◆■◆2ch 英語→日本語 スレッド Part74◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
・基本的に「何を質問しても自由」です。
・極端な長文は、解らない箇所を抜粋しましょう。
 *しかし、あまりにも単純な文、極端な短文、フレーズ、単語etcになると、
  訳出しにくいので、背景や前後関係、文脈を添えてください。
・色々なレベルの方が回答されている事をご了承ください。
・一問一答といった性質ではないでので、回答は数パターンに及ぶ場合もあります。
・マナーとして、回答者への感謝は必ずしましょう。
 スレの環境向上と、回答者の引き続きのご協力に繋がります。
●● 回答者の方へ ●●
・基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
・訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
・訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、
 荒れ防止に繋がりますので、ご協力願います。
●前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087342601/
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●Nifty/ ニフティ翻訳
http://www.nifty.com/globalgate/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html

前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1087967456/
21:04/06/30 14:47
前スレ二つ書いちゃったけど下のが正しいのでヨロシク
>>1
モツ鍋
4名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:16
誌上で、ある人に否定的な意見を書いた人がその人と再会した
時に言った言葉です。

Hey, it wasn't my time. I was going through some personal problems. Professionally, I was running into a brick wall.

最初の it wasn't my time はどういうニュアンスなんでしょうか?
個人的な問題もあって、モーシワケナイ なんてことを言ってるようですが…。
どなたか、よろしくオネガイシマス
5名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:25
Having thus sporken, the attendants rose together, and proceeded to
an alcove containing a great chest of gold lacquer.
お願いします
6名無しさん@英語勉強中:04/06/30 15:46
It is useful to examine the more general issues that emerge from this
description of the Quebec case. First, we should note that there may be a
discrepancy between the promotion of certain concepts in society, such as
alternation and apprenticeship, and the social conditions necessary to put
them in place. Even though the national advocates for large representative
organizations can firmly support an idea and even show a degree of
collaboration in its implementation, this involvement does not necessarily
eliminate the constraints related to both institutional habits and concrete
social relations governing employment systems. 『Should it therefore be
concluded that social leaders ought to show more moderation? Probably
not, given that sources of social dynamism are few.』 Rather, we should
focus on identifying factors of success in innovative experiments in order
to provide better direction to decision-makers.

下から5行目 『Should it・・・・・・ 』 を意味が分かる日本語に訳して下さい。
>952 Part73

マークの上にあった ×
マークが持っていた(または身に付けていた)○

その通りです。


be killed は「xxが死んだ。」という時に良く使う表現です。
he が主語なので受動態を使っているだけです。
同じような状況の時、この表現を使って話すと英語らしい英語
を話せます。

例)
外人「How is your mom doing?」

日本人「She was killed by cancer last year unfortunately.」

外人「Sorry for that, my mom is in hospital now...」


射殺や撃たれた、は正確さを欠きます。
そのような記述は何処にもありません。
死因を勝手に創作してはいけません。

戦場での死因は様様。爆死。病死。転落死。墜落死。轢死。水死。等等
実際、先のイラク戦では最初の戦死者は乗っていたヘリの墜落死
(敵にやられたのではなく事故死、自滅)でした。

Provide Mary an overview of the system functionality and how the applications
are installed and deployed to chilren.


日訳お願いします。Maryは人の名前です。
9名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:32
>>5
まずはスペルミスしないで書いてみること 話はそれからだ。
10名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:33
>>8
まずはスペルミスしないで書いて見ること。話はそれからだ。
11名無しさん@英語勉強中:04/06/30 16:35
>>6
そうすると、社会的リーダーたちは(高邁な理想を諦めて)もっと穏健な姿勢をとった方がよい
という結論になってしまうのであろうか?いや、社会を変革していく源泉が限られていることを
考えると、そのように結論づけるべきではなかろう。
128:04/06/30 16:38

失礼しました。
chilren→childrenです。
よろしくお願いします。
>>5
それだけ言うと、お付きの者たちは一斉に立ち上がって、金塗りの大きなつづらが置かれている
床の間へと向かっていった。
>>8
Maryに、このシステムの機能と、アプリケーションのインストールの仕方と、
それを子供たちにどのように配布して使わせるのかをざっと説明してあげなさい。

>>14
ありがとうございます!(≧▽≦)
Tasmania, an island located just south of the Australian Continent, had an estimated population of 25000 in 1788, but in just 13 years every Aborigine was killed

お願いします・・・明日当たるんです
>>16
とりあえず、次の三つの文に分けたから、自分で訳してみない?
1. Tasmania had an estimated population of 25000 in 1788.
2. Tasmania is an island located just south of the Australian Continent
3. But in just 13 years every Aborigine was killed
1817:04/06/30 19:51
失礼、1と2の順番を変えたほうがいいね。
1. Tasmania is an island located just south of the Australian Continent
2. Tasmania had an estimated population of 25000 in 1788.
3. But in just 13 years every Aborigine was killed
19名無しさん@英語勉強中:04/06/30 20:18
Thus, as no serious measures were taken to make it more representative of the Empire
as a whole or infuse into it a new spirit, it was better that the functions that it had previously
exercised should pass to other hands.

少し長い一文ですが、どなたか和訳お願いします(´・ω・`)
An infected rodent can pass the bacterium onto a human,
after which point human-to-human transmission is possible in some case.

2行目のafter以降が良くわかりません。お願いします。
今日はまだ面白い材料出てこないね。
>20

after which point ここで一旦切る which は ,after 以前の文を指す

human-to-human .....

これで訳せるでしょ。
23名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:12
>>4をお願いします…
2420:04/06/30 21:20
>>22

わかりました!ありがとうございます。
25名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:42
First off thanks to those who sent birthday wishes, it past
pretty quietly which was just the way I wanted it to go. trying
to get motivated after spending a week in London then in China
at my brothers was a little more difficult than I thought it
would be.But move I did, arrived at Bangkok airport where I got
picked up by a Canadian guy who was heading to Khoa San Road so
we shared a cab. So for the next 3 days we hung out a long with
two welsh guys. I was the deflector for all those pretty young
thai's be it men or women who chose to try and get friendly with
the boys for the time we where there.

私には超ムズカーシ、お願いします。
This item does not ship Expedited to Asia

ようは「アジアには送れない」ということですか?
27名無しさん@英語勉強中:04/06/30 21:52
I took your address with me to work to send a message
to you but you beat me to it.

"but..”以下を 教えてください。
アドレスを交換したのですが、私の方が先メールをしたので
私の方が早かったという事ですか。
28名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:03
now i am back in oporto. tonight i am joining some other people
at the campsite to watch the holland game. other than that i am
relaxing a lot.sleeping in and enjoying the sunshine.the
campsite is full of fans.. full of danish and czech flags.i
bought 30 balloons in red, blue, and white,and now have balloons
tied all around my tent area. i have met some czech fans which
were at the other campsites..one of the guys owns a bar in
mlada boleslav, and has invited me for a few beers when i am in
mala skala.. so to my cousins in mala skala,

長くてスイマセン。和訳おねがいします。
>>27
先をこされたな、くらいの意味
>>25
前スレで時事英語マンが訳していたぞ
31名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:29
Students who go to a big city university have lots of different
and interesting ways to spend their time. There's so much going on.
In fact, some students don't go to as many of their classes as they should!
They go out with their friends three or four nights every week.
Money goes fast and so, most students have to get part-time jobs.
Some students work twenty hours a week or more. And if they're
going with someone, that takes up even more of their time.
Before they know it, the term's gone and they have to prepare
for the exams. The ones who have skipped too many of their classes,
and have not done the weekly assignments, panic. They almost go
crazy trying to pass tests for courses they have not done any
studying for all year. Even if they go all out just before the exams,
it is very tough. They have to go back to the very beginning and
study every key concept for the first time. If it were only a single
course, or two at the most, it would be rough going but possible.
With 4 or 5 courses there is absolutely no way.
What is the solution? Learning to manage your time from the get-go.

すいません、適当でもいいのでお願いします。誰かタスケテ・゚・(つД`)・゚・  
>4

time には 時勢、景気 という意味もあります。

the time of my life 愉快な一時

Those were the times. 実に痛快な時代だった。

よって my time ではなかった、 というのは 調子の良いときではなかった

と解釈すれば通じるでしょう。

個人的問題や仕事上の壁によって...調子の悪い時だったんだ 

辞書引いて見た?
33名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:34
>>31

●● 依頼者の方へ ●●
・極端な長文は、解らない箇所を抜粋しましょう。
>>31
適当でいんだな?

要約すると、遊びやバイトにかまけて大学の勉強をサボってると
最後に単位取れなくて泣きますよ、というお話
回答する側は 出来れば 質問者がより良く英語を理解できるように
なるのを手助けする場になって欲しい という気持ちがあると思う。

少なくとも 私はそうです。
36名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:40
We have anentry national taurnament a target for the year.
お願いします!!
自分で作った文なんですが、わかりますか??
37名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:43
どなたか>>19分かりませんか・・・?自分にはちょっと厳しい箇所なんです(´・ω・`)
38名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:47
>>36
マルチはやめようね
>>36
正直わからん…
>>36
「私は全国大会に出場することが今年の目標です」じゃない?
>>19
それを帝国全体の代表としてより相応しいものにするために、もしくは、それに新しい命を吹き込む
ために、何らの真摯な対策もとられなかったので、それがかつて行使してきた権能を別の者の手に
委ねた方がよかったのである。

itはthe emperar?
42名無しさん@英語勉強中:04/06/30 22:58
>>37>>19
このように、それがより帝国全体を体現するか、それの体質を刷新する
ための真剣な策は講じられなかったため、それの以前の役割は他の手に
渡るのがよかった。

日本語まずくてすんません。
4です。
>>32どうもありがとうございました。

辞書を引いてもそういう意味までは分かりませんでしたが、
最後の一行で貴殿の性格は分かったような気がします。
44名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:00
どなたか >>28宜しく。
45名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:02
>>36
冠詞が抜けてるので意味不明
46名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:09
>>41-42
ありがとうございました!お二人の訳を参考にして自分なりに訳作ってみます。
助かりました。。
>19

ナポレオン関連の本かな?

しかるに、第一帝国全体をより代表するようにとかそこに新しい精神を注ぎ込む
とかいう、真剣な方策は講じられず、以前から行使していた権力を他の手に渡す
というのがより良かったのである。

背景や前提が分からないので厳しいですね。
48名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:19
I find it rather depressing.
おねがいします
>>48
なんか気が滅入るよ。
If we bad brought a map with us, we would know which road to take.
She was always well ahead of the rest of the class.
In view of the fact that all the other members of the
group are going,I think you should go.
どなたかお願いします。
>>47
きれいな訳ありがとうございますm(_ _)m
ローマ史関連の本なんですがムズいです(;´Д`)
5232:04/06/30 23:32
>43
辞書引いて分からなかったんだったらしょうがないですね。

確かに、ある程度意味の見当がついていないと、単純に辞書を
見ただけではわからないかもしれませんね・・・
53名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:43
>>31
誰かおながいします。。機械でもいいので・・・
5447:04/06/30 23:48
>51
やっぱりそうですか。

CIAが出て来たり、ホントの中世が出て来たりだから背景が
分かると助かるんですよね。

フランスに旅行すると中世の物が沢山残ってて感動ですよ。 オススメ
55名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:06
But let's not sell paper documents short.
The paper-based book,magazine,or newspaper still has a lot of advantages over its digital counterpart.
A newspaper offers a wide field of vision,good resolution,portability,and ease of use.
A book is small,lightweight,high-resolution appliance you need to read a digital document.
For at least a decade,it won't be as convenient to read a long,sequential document on a computer screen as on paper.
(I'll admit that I've done a lot of the editing of this book with a pen on paper.I like reading text on paper.)
The first digital documents that achieve widespread use will offer new functionality rather than simply duplicate the older medium.
After all,a television set is larger,more expensive,and more cumberrsome and offers lower resolution than a book or a magazine,
but that hasn't limited TV's popularity.
Television brought video entertainment into our homes,and it was so compelling that television sets found their place alongside our books and magazines.

和訳よろしくお願いします
56名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:06
It is universities that can make the most effective contributions toward a breakthrough in this situation.
Ongoing reforms in the nation's universities are expected to bring greater initiatives and
flexibility in trying to meet the demands of society for a better and integrated use of science and technology.

この和訳を教えていただけないでしょうか?
5750:04/07/01 00:17
If we bad brought a map with us, we would know which road to take.
badじゃなくてhadでした・・・
58名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:23
A dish towel.ってなんでしょうか?
>>53
機械でいいなら、他人をあてにしないで、翻訳の王様でも買って満足しろや。
60名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:26
>>58
英辞郎を身よ
>50
なんかしっくりこない文ですね。

出展と背景は何でしょう?
62名無しさん@英語勉強中:04/07/01 00:41
But no other country of comparable size has had so large an increase
since 1994 as that seen in the United States.

お願いしますm(_ _)m
6350:04/07/01 00:42
>>61
すみません、教科書なんで中高の英語質問用のスレに書けばよかったんですけど・・・
If we bad brought a map with us, we would know which road to take.

She was always well ahead of the rest of the class.

In view of the fact that all the other members of the group are going,I think you should go.
3つの文はまったく別物です。
>62
しかし、1994年以来米国で見られたように、大きく増加した、同規模な
他の国は無い。

65名無しさん@英語勉強中:04/07/01 01:30
>>63
もし、私たちが地図を持て来ていたら、どの道を通ればいいか分かっていただろう。

彼女はいつもクラスの誰よりも頭がよかった。

メンバーの皆がいくという事を考えれば、あなたもいくべきです。
66名無しさん@英語勉強中:04/07/01 02:07
X and Y are ideal to add on to other opitions. In this way, you have four afternoon sessions weekly and really varied programme.

オプションを加えられるコース案内からです。
このコースはメインでなくオプションが理想的、までは分かるのですが
you have〜から、単純な言葉なのですが訳せません…。週4日という意味でしょうか週4回なのでしょうか??
どなたかお願いいたします。
67名無しさん@英語勉強中:04/07/01 02:24
週4
68名無しさん@英語勉強中:04/07/01 02:41
Generally speaking, the larger the shear angle, the less the deformation
of the chip and the smoother the cutting operation.

どなたかよろしくお願いします。
>>68
概して、はさみの角度を大きくするほど、先端の変形を
少なくするほど、切る動作がスムーズになります。
>>68
一般的な話として、剪断角が大きければ大きいほど、チップの変形は小さくなり、剪断作業は
楽になる。
7168:04/07/01 02:59
>>69さん
>>70さん
こんな時間にどうもありがとうございました。
>>56
この状況を打破するのに最も効果的な貢献をなすのは大学であろう。
進行中の国立大学における諸改革は、科学技術のより良い統合的な利用を求める
社会の要請に応える試みにおいて、より強い先導的役割と柔軟な姿勢をもたらしてくれる
ものと期待されている。
万金丹 拾弐号 処方済 >>56,273,386,492,493,742,749,835,836,911,916 Part 73

物凄い遣り取りが流れてるんですね。ちょっと見なかったらもうスレッドがおし
まいになってる。大体三日位で千件埋まってしまうんですね。昔々のオウム
真理教関連の記事に触発されて勝手放題書いて来ましたがそろそろここら
でお開きにしましょうか。

結語:私の推測ではオウムはまず国内で信者を募り彼らの全財産を奪いそ
れを元手にして色々な事業を始め、上九一色村に化学プラントを建てて違法
な Designer Drug を作り始めた。(訳した記事の中に「化学プラントは古くて
その建屋が出来た1993以前からある。」と書かれてました。)薬の製造が順
調に流れ出すとロシアの闇勢力、マフィアか独立を叫ぶ少数民族かは分か
りませんが、と手を結び手広く商売を始めて、その収入を糧にして勢力をロ
シア・東欧・バルカンに広めて行った。そしてロシアのブラック・マーケットで
手に入る軍事技術資料やノウハウを仕入れてサリンの製造(別の記事には
「サテアンの機械装置類は多目的用途だった」とありますから後から色々付
け足していったのじゃないかな。)に役立てた。

のではないでしょうか。彼らが信じていた1997年のArmagedon到来に合わせ
ての行動だったのか、それとも成り行き上そうなってしまったのか議論の分
かれる所でしょう。

万金丹 続く
万金丹 続き>>73

取り扱うのが恐ろしいサリンがどのように撒かれたのか? 次の引用
は日本のマスコミ発表をそのまな書いてるようですね。出所は前回紹
介済です。

On March 20, 1995, / in the midst of morning rush hour,/ ten highly placed
members / boarded five trains / at different stations. At a predetermined
point in time, / the ten members punctured / bags of sarin / wrapped in
newspaper / with umbrellas / as they left their trains (Reader: 86). The
Kasumigaseki Station suffered / the worst of the attack. The time and
place appear / to have been deliberately selected, / as Kasumigaseki
Station is located / under many government offices / and the National
Police Agency's headquarters (Reader: 87). Twelve people died / and
thousands were incapacitated / in this March gassing (Reader: 87).

1995年3月20日、朝の込み合う通勤時間帯に10人のオウム高位幹部信者
が各々異なった駅から5本の地下鉄に乗り込んだ。予め決められた時間と
場所で、その10人は、車両を降りる前に新聞紙で包まれたサリンの袋を持っ
ていた傘で突付いて破った。霞ヶ関駅は最悪の被害を被った。攻撃の時間
と場所は意図的に選ばれたと思われる。何故なら霞ヶ関駅は沢山の政府中
央官庁と警視庁本部の下にあるからだ。この三月の毒ガス攻撃で12名が死
亡し数千人が正気を失った。

続く
万金丹 続き>>74

次はタイムの米国内版で「クレジット(記者の実名)」が入ってるからかなり裏の取
れた内容だと思います。上と同じような個所を抜粋して見ました。

PROPHET OF POISON After Tokyo suffers a nerve-gas attack, suspicion focuses
on the leader of an apocalyptic cult BY DAVID VAN BIEMA

The man in the subway wore / big sunglasses, / brown trousers / and a blue -
or [maybe it was beige] - coat. He had / on a surgical mask; / but then, / a lot of
people in Tokyo wear / masks / during hay-fever season. The witnesses agree /
he boarded the eight-car B711T train / on Tokyo's Hibiya line / when it originated
[at 8 a.m. at the Nakameguro station]. Since / the sunny Monday [fell before] a
Tuesday holiday / celebrating the first day of spring, / the Hibiya train was /
[less crowded than] usual; / the masked man / easily found a seat and, / [according
to a witness quoted anonymously / in the Tokyo papers], almost immediately /
began [fiddling with] a foot-long rectangular object / wrapped in newspapers.
At the next stop / he set the package / on the floor / and strode briskly / from
the train. By then, [says a witness], a moist spot had appeared on the
wrapping.

毒の預言者:東京が神経ガス攻撃を受けてから、終末論じみた邪教を率いる指導者に様々な疑惑が
深まっている。デビット・バン・ビエマ(Van と中に入ってるからオランダ系の人なんでしょうね。)

続く
万金丹 続き>>75

地下鉄に乗っていた男は大きなサングラスをかけ、茶色のズボンに青、或いは
ベージュの上着を着ていた。彼は外科手術用のマスクもかけていたが、その時
は花粉症の季節だったので沢山の人がマスクをかけていたのでその人物は別
段目立たなかったのだ。複数の目撃者はその人物は日比谷線の中目黒駅を朝
8時に出発したB711T号の八番目車両に乗っていたと口をそろえる。

春の初日を祝う祝日(春分の日)を翌日にに控えた晴天の月曜日だったので、
その日比谷線列車は普段よりも空いていた。そんなことからマスクの男は目ざと
く席を見つけ、東京新聞に匿名で語ったもう一人の目撃者によれば、座るやいな
や新聞に包まれた下肢(foot-long?)程度の長さがある長方形の物体をいじり始
めた。次の駅でその人物はその包みを床に置いて足早に車両から去って行った。
謎の人物が去ってく前に、別の目撃者は、包装の表面に何か液体で濡れたよう
な染みが現れていたと語る。

どっちが真実なんでしょうね。後はヘボ英作でごめんなさい。

It seems to me that Aum criminals did not directly evaporate a small volume
of pure sarin but did it either in a "binary" way or with some sort of chemical
determent. The word "binary" refers to a tactical way for a highly volatile and
toxic agent in converting it beforehand into two harmless or low toxic intermediates,
such like a solvent A and B labeled, and mix them together as needed at an actual
warfare.




万金丹 続き>>76

A classic case of this application is as follows. In a chemical typed cannon ball,
two canisters filled with each of the intermediates respectively are charged up
with a small amount of explosives. After being projected, two canisters break
open consequently in relation to the gyration of the cannon ball itself. Thus,
the mixture produces a predetermined toxic effect. Whereas any type of weapons
exerts the maximum capability of casualties against enemy, does that of security
and nullification for friendly troops. This is an intrinsic contradiction for all sorts
of weapons.

私の推測ですが犯人達は高純度のサリンを直接撒いたのではなく、バイナリーにした
のか、反応抑止剤でも使ったんでしょうね。バイナリーとは軍需用語で毒性と揮発性
の高い化学毒物を、A剤、B剤と言う風に無害か毒性の低い中間原料にしておいて実
際に使う際に混ぜ合わせることを言います。化学弾にA剤、B剤の容器を少量の炸薬
と共に詰めておき発射すると砲弾自体の回転運動で缶切りみたいに容器が壊れて毒
ガス・カクテル一丁上がりとなります。兵器は敵に対しては最大限の殺傷能力を発揮
しなければならないが、自分や見方には絶対無力・安全でないといけませんからね。

後の方PROPHET OF POISONは被害にあった外国人に聞いたり、この頃の流行語
「おたく」を最後に持って来て若い人の心を描いたりしています。オウム事件から10年
です。若くて優秀な皆様方、狂気に駆られた先人の轍を踏まない為にも一度お読み
下さい。さほど難しくないし、外国人の視点からオウム事件を捉えていますから。

http://www.virtualschool.edu/mon/Outlaws/TimeTokyoSarinAttack.html

万金丹 おしまい おはようございます、になっちゃいましたね。
78名無しさん@英語勉強中:04/07/01 04:02
Boy bodybuilder Kevin Fortune is already 5ft 9ins tall
and 18 stones three times as heavy as his pals.

どなたかよろしくお願いします。
79名無しさん@英語勉強中:04/07/01 04:42
ちびっ子ボディビルダーのケビン・フォーチュンはすでに177cm。
体重は同級生たちの3倍、18ストーン(114kg)もある。
>>78
80名無しさん@英語勉強中:04/07/01 05:16
>>79
どうもありがとうございます。
まだ、この人12歳らしい。
81名無しさん@英語勉強中:04/07/01 05:46
Thanks for the compliment on my eyes now only for you
to see them in person..they are green.

おしえてください!
8250:04/07/01 07:27
>>65
ありがとうございます!
83名無しさん@英語勉強中:04/07/01 08:38
>>72
どうもありがとうございました!
84名無しさん@英語勉強中:04/07/01 08:39
The last 4 weeks were absolutely busy but, now I can see light
on the edge of the tunnel ...
First the move to Hamburg which was very easy and done in a day.
My Mom was with me and kept her eyes on me all over the time.
It was great having her here for a couple of days!
As I wanted to have a wall more in my appartement separating a
big room into 2, the guys from the construction company came and
prepared everything for setting it. The obstacle was to bypass
the water-in pipe for the heating. But, as it always is on
saturdays and public holidays - they met it. So the water came
out and run its way the facade down.. Nevertheless, it is
already settled but the wall is still waiting to be finished.
My new colleagues are very polite and seeking to help where
ever they can; my boss does as well (so far). The job itself is
very interesting and time runs to catch and to keep everything
in mind.

長くてスイマセン、和訳おねがいします。
>>84
メールやめれば?





この程度もわからないんなら…。
86名無しさん@英語勉強中:04/07/01 09:57
I guess I am just more used to high ground.

お願いします。
87名無しさん@英語勉強中:04/07/01 10:25
A pipe become the executive director.

お願いします。
88名無しさん@英語勉強中:04/07/01 10:32
A pipe become the executive director.

お願いします。
89名無しさん@英語勉強中:04/07/01 11:09
>>87-88

これだけでは何とも言えないが pipe = easy task, esp. an easy
course in school なんてスラングがあるから、強いて言えば平社員
じゃないのかな。

一介の平社員が(常務取締役、常任理事、事務局長、専務理事、筆頭
重役のいずれか)になった。なんてどうかな。

pipe は船関係、汽笛等々が多いから船乗りか海軍かも知れない。
90名無しさん@英語勉強中:04/07/01 11:38
Such thinking has encouraged the Council for Science and Technology Policy
to decide on a new priority-based policy for allocating the fiscal 2005 science and technology budget.
Together with basic research, creation of industries, and reforms of the science and technology system,
it places priority on promoting scientific and technological activities directed toward a safe and secure daily life.

この和訳を教えていただけると助かります。<(_ _*)>
91名無しさん@英語勉強中:04/07/01 11:57
>>90
そんなこと考えてたら、科学のための議会と科学技術ポリシーを起こす手助けとなった。それは新しい第一優先主義
2005年の財務や科学技術予算を割り当てるためのものであった。
基本調査、産業産出、科学変革、技術システムと共にそれは科学技術やテクノロジーに関する行動(安全や日々の生活の
セキュア)を目的としている)をプライオリティーを置いている。
92名無しさん@英語勉強中:04/07/01 11:59
>> 90

そのような思考(考え方)は、2005年度の科学技術振興予算を配分
する際の優先順序政策を考える上で科学技術政策諮問委員会が、意
思決定するのに貢献した。基礎研究、新しい科学工業の振興、そし
て科学技術改革と相まって、科学技術政策諮問委員会は安全で誤り
のない生活を目指す科学技術活動を振興することに優先度を置く。

注:decide はここでは自動詞扱いで「何々が決心する、決める」
の意味
93名無しさん@英語勉強中:04/07/01 12:01
Such thinking has encouraged the Council for Science and Technology Policy
to decide on a new priority-based policy for allocating the fiscal 2005 science and technology budget.
Together with basic research, creation of industries, and reforms of the science and technology system,
it places priority on promoting scientific and technological activities directed toward a safe and secure daily life.
そのような考え方が科学技術政策委員会における、2005年度の科学技術予算の支出割り当ての新しい優先順位判断の方針として奨励されており、
基礎研究・新産業の形成・科学技術制度の改革とともに、日常生活の安全に寄与すべき科学技術活動の促進に重要性を帯びている。
9490:04/07/01 12:05
>>91-92-93
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)p キャー
大変助かりました。Thank you SOOOOOOOOO much !感謝です。
95名無しさん@英語勉強中:04/07/01 12:19
>>81 はやっぱり何かが抜けているんですかね?
よくわからないんです。
教えていただけませんでしょうか?
>>81
僕の目を褒めてくれてありがとう。僕の目を個人的に見つめられるのは君だけだから。
僕の緑の瞳を。

こんな感じ?
97名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:18
Thanks for the compliment on my eyes that you see them now
in person..they are green.

私の緑の目を親しげに(in person) 見つめてくれてありがとう。
98名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:25
>>97
complimentは?
99名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:26
>>86 I guess I am just more used to high ground.

これだけでは分かりまへん。high ground: 戦略上の高地、高得点、
有利な立場、等々。強いて言うなら、「私は自分がより優位に立っ
てるのに慣れたと思う。」ground にはアース、地面に放電する、
って意味もあるから「俺は高電圧を食らうのにも慣れた。???」笑
100名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:30
>>98

compliment、お世辞=ありがとう 自・他動詞で、あいさつする、
ほめる、おせじを言う(on) も有り
101名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:34
The man who in some fashion stepped on important toes
and had been exiled.

in some fashion stepped on important toes
のところがよく分かりません。お願いします
102名無しさん@英語勉強中:04/07/01 13:49
>>101

The man who [in some fashion] stepped on [important toes]
and had been exiled.

「なにがしら痛いところを突いて追放された男」、かな?
103名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:02

You will learn that the only morality centers
around pictures of dead presidents, and the more
recently they became deceased the more moral they are.
Case closed.

難しい文で分かりません。どなたか教えてください!
104名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:02
>>102
ありがとうございました。
105名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:11
>>103
学べることは、ただ一つの道徳観念が
死んだ大統領達の肖像を中心にして周りにあり、
そして今の代に近くなればなるほど、
より精神的、道徳的な存在であるということです。
閉廷。
106名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:13
>>80
独り言。そういう12歳ってtimpocoはどんな感じなんだろう。
107名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:19
>>105
助かりました。ありがとうございました。
108名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:21
>>103

本当の道徳というものは亡くなった過去の大統領の写真が代表
するのが常で、最近亡くなれば亡くなるほど、道徳観が高まっ
て来るのが分かるだろう。おしまい。

抜き打ちレーガン(Ronald Reagan)への嫌味か?
109名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:27
The work was back-breaking,
the pay low and the living conditions poor.
So what else was new? A job was a job
and the Irishman couldn't afford to be choosy.

特に what else was new? のところが分かりません。
教えてください。お願いします

110名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:39
>>109

仕事はきつくて3K、給料サイテー、暮らしは赤貧洗うが如し、
それで、他に何か目ぼしいものあったんか?仕事は仕事じゃ、
アイルランドの男なら愚痴なんてこぼせなかったぞ。(他に
選べるもんなんてなかったんだぞ。)
111名無しさん@英語勉強中:04/07/01 14:46
If any of the happy hour bargain hunters
got on the outside of too many well drinks.

おねがいします
112名無しさん@英語勉強中:04/07/01 15:01
>>84
この4週間は全く忙しかったけど、今はトンネルの向こう側に光が見えまつ…。
まず、ハンブルグまでの引っ越しはとても簡単で一日で完了しますた。
私のお母さんがそばにいてくれて四六時中面倒を見てくださったのでつ。
いやあ、お母さんがいてくれて二日間助かりました!
私のアパートの大部屋を2つに仕切るために壁がもう一つ欲しかったので、
建築会社の人達が来て設置するための全ての用意をしました。
邪魔物だったのは暖めるための入水管をバイパスすることでした。
でも、土曜日だろうと公共の祝日だろうといつも通じているように、
ちゃんと応じてくれましたよ。それで水道もつながって建物正面までも
流れていったのです。それにもかかわらず、新居に落ち着いているくせに
壁はまだ完成待ちです。私の新しい同僚達はとても礼儀正しくて、
どこかで助けになれることはないかと皆さんしきりな様子です…
私の上司までも。仕事自体とても面白くて、全てを心に捕まえて
とっておこうとすると、いくら時間があっても足りないくらいです。
113名無しさん@英語勉強中:04/07/01 15:49
>>111
ワカンネ。新種の文法?
IF節がどこまでか分からん。
wellは名詞で井戸って言う意味があったような希ガスる。
114名無しさん@英語勉強中:04/07/01 16:03
>>112
ワアー、親切に訳してくれたんだ。ありがとうございます。
115名無しさん@英語勉強中:04/07/01 16:10
now i am back in oporto. tonight i am joining some other people
at the campsite to watch the holland game. other than that i am
relaxing a lot.sleeping in and enjoying the sunshine.the
campsite is full of fans.. full of danish and czech flags. i
bought 30 balloons in red, blue,and white, and now have balloons
tied all around my tent area. i have met some czech fans which
were at the other campsites..one of the guys owns a bar in
mlada boleslav, and has invited me for a few beers when i am in
mala skala.. so to my cousins in mala skala,

頭がこんがらがってしまった。 和訳 教えて。
116名無しさん@英語勉強中:04/07/01 16:22
>>111

If any of the happy hour bargain hunters got on the outside
of too many well drinks.

俺も分からない。条件節だけじゃないのかな? any of the happy
hour bargin hunters は「バーゲンセールの安物買い」ってこと
かな?

too many well drinks は美味い井戸水たっぷり、ってことかな。

さすれば

「バーゲンセールの安物買いがどいつもこいつも掘り出し物をしこ
たま手に入れられなければ」なんてどうだろう?
117:04/07/01 16:24
知合の外人から、私の名前でメールが送ってきたのだけど、
覚えが有るかどうかを問い合わせきました。勿論、私は送ってません。
開いてみたら、こんな事が書いてあったのですが、教えて下さい。

Re: What is the highest note for Soprano heard by Mozart?
I know its not in the Queen of the night aria, so is it in K.416? K.418? or K.419? these pieces are amazing and i am just exploring my new cd CME volume.23, perhaps there is a picee with a higher note then these? i havent heard all the cds yet...
: : : anyway i just wanted to know what the highest note Mozart wrote for a voice, and what note it is and what piece? Does it rank up there with other composers as the highest?

118:04/07/01 16:26
Dear AA,
The highest note Mozart wrote for soprano is g3 in K.316 (300b)
recitative and aria "Popoli di Tessaglia!" - "Io non chiedo,
eterni Dei" for soprano and orchestra, text by Ranieri de'
Calzabigi ("Alceste" by Gluck, I,2), Munchen, 8 January 1779.
This piece was written for Aloysia Weber. I do not know the
highest for other composers.
119DQN留学生:04/07/01 16:30
モーツァルトやアリアに詳しくないなら、知らないと答えりゃいいのでは?
1203:04/07/01 16:31
According to the Guiness book of world records this is the
highest note ever written for a singer in a vocal work, but I
don't know if this is still true or if the Guiness folk did
their research thoroughly enough. I remember reading about a
singer Mozart met in his youth who could sing much higher even
than g3, in Italy I think, but I don't remember her name.
I would be surprised if nothing accordingly virtuosic was
written for her.
121447:04/07/01 16:34
>>115
oporto まで戻ってきたところです。今夜、キャンプ場で
オランダの試合を見るために他の何人かと合流するつもり。
そのほかはゆっくり休みます。よく寝て太陽を楽しんで。
キャンプ場はファンたちで一杯ですね〜。デンマークと
チェコの旗が一杯。赤青白30個の風船を買っておいたのですが、
今は私のテントの場所にくくりつけてあります。
他のキャンプ場からの何人かのチェコファンにはもう会いました。
そのうちの一人は mlada boleslav にバーを所有していて、
私が mala skala にいる時にビールを少し御馳走するよと誘ってくれた。
mala skala にいる私のいとこたちにも。
122名無しさん@英語勉強中:04/07/01 16:59
>>117

モーツアルトのオペラでソプラノの一番高い調は何?「夜の女王」
にはなかったと思うが、ケッヘル番号の416, 418, 419に出てきた
かな?この三つは凄い曲だな。今新しいCDでCMEの23巻を当たって
るんだ。多分その調を使ってる曲があると思うが、一体何だろう?
まだ全部聞いてないので分からない。とにかく、モーツアルトが
書いた曲で人の声で出せる最も高い調は何か知りたかったんだ。
そしてその調と曲名は何だろうな。他の作曲家が書いたものより
も高いのだろうか?

久方ぶりに音楽の投稿にであったね。中世の教会で典礼楽曲にボーイ
・ソプラノを使うのがあって子供の頃の高い声帯を維持するのに
「珍金カット」する習慣があったな。なんだったかな。うーん、
何て呼ぶか、思い出せないけど映画もあったよ。モーツアルトの頃
までその習慣があってね玉抜き君は当時のスターだったんだよ。
123名無しさん@英語勉強中:04/07/01 17:06
>>118

何々君(さん)へ

モーツアルトがソプラノに書いた一番高い調は三オクターブ上の
ト長調でケッヘル316(300b)に出てくるレシタテイーボとアリア
で、なんじゃらかんじゃら、1779年の一月8日にミュンヘンで書い
ている。その曲はアロシア・ウエーバーに書いたものだ。他の作曲
家が書いたものは知らない。
124名無しさん@英語勉強中:04/07/01 17:15
>>120

何でも世界一が乗ってるギネスブックによると、これが声楽曲では
一番高いことになってる。けれどほんととは思えないし、ギネスの
連中が真面目に調べたのかも分からない。若い頃モーツアルト
がイタリアで出会ったソプラノ歌手はこのト長調よりもっと高い声が
出せたと何かで読んだの思い出した。けれど彼女の名前は思い
だせない。技巧を要する曲で何にも彼女の為に書かれていない
のなら驚くけどね。

これ位でもうよろしまっか?
noteは「調」か?
126名無しさん@英語勉強中:04/07/01 17:46
>>125

note はどっちも使われるがそう言われたら単なる「音符」かも
知れない。Gというのはト長調の基音でソの音だから三オクター
ブ上のソが正解だろう。
127名無しさん@英語勉強中:04/07/01 19:22
I see young men, my townsmen, whose misfortune it is to habe inherited farms,
houses, barns, cattle, and farming tools; for these are more easily acquired
than got rid of.
Better if they had been born in the open pasture and suckled by a wolf,
that they might have seen with clearer eyes what field they were called to labor in.

和訳教えてください。
よろしくお願いします!
>>127
menじゃなくてmanだろ
>>126

楽典である調の中の最高音は基音が原則だ。ト長調は、ソラシドレ。。。ソの音階だから
君が何処まで出せるかやって見ろ。
130127:04/07/01 19:44
文献では、menになっているんですが・・。
間違いかもしれませんね。。

和訳お願いできますでしょうか。
>>127
私は、農場、家、牛小屋、牛、農具を親から受け継ぐという不幸を背負ってしまった
若者―同郷の若者―を見ることがある。それが不幸だというのは、これらのものは手に入れる
よりも処分するほうが遥かに大変だからである。
彼らは、草原に生み落とされて、狼に育てられたほうが遥かに良かったであろう。その場合は、
どんな分野で働くのに自分が向いているかをはっきりと自分の目で見極めることができた
であろうから。
>>128
晒しageしとく
133127:04/07/01 20:21
>>131

どうもありがとうございます!
感謝します!
134名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:31
you pay for the shippind differencce and you can bid. send
me your zip code and i can tell you how much it will be to
ship it to you.

和訳を宜しくお願いします。
135名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:31
Later it was the man who worked with his head
to achieve succes in business and industry who was looked up to.
お願いします。
136名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:51
>>134
場所によって送料が違いますが、入札できます。
郵便番号を送っていただけたら、送料の値段を
お知らせ致します。
137名無しさん@英語勉強中:04/07/01 21:53
こんちは〜
こんなこといわれました。
what are you out of your fuckin mind
こんちくしょーめぃ!てなことを言いたげな文のように思えます。リアルな感じでこう言っているというのを教えてください。ブルブル
138名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:01
>>137
まったくオメーはどうしようもない変てこ頭だな
139名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:04
>>128
men で合ってるだろ。men は man の複数形でしょ。
ちなみに、woman の複数形が women.
メンとウィメンだ。わかったかコノヤロウ。
140かず小6:04/07/01 22:11
和訳お願いします

Think about a trip.It can be a real trip you took or a trip in your
imagination! Answer the questions by writing on the lines.
凄く長い文ですみません
141名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:11
誰か>>135をお願いします。
142名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:18
和訳ではないのですが・・・
「〜しさえすればよい」という熟語は
only have to  か  have only to
のどちらが正しいのでしょうか?
143名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:23
Now there is in America a curious combination of pride
in having risen to a position where it is no longer necessary
to depend upon manual labor for a living and genuine delight in
what one is able to accomplish with his hands.
長いですがお願いします。
144名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:24
>>136
ありがとうございます。
145名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:24
>>141
後に尊敬されたのは、頭を使って経営と産業を
発展成功させたその男だったのです。
146名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:28
>>142
自信はあんまりないけど、どっちも正しいんじゃ?
左の場合はハフ、右の場合はハブ。
147かず小6:04/07/01 22:30
what didnt you like?
what did you like?

二つの訳をお願いします
we know this might discomfort some of you for other people in this video might've passed on so we apologize in advance.

お願いします。
149名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:32
>>121さん
ありがとう。
The best that ever did it

お願いします
151名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:35
Ok - now back to reality and
dealing with my car which was totaled the day I left.

教えて下さい
152名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:42
>>145ありがとうございます
153名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:43
>>122>>123>>124>>125>>126>>129
皆様 本当にありがとうございます。
でも、何で偶然に私の名前でその人の所に、届いたのかしら。
154名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:50
>>143をお願いします。
155名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:51
Very exciting is the way to the company each morning:
First I take the bus and afterwards the ferry. For a
girl like me coming from Berlin not common! Seeing
all the planes coming in, over steamers running out
from the port - is absolutely great and must have
been seen. So, if you ever come to Hamburg, it is
worth a picture!

スイマセン、和訳お願いします。
万金丹 拾弐号 処方済 >>73,74,75,76,77

オウムのサリン事件を読んでたら、他の毒ガスにも触れないといけないの
かなと思い青酸系(シアン系)のこともご紹介しておきます。

第一次大戦から第二次大戦までの間にノーベル化学賞を受賞した
中にドイツ人が多いですが何れも多かれ少なかれ毒ガスに関係して
います。毒ガスには硫黄系(定番の糜爛性マスタード)、燐酸系、青
酸系がありますが、後の二つは何れも殺虫剤(insecticide, pesticide)
用途に開発されました。

青酸系(シアン化水素:Hydrocyanic Acid)は戦前害虫駆除、特に衣
服、車両、船、飛行機、客車、病院等の虱退治に多用されています。
戦後はDDTが取って代わりました。しかしながら青酸系には忌まわしい使
用実績があります。ユダヤ人を絶滅するナチスの国家プロジェクトを担っ
てました。絶滅収容所の記録を引用します。

親衛隊二等兵、ヘーブリンガーの証言録から

I was detailed / to the transport service / and I drove the Sanka
[abbreviation for Sanitatskraftwagen/medical truck] which was to
carry the prisoners.... Then we drove to the gas chambers. The
medical orderlies climbed a ladder, /they had gas masks up there,
and emptied the cans. I was able to observe the prisoners / while
they were undressing. It always proceeded quitely / and without
them / suspecting anything. It happened very quickly.

万金丹 続く
157名無しさん@英語勉強中:04/07/01 22:53
>>137
ありがとうございます。

なんだか英語がよくわかんないと「なんだと〜!」ってなりませんね。「あ、そう」ぐらいにさら〜と流せます。こんなんだから日本人なめられちゃうのかな。それとも俺の英語力のなさがなめられるのか‥
万金丹 続き>>156

私は輸送任務の説明を受け、サンカ(救急車ないし医療用途トラック)を
運転していました。当時私たちは囚人をガス室に輸送していました。衛生兵
が梯子を登り、ガス室の上でガスマスクを被りました。そしてガスの缶を開け
て中身をガス室に投入したのです。私は囚人達が脱衣しているのを眺める
ことが出来ました。脱衣は非常に静かに進み疑いを抱くものはいませんでし
た。そして非常に早く終わりました。

アウシュビッツ強制収容所で新規入所者の登録係をしていたハンス・スタ
ルクの供述書から

At another, later gassing -- also in autumn 1941 -- Grabner* ordered
me / to pour Zyklon B / into the opening / because only one medical
orderly had shown up. During a gassing / Zyklon B had to be poured /
through both openings of the gas-chamber room / at the same time.
This gassing was also a transport of 200-250 Jews, / once again men,
women and children. As the Zyklon B -- as already mentioned -- was
in granular form, / it trickled down over the people / as it was being
poured in.

1941年の秋、別件で後のガス殺の時でしたが、その時は衛生兵が一人し
か現れなかったので、上官のグラブナーは私に開口部からチクロンBを投
入するように命令しました。ガス殺の時チクロンBはガス室にある二箇所の
開口部から同時に投入しなければなりませんでした。このガス殺は200か
ら250人のユダヤ人を処理しました。もう一度言いますが犠牲者は男性、
女性、それに子供でした。既にお話したようにチクロンBは顆粒状なので、
投入している時は犠牲者の頭上から少しずつ分からないように降りかか
って行きました。

万金丹 続く
万金丹 続き >>158

They then started to cry out terribly / for they now knew / what was
happening to them. I did not look through the opening / because it had
to be closed / as soon as the Zyklon B had been poured in. After a few
minutes / there was silence. After some time had passed, / it may have
been ten to fifteen minutes, the gas chamber was opened. The dead lay
higgledy-piggedly / all over the place. It was a dreadful sight.

そして犠牲者はその時になって初めて自分の身に降りかかって来る運命(漂って
来るガス?)に気づいて狂ったように泣き叫び始めるのでした。開口部はチクロン
Bを投入したら直ぐに閉じなければならなかったので私は中を覗き込んではいま
せんでした。数分すると沈黙が訪れました。更にもう少し、多分10分から15分
位経つと、ガス室は開放されました。死者はいたる所で異様な形に絡み合った
り折り重なったりして糞尿にまみれていました。それはそれはおぞましい光景でし
た。

出典: http://www.nizkor.org/faqs/auschwitz/auschwitz-faq-06.html

戦後ZykronBを製造・販売していた二社の役員は英軍の軍法会議(ZykronB
Case)で裁かれ二人が有罪で絞首刑になりました。

Nevertheless, subject to confirmation, the two were sentecned to
death by hanging. The setences were confirmed and carried into
effect.

しかしながら、罪状・証拠確定により、両名は絞首刑を宣告された。判決は確
定されその効力を発した。一人は無罪( Droshin was acquitted. )になってま
す。裁判の準拠法は

万金丹 続く
万金丹 続き >>159

Article 46 of the Hague Convention of 1907, concerning the Laws
and Customs of War on Land, on which the case for the Prosecution
was based, provides that "Family honour and rights, individual life
and private prpperty, as well as religious convictions and worship
must be respected."

陸戦に関する法と慣習を定めた「ハーグ陸戦協定1907年」の46項に
基づき告訴する事例は、「家族の名誉と権利、個人の生活と私有財
産は個人の宗教と同様に尊重されねばならない。」と規定している。

This Article falls under the section heading, Military Authority
over the Territory of the Hostile State, and was intended to
refer to acts committed by the occupying authorities in
occupied teritory. In the trial of Tesch, the acts to which the
accused were alledgedly accessories before the fact were
committed mainly at Auschwitz, in occupied Poland.

この項目は「敵国領土における占領軍の権力」と称する個所に
当て嵌まり、占領地域で占領軍が犯した行為に言及していると
解釈される。テッシュ社の裁判では、被告が事前従犯者
(an accessory before the fact) であったと見なされる行為は
占領地の主にアウシュビッツで行われた。

万金丹 続く
万金丹 続き>>160

民間人が何故軍法会議で裁かれたのか。

The decision of the Military Court in the present case is a
clear example of the application of the rule that the
provisions of the laws and customs of war are addressed
not only to combatants and to members of state and other
public authorities, but to anybody who is, in a position to
assist in their violation.

本件に関する軍事法廷の決定は戦争の法と慣習が一国の戦闘
員、公務員、種々の公的権力者にのみ該当するのではなくその
国の侵略行為を幇助する地位にあるどのような人物にも該当す
るという規則を適用する明白な事例である。

ふー、法律英語は苦しい。しかし公判録は流れも分かり易いの
でご興味ある方はお読み下さい。

参照:http://www.ess.uwe.ac.uk/WCC/zyklonb.htm

こら、万金丹、ネタ暗いぞ。もっと明るいのやれ!お叱りはごもっとも

お休みなさい
162名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:02
>>155
その仲間にとって、毎朝とってもエキサイティングなお作法は:
第一にバスに乗ってその後フェリーに乗る。というのは一人の
少女が僕が当たり前でないベルリンから来るのを好きであるから。

あらゆる飛行機がやってきて、蒸気機関車は港から去るのは
完全にすごかったし、必見に値した。
それでハンブルグに来るのなら、写真を撮る価値がある。



これって海外のpenpalかい? ちょっと英語が滅茶苦茶じゃないかい??(口語ならありなのかも)
163名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:03
>>143
今、アメリカでは、「もう暮らす上では手作業に頼らなくてもいい仕事(の地位)
に対するプライド」と、「人が自分の手で(何かを)成し遂げることができる
本当の喜び」との面白い組み合わせが存在する。
164名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:06
>>151
よしゃ、ではゲンジツに戻って、出発した時に廃車にした俺の車のことについて
話そう(扱おう)
165名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:14
When Saddam Hussein is charged today with crime against humanity
in an Iraqi court, much more will be at stake than his own fate.

よろしくおねがいします。
166名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:19
164さま
すごーい、ありがとうございます。
167名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:20
>>165
サダム・フセインがイラクの裁判所で人道に反して罪を問われてるとき、
彼自身の運命よりさらに多くが賭けられるのだろう。
168名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:21
>>165
サダム・フセインが人道に反する犯罪によって起訴される時、
イラクの法廷では彼自身の運命以上のものが失われようとしている。
169148:04/07/01 23:22
うう、スルーですか、、
>155
毎朝、バスとフェリーを乗り継いで出勤する途中に見る景色がスゴイの。
降りてくる飛行機、港を出る船。 ベルリン育ちの私にとってはとても
珍しいのよ。 もしあなたがハンブルグに来ることがあったら、絶対
見てみてね。

ということを英語で書きたいドイツ人女性でしょうが、英語がまずく
あちこちで文が破綻してます。
171名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:24
>>148
ピリオドなどの打ち方は大丈夫でしょうか?
172名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:27
>>148
このビデオの(映像)中、他の人が(たぶん:画面上を)通り過ぎていくので、
不快に思う人もいるかも知れません、あらかじめお詫びします。
173148:04/07/01 23:28
>>171
原文のままなんです。。
>148
このビデオの中で人が死んでしまうかもしれませんが、それにより、不快感を持つ方が居るかもしれませんのであらかじめ
お断りしておきます。

pass on 死ぬ
175148:04/07/01 23:32
>>172
おお!ありがとうございました
176名無しさん@英語勉強中:04/07/01 23:35
>>167-168
すばやい訳、
どうもありがとうございました。
177148:04/07/01 23:43
>>174
ありがとうございます

目を凝らして見ましたが、誰も死んでないようです。原文はこう続きます。
this is 人名 at his best & we just wanted to share this with the rest of the world.
178174:04/07/01 23:54
>177
死ぬとは書いてありません。

might は殆ど可能性の無い場合に使います。

でも可能性ゼロではありません。

ビデオには死ぬ場面が無いように作ってあるが、万が一死ぬ場面が
紛れ込んでしまった場合を想定した予防線です。

死ぬ場面は無い とか なにも書いてなくて 万が一死ぬ場面が紛れ込んで
それを見た人から「死ぬ場面があるとは書いてなかったため精神的苦痛をうけた」
と訴訟を起こされるのがアメリカですから・・・
179172:04/07/02 00:03
>174 >178
なるほど、勉強になりました。そゆこともありますよね、アメリカだったら。
いちお、どっちかなぁとは思ったんですがsomeでなく"other" peopleだったんで
通り過ぎる、て訳しましたです。148さん、悩ませてたらごめんね。
180名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:09
>>148>>178その他
>we know this might discomfort some of you for other people in
>this video might've passed on so we apologize in advance.

予防線もなにも、might have passed onは、死んでしまったかもしれない、だろ。

このビデオに写っている人たちのなかには、現在ではすでに亡くなっている
人がいるかもしれないため、一部の視聴者の気分を害することがあるかもしれない
ことを、前もって謝っておきます、ってこと。

人が死ぬシーンが含まれているかもしれないということではないよ。
181名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:23
>>180
pass on に死ぬなんて意味は含まれていないよ。
辞書引いてみろよ。
182148:04/07/02 00:24
>>180
すっきりしました。
実はこのビデオのメイン人物がすでに死んでます。不慮の事故で惜しまれつつ逝った人なのです
183名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:25
pass on の定義

To bring (something) to someone's attention.

例文:No one passed the news on to me.
184名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:26
>>181
リーダース+プラスからな↓

pass on
(vi.) 通り過ぎる, 進む; 〈財産など〉人手に渡る 〈to〉; [fig.] 〈人が〉死ぬ; 時間が経つ.
(vt.) 次へ回す, 伝える; 譲る; 〈値下げ分・値上げ分などを〉回す, 転嫁する 〈to〉; 欺く.
185名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:27
>>181
私の辞書には書いてありました。
pass(+away, in, on, out)  人が亡くなる 他界する
186名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:28
>>182
嘘の翻訳ですっきりするなよ。
pass on = 死ぬ は間違い。
pass away = 死ぬ ならよくわかるけど。

「事件に関係のない人達が画面を通り過ぎて
不快を覚える視聴者がいらっしゃるかも知れませんので、
あらかじめお詫びしておきます」というような意味です。
187名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:32
>>185
pass out は「意識を失う」または
「配る」という意味。
死ぬのとはちょっと違います。
188148:04/07/02 00:32
>>186
ライブ映像なので関係無い人なんて何十人と通り過ぎます。ので>>180の訳が妥当かと
189名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:33
おいおい おまいら たかがpass onの意味で論争してんなよ イディオムごときでさ。ww
190名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:33
>>186
まったくもって、知識がないのに自信だけはぱっつりだな。
pass onはpass awayの意味で使われるんだよ。

オックスフォードからな↓
pass away
1 (also pass on) to die. People say ‘pass away’ to avoid saying ‘die’

ロングマンからな↓
pass on phrasal verb
4 [intransitive] pass away
191名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:34
>>188
ごく普通の英語ではpass on で「死」を意味することは絶対にありえません。
192名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:37
>>182
メインの人物って「other people」なんて言い方しないだろ。
常識的に考えて、pass on = death というのはありえない。
193名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:39
何だこのスレ

>>180
同意
194名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:42
>>148>>186その他
すでに撮ってあるビデオの映像で、関係ない人が通りすぎたかもしれない
(might have passed on)なんていうと本気で思ってるのか?

そういうときは仮定法なんか使わないだろうが。
>>191>>192

>>177を見たら?
196名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:46
>>194
たとえば、ジョン・ベルーシはもうとっくに死んでるけど、
奴が出演してるサタデー・ナイト・ライブに
we know this might discomfort some of you for other people in
this video might've passed on so we apologize in advance.
なんて字幕が出ると本気で思ってるのか?
197シャーロック・ホームズ:04/07/02 00:50
>>194
ここで「pass on =死」説を唱える人はもう一度
胸に手を当てて考えてごらんなさい。
メインの人は死んでいる。その死んだ人のトリビュートなわけだ。
だから、「トリビュートに関係ない人がたくさん出てきますけど、
あらかじめお詫びしておきます」と断っているわけです。
なんかpass onで盛り上がってるね。 = pass away(slang)
上品な会話には使わないでしょ。

それにしてもMauresmoって筋肉隆々で刺青入れて男みたいだな。
199名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:53
古英語の授業でシュエイクスピアのリア王の原文の古英語を
現代英語に訂正して提出せよ!
とい宿題なのですが、サパーリわからんのですが
ここでお聞きしてもよろしいですか?
200名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:53
カンケーないよ。そんなもん。
201名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:55
>>198
pass away はスラングじゃないんだが。
202199:04/07/02 00:56
And yet not so; since, I am sure, my love's
More ponderous [richer] than my tongue.

まず一発目の文章からです

どこかに現代英語に全部直してあるサイトなんてないもんかな・・・
203名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:56
>>196
ジョン・ベルーチが他界しているのは周知の事実だから、そういうキャプションは
でないだろうな。しかし、不特定多数の人間が写っているビデオで、そのなかの
何人かが死んでしまっている可能性がある場合には、十分ある得るな。たとえば、
ワールドトレードセンターにあった会社の社長がメインのビデオで、創業10周年
記念パーティの場面があって、そのなかの何人かは後日、911テロの犠牲になって
しまっている場合とかには十分有り得る。
204名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:56
pass away は普通の phrasal verb というやつだよ。
>148
人が目障りなのかどうかはVideo見た本人が判断するのが吉

一つの文が複数に解釈可能なのは常識。

どちらでも文法的、意味的にありうるでしょ。
206199:04/07/02 00:58
To thee and thine hereditary ever

Remain this ample third of our fair kingdom,

No less in space, validity, and pleasure

Than that conferr'd [confirmed] on Goneril. Now, our joy,

Although our last and least [the last, not least in our dear love]; to whose young love

The vines of France and milk of Burgundy

Strive to be interest; what can you say to draw [win]

A third more opulent than your sisters? Speak.

2発目 訳せとかならなんとかできるのに〜
207名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:59
>>203
ケネディ大統領が暗殺された時の映像にも
そんな変テコな字幕は出てこないわけだが。
トリビュートのビデオだから出てくるわけであって。
>201
pass on(slang)
209名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:00
>>196
pass on/pass awayはスラングじゃなくて、dieとかkilledとか、直接的に
いわないときに使われる、間接的な言いまわしだよ。どちらかといえば、
上品な会話で使われる。
210名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:02
クラウンの熟語辞典で、pass on が自動詞の場合
@進むA(時が)経つB(俗語で)死ぬ の意味があるとの事。

discomfortという、ちょっと強意の動詞つかわれていることからしても意味は「死ぬ」でいいんじゃないの?


211名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:05
>>205
>どちらでも文法的、意味的にありうるでしょ。

might have passed onだぞ。
>>180の訳はむりやり「通り過ぎて」と誤訳しているが、ちゃんと訳すと
「通り過ぎていたかもしれず」だぞ。意味的に×だよ。
>148
実際の画面では、被写体を遮るように他の人が通りすぎて見様によっては
目障りと言えるのかな???
213名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:06
マジでうざい pass ・・・・

ほんと、どーでもいいことにこだわるのが日本人のわる〜〜〜〜い癖

そんなこと論争してる限り、永久に外人と英語で渡り合えません。断言しますよ。
>>213
ほんとほんと そんなことやってる暇あったらボキャブラリー増やしたほうが得策
意味を正確に理解できないで、会話した気になるのもダメよ。

英会話をしていると錯覚。
216名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:10
>>203
その場合でも other people in this video might have died
だから視聴者の何人かを discomfort してごめんなさい
となるのは変だよ?

老人ホームを訪問してインタビューして、
番組が出来上がるまでに出演者が死んでしまったという
場合でも、other people in this video might have died
だから視聴者の何人かを discomfort してごめんなさい
となるのはおかしいよ?
217名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:10
Passed onは死んだという意味で使われることはまずないといっている香具師共。
"has passed on”でぐぐると、ミスター・ロジャースとか、レーガンとか、レイ・
チャールズとかの死に関する記事がぞろぞろ出てくるんだが、どうする?
>>199
Shakespeareは古英語じゃなくて中英語もしくは初期近代英語ですよ。

>>202
現代英語と大差ないので、そのまま出しなされ。

>>206
thouの活用形をyouのそれに直す。
1〜2行目の語順を買えた方がいいかも。
これは「訳せる」んだから問題ないね?
こういう生の英文をそのまま使うのがいいのよ。

断片的に覚えた、単語や熟語を組み合わせても生きた英語にはならない。
220名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:13
>>216
>other people in this video might have walked in front of the camera
のほうが、もっとおかしくないか?
すでにできあがっている映像で、カメラの前を横切ったかもしれないので、なんていうのか?
関係ない人がカメラの前を横切ったのは確定事実なんだから、might haveなんていわないだろ。

>>213
ここは和訳スレだ。和訳なんて「どーでもいい」と言ってる奴のほうがウザい。

それとも、旗色が悪くなってきたんで、誤魔化そうとしてるのかな。w
222名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:15
>>210
しつこいようだけど、この場合出演者の「死」が誰かにとって
不快にとられるようなことはないと思うんだが?
誰か死んでるんなら「ご冥福を祈ります」程度のものだろう。
けど、この字幕はそういう意味の物じゃなくて
見辛さのことを指していってるんだと思うけど。
223199:04/07/02 01:18
ふんふん! ありがとうございます>>218
語順とかなにかがたりないとか文法で間違ってる
箇所を訂正してこいといわれてるんですよね

普通に訳して読んでしまうためそれが 難しいのです;
224名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:18
>>221
おめえの糞理屈など聞いてもしょうがないw

次いこう つぎ!
225pass on:04/07/02 01:19
それでは 故人が含まれているかもしれない が結論ということで
226名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:20
>222
いや、discomfort は悲しみを引き起こされることによって気分を害されることだと思うんだけど。
あと、直裁的に die という単語を使うよりはpass on という言葉を使うのも配慮だと思う如何に。
今日も勉強になったね。

これでpass onが出てきてももう大丈夫。
228名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:21
>>220
多分、アマチュアカメラマンか誰かが客席から
撮ったライブの映像かなんかでしょう?
pass on は「歩く」ではなく「(何かを)誰かの注意に持ってくる」という意味ですし。
229名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:21
もう いいよ。書いてる本人に聞かないとわからないこと、論じても。
おまえら、楽しいの?こんなこと議論してて。
生産性のたかいことを野朗。
230名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:21
で、結局、亡くなったというのは何て言うの?
231名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:22
>>230
die
232名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:23
passed awayは??
pass away = pass on(slang)=die
234名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:25
依頼者はどうなの?
見づらかった?
235名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:26
>>226
discomfort っていうのは、
distress とか disturbing っていう意味だよ。
悲しいというよりは、不愉快という感じ。
もう寝たでしょ。
237名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:27
>>233
アリガトゴザイマース
>>223
なるほど。表向きは単なる「書き換え」に見せておいて、
課題の意図するところは「解釈」にあるわけですね。

>>202
more richerを取る場合はricherとしましょう。
韻律のための余剰な用法です。
And yet not soは、前(Reganの台詞)とのつながりを考えましょう。

>>208
To A remain B = B remain(s) in Aとでもすればいいのかな?
239名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:30
>>217
on はぐぐれないんじゃなかったっけ?
>>239
フレーズ検索がある。""でくくれ。
onに+をつければ検索できる。+onのようにだ。
>148
まとめると

これ(ビデオ)は(被写体以外の)他の人が死亡してしまっているかもしれないので、気分を害する可能性
があることを、あらかじめお断り致します。

で良いかな。  依頼者は既に寝てる?
>>238

>>208>>206の間違い。
失礼しました。
243名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:35
244シャーロック・ホームズ:04/07/02 01:35
まあ、ちなみにこれがマリアム・ウェブスターだ。
ttp://www.m-w.com/dictionary.htm

これで pass (verb) で検索してみれ。
245名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:36
>235
不愉快=気分を害する
246199:04/07/02 01:39
>>238 ありがとうございまっす〜!
でも駄目だ 全然わからないです

外国のサイトでも飛び回って探してきます
(無いと思うが・・
247名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:40
Up & Coming Theatre, a non-profit theatre in NW Suburban Chicago, is looking for additional
male tap dancers/singers for ensemble roles in their summer musical, 42nd Street.
Auditionees should prepare 1 musical selection and bring sheet music in your own key.
An accompanist will be provided. Please be dressed to dance including tap shoes, if available,
as a combination will be taught. Picture and resume requested but not mandatory.

お願いします
248148:04/07/02 01:42
ちょっと別のことしてました、すいません。

まず、見辛いかどうか。
確かに人は横切るけど、見辛いとは思わない。カットもしょっちゅう変わるし。

それとね、このビデオちゃんとしたレコード会社から出てるんじゃなくて、有志が作った程度の代物。
で、これがネックなのかもしれないけど、黒人英語なのは間違いない
>248
ビデオ見た人がそう言うなら 死 の方で決まりだね。

250名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:48
>>248
じゃあ、やっぱり other people might've passed on は
「関係ない出演者も死んでるかも」という意味か。
ギャングスターのアマチュアビデオだったらそうかも。
カメラの前を人が通り過ぎたりする所にもかけて言ってるんだろ。
セレーナも筋肉モーレスモに負けそう!

7-6 2-1
252名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:51
>>248
つーと、他の登場人物なんかでギャングがらみで亡くなっている香具師がいる
可能性もあるわけだ。そいで、身内でみてて気分を害してしまう可能性もあると。

253148:04/07/02 01:55
自分としては
>>180
>>226
でしっくりきてます。

原文はこう
「we know this might discomfort some of you for other people in
this video might've passed on so we apologize in advance.
this is 人名(メイン人物) at his best & we just wanted to share
this with the rest of the world.」
254名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:57
>>253
それで正解です。
ああ疲れた(180)。
>>148


いやぁ〜、なんと屁理屈をこねる人間の多かったことか。
だから>>177を見ろと言ったのに。
256148:04/07/02 01:59
>>250>>252
黒人、ミュージシャンってだけでギャングだどーのってのはナンセンスだと思うけど、確かにラッパーで不良です。
だからそれもあり得る。
257148:04/07/02 02:03
すいません
>>253で納得したけど、other peopleってのはやっぱり変ですかね?
>148
”通過説”劇場 オワリ
>257
メイン被写体以外の人 という意味でしょ。
260名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:07
>>247
求人広告ですね。

「UP & Coming シアター、シカゴ北西の郊外にある非営利劇場は
追加の男性タップダンサー/歌手を夏のミュージカル「42番街」の
アンサンブル(合奏)役に募集中です。オーディション希望者は
音楽選択を一つ用意してあなたのキーのシートミュージック(楽譜)を
持参してください。伴奏者はこちらでつけます。踊れる格好で、できれば
組み合わせは指導しますので、タップ・シューズも含めてお願いします。
写真と履歴書も求めますが、義務ということではありません。
261名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:11
>>256
nonsense というか inference that makes sense ですね。
262名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:16
Hey y'all, it's not nonsense
It's just infernse that makes sense
It's not offence
I'm just makin' sentense
Hey y'all tonight is intense
Everyone's talkn' about "pass on" deffence

いやーラップですね、
>>261
inference that makes sense の和訳おながいします
264名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:19
>>263
特に深い意味はないですよ。
rhyme つまり脚韻があったから。
「意味の通る推理」という意味ですが。
265名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:20
ありがとうございました。またよろしくお願いします

266名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:22
>>262
ワロタ
267名無しさん@英語勉強中:04/07/02 02:22
>>260
ありがとうございました。
268148:04/07/02 02:25
あー、すっきりした。よく眠れそうです。

>>261-262
ワロタ
269名無しさん@英語勉強中:04/07/02 07:41
>>117,153

思い出したぞ。去勢手術を受けた唄の巧い坊や達は Castrato、
キャストラートと呼ぶんだ。

http://hopepage3.nifty.com/holoken/cast.htm

ローマ・カトリックなんて奇麗事言ってるが酷い事したも
んだ。そういや歌舞伎も舞台の上では女人禁制で本当の
「オカマ」の世界だからね。Shemale って単語知ってる?
何有りも何無しもいるぞ。
270爺々英語マン:04/07/02 08:40
>>165 When Saddam Hussein is charged today / with crime
against humanity / in an Iraqi court, / much more will be
[at stake] than his own fate.

要は at stake をどう料理するかですね。何々が賭けられている、
危なくなっている、問題となっている、等々意味があるがフセイン
がやって来た事のウラを考えれば分かると思います。私なら

今日現在イラクの法廷でサダム・フセインが人道に対する罪で告発
されているが、彼一人の命よりもっともっと(much more)大きな
ことが明らかにされるだろう(問題となるだろう)。

つまり隣国イランが反米になった後のアメリカとの汚い間柄。トル
コ・ロシア・イラク等に関係するクルド人問題。クエート侵攻時ア
メリカの黙認等々。
271名無しさん@英語勉強中:04/07/02 08:43
>>162さん
ありがとうございます。
イギリス人なんですけど、日記風に書いたのを送ってきたから口語的になって
いるのだと思います。ですから、私が訳すと意味が通じなくなってしまいます。
272名無しさん@英語勉強中:04/07/02 08:52
バカでごめんなさい。
Heart to gold,heart to me.
と、リングに書いてあるのですが、どーゆー意味でしょうか?
273:04/07/02 08:52
>>271、訂正します。
ドイツ人が書いた文章です。
>>162さん、>>170さん、ありがとうございます。
274名無しさん@英語勉強中:04/07/02 09:43
I had a feeling she wouldn't warm up to him, not
if she knew what he was.
という文章の、not if〜 の not がどこにかかるのかが
分かりません。よろしくお願いします。
275爺々英語マン:04/07/02 10:12
>>274

warm up はここでは好意を寄せる、好きになる、位だから

私は、もし彼女が彼の事をしらなかった(not...knew = if
she would not know ...)としたら彼を好きにならなかった、
だろう、と思う。

どうかな?
276名無しさん@英語勉強中:04/07/02 10:29
I will let you out of the deal .
わからない単語は調べましたが約できません、おねがいしマスw(__)w
単語で申し訳ないんですが、Varesti=誤算 というのは英語でしょうか?
色々な辞書を見ても載っていなく、ドイツ語かと思って調べましたがどうやら違うようです。
もし分かる方がいらっしゃいましたら「何語か」でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
278名無しさん@英語勉強中:04/07/02 10:48
>>276

要は deal の意味をどう考えるかだけれど、取引、商売、契約なんて
のが一般的だけど、裏取引なんて悪い意味もある。素直にやると
俺はお前を仲間に入れないぞ。裏考えると、俺はお前を汚い事には
巻き込まないぞ。となるから、文脈で考えるしかないのじゃない?
279名無しさん@英語勉強中:04/07/02 10:54
>>277

イタリア語やポルトガル語に人名として出てるようだから
元々ラテン語じゃないかな。
280名無しさん@英語勉強中:04/07/02 10:57
But then I said, 'You know what?
This is my life and I don't care what people think. I'm going to get
married. I'm in love with him.

この文のBut then I said, 'You know what?
はどのように訳したら良いでしょうか?
お願いします。
281名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:00
>>276
この取引から手を引かせてやるぞ。
282名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:02
You have taken for granted what you heard expressed and saw done by the majority of your fellows. お願いします。
>274

not if she knew 彼女は実際知っていた

not if 仮定ではなく   she knew 実際知っていた

>>279
ありがとうございます。
ヨーロッパの言語は皆元々ラテン語ですからね。
しかし、ラ和訳って出来るのかな
285名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:18
>>280

You know what? は口語で良く出てきます。同義として So what?
What you say? Then what? 等々あります。何れも「それが何だ
どうしたんだ。」

ここは男に惚れてるんでしょから、「けれどね、それから私はこう
言ってやったわ。それが何よ。これは私の人生で人がどう思おうと
気にしないわ。私は彼と結婚するの。だって彼に夢中なんだから。」

位かな。
286280:04/07/02 11:29
>>285

なるほど!ご丁寧に説明までありがとうございます。
助かりました。
287283:04/07/02 11:30
>274

例1
"But she wouldn't say that, Mouse. Not if she knew. Not her own son.".

例2
She obviously didn't anticipate being allowed to leave, not if she knew
she was being interrogated because of her"cargo".
You have taken for granted what you heard expressed and saw done by the majority of your fellows.
take ((something)) for granted で、((なにか))を当然だと思う、
そうなるのが必然的だと思う、当然起こりうると期待する、といった意味
です。なので、
「あなたは、あなたが見聞きした、あなたの仲間(fellow)の大多数(majority of)
によって表現されたこと(expressed)やなされたこと(done)を当然だと思っている」

ヘタな直訳だけれど、ヘンに意訳するよりいいかな。
意訳すれば、 価値観を共有しているマジョリティーのすることや表現は、あなたに
とっては当然のことだ といった感じでしょう。

289名無しさん@英語勉強中:04/07/02 11:51
>>279,284

気になって調べたら出てませんでした。と言う事は固有名詞かな?

ラテン語・英語の辞書は

http://www.worldlanguage.com/Japanese/Products/Latin/Dictionary/Page1.htm

ここも分かりやすいです。

http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/~tetsu/latin/

ご参考まで。
>>285->>286
You know what, は呼びかけでしかありません。
日本語で
「ねぇねぇ聞いてよ」的な表現。so whatとはぜぇんぜぇん意味が
違うので、注意。

じぶんなら、「だからそのとき言ってやったの、「っていうかさ、
これは私の人生なんだし、人がどう思おうと関係ないの。私は
カレを愛してるし、結婚するんだから」
ぐらいに訳すかな。
276です。
ありがとうございました。
292名無しさん@英語勉強中:04/07/02 13:55
>>290

You know what? 多分英辞郎か口語教本から引かれたと思いますが、
要は相手の注意を引く表現ですね。実際には、You know, Mr.
Yamada?と人物名を良く入れますね。この例では頭に来てるから
あのね、あのね、でしょうが中に入ったら、>>285 の意味もあり
ます。一方的に喋られてYou know what? それから You know why?
と来たら「文句あるか?」でアブナイですよ。
へ?
おいら辞書なんか引いてないんだが。
っていうかとか、ねえねえとかの意味でしか使わないよ。
だいたい友達に『ちょっと聞いてや』っていうときに
You know what? といえば、
What? って聞き返してくれるもの。
>実際には、You know, Mr.Yamada?と人物名を良く入れますね。
へ?
You know what?は、ここ五六年「若者後の氾濫」だと某新聞に書かれた、
語尾にすべて、, you know.とか、, you know what Iam saying?系の言
葉を呼びかけに使ってるだけなんですけど。

You know why?と同列にするとは。
それに、You know whyを「文句あっか?」なんて訳す?
っていうか、どういう生活してるの、あなた?ケンカっぽい?
You know why? Becauseふつうは←みたいにしか使わないよ。
「なんでかわかる?」そのまんま。

それを辞書で引いたからっていうんですか…
ただ、you know whyのほうが、コンテクストとして、
you know whatよりも高圧的になりうるのはたしか。
295名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:13
>>292の言ってることは確かにちとヤバいが、いちおう弁護しとくと、
"You know why?"単独で「文句あっか?」になるって言ってんじゃなくて、
>一方的に喋られてYou know what? それから You know why? と来たら
というシチュエーションでどう響くか、ってことを言ってるんでしょう。
296名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:22
Having been their fan for many years I would say no.
お願いします
297名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:26
長年彼らのファンをやってきた身から言わせてもらえば、NOだ。
298名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:56
snow machine has to hang on the flying bar
above the laying log.
人工除雪機の説明だけど意味がサパーリ・・・
誰か教えてください!
299名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:02
>>298
除雪機は横にした丸太の上に渡した横木に吊り下げなければいけない
300名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:09
>>293 俺の経験から言うと知らぬ奴から You know what? と
声かけられて良い目にあった試しはなかった。

知ってる奴でも、You know, あんた?と何度も念を押され下
らない話聞かされて参った。

馬鹿なボスから些細な事で You know why? うだうだYou know
why?うだうだと何度も説教食らった。

だからもうどっちも聞きたくない。
301299:04/07/02 15:10
thanks!
302名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:41
303名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:49
They are about to continue their search, but the constable offers
his services to catch the bird and put her back in the cage.
お願いします
304名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:52
すみません・・・難しすぎて訳せません・・・
どなたかお願いします。
J.G.Benett の Witness という作品からの引用です。

I was there on a special mission, which I had brought on
myself through a weakness that has always led me into difficulties.
This consists in volunteering to undertake tasks for which I am less
than half qualified and finding myself obliged to compensate, by
an excessive effort, for my lack of skill and experienes.
305名無しさん@英語勉強中:04/07/02 15:53
あー最後は experiences の間違いです・
306299:04/07/02 15:58
She is using the guise of her own fate
(from a result of these insincere actions.)
( )の部分は上につながってる文章ですが上をどう訳したらいいでしょうか?

307名無しさん@英語勉強中:04/07/02 16:08
For him not receiving back his debt is like death to him,
so he has nothing to lose in his efforts to obtain this money.

 彼にとって借金返済できないのは彼自身が死んだようなものなので
???so の後、たすけてください!
308名無しさん@英語勉強中:04/07/02 16:28
>>304
つねに困難へと我が身を導いてしまうという
私の引きずってきた弱点を通じて、
私は特別な任務のためにそこにいた。
それは、私では半人前にも適さないような役目を
無償で引き受けることと、技術と経験の欠落を
過度の努力によって妥協させる自分自身を
見つけることにあった。

おちょくっとんな〜。(w
309ミレイユ・ブーケ:04/07/02 16:36
>>307
全部訳すと、こうなりまつ。

借金を回収できないことは
あいつにとっては死のようなもの、
だからあいつはこのお金を手にするためなら
死にものぐるいなはずよ。
310名無しさん@英語勉強中:04/07/02 16:44
>>303
彼らは探索を続けようとしていますが、巡査は
彼の業務をささげてその鳥を捕まえて彼女を
鳥かごの中に連れ戻そうとしています。
311名無しさん@英語勉強中:04/07/02 16:46
>>296
もう何年もの間やつらのファンだけど、
それはないと思うね。
312名無しさん@英語勉強中:04/07/02 16:54
>>308
簡単な英語だったんでしょうか・・・('A`)
313名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:06
>>312
いや、英語でなしに文章の内容が。(w
知らなかったのなら別にいいんですけどね。
314名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:08
>>313
ほへ?文章の内容ですかぁ・・
無知な私にはあの文章が何を言いたいのかが
わからないよぅ('A`)
315名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:08
>>313
compensateとcompromiseを勘違いしてないか?
316名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:35
>>315
ああ、意味はちゃんとわかってます。
日本語に訳するうえで、
obliged to compensate
(償うように余儀なくさせられている、願いをきく)は
「妥協させる」と言った方が簡潔だし、意に叶ってると思ったので。
oblige しているのはこの場合「自分自身の性格」なので。
317名無しさん@英語勉強中:04/07/02 17:41
>>316
excessive な努力でもって、と言っているのだから、
「妥協する」という訳よりは、
素直に、「埋め合わせる」としたほうがわかりやすいよ。
長文ですがお願いします

In many ways the governments of Japan and Britain are the same.
For,example, both countries have as head of state a figure without political power.
In the case Japan, it is the Emperor, and in the case of Britain, it is the Queen.
However, the Queen does have an extra international role, as she is head of the
Commonwealth and head of state of a number of other countries like Canada, Australia and New Zealand.
Both Japan and Britain have a parliament with two chambers or houses. In Britain,
the upper house is called the House of Lords and the lower house is called
the House of Commons. Although the House of Lord has over 1,000 members, it is weak and has very little real power.
The House of Commons is the real centre of power in Britain. It has 650 members
who are known as Members of Parliament of MPs.
They are elected directly by the people of England, wales,
Scotland and Northern Ireland at least ever five year.
The leader of the political party whit controls the
House of Commons because the Prime Minister.
The present Prime Minister is Mr John Major. The prime Minister
before was Mrs Margaret Thatcher, the woman Prime Minister in British history.
In the centre of London there are several famous buildings
connected with government.
There is the Palace of Westminster, where Parliament sits.
Its clock is called Big Ben, and makes Perhaps one of the most famous
sounds in Britain. The Prime Minister live nearby at a house called Number Ten Downing Street.
But better known is the London home of the Queen--Buckingham Palace.
319名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:02
>>316
>「妥協させる」と言った方が簡潔だし、意に叶ってると思ったので。
叶ってないよ。

自分に向いてない仕事を頼まれても、気が弱いせいで断りきれず、
結局、技能と経験のなさを懸命の努力で埋め合わせなければならない
羽目になる、ってことを言ってるんでしょ。

320名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:08
The very bigness of America creates the belief that America is different , is somehow exceptional ,

that there is reserved for its citizens another destiny than that which is to befall the Old World.

お願いしますorz
321名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:16
アメリカがすごくでかいせいで、アメリカは他とは違うんだ、とにかく特別なんだ、旧世界に降りかかるのとは違う、
別の運命がアメリカの市民たちには約束されてるんだ、という信念が生まれる。
322名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:28
>>321
ありがとうございます!
323名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:31
>>318
日本とイギリスの統治機構には多くの共通点がある。
例えば、両国とも政治権力の無い人物を国家元首としている点だ。
日本においてそれは天皇であるが、イギリスにおいては女王である。
しかし、英連邦及びカナダ、オーストラリア、ニュージーランド等の多くの国々の元首という別の国際的地位も英国女王は有している。
上院はHouse of Lords、下院はHouse of Commonsと呼ばれている。
上院には議員が1000名以上いるが、権力は弱く、ごく小さい実権しかない。
下院はイギリスにおける権力の真の中心であり、議員は650名であり、彼らはMembers of ParliamentつまりMPsとして知られている。
彼らは少なくとも5年に一回、イングランド、ウェールズ、スコットランド及び北アイルランドの人々の直接選挙により選出される。
下院を支配する政党の党首が首相になる。現在の首相はジョン=メージャー氏である。
前首相はイギリス史上の女性首相たるマーガレット=サッチャー女史である。
ロンドンの中心には政府関係機関の有名な建物が幾つかある。
議会のある場所にはウェストミンスター宮殿がある。その時計台はビック=ベンと呼ばれ、その奏でる音は恐らくイギリスで最も有名なものの一つである。
ダウニング街10番地と呼ばれる家のそばには首相が住んでいるが、より有名なのは女王のロンドンにおける家、バッキンガム宮殿である。
324名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:36
Have spent the last two days on the back of a motorbike travelling
waround Angkors temples with an irish girl and two local guys. HAving
a ball and off to have a massage tonight as my back is killing me. If
only I can get out of the internet cafe... its just started to bucket
down once more!

和訳 お願いします。
325308:04/07/02 18:38
>>319
私の翻訳であってますよ。
あんたネイティブスピーカーじゃないでしょ。
326名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:41
Tomorrow I pass the 30 days mark in my new job and my boss is
still glad having choosen me! That is quiet important for me due
to the fact that I have a probation period of 3 months. Well, as
I've been working many hours a day, I had no time so far to go
out and have a deeper look at the Hamburg night life / weekend
life or so. But hopefully this comes in the course of the next
months - I will take it step by step.Your report on Sanja
Festival (have you got any picures of the Sanja Festival
available?) and the reunion with your elementary school class
was very interesting! I guess you did not inherited a business
from your parents, like me :) But it is always interesting what
people doing in their live and how they change their shape and
understanding due to their way of live they went.In almost 2
weeks I will have to do my written examens for this semester and
I fear I have to do such a lot of work in preparation . But I
will try to pass them anyway. Afterwards I need to check out
where I can continue my study from here as I cannot attend all
the lectures in Berlin. There must be a way ...

長くてスイマセンが、おねがいしましゅ..。
327127:04/07/02 18:44
>>127 で質問をした者ですが、それの続きの文なんですけど ↓

Who made them serf of the soil?
Why should they eat their sixty acres, when man is condemned to eat only his peck of dirt?
Why should they begin digging their graves as soon as they are born?
They have got to love a man's life, pushing all these things before them, and get on as wekk as they can.

これは、
『誰が彼らを農業の奴隷にしたのか?
 なぜ多量の土(?)を食べなければいけないのか?
 なぜ生まれると同時に、自分の墓を掘らなければいけないのか?
 彼らは人間らしい生活を送らなければならない。〜〜〜』

こんな訳になってしまったんですけど、自分でもよく分からない文章に
なってしまいました・・。 後半は全然分かりません・・。
どなたか、訳をお願いできますでしょうか〜?(m_m)
328名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:44
>>325
自分はネイティブであるかのような口ぶりだなw
とにかく君は「妥協」の意味がわかってない。
329名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:48
>>325
あとよく見たら、最初の文の訳、whichの先行詞が何なのかよくわかってないみたいね。
「私の引きずってきた弱点」、じゃね〜・・・
330名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:02
>>304
ずっと自分を困らせてきたある弱点のせいで、自ら招いたものだったが、
私はそこで、特別な任務に就いていた。
その弱点とは、自分にやる資格が半分もない仕事をあえて買って出てしまい、
気が付いてみると、必死になって、自分の無能や経験の浅さを補うしかなくなっている
というものだ。

331名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:14
>>326
明日、私の新しい仕事の30日目のマークをパス、まだ私の上司は
私を選んだことを喜んでるみたいです。それって3ヶ月の仮採用期間の私に
とってはとても大事なことなんですよ。あのね、一日に何時間も
働いてばかりで、ハンブルグではまだデートに出かけたり夜や週末の生活を
深いところで楽しむ時間がなかなかなくって…。でも、きっと来月になったら
なんとかなるでしょうね…ちょっとずつ頑張ります。あなたの Sanja 祭り
の話(Sanja 祭りの写真まだできないの?)それと小学校の同窓会の話は、
とっても面白いですね!多分、私のように両親の仕事を継いだりしない
んでしょうね。:) でも、人間が人生でやることっていつも面白いし、
格好や理解が選んだ人生によって変わるものですね。ほとんど2週間以内に
私は今学期の筆記試験があって、準備のためにたくさんやらなきゃいけない
事があるかと思うと怖いです。でも、合格するために頑張るけど。
ベルリンで全ての講義に出席することはできないので、ここからどこで勉強を
続けたらいいかはあとで調べる必要があります。なんとかしないと…。
332名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:21
>>329
through a weakness that has always led me into difficulties

「つねに困難へと我が身を導いてしまうという私の引きずってきた弱点を通じて」

もうこれ以上優れた訳は絶対に存在しないというくらいの翻訳ですけど?
333名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:24
>>332
ププ
どこに「引きずってきた」が入ってんの?
334名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:30
>>333
ああ、その部分は、その直前の
which I had brought on myself にかかってるんですよ

I was there on a special mission, which I had brought on
myself through a weakness that has always led me into difficulties.

一応の主語は I ですけど、どうみてもこの人のお人好しな性格が
主格なんで、日本語だと「引きずってきた」という言い回しになるんですよ。
335名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:38
お人好し?
実力以上のことをやりたがる、でしゃばりなんじゃない、むしろ。
336名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:39
[1] His nose is something that Isao Matukane, a 31-year-old physically disabled writer, is proud of. And why not?
Stricken with cerebral palsy at birth, he needs the support of a walker for moving around,
struggles hard to speak, and uses his nose to type. And not without success.
Now a successful free-lance writer, he has so far written six books, a copious amount of advertising copy,
and many lyrics for songs, including “Yasashisa Extras” (Kind Extras), which won the Kawakami Prize at the 1985 Kokusai Kayosai (international popular songs festival).

すみません、どなたか和訳をお願いします
337名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:44
へぇ〜(ニヤニヤ
「お人よしな性格」が主格になると、どうして「引きずってきた」になるのかね〜?
ぜんぜんわかんないやw

「引きずってきた」の動作上の主語が「お人よしな性格」になるわけ?
そしたら君の「私の引きずってきた」って訳はどっからでてくるのかな?
I=「私」は「引きずってきた」の動作上の主語になってるんじゃないの?

あとweaknessを修飾してるのはそのあとのthat節しかないんだけど、
その前のwhich I had brought on myselfまでweaknessを修飾してるような
訳になってるんだけど、これってどういう文法なのかな〜?
338名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:45
>>335
volunteer だからお人好しなんだと思いますよ。
339名無しさん@英語勉強中:04/07/02 19:53
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
へぇ〜(ニヤニヤ
340名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:02
>>339
・・・・・・あれ?
それだけ???


よわ〜〜〜〜wwww

あ〜弱すぎww
341名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:09
>>336
鼻とは31歳の身体障害のある作家、松兼功が
何か自慢にしているものである。どうしてなのか?
誕生のとき脳性小児麻痺に襲われ、彼は介護者の助けを
借りて移動し、喋るためには奮闘せねばならず、
さらに文字を打つためには鼻先を使う。失敗ばかりしてである。
今は成功をおさめた独立作家で、今までに6冊の著書、
豊富な量の宣伝文句や、1985年に国際歌謡祭川上賞を受賞した
「優しさのエキストラ」を含む多数の歌詞を書いている。
>>323
サンクス
343名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:13
304氏が満足しておられないようなので別の訳を。
>>304
私は特別な任務を帯びてそこにいた。
いつも私を窮地に陥れてきた、とある弱点のせいで、私はその任務を引き受けてしまっていたのだった。
この弱点というのは、
自分では到底できもしないような仕事を進んで引き受けてしまい、
結局、技能と経験が足りないせいで無理して何とか間に合わせざるを得なくなっている、
というものだ。

308氏の訳について一言
第一文:
弱点(weakness)を引きずってきた、という記述は原文からは読み取れません。

私を常に困難に直面させてきたとある弱点
a weakness that has always led me into difficulties
私は・・・を通して私自身を特別な任務の上に持ってきていた。
I had brought (on a special mission = 先行詞) myself through....

第二文:
volunteerという単語の本義は「無償」にはなく「自発性」にあります。
例えばイラク駐留の米軍志願兵はvolunteerですが無給ではありません。
即ち「誰から強制されたわけでもなく、自ら進んでやる」ということです。
勿論304氏の文は前後関係が明らかでなく、「無償」まで含む意味で用いられている可能性も
無いとは言えませんが、この文章だけでそこまで限定的な意味にとる人はごく少数だと思います。

find myself obliged to compensate = 結局埋め合わせざるを得なくなっている
これは日本語の問題ですが、日本語では「彼は走っている彼自身を見つけた」等とは普通言いませんよね?
I find myself + C(myselfの補語) は、Iが何か能動的に行動している事を表すのではなく、
それまでの積み重ねの結果、Iが何かをするということになった。という成り行きを表します。

308氏は日本語か英語かどちらかが不自由なのだと思いますね。
英語のネイティブなら日本語の勉強が足りないのでしょう。
344127:04/07/02 20:17
どなたか >>327 をお願いできますか。。
345名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:19
>>341
ありがとうございます!
And not without success. のところが一番の疑問なんです・・・
直訳すると「成功なしでなく」??ですか?=「何度も失敗を繰り返して」ということになるんでしょうか。
ここの部分をどなたか解説していただきたいです・・・
346名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:25
何なのこのスレは
何でこうなるの
347名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:26
340 名前:名無しさん@英語勉強中 :04/07/02 20:02
>>339
・・・・・・あれ?
それだけ???


よわ〜〜〜〜wwww

あ〜弱すぎww
348名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:27
274です。
275,283さん、ありがとうございました。
>>343
横レス。だいたいそれであってるけど
>私は・・・を通して私自身を特別な任務の上に持ってきていた。
>I had brought (on a special mission = 先行詞) myself through....
これは I had brought (a special mission = 先行詞) on myself through... だよ
350343:04/07/02 20:37
>>349
確かにmissionを目的語にする構成を第一に考えたんですけど
bring a mission on myself

bring myself on a mission
では何となく下の方を取りたかったんですよ。でも語順が不自然かもしれませんね。
語順もありえないし、意味的にも
bring ... on oneself = (災難などを)自ら招く
は決まった言い方。
352名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:53
343はわかってくれたかな?
353名無しさん@英語勉強中:04/07/02 20:55
>>345
鼻でキーを叩くなど、大変な苦労をして文章をかいたが
その大変な著述作業は、徒労に終わったわけではなく、
ちゃんと(作家として)成功したということ。
354名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:04
>>353
なるほど・・・ありがとうございましたっ
355名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:28
356名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:30
A major blaze which nearly destroyed the district brought about the decision to clear the land in order to keep future fires from approaching the imperial residence. It became known as Akihabara during World War II when only autumn leaves were visible.

おねがいします。
357名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:54
どなたか >>324お願いします。
>>356
この地区をほぼ焼き尽くした大火がきっかけで、将来の火災が皇居にまで及ぶのを防ぐため、
この地を空き地にするという決定が下された。その地は、第二次世界大戦中、ただ秋の
枯れ葉だけが見受けられるという時期、「秋葉原」という名前で知られるようになった。
359名無しさん@英語勉強中:04/07/02 22:08
I forgot my keitai at your house today,
so I can not get your call should you try and contact me.
お願いします。
360名無しさん@英語勉強中:04/07/02 22:11
周辺一帯をあやうく灰塵に帰しかけた大火災ののち、
皇居の防火対策として、ここを火避け地とする決定がなされました。
そして第2次大戦中、わずかに秋の落ち葉が見られるのみ
ということから、秋葉原として知られるようになったのです。
>>324
最後の二日は、バイクの後部座席に乗って、アイルランド人の女子とこの土地の二人の
若者と一緒に、アンコールワットの寺院を見て回った。とても楽しかったけど、背中が
死ぬほど痛くなったんで、今夜はマッサージに出かけるつもりだったんだけど、いまの
ところはネットカフェから出ることすらできゃしない。。。また、どしゃ降りが始まっちゃったんで!
>>359
今日、君の家に携帯を置き忘れちゃたんで、君が電話をしてきても
出られないから。
363名無しさん@英語勉強中:04/07/02 22:23
buttheadって何か意味あるんでしょうか?
調べてもそんな単語ないし。

呼びかけに使われたようなんですが。
>>304 万金丹 何号だっけ? もうどうでもいいや。 議論白熱したようですね。
皆さん一人一人のお考えがあって当然と思います。私は私なりに考えてみまし
た。ぱっと見て兵隊物かと思ったのです。

I was there / on a special mission, / which I had [brought on myself] / through a
weakness / that has always [led me into difficulties.]

bring on 招く、引き寄せる through 貫いて、の為に、(前) 、貫いて、最後まで(副)

through が訳しにくいと思いますがここは使い方から見て前置詞ですね。「堪えて」
「乗り越えて」「歯を食いしばり堪えて(ちょっと大袈裟すぎかな)」とかしたらどうでし
ょう。ちなみに「何々から何々まで」という言い方は、"from xxx to yyy" と言うのが
一般的ですが、正確には "from xxx through yyy"と言います。From Monday
through Friday. は月曜日の00時から金曜日の00時 までで、「最後まで貫徹する」
って意味なのかな。

「私は特殊な任務を引き受けてそこにいた。と言うのも私はいつも(最後は)自分を
苦境に追い込む(立たせる)ことになる(心の、自分の)弱さを何とか克服して(その
任務を今回も)引き受けたのだった(その任務に自分を駆り立てたのだった。)」

万金丹 続く
366名無しさん@英語勉強中:04/07/02 23:05
I guess we have a focus when we are children that blinds us to a little of the world.

お願いします。
万金丹 続き >>365

This consists in [volunteering to undertake tasks for which I am (less
than half )qualified] and [finding myself (obliged to) compensate], [by
an excessive effort], for my lack of skill and experiences.

全体の構造は、consist in A and B 何々である、一致する、作られる、に
色々ぶらさがってると思うのですが。 

be qualified for 要件を満たしている、十分である。
(be) obliged + 不定詞 有り難くおもう、義務がある、させられる。
compensate for (自動詞+前置詞)償う、埋め合わせる

「この事は(その報いは、代償は、見返りは)(いつも)自分に出来ない仕事
を引き受けておきながら、(毎度の事ながら)自分の技量と経験の無さを必
死で補う(挽回する)形になって現れるのだ。」

って私なら逃げるけどな。。。

万金丹 続く
万金丹 続き >>367

投稿者は「J.G.Benettの Witness という作品からの引用です。」と書かれて
いましたが、調べて見ると該当せず、代わりに J.G. Bennett(1897-1974 )と
言う人物が出てきました。 Witnessもちゃんとありました。

John G. Bennett was a British scientist, mathematician, and philosopher
who integrated scientific research with studies of Asiatic languages and
religions.

ジョンG.ベネットは(西洋の)科学的研究(方法)とアジアの言語と宗教の研究
(方法)を一体化したイギリスの科学者、数学者、哲学者でした。

http://grids.jonmattox.com/people/bennett.html

うーむ、偉い人ですね。二等兵ベネットではなかった。ごめんなさい。ロシア神
秘主義やオスマントルコの哲学者の教えを受けた思想家なんですね。投稿さ
れた方はご自分で勉強されてるのかしら? さればすごい。

万金丹 お休みなさい。
>>364

ありがとうございました
370名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:02
>>327をお願い致します。
>>198 pass away(slang)
と言い切れるあんたに脱帽するよ。新聞でもニュースでも、演説でも使われるのにね。

ってか、pass on の議論で、このスレのレベルの低さが知れたな。
「俺はアメリカにいて、pass on なんて聞いたことないから、ありえない」
系のレスが多かったな。
372名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:28
Mountain artillery

軍の部隊の言葉?みたいなんだけど、解らない。
誰か頼む
373名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:43
>>372
直訳:山岳砲兵部隊
374名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:47
>>373
直訳でOKなんだ。ありがd!
375名無しさん@英語勉強中:04/07/03 00:53
よろしくお願いします…。

押し入れに長い間しまってあった母の遺稿を読み、娘がその素晴らしさを実感した、
そのあとに続く一文です。

I knew I couldn't leave her manuscript in my closet any longer.
It was ready for a new home. But time has a way of running away.
Another move, the baby, work ..., so, the manuscript was placed in yet another closet.
>>327
誰が彼らを農地に縛り付けたのか?
何故、彼らは、普通の人が1ペックの土を喰えばいいところ、64エーカーの土を
喰わねればならないのか?
何故、彼らは生まれた途端に自分の墓を掘らなければならないのか?
彼らは、彼らの前にあるあらゆるものを押しのけて、人間の生活を愛し、
出来る限りの幸せをつかまねばならないのである。

「森の生活」か。。。難しいはずだ。
>>375
私には、彼女の遺稿をもはや私の戸棚に置いておけないことがわかっていた。
それには新しい家が必要だった。だが、時はあっという間に過ぎていくものである。
さらなる引越し、出産、仕事、、、そんなこんなで、遺稿は別の戸棚の中にしまって
おかれたのである。
378名無しさん@英語勉強中:04/07/03 02:23
おながいします。

With the fall of Myitkyina, Col. Maruyama supposedly deserted while Gen. Mizukami committed suicide because he could not evacuate the men.
>>378
Mytkyinaの陥落とともに、マルヤマ大佐は投降したと思われ、一方、ミズカミ将校は、
部下を撤退させることができなかった故に自決した。
380名無しさん@英語勉強中:04/07/03 02:52
They are about to continue their search, but the constable offers
his services to catch the bird and put her back in the cage.
お願いします
>>379
激d。
おながいしといて申し訳ないが、desertedは逃亡じゃなくて投降なの?
>>381
辞書(ジーニアス)に「脱走する」と「投降する」の両方あったんだけど、仮にも、
大佐が「脱走/逃亡」じゃ可哀相なので、「投降」にしました。
383名無しさん@英語勉強中:04/07/03 03:30
I'd like to see photo and of course anything new with you in it.
I can never get enough of that.

やくしてください。
>>382
わかりますた。
>>378の文章以前に、「大佐は堅物で利己的で冷淡で、部下への配慮も無い。
一方ミズカミ少尉は(>>378の文章前ではMaj. Gen.Mizukamiと表記されていますた。
何故か>>378の文ではMaj.が省略してあるけど。)善良、親切な男で、立派な軍人であり、
彼の元働く部下へも最大の配慮をする。」と書いてあったし、
状況的にもし大佐が投降していたら、文章を書いた本人も知っていると思われるので、
私も非常に残念ですが、ここでは逃亡とさせて頂きまつ(つД`)
ほんとにありがとう!
>>384
major genaralは少尉でっか?
>>385
スマソ、少将でつ。
軍事関係は慣れないもので、頭の中でこんがらがってる。
訳の方にはちゃんと少将と書いてまつた。
>>383
写真が見たいな、特に、写真で君の近況がわかるならぜひ知りたい。
とっても知りたいんだから。
388304:04/07/03 04:30
>>343
亀レス申し訳ないです。
一言申し上げます。
ネ申降臨!
マジありがとうございます!!
ほんと感謝してます!
389304:04/07/03 04:32
あ、それと、なんかこれ自伝みたいで、
ベネットさんが戦争中に洞窟を歩いているときに考えたことが
綴られているようです。
390名無しさん@英語勉強中:04/07/03 04:33
wooden clothesってなにー?ありえるのか?タイプミス?
391304:04/07/03 04:40
うぉ、>>343さん以外にもたくさん訳してくださって
るじゃないか(゚Д゚)!!
なんかすみません、ゴタゴタ起こしてしまって・・・
とにかく、訳してくださったみなさん、ありがとうございます。
392名無しさん@英語勉強中:04/07/03 04:44
WHAT HAPPENS NEXT?
Orders are processed between Monday and Friday 09:00 - 16.00 GMT, excluding Public Holidays.
We aim to dispatch 'in stock' items on the same day after receiving an order.
Orders placed during a weekend or Public Holiday after 16:00 GMT will be processed on the next working day (Monday to Friday).
Our orders are sent via Royal Mail 1st Class post or via courier and should be delivered on the next working day or within in 48hrs.

長文ですみません。宜しくお願いします。
Please note that we cannot be held responsible for items delayed in the postal system as this is beyond our control.
393名無しさん@英語勉強中:04/07/03 04:46
Please ensure that someone is available at your specified delivery address to sign for the package.
If no one is present, a card should be left so you can contact either Royal Mail or our couriers to arrange a re-delivery or collection from your local Royal Mail depot.
For all enquiries relating to the delivery of this order please contact us at [email protected] and we will provide you with a means of tracking your parcel.
Please note: if you have requested that your order be left safe (for example: with neighbours) please check that your parcel has not been left there.

392の続きです。宜しくお願いします。

He is willing and able to carry out painstaking,close readings of Aristotle or Kant,for example.
In Being and Time he weaves an intricate conceptual web in order to address what may be the oldest philosophical topic of all-Being.Heidegger is convinced that matters of vital importance are at stake in the tradition.
If we think tenaciously until we uncover the roots of traditional problems and concepts,we can bring philosophy back to the basic and urgent realities of our human condition.
In this way,Heidegger unites historical research with original thinking. In English-speaking countries,doing "history of philosophy" is often distinguished from working on "problems".
長文すみません。よろしくお願いします。
395名無しさん@英語勉強中:04/07/03 06:30
>>392
lookfantastic.comの広告じゃん。48時間以内に配達してくれるんだ〜
注文時の注意・お願いみたいなことが書いてある。昨晩飲みすぎたのでfull訳は勘弁
396名無しさん@英語勉強中:04/07/03 06:56
Nojkin dec por suminorie aw kememona kux erj powe!
お願いします。
>>394

例えば、彼(ハイデガー)はアリストレスやカントといった難解な書物を
喜んで精読することが出来るんだ。「存在と時間」の中で彼は「全存在」
という最も古い哲学命題を説明する為に込み入った思考体系を編み出
している。表面上の問題は伝統の中に解決策があると確信している。
もし私達が伝統的な問題とその概念の源泉を明らかにしようと徹底的
に追求したならば、私達は哲学を私達が置かれている状況の中で基本
的かつ極めて密接な現状に引き戻すことが出きる。このような方法を通
して、ハイデガーは歴史的探求を思考そのものに合体させるのだ。英
語が母国語の国々で、哲学史の研究はしばしば「種種の問題」を解決・
解釈することとは区別されるのだ。

うーん、M. ハイデガーですか。それらしく日本語にしたつもりですが、
まったく的はずれならごめんなさい。「存在と時間」が出世作で「存在と
無」が代表作と思うのですが。もう忘れた。
398396:04/07/03 07:00
高卒の僕が見たことのない単語ばかりなんでもしかすると英語じゃないかもしれません。
そのときは何語かだけでも教えてください、どこかで訳頼もうと思っています。
399名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:04
>>331さん
ありがとうございます。
400名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:06
>>396
Nojkinは有名になったので価値が上がった
401名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:07
ありがとう、>>361様。
402名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:07
・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
403396:04/07/03 07:19
>>400
それはありえないと思います。
困っているので嘘を書くのはやめてほしいです。

英語ではないなら、だれか、何語かだけでも教えてください。
404名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:22
They speculated that the sender could only have had themselves or the native girls.

could only have hadがなんだかよく解らないんだが、
送り主は彼女自身か、現地の女か、しか受け入れられなかったと憶測する。
とかでいいのかな。
>>403
英語では無いのは確かなので、外国語板とかに行った方がいいかもしれない。
406名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:25
>>403
メジャーな言語でないことは確かだな。東欧か北欧の言葉っぽいね
407名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:35
>>404
彼らは推測した。送り主だけが自分自身をもっていたのを 若しくは現地の少女たちを。

おい、これだけ断片的に持ち込んでも訳せないだろう。こういうのは前後の英文がないと意訳できないのは
英語勉強してたらわかるはず。
408名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:42
>>396
多分デンマーク。
409名無しさん@英語勉強中:04/07/03 07:45
>>407
スマソ。日本軍に関しての記述です。
おながいします。

The soldiers would often express how much they enjoyed receiving magazines, letters and newspapers from home.
They also mentioned the receipt of "comfort bags" filled with canned goods, magazines, soap, handkerchiefs, toothbrush, miniature doll, lipstick, and wooden clothes.
The lipstick and cloths were feminine and the girls couldn't understand why the people at home were sending such articles.
They speculated that the sender could only have had themselves or the "native girls".
累進税についての話しです。
However, taxpayers at the top end of the scale receive
many "tax breaks", and so may pay proportionately less than someone
on the other end of the scale.

お願いします。
411名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:54
>>410
しかしながら納税者は高額納税者は多くの「減税措置」を受け、適正にはその反対(低額納税者)よりも
税金を支払わないかもしれない。
412411:04/07/03 08:55
しかしながら、高額納税者は多くの「減税措置」を受け、適正にはその反対(低額納税者)よりも
税金を支払わないかもしれない。
413336:04/07/03 09:13
>>336です。また分からないところがありました・・断片的で文脈がバラバラなんですがお願いします

He can type no other way because of his condition; involuntary tremors prevent his fingers from striking the desired keys.
A retired Sankei Shimbun editor named Akira Aoki, who coached Matsukane on how to write during his years at Tsukuba University, is deeply touched by the way Matsukane types.
“He sits in front of the typewriter and brings his face down to the keys. Then he forces himself to sit up straight again and moves his position to hit another key.
He uses his whole body ―struggling to make every move. I learned the meaning of life from him.”
The way Kinoe raised Isao has become the subject of a TV drama series with an exceptionally high viewer rating. “Mothers of so-called normal, healthy children may also learn from her.”
414名無しさん@英語勉強中:04/07/03 09:43
シャンプーとコンディショナーについての説明文です。
よろしくおねがいします。

Give your dry, dehydrated or overstressed hair some
thirst quenching moisture and super shine.
You'll get it back into tip top condition with this amazing
duo pack from Tigi that includes a shampoo and conditioning balm.

415名無しさん@英語勉強中:04/07/03 10:08
歌詞です。ネイティブが書いたものではありませんがよろしくおねがいします。

with my guitar

Hey what's going on everyday?
Everyone talking about me, I feel so bad.
Hey what's going on everyday?
Everyone laughing at me, I'm so scared.

I'm gonna change this situation with my guitar.
It's my only weapon.
I'm gonna change myself with my JAZZMASTER.
Because I don't wanna keep on crying in the fear.

Hey what's going on every night?
The silence makes me crazy, I can't fall asleep.
Hey what's going on every night?
The bad dream makes me blue, Is it because of who?

I need somebody tonight anyway.
There's nobody around me everyday.
I'm crying all day long in the pain.
Help me my future lover. oh yeah.

416中1:04/07/03 10:10
Where are you going?

@どこへ行くつもり?
Aあなたは今どこに行っている?(どこにいる?)

どちらの意味になるのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
417名無しさん@英語勉強中:04/07/03 10:18
>>416
@
418中1:04/07/03 10:26
ありがとう!
419中1:04/07/03 10:27
す、すいません。もう一コだけ。

タクシーの予約をした時の、タクシー会社の受付のセリフ。
O.K. Cab number 1353 in ten minutes.

「了解。タクシーナンバーは1353です。10分待ってください」
であってますでしょうか。
420名無しさん@英語勉強中:04/07/03 10:41
>>419
大筋合ってるよ
>>419
10分以内に行きますってことかな。
>>397さん
ありがとうございます!!
423中1:04/07/03 11:47
>>420,421様
ありがとうございました。
やっと本文の意味がつながりました。
424名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:02
>>419
10分後に行きますって意味だよ。
425名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:05
1)You always leave me wanting more.
2)What you do it's not richt or wrong,but it's true.

メンズのTシャツに書かれている言葉なんですけど、
女がフツーに着ていて恥ずかしくないものなのかどうか、心配です。。
よろしくおねがいします。
>>419
10分後に行きます。車の番号は1353です。
427名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:13
>>425
いつも、「もっと〜」って気分にさせて放ったらかし

君がする事、正しいわけでも間違っているわけでもないけど、真実だよ
428名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:14
>>425

1)あなたったら、全然満足させてくれないんだから
2)正しいとか間違ってるとかじゃなくて、あなたのすることとは真実なの

てな感じでしか?
429名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:26

T-shirtの後ろに書いてある文ですが、男が着ててもおかしくないですか?:

PROD ME DEEP AND CUM WITH ME!
430名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:28
>>429

おかしくないよ。全然。
431素人:04/07/03 12:28
>>413
彼は彼の身体状況(無意識的な身体の震えの為に彼の指で思い通りのキーをたたく事が出来ない)のため
他のやり方でタイプする事が出来ない。
産経新聞の元編集員のアオキアキラ氏は(彼は筑波大学にいた時にマツカネ氏に文章の書き方を教えた)
マツカネがタイプするその方法に深く感銘を受けた。
「彼はタイプライターの前に座り、彼の顔をキーの所まで下ろしていく。それから、再び身体をまっすぐに
起こし直し、そして、次のキーをたたく為に自分の身体を移動させる。
彼は自分の体全体を使っている。その一つ一つの動作に奮闘している。私は彼から命(人生?)の意味を学んだ。」
キノエがアオキ氏を奮い立たせたそのやり方はテレビドラマシリーズのテーマとなり並外れの高い視聴率をとった。
「いわいる健常児の母親達も彼女(?)から学ぶものがあるかもしれない。」

432名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:29
>>429
男物でもうしろだからおかしくないよ。
>>429
CUM → come ?

Prod me deep and come with me. 深く突いて!一緒にイッて!

 ってことか?
434名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:34
>>433

童貞野郎ハケーン
>>434
間違ってたの?
436425:04/07/03 12:38
>>427-428 さん、どうもありがとう! 
どっちかというと1のデザインが好きなんだけど、どうしようかなぁ・・・。
わりとおとなしめの女が1を胸にくっつけて着てたら、
Hというか、いやらしく見えちゃうと思いますか?(汗)
>>414
あなたの乾いたあるいは水分の抜けたあるいは過度に傷んだ髪に何か
渇きを癒す水分と素晴らしいツヤを与えます。
シャンプーとコンディショニング成分を含んだ、Tigiからのこの驚きの
デュオ(二重奏の)パックであなたの髪を最上の状態に戻します。
438名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:45
>>431さん
どうもありがとうございました!
439名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:47
>>437
どうもありがとうございました!助かりました。
440名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:48
>>436

英語圏で着ていたら、
色情狂か意味が分からなくて着ている馬鹿と思われる。
441名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:51

>>429は結局どうなんでしょう。

よろしくお願いします。
442名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:53
それは>>429の好みによると思う。
443名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:55

どういうことでしょうか。
444425:04/07/03 12:57
>>440
うわぁぁぁ・・・。やっぱり買うのやめます(><)
事前に聞いてみてよかった・・・
本当にありがとうございました(ペコリ)
445通りすがりの者:04/07/03 13:01
>>433
現在、英検準1取得を志す者ですが、思わず通りすがりに
このスレを見てしまったので、フォローさせて頂きます。

「CUM」はこれでスペルも合っています。「CUM SHOT」と
言うと、いわゆる最後のイク先を通常女性の顔に発射する
ことを意味します。ですから、言葉遊びとして「come」と
引っかけているんだと思います。googleやyahooなどで、
「CUM SHOT」で検索すれば、おそらくこの手の系の
世界中のホームページが引っかかるでしょう。

いかん。いかん。来週の日曜日に準1の2次試験がある
ので、こんな書き込み入れている場合では...
446名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:02

通りすがりついでに>>429の正しい意味を教えてください。
男が着ててもおかしくないですか。
447 :04/07/03 13:07
>>445
英検準1にそんな単語は出てこないよね。間違いなく。
よく解ったな。
>>446
だからその男がウホッという感じならOK。
そういう趣味がないならNG
449名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:13

私が着る男なのですが。
それと、ウホッて何でしょうか。
450名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:14
>>410,411,412
tax break は「税控除」ではないかな。そのあとに高所得者の税率が相対的
に低くなることもあると続いているから。税控除は普通はtax deduction
tax exemption というけど。
逆進性をもたらすの(金持ちに有利)は、税控除。累進的なの(貧乏人に有
利)は、税還付(tax credit)。

451通りすがりの者:04/07/03 13:16
意味は433の方が訳したので、合っていると思います。

私が言いたかったのでは、「CUM」というスペルで書いて
ある以上、もうこの文章自体が下品な内容であると、
推察できますし、意味もAVに出演する女優さんが言う様な
内容なので、440さんの言う通り、英語圏で着ていたら
人格を疑われ、下手をするとセクハラ、或いは
子供たちに対する教育上の問題から、親たちから苦情を
出され、警察にしょっぴかれると思います。

例え、日本で着ていても、英語を母国語とする人からは
人格を疑われる事は間違い無いと私は思います。
452名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:20

日本じゃなくて、米国西海岸のストアフロントで見つけて買ってきたのですが。
今はまだ着てません。$10もしたのにもったいないです。
>>409

兵士たちは家族(又は故国)からの雑誌、手紙、そして新聞を受け取りどんな
に喜んだかをしばしば表明しただろう。

彼等は缶詰、雑誌、石鹸、ハンカチ、歯ブラシ、小さな人形、口紅、そして
「木製の、ぎこちない、下手な衣服(??? women のタイポ?或いは「素人っぽ
い手縫いの衣服」)」の入った「慰問袋」を受け取ったことも語った。

口紅と衣服は女性用であり少女達は祖国の人々が何故そんな品を送って来るのか
理解出来なかった。

少女達は送り主が自分用に取っておけるか或いは「現地の少女達」にあげる
のに送ってきたと推測した。

どうでしょうか?
454通りすがりの者:04/07/03 13:40
>>447
英検準1を受けているのは、自分の英語実力チェックのために
受けているだけです。ただそれだけの勉強をしている訳ではなく、
あくまで、外資の会社に入ってもやっていける等の英語力を
付けるために勉強しています。

英語圏の人には一般常識的なスラングを、英語学習者は
例え使用はしなくても、聞き取れるor意味がわからなくては
ならないと私は思っています。

例えば、「Freeze!」なんて、英検準1の試験には出ませんが、
アメリカに住んでいて、全く意味を知らなければ、警察官に
撃たれて死んでしまいます。

もうかなり昔になりますが、その様なことで、アメリカに留学
していた服部君がショットガンで撃たれて死んだ事件が有りましたね。
455通りすがりの者:04/07/03 13:45
>>452
いいじゃないですか、勉強だと思えば。
$10したけど、このスレでその言葉の意味がわかったのですから。
そのまま知らずに着ていたら、下手をすると、$10では
取り返しのつかない羽目になっていたかもしれないのですから。
There were many occasions where although we all agreed that a sentence was not generally used,
we were able to think of situations where it might be.

お願いします。
>>396 Nojkin dec por suminorie aw kememona kux erj powe!

困っているので嘘を書くのはやめてほしいです。英語ではないな
ら、だれか、何語かだけでも教えてください。

よっしや。ボンええ根性してる。ワシ感心した。何とかやってみよか。
>>408 はんが言うてるようにワシも Danish: デンマーク語、やと思う。
そやけどワシ分からん。分からん時はどなするか? 知ってるもんに
聞いたらええねん。大使館利用したらええんや。その為にどこも出店
もってるんやからね。 http://www.dk.emb-japan.go.jp/

ここにメール書き、[email protected] 多分日本語でもええと思うけ
ど英語の方が答えは早いと思う。ワシ雛型書いとくから参考にして。

Dear sir,

Let me introduce myself first, I am 氏名、職業、住所。
I happened to meet the following phrase, perhaps, in your tongue, Danish.

"Nojkin dec por suminorie aw kememona kux erj powe!"

Could you tell me what this means in English or Japanese?  I look
forward to your consideration to my little request.

With very best regards
ボンの名前。

見てくれる事楽しみにしてるでえ。ダボ親爺より
458名無しさん@英語勉強中:04/07/03 14:09
センテンスは原則的に使わないことでは全員一致するが、使いうる場面も想定できるような状況は数多くあった。
>>438
いえいえ。あまり自信はありませんが。
>>439
どうも。
>>458
ありがとう
462433:04/07/03 14:14
>>451
ありがとうございます。よく分かりました。
463名無しさん@英語勉強中:04/07/03 14:57
Excited by this proposition,they create a third person,Icarus,
who suppulants both of their personalities,
and begin traning to become one person.

イカロス、以降の訳を教えてください。
464名無しさん@英語勉強中:04/07/03 15:03
>>371
長生きの人だったのでは?
pass away は古い言葉。
pass on は比較的新しい言葉。
465名無しさん@英語勉強中:04/07/03 15:14
>>451
つーか、もとの質問した人は男なわけだから、
そんなTシャツ着てたらゲイ確定だよん。

ちなみにおれはバーでEカップの女子大生に背中の入れ墨を
見せられて、「これは日本語で『I want it in my ass.』という
意味でしょ?」と尋ねられた。それは日本語と関係ない
幾何学模様で全然違うと答えたら、
「また彫るから日本語を書いて見せて」
ということになり紙とボールペンを渡されますた。
ああ、面白いナンパの方法だなと思ったよ。
466DQN留学生:04/07/03 17:03
>>464 に同意。 passed awayはよく聞くし 
the general homogeneity of the population tends to make people aware of the
differences between Japnese and non-Japanese
お願いします。自分で訳したら、「全住民の全般的な同質性は人を
日本人かそうでないかを気づかせる傾向がある」となったんですが、
言ってる事がよくわかりません。教えてください。
468410:04/07/03 17:34
411さん、450さん、遅くなりましたがありがとう!
469名無しさん@英語勉強中:04/07/03 17:39
>>467
「人口の一般的な均質には、人々を日本人と
非日本人の間の差によく気がつかせる傾向がある」

という意味です。
実際は朝鮮人や支那人やその他の外国の血統が
日本人に隠れて混ざっているんだけどね。
>>463

この提案に刺激された彼らは第三の人物、イカロスを創造する。
イカロスは彼らの人格の二面性を排して一人の人物になろうと
自分を鍛え始める。
>>457

2ちゃんねるにしては美しい話だ。ダボ親父氏味なことをやる。
472名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:17

It's not my time to go.

お願いします
It means that one is able to understand people in other countries, and with this
understanding see the the virtues and defects of one's own with an eventual aim
of devoting one's efforts to making both one's own country and the rest of the
world more decent places for human beings to live.
お願いします。長文の最後の分なんですが、言ってる事がわかりません。
教えてください。
474名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:19
>>472

まだ死にたくない
475名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:39
I'm happy as can be.
Let's go walkin', you and me.

お願いします。
476名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:42
>>475

ぼく、とってもしあわせ
おさんぽしよう、きみとぼく
477名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:45
来週はまたトトロかよ
478名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:49
はあ?
479名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:50
来週はまたトトロかよ
480名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:52
While some American women choose to work,others have to work,
because one salary is often not enough to support a family.
These working women have to juggle their schedule so that they
can fulfill their responsibilities to their employer and their
family.Many feel guilty,because they cannot spend enough time
with their children.They have too much to do in too few hours.
Often they are so stressed that their life seems out of control.
If the children are sick or the babysitter does not come,they cannot
go to work.Some progressive employers are now offering services
to help working women cope with the problems of combining family
and work.
すいません長文ですがよろしくおねがいします

481名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:57
>>472
わたしが行く番ではありません。
482名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:04
アメリカ女性の中には自分で勤めることを選ぶ人もいるが、働かざるを得ない人もいる。
つまり、一方の給料だけでは家族を扶養するのに十分でないケースがしばしばあるからだ。
こういった働く女性は、雇用主に対する責任と家族に対する責任とを両立させるために
時間をうまくやりくりしなければならない。その多くは、子供と過ごす時間を十分に取れないために
罪悪を感じている。時間があまりにも限られているのに、やりきれないだけの仕事があるのだ。
ストレスが多すぎて生活がうまくコントロールできないようなケースもしばしば見られる。
子供が病気になったりベビー・シッタが欠勤したりすると、仕事に出られなくなる。
進歩的な雇用主のなかには、働く女性が家庭と仕事との両立のこうした問題に対処する助けとなる
サービス提供をおこなおうとする者も出てきつつある。
483482:04/07/03 22:08
>>480
カンマの後ろにはスペース入れろよ。
484名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:13
>>480
アメリカ人女性のうち何人かはとりあえず働くことを選んでいますが、
たいていは一人の収入が家族を養うのに充分ではなく、働かなければ
ならないので働きます。働く女性は雇用者と家庭に対する責任を
両立させなければならないので予定をあわせるのが大変です。
多くは育児のための時間がないので罪悪感があります。
少なすぎる時間にやらなければならない用事がたくさんありすぎるのです。
たいていの場合、ストレス過剰で生活のリズムが狂ってしまうようです。
もし子供達が病気になった場合、ベビーシッターが来ない場合、
仕事に行くことができません。今、何人かの継続的な雇用者たちは、
働く女性が家庭と仕事を合わせる問題を助けるためのサービスを提供しています。

Nothing is ever as simple as it appears.

「簡単な事件だ(たいしたことないよ)」と主張する警察に対して
反発した人の発言です。
「いや、簡単な事件じゃないと思う」という感じのことを言ってるのは
わかるんですが、直訳するとどうなるのか知りたいのでお願いします。
486名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:19
継続的な雇用者って・・・

You may fool your cardboard-cutout friends.

おながいします!
488名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:22
見た目みたく単純なものは実際ない。

>>488
なるほど!それでやっとしっくりきました。ありがとうございます!
Tell me what your poor, desperate alcoholic mother ever saw in booty-chasing millionaire.

翻訳お願いします。
491名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:43
>>487
厚紙を切り取って作ったあなたの友達だったら
ひっかけられるんじゃないの?
492名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:44
>>473
つまり、人は異国人を理解し得るのだから、
自国のみならず世界中の国々を人類が住むに相応しい場にするべく尽力するという最終目的のために
その理解から自分自身の長所短所を見出しなさい、ということだ。
>>490
君のかわいそうな、救いようの無いアル中の母親が一体、守銭奴の大金持ちに何を見たのか教えてくれないか?
What would you like me to do that pleases you?
If the watch dose not wind it is probably the work stop a little star on the main spring barrel.
I except returns less expenses, which are high over seas.
よろしくお願いします。購入した時計のゼンマイ部分(the main spring barrel)が切れていて、ゼンマイを巻けませんでした。その旨伝えたところ、どうしてほしいか聞いてきました。
2つ目の文の訳(doseに修理の意味はあったでしょうか?)、3文目の訳に自信がもてません。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
494名無しさん@英語勉強中:04/07/03 22:48
>>490
君の可哀想なアルコール中毒の母親が、
おっぱい好きの百万長者にいったい何を見せてもらったのか教えてよね。
>>485 Nothing is ever as simple as it appears.

簡単に見えるものはない。表に現れているような簡単なものは存在しない。

つまり、 見かけでは何も判断出来ない。
>>487
仲のいい友達をひっかけちゃいましょう。
ギミックか何かの説明書?
万金丹 シリーズ: スレの方は皆さんお上手ですから今回は報道における「ズレ: report gap」
というより「捻じれ: distortion」を見てみましょう。ネタは7月2日の朝日新聞朝刊に載ったサダム・
フセイン元イラク共和国大統領の裁判に関する記事と、同日インターネットのヤフー本家版に
載ったABCの記事を比較してみましょう。まずタイトルは、

朝日:イラク特別法廷 - 元大統領の訴追開始
ABC: I Am Saddam Hussein' Defiant Ex-Dictator Hears Charges, Calls Bush the 'Real
Criminal' 「私はサダム・フセイン。いまだに反抗的な元独裁者は告発されている容疑を聞き、
ブッシュを本当の犯罪者と呼ぶ。」

出所について朝日は何の記載もありません。自力で記者を送り込める筈ないので多分どこか
の通信社から配信を受けたものなのでしょうか。傍聴したのなら実名を出す筈ですよね。

ABCはニュース番組の花形アンカー、Peter Jenningsが直接取材しており、本文中にも「唯一
のニュース・アンカー」と書かれています。取材陣は「the courtroom where about a dozen select
reporters: (全世界から)厳選された12名の記者」となっています。まず朝日の記事を引用し
それに近いABCの英語を引き、私のヘボ訳を付けて見ました。裁判は現地語(アラブ語かな)
で進められているのを英語に同時通訳し記者団に提供していたと思われます。

Asahi: 「私はサダム・フセイン。イラク大統領だ。」と二回繰り返した。さらに「お前は誰だ。何
の権限があって法廷を運
営しているのだ」とにらみつけた。

ABC: "I am Saddam Hussein, the president of Iraq," he told the judge at the start of a
30-minute appearance, which was peppered with verbal sparring between the two men,
said ABC News' Peter Jennings.

「私はサダム・フセイン。(今も)イラク大統領だ。」と元大統領は30分間の出廷が始まった時
に判事に告げ、その後法廷は両者の口論で賑わった、とABCニュースのジェニングス記者
は伝えた。

万金丹続く
万金丹 続き >>497

Asahi: 元大統領は「クウエートはイラクの一部。あれはイラク国民のためにやったことだ。なぜ、
あの犬達を擁護するのか。石油の値段を下げ、イラクの女性が売春婦にさせられないようにやっ
たことだ」と反論した。

ABC: "How could Saddam be tried over Kuwait that said it will reduce Iraqi women to 10-dinar
prostitutes?" he asked, referring to himself in the third person.  "He defended Iraq's honor
and revived its historical rights over those dogs," Saddam said, referring to the Kuwaitis.

「サダムはイラクの女性を10デイナールに過ぎない売春婦に貶めると言われたクェートにどのような
事が出来たのか?」自らを第三者にして自問した。「サダムはイラクの名誉を守り犬共(クェート人)
から(イラクの)歴史的諸権利を取り戻したのだ。」とクェート人に触れて語った。

Asahi: 「これはすべて劇だ。ブッシュ(米大統領)こそが真の犯罪者だ。」と叫んだ。
ABC "This is all theater. The real criminal is Bush," he said.
「これは仕組まれた茶番劇(やらせ)だ。本当の犯人はブッシュなのだ。」と叫んだ。

Asahi:(クルド人虐殺については「報道で聞いたことがある」と答えた。
ABC: "I heard about it on the radio," Saddam said.
「私はその事(クルド人虐殺)をラジオで聞いた。」とサダムは語った。

Asahi: 元大統領は身振り手振りを交え、力強い調子で話した。
ABC: Saddam appeared to [go through] a "variety of moods and a variety of performances,"
said Jennings. サダムは様様な感情を吐き出し、思わせぶりな仕草も色々見せたようだった。と
ジェニングス記者は伝えた。

Asahi: 元大統領は白いシャツに黒っぽい背広、茶色のズボン姿。
ABC: In a dark pinstriped jacket, black trousers and a white shirt with no tie, the
once-dreaded dictator...
黒い縦縞の上着、黒いズボン、白いシャツにノーネクタイ姿のかつて恐れられた独裁者は。
万金丹 続く
万金丹 続き >>497

Asahi: サダムに対する容疑

1.74年の宗教指導者殺害
2.推定五千人が犠牲になったとされる88年のハラブジャでの毒ガスによるクルド人大量虐殺
3.90年のクェート侵攻
4.91年のイラク国内でのシーア派弾圧など

同ABC

1.Killing of religious figures in 1974
2.Killing of a Kurdish clan in 1983
3.Killing political figures during his reign
4.The 1986-1988 Anfal campaign against the Kurds in northern Iraq
5.Gassing the Kurds in the northern Iraqi town of Halabja in 1988
6.The suppression of the 1991 uprisings by Kurds and Shiites
7.The 1990 invasion of Kuwait.

1974年に宗教指導者複数を殺害
1983年にクルド人一派を殺害
治めていた時代全期を通して政治家複数を殺害
1986年から1988年にかけて北部イラクに住むクルド族に対するアンファル攻撃作戦を実施
1988年には北部イラクの都市ハラブジャに住んでいたクルド族を毒ガス攻撃
1991年にはシーア派とクルド族の独立運動を武力鎮圧
1990年のクェート侵攻作戦

万金丹 続く
万金丹 続き >>499

注記:実際私も傍聴した訳じゃないからどっちが本当なのか分かりませんが、ABCの方は押さえた
書き方をしていると感じました。引用してませんが朝日には「(自分=サダムは)ジュネーブに何百万
ドルも持っている」とも書かれてます。朝日は関心を引くような書き方をしてはいるが、肝心な事、つ
まり容疑はおざなりにしている。タイトルの副題に「大量虐殺など7容疑を通告」と書いてるんだから
はっきり書くべきですね。基本的な報道の姿勢が違ってるんだな。まあ現地に行けない分だけ面白
可笑しく書かざる(show up)を得ないんでしょう。

ABCの締めは

"What's important is that Saddam Hussein and his regime leaders are going to face justice from the
Iraqi people before an Iraqi court."  He added that Bush was "pleased" to see Saddam brought to
justice today.

「大事なことは、サダム・フセインと閣僚連中達がイラクの法廷でイラク人の裁きを受けることなのだ。」
彼(マクレラン主席報道官)は「ブッシュ大統領はサダムが今日法廷に引きずり出されたのを見て喜ん
だ。」と(定例の記者会見時に)付け加えた。

私は朝日以外の新聞私を読んでないので他は分かりません。中味が7分通りなら配信された記事を
国内で味付けしているでしょう。どなたか教えて下さい。お願いします。

万金丹お休みなさい。
.>>500

「私は朝日以外の新聞私を読んでない,」、ダサッ!

万金丹 失礼
502493:04/07/03 23:17
ちなみに、右の雄、産経は、アルジャジーラからの引用として、掲載してました。

そのとおり。私はサダム・フセイン、イラク大統領だ。元大統領ではない。
7項目の順番は朝日ともABCとも違ってました。あと、産経によるとフセイン大統領は、英語は少ししか話せず、(反発から)話す気もないそうで、アラビア語でしかしゃべらないそうです。
503名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:21
アメリカのABC>日本の朝日

とはいっても、ABCも朝日も似たようなもんだと思うが。
ABCのオノさんとフクザキさんは何やってんだかね。
というか、完全に公正な報道なんて世界中どこを探してもない。
504名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:31
we value your opinion and read every suggestion in order to improve the
quality of service fans have come to expect from the NBA.

We will be sure to forward your e-mail on to the appropriate department.

-----------------------
翻訳サイトで翻訳すると、

私たちはあなたの見解を評価し、
サービス・ファンの質を改善するためにすべての暗示を読みます、
NBAから期待するために来ました。
私たちは、適切な部の上へのあなたの電子メールを必ず進めるでしょう。

と、なるのですが
全ての暗示を読む。
適切な部の上へのあなたの電子メールを必ず進める。
の部分が理解できないのですが、英語できる人教えてください。
505名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:38
暗示じゃなくて提案だね。
506名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:44
「cock」ってどういう意味ですか?
辞書に載ってなかったんですけど・・・・
お願いします。
>>506
ちんぽ
508493:04/07/03 23:46
>502
正確には、
元大統領は不十分ながら英語も話すが、アラビア語以外での会話は拒否したという
とのことでした。というわけで、アラビア語→英語→日本語もしくはアラビア語→日本語だったのでしょうね。

あと、よろしければ、>>493もよろしくお願いします。
509名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:46
>>506
辞書にのってるよ。「おんどり」とか「水道の蛇口」とか
「水道の栓」とか、「おちんちん」とかそういう意味ですよ。
510504:04/07/03 23:49
505さん有難う御座います。
511名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:49
ちんこか・・・・・・そうか・・・・・
すみません。さっき外国のサイト見てて・・・・
中学生辞書に載ってなくて・・・・
ありがとうございました。
512名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:50
たしかに水道の蛇口とちんこは同じ感じだな・・・・
英語は奥が深い・・・・
513名無しさん@英語勉強中:04/07/03 23:54
>>510
あともう1つ。

該当する(適切な)部署にあなたのメールを見せるつもりだ、って文だと思う。
514504:04/07/04 00:44
>>513
ありがとうございます。
全て理解できました。

>>492,494,495,496さん、素敵な翻訳ありがとうございました!


>>496さん
”ワイルドシングス2”という映画のDVD見て勉強してて
どうしてもわからない部分を抜粋しました。

>>496さんの翻訳だと、cardboard-cutout friendsの部分は
「仲のよい友達」って意味になるってことでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:50
shrine of sorts

って何ですか?
517名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:52
Maybe one day I can get you to take
a bit more risque' of a photo for me.

教えて!
518投稿するスレ間違ってマルチになりますが勘弁してください:04/07/04 03:54
この英文って日常会話として通用しますか?
頭のよろしい方、ぜひともお教え下さい。

You're not the man I thought you were.
You've got a swelled head. You good for nothing!
What is this man good for? You're so long- winded. モテル? Don't make me laugh. That's enough of your jokes! Who do you think you are?
You don't know how to treat a woman. Get a life.
「A man will reap what he sows」
「Out of sight, out of mind」 ok?

この訳って合ってますか?
日常的な会話として通用するって言い張るやつがいるんですが?

That's enough of your jokes「冗談もほどほどにして」
Get a life「人生やり直せ」
What is this man good for?「この男なんの役に立つの?」
You're so long- winded.「お前の話はくどいんだよ!」
519名無しさん@英語勉強中:04/07/04 03:54
l wish l could be romantic with you,
but l think we have by writting to each other constantly

おながいします
520名無しさん@英語勉強中:04/07/04 04:07
>>517
ちょっとHな写真をちょーだい
521名無しさん@英語勉強中:04/07/04 05:06
Thais eat perhaps the most chili peppers in the world.

頼んます
>>521

Thais eat perhaps the most chili peppers in the world.

タイ人は恐らく世界で最も辛い唐辛子を食べる。

赤よりも小さな緑がアブナイ。メキシカンも辛いの好き
だがタイ人には負ける。タイ人でも南の方が辛いと友
達のタイ人に聞いた。カンボジア人も辛いの好きです。
>>519

恋仲になれたら良いのにね。けれど私達はしばらくこまめに文通して
お互いの事を知る必要があると思うんだけど。。。

by writting 書面で、文章で、多分 to の後に know が省略
されてると思う。
>>493

手巻きの高級品ですか?does のタイポかと思った。
dose (他)は薬を処方する、投薬する、等々ありますから
「修繕」でも良いじゃないですか。a little star というのは
小さな星 = 歯車でしょうね。

最後の文章、except って動詞に使うのあまり見た事ない
ですね。ここは他動詞扱いだから、安い修理返品は除外
する、ってなるのかな。さすれば

私共は安価な修理返品はお受け致しません。海外向けに
は高いのが普通ですから。

とでもなるのかな。
525名無しさん@英語勉強中:04/07/04 07:31
>>518さん
自信をもって下さい、大丈夫です。
526名無しさん@英語勉強中:04/07/04 07:42
>>521

タイ人は恐らく、世界で最も唐辛子を食べる人たちです。
>>503

新聞、雑誌、テレビ、いずれにせよ「自分、自社、業界、自国民、
自国」の順におもしろおかしく報道するから「報道の中立・客観
性」なんてものは絶対に有り得ない。そう分かってて接すれば
良いだけだ。

しかし>>497 で肝心なことは「誰が、何時、何して、どうなった」
だろ。つまりフセインが裁かれる理由だな。起訴事実を「正確か
つ客観的」に伝えない朝日はクサレてる。

朝日は、マスコミ全般に言える事だが、所詮「報道の自由」を代
紋にしてる「インテリやくざ」に過ぎない。「鉄砲玉」よりタチが悪
いと俺は信じてるんだが、俺の方がクサレてるのか?
>>498
>ABC: "How could Saddam be tried over Kuwait that said it will reduce Iraqi women to 10-dinar
>prostitutes?"
>「サダムはイラクの女性を10デイナールに過ぎない売春婦に貶めると言われたクェートにどのような
>事が出来たのか?」

細かいことだが、be tried over ... は、「・・・に関して裁かれる」という意味では?
529名無しさん@英語勉強中:04/07/04 09:02
James Boster, an anthropology professor at the University of Connecticut(コネチカット州),
studied the Waorani, a tribe in eastern Ecuador.
Up until recent contact with the outside world,
the Waorani engaged in a vicious cycle of revenge killings,
but the Wao language lacks a term for the concept of "revenge killing."
They simply refer to the act as waenganta (killed) or taenongantapa (speared), Boster said.

長くて、申し訳ありませんがお願いします。
530名無しさん@英語勉強中:04/07/04 09:21
>>529

コネチカット大学の人類学の教授であるジェームス・ボスター氏は、東部エクアドル
にすむワラオニ部族の研究を行った。
最近はじめて外部と接触するまでは、同部族は残虐な仇討ちの応酬に明け暮れていたが、
しかしワラオニ族の言語には「仇討ち」の概念に相当する言葉がないという。
ボスター教授によれば、彼らはその行為を単に「ワエガンタ(殺された)」
とか「タエノンガンタパ(槍で刺された)」と呼んでいた。
531493:04/07/04 09:21
>>524ありがとうございます>>493です。
アンティークの手巻きの懐中時計、価格は34,000円ほどでした。
a little star 〜はゼンマイ部分の歯車ですか、starから歯車も思い至りませんでした、ありがとうございます。
では2文目の訳は
もし、時計が巻けないのを直すなら、おそらくゼンマイ部分の歯車が故障しているのでしょう(自分で修理に出すならその部分見てもらってね。みたいなニュアンスでしょうか?)
ただ、3文目は、ちょっと意訳ですが私は、
私は経費が掛かる(儲けが少ない)ので、返品は受け付けません、海外の経費は高いものですから。
としたのですが。なんとなくニュアンスがつかめませんでした、すいません、 less expensesで安価な修理になりますでしょうか? high も今一どう掛かるのかが。
532名無しさん@英語勉強中:04/07/04 09:26
>>530 すごい!
とても早く御回答をいただいて有難うございます。(*^0^*)大感激しています。
533名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:04
All rights reserved.

お願いします。
534名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:06
無断複写・転載を禁じます
535名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:12
Heavy drinking is seen as a test of strength in many cultures,
but in Japan drinking often involves a rather extreme kind of
testing.Real strength in regard to alcohol comes through leaning
to drink wisely(and for some people this may mean not at all).

お願いします。
536名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:17
The case has gone all the way to the Supreme Court,
and experts expect the Court's ruling
to shape the future of business, education,
and politics in the United States.

アドバイスお願いします。
537名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:36
Many women work, because they worry about their future.
For example, their husband could be a victim of downsizing.
He might not find a job with a comparable salary.
If he is over 50, he might feel lucky just to find any job!
Many women worry that their husband might divorce them.
Since almost half of the marriages in the US end in divorce,
women must consider the possibility that they may have to
support themselves. A good job offers them some security,
just in case!
すいません、どうしても分らないので教えて下さい
538名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:49
>>537
将来を不安に思っているため多くの女性は働きます。
例えば夫が人員削減の犠牲になった場合です。
夫は同等の給料をもらえる仕事につけるとは限りません。
50歳を超えて仕事がみつかればラッキーです。
また多くの女性は離婚に関して心配してます。
アメリカの既婚者の実に半分が離婚するので
女性は自分らで生活をささえなければならない可能性を
考慮しなけらばなりません。
万が一の場合によい仕事というのは安心を与えてくれるのです
539名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:55
>>536

訴訟(事件)は最高裁まで持ち越されており、
専門家は、判決は米国のビジネス、教育、政治の未来を形作るものに
なると期待している。
>>535
酒をガブガブ飲ませることは多くの文化で強さを測るテストと
されているが、日本では飲酒が時に極端な種類のテスト
になることもある。
アルコールに対する本当の強さというのは賢くお酒と付き合う
ことから得られるのである(これが全く意味をなさない人もいるだろうが)。

>>536
アドバイス?辞書をひいてがんばってね。

>>537
多くの女性は働いているが、[これは]将来が心配だからである。
例えば、夫がリストラの犠牲になりかねない。
夫は同等の給料の仕事を見つけられないかもしれない。
50歳を超えている場合、仕事が見つかっただけで安心してしまうかもしれない。
多くの女性は夫に離婚を言い渡されないかと心配なのである。
アメリカでは、半数近くの夫婦が離婚しているので、女性は
独りでやっていかなければならないような可能性を探って行かねば
なるまい。いい仕事に就けば、不測の事態に対する備えとなるだろう。
541名無しさん@英語勉強中:04/07/04 11:12
As the need for more cheap labor increased,
so did the number of slaves brought from overseas.
In 1790, the first Census reported 760,000 blacks,
most of whom were slaves from West Africa.

よろしくお願いします。
542536:04/07/04 11:13
>>539

どうもありがとうございます
>>531

returns には収入って意味もあるから、「あまり少ない支出での収入
は除外する」だから、手間ばっかりかかる安い修理はお断りじゃない
のかな。

which は returns だと思う、ってことは「海外じゃ利益が多いから。」

over seas は overseas と思うのだけど、一体どこの業者なの?
ヨーロッパ、スイス、ベルギー、ドイツ? としたらいい加減な表現も
多いですぞ。
Which one do you wanna? Or not?

おながい
sageでした
546名無しさん@英語勉強中:04/07/04 11:28
ホントスマソ
547名無しさん@英語勉強中:04/07/04 11:34
>>541

cheaper ではないかと思うが
低賃金の労働力の需要が増すにつれ、海外から連れてこられる奴隷の
数も増加した。1790年に行われた最初の人口統計によると、黒人人口は
76万人で、そのほとんどは西部アフリカ出身の奴隷だった。
>>547
It's NOT the "cheap" that the "more" modifies.
549541:04/07/04 11:47
>>547

ありがとうございます。
550名無しさん@英語勉強中:04/07/04 11:47
>>544
何国人が書いたかわからん怪しさだけど
「どれがほしい?それにどれがいらない?」
と言いたいんだと思う
>>548

cheap labor は経済学で「安価な労働力」だから、ここでは
more [cheap labor]で(もっと量的に多くの)「安価な労働
力」がご指摘の通り正解でしょう。
552547:04/07/04 11:58
>>548>>551

ご指摘の通りなんだろうけど
だったら increased ではなくarose か何かになるかと思ったんだよね
DQN学習者でスマソ
unfortunately,compiling a huge list of possibilities and their nuances
is not terribly useful to students,
and so the guideline I used was that
if any sentence required a "wait a minute, how about if..." example
to justify its existence, it was labeled "unnatural".
In other words,'unnatural' in this book sometimes means
'not the normal, neutral way of saying something'.

お願いします。
554名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:15
Don't you think it absolutely wrong and injustice that only brutal juvenile offenders are protected with every care by law at present in Japan?
They should also be punished by penalties including death.

おねがいします。
555名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:17
>>554

他スレで英訳してもらったのを内容チェックしてんのか。
うん。やっぱ必要だよね。それ。
556名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:19
>>534
ありがとうございました。
557名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:19
だって、うそをかくかいとうしゃがいるんだもん。
>>554
日本人が書きそうな英語だなぁと思ったらやっぱそうなのか。
559名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:21
>>554
殺人を犯しても罪に問われない今の日本はおかしいと思わないですか。
加害者のみが法律で慎重に保護され、その名前すら公表されません。
560名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:21
>>557 氏ネヨコジキ
561名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:25
>>560
このスレは乞食がモノを乞うスレなんだが。何を今さら言ってるのか。
>>554

日本では現在、未成年の凶悪犯だけが法律で手厚く守られ
てる事実に君は絶対間違いで不公平だとは思わないのか?
彼らも死刑を含む極刑で罰せられるべきだ。

>>557 どこに投げてどんな回答もらったの?
563名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:40
>>523
ありがとうございますった
564名無しさん@英語勉強中:04/07/04 12:41
Though African-Americans were free,
they found themselves struggling again.
For the next 100 years, generation after generation
of African-Americans faced open discrimination
when buying a house, taking public transportation, voting,
seeking an education, or looking for employment.

よろしくお願いします。
>>564

アフリカ系アメリカ人は自由だったが(自由になったが)、再び自分達が(社会の中で)
闘っているのに気づいた。その先100年の間、アフリカ系アメリカ人の各世代は、(世代
が変わっても)不動産の購入や、公共輸送機関の利用や、投票をする時に、又教育や
雇用を求める際にあからさまな差別に直面した。

566名無しさん@英語勉強中:04/07/04 13:44
She is using the guise of her mourning for her husband's death as a pretext to avoid his
debtor's.
彼女は借金返済を避けるための口実として夫の死を嘆きながら悲しみ〜〜
???言い回しがわからない〜ヘルプ!
567高校生:04/07/04 13:51
Some of the things and ideas selected as the greatest invention were very interesting.
Here are some examples.
One person chose the eraser because it allows us to correct our mistakes.
A science writer chose the mirror because we can see ourselves in it as others see us.
In this way,it encourages self-awareness.
この訳をお願いします
>>566

その女郎は己の借金を棒引きにする口実に(のにかこつけて)、自分の亭主の死
を悼む風に装ってる。

どうかな?
569名無しさん@英語勉強中:04/07/04 13:58
568さんありがとう!!
570名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:02
suffering her own fate from a result of these insincareactions.

これらの不誠実な行為の結果によって彼女自身の運命をうける

でいいのでしょうか?もっと良い言い方ありますか?
>>567

最も偉大な発明として選ばれた考えや思いつきのあるもの非常に興味深かった。
ここにいつか例がある。ある人物は簡単な方を選んだ。なぜならそれ(発明)が私
達の間違いを正してくれるからだ。科学担当の記者は目立たない方を選んだ。何
故なら他人が我々を見るように私達はその(発明の)中に自分自身を見ることが
出来るからだ。このようにしてそれ(発明)は自己認識(自分が自分を知ること)を
強めてくれるのだ。

宿題なの? 出所は何処かな。
572名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:16
Technical rider ってどういう意味ですか?教えてください〜
>>571
easierとminorじゃないよ
>>570

insincareactions. は insincere actions ではないの?

ちょうチョウ平たく言うと、身から出た錆につまされる。
(己の)不誠実さの報いを受ける。

なんてどうかな。

>>573

すまん。消しゴムと鏡か。難しく考えすぎたわいな。
576名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:26
574さん>なるほど、勉強になりまつ!
577名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:42
>>522
タイ人たちは多分世界でもっとも唐辛子を消費しています。

というのが正解。chili は形容詞じゃなくて単なる固有名詞だから。
578名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:42
lighting plot attached とは??
579名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:44
The CEO professes ignorance of current affairs

わかりそうでわからないです、誰かこれはどう訳すべきか教えてください。
580名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:44
>>518
なんかたどたどしい英語ですね。
581名無しさん@英語勉強中:04/07/04 14:48
>>519
とりあえず、writting はタイプミスだね。
文法も不自然すぎる。
582名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:02
>>579
CEOが現在の問題について知らないと明言する。
583名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:05
>>578
照明構想(?)添付
584名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:11
和訳を教えていただけないでしょうか?

If our ET college student made a detailed study, she would notice that retaliation occurs among nonhumans too.
In birds (blue-footed boobies and European moorhens), elephant seals, side-striped jackals as well as in a host of primates,
animals will use violence in response to violence.
>>553
どなたかお願いします。
586名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:26
>>584
われわれET大学生が詳しい研究報告を作成したなら、
彼女も非人間のなかに報復が起こりえるということに気がつくでしょう。
一部の鳥(青足の南国鳥やヨーロッパ・アカライチョウの雌)、
ゾウアザラシ、横じまジャッカル、多数の霊長類など、
動物は暴力に対応して暴力を使います。
>>572

裏考えると

(狸オヤジの)CEOは現状は何も知らないふりをしている。
588名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:35
>>586さん
長文の訳をありがとうございました。
私が訳したものとは大違いでした。( ; ~_~; )
教えていただいて本当に助かりました。
589名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:37
Animals will attack another animal that has injured them.

この訳をお願いします。
590名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:38
>>553
あいにく可能性とニュアンスの巨大なリストをコンパイル
することは、学生にとってはひどく実用性のないことであって、
私の使ったガイドラインは、もし、どんな文章が
「ちょっと待って、これがもし…なら」という例を
その文章の存在を正当化するために必要とした場合、
それには「不自然」というラベルが貼られます。
つまり他の言い方をしますと本書の「不自然」とは、
しばしば「通常あるいは中立の言い表し方ではない」
ということを意味します。
>>578

技術物か文系物か、分からないので憶測ですが

注目の計画なり焦点の企画なり、暴露された企み、添付

じゃないかな。
592名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:40
>>589
動物は自分たちが怪我を負わされた動物に反撃します。
593:04/07/04 15:41
>>589
動物は危害を加えられると襲ってきます。
594名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:42
>>588
動物学者ではないので、
訳語が適切かどうかは保証しかねますがね…。
595名無しさん@英語勉強中:04/07/04 15:48
>>572
テクニカル・ライダー

技術のある乗り手
596589:04/07/04 15:53
回答を下さった皆さん、 ありがとうございました!
ちなみに、私の訳は、
「動物は、彼らを怪我させた別の動物を攻撃するでしょう。」
こんなんでした。(~;_~)
ねっ?ぎこちないでしょ? (≧▽≦*)ノ 
597586:04/07/04 16:00
>>584
どうでもいいけど、ET大学生がなんなのか知らんが、
人種差別的な思想も含まれている文章だな。
白人はアホだわ。
598553:04/07/04 16:11
>>590
ありがとう。助かりました。
These days everything seems to be getting smarter. So-called "smart materials" include
shape-memory alloys, which change shape according to the temperature, and piezoelectric
materials that mechanically deform when an electric field is applied. These materials are
said to be smart because they can be used to sense and respond to the environment. But
smart materials are not limited to solids; liquids, it turns out, can be smart too. Such
"smart fluids" are now finding their way into all sorts of devices, from cars to bridges
to digital cameras.

和訳お願いします。
600名無しさん@英語勉強中:04/07/04 17:48
There is no knowing when will happen a severe earthquake in Tokyo.

なのですが、和訳と言うよりもなぜ
when a severe earthquake will happen in Tokyo.にならないのですか?
601名無しさん@英語勉強中:04/07/04 17:50
なるでしょ。
602586:04/07/04 17:54
>>599
今日は全てがスマートに。
「スマート・マテリアルズ」と呼ばれるものは、
温度によって形を変化させる形状記憶合金や、
電磁場が加えられることによって元の形が変わるピエゾ電気物質
などを含みます。これらの物質は、環境を感じ取り対応することに
使用されることが可能なので、スマートと呼ばれています。
しかし、スマート物質は個体に限られません…なんと液体もスマートに
なれるのです。そういった「スマート液」は今、車や橋からデジタルカメラまで、
あらゆる種類の機器に応用される道を検討されています。
>>602
ありがとうございました。
604名無しさん@英語勉強中:04/07/04 18:19
>>601
並べ替え問題だったのですが、答えは上の方で
下の答えを書いたら間違いでした。

お願いします。
605586:04/07/04 18:22
>>604
んーと、上の文章の when 以下のクローズは
主語がないですね。だから間違い。
>>604
Σ(゚д゚ ) ウソだろ。マジ?
607586:04/07/04 18:27
>>605
というのは冗談で、下の文だと
「(実際に)地震が起こるであろう時に、知りうる手段がない」
というようにニュアンスが多少、変わってしまいます。

そんなところでしょうか?
英語は苦手です。

1.What happened here is the guy took on gravity and he lost.
That simple enough for you?

2.You can take the girl out of the trailer park
but you can't take the trailer park out of the girl.

翻訳お願いします。

609493:04/07/04 19:19
>>543
ありがとうございました。
一応、アメリカのカンザスにある時計屋さんです。方言でもあるのでしょうか?
610586:04/07/04 19:19
>>608
ここで何があったかというと、その人は比重が増えて、減ったと。
これで充分わかりやすいですか?

女の子を移動住宅トレーラー公園の外に連れ出すことはできるけど、
移動住宅トレーラー公園を女の子の外に連れ出すことはできないです。
"Don't you dare dare me"

自分の話を妨害されていらいらしている場面です。
どうもうまい日本語が浮かびません。
よろしくお願いします。
612名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:35
>>611

ケンカ売ってんのかよ。
I tried to help myself by starting to think out these questions on my own.
614名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:39
>>613

Then why are you still here?
615613:04/07/04 19:43
ごめんなさい。お願いします。
I tried to help myself by starting to think out these questions on my own.
616608:04/07/04 19:45

>>610

1.は飛行機事故が起こった理由について警察が説明してるシーンです。
2.貧乏から急に金持ちになった女の子に大して皮肉を言ってるシーンです。

>>610
さんの直訳を見てもやっぱり意味がわかりません(=_=)
617616:04/07/04 19:46

>>616失礼しました。

大して→対して
618名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:50
>>616

lost の後には何も続かないの?

下の文は、女の子を貧乏から救い出すことはできるが、
生来の貧乏臭さは残ってしまう、という意味。
619名無しさん@英語勉強中:04/07/04 19:53
Injuries that were unintentional, self-inflicted or caused by child abuse were not included in the study.    
They found that girls in middle school who are involved in violent incidents are more likely than boys of the same age
to be retaliating for a previous event. Although girls are more likely to retaliate, for both genders
the most common reason given for a fight was "being disrespected" or "teasing."

どなたか、訳していただけるとしあわせです。よろしくお願いいたします。
620611:04/07/04 19:54
>>612
どうもありがとうございます。
621586:04/07/04 20:05
>>611
正しくは、"Don't you dare to dare me?" なのでは。

日本語に訳すと、「茶々を入れるのをやめてくれないかな?」
ってところですかね〜?
622名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:06
if you dont bite, and you chew gum with your mouth closed, you can be my girl
どなたか訳お願いします!

>>618

lostの後は何も続いてないんです。
日本語字幕では
「彼は重力に負けた。それだけの話だ」って感じになってるんですが・・
took on をどう解すればそういう意味合いになるのかなと。

>下の文は、女の子を貧乏から救い出すことはできるが、
生来の貧乏臭さは残ってしまう、という意味。

なるほど、ナットク!(^・^)
624名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:09
>>621

I dare say that...
みたいに、dare が to なしで助動詞みたいに使われることがありますが
これは to が省略されてるのかな?
Give me everything you can on ○○.
Hire a PL.

○○には人の名前が入ります。
○○について徹底的に調べろという意味なのは
わかるんですが、Hire a PL の部分がどうしてもわかりません。
どなたか教えてください。
>>263
take on 〜 で 「〜と戦う」という意味がある
「重力と戦いそして敗れた」となるかな
627586:04/07/04 20:12
>>616
じゃあ、「その人は引力と戦って負けた」とか、
「重力に引かれて落ちた」ということですよ。
飛行機事故についての確かにシンプルな説明だ。
628626:04/07/04 20:13
失礼 >>623 だった _| ̄|○
Children must try to show real character by themselves.
直訳すると「子供は自力で本当の人格を示すように努力しなくてはならない」ですよね?
これってどういう意味ですか?
630名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:16
>>622

噛んだりしないで、ガムを噛むときに口を閉じるんなら、僕の恋人にしてあげるよ。
631586:04/07/04 20:17
>>624
うーん、そう言われればそうだったかも…。
632608:04/07/04 20:21

>>626,627

なるほど!take onで「〜と戦う」という意味なんですね。
すごい勉強になりました!ありがとうございます(^_-)-☆
The saying, ‘You must ask in order to know,’ is true in so far as it leads to thinking
about thing, and by thinking nobody can ever get worse but will only get better.
どなたかお願いします。
634名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:51
>>633
またそれかよ。(w

「『知るためには尋ねなければならない』という言い回しは
とりあえず物を考えることに導くというときに正しいし、
考えることによって誰も(頭が)悪くなりはせず良くなるばかりです」
635名無しさん@英語勉強中:04/07/04 20:53
This type of total role change is not likely to happen, but it is possible to create experiences that give a good picture of another's perspective.
The story of one Iowa elementary school teacher and her class illustrates the point.
Not long after Martin Luther King, Jr. was killed in 1968, Mrs. Jane Elliott wanted to make sure her third graders
would understand the prejudice that caused such a tragedy. But how could she do this?
Everyone in the small town of Riceville was white, and most of her eight-year-olds had never really known
any African-Americans. How could she bring home to them the nature of prejudice?

お願いします
636名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:12
>>635
この種類の役割転換は起こりやすいことではありませんが、
別人の視点の良いイメージを与える経験を創出することは可能です。
アイオワ小学校の教師と彼女の教室はその論点を描き出します。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが1968年に殺害されてまもなく、
ジェーン・エリオットさんは彼女の三年生たちが悲劇の原因となった偏見について
理解できるのか知りたかったそうです。でも、どうやったらこんなことができたもの
でしょうか?ライスヴィルの小さな街は全員白人で、ほとんどの8歳児たちは
どのアフリカ系アメリカ人のことも実際には知らないのです。どうやったら、
偏見の自然な有様を地元に持ち込むことができるのでしょうか。
That's because you got Cragen's panties in a bunch.
He's scared you'll lose out on a big payout.

翻訳お願いします。

”ずいぶん遅くまで仕事してるんだね”
に対するセリフです。

日本語字幕では

”ボスはあなたのせいでまた大損だって青い顔よ。”

になってます。
パンティーがどう関係あるのかさっぱり分からず(-_-;)
ちなみにこの映画にはCragenなんて名前の登場人物はいません。

>>636
どうもありがとうございました。
639名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:36
>>637
何だろうね?
下着会社か製品の名前のような感じがするけど?
640名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:39
>>637
ドイツ語でもともと kragen が「首」とか「責任」とかを
意味してるそうだから、
ボスの心配の原因になってるとかそういう意味だと思うよ?
641名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:40
>>637
in a bunch ってことはたくさんってこと。
物知りだねぇ

>>ドイツ語でもともと kragen が「首」とか「責任」とかを
意味してるそうだから、
643名無しさん@英語勉強中:04/07/04 21:45
>>619
どなたか、よろしくお願いいたします。
>>619
故意ではない負傷、自傷、児童虐待による負傷は、この研究には含まれていない。
さて、この研究により、中等学校の女子が暴力的な事件に巻き込まれた場合は、
同年代の男子児童よりも、以前の出来事に対してやりかえす場合が多いということ
がわかった。また、女子の方が報復する場合が多いという一方で、男子も女子も、
「馬鹿にされた」とか「いたずら」が喧嘩の理由として挙げられる最も一般的な理由であった。
645名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:18
>>644
すばらしい! ありがとうございました。
646名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:24
I could not leave Emma at home alone,and it took twice as long if I took her with me.
よろしくおねがいします!
647646:04/07/04 22:27
took twice as long
→二倍も時間がかかる

です!
648名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:31
>>642
つーか、ぐぐっただけっすけどね。(w
649名無しさん@英語勉強中:04/07/04 22:49
The report should be typed double spaced on A4 paper.
という文なのですが、手書きはダメ。A4用紙に、二行あけで書け。
ということでよろしいでしょうか?お願いいたします。
650名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:03
>>649
パソコンのワープロソフトにそういう機能がついてるはずですよ。
マイクロソフトのワードとか。

ダブルスペースで書くと字が

こういう感じに間延びして並びます。

英作文の場合こうした方が読みやすく、

添削しやすいからですね。
651名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:27
この英文の訳がわからないです。誰か教えてくれないでしょうか?
お願いします。m(_ _)m
All sorts of people, old and young, educated and uneducated, have become environmentalists and have had some successes in protecting the environment.


>>651
マルチしすぎ
653名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:33
>>652
すいません・・・
654名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:34
>>651
あらゆる種類の民族は、老若、教育の有無を問わず、環境論者であり、環境を守るためにいくつかの成功
に導いてきた。
655名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:40
>>651
どのような人間 - 年齢や教育水準を問わず - であれ、昔からある意味「環境保護家」であるし、
環境を保護することにおいて一定の成功を収めてきたと言える。

この文章は一般の人の一般的な生活活動を指して言っています。
656名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:40
>>654
people = (集合的に)人類、人々。
a people, peoples = 民族。
the people = 一般大衆、市民。

他には、家族、親戚、先祖、という意味もある。
657名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:49
>>656

辞書は引けるんだ。
658名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:50
ん?
659(゚∞゚)ペ-チュンチュン:04/07/04 23:52
(゚∞゚)ペ-チュンチュン
660名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:57
>>654>>655>>656
非常によくわかりやすい訳です。助かりました。
有難う御座います。m(_ _)m
661名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:58
"If health-care providers know more about specific patterns of violence,
they may be able to better prevent future incidents."

お願いします。
662名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:04
>>661
医療に携わる者が暴力の特定の形をもっと認識していれば、
これからの出来事をもっと未然に防げるかもしれない。
663名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:13
>>662さま
_(u_u)_ ありがとうございました。 _(_^_)_  
664名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:14
>>661
医療サービスを提供する者が暴力の具体的なパタンについて
現在より詳細に認識していれば、将来起こりうる事例をより首尾よく
防止できる可能性がある。
The child will feel that that its own conscience is punishing
it in the harshest way possible.
どなたかお願いします。
666名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:28
>>665
that thatが冗長的に続くなんて理屈だけの日本人が書いた英文ですね。あまり現代の英語では使われないのでは?
子供は良心は、罰を与えるべきです。できるだけきつい方法で。???
667665:04/07/05 00:30
すいません。that二回も続きません。ミスでした。
The child will feel that its own conscience is punishing
it in the harshest way possible.
これでも訳せないですか?
お願いします。
668名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:31
その子は、自身の良心が最も残酷な形で自身を罰していると感じることだろう。
すみません、わがままですがもうちょっと簡単に言ってもらえますか?
バカなので言ってることがわかりません。
良心が残酷な形で自分を罰しているとはどういうことですか。
670名無しさん@英語勉強中:04/07/05 00:56
英文にもそうとしてしか書いてないんだが。
良心がある者は悪事を働いたとき自分で胸が痛むということもあるだろう。
A childless couple will not use the public education system
in the way a couple with three children will.

in the way がどう訳したらいいのかわかりません。
お願いします。
672名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:00
子供のいない夫婦は、三人の子持ちの夫婦が利用するような
公的教育システムを利用しないだろう。
>>671
子供がいないカップルは、三人の子供がいるカップルが利用するようには、公的な教育機関を
利用しないであろう。
674671:04/07/05 01:06
>>672-673
ありがとう!

>>639.640.641

ありがとうございます。
参考になりますた!
It was by using available natural resources that industrialization was possible.

ヨロシク。
>>676
利用可能な天然資源を用いることによってはじめて、工業化が可能になるのである。
It is to deal waith the reality of limited resources that
full world economics is being proposed.

これもよろ。
679訂正:04/07/05 01:35
It is to deal with the reality of limited resources that
full world economics is being proposed.
680名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:35
>>675
そうかな?(w
教えてるこっちはさっぱり意味がわからないままなんだがね。
681名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:01
I have a little of my hair bleached lighter in the front.
I have thin hair so it is pretty soft.

お願いします。
Everyone is somehow drawn into the prosess so that the justice emanates not just from the top down, but from all sides.

よろしくおながいします。
683名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:02
The wasted water feeds the big river.

という文があるのですが、

「汚れた水はその大きな川に流れる」

という意味だと思うのですが、こういうfeedの使い方というのは
ネイティブには一般的なんでしょうか?
辞書を引いてみてもイマイチ分かりにくいのですが、、、
684名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:03
明日テストです。ほとんどが経済用語なんですが優しい方お願いします。
1.bussiness confidence,business sentiment
2.economic recovery
3.Tankan survey
4.diffusion index
5.leading trading partners
6.an appreciation of the yen , a rising yen
7.exposure to international market
8.capital investment
Many people continue to be highly producive
members of sciety well after the age of 65.
(as a resurt,in the end,on the other hand,for example),
my father managed his own company,employing many young people,
until he was 73.

in japan,there is a fear that the labor force will shrink and that a small
number of werkers will have to support a large number of non-productive
elderly people.such horror stories fail to mention that the percentage
of women in the japanese labor force today is smaller than in the 1920's.

Fnally,far fewer old people would be a burden on their families if
they were allowed to leave the bulk of their wealth to their children.
Japan's high death taxes do not permit this.

It would appear that some simple economic reforms,such as less death taxes
and more income tac exemptions for working women,would solve much of Japan's
so-colled aging crisis.

お願い致します。
選択肢はfor exampleで
65才を越えた多くの人々が高い利益を持ち続けている。
例えば私の父は自身の会社を経営し、73才になるまで沢山の若い人々を雇っていた。
で合ってるでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:10
ついでにこれも・・・
1.double-digit profit growth
2.production capacity
3.downside risks
4.the Japanese currency
5.put(make) a dent in
6.on the mend
7.the excess of output supply over demand
8.deflationary pressure
9.bat dept resolution(by banks)
10.a new corporate culture
11.the Tokyo Stock Exchange
12.domestic demand-oriented
13.financial institutions
>>685
だいたいあってるけど

65才を越えた多くの人々が高い利益を持ち続けている。
→ 多くの人々が、65才を越えても、社会の高度に生産的な構成員であり続けている。
688名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:16
>>684
今から勉強始めたのかい?
ちょっと遅すぎるんじゃないのかね?

とりあえずわかるのだけ手伝うよ。
economic recovery = エコノミック・リカバリー
景気回復

diffusion index = ディフュージョン・インデックス
拡散指数もしくは普及指数

capital investment = キャピタル・インベストメント
資本投資

ここで聞くよりグーグル使ったりして自分で調べた方が頭に入ると思うよ。
689685:04/07/05 02:20
>>687
ありがとうございます!

今のとこ順番に徐々に頑張ってますのでどなたか全文和訳
して下さる方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。

日本では、労働力が減り少数の労働力が多くの生産力のない高齢者を
支えなければいけないというおそれがある。
そのような恐ろしい物語は今日では女性の労働力が1920年代に比べ
縮小していることにより失敗する。
690名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:20
>>686。684
誰もレス付けないと思う。
691名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:21
>>688
ありがとうございます。
12時にはじめたんですがるんですがわからない単語がみつかったので・・・
あとサッカーのユーロがあるのでそれつながりで今日は徹夜でいこうと決めました。
692名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:24
>>690
マジですか・・・
色々とやることが多すぎてちょっとやばめです。
わかるとこだけでも教えてくれないですかね?
>>683
feedには次のような意味がある。
feed A (with B) = feed B into A = supply B to A
ex.
The electricity line is fed with power through an underground cable.
Power is fed into the electricity line through an underground cable.
The lake is fed by a river.

最後の例が>>683の文に近い。
The wasted water feeds the big river
(その汚れた水はその大きな川に水を供給している。
=その汚れた水はその大きな川に流れ込んでいる)
694名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:30
>>686
とりあえず全部エキサイト翻訳にぶち込んだよ。

二桁の利益の伸び生産キャパシティー下値不安邦貨くぼみを快方に向かって入れる(形)要求デフレ圧力に対する出力供給の超過 貸倒れ解決(銀行による)新しい企業文化、内需指向の東証金融機関
>>689
such horror stories fail to mention that the percentage
of women in the japanese labor force today is smaller than in the 1920's.
(だが)このような恐ろしいストーリーは、今日の日本の労働力において女性が占める割合が、
1920年代よりも減少しているということについて言及してないのである。
696名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:32
「男子禁制」を翻訳サイトに入れると大体「Boy prohibition」と出るのですが
もっとエッチなニュアンスのある違訳ってないですか?
boyを使わずにgirlとかladyを使って表せたら理想なのですが・・・
697名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:33
>>694
ありがとうございます・・・
698685:04/07/05 02:35
>>695
言及でしたか、、ありがとうございます。

ついには、とても少ない一部のお年寄りが
もしも大部分の財産を彼らの子供達に残すことを許可すると
彼らの家族に重荷を負わせることになる。
日本の沢山の相続税はこれを許さない。
699名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:36
>>697
ちなみに、>>686 の 9. は
誤)bat dept resolution じゃなくて
正)bad debt resolution だと思うよ。
700名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:43
>>699
ありがとうございます。
確かにプリントはTですが先生のミスっぽいですね。
これからまた勉強にとりかかります!
701名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:45
>>700
まあ、なるべく自分で頑張りなさいよ。
それでも分からなかったらここで聞けばいいさ。
702685:04/07/05 02:47
>>698の添削をお願いします。
一番最後は何とかなりました。
>>698
Fnally,far fewer old people would be a burden on their families if
they were allowed to leave the bulk of their wealth to their children.
Japan's high death taxes do not permit this.
最後に、もし老人が子供たちに財産の大部分を譲ることが認められたら、
家族の重荷になるような老人の数はずっと少なくなることだろう。
(だが、)日本の高い相続税はこれを許さないのである。
704名無しさん@英語勉強中:04/07/05 02:51
>>696

forbidden for men とかかな。

それとも、girls only ?
705685:04/07/05 02:53
ああ、全然違いましたね・・。
最初のところは少なくなるということだったのですね。

丁寧に教えて頂いて、どうもありがとうございました。
706696:04/07/05 02:57
girls only はシンプルでいいですね。
forbbidenもネット用語としてやや一般的な単語になってきてるので
これに無理矢理girlsを使って
fobbiden for except girls ってのはアリ?
707@@:04/07/05 03:01
すいません。Wiliga Rivers の英文を日本語に訳すという宿題が出ていてあせっているのですが、ここで質問してもよいのでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:04
>>706
for と except の位置を入れ替えたらアリかもね。
709@@:04/07/05 03:10
Teaching Foreigin Languages - Why?
A New Look at an Old Quastion
Wilga Rivers groups the long-range objectives in the teaching of a foreign language into
six classes.
この文を訳していただけないでしょうか。よくわからなくて・・・
>>709
外国語教授―何故?
古い問いに対する新しい視点
Wilga Riversは、外国語教授における長期的な目標をを六つのクラスに分けている。
711名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:17
>>709
外国語を教えるーなぜ?
古い質問の新しい見方
ウィルガ・リバースは外国語講座の長距離目標を
6つのクラスにグループ分けします。
712@@:04/07/05 03:21
ありがとうございます。あと、以下に続いている文なのですが、
To develop the student's intellectual powers through foreign language study.
どのような約になるのでしょうか。Toは〜することと訳すのでしょうか。
>>712
外国語学習を通じて、生徒の知的能力を発展させる(こと)
714名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:24
テニスの Open era は日本語でなんと訳してるでしょうか?
715@@:04/07/05 03:26
みなさんありがとうございました。後の文は1人で頑張って訳してみようと思います。またわからなくなったら、質問します。
716名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:35
>>712
intellectual powers にちょっとワラッタ。
717名無しさん@英語勉強中:04/07/05 03:55
>>693


感謝感謝

718名無しさん@英語勉強中:04/07/05 04:11
Her solution was to divide the class into two groups, one containing all the children with blue eyes, and the other made up of the brown-eyed students.
Then on that day, she treated the brown-eyes as better people. They all sat in the front of the room, had second helpings at lunch,
got five extra minutes of recess,and received extra praise for their work from Mrs. Elliott.
At the same time, the blue-eyes were discriminated against. Besides sitting in the back-row seats, getting less to eat at meals, and so on,
the blue-eyes never received praise for their schoolwork from Mrs. Elliott, who seemed to be able to find something wrong with everything they did.
"What can you expect from a blue-eyed person?" was her attitude. The level of the blue-eyed children's schoolwork dropped almost immediately.

この文章の四行目のBesidesから最後までの訳をお願いします。
ねむいから嫌だ
>>718
後ろの列に座らされて、お昼ごはんの量は少ないなどの仕打ちに加えて、青い眼の生徒は、
エリオット先生から学校の勉強に対して決して褒め言葉をもらえず、先生は、彼らがなすこと
すべてに欠陥を見つけることができるかのようだったのである。彼女の態度は、「青い眼の人間に
一体何が期待ができるの?」というものであり、青い眼の子供たちの勉強のレベルはあっという間に
落ちてしまったのである。
ここまで落ちると回復に時間かかるかも。
おかゆからだから。でも大丈夫だよ。
>>718

(青い眼のグループが受けた差別の内容とは)後ろの列に座らさ
れた上に、食事の量も減らされる、等々だった。青い眼のグルー
プ(の子ども達)はエリオット婦人から学業の進捗については何の
誉め言葉ももらえなかった。婦人は青い目の子ども達が行ったあ
らゆることに難癖を付ける事が出来るようだった。”青い眼の子供
に一体全体何を期待できるの?”が婦人の姿勢だった。青い眼の
子ども達の学業進捗は(婦人が差別を始めると同時に)ほとんど
すぐさま低下した。

本当ですか、reverse discrimination?
723名無しさん@英語勉強中:04/07/05 05:22
>>722
確かこの話は先生が白人ばっかりの町の小学校で3年生を
教えていて、マーチン・ルーサー・キング・ジュニアが暗殺された事件の
あとに社会的な偏見の実態を子供に教えるためにやったことでしょ。
肌の色はみんな白だから、瞳の色で差別を再現したんだと思うよ。
"I believe it all my heart" (なんかのセリフ)ってホントにそう思うよー、みたいな感じ?
>>724

しんそこ(心底)。。。と思うよ。
>>723

なーるほど、良く分かりました。「逆差別」はアメリカの場合、affirmative action
って言うんでしたね。別名、少数(民族)優遇策。下駄はかせてもらって官職、
や大学に入れた minorities も多かったですからね。

拝礼 >>722
>>725
thx. 留年しないよーにがんばるわ、、
728名無しさん@英語勉強中:04/07/05 08:10
so it was a bit of a bummer to see the czechs get beat.. i was
at the game and it was pretty even..but oh well. oh, i was very
impressed with the greek fans! they were soo loud.. they didnt
stop making a racket! tonight is the final.. i am in porto and
it kicks off in about 3 hours. its a great atmosphere and it is
getting really exciting. ther are already many people in the
square..i will watch the game on the big screen and it is
already filling up so i had better get moving soon! of course i
am cheering for portugal tonight!

長くてスイマセン、お願いします。
729名無しさん@英語勉強中:04/07/05 08:46
>>681どうかお願いします。
>>681

使役のhaveに目的語、過去分詞で何々を何々にする用法でしょう。

私は僅かばかりの前髪を少し(周りよりも)明るく染めた。
私の髪の毛は細いからとても地味に見える(或いは優しく見える)

ってことなんでしょうか?

679お願いします。
So perhaps animals in Africa became mote wary of human beings,
whereas in Australia their experience of two-legged predators came too
late in their evolution for survival tactics to evolve.

英語得意な方お願いします
>>679

It is to deal with the reality of limited resources that full world economics is
being proposed.

it that の強調構文だと思います。that 以下は 不定詞の主語かな。そう考えるなら、

世界経済全体を定義する(考える、遣り繰りする、)というプロセス(進行形の受動
態になってるから)は、資源は限られているという現実に対処することなのだ。

的外れならごめんなさい。
万金丹シリーズ 前回 >>497,498,499,500,502,503,508,527,528

昨日は浮かれて酒飲んじゃったから投稿出来ませんでした。前回はサダム・フセイン
の裁判劇を朝日とABCの記事を比較しながらご紹介致しました。何人かの方より
レス頂きました。ありがとうございます。中にはメディアに対して厳しい意見をお持ち
の方もいらっしゃいましたね。

>>528 さんからご指摘頂いた件。私の取り違いでした。済みません。訂正しておき
ます。Try, trial と「法律用語で裁く、裁判」と素直に考えれば良かった。石油の事
が引っかかってそれちゃった。ご批評、ご鞭撻いつでもお待ちしています。適訳を探
すとこんな感じかな。「サダムはイラクの女性を10デイナールに過ぎない売春婦に貶め
ると言われたクェートの件で、一体サダムをどのように裁けたのか?(裁ける筈ない
ぞ。)」

今回はもうちょっとサダムを追いかけて "Saddam mocks accusers in court"
「サダムは法廷で告発者を嘲笑う。」BBC News Online (英国放送協会、ニュー
ス部門)の Martin Asser 記者のネタを見てみましょう。朝日・ABCと同様に裁
判劇をカバーしています。これもネットから取りました。

Saddam Hussein arrived in chains at a palace complex once used by his
inner circle for hunting, fishing and other pleasurable diversions.  サダ
ム・フセインはかっては狩、魚釣り、そして他の娯楽に内輪の仲間と使っていた宮
殿の一角に鎖に繋がれて到着した。


続く
万金丹 続き >>734

Unchained, Saddam was able to gesticulate at judges. The ex-Iraqi leader
was flown to the complex by helicopter and brought to the makeshift
courtroom in an armoured bus, escorted by four US military vehicles and
a military ambulance. 戒めを解かれたサダムは判事に身振りを交えて話すことが
出来た。かつてのイラクの指導者はまず宮殿にヘリコプターで連行され、それから装
甲バスに乗せられ米軍の四両の戦闘車両と救急車に守られて間に合わせの法廷
に連れて来られたのだ。

The handcuffs, attached to a chain around his body, were then removed,
dropping to the floor outside the courtroom with a clatter. 腰に巻かれた
鎖に繋がった手錠が外され、法廷に入る前に床に投げ捨てられるとガチャンと音が
した。

He was then taken inside by two imposing Iraqi prison guards, while six
other guards waited outside. それからサダムは二人の屈強な囚人衛兵によっ
て中に連れ込まれたが、外には六人の衛兵も待機していた。

With free hands, the former president was able to jab his finger aggressively
at the judge when he became animated, during the half-hour hearing to
read out the seven preliminary charges against him.  自由の身になって、
元大統領は、七つの予審容疑(罪状)が申し渡される30分間の聴聞の間中、
元気を取り戻し、敵意を露にして攻撃するように指を判事に突き立てる事が出来た。

President: Dressed in a grey pin-striped suit and white shirt - and looking
thinner than before - the ex-Iraqi leader was at times defiant and at times
subdued. 元大統領:以前より痩せたように見えたが、灰色の縦縞スーツと白いシャ
ツを来た元イラクの指導者は何度も反抗的になり、その度に(判事から)戒められた。

続く
万金丹 続き >>735

But he was wholly different from the submissive and dishevelled prisoner
last seen by the world when he was captured in December.  しかしサダムは、
昨年の12月に逮捕されて全世界が最後に見たような観念してだらしない囚人とはか
け離れていた。

Saddam Hussein - Watch Saddam Hussein's defiant first appearance サダム
が登場した時の反抗的な態度を見てみよう。

Defeated body language - One of the few reporters allowed in the courtroom,
from Qatari-based al-Jazeera TV, said that at first Saddam Hussein refused to
reply when he was asked to confirm his name. 敗北を認めぬ身振り手振り:法廷で
傍聴を許された数少ない記者の一人で、カタールに本部を置くアルジャジーラ・テレビ所
属の一人は、サダムは最初自分の姓名を明かすことを求められた際に答えるのを拒否
した、と語った。

"Are you Saddam Hussein?" the judge said. あなたはサダム・フセインですか、と判
事が尋ねた。

Looking indignantly at the court official he replied: "Yes, Saddam Hussein,
the president of the Republic of Iraq." 怒りの目で判事を睨み据えてサダムは
「そうだ、サダム・フセイン、イラク共和国の大統領だ。」と答えた。

The judge then repeated "Saddam Hussein al-Majid?" using the former leader's
full name. それから判事は「サダム・フセイン・アルマジドですか?」と元指導者の正式な
氏名を繰り返した。
万金丹 続き>>736

"Saddam Hussein, the president of the Republic of Iraq," repeated the man in
the dock, emphatically. Throughout the hearing he refused being referred to
as the "former Iraqi president". 「サダム・フセイン、(いまだに)イラク共和国の大統
領だ。」とその男は被告席ではっきりと繰り返した。聴聞の間中、サダムは「元イラクの大
統領」と呼ばれるのを拒絶した。

And when asked where he lived, Saddam Hussein replied:"I live in every Iraqi house."
何処に住んでいたかと尋ねられ、サダム・フセインは「イラクの至る所に住んでいる。」と答えた。

This obstreperous attitude during the initial exchange seemed to set the tone
for the whole hearing. 最初の遣り取りに現れた反抗的な態度は聴聞全体の調子を
決めるかのようであった。

Legal dispute 法律論争  "Under what law am I being tried here?" he asked the
judge towards the end of the session.  私はここで一体全体どのような法律で裁か
れているのか? 遣り取りの終わり頃になってサダムは判事に尋ねた。

Did he have a law certificate, the accused asked, and since when had he been
recognised as a judge - before the occupation of Iraq or afterwards?  被告(サ
ダム)は、判事に法律を司る証明書・資格を持っているのか、一体何時から判事として認
められたのか、イラク占領前か後なのか、と尋ねた。

"Since the days of the previous regime until now," the judge replied, explaining
that the former US-led occupation administration had asked him to hold the
trial. “前の政権当時から今までずっとだ”と判事は答え、アメリカ主導の占領統治委員会
が自分にこの裁判を依頼して来たのだと説明した。
万金丹 続き >>737

Saddam then laughed: "You are trying me by order of the invasion forces. By
what law are you trying me?" それに応えて、サダムは“お前は私を占領軍の秩序で
裁いているのだな。お前はどんな法律で私を裁いているのだ?”と笑いながら言った。

"I am trying you in accordance with the Iraqi law," the judge said. 私はお前を
イラクの法律通りに裁こうとしているのだ。“と判事は言った。

"Then you are trying me by the law that I enacted," Saddam Hussein replied.
"You are trying me by a law that I approved and ratified." それならお前は私が
制定した法律で私を裁こうとしているのだな。お前は私が許可し署名した法律で裁こう
としている。とサダム・フセインは答えた。

Angry response - As the charges were read out, Saddam Hussein became enraged
when the judge got to the section involving the Iraqi invasion of Kuwait. 怒りの応
答:罪状・容疑が読み上げられた中で、サダム・フセインは判事がイラクのクェート侵攻に関す
る個所に触れた時に激昂した。

"How can you as an Iraqi talk about the 'Iraqi invasion of Kuwait'? お前(判事かなフ
セインかな?)は一イラク人としてイラクのクェート侵攻をどのように論ずるのか?

"Kuwait is Iraqi territory. It was not an invasion." クエートはイラクの領土であり、あの
試みは侵攻ではなかったのだ。

"How could you defend those dogs? They were trying to turn Iraqi women into
10-dinar prostitutes" by undercutting the price of Iraqi oil.

お前はどのように犬共を弁護するのか? 奴等はイラクの原油価格を下げることでイラク
女性を10デイナールで寝る売春婦に貶めようとしていたのだ。“ (あー、そういう事だったんで
すか。やっとサダムのロジックが分かった。)
続く
万金丹 続き>>738

He was rebuked for using insulting language by the judge, who told him this was
not permitted in a court of law. サダムは判事から法廷を侮辱するような言葉を使わない
ようにと戒められた。判事はサダムにそんな言葉は法廷(を律する法)では許されないと告げた。

At another point, the former president looked around smilingly at the court and
remarked: "This is all a theatre. The real villain is Bush." 別の場面では、元大統領
は笑いながら法廷全体を見渡して「これはまったくの茶番劇だ。本当の悪人はブッシュ(アメリ
カ大統領)だ。」と語った。

Hesitant guards 小心な衛兵達 Regarding charges over the chemical weapons attack
on the Kurds of Halabja in 1988, he said he had heard about such attacks during his
rule "on television".  1988年にクルド人の街ハラブジャに対する化学兵器による攻撃に関
する容疑に関して、サダムはテレビを規制していた頃、その攻撃を(多分、ラジオで)聞いたこと
がある、と語った。

And again he mocked the court when asked if he wanted it to provide lawyers to
defend him.  そして、再度(自分の弁護に)弁護士を付けるのを望むか、と尋ねられた
時に、法廷を冷やかした。

"But everyone says, the Americans say, I have millions of dollars stashed away in
Geneva. Why shouldn't I afford a lawyer?" しかしながら、誰もが、とりわけアメリカ人が、
私は、巻きあげた何百万ドルもの金をジュネーブに隠し持っている、と話しているようだが、そ
れなら何故弁護士を雇うべきではないのか?(=雇うべきだ。)

Not surprisingly then, at the end of the arraignment Saddam Hussein refused to
sign the list of charges against him until he had a defence lawyer present. それか
ら驚くことの程ではなかったが、罪状認否の終わりになってサダム・フセインは、弁護士が付
くまでは自分に対する罪状に署名するのを拒否した。
続く
万金丹 続き>>739

At which point the guards were told to take the prisoner away. その時点で衛兵
は囚人を外に連れ出すように命令された。

One of them hesitated, apparently not quite knowing what to do with this man
who less than 18 months ago was an all-powerful tyrant who ruled Iraq with a
rod of iron.  一人の衛兵は戸惑った。と言うのも僅か18ヶ月前まではイラク全土を鉄の
鞭で支配していた全能の暴君にどのように対応すれば良いのかまだはっきりとは分かって
いなかったのだ。

Eventually, he tucked his hands under Saddam Hussein's elbows and led him
away. 躊躇したあげくやっとのことで、その衛兵は自分の両手を後ろから(座っている)
サダム・フセインの肘にあてがって立たせ、彼を連行して行った。

注記:なかなか臨場感ある記事ですね。BBC(英国放送協会)は丁稚の頃良く海外向
け短波放送でご厄介になりました。そうか朝日はこの手を下敷きにしてたのか。ABCの
Jenningsは中で聞いてても外でクルーがカバーしてるしABCの顔だから下品な遣り取りに
付き合わずやんわりと appear to be とかで纏めたのでしょう。「元何々肩書き」は良く出て
くる表現ですが、Ex- は要注意。私も知りませんでした。Ex-Japanese Ambassador to
Iraq 何てアメリカの外交官に紹介すると向こうは「へ?」って顔します。「(悪いことしたか、
無能かで)左遷された、更迭された」の意味がありますから。

万金丹 おしまい。 それでは又
>>684,686

俺も学生君と自分自身には遅すぎると思う。今は怪しげなことしているが一応へっぽこ大学の
経済学部出てるんだ。以前は「何とか調査室」で下らん数字遊びしたこともある。ボケ防止の
為にやって見るか。

1.bussiness confidence,business sentiment - 「経営心、商売度胸、才覚、商才」なん
かで良いんじゃないかな。

2.economic recovery - これは簡単、「景気回復」

3.Tankan survey - これ分からなかったな。Tankanって人が始めたのかと目くらましされた。
ががが。。。。関連記事読んだらピピっと来た。「日銀の四半期物価統計指数」lなんだな。
日銀は三ヶ月ごとに色んなものの価格動向を調べてる。官報販売所に行けば手に入るぞ。

4.diffusion index - >>688 氏の「普及指数、拡散指数」かな。でも何の?ひょっとしたら
ケインズの「一般理論」に出てくる「乗数」じゃないのかな。お金使ったらそれが他所に回って
大きくなるって例の風が吹けば桶屋が儲かる与太話。

5.leading trading partners - 「筆頭経営共同者」かな。アメリカの弁護士事務所で良く
partnerって言うね。

6.an appreciation of the yen , a rising yen - これは簡単、「円価の為替上昇(率)」、
「円高」 円安は depreciation に falling yen

7.exposure to international market - 「国際(株価)市場上場」じゃないのかな。

8.capital investment - これは定番、「資本投資(投下)」



>>741

1.double-digit profit growth - これも易しい、「二桁(利益率)成長」

2.production capacity - 同上、「設備能力」 なお経済学で短期、short-term と言う
と、生産設備のキャパを代えないのが前提。資本投資すると long-term になるです。

3.downside risks - 分からないな。downsize risks ないし downsizing risks ならば「規模
縮小(生産縮小、事業縮小)リスク」

4.the Japanese currency - 辞書引くまでもなく、「円、円貨」

5.put(make) a dent in - 分からないな。dent は凹だから、「景気が失速する」って意味か
な。それとも「停滞する」?

6.on the mend - これは辞書見たらそのまま回復に向かうなんてかいてあるから 「(景気)
回復基調」

7.the excess of output supply over demand - 供給過剰(超過)

8.deflationary pressure - デフレ圧力

9.bad dept resolution(by banks) - 「(銀行の)不良債権処理」


>>742

10.a new corporate culture - 分からない。「新企業風土(文化)」なり中味ぼやかして
そのまま「ニュー・コーポレト・カルチャー」 以前は「メセナ」なってカッコ良い名前付け
て「利益を社会に還元する、社会と共栄する」なんて言ってたけど、慢性不況で足腰も
立たなくなってどーすんの。

11.the Tokyo Stock Exchange - 東京株価市場

12.domestic demand-oriented - 内需向け

13.financial institutions - 金融機関

こんなもん試験に出して喜んでる脳天気な大学のセンセの顔が見たい。
>>741>>742>>743
やばい!マジうれしい;;
馬鹿にされながらも解説付きでもうなんていうかマジ感謝です!
なんかテストなんて単位のためのその場しのぎだったけど
私この単語全部意味も一緒に覚えることにしました。あなたに敬意を表して・・・
本当にありがとうございました。今日のテスト本当にやる気になりました!
745名無しさん@英語勉強中:04/07/05 11:53
Are there any in the same chat as you?


お願いします。
746675:04/07/05 12:56

>>680

はい、私もじつは意味がわからないままなんですが(;´Д`)
結論出なそうだったのでw
747名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:03
The woman sitting next to me on the plane was very nervous.

これを訳してもらえないでしょうか?
>>747
飛行機で私の隣に座っていた女性は、とても緊張しているようだった。
749名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:10
That's not to say, of course, that retaliation is always, or even sometimes, justified.
Sometimes it may be attributed to a false idea (that Saddam Hussein was responsible for the 9/11 attacks), 
or it can be grossly out of proportion to the offence (as in the Mitarai case).

この文を訳していただけないでしょうか。
750名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:15
more evasive animals domeinated the gene pool.

うまく訳せません、助けてください
751750:04/07/05 13:17
スペルミスでした、すいません

○ dominated
× domeinated
752名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:39
>>750
確かに日本語にするとやり辛いね、直訳は
より多くの捕獲困難な動物がジーンプールで優位にたった。
なので
より多くの頭数コントロール不能な動物が、野生(生態系)に多く占めた(・・・ので
遺伝的ランダム性が低下し、悪質遺伝子(劣性じゃないよ)がまんえんしやがて
生態系に変化が云々・・・とか続くんじゃないの
>>746 パンツの話だと思うので。

これは私の仮説ですが、アメリカのテレビ映画に "Low & Order"
というのがあってその中にCragen 刑事が出てきます。

Plot Outline: This show introduces the Special Victims Unit,
a new elite squad of NYPD detectives who investigate sexually
oriented crimes. (more)

粗筋:この映画は特別犠牲者捜査班を描いており、性犯罪を担当す
るニューヨーク市警のエリート特捜班を描いています。

Captain Donnie Cragen, has had a drinking problem ever since
his wife died in a plane crash.

ドニー・クレイガン主任は奥さんを飛行機事故で失ってからアル中
になってしまった。さすれば

That's because you got Cragen's panties in a bunch.
He's scared you'll lose out on a big payout.

お前さんは仕事(=クレーガンの仕事は女性のパンツを調べること)
山ほどもらったって訳だな。ボスはお前さんがでかいどじ踏むんじ
ゃないか心配してる。(男、女どっち?)

ネタはここ 

http://starworld.indya.com/lawandorder/characters.html
http://www.imdb.com/title/tt0203259/

ど外れならうんと笑ってね。
>>752
ありがd 
「捕獲困難な動物が生態的に優位に立った」って訳が前後関係からしっくりくるので
つかわせてもらいます、助かりました。  ノシ
755675:04/07/05 14:12

>>753

なるほど〜アメリカでは有名な映画なんですかね?
これは刑事同士の会話なので、Low & Orderから
Cragen話を引っ張ってきた可能性は充分ありそうです。

ちなみにこのセリフは女性刑事が男性刑事に言ったセリフです。

丁寧にありがとうございました(ノД`)・。゜

>>625
どなたかお願いします。
757名無しさん@英語勉強中:04/07/05 14:56
1:The worst thing to do is to try to appear what one is not.
2:Two days went by before we learned of his winning the scholarship.
3:I wonder whether you could get it done by the day after tomorrow.
4:I am only too willing to accept the offer.

よろしくお願いします。
758名無しさん@英語勉強中:04/07/05 15:33
どなたか添削をお願いします。3つあるうち、2番めのは上手く訳せないので教えてください。
よろしくお願いします。

1 Fortunately she lost interest in a thing with the same suddenness with which she hankered for it, and if you could distract her attention for a minute she forgot all about it.
幸いにも、彼女はそれを欲しがったときと同じくらい突然、それに対する興味を失った。つまり、彼女の注意を一分間でもそらすことが出来れば、彼女はそのことについては全て忘れてしまうのだ。
2 How unlikely he is to attain it we see when we look back on the writers who only twenty years ago seemed assured of immortality.
3 They buy books just to amuse themselves, "to kill time," as they call it:・・・・
彼らはただ気晴らしの為に本を買うのだ。「暇つぶし」と呼んでいるように・・・。
759名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:28
I won't lose if I just have you.

簡単なのかもしれませんが、お願いします
760輝 ◆7jz8JnK8a2 :04/07/05 16:36
>>759

君がいてくれるなら、俺は絶対に負けない。
761名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:36
In these days,I can't speak to her obediently.Perhaps,our relationship is going bad...
I am terrified that it becomes so.I think she isn't caprice...I hope so.
I am just a male in love.I won't lose if I just have her.
If she isn't interested in me,I never fail to jump off from my room,it is 3F in my mantion.
762名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:39
>>759
なるほど・・ありがとうございました!ついでにサザンの曲で「Miss brand-new day」っていうのがあって
その歌詞で
Yes,I know she is right on time.
You should know she's breakin' up my heart.
っていのがあるんですが・・これはどう訳せばいいのでしょうか??
763名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:39
>>762の訂正です。

>>759>>760
764名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:49
While working at the patent office, what university degree was Albert working on?

ちょっと長めですがお願いします。
765名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:00
>>749
催促して申し訳ないのですが、何方か,和訳を教えていただけないでしょうか?
766名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:00
アルバート君は特許事務所で働きながら、なんの学位をとろうとしてるって?
767名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:05
 draining station インクカートリッジの部品名のようですが、
日本での製品名わかりませんか?
768名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:05
>>761
最近、私は彼女に素直に話せない。多分、私達の仲がさめつつあるからだろう。
私はそうなるのが怖い。私は彼女が移り気ではないと思う・・・というかそうあって欲しい。
私は恋する男性に過ぎない。彼女さえいれば私は負けない。
もし彼女が私かを興味を失っているなら、私の部屋から飛び降りてしまうに違いない。
ちなみにマンションの3階である。
>>764
特許局(特許事務所)で働きながら、アルバートは何の学位を取ろうとしてたのか?
769名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:07
>>749
もちろん、仕返しは常に正当化されうるなんて言わないし、ときには許せるとかも思わないよ。
だってさ、(フセインが「九月十一日」をやったとかいうような)
いい加減な言いがかりで「報復」することもありうるんだし、
(御手洗事件みたいに)攻撃にまったくみあわないレベルの「報復」にもなりうるわけだからね。
770名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:15
>>768
てんきゅ〜
771名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:21
>>769さま。
ありがとうございました。
世の中にはほんとうに親切な方がいらっしゃるんですね。うるうる
772名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:27
>>757

どなたかお願いします・・・。
773名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:37
00
774名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:38
>>757
1:最悪なのは自分を偽ること。(Or, 他人のふりをすること。)
2:あいつが奨学金もらったとぼくらが知る前に二日経っていたよ。
3:君が明後日までにこれを終わらせれるか、あたしは疑問に思うわね。
4:その申し出を受けることは願ってもないことですよ。

only too = very
775757:04/07/05 17:50
>>774

ありがとうございます!
1:The worst thing to do is to try to appear what one is not.
最低なのは、フリをしようとする(見せかけようとする)ことだ。
2:Two days went by before we learned of his winning the scholarship.
カレが奨学金を勝ち取ったと知るまでに、二日かかった。
3:I wonder whether you could get it done by the day after tomorrow.
あなたがそれをあさってまでに終えられるか疑問だ。
4:I am only too willing to accept the offer.
そのオファー(提案)をよろこんでお受けします。
777名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:56
どなたか添削をお願いします。3つあるうち、2番めのは上手く訳せないので教えてください。
よろしくお願いします。

1 Fortunately she lost interest in a thing with the same suddenness with which she hankered for it, and if you could distract her attention for a minute she forgot all about it.
幸いにも、彼女はそれを欲しがったときと同じくらい突然、それに対する興味を失った。つまり、彼女の注意を一分間でもそらすことが出来れば、彼女はそのことについては全て忘れてしまうのだ。
2 How unlikely he is to attain it we see when we look back on the writers who only twenty years ago seemed assured of immortality.
3 They buy books just to amuse themselves, "to kill time," as they call it:・・・・
彼らはただ気晴らしの為に本を買うのだ。「暇つぶし」と呼んでいるように・・・。
778名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:08
>>777
1は無問題

2.ほんの20年前に不朽の名声を確実視されていた作家連中を振り返れば、
彼がそれを手に入れるというのがいかにありそうもない事かが判る。

3も無問題
779名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:12
>778
ありがとうございました!(ToT)
780名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:35
He worked on his doctorate from the University of Zurich and began to finalize his special theory of relativity.

長いですけどお願いします。

theory of relativity は「相対性理論」です。
781名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:41
>>780
彼はチューリヒ大学にて博士論文を執筆し、その特殊相対性理論の完成に着手した。
782名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:41
・Who did you thought of me?
I am the maker of Shirogane-O,and I'm an expert in the today's alchemy that is science."Faceless"its me.
Oh,right now I only say that a secret technique to disable Automata perfectly.
You could be killed by us if only you just be quiet.
but I will disarmed at least your disbelief in me.
I heard that you experienced memory of Bai-jin when you're in China.

お願います。
783名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:46
Roberts,15 years old,of 1647 Sunrise Rord,Marion, left her home.
「ロバーツは15歳です」「マリオン地区のサンライズロードの1647番地にすんでいる」

主語が長すぎてサッパリですが、この訳であってますでしょうか。
784名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:31
>>784
left だから住んでいたでは?他あってます。
785名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:40
At times,however,life-prolonging interventions offer little or no hope
for improvement in the patient's status or quality of life.

life-prolonging interventionsは「命を延ばす治療」です。

お願いします。
786名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:56
>>782
ネイティブでないことは確かだなw

ひどい英語だw
787名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:57
↓教えていただけると助かります。
Understanding our nature helps because humans can learn to control their basic traits.

お願いします。
>>785

At times, / however,/ life-prolonging interventions / offer
[little or no hope for] improvement / in the patient's status
/ or quality of life.

度々起こる(見る・知る)ことだが、残念ながら、(医療上の)延命
策は患者の様態や病床での生活をほんのわずか改善するだけ
か、まったく改善しないものなのだ。
789名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:21
>>787
人間が基本的特性を制御できるようになるので、
自然を理解することが役に立ちます。
790名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:29
>>766さん、>>768さん ありがとうございます。

He announced the theory of relativity.
あとこれは「彼は相対性理論を発表しました。」
でいいんでしょうか?

それと↑の文は>>764の質問に対して適切でしょうか?
791名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:30
790ちょっと修正です。
>>766さん、>>768さん ありがとうございます。

He announced the theory of relativity.
あと↑は「彼は相対性理論を発表しました。」
でいいんでしょうか?

それと↑の文は>>764の質問に対して適切な解答でしょうか?
>>782 無理矢理やってみようか。

Who did you thought (think?) of me?
お前は俺の事を一体誰だと思ってるんだ?

I am the maker (Maker; 神? ) of Shirogane-O, / and I'm an
expert in the today's alchemy / that is science.
俺は(白金王の、ひょっとして田中角栄?)造物主、作り主、神、
で今じゃ化学(科学?)になってる現代の錬金術士なのだ。

"Faceless"its me.  のっぺら棒とは俺の事。

Oh, right now / I only say / that a secret technique / to disable
Automata perfectly.
おう、丁度 Automata (分からん)を無力化する魔法の奥義だけは
教えてやろう。

You could be killed by us / if only you just be quiet. but(But?)
I will disarmed (disarm?) at least your disbelief in me.
ずっと口を噤んいれば、お前は俺達に殺られるかも知れないぞ。
けれどな、俺はお前の(俺に対する)不信感だけは拭い去ってやる、

I heard that you experienced / memory of Bai-jin when
you're (were?) in China.
お前はシナに入た時 Bai-jin (分からん)の亡霊に出会ったと
聴いたぞ。

物凄い例え話か、ゲーマー御用達か? さっぱりわからん。
793名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:45
suddenly i feel shining sun,
before I know it the dream was all gone,

動詞が現在形だったらどうゆう風に訳せば自然なんですかね?
楽しい夢を見てたけど覚めちゃった、って内容なんですけど。
794名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:47
In Japan, the Juvenile Act prohibits the announcement of the name and picture of a juvenile criminal.
However, since there is no penalty to break the law,
even a national publisher has broadcasted the name and picture on purpose.
In the US, it frequently happens that the name and photograph are published especially for capital crimes.
What are the purposes of broadcasting names and photographs?

1. The fear of disclosing names and broadcasting photographs dissuades juveniles from committing crimes.

2. Just amusing to readers or an audience.

3. For the punishment of a juvenile's parents and society.

4. Giving information for protecting the community from the juvenile.

長くて、申し訳ありませんがお願いします。
795名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:00
日本は少年犯罪の写真と名前を公表することは禁止されてる。
でも罰則がないので週刊誌とかに公表されることもしばしば。
アメリカでも凶悪犯罪の場合頻繁に少年の名前と写真が公開されたりする。

さてどうしてわざと禁じられている未成年者の名前と写真を公開したりするのでしょうか

1 自分は名前なんか公表されたくない!と少年達に思わせて犯罪の抑止力にする。
2 読者の野次馬魂を満たし、楽しませるため。
3 少年の親やコミュニティー(学校とか)への罰。
4 自衛の為。ウソウソ?!うちの近くじゃない?気をつけなくキャ!みたいな

796名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:03
>>788ありがとうございます!
797名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:03
ELVIS PRESLEY is about to become a wine.
As the music industry celebrates today's 50th anniversary
of his first recording sessions, California-based Signature Wines
are bringing out a Blue Suede Chardonnay, A King Cabernet Sauvignon
and a Jailhouse Red Merlot. But why stop there? Surely there are
more vintage performers who deserve to beon a wine label.
Raise your glasses to the Beatles' When I'm A '64 Bordeaux,
the Rolling Stones' Rose Tuesday, and Abba's Reisling Queen.

宜しくお願いします。
798名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:07
Einstein enjoyed what he was doing and never thought of doing anything else.

若干長めではありますがお願いします。
799名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:10
>>798
アインシュタインは自分のしていることに没頭し、
その他のことをしようとは決して思わなかった。
800名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:15
800げっとしとくわ
801名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:18
>>795
長文を訳していただいてありがとうございました。
Thanks a Zillion for your answer!!
802名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:21
The difference, in working in the patent office and in working as a university teacher, was that in the university he got paid to do what he already enjoyed doing.

かなり長いですが、和訳を宜しくお願いします
803名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:23
"It seems as though violence is getting more attention in the press,
especially due to school shootings, but it is unclear if the overall incidence is increasing.
" What we do know is that retaliation is a deep part of human nature.   
Whether that knowledge can ever help us understand what happened in that Sasebo classroom is another matter.

この文の和訳を教えていただけないでしょうか?
804802:04/07/05 21:23
The difference, in working in the patent office and in working as a
university teacher, was that in the university he got paid to do what
he already enjoyed doing.


改行を忘れていました。すいません
people and evolution together have bent the cat's nature to human will.
the elements of wildness that are still found in the house cat's nature are
elements that have proved themselves useful to human beings.


どなたかお願いします
806名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:30
どなたか >>728 お願い!
807802:04/07/05 21:35
1.A student or player who does exceptionally well in a class or in a game is considered a star.

2.To grasp an idea means to be able to understand it.

3.A pioneer is a person who leads the way in any field of inquiry or progress.

4.An underdog is a person or group that is expected to lose due to past performance in a contest or struggle.

どなたか日本語訳をお願いします。
808名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:50
I wish I could be acquainted with the feelings and thoughts which must agitate the heart and
present themselves to the mind of an enlightened Englishman, when he first lands on this continent.
He must greatly rejoice that he lived at a time to see this fair country descovered and settlesd ;
he must neccessarily feel a share of national pride, when he views the chain of settlements which
embellishes these extended shores. When he says to himself, this is the work of my countrymen,
who, when convulsed by factions, afflicted by a variety of miseries and wants, restless and impatient,
took refuge here.


長文でホントスイマセン!
和訳お願いできますか??
809名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:56
Yet it took more than 20 years for Spaniards to learn more about the uses and taste of these objects.
It was during Hernando Cortes’s invasion of Mexico that Spaniards acquired their first taste,
or at least view, of chocolate.
This initial encounter did not predict a great future for the commodity.
In the spring of 1519, Cortes and his retinue landed on the coast of Veracruz.
Two envoys of Moctezuma presented Cortes and his officers with jewels, precious stones,
and feather works as well as abundant dishes of food.
The Spaniards delighted in the durable goods, “staring at them with great happiness and contentment,”
but they expressed hesitation about the foodstuffs.

The Spanish missionary, Diego Duran, who heard this story from Indian informants,
reported that “when the time came to drink the chocolate that had been brought to them,
that most highly prized drink of the Indians, they were filled with fear.
When the Indians saw that they dared not to drink they tasted from all the gourds and the Spaniards refreshed themselves with chocolate,
because in truth, it is a refreshing beverage”

チョコレートの歴史についての文章です。
お願いします!
810名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:04
These men are more properly law givers than interpreters of the law;
and have united here, as well as in most other provinces, the skill and dexterity
of the scribe with the power and ambition of the prince: who can tell where this
may lead in a future day?


よろしくお願いします!!
811名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:12
A word that means superior to other or stands out is outstanding.

和訳お願いします。
812名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:20
are you still online? for some reason, i cannot save your file. maybe
because it is in japanese text? im sorry. i want to hear it.
すみませんよろしくお願いします。
813名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:24
To finalize means to complete doing something.

訳をお願いします
814名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:32
>>812
まだネットつないでる?なんらかの原因できみのファイルを
保存できないんだ。多分、きみのファイルが日本語のテキストだから
じゃないかな?すまんが、それを聞きたいんだけど。
万金丹シリーズ 処方済>>497,498,499,500,502,503,508,527,528,734.735,736,737,738,739,740

レーガン大統領が亡くなりましたね。人となりを思い出しながら功罪をご紹介。
ネタは仏のAFP通信が配信しています。

Published on Wednesday, June 9, 2004 by the Agence France Presse
Reagan Played Decisive Role in Saddam Hussein's Survival in Iran-Iraq War
http://www.commondreams.org/headlines04/0609-01.htm
「レーガンはイラン・イラク戦争でサダム・フセインの生き残りに決定的な役割を果たす。」

WASHINGTON - As Americans mourn the passing of president Ronald Reagan, almost
forgotten is the decisive part his administration played in the survival of Iraq's president
Saddam Hussein through his eight year war with Iran.

ワシントン発 アメリカ人は故レーガン大統領の弔問に服しているが、サダム・フセイン・イラク共和
国大統領が八年間もの長期に及んだ戦争で生き残るのにレーガン政権が果たした決定的な役
割を殆ど忘れている。

Reagan, determined to check arch-foe Iran, opened a back door to Iraq through which
flowed US intelligence and hundreds of millions of dollars in loan guarantees even as
Washington professed neutrality in Baghdad's war with Tehran.

中東第一の敵イランを牽制する腹を括ったレーガンは、ワシントンがバグダードとテヘランの戦争に
は中立を公言していたにもかかわらず、アメリカが持っている軍事情報と何百万ドルにも達する信
用供与を流し込む裏木戸を開いた。


続く
万金丹 続き>>815

Donald Rumsfeld, then Reagan's special Middle East envoy, is credited with establishing
the back channel to Saddam on a secret trip to Baghdad in December 1983.

レーガンの特別中東特使だったドナルド・ラムズフェルドは、1983年12月にフセインへの裏木戸を
開設する信任を担ってバグダードへ秘密裏に飛んだ。

In February 1982, the State Department dropped Baghdad from its list of state sponsors
of terrorism, clearing the way for aid and trade.

1982年2月、国務省はテロ支援国家のリストからバグダードを外し、援助と通商の道を開いた。

A month later, Reagan ordered a review of US policy in the Middle East which resulted
in a marked shift in favor of Iraq over the next year.

一ヶ月後、レーガンはその後一年間に亘りイラクを援助することになった明らかな転換点となる中東
政策の見直しを命令した。

Economic aid poured into Iraq in the form of hundreds of millions of dollars worth of loan
guarantees to buy US agricultural products, indirectly aiding the war effort.

経済援助はイラクがアメリカ農産物を購入する為に必要な数百万ドルに上る信用供与を与える形
で注ぎ込まれたが、これは間接的にイラクの戦争努力を支援するものだった。

A May 9, 1984 memo unearthed by the National Security Archive, a Washington research
organization, noted that US policy for the sale of dual-use equipment to Iraq's nuclear
program also was reviewed.

続く
万金丹 続き>>816

1984年5月9日にワシントンの研究機関、国家安全蔵書が見つけ出したメモには「イラクの(軍事用
途)原子力開発計画に転用できる設備を売却するアメリカの政策を検討する」と書かれていた。

The memo said its "preliminary results favor expanding such trade to include Iraqi nuclear
entities."

そのメモは「その効果の手始めはイラクの原子力関連施設を含むような貿易を拡大するのに貢献す
る」とも書かれている。

"By 1982, Iraq accounted for 40 percent of French arms exports," wrote Pollack. "Paris
sold Baghdad a wide range of weapons, including armored vehicles, air defense radars,
surface-to-air missiles, Mirage fighters, and Exocet anti-ship missiles."

1982年までにイラクはフランスが輸出する武器の四割を購入していた。とポラック(注)は書いている。
パリはバグダードに様様な武器を売却し、装甲車両、対空防備用レーダー、地対空ミサイル、ミラー
ジュ戦闘機、そしてエクゾセ対艦ミサイルが含まれていた。

Kenneth Pollack: 内幕物 "The Threatening Storm."の著者

"German firms also rushed in without much compunction, not only selling Iraq large
numbers of trucks and automobiles but also building vast complexes for Iraq's chemical
warfare, biological warfare, and ballistic missile programs," he wrote.

「ドイツ企業もたいした良心の呵責なしに多数のトラックと自動車を売却するだけでなく、弾道弾開
発、生物・化学兵器用の巨大な工場設備も建設した。」とポラックは書いている。

続く
万金丹 続き>>817

The aid came despite clear evidence as early as mid-1983 that Iraq was using chemical
weapons on Iranian forces.

1983年初頭にイラク軍がイラン軍に化学兵器を使用しているという明白な証拠があるにもかかわ
らずアメリカの援助は続いた。

Washington said nothing publicly, but noted "almost daily" Iraqi use of chemical weapons
in internal reports.

ワシントンは何の公式声明も出さなかったが、「毎日のように」イラク軍が化学兵器を使用していると
内部資料には書かれていた。

Washington did not publicly denounce Iraqi use of chemical weapons until March, 1984
after it was documented in a UN study.

ワシントンは1984年3月になって国連の研究調査報告書が出されるまで、イラク軍の化学兵器使
用は公式に非難はしていなかったのだ。

The Reagan administration opened full diplomatic relations with Baghdad in November, 1984.
Iraqi chemical attacks continued not only on Iranian forces but also on Kurdish civilians,
notably at Hallabja in 1987.


レーガン政権は1984年11月にバグダートと完全な外交関係を開いた。イラクの化学兵器による攻撃
はイラン軍のみならずクルド族一般人にまで続けられ、特に顕著な攻撃は1987年のクルド人村落、
ハラブジャに対するものだった。

続く
万金丹 続き>>818

For its support, Pollack wrote, Washington got a bulwhark against Iran, cheap oil and Iraqi
support for peace negotiations with Israel.

「支援の見返りに、ワシントンはイラン回教共和国に対する堅固な砦、安い原油、そしてイスラエルと
の中東和平交渉にたいするイラクの支援を手に入れた。」とポラックは書いている。

But when the Iran-Iraq war ended, Baghdad was left with huge debts and a large and menacing
military looking for easy prey.

しかしながらイラン・イラク戦争が終結した時、バグダードには巨額の負債と手に入れ易い獲物を狙う恐
ろしい軍備が残ったのだ。

注記:結局アメリカのサダム支援はどっちがましかの「悪いものの選択」だったんですね。当時イランとイラク
が何故戦争してるか分からなかった方も多いと思いますが、国の成り立ちがぜんぜん違うんですね。イラン
の方は古代ペルシャ帝国、ダリウス一世のペルセポリス。イラクは古代バビロニア、ネブカデネザル一世だっ
たかな。どっちも megalomaniac 誇大妄想狂でイラン革命前のパーレビ国王、サダムもその血を引いた
のかな。Funnel(裏から手を回す、支援する) するアメリカも悪い。日本政府もイラクの化学兵器使用に
は見てみぬ不利してました。

万金丹 おしまい お休みなさい
820名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:45
When did William first become actively involved in writing poetry?

お願いします
821名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:47
If the duration of the incident signal is less than X, an observer in either fluid 1 or 3
will see a series of echoes separated in time by Y whose amplitudes can be calculated
by applying the result of the previous section the appropriate number of times.


物理系の洋書です。どなたさまか、よろしくお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:51
Another type of environmental damage due to acid rain is damage to forests.

よろしくお願いします。
>>820
ウィリアムが詩作にはじめて積極的に取りくむようになったのはいつ頃?
824名無しさん@英語勉強中:04/07/05 22:52
>>803
催促して申し訳ないのですが、どなたか、この和訳を教えていただけないでしょうか?
>>822
酸性雨による環境へのダメージとしてもう一つ挙げられるのは、森林へのダメージである。
826822:04/07/05 22:58
>>825
ありがとうございます。Anotherが上手く訳せず困ってました。


Forest death is said to have affected more than 70,000 square kilometers
of forests in Europe as well as large areas of forests in the States.
森の死は、ヨーロッパの森林の70,000平方km以上にも影響したと言われています。
as以降をどうやって繋げれば良いのか分かりません…。
827名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:00
>>823
ありがとうございます。

>>811もお願いできますか?
828名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:00
>>821
高校時代、物理は苦手科目でしたので、内容には目をつぶって下され。

後から付随した信号において持続量がXより小さいと仮定すると、#1,#3の流体における観測が両方とも
Yが、適切な時間の前段の結果をもってその振幅数が計算できるように間に合って一連のエコー
を確認することができるだろう。
>>828
ありがとうございます!感じつかめました!
>>811 A word that means superior to other or stands out / is outstanding.

「他より秀でている」ないし「抜きん出ている」を意味する一語は、「顕著」である。

何だか同語反復見たいですね。 A word is outstanding でしょう。
>>>803
何よりも学校での射撃事件のせいで、暴力は新聞においてより大きな注目を集めているかの
ようである。だが、この種の事件の発生率が増加しているどうかは定かではない。
我々が知っているのは、復讐が人間の本性に深く根ざしているということであるが、この事実を
知ることが、あの佐世保の学級で起こったことの理解の助けになるかどうかは、また別の問題である。
832名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:11
>>821

入力信号の持続時間が X 未満である場合、流体 1、ないし 3 における観測者は、
前節の結果を適切な回数に適用することによって計算される振幅を有する、時間 Y で
区切られた一連の反射信号を観測することになる。
>>812

まだ繋がってる? 何かの理由でそちらのファイルをセーブ(保存)できません。
多分、日本語で書かれてるからだろうか?(文字コードがちがうのか?)
すいません。その理由が聞きたいのです。
834名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:13
どなたかよろしくお願いします。
Small shops couldn't hold a candle to the variety department stores had to offer.
>>826
こんな感じでいかが?

森の死はアメリカの広範囲の森林と同様、
ヨーロッパの森林の70,000平方km以上にも影響したと言われています。
>>813

「仕上げる」という意味は「作業中のもの・事を完成させる」ことなのだ。
837名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:21
どなたか、>>802>>807訳せませんかね?
惜しいところまでわかってるんですけど、どうしても文が矛盾しちゃうんです。
838名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:22
小規模な店舗では、デパートが提供するような多種多様な品物・サービスにはとても太刀打ちできなかった。
839826:04/07/05 23:23
>>835
おぉー、綺麗に纏まってますね…!ありがとうございます。
840名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:29
>>831
長い文を訳していただいて本当に、ありがとうございました。
>>802
特許事務所で働くことと大学教師として働くことの違いは、大学では、それ以前にも
好きでやっていたことをやりながらお金がもらえるという点にあった。
>>841
訂正。patent officeは、辞書で見ると「特許局」とありますね。お役所のことか。
843名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:35
>>802
アインシュタイン?
どうでもいいが
844名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:58
Despite racial barriers held in place by law and custom, he managed to put their four children
through college and then watched as their offspring and grandchildren went on to produce generations
of professionals, including lawers and engineers, and a grandson, Justin, who has been named to
the Columbia Law Review.

特にheld in place by.... ・ watched as....の部分が上手く訳せません。
お願い致します。
845名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:10
Yet it took more than 20 years for Spaniards to learn more about the uses and taste of these objects.
It was during Hernando Cortes’s invasion of Mexico that Spaniards acquired their first taste,
or at least view, of chocolate.
This initial encounter did not predict a great future for the commodity.
In the spring of 1519, Cortes and his retinue landed on the coast of Veracruz.
Two envoys of Moctezuma presented Cortes and his officers with jewels, precious stones,
and feather works as well as abundant dishes of food.
The Spaniards delighted in the durable goods, “staring at them with great happiness and contentment,”
but they expressed hesitation about the foodstuffs.

お願いします。
>>810
彼らは、正確に言えば、法の解釈者というよりも立法者であり、そこでは、他のほとんどの
領域と同じように、書記の技能と利巧さが、王の権力と野望と一体化されているのである。
これが将来どのようなものになるかは誰が知るだろうか?
847名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:16
お願いします
"It is possible to be as much of a musician as Saint-Saens;
it is impossible to be more of one!”
なるほど。。。
849名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:17
>>844
racial barriers held in place by law and custom
法と習慣によって場に人種差別が適用されている

(he) watched as their offspring and grandchildren
went on to produce generations of professionals
彼らの子孫たちが世代にわたり専門家を産み出していくのを見守った
う、う、うえーん。。。
851名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:19
>>844
民族の障壁は法と慣習で整備していたにもかかわらず、
彼は苦労して4人の子供を大学にやり、その後も子供として
見守っていた。
>>847
セント・サエンズと同程度のミュージシャンにはなりえる。
でもそれ以上になるのは不可能だ。
853名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:21
>>851
それなんか違うよ。
854名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:24
>>851
やり直し!!!!
855844:04/07/06 00:28
>>849
>>851

ありがとうございます。

…子供として?
>>852
サンサーンスだろ
>>793

suddenly i feel shining sun,
before I know it the dream was all gone,

動詞が現在形だったらどうゆう風に訳せば自然なんですかね?
楽しい夢を見てたけど覚めちゃった、って内容なんですけど。

「する、する」で良いんじゃない?

突然私は陽光が燦燦(sunの語呂合わせね。ダサ!)とわが身に
降り注ぐのを感じるのだ。

気づく前に夢は消えた。はちょいと不自然だから

そしてその夢が跡形もなく儚くも消えてしまったのに気づくのだ。

なんてどうかな。
>>797

エルビス・プレスリーがワインになろうとしている。音楽業界がエルビスの最初の
録音から50周年を祝ってる時に、カリフォルニアに本拠を置くSignature Wines
社は「ブルー・スエード(Blue Suede Shoes エルビスの名曲)」シャルドネを
発売している。 A King Cabernet Sauvignon (これ何の曲かわかりません。)
そして a Jailhouse (これは「監獄ロック」だ)Red Merlot. も控えてる。しかし
何故そこで止めるのか?ワインのラベルに相応しい歴史的演奏家や歌手は
もっといる。ビートルズの' When I'm A '64 Bordeaux, やthe Rolling Stones
の Rose Tuesday, そしてアバのReisling Queen(Dancing Queen?)なんての
が相応しいだろう。.

神様、Bob Dylonがワインになると聞いてたのでやって見ました。アメリカ・ワ
インは品質がガクンと良くなったからあの手この手で売り込み考えてるのかな。
がんばれ日本、三波春男の「王将どぶろく」やひばりの「川の流れ焼酎」なんて
面白いんじゃないかな。どっちもひどい悪酔いになりそうだ。
>>809

スペイン人はこれら原料の製法と味を学ぶのに20年以上要した。
スペイン人が最初にその味、少なくともチョコレートとは何か、に
出会ったのはオルナンド・コルテスがメキシコに攻め入った時だ
った。

この始めての出会いはチョコレートが日常品として大成功を収め
る将来は予想しなかった。1519年の春、コルテスと従者はベラク
ルスの海岸に上陸した。モンテスマからの特使二人はコルテスと
側近の仕官に宝石、珍しく貴重な石、そして山ほどの料理と共に
羽細工を献上した。スペイン人はこれらの長持ちする品々を喜び、
心から幸せで満足した表情で見つめていた。しかし食料品には戸
惑った。

スペインの宣教師、デイエゴ・ドランはこの話をインデイオの内通
者が、「スペイン人は出されたチョコレートを飲む段になり、チョコ
レートはインデイオにとり最も高価な飲料だが、恐怖に襲われた。」
と聞いていた。

インデイオはスペイン人がチョコレートを敢えて飲もうとはしなかっ
たが、全ての瓢箪から味を調べてそして気分を爽快になったのが
分かった。何故なら、実際に、チョコレートは滋養強壮飲料なのだ
からだ。
860名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:32
Throughout the world there are more native speakers of Chinese than there of English,
but English is by far the world's most dominat second language.

すっかり、世界では英語のネイティブスピーカーより中国語のそれのほうが多いです、
しかし、英語ははるかに世界で最も重要である第2外国語です。

どこか間違っていたら添削お願いします。
>>834

Small shops couldn't [hold a candle to] the variety /
department stores had to offer.

hold a candle to 比べ物にならない。

小さな店はデパートが用意した品揃えには太刀打ち出
来なかった。
862名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:33
だめ、おっかしい。 もうお腹いたい。
>>861
よくできました。
>>860

Throughout the world / there are more native speakers of Chinese /
than there (those?) of English, / but English is [by far the world's most
dominat second] language.

すっかり、世界では英語のネイティブスピーカーより中国語のそれのほうが多いです、
しかし、英語ははるかに世界で最も重要である第2外国語です。

世界中では、中国語を母国語とする人(ネイテイブ・スピーカーでも可)の方が英語の
人よりも多いのですが、英語は世界で最も主要な・重要な第二外国語です。
865797:04/07/06 00:40
>>858
こんなに長い翻訳をして頂いて
ありがとうございます。やっと、
意味がつかめました。ご苦労様でした。

世界的には中国語を母国語とする人々は英語を母国語とする人々より多い。
しかし、英語は第二外国語として世界で最も通用する言語だ。
867名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:44
>>808  を誰かよろしくお願いします!
>>867
もろ宿題みたいでいやん
869名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:50
>>864,866
ありがとうございます!
870809:04/07/06 00:50
>>859
ありがとうございます!!
871名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:51
"They exhibit a most conspicuous figure in this great and variegated picture;
they too enter for a great share in the pleasing perspective displayed in
these thirteen provinces."

お願い致します (m_m)
872名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:01
和訳お願いシマス ↓↓

The daughter torn from her weeping mother, the child from the wretched parents,
the wife from the loving husband; whose families swept away and brought through storms
and tempests to this rich metropolis !
873名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:01
During his famous “I Have A Dream" speech in August 1963,
Dr. King lamented that 100 years after the slaves had been freed,
“the Negro is still languishing in the corners of American society
and finds himself an exile in his own land."

よろしくお願いします。
CHARLES-TOWN is, in the north, what Lima is in the south・・・w
" I have a dream that one day little black boys and black girls will be
able to join hands with little white boys and white girls as sisters
and brothers.I have a dream today"
876名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:11
>>875
私はキング牧師です
877名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:14
>>875
黒人の男の子も女の子も兄妹として白人の子らと手を取り合っていけるというのを私は夢見ている。いまの夢をもってる。
875 is his famous “I Have A Dream" speech .It's enought.
879名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:20
At the same time, Article 51 indicates that
there are certain uses of force that
will not contravene the prohibitions in Article 2(4).

よろしくお願いします。
880名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:24
>>873

1963年8月の彼の有名な”私には夢がある”のスピーチの間
キング牧師は、奴隷が解放されてからの100年後を嘆いていた
「そういう黒人はまだアメリカの社会の片隅で思い悩み、自分達が自分の土地を追い出された事を感じるのだろう」
881名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:25
He helped make history as part of the famous Red Ball Express, that unprecedented wartime trucking
opreration consisting mostly of black drivers in a segregated Army who fired up their engines in August 1944 and
rolled continuously for 82days -- motoring around the clock through ambushes and air raids, transporting gas.
George Patton's rapidly advancing Third Army.

よろしくおねがいします。
882名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:27
>>875
私には夢がある
いつの日にか黒人の少年少女達が、白人の少年少女達と、まるで兄弟や姉妹のように手を繋ぐ事ができるだろうと
私には今夢がある
883名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:30
同時に、記事51は、記事2(4)の禁止事項に矛盾することが無いであろう力の行使の仕方がある事を指し示している
884名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:31
>>883
記事じゃねえな

条項とか契約とかそんなのだ
それは前後の文次第
885名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:46
ウェイトレスの台詞。困ったことが起きて店長を呼んでいる。
I'm on fire. I can't put it out with one hand.

この翻訳をお願いします。
べつに火事になっているわけではないようなのですが、
このon fireの意味がわかりません。
886879:04/07/06 01:51
>>884
素早い回答ありがとうござました。
887名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:51
>>885
大変なことが起きています。私の手には負えないです。
888名無しさん@英語勉強中:04/07/06 01:54
>>881
彼は歴史を作る事を手助けした。有名なRed Ball Expressの一員として。
それは、前例のない戦争報道の仕事だ。
1944年の8月に発足された差別された軍隊では、黒人ドライバーが大部分であるという事。
その事を82日間継続して追いかけた
待ち伏せや空襲のがあろうとも、ガソリンを運びながら昼夜ぶっ通しで車を走らせた。
George Pattonは素早くThird Armyに昇格した


誰か補完たのんます
889名無しさん@英語勉強中:04/07/06 02:04
>>>887
ありがとうございます!
890名無しさん@英語勉強中:04/07/06 02:06
>>808
願うことならこの心を躍動させなければならない感情と思考を教わりたい、
そしてそのようなもの自体を一人の理解ある英国人の精神に、
彼がこの大陸に初めて降り立つ時に贈りたい。
彼は、この麗しい国が発見され定められる様を見る時代に生きていたことを
はるかに喜ばなければならない…広がるなぎさの数々を美しく飾る植民地の連鎖を
彼が見届ける時、彼は必ずや国の誇りの分け前を感じなければならない。
これは我が国の人間、反乱する派閥に怒り震えた時様々な不幸と不充足に悩まされ
不安と焦燥にあったあの同郷の人間の仕事なのだと彼自身に言う時、
この地に逃れたのだ。

最後の方はわりと適当。
他の人の訳に期待。
アメリカ先住民は出てこないのですか?
891名無しさん@英語勉強中:04/07/06 02:11
>>872
泣いている母から引き離された娘
哀れな両親から引き離された子供
愛している夫から引き離された妻

その家族がこの裕福な大都会に押し流され、嵐と騒動を運んでくる
>>881

彼は有名なレッドボール急送に参加することで歴史を作り上げる
のに貢献した。これは1944年の8月に編成された特別な部隊で殆ど
が黒人運転手から構成されていた。そしてその後82日間に渡って
作戦を実施した。待ち伏せや空襲の中、時間通りにガソリンを
輸送した。(彼等のお陰で)G.パットンの機甲部隊は速やかに前
進することが出来た。
>>879

同じように、51項は2(4)項に定めた禁止規定に違反することなく
適応される場合もある事を述べている。

多分、こういう事でしょう。
894名無しさん@英語勉強中:04/07/06 07:11
どなたか >>728 ご協力を!
895通りすがり:04/07/06 07:18
>>894
文章が一目で面倒に感じるから、数行づつ
小出しにして聞いてみたらどう?
896名無しさん@英語勉強中:04/07/06 07:33
>>894
ほとんど意味のないつまんない文だから理解する必要ない。
Euro2004の決勝戦開始前の自分の状況を中継してるだけ。
これが読めない英語力なら、もっと質のいい英語で学ぶべき。
897名無しさん@英語勉強中:04/07/06 08:05
>>807
はどうですかね?
私も最初はちょっと足りないと思っていたのですが、最後、77歩が利くのでなんとなく
詰んでるような気がします。
>>898
すみません。誤爆です。
900名無しさん@英語勉強中:04/07/06 08:22
>>844 宿題をやろう。

(当時は)人種上の障壁が法と慣習で定められてはいたが、彼は
なんとか四人の子供達を短大に進ませ、子供と孫達が専門職に就
ける世代になったのを見届けた。その専門職とは弁護士、技師、
そして孫のジャステインはColumbia Law Review誌の編集主幹に
指名された。
901名無しさん@英語勉強中:04/07/06 08:41
>>871 これも宿題かな。

主語の they が分からないから的外れかも知れない。

彼らはこの偉大で変化に富む絵の中に非常に目立つ一人の人物を
描いている。彼らも又これら13州の中に好ましい遠近法で描か
れている大きな役割を担っている。
>>728
チェコが負けるのを見るのはちょっと辛かった。試合を生観戦していて、すごく
いい勝負だったんだけどね・・・、でもまあいいや、それはそうと、ギリシャのファンには
びっくりしたよ。彼らはすごく騒々しくて、騒ぐのをやめようとしないんだよ。で、今日は
決勝戦なんだけど、僕はいまポルトにいて、3時間後にキックオフなんだ。すごい
雰囲気で、僕も本当に興奮してるよ。広場はもうすでに人だらけだし。僕は、
巨大スクリーンで観戦するんだけど、もう混みあってきたようだから、
そろそろ行ったほうがいいみたい。もちろん、僕は今夜はポルトガルを
応援するのさ!


個人的に、このオーストリア人の旅日記シリーズを楽しみにしているので、続きをよろしく。
903名無しさん@英語勉強中:04/07/06 11:05
901さん、ありがとうございます!
904名無しさん@英語勉強中:04/07/06 11:32
When was your work
been finished?
例文なんですけど、どう訳したらいいんでしょうか?
905日本@名無史さん:04/07/06 11:39
>>904

いつごろ 仕事終えるめどがつきそうなの?
906名無しさん@英語勉強中:04/07/06 12:43
Multimedia projector is attached on the first flying bar
and cnnected with video player(in the wing).

wing=袖幕という意味らしいのですが、お願いします。
907名無しさん@英語勉強中:04/07/06 12:50
>>906
舞台の上によくなんかを吊るしたりするための棒が吊るしてあるでしょ?
それにプロジェクターが取り付けてあって、でそのプロジェクターは
舞台の袖にあるビデオデッキに繋げてあるってこと。
908名無しさん@英語勉強中:04/07/06 12:55
たすかりました!ありがとう!>907
909名無しさん@英語勉強中:04/07/06 13:12
End of the rope has to be stringed to the loop.
(it holds log from falling down)
どう訳したらいいでしょうか・・?
910名無しさん@英語勉強中:04/07/06 13:20
Shame on me!
恥ずかしい!でいいのでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:04/07/06 13:30
>>904
いつの間に仕事終わっちゃってたの?

>>905その訳ホント?
912名無しさん@英語勉強中:04/07/06 13:33
>>910
いやだから、ちょっとへまをして「恥ずかしい」というときは
I'm embarrassed.
だって。

Shame on you!
恥を知れ!/この恥知らず!/みっともない!
>>904
二重受身の例文か?
914名無しさん@英語勉強中:04/07/06 14:12
My babe has gone like a maniac.Our relationship ended.
Man,it is nightmare....
The other day I promised you “I never fail to jump off from my room”,didn't you?
Yesterday,I did so―I did suiside,like Kuboduka!How brabe I am!
My left and right brain was crushed out.My eyes were poped out like a pop-coan.And I went Sheol.
In the world,I was said by God,"Here is Sheol,don't you know?You don't have to come now.
You are too young and promised by many people.So,I must take you to your world."
Waking up,I found that I am in the bed of a hospital.....

おながいしますです。なんか怖い話ですか?
>>914
日本人が書いたの?
>>914
あのもう。
英語じゃないんで。w
ひどすぎ。
917名無しさん@英語勉強中:04/07/06 14:55
The ability to read is something which man learned only after centuries of illiteracy.
In the first years of your life,you reenacted this human progress,moving from animal noises to articulate expression,
and finally to the comprehension of written words.

お願いします。
918名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:10
1.A student or player who does exceptionally well in a class or in a game is considered a star.

2.To grasp an idea means to be able to understand it.

3.A pioneer is a person who leads the way in any field of inquiry or progress.

4.An underdog is a person or group that is expected to lose due to past performance in a contest or struggle.

多いですが、どなたかお願いします
919名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:11
>>914
【エキサイトくんの訳】
My世間知らずは狂人のように行きました。私たちの関係は終了しました。
ああ、それは悪夢です....
先日、私は、きっと「私が、部屋から離れてジャンプする」とあなたに約束しましたね?私は昨日so―Iを行いました、行った、私がそうであるKuboduka!How brabeのようにsuisideする!
私の左および正しい脳が絞り出されました。My目は、ポップ-coanのようにpopedされました。また、私は行きました、冥土。
世界で、私は神によって言われていました、「ここに、冥土があります、あなた、know?
You、今来る必要がないこと若すぎ、多くの人々によって約束されます。したがって、私は
あなたをあなたの世界へ連れて行かなければなりません。」起きて、私は、病院のベッドにいることを知りました。....
920名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:24
>>917

文字を理解できる能力とは人間が文字を読めなかった数百年間を
経てやっと獲得した資質なのである。

あなたは幼少の頃に、この人間の(に共通の)進化過程を追体験
しているのだ。最初は動物がたてる物音から始まり、正確な言い
表し方に進み、最後には書いてある文字を総合的に理解出来る所
まで到達するのだ。
921名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:30
セプテンバーの歌詞なんですが

バーデヤー、SAY DO YOU REMEBER
ってどうゆう意味ですか?
あなたは覚えてると言えって事ですか?
922名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:01
What type of audiences were William's short plays, Four Plays for Dancers, written for?

play=劇
audiences=観客
Four Plays for Dancers=舞踏劇四編

なんですけど、「ウィリアムの劇はどのような種類の観客のために書かれたものですか?。」

みたいでよろしいのでしょうか?
間違いがあったら、指摘をお願いします。
923922:04/07/06 16:02
>>922訂正です

What type of audiences were William's short plays, Four Plays for Dancers, written for?

play=劇
audiences=観客
Four Plays for Dancers=舞踏劇四編

なんですけど、「ウィリアムの短い劇はどのような種類の観客のために書かれたものですか?」

みたいでよろしいのでしょうか?
間違いがあったら、指摘をお願いします。


924922:04/07/06 16:12
>>922-923また訂正です

What type of audiences were William's short plays, Four Plays for Dancers, written for?

play=劇
audiences=観客
Four Plays for Dancers=舞踏劇四編

なんですけど、「ウィリアムの短い劇である舞踏劇四編はどのような種類の観客のために書かれたものですか?」

みたいでよろしいのでしょうか?
間違いがあったら、指摘をお願いします。
925名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:16
>>921
バーデヤー、おい、憶えてるか?
926名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:23
>>924
あってるよ
927名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:23
>>924
それであってますよ。
短い劇というか日本語だと短編劇なのかな?
928名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:30
でも、Four Plays for Dancers は題名だから、英論文とかだったら
"Four Plays for Dancers" というようにクォーツで囲むか、アンダーラインを引くか、
イタリック(斜め文字)で書いてそれと分かるようにするかしなきゃいけなかった
ような気もしますけどね。
929名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:49
In most British minds,there are two different images of Japan.
One image is of the first-rate products made by world-leading industries,
and the other is of a mysterious ancient culture full of old traditions.
Cars,CD player,and camera on the one hand,and the tea ceremony,
flower arrangement ant the martial arts on the other.
Modern aspects of Japan are considered solely to be a result of westernization,
while the true essence of Japan can be found in the traditional culture.
However,there is a problem with both of these images.

お願いします。
930922:04/07/06 17:02
>>926-927
ありがとうございました。

>>928
斜め文字で書いてあったんですが面倒だったので省略しました。すいません。
931名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:42
When in William's life was his writings considered to be his best?

お願いします。
932名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:54
>>902
ありがとうございます。頼もしいお言葉、頼りにしてます。
また、すばらしい日本語訳 ありがとうございます。
933名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:54
>>931
ウィリアムの生涯のうちで彼のwritingが最高だった時はいつだったでしょう。

(シェークスピアーのことかな。)
934名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:58
>>933
最高だった -> 最高だったと考えられている
>>929
これって、高2の教科書ぐらいのレベルかな。
それとも、今の教科書はもっとやさしいのかな。
936名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:31
They brought along with them their national genius, to which they principally owe
what liberty they enjoy, what substance they posses.

これは、 
『彼らは、主として、どのような自由を楽しむか、何の財産を持っているのか
というような独特な国民性(?)をもたらした』

よく分からない文章になっちゃったんですけど・・、どなたか添削お願いできますか。
"National genius" は国民の特質と訳していいのでしょうか?
937名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:37
During his famous “I Have A Dream" speech in August 1963,
Dr. King lamented that 100 years after the slaves had been freed,
“the Negro is still languishing in the corners of American society
and finds himself an exile in his own land."

よろしくお願いします。
938名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:44
↑ 宿題はテメエデやりましょう。 ↑
939名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:52
>>936
owe の使い方を、辞書で例文を見て確認し、
what の「関係形容詞」としての用法をチェックすると、わかると思うよ。

大学受験の和訳としてなら、かなりむずかしい問題だとは思うけど。
940名無しさん@英語勉強中:04/07/06 18:57
After three months with no leads he burned the house.

翻訳お願いします。このleadsってなんですか?
>>936
彼らは、その天才的な国民性を持ってやってきたのであるが、彼らが享受している自由や
彼らが所有している財産があるのは、何よりもこの国民性のおかげなのである。
942名無しさん@英語勉強中:04/07/06 19:08
>>940
文脈がないと訳せない
943名無しさん@英語勉強中:04/07/06 19:36
3か月間鉛板の屋根を葺けないまま、彼は結局家を焼いてしまった。
944名無しさん@英語勉強中:04/07/06 19:37
940の文脈です。
Ken went into Julia's house.
After three months with no leads Ken burned her house.
He killed everybody in the house, including the cat that Julia loved.
The cat had it coming.

全訳でお願いします。
945名無しさん@英語勉強中:04/07/06 19:50
>>944
>>945が意訳になっているからleadsの意味がわからなかったの?
947名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:07
>>920
遅くなりましたがありがとうございました!
948名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:27
hhh 1- 0

0 0-0
0
-0- 
  ..−.67-70.1-.
949名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:31
>>940
三か月の後、何の前触れもなく彼は家を燃やしてしまいました。
950名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:39
Have you ever felt your mind working in your herat as it knocked against your chest when you got up to make a public speech?
Have you ever experienced that famous 'sinking feeling' in your stomach in some particularly difficult situation?
Have you ever blushed withembrrassment,or blanched with fear?

よろしくお願いします。
951名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:44
Two years later, President Johnson acknowledged the problem,
saying that it was not enough to take a person
who for years has been hobbled by chains,
and liberate him, bring him to the starting line of a race,
and then say, “You are free to compete with others."

頼みます。
herat → heart
withembrrassment → with embarrassment ね?

みんなの前でスピーチをするとき胸から心臓が飛び出そうになった
りしたことはありますか?
すごく困難なシチュエーションに陥ったとき、腹の奥によくいう
「ぎゅっと押されるような感覚」があったことは?
あせって顔が赤くなったり、恐怖で顔が青くなったことはありますか?


953名無しさん@英語勉強中:04/07/06 20:52
i am trying to get to spain tomorrow, but there is a train
strike so i dont know how its going to work.. apparently i can
get a train quite close, and then i can probably hitch hike as
far as possible.. i'll see.other than football i have been
enjoying the portugese lifestyle.. eating in their small cafes,
drinking their local porto wine.. which is very very good. now
i know there are a few of you who are interested in wine etc..
if you happen to come across a white porto wine, by the company
porto cruz, its amazing! here its only 10 euros a bottle.. dont
know how much its worth in australia. just thought i'd mention
it because i havent seen a white porto wine before.. its an
aperitif. i also was tasting a 25 year old port, and its
excellent!

スイマセン、また和訳お願いします。
2年たって、ジョンソン大統領は問題点を把握した。
何年も足鎖をつけて歩いてきた人間の足かせを
外してやったからといって、すぐさまレースのスタートラインに
立たせて「さあみんなと自由に競争できるよ」といってもだめなのだ。


>>952
訂正わざわざすいませんでした。
和約ありがとうございました。
>>953
明日にはスペイン入りしたいんだけど、列車ストライキが
あるそうなので列車が動くかどうかわからないんだ。
まあ国境すぐそばまで列車で行ってそこからヒッチハイク
してできるだけ進む、って手もある。とにかくやtってみるよ。

サッカー以外ではいまのところポルトガルのライフスタイル
がいい感じ。街の小さなカフェで食事して、土地のポートワイン
を飲む。これがすごくおいしい。そういえば君たちのなかにもワイン
好きな人がいるんだったね。

PORTO CRUZってメーカーの白いポートワインが入手できたら、
ぜったいおすすめだよ!ここでは一本10ユーロくらいだけど、
オーストラリアだったらいくらくらいするんだろうね?
白いポートワインってのを見たことなかったんでいちおう言っとく。
食前酒だよ。

ほかにも25年もののポートをテイスティングしたんだ。すばらしかったよ!
You will see that no amount of manipulation would cause your little finger to perform
the tricks neccessary in the playing of the piano,for example,if some sort of nervous organization had not occured within it.
The nerve structures in your little finger are as neccessary as those in your brain.
For the purpose of piano playing they are both indispensible parts of your mind.
The pianist's fingers are culturally quite as highly organized as his brain must be in order to read the music which his fingers help to produce.
He has the score,literally,at his finger tips.
長文ですがお願いします。
958名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:33
>>941さん、ありがとうゴザイマス!!
>>939さん、アドバイスありがとうございました☆ 感謝します!
959名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:39
>>954

どうもありがとうございました。
960名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:08
rest of us
ってどういう意味ですか?
961名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:18
私たちのうちの残りの人
962名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:19
つーか、辞書にそのまま載ってるだろゴルァ
963名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:22
どなたか>>918をお願いできませんか?
964名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:23
the goddess of wisdom
の意味を教えてください。
よろしくお願いします。


>>964
知恵の女神
966名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:26
>>964
知恵の輪じゃなくて、知恵の女神。
967名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:42
There is a slight small scag on the right
shoulder,hardly visible,other than that it is in very
good conditon.

お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:44
>>918
2だけ。
考えを把握することはそれを理解することができるということを意味する。
>>918
1.学級や試合で飛びぬけて活躍する生徒や選手は、スターとみなされる。
2.考えを把握するとは、それを理解できることを意味する。
3.パイオニアとは、何らかの研究領域や進歩の過程において、先導する人のことをいう。
4.アンダードッグとは、競技や戦いにおいて過去の実績により負けるだろうと思われている
人もしくはグループのことをいう。
970名無しさん@英語勉強中:04/07/06 22:46
>>918
学生でも選手でも、クラスや試合でずば抜けて良いとスターということにされます。

一つのアイディアをつかむということは、それを理解できるということ。

先駆者というのは、何かの分野の調査や進歩に通じる道を先に行く人のこと。

(社会不正の)敗残者というのは、競争や奮闘での過ぎ去った履行によって
負けることが予期されている人や集団のこと。
>>967
右肩に、ほとんど目につかない小さなほころびがあるが、それ以外はとてもいい状態にある。
972名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:00
>>956様 いつもありがとうございます。

あつかましのですが、続きもお願いしてもよろしですか。
i constantly find myself in places\cities which i just dont feel like
leaving! i just kinda get stuck there and dont leave. that means i
dont get to see as many places, but also on the positive,i get to know
my way around a lot better and make some regular local friends.. there
is a nice lady who works in the cafe near the campsite and she is
trying to teach me portugese words every morning when i go for a cafe.
then there is the nice people in the supermarket who were very
sympathetic about the czechs losing, but are now happy to see that i
am supporting portugal in the final!i dont know whats going to happem
here tonight if portugal win.. but the semi final victory party was
crazy.. who knows what could happen here tonight!i have met more czech
friends who will be ablke to hang out when i am in the czech rep in a
few weeks!also, many people have been giving me good advice about san
sebastian! i am looking forward to getting there ...eventually...
camping by the beach and enjoying more yummy food! also, i will arrive
in the middle of san fermin festival! dont know much about it, but it
sounds cool..ok, i'm of to watch the game.. have a fun time and email
me back soon!


973名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:04
For supporters of affirmative action,
these numbers confirm that policies favoring America's black population
- currently 34.6 million, or 12.3 percent
of the entire U.S. population - are working.

よろしくお願いします
974名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:04
なげーw
がんばれ>>956
975名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:09
アファーマティブ・アクションの支持者にとってこれらの数字は、
アメリカの黒人人口 - 現在 3,460 万人、つまり合衆国全人口の 12.3% -
に有利な政策が機能していることを裏付けている。
976名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:13
The lamb is too hot to eat.

これを3通りに訳すという課題が出たのですが、どう考えても1通りしか
わかりません。
「その羊肉は、熱すぎて食べることができない」

これ以外の訳と、そのポイントを教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
977名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:14
これをいきなり海外に送って、意味が通じるでしょうか?(翻訳してほしいわけではない)

I am one Japanese citizen.
Please give your time if you please for 1 minute for me.

1988,It was a case that one highschool girl became a target of a group of teenagers for
repeated sexual assaults and physical abuse for 40 days, which caused her death,
and it is said about 100 people witnessed and/or participated in this crime.
Only four persons were arrested ,and three persons were released among those in ten years.

And one of three persons caused the kidnap confinement incident "again" about several days ago.
He has said, "It is the same, although one person will kill and two persons will kill." and,
"Even if arrested again, I learn well the way of touching which receives a public prosecutor,
and the method of making a punishment light."

(続く)
978名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:14
>>973
差別撤廃措置の支持者にとって、これらの数字でわかるのは、
現在のところ合衆国の全人口の12.3パーセントにあたる3460万人の
アメリカの黒人人口を支持する政策が労働問題である、ということだ。
979名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:15
However, mass communications of Japan have not reported this incident.
The police is applied to arresting also for one month, although the victim has asked for help.
Japanese society is going to hide this incident and this criminal.
Now, only a part of Internet communities and BBS are a noise about this incident.

If you please, please tell this incident to the mass communications of your country.
And please help so that a miserable thing like the incident in 1988 never happens.
We want to lose society where an offender pushes himself forward.

We have been under big pressure.
If you please, please help in how.
Finally, the details of the incident in 1988 are written.

Sincerely yours

ってやっぱ英検準一級では厳しいですね・・・
980名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:16
>>978
やり直し!
981名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:17
>>976
辞書でhotを引け。
で、三種類以上の意味をこじつける。
982名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:21
>>981
「辛すぎて」というのが一つありました。
残りの一つはどうすればいいんでしょうか
・・・「密輸しすぎて」??
Our collective state of mind stayed healthy.

お願いします
The lamb feels so hot that it cannot eat.
>>982
「自分で考えなよ」って言われたことない?
>>983
我々の集団的な心理状態は、あいかわらず健全であった。
>>986
ありがとうございます。state of mind ってよく出てきますが、それは
心理状態と訳せばいいんですね。ありがとうございました。
988977:04/07/06 23:33
すいません。ここスレ違いでした・・・。
日本語→英語スレに行ってきます。
989960:04/07/06 23:38
>960
有難うございました!
すいません!!
990名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:42
Now, this one here shows what appears to be a road about five or six meters wide.
If you keep going,you get to stairway.
On the top of it, there is a flat open area as you can see here.
there are other interesting features at the upper part of the structure.
お願いします!
文の最初の単語だけ文字が大きいのが気持悪くて訳せない
>>990
さて、ここには5,6メートル幅の道路にみえるものが写っている。
そのまま行けば、階段にたどり着く。
その天辺には、ここから見えるけど、平らな空き地がある。
この構造の上の方には、他にも面白い特徴がある。
993名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:51
WASHINGTON - Democratic presidential candidate John Kerry
on Tuesday selected former rival John Edwards to be his running mate,
calling the wealthy former trial lawyer and rookie senator a man
who showed "guts and determination and political skills" in
his unsuccessful race against Kerry for the party's nomination.

3行目のcalling以下、お願いします。
994990:04/07/06 23:54
ありがたし!!!!!!!!
>>993
富裕な法廷弁護士であり、新人の上院議員でもある彼を、党の候補者となるべく
ケリーと戦って破れたが、その戦いの中で「根性と決意と政治的手腕」を示した男と呼んで
996名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:03
>>991
ワロタ
>>990
スレの終わりのほうに質問書くと回答来るまでに終わっちゃうよ。
995さんありがとうございまた。
993
民主党の指名選挙でケリーと争って破れたが、裕福な法廷弁護士で、
新人の上院議員である彼を、「ガッツと強い意志と政治手腕」を見せた
として、(ランニングメイト〈副大統領候補〉に…)
999名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:07
>>991
俺はピリオド、コロン、セミコロン、カンマのあとにスペースがない文は気持ち悪くて訳せない。
1000名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。