです。
昔、アメリカでの話、車で乞食を軽く追突した時、怒った乞食が漏れのとこにやって来て、
(今でも忘れない一語一句)「Roll the fucking window down!」という言葉を吐いた。
もちろん、英語が分からないフリをして走り去ったわけだが、その後、Roll down the fucking windowではいかんのかちょっと考えてみた。
>>163 ×I saw a picture by Redon in which was drawing a tree laden with many human faces.
○I saw a picture by Redon in which a tree laden with many human faces was drawn.
で、正しい文をパーツに分解すると
I saw a picture <by Redon> [in which a tree <laden with many human faces> was drawn]
となる。
これをin witch以前と以後にそれぞれ訳してみてみる。
私はルドンによって描かれた絵を見た。[人間の顔がたくさんある木が描かれていた]
in whichはモノを修飾するので、a pictureにかかり
“私は、人間の顔がたくさんある木が描かれた、ルドンの絵を見た。”(←多少意訳)となる。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:41
英語のレベルかなり高い人に聞きたいんですけど今まで一体どんな本の 単語集を覚えてきましたか。教えてください。 こんな感じで書いてください 中学教科書 ○○の英単語 ・・・・
179 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 02:49
で、何で I saw a picture by Redon in which was drawing a tree laden with many human faces. が駄目なのかというと、in which以下が完全文(主語、動詞、動詞の必要とする目的語を 全て持った文の事)でないから。 上の文の場合、in which was drawing a treeの時点で、目的語はあるんだけど、主語がないから 不完全文。ゆえに駄目。 正しい文だと、in which a tree … was drawnで、受身文の完全文になっている。 (受身文では、動詞が必要とする目的語の数が一つ減る←目的語が主語の位置に来るため) drawがSVO文型をとる他動詞であるという認識も必要。文型という言葉を使いたくなかったら 目的語を一つ取ると覚えても良い。 ついでに言うと、日本語訳が何かしっくりしないような気が…。 「その木にはたくさんの人間の顔が果実の様に群がっていました」って。 ladenはheavily loaded with something or containing a lot of something(ロングマン現代英英辞典) だから、「果実の様に」なんて訳は出てこないと思うんだけどなぁ。解説も分かりにくいし…。
バンドの歌の作詞で、「明日はどっちだ?」という文章を使いたいんですが 英語でなんと訳したらいいんでしょう。 テキスト英訳では It is which tomorrow. と出たんですが ちょっとカッコ悪いような気がするんですよ。
>>176 ありがとうございます。例えば、相手に与える印象としての、表現の
強さが関係しているということはないのでしょうか?
そのような違いがあるのか訊かれたのですが、176さんの例を読んで、
さらにそう思った次第です。
182 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:05
>>178 いまいち質問の意味がわからんが、単語力を強化したいわけ?
なら、漏れは英語の辞書と毎日にらめっこしてたよ。趣味みたいに。
これ、安上がりだし。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:12
184 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:17
>>178 ほんとにものすごい量の語彙をもってる人たちは、
もちろん単語集だけではできあがってないわけで、
みんな読書量がとてつもない。
単語集が頼みになるのは1万語かせいぜい2万語までじゃない?
185 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:18
>>180 明日はどっちだ、自体の意図がわかりませんな。
1)明日は俺らどっちに行くんだ
Which way should(would) we go tomorrow?
2)明日は(事態が)どっちに転ぶんだ
How is it going tomorrow?
3)明日という日がどこにあるか見えない
(=明日の見通しが立たない)
I cannot see tomorrow.
4)明日はどっちを〜するの
Which should(would) we 〜 tomorrow?
それとも上記以外の意味か?
186 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:29
>>178 英字新聞だけで語彙数上げてる。
でもすぐ忘れるから、同じ単語を何度も辞書で調べる毎日。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:39
apple りんご book 本 orange オレンジ guitar ギター とか入れて、クリックするとラんダムに英文字だけでてきて更にクリックすると その英単語の意味がでてきてさらにクリックするとまた英単語がでてくる と言う暗記カードみたいな無料ソフトは無いんですか?
188 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:49
単語は文章から覚えるほうがいいよ。 本を読むとか、それこそ新聞でもいいし。 例文がそれだけたくさん載ってるってことだし、語法も同時に覚えられる。 読解力だって身に付くし、正しい発音で読むように心掛ければ、リスニングも強くなる。
189 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 03:50
>>180 We don't know which we'll see tomorrow.
Which! Tomorrow!とシャウトしても文脈で案外通じそうな気がします。
190 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 04:04
>>180 尾藤イサオが歌う「あしたのジョー」の歌詞にある「明日はどっちだ」と似た意味ですかね?
てか、あの歌も意味不明だな。
明日起こるうる運命みたいなイメージから考えて、「What's tomorrow meant to be?」てのはどう?
もしくは、日本語の意味に固執せず、「Is tomorrow fated?」とか。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 05:09
Tomorrow never knowsが最強
192のはちょっと意味がずれる気がするけど。
194 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 06:13
don't fall asleep at the wheel は運転で死なないですか?
Tomorrow is another day.
fall asleep at the wheel えいじろうより 居眠り運転
IMPORTANT > put a declared value of 6$ for the custom document.. (because it's a defective product you are sending back) Print this email, and put it in the package.. As stated in our policies, we don't refund shipping, and there is a restocking fee of 7$ 海外通販で購入したものに、返品したいものがありまして、その旨相手方にメールしたのですが、 こんな英文が書かれたメールが帰ってきました。(一部抜粋したものです) メールを送った際、返品をしたい。またクレジットカード決済で返金してほしい。 と、返品したいという意思を明記しておいたはずなのですが、 これは、相手方が返品を受け付けてくれる。と判断してもよいでしょうか? また、 >put a declared value of 6$ for the custom document.. >there is a restocking fee of 7$ これらをどう訳せばよいのかわからなくて困っています。 ほかは、私のしがない英語力でもなんとか翻訳できるのですが、どなたか翻訳していただけませんか? お願いします。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 08:28
>put a declared value of 6$ for the custom document.. 通関事項の欄に本体の価格はいくらであるか記入するにあたり、 6ドルと書けっていっているのだと思います。 >there is a restocking fee of 7$ 返金から7ドル引かれるということですね。返品されたものをまた売り物に するためにかかる手数料ということでしょうか。 よって最初に支払った額からこの7ドルと配送料が引かれて返金されるということに なります。
>>198 なるほど。納得しました。
翻訳していただき、ありがとうございます。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 12:21
〜できないかもしれないってmay not be able to 〜ですか?
202 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 12:25
203 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 13:30
The heavy fog made it impossible for us to see anything. このanythingは、どうやって訳せば良いのでしょうか?
204 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 13:32
It is no use crying over spilt milk. で、このoverは何なんでしょう?cry overという熟語ですか? それともover slilt milkでセットでしょうか? また、このspiltは過去分詞の叙述用法で、milkにかかっていると考えるのでしょうか?
205 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 13:36
>>203 どんなもの(も)
>>204 cry over -> 熟語です
spilt -> 叙述用法では名詞に係ることはできません。それは限定用法です。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 13:37
207 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 16:09
海外のホテルに滞在中の友人にFAXを送らなくてはいけなくなりました。 カバーシートとしては To.ホテル名 To.友人名 と並べて書くのと 単にTo.友人名 (ホテル名は上の方にFAX番号と併記して) とするのとどちらが良いのでしょうか。
208 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 16:24
209 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 16:29
そんな。
それなら
>>207 の2案がまだマシだ。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 16:33
>>209 いや、第2案のほうでいいってつもりで言ったんだが・・・
211 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 17:55
212 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 17:57
>>211 そのサザンの歌は聞いたことがないけど、Pontiacは車の名前だよ。
サイトにも写真があったね。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 18:35
You have another chance leftのleftは、文法的になんでしょうか? これはhave ABなのでしょうか? それと過去分詞の叙述用法なのでしょうか? でも、叙述用法なら、単語一つだけで後ろに付くと言うのは不自然ですよね? You have another left chanceになるはずじゃないですか? よく分からないので、英語のマスター様、どうかお教えくださいませm(__)m
214 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 18:54
>>213 another left chance が不自然に見えないというのはつらいね。
でも、少し前に、そっくりの質問がどっかで出てたよ。
で、誰か説明してたような気がする。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 18:57
>>212 サザンの曲の歌詞を改めて見ると・・Drive my Pontiac. となっていたので
車のことだったんですね。ありがとうございますた
216 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 19:04
>>213 学校文法がどういっているのかは知らないが
これはhave+O+C (O=C)としかいいようがないだろ。
>>214 thre is . . . left.のところじゃなかった?
218 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 19:39
槍兵、弓兵などの戦国時代の兵隊の、「兵種」のことを英語で何と言うんでしょうか? それともうひとつ斧兵はaxmanで良いのでしょうか? お願いします。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 19:52
>>217 すみません!
そのThere is〜leftについて詳しくお教えいただけないでしょうか?
このスレを探しましたが無いのです・・・
223 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 20:41
>>220 >>221 ありがとうございました!分かりました!
ただ、もう一つお願いが、、、There is 〜ppの簡単な例文を2つほど作っていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>223 ほいよ!
There's just been a frog discovered in the toilet.
There is pitiful woman undressed.
専門書から取ってきました。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 20:51
2004年てなんていうの?
226 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 20:59
海外通販の注文のやり取りをしており、状況は次のようになっています。 私 : 海外送金の手続きを済ませた後であり、入金を待ってもらっている状態。 店 : 入金を待つ一方で、商品の入荷に少し時間がかかる状態。 そこでメールにこんな文が。 "We will be closed between 5 and 25 july." どのようなことをおっしゃっているのでしょうか。お店は開いてるしなぁ…。
229 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 21:19
シャドウイングやディクテーションを使った 学習法で、それらが 詳しく説明されてるサイトとか教えてください。 よろしくお願いします。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 21:53
>>224 本当にありがとうございました。
専門書はなんていう専門書でしょうか?
よろしければお教えくださいませm(__)m
231 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:21
日本語で「マジで?すげーなー!」っていうのは「Really? cool」でいいんですか? 親しくない人にhey gaysってのは、いわれたがわからしたらむかつきますよね?
232 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:24
そりゃいきなりお前はゲイだって言われて いい気分になる奴はいないわな
233 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:24
234 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:26
235 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:30
あー スペル間違いましたけどguysだとしたらどうなんですか? あと一行目のもお願いします
236 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:35
hey guys ってまあ、初対面だと ちょい馴れ馴れしい感じはするけど、 要するに、やあ!みんな!ってなノリだから、そんな神経質になる必要ないよ。 1行目はそれで通じるんじゃない。 もちろん文脈によるが。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:35
I deny having bgroken the door. ようにhaving ppの例文を探しているのですが、中々ありません。 何かありませんでしょうか? できればhaving been ppの例文と合わせて5〜6個作っていただける、うれしいです。 なにとぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
238 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:40
239 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:42
>>237 よく意味がわからんが
要するに壊せばいいなら
ケータイを壊す
机を壊す
車を壊す
家を壊す
家庭を壊す
240 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:47
>>239 すみません・・ 壊す以外でお願いします・・
241 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:48
>>239 すみません・・ 壊す以外でお願いします・・ しかもdeny以外でお願い致します
242 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:49
>>240 検索エンジンという最強の(怪しい)コーパスがあるんだから
もっと活用しなよ。
下品やエロな例文だって探せるじゃないか。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:51
244 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 22:52
I claim having searched for examples beforehand.
245 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:01
>>244 ありがとうございます! その例文、最高です! 他には無いでしょうか?どうかよろしくお願いあいたします!
246 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:03
I regret having given you advice.
> There is 〜ppの簡単な例文を2つほど作っていただけないでしょうか? > できればhaving been ppの例文と合わせて5〜6個作っていただける、うれしいです。 なんのためなんだろう?
今大学で英語を専攻してる二年生です。 将来は航空会社の総合職を初めとしてビジネス関係の仕事を考えています (まだ漠然としていますが、第一志望は航空です。) 今の時代、英語だけできても何の役にも立たないということで 商業や工業など、外国語学部にいながら専攻を独学でもうひとつ増やそうと考えています。 そこで、皆さんがオススメする資格を教えて頂けないでしょうか。 その資格の用途を調べて、検討してみるつもりです。 ・現在の資格 TOEIC 800点 TOEFL(PBT) 550点 英検 無級(今週末に準一級の二次試験) ・卒業までの目標 TOEIC 900点 英検 1級 +商業もしくは工業に特化した資格
249 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:30
>>248 まじめだなw
情報処理なんか軽めで良いんじゃないか?
>>249 レスありがとうございます。
英語だけできても何もできないけど、
英語プラス何か大きなことができたら社会では必要とされると
大学の教授に教わりました。
経済学部の学生が4年間で学ぶことぐらいを
今から頑張って身につけたいと思っています。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:33
>>248 パイロットのなったら?
「This is your captain speaking.」なんて英語を使う資格があるのはパイロットだけだし。
>>251 レスありがとうございます。
パイロットは昔は夢見ていましたが、
裸眼の視力が0.1なので無理なんです。
今はもっぱらビジネスに興味があります。
253 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:38
そうそう、パイロットになる場合、勉強しすぎて目悪くなったらわやだから、そんなに勉強ばかりするのはやめなさい! というのは冗談だけど、なんか運動(チームスポーツ)にも打ち込むほうが良いんじゃないか?経済学部で勉強するのなんて社会出てからやっても遅くないと思うぞ
254 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:41
あきらめるのはまだ早い! RASIKというのをご存知か? 海外じゃ結構当たり前だぞ
>>253 レスありがとうございます。
大学に入って何かやろう、とは考えていましたが、
拳法のクラブを数週間で辞めてからは何もせずじまいです。
バスケやサッカーをやってみたいのですが、その類のサークルやクラブは
経験者がほとんどで参加しにくい雰囲気があるように思います。
また、バイトもしているので勉強の時間も考えると
今の状態でも決してヒマではないんです。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/06 23:55
>>255 航空関係志望なら、日本紙飛行機協会や国際竹とんぼ協会というのもあるので、その辺もちょっとは調べてみろ。
257 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:05
I went to Boston. I went as far as Boston. 上の二つの文のニュアンスの違いを教えてください。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:05
259 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:08
ニュアンスもなにも、あなたそれは無茶でせ。まるで違う意味
辞書を見たのですが、as far as は「〜まで」 としか載ってなくて・・・。 日本語訳が「ボストンまで行った」と書いてある だけなんです。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:24
262 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:35
This slide shows something that appears to be waterway. there are also two large rocks that look like turtles. The last slide shows a place where a round stone. Three meters across, is sitting on a base. おしえてください!
>>260 I went as far as Kyoto by train. 列車で京都まで行った
◆toを使うと京都は最終目的地となるが、as far asでは
京都からさらに別の目的地に進む事を含意
ジニアス英和より
264 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:48
質問です。外国の薬で Exp02-2005、Exp10/05とあるのですが、 使用期限が2005年2月、今年の10月5日〔2005年5月〕 なのでしょうか。 どなたかか答えてください。よろしくお願いします。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:49
like と such as の使い方の違いを教えてください。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:54
>>262 さん その他
「英文を訳して下さい」とお願いする人が多いけど。
「こんな風に訳してみましたが、誤りがあったら修正お願いします」
みたいに依頼する方が良いと思います。
貴方の訳があれば、何処で詰まって居るのかが分かる為、
より要点を突いた回答を得られるとはずですから。
ヘタレ訳
このスライドによれば、何かが水路にあるようだ。
亀の様な大きな二つの岩もある。
また、最後のスライドから、直径3メートルの丸い石が
台座の上に鎮座している様も見て取れる。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:58
2005年2月と2005年10月
269 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 00:59
>>267 「水路に見えるもの」
不定冠詞が抜けてる。何人の文だ?
>>265 本来は
likeは、みたいなもの、それに類似するもの、同類だけど
such asはそのものを列挙。
There are problems such as water pollution. だと「水質汚濁などといった問題」
つまり問題はいくつかあって例を挙げれば水質汚濁があるってこと。
ここをlikeにすると、本来でいけば水質汚濁に似てる問題?となって
水質汚濁そのものではないみたいになってしまう。
ところが、列挙にもlikeを使うことがある。辞書では、列挙の意味では
本来such asを使うべきであり、likeを使うのは非標準と書いてある。
会話表現として参考書にも載ってる。実際よく使う。
そういう意味では、この二つは同じ意味だ。
>>269 大変申し訳ありませんが、
仰っている事を全く理解できません…。
如何せんヘタレ訳ですので、
誤りが御座いましたら、
>>262 さんの為にも修正願います。
ちなみに私は日本人です。
273 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 01:15
>>268 私の訳がおかしかったですね。すみません。
薬のラベルではExpは使用期限、10/05は
2005年5月ということですか。
ご回答ありがとうございます。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 01:17
273です。2005年10月でした。
>>271 私は
>>269 ではないが
something that appears to be waterwayなんだから
何か水路にあるようだ はおかしいということであろう (beの後ろに前置詞ない)
水路のようなもの 水路のようにみえる何か と訳さねば!
で、不定冠詞がないってのは
waterwayにaがついてないから
この英文は英語ネイティブが書いた文ではないんじゃないかと
>>269 は疑っていると推測する。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 01:34
>>270 ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。(^O^)
>>253 わや・・・か。
僕も東北(つうか北海道)出身です。
GRE受けてきます
278 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 01:51
I told him I resented being called by a name which no man born of a woman could stand. Captain Worley insisted he had never called me nor any man aboard--ever-- a son of a bitch.” 訳が分からないっす・・・ 助けてください
>>275 なるほど。
私は、名詞の副詞的用法かな?
と勘違いした上で無理矢理訳しちゃいました。
後の文から、水中遺跡の話かと思い込んでいましたが、
普通に地上にある遺跡の話ですね、お恥ずかしい。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 02:04
I told him I resented being called by a name which no man born of a woman could stand. Captain Worley insisted he had never called me nor any man aboard--ever-- a son of a bitch.” 私が男が女から産まれたことを嫌に思うような名で呼ばれることには反対だと彼に言った。ウォーリー船長は私や他の乗船員を一度も"son of a bitch"などと呼んだことはないと言い張った。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 02:09
>>278 おいらは彼に言ったのさ。女性の体からから生を授かった男なら誰でも我慢ならない
名前で呼ばれたからムッキーとしたってな。
Worley船長はおいらやほかの乗組員に対して決してそのように呼んだことはないと
言い張った。一度でさえも。その呼び方ってのは、サノヴァビッチ(あばずれ女の
息子)。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 03:19
単語の意味について教えてください。 cabinetとshelfの意味は同じと考えてよいでしょうか? balconyを辞書で引くとバルコニーって出るのですが・・・ バルコニーってなんなんでしょうか? よろしくお願いします。
バルコニー【balcony】 西洋建築で、室外へ張り出して作った、 屋根のない手すり付きの台。露台。バルコン。 ろ-だい [0] 【露台】 (1)屋根のない台。 (2)建物の外面に張り出した,屋根のない平らな所。 バルコニー。テラス。[季]夏。《―なる一人の女いつまでも/虚子》 (3)紫宸殿(シシンデン)と仁寿殿(ジジユウデン)との間の, 屋根のない床張りの舞台。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 03:42
285 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 03:44
>>282 cabinetもshelfも日本語にすれば棚だが、
違いで言うとはっきりとしたことはよく分からないが、cabinetはいくつかの棚や引き出しなどで構成された家具で、shelfは機能としての棚そのものかな。
特に注意すべき点は前置詞。
There are books on the shelf.
in the shelfとはならない。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 03:49
>>282 この板の依頼者全員に言えることだがなぜ辞書を引こうとしない?
そういう学習態度だとここで訊いても何も身につかない
287 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 04:07
あんまり硬いこといわないでください!
288 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 05:40
DQN留学生出てこいや! 司令がある
289 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 09:06
>>282 あんたは英和辞典はひこうと思うのに
国語辞典はひこうと思わないのか!?本当に言語学習者か?!
まあ熱くなるな。 バルコニーなんて小学生低学年でも知っている。 おそらく282は新聞もろくに読んだことがないんだろ。 読書もしたことないんだろ。 みずからすすんで学習するという態度を養ってもらえなかった哀れなやつさ。 学校にも家庭にもこいつを教育する力がなかったんだよ。 ネットコミュニティが近所の物知り爺さん婆さんみたいになって 知識を与えようが叱責して諭そうが、こいつは変わらないよ。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 11:24
one of his dreams has come true の述語動詞って何ですか?宿題スレが1000いってるようなので書き込ませてもらいました。 お願いします。
292 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 11:31
come trueでしょ。
293 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 11:34
連語も動詞として数えていいんですか? ありがとうございます、すごく簡単なこと聞いてすいませんでした。
じゃあcome
295 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 11:38
動詞は何かと言われたら、comeになるんでしょうが、come trueで意味としての動詞の役割を持つわけですし。
質問は「述語動詞って何ですか?」だ。 それに対する適切な答えはcomeのみ。 あえて蛇足説明を加えるならtrueは補語だ。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 13:21
映画などで相手と話し終わる時などに語尾に 「カピーシ?」と言っているシーンを見かけるのですが、コレはどういう意味ですか?
298 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 14:36
>>297 capice、イタリア語でunderstandにあたる語。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 14:47
>>298 なるほど
感謝します
コレでプライベートライアンの会話の意味がわかった
即レスサンクスです
300 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 14:49
言葉を大きく目立たせるために雑誌などで ○○○of○○(何の何々。)という見だしを二分割縦列に、 ○○○ of○○ と表記するのはアメリカの雑誌などでも自然な表現として 用いられているでしょうか。日本語ではよく使う技法ですよね。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 14:55
英語で[30+]とか[100+]と表す場合、+前の数字は 範囲に含まれるかどうかは一般的に決まってますか? この例で言うと、30(100)以上なのか30(100)より大きい数字 を表すのかどちらなのか知りたいんですが
302 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:26
名詞の前にはtheがつく筈なのに教科書の例文には If it were not for exams, we would happy. と書いてあります。何故theがついてないのですか?
303 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:28
>名詞の前にはtheがつく筈なのに これがまちがってる
for examsではなくthe examsではないのですか? と聞きたかったです。
他の例文にはthe rainとかthe examinationとかtheがついてますが・・・。
306 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:31
>>305 文法書の「冠詞」というところをよく読んでからまたきな
307 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:37
別にtheをつけても間違いじゃないよ、この場合。 でも、theっていうほど特定の試験をさしてないんだろうね。試験一般をさしてなかったらいいのに、というニュアンスだから。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:40
それよりwe would happyはまずい
309 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 15:42
確かに。beかfeelがぬけてるな。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 16:12
No other investigation provided as much date, or images as dramatic as the 1976 Viking mission. なぜ、as much date, or dramatic images as 〜 にならないのでしょうか。
レスありがとうございました。 beは入れ忘れました<we would be happy
>>310 それを言うなら、「なぜ as much datA, or AS dramatic images as ... にならないのか」だな。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 16:55
A君:He has gone to OSAKA. B君:When's he coming back? このWhen'sって『When is』の略なのでしょうか。 その場合、直訳すると『彼が戻ってきているのはいつ?』 となってしまいます。 なぜこんな文になるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら よろしくおねがいいたします。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 16:58
サスペクト と ダウト の違いを教えてください。 辞書に書いてあるとおりでなく、お願いします。 例えば、容疑者を「サスペクトする」のはわかるのですが 「これ、おまえがやったんだろう」と犯罪レベルでない疑いのときや 「彼を疑ってる」と浮気の予感など 違いがいまいち解りません。 すみませんが、お願いします。
315 :
DQN留学生 :04/07/07 17:03
316 :
DQN留学生 :04/07/07 17:07
>>300 よく見るのは・・・
○○○
of
○○
見出しにはお決まりの書き方があるみたい。
現在、過去、未来のね。
317 :
DQN留学生 :04/07/07 17:13
>>313 たぶんだけど、going to〜の形で、is he going to come backのところ、
is he comingを使ってるんじゃないかなー?
そういう文、習った気が・・・
これで「彼はいつ戻って来るの?」でしょ?
I'm going to go to school. → I'm going to school.
I'm going to come back soon. → I'm coming back soon.
>>314 サスペクト: 〜じゃないかと思う
ダウト: 〜じゃないだろうと思う
ま逆だよ。
319 :
DQN留学生 :04/07/07 17:17
>>318 あれ? I doubt you. は「あんたを疑ってる」だよね。
>>319 いや、doubtのあとに人がきたら、その人を信用していないってことで
doubtのあとに節とか名詞がきたら、そのことが(起こる事を、真実である事を)信用してないってこと
だからdoubt=そうじゃねーだろうと思う であってる
321 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 17:22
>>318 He is a suspected murderer.
彼は殺人容疑者である。
この文は男が殺人を犯したことを疑っているわけではないでしょ。
322 :
DQN留学生 :04/07/07 17:23
そっか。わかった。その事実に対してってことね。
>DQN留学生 ありがとうございます。 あなたはDQNじゃないです。
324 :
DQN留学生 :04/07/07 17:25
313さん、私のが正解かどうかは・・・ とりあえず、自信がないうちは、DQNってことで。というか、クラスではDQNなんで
>>313 be 〜ingをなんでもかんでも「している」と訳すからそういうことになる。
予定がたってる以上は、もうそれにむけて物事が動き出していると言えるんだから
進行形を使う。乱暴に言えば、進行形は未来を表すことも出来るということ。
もし、彼が武者修行に旅立って、帰ってくるかどうかもわからない
そんな感じで大阪に行ったんなら、is coming backは使わないと思う。
willならいいだろうけど。
でも、旅行とかって普通帰ってくること想定しているんだから進行形でいい。
「彼はいつ戻って来るの?」
326 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 17:31
I had better go to 〜〜〜 という文を書いたら、それはhadをとらないと、筋が通らないですよって言われたんですが、どうなんでしょうか? 文的には、人にものをすすめているのですが、僕はあえてそれを強調する意味で、こっちの文にしたんですが、 通じないのでしょうか。
327 :
DQN留学生 :04/07/07 17:35
you had better かな?
↑あえて忠告的な文にしたという意味です。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 17:36
>>326 had betterはshouldとほぼ同じ意味なので、かなりの強意的な言葉だと認識してください。
>>326 had とった方が文法的にはヘン。ただし口語ではとる。
You better do that.とか
でも、had betterというのは「すすめる」程度の時には使わない方が無難。
「したほうがいい。さもないと・・・」の「さもないと・・・」というニュアンスまで
わかってて使うならいい。
You should go to bed.寝たほうがいいんじゃない?
You had better go to bed. 寝たほうがいいよ(そうしないと明日寝坊して遅刻するよ)
>>327 失礼しました、Youでした。俺は何を焦ってるんだ・・・。
332 :
DQN留学生 :04/07/07 17:37
>>330 なるほど。その人はきっと口語的におかしいと思ったから指摘してくれたんでしょうね。
わかりやすい説明ありがとうございます。
>>333 いや、すまん。「口語では」必ず「とる」のではなく
口語ではとることもありえる、ということでした。わかりづらくてすまぬ。
だから「筋が通らない」なんていう必要ない・・・・よね?みなさん!
335 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 17:47
You'd betterという口頭表現のせいでhadが抜けたと錯覚することもある。
>325 説明がわかりやすかったので、激しく理解できました。 ありがとうございました。
>>332 なんであやまってんの?まあいいけど。司令こないね。
338 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 18:38
外国の逆レイプ系ビデオを探してます。 google検索でどんな単語を入力すれば出てきますか?
339 :
DQN留学生 :04/07/07 19:02
>>337 なんとなく。
指令こない。明日にしよっかな?
>>338 逆レイプって、女→男ってことですか?
探してますって、そんなシリアスに書くなっ!
はははー!
友達に聞いといてあげる
340 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 19:23
341 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 19:26
342 :
DQN留学生 :04/07/07 19:30
ガウチって意味、なんですか?
343 :
DQN留学生 :04/07/07 19:45
>>340 本の中身が見えるやつだよね。
見れたよ!
344 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 19:56
>>343 うそ!まじ?俺だけ見れないの?俺は見れないのは何でなの?誰かなぜなのか解明してくれ。
ほかの人もやっぱり見れるんだろうか…?
前は見れたんだけど今はどの本をさがしてもつかえるほんが見つからなくなったのはなぜ?
345 :
DQN留学生 :04/07/07 19:59
なんでかなー? 何かパソコンの設定を変えたとか? JAVAとか、よくわかんないけど、使えないようになってると 見れないものもあるよね。 PC版で聞いた方が早そうじゃない?
346 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 20:10
やっと出たか 司令だ ケータイについて調査しる! 以上
347 :
DQN留学生 :04/07/07 20:16
それだけじゃなぁ。 ケータイについての何うぉ〜? 用語?
2−3ヶ月先の行動予定を表したい場合、なんと言いますか? 今までの活動歴/Activities 〜 これからの活動(二三ヶ月先の決まっている予定)/ (ここにあたる言葉って何でしょう?) 〜
349 :
DQN留学生 :04/07/07 20:19
schedule, plan, project 文書ですか? 何か特別な用語をお求め?
350 :
DQN留学生 :04/07/07 20:21
きっと違うよね。ごめんDQNなこと書いて。
>>348
351 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 20:25
schedule in the near future
352 :
DQN留学生 :04/07/07 20:25
すいません。HPに活動履歴を載せようと思って、質問しました。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 20:27
>>347 ホントDQNだな
年代別のケータイ普及率、キャリア占有率、メーカー(機種)別人気ランキング、
一ヶ月当りの支払金額、メール、通話、ウェブ、ゲーム、カメラ、音楽等々
の使用割合
を実際の目で、アンケートを実施して調査してくること
355 :
DQN留学生 :04/07/07 20:30
356 :
DQN留学生 :04/07/07 22:05
>>348 たまたま見つけたんだけど
up coming, on going
発音する際に米式と英式の発音をごちゃ混ぜに使うのはおかしいですか?
358 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 22:26
>>289 と>>all of 初心者
英語に強くなるってのは、日本語に強くなるってことだと思う。
基本的に、僕ら日本語話者は、日本語によってこの世界のほぼ全てのことを理解しているので、
英語と日本語の対比が日本語で明確に説明出来るようになるイコール英語が上手になるでないのかな。
>>289 さんとか指摘してるけど、英文を訳したり理解したりする時、また英作文なんかをしなきゃいけなくなったら
・英和辞書で日本語の訳を理解
・英英辞典で、英和辞書では分かりにくい単語を理解(英英→英和でも可)
・それでも理解できなければ広辞苑やネットで意味を理解しようとする
・英作文の時は和英辞典で分からない単語を検索
・英英辞典で、和英で調べた単語を再検討
・類語辞典で色々な単語を検索し、単語の過度な重複を避ける
っていう風に、全ての辞書をフル活用することは大切だと思う。(英語が上達したければ)
だから電子辞書って便利ですね。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 22:34
360 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 23:38
以下の文章をお願いします。 男「電話番号を教えてください」 女「電話ちょうに、のっているわ」 男「じゃ、名前教えてよ」 女「それも、電話ちょうに、のっているわ」 男「Very funny」 女「OK。番号は12345よ。」 この会話において、男がVery funnyといっていますが、 どのような意味なのでしょうか?
>>360 皮肉じゃねーか?
そんな冗談言ってんなよ。て思ってるからわざと「はいはいおもしろいね」
362 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/07 23:49
>>357 「俺式」として確立すればよい。
米人でも英人でもないのに(きちんと伝わるならという条件で)こだわる必要なし。
363 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 00:10
当方、医療翻訳を学習中なのですが、英文の中に出てきた postglucoseという言葉の意味が、どう調べてもわかりません。 グルコースに関係した言葉だとは思うのですが... どなたかご存知の方いらしたら、ご教授ください。
364 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 00:18
>>360 確かに名前電話番号共に電話ちょうにのっているのかもしれないが
両方とも教えてもらえなければ検索しようがない
ので「おもしろいね」
365 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 00:59
>>362 でも英人に米式、米人に英式の発音では通じないんじゃないですか?
アメリカからの帰国子女の友達も英式発音だとサッパリ分からないって言ってました。
>>363 医療翻訳などの特別な用語(?)は普通の辞書には無いし知っている人もそうそう居ないんじゃないですか?
>>365 上のアンカーずれてるよ。
長文s(ry
日米掲示板みたいなところないですか?
368 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 02:14
postglucose グルコースになる前の物 グルコース予備軍 なんてね
369 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 02:27
postglucose ぐぐったら沢山出てきたよ 海外では普通に使われてる単語のようだ まあ医学系のサイトっぽかったが・・・ 海外のネット上の辞書探して調べれば一発じゃない?
370 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 02:37
Is there any 2ch sight (or similar one) that accept only English (Serious Thread)
371 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 02:42
>>371 Ten little Indian.......
And there are all gone.
>>372 What's Ten little Indian?
Sorry I don't get you because of my limited English.
Anyway, I can be available if you stay up and talk to me.
What do you say?
374 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:51
質問1 is it your car? と is that your car? の違いについてですが、 具体的にはどのようにつかいわけるのでしょうか? 質問2 there is some milk in the glass. という文章があるのですが、someは何か意味があるのでしょうか? there is milk in the glass. ではだめなのですか? 質問3 waiter, i'd like the menu please? という文章で "'d"で何の略なのでしょうか? 質問4 which vegetables would you like? と which vegetables do you like? の使い分けですが、前者が自分より目上で、 後者が友達むけって感じですかね? たくさん、質問してすみません・・・
375 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 08:09
some milk の some は日本語にすると、 ただの milk と同じになっちゃうけど (日本語では区別しないことなので)、 英語を使う人の頭の中では違うらしい。 some がつくのは具体的に、特定のイ メージをともなう milk になるとか。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 08:13
someがつくほうが牛乳って感じがする。意味なってない?
>>374 in the glass があるからだめなの
it は相手の近く
>>374 質問1
is it your car?
って使用頻度は高いのかな。なんか漠然としすぎて、あまり使えない気がする。
少なくとも、「それはきみの車?」の意味では使いづらいかも。
is that your car?
は恐らく、「それは君の車?」の意味で普通に使える文のはず。
itよりthatの方が具体性があるし、対象を指示できるんだね。
質問2
there is some milk in the glass.
>>375-377 氏のご意見を参考に。
質問3
waiter, i'd like the menu please?
wouldです。
質問4
which vegetables would you like?
と
which vegetables do you like?
目上、目下、同等というよりは、話者の心的態度が問題だろう。
丁寧に言うか、ボカして言うかの場合にはwouldなどを用いる。
do(に代表される一般動詞 i.e. 助動詞を介さない場合)は直球な感じで、あまりオススメできない。
日本語は基本的に縦のつながり、英語は基本的に横のつながりと思ってください。
前者の敬語体系が複雑なのも、そういった事情からです。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 09:32
ちょっとした会話に使えるフレーズ集のようなサイトを ご存知の方はいらっしゃいますか? 当方、北米に留学中ですが何気ない会話の際、言葉に詰まって困ってます。 よろしくお願いします。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 10:21
>>380 わざわざ留学してるのに、日本にいても見れちゃうようなサイトを利用してどうしますか?
生き字引がそこら中を歩いてるわけでしょ?
彼らとの会話の中で使えそうなフレーズを盗めばいいじゃん。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 10:27
問題集に載ってた分詞構文らしき文章なんですが、 We will go there too, provided that we have enough time. (時間があればそこへ行くつもりです。) これの分詞構文として短縮される以前の元々の文章はどんな文になるんでしょうか? お願いします。
provided that =if
>>383 それは問題集に載ってました。
私が知りたいのは分詞構文以前の文章です。
お願いします。
We are provided that we have enough time
>>384 受験用の問題集はネイティブチェックが全く入ってなく日本人だけで書かれたオナニ本だから読む価値無し。
>>386 それはもしかして、そもそもprovided that〜が分詞構文ではないということですか?
Enough time will enable you to go there, too.
>>387 ネイティブはprovided thatを理解しないのですか?
>>389 ありがとうございます。意味は分かります。
ところで、
>>382 の質問以前のこと確認したいのですが、
We will go there too, provided that we have enough time. は分詞構文ですか?
392 :
けんけん ◆Ken2EqppL2 :04/07/08 11:27
>>382 あえて書くならば
if it is provided that 〜
でしょう。provideのこの用法。
2 [V that節]〔法〕〈…ということを〉規定する,前もって定める
The clause 〜s that all decisions shall [must, should] be made by majority vote.
その条項は,議決はすべて過半数をもって成立すると規定している
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
でもこれは決まり文句として知っとけばいいと思う。
>>392 ありがとうございます。
if it is provided that we have enough timeを強引に解釈すると、「もし、時間が十分にあることが前もって決まってるならば」って感じですかね?
†俺†
>>374 there is milk in the glass. コップの中にこの世の牛乳一般というものがあります
396 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 15:30
発音の本で、お勧めのものありますか?
397 :
DQN留学生 :04/07/08 15:42
>>374 私たち日本人が最初に疑問に思うところですね。someとか。
これは、覚えるか慣れるしかないと思います。aやtheがわかれば、わかってくると思う。
>>380 あなたのエリアでは、日本のドラマの放送はないですか?
もしあったらチェックしてみてください。英語の字幕はかなり勉強になります。
時々間違った訳もあるけど、ほとんどはOKなので、勉強になると思う。
こういう言い方するのかぁ・・・って関心する毎日。
あとは、今日は何が言えなかったかを帰ってから復習するといいかも。
それで2chで聞いたらどうかな?
398 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 15:54
>>380 やっぱ
盗む
これが一番。俺はそうして日常会話が出来るようになった。
あとは、言えなかった文章を後で英文にして色々検討してみるとか。
海外ドラマで 「Understand ワー?] って言っているのですが、なんていってるのかが聞き取れません。 「何がわかったんだ?」って言う意味の文章みたいなのですが、 これだけの情報でわかりますでしょうか?
400 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 15:55
401 :
DQN留学生 :04/07/08 15:58
>>401 whatと聞こえなくもないのですが(tの音は聞こえませんが)。
こういう風に聞こえる表現で英語で使われている表現は何かないかと知りたいのです。
Understand what?って表現は使われているのでしょうか?
403 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 16:06
A: I understand ゴニョゴニョ...(よく聞こえない) B: Understand what? なんてのはごく当たり前に使う
みなさん、ありがとうございます!
406 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 16:32
単語と単語をつなげて新しい意味になるものがありますよね? 例えば、 by the way で "ところが" という意味になる。 このような言葉を調べる、Excite辞書みたいなHPないでしょうか?
407 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 16:34
408 :
DQN留学生 :04/07/08 16:45
イディオムってやつでしょ? 念のため
409 :
DQN留学生 :04/07/08 16:46
I'm broke.
410 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 16:48
get to で ”arrive” になるんだよなあ。 make out で ”understand” か。 どうしょうもねえな。
今日もおもろかった
412 :
DQN留学生 :04/07/08 16:52
>>403 わかりやすいね。
understandに限らず、聞き返すときに言うよね。
"I did xxxxx."
"you did, what?" とか。
413 :
DQN留学生 :04/07/08 16:52
414 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 16:53
make out=キスをする
415 :
DQN留学生 :04/07/08 16:55
make up with you=仲直りする(しよう)
7. The nuclear family consisting of parents and their children living in a single household, while the extended family may include more than two generations. (A) consisting (B) a (C) while (D) include 【正解】 A 【解説】 consisting → consists consistingのままではこの文には動詞がないことになる。 consistingを consistsにすればその問題が解決する。household「家族」は可算名詞。 接続詞 whileと動詞include「含む」の用法に誤りはない。 コンマの前のセンテンスは動詞を必ず必要とするのでしょうか? それとも後の文で接続詞 while が来ているので、前の文も動詞が必要になったのでしょうか?
417 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 18:45
>>416 whileは従属接続詞だから、主節が必要。
この文だとコンマ以前が主節になってなきゃいけないのに
動詞がないから、consistingがおかしいとわかる。
>>417 なるほどね。わかりやすい解説ありがとう。
419 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 19:16
例えばアメリカ人の父親と日本人の母親の間に生まれた子は「ハーフ」 ですよね? 4分の1なら「クウォーター」。 では8分の1、16分の1は「ハーフクウォーター」「クウォータークウォター」 で合ってますか? また、こういう呼び方は実際されてますか? 教えてください。
420 :
DQN留学生 :04/07/08 19:28
>>419 前に聞いたときは 8th, 16th と聞いたんだけど。
421 :
DQN留学生 :04/07/08 19:29
とりあえず、おやすみ
Thanksの略語ってTnxでしょうか?それともThxでしょうか?
たまに2chでthxって使ってる人を見ますが、ジーニアスではTNXと載っています
実際ネイティブはどちらを使ってるんでしょうか?
thxと使ってるのは日本人しか見たこと無いので・・・
ちなみにNOVAのHPではThxで載ってました
ttp://www.nova.ne.jp/ryakugo/
見かけたことないなぁ。 TNX
424 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 20:54
A君:都会に住めばコンサート等にいけるよ。 B君:Who has enough money for all that? B君が何を言わんとしているのかが分かりません。 (for all〜「〜にもかかわらず」と、 主語が「十分なお金」って事くらいしかわかりません) どうかよろしくおねがいいたします。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:09
主語はWhoだろ
There is growing concern about the greenhouse effect. ここで使われてるgrowingは形容詞で、 増加する関心、ってことなのでしょうか? それとも増大するという意味の動詞のgrowの現在分詞形で、 増大している関心、ということなのですか?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:14
>>426 どっちにも取れそうだから、前後の文脈によるかも?
その一文だけできてるなら「増大している関心」だと思う。
428 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:14
心配だけどな
> A君:都会に住めばコンサート等にいけるよ。 > B君:Who has enough money for all that? 本当にレベルが低くて申し訳ないです。 Whoが主語になる場合、構文が「SVO」になっていても 疑問文になってしまうんでしょうか。 この文を直訳すると 『Whoはthatにもかかわらず十分なお金をもっている』 となるのですが・・・。 どうかご教授ください。
>>427 即レスどうもです!
そうですか、どっちでも間違いではないんですね。
ありがとうございました。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:18
>>426 concernは「懸念」と解釈すると良い。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:20
てかさ、「都会に住むだけでもカネかかるのに、コンサート行ったりだとか、そんなことに使うカネなんて誰が持ってるってんだよ?」ってことじゃねえの? 何で「〜にもかかわらず」にしか訳せないのお前?
434 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:24
>>429 B君の日本語訳
誰がそんな金持ってるんだ?
「誰が」とか「何が」のような疑問詞が主格の時、どんな疑問文になるのか一晩かけてその全ての可能性を考えてみよう。
行き着くところはB君のような言い方しかないぞ。
435 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:24
>>429 Who said that? 誰がそう言った?
Who did that? 誰がそれをやった?
疑問文ですよ。
> B君:Who has enough money for all that?
all thatのために充分なお金を誰が持っているか?
=>そんなことみんな楽しめる金を誰が持ってるねん?
436 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 21:36
「バカの一つ覚え」とは
>>429 のためにある言葉だなぁと思いました
増加する関心がある(=関心が増加しつつある)という意味で、この場合のgrowは現在分詞形としては意味がとれないと思う
439 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:13
guiterなんかだとtheがつかないのに、 play the pianoというのはなぜですか?
440 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:17
( ^,_ゝ^)プ
441 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:20
,:::-、 __ ,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー! }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
>>440 レスするならちゃんと説明してやれよ
>>439 guitarの綴りが違うしguitarの場合もtheはつく
443 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:41
>>442 ありがとうございます。
あと、どうしてplay the なになにとtheをつけるのですか?
444 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:47
楽器だから。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:51
>>444 回答ありがとうございます。でも、どうして楽器だとtheがつくんですか?
確かにスポーツだとつかないけど、音楽だとplay the musicとついたりするし。
教えてもらえるとうれしいです。ものわかりが悪くてすみません。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 23:53
If you are willing to pay \500 for butter, then the butter must be worth at least what it took you to get the \500, if not more. (500円のバターには、少なくとも500円を得るために我々が 要したものの分の価値がなければならない。) 質問:この英文の最後の部分、if not more はどういう意味ですか?
>>445 play music と play the music では意味が違ってきそうだという勘ははたらかない?
448 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:01
449 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:03
>>447 それで答えてるつもりかよ。不親切な香具師だな。
>>445 がかわいそうだと思った横レスだけどな。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:06
>>446 バターに500円払う気があるということは、少なくとも、バターには
君が500稼ぐのに費やした労力か、それ以上の価値があるということだね。
ということ
451 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:08
Both the Engrish and Japanese languages give very broad meanings to thir words for culture. これを第四文型にするとどうなりますか?
>>445 play the guitarは特定の(自分の)楽器を使うからかな?theを省略する事もありうるからあまり深く考えずそういうものと受け入れるべし。
453 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:09
>>445 そこはとにかく楽器にはtheが付くと覚えておけばいいところだが、適当に思いつきで無責任に説明すると一つ一つが個別に調律されているからではないかと。
もしくは管楽器、例えば学校で吹く立て笛な、「立て笛を吹けます」と言ったところ、「じゃあ吹いて」と言われ、過去に他人が唾を吐き出しながら吹いたような臭い縦笛を渡されても吹けないだろう?
そこでtheを付けて特定の物に限定するみたいな。
以上はいい加減な説明だが、とにかく要点は楽器にtheを付けることを忘れなきゃいいということ。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:09
>>451 マルチしてないで、少しはてめーでやれ低能
455 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:12
>>448 ありがとうございます。もうひとつ、このif not more を省略しないで
正式に書くと、どうなりますか?よろしくお願いします。
457 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:15
>>452-453 わたしはピアノが弾けますというときには、特定のピアノを指していないので、
その説明はなんとなく違うような気がする。
かといって、漏れに説明できることではないのだが、、、
つーか、そういうもんだと覚えとけじゃ、質問者がかわいそうだ。
>>450 ありがとうございます。456と同じ質問に、アドバイスをお願いします。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:21
>>446 \500でバターを買いたいなら、【まぁそのバターの価値を越えるとまではいかなくても】少なくとも\500稼ぐのに要した労力に見合うもので無ければいけない。if not moreの意味は【】の部分であるある
>>457 でもみんな知らないけど困ったこと無いでしょ?無責任なレスはスマソ
>>446 ..... must be worth at least what it took you to get the \500, if not more.
「500円を得るために我々が要したもの以上ではないとしても、
少なくとも500円を得るために我々が要したものの分の価値がなければならない」
「少なくとも500円を得るために我々が要したものの分の価値がなければならない。
たとえそれ以上ではないとしても。」
if not more
= even if the butter is not worth more than what it took you to get the \500
といったところではないかと思う。
>>452 >>453 の説明には違和感を覚える
オレなりの説明。
簡単に言えば、the guitarというのは総称なわけ。
ギターは頭の中で具体的に一個のギターを思い浮かべられるから、
aを付けられる名詞だね。There is a guitar in my room.とか
でも
I can play a guitar
っていうと、この世に存在する無数のギターのうち、
どれかはわからんが一つ、俺の弾けるギターがあるって感じ。
総称っていうと無冠詞で複数形ってのが基本だけどtheの総称ってのもある。
theをつけると、「ギターというもの」という概念と化し、一般化する。
ギターを弾けるようになれば
自分のギターも弾けるし、友達のうちに遊びに行ったらそこにあるギターも弾けるわけでしょう?
A君のギターを弾けるとかB君のギターを弾けるとかは問題じゃない。
ギターと呼ばれるもの一切(the guitar)が弾ける。
スポーツにtheがつかないのは、具体的に一個のものを思い浮かべられないから
そもそも総称とか考えなくていいという理由。
A君のやるサッカーもB君のやるサッカーも、すべてこの世にあるサッカーというもの、でしょう。なが。
464 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:33
>>457 調律されてないピアノでは曲を演奏できないでしょ。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:38
>>463 世の中に無数とあっても、楽器(を演奏する場合)には必ずtheが付くんだ。
楽器を製造・販売する場合にはいちいちtheを付けないが。
>>462 やはり even if でしたか。納得です。ありがとうございました。
>>465 そういうことですね。
ちなみに
>>452 のいうように省略されることもあるけど
辞書によれば「ロック・ジャズの演奏者や米語ではしばしば省略」
「プロの奏者の場合は通例省略」というかんじだそうで
>>463 aにはあまり強い特定の意味は無いと思う。それはさておき、theをつけると総称というよりそのものの性質、作用など表す。
だからguitarは物質的な捉え方でthe guitarは演奏する物という楽器の性質を暗示した捉え方だと思う。
469 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 00:56
>>643 >I can play a guitar
>っていうと、この世に存在する無数のギターのうち、
>どれかはわからんが一つ、俺の弾けるギターがあるって感じ。
>ギターを弾けるようになれば
>自分のギターも弾けるし、友達のうちに遊びに行ったらそこにあるギターも弾けるわけでしょう?
>A君のギターを弾けるとかB君のギターを弾けるとかは問題じゃない。
>ギターと呼ばれるもの一切(the guitar)が弾ける。
I can drive a carとどうちがうの?
470 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:02
>>469 aに強い特定用法は無いから
I drive a carは総称、つまり車というものを運転するという意味になる
一番の問題は何故か楽器だけ他の名詞と 区別していることだと思う
473 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:13
>>471 でも楽器の場合はa pianoじゃないのは、
>>463 のイメージとは違うような。
I can play the piano.
I can drive a car.
おなじ意味で、なぜ違うのだろうか。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:18
そうそう、漏れらが知りたいのは、どうして楽器の場合はtheになるかなんだよね。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:21
>>472 スポーツは不可算名詞&抽象名詞だから冠詞不要だから
>>473 >>468 に書いたようにthe guitarは演奏する物という楽器の性質を暗示しているからだと思う
477 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:31
>>476 >演奏する物という楽器の性質を暗示している
意味不明なんですが、説明してもらえませんでしょうか。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 01:34
>>476 >>468 だからcarは物質的な捉え方でthe carは運転する物という自動車の性質を暗示した捉え方だと思う。
といったら?
>>477 楽器の性質を暗示した捉え方とは演奏する事が出来る物という所に視点を向けた捉え方で、その逆はというと木やら何やらで出来たいびつな形の物質としてギターを捉える事。
>>478 carの場合は、carが物質的な捉え方でthe carは運転する物という自動車の性質を暗示した捉え方とみてはいけないっぽい。
drive a carはこの世にある車全て運転可能で、drive the carは特定の車は運転可能でその他の車については述べていない。
481 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 02:10
教えてください・・・ Maxiumって何ですか?
辞書に載ってないの?専門用語とか?
483 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 06:16
お願いします。 He would like a new life. という文章において、 lifeは人生という意味と生活という意味がありますが、 この場合、 1.(死んで)生まれ変わりたい。 2.今の生活を変えたい。 の、どちらにとればよいのでしょうか?
484 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 06:19
>>483 文脈次第です。世の中にはいろんな状況がありえます。
485 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 06:22
>>479-480 >楽器の性質を暗示した捉え方とは演奏する事が出来る物という所に視点を向けた捉え方で、その逆はというと木やら何やらで出来たいびつな形の物質としてギターを捉える事。
車にもおなじようなことがいえるよね。
>drive a carはこの世にある車全て運転可能で、drive the carは特定の車は運転可能でその他の車については述べていない。
それがどうしてピアノ(楽器)の場合はtheでこの世にあるピアノ全て演奏可能になるの?
つーか、どうしてそうなのかは、本当のところわかんないんでしょ?
486 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 06:23
487 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 07:28
たとえばcannot〜without doingとか、make it a rule〜 みたいな、いわゆる「構文」のニュアンスについて、 くわしく書いてある本・辞書はありませんか? 和書でも洋書でもいいのですが。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 07:32
1足の靴が欲しいときは、 I'd like a pair of shoes,please とするのが正しいのでしょうか? I'd like some shoes,please ではだめですか?
490 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 07:39
男「今夜、ディナーどうよ?」 女「Great! I'd love to」 という文章があるとして、 女は何がいいたいのでしょうか? toの後は、何か省略しているんでしょうか?
>>483 >1.(死んで)生まれ変わりたい。
>2.今の生活を変えたい。
lifeにはいろんな意味がありますが、あなたは1と2の場合でのlifeだけの意味は何だと思ったんですか?
>>485 厨房の時にそう習いますた。だから実際はどうか分からないけど俺はそれで納得したから。
でも
>>446 のtheがある理由みたいに不可解なものは他にもたくさんあるから一つ一つ考えるのは(・A・)イクナイ!!
どうしても知りたければネイティブに聞いてみてください。多分知らないと思うけど。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 08:43
とある映画で、主人公が陰で Citizen Dildo というニックネームを つけられており、字幕では「市民ペニース」となっていうのですが、 何のことかさっぱり分かりません。どういう意味でしょうか?
495 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 09:00
496 :
DQN留学生 :04/07/09 09:58
>>483 484の言うとおりだと思うけど。基本的に新しい人生を歩みたいってとこかな?
>>489 買い物する時? それとも勉強用?
買い物するとき店員に言うならなぁ・・・ていうか、店員にそんなこと言わないか!
pleaseって・・・靴買うときに・・・
もし店員に聞くことがあるなら、特定するよね、スニーカーとかサンダルとか
あとはサイズとか色とか・・・。やっぱ勉強用かな?
>>490 「いいねぇ〜」って感じかな? 私も行きたい〜! likeとloveの違いわかってて聞いてるよね?
>>それって・・・あれだよね。
最初ペニーズだと思ったんだけど、ペニース・・・うぁ
ネタ?
497 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 12:10
498 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 12:10
>>489 君の脚が2本とは限らない場合においてはsomeも使えるだろうが。
a pair of shoesと同等の意味としてはsome shoesとは言わない。
>>496 あなたの
>>489 および
>>490 への回答は論点がずれている。
>>489 が訊きたいのは a pair of の代わりに some は使えないのか?
ということであり、答えは
>>489 が答えている通り。
pleaseをつけることが適当かどうかを訊いているわけではない。
>>490 が訊きたいのは "I'd love to." の to の後に続くべきものは
何なのか、省略されているものは何なのか、ということであり、
答えは
"I'd love to go." なり
"I'd love to do so." なり
"I'd love to have it." なりの動詞が略されていると考えるべき。
男の台詞の原文が分からないと詳しくは何とも言えない。
別に訳し方を訊いているわけではない。
まあ、DQN留学生は、チャット気分で質問に答えるなってことだな
訂正:
× ということであり、答えは
>>489 が答えている通り。
↓
○ ということであり、答えは
>>498 が答えている通り。
>>500 全く同意。500getおめ。
502 :
DQN留学生 :04/07/09 13:50
>>499 489と490は、要するに、勉強用の英語ってことね。
490のは、省略してるっていうか、も一度言うのはクドイでしょ?
勉強用英語には、もう口出ししないことにするよ。
503 :
DQN留学生 :04/07/09 13:58
>>490 追伸:
「今夜、ディナーどうよ?」
「いいねぇ・・・今夜私もディナーに行きたいなぁ」
だとクドイでしょ?
それを省略してると取るなら、日本語の会話も
いつもいつも省略してることになるね。
ていうか、
>>499 は、私のところをあまりよく読んでないでしょ?
ま、いいけど
504 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 14:31
>>503 "Great! I'd love to"は
「いいねぇ!喜んで」ぐらいの意味。
喜んで何をするのかってのは日本語でも省略されてる。
505 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 14:33
507 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 14:38
勉強用英語、受験英語、TOEFL英語 み ん な 英 語
勉強用エスペラント語、受験エスペラント語、TOEFLエスペラント語 み ん な エスペラント 語
509 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 18:06
中学生がtoeic500点狙うって無理がありますか? どの位難しいんですか?
510 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 18:11
英語初級クラスの教材を買ったのですが、いきなり見た事もないような表現が 出てきました・・・。誰か文法的にどうなってるのか、教えていただけないでしょうか>< But round the end of a cucumber frame, whom should he meet but MR.McGregor! なんとマクレガーさんに会ってしまったのです。 この文なのですが・・・、いきなりwhomから始まってます。whomとshouldとbutの3つの特殊な? 使い方なのでしょうか・・・。品詞もどうなってるか不明で・・・。今まで簡単な文しか読んでこなかったのか、 あまりに意味不明な並びで、何からどう調べればいいかも分かりません。 すみませんが、解説して頂けないでしょうか・・・m(__m
511 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 18:21
>>510 これは修辞疑問だな。
直訳すれば、
「マクレガーさん以外の誰に彼は会うはずなのか?
(いや、マクレガーさん以外の人には会わない→マクレガーさんに会った)」
てこと。
whomはwhoと同じ。
whoが疑問文の中で目的語になってるときはwhomを使うことになってるが、
ふつうはwhoで済ませてしまう。
「英検3級を受けるためです」 は、どう訳せばいいのでしょうか?
>>510 『ジーニアス英和』から引用しましょう。
★前置詞のbut「〜以外」の成句。
Who [What] ... but 〜 ? [!]
...したのはだれか[何か]と思えば〜だとは。
Who should turn up but George!
現れたのはだれかと思えばジョージだったのだ。
★助動詞shouldの[感情のshould][驚き・意外・怒りの感情を表す]の二番目。
[wh節で;驚き・おかしさを表して]いったい…
How should I know?
どうして私が知っているの(知っているわけがありません)。
Who should be there but Tom?
いったいそこに誰がいたと思いますか。トムですよ。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 18:25
>>512 「英検3級の試験を受けるためです」
と書き換えてから訳せ。
>>514 「〜ためです」の部分が判らないんです…
516 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 18:37
>>516 有難うございます。ということは
To taking the third grade test.
でいいのですか?
もし英検3級の試験を受けるため勉強してます みたいなことを英訳すると、英語としては変だぞ 英検3級の試験に合格するため勉強してます にしないと 受けることそれ自身に意義があるなら別だけど
>>518 「何故ここに来たのか」という問に対しての回答ですので、
この回答が適当かと思いました
>>519 なぜこの受験会場に来たのか?という問いに?それはありえんよね。
toのあとは原形ですよ to take
で、third grade testじゃわからないかと。小学三年生が受けるテストかなと。
STEP=日本英語検定協会。
でも英語圏の人にはもちろんわからんかと。
Eikenと書くという手もあるかと。どっちにしろ英語圏の人にはわからんので
長々と説明することになるが。
試験を受けるは take 合格はpassだ ガンガレ
教えて下さい。お願いします。orz
>>520 試験官は大抵二本人と聞きましたので、
「To take Eiken」で臨んでいこうかと考えています。
有難うございました
ねえ、それってもしかして How とwhyを聞き間違えてる気がしたりしないでもない
>>522 あ、解決したんですか。よかった。
英検の面接でそれきかれるんですね、わかりきったことを敢えて。
状況が読めてませんでした。
・・・ていうか面接だとむしろEikenはダメぽいかな。ごまかしていると思われるかも。
the third grade of Test for English Proficiencyとか?なが。
>>510 の英文は初級にしては難しくないか?一体何の本?英検やTOEIC対策本?
>>524 そのフレーズで臨むのも良いかもしれません。
長時間付き合ってくれて有難うございました。
このスレッドで培った事を忘れません
>>528 ちょっと待って!How なら話は別でしょ
道順きかれてんじゃねーの?
家からバスで駅まで行って○○線できたとかさ。
面接なら to take this exam で十分かと
>>529 そうだね。三級だし問題じゃないから
by bus
by car
で良いんでない?
>>529 そうだね。三級だし問題じゃないから
by bus
by car
で良いんでない?
英検受けに来た人間に、あなたはここに何をしにきたのですか? なんて馬鹿なインタビューする人はいないでしょう。いたらマヌケだ。
>>529 道順ですか!
でしたら「By train」の一言で済みますね。
本当に有難うございます…
もう少しで頓珍漢な回答をしてしまうところでした
なんか話がよくみえない 質問は? HOW do you come frome?HOW do you come here?で全然違う意味だし WHY do you come? ならそれこそマヌケ
>>534 間に合ってよかった・・・
やっぱヘンだよな 英検の面接で「お前はなぜここにいる?」って・・・
哲学的な質問なのか、と。
>>535 そうそう。まず質問をはっきりさせないと。
そもそも
>>519 で「何故」というからこういうことになった。
質問を英語で明らかにしないと、また間違ってるかもしれないよ。
538 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 19:25
1.乳と私は物の考え方が違う。 [hings / I /differently / my /see /father /and]. 2.人々は以前ほど歩かなくなった。 [they / as used / don't / much /people / to /as /walk]. 3.彼女は私に「何処で生まれ育ったのですか」と訊いた [me / brought / where / born / asked / was /up /she / I /and]. 4.健康で居るためにダイエットをする人が増えている 「stay / more /healthy /people /dieting / to / and / are /more」. 並び替え、答え分かる方お願いします。。。
HOW do you come from? とHOW do you come here?の違いは何だ?一緒だろ?適当なこと言うなよ!
1.My father and I see things differently 2.People don't walk as much as they used to 3.She asked me where I was born and brought up 4.More and more people are dieting to stay healthy 訂正ヨロ
541 :
感謝感謝! :04/07/09 19:40
511さん 513さん とても詳しく教えて下さって本当に有難うございますm(__m 解説して頂いたお陰で理解する事が出来ました。このshouldの使い方には初めて触れました。 自分の辞書にはこの使い方は載っていなかったので、ジーニアスのCD-ROMを買おうと検索していたら、 バビロンと言うお試し期間のある辞書にジーニアスも含まれていたので、それで検束してみました。 本当に有難うございました!!!ほんと、助かります。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 19:42
>>540 おおっ合ってた。。。ありがとうございました。
1.These days you can hardly get any beef from the US, (***) is an ugrent problem. 2.Many local people object to the city (***) the new airport. 3.Mr. Jeffries was surprised (***) that a hurricane was going to hit the area. 4.Was Mr. Dayton easy (***) while traveling. 5.Jenifer is wearing her engagement ring (***) the wrong finger. 6.(***) very promising, the venture firm is wuite popular among students look for employment. 7.We have (***) reason to believe that Italian tomatoes have very good flavor. 8.My father (***) Hokkaido three times last year to record rare living things on photographs. 9.The waiter brought me coffee, (***) I had asked for tea. 10.It (***) true that sport is about competing well, not winnig たびたびすいません。これはどうでしょぅ。。。
>>542 そういえば二番だけど選択肢→[they / as used / don't / much /people / to /as /walk]
のasとusedの間には/無いの?先ほどas usedのままじゃムリぽと判断して勝手に変えて答えてしまったが
あと、合ってたって何?
>>544 おわっ。。ほんとすいません。as/usedでした。
しかもよくみるとhingsじゃなくてthingsでしたし。
自分で一応考えて答えを作ってみたうえで全然自身なかったんで聞いてみたんです。
だめだったでしょうか。。。
>>543 はどういう問題なの?
(***)ってなんだ?
(***)の中に適当だと思う語をいれるんです。。。 選択肢はありません。。特になんか何をいれていいものか・・・
そういう場合は自分の答えを晒して訂正プリーズと言えば答える方の手間が減るからベターだね
543はマジでほとんど分からなかったんで・・・答え晒せない・・・_| ̄|○ わかりますでしょぅか。
(1) This cottage remains ( ウ ) during the winter. ア closed イ closing ウ to be closed エ to close (2) We took turns driving ( エ ) no one would be too tired. ア if イ in case ウ lest エ so (3) Thanks for your help yesterday. Otherwise, I ( エ ) able to finish this work. ア have been イ won't be ウ would be エ wouldn't have been (4) I wonder why cats can see things in the dark. Are their eyes so ( ウ ) to the light? ア senseless イ sensible ウ sensitive エ sensual (5) I parked my car in a no parking area, so I had to pay a ( ア ). ア fare イ fine ウ rent エ price 訂正お願いします!!
551 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 20:24
>>550 惜しい。5番の正解はイ。あとの問題は正解。
オマンチャン舐めてあげる。
1.These days you can hardly get any beef from the US, (that) is an ugrent problem. 2.Many local people object to the city (toかbuildingかsetting up) the new airport. 3.Mr. Jeffries was surprised (at) that a hurricane was going to hit the area. 5.Jenifer is wearing her engagement ring (with) the wrong finger. 7.We have (some) reason to believe that Italian tomatoes have very good flavor. 8.My father (went toかhave been to) Hokkaido three times last year to record rare living things on photographs. 9.The waiter brought me coffee, (the instant) I had asked for tea. 全然自信無いのであまりあてにしないでください。それにしてもこんな日本語も選択肢も無い問題見たことないよ。せめて日本語が欲しい。 長文s(ry
553 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 20:25
>>553 あってるだろ?一瞬、アかと思ったけど、ウがあるからウが正解と思ったけど。
555 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 20:29
あのですね、質問よろしいですか? 私はドアを開けっ放しにしました。 っていう英文は I left the door open. と英訳できますよね?このopenってのは形容詞ですよね? 動詞のopenを使ってこれを表現することはできないんですか?
(1)ア (2)ウ (3)エ (4)ウ (5)イ だと思われ。
I opened the door and left it as it was. でもこれ英語じゃないわな
ちなみに頭に思い浮かんできたのは I left the door be opened I left the door opened I left the door being opened の3つです。
>>555 形容詞です。
openのように形容詞がある場合はopenedなどを使わないというきまりがありテストなんかではopenは×
I made the door openとか良いかも。ちなみにopenは動詞
I left the door openedは× @I left the door be openedとAI left the door being openedのようにleftの後にbe動詞を置くと @開いたままの状態にされるようにさせた。A開いたままの状態にされているようにさせた。と、もう何が何だか分からない和訳になります
>>560 間違えたので訂正
>>555 は形容詞です。openのように形容詞がある場合はopenedなどを使わないというきまりがありテストなんかではleave 〜 openedは×です。
他にはI made the door openという表現が出来ると思う。ちなみにこの場合(I made the door open)のopenは動詞です
563 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 20:58
I left the door opened.がgood。
強引に訳すと、漏れはドアが開けられた状態のままにしたっていう意味。
doorとopenの関係は受け身でないとダメ。
>>559 が提示したI made the door open.だと、ドア自身の意志で開けさせることになり、意味を成さない。
ふむ。
うーん、、、ジーニアスの例文に
leave the riddle unsolved (謎を未解決のままにしておく)
とあるんですが、これをまねて
leave the door opened
とできないのは
>>559 さんの言うように open という形容詞があるから
わざわざ動詞を、、、っていうのが理由ですか?
そもそも leave の後には動詞の原形を持ってくるものなのですか?
分詞を持ってくるものなのですか?
left the door openedはいかんでしょ?left the door openのタイプミス?
あ、書き込んでる途中に、別の書き込みが増えてましたね。。。
ということは俗に言う受験英語ではダメだけど
leave the door opened
という表現は一般的な英文法から見れば間違いではないということですか。
>>565 過去分詞のつもりでopenedを使ってます。
>I made the door open.はドア自身の意志で開けさせることになり、意味を成さない。 この場合は[SVO do]でなく[SVOC]、つまりSがOにdoさせるじゃなく、SがOを…にするという意味。
>>567 だったら
I made the door opeded.
では?
>>566 そうでなくて相手に文法的には違うが相手に言いたいことは十分伝わるという意味。ネイティブはアクセントや抑揚に厳しく文法には甘いため。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 21:15
And the person doing the inviting, no matter how close a friend, is expected to accept your refusal without asking for an explanation or urging you to change your mind. 問題集からの英文なのですが、a friendのところ、his friendかthe friend の方が自然に思えるのですけど。だって、the personの友人なわけですから 「彼の」ということでhis、あるいわ、彼の友人と言うことは特定の友人だからthe aだとなんだか、曖昧というか、the personの友人というニュアンスが出てこないのですけど。 よろしくおねがいします。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 21:15
辞書にはleave the window openと書いてあるな。
ヽ(`Д´)ノウワァァン わからんよぅ。
>>568 openは形容詞でもあるからイチイチ過去分詞にしなくてもSVOCのCに当てはまるからopenでOK
レスが次々あって大変だ〜
The door was left open.これも覚えましょう
>>564 leaveの後には形容詞
makeの後には動詞の原型か形容詞。
>>570 に答えるのは今のがまとまってからが良いと思うけど…
分からない人はどこが分からないか言ってくれないと困るよ
>>575 じゃぁジーニアスの例文の
leave the riddle unsolved (謎を未解決のままにしておく)
はなんですか?
577 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 21:27
unsolvedはADJだすよ
ごめん unsolvedは形容詞だすよ
あぁ、そうかぁ、adjectiveなんですな。。。
>>576 leave the riddle unsolved
のunsolvedは形容詞だから問題無いでしょ?
補足
もし動詞のunsolve(←例え話であり本当はこんな単語無い)に解決されたという形容詞の意味があったとしたら
leave the riddle solveもOKということ
ちなみに、オックスフォード英英辞典にある leave the rive to cook for 20 min. leave her waiting outside in the rain. ってのはどんな訳になるんですか? waitingも adj. かな?
>>582 leave her waiting outside in the rain.waitingは形容詞でも現在分詞でもあるから@外で待たせた。と、A外で待たせていた。の2つの意味がとれる。
584 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/09 21:42
But for a Japanese, it (= being alone) is such an unusual thing to do that it seems to require a special motivation, like wanting to get better grades at school. Otherwise, for pleasure or amusement, it's taken for granted that one would, or should, always choose to be with his group. この場合のotherwiseは【1《文修飾》もしそうでなければ,2別のやり方で3ほかの点では】 3の意味ですよね。 学校で良い成績をとる以外の点、楽しみ、あるいわ、娯楽のためならば、〜は当然である。
現在分詞はleaveの後に来るのですか? すると過去分詞が来ても良いようなきがするんですが。。。
>>582 >leave the rive to cookfor 20 min.
riveが分からなかったから辞書引いたら名詞は無いのに、the riveとなってるのは何故?打ち間違いかな?
>>585 そこまで分からないけど現在分詞を置くこと見たこと無いからムリかも…
あの二つの意味があると言ったのは忘れて下さい。申し訳ない。
>>584 しかし、日本人にとっては、一人で居ることは特別なモチベーション(例えば学校でよい成績をとりたいとか)を要求すると思われるような不自然なことなのである。
【学校でよい成績をとるため以外において】(つまり)楽しみや娯楽のためには、どっかのグループに常に所属しているだろう、もしくはすべきだろうということは当たり前だと考えられている。
>>584 leave the rice to cook for 20 min.
文脈を見てみないと分からないけどleave O toというのは無いから、toはきっと不定詞で20分で料理できる米かな?
>>584 今さらって感じだけど↓
日本人を除いて独りで居ることは特別なモチベーションを要求されると思われる事をするのにはとても不自然な事だ。
(不自然な事とは例えば)学校で良い成績をとりたがるような事です。
つまり楽しみや娯楽のためには、どっかのグループに常に所属する、もしくはすべきだうことは当たり前だと考えられている。だから多分3だね。
あと、but for〜は、〜を除いてという意味だよ。
〜の状態になるっていう意味のget 〜のことなんですが、 〜には形容詞を入れることも可能なんですか?
(1)その老人はオーバーを着ていたが、暖かくなったので途中でそれを脱いだ。 The old man wore an overcoat, (he /the way /which /off /on /took ) because it got warmer. (2)その少年は親友に付き添われて病院に行った。 The boy went to the hospital (a /his /accompaied /good friend /by /of ). (3)私は明け方の風景がどんなにすばらしいか君に説明できない。 I can't explain (the scenery /you /wonderful /to /is /how ) at dawn. (4)彼は何とかテストに受かった。準備の時間がなかった割にはよくやったと思うよ。 He managed to pass the test. I think he (time /did /his lack /well /of /considering ) for preparation. (5)テレビを観る前に食卓の皿を全部片付けよう。 (of /let's /all /clear /the table /these ) dishes before watching TV. やっべぇ、わかんねぇ! マジで答えお願いします。
>>591 >but for〜は、〜を除いてという意味だよ。
違います。あれの前の文を出さなかった私がわるかったです。
To an American, it is not at all surprising to prefer being alone sometimes
to being with people, no matter how much you like them.
But for a Japanese, it is such an unusual thing to do that it seems to require
a special motivation, like wanting to get better grades at school.
Otherwise, for pleasure or amusement, it’s taken for granted that one would, or should,
always choose to be with his group.
>>596 複数いる友人のうちの一人 誰であるかは問わない
>>596 his friendもthe friendも「必ず決まってしまう特定の個人(一人)」ということになるが、よろしいな?
さて、the personを
>>570 氏と仮定しよう。
>>570 氏にはhis/the friendがいる、すなわち「友達が一人しかいない」という読みが成立する。
実際、
>>570 氏の交友関係など知らないから、もしかしたら事実かもしれないが、
普通は何人も友人がいるよな?具体例を挙げよう。
>>570 氏にはA、B、C、D、Eの5人の友人がいるとする。
ここで、Bを招待するとなると、
>>570 氏がいかに特定の人物であろうとも、
Bは5人のうちの一人なのだから、不特定(不定)となるのだ。
「5人って特定されてるじゃねーか」というかもしれないが、そういう問題じゃないのだ。
>>593 (1) The old man wore an overcoat, which he took off on the way because it got warmer.
(2) The boy went to the hospital accompanied by a good friend of his.
(3) I can't explain to you how wonderful the scenery is at dawn.
(4) He managed to pass the test. I think he did well considering his lack of time for preparation.
(5) Let's clear all the table of these dishes before watching TV.
>>592 辞書みりゃわかる。形容詞「も」というより形容詞「が」入る。分詞「も」入る。
>>595 でもTo an Americanを受けて、日本人にとってはとするにはBut for a JapaneseじゃなくてBut to a Japaneseじゃないと変じゃない?
それにBut for〜のように成句がある場合はなるべく[しかし〜にとって]という意味で使うことを避けると思う
1 he took which off on the way 2 accompaied by a good friend of his 3 to you how wonderful the scenery is 4 did well considering his lack of time 5 let's clear the table of all these 採点お願いします!!
603 :
570.596 :04/07/09 23:36
>>598 ああ〜〜、なるほど。わかりました。具体的に解説していただいてよくわかりました。
>>570 a friend of mine=私の友達(の中の1人)
※my/the friendはof mineに相当し既に話題に出た特定の友達を念頭に置いた表現
↑全て辞書から引用
つまり2度目以降はあなたに何人友達がいようとtheを使えるらしい
俺も辞書見るまで
>>597-598 のように考えてたけど…
>>600 ええーー?でも変だよ。話の筋が通らない。
but for〜を 〜を除いて にすると。
forにも「〜にとって」という意味ありますよ。この意味でtoとforの違いは
どこかの語法書に書いてあったのでそれに譲ります。
>>604 >つまり2度目以降はあなたに何人友達がいようとtheを使えるらしい
そりゃもちろんだけど。
>>596 の友達は二回目なの?
(4) It's no telling what my brother Peter will do when he gets angry. ア ̄ イ ̄ ウ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エ ̄ ̄ (5) It you decide to join the contest, you must contact with him at once. ア ̄ ̄ イ ̄ ̄ ̄ ̄ ウ ̄ ̄ ̄ エ ̄ ̄ ̄ これ二つ、どこ間違ってるか分かります??
私も微妙にa friend of mineのことではないかなあと思っていましたが確信がなかったので
質問してみました。
>>597-598 の回答もよくわかりました。
610 :
570.596 :04/07/09 23:44
youは誰ですか?
>>595 のbut for 〜 は「しかし、〜にとっては」という意味だと思うのですけど、
やっぱ成句の意味なのかなあ?みなさんの意見を聞きたいです。
613 :
570.596 :04/07/09 23:49
youは、前後を読む限り不特定のyouです。
>>616 それそれ、その なんとなく が大事!構文ヲタにならずにすむよ
618 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:02
次の英文を読んで、あとの問いに答えよ。(配点 45) It is bad to be different? Not at all. Consider this: it isn't who conform who receive the public's attention, but who do not. People are fascinated with originals, and not poor copies. (1)Who originates the trends we follow? It isn't the  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ people who won't do anything until they know what everybody else is doing. It is those who make the most of an ability or characteristic that sets them apart from everyone else. Being ourselves isn't easy, especially if conformity has been a lifelong habit. It requires us ( a ) in order to disagree with experts and challenge authorities when we feel they are wrong. We must be willing to risk criticism, ridicule, and disapprobal. We must accept that our own opinion is the most important one in our world, so that we can allow others to approve or disapprove of us as heartily as they'd like.
>>606 but for〜を 〜を除いて にすると確かに変かも。
もちろんforにも「〜にとって」という意味あるのは知ってるよ。
英語とは関係のない事だけど実際は日本人は比較的孤独を好みアメリカ人などは嫌うと知識としてあったからそう誤まった解釈したのだと思う
620 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:02
But even if we have the inner strength to maintain our individuality, there are times when (2)a little conformity is required. If we wish to enjoy the company of others,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ as most of us do, it is impossible to avoid a certain amount of imitative behavior because similarity is the behavioral oil which enables our social wheels to run smoothly. It is important, though, that we learn to distinguish between conforming in order to get along with others and conforming because we are concerned about others' disapproval. None of us is exactly alike. Despite surface similarities, each of us has a special viewpoint and an (3)unmatched blend of traits and qualities that occur in no one else. We are a one-of-a-kind combination of heredity, education, and life experience, an assortment of characteristics that those who know us well identify as uniquely us. We have each been given our own song to sing, our own life-script to act out, and our own dreams to pursue. And if we wish to enjoy peace of mind, self-respect, and self- acceptance, it will not be by thinking and behaving like everyone else, but nourishing and developing our sense of ( b ).
621 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:03
問1 下線部(1)の答えを、本文に即して30字以内の日本語で述べよ。ただし、句読点も字数に数える。 問2 本文中の空欄( a )に入れるのに最も適当なものを、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ。 ア to coform イ to imitate ウ to be fearless エ to be gentle 問3 下線部(2)について、(A)どんな場合に必要なのか、また(B)なぜ必要なのかを、本文に即して日本語で簡潔に説明せよ。 問4 下線部(3)unmatched とほぼ同じ意味を表す語を、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ ア unconnected イ uncontrolled ウ unlimited エ unequaled 問5 本文中の空欄( b )に入れるのに最も適当な語を、次のア〜エのうちから一つ選び、記号で答えよ。 ア conformity イ humor ウ individuality エ responsibility 問6 本文の内容と一致するものを、次のア〜カのうちから二つ選び、記号で答えよ。ただし、解答の順序は問わない。 ア Peope always think highly of those who follow trends. イ We tend to be absorbed in people whose ability or characteristics are different form ours. ウ Excessive conformity caused by fear of disapproval is important. エ No two persons are the same. オ We'd better have at least on favorite song to sing. カ It is advisable to copy the behavior of others we admire このちょうぶんわかりません 教えてください
マルチすんなハゲが。>長文
623 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:08
Life seemed so sweet, and so sad, and so hard to let go of in the end. どういう意味ですか。よろしくお願いします。
624 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:11
>>622 マルチとかよく分からなくて
ごめんなさい
教えてください
626 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:16
multi question 多重質問
というか進研のネタバレスレを覗くこと自体 (・A・)イクナイ!! 進研は簡単なんだし実力でやれ
628 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:18
>>608 (5)ウ
contact O
か
communicate with O
が正しい
(4)はワカンネ
630 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:33
When my son, who was educated in the Japanese school system, was in junior high school, he had a lot of fun with his friends at school, and often stayed out with them until dinner time. But not always. Sometimes he would come home early and spend time by himself in his room. Later, he discovered that he had acquired the reputation of being a grind. Everyone assumed that he went home early to study. No one, apparently, could imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself. We were astonished at this, and highly amused, because he had never spent any of that time studying. We were astonished at thisのthisは何をさしているのでしょうか?
>>631 すまそ。気付かなかった。もう未解決問題終わった?
633 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 00:50
>>621 むずかしいな 模試とか関係なくやってみようぜ
明日受けるんだから受けてからで良いだろ?マルチだそうだから答え知りたかったら他に行けば出てるかもね。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 01:02
金かけずに英語力を磨こう!みたいなサイトがあったと思うのですが urlわかります? なんか登録した人にはメールマガジン配信してたみたいだけど 普通のメーラーのccでやってたから限界感じてメールマガジンやめた、とかいう人。 職業英語関係者だった気がする。英会話講師とか。
636 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 01:03
明日中にこのスレ埋まってしまいそうな悪寒それにレスの嵐で疲れそう 今日も英検二次の勉強出来なかったし…まぁスラスラ話せるようにする&質問に迅速に答える練習なんてそんなすぐに身を結ぶはずがないけど。
>>637 あなたは英検の勉強に集中した方がよいのでは・・・?
オレも英語の勉強のために質問に答えたり、新たな知識をメモったりしてるけど
勉強としては能率よくないでしょう。勉強ガンガッテ!
639 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 01:16
640 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 01:18
ちなみにこのサイト、お金がたくさんかかりそうなサイトの バナーが山ほど貼ってあるのが笑える。
641 :
訳してください :04/07/10 01:20
he had studied how to be bully and was getting his master's in "thievery" この男は大学で上のような勉強をしとるらしいのですが。。。
643 :
訳してください :04/07/10 01:25
ちなみに今までの訳は 「なぜ僕達はこのようなつまらない資料を学ばなければならないのですか?」 私の学年のクラスで私が聞いたことのある数ある不満や質問の中でこれが一番頻繁に発せられていました。 私は次の言い伝えの物語を使って答えようとしました。 ある晩放浪者の集団が夜のため寝る準備をしていると突然彼らはすさまじい光に巻き込まれました。 彼らは自分達は神聖な人間の面前にいるのだと感知した 。大きな予想を抱きながら彼らは彼らにとってとりわけ重大で神聖なメッセージを待った。 ついに声が発せられた。「できるだけ多くの小石を集めなさい。それらをお前達の鞍のかばんにいれなさい。 一日旅をしなさい、そうすれば明日の夜お前達は喜びをそして悲しみを見つけるだろう。」 (聖人と)離れた後、放浪者たちは互いに失望と怒りをわかちあった。彼らは自分達を裕福に健康にし世界のためになるような まったく普遍的なお告げを期待していたのです。 その代わりに彼らは彼らにとってまったく意味を成さないつまらない仕事を与えられたのです。 しかしながら彼らへの訪問者の輝かしい記憶が原因で各々一人一人が不満を口にしながら少しの小石を拾いそれらを鞍のかばんに置きました。 彼らが一日の旅路を終えキャンプをしている最中の夜、彼らは鞍のかばんに手を伸ばし彼らが集めた全ての小石がダイヤモンドに変わっていることを発見しました。 彼らはダイヤモンドを手に入れたことを喜びました。(そして)彼らはもっとダイヤモンドを集めればよかったと嘆きました。 私の浅い教育経歴の中で私がアランと呼んでいた学生にその伝説の真実を例証した経験です。 アランが8期生の時、彼は、精神的にどっちかずな状態である未成年者の「トラブル」を専攻しました。 です。僕を助けてください
>>638 このスレはレスが多くて楽しいし英検は本番に根性で受かってみせるからダイジョーブ
英検三級を履歴書に書いていいですか?
>>647 んー 他のやつらが、
一人になりたいがためにみんなとバイバイするってことがある
ってことを思いもしなかったことじゃないのかな
その息子がガリ勉としての評判を得たことも含まれるかも
651 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 02:11
ランゲージ・サービスという会社は、今どうなっているのですか? 80年代、NHKのテキストに広告を載せていたはずです。 ABCシリーズはどうなったのでしょう。
652 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 02:16
君は初級ばかり往復していないか。
653 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 02:31
>>642 "What's the name of our house's wife?"
ではなくて
"What's the name of our house wife?"
では?
"the name of our house wife"は発言者の名前(「私の名前は何?」)を指すように思います。
物凄く簡単な質問をして、答えられるかどうか試しているのではないでしょうか。
分かりやすく訳すことが難しいので、あえて無関係な訳をあてているのだと思います。
>>642 house じゃない host だよ。our host's wife。だから「あちらの奥様」
>>647 >We were astonished at thisのthisは何を指すの?
多分Everyone assumed that he went home early to study【No one, apparently, could imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself】
つまりただ早く家に帰るだけでみんなは彼は勉強をするために早く帰っていると勘違いしたこと。だと思う。
【】の部分は含むかビミョー
>>657 答えが出てるのに笑いながらレスすんな。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 09:35
ジャミロクワイの”Virtual Insanity”って昔の歌なのですが、最初の出だしから 辞書見てもさっぱり意味が分かりません。 It's a wonder man can eat at all When things are big that should be small Who can tell what magic spells we'll be doing for us And I'm giving all my love to this world Only to be told I can't see I can't breathe No more will we be 意味が知りたいものですから、分かる方いましたらお願いします。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 10:27
国内盤買えば
661 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 10:37
DISKをDISCと書くことがあるのはなぜですか?
No one, apparently, could imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself. apparentlyは文修飾でよねえ。, ,の間に挿入されているから語修飾にはならないですよねえ。語修飾だったら No one could apparently imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself. かな? It is apparent that no one could imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself. という書き換えも多分、可能だから文修飾だと思うのですがいかがでしょうか?
663 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 11:38
Diskは円盤一般でDiscはデータの記録された円盤を指すといってる奴がいるが そんなことはない。両方同じように使われている。
訂正 >, ,の間に〜 というのは訂正。(,)は関係ないや。(,)がなくても文修飾の場合あるや。 (,)や、副詞の位置は関係ないや。 以下全部、文修飾。It is ~ that ,,, .で書き換えられる。 Clearly, the accident was caused by speeding. The accident was clearly caused by speeding. Obviously, the dog was hurt. The dog was obviously hurt. Unfortunately, he was dissatisfied with the result. He was dissatisfied with the result, unfortunately. とはいうものの位置や(,)で決まることもある程度あるなあ、、、。 a) She didn't sing sadly. b) Sadly, she didn't sing. a)を文修飾にするには she didn't sing, sadly.とするしかないものなあ。
すいません、たびたび。 Everyone assumed that he went home early to study. No one, apparently, could imagine anyone leaving the group just so that he could be by himself. justは直後の節を修飾しているということでいいですね。 He wants that computer only because you have one.のonlyみたいに。
>>666 お友達はみんな息子が家に早く帰って勉強してると思い込んでたんです。
独りになれるからって理由で友達の輪から抜け出す子がいるなんてゆめゆめ
想わなかったんでしょう。
668 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 15:52
>>666 質問しといてレスが遅いんだよ、カスが。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 15:58
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 05:22 お前ら、ラサールさんがカナダに長期帰国してしまうって知ってるか。 詳細は知らんが、メルマガでそう書いてたぞ。
DISC 英語 DISK 米語
>>555 形容詞のopenは「開いている状態」を表し、
動詞のopenは「開ける、開く」動作を表す。
leaveはある状態のままにしておくという意味だから、形容詞openは使えても動詞openは無理では・・・。
>>672 馬鹿でかいドアで、完全に開け終わるのに数年かかるとかでもない限り無理だね<left opened
>>658 >We were astonished at thisのthisは何をさしているのでしょうか?
という質問の場合、英語でも答えた方が良いと思ったし
>>650 とは少し答えが違うから遅ればせながらレスさせてもらった。
抗議をするならしっかり読んでからドゾー
675 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/10 19:26
すいません、教えて下さい。 動詞+in'は動詞+ingのことですよね? 何でわざわざこのような使い方をするのですか?
>>675 なに言ってんのかさっぱりだ。例を出せ。
>>675 よく歌の歌詞とかに出てくる lovin' とかだよね?私もよく分からないから気になる。辞書にも載ってないし…
ing の g を発音していないから、' に置き換えたんじゃないの?
>>679 きっと英語を見る量が少ないんじゃない?
which の前に前置詞が来ると悩んでしまうんですけど、 たとえば、これ、 God is a concept by which we measure our pain. の場合だと by は もともとは measure の後にあったと考えればいいんでしょうか? どういう風に区切って考えるかがわかりません。
>>681 省略っていっても・・・、gが'になっただけ?
>>677 jumpin'、movin'とか探せばいくらでも出てくるよね。
ingの発音って iと発音してnと発音してgと発音する、と 思っている日本人が意外と多いと思われ。 だから「〜イング」とかいうわけだが。 ngで一つの子音と考えるべきだよね。thみたいに。 辞書の発音記号見ればngの部分がnじゃないことはわかるわけだが。 loving youはラヴィン・ュー lovin' youはラヴィンニュー (カタカナじゃ無理・・・) わざわざっていうか、lovin' youの方が前方の調音だから言いやすいから、かな? loving youの省略だということは見ても聞いてもすぐわかるし問題ない
686 :
けんけん ◆Ken2EqppL2 :04/07/11 01:51
>>682 そのとおりです。
We measure our pain by the concept.
687 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 02:12
スギーズのスレは専用スレとかありますか?
英語初心者ですみません。 歌詞作ってるんだけど fly at supersonic speed のspeedは省略したら変?
歌詞ならなんでもあり(うそ)
690 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 02:55
今日も綺麗だねっていうときは today, you are beautiful, too. でいいんですか?
>>682 @God is a concept [which we measure our pain by __ ].
AGod is a concept [by which we measure our pain].
BGod is a concept [which we cannot perceive __ ].
大切なのは、whichの前に前置詞が来ようと来まいと、whichから始まる関係代名詞節が形容詞の
役割をしているということ。前置詞プラス関係代名詞で特殊なものと思いがちだけど、実際、その
形容詞節としての働きは変わらない。
上の3つの文では、すべてwhich節がa conceptを修飾している。前置詞が関係代名詞の前にあろうと
なかろうと、それは同じ。前置詞プラス関係代名詞は、単に見た目が違うだけ。
じゃあ、前置詞プラス関係代名詞が出てきた時に、具体的にどう考えればいいのかという話。
この文章を例にして説明すると
(1)by whichが出てきた→形容詞節だという判断
(2)形容詞なのでどこかを修飾している→先行詞はどれだと考える
692 :
解説 その2 :04/07/11 03:59
>>682 (3)先行詞を探す時には、先行詞に前置詞をつけて不自然でない単語を見つける。
この文章で言うと、byの目的語として自然な単語を発見するということ。
a conceptを先行詞と仮定して、この単語の前にbyをつけるとby a conceptとなる。coceptは概念という
意味なので、by a conceptなら「概念によって」という訳が可能である。ああ、不自然じゃないから
先行詞はa conceptかもしれない…と考える。
↑この部分ではまだ仮定
(4)次にby which節全体を見てみる。上で書いたように、by which節は形容詞節。
形容詞節と言っても要するに形容詞なので、修飾される名詞の性質を表している。つまり、
それが修飾する単語(=先行詞)の単語の意味と深い関わりがあるはず。
by whichの訳は「〜によって私たちは痛みを計る」
ここでさっき(3)で先行詞と仮定したa conceptを入れて考えてみる。すると
「概念(ある考え方)によって私たちは痛みを計る」自分自身に分かりやすく言いかえると
「ある考え方によって、私たちは痛みの度合いをはかる」となるので、まあ自然かな…と考える。
こういうプロセスを踏んで、a conceptがby whichの先行詞であるということが特定され、その訳が
成される。
長ったらしく書いたけど、慣れたら1秒未満で判断できるようになる。要は練習。
693 :
解説 の補足 :04/07/11 04:03
(4)の「by whichの訳は〜」って所、「by which節の訳は〜」として下さい。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 04:50
今日道で外人が try na find 〜 といっているのを聞いた(気がした)んですが、 これってwannaとかgonnaとかと同じ法則に 作用されたものと考えていいんでしょうか?
>>694 そもそもt/dとnは舌の位置が近いので
try to findもwanna gonna のto同様naに聞こえることは当然あるだろう。
本人はtry na findといっているつもりはないと思う。
wanna gonnaは表記上もかなりの市民権を得ているからそういうつもりで発音している人もいようが。
もしかしてtoはつねにトゥーと発音すると思っていませんか?弱く発音する時の方が多いよ。
want to→wanta→wanda→wanna (←あまり意味がないが参考までに)
>>689 いや、あながち嘘ではないでしょう。
>>688 at supersonic というと本来形容詞のsupersonicが名詞に聞こえるから
= at supersonic wave ですが
こうなるとatがヘンなので、
個人的には@ちゃんとspeedつけるのが一番ダサくない
A曲との兼ね合いでどうしてもspeedが邪魔ならfly like supersonicとかにする
という感じです
>>690 >今日も綺麗だねっていうときは
>today, you are beautiful, too.
>でいいんですか?
それだと「今日も」じゃなくて「あなたも」になるんじゃないか?
今日はあなたも綺麗だね。
>>697 じゃあ、何ていうんでしょう?
today, you are also beautiful.
ですか?
699 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 10:25
You are beautiful,today too.じゃないの?
>>698 You are beatiful, as usual. でええやん
>>700 beautiful タイプミス like alwaysのほうがいいのかしら
>>698 そっちのがいいだろうね。
「今日も」はいつもと同様にってことだろうから
as usualとかalwaysを使ってもいいのかな。
703 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:13
こんにちは。みなさんはもう選挙行きました? 私もこれから行ってきます。 その前に文法の質問があるんですが、よろしくお願いします。(^_^) He is a caption of the basketball team. He quit being captain of the basketball team. 2番目のcaptain に冠詞がつかない理由を教えて下さい。
704 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:19
705 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:42
>>699 today, tooって「今日もだよ」って感じで日常会話で使います?
あんまり聞いたことないんですけど。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 11:58
>>705 言うよ!
It's too hot recently....today,too.
最近暑いけど、今日も暑いな
単純に「今日もね」って。
でも「今日もキレイだね」は、alsoの方がしっくりくるかな?
ま、色んな言い方あるよね。
「今日も一段と」「今日はいつもより」「相変わらず今日も」
707 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:00
>>703 人物じゃなく、単なる肩書きとしてのキャップだから。
>>703 He is a captain of the basketball team. ってそもそも合ってるの?
これだとそのチームにはキャプテンが複数いるみたいに感じるが。
両方aとか両方theならわかるけど。
drawer(意味は:引き出し/箪笥として、)をカタカナで表記したいのですが、どのように表記するのが正しいのでしょうか? 全く以ってアホな質問ですみません。 皆様のご助力をお願いします。
>>709 もしかするとバスケのチームには2人以上キャプテンがいるのかも?
>>712 そのままドローと読めばいいんですね。
ありがとうございました。
>>710 発音をなるべく正確にカタカナにする→ドゥロー ドロー
日本人が、日本語の文の中で使う→ドロアー ドロア
たとえば家具売り場での表記とか、
お仕事のマニュアルに「専門用語」として使う場合は
現状で後者が多いと思われ。
716 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:32
スレ違いかもしんないですけど、 初心者なんで、教えてください。 「ブリテンリザベーションセンター」って 英国留学の斡旋やってるらしいんですけど、信用できるとこですか? 知り合いが、そこで誘われて行く気になってるんで。
>>691-693 ありがとうございます。
最高に詳しい解説でしかもわかりやすかったです。
教えてもらったやり方でやってみます!
>>715 引き出しという意味のdrawerはdrawと同じ発音ですよ。
ただし米語だとrが入るので全く同じとはいえないが、それ以上の違いがないので
「drawする人」という意味でのdrawerと、「引き出し」という意味でのdrawerは
発音が違うんですよ、という意味を込めて、敢えてドロー。
rをどうしても表現したければドローアで。まあ不毛な議論かもね。
つーか、"抽出し"て立派な日本語があるんだから日本語使え!
721 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:36
「脳天気」な人のこと、英語でいい表現ないですか? hopelessとかでなくて。 悪気ないんだけど、身勝手な人、焦らない人のことです。
722 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:38
easygoing
723 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:41
>>722 ありがとう! そうか。それがピッタリかも!
>>723 happy-go-luckyなんてのもあるでつ。easygoingに意味は似てるでつ。
725 :
ドキュン中学生 :04/07/11 15:47
He's better than he was. 『彼は以前よりよくなった』 であっていますでしょうか。
726 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:58
↑ これ、「名無しさん@英語勉強中」じゃなくなったんですか?
>>726 気づくの遅いよ。あと、ほかの板もみてごらん。
ヤフ知恵袋の質問です。 うちの中学校の英語のテスト問題です。 We are now in English class, so you must not ( ). ここに speak Japanese と入れると正解なんですが、 私は speak in Japanese と入れて不正解になりました。 この2つの違いは何なんですか? 回答者がいろいろ書いてて 何が何だか分かりません。 きっちり教えてください。 お願いします。
730 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:07
>>728 speak Japanese日本語を話す
speak (something)in Japanese日本語を使って(何かを)話す
731 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:07
>>728 厚かましすぎ。
ここで回答者が複数でたら今度はどこに
コピペするんだ?そもそもヤフーで出た回答も
目を通してないんだろ?違うか?
もうちょっと態度を改めるべき。
732 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:11
>>730 somethingは目的語に取らない。
自動詞だから。言語が目的語にくるときだけ他動詞。
733 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:15
>>731 ウザイよ、お前。
文句があるならこんなところ見るな。
>>733 ならうざいお願いはやめれば?
マルチポストの類はウザすぎるってことを
学べ。馬鹿。
マルチしてすいませんでした。 ヤフーは回答に対する質問ができなかったんです。 だから聞きたいことがあるのに、聞けませんでした。 「 in があってもいい」という回答と、 「 in があったらだめ」の両方の答えがあって、 結論が分からないのです。 どうして speak in Japanese がだめなのか、 それが知りたいんです。 こういう表現を学校で習った気がするのです。 よろしくお願いします。
「遊び心」って英語でなんていうの? 遊び心といってもいろいろあるけれど、 料理やら絵やら、何かを作るときに、 ちょっと遊びで面白い要素を入れる、みたいな そういう意味での「遊び心」なんだけど....
738 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 17:35
質問です。 「私にはすることがある」という文の英訳で、 I have something to do. I have what to do. 下がダメなのはどうしてなんでしょうか? what to doは形だけなら不定詞の副詞的用法みたいですが、 疑問詞は先行詞になれないとかいう決まりがあるんでしょうか? whatも「何か」と訳すことがあるので、 疑問に思ってしまいました。教えて下さい。
739 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 17:50
740 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:01
whatも「何か」と訳すことがあるので、 ↑この「何か」=「何か?」でないですか? 何かあったの? 何か探してるの? など。 あとは「何が」「何を」だと思うし。 I have what to do. って明らかに変でしょ?
>>738 疑問詞は不定詞と結合して名詞句を作る。
これは疑問詞で始まる名詞節が簡略化されたものと考えられます。
疑問詞+不定詞は名詞句だから、普通の不定詞の名詞的用法と同様に
文の主語、目的語、補語になる。
I don't know what to do...
You have to decide what to do...
knowやdecideの目的語にはなれるよな。
haveがダメな理由はなさそうだが・・・。
I have what to do.(=I have what I should do.)
私はなすべき事をもっている。→私にはやらなきゃならない事がある。
いけそうな気もするが。
こういう言い方をする人が少ないだけなんじゃないか。
742 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:49
what to doは「何をすべきか」という意味で
>>741 が例に挙げているように「what I should do」と同様の意味。
つまり、what to doの用法は間接疑問同様に用いられる。
したがって、I have what to do.とI have something to do.は同じ意味の文章ではない。
特に前者は意味不明の文章。
743 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:52
what should I do
744 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:54
おもろい! I have something to do. と I have to do something. 微妙。 「することがある」と「何かしなくちゃ」
745 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:14
すいませんが、ちょっと教えて下さい。 「2階は、ギャラリー(絵の展示)になっています。」 という標識を作らないといけなくなったんですが、 2階とギャラリーのスペルは何なのでしょか? お願いします。
748 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:49
バカな質問ですいませんが、医療翻訳をしている方はやはり解剖学のテキスト などを見て勉強しましたか? 人体模型とかが嫌いなのに医療翻訳勉強しようとするのは無謀でしょうか?
>>717 また何かあったらどうぞ
英語が難しくかんじるのは、使わなくてもいいような専門用語とかをわざわざ使ったり、難しい熟語で
解説するから、そう感じるんだと思いますです
関係代名詞だって、
要は
(日本語) [花を持っている]−(修飾→)男性 *前から修飾
(英語) the man←(修飾)−[who has a flower] *後ろから修飾
で、日本語は文章を名詞にかける時は前からかけて、英語は後ろからかけるってだけで、
見た感じあんまり変わらないような気がしますし。
(日本語) [花を持っている]―(修飾)→男性 *前から修飾 (英語) the man←(修飾)―[who has a flower] *後ろから修飾 図が適当すぎた…。
751 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:07
>>747 (the) 2nd floor, gallery
1階に看板貼るなら、upstaires で充分ではないかしら?
752 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:12
745 どっちが先ってどういう意味?
753 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:20
>>748 やはり、詳しくないと訳せない気がしますが。
日本語で書いてある医療のものを、理解できますか?
日本語で書いてある法律のものを、理解できますか?
これが無理なら、難しいかと・・・
>>753 レスありがとうございます。
やっぱりまず勉強しないとダメですよね…
ちゃんと医学の勉強をするか、それとも他の分野にするか考えてみます。
どうもありがとうございました。
755 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:37
>>754 753ですが、そんな私一人の意見で決めちゃっていいんですか?
反対しといてなんですが。
>>755 まだ決めたというわけではないんですが、翻訳するならその分野の勉強は
しないといけないだろうなと思ってはいたので。
でも医学系のHP見てたら解剖図とか出てきて泣きそうになって、つい質問
してしまったというか…
自分でもなんで医療翻訳やねん!みたいな。
仕事の安定をとるか自分の好き嫌いをとるか、ゆっくり考えて見ようと思います。
心配していただいてどうもありがとうございました。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 21:54
>>740 変なのは分かるんですが、文法的になぜダメなのか知りたくて。
>>741 , 742
なるほど。what to doはwhat I should doと同義なんですね。
つまりwhatはsomethingと同様の意味に使うことができないという
ことだと思うんですが、
これは英語はこういうもんだと諦めないとだめでしょうか。
文法的にどうしてこれがだめか教えていただければ、
教えていただけませんか?よろしくお願いします。
>>757 まず、意味から考えましょ。
what to doが「何をすべきか」という意味だと言いました。
その点を踏まえると、something to doとの違いは明らかでしょ?
それから、文法的にですが、what to doのwhatは「疑問詞」です。「関係詞」ではなくて。
なぜ疑問詞かというと、意味が「何をすべきか」という間接疑問だからです。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 22:47
ここならいいかな。ファニイフェイスってどういう意味?
760 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 22:54
変な顔=普通でない顔(表情) たとえば、何か考え込んでたり、難しい顔してたり、眉をひそめてたり、 驚いたり、苦笑いしてたり・・・ それらは全部、funny faceだす
761 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:00
外人にすれ違う時いわれたすると?
762 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:01
え? すれ違いざまの一瞬に? ただ一言?
763 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:04
チャーシューメンはやっぱりチャーシューを一番先に食べますか?
764 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:06
>>759 「面白い顔」=悪い意味ではなく、女優などにいる
「決して美人ではないが、変わっていて魅力がある顔」という意味でも使う。
765 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:08
チャーシューはケチケチ食べますねん 麺とスープと合わせてな って、何だよ!
>>764 そう。オードリー・ヘプバーンがそう呼ばれていた。だから個性的な顔立ちってことで
変な顔というわけではない。
767 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:28
英字新聞を読むコツってありますか?
>>767 語彙と文法。どれが主語でどれが動詞か、中高の教科書なら勘でいけるが
新聞だときっちり文法やってないと主述がとれない場合多し。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:38
そうか? 新聞の文法は、署名記事でもなきゃ難しくないと思うけど。 大学受験の読解問題なんかのほうが構造的には複雑なものがあるよ。 新聞は、語彙と背景知識があれば簡単。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:43
語彙と背景知識があれば簡単 これってさー、会話でも言えることだよね。 ホステスやっててよくわかったよ。 日本語でも会話出来ない人、たくさんいるんだから。 女の子もお客もね。
ありがとうございます。 英字新聞を読むテストがあるんですよ。。 辞書持ち込みオッケーなので、主語動詞が分かれば大丈夫ですかねぇ。。
すいません・・・ 語彙って何て読むんですか??
773 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:53
ごい
774 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/11 23:54
ごいじゃなかったけ? 読めそうで読めない
775 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 00:01
ごいくらいよめておけ
776 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 00:07
質問したっていいじゃない? 読めない人もたくさんいるんだよ
777 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 00:07
英語板は、帰国も多いんだし
英字新聞てどこで買える?
779 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 03:29
>>779 スゲー最後のカキコから3時間以上経ってるのに同時カキコしてるし。
>>777 は帰国子女が多いから感じが苦手な人も多いって言いたいんじゃない?
俺はそうは思わないけど
781 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 05:22
>>771 Japan Timesか? なら日本の新聞をテスト直前まで読みまくれ。英語の語彙力のなさを
日本語の知識でカバーできる。社説、投稿以外の事実を淡々と述べる記事は何の話題か
分かれば英語も日本語も似たようなもんだ。
>>763 まずはスープを一口、次に麺いってから一枚目のチャーシュー。途中ネギ、メンマ等々の具材を
やっつけつつ、ラスト一枚のチャーシューは残り少ない麺と一緒に一気に口にかき込み麺、スープ、
チャーシュー三位一体の味のハーモニーを心ゆくまで堪能する。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 09:06
質問です。 インターネット上で、日本の最新ニュースの 英訳が見れるところはありますか? JAPAN TIMES以外で。。。
786 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 09:26
チャーシューやチャーシュー麺は英語で何と言いますか?
Chinese noodles with slices of smoked pork smoked pork
788 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 09:45
>>787 smoked porkだとハムをイメージしないですか?
789 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/12 09:48
英辞郎だと… チャーシュー char siu // Chinese-style barbecued pork これだと、焼いた豚肉みたいだね。
たいていの店では boiled pork(煮豚)を使用してるが、本物は燻製にする
791 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 09:59
792 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 10:01
goo辞書によると、焼くらしい… チャーシュー【叉焼】 〔中国語〕中国料理で、豚肉を細い紐(ひも)でしばり、 調味液に浸し、天火で焼いたもの。切って料理に用いる。 焼き豚。
正確には燻製に近い。broiled pork や barbecued pork でもいいかも
794 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 10:29
中学生用の問題集に >Who is a (good) basketball player,Tom or John ? >(good)を適当な形に直せ というのがあって、better なんだけど、 「太郎と二郎のうちでより上手なバスケット選手」は特定されるのだから、 定冠詞となる気がするのですが、 「a better basketball player」で 良いのでしょうか?
795 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 10:31
いい
つうか太郎と二郎て誰?
しまった!トムとジョンだった。
a でも the でもどちらでも良いのでしょうか? 「Tom or John」を「of the two 」にしたらどうなるのでしょうか? あるいはそう入れ替えた文自体が間違いなのでしょうか?
>>782 チャーシューが2枚しかはいってないチャーシュー麺なんてやだよぅ(泣
801 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 11:05
toefl227のばか者です。 toefl250,toeic900欲しいのですが、 toeicの受けたことも問題見たことありません。 逆にtoeflはここ数ヶ月連続で受けました。慣れています。 目標の達成にはどちらを選ぶべきでしょうか?
>>800 一枚の厚さが3センチあれば満足だろう?
803 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 11:07
>>794 of the twoにすると、
Who is the better basketball player of the two?になる。
これは恐らく高校で習うんじゃないかな?
中学生なのに、するどいね。
804 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 11:13
>>801 目標達成以前に、目的は?
渡米留学するならTOEFLだが。
>>803 すみません。バイトで5教科を中学生に教えるはめになった、英語が専門外の者です。
「of the two」だと定冠詞、「Tom or John」だと不定冠詞、ということなんですね。
両者で違いが生ずる理由があるのでしょうか?
>>805 the two の内 better なのは必ずどっちか一人に決まる。一方 ",Tom or John" の場合、
a better player はこの世界にほぼ無限に存在するはず。Tom か John が唯一絶対の
the better player とは限らない。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 11:55
つーかこれもとの文がひどいよな。 何に対してbetterなのかこれだけじゃわからん。
どうもありがとうございます。 Who is a better basketball player,Tom or John ? とういうのは、「二人のうちで上手なのはどっち?」ということではなくて、 「より良き選手は誰ですか?トムそれともジョン?」という意味なんでしょうか? 「トムとジョンではどちらが上手ですか」ということだと、 Which is the better basketball player,Tom or John ? とでもなるのでしょうか?
中学生は教えて君が多いから大変だ。そのバイトは断った方がいいぞ。
>>808 トムとジョンだと、どっちがバスケうまい?
何故こういう風に訳せない?
811 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 12:17
>>810 不定冠詞の意味がわかってたらそういうふうには訳せない
>>811 質問者も質問されてる方も誰に対してか分かってるだろう、たぶん。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 12:32
>>812 日常会話で適切なコンテキストの中で出てくれば解釈も利くだろうが、
問題集の中にぽつんとこの疑問文だけ出されたらなんとも言えない。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 12:52
わからないので教えてください。 4つの【 】のうち1つ誤りがあります。そこを指摘して正しく直してください。 1、Mr. Kitchen【was elected】【the chairman】【of】the board【at】the meeting. 2、Mr.Johnson asked the customers【to put】the packages【to be sent】【to over seas】【in the corner】. 3、Suddenly Timothy【remembered】the largepark,【there】his father【used to】【take】him on Sundays.
815 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 12:58
1、【the chairman】→【chairman】 3、【there】→【where】 かな。2はよくわからん。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 13:02
追加です。 4、【John withdrawal】from the agreement【at】the last minute【caused】the company to lose a lot of money. 5、You know the oldsaying 【which】 goes,"【That who】 【live】 in glass houses should not throw stones,"【don't you】? 6、The faculty committee 【wanted to have】the auditorium 【decorated】 【beautiful】 【for the graduation ceremony】. 7、Dr.Brown cited 【statistic】 【what】 showted 【that】 Japanese employees worked an average of 2,160 hours 【a year】. 8、The United Nations 【are going to】 send【a relief party】 to that country, but some people 【have begun】 a campaign 【against it】. 9、A package【of】books【were delivered】【to】the university【for】the English professor.
817 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 13:07
>>800 オレは勝手に
>ネギ、メンマ等々の具材
の中に、2枚目〜最後から2枚目のチャーシューが含まれていると
脳内補完した。
>>814 2、【to over seas】 overseas
>>816 4、【John withdrawal】 John's withdrawal
5、【That who】 Those who
6、【decorated】 【beautiful】 beautifully
7、【what】 which
8、【are going to】 is going to
9、【were delivered】 was delivered
>>819 あっ、消し忘れ。
6、【beautiful】 beautifully
このスレをねずっちょが通りますが、通り過ぎるだけなので害はありません。 ,o'o:β、 (゚〜゚l_ノ, ,' u ',3 ゝ、,,,,,..、) ''
822 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 14:04
英語は絶対勉強するなって本を買ったんですが。 それの勉強方法で英語だけの和訳なしテープをつかえって 書いてあるんですけど、そんなのどこでみつけるんですか。
823 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 14:06
アカデミー出版。
>>822 和訳付きのテープを見つける方が難しいぞ。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 14:30
Please tell me Who was exam immune ? 試験免除者を教えて ってこれでいいの?
824と825どうも、英語のテープってつたやには売ってませんよね。 やっぱアマゾンか?
すみません、歌の掛け声についての質問です。 パンク板で聞いたのですが、 結局語源がわからなかったのでこちらでお願いします。 SKAで、よく「ピケラッ」って歌の合間に言ったりするのですが、 それってどういう意味なのでしょうか? 単に、「拾い上げる」って意味だと通じないし、、 HIP HOPで「チェケラッ」っていってるのは、 「Check it out」で、チェックして!とか、いいねーとか言う意味で、 なんとなく意味が通じるのですが、、 掛け声としてしっくりくる訳とかってありますか?
829 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 17:05
>>828 個人的に私もSKA大好きです。
でも、「ピケラッ」って気にしたことがなかったなぁ。
ジャマイカ系のSKAでよくある掛け声なんですか?
830 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 17:08
でも、SKAのことをパンク板で質問するのもどうかと…。 ワールドミュージック板の方が適切かも。
831 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 17:10
ありがとうございます! >829 Operation Ivyでよく出てきます そのほかでも、結構いってる人聞いたりしますね〜 いったいなんなんだろう、、 >830 ですよね、、 どこで聞いたらいいんだろうって迷って、 パンク板のところにSKAバンドのスレッドを発見したので、 質問すれで聞いてみました >831 どうも! いってきます!
pick it up
>>826 Please tell me who was exempted from the exam? 過去形でいいのね?
>>834 間違えた。最後は?じゃなくてピリオドで。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 19:24
dr.maguire said the scientists hoped the discovery would help in the design of new rehabilitation programs. これのhopedは科学者達が望んでいた発見と言うことでいいんですか?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 19:36
>>836 科学者達はその発見がリハビリ・プログラムの企画に役に立つことを望んでるんでしょ。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 19:50
Cengiz Koc ↑ この人カタカナに直すとなんて名前?
841 :
745.746 :04/07/12 20:29
>>752 >どっちが先ってどういう意味?
>744 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 18:54
>おもろい!
>I have something to do. と
>I have to do something.
>微妙。
>「することがある」と「何かしなくちゃ」
I have something to do. と
I have to do something.
のどちらが先に成立したかしってる?
ってこと。
842 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:01
ある青年が他の少年に近づいていった←両方とも不特定の人 ってのは a young man approached other one. でおk? other oneでいいのかどうかが分からない・・・
843 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:14
>>842 a young man approached to a child (who is blah blah blah).
>>他の= this is unnecessary i guess
>>843 ごめんなさい!
ある青年が、他の青年に・・・
でした。
>>826 Please tell me who was excused from the exam?
かな?
>>828 SKAは知らなけど辞書で調べたら
(音楽の)テンポをあげる。また始める。
みたいな意味があったからどっちかだと思う
846 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:46
和製英語のように英語が日本語に取り入れられることはよくあると思うんですが 逆に日本語が英語の取り入れられることってあるんですか?
847 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:50
848 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:53
>>847 それら全部でどれくらいあるんですか?
どこかで一覧とかみれないですかね?
849 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 21:55
>>846 あるよ。
kamikazeなんかは「自暴自棄」という意味の英語になってる。
おそらくdesperateより意味が強いだろうな。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:00
>>849 それらは正しい意味で使われているものと、Japanese Englishのように
間違った使われ方になっているものがあるんですか?
外来語辞典のように逆に日本語が英語になったものを取り扱った資料などご存知ですか?
ご存知でしたら教えて下さい。
851 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:08
>>846 班長(hancho)ってのは少し前にアメリカのビジネス
用語としてけっこう流行ってて、いろんなとこで使ってた。
あと、錦鯉(Koi)が少し前ブームになってた。
ふとん(futon)も4、5年前、通販でブームになってた。
バンザイってのはカクテルの名前にもなってる。
袖が浴衣風のシルクのガウンをキモノとか呼ぶってのもあるな。
>>850 辞典作るほど多くの言葉が流入してる訳じゃないからね。
そういう資料はないんじゃないの?
基本的な日常会話などの英語のフレーズや発音などを勉強したいのですが, ネット上で勉強できるサイトなどはありませんか? 恥ずかしながら,当方理系大学院生で,基本的な文法などは大丈夫なはずです.
もうSKAを聞いた人は居ないようだし、Please tell 〜 は既に同じような答えでてるし…or2
854 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:17
日本語が英語になる場合はアメリカなどで日本ブームが起こることが原因ですか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:25
大学のサークルは英語でなんと訳すんですか?
857 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:27
>>856 club とか society とかじゃね。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:34
circleにその意味は無いんですか?
circle そのまんまやんw
860 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 22:43
やっぱりそんな意味は無いんですね・・・
861 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/12 23:14
ものすごい下らない質問ですが somethingってtheyでうけますか?
somethingってtheyでうけるって、どんな文を予想してますか?
>>861 it だろ
they なら some things
>>863 I threw something to the wall.So it crashed.
で良いのかな?
866 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:02
あなたを朝まで起こしていた(話に夢中でひきとめていた)のは私のほうですよ。 という文を作りたいのですが It was me who had been kept you wake up all night long. It was me who kept you wake up all night long. どちらが正しいですか?
867 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:04
すみません、who had been keeping you wake upの間違いです
870 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:11
>>866 It is I who did not let you sleep all night.
wake は状態ってより動作っぽいから、
使いたければ wake よりも be awake のほうが。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:22
>>869 、
>>870 ありがとう!
awakeとかasleepとかがよくわからないんだよなぁ・・・
872 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:24
前者は彼のこと後者は彼女のこと。おわり。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:35
Do you know the reason why he got angry? という例文があったのですが、「the reason」か「why」どちらか一方を省略してもいいのですよね?
>>866 It is me/I that(=who) kept you awake all night .
>>870 両方とも形容詞でawake(起きている)asleep(眠っている)という意味。使い方は…
I'm asleep/awake. I fall asleep. the man asleep.
って感じかな。
Actually, I'm sleepy. So I'll go to bed soon.
877 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 00:45
Do you know the reason he got angry? はダメだよ。つながらないから。
>>873
>>864 学校のサークルにはcircleは使わないと辞書に載っているけど。。。circleって
ちゃんとした枠組みのある組織には使わないんでないの?仲間うち、とかその業界、って感じでは?
>>881 あっ、本当だ、電波流してしまったみたい。マジごめそよ。まぁ〜あれだ、俺も英語勉強の未熟者って事で許してくださいな。
>>850 神風は、神の風だから風そのものを指してる名詞だが
kamikazeは神風特攻隊のイメージから、「向こう見ずな・自暴自棄な」と形容詞的に使われてるはず
バンザイ!は日本では選挙に当選したり受験に合格したりする時に使うけど
banzaiは(そもそも日本的な要素抜きではあまり使われないけど)
ハワイ攻撃で日本人が「天皇陛下バンザイ」と叫びながらバンザイクリフから飛び降りたイメージから
自殺行為といっていいような危険なところに飛び込むときなどに、自分を奮い立たせるために言ったりするかな
ninjaとかsamuraiとかgeishaの場合はそもそも概念をちゃんと理解してもらっていないというのはある。hanchoもそうか。
食べ物は以上のような意味の変わり方をすることは稀なので、ほとんどそのまま。
以上、思いついたところで。
あとは、ゲーム、車、電化製品とか…
>>854 ブームというわけでもないな。sushiだのtofuだのはブームにもなったかもしれんが
基本的にそれは日本語でしか言い表せない(英語で言おうとすると説明になる)からこそ
日本語が使われるんでしょう。あとは、日本特有のもので外国人の気をひいたものって
そのまま使われたりする。gaiatsuやkaroshiがその例。ニュースでさらっと言える方がいいもんね。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 01:59
>>883 .885
ありがとうございます。
さっき英語に入った日本語の説明をしてあるホームページでこのようなものを見つけました。
abukumalite [Abukuma (a plateau in Fukushima Prefecture) + -lite]
Atarize [atari (success, hit) + -ize]
-liteとか、-izeはどういう意味なんでしょうか?
このHPにのってる単語を整理してみたんですが、日本語の発音をそのままアルファベット表記したものと
たまにおかしな日本語になっているものがありました。
これらは何かの共通点とかが存在するんですか?
>>886 その -lite は、'forming names of minerals'という接尾辞とはちがうの?
>>886 >>887 が正解。
-izeは「〜化する」ということだが、辞書に-ize載ってるよ、普通。
atarizeなんてあるのか。「サボる」みたいなもんか。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 04:40
文字化け
890 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 05:24
stay up
891 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 05:26
I let you stay up last night. (all night) I made you stay up last night. coz, your d' was so hard....i didn't wan ya go to sleep.
>>891 cozってbecauseの事?辞書にはcozはcousinの省略て書いてあったけど…
あと最後の文意味がわからない。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 13:49
女の子が男を誘う時のセクシーな呼びかけを教えて下さい
896 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 13:53
こっちがききたい。
>>895 Can you imagine how's my pussy? Wanna touch it? Finger it? Ooh,I see you're having
a big boner. I wanna eat it,suck it. It makes me so horny. Can't wait.
こんなんか?
>>898 セクシーすぎ
女性でもhornyというのか・・・
>>900 元々は"勃起した"なんだけど女に使っても ok。
この場合は"濡れてきちゃった、ジュンってなっちゃった"て訳すといい。
あら! まぁ! 英語でこういう表現って皆同じ?
>>902 Oh,God. Oh,no! Well,I never! Well,well,well. My god! Really?
Gee. Damn. Dang. Darn.What the hell!
状況によっていくらでもある。
904 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 15:36
やりたい気分=hornyでOKよーん I'm do horny...
905 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 15:37
904キー間違えた。I'm so horny
906 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 16:27
なんかのCMで Are you OK?って銭湯で女の子が外人の女の人に聞いてるのがありますが、 あれ外人の人はなんて返答してるんでしょうか? 「ユージィスニル?」って聞こえるんですが、、
かなり英語に自信がないんですが メールなどの最後に「ヘタな英語でごめんなさい」などと 書かない方がよい?書いたら変?
908 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 16:45
909 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 17:24
>>907 それでも頑張って自分で書くのがいいと思うよ。
sorry my bad englishとかね。do you understand my bad english?とか。
910 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 17:38
謝るのはへんだろう。悪いことしたわけじゃないんだし。 Thank you for your patience of reading my bad writings. とか? いや、これだと英語できると思われるから、 Thank you to read my bad english. かな。
これに限らず、日本人は謝ってばかりいるという誤解を避けるために、 Sorry といいたくなったら、Thank you で置き換えられないか考えること。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 17:43
913 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 17:48
えっと・・・アメリカ人も、結構sorryって言うし書くよ。 sorryを言わないのは、法的に負けそうな時だよ。 普段の軽い事だと、みんな謝るっていうか、ごめーん!みたいな感じだよ。 ま、読んでくれてありがとう!の方がいいんだろうけどね。
雨人が謝らないとは言ってないよん。 日本人が「すみません」と言いたくなる場面は Thank you で代用できる ことが多いってことさ。 わざわざ来ていただいてすみません。 こんな立派なものいただいてすみません。 ひどい英語のメールですみません。
質問です。 アルファベットの大文字、小文字表記について、 (例) 1.DO YOU KNOW〜 2.Do You Know〜 3.do you know〜 は、読み手にとって感じ方にどのような差があるのでしょうか?
916 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:07
The hell with everyone else これって熟語?決まり文句の訳ってあるの?
917 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:07
enhusiastic とは何でしょうか?
918 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:08
919 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:08
的
enThusiastic
ありがとうございました
922 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:14
923 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:15
>>914 の言ってることは、わかる
>>915 書く人の個性じゃないの?
一般的には強調したい部分を大文字で書いたり。
2が正しいわけだけど、面倒くさがりさんは、全部小文字で書いたりする。
2は正しくないぞw 映画とか演劇のタイトルでよく使われるのを見るが。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:28
andre bourrie アンドレ・ブーリエ フランス人 joaquin torrents llado ホアキン・トレンツ・リャド スペイン人 パリでも活躍 以上、 二人の画集を探しているんですけど、 世界中のサイトの中で売ってるとこは ないでしょうか? 自力では見つからないので 助けてもらえませんか? 英和辞書から↓ 画集 a book of paintings [drawings] レンブラント画集 〔書名〕 Collected Paintings of Rembrandt.
926 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:34
>>924 ごめん。勘違い。 そうだね、タイトルとかだね。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:36
>>925 そんなの人に頼んでどーする?
頼まれた人だって、yahoo.comまたはyahooフランス?やebayやアマゾンで検索して見つけるのだよ。
あなたが詳しいんだから、頑張って探しなさい。
頑張って見つけて、買い方を尋ねるならわかるけど。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:42
929 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:43
文句言いながら、探してしまったよ。 スペイン人の方は、フランス、カナダのアマゾンにもebayにもなし。 フランス人の方は、上のアマゾンにあるのがそうかな?
930 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:44
私は今日水泳の授業に出ました。 Today's EP was swim class and i took it. で、合っていますか?
931 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:50
EPって何?
932 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:50
The hell with everyone else これって熟語?決まり文句の訳ってあるの?
933 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:51
I took a swimming class today. じゃダメなの? 単純に。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 18:52
>>932 それ、何だろうね。ことわざとかかなぁ?
935 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 19:16
ありがとうございました。
937 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 20:09
Amazon.comで購入したいのですが、例えば以下のような住所登録で 間違いなく届くでしょうか? Full Name:***** Address Line1:Aizumi 9-9 Address Line2: City:Shinjuku State/Province/Region:Tokyo ZIP/Postal Code:999-9999 Country:Japan Phone Number:99-99-9999
When I called her from downtown on what turned out to be the afternoon of her suicide ってどう訳せばいいでしょうか? 意味分からんよ・・・。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 21:28
>>937 OK Shinjuku-ku (-shi) の方がよいかな?
940 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 21:31
(´◕ฺω◕ฺ`) ウルルン記念日
941 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 21:32
↑かわいいな。
942 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 21:41
>>938 骨組みの意味は「私が彼女にダウンタウンから電話したとき」 で
その電話したタイミングが実は彼女が自殺した午後だったってことじゃないですかねぇ・・・
初心者向けの英単語をCDで覚えるような本で 速読速聴ベ-スィックとデータベース1700とダイアローグ(1200?1800?) のどれかを買おうと思ってるんですがそれぞれの特徴って何ですか? 英単語と単語の意味の両方を喋ってくれるのってないでしょうか?
945 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 22:35
<?>his visit to the Textile Machine Exhibition in Palis, Mr.Hopkins met some prospective customers. <?>に入るのは、WhileとDuringの二択の場合、どちらが適切なの? 教えて、えろいひと。
946 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 22:37
>>945 ドュアリング〜
なぜならーワイルは接続詞でヂュアリングは前置詞だから〜
>>946 ということは、his visit〜in Palisまでは『句』になるの?
948 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 22:49
>>947 During [his visit <to the Textile Machine Exhibition> <in Palis>]
あ〜漏れの脳内では「his visit」が主語と動詞になって、
んじゃぁこれは『節』になるんだぁと思ってWhileだと思ってバツ喰らった。
自分の間違いがわかりますた。
>>946 >>948 タンありがとう☆彡
950 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:12
どうしてMore haste, less speed.で急がば回れという諺になるのですか?
951 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:13
「明日何時に出かけるの?」は What time do you leave home tomorrow? ではダメなの? What time are you leaving〜 なの??
952 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:14
toefl試験の申し込み方法を教えて欲しいのですが。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:19
セインカミュとか日本語ペラペラですが やっぱりどこか外国人が喋ってる日本語って感じがしますよね? 日本人で英語ペラペラな人でもあっちの人からしたら ↑のセインのように日本人が喋ってる英語って感じに聞こえてるのでしょうか?
954 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:24
>>950 more haste less speed
より多く 慌てる → より少なく スピード
慌てている時ほど、スピード落とせ
>>951 明日→未来のこと
do you leave→動詞の原型(≠未来)
are you leaving→動詞の現在形(現在進行形)だけど、近い未来を表すことあり(≒未来)
まもなく電車が到着しますなんて言う時は、「train approaching」とか言います。
>>952 ココで聞くことか?
>>951 What time do you leave home tomorrow? じゃあ現在形じゃん。
tomorrowのない状態すなわちWhat time do you leave home?だと
「あなたはいつも何時に出かけるの?」と普段の習慣を聞く意味。
tomorrowをつけたところで、明日のことを聞く意味にはなりっこない。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:31
>>945 のduringは合ってるが、説明はちと間違ってる。
口頭で説明するなら(例だけど)
whileは、何かをしていた間、何かが起こってる間(テレビ見てるとき、彼が寝てるとき)
duringは、どこかにいた期間、何かをしていた期間(旅行、外出、授業中など)
上手く説明してある本があったんだけど、どのページか見つからないよ〜
957 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:31
>>954 do you leave だと、つい今からちょい先くらいまでしか表さないニュアンスですか?
958 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:34
>>955 あ、レスがかぶった
ありがとうございます
って事は、未来の事聞く場合は do you 系は使われないって事ですか?
are you系になるって事?
>>951 (続き)
だから、明日のことを聞くなら
What time are you leaving home tomorrow?
か
What time will you leave home tomorrow?
のどっちか。
意味は同じじゃない点に注意。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:36
961 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:36
>>959 その2つって意味は同じじゃないの?
明日は何時に出かけるの?
明日は何時に出かけるつもりなの?
みたいな違い?
962 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:36
>>957 こういう考え方は?
例えば、自分が出かけるとき、どういう風に言う?
I am leaving または I am going to leaveってなるでしょ?
それをそのまま質問にしたら?
I do leaveだと、なんか強いよ
963 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:38
>>961 ほとんど同じなんだけどね。人によって違ったり、状況によって違ったり。
基本的には、am going toはほぼ決まってるプラン、willはすること。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:42
>>961 英語が大してできないうちは、細かいことに気ぃつかってもしゃーないから、
要するにwiiもbe doingも未来を表すことがあるって覚えとけばおk
>>956 むしろ、duringと対比されるならforだと思うんだけど
965 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:43
>>960 「TOEFL」で検索するとスレあるよ。
967 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:44
>>964 during,when,whileを同じ章で習ったんだよね。日本人はよく間違えるって。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:47
>>954 さん
ありがとうございます!! 950より
969 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:48
>>967 んー
duringとwhileとか間違いようがなくないか?
だって
during―名詞(句)
while―文章
だよ?
明らかに違うべ
970 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:49
971 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:52
Oxford university wordpress4500という参考書はどのくらいのレベルの 参考書なのですか?
972 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/13 23:54
>>971 大文字と小文字の区別がつかずスペースも入れられない君には到底
たどり着けないレベルとだけ言っておこう。
>>all
な〜んか、willの書き換えがbe doingと思っているふいんきあるけど、
be going to doの間違いじゃない?
>>972 彼は携帯だからスペースは多少しょうがないと思われ、
974 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:02
>>970 うん。日本ではこういうのもある…くらい。
975 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:02
>>937 そのとおりだけど、be doingもいけます go shopping
976 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:03
go shopping 取り消し I am moving=I am going to move.
977 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:05
I am going to the store=I am going to go to the store.
>>973 >な〜んか、willの書き換えがbe doingと思っているふいんきあるけど、
んなこたぁ言ってない。
>be going to doの間違いじゃない?
なら、be going to〜とbe 〜ingの違いを述べてみよ(予定未来限定)。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:05
>>974 そっか。
日本の英語って難しいよね。ついてけない。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:07
学校英語では、「〜するために」というのは不定詞を使うとやりました。 不定詞と動名詞の書き換えも結構やりましたが、 「テニスをするために公園に行った」という場合の不定詞はあくまで 不定詞だけで、書き換えはできないと習ったんですが・・・ あるドラマで I came here looking for my son I came here hoping otherwise というような文章がでてきました。 これは非文なのか、それともこういう文法があるんでしょうか。 学校英語で書くと、 I came here to look for my son になるんですが・・・ もちろん、 I`m here to help you. というような、不定詞を使った表現も同じドラマに出てきてますが・・・
981 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:08
文法通りに話す人は少ないからね 堅苦しいでしょ
982 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:10
>>979 慣れれば外国語話者としては楽と思う。
文型とかあるし、文法がきっちりきまってるから、ルールさえ覚えれば何とかナル。
でも、こっちに慣れると、感覚で分かるべき英語が理解できなくなるから・・・。
まぁ、なんにでも短所はありますよ
>>980 I came here to hope otherwise. (私はそうでなければいいと思うためにここに来ました。)
英語も日本語もおかしくないか?
984 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:15
>>982 納得です。私の友達で、4大英文科出て留学してるんだけど
やはり勉強はよく出来るし、授業もわかってる。単語もいっぱい知ってる。
前置詞とかきちんと使える。なのに・・・すらすら喋れないの。
いちいち頭で考えて話そうとするらしく、すごく悩んでるみたいです。
私はというと、日本ではまったく勉強せずに来て、いきなり英語で英語を勉強
って形だったんで、会話と聞き取りはすぐ出来るようになりました。
でも、色んな形やルール?を知らないし、前置詞とか抜けてたりします。
なので、そういう子とお互いにうらやましがっています。
両方が合わされば、きっとペラペラになるんでしょうね?
私は自分の苦手なとこを直そうと必死です。
まず
>>976 の=は成り立たない。
>>977 は
I'm going to go to the house.ではクドいからI'm going to the houseとなるため特別。
>>978 はっきり言って(予定未来限定)と言われても分からないそういう類のものはあまり覚えても意味ないというか使わないし。
もっとマターリとしてくれ。荒らす気は無いからさ
誰か次スレたてろ
987 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:24
>>985 じゃ、I am going to leave=I am leaving はOK?
988 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:25
次スレ次スレ
989 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:31
990 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:33
>>984 あ!何かそれね、人によるみたいです。
一応僕某六大学ですが、2ヶ月向こうに短期留学して、1ヶ月経たないくらいには英語で日常会話を
するのが苦じゃなくなりました。一緒に行った友達Aも同様。
2ヶ月目の終わりでやっとネイティヴの人の話が聞き取れるようになった感じ。
が、その前に短期留学した友人Bはさっぱり喋れない。
みんな期間は大して変わらないし、頭も同じくらいなのに違いが出るんですよこれが。
多分、細かいことにこだわるか否か、積極性があるか否かの違いでしょうね。あと言語能力。
ちなみに、点数だけで言えば僕より一緒に行った友人Bのほうが下ですが、実際彼の方が会話できてました。
さすが関西人だなぁと思った瞬間でした。
何も勉強せずに外国に行って、すぐに英会話と聞き取りができるようになるのって凄いですね。
そういう人留学先にいましたけど、だめだめでしたよ。
>>987 ダメだと思う。動詞の種類は問題じゃなくて、I am going to leaveは未来形つまり≒willで
I am leavingは現在進行形でしょ。訳は分かるでしょ?
992 :
あえて990番台で訂正! :04/07/14 00:35
○ちなみに、点数だけで言えば僕より一緒に行った友人A〜 ×ちなみに、点数だけで言えば僕より一緒に行った友人B〜
993 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:36
>>991 I am leavingでも近い未来表すことあるけど、それは考慮されない?
>>all 次スレできるまでもう書き込まない方が良くない?誰か立ててるのか知らないけど
995 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:45
996 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:45
>>990 テレビの見過ぎなんですよ。あとは知りたがり屋。
テストの点はまあまあ。でもクラスで一番おしゃべりかも。
文法きちんとわかってる子は黙ってますよ。
でもきっと、私の変な英語聞いて「それ違うよ」とか思ってるんだろうな。
ま、これからです〜
997 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/14 00:48
参考までに。 未来の出来事に 現在形を使う:公共性がある予定、大勢を巻き込む予定 The TV program starts at 7 p.m. 現在進行形を使う:スケジュール帳に書くような類の予定 He is leaving for New York tomorrow morning. be going to を使う:あらかじめ頭の中で決まっていること(予定) I'm going to watch TV tonight. 客観的な根拠・予兆があること(予測) Look at the sky. It is going to rain. will を使う:とっさに決まったようなこと(意思) The phone is ringing. OK, I'll get it. 自信はあるが主観的であまり根拠がないこと(推測) You will feel better after having breakfast.
>>980 I came here looking for my sonは息子を探しながらここに着いたって意味だよ。だからI came here to look for my sonとは書き換え不可だよ。もう別のは分からない。
>>993 の例は見たこと無いから例文出してよ。もちろん辞書等の信用に足りるものから引用して。
…次スレ…
1000 :
津山市代表 ◆TSUYAMAa7I :04/07/14 00:54
質問もせずに1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。