お前ら、冠詞つかえますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冠詞屋
冠詞に関する質問は全部ここに持って来てください。
そうしたら、冠詞屋の俺が、聞いてあげましょう。
君が天国へと旅立ってからもう1年。
君は今も天国から僕を見てくれてるのかな。
君は僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
ものすごく嬉しくて、ものすごく幸せだった。
でもある日突然君は倒れて病院に運ばれた。
医者から白血病だって宣告された君は病室で日に日に弱っていった。
「入院ってヒマよねえ」って笑う君に合わせて一緒に笑っていた僕。
でもその後、僕は一人になって泣いた。
そうそう、君は僕が使って手あかやスリ傷のついたノートパソコンをあげたらとっても喜んでくれた。
そして、ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日、君はいつものように笑いながら言った。
「ほら見て、今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ。」
なんて僕が注意すると、
「ごめんね。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、
2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ。」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕はそれ以上何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使って、くやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 
君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あのとき変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に看取られながら病室で静かに息を引き取った。

君はもうこの世にいない。なのに今僕は一人でF5ボタンを押し続ける。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
the yearは
ザ イヤーですか
ジ イヤーですか?
5名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:40
カンシオン
6名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:04
3はearとyearの発音の区別がつかないんでしょうか?
それとも[j]の前ではtheの発音がジになるとかいう説があるのでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:06
>>4
昔のスレですね。今はアクセスできませんね。(アレがあれば出来るのかな。)
その2つのどちらかは、OBさんの立てたスレじゃなかったでしたっけ。
8名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:06
でもほんと、冠詞博士みたいな人が欲しい。英語で論文書いてて
困るのはいつも冠詞だもん。
9名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:24
>>3
ジーニアスのtheの項には
「早い発話において /j/ の前では /(弱)ði/も用いられる」
とあります。
10名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:34
>>8
冠詞はエディタがなおしてくれるから、誤解されない程度
に気をつけておけばいいんだよ。
11名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:40
>>10
>冠詞はエディタがなおしてくれるから、
>>11
こいつなんだろ
英語論文を投稿したことあるのかな?
掲載されないと、エディタの役割はわからないわけだが
13冠詞屋:04/06/19 23:58
>>3
yearの前は基本的に「ザ」なんだけど、
何かのタイトルとか、強調したい時には子音の前でも「ジ」になります。
14名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:01
エディタだけに頼るなよ。
エディタやレフェリーでもお前がどんな意図で書いたかわからないとき
aなのかtheなのか、また、theを入れるのか入れないのか判断できないときだってある。
>>12
エディタ頼りの姿勢がおかしいんじゃないの?
16名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:04
>>12
エディタは冠詞直しやじゃないし、間違いが100個も200個もあったら、2,3個
見落としとかもあるでしょ。それに日本で出版されてる英語のジャーナルは酷い。
17名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:05
>>15
そうそう。それに、冠詞がでたらめって事は、それ以外の文章も結構でたらめ
ってことが多いからね。
18名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:07
「日本人の冠詞の抜け具合は異常」と言ってる人もいる。
実際某学術関係の国際会議で聞いた。
19冠詞博士:04/06/20 00:08
>>8
誰かわしを呼んだかな?
冠詞は、コツを掴めば大した事はないのじゃよ。
>>18
日本人だけじゃなくて、基本的にアジア系は全部でしょ。

ヨーロッパ系言語は種類は違っても冠詞というものがあるから
慣れると、自然につかえるんだろうな。
21名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:11
>>17
いや、でも他の文法事項は文法辞典で結構解決できるからそれなりの
文章にはなるけど、やっぱ冠詞だけは日本語とかの冠詞の概念が
ない言語を母国語とする人には難しいと思うよ。ロイヤル英文法もってる
けど、これは結構分厚いんだけど、他の項目については細かいんだけど
冠詞については当たり前のことしか書いてないから困る。
博士、ぜひご教授お願いします。
冠詞の使い方がサッパリ分かりません。
2312:04/06/20 00:11
なんか誤解されたようだけど、日本人には完璧に冠詞を
使いこなすのは無理だといいたいんだよ。難しいのは
抽象名詞における定冠詞/無冠詞の区別。そんなことに
気を遣うよりはロジックを熟慮した方が効率的です。
24名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:12
ロシア語も冠詞がないから、ロシア人の冠詞の使い方もへた。
25名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:19
>日本人には完璧に冠詞を
使いこなすのは無理だといいたいんだよ

んなこたなーい
26名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:21
>>20
フランス語もドイツ語も冠詞はあるが、使い方は英語と
全然違う。ラテン語はそもそも冠詞がないし。
ちょっと、そんな話どうでもいいから、ちょっとでも
冠詞が使えるようになるように、何かいい方法教えてよ。
28名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:03
>>27
英語の場合、theが付けば特定されているはず。後方特定と
いうのもあるけど(the xxx of yyy の類)。要はそれだけ
だが、そこが靴かしい。
>>24
その利点を利用してロシア語を習得しました。英語より簡単に感じたよ。
んで、今ロシア語の通訳をやってる。
英語のほうが勉強期間が長いのにまだまだ仕事にならない俺って・・・il||li _| ̄|○ il||li
>1さんじゃないけど失礼します。

意味的にthe は、that,this の簡略縮小バージョンみたいなものなのです。
that,this で現せるモノ・事には大抵the をつける、と覚えると初心者には楽。
逆に言うと
that,this は、the を強調した単語、って感じの意味なんです。
つまりそれが「特定できる」ということにつながります。
あれ、これ、つまりthat,this と、特定できるものを指すわけなのです。

お邪魔しました。

31名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:24
わ、わかりやすい! (嬉)
32名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:37
jj
333:04/06/20 08:44
>>13 冠詞屋さん
ありがとうございます。
>>6
( ´,_ゝ`)プッ
34名無しさん@英語勉強中:04/06/20 13:00
the year を「ジ・イヤー」って発音している外人は知ってる。
そいつに聞いたところ、「適当」といわれた。
a appleって言うニューヨーカーもいたような飢餓

ドイツ語やってるけど、英語とはずいぶん冠詞の使い方が異なると思う。
格変化があるから必然的に頻度が高くなるんだろうけど
35名無しさん@英語勉強中:04/06/20 15:34
これからフランス語とスペイン語を習おうと思ってるのにまた冠詞で
苦労するのかよ…使い方が同じだったらいいのに・・・
36名無しさん@英語勉強中:04/06/20 15:57
アメリカ人が、俺が冠詞が出来ないのをみて、「心配するな、俺も
フランス語の冠詞はさっぱり分からん」といった。
37名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:06
>>17
>いや、でも他の文法事項は文法辞典で結構解決できるからそれなりの
>文章にはなるけど、やっぱ冠詞だけは日本語とかの冠詞の概念が
>ない言語を母国語とする人には難しいと思うよ。
冠詞は、文法で決められるような代物じゃない。言葉のニュアンスに
かかわってくる。文法事項を文法辞典で調べて書いているレベルだと、
出来た文章が、不自然な文章になっていても気が付かないだろう。
冠詞の問題って言うのはそれと同様のレベルの話なんだけどね。
38名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:10
全ての単語に冠詞をつけておけばいいんだよ。
39名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:13
>>23
>なんか誤解されたようだけど、日本人には完璧に冠詞を
>使いこなすのは無理だといいたいんだよ。
そんな事はない。完璧は難しいけど、慣れれば結構使いこなせる。

>難しいのは
>抽象名詞における定冠詞/無冠詞の区別。
そうか?具体例を挙げてくれ。

>そんなことに
>気を遣うよりはロジックを熟慮した方が効率的です。
冠詞がロジックに関係してくるんだけど。
40名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:14
すべての名詞じゃなくすべての単語かよ。
すべての名詞にしたって同一の冠詞だったら意味によって使い分けられなくなるだろ。
そしたら意味によって冠詞の種類を変える必要が出てくる。
だったら「aかtheか」「theが要るか否か」の今と変わらないじゃん。
41名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:17
>>38
煽りかどうか知らないけど、でもある本で読んだところによると、
英単語には全て冠詞がついているらしい。つまり、一見冠詞がないように
見える単語でも実は「無冠詞」という冠詞が付いていると考えるらしい。
42名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:17
>難しいのは
>抽象名詞における定冠詞/無冠詞の区別。

それは学習不足の賜物だと思う。
もし一般に迷うものがあるなら、例示希望。
もちろん、その例文で意図したいことを必ず日本語でいいから併記しておくように。
でないと、同じ名詞でも伝えたい意味により定冠詞か無冠詞か分かれるから。
4341:04/06/20 16:18
ゴメン、>>38につられて間違えた。

英単語には全て→名詞には全て

でした。
44名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:19
伝えたい意図が明確ならば、抽象名詞の定冠詞の要不要なんて迷わないよ。
45名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:23
俺が思うのは標準より英語についてオツムが少し優っていると
考えられる基礎自然科学者(英語論文書くから)でさえ、
日本人は「抽象名詞の云々」未満の場所でよく間違ってる。
「残るは抽象名詞」というのは日本人ではマシなほう。
46名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:25
抽象名詞で「ここは要る、そこは要らない」の議論はハッキリさせてやるよ。
掛かってきなさい。それ以前の人はもっと基礎に励むように。
47名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:29
一般に難しいのは
冠詞+名詞+of+名詞
の形。
48名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:31
ここに来る人は文法書で分かるレベルは、マスターしてる事が前提。
49名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:34
You will get an improved result by use of that material.
も正解だし
I got an improved result by the use of that material.
も正解。
ただし、表す意味が違う。
だから、わからないと言う人はその例文によって意図したいことを必ず併記するように。
50名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:40
>>49
その二つの文はどう意味が違うの?
51名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:42
日本語に訳すだけでは伝わらないニュアンスの違いもある: Priceless
52名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:06
>>49
You will get an improved resutl by use of that material.
You will get an improved resutl by the use of that material.
I got an improved result by use of that material.
I got an improved result by the use of that material.
悪いけどこの二つの組は、ニュアンスも意味もほぼ同じなんだが。
53名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:25
>>52
>>49の二つの英文の意味は違うと思うが。
上: その材料を使用することで、あなたの 結果に改善が見られ るだろう。
下: その材料を使用することで、わたしの 結果に改善が見られ た。

> ただし、表す意味が違う。
54名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:13
>>52
君はまだここで議論に加われるレベルじゃないと思う
前置詞なんて、省略しても通じるんじゃない?
56名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:41
>>54
誤爆=レス先番号間違い?
57名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:43
いんや、間違ってない。
長々と書いた末に君の自信たっぷりの結論のほうがむしろ間違ってるから。
58名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:50
あのね、>>52
文法的には合致しているという前提で、さらには、見出し中などで省略している場合などを除いて
冠詞の有無の差、あるいは冠詞の種類の違いだけで文の表す意味は変わるんだよ。
ごく一部の例外以外で、同じになることなんてほぼありえない。

例外の例: at a ratio of 3:1 と at the ratio of 3:1 はまったく同じ意義・ニュアンスを伝える
59名無しさん@英語勉強中:04/06/20 20:55
>>30
目からウロコ。感謝。
60名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:15
いや、それ以上にだれも53には突っ込まないのか?
このスレは、みんなもったいつけて、
『君にはわからない」『議論に参加する資格はない』
『意味が違うんだよ、例外は困難だけどね』
とだけいって、ダレもちゃんと教えてあげることをしない
スレでつか?

あんま自信ないけど、
You will get an improved result by use of that material.
=You will get an improved result using that material.
I got an improved result by the use of that material.
=I got an improved material wirh the effect of that material.
って感じにいいかえられる?
ところで、前置詞はbyで無問題なわけ?
×困難→ ○こんなん
63名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:47
全部の単語にtheをつければ良いんだよ。

The I the like the baseball.

もう全部の単語をtheに置き換えちゃえよ。
The the the the the the.
65冠詞博士:04/06/20 21:55
>>63、64

この未熟者めが
このワシが性根を叩き直してやるわ
叩き直して!お願いおねがーい!
そもそも、53の言ってる文の意味の違いって、
冠詞と全然関係ないところで出来てるんだけど。
ここは所詮、なんちゃっての知ったかぶりな冠詞
の御大ばかり集まってるのかね
>>59さん

拙い文章をわかっていただけて感謝です。
69名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:25
>>67

49 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/20 16:34
You will get an improved result by use of that material.
も正解だし
I got an improved result by the use of that material.
も正解。
ただし、表す意味が違う。
70名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:26
どう見ても意味が違うとしか取れない。
なんだよ、このスレ、だれも英語まともにできんのか?
61の言ってることは正しいの?どうなの?
冠詞の問題話してるのに、
by use of とby the use of の違いをダレも説明してくれないの?
72名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:33
>>71
自分で調べたらどう?
73名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:35
やれることはやりました。
>>73
じゃあ、しかたない。
75名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:36
やれるとこまでやったなら、それが君の能力の限界ってことだ。お疲れさん。
76名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:45
じゃまた1時間後にな
77名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:52
見落としたところがないかどうか、再度チェック!
ナルシストに限界は無いような気がします。
78名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:53
>>76
はーい! またね! ちょっと休憩!
79名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:55
もしこれで限界ならドーピングをしてでも上を目指したいんですけど。
80名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:07
>>71
useを可算名詞に置き換えて
それに不定冠詞が付く場合と定冠詞が付く場合とを考えてみろ。
ほとんどの場合、文の表す意味が異なるだろ。
例文は定冠詞と不定冠詞じゃなくて、
定冠詞とむ冠詞なんだが。
知ったかしかいないスレかよ。
83名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:34
>>61
that's right.

use [noncount] the act of using or the state of being used.

use[count] an instance or way of using something.

opinions and comments are appreciated.
84名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:09
可算名詞の不定冠詞と定冠詞の関係は
不可算名詞の無冠詞と定冠詞の関係と同じだよアーフォ
>>71
俺の考え、
I got an improved result by use of that material.
I got an improved result by the use of that material.
この場合、
by use of になるか、by the use of になるかは、これらの文が書かれる(発話される)
までの書き手と読み手(話してと聞き手)のやり取り、によって決まってくる。

by use of の方は、that materialに対して比較検討されるようなmateriaについては議論されていないが、
by the use of の方では、that materialに対して比較検討されるべき、別のmateriaについての言及がなされているはず。
それら、別のmaterialに対して、効果を発揮するのはthat materialであるという意味。
86名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:45
ちょっと質問させてください。
理論・解説・知識はみんな凄いものを持っているとわかったのですが
日常の会話や書類作りなど仕事上で、その英語力を発揮しているのでしょうか?
それとも悪魔でも、知識としてですか?
87名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:48
>>86
煽りたいのは分かったからさ、早く寝て下さい。
88名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:48
俺は悪魔でも小悪魔でもないぜ
89名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:49
>>86
主旨はなんですか? いまひとつ、ご質問の意味がわかりません。
90名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:50
>>86
論文のプルーフリーディングを米人と一緒にやってるよ。
俺が技術系出身だけど彼がそうじゃないんで、組めと言われた。
91名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:50
>>88
じゃあ、なーに? ちゃんと教えてね。
92名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:51
人に質問する態度がなってない。出直せバカチン
93名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:53
やなこった。あっかんべー。
94名無しさん@英語勉強中:04/06/21 13:36
Theやな Theこっ aた。Theあっか aん Theべー 。
>>84
>>85
要するに単なる、初出の無:冠詞、既出のthe、ということでファイナルアンサー?
96名無しさん@英語勉強中:04/06/21 15:14
>>95
ぜんぜんちがう。
みんな考えすぎ。

無冠詞のほうは特に初出だからというわけではなく、一般的な意味で単に「使用した」ということを述べてるだけ。
定冠詞がついてるのは、既出の(それ以前の文で述べられているか、既知の特別な)使用法について
言及しているということを示しているだけ。
97名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:52
>>90
レスありがとうございました。

>86は煽りのつもりで書いたのではなく
こんなに知識がある人たちはどんな仕事をしているのか知りたかっただけです。
英語で仕事をしているのか、英語の仕事をしているのか。
自分はこんな知識も無く仕事をしているので
単純にそう思っただけです。

趣旨が分からないから答えない、とか
質問をする態度がなってないから答えない、と感じるのは
ひとそれぞれだから構いません。
>90さんみたいに、納得できるレスがもらえれば十分なので。
98名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:56
はいはい。
99名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:56
>>96
だから>>84が答えじゃん。
>>97

難しい解説だけなら本にかいてあるもんな。要は使えるかどうかだよな。
まーどうせ難癖つけて答えない香具師はその程度ってこと。
ここで晒せるような職には就いてないってことだねw
っつーかね、騒いでるのは数人に見せかけてるひとりだと思うんだけど?
101名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:02
>>100
もっともらしいことを書いて煽るなよ。おまえの仕事は何よ?
102名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:03
>>100
ゲット! とか言わないの?
103名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:33
やっぱりムズイよな。こんなに意見が割れるんだぜ?
104名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:21
意見が割れるってことは間違ってるヤツも混ざってるってことじゃね?
105名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:28
揚げ足じゃないんだが、間違いをおこさせるような厄介な存在なワケだw
やっぱ随意に使いこなすのはムズいと思ふ…
106名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:49
Just say:
ムズイと言う奴が多い=間違ってる/わかってない奴が多い


冠詞は絶対的に難しいというものではない。
107名無しさん@英語勉強中:04/06/22 02:15
それを当たり前のように使って話してる人種がいるんだから
本当は難しいものじゃないはず。
使ってる彼らが特別の知力を持ってるってわけじゃないだろうし。

かと言って、大人には分かって子供には理解できないってことでもない。
海外で現地小学校に放り込まれた日本人の子供は使えるようになるって言うしな。
108名無しさん@英語勉強中:04/06/22 02:16
周りの環境によると思います。
109名無しさん@英語勉強中:04/06/22 02:35
× 周りの環境
○ 環境
110名無しさん@英語勉強中:04/06/22 03:03
失礼しました。
11185:04/06/22 06:54
>>96
>>99
thanks ちょっと考えすぎでしたね。
シンプルに、話し手がtheをそこに入れた意図(theが指し示す物)を、話の流れの中から考えれば良いだけですね。
112名無しさん@英語勉強中:04/06/22 08:55
冠詞はアメ人でもよく間違える
113名無しさん@英語勉強中:04/06/22 10:26
日本人でも てにをは をちゃんと使えない人いるもんな。
英語にはそれが無いかわりと言っちゃなんだが、冠詞あたりが間違えどころなのかもね。
114名無しさん@英語勉強中:04/06/22 11:17
>>112
そんな事はない。下を読んで。
>>113
てにをはを間違えるといっても、それはタイプミスのレベル。
間違えた本人がその文をもう一度見直せは、間違いはすぐ分かる。
アメリカ人の冠詞もそれと同じで、間違いといってもタイプミスの類。
本人がもう一度見直したら、すぐ変だと分かる。
11552:04/06/22 11:28
>>53
1.You will get an improved resutl by use of that material.
2.You will get an improved resutl by the use of that material.

3.I got an improved result by use of that material.
4.I got an improved result by the use of that material.
もちろん、1、2のペアと、3、4のペアの間では意味は違うよ。
俺が言いたかったのは、それぞれのペア同士つまり1と2、あるいは
3と4の間ではニュアンスも意味も変わらないよってこと。
116名無しさん@英語勉強中:04/06/22 14:03
>>115
だから君はまだここで議論に加われるレベルに達してないんだって
117名無しさん@英語勉強中:04/06/22 15:13
あ、意外と良スレかも。
俺、結構文法強いと勘違いしてるんだが、激しく姦死弱いからなぁ。
加算/不加算名詞も嫌い。
豆は数えられて米は数えられないのかよ? 米粒の数くらい数えてやるわ!!
正直、言語ってぇのは論理的に考えて作った訳じゃないから
行き当たりばったりって多い気しない?

I can play the piano.

はぁ〜? どのピアノよ?
普通に考えたら不定冠詞aだろ。
100歩譲っても熟語ということにしてplay pianoだろ。
theなら特定の場所に置いてあるこの世でたった一つのピアノだけ弾け。
他のピアノ弾いたら射殺すっぞ。
英国人・米国人ともに頭おかしい。はっきり言って馬鹿。












頭の悪い発言、ってこのくらいでいいですか。
118名無しさん@英語勉強中:04/06/22 15:15
119名無しさん@英語勉強中:04/06/22 17:09
テスト
空欄に冠詞か人称代名詞の所有格を入れなさい。何も必要ない場合は空欄にしなさい。

( ) ball hit Tom in ( ) head. Luckily, ( ) ball was
full of ( ) air and not ( ) stones, so ( ) head was not hurt.
120名無しさん@英語勉強中:04/06/22 17:27
My
a
his
an
my
your

こうですか!?
>>114
ここは国語スレじゃないから簡単に書くけど
てにをはの間違いに気づかない人、たくさんいるよ。
あなたのような完璧な人ばかりじゃない。
122名無しさん@英語勉強中:04/06/22 18:09
>冠詞はアメ人でもよく間違える

いいや。
米国で生まれて育って、平均的もしくはそれ以上の教育を受けている米国人は
冠詞を間違うことは一度足りともない。
自分がわからないからって適当なこと言うなよ。
123名無しさん@英語勉強中:04/06/22 18:13
>>119
中学生の問題だな。
最初の括弧は一杯答えがあるが。
124名無しさん@英語勉強中:04/06/22 18:20
(my) ball hit Tom in (his) head. Luckily, (my) ball was
full of (an) air and not (the) stones, so (his) head was not hurt.

回答下さい。
125名無しさん@英語勉強中:04/06/22 18:23
最初の括弧は
A, The, My,...
二番目は the
三番目は普通 the
四番目は不要
五番目は不要
最後は正解

ひどいな...
126名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:01
>>117が本質突いてる。
127名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:21
本人か・・・
128名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:35
単に名詞のおまけと思うからいい加減な扱いになるのであって、
外人が書いた中公新書か岩波新書に書いてあるように
形容詞と思うようにしたら随分と間違いが減ったよ。

ようは書き手と読み手との間でそれが何か分かっているものは
定冠詞と考えれば少しは楽になるんじゃないか。
何か分かっているものが複数あって、そのうちの任意の1つは不定冠詞とか、、
あとはある物の重心とかは1つしかないわけだから定冠詞。

だいたい、序数(1st, 2nd,,,)にはつねにtheを付けるなんて教えてきた
中学高校教育が全然ダメにしてるよな。
初出の場合はa first, a secondもありなんだよ。

冠詞なんておろそかにされがちで、どこの学校でもほとんどまともに
扱われてないだろ。しょうもない熟語教えてる暇があったら
冠詞とか助動詞に1ヶ月かけてもいいんじゃないか。
ビジネスで英語を使えば分かるようになるだろうが、
「〜にできた」に普通はcouldなんて使わないんだよ。
外人がcouldを使うときには「やろうと思えばできた」という
意味合いが強いんだ。
だから日本人がcouldを使うとき日本人とのビジネスに慣れた外人は
頭の中でwas able toに直してるって雑誌のコラムにもあったよ。
129名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:39
携帯電話で
Where are you? って聞かれて
今、バスに乗ってるっていうときは
I'm on the bus.
I'm on a bus.
のどちらがよいでしょう。
130名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:42
>>128

OB?
131名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:45
たとえば待ち合わせの場所に向かってるなら
I'm on the bus.
132名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:58
何かみんな「俺は分かってるぜ」みたいな口調だが、用法を納得できる方法で説明してる奴が一人もいない。
133名無しさん@英語勉強中:04/06/22 20:00
素直に「俺にわかるように説明してください」って言えよw
134119:04/06/22 20:09
答え
(A) ball hit Tom in (the) head. Luckily, (the) ball was
full of (なし) air and not (なし) stones, so (his) head was not hurt.

正解者なし。残念でした。
135119:04/06/22 20:11
あ、125が正解してた。
136名無しさん@英語勉強中:04/06/22 20:12
>>131

なるほど、ありがとう!
>>119さん
A ball hit Tom in the head
の、the head は、どうしてhis head じゃダメなんですか?
138名無しさん@英語勉強中:04/06/22 20:22
応用問題
以下の文になぜ冠詞がついているか説明せよ。

1. I bought a Honda.

2. Did you meet the Michael Jackson?

3. A Mr. Tanaka phoned last night.
139名無しさん@英語勉強中:04/06/22 20:26
>>137
体は通常theをつけるみたい。
所有格でもいいと思うんだけどネイティヴには変に聞こえるらしい。
>>138
1. 「...の製品」という意味の不定冠詞用法:ホンダ製品を買ったよ。
2. 「あの、かの」という意味の冠詞の強調用法:あのマイケル・ジャクソンに会ったって?
3. 「...という(名の)人」という意味の不定冠詞用法:田中さんという人からゆうべ電話があった。
1. 本田という娼婦(男娼かも)を一人買ったよということ。
142140:04/06/22 20:32
>>141
しまったそっちの意味だったか!
143138:04/06/22 20:34
>>140
正解!
>>137
A ball hit him in his head. は非常に畳語的(くどい)。
そこで所有格代名詞の替わりに the を使います。
(辞書には「前出の人(動物)の身体の部分をさす; 前置詞つきの句の中で用ゐられ所有格代名詞に相当する」とあります)
his head を使うのなら
A ball hit his head. だけで充分意味が通じます。
145140:04/06/22 20:38
>>143=138
え、1. は>>141が正解なんじゃないの?www
146137:04/06/22 20:40
>>139さん
なるほど。どうもありがとう!覚えておきます。
147137:04/06/22 20:42
>>144
なるほど。。。考えてみれば、くどいし分かり切ったことですよね。
the head,だれの頭かって、ボールがあたった本人の頭に決まってる。
いつも英語の先生に言われるんですよ〜「obvious!」って
148冠詞屋:04/06/22 20:45
>>116

もう一回繰り返すよ。
1.You will get an improved resutl by use of that material.
2.You will get an improved resutl by the use of that material.

3.I got an improved result by use of that material.
4.I got an improved result by the use of that material.
1と2、あるいは3と4の間では、このコンテクストでは、ニュアンスも意味
も殆ど変わらない。でも、しいて言えば、by the use ofの方が
しっくりくる。

さらに言うと、
Any information collected by use of the procedure just deccribed is less reliable.
のようなコンテクストでは、by use ofの方がしっくり来る。

This improvement was achieved by the use of our new technique called ....
のようなコンテクストだったら、by the use of の方がしっくり来る。
どうしてか分かる?

>だから君はまだここで議論に加われるレベルに達してないんだって
見たいなことを言うんだったら、ちゃんと説明してくれる?
149138:04/06/22 20:53
出した問題は「チャートでわかるaとanとthe」という本からハショりました。
↓アマゾンより
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770026439/qid=1087904911/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/250-7215203-3189819
痛烈なカスタマーレビューが笑えます。

冠詞って難しいよねー。
150冠詞やああああああ:04/06/22 21:04
>>144
>A ball hit his head. だけで充分意味が通じます。
これはちょっと問題があります。
英語の感覚では、ballがあたったのはあくまでもhimであって、his head
ではないのです。in the headというのは、あたった部分を特定している
にすぎません。

もし、a ball hit his headとすると、his headがさらし首のように台の
上に置いてあってそれにボールがあたるような状況に使われるので、上の
文脈で使うと不自然です。(日本人がこういったからといって、さらし首
と取られる事はないと思いますが。)
151冠詞屋:04/06/22 21:04
>>144
>A ball hit his head. だけで充分意味が通じます。
これはちょっと問題があります。
英語の感覚では、ballがあたったのはあくまでもhimであって、his head
ではないのです。in the headというのは、あたった部分を特定している
にすぎません。

もし、a ball hit his headとすると、his headがさらし首のように台の
上に置いてあってそれにボールがあたるような状況に使われるので、上の
文脈で使うと不自然です。(日本人がこういったからといって、さらし首
と取られる事はないと思いますが。)
152冠詞屋:04/06/22 21:10
>>145>>141
ふつう、a Hondaといったら、クルマの意味だね。バイク好きの仲間なら
バイクを意味するかもしれない。
>>141のような意味で使われる事はありません。
ホン打!というタイピングソフトを一本買ったという意味です。
154名無しさん@英語勉強中:04/06/22 21:37
>>117

この本に書いてるみたいだが、難解本のようだ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451584/ref=pd_sim_dp_2/250-9503147-2730659
(レビュー無断引用)
また,後半の定冠詞に関する議論で,
in the east, in the morning, strike on the head, sell by the pound, play the piano など,
学校では単に決まりとして「theが付く」と言われている表現の背後に共通する発想を追求し,
それを特定用法・総称用法という一見両極端な定冠詞の諸用法の橋渡しと見る着眼点は出色だと思う.
高校で学ぶ程度のことはわかっているがさらに理解を深めたいという人に一読を勧めたい.
155144:04/06/22 21:37
>>150>>151 冠詞屋さま

ご指摘ありがとうございます。
いろいろと調べてみましたところ、やはりご指摘どおり hit が
「殴る」「当たる」という意味で使われる場合には
[something] hits [somebody] in the [part of body]
という使い方しかされないようですね、知識不足でした。

お詫びして前言を撤回いたします。

156144:04/06/22 21:42
>>155訂正

>「殴る」「当たる」という意味で使われる場合には
  ↓↓
「(誰か)を殴る」「(誰か)に当たる」という意味で使われる場合には
The 冠詞屋にしろ。
158冠詞屋:04/06/22 21:55
>>155
144さん、謝るには及びません。
>>151で出したさらし首の例は、少し大げさかもしれません。実際は、
hit his headという使い方もされるのですが、そのときは、
主語がそのheadの持ち主である場合とか、話者の意識の中で頭を独立した物
と考えられている場合とかが多いようです。
ここは意表をついて Le 冠詞屋 というのはどうか。
160A 冠詞屋:04/06/22 22:25
>>116 おい、チンカス、早く>>148に答えろ!
すいません。スレ違いかもしれないけど
Bridge Over Troubled Waterの三番の歌詞の
Sail on silver girlという部分は、どう訳すのでしょう?


girlに冠詞が無いのでSail on silverで切ってsilverは波(白波?)として、「波間へ漕ぎ出すんだ。少女よ」 となるという説と、

Sail on high Your time has come to shineと続くので、銀色に輝いているように見える少女と訳すという説と

なぜか麻薬を指すという説もあります。


この場合のgirlに冠詞は必ず必要なのでしょうか?
歌詞はここにhttp://www.musiker21.com/bridge.html
162冠詞屋:04/06/22 22:43
>>161
Silver girlはここでは固有名詞的に使われています。
意味は、「銀のように輝く少女」という意味。
「麻薬」という解釈は穿ち過ぎ。
163名無しさん@英語勉強中:04/06/22 22:49
ハァ?固有名詞的?
呼びかけだから冠詞がないし
歌詞だからカンマがないんだよ
164名無しさん@英語勉強中:04/06/22 22:51
一人で問答してる奴が気持ち悪いので
思わず書いてしまいました
>>160
>>96を100回読み直して出直しておいで
>>161
>>163が正解。
歌詞の意味取るときには、歌詞だけ読むんじゃなくて
曲を聴きながら読んだほうがニュアンスをつかみやすいよ
確かに>>163が正解だが>>164は余計だ。
168161:04/06/22 23:24
おぉ、ここでも割れてしまいましたね。
>>162説か、>>163>>166説か・・・・・・・・・・・・・・。


>>162説的に行くと、続く「輝く時が来たんだ」というフレーズとマッチするようにも思えますし、

>>163>>166説も冠詞の扱い的にはやっぱり正しい気がするし・・・。
割れた?何言ってんの?読めてないの?
結論は出てんじゃん。
「漕ぎ出せ、銀の少女よ」
正解はこれしかないよ。
170161:04/06/22 23:48
>>169
>>162>>163>>166説の合成説ですか?
でも、>>163>>162に反論しているのようなので意見が割れたと思ったのですが。

ついでに↓のように説明しているサイトもありますね。
http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
という感じですかね。確か、オリジナルシングルのCBS Sony版の訳では、
「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
>>170
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。

>>163をよく読め。この場合の silver girl は「銀色の少女よ」という
"呼びかけ"なので無冠詞になっている、とゆっているではないか。

ついでに「冠詞 呼びかけ」あたりで検索かけてみるこった。
172161:04/06/22 23:59
>>171
>>163はすでに読んでますよ。

>>170をよく読んでください。冠詞だけじゃなくsilverについても意見が分かれていることに
早く気が付いてください。
っていうか気が付かなくてもいいけど。
173171:04/06/22 23:59
>>171は、この田口某とかいうちんけな輩へのレスということで。
「銀の少女」と
「銀色の少女」と
「銀のように輝く少女」とのちがいにこだわってるわけ?




・・・考えすぎ。
>>174
そうじゃなくて、冠詞をつけない呼びかけにしても・・・って>>170を全然読んでいないのかな。

言っても無駄か・・・・・。
176171:04/06/23 00:19
>>172
なるほど了解。こりゃもうポール・サイモンに訊くしかないかもw

ちなみにわたしが
sail on silver, girl
ではなくて
sail on, silver girl
だととる理由を述べると、これに続く歌詞が
sail on by
となっているから。同じフレーズが繰り返されていて、2つ目の on が
明らかに前置詞ではなくて副詞の on であることから、1つ目の on も
同様に副詞の on なのでは、と考える。
となると silver は girl にかかる修飾語となり、無冠詞なので
「銀色の少女よ」という訳になる、と考えた次第。ま、あくまで参考程度で。

>>174
違う違う、silver が on silver とかかるか silver girl とかかるか、の話。
「冠詞をつけない呼びかけ」としたら「銀色の波間」なんて訳になるわけないだろ
ちっとは頭使えよ
178171:04/06/23 00:24
もちろん
「1つ目の on は前置詞で2つ目の on は副詞。
同じ言葉を繰り返しているように見えて違う使い方を
しているところにこそ、作詩の妙味がある。」
という解釈もアリだとは思う。
179171:04/06/23 00:26
>>177
違う違う、silver という単語に「銀色の波」という比喩的意味をもたせて
「銀色の波間に漕ぎ出そう、少女よ」という訳になる、という説だよ。
180171:04/06/23 00:29
まぁここは冠詞のスレなんでこれぐらいにしといてくれや、
>>161さんよw
>>180
>>170のサイト的には呼びかけにしても

silver girlだと冠詞が必要で、ただのgirlだと冠詞が必要無いみたいな説明になっているのですが、
そこのところはどうなのでしょう?
182名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:13
知ったかで独り言多しのなんとか屋が恥かいて
今度はこのネタに粘着か。。。
↑なんか自分自身に言ってそうだな。
184名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:30
ご本人登場w
185名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:39
はぁーい! チュ!
暇だったんで、Bridge Over Troubled Waterをググってみたらこんなの発見しました。
http://www.theguitarguy.com/bridgeov.htm
これで、「漕ぎ出せ、銀の少女よ」が正解だということがわかるよ。呼びかけなのが明らかなの、無冠詞です。

とりあえず、ココ↓で一曲歌ってこのネタは終わりにしましょう。
http://members.aol.com/divtune/bridge.htm
>>186
明らかなの、無冠詞です→明らかなので無冠詞です
188A 冠詞屋:04/06/23 06:57
>>165
おい、チンカス、お前日本語もよめねーのか?
>>148をもう一回よーく読んで冠詞屋氏の質問に答えろ。

それに、既出のtheのわけねーだろ。次の見出しを説明してみろ。
Pregnancies Averted Among U.S. Teenagers
By the Use of Contraceptives
http://www.agi-usa.org/pubs/journals/3102999.html
189名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:03
la le les / das der die なら使い分けできる。
190名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:07
みなさん、何を議論してるの?
>>186のリンク見ると、Silver girlって大文字で始まってる。
つまり常識的に考えて固有名詞扱いってことだね。
191名無しさん@英語勉強中:04/06/23 07:39
固有名詞?はあ?呼びかけだから大文字なんだよ
冠詞屋って何が悔しかったの??
>>186
>>190

http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
のサイトでは

>という感じですかね。確か、オリジナルシングルのCBS Sony版の訳では、
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
呼びかけるにしても、

silver girlだと冠詞が必要。

ただのgirlだと冠詞が必要無い。


みたいな説明になっているのですが、 silverがついているかいないかで、冠詞が必要かどうかは変わるのですか?
194Athean ◆vjVcH0ooYY :04/06/23 09:11
>>148 :冠詞屋さん

>1.You will get an improved resutl by use of that material.
>2.You will get an improved resutl by the use of that material.

>3.I got an improved result by use of that material.
>4.I got an improved result by the use of that material.

この辺の冠詞の使い方のレベルになると、ネイティブでも
「う〜ん、どっちでもいいかな。」って感じですね。

でも冠詞屋さんが言うとおり
しいて言えば、by the use ofの方がしっくりくる。

なんででしょう。
実は、話し手の思い入れが強いんです。
ということでこのコンテクストのtheは”思い入れのthe”と呼ぶことにしましょう。l

どうでもいい思い入れレベルの低い use には”思い入れのthe”はつきません。

したがって冠詞屋さんの
>Any information collected by use of the procedure just deccribed is less >reliable.
>のようなコンテクストでは、by use ofの方がしっくり来る。

>This improvement was achieved by the use of our new technique called ....
>のようなコンテクストだったら、by the use of の方がしっくり来る。

になるわけです。
195名無しさん@英語勉強中:04/06/23 13:27
「思い入れのthe」は、「一人よがりのthe」、と言いかえてもいいのかな?
こういう主観の混入でネイティブ同士でもすれ違いが起こるのは
自然という気がするんだが… 前の人が上げた“play the piano”とか、こういう
“主観のthe”が定冠詞の実態を見えにくくしてると思う。
特に漏れみたいな国内学習組にとっては。
>>193
要は
「『普通名詞を単独で呼びかけとして使う場合は無冠詞となるが、形容詞を伴う場合は冠詞が必要となる』というソースはないか?」
ということかね。

そんなソースは寡聞にして見たことがない。探せばあるのかも知れんが。
ただ感覚的な話をすると、
「へい、ねぇちゃん!」"Hey, girl!"という呼びかけを
「へい、若いねぇちゃん!」にしても、"Hey, a young girl!" や "Hey, the young girl!" ではなくて
"Hey, young girl!" なのではないか、という気はする。

糞レスご容赦。
>>188
初出と既出の関係は、

書き手と読み手との間に、一旦、ダイアローグが発生すると、どちらか一方が死亡するまで続くことを理解してるかな?
198197:04/06/23 16:21
補足説明すると、雑誌のライターとその読者は時間軸を共有しているため、先月号で広く知れ渡った様な事柄が、
今月号でリセットされて初出として取り扱われたりすることはないということ。
199名無しさん@英語勉強中:04/06/23 16:59
>>194-195
思い入れっちゃあ思い入れなんだが、それを一人よがりとまで言ってしまうといきすぎ。

theがつくかつかないかってのは、つきつめれば限定/特定されているか・いないかに尽きる。

ここで「思い入れ」と言っているのは、by (the) use of that materialの場合、of以下の句によって
useが十分に限定されていると考えるかどうかが、話者の思い入れや発話・記述の状況によって
変わってくるということであって、単に話者が気まぐれでつけているわけではないということは
理解しとかないといけない。

だから「ここにtheがついてるのは単なる話者の一人よがりだ」と考えるのではなく、
「ここにtheをつけることによって、話者はこの名詞を特別なものとして聞き手との間で
共有しようとしているんだ」というふうに考えないといけない。

このように、冠詞は、その名詞が話者と聞き手に対してどのような関係性にあるのか
(もしくはその名詞をどのような関係性で聞き手にとらえてほしいのかという話者の意図)を
示すマーカーとしての働きを持っている。
どっかの誰かが言ってる「theがつこうがつくまいがニュアンスも意味も変わらない」なんてのは
冠詞のこのような働きを全く理解してない証拠。
>>196
>「『普通名詞を単独で呼びかけとして使う場合は無冠詞となるが、形容詞を伴う場合は冠詞が必要となる』というソースはないか?」
>ということかね。

そうです。
http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html のサイトでも

>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。

そう言っているように思えるんですが・・・。

>「へい、ねぇちゃん!」"Hey, girl!"という呼びかけを
>「へい、若いねぇちゃん!」にしても、"Hey, a young girl!" や "Hey, the young girl!" ではなくて
>"Hey, young girl!" なのではないか、という気はする。
そんな気もしますが、冠詞を付けても自然な感じはします。

ん〜厳密にわかる方っていないんですかねぇ・・・・。
>>200 あのねぇ、わざわざ何度も同じ文を引用しなくていいよ、ウザいから。
202195:04/06/23 19:27
>>199
> だから「ここにtheがついてるのは単なる話者の一人よがりだ」と
> 考えるのではなく、 〜〜

よくわかったよ。
発信者−受信者 の間で厳密に「既知」である必要はないわけだ。
203名無しさん@英語勉強中:04/06/23 20:03
aは「一つの」で、theは「その」じゃないんですか?
私は その犬が好きなら
I laik the dog.ですよ。

今日先生に習いました。英語はまだ始めたばっかですけど、結構簡単に分かりました。
204名無しさん@英語勉強中:04/06/23 21:01
>>202
なるほど。

発信者は、その事物が受信者にとって[a/初出/未知]←→[the/既出/既知]であると思っている。

という事なんですね。
205冠詞屋:04/06/23 22:06
>>194>>195>>197-199,>>202,>>204
ふーん、思い入れのtheですか。このtheをどう解釈するかは、色々やり方が
あると思いますが、一つだけはっきりしているのは、既出のtheではない
という事ですね。>>188のA 冠詞屋さんの上げているものを例に取ると、
これは、ダイアローグが出来上がっているという事ではありません。

>>148で自分があげたものを説明すると、by (the) use ofが使われる
コンテクストによって微妙に意味が違ってくるという事です。

Any information collected by use of the procedure just deccribed is less reliable.
この場合は、by use ofは、by means of(〜によって)という意味ですが、

This improvement was achieved by the use of our new technique called ....
のby the use ofのほうは、どちらかというと、by utilizing (〜を使ったおかげで)
というような意味が出てきます。だから、どちらかというと、最初の文脈では
by the use of よりもby use ofの方がしっくりということになります。

実際にググって見ると
collected by use of  ――1970件
collected by the use of  ――489件
のように、collected の後では、by use of が4倍も使われています。逆にachieved
のような場合には、
achieved by use of  ――10400件
achieved by the use of  ――26800件
のようにby the use of の方が倍以上も多く使われています。

試しに、>>188の文章のavertedでやってみると、
averted by use of  ――64件
averted by the use of  ――162件
というようにby the use ofが圧倒的に多く使われている。つまり、努力によって
何かが成し遂げられた、成功したみたいな文脈ではby the use of の方がしっくり
きます。そう言う違いを出すtheをなんと呼ぶかは自分は知りません。
>>203
ご指摘ありがとう。そうだね、思ったより簡単だよね。
でもね、このスレッドの人達は少なくとも君の経験や知識よりも
もうちょっとだけ上のレベルで話をしてるんだ、ってこと
分かっておく必要があるんじゃないかな。
207360:04/06/23 22:15
もう少し簡単に考えてもいいのではと思う。
下記さえ押さえておけば、後はcountableかuncountableで意味が変わる語や慣用表現を覚えていけばいい。

まず、
1.読者や聞き手がその“名詞(singular or plural)”を知っているか→YES→the/了
          →NO→2へ

2.その名詞はsingularかpluralか→plural→無冠詞/了
                →singular→3へ

3.その名詞はpluralを作れるか→NO→無冠詞/了
               →YES→4へ

4.その名詞は特定(particular)の具体例か、それとも一般的(general)な考えか→general→無冠詞/了
                                         →particular→5へ

5.次の語が母音で始まるか→YES→an/了
             →NO→a/了

でも、194:Athean さんのおっしゃるように「思い入れ」ってのもあると思う。
日本人だってそれに近い言い方をする気がする。
 
208207:04/06/23 22:19
ずれまくり…
209名無しさん@英語勉強中:04/06/23 22:24
ワロタ
でも、その気持ちがうれしい
210冠詞屋:04/06/23 22:30
それでは、問題です。
The energy efficiency of this product is dramatically higher than the competition because
of the use of our new material OOO, which has higher emissivity than the conventional materials.
という営業マンの説明の説明を聞いて、二人のお客さんが次のように聞きました。
客A−What’s IR emissivity?
客B−What’s the IR emissivity?

theがあるかないかで質問の内容が違います。
お客さんはA、Bはそれぞれ何を聞いているのでしょうか?
211名無しさん@英語勉強中:04/06/23 22:33
>>210
A. IRってなに?
B. IR値はいくつ?
212冠詞屋:04/06/23 22:41
>>211
おおお、早速どうも。正解です。
正確には、
A. IR emissivityってなに?
B. IR emissivity 値はいくつ?
ですが、ポイントはあってます。
日本人はこの違いが分かってない人が多くて、実際にこ手の間違いで
コミュニケーションがすれ違った例を何回も目撃しています。
213名無しさん@英語勉強中:04/06/23 22:48
>>212
emissivity書くのが面倒だったと誤魔化す(w
身近な例ではDo you have time?とDo you have the time?の違いとかね。
時間を聞くつもりが、誘ってると思われたりして。
214名無しさん@英語勉強中:04/06/23 22:56
>>213
上の例はただ漠然とした時間を聞いてるので、「今何時?」になって、
下の例はtheがつくことによってその「時間」が限定される。つまり「あなたは「ある特定の時間」を持っていますか」→「空いてる?」
でいい?まだ冠詞については初心者なもんで・・・で
215名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:07
>>214
じつは前者が今何時か聞いていて、後者が時間の有無を聞いています。
もっとも、Do you have the time to have coffee with me?になると、
お茶する時間ある?になるけど。
a, an《不定冠詞》

1
 a [可算名詞の単数形の前において] (漠然と)あるひとつ[一人]の 《★one の弱まった意で通例
  訳さない》
 b ひとつの,一人の
 c [不可算名詞につけて具体的・種類・個々のものを表はして] …の一片; …の一例; …の一人前,
  一回分; …の一種類; …の結果(造られるもの): a kindness / a beer / an invention
2
 a ある(程度の) 《★some,a certain の弱い意味》: in a sense
 b [固有名詞につけて] …といふ人: a Mr. Smith
 c [固有名詞につけて] …家の人: a Stuart
 d [固有名詞につけて] …の作品[製作]: a Picasso / a Ford
3
 a [固有名詞につけて] …のやうな人[もの]: a Newton
 b […of a… の形で] …のやうな… : an angel of a boy
 c [固有名詞につけて; 人などの新しい様相・それまでに知られなかつた面を示して]: a vengeful Peter
4 [総称的に] …といふもの,すべて… 《★any の弱い意で通例訳さない》
 《★複数構文でも some, any を用いない》: A dog is faithful.
5 [単位を表わす語につけて] …につき,…ごとに 《★前置詞の働きをし,また,訳さないことも
 ある》
6 [通例 of a… の形で用ゐて] 同一の,同じ: birds of a feather
7 [数量を表はす語につけて慣用法的に]

【用法】
1)2)-省略-
3)文語の many, such, 感嘆詞の what, しばしば half, quite, rather の場合, a(n) はそれらの
後にくる
4)-省略-
5) 「no such [形容詞の比較級]+名詞」の形の場合には通例 a(n) を入れない
6)呼びかけの場合には無冠詞
7)補語になる名詞が官職・地位・役割などを表はす場合には無冠詞
the《定冠詞》

A [限定用法として] その,例の,問題の 《★強いて訳さないでよい場合が多い》

1
 a [前述の名詞・または文脈上前後関係でさすものが定まつてゐる可算名詞につけて]: I'm going to the post office.
 b [前述の名詞・または文脈上前後関係でさすものが定まつてゐる不可算名詞につけて]: Turn the light off, please.
 c [限定語句を伴ふ可算または不可算名詞につけて]: the book you lost
 d [形容詞の最上級または序数によつて修飾された名詞につけて]
 e [of によって最上級の意味が明確に限定されている副詞の最上級にもしばしばつけて]: She works _the_ hardest of the sisters.
 f [空・海・風・天候などの意味の名詞が主語として形容詞なしで用ゐられて]: The wind was cold.
  《★【比較】 A cold wind was blowing.》
 g [特に否定・疑問文で,通例限定句を伴ふ不可算名詞について]: I haven't got the time to answer these letters.
 h [人の体・衣服の一部分をさして]: The dog bit him on the leg.
 i [時期を表はす名詞につけて]: about this time of the year
 j [1 日の時間区分を表はす名詞につけて]: in the morning
 k [‐ties で終はる複数形の数詞につけて]: in the seventies / Your grade was in the nineties.
2 [名ざすだけで相手にそれとわかる名詞につけて]
 a [唯一無二の名詞につけて]
 《★形容詞が伴ふ場合不定冠詞がつくことがある: a new moon;
  大文字で始まる天体の古典語名には the をつけない; 例: Mars,Venus》
 b [特定の人・土地・時期などを表はす名詞につけて]
 c [特定の個人の家族の一員を表はす名詞につけて]: The wife is not well today.
 《★家族の一員を表はす語がその家族間で用ゐられたりする場合には,固有名詞扱いで無冠詞:
  Come here,father》
 d [季節・方位などを表はす名詞につけて]
 《★春・夏・秋・冬には無冠詞が多いが,the をつけることがある:
  Spring has come. / in (the) spring 》
3 [特定の固有名詞につけて]
 a [特に複数形の山・島・国などの名につけて]: the Alps / the Philippines
 b [特に,記述的と感じられる単数形の都市・山などの名につけて]: The Hague / the Jungfrau
 c [河川・海峡・運河・砂漠などの名につけて].→
 d [特定の街路・橋の名につけて] 《★一般には無冠詞》
 e [艦船の名につけて]
 《★船名は通例イタリツク体で書く; その名の前に S.S. (=steamship) などがついた時は
  しばしば略される: S.S. Queen Mary 》
 f [官公庁・公共施設・建造物の名につけて]
 《★例外も多いので注意: Buckingham Palace,Harvard University;
  駅・空港・港の名には無冠詞; 例: Heathrow Airport,Waterloo Station》
 g [書物・新聞・雑誌の名称につけて]
 《★1) 書物などの表題は通例イタリツク体で書く;
   2) 人名を書名とするものは無冠詞: Hamlet》
 h […language の形で国語名につけて]: the English language
 i [称号・爵位などの前につけて] 《★ただしその直後に姓や名がくる時には無冠詞》
   現在の…,当時の…
 j [スコツトランド・アイルランドなどで一族の族長の姓の前につけて]
 k [同格名詞または形容詞+人名の前,または人名に伴う同格名詞または形容詞の前につけて]
 《★人名に先立つてそれを修飾する形容詞が good,great,old,young,poor などのような
   感情的な語の場合は無冠詞; 例: Little Emily,Old Jolyon》: the poet Byron / William the Conqueror
4 [強調的に用いて] 抜群の,無類の,最高の,超一流の: That's the hotel in Tokyo.
《★【用法】 印刷では通例イタリツク体》
[総称用法として]

1
 a [単数形の可算名詞につき,その種類に属するもの全体をさして] …なるもの,…といふもの: The dog is a faithful animal.
 《★同じ意味で A dog is a faithful animal., Dogs are faithful animals. と表現されるが,
  最後の表現が最も口語的; man と woman は child, boy, girl などと対照的に用いられる場合
  のほかは代表単数に the を用いない: Man is mortal.》
 b [単数形の可算名詞の前につけて,そのものに象徴される特色・性質・職業・能力などを表はして]: the brute in man / the poet in him
 c [国民・階級・家族の姓などを表はす複数名詞または集合名詞につけて]
2 [形容詞・分詞の前につけて]
 a [抽象名詞の代用として; 単数扱い]
 b [普通名詞の代用として; 通例複数扱い]
3 [弾奏・趣味などの対象としての楽器名につけて]: play the piano
《★【用法】 通例 play,like の目的語に用いる; スポーツの時は無冠詞》
4
 a [特に複数形の病名につけて]: She's got the mumps.
 b [神経異常などを表わす複数形の名詞につけて] 《口語》: He's got the creeps.
5 [割合を表わす計量単位名につけて; 通例 by the,to the の形で]: a dollar by the day
 《★【比較】 a dollar a [per] day のほうが一般的》.
220名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:12
>>216-
なんか古文っぽくてイイ!
221名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:15
>>216-218
「表はして」とか「やうな」とか「用ゐられて」とか、なんか古そうな辞書だね(w
222名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:17
If you need condom, then you need "the" be attached.
>>219の途中から突然現代仮名遣いになるんだがw
冠詞屋ってやつは、各論つめこみで覚えてるだけで
冠詞の使い方の根っこのところはどうもつかめてない感じだな。
「〜の意味になる」とか「〜のような意味がでてくる」とか言ってるだけじゃ
何にも説明したことになってないってのがわかってないらしい。

まあ本人はそれで困ってないようだから別にいいんだけど、
人に教えるとなるとそれじゃぜんぜん役に立たないってこと、
いいかげん気づいてほしいもんだ。
225名無しさん@英語勉強中:04/06/23 23:34
>>223
いちいち直すのが面倒だつたと思はれ
>>225
成る程さういふことだつたのか
227冠詞屋:04/06/24 00:10
>>224
>冠詞屋ってやつは、各論つめこみで覚えてるだけで
>冠詞の使い方の根っこのところはどうもつかめてない感じだな。

はずれ。俺は、冠詞は勉強して覚えたわけじゃないよ。
冠詞は、理論を知っていても、
どういう風につかうと、どういう意味になるか感覚で分からないと
使えませんよ。

>「〜の意味になる」とか「〜のような意味がでてくる」とか言ってるだけじゃ
>何にも説明したことになってないってのがわかってないらしい。
冠詞は文脈によって持つ意味が変わってくるので、完全に説明できるものじゃ
ないんです。
>>227
はずれどころか思ったとおり。

日本語ネイティブでも「が」と「は」の使い分けをちゃんと説明できる人が
ほとんどいないように、英語ネイティブでも冠詞の使い分けを
ちゃんと説明しようと思ったら、それなりに勉強する必要がある。
自分で使う分には困らなくても、人に教えるとなると、実体験での
各論つめこみに加えて、メタな立場からの本質の把握が不可欠。
それがあなたには足りないって言ってるの。

別にあなた自身の英語運用の能力を疑ってるわけではないので勘違いなきよう。
229名無しさん@英語勉強中:04/06/24 00:33
>>228
つーことは、お舞いはなにが言いたかったの?
230名無しさん@英語勉強中:04/06/24 00:36
もういいから、わかったから、終わりにしましょう。
231名無しさん@英語勉強中:04/06/24 00:42
このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおと
づれ44日後に死にます。それがイヤなら
コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもな
く私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。

このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおと
づれ44日後に死にます。それがイヤなら
コレをコピペして5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明・・・・。いまだに手がかりもな
く私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。

ということでこのスレは

==================== 終 了 ====================
233名無しさん@英語勉強中:04/06/24 02:00
冠詞の使い方教えてください!
むしろ冠詞を一切使わないで英語を話すといい。
235名無しさん@英語勉強中:04/06/24 04:19
外国語やってれば
「理屈では言えるはずだが、使わない・自然でない」っていうことが
ザラにあるからさ。冠詞屋さんや、他の帰国っぽい人たちにチェックを
入れてもらうのは助かるよ。モメないで総論と各論の両方でいきませう。
うーん。俺は文法勉強してるとどうも総論に走りがちだ。
「総論抜きの各論は不安定ではあるが成り立ち得る。しかし、各論抜きにして総論は成り立ち得ない。」
237名無しさん@英語勉強中:04/06/24 13:58
その、総論、各論というのは、学問とか研究する場合の話であって、
もし、ある言語を道具として使えるようになるという立場からみると、
無数の例の中から自然と規則性を見出していくいわば帰納法てきな
アプローチが必要だろうね。総論、各論など理屈をもとに英語を使おうと
する演繹法的なアプローチはそぐわない。
238名無しさん@英語勉強中:04/06/24 14:06
>>236
「しかし」でつなげる文章ではない。
英作文でそんな文章書いたら真っ先に突っ込まれるので注意。

>>237
いくらでも時間があるなら帰納的に習得すればいいが、
言語習得の臨界期を過ぎた大人が他の仕事や勉強もしながら
外国語を習得しようと思ったら、理詰めで演繹的に取り組まない限り不可能。
理想論だけでは現実の役には立たない。
>言語習得の臨界期を過ぎた大人が他の仕事や勉強もしながら
>外国語を習得しようと思ったら、理詰めで演繹的に取り組まない限り不可能。

中田とかはどうなんだろう・・・。
240名無しさん@英語勉強中:04/06/24 14:30
上で出た「思い入れのthe」に関するやりとりなんかは
各論と総論がうまく噛み合った好例だと思ふ。役に立ったYO.
どっちかを強調しすぎるのもバランス失うから両輪でいこうよ。
241名無しさん@英語勉強中:04/06/24 14:54
他にも

尿を我慢している時のthe

2chで煽るときのthe

レンゲがスープに沈没した時のthe

鼻をほじり過ぎて血が出たときのthe

ためしてガッテンでガッテンボタンを押すときの発音しないthe

など色々ありますよ。
242名無しさん@英語勉強中:04/06/24 15:12
文法書や辞書を開けはいくらでも書いてあるようなことを

ズラズラと書き並べるような香具師が 賢いとは思えない

わざわざ書かなくても

ここに来てる連中は そのくらいの書籍は持ってると思うんだがな
243名無しさん@英語勉強中:04/06/24 15:15
一行空ける意味がわからん。
244名無しさん@英語勉強中:04/06/24 16:17
必要ないなら来なきゃいい。知的虚栄心を満たしたいだけの香具師は
来るな。
245名無しさん@英語勉強中:04/06/24 17:45
もーあれだ、おまいら日本人同士でごちゃごちゃ言い合いしてないで
ネイティブに聞け!でネイティブも良く分かってないんだったら
もういいだろ。全くaとかtheとかどっちでもいいじゃねーか。
246名無しさん@英語勉強中:04/06/24 17:55
ガッって付けろ
247名無しさん@英語勉強中:04/06/24 18:34
>>245
大切なのは、ネイティブは理論は分かって無くてもきちんと使えてるんだ。生まれたときからの環境で。
でも俺たちは「日本語」に慣れすぎてしまってるんで冠詞などについては理論から覚えるしかない。
ってことだろ。
よく分かってないネイティブが使う冠詞と、よく分かってない日本人が使う冠詞は同じですか?
248名無しさん@英語勉強中:04/06/24 18:58
だからぁ、わかんねーやろーだな。

辞書読んでもわかんねーだろ?今までのレス読んでもわかんねーんだろ?
いい加減あきらめろよ、な?お前リアルでもそんな細々した事こだわるんか?

俺だって冠詞を上手く説明できたらいいなって思いますよ。
毎日ネイティブと仕事中話してても俺あやふやに使ってるなって思いますよ。
でもさ、いくら説明して貰ってもわかんねーんだもん。

その「理論」で覚えてどうしようっていうんだ?いちいちネイティブの英語に
突っ込みいれたいのか?それとも英語学でもやる気か?お前の言ってるのは
理論じゃなくて日本人にも分かるような冠詞の説明書きだろ?

だったら、英英辞書でも買って読め。でまだわかんねーんだったらもう理論とか
言うな。第一日本語に無い役目を果たす文法的役割を果たす物をさ、
何で日本語で語ってるのよ?

英語で用法を説明せいや、冠詞屋。てか何が冠詞屋だよ全く、アフォか。

249名無しさん@英語勉強中:04/06/24 18:58
>よく分かってないネイティブが使う冠詞と、よく分かってない日本人が使う冠詞は同じですか?
いくらよく分かってなくても、勝手に新しい冠詞を考え出して使ったりすることはないでしょうから、
使う冠詞はどちらの人も同じだと思います。
250名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:05
>>248
なんで理論で覚えたらネイティブの英語に突っ込みいれなきゃならんことになるわけ?
で、なんで英語学やらなきゃならんことになるの?
言ってることめちゃくちゃだ。

自分が冠詞の使い方分からないからって変ないちゃもんつけるなよ。
あんたが冠詞がわからないのは、聞き方がわるいか、勉強が足りないか、あんたの頭が悪いか、
のうちのどれか。
もしくは全部。
自分ができないのをあきらめるのは勝手だが、人の邪魔をすんな。
251名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:07
そんなことよりも、明日に架ける橋の歌詞について答えてください。
252名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:24
ほらっ、レスが止まった♪
たった20分ほどレスがないぐらいのことをなぜそんなに気にするのか。
頭おかしいんちゃうか
254名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:33
冠詞にお詳しい皆さんに質問ですが

"I am going to Canada next month."
"Oh, that's cool, have you bought the ticket?"

の the ticket は a ticket の方がいいのかな。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:54
カナダ行きのチケットをさしてるならtheだと思う

↓詳しい人にもっと深い解説を
256名無しさん@英語勉強中:04/06/24 19:55
ラァブレタ〜フロ〜ム、カナ〜ダ〜〜♪
>>254
状況によるでしょ。
カナダがすぐ近くだったらaでもいい。
カナダに行くのが大変だったらtheのほうがしっくりくるけど、
aじゃだめだってこともない。
( ・∀・)カシコクナッタ!

簡単かどうかで使い分ける事があるなんて知らなかった。
他にも似たような例がありますか?
>>258
簡単ならa、大変ならtheってことじゃない。
そうやってひとつひとつの事例について場当たり的に考えてると
いつまでたっても身につかない。

「カナダに行くのが大変だったらtheのほうがしっくりくる」っていうのは、
そういう大変なところへのチケットってのは、世間一般にあふれてる
無数のチケットたちとは一線を画したものだから、「カナダへ行くための」
という性質だけで、チケットとして十分特定されていると考えられるから。

定冠詞・不定冠詞は、どんな場合であっても限定/特定のあり・なしと関わっている。
それぞれの場合でどのように関わってるかをしっかり把握していけば、
冠詞の使い分けもだんだんわかるようになってくる。
260名無しさん@英語勉強中:04/06/24 21:13
>>259

ありがとう!

では、ちょっと状況を変えて
Kは月に1回くらいのペースで海外出張に行ってます。
中国、オーストラリア、イギリス、いろいろと世界を駆け回ってます。
同僚のPはKのことを良く知る友人です。

P:"Hey, we are having a party next Saturday, can you make it?"
K:"No, I can't. I am going to Canada Next week."
P:"Ah Canada er? Did you get a ticket? "

しっくりきますか?
261冠詞屋:04/06/24 22:26
>>254
この場合は、ほぼ単純に、既知かそうでないかで決まるでしょう。
もし、チケットが手元にある場合、旅行の話を既にしている場合などは、
チケットの存在が明らかなので、theでいきます。
もし、これからチケットを買うという話であれば、どのチケットが来るか
分からないので、aです。
ただ、もしチケットがまだない場合でも、
A-- I'm going to Canada next month, but I haven't bought a ticket yet.
B-- I know a great place online for a ticket. They always have the best
price and send you the ticket the next day.
のように、最初の文でa ticketを買うという話をしているので、次の文では
そのa tichetをさしてtheをつかっています。

>>257>>259の説明には同意しかねます。
262名無しさん@英語勉強中:04/06/24 22:30
theじゃん。絶対 >>260
263冠詞屋:04/06/24 22:34
>>260
その文脈ではaでいいと思います。でも、259さんの主張している理由
からではなく、ただ初出だということからです。

もし、もう旅行をしてきたという状況なら、話の中では初出でも、チケット
の存在は明らかなので、次の例のようにthe ticketとなりますね。
A−I just came back from Canada.
B−Really, I am going there next month. Where did you buy the ticket?
264名無しさん@英語勉強中:04/06/24 22:35
>>260
そこは不定冠詞
theだと気持ち悪い(切符の通し番号を意識しているみたいな)
>>238
遅レスだが、236の「しかし」が何故いけないのか疑問。
「成り立ち得る」と「成り立ち得ない」が対立関係になってるじゃん。
横レスかつスレ違いスマソ。
「各論が成り立ち得る」ことと「総論が成り立ち得ない」ことは
逆説の関係にならないだろ。
言葉尻だけとらえてないで文の意味を理解しろ。
>>260
しっくりくるに一票入れとく。

「明日ワールドカップの決勝戦を観にいくんだ。」と場合なら、
もちろんチケットは既に入手してあるという強い推定が働くからtheがいいの?
>>266
レスありがとう。これまた言葉尻とらえてしまって悪いんだけど、
「しかし」って逆説(矛盾する関係)だけなじゃくて逆接(対照的な関係)としても使っていいんだよね。
と、レスつけておいてなんだけど、これ以上は日本語の接続詞スレにでも行くべきですね。
スレ汚しすみませんでした。
270名無しさん@英語勉強中:04/06/25 00:48
そんなことよりも、明日に架ける橋の歌詞について答えてください。
271名無しさん@英語勉強中:04/06/25 00:49
むかつく!!!!
>>270
The answer, my friend, is blowin' in the wind,
The answer is blowin' in the wind.
273272:04/06/25 03:40
しょうがないからマジレスするか。

1.Sail on, a silver girl--------->銀色に輝く少女という概念に呼びかける--------->ありえない
2.Sail on, the silver girl------->三人称に対して呼びかける-------------------->ありえない

したがって、無冠詞。
>>205のないようは、結局>>61が正解だといってるの?
by use of はたんに using と言い換えられて、
by the use of  は、なんとなく with the effect(efficiency?) of みたいに
〜のおかげで、ってこと?
>>84が云々っていう人がいたけど、具体的に書いてくれなきゃわからない。
わかってるなら、もったいぶらずに説明してくれよ。
>>265,268「しかし」使い方あってるよ。
基本的に、
「総論抜きの各論」は成り立ち得る。しかし逆の場合は成り立ち得ない。
ということをいっている。
>>274
>>205のないようは、結局>>61が正解だといってるの?
ちがうっしょ。冠詞屋は>>148で、そもそもの文脈では両方とも
ほとんど違いがないけど、the use of のほうがしっくりくるっていってる。
それは、>>205の説明によると、多分improvedという単語の意味上、
>つまり、努力によって
>何かが成し遂げられた、成功したみたいな文脈ではby the use of の方がしっくり
>きます。
だからじゃないの?
277Athean ◆vjVcH0ooYY :04/06/25 06:39
>>237
>無数の例の中から自然と規則性を見出していくいわば帰納法てきな
>アプローチが必要だろうね。

賛成です。っていうかこの方法以外では
ライティングでは冠詞をうまく使えても
自然に話せるようになりません。

さて >>254 >>260 は両方 theでいいと思います。

>>261 はたぶん理論的にあってると思いますが、

自分をその状況に置いて、実際に言ってみれば気づくと思います。
自然とthe ticket って言えたら、無意識に次のことがわかってる人です。

既出の名詞のあとに、因果関係のある他の名詞がつづいた場合は、
関係を結びつけるためにtheをつけて限定させなくてはいけません。

このtheを"関係を結びつけるためのthe"と呼ぶことにしましょう。

この"関係を結びつけるためのthe"は他には、
When a bond is issued by a company, the buyer has to agree in the indenture.

ここで使われてる the buyer と the indenture のthe は
既出の a bondとの関係と結びつける必要があるので、
特定をあらわすためのtheが必要になります。
the buyer (of the bond)
the indenture (of the bond) のカッコの中が省略されてるんですね。
278名無しさん@英語勉強中:04/06/25 08:45
>>273
同じ事言いたくないんだけど

http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
のサイトでは

>という感じですかね。確か、オリジナルシングルのCBS Sony版の訳では、
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
呼びかけるにしても、

silver girlだと冠詞が必要。

ただのgirlだと冠詞が必要無い。

みたいな説明になっているのですが、 silverがついているかいないかで、冠詞が必要かどうか
変わることはあるのですか?



Sail onで区切って思考停止してしまっている人が多いなぁ・・・。
279名無しさん@英語勉強中:04/06/25 09:24
「ストップ・ザ・小泉」って、民主党の岡田さんが言っているけど、
冠詞っているの?ストップ小泉で良さそうだけど。
>>279 
>「ストップ・ザ・小泉」
これは、英語のtheが外来語として入ってきたて日本語の中でよく使われる
「ザ」だね。日本から長く離れているので、どういう時に使うのか
いまひとつピンと来ないけど、英語の本来の使い方とは、ぜんぜん違うこと
だけは確か。
>>278
だからさ、同じ文章何度も何度も引用すんなっての、ウザいから。

>Sail onで区切って思考停止してしまっている人が多いなぁ・・・。

「なぜ Sail on silver でなくて Sail on で区切るのか」
についての考察もいくつか挙がっているだろう。
それに対するあなたの意見は何もないじゃない。

そういう態度だと今後無視・放置されますよ?いいんですね?
>>279>>280

むちゃくちゃ好意的かつ無理やりに解釈をすれば、この「ザ」は
>>219にある
「そのものに象徴される特色・性質・職業・能力などを表は」す「ザ」なんだろうな。

小泉純一郎という個人を止めるだけでなく、彼の政策・思考様式・行動様式・髪型など
いわゆる「小泉的なるもの」全てをストップせよ、と…。
わぁ、我ながら無理やり〜w
>>282 外来語の「ザ」はどういう時に使うの?
284名無しさん@英語勉強中:04/06/25 10:43
オン・ザ・眉毛
285名無しさん@英語勉強中:04/06/25 10:53
>>277

>>254 >>260 は両方aでしょう。
ググって見たらすぐ分かる。
did you get the ticketで検索すると、出てくるのは、
Where did you get the ticket?
When did you get the ticket?
How did you get the ticket?
のような、もうチケットが手元にあるような場合ばかり出し、
have you bought the ticketで検索すると、
その題名の本がぞろぞろと出てくるから、
それを除くとほんの数件しか残らない。
そのうちの、「関係を結びつける」見たいな状況は、
たった一つ、しかも非英語圏のページ。

そういう文脈ではaの方が自然。theを使ったら気持ち悪い。
君が言ってるのは、>>263みたいな例でしょう。
微妙に違うよ。
286名無しさん@英語勉強中:04/06/25 10:54
I have a Mr Koizumi here.
287名無しさん@英語勉強中:04/06/25 10:57
It's the Koizumi we've met before!!
「ザ」でググって見たら370万個も出てきた。でも、あまり良く分からない。
でも英語の使い方とは全然違う。ちょっと見ただけでも、
ザ・議員
ザ・築地市場
ザ・検索
ザ・工事中
ザ・グレート将棋
ザ・新撰組
ザ・ガーデン自由が丘
ザ・古書
何かの題名にするときには、何でもかんでも「ザ」をつけるのか?
普通の名詞に「ザ」をつけると、ホテルや店の名前になって、
固有名詞に「ザ」をつけると何かのタイトルになる?
289名無しさん@英語勉強中:04/06/25 11:28
>214 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 22:56
>>213
>上の例はただ漠然とした時間を聞いてるので、「今何時?」になって、
>下の例はtheがつくことによってその「時間」が限定される。つまり「あなたは「ある特定の時間」を持っていますか」→「空いてる?」
>でいい?まだ冠詞については初心者なもんで・・・で

>215 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/23 23:07
>>214
>じつは前者が今何時か聞いていて、後者が時間の有無を聞いています。
>もっとも、Do you have the time to have coffee with me?になると、
>お茶する時間ある?になるけど。

あの、君たち、逆なんだけどね。
>>210から>>212の例のは、無冠詞のIRがIRの概念そのものを指していて
the IRというのが具体的な値を指していたのと同じように、
Do you have time? はtimeという概念、つまり時間があるかどうか聞いていて、
Do you have the time?の方はthe timeつまり、具体的な値を聞いている
つまり、その時の時刻ということになる。
290名無しさん@英語勉強中:04/06/25 12:25
>>281
意見が無いって、意見じゃなくて正解が知りたいんだよ。
何を言っているやら・・・。
291273:04/06/25 13:14
>>290
Get the f**k out of my sight!
292274:04/06/25 15:08
276?
自分はそのしっくり来る理由が知りたいのだ。
で、それは61にその理由が書いてあるように見えて、205はそれと同じことを言ってるとおもうんだけど 、違うの?
by use of は単に使ったと言うこと
by the use of は使ったおかげで、みたいな意味
つまり、『思い込み』的ニュアンスかと。
でも、「さほど意味が変わらない」とは思うんだけど
>>290
でもウザいことにはかわりない。
>>292
冠詞屋はフィーリングで答えてるだけだから、なぜしっくりくるのかの説明はできないよ。
それが>>224>>228で指摘されていること。
>>292
『思い込み』じゃなくて『思い入れ』。
似てるようでぜんぜん違う。
296198:04/06/26 14:12
"by use of" と"by the use of"の違い 

迷える子羊達へ、
今度はもっと詳しく説明してみるよ。長文ウザイと言われるのを覚悟で書くよ。

まず、この問題に関して、冠詞屋さんをはじめとする何人かは、問題を履き違えてるって事。
俺がこれから説明することに対して、彼らが反論してくると思うけど、どちらが正しいかは
お前ら自信で判断してくれ、十人の内一人でも本質を理解する奴がいれば、俺はそれで満足。
もし反論がないなら、俺の意見が正しいってことを彼らが認めたと考えていいだろ?

[書く・読む]について説明するけど、それは、そっくりそのまま、
[話す・聞く]と入れ替えても同じ事なのでよろしく。

丁度良い例として、>>188 で挙げられている記事があるので、これを使って説明するよ。

Pregnancies Averted Among U.S. Teenagers
By the Use of Contraceptives
http://www.agi-usa.org/pubs/journals/3102999.html
297198:04/06/26 14:14
人が何かを書く時には、必ず、その文章のターゲット読者を意識する事はわかるよね。
2チャンネラーは書込みをする時、それを読むのは2チャンネラーだって事を意識してるし、
上記のジャーナルの記者は、家族計画について研究している人がその読者であるって事を
意識している。

ということは、書き手と読み手は、あらかじめ、ある程度の情報を共有してるって事なんだ。

その共有するものは、

この時代を生きている→日本人である→2チャンネラーである→このスレの住人である。
この時代を生きている→アメリカ人である→家族計画の研究者である→このジャーナルの定期購読者である。

という風に上位のものから下位の物までさまざま。多くの情報が予め共有されている。

それで、書き手は、一般論ではなくて、その時代・その国・そのサークル内で起こっている
具体的な事物について語りたい時には、たとえその名詞が文章内で初出であっても、
いきなりtheを付けてくるんだ。なぜならその名詞についての情報は予め共有されといると
みなしているから。
298198:04/06/26 14:15
だから、上記のジャーナルの記事を書いたライターが、いきなり見出しでtheを入れてるのは、
一般論ではなく、合衆国で近年始まったティーンエイジャーの避妊具/薬の使用について語って
いるからなんだ。

アメリカ人であれば、近年のティーンエイジャーの避妊具/薬の使用について知っているはずだし、
このジャーナルを読むような人にとっては尚更だろう。

記事をよく読めばわかると思うけど、具体性のない理論(一般論)として「ティーンエイジャーによる
避妊具/薬の使用」を語るときは、the を入れておらず、現実の具体例としての「近年の
合衆国におけるティーンエイジャー避妊具/薬の使用」について語るときには the が入っているだろ。
the が付いてる方は、あくまでも近年合衆国で起こっている現象に限られているんだ。 

じゃ、なぜ、具体性のない理論(一般論)について語るときには the がないかというと、
理論は普遍性を持っているはずだし、the によって限定される物を持ってはならないはずだから。
299198:04/06/26 14:16
言葉を変えると、

「避妊具/薬の使用によってティーンエイジャーの妊娠数は減る」という理論(一般論)

「近年合衆国では避妊具/薬の使用によってティーンエイジャーの妊娠数が減った」という具体的な現象
は区別されるべき事だろ。

話を戻すと、文章内で初出の名詞にいきなり付いてくる the が何を指しているかわからないって事は、
単に、自分が、その文章のターゲット読者ではないって事。つまり、アウトサイダーであるか、
新参物であるか、はたまた、先月号を読みそこなったとか、前回の会合を欠席したとか等々・・・。
だからわからなくても、そのまま読み進めれば良い事。読み進めるうちに分かってくるはず。

以上、ここまで読んで、俺がなにを言っているかサッパリわからんという奴は、もっと基礎的なところ
から冠詞を勉強し直す必要があると思うよ。(実は俺自身も書いてて頭が変になりそうなんだが、
冠詞を説明するには止む得ないのでカンベンしてくれ。)

それでは、長々と読んでもらってありがとう。
すばらすい。書くのに苦労したでしょ。乙。

で、漏れが迷っちまうのは、運用レベルで
「共有したい・共有できてる」と思ってtheを使うと
相手が「ハァ?」とか言うことがあるってこと。
限定句を付けてても、だ。自信がないもんだから、「theはダメなの
かな?」なんて考え込んじまったりするんだわ。

こういう場合は御指摘のとおり、相手がその話題の
土俵に乗っていない(前提知識がない)、と理解してよいのかな。
こういうすれ違いが起こりうるから前に「一人よがりのthe」って
書いたんだけども。アウトサイダーが自然に淘汰されてく契機を
作ってるよね。theの一言が。不親切かな、とも思うんだよ。

これは既に定冠詞そのものとは別の話かな…
とにかく、わかりやすかったよ。
>>300
非ネイティヴの英語で冠詞の使い方が多少おかしいからって
「ハァ?」なんて言うネイティブいないと思うけどな。
よっぽどそいつが神経質なのか、もしくはあなたの英語に
冠詞以外の部分で問題があるのかのどちらかだと思う。
>>301
ハァ?っていうのは、単に意思の疎通に齟齬を生じるということを
言いたかっただけは?
そんなに感じの悪い(゚Д゚)ハァ?じゃないと想像する。
303冠詞屋:04/06/26 21:27
>>297
そういう共有のtheがあるというのは認めますが、その例では違うでしょう。
共有のように「同定」目的で使われるtheだとするとthe useといった時点
でもっと具体的な特定な避妊の使い方を意味することになりますが、ここでは
そういう意味じゃない。

それに君の言う共有(既出)では、>>205にあげたような統計結果を説明
することができないでしょう。そういう使われ方の傾向から、ニュアンスが
出てきて、「しっくり感」が生まれてくるのですが。
304名無しさん@英語勉強中:04/06/26 22:25
Do you have time?
Do you have the time?

の違いは何?
305名無しさん@英語勉強中:04/06/26 22:27
>>304

時間ある?
いま何時?
306名無しさん@英語勉強中:04/06/27 00:52
そろそろ明日に架ける橋の答えが聞きたいのですが?
>>306
それについてはもう十分話がされたよ。気にしてるのは君一人だけだし、
そもそも、君は頭が悪すぎる。

308名無しさん@英語勉強中:04/06/27 09:16
わかっていない人に頭が悪いとかいわれてもねぇ。
君、わかった振りして何度も思考停止した説明を繰り返していた人でしょ?
>>299 に関係して。
常々思うのですが、英語でtheによって「一般論」と「具体的な現象」を
区別するのは、その違いが大切だ(った)からのはずですよね。

(例えば、日本語でbrotherを兄と弟に区別するのは、日本の家族においては
長兄/年齢の上下が重要であり、それを言い分ける必要があったというような
意味で、ということです。)

英語使用者は、「一般論」と「具体的な現象」を言い分けることで、
どんな良いことがある/何をはっきりさせておきたい、のでしょうか?

どう考えればスッキリ理解できるのか、わかっていない私を簡潔に説得
してくれる方は、このスレにいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

>>308
自分の考えに会わない説明を全て「わかってない」ですましていては
誰も相手してくれないのは当たり前だわな。
311名無しさん@英語勉強中:04/06/27 17:00
質問です

夜中にガタガタガタガタと音がしたので
窓の外を見ると誰かがドリルで道路を掘り起こしています。
これは警察に電話をした方がいいなと思い、
911しました。

警察:どうしました?
通報者:Somebody is drilling the road.

a road ですか?
the road ですか?
312名無しさん@英語勉強中:04/06/27 17:08
もうひとつ質問です。

いつもは10分間隔で来るはずの市バスが
40分待っても来ません。
仕方なくあなたは目的地まで歩いていくことにし、
結局、友人との待ち合わせ時間に遅れてしまいました。
そこであなたは(言い訳として)ひとこと

Sorry I'm late, the bus didn't come.


the は a ですか?
313名無しさん@英語勉強中:04/06/27 18:10
>>310
合う、合わないじゃないでしょ。
根拠なり論拠なりなにもない意見を正解だとは認められない・・・ただそれだけ。
君のは「自分はそう感じる」ってだけのくっだらない意見でしょ?

受け入れてもらえなかったからって相手のせいにするのはよくないよ。
314名無しさん@英語勉強中:04/06/27 18:44
>>311
a roadでしょ。theだと「その道を」が突然でてくるようなもので
わけがわからない。the road in front of our houseならよいが。

>>312
こちらはtheだけど、the bus I expected to take didn't come.
などといいたい。
315名無しさん@英語勉強中:04/06/27 18:47
質問です。

Make sure that the complaints are dealt with as quickly as possible.
(苦情はできるだけ迅速に処理されるよう図らいなさい。)
吉ゆうそう「重要構文540」より。

complaintsについているtheはどういう意味(意図)でしょうか?
教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
316名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:06
>>306
>>そろそろ明日に架ける橋の答えが聞きたいのですが?
ってこれ疑問文なの?だれになにを訊いてるの?
前から何度も同じ文章コピペして、何を書いてるのかさっぱりわからないし、
あらし目的ならもう来ないで下さい。
部長かなんかが社内命令を下してる場面だと思うんだが…
苦情なるものの実質について、社内的に共有されてるからtheじゃね?
思いっきりオーバーに言えば「(みんなにはおなじみの)苦情について
だがな〜 迅速に処理するよう頼むぞ!」。 どうよ?
318名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:20
>>316
何度もって、何回?

それにわからないならログ読めば?
努力しないでなんでも聞くのはよくないよ。

わかってて荒らし目的で聞いているわけ?
そういえば思考停止して同じ間違った答えを何度も言っていた馬鹿が人がいたけど
彼も荒らしかな・・・・・・・・・・。
319名無しさん@英語勉強中:04/06/27 22:43
>314
だれも言わないみたいなんで、カキコしますけど、
これは the road なんですよね。もし a だとどっかの道路になっちゃって
警察の人は「それがあなたと何の関係があるの?」って思っちゃうんですよね。
それか、この人の家の周りにいっぱい道路があるんなら a でもいいかも。
320名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:48
>>318
ほんと、お前バカだろ? なにが『間違ってる』?
思考停止してるのはお前なんだよ。
なんで、Silver girl に冠詞が必要?なぜ?お前はそれに関して見解を述べたか?
sail on silver, girl
sail on, silver girl どっちも 無冠詞だよ。

hey, beautie
hey, young beautie どっちも無冠詞なのと一緒。
これがhey, a young beauty とか、hey, the young beauty になるか?

上の人も書いてるが、自分の見解と違う回答には『思考停止してる』と決め付け、
コピペばっかり繰り返してんじゃねぇ。しかも、教えて欲しいなら、それなりの
態度で頼めってんだよ。てめえのケツのアナにキスするために書き込みしてんじゃ
ねぇんだよ。納得いかないなら、てめえの納得の行く見解を書いてみろ。

そう思ったが、うぜぇから二度と書き込むな。
321名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:51
>>318
罵倒しても間違いは変わらないぜ。
あれは呼びかけ(silver girlの部分)以外の何物でもない。
theなど不要。ほしいならお前だけつけとけよ。
あ、あと、silverの解釈云々にてめぇはこだわってるが、それは
完 全 な ス レ 違 い であるので、ここでやるな。
「てめぇ」って・・・
頭に血が上ると相手が一人に見えるヤツか。
まさに思考停止状態だな。
324名無しさん@英語勉強中:04/06/28 01:59
すみませんでした。
325名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:07
え、うざい>>318>>161 および、それ以降さんざん
「silver girl には冠詞が必要なんですよ」云々をコピペ
しまくってたのは ひ と り じ ゃ な い の か ?

こんなキモイこと延々と150レス以上粘着出来る奴が複数いるのか。
2ちゃんてほんとこわいな
326名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:13
>>325
right......... it's too complicated for me that's why
it takes......
327名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:13
それ名無し化したときの冠詞屋じゃないの?
328名無しさん@英語勉強中:04/06/28 02:29
>>311

>>319と同じで俺もthe roadだと思う。
お前ん家(?)の前の道路だろ?
the road in front of my houseを掘り起こしているんじゃねぇの?
329名無しさん@英語勉強中:04/06/28 04:36
ばいばーい!!
特定するならthe、どれでもいいならa。あとは気にしない。
この世にひとつしかないものが THE
いくつもあるのが A
332名無しさん@英語勉強中:04/06/28 11:22
>>331
one of the bestってthe bestが沢山あるからだろ?
333名無しさん@英語勉強中:04/06/28 12:01
One of the bestなんて表現するの?
One of my best friends とかならわかるが。
bestはベストである以上、一つであることが前提になってると思うんだけど
One of the best なんてよく使う言い回しだろ
>>325
1人だと思うよ。
>>161=168=170=172=175=181=193=200=251=270=278=290=306=308=313=>>318
だ。
>>333

Just 15 minutes from New York City, the area is extremely safe,
and the educational climate is one of the best in the country.

Search by the school's name to see if it's one of the Best 351 Colleges:

Be different and search the web for relevant information at Homerweb,
one of the best search engines!

ぐぐればまだまだ出てくるが?
337名無しさん@英語勉強中:04/06/28 16:25
>>320
>なんで、Silver girl に冠詞が必要?なぜ?お前はそれに関して見解を述べたか?
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
君とお話し合いをする気は無いんだけど?
ようは君は知らないんだろ?だったら答えなくて良いよ。

>sail on silver, girl
>sail on, silver girl どっちも 無冠詞だよ。
いや、なんの論拠も無いし。やっぱり思考停止している。

http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
のサイトの
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。

こうなんだというだけで、自分の意見がどう正しいのか説明しないのは思考停止しているか
知らないんでしょ?知らないのに答えようとしなくても良いよ。
俺の見解なんて無いし、素人同士の討論なんて意味が無い。
答えを知っているかどうか。

知ったかこいて、しゃしゃりでてきて「どうしてそういう答えになるんだ?」って追求されたら逆ギレ。
何考えてんの?迷惑すぎ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。
はぁ?なぜ質問者なのに見解を述べるの?わけわかんねぇ。

つまり君はただの教えて君だってことですね?


これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。
これに反するのだからなにかしら論拠が必要だろう。

そのサイトにしたって、なぜ「何らかの冠詞が必要」なのか、なぜ「このsilverは名詞」なのかの
根拠は何一つ示されていないんだが?
339名無しさん@英語勉強中:04/06/28 17:07
>>338はあふぉ
呼びかけってのは、名前の代わりに一般名詞を使ってるわけ。
形容詞がつこうがつくまいが同じこと。
名前に冠詞をつけないように、呼びかけの名詞にも冠詞はつかない。
それだけのこと。
>>340
「論拠がない」って言われちゃうよw
342名無しさん@英語勉強中:04/06/28 17:25
>>338
最初から教えてくださいっていってるじゃん。
それをわかんない奴が邪魔しないでくれる?

>そのサイトにしたって、なぜ「何らかの冠詞が必要」なのか、なぜ「このsilverは名詞」なのかの
>根拠は何一つ示されていないんだが?
だからなに?そっちのサイトのほうを信じるなんていってないじゃん。
どっちも適当なこと言っているからどうなんだろうと言っているんだろう?

あとさ
338 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 16:57
339 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 17:07
340 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 17:16
341 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 17:17

自作自演はもう少し上手くやったほうが良いよ。

>>337では16:25に上げていて>>338(sage)が来るまで30分以上かかっているのにさ、

>>338からは20分で4人も現れるなんてさ・・・・・・・・へたくそすぎ。

もしかして逆上しちゃった?(w
343340:04/06/28 17:32
くだらん煽り合いを見るに見かねて教えてやってんのに自演扱いかよ
もう勝手にしろや

いつまでも荒らしてろカス
お前のせいでまともなスレがクソスレに堕した
344338:04/06/28 17:33
わたしは=>>341だが>>339>>340でわないぞ。
345340:04/06/28 17:34
>>344
こうやって続けてレスがあるとまた誰かに自演だとか言われるなw
頭に血が上って自分の見たいようにしか見えないみたいだからw
346338:04/06/28 17:39
で、確かに今までのところ、ちゃんとした論拠を示した上で
「こうだ!」という正解を出したヤツはいないわけなんだが、
君が「ここにはそういうことができるほど知識を持ったヤツはいない」
という判断をするとすればどういうタイミングでするの?
それとも、誰かが自分の満足するちゃんとした正解を示すまで
満足せずにずっと同じ質問を繰り返すつもり?
それもりっぱな「荒らし」だと思うんだけどね。
347338:04/06/28 17:41
>>345=340
そうだな、やはり放置してた方がかしこかったかも知れんw
自分のいたらなさが情けないw
348名無しさん@英語勉強中:04/06/28 17:44
343 名前:340 投稿日:04/06/28 17:32
344 名前:338 投稿日:04/06/28 17:33
345 名前:340 投稿日:04/06/28 17:34
346 名前:338 投稿日:04/06/28 17:39
ほら、なんで我慢できないの?逆上してまた連続書き込みなっちゃってるよ(w
いくら口先だけで言い訳したって時間が証明しているって。


上げレスに一つのレスが付くのに30分。

下げレスにレスが付くのに10分、しかもその後4人続々と。


これが全てでしょ。

しかも今回は名前欄に気を取られて、全部sage入れっぱなしになっちゃってるよ〜〜
349名無しさん@英語勉強中:04/06/28 17:46
>>347
ぷくくく
ついでにさ、改行するまでの一行の長さがみんな殆ど同じになっちゃってるよ〜。

ホント、へたくそだね。おもしろすぎ。
350340:04/06/28 17:58
以後、呼びかけ厨は無視の方向で。
荒らしに反応してしまうのも荒らしです。
351名無しさん@英語勉強中:04/06/28 19:07
一度の同時現れ、退散も一緒。
放置と呼びかけても普通はどうやっても足並みはそろわない。

これほどわかりやすい自演もめずらしいな。
352名無しさん@英語勉強中:04/06/28 19:12

唯一解は「silver girl=呼びかけ」なのに、まだバカがアホなこと言ってるの?
ネット外で顔出し・名前出しだったらあんな恥ずかしい自論展開できないだろうに・・・
353340:04/06/28 19:14
>>352
すいません放置でお願いします。
354名無しさん@英語勉強中:04/06/28 19:28
放置してもこういう性格のやつは堪えないだろうな。
事実、冠詞屋はまだ同一人物だと気づかれてないと思ってる。
355名無しさん@英語勉強中:04/06/28 19:37
350 名前:340 投稿日:04/06/28 17:58

351 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 19:07

352 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 19:12

353 名前:340 投稿日:04/06/28 19:14

354 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/06/28 19:28


おまえらわかりやすすぎ!!ヤケクソか?
356名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:02
357冠詞屋さん質問です:04/06/28 20:14
次のやり取りに関してなんですが、

254 :名無しさん@英語勉強中 :04/06/24 19:33
冠詞にお詳しい皆さんに質問ですが

"I am going to Canada next month."
"Oh, that's cool, have you bought the ticket?"

の the ticket は a ticket の方がいいのかな。

261 :冠詞屋 :04/06/24 22:26
>>254
この場合は、ほぼ単純に、既知かそうでないかで決まるでしょう。
もし、チケットが手元にある場合、旅行の話を既にしている場合などは、
チケットの存在が明らかなので、theでいきます。
もし、これからチケットを買うという話であれば、どのチケットが来るか
分からないので、aです。
ただ、もしチケットがまだない場合でも、
A-- I'm going to Canada next month, but I haven't bought a ticket yet.
B-- I know a great place online for a ticket. They always have the best
price and send you the ticket the next day.
のように、最初の文でa ticketを買うという話をしているので、次の文では
そのa tichetをさしてtheをつかっています。

"I am going to Canada next month."
"Oh, that's cool, have you bought the ticket?"
という会話で、"Oh, that's cool"なんて反応のし方からして旅行の話を既にしていたとは思えませんし、
券があるかどうか判らないから「もう買った?」と質問していると思うので、
>>もし、チケットが手元にある場合、旅行の話を既にしている場合などは、
>>チケットの存在が明らかなので、theでいきます。
という状況がどんな状況か判りません。教えていただけると助かります。
358名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:16
>>357
つうか、boughtよりgotの方がよい
>>357
だから冠詞屋はそのシチュエーションではaを使うって言ってんだろ。
聞く相手を間違ってるぞ。
360名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:18
>>357
つうか、チケットが手元にあったら、
「もうチケットは手に入れたの?」
とは、聞かないと思うw
361名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:22
>>357
つうか、この設定では、相手が来月カナダへ行くという話をしているのだから、
それに対して「チケットは買ったの?」と問う時の、ticketの冠詞は定冠詞しか
絶対あり得ませんw
362名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:24
間違ったことをここまで自信満々に語る357の人生って…w
363名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:34
終わってる! でも気にしないよ。
364名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:36
苦しくなった冠詞屋が名無しで自作自演する気持ち悪いスレはここですか?
365357:04/06/28 20:40
>>だから冠詞屋はそのシチュエーションではaを使うって言ってんだろ。
あ、そういう事ですか!やっと判りました。

>>聞く相手を間違ってるぞ。
というより、私の読解力があまりにお粗末だったということです。

>>360
だから混乱してしまったんです。が、全ては私の読解力の無さが原因です。
許してください・・・

>>361
???
366名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:44
>>361
こりゃひどい。
a ticket (to some place)
普通に言う。
こんなのが「冠詞屋」(ただし名無し時の)か。。
結局最初についたレス>>257=259がいちばんまともだってこと?
368名無しさん@英語勉強中:04/06/28 20:56

   理由の的はずれのでかさに呆然唖然
いや、レスする価値もないレスだと思ってスルーしました。
370名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:01
その調子
>>368-389
へ?
theで限定されるのは「カナダ行き」だからってことじゃないの?
ちょっとそこまで行くぐらいなら特に限定されずaになるってのも
あってんじゃないの??
372名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:11
「カナダ行きだから」がtheの理由なら
お前?(本人)は間違ってる。

I bought a ticket to Canada.
普通に言う。

それに対して
I bought the ticket to Canada.
は何もカナダ行きが上の場合に比して大変だからというわけではない。
単に(何か)特定のticketを指しているに過ぎない。

大変だからって何だよ。
あー、教えるのは大変だ。
373名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:13
ごめんなさい。あれ以上噛み砕けませんでした。
>>372
えーとあなたの立場がよく分からないんですが、
あなたは>>254の状況ではaとtheのどっちを使うべきだと考えてるんですか??
375名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:16
それが私もわからないのです。
何も聞かされていませんよ。フェアじゃないと思います。
376名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:19
考えじゃないだろ。
正解は?って聞けよ。
377名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:19
正解なんてあるわけないよ。
378名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:28
それがあるんだな。
わからない人には説明しても無理だろう。
もう心を閉ざしてる。
いや、どうやって反撃しようかとしか考えていない。
379冠詞屋:04/06/28 21:34
まさか、こんな糞スレがここまで盛り上がるとは・・・。
380名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:35
ふーん。なんか、ヒマなんだね。
>>376
じゃあ、どちらが正解なんですか?
382名無しさん@英語勉強中:04/06/28 21:37
スレ立てた奴の知識がクソだからしょうがないじゃん。
383320:04/06/29 00:07
>>337
ハァ?????????????????
>こうなんだというだけで、自分の意見がどう正しいのか説明しない

Hey, beautie
Hey, young beautie 
についてはどうなの?Hey, a young girl とか、 Hey, the young girl
になるかい?ならないだろ?なぜならそれはよびかけだから
384340:04/06/29 00:16
>>383
すいません、この人については放置の方向でお願いします。
この状況では、a ticketでしょ。
  カナダに行くんだ。
  へぇ、いいねぇ、チケットは買ったの?
と言う会話では、チケットの話は初出だろ、多分。これは距離とか関係ない。
カナダに行く労力も無論関係ない。チケットは世界中に山ほど会って、それを
買う方法も山ほどあるわけだから、「来月カナダにいく」というだけでは定冠詞
にはならない。

theになる少ない可能性には、例えばその前の会話で、
「安いチケット買えるところを見つけたんだよ〜カナダ行きなんて往復3マンだぜ」
とか、
「エコノミーの値段でビジネスに乗れるチケットがあるんだ。こんどその方法を使おうと思ってね」
とか、
「ペーパーレスチケット(e-ticket)にすると、飛行機乗るの楽なんだよね〜」
とか、
「毎週水曜日に××空港をでる国際線に乗ると、空港使用税とられないんだよね〜」
とか、
「つい最近○△□航空墜落したよね〜」
みたいなのがあれば、theになりえる。上の4つは何かしら特定の便なり
チケット関係の話をしているし、5番目のときは、聞くほうが皮肉で「その
航空会社のチケット」と言う意味を込めてtheと言うだろうね。

と思うんですが。
386338:04/06/29 00:47
>>384=340
をを、遅くまで頑張ってるじゃないか、俺w
相手させたい人には相手させておこうじゃないか、俺w
どうせ>>383=320も俺だと思われてるぞ、俺w
387名無しさん@英語勉強中:04/06/29 00:59
自作自演ばれちゃうと、あとから誤魔化すのって大変なんだな。
388ザ・しっくり感:04/06/29 06:30
しかし、今のこの状況でスレの前半なんて
読むと激しく笑えるな。
389名無しさん@英語勉強中:04/06/29 06:48
冠詞屋の知識に誤りが多いことが混乱の元だな。
390名無しさん@英語勉強中:04/06/29 06:57
どうせOBだろ
391名無しさん@英語勉強中:04/06/29 07:07
「明日にかける橋」なんて古臭い歌の
歌詞を問題にしてる時点でOBに決定!
392Athean ◆vjVcH0ooYY :04/06/29 08:57
>>385

いや、the です。

次のthe と同じ理由で。

man:(seeing his assistant come into the office with a plastic bag)
Hey, what did you get?
assistant:I got some office supplies at the Office Depot.
man:Did you get the receipt?
assistant:I did, I wouldn't miss out on getting reimbursed for things like this.


の the receipt 。
393名無しさん@英語勉強中:04/06/29 09:30
ちょっと興味深いサイトを発見したので貼っておきます。

http://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tmiyaji24.pdf
>>392
俺はあんまくわしくないから、単なる意見なんだけどさ
それとticketの場合はちょっと違わない?
その買い物した物のreceiptってことで、確実に一つしかないわけ
他じゃ代わりがきかないでしょ
でもさ、ticketに関して言えばカナダ行きでさえあればなんでもいいわけ、
特定されてるかと言えば微妙な気がするよ・・・
395名無しさん@英語勉強中:04/06/29 09:33
そろそろOBさんの意見を聞いてみましょう。

OBさんどうぞ。
>>394
OBじゃなくてごめん。

この場合、a→theへ移行して行く間の微妙なスレッシュホールド
って感じがするけど・・・。つまりticketの具体性がどこまで
大きくなってるかって問題じゃない?
397名無しさん@英語勉強中:04/06/29 10:56
自作自演の次はデマを流す。必死だね。>>391くん
398396:04/06/29 11:31

間違えました。
スレッシュホールド→スレショルド(threshold)・閾値
399名無しさん@英語勉強中:04/06/29 12:16
>>396
もう少し詳しく説明してくれるとありがたいのだけど。ちょっとピンと来ない。
400396:04/06/29 12:55
>>399
結局>>385と重複するけど、

"I am going to Canada next month."
"Oh, that's cool, have you bought the ticket?"

"next month"って言ってるけど、

この会話がされた日から出発日までの時間に余裕があれば、
>>チケットは世界中に山ほど会って、それを買う方法も山ほどあるわけだから、
「来月カナダにいく」というだけでは定冠詞にはならない。

だろうし、

差し迫っていれば既に予約なんかしてるはずだから、
"the ticket"になるんじゃないかな?
>>396に禿同でございます。
>>385,>>400さん達の例の場合などでは、ぶっちゃけ"a"でも"the"でも日本語でうまく説明のつくほどの違いはありません。
しいて言えば、"a ticket"だと「チケットは買ったかい?」という抽象的ないいかたで、"the ticket"は「カナダ行きのチケットは買ったかい?」という具体性を持つ、といったようなどっちでもいいだろ(゚Д゚)ゴルァ!!性があるわけです。
"the"という単語をよく日本語では「その」という風に訳すのは、たぶんそのという言葉が"the"の具体性を近くあらわすからではないかと思ってます。
たとえば、"I would like to buy a desk" = 「机を買いたい」に対して、"I would like to buy the desk" = 「その机を買いたい」
a deskと言っている時点ではどの机でもいいわけですが、the deskになるとある特定の机が欲しいことになります。

一応こんなんでどうでしょう?
402399:04/06/29 13:21
ありがとう。あなたの言いたいこと理解できた。
>>402
禿同=「激しく同意」なので。
404名無しさん@英語勉強中:04/06/29 16:53
>>311

もどっちでもいいのかな?
でも聞き手にとってthe road は唐突すぎませんか?
405名無しさん@英語勉強中:04/06/29 17:45
THE 虎舞竜

road
406385:04/06/29 22:02
まぁ、あくまでも自分はaを推すんだけど。

確かに 閾値 に近い状況だとは思うけど。

もうひとつtheになる可能性思いついた。
空路、あるいはそこへ到達する経路が限られており、その「限
られている」ことが話者の間で既知の場合。
たとえば、凄くマイナーな国で、そこに行くには第3国を経由
しなくちゃいけないのがわかってるとか、いまバグダットに逝
く、見たいな感じ。
407名無しさん@英語勉強中:04/06/29 23:06
てか、
>>"I am going to Canada next month."
>>"Oh, that's cool, have you bought the ticket?"

にしても、

>>警察:どうしました?
>>通報者:Somebody is drilling the road.

にしても、冠詞以前に英文そのものに無理があるんだが・・・
(意図的に修飾語/句を外してるように見える。)

これって、冠詞屋が、自作自演で作ってたのかな?
408名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:06
自分は冠詞屋ではないが、>>407の発言には??
つまり、
Have you bought the ticket to Canada? とか
Somebody is drilling the road in front of my apartment
とかのto以下、in以下を意図的に省略してると?
別に、カナダ行きの話なんか、ぜんぜん不自然じゃない。
ただ、ふつうなら、その前後にもう少しダイアローグがあ
って、それによって冠詞も決まってくるかもしれない、と
いうだけのこと。
ドリルの件については、あんまりにも非現実的な状況なの
で、あんまり考えたことないわ。

なんでも自作自演とか言われると、おもしろくないな。

まぁ、Bridge over... の「冠詞が必要なんですよ」コピペ厨は五月蝿かったが。
409名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:10
385=406が挙げている例はたしかにすべてtheであると納得がいく。

でも、肝心のHave you bought a ticket?がなぜaなのかが少し弱いな。
410名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:17
ずーっと海外を放浪した経験から言えば定冠詞なんか適当でもOKです。
英語圏の人は、日本人がすっかり正しい英語を話すなんて期待してないですよ。

放浪と実務、アカデミアの英語は違うとだけ言っておくよ。
「日本人がすっかり正しい英語を話すなんて期待してない」経験
をしていると言うのは、あなたがその程度のかかわりしか持って
いないから。

逆に学会にでもいけば、ちょっとでもアクセントの強い外国人
に冷笑を浮かべるような連中もいないわけじゃない。
412名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:38
海外で本を書きたいという人もいるだろうしね。
413名無しさん@英語勉強中:04/06/30 03:56
>>411
はぁ、その通りですね。
学会なんて興味ないですし、学会に関係ない人の方が大多数ですし。
非英語圏の人の英語に冷笑なんて、かなりset yo ass on a bed な世界ですね。

旅先でお姉ちゃんナンパしてセクースもしますよ。
終わった後に英語圏の人は、その英語はこう言うの!って笑いながら直してくれたし
非英語圏の人と、相手の知ってる単語をマターリ探しながら話すのもイイもんです。
バーやパブでビール飲めば友達も出来ます。
その程度の関わりですが、満足ですよ。
414名無しさん@英語勉強中:04/06/30 04:02
>.410 >413
なんでそんな必死なの?論破されたのが堪えた?
415名無しさん@英語勉強中:04/06/30 04:36
必死に見えましたか?
論破以前にスタイルの違いなので、それ言っとこうと思いまして。
あーでも、snobな世界はちょっとキライなので>411やーな感じって思ったかも。
スマソ
416名無しさん@英語勉強中:04/06/30 05:00
次のようなとき、いつも悩みます。

Xが不特定なものを指す単数名詞だとします。
そのとき、「XのP」と言うのは、
the P of a X なのか、それとも
Xが不特定だからAも自動的に不特定になって、
a P of a X なのか。
質問の意味、分かっていただけましたか?馬鹿な質問かも
しれませんが、お願いします。
>>416
時と場合によると思うよ
たとえば、priceなんかは大抵一つに決まるから
the price of a 〜って形取ること多いし
partなんかは、a part of a 〜って形結構取る
どの部分か問題にしてない時はね
自動的に前もaになることってーのはないよ
>>409
私も、このような軽い会話では a ticket が自然に聞こえる。
the を使うと、その瞬間にBの 「ticket へのなんらかの思い/こだわり」を
感じてしまうというだけ。(なんらかのことで一つに決まり、他のモノではない
チケットってニュアンスを感じるから)
これだけダイアログが単純化されていたら、そういう思い入れの可能性だって
消せないから結論は出るわけないけど...
>>415
自分の発言自体がsnobだってことに気付くべきだと思うよ。
420名無しさん@英語勉強中:04/06/30 09:15
>>418
わたしもって、どなたでつか?
>>420
このような軽い会話では a ticket が自然に聞こえる人。
422名無しさん@英語勉強中:04/06/30 23:20
Joe says...
Both "a ticket" and "the ticket" are grammaticaly correct,
but I would say "Have you bought your ticket yet ?"
"a road" sounds funny. "the road" is ok.
>>413
学会に関係のない人が大多数なのは事実だが、実務にはふつうの人は関係がある。
ビジネスで、まともに てにをは が出来なきゃ、と思うのと同じことで、
真剣に働こうと思ったら、それなりの英語が必要。

「言いたい事が伝われば細かいことはどうでもいい」
「内容がしっかりしていれば、発音なんて、重要じゃない」
↑のふたつは、日本人がよく口にする言葉だが、俺はそんなのやだね。

英語は、自分を過小評価をされる屈辱を避けたり、過剰に装飾しないための
手段だと俺は思ってるから。
ここで冠詞に関して喧々囂々やってる人は、少なくとも君とは少し違うと
ころを見据えてる。
424名無しさん@英語勉強中:04/07/01 04:01
>>423>>413、まるで共通点がなさそうだけど、
円滑なコミュニケーション・対等に話し合う、という視点から見ると
それぞれの目的は案外共通しているかもしれない。
425名無しさん@英語勉強中:04/07/01 04:35
>>417
ありがとうございます。

>どの部分か問題にしてない時はね

なるほど!
426名無しさん@英語勉強中:04/07/01 07:44
>>422

ありがとう Joeさん。
427名無しさん@英語勉強中:04/07/01 09:43
>>422
そうか・・・
とすると、ネイティブの意見が、二人称所有格が最も自然じゃないかって事なら、
ticketは限定させる方が自然って事なのかな。
だからaよりはtheの方がいいのかな。で、その限定の意味合いなんだけど、
「世界中の様々な国行きの航空券で成り立つ母集団から、カナダ行きのチケットを境界線で囲む(限定する)」
という限定の仕方ではないと感じるのだけど。所有格が最も自然なのであれば、「カナダ行き」という限定の仕方ではなくて、
「あなたの1枚のみのチケットはとった?」というように、
「1枚」という唯一性(包括性)の意味合いを持つ限定に感じられるんだけど
(限定に対する母集団は「各国行きの航空券」ではなく「世界中の人々が買う可能性のある航空券」)。
>>427
そういうことでしょうね。

「カナダへ行くんだ。」
「へぇ、素敵ね。で、[そのための]チケットはもう買ったの?」
の[そのための=あなたがカナダへ行くための]という限定の意味での the という
ことなんじゃないんでしょうかね。
429名無しさん@英語勉強中:04/07/01 10:26
>>427-428
前に誰かが言ってた
関係を結びつけるtheみたいなのが
いるってことかな。
430427:04/07/01 14:40
>>429
いや、そうではなくて、僕が言いたいのは、
「世界中の様々な国の中から、カナダという一国」に限定されているというよりは、
「二人称が手に入れる(入れた)航空券は世界で唯一」という包括性(唯一性)によって限定されている
という事。
431名無しさん@英語勉強中:04/07/01 20:25
a lack of experience
the lack of experience
無冠詞 lack of experience 

はどう使い分けたらよいのでしょう。
冠詞に詳しい方アドバイスお願いします。
例文があると助かります。
>>429
そういうことだと思う。
433名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:12
>>431
1) a lack of experience:(ある)経験の欠如
2) the lack of experience:(その)経験の欠如
3) 無冠詞 lack of experience:(抽象的に)経験の欠如

ただし、抽象的であっても「経験の欠如」をひとつの概念
とみなす場合は定冠詞がつく。英語の七不思議のひとつ。
独語や仏語ではこのような場合は定冠詞がつくと思う。






434名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:36
結局 日本人には 冠詞がすっごい難しいということは分かったよ…。
435名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:43
んだ、んだ。気にしないようにしよ。
436名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:46
投げてどうするw
437名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:49
え?!! 気にしたらきりがない。
438名無しさん@英語勉強中:04/07/02 00:54
日本語、中国語、韓国語、トルコ語、ロシア語、ラテン語には冠詞はありません。
439名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:09
この手のスレって 有用な議論なのか不毛な議論なのか分からなくなってくるのはなぜ?
440名無しさん@英語勉強中:04/07/02 01:25
どっちだっていいじゃん。
今更だけどさ、日本語の格助詞と同じで、理屈でいくら詰めてもキリがないでしょ。
結局慣れだよ慣れ。「足りない(余分な)場合に違和感を感じる」ことができる
感覚を経験で磨いていくしかないね。
844 :794 :04/04/22 00:10
>>840
先生が晩年にこぼされた発言。
「言語なんて全て理屈で割り切れるものじゃないって、
そんなの当たり前なんだよ。理屈で割り切れないところがあるんだ。
そこがおもしろいとこなんだ。でもそこは理屈を知って初めてわかるんだ。
理屈をならわないとそこがわからないんだ。
でも多くの英語教師は理屈すら教えない。」というようなことを強く言ってました。
ちょっと弱気な発言が続いているので、カキコします。

たしかに、スレを読めば読むほど、日本人にとって冠詞が
非常に難解であるような印象を持つ人は多いと思います。
でも実は、冠詞のコアというか核心は、非常にシンプルなものなんです。

英語話者(ネイティブである必要さえない)は、
皆、この核心に従って冠詞を使い分けています。

この核心は、一度理解すると、「なーんだそんなことか」
という程度のものなんですが、これを言葉で説明しようとすると、
とたんに難しくなってくるのです。

また、欧米人にとっては、あまりに自明すぎて、考察対象にさえなり得ず、
他の文法事項と違って、彼らからは満足のいく説明を得られない事も、
問題を厄介にしている原因であると思います。

だから、難解な文法用語等に惑わされず、この核心部分を理解するように
努めれば良いと思います。

444名無しさん@英語勉強中:04/07/02 09:56
あのー。 いたく感心致しますが、私は、
そのような 高みからとも思える発言をなさる人は多いのに、
なんか 目からウロコ 的に説明してくださる人が少ない 現状
に 違和感を覚えるんです…。 あなたにとってその
核心部分ってどういうことですか?
>>444
>これを言葉で説明しようとすると、
>とたんに難しくなってくるのです。

って書いてあるってことは言葉じゃ説明できないってことなのでわw
446443:04/07/02 10:24
>>444
うまくは言えないのですが、
中学英語で習う様な冠詞の用法を
別の角度から見ていったりすると
見えてくるんじゃないかと思います。

これまでスレであがってきた様な
少し複雑な英文を題材にして核心を
解き明かそうとするのは、あまりよくない
のではないかと思います。
冠詞って百年後ぐらいにはなくなってそう。
いや、冠詞って、a(an)とtheだけならいいのにさ、
無冠詞ってのが存在するのがたちが悪いんだよね。
449名無しさん@英語勉強中:04/07/02 12:43
私も仕事で英語を使いだして、10年以上になりますが、まだ冠詞は苦手。
上の方で出てきた a ticket と the ticket の使い分けの議論はなかなか勉強になりました。
ネイティブなら your ticket を使うとのこと、納得です。
Joeさん、ありがとう。(>>422
450427:04/07/02 13:16
>>422
冠詞屋さんのコメントが聞きたいな。
煽り」でもなんでもなくて。
451名無しさん@英語勉強中:04/07/02 13:37
日本語の「が」と「は」の使い分けもそうだけれど、言葉の使い方ってうまく定義できない場合が多いね。
英語の冠詞も(少なくとも日本人にとっては)そう。
どんな言語にせよ、人はその母国語については、膨大な量の”シチュエーション”のデータベースを持って
て、一瞬のうちに、無意識的に、現在の状況に一番よく合うことばを探し出して当てはめてるんじゃないか
と思う。

たぶん、>>443が言うところの「核心」って、このデータベースのことじゃないのかな。
外国語の「勉強」って、フレーズと状況を結びつけて、自分なりのデータベースをこつこつと作り上げていく
ことだと思う。
そんなこまけー事気にせずによ。意味が伝わればいいとか思うのは俺だけ?
フィーリングがあればさ、ハァートがあればいいんじゃないかい?冠詞なんてさ。
冠詞一つでその伝えたい意味ががらっと変わってしまう場合があるから問題なんだろ
454名無しさん@英語勉強中:04/07/02 14:05
>>452
英会話なら冠詞が間違っていてもさほど大きな問題にはなりませんが、講演や論文、ビジネス文書
で冠詞(に限らず、文法)の間違いをやらかすと、「頭悪そう」と言われてしまいます。
まあ、頭良い訳ではないので仕方ないかもしれませんが、仕事上で不利になるのは困る。
ブッシュ大統領の演説もよく槍玉にあがってますね、そういえば。
455443:04/07/03 00:45
>>446
自己レス

definite・indefinite、
限定・非限定、
特定・不特定、
具体・抽象、
既知・未知、
既出・初出、
このuniverseに一つしか存在しないもの、
etc.

これら全ては、みな同じ核心から派生しているものなので
逆に収斂させて行くと、ある一つの考えが見えて
来るはずです。それが私の言う核心です。

それを理解するには、やはりこれまで学んだ冠詞の
用法を別の角度から見直すのが良いのではないかと思います。

すなわち、全ての用法に一貫する共通項の様なものを
探り出して行けば、その核心が見えて来ると思います。
456名無しさん@英語勉強中:04/07/03 04:43
>>443

よし、じゃあ試しに>>117のplay the pianoを説明してみ。
457名無しさん@英語勉強中:04/07/03 04:49

次の方お願いしまーす!
英語板の典型的なバトルスレだな。
なんでそこまでムキになるかな、みたいなスレ。
459名無しさん@英語勉強中:04/07/03 08:12
だからこういったスレはムキになるためのスレなんだが。
460443:04/07/03 09:28
>>456
さすがに、そんなのは、俺も慣用表現として受け入れてるよw
そこまで悩んだらきりがない。

名無しに戻るのでこれ以上質問しないでね
461名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:16
… やっぱり 「核心」 と いっても そういう感じなんですね…。
でも 自信がおありになるだけでも素晴らしいです…。
>>456
代表単数のthe
単数普通名詞に”the”を附して其の類全体の性質又は作用などを代表的に表す。
463名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:55
>>462
おおっ! では次の表現も同じに考えてよろしいでしょうか?

in the east, in the morning, strike on the head, sell by the pound
464名無しさん@英語勉強中:04/07/03 11:57
どうして 英語では play tennis にならずに play the tennis
に なったのかな…。 
(どうして太陽は東から昇るの? みたいな感じ…。)
465名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:02
なってないだろ
466名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:03
>play the tennis
プッ
467名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:04
play the piano の間違い … 
ピアノは物だからだろ。
469名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:07
>>467
tennisと違って可算名詞単数には冠詞などが必要だから。
470名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:10
begin the begin は?
>>468
waterもsandもmoney......もモノですが、冠詞が必要とは限りませんよ。
472名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:21
それは不可算名詞だから。
473名無しさん@英語勉強中:04/07/03 12:23
なんど読み返しても マーク・ピーターセンの「日本人の英語」
の冠詞は勉強になるな。 国民につけるthe のとことかも
474473:04/07/03 12:27
ところが その中の 32p〜 始まる
一連の文章、 ある有名なネイティブの日→英翻訳者に見せたら
一部訂正されたのでした…。 後で それをパピコするので
どなたか なぜ 訂正されたか 教えてくれると 嬉しいかも…。

その時に思いました。 どうしてネイティブでもこんな風に
the 感覚が違うんだろうと…。
475名無しさん@英語勉強中:04/07/03 13:10
コピパまだかよぉ〜?
>>471
まあ気にすんな、馬鹿には馬鹿なりの逝き方ってのがあるさ。
477473:04/07/03 16:56
>>475 待ってて下さるかたがいらっしゃるんだ…。
なくしたかも…? ボウゼーン。 今一生懸命探しています…。
478名無しさん@英語勉強中:04/07/03 17:48

  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 糞コピペまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  温州みかん |/

おーい、ピポパまだかよー。
逃げたのか
480473:04/07/03 19:08
やっぱ 見つからない…。 (T_T)
481名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:04
質問です。

Do you have time to get this report done?
Do you have a time to get this report done?
Do you have the time to get this report done?

どれが良いですか?

また特定のことをする時間を聞くのではなく
一般的に〜する暇がありますか?と聞きたい場合は

Do you have times to take your kids to a ballpark?
とかになるんでしょうか?
それとも
Do you have time to take your kids to a ballpark?
Do you have a time to take your kids to a ballpark?
Do you have the time to take your kids to a ballpark?

のどれかでしょうか。
お願いします。

もうひとつ
過去形の場合はどうでしょう?
Did you have time to drop in on a friend of yours while you were there?

そもそも時制は問題になるんでしょうか。
482名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:07
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ミヽ(`Д´)ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←パポペ>>473
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜

483名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:52
>>481
上は一番上。
下は真ん中。
484名無しさん@英語勉強中:04/07/03 20:54
あ、もうひとつあったのか。
最後はその英文で正解。
485名無しさん@英語勉強中:04/07/03 21:05

地獄の業火に焼かれるポピパ の図
486名無しさん@英語勉強中:04/07/04 05:46
>>484

ありがとうございます。

Do you have a time to get this report done? とか

Do you have time to take your kids to a ballpark?

は間違いですか?
time に a がつくのはどんなときでしょう。
487名無しさん@英語勉強中:04/07/04 08:24
とりあえず、「回数」や「倍数」(英語で両者の概念に区別はない)としての
可算名詞である a time はおいとくとして。

時間的概念を表すとき、time (不可算) であるか a time (可算) であるかについては、
>>487
どうした?
489名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:21
>>487
「ついては」何なんだ?
490名無しさん@英語勉強中:04/07/04 10:59
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }         ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● | 
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ 
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        / >>487

クマー!
491名無しさん@英語勉強中:04/07/04 23:10
>>470
Begin the Beguine だろ。
しょうもねえ質問すんな。
492427:04/07/04 23:24
>>486
"for a long time" 「長い間」
"You lived in London for a time" 「少しロンドンにすんでましたよね」

無冠詞time(つまり不加算名詞のtime)は、
境界線で仕切るようなケース(非有界的)ではない、つまり
一定の期間として仕切らない状況で使う。
"Time flies"「光陰矢の如し」
このtimeは一定の期間として仕切られておらず、境界線が全く感じられない。
こういった、どこからどこまでを言っているのかハッキリしない漠然としたtimeは、
加算は不可能、つまり文字通り不加算。

ところが、境界線で仕切られ、どこからどこまでかハッキリ仕切られるケースでは、
一転して加算が可能なものとして扱われる
(認知言語学ではa period of timeという概念らしい)。
冒頭のa long timeは、
「どこからか始まって長い時間が経過し、とある所で終わる」
と、時間軸という母集団の中で境界線で囲まれている。
一方、a timeは,ほぼ = a short period of timeであり、
「どこからか始まって暫く経過し、とある所で終わる」
と、短いながらも一定の期間を表す。
493427:04/07/05 00:02
>>486
オマケ

認知言語学では、theは、
「空間或いは時間軸全体を分割した後、
その領域を強く限定する機能を果たす(慣習的表現は除く)」
とみなされているそう。
加算名詞の場合はさておいて、不加算名詞が後ろから修飾される場合、例えば、
不加算名詞+前置詞句
不加算名詞+関係詞節
不加算名詞+分詞句
は、theが付く(限定される)事が多々あります。
例えその不加算名詞が全くの初出でも。←これポイント
ところがtimeに関しては滅多に限定されません。是非ググって確認を!
つまり、後ろから修飾されても、
時間軸という母集団から、「ここからここまで」という一定の領域を抜き出す状況というのは
滅多に無いのだという事ではないでしょうか。
つまり、timeを一定期間に区切るというのは非常にイメージし辛い作業なのでは。
よって、the time+形容詞句/節という形は
time+形容詞句/節に比べて圧倒的に少ないのではないでしょうか。
theが付くときは、よっぽどその状況でのtimeをフォーカスしたいのでは、と思います。
あくまで僕の考えです。

良レス
495名無しさん@英語勉強中:04/07/05 01:02
>>493 大変お手数ですが頭が悪いので具体例とか
上げて頂けると分かりやすいかも…。って甘えすぎですが…。
496名無しさん@英語勉強中:04/07/05 04:37
>>493

解説ありがとうございます。

>>481 の3つの解答はどうなりますか?
493さんの解説に従うと、
一番上が a time
二番目が times
三番目が a time 
のようなきがするのですが。
497名無しさん@英語勉強中:04/07/05 04:48
寝すぎで気持ち悪くなりました。
498名無しさん@英語勉強中:04/07/05 06:27
>>493
いろいろ書いていただいているようで乙ですが
加算名詞じゃなくて可算名詞だよね。
内臓ハードディスク、みたいな気持ち悪さを感じた。
499名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:15
Tuesday is over-sized trash day.
木曜日は粗大ごみの日です。

上の文に冠詞はいらないのでしょうか。
500名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:16
500
501名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:26
>>499
冠詞はいらないけど、the を絶対に入れてはならない、
というわけでもない。

"over-sized trash day" の発案者の許可がいる。
502名無しさん@英語勉強中:04/07/05 13:48
>>501

でも day には冠詞がいるのでは?
503名無しさん@英語勉強中:04/07/05 14:03
day に冠詞は要らないよ。
"over-sized trash day" の一かたまりだから。

ムリをすれば、
”(The) day OF (the) over-sized trash” となる。

「粗大ごみ日」か「粗大ごみ"の"日」か。
504名無しさん@英語勉強中:04/07/05 14:22
>ムリをすれば、
>”(The) day OF (the) over-sized trash” となる。
>「粗大ごみ日」か「粗大ごみ"の"日」か。

すいません、意味がわからないですが。
505427:04/07/05 14:30
>>496
辞書や用例集などで確認すると、
timeの可算/不可算の判断基準は2つしかないと言っても過言ではない事が判る。
1つは "a period of" これは既に説明済み。
もう1つは "a kind/type of" です。
例えば、have a good time とか a bad time とか good times など。
あらゆる種類のtimeから構成される母集団の中から、
good timeやbad timeという特定のtimeが境界線で仕切られて、
1つの可算が可能な「モノ」として抽出されている。

そこでです。どうでしょう?あなたの例文のtimeは、
"a period of"或いは"a kind/type of"の判断基準のもとに、
境界線で仕切って1つの「モノ」として母集団から抽出するには余りにも
「あやふや」に感じます。
同時に、例えto不定詞で後ろから修飾しても、どうも母集団から分割されている感じがしない。
しかし、発話者はtimeを「分割されてる」とみなして話すかもしれない。つまり、
そのtimeをよっぽどフォーカスしたい時に、話者はtheで限定するのではないでしょうか。
これはあくまで僕の考えです。
前レスで「思い入れのthe」なんて提案した人もいましたよね。
>>496
レポートを仕上げるだけの時間はありますか?というとき、レポートに
かかる時間と言うのは、特定の時間でもなければ、それがどのくらいか
かるかも、質問者のなかでは未知。また、期限までに仕上がりさえすれ
ば、それが一塊の時間である必要もない。ただたんに、とりあえず仕上
げることができるだけの時間があるか?ときいているので、
Do you have time to get a report done? みたいになる。

ボールパークの話
子どもをボールパークに連れて行くというのには、往復の時間と、ボ
ールパークで過ごす時間、という、特別限定はされていないが、固ま
りになった時間が存在する。しかも、ボールパークに連れて行く、わ
けだから「とにかくいつでも、ほんのわずかな時間でもいいから、と
りあえず時間がある」という状況とも違う。よって、
Do you have a time to take your kids to the ballpark? とかになる。
Timesってのは、ふつうはありえない(何回連れて行った? みたい
な、How many timesとかなら別。)と考えてください。
Do you have times to take your kids? と言ったら、『連れて行く
時間があるか』ではなく、『連れて行った経験はあるか?』の表現
に近い意味でとらえられます。「子どもを野球場に連れて行くなん
て、そんなときはありますか?」そういった感じでしょうか。

Did you have time? については自信がないのですが、過去形に
a timeとつくと、timesに出てきた感覚に近くなってしまうような気
がします。「連れて行った経験はありますか?」そう解釈したくな
るんです。それなので、連れて行くだけの時間はありましたか?と
いうのなら、
Did you have time to take your? が自然に感じます。

糞レスですが
自分>>506ですが、ただ、たとえばレポートが30分かかる、30分で終わる、
と言うときにも、
Do you have time to get a report done? It is going to take just for thirty minutes. 
と言いそうな気がします… とにかく、『時間ある?』はtimeでいいのかも。
じゃぁボールパークは?と聞かれると、これも無冠詞でも成立しそうです
ね。書いていて思ったが、a time だとやっぱり連れて行ったことがある?
連れて行くことがある?に近い意味になりそう。これは、連れて行き、帰っ
てくるという一連の動作をパッケージとして考えるから…


考えれば考えるほどわからなくなります。

達者ものによるつっこみヨロ
508名無しさん@英語勉強中:04/07/05 15:17
>>507
It is going to take just FOR thirty minutes って言う?
509503:04/07/05 15:20
>>504
すまん。具体的にたのむ。

day には冠詞が要らない、てゆうか入れてはならない、
これは了解ですか?
510名無しさん@英語勉強中:04/07/05 15:46
>>504
どうしても day に冠詞を入れたいなら、
”the day of over-sized trash”
とするしかない、ということ。
511名無しさん@英語勉強中:04/07/05 15:57
>>509

たぶんそこがわからないんです。
day には普通冠詞がつきますよね。
a beautiful day / a tough day /
同じように an over-sezed trash day となるのでは?
>>499
冠詞うんぬん以前に





Tuesdayは火曜日だ
513名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:30
お前ら語学厨に言っときたいんだけどよ、nativeがここに書いてあるような
理屈考えながら英語話してると思うか?
お前ら自身を振り返って見ろ。分厚い学術書に書いてあるような高度な
国文法理論を意識しながら日本語を話してるか?いないだろ。

要するに、慣れだよ慣れ。理屈なんて考えだしたらキリがない。
aはoneの代用、theはthis/thatの代用、それぐらいに考えてあとはひたすら
本物の英語に慣れればいいんだよ。
どうしてそれ程度の当たり前のことが分からない?

お前ら見たところ英語まるっきし駄目みたいだけどよ、そんな姿勢じゃ
一生まともな英語身に付けられないぜ。
514名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:31
>>511
元々は>>499 のとおり、
Tuesday is over-sized trash day.

これに an はダメです。(理由はその筋の人々の過去レス参照)

>>511 のように、単に
”over-sized trash day” の場合も、
”a tough day”とは事情が違う。

これに an が可能か否かは、
”over-sized trash day” というフレーズの
定着度・使用頻度、文脈にもよる。
>>508
いうよ。
えっと、冠詞でそんなになやむなら、冠詞を使わない表現にすればよし。
We pick up over-sized trashes on Tuesdays.
すべて解決。
517名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:22
>>516
それは違うじゃん。
"over-~ " になぜ the が付かないの? とか、
なぜ複数なの? て悩む人がいる。
>>517
>>516では、さりげなーく、複数形にしていることにきづけや。
だって、集積場で集められる粗大ゴミはひとつだけじゃないだろ?
もし、「電話一本で粗大ゴミを回収に参ります」というのなら単数になるのかも知れんが。
the over-sized trash って言うと思うか?
粗大ゴミは概念でもなければ、特定の品でもないよな?
粗大ゴミと言うもの を回収するんではなく、ゴミを回収するんだよ。
特定の何か を回収するんではなく、みなさんが捨てた粗大ゴミを回収するんだよ。
もちろん、ひとつではなく、いくつも回収するんだよ。
521名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:36
>>518
「さりげなーく、複数形」って何のこと?

複数形には the が付かない、とでも思っているの?
522名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:41
trash は不可算名詞
523名無しさん@英語勉強中:04/07/05 17:48
「不可算」ってアンカウンタブルのこと?
524名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:00
>>519 >>520
確かにこの場合、日本語訳にして考えると分かりやすいね。
じゃー
Over-sized trash dayできまりじゃん。
526名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:08
粗大ゴミの日はいつですか? って疑問文にすると

What day is the over-sized trash day?

theがつく。
527名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:11
そうだよな。
例外がありすぎて腐ってんだよ、エーゴは。
528名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:11
ところでover-sized trash dayなんていうの?本当に?
529名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:20
>”over-sized trash day” というフレーズの
>定着度・使用頻度、文脈にもよる。
>>514 談)

>>528
言ってもいいと思うよ、私は。
530529:04/07/05 18:36
訂正;
「大ゴミ記念日」と聞こえる可能性あり。
531名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:43
>>530
聞けばね。

でも書くと
Over-sized Trash Day
532名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:58
うーん、ますます「記念日」に見えてくる。。
533スレを全く読まずにカキコ:04/07/05 19:24
 オイラが昔聞いた覚え方はaとtheの違いは、
 「本屋に行って少年ジャンプを買って来てくれ」
 この場合、本屋はどこの本屋だろうが別に構わないから、a book store。
 「親父見なかった?」
 「さっき、本屋にいたよ」
 この時の本屋は特定の一店舗に限られるからthe book store。
 もしthe book storeで本を買って来てくれって言ったら、その本屋に何か
意味があるのだろう印象がある。
 「いいか。「あの」本屋で買ってきてくれよ」って聞こえるらしい。
 逆にa book storeで親父を見たって言ったら、
 「どっかの本屋で親父を見た」って聞こえるらしい。
534名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:27
What's the day for over-sized trash?
535名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:29
>>533
それくらいのことはほぼみんなわかっていると思う。
controversialである問題はより深くより微妙なところ。
536名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:04
>>534
曜日じゃなく日付(または”どの日?”)を聞いてるんでつか?

”over-~”は無冠詞でいいの?
あと"the day" も。
We pick up over-sized trash on Tuesdays. でいいじゃん
そもそも、over-sized trash day なんて単語、誰が使うのか甚だ疑問。それに固執して、この表現に冠詞がどうのって言われても、って気もする。

What day is the over-sized trash day?
↑みたいな、不自然極まりない表現しないでいいじゃん。
What day is for over-sized trash?(the はつかないよ)
What day are they picking up over-sized trash?
むりやり 粗大ゴミの日 なんてのを英語で作り出すより、よっぽど意味
が通じるだろ?
539名無しさん@英語勉強中:04/07/05 23:47
お前ら、漢詩読めますか?
540名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:24
>>539
それはもしかしてシャレで言ってるのか!?(AA略
541名無しさん@英語勉強中:04/07/06 00:35
つんつん!
542名無しさん@英語勉強中:04/07/06 10:02
ぷんぷん!
くんくん
544名無しさん@英語勉強中:04/07/06 15:46
an an
545名無しさん@英語勉強中:04/07/06 16:39
the the



↑     ↑
無冠詞  無冠詞
547名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:10
…良スレで遊ぶな〜!ww
548名無しさん@英語勉強中:04/07/06 17:21
I've no articles.

↑ ↑ ↑
無冠詞 冠詞 ピリオド
549名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:45
モマエラ 干支 全部いえますか?
子丑虎卵辰己牛半甲西戌亥
551506,507:04/07/07 00:12
>>506->>507に対する皆さんの見解を教えて欲しいです。
>>508 自分的にはforは入っても入らなくても文法的にOKだし、
日常的に使ってますが、おかしいですか? 
552名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:14
>>538
つーかアメリカで粗大ゴミは一般的にbulk trashと呼ばれてるんだが。

When do they pick up bulk trash?
かっ、かかかか冠詞ってなんすか?
554名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:27
>>553
monitering
555名無しさん@英語勉強中:04/07/07 00:31
555
556名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:12
>>550
ワラタ

  虎卵 己牛羊甲西
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
子丑寅虎舞竜午未申酉戌亥
訂正

子丑虎舞竜巳午未申酉戌亥
ばか ばっかでうZeeeeeeeeeeeee
560名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:38
>>551
おかしい。
>>551
読む気しない。
562名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:55
>>551
辞書は引かないの?takeで引いて、例文を見てみなよ。
563名無しさん@英語勉強中:04/07/07 02:01
>>551
冠詞の使い方というより、
time, take に対する理解の問題だと私は考えまつ。

Do you have a time? It is a long time. Wait a second. Wait a minute.
It is an hour. That is another time. This is a different time.
Please have a good time. At a time like this.

数えない場合、 time は「(音楽的などの)拍子、調子」という意味でつ。
They sang as their bodies kept time.
(彼らは体を揺らして拍子をとりながら歌った。)

それ以外なら、time は数えられる単語でつ。

それと、
It only takes a few minutes. と言うところを、
It only takes for a few minutes. とは言わないのでは?
It takes a time. と、
It takes for time. では意味が違いまつ。
わかりまつか?
>数えない場合、 time は「(音楽的などの)拍子、調子」という意味でつ。
>それ以外なら、time は数えられる単語でつ。

よくも自信満々にこんな大嘘を。。。
do you have time? は拍子があるかい? と訳すのでつか?
565名無しさん@英語勉強中:04/07/07 02:58
おい、話がそれてるぞ。>>551は、timeの冠詞がどうとかじゃなく、
It's going to take FOR XX minutes.
と言うかどうかだろ?

そら言わんわな。
566名無しさん@英語勉強中:04/07/07 03:04
>>564>>565
Do you have a time? が本当の英語。
Do you have time? でも通じるんだけど文法的にはそっちの方が嘘。

It's going to take XX minutes. FOR はいらねえな。
>>563をよく嫁。
567名無しさん@英語勉強中:04/07/07 03:07
Do you have pen? でも相手には意味が通じるけど、
本当は、Do you have a pen? だから。要はそういうことだよ。
>>566
違うと思う。

Do you have time?
Do you have the time?

はどちらも完全に正しい英語。

意味の違いわかる? 正解はメール欄。
569名無しさん@英語勉強中:04/07/07 03:19
あったりめーよ!
570名無しさん@英語勉強中:04/07/07 03:50
>>568
ああっ、本当だね。do you have time と do you have a time を
ググって調べてみたけど、do you have time の方が圧倒的に多い。
参りました!m(_ _)m
571名無しさん@英語勉強中:04/07/07 03:55
わかってよかったね!
572名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:42
冠詞屋に感謝
573名無しさん@英語勉強中:04/07/07 05:53
すみませんでした。助かりました。
574名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:00
質問です。

rainy season に the はつきますか?

Japan has the rainy season.


また次のような場合 a rainy season になりますか?

You have to pay extra attention to perishable food you eat in a rainy season.
575名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:13
>Do you have time? でも通じるんだけど文法的にはそっちの方が嘘。

まだこんなウソを平気で言う奴がいることにあきれた。
コイツはこんな匿名の便所の落書き場ではなく
実社会で顔出し・名前出しなら同じことが言えるのだろうか。
576名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:20
>>574
つきます。ふたつ目の場合もtheでいいでつ。
「rainy season」でググルと、どういうときにtheうを使って、
どういうときにaを使うかわかるゾナ。
577名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:20
>>574
??????
正しくは

Japan's got A rainy season.

You've got to pay extra attention to perishables in THE rainy season.


わざと間違えてるの???
578名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:24
>>575
思いっきり馬鹿だね。
間違いを(ry
579名無しさん@英語勉強中:04/07/07 07:25
まるで反対のことを言い合うスレってここでつか?
>>575
「嘘」などと堂々と間違いを言い放てるのも、書き捨て掲示板ならではのことだろう。
もうどっちでもええがな。
賛成!!!
583名無しさん@英語勉強中:04/07/07 10:11
酸性?
584sage:04/07/07 11:49
>>551へ。
>>506-507について。
場当たり冠詞理論という気がする。
つまり、凄く複雑で、決まり事が多過ぎる。
よって、あなたの理論では、
例文に出くわす度に、それに会うように理論を構築、
あるいは微調整しなくてはいけなくなる気がする。

冠詞の使い分けの決まりは非常に単純明快なはず。絶対に。
でなければ、ネイティブだって、教養の有る人間しか冠詞を正しく使えないはず。
で、結局、その単純明快なきまりを皆必死に探してるんだけど。私も含めて。
585名無しさん@英語勉強中:04/07/07 14:51
>>576-577

ありがとうございます。
もうちょっと解説していただけるとありがたいのですが。
584が506-507を読んで場当たり的だと感じるのが、感覚でわかるほど、
英語に触れていないから。
506-507は、かなり的を射てるとは思う。「時間がある?」と漠然とき
いてるのが最初の例文だし、これは当然、aでもtheでもないな。野球
に連れて行く時間、自分が見たところ、無冠詞のほうがしっくり来る
感じがするが、aが入ってもいいだろう。a certain period of time to take your kids to the ballparkと考えれば、べつに問題ない。

ただし、takeのあとにforをつけるのは、特殊な例だけだぞ
How much time does it take for thirty seconds to pass? みたいなのならOKだな。
506ぐらいに自分の感覚で英語ができる人が、この勘違いはしてないだろうが、
It takes five hours for a roundtrip. というなら、forもありだ。
>>577が何をもって『正し』い英語だと主張するのかわかんない。
わざと「正し」くない英語教えてるの?
Japan's got
You've got to
...
588名無しさん@英語勉強中:04/07/07 17:38
>>587
それはあってるよ。
Japan's got = Japan has got = Japan has
You've got = You have got = You have
have got = have
このスレ大変参考になります。

くどくて申し訳ないのですが、 「子供をball parkに連れて行く」 と
「レポートをやる時間」 ですが、これは 基本的には 
冠詞なしの time ではないでしょうか?

ある用例辞典には、
time の項に、以下のようにありました。

「あることを完成するのに要する時間数、日数などを話題にする場合はtimeは通例
不可算」 として以下の例文

How much time do we need to load the van?

*「ただし a long/ shor や quite a time の表現では冠詞が必要」
*「時計時間を問題にしている場合はtimeには冠詞が必要
  例− Six o'clock would be a good time to meet.」
590冠詞って難しいざんす:04/07/07 18:17
何人かの方が石田さんと言う方の著作を参照されている
ようでしたので自分も本棚から探し出して再度目を通してみたのですが、
do you have time to〜 という 具体例は特に発見できませんでした。

そこでgoogle でフレーズ検索を行ったところ、以下のような結果に。
"do you have time to" の検索結果 約 11,500 件
"do you have the time to" の検索結果 約 6,500 件
"do you have a time to" の検索結果 約 48

本来なら検索結果にある程度目を通すべきでしょうが、
これだけ結果に差があると、
a が入るのは「?」とした方が良いのかも??

そして文脈に応じて話者の間に了解があったりする場合には the が入るのかな?
という気がしますがいかがでしょう?

個人的には レポートをやる時間というのも「有限」でしょうし、子供を公園につれていくのも
有限ですから、その違いがよくわからない…。

皆様のご意見をお待ちしております。
591589-590:04/07/07 18:32
そこで自分が悩むのは、 time flies とかの 抽象時間 でなく、
こういう限定的時間(と自分には思える)なのになぜー??
ということ。 ま、何度も do you have time to を唱えて
それが しっくりくるな と体感するしかないのでしょうか??
592名無しさん@英語勉強中:04/07/07 18:50
>>574

in the rainy season
in the morning

同類のthe

>>577
のが正解。
>>588
「正しい」っていうのの定義を言ってるんだよ。
Japan's got 
You've got to なんて、まともな文章には書けないよ、恥ずかしくて。

あくまでも、スラングでしかない。
しかも、>>577>>574を「間違って」ると書いてるわけだし。
まったく。
595551、506-507:04/07/07 21:01
FORはいらないようですね。いままで何気なく使っていました。恥ずかしい限りです。>>586の示してくれた例文は、forの用法が違いますね、なるほど、了解です。
>>506-507への見解を書いてくださった方々、ありがとうございます。
>>563,566,567には賛同いたしかねますが…>>507で書いたように、ボール
パーク云々も、無冠詞でいった方がやはりしっくり来るような気もします。

あと、>>581さん。自分の冠詞理論は単純明快です。説明したらまどろっこし
くなっただけで。既知・特定ならthe、未知・不特定ならa。
時間に関しては、特殊な用法、限定的な修飾がされていない限りは無冠詞。
区切れる長さのある時間があるときはa(a period of time)、時計上の時間、特
定の時間を指すときはthe。それだけですよ。

でも、Did you have a time to… ? と言うと、やはり「経験」といった
ニュアンスになりそうですが、これについてはどう思われますか?
596551、506-507:04/07/07 21:04
もうひとつ、
He didn't have THE time and money to take care of me.

これについてのみなさんの解釈を教えてください。
>>593
全然スラングじゃない。
’ 使う時点で、まともな文章にはかけないのは確かだが。
599名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:50
英文に全角’使うなんてまともじゃないわな
600600:04/07/07 21:51
間違いと言われたアホバカの間違いクンが悔しくてこのスレにずっと張り付いてんのかw
なんか、まともに冠詞の話できなくて、くだらないところにひっかかる人多いね。
602名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:08
ひっかかるじゃなくて突っかかるじゃないのか?
603名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:38
have got = haveの件だけど、これは've ('s)の「省略のほうで書くのが普通」で
しかも現代アメリカではhave got = haveはスラングでもなければ略式でもない。
誤りを指摘された悔し紛れに、現状に即していない偽情報を撒くのはどうかと思う。
>「省略のほうで書くのが普通」
君のお里が知れるよ。その程度のものしか書いてないってこった。
わざわざ括弧書きまでしちゃって。
学校のレポートだの、論文だの、ビジネス文書に書いちゃって、読み手は影
でしかめっ面してるんだろうな。

正式(あるいはまともな)な文書では、
didn't, don't, can't, won't ですら使わないよ。

まぁ、君は その程度 の英文書いて、笑われてればいい。
でも、他人には迷惑かけない請った。偽情報はどっちかね。
>>604
603が言ってるのはdidn'tとかの略の話じゃなくて
have got=haveの件についてなのでは?
606名無しさん@英語勉強中:04/07/08 04:58
つーか、なんの間違いもないJapan hasとYou have toを、わざわざ馬鹿みたいに
Japan's gotとYou've got toなどといらんことしてるからこじれるんだろ。
607名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:02
608名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:04
>>604はまがい物だとバラされて正常な判断ができないのか、それとも日本人じゃないのか、>>605の示すとおり基本的な日本語文の理解すら怪しい。胡散臭い独自英語より前に日本語の勉強をすべき。
609名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:08
>>604
確かに省略形は使われていないですね。
そうゆうものだと思ってきましたが、どうやら。。



>>606=604
604がそもそも間違いだと言われたのはそんな部分じゃないのに
苦し紛れで情報の工作・誘導作戦に入ったか(w
611名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:09
>>606
あれには参りましたね。
もしかするとわざとこじらせているのでしょうか。

頭おかしいのかな。
612名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:13
>>610
「苦し紛れ」 なるほど!!!!
>>604=606=611=612の語録集
・Japan has the rainy season.
・You have to pay extra attention to perishable food you eat in a rainy season.
・Do you have time? でも通じるんだけど文法的にはそっちの方が嘘。

未明から工作ご苦労さん(w
614名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:23
>>612>>613
自分の形勢が危うくなると話題をそらして
反撃に出たつもりになるのはこういう場の定石だわな
冠詞がことごとく間違っているところを誤魔化そうとしたんだな
615名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:25
>>614
見苦しいですね。中学生相手になにをむきになっているのでしょう。
616名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:26
606と611みたいなピュアな自問自答(自作自演?)は久しぶりに見た。ワロタ
>>604=615
自分で厨学生宣言しちゃった(w
618名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:31
違うぞ、なんでも一緒にするな!
619名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:31
>>616
あんなのが近くにいたら人生がヤになっちゃわない? ばからしくなっちゃうじゃない?
エーリッヒ大丈夫かな。いやマジで。
別人だ!と言うのは自由だし。匿名だからね(w
621名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:36
613を見ると明らかに冠詞の感覚がおかしいんだが
アメリカは まあアカン テロられてる (元大統領が)不倫してる 牛が狂ってる
これからのイニシアチブは SHIBUYAで決まり
黄色人種とかイエローキャブとかコケにするけどよ 生活費の高さは世界一だよ
英語ができないとか日本語ムズイとか言うけどよ コギャル語だってあるんだよ
SHIBUYAはええよ ハチ公おるがね SHIBUYAはええよ 地下が広いがね
歌広に 風風亭 隣はセンター街 井の頭に246 どこでも行ける
Go! Go! SHIBUYA!! 世界の首都SHIBUYA!! 待ってりゃあよ 見てりゃあよ 宇宙下をとるでよ

 皆さんは知っているか?SHIBUYAは世界のトップスターが訪れる街だと言うことを
 もしこのままアメリカでテロが続いたら 青山学院がNASAに ハチ公像が自由の女神になるのだ

フランスも まあアカン 宗教がモメてる 広告破壊されてる
これからのイニシアチブは SHIBUYAで決まり
東の果てとかどこそれ?とか言うけどよ 酸素ボンベなしで入れるでよ
問題が多いとか怖いとか言うけどよ 若さが溢れる証拠だでよ
SHIBUYAはええよ NHKがあるがね SHIBUYAはええよ 人が多いがね
スクランブル 慶應幼稚舎(渋谷区恵比寿) 東急ハンズ 松涛に 神宮前 高級住宅街
Go! Go! SHIBUYA!! 世界の首都SHIBUYA!! 待ってりゃあよ 見てりゃあよ 宇宙下をとるでよ
>>621
だからそれをごまかすために>>604
you've gotに噛み付いてるわけで(w
元来you've gotで使われるものをcan't、don'tと
比較して省略だ!おかしい!とするのもおかしなお話
>>604には冠詞のおかしなところについて説明を求めたい
624名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:48
>>623
なんで誤魔化したりするの? ほんとのバカなの?
>>624
ごまかしたくないということは
おまえ自身は自分の間違いを恥ずかしいと思ってない
単にそういうことだろ(w
626名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:55
>>624 冠詞がことごとく誤ってるのを早く釈明すれ。
627名無しさん@英語勉強中:04/07/08 05:57
>>604=624=冠詞屋
よかったな自スレが盛り上がって。
冠詞屋の名で論破されてその名前が使えなくなったことは残念だろうが。
628名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:14
>Japan has the rainy season.
>You have to pay extra attention to perishable food you eat in a rainy season.

最初のは、日本の雨期である梅雨のことを指して「the rainy season」
次のは、世界中どこのでもいいから雨期を指して「a rainy season」
と考えれば、別におかしくないと思うのだが。

なしていけないのですか?
教えてエロイ人。
629名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:16
先生に質問されて彼女の頭の中は真っ白になった.
Her mind went blank when the teacher asked her a question.

この文ですが、なぜ、her a question
なのでしょうか?
ただ、 a questionではダメですか?

お待ちしております。

630名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:21
>>629
だめ。
もとの日本語は、質問されたのが彼女だったという意味だよな。
だからasked her a questionになる。asked a questionだと
彼女に質問したという意味にならず、先生が(クラスに向けて)
質問したら彼女の頭の中は真っ白になった、となるから。
631名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:25
>>628
「エロイ人」って何?

私ならこう言う;
Japan has the rainy season.
You have to pay AN extra attention(s)
to THE perishable food you eat in A rainy season.
632名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:30
>>631
つーことは>>577とか>>613ってやっぱりおかしいのね。

エロイ人=偉い人でつ。
633名無しさん@英語勉強中:04/07/08 06:39
>>630
おはようございます。早速回答を頂きまして有難うございました!
634名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:01
ククク
635名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:03
>そもそも冠詞を、チャートで分からせようということ事態、ムチャです。
>著者は、冠詞と言う概念の存在しない言語体系に、冠詞概念を説き明かす努力をしておりません。
>たぶん知らないのでしょう(その困難さを)、無理もない話です。
>もし本気で英語に取り組みたいなら、冠詞は、英語の数の概念のなかで展開されていることに気づくでしょう。

この人、ちっと日本語怪しいね。
636名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:03
>>631
また変な感覚のが出てきたな・・・・
自分が勝手に言うのはいいけど。
637名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:09
そいじゃ、いってみよう!
638名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:11
>>636
詩文は説明できないくせに、、、プ
639名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:14
なんか、またあっさりバレちゃったなー
640名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:15
>>636 がんばれ。
641名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:16
>>604=・・・・=632=638
はsail on silver girlのsilver girlが呼びかけじゃないと言っていた馬鹿。
>>631
間違ってるよ。
643名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:18
>>642
間違っているというより、それ>>604の自作自演だから。
644名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
645631:04/07/08 07:24
>>642
「間違ってるよ」でなくて
正しい答えを教えてくれよ(´Д`)ハア …
646名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:25
いいやつだ。ちょっと感動。
647名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:27
>>644
ああ、やっぱりバカだわ。
そのレス(silver girl絡み)で十分わかった。
珍”正”答まで入れてからに。
648名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:29
うえーん、うえーん! だっこ!
649645:04/07/08 07:37
>>646
「いいやつ」? 俺が? 悪いご冗談を。

>>642 がんばれ。
650名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:40
じゃぁ・・・ 高い高いして!
651名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:41
おまえががんばれよ
いやマジで
652名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:46
馬鹿ばっかり。
冠詞が出来るなんて感心。
653名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:46
わかった! じゃあ・・・ チュしてあげる!
654名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:47
これじゃ病人だらけだって言われるわなあ。
655名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:48
>>613が一番病気だね。
656名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:48
だったら、迎えにいってあげなよ!
657名無しさん@英語勉強中:04/07/08 07:54
>>655
二番目はだれだい?
658名無しさん@英語勉強中:04/07/08 08:05

カッコイイ!!!!!!

http://64.156.1.192/Cub_Country-St_Louis.mp3
659名無しさん@英語勉強中:04/07/08 08:05
泣けるよ! 泣ける!
660名無しさん@英語勉強中:04/07/08 08:11
>>651
でね、何を頑張ればいいの?
661645=654:04/07/08 08:20
急にだまるなよ。(「病人」がそんなに効くのかい、おまいら。笑)

一番病気は俺でいいから(妻子養ってるが)
二番目、三番目と特定してみろよ。 笑
662名無しさん@英語勉強中:04/07/08 08:22
ちょっと待ってよ。まだ終わってないの!!!

うわーん!!! うわーん!!!
663名無しさん@英語勉強中:04/07/08 08:27
つられて出てくるなアホ
664名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:21
>>661
ただ今! 外は暑いねー
ところで、そのランキングに何の意味があるの??
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?
644 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/08 07:23
>>641
実際呼び掛けじゃないというのが真実だけど
今回も間違ってそんなに悔しかったの?

相変わらずバカだなお前。
666名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:40
Rainy days and Mondays always get me down.
667名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:44
What's your name?

668名無しさん@英語勉強中:04/07/08 10:10
何か 朝の5:00くらいからほとんど自作自演の香りがするのは
気のせいですか? コワイ…
669名無しさん@英語勉強中:04/07/08 10:48
気にしナーイ!
670名無しさん@英語勉強中:04/07/08 11:38
>>667
Caren
671名無しさん@英語勉強中:04/07/08 12:32
>>668
おまえも参加したのか?
672名無しさん@英語勉強中:04/07/08 12:41
しまつた
673名無しさん@英語勉強中:04/07/08 13:21
普通に言えば

Japan has got a rainy season. You have to pay extra attention
to perishables in the rainy season.

でも、他の言い方をすることにことにより、微妙なニュアンスをがうまれる。
例えば、日本に行ってものすごい豪雨に遭遇した場合などはこう言える。

Oh boy, Japan has got the rainy season.
674名無しさん@英語勉強中:04/07/08 14:33
この板に特徴的な粘着キティに寄生されて良スレ壊滅的打撃!
むっちゃ遅レスなんですが、>>254のticketの冠詞について、
ネイティブの回答がもう一つ得られたのでせっかくだから。

Q. "I am going to Canada next month." "Oh, that's cool, have you bought ( ) ticket ?"
What will you fill in the blank with in the sentense above.

Leonce's Answer:
a. or the.
actually i would use "a" b/e the ticket is not the subject of the conversation


Esteban's Answer:
did u buy ur ticket yet, that is good.
"a" or "the",, ok... secondarily. but first "your".
>>422のJoeとLeonceを比べて
I agree with joe. perhaps henry more technical.

蛇足:過去完了か単純過去か
Q. Which is more natural, "Have you bought.." or "Did you buy..."?
A. latter. very close, but I would say "did you"
>>574>>673でOKだと思います。

http://www.japan-guide.com/e/e2277.html
だと、初出で「日本のほぼ全域が”梅雨”とよばれる雨季に入る」
という文で"a rainy season"と使われていて、以下日本の梅雨に
ついて述べているので、全てthe rainy seasonになってますね。

http://gojapan.about.com/cs/weather/a/rainyseason.htm
ここでは「北海道には梅雨がないので・・」では"Since Hokkaido does not have a rainy season"
「梅雨にさく美しい花がある。その一つがアジサイで、日本では梅雨の象徴」という文脈で
"One of them is ajisai (hydrangea) which is a symbol of the rainy season in Japan."

結局原則通りですね。
未知、もしくは物・事全般をさす場合は a
既知、もしくは限定された対象をさす場合は the
677名無しさん@英語勉強中:04/07/08 16:18
>>676

いろいろ調べてくれてありがとう。
ひとつ気になったのが、

>日本の梅雨に
>ついて述べているので、全てthe rainy seasonになってますね

というよりも、例えば第2パラグラフ最初の The rainy season や
その次に出てくる the rainy season の the は総称のtheだと思うのですが。
つまり訳としては、”梅雨というものは・・・”になり、
決して「日本の梅雨」はという意味ではないと思われます。
678名無しさん@英語勉強中:04/07/08 16:20
>>674 無力感

>>664
コテコテ自宅自演(これ名前つけて↓ 何て言うの?)

>ただ今! 外は暑いねー
>>677
んなこたーない。
世界中で見られる雨季のすべてが暖気団と寒気団の衝突で起こるわけではない。
>>677
つーか「梅雨」っていったら日本の梅雨しかないだろ
681名無しさん@英語勉強中:04/07/08 16:24
ひとつ提案です。

次のスレッドたてる方、(冠詞屋さん、または他の人になるかもしれませんが)
タイトル変えませんか?

たぶん、冠詞に関するスレは
英語版の中でベスト3に入るくらいの良スレなので
もっとジェネラルなタイトルでお願いしたいのですが、
たぶんこの後にレスされるみなさんが、いいアイデアを
出してくれるでしょう。

冠詞総合スレッド

とか。。
682名無しさん@英語勉強中:04/07/08 17:24
>>677
第2段落は第一段落で示された日本の rainy season がなぜもたらされるかを
説明した段落ですから、「日本の雨季(梅雨)」という意味でいいと思います。

第3段落の二つのthe rainy seasonも「日本の梅雨」のことを言っています。
”Only Japan's northern most main island of Hokkaido gets barely affected by the rainy season.”
は、第一パラグラフで示された「日本の雨季(梅雨)」の影響を北海道では受けないという意味ですね。

Travel Japan(about.com)の方で「北海道には雨季がない」を
"Hokkaido doesn't have a rainy season"として、
北海道には「雨季というもの」一般がないと言ってるのと比べると、違いが際立つと思います。

↑なんか書き方がくどくなりましたが、それだけ「文脈による」ってことですね。
683名無しさん@英語勉強中:04/07/08 17:29
>>680
そういえばそうですね。意外と奥の深い指摘のような。
つまり、日本語で「梅雨」といった場合、具体的、限定的な雨季像を導くのと同様、
英語でもある単語自体に限定を含意するケースがあって、その時はtheを使うと。
定式化すると、「○○っていったらあの○○しかないだろ」とつっこめる場合はtheを使え。
(いまさらですが・・・)

rainy seasonのような、地域によって思い浮かべる具体像が違う単語は、
対話者が誰かによっても違ってきますし、難しいところがありますね。
ちなみに、wikipedia英語版でrainy seasonと引いてみたらmonsoonに誘導されました。
684名無しさん@英語勉強中:04/07/08 18:16
>>674
たとえば>>665のような奴か?
685名無しさん@英語勉強中:04/07/08 18:19
silver girlが呼び掛けではないと言ってたのと>>613は同一人物
どっちも酷く阿呆丸出し
アホ馬鹿のベクトルが同じ
>>605、608
君たちには ですら って言葉のいみがわからないのかい?
687名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:00
don'tなどは公式文書に使わないが、've gotは使う点で異なる。
冠詞の勉強か
冠詞んするな


とか言ってみる
冠詞屋って当の冠詞の問題で珍答迷答NG連発で自沈・轟沈したのに
なんで冠詞屋を名乗っていたの?
690名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:04
>>681

冠詞スレ

691名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:04
なんか、このスレには、ダレでもカレでも「自作自演」と呼びたがる
厨が早朝からたむろしてますね。壊滅状態だ。

自分は↓これが知りたい。これを知識のある人はなんというのか?
>He didn't have THE time and money to take care of me.
692名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:06
>>687
自分ルールキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
693名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:08
>>692
それはない。マジレス
>>693
あってもなくてもいいが議論の焦点はそんなとこじゃないだろ。
>>613のhave gotなんかどうでもよくて指摘しているのは指摘先のレスの冠詞が間違ってるとこ。
695名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:15
あささs
696名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:16
>>577>>613はその珍な様子からして冠詞屋だろうな。もう一度冠詞屋の珍問答を聞きたい。
697名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:22
まぁもうほっとけ。もっとまともな冠詞の話が聞きたい
指摘された人は冠詞屋さんに相当の恨みがあるようですね。
私は冠詞屋さんじゃありませんよ。
誰でも同一人物に見えるsickoやpsychoがいるようで・・・
699名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:44
>>676>>680>>682>>683
>>628だが(>>604ではない)。
漏れはずっとそういっているのだがねえ。
700名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:45
って言うか 朝の5:00からあんな議論してること本当に
なんとも思わないの?
701名無しさん@英語勉強中:04/07/08 21:45
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきたので700ゲット
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
702名無しさん@英語勉強中:04/07/08 22:06
そんなことより、どうしてピアノだけは、play the pianoになるのか教えてくらさい。
エロイ人。
たとえば、I play basketball とかいえば、バスケットボールをするわけですよ。
バスケットボールという活動をするわけです。play an important rollとか言うときのplayの意味と大して変わらないと思いません?
でももし、play pianoだと…ピアノをする?ピアノになるのでつか?
というわけで、何か冠詞が必要になります。play the piano ピアノというものをひく。THEピアノとすることで、一般化したピアノというものをという意味になるわけ。
704名無しさん@英語勉強中:04/07/09 03:41
>>703

play football
フットボールになる

のか?
705名無しさん@英語勉強中:04/07/09 04:19
http://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
↑のサイトでは

>という感じですかね。確か、オリジナルシングルのCBS Sony版の訳では、
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
呼びかけるにしても、

silver girlだと冠詞が必要。

ただのgirlだと冠詞が必要無い。


みたいな説明になっているのですが、 silverがついているかいないかで、冠詞が必要かどうかは変わるのですか?

706名無しさん@英語勉強中:04/07/09 04:43
>>705
呼びかけだから、冠詞は不必要。
それだけのこと。
707名無しさん@英語勉強中:04/07/09 06:18
>>705-706
ニールヤングのOld Manの訳詞で、馬鹿な訳者がold manのことを老人と解釈していたのを
思い出した(その唄でのold manはいうまでもなく父親のこと)。

つーか、これも呼びかけなんだが、冠詞はつかねーだろ。
708名無しさん@英語勉強中:04/07/09 07:30
>>705
その主張、いつ見てもすごいな。なんでそんな頓珍漢なことが断定できるんだろう。
ちなみに、呼びかけに冠詞なんて要らないことは、Thank you, xyz girl.のxyzに
たとえばlittleなどを入れて文検索するなどしたら、英語ネイティブのサイトでも
いくらでも見つかる。

ああいう”きちんとしたサイト”のコラムになってるもんだから、冠詞屋は
間違いなんてないだろうとタカをくくっていたようだけど、自身のバックグラウンドが
薄っぺらいもんだから、見事に撃沈されたね。
709名無しさん@英語勉強中:04/07/09 07:42
きちんとしたサイトどころか英語学習サイトじゃん!
あとね、ここの人はよくわかってると思うが、必ずしも英語のサイト=英語ネイティブのサイト
じゃないから、文検索したときは見つけても「ほら、あった!」とか即断せず、中身をよく吟味しよう。
ネットは便利だけど、コーパスとして使うときはその注意が必要。
710名無しさん@英語勉強中:04/07/09 12:12
>>705 誰かそのサイトのしたり顔さんにアドバイスしてあげたら?
711710:04/07/09 12:14
でも、 そんないい加減な情報を堂々とサイトで垂れ流すって…。
大丈夫かな?
712名無しさん@英語勉強中:04/07/09 12:21
もうすでに、その情報を『鵜呑み』にしちゃってる被害者が2ちゃん
という限られたコミュニティーにもいるわけだから、結構な被害が出
てるんじゃない?

それとも、あのこぴぺ粘着厨はサイトやってる本人か?
あっさり論破されて、逆切れ、みたいな
713名無しさん@英語勉強中:04/07/09 12:27
江口 さんって… 全然しらなかったよ。
714名無しさん@英語勉強中:04/07/09 12:59
The Beach BoysにSail On Sailorという歌がありますが、
上のサイトのせつだと、これに例えばyoungとかがついたら、
young sailorに何らかの冠詞が必要ですよ となるの
かな…

ところで、
>このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
ということですが、ここにまず疑問が…銀色の波間なんて意味、
見たことないぞ。
ttp://dictionary.reference.com/search?q=silver ←Dictionary.com/辞書
ttp://thesaurus.reference.com/search?q=silver ←Dictionary.com/類語

銀色に輝く少女、と言うほうがわかる。水面に反射した光に
照らされると、白っぽく人が輝いて見えるじゃん。
それをsilver girl というほうが、理解しやすいんだが。

江口さんは、
Hey, A young girl!
Hey, THE young beautie! 
とかいってナンパするんだよ。

Way to go, A smart girl!
とかほめたりもして。
>He didn't have THE time and money to take care of me.
これになぜ冠詞が必要なのか、そしてなぜTHEなのか、説明してみぃ。
717名無しさん@英語勉強中:04/07/09 13:26
そもそも 通訳検定2級ってとこが少しもの悲しい…。
>>716
限定されてるから
719名無しさん@英語勉強中:04/07/09 14:46
冠詞についてはとりあえずこれ。
坂原茂 (2000). 「英語と日本語の名詞句限定表現の対応関係」 『認知言語学の発展』 ひつじ書房
720名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:07
>>719 出版社の名前がカワイイですね
721名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:11
>>719

箱がたのケースに入ってる、赤のハードカバーのやつ?
722名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:14

I do the research on consumer behavior in Tokyo.

冠詞の使い方とかあってるでしょうか。
723名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:16
am doing
>>722
I study the consumer behavior in Tokyo.
が自然かと。
725名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:29
>>722

I do the research on consumer behavior in Tokyo.

もし、あなただけがこのリサーチをしているなどの特別な
場合は、the research であっています。


726名無しさん@英語勉強中:04/07/09 15:33
>>725

一般的にリサーチをするっていうと
do the research on something
do research on something
reserch on something (自動詞)

の使い分けが今ひとつわからないんですが、
解説お願いできませんか。
do the research on something リサーチと言うもの をする。(the research がメイン)
do research on something リサーチ する (するが主旨) 
reserch on something リサーチする (リサーチをするという事実だけを述べてる)
I do the research on the deaf. 聴覚障害者についてのリサーチ をする。(前半部分がメイン)
I do reseach on the deaf. 聴覚障害者についてのリサーチを する。(するがメイン)
I research on the deaf. 聴覚障害者についてリサーチする。(あるいはon以
下が文の中で一番重要になりうる)
729725:04/07/09 16:32
>>726
Don't get bogged down on the meaning or usage of each noun. The noun
could be anything, it doesn't have to be research. Your attention should
focus on "the" and what this word buys you in the context of the sentence.

I do _____
I do the _____

"I do research…" could mean I do general research on a variety of topics.
"I do the research…" gives it emphasis, such as, my research is more important
than anyone else's or I am the only one who researches this topic. There can
be many more examples, of course. These are not the only possibilities.

This could apply to other words, too:
I do photography (as a hobby), vs. I do THE photography for this small magazine
(=I am the only photographer or the senior photographer).
I do proofreading, vs. I do THE proofreading according to the university's highest
standards.

As for the last problem, "to research on something" is incorrect. In this sentence,
the word “research” is now an active verb instead of a noun as in the previous examples.
You don't research ON something. You have to either DO research on something,
or you simply research something. Such as, "I research cats."
730725:04/07/09 16:53
729
>>As for the last problem, "to research on something" is incorrect.

Did I say "incorrect?" I was tired. More about this later.
731名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:54
>>722
I do researches on consumer behaviores in Tokyo.
が、正しい
冠詞を抜いて、複数にしろ
732名無しさん@英語勉強中:04/07/09 16:58
>>731
researchesじゃなくてresearchだろ
733名無しさん@英語勉強中:04/07/09 17:13

学校にメールを出して教えてあげましょう。
どんな返事が来るかな?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ttp://www.cel-eigo.com/column/lyrics/lyrics5.html
↑のサイトでは
>という感じですかね。確か、オリジナルシングルのCBS Sony版の訳では、
>「漕ぎ出せ、銀色の少女よ」となっていたのですが(爆笑)、これですと、
>silver girlに何らかの冠詞が必要ですよ。このsilverは名詞で銀色に輝く波間のことです。
呼びかけるにしても、
silver girlだと冠詞が必要。
ただのgirlだと冠詞が必要無い。

みたいな説明になっているのですが…

734名無しさん@英語勉強中:04/07/09 17:35
>>729

ありがとう!
勉強になりました。

もうひとつ質問させてください。

do the laundry
do laundry

の使い分けかたを教えてください。
>>734
ようはtheがつく時とつかない時だよな?
theは何かを特定したい時、もしくはそうする必要があるときに用いられる。
736名無しさん@英語勉強中:04/07/09 19:24
>>734
だからお前がぱんてぃーを洗っているならtheだよ
それ以外ならtheなしでお願い
>>732 research
(個々の)研究;《通例〜es で単数扱い》
738名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:06
>>737
だから、自分がやっているリサーチなんだから複数形にする必要なし。
729
の嘘つきっぷりはどうしたらいいのか?嘘がばれないように、英語で書いたのか?
なんでI do THEになると、自分のが一番いいとか、自分がベストとかになる
んだ?自分ひとりだけがやってるとか。大嘘じゃん。こんないい加減なこと
も、英語で書けばだれもつっこまない。

このスレ来て、2ちゃんの英語版のレベルの低さがはっきりとわかった。
>>739
っていうか、such as なんでは・・・
>>739
上級者は、答えがわかりきってる質問にはレスしないよ。
742名無しさん@英語勉強中:04/07/10 09:30
ここは上級者しか書いてないはずなんだけど。
俺がもちろんそうな。
もしかして、上級者じゃない奴が混じってるのか。
そりゃいかんだろ。
人にはそれぞれいるべき場所があるんだぜ。
このスレの最初のほうで、
君にはここの議論に参加する資格はないとか
言われてた香具師いたもんね。
ある程度できることは前提だと思うが。

studyの一件といい、上の何を思って英語
出書き込んでいるのかわからない香具師
といい、最近中途半端なのが増えたんじ
ゃない?
744名無しさん@英語勉強中:04/07/10 10:51
英語で煽ってるのってまた冠詞屋か?
一応英文書いてるからお前が英語できないとは言わないが、
感覚がズレてるんだよ。勘弁してくれよ。
745名無しさん@英語勉強中:04/07/10 16:43
>>734

do the laundry
は慣用表現なので、特定のlaundryじゃなくても
そのまま使えます。

I usually do the laundry in the evening.
746名無しさん@英語勉強中:04/07/10 16:44
>>733
返事きた?
747冠詞屋:04/07/10 17:16

      ∧_∧
      ( ・∀・)
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
748名無しさん@英語勉強中:04/07/10 17:58
いや、メール自体出してない。
>512
ワロタ
750名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:27
ワラワナカッタ
751名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:57
あーあ、せっかくの良スレなのに最初に来たのが、the year はジ イヤーですか
なんて小学生なみの質問で、そのあとも冠詞なんかなくても意味は通じるだとか
呼びかけに冠詞はつけるのかとか、変なのばっかしで、すっかりだいなし。
752名無しさん@英語勉強中:04/07/10 22:08
スレ削除依頼出しときます。
751 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/07/10 21:57
あーあ、せっかくの良スレなのに最初に来たのが、the year はジ イヤーですか
なんて小学生なみの質問で、そのあとも冠詞なんかなくても意味は通じるだとか
呼びかけに冠詞はつけるのかとか、変なのばっかしで、すっかりだいなし。


752 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:04/07/10 22:08
スレ削除依頼出しときます。
y'all stop talking shit?
it aint' no big deal
when you get it, you get it
そろそろネタ切れになってきた様なので、
まとめてみました。こんなもんでどうでしょう?

『the』 の役割は、【後に続く名詞の限定】
『a/an or 無冠詞』の役割は、【限定の解除】

これ以上でも、以下でもない。意味のない冠詞などは、あり得ない。
すべての名詞は、冠詞によってその意味するところが定義されなければならない。一部の例外を除いて。

一部例外とは、冠詞によって定義される必要がないもの。

1.所有格(my, your, his, her, etc.)や指示代名詞(this, that, etc.)によって既に定義されているもの。

2.そもそも限定することが自体が不可能な名詞。その最も代表的で馴染み深い名詞 "Japan" を例にして説明すると、

日本国の意味でしか使われない

日本国はこのuniverseに一つしか存在しない(不特定の日本国などあり得ない)

抽象概念としての日本国と具体物としての日本国は分離できない

ということで、最終的には、個々の名詞の意味をどれだけ深く理解しているかが問題になってくるんじゃないでしょうか?
例えば、ある名詞が、可算か不可算か等は、安易に辞書に頼るだけでなく、その概念を理解して、なぜ可算・不可算
になるかまで理解している必要があると思います。物の見方、とらえ方そのものが、日本語の世界と違っているのだから。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:46
皆さん漢詩読めますか?





 レ
758冠詞屋:04/07/12 02:16
どうもご無沙汰してます。ちょっと旅をしていたものですから。
ちなみに、>>303以降、これがはじめての書き込みになります。私宛ての
質問にはおいおいお答えします。
759冠詞屋:04/07/12 03:05
>>357さんへ、
>>264>>260のような文脈では、具体的なチケットの話が出ていないから、
初出のaで何も問題は無いのですが、文脈から、チケットの存在が仮定されて
いる場合は、theを使うこともできます。たとえば、上の例でも、カナダに
行くという話しをした時点で、当然チケットを買うことになるので、
チケットの存在が仮定されている。だから、もし、質問者が、相手が当然
購入するであろうチケットのことを思い浮かべながら聞く場合はthe ticket
という事もあるかもしれません。でも、上の例では、限定表現としては
むしろyour ticketを使うでしょう(次参照)。

>>427さんのコメントに対して・・
>>422ですが、彼は、the ticketでも、a ticketでもgrammatically correct
といっている。それはそうです。文法的にはどちらでもいい。さらに彼は
自分だったら"Have you bought your ticket yet ?"と書いている。これは、
彼の頭の中に、カナダに行くといっている人のためのチケットが既に用意
されているから。

たとえば、友達とあるイベントに申し込んで、参加登録証が送られてくるのを
待っている状況で、では、まさに参加登録証が、用意されているので、
I got my registration card yesterday. Have you got yours?というように
myとかyourを使うのが一番ぴったりします。
760冠詞屋:04/07/12 03:22
>>481
そのような文脈では
have time to ...
have the time to ...
は意味的にもニュアンス的にも殆ど違いは無いと思います。
それからa timeはこういう文脈ではあまり使いません。
761冠詞屋:04/07/12 03:44
>>499
>Tuesday is over-sized trash day.
>木曜日は粗大ごみの日です。

>上の文に冠詞はいらないのでしょうか。

これは状況によります。、"over-sized trash day"がその地域で決められた
年に一度のイベントのようなものなら、Over-sized trash dayというように
大文字で書かれて固有名詞のように扱われたり、その前にtheを入れたり
します。でも毎週火曜日は、というのであれば、普通名詞のようにして、
Tuesdays are a over-sided trash day.のようになります。
762名無しさん@英語勉強中:04/07/12 03:49
>>761
>Tuesdays are a over-sided trash day.のようになります。

好奇心から尋ねるんだが、S と O の数が揃ってなくていいの?
Every Tuesday is an over-sized trash day. にしないと?
冠詞屋なのに、冠詞もあってねーしよ?いいの、それで?
763冠詞屋:04/07/12 04:04
>>574
>質問です。
>rainy season に the はつきますか?
>Japan has the rainy season.
>また次のような場合 a rainy season になりますか?
>You have to pay extra attention to perishable food you eat in a rainy season.

これはいろんな人が色々言っているようですが、"rainy season"というのは
普通名詞で、日本には「雨期」というものがありますよと新しい情報として
導入しているので不定冠詞をつかってJapan has a rainy seasonでしょう。
雨期が年に何回もある国ならば、OO has rainy seasons.
雨期が年に3回あるというのであれば、OO has three rainy seasons
となります。
764冠詞屋:04/07/12 04:35
>>716
>>He didn't have THE time and money to take care of me.
>これになぜ冠詞が必要なのか、そしてなぜTHEなのか、説明してみぃ。

面白い問題ですね。確かに"time and/or money"というフレーズと一緒に
だされると、theをつけたくなります。これは、多分moneyの方につられて
いるのではないでしょうか。たとえば、似たような意味で、resourcesなんて
言葉も使われますが、"time or resouces"とした場合も、theをつけたく
なりますが、moneyやresources単独でも、
I don't have the money/resouces to fix it.というようにtheを使う傾向
にあると思います。では、なんで、timeではそうでないのかといわれると
答えに窮しますが。
765冠詞屋:04/07/12 05:23
だいぶ疲れてきたけど、もうひとつ。
>>722
>I do the research on consumer behavior in Tokyo.
>冠詞の使い方とかあってるでしょうか。

この場合、特定のresearchのことを言っているわけではない(聞き手には
どのresearchの事かわからない)ので、無冠詞(researchは不加算なので)。
a researchという言い方はあまりしないと思います。

あと、冠詞には直接関係ないですが、蛇足ながら、付け足すと、
I do research on ...
というと、自分の職業について述べている感じがします。普通に「自分は
こういう研究をしている」といういう意味ならばI'm doing research on..
の方がいいでしょう。
766冠詞屋:04/07/12 05:33
>>762
ヒェー、しまった。
それは、an over-sized ...の間違いです。

あと、数の不一致については、確かに、every Tuesday とするか、
Tuesdays are OOOOO daysとするのが、やはり理屈からいって妥当でしょう。
ただ、自己弁護するわけではありませんが、実際には、複数を単数で受ける
ような使い方も普通に見かけます。
767sage:04/07/12 20:10
冠詞屋さん

>>681

検討して
sage はこっちに入れるのか
769名無しさん@英語勉強中:04/07/13 05:33
”in a rage”では冠詞がつくのに、”in anger”は無冠詞なのは違い説明できますか?
770冠詞屋:04/07/13 13:15
>>767
そうですね。
冠詞に関するスレがひとつも無かったから、どうせ「糞スレ」とかいわれて、
荒らされて終わるのが落ちだろうと思い、2ch風のスレタイをつけて、
2ch風に始めたのですが、意外と関心が高いようなので、今後定着するのであれば、
もっと、オーソドックスなスタイルで行くのもいいかもしれませんね。
771名無しさん@英語勉強中:04/07/13 13:55
>>769
"Rage" in the noun form is a fit of insanity or an extreme state of mind.
It is like a seizure caused by anger. Anger is just an emotion.
Rage is also a finite period of time because you cannot maintain
a state of rage for very long. However, you can be angry for days,
or even years.
772冠詞屋:04/07/13 14:00
>>769
この場合rageというのは、怒り狂った「状態」を指し、その状態になる、つまり
始まりがあって、その状態から別の状態に移る終わりがあるから、可算名詞になる。
それに対し、angerは怒りそのもので、漠然とした抽象概念を指すから不加算名詞
になるのではないでしょうか。だからrageも、怒りそのものの意味で使われる
場合(例えば、with rageという言い方)には、不加算になります。

He killed the guy in a rage.
She slammed the door in a rage.
というのは、killやslamという動作が怒った状態の下で行われたという意味ですが、

She screamed with rage.
She screamed in anger.
は、怒って(怒りによって)叫び声をあげたという意味に近くなるのでは
無いでしょうか。
773名無しさん@英語勉強中:04/07/16 04:48
ざっと見たんだけど、>>760とか>>761を見ると、「冠詞屋」氏は
分かったつもりになっちゃってるけど、ちゃんと分かってない部分が
結構あるようだね・・・


>>481
>特定のことをする時間を聞くのではなく
>一般的に〜する暇がありますか?と聞きたい場合

それなら、最初の質問は、
Do you have time to get this report done?

二番目は
Do you have time to take your kids to a ballpark?

また過去でも現在でも同じです。
またaと付けたり、timesと複数形にしたりはしません。
(timesというと頻度を表すことになる)
それから、theを付けること自体は文法的にはOKだけど、
theを付けるのは一般的ではありません。
一般的な意味の「〜する暇」ではなく、特定の場合ならば、
theを付けることも有り得るけど。
>>769
>>771が上手に説明している(どこかからの引用?)けど、
rageは、”in a rage”だけでなく、"in rage"のように冠詞なしで
使われる場合も結構ありますね。
一方、angerは、"in an ager"のようには、ほとんどならない。
それは、まぁ771で説明されているように、angerが比較的長期に渡る
感情の状態だからでしょう。
775質問者A ◆tsFMhdsE4A :04/07/16 05:22
先生、質問です。LDOCEの2つの例文についてです。

There has been widespread protest against the imposition of religious teaching in schools.
・widespread protestをa widespread protestとすると誤りですか?(LDOCEによると、protestは[C, U]となっています。)
・the impositionはimpositionでは誤りですか?
・冠詞とは関係ありませんが、inをatにすると誤りですか?

Within days of being appointed office manager he had imposed his own working methods.
・office managerをan office managerもしくはthe office managerにすると誤りですか?
776冠詞屋:04/07/16 07:14
>>773
>分かったつもりになっちゃってるけど、ちゃんと分かってない部分が
>結構あるようだね・・・

あなたこそわかってないのでは?
481にあげられているような文脈ではアメリカ人の使い方を見る限り
the timeも無冠詞のtimeも意味的にもニュアンス的にも殆ど違いがありません。
例えば
Do you have time to do it?
Do you have the time to do it?
は、ほぼ同じニュアンスで受け取られます。うそだと思ったらネイティブに
聞くのもいいし、ググって似たような例文を何十個か見てみればわかります。

でも、例えば文脈が変わって、
You need to consider the time it takes to get to the airport.
のような場合は、確実にtheが必要になります。
777冠詞屋:04/07/16 07:21
>>774

俺の>>772>>771(多分ネイティブでしょう)に被ってしまったのだけど、
基本的に同じ事をいっています。in rageというように無冠詞で使われる
ばあいは、>>772であげたwith rageの場合と同じように、「怒り」そのもの
>>771の言葉を借りると、an emotion)であってつまり怒り狂っちゃって
いる状態(>>771の言うa fit of insanity or an extreme state of mind.
とかa seizure caused by anger)の意味では無いのです。
778冠詞屋:04/07/16 07:49
>>775
a widespread protestとはあまり言わないかも知れません。protestは無冠詞
の時には、漠然と反対の声が上がっている、という意味ですが、a protest
というと、具体的に、どこかの団体が反対運動を組織したり、誰かが
反対の意思表示をしたり、という意味になります。例えば、
A consumer advocacy group has organized a protest against DoubleClick..

the impositionの方が普通だと思いますが、inpositionだけでもいいでしょう。

inの代わりにatでもいいでしょう。

appointed の後にくる名詞は、肩書きなのでふつう無冠詞です。
779質問者A ◆tsFMhdsE4A :04/07/16 08:59
>>778
ありがとうございます。
>>773 君は詳しいようだから説明してくれ。
Do you have time to take our kids to the ballpark?
He didn't have the time and money to take care of me.
この上の二つの文章の差はどこから来る?なぜ下にはtheがつくのに、
上の分にはつかないと言い切れる?
>>775
protectについて。 最近の球界再編問題を例にとると
「プロテクトされへんよ」がa protect(ウソですが)
「ワタナベ氏ねや」がprotect(冗談ですが)
782名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:13
>>780
>>773見たいな事を言ってる香具師にはわからんだろう。
783名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:26
>>780
上はつけてもいいだろ
>>783 いや、773ではつけてないから、
なぜつかないのか説明して欲しい。
自分にはわからないから。
785冠詞屋:04/07/17 14:17
>>784
だから、
Do you have time to take our kids to the ballpark?
はつけてもつけなくても大して意味はかわらない。
He didn't have the time and money to take care of me.
もどちらでもいいがどちらかというと、theをつける方が多いかな。
いずれにしても、こういう文脈ではあまり違いはありません。
>>冠詞屋
うぜぇから、自分が書いた>>764もう一度アナがあくくらい見直してみろよ。なにがTHEはmoneyにツラレタだよ。
787名無しさん@英語勉強中:04/07/29 06:47
冠詞屋ってOB?
788冠詞屋:04/07/29 07:25
>>787
違う。
789OB:04/07/29 11:11
>>787
もう、俺のコテもトリップも意味なくなったから正直に書くと、
冠詞屋は俺だよ。

以前に冠詞のスレがあったけどなくなってしまったので、新しく立ててみた。

冠詞というのは、非常に難しくて、かなり英語をやっても微妙なニュアンス
がわからないことがある。感覚的に身についてないと、英文を書いても
ミスをする。誰かが俺が一年半前に書いた英語を上級者スレに貼り付けて
いたけど、いろんな不自然な言い回しと一緒に、冠詞もミスもあった。
だから、こういうスレで実際に人と議論することによって、自分のあやふや
な点を浮き彫りにするという意味で意味があった。

OBというコテを使うと、粘着を招き入れて荒れると思ったので、まったく
別のコテを使ってみた。

6月頃は会社から書き込むのをやめたし、あまり時間がなかったので、
このスレだけに出入りしていた。上の方でいくつか俺じゃない人が
冠詞屋のコテで書き込んでるけど、他は全部俺。

粘着氏は、冠詞屋をOBだといろんなところで認定していたけど、彼の感は
正しかったということだね。
790名無しさん@英語勉強中:04/07/29 11:36
冠詞屋とOBってカキコの内容というか雰囲気がなんとなく似てる気がする。
791OB:04/07/29 11:41
>>790
それは、当然だね。なぜなら同一人物だったんだから。
792名無しさん@英語勉強中:04/07/29 13:45
>>789
もう終わったスレだから、自由に使っていいよ。荒らしでもなんでも。
>粘着氏は、冠詞屋をOBだといろんなところで認定していたけど、彼の感は
>正しかったということだね。
勘も何もない。
ちょっと目立ったコテが出てくればすべてOBだってわめいてるんだから。

それより、もうコテもトリップも意味なくなったっていうんなら、
自演もさっさと認めちまえよ。
794名無しさん@英語勉強中:04/07/29 20:55
つぅか、OBは以前に自演を認めてたよね。
795名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:05
自作自演でも何でもいいから、役に立つスレなので継続して欲しい。
796名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:32
レストランの名前にtheがつくけど、そのレストランの名前が人の名前だったりすると
theはつかないらしい。 Bob's とか。
それから、ホテルにはtheがつくけど、hiltonとかsheratonは人の名前なのに
the hiltonとかになるとか。
ややこしいなー。
アメリカ人に質問したんだ。theとかaってどうやって使い分けてんの?って。
そしたら「結構間違えるよ。間違える人多いよ」と言ってて安心した。
797名無しさん@英語勉強中:04/07/29 22:38
>>796
theとaを使い分けているのではなくて、彼らにとっては
はじめから意味が違うんだろうね。
798795:04/07/29 22:44
そういえば、OBはTOEICとかの試験で何点くらいあるの?
俺はTOEIC 900弱だけど、まだまだOBと同じ域には達しないから、OBくらい出来ると何点くらい取れるのか聞いて参考にしたい。
>>776
> 例えば
> Do you have time to do it?
> Do you have the time to do it?
> は、ほぼ同じニュアンスで受け取られます。

間違い。
theが有る無しでは、明らかにニュアンスが違う。
より正確に言うと、明らかにニュアンスが違い、付けなければおかしい場合、
付けてはおかしい場合、そして、いくらかニュアンスが違うが
どちらでも言える場合がある。

> You need to consider the time it takes to get to the airport.
> のような場合は、確実にtheが必要になります。

自分で矛盾したことを言っていることに気づいていないのだろうか。
the timeでもtimeでも、ほぼ同じニュアンスならば、theを付けても
付けなくても良いことになる。
しかし正解は上に書いた通り、多くの場合theが有る無しでは、
ニュアンスに違いがあり、付けても付けなくても
どっちでも同じというものではない。

たとえば偶然、通りかかった友人に手助けを頼みたい場合は
Hey, do you have time to give me a hand?のようにtheを付けない。
theを付けるとすれば、すでに話に出ている事柄について言う場合。

そして、当初の質問(>>481)に戻ると、
> また特定のことをする時間を聞くのではなく
> 一般的に〜する暇がありますか?と聞きたい場合は

という質問なので答えは、普通はtheを付けない、ということになる。
>>777
> in rageというように無冠詞で使われる
> ばあいは、>>772であげたwith rageの場合と同じ

間違い。
in rageとwith rageは別物。
in rageはin a rageと、ほとんど同じニュアンスになる。
801名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:05
>>799
>> Do you have time to do it?
>> Do you have the time to do it?
>> は、ほぼ同じニュアンスで受け取られます。
>間違い。

説明は趣旨不明だけど、たしかに間違いだね。
time <- to do itだけではtimeは定冠詞をつけるほどには
限定されない。したがって普通はtheをつけない。前文に
よって限定されていれば定冠詞がつく可能性があるけど。
このスレの欠点は誰も100%正しい回答ができないこと。
ああでもない、こうでもない話しても
結局ネイティブ一人が出てきて「そうは言わないね、こう言うよ」と言えばお仕舞い。

ネイティブ常駐求む。てか俺が呼んでこようか?
>>802
頼む!
804名無しさん@英語勉強中:04/07/30 03:03
それ言い出したらネイティブの質も問われることになるぞ
805名無しさん@英語勉強中:04/07/30 03:08
>>798
まず満点じゃないの?
他のスレでずいぶん教えてもらったけど、
教わった俺でも950だから、そんなもんではないはずだ。
806名無しさん@英語勉強中:04/07/30 03:25
>>805
誰だよお前?
807795:04/07/30 03:36
>>805
やるね、OBは。
でも、本人の声で同じことを聞きたい。
808名無しさん@英語勉強中:04/07/30 07:24
お釣りを渡すときは

店員:Here is the change. / Here is your change.

どちらでしょう。


まだお釣りをもらってないときは

客:Hey I didn't get the change yet. / I didn't get my change yet.

どちらが自然でしょうか。
809名無しさん@英語勉強中:04/07/30 07:54
↑あほ
主観冠詞を問題にするな
810名無しさん@英語勉強中:04/07/30 08:14
>>809

っつうか
冠詞はみんな主観だろ。
811名無しさん@英語勉強中:04/07/30 14:54
Humidity in Tokyo is very high.
The humidity in Tokyo is very high.

どっちが自然か解説できる方いますか?
どっちが自然かなんて文脈で変わってくるっつーの

なんで、冠詞がつくかつかないかが一意に決まるなんて
思いこんでるやつがこんなに多いんだろうね
たぶん、冠詞がついてもつかなくても意味は変わらなくて、
単純に文法的につくかつかないかが決まると思ってるんだろうな。
まあ日本語には冠詞がないからわからなくてもしょうがないのかもしれんが、
冠詞ってのは単なる飾りじゃなくて、冠詞ありとなしでは文の意味そのものが違ってくるんだよ。
意味の違う文に対して、どっちが自然かなんて決めようがないだろう?


814OB:04/07/30 15:44
>>810
みな主観ではない。
>>811
The humidity in Tokyo is very high.

これが自然。東京に限定されているから定冠詞ついたほうが良い。
815名無しさん@英語勉強中:04/07/30 15:50
>>814
OBさん、こんばんは。

これは東京に限定されているからなんですか?
今日(などの特定の日付)に限定した言い方をしたい場合はどうしたら
いいでしょうか?

The humidity in Tokyo today is very high. はOK?
「東京の」ぐらいじゃ限定されるとはいえない。
冠詞なしでも問題ない。
todayまでつけばtheつけたほうがいい
818OB:04/07/30 16:12
>>815
堅苦しく考えるものではないと思いますが。
地域によってでも、十分限定の範疇です。
一般に使われている限定という言葉でで十分説明になると思いますが。
無論日付も同様。
819OB:04/07/30 16:21
実際>>815は曖昧ですが、もう少し突っ込んで話せば、
恒常性を強調すればtheは不要
地域性を強調すればtheを必要とします。
このくらいでよろしいですか?
全くわかっとらんな。
限定されていると考えるかどうかが状況によって変わりうるって言われてんのに
なんでいつまでたっても理解できんかね。

カジュアルな状況とフォーマルな状況とでは冠詞のつけ方も変わってくるんだよ。
例えばこんなふうに訳し分けられる。

Humidity in Tokyo is very high.
東京はすごく蒸すよ。

The humidity in Tokyo is very high.
東京の湿度はとても高いです。

どっちが自然かなんて決めようがないだろう。
どっちが間違いってこともない。
すべては状況に依存してるの。
また、カジュアルな状況で後者のように言ったとしても別に不自然ではなく、
単に話者がちょっと固めに言ってみたかったというだけのことだし、
フォーマルな状況で前者のように言ったとしても、くだけた雰囲気で
話してみたかっただけのこと。
何度も言うが、どっちが自然かなんて、この文だけ出されても決めようがない。
821OB:04/07/30 16:32
だから>>819にオマケつけてやっただろうが。
本質的なことをオマケでしか提供できないというところに
英語力の程度が現れてますな
823OB:04/07/30 16:53
残念ながら、オマケは本質ではないよ。外人用の説明ということころかな。
>>820の説明は残念ながら間違ってるよ。
常識は文脈としての役割がありますから、その辺を考えることも重要です。
地域を出すと地域差という対立関係が生まれます。
よって、theをはずすことはほとんどの状況で不自然な表現になるのです。
ですから、どちらが自然かという結論はthe付きの文となるのです。
会話では特にtheなしは不自然ですね。
はいはい。
もう君の説明に恐れ入って聞き入るような奴は
この板にはいないよ。
825名無しさん@英語勉強中:04/07/30 17:27

The Board of Directors is responsible to stockholders.


Board of Directors には いつもthe がつくのですか?
それとも特定のBoard of Directorsを指しているからですか?
一般総称のtheですか?

ちなみにこれは一番最初の文ですので既存のtheではないと思います。
826名無しさん@英語勉強中:04/07/31 05:26
>>824
いるよ。
TOEIC 900の俺でも恐れ入ってるんだから、それ以下の人が恐れ入っても不思議はない。
つーか俺も900あるが、点数どうこうというより説得力と根拠の明白さの
問題だろうーが。現状はどちらも相手を納得させるだけの材料がない
状態だとみたが。
828名無しさん@英語勉強中:04/07/31 05:52
冗談だろ。
>>820は無茶苦茶だな。
>>825
常に the がつくということはないです。
a Board of Directors で検索しても多くのサイトがヒットします。

特定の Board of Directors を指すとした場合、前の文脈がな
ければ、同じ文中に何らかの限定がなされるはずです。

この合は、それがありませんので、「取締役会というものは、株
主に責任を負うものである」という一般総称と解するのが普通
でしょうね。
何度バレても、ヘタクソな自演やめねーんだな、OB(w

831Athean ◆vjVcH0ooYY :04/08/01 13:09
>>825


The Board of Director のtheは一般総称のtheでいいと思います。

stockholders にも定冠詞をつけたほうがいいと思います。
なぜなら主語のThe Board of Directorに関わるstockholdersのうち、
"全ての"stockholdersに対して責任があるからです。

世の中に存在する全部のstockholdersの大体80〜90%くらいの
部分を対象にするのならthe は入りません。

以前にこのスレで誰かが質問してた
Make sure that the complaints are dealt with as quickly as possible.
のcomplaintsについてるtheは、complaints は一つ残らず全てに対応する
ということを強調しているtheです。
ここでtheがなければ、
「苦情の、まあ90%は、ちゃんと対応しろよ。」みたいに聞こえる可能性が
あるということです。

the stockholders のtheと同じ、"全てを示唆するthe"です。
832OB:04/08/01 16:04
皆さん。数日ぶりの書き込みです。自分が始めた「自然の英語」スレに自分の
思っているところを書きました。

>>798>>805>>807
満点ではない。「自然の英語」すれで書いたように、TOEICは一度だけ何年か
前に受けたことがありるけど、結果は985点だった。
833OB:04/08/01 16:04
>>799
>> You need to consider the time it takes to get to the airport.
>> のような場合は、確実にtheが必要になります。

>自分で矛盾したことを言っていることに気づいていないのだろうか。

矛盾していない。文脈によって違う。俺は、その文脈ではと>>760でいっている。
はず。

たとえば、英国の首相トニー・ブレアの言った言葉として
“I have always said the inspectors should have the time to do their job”
というのがあるが、これが引用される時は、the timeが無冠詞になったりする。
つまりニュアンスが殆ど変わらないからそういうことがおきる。
834OB:04/08/01 16:06
>>800
>in rageとwith rageは別物。
>in rageはin a rageと、ほとんど同じニュアンスになる。
これも違うんだな。Googleの客観的なデータをあげるから良く見るように。
Screamed with rage 999
Screamed in rage 2140
Screamed in a rage 79

door with rage 13
door in rage 86
door in a rage 212

off with rage173
off in rage 203
off in a rage 926

exploded with rage 935
exploded in rage 756
exploded in a rage 172

act with rage 42
act in rage 39
act in a rage 12
つまり、文脈によってwith rage, in rage, in a rageはニュアンスが違うので使われ
る頻度が変わってくるけど、with rageとin rageが常に同じ傾向で動いているこ
とがわかる。つまり、その二つはニュアンスがにているという事に他ならない。
835OB:04/08/01 16:06
>>814から>>823は俺じゃないので一応。
ちなみに彼の言っていることは、正しいと思う。
>>835
今後OBを名乗る以上「俺」もクソもない。半分名無しみたいなもんだろ?
「この名無しは俺じゃない」って意味ないよな。
ああ言えばこう言って、何が何でも自分の間違いを
認めようとしないOBは元祖の本物OBだろw
成りきりの偽者OBは、ただOBをおちょくってるだけの
書き込みだから、本物のOB(異常な粘着質で卑怯者)とは
別物だと分かる。
838名無しさん@英語勉強中:04/08/01 20:52
OBは、ID付けた方がいいと思う。
付けから知らなかったら、誰か教えてあげて。
>>831
でたらめを言うなよ。
>>834
そのカキコからいったい何を学べというのか?
Do you have time to take our kids to the ballpark?
→この状況では"time"は抽象概念(質問している時点では、具体的な長さ・期間・回数を測定/特定することは不可能)なので、無冠詞。
He didn't have the time and money to take care of me.
→そのような金と時間はなかったと断定している。つまりゼロであると断定している。ゼロは具体物(長さがOの時間)なので、theが必要。
The humidity in Tokyo is very high.
→「東京の湿度」という言葉を抽象概念として使うことができれば、theが付かない文章も可能だが、俺が考える限り、そのような状況は無いように思える。
>>841
自己訂正
The humidity in Tokyo is very high.
→「東京の湿度はとても高い」と断定されている。「高い」と断定する以上、測定可能な具体物なので、theが必要。(ちょっと苦しいかw)
>>841
> Do you have time to take our kids to the ballpark?
> →この状況では"time"は抽象概念(質問している時点では、具体的な長さ・期間・回数を測定/特定することは不可能)なので、無冠詞。

同意。
というか初出の話ならtheは付けないな。

> He didn't have the time and money to take care of me.
> →そのような金と時間はなかったと断定している。つまりゼロであると断定している。ゼロは具体物(長さがOの時間)なので、theが必要。

こんなのは文脈次第。
これもまぁ発出の話ならtheは付けないし、既に出ている話ならtheを付けるのも可能。

> The humidity in Tokyo is very high.
> →「東京の湿度」という言葉を抽象概念として使うことができれば、theが付かない文章も可能だが、俺が考える限り、そのような状況は無いように思える。

文章に書く場合は大体theを付けるだろうが、会話ではtheが無くても特に問題ないね。
844841:04/08/02 23:30
おれが言いたいのは、個々の文章において、どちらが(定冠詞なのか、不定冠詞なのか、あるいは無冠詞なのか)
正しいのかではなく、演繹法と帰納法をうまく利用すれば、冠詞を理解して使えるようになるということ。

多少不自然であっても、論理的に正しい文章を、話したり、書いたりすることが大切。
>>844
すまんが『演繹法と帰納法とうまく利用』してどうやって冠詞が理解できるか
教えてもらえるかな?

よく知らない言葉を安易に使わないほうがいいよ。
846名無しさん@英語勉強中:04/08/03 00:19
>>845
おっしゃる通りです、先生。
弟子にして下さい!
847841:04/08/03 00:42
>>845
>よく知らない言葉を安易に使わないほうがいいよ。
人に質問する時の言葉かよ?

まあ、俺の説明不足にも責任があるんで、答えるが、
今日はもう寝るので、これ以上のレスはしない事を断っておく。

演繹法は、

信用できる英語のネィティブスピーカーが書いた文章において、
「ある名詞にthe付いていれば、その名詞は具体的な物について言及しているはずである。」
「ある名詞にaが付いている、あるいは複数形で無冠詞であるならば、その名詞は抽象概念について言及しているはずである。」
という前程をおいて、その名詞の意味するところを考えると、結果はやはり、その通りになるんだよ。

帰納法は、

多くの冠詞の使用例から、上記の前程が正しいかどうかを検証していくと、
やはり、この前程は正しいということがわかってくるはずなんだよ。

まあ、あくまで方法論なんで、俺の言う前程が正しいかどうかは保証できんよ。
(少なくとも俺は正しいと信じているが・・・)。

それで、ここが重要なんだが、
冠詞屋=OBの方法論では、人生いくら時間が有っても冠詞を理解するには足りないってことなんだよ。

848845:04/08/03 01:06
>>847
まず、俺は質問なんてしてないが。
子供には sarcasm というものがわからんのかな。
つぎに、

> という前程をおいて、その名詞の意味するところを考えると、
> 結果はやはり、その通りになるんだよ。

これは演繹ではないが。演繹であれば前提と推論規則と結論があるはずだ。
さらに、

> この前程は正しいということがわかってくるはずなんだよ。

わかってくるはずという君の個人的な感想はいいがどこが帰納的推論なんだい?
君の知的レベルはちょっとよく出来る高校生といった感じだな。
849845:04/08/03 01:10
俺はOBきらいなのでやつの弁護をするようでいやだが、
もうひとつだけ言っとくと、論理的に冠詞を推定するということと、

> 論理的に正しい文章を、話したり、書いたりすること

とは全く別の問題だということに気がついているかな?

850OB:04/08/03 02:33
>>849>>841
でも、人間が母国語を学ぶ過程は帰納的なんだな。それを意識するしないに
拘らず。で、人が母国語を使う過程は演繹的なんだ。脳が自動的にそこの
論理的な処理をやってんだけど。
母国語と同じようにして外国語を覚えられると思ってるわけ?
無知丸出しだな
852OB:04/08/03 11:16
>>851
ある程度までは可能だろうな。特に若ければ若いほど。中学生だったら、
かなりネイティブに近いところまで行くだろうね(うまくやれば)。でも
ネイティブ式にやるには時間が大量にかかるから国内で実践するのはかなり
難しいだろうね。

日本語にない冠詞は、最終的にそうやって感覚的に覚えないと使えるように
ならないと思う。あれを全部理詰めでやるのは無理でしょう。大体、理論も
全部完了していない。例外だらけだし文脈依存性が強くて、一つの法則が
あまり役に立たない。それができたら機械翻訳ができるはず。

>>840
in rageとwith rageはお互いちかいニュアンスを持っていて、
in a rage はちょっと意味がちがうということ。
853名無しさん@英語勉強中:04/08/03 11:50
野球場に行くと、Gate Number ってのがありますよね。要は球場への入り口のことなんですけど。

たとえば、「今31番ゲートにいるよ。」って携帯で相手に言うとき

I am at the gate 31.
I am at gate 31.

どちらでしょうか。
>>853
前者。
でも後者でも間違いなく通じる。
855名無しさん@英語勉強中:04/08/03 12:36
追加で質問ですが、

I am at the table 5.
I am at the apartment 302.
I am at the room 1124.

ですか?
856輝 ◆7jz8JnK8a2 :04/08/03 12:43
>>854

違います。前者は間違いです。
後者が正しい。
なぜなら、その文の主語(I)は特定の31番というゲートに居るからです。
例えば、Northgate Mallというショッピングモールに居るのならば、I am at Northgate
Mallと言い、もしI am at the Northgate Mallと言ったらそれがかなり変に聞こえ、文法的
に間違っていると思います。
ご参考まで
>>856
あほか
そりゃ単にNorthgate Mallが固有名詞だからだろうが。
いまgateは一般名詞として使われてる(31は後ろから修飾している)から冠詞が必要。

これがもしGate 31と書かれていたら冠詞は不要。
だからと冠詞なしで"I am at gate 31."と言ったらGate 31と言っていると取られる。
でもこれでも意味的には問題ないからちゃんと通じる。
勉強になるなぁ・・・。
>>855
gateといっしょ。
一般名詞として使ってれば冠詞が要るし、
ナンバーまで含めて固有名詞として使えれば冠詞は要らない。
860輝 ◆7jz8JnK8a2 :04/08/03 13:45
>>857

原文の日本語が”31番ゲート”で、それを余裕で英語にGate 31と訳せるんやろ?
どうしても冠詞を使いたいなら、I am at the 31st Gate になる。I am at the gate
31という文が間違いだという事が変わらない。
>原文の日本語が”31番ゲート”で、それを余裕で英語にGate 31と訳せるんやろ?
勝手に決めるな
862輝 ◆7jz8JnK8a2 :04/08/03 14:49
>>861

別に決めていないけど、俺ならただそう訳す。”31番のゲート”なら[the] 31st
gateと訳すけどね ^^
794 名無しさん@英語勉強中 04/08/03 13:02
Abroad, France, Germany and the United States were all growing more rapidly than Britain,
whose share of world trade had fallen from a third in 1870 to a seventh by 1914.

この文の訳をよろしくお願いします。


795 名無しさん@英語勉強中 04/08/03 13:44
>>794

国外では、仏、独、米が英国を上回るような急速な経済発展を遂げ
ていたので、英国が世界貿易に占めていた持分は1870年の3位から
1914年には7位にまで落ち込んでしまったのだ。


797 輝 ◆7jz8JnK8a2 [email protected] 04/08/03 13:53
>>795

他は大丈夫だと思うけど、A Third = 10分の3、そして A Seventh は 
10分の7という意味になる。Third や Seventh だけでしたら、それぞれ3位と7位
でOKですが、冠詞のAが付くとちょっと意味が変わります。


799 名無しさん@英語勉強中 04/08/03 14:04
>>797
うそつくな
a third=3分の1
a seventh=7分の1

10分の3から10分の7になったんだったら落ちてないだろうがアホ
864名無しさん@英語勉強中:04/08/03 15:01
英語ネイティヴを英語の関係する話題でやっつけるのって楽しいね。
a third, a seventhに関しては輝が間違っているが、
I am at gate 31. に関しては輝の言ってることが正しい。
ただし正確に言うなら、I am at gate 31.ではなく、I am at Gate 31.だね。
866輝 ◆7jz8JnK8a2 :04/08/03 15:14
>>863

いたたた、ホンマにアホやな・・・そのミス。A thirdは3分の1だと分かってるけど、
それを書いた時はなぜかわからんけど、間違えちゃった・・日本語がそこまで出来ないって
事かな・・ まぁ、言い訳してはあかんし・・ ><
867名無しさん@英語勉強中:04/08/04 00:56
>>855
これは>>865と輝が正しい。>>856のNorthgateというのはトンチキだけどね。

>I am at the table 5.
>I am at the apartment 302.
>I am at the room 1124.

とならないのは、輝がいうように5番テーブル、302号室、1124号室という
特定の場所を指しているから。部屋の番号が302番というのならthe room number
302になる。つーか、the gate 3とかいってる香具師は、空港で英語のアナウンス
メントなんか聞いたことないのか。
ところで、OBって人が、googleの検索結果の
数が同じくらいに使われているから、使用さ
れるニュアンスが近い。って行ってるけど、
なんでそうなるの?
I got to my office in time
I got to my office on time
がもし仮に同じ数だけ検索結果で出ても、
ニュアンスが近い と言う結論には至れな
い僕は、夏駐決定ですか?
>>868
検索数が同じぐらいだからと言って、意味が似ているとも
違うとも言えないわな。
with rage、in rage、in a rageについて言えば
in a rageは、thatやofを続けることが結構あって
若干、使い方が異なるとは言えるかもしれないが。
しかしOBは、なぜwith rageとin rageが同じニュアンスだと
思い込んでしまってるんだろうな。
ま、彼は参考書などに書かれてあることの一部分だけを
覚えていて、間違った思い込みを持っていることが
よくあるから、またそのパターンかもな。
質問です。

映画『地獄の黙示録』のラストで、カーツ大佐がウィラード大尉に残したメモに、
"Drop the bomb. Exterminate them all."と書いているのですが、
字幕では「爆弾を落として彼らを殲滅せよ。」となっています。
これは、「核爆弾を投下し、彼らを殲滅せよ。」の間違いじゃないでしょうか?
"the bomb"は核爆弾のことだと思うのですが。

このシーンの前に特に爆弾に関する話は出ていないので既出のtheではありません。
(既出のtheとしても、通常爆弾一発で「殲滅」はアリなのでしょうか?)
871名無しさん@英語勉強中:04/08/04 22:04
おお! オレも黙示録は大好きだから参加する。

> 既出のtheとしても、通常爆弾一発で「殲滅」はアリなのでしょうか?

オレのソフトでは「爆撃で殲滅せよ」って訳だったけど、このtheは
やっぱり既出のtheじゃない? ナパーム弾のことを言ってるんだと
思うけど… キルゴア大佐がナパーム弾でべトコンを掃討する場面が
最初の方にあったよね? カーツ帝国くらいの規模ならナパーム1発で
焼き尽くせると思うな。「ナパームで焼き尽くせ!」みたいな感じか。

映画板に移動しようか?w




872871:04/08/04 22:14
既出、というより共有のthe、と言った方がもっと正確かも。
「例の、あの、おまえら軍人なら知ってるはずの『爆弾(ナパーム)』」
873870:04/08/04 22:51
>>872
なるほど。そういえばオリジナル劇場公開版では、
ウィラード大尉が無線で爆撃要請を出して、カーツ帝国が
ナパームで焼け落ちていくシーンが最後に入ってましたね。
やはり、"the bomb"はナパーム弾のことみたいですね。
874名無しさん@英語勉強中:04/08/04 22:53
>>870
ふつうに爆弾の総称だよ。
核爆弾はnuclearがつく。
875871:04/08/04 22:58
>>874
あ、いちお辞書に 「the bomb  原水爆 」って出てるんだわ。
文脈依存で考えればナパームが妥当だと思ふ。
876名無しさん@英語勉強中:04/08/06 00:56
関係ないけどなんで「いちお」って書く人異常に多いの?
「一応」なんだからいちおう、でしょうが。

あほか。
口語表現で1文字以上落ちるのは日本語に限らな(ry
ほんとそうだね
ほんとそだね、と言ってほしかった。
共有のtheについての質問です。

Billy the Kid のtheは共有のtheで、
意味は、「例の糞餓鬼ビリー」で正解ですか?
ついでに、Jack the Ripperもお願いします。
Jack the Ripperは「切り裂き野郎、ジャック」って意味で、
特定の切り裂き野郎を指してるわけだけだから、the が付く。
Billy the Kid も同じで、「小僧、ビリー」という意味だけど
特定の小僧を指してるから、theが付くんだよ。
ありがとうございます。

それでは、アンドレ・ザ・ジャイアント
は特定のでっかい男って意味だったんですね。
長年のなぞが解けました。

http://homepage2.nifty.com/sousakutai/huteiki/huteiki5.htm
ロイヤル英文法 p153

theのつく呼称:
 <固有名詞+the+呼称>の形で確立したものもある。
William the Conqueror (ウィリアム征服王)
Edward the Confessor  (エドワード懺悔王)

「conquerorといえばウィリアム」、「confessorといえばエドワード」
っていうコンセンサスが共同体の内部で熟す過程において「確立」してきたんだと思うから、
もっとつっこんで言えば共有でいいんでない?

アンドレの場合は、そういう言い方を拝借してリングネームにしたワケだから、
共有性について深刻に考えなくてもいいと思うw
>アンドレの場合は、そういう言い方を拝借してリングネームにしたワケだから、
>共有性について深刻に考えなくてもいいと思うw

「そういう言い方を借用」したんじゃなくて、
(Billy) the Kid, Andre the Giantのように、
一般的な名詞にtheを付けることは普通にあるよ。
別に「kidといえば、Billy」というわけじゃなく、
共有とか確立したものじゃなくてもtheを付けることがあるんだよ。
Fritz the Catなんていうのもあるけど、これも「catといえばFritz」
というようなものじゃなく、ただ「フリッツ猫」とか「猫のフリッツ」
というニュアンスだよ。
countable と uncountable の違いがよくわからん。
love って数えられたり数えられなかったりするのがわからん。
887884:04/08/07 15:08
>>885

<固有名詞+the+呼称>の形は言い方として「できあがってる」から、
手軽に使われて、共有の度合い・程度にムラがあるんだと思う。
ビリー・ザ・キッドなんかは「キッド、キッドと呼ばれてるヤツ、
それはもうビリーのことだ」っていうコンセンサスが熟したから
"Billy the Kid "の形であらわれてるんだと思う。(共有度は深い)
だから日本語なら>>880でかまわないんじゃないかな。

フリッツとアンドレのケースは、自然発生的なものでなく、
この形をいわば型(かた)としてはめこんでるだけだから、
共有度が極端に低く、日本語にするなら>>885のように
「フリッツ猫」とか「猫のフリッツ」が自然だと思う。
本来の重みが薄れてきてるってことじゃないだろうか。

こういうことは日本語にもあって、映画の宣伝で「空前絶後の
大作!」とか「史上最大のスケール!」なんてコピーが乱発されても
誰も正面きって受け取らない。本来の重みが薄らいでるケース。
888883:04/08/07 19:28
>>887
ありがとうございます。

ビリー・ザ・キッドとアンドレ・ザ・ジャイアントの違い、納得しました。
>>887
ロイヤル英文法になんて書いてあるか知らないけど、
盲信するのはやめなって。
というか、ちゃんと読んでないんじゃないかな?
<固有名詞+the+呼称>は、「conquerorといえばウィリアム」
みたいなニュアンスの場合もある。
しかし「〜といえば」なんていうニュアンスではなく
Fritz the Catのような使い方の方がむしろ多いんだよ。

>フリッツとアンドレのケースは、自然発生的なものでなく、
>この形をいわば型(かた)としてはめこんでるだけ
ではなく、

>本来の重みが薄れてきてる
でもなく、

>本来の重みが薄らいでるケース。
というわけでもない。

「conquerorといえばウィリアム」みたいな使い方が
本来の形というわけんじゃないよ。
890887:04/08/08 01:17
語史についてはそれほど詳しくないんでアレだが、決して「本来の形、
自然発生の形」が正統で、それ以外は邪道、と言ってるんじゃないよ。
もちろん受け入れるべき変化・バリエーションだと思うし。そっちの用例が
多いのはメディア(コマーシャリズム)の存在が前提になってる現代なら、むしろ
当たり前だと思う。
「根っこの部分はこういう感じ」って答えただけだよ。
ロイヤルは議論の叩き台として引用した。盲信と誤解されるのは残念。
891名無しさん@英語勉強中:04/08/08 13:35
たとえば電話で話してて、「where are you?」に対し、「I'm in(on)the bus)」
であってますか?こういう場合the なのかa なのか迷ってしまう。
帰りのバスということを相手は知っているからthe でいいのかな?
892名無しさん@英語勉強中:04/08/08 13:57
ベイスターズの今期のキャッチコピーの
Be A Hero って、これでいいの?
なんとなく間が抜けて聞こえる。
the のほうがいいんじゃないのかな?
どなたか解説お願いします。
893名無しさん@英語勉強中:04/08/08 14:43
菅氏は冠詞に関心がないまま諫死した。
894名無しさん@英語勉強中:04/08/08 14:49
>>892
最上級を表す限定的不定冠詞用法なのでそれでいいのだ
895名無しさん@英語勉強中:04/08/08 15:11
>>891
相手があなたの行動予定を知ってる(約束してる等)ならthe。
知らない(友達からの突然の電話等)ならa。
…って、公共機関での携帯はやめれw

>>892
プロ野球のヒーローはただ一人に決まらない。投・打・守備・走塁のそれぞれに
ヒーローが登場しうる。だから不定冠詞。
896名無しさん@英語勉強中:04/08/08 15:14
>>892
theって、どのヒーロー?
指しているものがあって始めてthe
897名無しさん@英語勉強中:04/08/08 16:44
>>892

Be the Hero
の方がいいね。
キャッチコピーにするなら。

the Hero にすれば
すごい価値があって
スポットライトをあてるにふさわしい
もののように聞こえる。

厳密に言うと >>895 のいうように一人に決まらないんだろうけど
ネイティブのコピーライターなら the Hero とするだろう。

>>897

そっかぁ?
日本人的には、ヒーローがたった1人しかいないプロ野球チーム応援したくない。
ヒーローがたくさんいる試合のほうが面白いもん。
だから、漏れなら「a」。
899名無しさん@英語勉強中:04/08/08 22:55
>すごい価値があって
>スポットライトをあてるにふさわしい
とか、
>Be A Hero って、これでいいの?
>なんとなく間が抜けて聞こえる。
とか、こういう勘違いが日本人の英語にはやたらとtheが
でてくる要因なんだろうね。
英語に限らず日本語にもザとか、つけたがるもんね。
900名無しさん@英語勉強中:04/08/08 23:14
冠詞もキチンと使えず,こっそり900ゲット。
>>892

どう考えても'a'だろ。
Be a man.ってのと同じ。
別に全員ヒーローになってもいいんだよ。
それにしてもなんで>>897みたいなのがここに参加してる訳?
こんな質問で意見が割れるってどういうレベルで話し合ってんの、ここは?
>>896も言ってるけど何のヒーローか特定されてない限りは'a'。
キャッチコピーでも'the'はあり得ない。
あんまりキツく言うと質問が来なくなるぞw
903名無しさん@英語勉強中:04/08/11 17:14
what the hell is this? (こりゃ何だ?)
shut the fuck up (うるせー馬鹿)

これらTheの意義を教えてください。
904名無しさん@英語勉強中:04/08/11 17:36
ここまで「ネイティブスピーカーの英文法」という本は出ていないのか?
あの本読んで、ある程度の使い分けというのは分かった。が、やはり
日本人で冠詞を完璧に使いこなすのは難しいらしい。「10割ではなく
9割ヒッターを目指せば十分」と書いてあった。

不定冠詞というのはある程度まとまった形、というのを想起するらしい。
カウンタブルな名詞だからといって常に冠詞を付ける訳でもないようだ。

I put an apple in the salad. サラダにリンゴを(丸ごと)入れた。
I put apple in the salad. サラダにリンゴを(細かく切って)入れた。

Love is blind. 恋は盲目。
A love which I saw last night 私が昨日目撃した愛のカタチ(例えば誰かが
                    街頭で大金を募金したシーンを目撃して翌日
                    友人にしゃべるとき)。ああいう愛もあるんだなあ。

There is a cat run over on the road. その道に轢かれた猫がいる。
There is cat run over on the road. その道に轢かれて(ぐちゃぐちゃで原形をとどめない)猫がいる。
905名無しさん@英語勉強中:04/08/11 17:45
>>891
theで良い。I'm in ○ busと言ったときに、どのバスか、と言われると
当然、「発話者が乗っているバス」だということが特定できるから。
なぜ楽器はtheを付けるのか、という話がありましたが、
楽器というのはたいてい自分の所有する楽器がありますよね。
バイオリンとかフルートとか、コンサートに出演するときも、
自分の楽器を持っていきますよね。だからPlay the violinなんです。
じゃあpianoはどうなるんだ。コンサート会場にあるスタインウェイを
弾くだろ。と言われると、そこは理屈で答えることはできない。
楽器は自分で所有するものを弾くもの、という観念があって、
それがpianoにも適用されてしまっているようだ。

というのを何かの本か雑誌で読んだことがある。
907名無しさん@英語勉強中:04/08/11 18:36
結局日本人はtheを乱用しるぎるとか、冠詞の使い方が分かっていない
とかの批判に耐え切れず "BABY IN CAR" という変なステッカーが氾濫
することになってしまった...
>>907
ステッカーなら冠詞省いてもいいだろと思うが、きちんと
書くとすれば、The baby in the carになるのかな。
運転してるやつらのガキとは限らないから、A baby in
the carなのか?複数乗ってたらどうすんだろ?

以下念のため:あのステッカー貼ってる奴を叩くスレは
ちゃんと車板などにありますのでスレ違いの叩きは
ご遠慮ください。
>>905
えー? その感覚には同意できない。

「今どこにいるの?」
「俺、そのバスに乗ってる」
「そのバスって、どのバス?」
「俺が乗ってるバス」

漫才じゃん。

>>895 の言う通りで正しいと思うぞ。
よく考えたらI'm in a busがいいかもしれん。
どうでもいいけど、busにつける前置詞は普通onな。
912名無しさん@英語勉強中:04/08/11 19:07
「ネイティブスピーカーの英文法」から、theの説明を引っ張ってきた。

−−−theの意味−−−
ただ1つ(複数形のときはただ1つのグループ)に決まる。

1 文脈からただ1つに決まる場合
I met a boy yesterday. The boy...
I bought a computer. But the machine is ...

2 連想が働いて1つに決まる場合
I've just seen a patrol car, and the driver was ...
I've bought a house. The kitchen is very user-friendly...

3 その場の状況からただ1つに決まる場合
Bring me the bucket.(目の前にバケツがあって)
Keep away from the dogs.(犬が大勢部屋に入ってきて)

4 常識的にただ1つに決まる場合
The sun is round.
Where is the city hall?(その市の市役所は通常1つしかない)
※worldは通常theだが、文脈上多数の世界を仮定する場合はtheではない。
ex. The proposition might be true in a world, but not in others.
913名無しさん@英語勉強中:04/08/11 19:14
5 共通の知識から1つに決まる場合
Mary has gone to the shop, as usual.(メアリー、また例の店に行っちゃったってさ)

以上5つのパターンは、「ただ1つ」という原則を具体的に展開したもの。

以下、aとtheで意味が変わる場合
Here is a/the present I got from my boyfriend.
aならたくさんもらったうちの1つ、theならそれしかもらっていない。

Aspirin is a/the remedy for a headache.
aなら頭痛薬の1つ。
theなら、「頭痛を治す唯一の薬、頭痛薬といったらこれだろ」というニュアンス。

Love is a/the reason to get married.
aなら愛は結婚する理由の1つ(「あの人めちゃくちゃお金もってたから・・・」と言って
                    結婚した女を想像しよう。愛も金も理由)
theなら、(「あの人貧乏だしかっこ悪いけどとにかく好きだったから」と言って結婚した(ry
914名無しさん@英語勉強中:04/08/11 19:27
続き。Exercise ( )内にa/theまたは空白を入れろ。
Rie, like most of ( 1 ) students at her College, has ( 2 )
part-time job. She works at ( 3 ) family restaurant not far
from her home. Although she usually likes ( 4 ) job, sometimes
it can be very tiring and ( 5 ) boss can be unpleasant.

One evening last week, ( 6 ) male customer was very rude to
her, making ( 7 ) personal comment about her appearance.
Rie was most upset but said nothing and simply served ( 8 )
man his food as quickly as possible.

She wanted to forget ( 9 ) incident, but just as she was about
to go home ( 10 ) boss called her and told her off in a really
loud voice. He said that he had received ( 11 ) complaint from
one of ( 12 ) customers and that she must learn to be more
respectful. She tried to explain but her boss wouldn't listen.

That night, Rie decided to quit her job and to try to find ( 13 )
better one, where she would be treated more fairly.
>>903
ちゃんと意味がわかってるんだから、それで良いんじゃない。
この手の表現を文法的に解釈するのは、ナンセンスだと思う。

ネイティブにとっても、
the hell 、the fuck は、
単なる「強調のためのスラング」程度の認識じゃないの?
916名無しさん@英語勉強中:04/08/11 20:36
う〜ん俺はオーストラリア人の女性から
"I don't give a shit." の "a" を削除された...
でもアメリカ人男性の友人はちゃんと "a" を入れていた。
917名無しさん@英語勉強中:04/08/11 20:41
巻きグソを思い浮かべているか
形のない糞という物質を思い浮かべているか・・・。
>>916
give a shit であってると思う。

けどどこで使ったのか知らんけど
日本人でそんな言葉使う奴はいい感情持たれないと思うよ
一応。他に言い回しようあるし。
919名無しさん@英語勉強中:04/08/11 22:15
>>914
1-the, 2-a, 3-a, 4-the, 5-the, 6-a, 7-a, 8-the
9-the, 10-the, 11-a, 12-the, 13-a
>>919
You got it.
921名無しさん@英語勉強中:04/08/12 00:54
The you got a it!
「ネイティブスピーカーの英文法」を説明してる君、
君が今までで一番このスレに貢献していると思う。
ソースがはっきりしているから信頼できる。
どうか、このまま続けてくれたまえ。
>>906

そういう説明を待っていた。
英語には理屈で説明できない部分もある、というのは覚えておかないといけないね。