◆■◆2ch 英語→日本語 スレッド Part72◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
・基本的に「何を質問しても自由」です。
・極端な長文は、解らない箇所を抜粋しましょう。
 *しかし、あまりにも単純な文、極端な短文、フレーズ、単語etcになると、
  訳出しにくいので、背景や前後関係、文脈を添えてください。
・色々なレベルの方が回答されている事をご了承ください。
・一問一答といった性質ではないでので、回答は数パターンに及ぶ場合もあります。
・マナーとして、回答者への感謝は必ずしましょう。
 スレの環境向上と、回答者の引き続きのご協力に繋がります。
●● 回答者の方へ ●●
・基本的に「回答するも自由、回答しないも自由」です。
・故意に間違った訳を書いたりする事はやめましょう。
・訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
・訂正する側は、具体例や解説を添えるとスレの環境向上、
 荒れ防止に繋がりますので、ご協力願います。
●前スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1086727465/
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●Nifty/ ニフティ翻訳
http://www.nifty.com/globalgate/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
2名無しさん@英語勉強中:04/06/16 08:47
不人気スレ救済age
3名無しさん@英語勉強中:04/06/16 11:44
>>1
スレ立て乙彼。
4名無しさん@英語勉強中:04/06/16 12:53
be form to
ってどういう意味ですか
5名無しさん@英語勉強中:04/06/16 15:16
The coefficient R is an empirical constant whose difference from unity measures
the nonlinear relationship between acoustic pressure and condensation.

この訳をお願いしますm(_ _)m
>>5
係数Rは経験的変数であり、その変数の単位からの差を使い、
音響圧力と擬縮の非線形の関係を計るものである
>>6
レスありがとございました。
助かります!
85:04/06/16 16:37
すみません。もうひとつこれまでお願いします。

If we write Q, require W to be a sufficiently weak function of time,
and assume that S is very small, T becomes O.

大文字アルファベットは記号です。
よろしくお願いします。
9名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:43
This year I was very hardworked and I could answear your e-mail but
I hope that you are receiv my letter with one photo inside.

おねがいします!
>>8
Qを書き、Wを時間の弱い関数とし、Sが非常に小さいと仮定すると、
TはOになる
>>9
英語めちゃくちゃだが誰が書いたんだ?
一応こんな感じだろ
「今年、私はとても忙しかった。あなたのメールに返事は出来ましたが、
写真の入った私の手紙を受け取っていただければ幸いです」
12名無しさん@英語勉強中:04/06/16 16:52
何のこと言っているのか、だいたいでいいので訳してください。よろしくお願いします。

Last Sunday I watched one serial programme about Japan and Japaness
that live between us. Very interesting, it remenber you and the
summer time that we spended togerder. I try to sumarise to you.
1. They explain that Japaness People like smartrooms
(champignons,...) and you like them in very diferent kinds, in
special the protagoist likes with sake (strong Japaness wine). That
is semilar in Catalonia, we like smartrooms and we like to go in the
forest to find them. But to cook we use oil, of course

Also te TV program told about the live of Japaness and it explain
their jobs, now usual people.
>>10
ありがとうございます!!
14名無しさん@英語勉強中:04/06/16 17:09
It is one of those fables, which out of an unknown antiquity,
convey an unlooked for wisdom, that the gods, in the beginning, divided Man
into men, that he might be more helpful to himself, just as the hand was
divided into fingers, the better to answer its end.


おねがいいたします!!
15名無しさん@英語勉強中:04/06/16 17:34
>>12
このまえの日曜日、僕は、日本とこちらに住んでいる日本人についての真面目なテレビ番組
を見たんだ。とっても面白くて、君のことと君と一緒にすごした去年の夏のことを思い出したよ。
内容をかいつまんで説明すると、
1.日本人はキノコが好きで、それもいろんな種類のキノコが好きだと言ってた。特に、
番組に登場した人は、日本酒を飲みながら食べるのが好きだそうだ。
これは、カタルーニャでも同じような感じで、僕らもキノコが好きで、森にキノコ狩りに行ったり
もするんだよ。でも、もちろん、調理するときは油を使うんだけどね。

あと、その番組は日本人の生活と仕事についても説明していたね。今度は、普通の日本人の
話だったけど。
>>14
それは、太古の昔から伝わる寓話の一つで、予期しない知恵を伝えるものである。
それによれば、神々は、最初、ヒトをバラバラにして数多くの人間を作り出し、また、
その目的にもっと適うように手を分けて指にするなどして、人間を自分自身のためにもっと
役立つように作り変えたのである。
1712:04/06/16 17:54
>>15
ありがとうございました!!助かりました。
キノコってマツタケの事かしら・・・
18名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:12
>>>16さん。
どうもありがとうございました!!助かりました!
19nokonoko:04/06/16 18:27
As such, it is precious as the sign of an indestructible instinct.
Perhaps the time is already come, when it ought to be, and will be something eles;
when the sluggard intellect of this continent will look from under its
iron lids and fill the postponed expectation of the world with something
better than the exertions of mechanical skill.


どなたか、訳よろしくおねがいシマス!
20名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:36
I am very happy right now because I just got hired on as a
full-time employee I was very surprised since I have been on
such a long vacation, but it is much better than contract work
because health benefits are included (doctor, medicine,
dentist).

スイマセン、和訳お願いします。
21名無しさん@英語勉強中:04/06/16 18:40
前スレで、スルーされたので 再度お願いします。

It was very sad being there, getting a small understanding of
the tragedy this country has gone through, and is still going
through(there are still hundreds of thousands of mines in
cambodia, and people are still being crippled by them every day)
,and the way human life was valued so little.Akira is doing
wonderful work.. and through this he has had enemies(hard to
imagine). he has been imprisoned and threatened, his 'museum'
has been shut down, or attempted to be shut down many times..
apparently a businessman with a little bit more muscle' wanted
to open his own museum and didnt want the competition, so bad
mouthed Akira saying that he gave the country a bad image etc.
anyway, long story a bit shorter, you get the picture.

>>20
これ日本人がかいた英語でしょ?なんか・・・。

やっと正社員として雇われたので、今本当に幸せ。
このような長い休暇(おそらく無職の期間のことと思われ)があったので、
(雇われて)とてもびっくりしました。
(医者や薬や歯医者といった)福利厚生があるので、
契約の仕事よりずっといいです。
> 21

こんな感じですかね?

その国が被って来た悲劇を少しずつ理解して行きながらそこにいるのは
とても悲しいことだった。そしてその国はいまだに被害を蒙っている。(現
に数十万発の地雷がカンボジアには残されており人々は毎日肢体不自
由になって行く。)そして人間の命なんてものはそこでは還り見られるこ
とはないのだ。

あきらは素晴らしい仕事をしている。(想像し難いことだろうが)彼は敵も
創って来た。彼は投獄されて脅されたこともあるし、彼の「博物館」は何
度も閉鎖されたり閉鎖されそうになって来た。ちょっとばかり腕力にもの
を言わせようとするビジネスマンは、明らかに自分の博物館を開きたがっ
ていたし、(あきらの博物館との)競争も望んでいなかった。つまり、あき
らはその国の嫌な面を見せようとしていると陰口を叩かれてしまったの
だった。手っ取り早く言うとこんな風になる。その辺り君も分かるだろうね。
24名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:44
But unfortunately, this original unit, this fountain of power, has been so distributed
to multitudes, has been so minutely subdivided and peddled out, that it is spilled into drops,
and cannot be gathered.


長文の一部なんですけど、誰か訳してもらえませんか?
おねがいします。
25名無しさん@英語勉強中:04/06/16 21:59
>>24

unitって一体何のことなの?
26名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:12
どなたか19をお願いします。 よろしく。
27名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:21
>>22さん
ありごとうございます。

>>24
だが、不幸なことに、この原初において一つであったもの、力の源であったものは、数多くの
ものへと分かれてしまい、あまりにも細かく分割されてばら撒かれてしまったので、散りばめ
られた粒を集めなおすことはもうできないのである。
29名無しさん@英語勉強中:04/06/16 22:39
>>23様 ありがとうございます。
スイマセン、続きがあるのですが、お願いできますか。

today Akira is at least able to carry on his work without
hindrance, and some very good visitor help and many friends.of
course the other thing i did in cambodia was visit angkor wat
and the many surrounding temples! angkor itself is brilliant...
i woke up at 4am on 2 mornings to see the sunset, and twice
went to see the sunset. even though i had a bit of bad luck with cloud cover, the different light made for a
fantastic sight. i think everyone who is there must take dozens
of photos,cause i know i took lots and lots. for 2 days i hired
a guy with a moto scooter to ride me around the temples.some are
quite a distance away. on the 3rd day i gave him the flickエ and
got myself a bicycle and cycled around the temples.. it was the
nicest way to see the temples for myself.. the only thing being
the heat and riding during the middle of the day is a bit hard.
so i stopped for lunch and cold drinks..read my book and waited
for it to cool down a little.

>>18
かくして、それは壊すことのできない本能の証として価値をもつのである。
おそらく、それが変化すべき時、変化するであろう時は既に来ているのである。
その時には、この禁欲者の怠惰な知性は鉄の蓋の下から見上げることであろうし、
長く叶わなかった世界の期待を機械的な技の行使以上の何かでもって
満たすことであろう。

ワケワカラン
31@英語精進中:04/06/16 23:20
>>29
23じゃないけど。
現在アキラは妨害もなく、少なくとも活動を続けられている。
心あるビジターは彼を助け、また友人達も助力を惜しまない。
もちろん私がカンボジアでアンコールワットも訪れましたよ。
周辺のたくさんのお寺(遺跡)もね。アンコールワットはそりゃあ素晴らしい。
私は2回朝日(sunsetとなってますがsunriseの間違いでしょうね)を見るために
4時に起き、夕日も二回見に行きました。
運悪く曇りでしたが、色んな光による素晴らしい景色でした。
アンコールワットに行く人は、写真をいっぱい撮るべきですね。
私は撮って撮って撮りまくりました。2日間バイクの運転手を雇って寺(遺跡)
巡りをしました。幾つかはすごく遠い所にあります。
3日目は彼と別れ、自転車を手に入れて近くの寺を廻りました。
お寺見るには一番良いやり方でしたね。私には。
暑いのと、半日も乗るのが少し辛いですけど・・・。
なので、お昼と冷たい飲み物の為に立ち寄って(休んで)本を読んで、
涼しくなるのを待ったりしました。
32@英語精進中:04/06/16 23:23
>>31
途中で文体変わってるし日本語もヘンですね・・スイマセン。
テレビ見てて時間が空いてしまったものですから・・・適当に直してください。
ちなみに3行目 「私が・・・」は「私は・・」の誤りです・・。
33あっこ:04/06/16 23:24
お願いします
I’m going to make a speech about ・・・
スピーチコンテストの最初の部分です。aboutの後は何がきたらいいのでしょうか?
>>33
pussy
35@英語精進中:04/06/16 23:27
>>33
スピーチしたい内容・・・
こんな答えでいいんすか?
>>33
my secret love affairs with high school boys
とか
>>33
french
38@英語精進中:04/06/16 23:31
>>33
あぁ!そういう意味っすか。
じゃぁ What do foreign people think about Japanese girls
とか。
39あっこ:04/06/16 23:32
スピーチの題名でいいんでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:36
>>39
題名じゃないよう。内容だよう。
スレ違いの質問に釣られすぎですよ、みなさま
42@英語精進中:04/06/16 23:44
だってヒマだもん・・・ガンガン訳文依頼こいやー!
と言ってみる・・・。

後はまかせた
43名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:47
How can the rich people in the developed countries tell the poor people in the Third World how to raise their children?
What will happen to those children after they are taken out of child labor?

よろしくお願いします。
44名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:53
>>43
文明国の金持ちが、第三世界の貧乏人にガキの育て方を教えるってか?
丁稚仕事から免除されたガキどもがどうなるって?
And I added always to my official and less fervent prayers this one heartfelt request.

お願いします!!
46@英語精進中:04/06/16 23:58
>>43
どうして先進国の裕福な人間が、第三世界(後進国)の貧困層に子供の育て方うんぬんを
語れようか。
子供達の労働がなくなれば、その子供の未来はどうなるのだ。
4743:04/06/17 00:08
ありがとうございます。
48名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:11
We have done research on the problems you raised and have found some answers.
If you have more questions, we will be more than happy to respond to them.

私たちは、いくつかの答えと分かった問題についての研究を行いました。
みたいな感じが精一杯の訳です。どなたかよろしくです。
>>45
そして、私はいつも、職務上のそれほど熱のこもっていないお祈りにこの心からのお願いを
ひとつ付け加えるのであった。
>>48
私たちは、あなたが提起した問題について調査を行い、幾つかの答えを見つけました。
もし、あなたにさらなる質問がおありなら、私たちはそれに喜んでお答えいたします。
>>49
ありがとうございました!
52名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:23
>>48
あなたの提起した問題についてわたしたちは調査を行い、いくつのかの
回答も見つけることができました。
さらに、質問があれば、大いに結構です。喜んでそれに回答します。
53前スレ941:04/06/17 00:33
Between 1994 and 1998,the 144 firms mentioned earlier repurchased on average 1.9% of their
outstanding shares each year,more than offsetting the 0.9% of shares issued per year,largely to meet
the exercise of employee options.This level of substituting share repurchasing for dividends alone
should have boosted share by a few percentage points.

長いですどなたかお願いしますm(_ _)m
54名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:56
your head is spinning
well we've all felt the same inside
I've been on that ledge countless times
and I know what that feels like
you've on your own can't make it through this world all alone

LESS THAN JAKEっていうバンドの歌の歌詞です。
どうしても日本語訳が知りたいです。
よろしくお願いします。
55名無しさん@英語勉強中:04/06/17 00:59
>>54
お舞いの頭グルグル
漏れ達みんなおんなじ気分
その窓のヘリにはもう何遍も立ったし
それがどんな気分かなんてよく知ってるわけ
ひとりじゃ生きていけないってことよ
56名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:00
"The first in time and the first in importance of the influencec upon
the mind is that of nature."



"To the young mindm every things is individual, stands by itself.
By and by, it finds how to join two things, and see in them one nature;
then three, then three thousand; and so, tyrannized over by its own
unifying instinct, it goes on trying things together, diminishing anomalies,
discovering roots running under ground, whereby contrary and remote things cohere,
and flower out from one stem."

長くてすいません。。おねがいできますか。
よろしくお願いします!
57名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:19
Thus far, our holiday has been simply and friendly sign of the survival
of the love of letters amongst a people too busy to give to letters any more.


おねがいします☆(m_m)
58名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:29
>>56
精神が未発達なうちは、すべてのものは未発達であり、
それ自身で成り立つものだと感じられる。
精神は次第に2つのものをつなぐ方法を発見したり、それらの中に単一の
本性があるのを知るようになる。
それから3つ、3000となり、結果的に精神は統合的本能に支配される。
精神はものを統合するための努力、例外の除去、地下を通る根、
一つの茎から咲いた花の探索を続け、
その結果対照的で関係の薄いものが結合することになる。
5958:04/06/17 02:30
>>56
間違えた
1行目すべてのものは未発達→
すべてのものは個別的
60名無しさん@英語勉強中:04/06/17 02:39
>>57
今までは、私たちの休日は
あまりに忙しくてもう手紙を送れない人々の
間の手紙の愛が生き残っているというシンプルかつ親密な証だった。
Some solid performances for the youth will mean the shot stopper is
unlikely to have any problems in finding a new club.

お願いします
>>61
ユースでの安定したプレーを見る限り、あのゴールキーパーが新しいクラブを見つけるのに
何の問題もないだろう。
>>53
前スレ941さんへ

さきに言及した144社が発行済株式の平均1.9%を
1994年から1998年の間、毎年買い戻していた。
それは1年の発行株式の0.9%に十分匹敵していた。
この主な目的は従業員持株制度(ストックオプション制)
の権利を行使できるようにするためであった。
配当金を出すためだけに買い戻されるこの代用株の水準は、
2,3パーセント株価を上昇させたと推定される。
>>62
ありがとうございました
1:Assignments of several thousand words each in such courses as history and economics will force you to increase your reading speed.

2:Only the age of leisure will find man psychologically unprepared.

3:A quarter of an hour more brought the travelers to a spot where there was little room left for the road between the river and the wood.

1〜3のどれに関しても無生物主語構文で訳したいのですがうまくいきません。

なんとか1は「歴史学や経済学といった教科それぞれにおいての数千語の宿題のため、やむをえず読む速さをあげなければならなくなるだろう。」と訳したのですが、どうもこなれてない気がします。
2に関してはまったくお手上げで、3についてはwhere以下の意味がわかりません。

よろしくお願いします。
>>65
歴史や経済学などの授業で出されるそれぞれが数千語ほどの課題をこなせば、嫌でもあなたの
読むスピードは速くなりますよ。

余暇の時代になってはじめて、人は心構えができていないようになるでしょう。(?)

15分ちょっと歩けば、旅行者は、川と森の間に道路を作るほとんど余地がないような場所に
たどり着きます。
>>65
1.歴史や経済といった分野において数千語をそれぞれ
(専門用語に(←これ書いてないよ))当てはめることによって、
読む速度が上がるだろう。
(専門用語を覚えたら読むスピードがあがるってこと)

2.暇な時期だけには人間は心理的に準備ができていないことが分かるだろう。
(常に人間は何かしてなきゃいけないってこと)

3.川と森の間の道に残されたスペースがほとんどない地点に、その旅行者は
25分あまりで到着した。
(川と森が接近していて道幅がほとんどない地点ってこと)

おそらく学生さん?予備校生さん?でしょうね。
いろいろ説明してあげようと思ったが、長くなるので一個だけ。

無生物主語構文の訳出の主なコツは2つ。

・目的語を主語にする。
・無生物の主語は原因や理由など(いろいろあるよ)として、文脈に応じて訳出。

いかがでしょうか?

>>67
25分は15分の誤り。タイポだ。すまん。
>> 29, 32

23です。人の作は人の作として私ならこうします。

今日現在、少なくともあきらは何の抵抗も無く自分の仕事をやって行くこ
とが出来る。そして若干の心有る訪問者や、言わずもがな沢山の友人も
助けてくれている。

他に私がカンボジアでした事と言えばアンコール・ワットとその周辺の寺
院を訪れた事だった。アンコール・ワットは壮麗である。私はわざわざ二
日も朝4時に起きて日没を見るために出かけて行った。そしてその後も
二回行って見た。その時は雲がかかっているというちょっとした不運に見
まわれたが、それまでとは別の光がその場を幻想的なものにしていた。
私はそこにいる誰もが写真を山ほど撮るべきだと思い、勿論私もそうした。

私はバイクを持っていて私をアンコール・ワット周辺に乗せていってくれ
る男を二日間雇った。実際ある寺院はとても離れている。三日目になる
と私は彼に引導を渡し、自分で自転車に乗り寺院を回ったのだった。こ
れが自分にとっては最高の方法だった。日の真っ盛り熱気の中で自転
車に乗るのはちょっときつい事である。

そんな訳で私は昼食と冷たいものや読書の時間を求めて途中で止まり
体のほてりが引くのを待っのだった。

>> 32

(sunsetとなってますがsunriseの間違いでしょうね)

私も最初、at 4am on 2 mornings to see the sunset
は不自然と考えたのですが距離も長いし、泊まる覚悟で出かけたと判断
しました。
7029です!:04/06/17 06:56
>>30-31様 ありがとうございます。
>>69様 ありがとうございます。

皆様の親切に、感激しています。
71名無しさん@英語勉強中:04/06/17 07:59
Can you let me know the context in which you will be hyperlinking to? Yes,
we do have a home page -- banner I am not
Certain as to the nature of your request.

お願いします。
72名無しさん@英語勉強中:04/06/17 08:16
>>71
これがわかった上で英訳スレで頼んでたんじゃないの?
73名無しさん@英語勉強中:04/06/17 08:49
>> 71, 72

> これがわかった上で英訳スレで頼んでたんじゃないの?

何の事だかわかりませんが、こんな事じゃないのかな?

ハイパーリンクをかけたい箇所(内容、所、ページ等々)を
知らせて下さいな。はい、こちらも当然ホーム・ページは
持っています。けれども(バナー或いはロゴ)はありません。
(多分、バナーにはリンクを張ってない、の意味じゃないの
かな。)そちらのご希望内容を今一度調べて下さい。
Your mom knows her stuff!
It's perfect for you.

よろしくお願いします。
75前スレ941:04/06/17 10:25
>>63 どうもありがとうございました!!
76名無しさん@英語勉強中:04/06/17 10:37
There is very little humidity out there. Unlike here, where for the past week or so,
the humidity factor has been around 100% - 110%. I hate humidity.
But, dry heat,like in Arizona, is supposed to better for my health.
Everyone has told me that it feels great out there.

どなたか、訳をお願いします。すみません。
>>76
1週間くらいの間、湿気指数が100パーから110パーある
こことは違って、そこの外ではほとんど湿気がない。私は湿気が嫌いだ。
しかし、アリゾナのような乾いた暑さは(蒸し暑さより)体にいいと思われる。
そこの外はいいねってみんな言っています。
78名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:21
>>77さん
どうもありがとう!
79名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:29
The woman is holding her chin in her hand.

ニュアンスはわかるのですがきれいに訳出できません。
アゴを…?

どなたかお願いします。簡単ですみません。
8054:04/06/17 11:37
>>55さん ありがとうございました。 m(_ _)m
81名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:38
>>74
Your mom knows her stuff!
It's perfect for you.

あなたのお母様が彼女の事(もの)についてご存知!
それはあなたにとっては完ペキ(まさしくうってつけ、ぴったり)じゃない。

herがyour momなのか別の女性のことか、stuffが何のことを指してるかは
勿論この2文だけではわかりませんけど、文脈からわかるでしょう。
82名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:39
>>79
頬杖してるってことでは?
>>79
彼女は考えていますポースをしていまふ。
彼女はあごに手をあてている。

こんなんでました!
84名無しさん@英語勉強中:04/06/17 11:42
>>79
アゴに手をやっている
で日本語として伝わるんでない?
>>79
82が正解だ。
>>81
ありがとうございます
87名無しさん@英語勉強中:04/06/17 12:00
>>79-85
ありがとうございました!

ところでこの「>>79」とかいうの、
皆さんみたいに入力するのにはどうすればいいんでしょうか?
8887:04/06/17 12:01
あっ、ちゃんと入ってましたごめんなさい。
8987:04/06/17 12:02
たびたびごめんなさい
>>82-85に ありがとうございましたでした…。
90名無しさん@英語勉強中:04/06/17 12:26
>> 81

ママは何でもお見通し。最高じゃないの!

アメリカ人はstuffを良く使います。物、人、漠然としたこと。
特定の事物等々。まずは辞書をしっかり引きなさい。英辞郎に
はずばり, know one's stuffが出ています。要は物事に精通し
ている事。know the ropes も道義です。
91名無しさん@英語勉強中:04/06/17 12:33

I went to down to the casino,
and lost five hundred dollars at a crap table
in the time it takes me to blow my nose.

at a crap table 以下がよく分かりません。
よろしくお願いします
>>91
カジノに行ったら、糞なテーブルについてしまって、鼻をかんでる間に500ドルもすっちまった。
>>90
ありがとうございます
>>91
crapはバクチの1種。でかいサイコロつかいまふ。

ああ、ラスベガスいきてーーー!!
95名無しさん@英語勉強中:04/06/17 12:56
>> 92

crap = 糞なテーブル

本当かな? さいころ博打で二つ使う Craps っていうのも
向こうの賭場にはあるからここは at a table of craps
を at a crap table と書いてるんだと思うんだけどな。。。
96名無しさん@英語勉強中:04/06/17 12:58
お願いします。

The parking lot is covered.
The parking lot is open to the sky.

「駐車場は屋内にある」
「駐車場は屋外にある」
でいいのでしょうか?
97名無しさん@英語勉強中:04/06/17 13:07

The building has a rounded top.

は「その建物には丸い屋根がある」?

topを「屋根」と訳してもいい?
>>91
参考までに。

私はカジノまで出かけたが、泣きそうになるまでに
クラップで500ドル負けてしまった。

blow one's nose(鼻をかむ)だが、ここでは泣きそうになるときに
涙をかくすようにして鼻をかむ様子。直訳だと変なので、泣きそうになる
くらいにしました。
>>97
正解。
>>98
in the time it takes me to blow my nose=あっという間に
という意味だと思ったんだけど、ちがうかな。
>>99
ごめん、屋上。
>>100
鼻をかむ間にかぁ、なるほど。
10398:04/06/17 13:22
>>100
勉強になりますた!そんな慣用句しらんかった・・。
確かに現在形使ってるのが妙だとは思ったんですが、
いわれてみればそうですね。納得。
100さん、ありがとう。そしてキリ番ゲットおめでとう。

すんませんヘボな訳してしまって・・・。
104名無しさん@英語勉強中:04/06/17 13:30
A Buddhist image is a figure which may be painted, sculpted,
or made in any other creative way. It functions more as a
representation of the Buddha's spirit, such as loving kindness
or compassion, than as a portrayal of the specific human being
named Siddhartha Gautama (the historical Buddha's given name
at birth). In a sense, it reflects aspects of Buddhist
spirituality and constitutes a visual "dharma." Seeing an
image can be a vivid reminder of one's buddha nature and its
end result when fostered.

スイマセン、和訳お願いします。
仏教の事を説明しているみたいなのですが、門外漢なので。
105100=92:04/06/17 13:31
>>103
というか、私もcrapsというギャンブルの存在を知らず「糞な」訳をしてしまいました。ごめんなさい。

ちなみに、"crap table"でぐぐったら、おそらく「craps用のテーブル」という意味で使われているらしい
用法が山ほどでてきました。
10697:04/06/17 13:36
>>99
>>101
ありがとうございました。
107名無しさん@英語勉強中:04/06/17 13:55
>> 100

まあ、短い間というか、鼻かむのに何分かかるか知らんが、あちゃらの
賭場の感じをだすなら”(煙草売りに回ってくるバニーガールの尻か、
着飾った成金マダムの胸の谷間かな)ちょっとよそ見してる間に”がい
いんじゃないの。

”泣きそうになるまでにクラップで500ドル負けてしまった。”

これも日本語として変ね。途中で降りればいいじゃない。
”500ドルもすって(又はぼられて)泣けて来た”とすれば
>>104
仏陀像とは、描かれたり、彫刻されたり、
他の創造的方法で作られた姿である。それは、
Siddhartha Gautama(歴史上の仏陀は生誕時に与えられた名前)
という名の特定の人物の肖像というより、親切や哀れみを愛すべし
といった仏陀の精神の具現化として機能している。ある意味、
仏教精神の一面を表し、目に見える「徳」を構成している。
仏陀像を見ると、仏教の本質と目指すべく最終目的をまざまざと
思い出させてくれる。
>>107
引用記号「>>」と数字の間のスペースを省いてくれたら助かる
110名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:11
Yet in both literature and philosophy this man of conventional life
became the American writer with whome every other significant writer
of his time had to come to terms.

「文学や哲学においても平凡な人生を送っていたこの男が、
その時代の他のすべての偉大な作者が認めるようなアメリカの作者になったのだ。」

こんな訳で合ってますでしょうか? 
どこか違うところがあったら教えてください。
スレ違いでしたら、スイマセン!!
111名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:19

After much fluttering of hands and profuse apologies
he or she comped my room, so it wasn't a total loss.

教えてください!
>>110
いいと思うが、句のかかり具合が気になったのでちょっと手をいれてみた。

「だが、平凡な人生を送っていたこの男は、文学と哲学の両方の分野で、同時代の
重要な作家たちの誰もが認めざるをえないようなアメリカを代表とする作家になったのである。」

Emersonの話の続き?
113110:04/06/17 15:39
>>112
ありがとうございます! ホント助かります。
はい、Emersonの話です! Emersonの伝記と作品についての文章を訳して
いるのですが、また分からないところはお聞きしてよろしいですか?

訳ありがとうございました。
114名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:46
>>110

Yet / in both literature and philosophy / this man of conventional
life / became / the American writer / with whome every other
significant writer of his time / had to come to terms.

注釈: whome はタイポ? come to terms with = 同意する、妥協する、
折り合う等々 Yet は副詞で頭に来ているのは強調です。

「文学や哲学においても平凡な人生を送っていたこの男が、
その時代の他のすべての偉大な作者が認めるようなアメリカの作者に
なったのだ。」

大体良いと思います。私なら。。。

しかしながら、(いやはや、驚いたことに、現実はさにあらず、等々)
それまで凡庸な日々を過ごしてきたこの男性が、彼と同時代の主要な作
家の誰もが認めざるを得ないような偉大なアメリカの作家になったのだ。

「その時代の」は「同時代の」、significant は「主要な」にしておいて
「彼」に「偉大な」をつけます。なぜなら作家たちは既に世間から認めら
れてるからです。every other の other は訳出する必要はないと思います。
>>111
手をばたばた動かして、めちゃくちゃ謝ったあと、彼(彼女?)は僕の部屋代を無料にしてくれた(代わり
に支払ってくれた)。だから、まったくの徒労ではなかったんだ。

comp=compensateと解釈した。
116110:04/06/17 15:54
>>114

詳しい説明、感謝します。
文頭にきている yet はどう訳せば良いのか分からなかったんですが、
この場合、強調なんですね。勉強になりました!

ほんとにアリガトウ!
117名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:55
con man てどういう意味ですか??

詐欺師?
正解
119名無しさん@英語勉強中:04/06/17 15:58
>>111

揉み手と詫びを百曼陀羅繰り返した後で彼なり彼
女は私の部屋をただにしてくれた。まんざら丸損
でもなかった訳だ。
120名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:00
>115

ありがとうございました!
121Barbal:04/06/17 16:01
一文の最初が、 "At one extreme, " で始まってるんですけど、どう訳せばいいですか?
122名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:01
>119 さんにも感謝です。
123名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:05
I'm from up in Tokyo.

短いんですけど、up in が入ってるのは
東京から来た、とは違うのですか?
124名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:06
>>119

済みません。こっちの方が良いと思います。

"手振りを交えた詫びを百曼陀羅した後で"

>>123
I'm from up,now in Tokyo.
126名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:19
>125
すいません、和訳で教えてください
>>126
あっ、もしかすると、
up in Tokyo
山の手 かも...
128名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:35
すっごい単純で申し訳ないのですが…
love you so much Mike.
↑の訳をお願いします<(_ _)>
>>128
マイク好きだよ、
好きだよマイク(*´д`*)ハァハァ
130名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:39
ありがとうございました!(>▽<)
東京上空からとか。
132名無しさん@英語勉強中:04/06/17 16:47
I'm from up in Tokyo.
私は東京の上野公園(Ueno Park)から来ました。
downが南半球だからupは北半球かな?
それとも東京の北部?
134名無しさん@英語勉強中:04/06/17 17:31
So you want to make a dinosaur?First things first,then.
As far as anyone knows,dinosaurs were made from the same materials that
all other living animals are made from---proteins,fats,carbohydrates and sugars,
lots of water,a little salt,and various minerals for making things such as bones and blood.
The problem is how to put all those things together in just the right way to make a dinosaur.
What you really need is a set of instructions.To scientists,
that set of instructions is known as the animal`s genetic code,or its DNA.
You,a human being,have human DNA in just about every cell of your body.
You could get a sample of your own DNA from less than one drop of your blood,or from a tiny piece of your skin.
But how do you get a sample of DNA of an animal that disappeared from the earth 65 million years ago?

和訳お願いします。
ちょっと長いんですけども…。恐竜の話っぽいです。
135Barbal:04/06/17 17:31
Everything is not everything you need.

おねがいします。
13665:04/06/17 17:34
>>66-68

親切なご説明ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでした・・・。
the price elasticity of demand
って日本語ではなんというのでしょうか?
よろしくお願いします。
138名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:13
>>137
price elasticityって何で名詞が並んでるの?
>>137
price elasticity of demand
需要{じゅよう}の価格弾力性{かかく だんりょくせい}

>>138
複合名詞でしょ
140名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:36
>>139
単純に考えてよかったのね。質問するくらいだから…って身構えすぎてますた
141名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:38
The world about boys being handsome.

翻訳お願いいたします。
142名無しさん@英語勉強中:04/06/17 18:44
tell me something because you could come some days to Barcelona, she did
it and we spent a nice time togehther.

お願いします
>>141
美少年天国
144名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:57
Every door may be shut but death's door.

Exite翻訳では「生死限りあり、逃るべからず」になるのですが
違和感を感じます
これで合ってるのでしょうか?

どなたかご説明お願いします
145名無しさん@英語勉強中:04/06/17 19:59
Machines that fit the human enviroment instad of focing
humans to enter theirs will make using a computer as refreshing
as talking a walk in the woods

よろしくお願いします。
>>145
機械の環境に合わせるよう人間に強いるのではなく、機械の方が人間の環境に合わせてくる
ようであれば、コンピュータを使うのも、森の中で散歩するぐらい心地よいものになるであろう。
147名無しさん@英語勉強中:04/06/17 20:25
Thanks for the postcard. It was really sweet of you.

おねがいします。
>>134

さほど難しくない文章です。

そうか、君は恐竜を作りたいって訳か。まず出だしの事をしっかり
押さえておこう。肝心な事はそれからだ。誰もが知ってるように、
恐竜という種族は、あらゆる生き物を作り上げているような構成物
質、つまり、蛋白質、脂肪、炭水化物、糖分、大量の水、ちょっとば
かりの塩分、それと骨や血液を作り上げている色々なミネラル分、
とまったく同じ物質から出来ているんだ。

要点は恐竜を作るのにそれら全ての物質をどのように正しく組み合
わせるかなんだな。

君に必要なのは、言ってみれば、一連の指図書だ。科学者はその
指図書を動物の遺伝子コード、ないし動物のDNAと呼んでいる。

我々人間、君も体内のあらゆる細胞組織に人間のDNAを持ってい
る。君は自分のDNA検体を一滴以下の僅かな血液、或いは微量
な皮膚組織からも取り出せる。

しかし君は六億五千年前に絶滅した一匹の動物からそのDNA検体
をどうしたら取り出せるんだ?
149134:04/06/17 21:08
>>148さん

有難う御座いました!
どうもカンマとか入ってたり一文が長いと変な文章になりがちで…。
精進します。
>>147
葉書ありがと。本当に嬉しかった。
151名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:55
I'm sure what has happened and what I stand for will change a lot of people's atittude.

おねがいします。
>>149

修飾関係が重たい時は、取っ払ったり、主従関係を見定めて何を言いたいのか、
つまり主語、動詞、補語、なり目的語、五文型の一つに還元すると分かり易い
です。

やっつけで送りましたがDNAの所、正確さを求められるのであれば、

Deoxyribonucleic acid: デオキシリボース塩基核酸配列構成表

として下さい。お力になれて光栄です。

それでは又。

153名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:19
>>151
(今)起こったこと、そして私が意味していることは多くの人の態度を変えると確信している

直訳なんで適当にいじって自然な形の日本語にしてちょんまげ
154名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:24
>>108様 ありがとうございます。
でも難しくて、余計 こんがらがちゃいました。
155108:04/06/17 22:27
>>154
退屈だから1文1文訳そうか?
156名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:27
talking about the heat and the hot sun... i decided in the end
not to take my malaria pills.. having been told that malaria
carrying mosquitos are not present in the town itself.. only in
the jungle.. also, wanting to avoid the side effects.. the main
one being that it makes your skin more sensitive to the sun. now
with the extreme sun, i thought the last thing i needed was less
protection(actually, the last thing i would have needed was
malaria..but anyway). so taking a wee' risk, i put the tablets
away for another time possibly. i met only a couple people who
were taking anti malarials.most people considering the risk too
mall. also, i only ever saw a couple mosquitos the whole time.

前回も依頼したのですが、今回も お願いします。
15765:04/06/17 22:28
1:If we are nothing to begin with, no amount of education can do us any good.
2:We live in an age of books; every day sees the production of some new work.

1:はじめに何もなければ、私たちは教育で何も利益を得ることはできない。
2:私たちは本の時代に生きている、新しい作品が生み出されるのが毎日見られる。

また、無生物主語構文の訳の問題です。添削お願いします。
158名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:35
>>155さん
もし宜しければ、お願いします。
仏教関係は 難しくて...。
159Barbal:04/06/17 22:41
どなたか,121をお願いできますか?
お願いします。。
>>157
65さんきのうはどうも。昨日の訳出者だ。

まず2はいいと思います。なかなか。

・1はnothing to begin withが少しまずい。
 はじめることが何もない→何もはじめない、くらいかな。
・そして無生物はここでは譲歩くらいが適当だと思われ。

私なりの訳。
1.もし何もはじめなければ、どんなに教育を受けても何も役に立たない。
2.私たちは本の時代に生きているので、新しい作品が毎日出版されている。

161名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:45
Whatever I go therefore I guard & study my rambling propensities with
a care that is ridiculous to people, but to me is the care of my high calling.

おねがいします。
162名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:51
princess diaries ってどういうことですか?
163名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:55
>>162 プリンセスの日記
164名無しさん@英語勉強中:04/06/17 22:57
I greet you on the re-commencement of our literary year.
Our anniversary is one of hone, and, perhaps, not enough of labor.



の訳、お願いいたします。
165名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:19
>>153
ありがとうございました。
166108:04/06/17 23:25
>>158
A Buddhist image is a figure ←(which may be painted, sculpted,
or made in any other creative way).
あなたが思い描く仏陀のイメージとは、描かれた姿かもしれないし、
彫刻された姿かもしれないし、他の創造的な方法で作られた姿かもしれない、ってこと。

It functions more as a representation of the Buddha's spirit←(such as
loving kindness or compassion,)
それ(仏陀のイメージを指す)は(親切や哀れみを愛するような)仏陀の精神の具現化として
より機能している。

そして、何より機能しているかというと以下の文。

than as a portrayal of the specific human being←(named Siddhartha Gautama
「the historical Buddha's given name at birth」).
(Siddhartha Gautama「歴史上の仏陀の生誕後に与えられた名前だが」
と名づけられた)特定の人物の描写としてというよりも

☆つまり、仏陀のイメージは仏陀の姿というより仏陀の精神を
表しているってこと。

(つづく)
167エングリッシュ:04/06/17 23:29
初めまして。英語で『粒マスタード』ってなんて言うのか
ご存知の方いませんか?
単語はあるみたいですが、ネットで調べたのですが…見つからないんです。
いきなりで不躾ですが、教えていただければ幸いです。
168名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:34
It is enough to make a Tokyo salaryman weep into his Kirin beer.
As if recession and resturcturing had not already wiped away enough of the
reassuring old certainties of Japanese corporate life, the last bastion of
predictability―baseball―has suddenly been turned on its head.

よろしくお願いします。
169名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:35
>>167
mustard with seedsでは?
170名無しさん@英語勉強中:04/06/17 23:38
I wish to underscore their role
in making this moment possible.

おねがいしmす
>>164
私たちの新しい文学の年が始まったことをお祝い申し上げます。
この記念日は、さらなる鍛錬を誓うためのものであり、まだ苦労をねぎらうためのもの
ではなかろうと思います。

後半は強引に訳した
>>170
私は、現在の状況に至らしめる過程において、彼らが果たした役割を強調したいと思います。
Kelly Osbourne was photographed stepping out in a pae blue T-shirt with Christina Aguilera's face printed on it.
The caption underneath the photo read 'Christina is my hoodrat'.
According to urbandictionary.com,
a 'hoodrat' is a "teenage girl who is oversexually active,
and tries to have sex with every teen male in the neighbourhood.
they are hated by other females for the attention they receive - basically dirty nasty hoe with no morals.

"hoodrat"の意味が解説されてますが、どういう意味でしょうか?
ちなみに、クリスティーナ・アギレラとケリー・オズボーンは仲が悪いと噂されています。
>>168
それは、東京のサラリーマンをビールとともに泣きぬれさせるのに十分であった。
不況とリストラが、日本の会社人生の古くからの安定神話を崩壊させるのにはまだ
十分ではなかったかのごとく、野球という安定さの最後の砦が突然ひっくりかえった
のである。
175108:04/06/17 23:57
>>158
前の文をうけて説明した(もっというといいかえた)のがこの文。

In a sense, it reflects aspects of Buddhist
spirituality and constitutes a visual "dharma."
ある意味、それは仏陀の精神の外観を写し出している。
そして徳(=仏教の教えのこと)を目に見えるものにしている。

Seeing an image can be a vivid reminder of one's buddha nature and its
end result when fostered
あるイメージを見ることで、仏陀の本質と仏教をはぐくんだ最終目的
(仏教を信仰して到達する境地、悟りを開くって感じかな)をはっきりと気づく
ことができる。

☆少しはわかったかな?では、勉強頑張ってください!
176名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:00
Take the farther off to cut your means.
listening up for afraid by means.
They showed laughing me for my heart.

なんとか自分で訳してみようと思ったのですが良く分かりませんでした。
お願い致します。
177名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:02
>>176

なにこれ? 出典は?
178前998:04/06/18 00:07
>>前999
どうもありがとうございましたっ
179名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:08
>>177
ある曲の歌詞です。
正式に歌詞が発表されておらず、歌詞もリスニングですので
実際文章が正しいかどうかは分からないのですが…
180うんこちんちn:04/06/18 00:11
やや補修>>前998
正しいかどうか不明・・・

実際、不思議なのは動物が完全に腸のバクテリアがない状態で生きることができるのかどうかだ
あるいは共生が親密すぎてそれを無くす事ができなかったのかどうかだ
しかし細菌無しの状態な動物は完全に無菌の条件の下の生まれた時から育てられ、そのような条件の下で子孫を産むこと可能とした。
ねずみは12世代にわたってこの条件で生き長らえた。
この実験は1928年からNotre Dame大学の指導によって行われた。
181名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:14
あなたの手段を切断するために一層のを取り除いてください。
聞くこと、のために、手段によって恐れているそれらは
私の心のために私を笑って示しました。
>>161
それゆえ、私はどこに行くにしても、他人には滑稽に見えるかもしれない気遣い(だが、私にとっては
天からの授かりものである気遣い)でもって、私の気まぐれな性向を見つめ、また分析するのである。
A good example of this occured while I was writing this chapter.
A few moments ago, as I was rereading what I had written,
I had doubts about the year that I had typed in for Gutenberg's
printing press. Therefore, I opened my Internet browser and
typed the word `Gutenberg' into a search engine.

whileが分かりません。お願いします。
184うんこちんちn:04/06/18 00:29
>>183
私がこの章を書いてるときのこの事件のよい例(元の英文が正しくない)
数ヶ月前、私が以前書いたものを読み返してるとき・・・
185名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:31
>>181
テキスト翻訳はずいぶんやってみましたが(´д`;)
やはり文章自体、何か間違っているようですね。ありがとうございました。
186うんこちんちn:04/06/18 00:33
>>184
X 数ヶ月前
○ ちょっと前
A few moments ago, as I was rereading what I had written,
I had doubts about the year that I had typed in for Gutenberg's
printing press.

>>184
あとここの部分だけお願いできますか?
188うんこちんちn:04/06/18 00:41
>>183
私がこの章を書いてるときのこの事件のよい例(元の英文が正しくない)
ほんのちょっと前、私が以前書いたものを読み返してるときグーテンバーグ
を書いて印刷製本された年がいつだったか気になった。
それで、漏れはネットにつないでGutenbergでググってみた。
>>187
横レスですまんが、>>184の訳は??

こんな感じだとおもいまふ。

「私がこの章を書いている間、これについていい例が思い浮かんだ。」
190名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:44
ちょうどこの章を書いているときに、その好例が
出現した。
ついさきほど、自分の文章を読み返しているうちに、
私が書いていたグーテンベルグの印刷機の(発明)年が
怪しいということに気がついた。そこでインターネットを
開き、「グーテンベルグ」というキーワードを検索エンジン
に打ち込んでみた。 >>183
191名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:47
>>185
元の文はなにも悪くないって(1行目)。
192うんこちんちn:04/06/18 00:49
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ 知ったかぶってスマソ・・・
  ∪∪
193名無しさん@英語勉強中:04/06/18 00:50
never mind, unko-chinchi
>>うんこさん
ありがとです
195名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:04
The link you followed to create a Gmail account has already been used to create an account for *@gmail.com. Now, its account creating powers are all gone.
To create another Gmail account, you'll need a shiny new account creation link. We apologize for the inconvenience.

すいませんおながいします
196うんこちんちn:04/06/18 01:12
>>195
そのGメールのアカウント名はすでに使用中だから、他の名前にしてください。
ご不便かけて申し訳ありません。

意訳。
>>196
どもっす
198名無しさん@英語勉強中:04/06/18 01:47
But as I become more and more involved with commercial music, I
see a rift open and widen between what I want commercial music to
be and what commercial music is. Some of it has to do with
practical issues - the boring, ugly side of running a business,
complicated in all the ways it shouldn't be. A lot of it has to do
with basic moral issues. By and large, commercial music exists
in the United States to provide the visual imagery needed to fuel a
large ad industry which, in turn, fuels a hypercapitalist, consumerist
economic system. So much of the fault I find with the world as it
stands has to do with the way money dominates our lives and determines
so much that it shouldn't have anything to do with. And yet here I
stand on a path that leads me directly towards a life spent feeding the
machine. I am good at music, and whatever I decide to do with it
I know I can do well, but as interesting as I find much of commercial
music to be, can I in good faith spend my days supporting a value
system to which I am fundamentally opposed?

よろしくお願いします。
19965 = 157:04/06/18 01:59
>>160

おとといに引き続き、添削ありがとうございます。
200名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:31
For each chapter of this book that I write, it takes several
hours of researching, and several more hours of composing,
editing and rereading.

私が書くこの本の各章は、研究に数時間、そして構成、編集、再読に
さらに数時間かかります。 であってますか?

I also need to take time to think up ideas to include in the book,
talk with publishers and editors, and choose photos.In the end,
I will have spent several hundred hours working on this book
mostly in the evenings and on weekends and holidays.

あとこれお願いします
201名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:37
>>192
ちゃんと説明しないのはいつも私だから。。
202名無しさん@英語勉強中:04/06/18 02:47
>>198
しかし私が商業音楽に深く関わるにつれ、私の求める商業音楽の理想と現実とのギャップが開いてくる。
それはビジネス運営の退屈で醜悪な側面、つまり、簡明ならいいのに諸事煩雑であるという、
実行上の問題に関わるものもあるが、多くは基本的なモラルの問題に関わるギャップである。
大雑把に言えば、合衆国の商業音楽は大広告産業を動かすのに必要な視覚像を供給するための存在であり、
そしてその広告産業は同じように、過度に資本主義的な大量消費経済システムを動かすのである。
私の見るところ、現実世界の欠陥の多くは、金が我々の生活を支配し、
金と無関係であるべき多くの事柄を金が決定するということに関するものである。
しかし未だに私は、そのシステムに加担する人生まっしぐらの途上にいる。
私は音楽が得意なので、音楽なら何をするにせよ上手くやれるとは思うが、
自分が根本的な所で反対している利潤のシステムに加担しながら、
商業音楽の多くを楽しいと感じるのと同じくらいに、誠実に日々を過ごせるものだろうか?
>>202
非常に優れた訳だと思いますが、ただ、as interesting as I find ... は逆接では?
204名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:35
Now, its account creating powers are all gone.
またすいません、
ここだけ正確に訳してもらえませんか?
205うんこちんちn:04/06/18 05:00
>>204
195さんかな?
「今や、そのアカウントを作る権利はすべて失われました」
ってことで、要するに他の名前にしてください、っていう以上の意味はないよ。
206名無しさん@英語勉強中:04/06/18 05:08
>>72
有難うございます!
207名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:00
>>166様、>>175
ご親切に、ありがとうございます。
仏教そのものの知識も必要だと、痛感しました。
208名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:15
>>204
通りすがったので。

アカウントを設定する(ための)効力がすでに失われています。

だろうね。power という単語にいつも強いイメージを想定しないこと。
209名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:26
He met other women, but he couldn’t persuade himself to ask any of them out.
“Slowly, while she was away,” he says, “I realized she was the only one for me too.”
He asked her to marry him on Christmas Day, 1983, and they were married 18 months later.

どなたかお願いしますm(_ _)m
210名無しさん@英語勉強中:04/06/18 07:48
彼は他の女性と交際したり、Hしたりした。
しかし彼は、それらのうちの誰に対しても、
自分を説得するに足ることができないと感じた。
「君と離れてみてよくわかった。
僕は、君が(彼女が)僕にとってかけがえのない大切な人だと気づいた。」
彼は、1983年のクリスマスに自分と結婚してくれるように
彼女に求めた。その一年半後、二人は結婚したのです。
211名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:08
Hしたりってw 妄想込みだな?
212名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:21
>>209-211
つーか、交際したり自体が、それに続く「but he couldn’t persuade himself
to ask any of them out」と矛盾してしまうのでダメでしょ。

彼は他のの女性とも会ったが、だれとも付き合おうという気分にはならなかった。

ということ。
213名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:26
>>210
>君と離れてみてよくわかった。
>僕は、君が(彼女が)僕にとってかけがえのない大切な人だと気づいた。」

どうして、原文を離れて「君」になっちゃうの?
彼女で訳すのがまっとうな訳でしょ。
214名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:45
>>210-213
ありがとうございました!
215名無しさん@英語勉強中:04/06/18 08:56
ごめんなさい教えてクソです。

「明日会うからって言われたよ」などのように過去と未来時勢が一文に入って:
I was told that we are going to meet tommorowとかってOKですか?

216名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:08
>>215
OK
217名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:12
He argues that those of us who live in large modern cities are especially likely to have slipped into a
"rushaholic mode of living" in which speed has become an end in itself - at the office,
on the roads, in the checkout line at the supermarket line and in all forms of public transportation.

長くて、申し訳ありませんがお願いします。
218名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:31
>>217
彼が論ずるには、とくに我々のような現代の大都会に住む人間は、スピードが
目的そのものになってしまっている急げ急げモードの生活にはまりこんでしまって
職場や道路やスーパーのお勘定や諸々の交通手段でアップアップしてるんだってさ。
ちょっと状況説明します。
私ここ一ヶ月位の間に2回程相手にメールを出していて、
いつカナダに行くかも書いたのですが下記のようなメールが今日届きました。

Don't forget... just let me know when you're in Canada.

これって、、「君がいつカナダに来るかしりたい」
ってことですよね?
もし私の翻訳があってれば、私のメール届いてないのかな?
ちなみにDon't forgetってどんな忘れないででいいのでしょうか?
誰か翻訳たのみますm(_ _)m
220名無しさん@英語勉強中:04/06/18 09:44
219です、、sageてしまったのでage。
>>219
いつカナダにいるのか必ず知らせてよ!忘れないでね!!となる。

もう一回滞在日時を明記して、送ってみたら?
>>221
ありがとう。じゃぁやっぱり、届いてないのかぁ、、(汗
もう一回トライしてみます。
223名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:15
>>219
つーか、実際にカナダに滞在しているときに(カナダに着いたら)連絡するよーに、でしょ。
予定はわかってると思われ。
224名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:17
>>219
つーか、
>「君がいつカナダに来るかしりたい」
なら、Don't forget... just let me know when you will be in Canadadesho.
225名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:24
>>218様、回答を頂きまして有難うございました!大変に助かりました。
226名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:28
It exemplifies the last probably better than any country in the world.

どなたかお願いしますm(_ _)m
227219:04/06/18 10:30
>>223
そうですか。
じゃぁ、いつ行くかはわかってる上でその時に連絡しろよってことですね?
ありがとう。

>>224
補足ありがとうございます。
228名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:34
どうか>>200をお願いします
229名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:36
>>226
それは最後のやつ(the last)を、たぶん世界中のどの国よりもよく例示するだろう。
>>200
うえはいいんじゃないの?

やく

また、本に含める考えを考慮する時間、出版社編集者との話し合いの時間、
写真を選ぶ時間が必要となる。本の作業に数百時間かかるが、たいてい
夜や週末や休日に作業します。
231名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:45
>>200
この場合のresearchは研究というよりは取材でしょ。
わたしがこの本を執筆するのには、取材に5、6時間、さらに執筆、校訂、再読に5、6時間かかるニダ。
それから、なにをこの本にぶち込むかでっち上げたり、出版社や編集者とだべったり、写真を選んだりと
いった時間も必要ニダ。結果的には、この本のために、おもに週末や旗日に、五六百時間かけたわけニダ。
232名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:47
>>230
ケコーンするだか?
233230:04/06/18 10:49
>>232
んだ
234名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:49
ヤター!
235名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:49
>>229
ありがとうございます。
>>230 >>231
ありがとうございます
237名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:51
Seize today, trusting as little as possible in tomorrow.

お願いします
238名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:54
>>237
明日なんか信じないで、今日という日をものにしろ。
239名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:58
>>238
どうもありがとうございます!!!!!!!!!
240名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:07
Why not at least think about making the languid season's slower pace permanent?
And if you're too busy to read his book, another ancient Roman summed up its potentially lifesaving message
in two words a century or so after Horace: "Festina lente" -- hasten slowly.

和訳を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。




>>240
物憂い季節のゆったりしたペースをずっと続けることを考えてみても悪くないんじゃないか?
さらに、忙しくて彼の本が読めないという人のためには、ホラティウスの一世紀ほど後、
別の古代ローマ人が、この本が伝えるメッセージ―もしかしたらあなたの命を救うかもしれない
メッセージ―を二言で表現している。「ゆっくり急げ」
242名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:34
>>241
I could kiss you!  (^з^)-☆Chu!!   Thanks a Zillion for your answer!!
243名無しさん@英語勉強中:04/06/18 12:31
For a family of four, for example, it is more convenient as well as cheper to sit comfotably at home than to go out in search of amusement elsewhere.

よろしくお願いします。
>>243
例えば、四人家族の場合は、よそに面白い場所を求めて外出するより、家でのんびりしている
方が安くついて楽だったりします。
長文ですがお願いします

Northern Ireland has two faces. On the one hand, Northern Ireland is one of the most beautiful parts.
Ireland has the nickname[the Emerald Isle].
This is because Ireland is such a green isle or island that
it is like the green jewel called the emerald.
The countryside of Northern Ireland has gently rolling hills.
Everywhere there are small white farmhouses, and these farms produce rich milk,
butter and cheese which are famous in Europe.
The Irish people, both the people who live in the north of Ireland and
who are part of the UK, and the Irish who live in the Irish Republic to the south,
have a reputation for being some of the kindest and most humorous people anywhere.
Visitors always speak of Irish hospitality.
Sadly, Northern Ireland has another face, and it is
this face which daily shows it self in the newspapers and on television.
Northern Ireland contains two communities.
Two thirds of the people are Protestant, and one third
of the population is Roman Catholic.
On the whole, the Protestant majority want to
stay in the United Kingdom, but a large number of the Roman Catholic
minority would like to leave the UK and join the neighbouring Irish Republic,
which is Roman Catholic.
Most of the people in Northern Ireland would like
to live in peace, but small groups of terrorists--both [Catholic] and [protestant]--fight
for their cause.
Since the mid-1960s, around 3,000 people have been killed in Northern Ireland.
There seems no end in sight to the troubles of Northern Ireland.
The Protestants and Catholics have opposite views. Ironically, all the peoples
of Europe are now coming closer together and national frontiers of whatever sort will
soon mean very little.
246名無しさん@英語勉強中:04/06/18 14:30
“I give her and the credit for us being together,” he says. “I didn’t know what relationship were all about when I met her. She showed me what loving someone really means.”

よろしくお願いします
>>245
北アイルランドは二つの顔を持つ。
まず北アイルランドは最も美しい部分のひとつだ。
アイルランドは「エメラルドの島」というニックネームを持つ。
なぜならアイルランドはアイルランドの島々は緑が溢れていて、
エメラルドという緑の宝石のようだからだ。
北アイルランドの田舎には緩やかに起伏する丘が見られる。
あちこちに小さな白い農夫の小屋があり、
農場ではヨーロッパでも有名な良質のミルクやバター、チーズが作られている。
アイルランドの人たちは、
北部のイギリス領に住んでいる人たちも、南方のアイルランド共和国に住んでいる人たちも
どちらもとても親切でとてもユーモアのある人達だと言う評判だ。
訪問者は常にアイルランドの親身なもてなしを語る。
悲しい事に、北アイルランドにはもうひとつの面がある、
そしてそれは毎日のように新聞やTVで見られるものだ。
北アイルランドには二つの社会がある。
人口の2/3はプロテスタントで、1/3はローマンカトリックである。
概して多数派であるプロテスタントは英国にとどまる事を望み、
一方、少数派であるローマンカトリックの多くはむしろ英国を離れて
カトリックの国である隣のアイルランド共和国に合流したがっている。
北アイルランドのほとんどの人々は、本当は平和に暮らすことを望んでいるのだが、
少数のテロリストは--カトリック、プロテスタント、双方の--こういう理由で戦っている。
1960年の中ごろから、300人近くの人たちが北アイルランドでは亡くなっている。
北アイルランドの問題は終わりのめどもたたない。
プロテスタントとカトリックは正反対の見解を持っている。
皮肉な事にヨーロッパの全ての民族は互いに歩み寄ろうとしており、
以後不明。
248名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:05

The city became known as the city in whichi God confused the language of the people.
This is why we call it the city of Babel.
In English, "babel" means speech that no one can undersrand.

お願いします。
249名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:11
F1ですお願いします
Sato Hero Or Amateur? The Fans Decide
Tuesday June 15 2004

The F1 fans are at it again ? ranting and raving about Formula One’s latest news.
The BAR drivers as well as former World Champion Jacques Villeneuve caused some debate.
Here’s what Planet F1’s readers have to say…





Sato The Liability
I couldn't agree more with your article about Takumo Sato's driving style.
We have been at the Canadian GP for the last five years, sitting in the front row of the Senna Curve (grandstand 11).
When Sato negotiates the Senna curve and heads toward 3 and 4, he up-shifts far faster than any F1 driver.
He clearly abuses the Honda engine and he does not realize that they are indestructible.
Sato is, at best, over optimistic about his driving ability.
Look at his move on Barrichello in the European GP, right into Barrichello,
there was no way he was going to make that corner.
In Montreal he messed up in qualifying and then he nearly took out Panis and the two Ferraris.
Richards must now regret letting go of Villeneuve!
250名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:23
>>215
まずthat 以下の主語weが変なのでこれでいこう。
I was told that she(he) was going to meet me on Saturday.
間接話法だから時制の一致は必要。
>>248
バベルの語源を知りたいなら、
辞書引いた方がはやいぞ
252名無しさん@英語勉強中:04/06/18 16:58
I was coming off a Tube last evening when someone said to me:
"Will you please give this gentleman an arm to the lift!
He is blind."
おながいします。
253149:04/06/18 17:02
>>152さん

重ね重ね有難う御座います!
254名無しさん@英語勉強中:04/06/18 17:05
>>251
和訳お願いします。。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/18 17:22
I went to a store which kept a lot of coins.
お願いします。
>>254
ばべるのことばのゆらいをしりたかったら
じしょでしらべたほうがはやいですよ
>>249
長いのでタイトルだけ。

佐藤琢磨は神かDQNか?
2004年6月15日火曜日にファンが決断を下す。
258名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:19
>>252
昨夜、地下鉄から降りようとすると話し掛けられた。
「エレベーターまでこの方に付き添って頂けませんか。目が不自由なんです。」
>>255
私は大量の硬貨を置いている店に行った。
259名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:32
>>258
ありがと。「地下鉄から降りる」とは地下鉄の電車から降りるのですか、
それとも、地下鉄に載る為の階段を下りているのですか?
260名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:40
>>156
どなたか お願いします。
261255:04/06/18 18:42
>>258
どうも。直訳しても何の事だか・・
262名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:51
>>259
come off a Tube
十中八九、電車から降りる意味と思う。
改札を出る意味に取れなくも無い・・かな?
263名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:06
すいませんお願いします。。

I wanna get signed with a record rabel but I really wanna be underground.

I have a demo tape is short it a slow rap tape.
>>247
サンクス
265名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:19
>>156
とにかく暑くて日差しが強かったんで・・・
結局マラリアの薬を飲まないことにしたんだ・・・
マラリア菌を運ぶ蚊が町自体にはいないと聞いていたから・・・
ジャングルの中だけだって・・・
副作用も嫌だったし・・・
肌が太陽に過敏になるっていうのが特に・・・
当時は日差しが滅茶苦茶強かったから、太陽に弱くなるのは真平御免だったんだ
(実は真平御免なのはマラリアの方だったんだけど、ともかく)
というわけで、ちょっと危険を冒して、錠剤はいつか判らないけど別の機会に取っておくことにしたんだ。
マラリアの薬を飲んでる人なんて2、3人しか知らなかったよ。
大多数が危険はmall過ぎると考えていたし、私も通算で2、3匹しか蚊を見なかった。

お願いします:

A constant current of 20 mA per gel slab for 115 minutes
should give the dye front a nice outreach on SDS-PAGE
with "NAB mini PAG 10-20" precast gels.
267名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:21
268名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:22
「マラリア菌」など存在しない。
269名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:28
マラリアの病原体はプラスモディウムであって、バクテリアム(菌)でもないしヴァイラス(ウィルス)でもない。
原文のどこにも「菌」など書いていないのに、なんで超訳を?
270名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:36
A camouflage is improper.

お願い。
271名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:36
NO CHANGE GIVEN WITHOUT PURCHASE

掲示のようです。お願いします。
>>271
買い物しないやつに両替なんかするわけないだろ!
273名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:43
掲示にそんな偉そうに書いてあるのでしょうか。
274名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:51
I wanna get〜、やI wanna be〜はどのように訳せばよいのでしょうか??
教えて下さい
今日うんこくんこないかな?
>>274
wanna=want to
277名無しさん@英語勉強中:04/06/18 19:57
>>276さん
ありがとうございます。
signed with a record label はどう訳すべきか教えていただけないでしょうか?
278名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:01
あの・・・270をお願いしますorz
279名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:03
In anthropometry are taken physical measurements.

この文って倒置か何かですか?解釈できません。
280名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:04
>>277
文で書けや
>>277
そのとおり。倒置。
physical measurements are taken In anthropometry
>>277 文全体を掲載なさい。
283名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:09
>281

意味お願いします。
>>283
辞書引け。載ってるから。
285名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:14
知ってるならここに書けばいいのに
なんでこんな意地悪な奴がいるのだろう
ここは勉強する場ではなく日本語に直してやるスレだろ
ちなみに俺はanthraxは知ってるが上は知らん
286名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:15
277です。
I wanna get signed with a record rabel but I really wanna be underground.
I'm not done with MY DEMO yet but I'm working on it.
です。お願いします
287名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:16
>284

単語の意味はわかりましたが文としての意味が不明です。
お願いします。
288名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:20
レーベルのある=ちゃんとした契約をしたいなあ。でも、本当はアングラで
やっていきたいんだ。デモテープは未完成だけど、鋭意製作中!
289名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:26
>>288
ありがとうございます、助かりました
290 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 20:27
>>286
翻訳しちゃっていいのかな。

I wanna は I want to
get signed は 「サインされる」(ここでは「契約する」ということと同じ意味)
with a record label は 「レコードのレーベルで」
but I really wanna be underground は 「でも本当はアングラでいたい」
I'm not done with MY DEMO yet but I'm workin' on it これは
「私のデモはまだ終わってないですけど、いま取り組んでます」

あとは自分で考えたら。
291 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 20:27
先を越されたか…
292名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:30
>>202
遅くなりましたが素晴らしい訳をありがとうございます。
293 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 20:31
>>270

カモフラージュは不適切
294名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:37
>>259をおながいします。
295 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 20:44
>>294
「チューブ」とか「リフト」というのは本当に地下鉄とエレベーターのことを
指しているのかよくわからないけど、coming off (a Tube) というのは、
乗り物から「降りる、出る」ということ。
296名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:54
>>295
どうもイギリスぽいい英文なので「地下鉄」「エレベタ」でいいと思います。
come offはget offと同じふうに使っていいんですか?
297名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:57
I'm just wondering if it isn't completely selfish of her, asking us to come all the way to New York.

お願い致します
298名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:07
That makes me laugh or gets my heart racing!!

お願いします。
299名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:09
Chinese importers of optical fiber will now have to deposit money
with customs authorities based on the foreign producer's
under-cost ratio.
お願いします。
>>297
isn't -> is (それかwas) でない?
301名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:10
>279の文の意味をお願いします。単語はわかるのですが文としての意味がわかりません。
302うんこちんちn:04/06/18 21:41
>>301
>>281参照
303名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:43
>281のように倒置になっていることはわかりました。単語も調べましたが、文としての意味がわかりません。お願いします。
304名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:47
>>299
中国の光ファイバー輸入業者は、今後海外生産業者のダンピング率に応じて
税関当局に供託金を支払わねばならなくなる。
305うんこちんちn:04/06/18 21:47
>>303
「身体測定は人体測定学に沿って行われます」

こんなの誰にもわかんないよ。
せめて前後の文でもありゃ何とかなるかもしれないけど、じょれをモトに
文脈で判断して。
306名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:52

>>266
をお願いします。
前後の文はありません。
これがすべてです。
307名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:57
>>305
違うと思う。
anthropometry という語を説明しているだけだと思う。
日本語の「身体測定」という複合語は「身体」+「測定」だから
身体の意味と測定のそれが取れれば理解できるが、anthropometry は
それをおこなったことのない/見聞したことがない人にとって初出になるから。
308うんこちんちn:04/06/18 21:59
>>306
一体どこからこんな文を持ってくるのが謎だ
309名無しさん@英語勉強中:04/06/18 21:59
だから「anthropometry では身体測定がおこなわれます」→「anthropometry は身体測定です」
単にそれだけ。
310名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:06
>>246をどなたかお願いします・・・
>>306
前後がないって何でこの文に出くわしたん?

一定電流20mAを115分間一つのゲルにかければ、マーカーの先端はNAB mini
PAG 10-20をあらかじめ仕込んだSDS-PAGEを充分泳動しきるはずだ、くらいの意味。
312名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:08
The hours after the start of the first day, I knew I was in trouble.
After pulling myself over Nepal's muddy Himalayan foothills, my legs bent under
the weight of my 16-kilogram backpack. It would be dark soon; it was raining and my
partner Greg and I were still four hours from our destination.
I was certain that the day's walk was physically the hardest thing I'd ever done ---
and we had 13 similar days ahead of us.
What had I gotten my self into?
The short answer was that I was trekking to KalaPatar, a 5,545-meter " hill" that is
said to give the best view of Mt,Everest without having to cilimb it.
The more difficult question was why I wanted to do this.
After all, if I had paid 10,000 yen I could have seen Everest from a plane.
Why suffer the grief and sore muscles just to see an 8,848-meter peak?
The answer, I learned gradually, was very simple: you do it for the experience.

お願いします
313名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:19
i won't say too much now.
you might have trouble translation.
314名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:25
ok
315 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 22:30
>>296
多分オッケー。
316名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:33
>>312
You will also make problem translation.
317名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:35
>>298お願いします。
318312:04/06/18 22:47
さらに問題文をって・・・
よく意味がわからないのですが

翻訳お願いします
319名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:47
>>312
初日の出発から数時間すると、私は
ネパールはヒマラヤ山麓のぬかるんだ丘を越えると、16キロのバックパックの重量で私はへたり込んでしまった。
そろそろ暗くなりそうで、雨も降っていた。パートナーのグレッグと私は出発してまだ4時間だというのに。
この日の遠足は、私が経験した中でも最も肉体的にきついものだったし、今後13日も似たような日が続くことも確かだった。
何を私はしていたのか?
端的に答えれば、
私は、エベレストに登らずにエベレストの最高の眺めを楽しめるというKalaPatarなる5545mの「丘」に遠足に来ていたのだ。
何故私はこんなことをしようと思ったのか?
これはさらに難しい質問である。
結局、私は10000円払えば、エベレストを飛行機から見る事が出来たのだから。
何故、8848mの頂を見るだけのために、悲嘆に暮れ、筋肉痛にまでなったのか?
私は段々解ってきたのだが、答えは極めて簡単であった:you do it for the experience.
320299:04/06/18 22:57
>>304
どうもありがとうございました。
321名無しさん@英語勉強中:04/06/18 22:57
>>317>>298
That makes me laugh or gets my heart racing!!
それでとても愉快になった、というかドキドキしだしたの。

女性が男性に会ってる場面、でしょう。
322名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:08
>>321ありがとう!
ショーについての感想です。男性です。
323名無しさん@英語勉強中:04/06/18 23:23
Getting Started with MiGel

1. Desalination

MiGel(TM) is provided with in a prepacked column as a preswollen
gel. It has been swollen in sterile distilled H2O, capable of a
volume up to 50 u[micro]l for desalination.
IMMEDIATELY prior to use, vortex it 5-10 seconds and then click off
the "bottom lid" to remove it. Loosen (but do not remove) the top
cap and place the column in a microcentrifuge tube. Spin it at 750
x g for 60 seconds to remove the excess H2O. Do NOT exceed this g
force, or there will be a void in the gel matrix. An overtime spin
would result in the same. Also avoid a shorter-time spin like "flash"
as is often done in your lab. This will yield a bad result due to
its insufficiency of dehydration. Discard the top cap and put the
column in a new microcentrifuge tube. Load slowly your sample with
a volume of 30-50 u[micro]l onto the gel matrix immediately after
the spin. Spin the column again at 750 x g for 2 minutes.

よろしくおねがいします。
324 ◆sUNpluGIKo :04/06/18 23:41
ガイシュツみたいなんすけど、一応翻訳ここに置いておきますね。

>>312
 初日のスタートから何時間か経った後、やっかいな事になったと知った。
ネパールの地の泥っぽいヒマラヤの前山から自分を引っ張った後、私の足は
重さ16キロの自分のバックパックの下で挫きすくんでいた。
もうじき暗くなってしまう…。雨が降っていて、パートナーのグレッグと私は
まだ目的地から4時間も離れた地点にいる。
 何に自分自身が向かっていたのか?
 短い答えは、エベレスト山最高の眺望を登山することなく与えると言われている
5,545メートルのカラパタールの「丘」を、私はあくせくと旅しているのだ。
 もっと難しい謎は、どうして私がこんなことをやってみせようと思ったか。
結局、もし1万円払っていたなら、私はエベレストを飛行機から見ていただろう
ということだ。どうして単に8,848メートルの頂きを見るためだけに苦しみ、
嘆き、あげくの果てに筋肉痛にならなければならないのであろうか。
 私がだんだんと学んだその答えはすごく単純なものだったーーーーーーー
すべては体験するためなのだ、と。
325名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:02
>>323をおねがいします。
326名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:20
>>323 = >>266 なの?
327名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:25
ちがいます。
328名無しさん@英語勉強中:04/06/19 00:28
そう、失礼しました。
329名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:19
>>323をおねがいします。
330名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:33
THE Curfew tolls the knell of parting day,
The lowing herd wind slowly o'er the lea,
The plowman homeward plods his weary way,
And leaves the world to darkness and to me.

Now fades the glimmering landscape on the sight, 5
And all the air a solemn stillness holds,
Save where the beetle wheels his droning flight,
And drowsy tinklings lull the distant folds;

Save that from yonder ivy-mantled tow'r
The moping owl does to the moon complain 10
Of such as, wand'ring near her secret bow'r,
Molest her ancient solitary reign.

Beneath those rugged elms, that yew-tree's shade,
Where heaves the turf in many a mould'ring heap,
Each in his narrow cell for ever laid, 15
The rude Forefathers of the hamlet sleep.

The breezy call of incense-breathing Morn,
The swallow twitt'ring from the straw-built shed,
The cock's shrill clarion, or the echoing horn,
No more shall rouse them from their lowly bed. 20

For them no more the blazing hearth shall burn,
Or busy housewife ply her evening care:
No children run to lisp their sire's return,
Or climb his knees the envied kiss to share.

331名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:34
Oft did the harvest to their sickle yield, 25
Their furrow oft the stubborn glebe has broke:
How jocund did they drive their team afield!
How bow'd the woods beneath their sturdy stroke!

Let not Ambition mock their useful toil,
Their homely joys, and destiny obscure; 30
Nor Grandeur hear with a disdainful smile
The short and simple annals of the poor.

The boast of heraldry, the pomp of pow'r,
And all that beauty, all that wealth e'er gave,
Awaits alike th' inevitable hour: 35
The paths of glory lead but to the grave.

Nor you, ye Proud, impute to These the fault,
If Memory o'er their Tomb no Trophies raise,
Where through the long-drawn aisle and fretted vault
The pealing anthem swells the note of praise. 40

Can storied urn or animated bust
Back to its mansion call the fleeting breath?
Can Honour's voice provoke the silent dust,
Or Flatt'ry soothe the dull cold ear of death?

Perhaps in this neglected spot is laid 45
Some heart once pregnant with celestial fire;
Hands, that the rod of empire might have sway'd,
Or waked to ecstasy the living lyre.
332名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:35
>>330,>>331 これを訳してください。
In normal development only those parts of the corona supporting the defenitive epicardial coronary arteries will persist, these epicardial arteries similarly developing from the spongy anlagen.

coronaty artery=冠状動脈、spongy anlagen=スポンジ状の原基 です。
お願いします。developmentは「発生」かと思われます。
334時事英語マン:04/06/19 01:47
>>246

これって単になんかの間違いで and が入っただけだと思う。
I give her the credit for us being together.
(私は彼女にわれわれがいっしょでいることに対する credit を与える)

「僕達が今日いっしょにいられるのは彼女のおかげだ」と彼は言う。「
彼女に会うまで自分は人が結びつくということの意味がよくわかって
いなかった。彼女が誰かを愛するというのは実際どういうことかを
自分に教えてくれたんだ」
335ボソッ:04/06/19 02:07
辞書引けとか言うヤシがなんでここに来るんだろうという不思議w
336時事英語マン:04/06/19 02:16
>>248
その都市は、神が人々の言葉を混乱させた都市として知られるように
なった。このような理由でわれわれはその都市をバベルと呼ぶのである。
英語で「バベル」とは誰も理解できない言葉を意味する。
337名無しさん@英語勉強中:04/06/19 02:23
>>323をおねがいします。
338時事英語マン:04/06/19 02:26
>>209
普通の訳が出てないようなので参考までに。

彼は別の女性達にも会ったが、どうしてもその中のひとりとして
デートに誘おうと言う気にはなれなかった。
「ゆっくりとだが、彼女がいない間に」彼は言葉を続ける。「自分に
とっても、彼女がかけがえのない存在だということがわかったんだ」
彼が結婚の申し込みをしたのはクリスマスの日。1983年のことだ。
そして一年半後に式を挙げた。
339時事英語マン:04/06/19 02:30
335は誤爆?
340 ◆sUNpluGIKo :04/06/19 02:33
>>330

晩鐘は別れゆく今日に挽歌を鳴らす
 風の群れは緩やかにまきばの葉の向こうへ下る
農夫はたいくつな道をこつこつと帰途につく
 そして世界を闇とわたしに残して

いま視界にぼんやりと光る景色もやがて消えて
 全ての空はおごそかな静穏につつまれて
ただまろび飛ぶ甲虫の羽根は平凡な調べ
 眠りにいざなう蛍火は遠くの山ひだをあやす
341 ◆sUNpluGIKo :04/06/19 02:37
>>330-331
なんか寂しげな詩だね・・・。
おお!◆sUNpluGIKoさん、素晴らしい訳だ!
343335:04/06/19 04:08
>>339
あれれれ? いや、自爆ですw
The club have games in hand.

お願いします
345名無しさん@英語勉強中:04/06/19 06:35
>>265様 ありがとうございます。
>>268様、>>269様 ご指摘ありがとう。
346名無しさん@英語勉強中:04/06/19 06:54
things have never been so swell i have never failed to feel pain!

inside i no longer have to hide.


お願いいたします。
347名無しさん@英語勉強中:04/06/19 08:10
“I give her and the credit for us being together,” he says. “I didn’t know what relationship were all about when I met her. She showed me what loving someone really means.”

どなたかお願いします
348名無しさん@英語勉強中:04/06/19 08:27
She ain't nuttin special if you ask me. Just anothe

お願いします。
nuttinがわかりません・・・
>>347
>>334で時事英語マン氏が答えておられる。
>>348
nothingの訛りだと思います。
She isn't nothing special ということかと。
351名無しさん@英語勉強中:04/06/19 08:45
>>349

すいません見逃してました(;;)>>334さんありがとうございます。
352名無しさん@英語勉強中:04/06/19 08:48
>>348
タレントの「なっちん」じゃないみたいだなあ。
時々、発音通りにスペルが書いてあるけど、スペル
チェックで引っかかって困るよ。
353350:04/06/19 08:51
しもた。二重否定になってるじゃん。
She is nothing special
の間違い。
だから、ain't nothing になってるのも訛りみたいなもんですな。
354名無しさん@英語勉強中:04/06/19 10:41
While this vision of poewrful but invisible computers hidden in our environment
sounds impractical and very expensive,that's an illusion.
With the falling cost of microchips relentlessly driving down the costs of computers,
computers will be so cheap,Weiser claims,"that we'll think nothing of
going to the grocery store to pick up a six-pack of computers,
just like we pick up batteries today."

よろしくお願いします
355名無しさん@英語勉強中:04/06/19 11:17
>350,352
どうもありがとう♪
>>354
私たちの環境に埋め込まれた目に見えないがパワフルなコンピュータに関するこの
構想は、現実的ではなく非常に高価なものになると感じられるかもしれないが、それは
誤りである。マイクロチップが安価になるとともに、コンピュータの価格もどんどん安くなり、
その結果、「我々は、コンビニに行って、電池を買うような感じで6パックのコンピュータを
買うことも何とも思わなくなるだろう」とWeiser氏は言うのである。
357名無しさん@英語勉強中:04/06/19 11:33
再掲ですが、よろしくおねがいします。

Getting Started with MiGel

1. Desalination

MiGel(TM) is provided with in a prepacked column as a preswollen
gel. It has been swollen in sterile distilled H2O, capable of a
volume up to 50 u[micro]l for desalination.
IMMEDIATELY prior to use, vortex it 5-10 seconds and then click off
the "bottom lid" to remove it. Loosen (but do not remove) the top
cap and place the column in a microcentrifuge tube. Spin it at 750
x g for 60 seconds to remove the excess H2O. Do NOT exceed this g
force, or there will be a void in the gel matrix. An overtime spin
would result in the same. Also avoid a shorter-time spin like "flash"
as is often done in your lab. This will yield a bad result due to
its insufficiency of dehydration. Discard the top cap and put the
column in a new microcentrifuge tube. Load slowly your sample with
a volume of 30-50 u[micro]l onto the gel matrix immediately after
the spin. Spin the column again at 750 x g for 2 minutes.
358名無しさん@英語勉強中:04/06/19 11:39
>>354
ふああ。ねむい。

性能がいいが周りにうもれちまってるコンピューターに
対するこの見通しだと実用的でなくとても高価に思えて
しまうが、それは脳内での話。
マイクロチップの価格の下落によってコンピューターの価格が
どんどん下がり、コンピューターは非常に安くなるだろう。
Weiserの主張によると、「今日電池を買うのと同じ感覚で
6パック入りコンピューターを買いにスーパーに行くことが
当たり前になるだろう。」ってこと。
>>357
つづり間違い多し。というか、なんか変
360名無しさん@英語勉強中:04/06/19 12:03
友人から貰った服に

Failed sex?
Need a tutor?

と書いてありますがどういう意味なんでしょうか?
隠語ってやつですか?
361名無しさん@英語勉強中:04/06/19 12:12
>>357
どこがわからない? 用語、英文の構造?
>>360
SEXがうまくできないの?
なら私が教えてあげよっか?
363名無しさん@英語勉強中:04/06/19 13:19
Whether the two leaders and the other panel members,
evenly divided between Republicans and Democrats,
can join forces in presenting final conclusions remains to be seen.

構文が取れません。おながいします。
>>363
二人のリーダーと、共和党と民主党でちょうど半々に分けられた委員会の他のメンバーが
力をあわせて最終的な結論を引き出せるかどうかは、今のところ定かではない。

Whether the two leaders and the other panel members, evenly divided between
Republicans and Democrats, can join forces in presenting final conclusions 全体が主語。
365名無しさん@英語勉強中:04/06/19 13:31
>>359
自分が知らない語をスペリング間違いとか言うなよw
366名無しさん@英語勉強中:04/06/19 13:35
>>364なるほどーーー。ありがとうございます。!!感謝です!!
367名無しさん@英語勉強中:04/06/19 13:40
>>362さん

ありがとうございました
368357:04/06/19 13:59
取説からの転記なのですが、確認した限り単語の写し間違いはありません。
専門用語が多いので、ここの方には難しいのでしょうか。どこか専門の板はあるのでしょうか。
訳してもらいたいのは全文です。
>>368
無理して調べても、内容がわからんからやる気にならん。。。

まあ、神の到来を辛抱強く待つんだな。
370357:04/06/19 14:39
そうですか...
取説のうしろに会社名とRose Rd, Minot, North Dakotaとあるので
これはアメリカですよね。
だから変な「ガイジン英語」でもないと思うのですが...
371名無しさん@英語勉強中:04/06/19 14:47
>>368,370
英語は変じゃないと思う。専門用語が多いからその分野に関わってないと引いて
しまうのだろう。何の事言うってるかわからなくて。てかまず長杉。
生化系の実験で使われるゲルのことなら生物板で聞くこともできようが、長い
英文の訳は英語板へ行け、とでも言われそうな悪寒がする。
372371:04/06/19 14:57
生物よりか化学かな? 試料の塩抜きに使う?
#適当な訳です。分子生物用ですよね、おそらく。
#学生さんなら自分で読めるようになることを強くお勧めします。

MiGelの使い方
1.脱塩
MiGelは膨潤ゲルを封入した形になっております。滅菌した蒸留水で膨潤させており
50uLまでの体積の液体を脱塩できます。
使用の「直前」に5〜10秒間ボルテックスし、底にある蓋をパキッと折って取り除いて
ください。頭頂部にあるキャップを緩め(外してはなりません)、MiGelカラムを
エッペンチューブに取り付けてください。750×g、60秒間遠心し、過剰な水を除きます。
この遠心力を超えないで下さい。ゲルの間に隙間ができてしまいます。
回転時間が長すぎても同じ結果になってしまいます。
よくあなたの研究室で行われているような、フラッシングという短時間の遠心も
避けてください。フラッシングは不十分な脱水によって起こる悪い結果を招く恐れが
あります。
頭頂部のキャップを取り除き、新しいエッペンチューブにカラムを取り付けてください。
あなたのサンプルを30〜50uL、ゲルの上にゆっくりと載せてください。ここまでの操作は
先ほどの脱水のための遠心から時間を置かずにすぐにおこなってください。
そして遠心を再度、750×g で2分間おこなってください。
yea me sucksってどういう意味ですか?
翻訳でもわけわからない訳がでてきます
>>357


現物が分からないので何とも言えませんが、脱塩用途の生きた細胞じゃないのかな。細胞の浸透圧で
塩分を取り込むスポンジのようなものかな?micro u って単位が分かりません。

1.脱塩

MiGelは柱状容器にゲル状態で保存されています。Migelは50マイクロ u までの量を脱塩出来るように
滅菌した蒸留水で保湿保存されています。

使う直前に5−10秒ほど遠心分離機にかけてから、底の蓋を緩めて下さい。一番上のキャップを
外すのではなく緩めてから容器ごと小型の遠心分離機に装着して下さい。750グラムの過重を与
えて60秒ほど回転させ余分の水分を除いて下さい。それ以上の過重は与えないで下さい、さもな
いとゲルの細胞構造が壊れます。

研究室では良く起こるような"フラッシュ"と呼ばれる短い秒数の分離も避けて下さい。これは不十分
な脱水効果により悪い結果をもたらします。柱状容器の蓋を取って別の遠心分離容器に入れて下さ
い。

分離作業後直ぐにそちらの検体、30−50マイクロ u  の量をそのゲル状細胞, Migellに入れて下さ
い。再び750グラムの過重で二分ほど分離機を回して下さい。


Sun Miguel、フィリピンのビールは好きなんだけどな。
376名無しさん@英語勉強中:04/06/19 15:41
The farther away one gets from the world of "English conversation,"
the weaker cultural barries become.
Whenever I have traveled in the countryside,for example,the place
where foreigners are the most rarely seen,
I have found that the people there were far more natural,open,
and dignified in their attitude toward me than are people
in the world of "English conversation".

「英語圏から離れれば離れるほど、弱い・・・?
例えば、私が外国人など滅多にみることができない片田舎に旅行にいったとしても
住民の私に対する態度は英語圏の人々よりも極めて堂々としていて開放的で、自然な物である」

一応自力で訳してみたのですが今一良く解らない部分があります。
よろしくお願いします
377376:04/06/19 15:43
the weaker cultural barries become
「文化的な障壁が弱くなってくる」

という訳も考えたのですが今一ぴんとこない・・・
378名無しさん@英語勉強中:04/06/19 15:52
「英会話」圏から離れればそれだけ文化的な障壁は弱まってくる。
たとえば私が田舎 - 外国人なんてほとんど見かけないような場所 - を
旅行するといつも、現地の人は「英会話」圏の人たちなんかよりも
はるかに自然に振舞い、開放的であり、さらに態度が堂々としていることに
気づかされるのだ。
ゲル濾過ですよ
>>376
「英語会話」の世界から離れれば離れるほど、文化的な障壁はむしろ小さくなるのである。
私は、田舎、例えば、外国人をほとんど見かけないような場所に旅すると、そこで会う人は、
「英語会話」の世界の住人と比べて遥かに自然で、打ち解けて、堂々とした態度を私に
対してとってくれるのである。

日本人の英語ヲタクはしょうもないってことを言ってるの。ダグラス・ラミスかな?
The past ages of humanity have all been carefully labeled by anthropologists.
Descriptions like "Paleolithic beings," "Neolithic beings," etc., neatly
sum up whole periods.
When the time comes for anthropologists to turn their attention to
the twentieth century, they will surely choose the label "Legless beings."
Histories of the time will go something like this: "In the twentieth century,
people forgot how to use their legs.
Men and women moved about in cars, buses and trains from a very early age.
There were elevators and escalators in all large buildings to prevent people from walking.
This situation was forced on people of that time because of their extraordinary way of life.
In those days, people thought nothing of traveling hundreds of miles each day.
But the surprising thing is that they didn't use their legs even when they went on holiday.
They built cable railways, ski-lifts and roads to the top of every huge mountain.
All the beauty spots on earth were spoiled by the presence of large car parks."

現代人は足を使わないっていう感じの話なんですけどうまく訳せません。
どなたかおねがいします。
>>381
人類の過去の時代は、人類学者によって、その一つ一つによく検討された上で名称が与えられてきた。
「古石器人」「新石器人」などの描写は、時代の全体的特徴をうまくまとめいる。
もし、将来、人類学者が20世紀に注意を向ける時が来たら、彼らは必ずや「無足人」という名称を
用いるであろう。未来の歴史書には、次のように書かれることであろう。「20世紀になって、人々は
足の使い方を忘れてしまった。・・・」
383376:04/06/19 16:33
>>378
>>380
ありがとうございます。
御察しのとおりダグラス氏のEnglish conversation as ideologyです
384名無しさん@英語勉強中:04/06/19 16:42
That she believes you is hard to believe.
Leave early enough for the airport, and you will catch the plane.
Don't come too close, or you will catch my cold.
Leave the books as they are until he comes back.
We do not necessarily grow wiser as we grow older.
It matters little whether I miss my train, because there's another one later.
When we have a confidential talk, let's speak in a low voice lest anyone should overhear us.
You can use my car as long as you drive carefully.
As far as I am concerned, I have no objection to your plan.
He was so lost in his thoughts he scarcely heard what the waiter said.
That is such a good coffee shop that it is always full of people.
It was not until the teacher told them the answer that the students understood what the question really meant.
The trouble was that she was a very bad angler.
Now that you are well again, you can enjoy traveling.
Young men today are unlike our generation in that they express their likes and dislikes clearly.
It is no wonder that he did so well on the test.
It happened that he was out when I called.
It occurred to her that her mother might have met with the accident.
Such was the force of the explosion that all the windows broke.
Mary cooked the meat the way her boyfriend liked it.
Just because John is good at mathematics does not mean that he is creative.
I came early in order that I might have you check my speech before the meeting.


お願いいたします。
385376:04/06/19 16:47
もう一箇所だけお伺いしたいのですが同出展

They live almost entirely in the subculture that speaks English
without realizing that it is a subculture,without understanding
that the culture,personality characteristics and attitudes
that they take to be those of Japan are in reality
those of the ideology of "English conversation"

の代名詞itやthoseが指している内容と
that they take to be those of Japan の名詞説が何をしているのかがわかりません。
宜しければご教授ください。
>>385
彼らは、四六時中、英語を話すサブカルチャーの世界に、次の二つのことを理解せずに
住んでいるのである。
(1)それ(彼らが住んでいるサブカルチャーの世界)がサブカルチャーの世界にすぎないこと。
(2)彼らが日本のものと思っている文化、性格的気質、態度が日本のものではなくて、実際
には、「英語会話」のイデオロギー世界のものであること。

those = the culture, personality characteristics and attitudes
take A to be B で「AとBと思う、みなす」の意味。なんか同じことを以前にも書いた気がするな。。。
387386:04/06/19 17:02
訂正。
take A to be B で「A"を"Bと思う、みなす」の意味。
388386:04/06/19 17:05
もひとつ訂正。
(2)彼らが日本のものと思っている文化、性格的気質、態度が、実際には、(もっと狭い)
「英語会話」のイデオロギー(世界)のものにすぎないこと。
389376:04/06/19 17:10
>>386
うぅ・・ご丁寧にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。
イディオムと語彙増やさないとダメだな・・・
Take A to be B なんて始めてみました。
どうもありがとうございました
390名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:11
添削をお願いします。あとmother-in-lawはどう訳せばいいのでしょうか。

My mother-in-law looked at me with an expression of surprise
and disapproval when I asked her for an orange instead of apple.

私の???母親は、りんごの代わりにオレンジかと聞いたとき、私を
驚きと不満で見た。
391名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:15
His closest challenger, former LDP policy chief Shizuka Kamei, lagged
far behind withn 139 votes.
彼の親しい挑戦者だった前自民党政調会長の亀井静香は、139票で遠く
立ち遅れた。

添削お願いします
392名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:17
>>390

わたしがりんごではなくみかんが欲しいと言ったら、姑は驚いた表情で
わたしを見て、ダメよと答えた。
393名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:17
添削をお願いします。

It was my turn to look surprised.
今度は自分のほうが○○○をする番であった。

look surprisedはどういう意味でしょうか
394名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:18
Especially since a world falling to pieces is ripe to drop Pollyanna
and take up with Cassandra on the rebound.

Sがどこにあるのかがわかりません。。。
ここでのsinceの役割ってなんですかね?

賢く優しきお方、訳出よろしくお願いします。。。
395名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:20
tt
396名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:20
After all, the old Italian proverb warns that oranges are gold in the norning, silver
in the afternoon and lead at night.

結局、古いイタリア語のことわざでオレンジは朝は金、午後は銀、
夜は???。

添削をお願いします。
397390:04/06/19 17:21
>>392
すばやい添削、ありがとうございます。
mother-in-lawは姑という意味なんですね。
>>396
399名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:24
添削お願いします。

The controversial Govenor of Tokyo, Shintaro Ishihara, has been
reelected for a second term following local elections in Japan.

議論の余地のある石原慎太郎東京都知事は、日本の地方選挙で2期目
に再選した。
400名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:25
>>398
疑問が解けました。
ありがとうございます。
>>399
問題の
地方=東京
402名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:27
>>384
お願いできませんか?
403名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:31
添削お願いします。

Since it was a lovely spring morning
素敵な春の朝なので
>>399
local elections 複数だから統一地方選という意味合い
地方選挙でいい
>>391
小泉に最も票が接近した挑戦者の〜
>>393
私のほうが驚いた顔をする番であった。
>>394
漏れにも何かが抜けているような気がする。。。

直前の文も書いてもらえる?
408名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:37
I decided to put on my new emerald green slacks and matching silk blouse.
私は新しいエメラルドグリーンのスラックスと調和するシルクのブラウスを着ることにした。

添削をお願いします
409名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:40
>>405
わかりました!
ありがとうございます。
>>408
411名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:43
Leave early enough for the airport, and you will catch the plane.
早く空港を離れれば、飛行機に間に合うでしょう。

これ訳がどうも変な気がするんですが、どういうことでしょうか?
空港を離れると飛行機に間に合うっていう意味がわかりません。
412名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:43
"In the morning,yes," she snapped, "but never at night."
「朝はそうだ」と彼女は鋭い口調で言った。「しかし夜はこれまでない」

添削お願いします。
>>411
leave for
〜に向かって出発{しゅっぱつ}する、〜へと去る
414名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:44
you feel like your sticking to yourself =(.

お願いします。
415名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:44
>>406
ありがとうございました。
416名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:48
Don't come too close, or you will catch my cold.
417名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:48
Don't come too close, or you will catch my cold.
ドアを閉めないとあなたは風邪を引きますよ。
 

訳有ってますか?
>>417
あんまり近寄らないほうがいいよ。風邪うつるし。
419名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:52
Leave the books as they are until he comes back.

彼が帰ってくるまでその本をそのままにしておきなさい。

OKでしょうか?
>>419
421名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:57
We do not necessarily grow wiser as we grow older.
 私たちは、..........賢くなりません。

.....の部分お願いします。
422名無しさん@英語勉強中:04/06/19 17:59
"In the morning,yes," she snapped, "but never at night."
「朝はそうだ」と彼女は鋭い口調で言った。「しかし夜はこれまでない」

添削お願いします。
423名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:01

But I had the uncomfortable feeling that something was wrong
>>422
朝はOK、一転夜はダメ
425名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:02
間違えました。添削お願いします。

But I had the uncomfortable feeling that something was wrong.
しかし私は何かが間違っていると不安になった。

>>421
歳をとったからといって必ずしも賢くなるとは限らない
427名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:02
>>421
〜必ずしも、年をとるにつれ〜
428名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:02
>>407
やっぱり…ですよね?文脈を読むのが苦手で。。。

Darwin hoarded his theories for decades
in order to collect ever more facts.
Not so with our hero:
let the presses roll and throw off the grievous weight of a book unborn!
Especially since a world falling to pieces is ripe to drop Pollyanna
and take up with Cassandra on the rebound.

という感じです。原文を何度も確認しましたが、間違いはありません。
>>423
何か違うんじゃないかと
もやもやした気分だった
430名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:06
>>414もお願いします。
431名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:06
394です。

>>428
直前までの訳を。

ダーウィンはさらにたくさんの実例を集めるために、
数十年の間、彼の理論をしまいこんでいたのだ。
私たちの英雄はそのようではなかった。
彼は、印刷機を回転させ、やがて生まれてくる、
本の重大な重みというものを投げ捨てたのだ。

底抜けの楽天家を生み出し、
その反動で人が信じられぬような預言者と親しくなる……
以後がわかりません。
432名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:07
It matters little whether I miss my train, because there's another one later.
他の人が遅刻したので私が電車に乗り遅れたのは さほど問題ではない。

When we have a confidential talk, let's speak in a low voice lest anyone should overhear us.
秘密の話がばれないように低い声で話した。

だいたい意味はわかるんですが、なんか変です。添削お願いします。
433名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:07
パソコンのHPの英文です。お願いします。

OFFICE 2003 Editions:Compare them to Previous Versions

See how upgrading to Office 2003 Editions can benefit
you and your business.
Compare the features and benefits of Office 2003 Editions
with your version in the following areas:
On This Page
[Connecting People]
>>430
ちょっと自己中じゃない?
435名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:09
添削をお願いします。

One of my colleagues said, "Your outfit is nice, even if it is green.What,s
wrong with green?" I retorted, slightly annoyed at her comment.
私の仲間の1人が「あなたの服装は良いわ、もしそれが緑色でさえ。なんで緑なの?」
私はわずかに彼女のコメントにいらいらし言い返した。
>>432
(当初の)目的の電車に乗り遅れたって
別にたいしたこたぁない。
すぐまた電車は来るもん。
437名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:12
Young men today are unlike our generation in that they express their likes and dislikes clearly.
今日の若者はそれらが好き嫌いを明確に表現するという点において私たちの世代と異なる。

添削お願いします
>>437
意味はその通り
"Under the multinational force, the Self-Defence Forces (Japan's military)
will continue their activities," Chief Cabinet Secretary Hiroyuki Hosoda said
after the cabinet meeting on Friday.
"The Self-Defence Forces will act under the Japanese command
and not participate in military activities," Mr Hosoda added.
However, on joining the multinational force, the Japanese contingent
will be under the overall responsibility of the US.

Earlier, Mr Koizumi said that "Japan must contribute
in a way that it citizens understand.                      ←・・・・・・(1)

"How a country co-operates will depend on the individual country.
Japan will not fight and will stick to non-combat areas," he said.

上の(1)の文の意味はどうなるのでしょうか。
it がよくわからないのですが。
>>435
緑じゃご不満かしら?
441名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:19
When we have a confidential talk, let's speak in a low voice lest anyone should overhear us.
私たちが秘密の話をしている時、誰かが私たちを立ち聞きしないように、低い声で話しましょう。

OKでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:20
すみません。
>>346
お願いします。
443名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:22
That she believes you is hard to believe.
これどういう意味なのでしょうか?訳がうまくいきません。
信じられないことを信じる・・・???
444名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:24
>>441
OK.

>>443
彼女があなたを信じてることが、信じがたい。
>>443
あの娘がお前を信じるなんて
信じられねぇ
446名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:26
Here, I am not so much interested in the fact
that his voice becomes shrill, his policies
on the whole in retrospect bad
- as in the fact that his intuitions
were prevented and blunted by his analysis,
almost in an irrecoverable way!

お願いします
>>431
>>428
ダーウィンは、より多くの事実を収集するため、自分の理論を何十年も
暖めておいたが、我々のヒーローはそうではない。彼は、印刷機を動くにまかせ、
重いだけの本を未熟児の状態で外にはき出すままにしておくのである。
とりわけ、崩壊しつつある世界が、楽天的なおとぎ話を捨てて、その反動として、
重苦しい預言者の物語に熱中するようになってからは、特にそうなのである。

中身のない本ばかり書いている最近の物書きに対する批判かと。
448名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:31
As far as I am concerned, I have no objection to your plan.
私は、心配している限り、あなたの計画に反対しません。

意味がよくわからないのですが。もうすこしなめらかな訳をお願いします。
449名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:34
>>447
ありがとうございます。
しょうもない訳しかできない自分を恥じます。。。

ちなみに、批判されているのは経済学者のケインズですw
450名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:34
He was so lost in his thoughts he scarcely heard what the waiter said.
訳お願いします。
451名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:35
>>448
はじめのとこ違う。
「私に関する限り」お決まりのせりふです。
452名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:35
Just because John is good at mathematics does not mean that he is creative.
ジョンは、数学の成績が良いだけで、彼が創造的であるということではない。

OKでしょうか?
453名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:38
Mary cooked the meat the way her boyfriend liked it.
メアリーはボーイフレンドが好む方法で肉を調理した。
454名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:39
>>451
私に関する限りあなたの計画に反対しません。

なんか変な気が...
455名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:42
>>450
彼はかなり考えにふけっていたので、
ウェイターが言ったことを殆ど聞いていなかった。
万金丹、壱号

万金丹本舗手代にございます。この度は英訳クリニックを始めました。皆さんの労作を手前勝手に講釈して今後のご参考にして頂きたく存じます。

これまで何人かの方には個別にお答えして来ましたが、当事者間の happy ending に終わるだけで何か全体のレベルアップに繋がる方法はないか
と考え、このアホな試みを始めました。これはと思うものを選んではおりますが、選ばれた方はどうかお気を悪くなさらないで下さいね。それでは簡
単なものから、例題は旧満杯スレ71から抽出。

>>833 If / there were / no orderly arrangements of books / on the sheleves, / the task of finding / the(book, or that?) you wish / would be impossible
one.

仮定法過去の代表的な文ですね。仮定法過去とは「今頭の中であれやこれや、願望や恐ろしい事を考えている訳だが現実には何も起こらなず」そ
の思考が表に書き言葉になって現れると過去の時制になるのであります。

構文も語も難しくはないが orderly arragementsやthe task of find ... をどのように料理するかですね。名詞+前置詞+動名詞+目的語は頻出します
ので訳なり用法を覚えておかれると重宝します。例えば、Thank you for (your: 所有格)taking care of my dog while I was away. 不在中愛犬の面倒
を見て頂きありがとうございます。

さて回答例は >>836 かていほうだ!

もし棚に本が規則的に並べられていなければ、希望のものを探すという課題は不可能なものになるだろう。

うーん、「本が規則的に」とはいかなる状態か?サイズ別、値段別、購入時別、テーマ別? それに「探すという課題」は大袈裟過ぎますね。私なら、

もし本棚に本が其々(それぞれ)しかるべき所にきちんと納まって(並べられて)いなければ、好みの本(一冊)を取り出す試み(努力、行為)は報われない
(無駄になる、徒労におわる)だろう。

くどいですか?長くなるのでここで一度切りますね。
457名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:43
>>454
おかしくないよ。辞書でも似たような文あるから。
調べてみなよ。
>>449
なるほど、背景をいってくれればもっと助かるのに。w
要するに、a world falling to piecesとは、大戦や大恐慌に見舞われて混乱した(当時の)
世界のことで、PollyannaとCassandraは、それぞれ楽天的な物語と悲観的な物語の
代名詞みたいですね。

>ちなみに、批判されているのは経済学者のケインズですw

うわぉ。批判者はいい度胸してますね。筆者は誰ですか?
私の懸念が及ぶ範囲では、私にはあなたの計画に異議はないでつ。

私としましては、あなたの計画に異議はありません。
万金丹、弐号

>>834 A child starts life/ with faith [in / goodness, / love, /justice.] The infant/has faith / [in mother's breasts,
/in her readiness] /to cover him / when he is cold, / to comfort him / when he is sick.

児童心理学の本からかな。気持ちを表す抽象名詞が並んでて重たそうですね。まず faith と来たら
信頼、信用、忠誠、信仰等々疑わずに信じることです。構文は左程難解ではないがこれら名詞をどう
いう風に料理するかがポイントです。まずは回答者の作を見ましょう。

>>835 子供は、両親、愛、正義を信じて人生を開始する。 幼児の信仰心が芽生えるのは母親の胸
の中であり、寒いときに抱いてあげたり、病気のときに看てあげたりする母親のやさしさの中である。

れれれ?子供は母親に抱かれていれば信仰心に自然と目覚めるの? 「寒いときに抱いてあげたり」
とすれば冬中ずっとおんぶでもしてないと いけないのかしらん?はて面妖な。確かにfaithには信仰
もあるし、ひょっとしたら goodness を goddes:女神、 に取り違えたのかな。 Sun Goddes は天照大神。

私ならば、

子供は生まれついた善や徳、そして周りの愛情と公平さを全面的に信じて (又は 疑うことなく)人生
を歩み始めるのである。

子供は凍える時には優しく抱きしめてくれたり、病気ともなれば傍について 一心に看病してくれる母親
の無私の(一途な、子供の為なら死をも厭わない)包容力を無条件に信じているのである。ないし(に全
幅の信頼を置いているのである。

Justiceはえこ贔屓のない状態、つまり公平さ、in breast readiness と続くと胸を開いて受け入れる、と
ちょっと露骨になるのを包容力に置き換えました。

さていつまで続けられるかな。乞うご期待無きことを。 万金丹本舗手代 行方一

461名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:52
Such was the force of the explosion that all the windows broke.
It happened that he was out when I called.
この2つの訳をお願いします、
462名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:54
Such was the force of the explosion that all the windows broke.
ドアが破壊されたのは爆発の力のようでした。

OKですか?
463名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:56
That is such a good coffee shop that it is always full of people.
いつも人々がいっぱいなのは、よいコーヒーショップだからである。

添削お願いします。
>>462
やや違う。

「爆発の力はものすごく窓ガラスが全部割れてしまうほどでした。」
such ... that ... のつながりに注意。
>>463
that以下は、good coffee shopであることの理由というより結果として解釈したほうがよい。

「あそこはすごくいいコーヒーショップなんで、いつも人でいっぱいです。」
466461:04/06/19 19:08
It happened that he was out when I called.
私が呼んだ時、彼は偶然外にいました。

OKですか?
>>466
○ 「私が電話したとき、彼はたまたま出かけていた。」
468名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:12
It was not until the teacher told them the answer that the students understood what the question really meant.
 教師が彼らに答えを伝えて初めて、学生は、質問が実際に何を意味するか理解した。

添削お願いします。

Now that you are well again, you can enjoy traveling.

これの訳をお願いします。
469名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:27
>>467
ありがとうございました。
470名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:37
>>468をお願いします
471名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:38
>>414もお願いします。
472やきぶん ◆pxKYhaM/MY :04/06/19 19:42
>>468
がっこの宿題っぽいので、上はいいんじゃないの?
日本語が少しこなれていないが。

下は、こんな感じ。
また元気になると、楽しんで旅行できるね。
473名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:44
>>468
> 教師が彼らに答えを伝えて初めて、学生は、質問が実際に何を意味するか理解した。

包茎。伝えては教えてでもなんでもいいだろうね。

>Now that you are well again, you can enjoy traveling.

元気になったんだから、旅行が楽しめるね。

now that … 慣用表現で「…した今、今は…になったんだから、もはや…だから」
みたいな意味。
474名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:48
>>471
stick to を辞書で引けば一発解決
475名無しさん@英語勉強中:04/06/19 19:49
>>472
>>473
ありがとうございました。
476名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:21
添削をお願いします。

One of my colleagues said, "Your outfit is nice, even if it is green.What,s
wrong with green?" I retorted, slightly annoyed at her comment.
私の仲間の1人が「あなたの服装は良いわ、もしそれが緑色でさえ。なんで緑なの?」
私はわずかに彼女のコメントにいらいらし言い返した。
477名無しさん@英語勉強中:04/06/19 20:40
people are people, the world over
ってどういう諺ですか?
>>476
ほとんどあってるが

What,s wrong with green?
×なんで緑なの?
○緑色の何がまずいっていうの?

だろう

>>439
「多国籍軍の下で、自衛隊(日本の軍隊)はその活動を続ける。」と内閣官房長官の
細田博之が金曜日の閣議後に言った。
「自衛隊は日本の指揮下で行動し、軍事行動には参加しない。」と細田氏は付け加えた。
しかしながら、多国籍軍に加わればただちに、日本の部隊は全面的に
アメリカの責任の下に入る。
Earlier, Mr Koizumi said that "Japan must contribute
in a way that it citizens understand.             ・・・・・・(1)
「国がどのように協力するかは個々の国に左右される。日本は戦わない。
そして非戦闘地域から出ない。」と彼は言った。

that と " が両方あるのも変な感じ。
in a way は「ある意味」と訳するのか?
「市民が理解する方法で」と訳したいが、それなら
in the way になりそうだし、it が何なのか分からない。
どう考えればいいの?
もし、じゃなくて、たとえそれが緑色でもね、とかしたほうが
いいかも。
もしくは、緑色でさえなければね、とかでもよさそうな気がする。
>>476
One of my colleagues said, "Your outfit is nice, even if it is green."
"What's wrong with green?" I retorted, slightly annoyed at her comment.
じゃないの? カッコがヘンだよ。

ある同僚が「その服いいね。ミドリだけどさ」とか言ってきたの。
で、ちょいムカついたんで「ミドリのどこが変なのよ」って言い返してやったさ。
>>476
たぶん「私」は同じような服で緑色のとそうでないのとを持っている。
そして、緑じゃない方の服を着ていた。
友達もそれを知っていた。
だから、"What's wrong with green?"と聞いた。
その意味は「緑はどうかしたの?(何か具合が悪いの?)」

これでいいのかな?間違ってる?
483やきぶん ◆pxKYhaM/MY :04/06/19 21:20
>>479

タイポだと思われ。
Earlier, Mr Koizumi said that "Japan must contribute
in a way that it citizens understand.
        ↓
in a way that ITS citizens understand.

こう書きたかったんじゃないの?
484名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:22
(Mohammed Atta's voice)
"If you try to make any move, you will endanger yourself and
the airplane. Just stay quiet."
The commission said it took the civil aviation body 13 minutes
to tell NORAD about the first hijacking, and that a fighter jet
took off after the wrong plane.
The commission 以下をお願いします。
>382
ありがとうございます!
とても助かりました。
486名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:32
>>484
コミッションによると、民間機が最初のハイジャックをNORADに
報告するのに13分かかっており、その後ジェット戦闘機1機が
発進し誤った機体を追尾した。
>>477
え、諺なの。
世界中何処へ行っても人間はたいして変わらない、って言う
意味の諺ですか。なんか、日本語でそれに当たるやつは
ありそうな気もするけど・・・思いつかんなぁ。
488名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:36



















>>476
同僚が「その服、緑色だけど良いじゃない」
彼女のコメントにイライラして「緑のどこが悪いの?」と言い返した。

正しいかはわかりません



489名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:40
i am more rested now.. have been in barcelona for the past 2
nights.and the football starts tonight!! yippee! i am very happy
to be in europe.i was ecstatic about being in thailand even
though it was only for several hours.it was great to walk out
and eat tasty street food for only a few baht($).and now iエm in
spain where it just gets better. i am going out for paella today
for lunch. i have been advised about a restaurant called la
siete puertosエ, which is meant to do one of the best paella in
town.. so thats where iエm going. maybe i will also hang out at
the beach for a little today,run a few errands, maybe visit the
castle. i did a lot of sightseeing yesterday, exploring the town
.. i especially liked all the modernist buildings, particularly
all the gaudi designed ones. the famous sagrada familia is very
beautiful, and is still under construction, not expected to be
finished until 2050.. so i think i had better come back here
again in 45 years! iエm sure iエll be here again before then
though.

長くてスイマセン、和訳お願いします。
>>483
やはりタイポですか。
ありがとうございます。

その場合、意味は
「その(=日本の)市民が理解する方法で」
でいいんでしょうか。
491名無しさん@英語勉強中:04/06/19 21:55
When I look back, that's a call I wish I had made.
よろしくお願いします。
492名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:02
>>491
振り返って見ると、電話を1本かけておきさえすればよかったのだと後悔している。

一応こんな感じの意味だけど、a call ってのは、文脈によって非常にさ
まざまな意味があるので、これだけでは判断できない。
493やきぶん ◆pxKYhaM/MY :04/06/19 22:24
>>480
はい。大筋で合意。
ただ、この発言は総理大臣なのでcitizenは国民という訳が
ふさわしいでしょう。あと、これはわかっていらっしゃると
思いますが、「その(=日本の)」も訳出するとおかしくなるので
いらないと思われ。

「国民が理解する方法で」

これでいいと思います。
頑張ってください。
494名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 22:27
The accusative [o] marked a non-object, and even the subject
in a special construction called mi-construction. It is also
agreed that [o] was established as the accusative case marker
during Modern Japanese; the mi-construction also disappeared in MJ.
を訳していただきたいのですが、"mi-construction"を
どう表現すればいいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
495494:04/06/19 22:31
496491:04/06/19 22:33
>>492
ありがとうございます。うまく、前後とつなげてみます。
497名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:49
I had gained so much of my edge back by the end of that match.
どなたかよろしくお願いします。
498484:04/06/19 22:51
>>486
ありがとうございました。
499名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:53
私はその試合の最後にはかなり盛り返していた。
500名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:53
最後には->最後までには
501497:04/06/19 22:56
>>499-500
ありがとうございました。
502名無しさん@英語勉強中:04/06/19 22:58
He's going to do exactly what it takes to get the job done.
すいません、よく意味が分からないので、お願いします。
>>493
ありがとうございます。
504名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:04
米1ドル札に書いてある文章なんだけど、分かりません。
誰かお願いします.

THIS NOTE IS LEGAL TENDER FOR ALL DEBTS, PUBLIC AND PRIVATE.

505名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:08
>>504
公的私的場面を問わず使用できる、正式な法貨です
506名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:10
彼は任務の遂行に必要とされることを厳密にやろうとしている。
507名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:12
>>494
「み構文」でいいのでは?
 瀬を早み
    みたいなのを「み構文」て言ったような
>>494
対格の「を」は非目的語を示し、「み」構造と呼ばれる特殊な構造においては、主語をも
示す。さらには、現代日本語に至る過程において、「を」は対格の標識としての地位を確立
したとされている。また、「み」構造は、現代日本語においては消滅している。

mi-constructionとは、おそらく、主語に「を」が付く、古代日本語の次のような構文を指すものと思われる。

【『角川古語辞典』:「を」の項より】
体言を受け、形容詞語幹に接尾語「み」の付いたものを伴って、「が・・・なので」の意を表す。
「春の野に菫(すみれ)摘みにと来(こ)し吾(われ)ぞ野をなつかしみ一夜寝にける」(万葉集8.1424)
509502:04/06/19 23:19
>>506
どうもありがとうございます。
510508:04/06/19 23:23
>>507さんのおっしゃる通り、constructionの訳語は「構文」の方がいいですね。失礼。
511508:04/06/19 23:34
512名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:35
>>505
ありがとうございました.
513494:04/06/19 23:35
507さん、508さんありがとございました。
手持ちの辞書で「を」と「み」の関係を確認しました。
514名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:35
I thought we had built a franchise and a character that was everything that the average Joe would aspire to be, an overachiever.
My own man.
Someone who lived by no one's rules but his own.
I go on my instincts and my guts, and I do what I believe is right.
I like that guy.
よろしくお願いします。
万金丹、参号処方済 >>456,460

>>980 The millions that around us /are rushing into life, /cannot always be fed /
on the sere remains of foreign harvests. Events, /actions arise,/ that must be
sung, / that will sing themselves. Who can doubt that / poetry will revive /
and lead in a new age, / as the star in the constellation Harp / which now flames
in our zenith, / astronomers announce, / shall [one day] be the pole-star / for
a thousand years.

今回はちょっと高尚な作を選んで見ました。中々難解で、詩歌論のことなのか生物
学のことなのか、はたまた天文学のことなのか一体何が言いたいのか?ずるしてま
ずは回答者の作を見てみましょうか。

>>981 我々を取り巻くあらゆるものは [せいかつを性急なものにするもの] であるが、
常に[無関係な収穫に残っている生態系の変移系列] を与えられるわけではない。
[出来事は歌わされる]ものであり、[行動はひとりでに歌う。] あたかも頭上で燃える
こと座の星がいつの日か何千年もの間燃え続ける北極星になるがごとく、[あの詞]が
復活し、新たな世代において [天文学者の知らせをもたらす] ことを誰が疑うことが
できるだろうか。

うーん、と唸ってしばし頭を抱え込み机の下に潜り込んでしまった。理解不能なことに
出くわすと「幼児退行症」に襲われます。「常に無関係な収穫」、「生態系の変移系列]」
って何?「出来事は歌わされる」誰に?「行動はひとりでに歌う。」せーの、せーの、な
のか?「あの歌」って何?「あっかるーい、ナッ、ショーナル、あっかるーい、ナッ、ショー
ナル。。。」 日本国民に夢と希望を与えた幸之助ソングなのか?

万金丹 参号続く
>>502
to get the job done  get +目+過去分詞=〜してもらう、させる、される、してしまう

I want to get this job done by noon.  この仕事を正午までに終えたい。

take=(時間や労力や費用などを)必要とする、かかる

All it takes is a phone call. 必要なすべての事は電話をする事だ(=電話するだけでいい)
It takes two to make a quarrel. 喧嘩するには2人必要だ。

it takes what to get the job done  → what it takes to get the job done
仕事を成し遂げるのに必要である事(モノ)
万金丹参号続き、      処方済: >>456,460,515

やはり人の作は人の作。自分で考えましょうね。まずrushは前置詞intoを伴ってるから自
動詞扱いですよね。ということは私たちは尻を叩かれない。millions も色々に取れますが、
私たちを取り巻く諸々の事象、ないし、ここでは森羅万象が適切と思います。

述語は not always と部分否定になってます。the sere remains of foreign harvestsです
が、sereは辞書を引くと「詩」の用法として、「乾いた、枯れた、しなびた」がありました。
foreign は「異国の、無縁の、関係ない」、harvestは文字通り収穫ないし結果。何れもあま
り的確な訳語はありませんね。

どうしよう?ここらで辞める?一杯ひっかけて寝ようか。うーん、もちょっとやってみようや。
「あやふや、ないし、分からなければ辞書を引く」 人に尋ねる前に出来ることはこれしかあ
りません。Webster's New Collegiate Dictionaryを引っ張り出してまずは sere を引いて見
た。ななな、何と

sere n [L series series]: a series of ecological communities that succeed one
anothe in the biotic developement of an area or formation

なーるほど、回答者はこれに拘った訳か。この分野は知りませんがこじつけると「生物学的
に継承されて行く係累」とでもいうのでしょうか。けれども原文を良く見ると the sere remains
となっていて形容詞扱いですね。確かに現代英語では名詞を連ねる傾向がありますが書き
言葉で名詞扱いにするのなら こんな一般的でない名詞は the sere of remains となる筈。
foreign, harvestに関しては特別な意味はなさそうなので適当にデッチ上げるしか手はなさそ
うです。

「あの歌」ですが私は that poetry じゃなくて接続詞 that で始まる主節の主語、抽象名詞で
詩、だと思うんですが。それとここで何が一番言いたいかは、主節の 内容だけで天文学者
が出る幕はないと思うのですが如何でしょうか。その辺りを 念頭に入れて訳出すると、

万金丹参号 続く
518312:04/06/19 23:54
遅くなりました
ありがとうございました
万金丹、参号最終編   処方済 >>456,460,515,517


我々を取り巻く森羅万象は止め処なく生まれ出(いで)てはいるが、必ずしも現世以外で
[或いは この世(=地球)の外で]生み出されたものの残滓で育まれている訳ではない。

行為は事象を型創り、その事象は詩へと昇華されねばならないし、その事象そのものが
詩を型創らねばならない。天文学者が唱えるように、我々の天頂に輝く琴座の星が、数
千年もの長きに亘り我々を正しい方向へ誘(いざな)う道標(みちしるべ)となるが如く、詩
歌[の心、ないし、を愛する心]が蘇り、我々を新たな時代へと導く旗頭となるのを誰が疑
うのか(訝るものは誰か)。

なーんだか大袈裟な表現になっちゃいましたが、これどっかで出てきたのでは、ゲーテ
の「詩と真実」、「アッカーマンとの対話」それともゲオルグの「新詩集」?いずれも英米文
学ではなかったような気がするんだけけどな。。。

万金丹参号おしまい
520名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:00
The United States unleashed a war to overthrow President Saddam Hussein on Thursday with selective dawn missile and airclaft strikes on Baghdad.
どなたか和訳お願いします(>_<)
521名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:02
airclaft -> aircraft
522520:04/06/20 00:04
スペルミスの指摘でなく、ちゃんと和訳してよ。
523名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:07
>>521
すいませんスペル間違えてました!
524名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:15
312から少し進んだところなんですが・・・またわかんないところができてしまいまして
すみませんが お願いします

Lukla is where most people begin their treks. By contrasut, Greg and I had come "the hard way" with
extra 9,000 meters of climbing.
I felt pity for those fresh-off-the-plane trekkers: They had missed so much.
I was beginning to understand why I'd come.
On the 13th day, we stayed at 4,900 meters and set out early the next morning to challenge Kala
Patar through a foot of snow that had fallen the night before.
525名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:16
米国はサダム・フセイン大統領を政権の座から引きずりおろすべく、
木曜未明、バグダッドへの限定ミサイル攻撃と爆撃機による攻撃をおこない、
戦争を開始した。
526名無しさん@英語勉強中:04/06/20 00:17
× スペルミス
○ スペリング[つづり字]間違い
>>519
エマーソンですね。どうやら、エマーソンのある文章の一文一文を、ここに翻訳依頼されている
方がいらっしゃるようで。。。

とても格調高い文章なんで、非常に翻訳しがいがあるんだけど、ただ、文脈から切り取られて
一文だけポンと出されて訳を依頼されても、何が何だか判らなかったりします。w

あと、思ったのですが、万金丹様は、"Events, actions arise ,,,"の部分を、「行為は事象を型創り、・・・」
と訳されていますが、ここは、単純に"Events and actions arise ,,,"として解釈した方がいいのでは
ないでしょうか?
Emersonは最初の「E」に強勢がある。「エマーソン」と書くのは
やめようよ。
529514:04/06/20 00:42
>>514をお願いします。
万金丹、四号 処方済 >>456.460,515,517,519

今回は工業英語の例文です。生きてる投稿だから手繰って下さいね。

問 >>357先生 >>373  拙ヘボ訳 >>375先生 >>379

お困りのようだったので昔を思い出し、あれこれ出ない知恵を絞って書きました。
ご覧の通り工業英語は凄く癖がある。専門用語も一杯出てくるし、表現も be
provided with、とかbe a void とか色々です。この分野はなんといっても Seeing
is believing

さすが先生方は的確な訳を見事になさってる恐れ入りました。

万金丹手代 脱帽 お休みなさい
>>519
あと
as the star in the constellation Harp which now flames in our zenith, astronomers announce,
shall one day be the pole-star for a thousand years.
の部分は、元の「あたかも頭上で燃える こと座の星がいつの日か何千年もの間燃え続ける北極星に
なるがごとく」の訳の方がわかりやすいのではないかと思われます。(もちろん、「天文学者が唱える
ように」がこの部分にかかるというのは、万金丹様の指摘される通りなのですが。)

というのは、上の部分は、地球の地軸が少しずつずれているので、将来的には、今のこぐま座の
「北極星」ではなくて、こと座のヴェガが、地球の自転の地軸の(北極側の)延長線上にある
星になる、つまり新しい「北極星」になるという天文学的事実について述べているものと推測される
からです。

ここで、"the pole-star"を「我々を正しい方向へ誘(いざな)う道標(みちしるべ)」と訳してしまったら、
なぜ、「天文学者」がそんなことを唱えるのかわけがわかりませんよね。
532527:04/06/20 01:03
>>528
私にとって、Emersonという名前は、Emerson String Quartetとの名前で馴染みがあるもので、
そちらの日本語表記に従って、つい「エマーソン」と書いてしまいました。でも、英語のアクセント
を考えれば、確かに「エマソン」と書いた方が良さそうですね。辞書の日本語表記もそうなってるし。
どうも、ご指摘有難うございました。

そういえば、Emerson Lake & Palmerも「エマーソン・レイク&パーマー」だった。音楽の人は、意外
とアクセントに無頓着なのかなあ。。。
533名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:04
>>458
用事があってレスできずにもうしわけないです。

解説していただいて、やっと意味を飲み込めました。
賢明な方に教えてもらえて、嬉しいです。感謝しています。

>うわぉ。批判者はいい度胸してますね。筆者は誰ですか?
それが、筆者もなかなかのお方で…w
サミュエルソンなんですw
534名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:06
「アクセント」という言い方もやめようよ。
「強勢」とか「ストレス」とか言えばいい。
535527:04/06/20 01:13
>>534
アクセントはアクセントでいいと思うけどなあ。。。専門的にはいざ知らず、一般的には
十分根づいている言葉だし。
536名無しさん@英語勉強中:04/06/20 01:16
じゃEmersonもエマーソンでいいじゃん
>>533
>それが、筆者もなかなかのお方で…w
>サミュエルソンなんですw

うわぁお。サミュエルソンも言いますね。

でも、そういう背景を聞くと、件の文章は、ケインズに自分の学説を十分に検討してから発表するという
慎重さが足りなかったという批判というより、当時の差し迫った状況の諸問題に答えるという社会的要求
のため、学問的正確性を犠牲にしてでも、早めに発表せざるをえなかったということを言っているのかも
しれませんね。
>>524
Luklaは、ほとんどの人が山歩きの出発点にする場所であるが、私たちは、それとは対照的に、
9キロほどの「きつい道のり」を登って、ここまでやってきた。
私は、こういう飛行機から元気いっぱいで降りてくる登山家に対して同情を禁じえなかった。
というのは、彼らはとても損をしているのである。
私はなぜここにやってきたのかようやくその理由がわかってきた。
13日目に、我々は4900メートルの地点で夜を明かして、あくる日、朝早く出発して、
前の晩に30センチほど降り積もった雪を踏みしめて、Kala Patarへの登頂に挑んだのであった。
539時事英語マン:04/06/20 03:04
>>446
ここで私が興味を寄せるのは、彼の声が甲高いものとなり、彼の
政策が今になって考えてみると概して拙いものであったという事実
よりもむしろ彼の直感がほとんど回復できないほど自らの分析、検討に
よって妨げられ、鈍らされたという事実のほうである。
540時事英語マン:04/06/20 03:06
>>394
「崩壊しつつある世界は、なおさらのこと、楽天家の言には耳を貸さず、
不吉な予言をする者の言葉をいっそう好んで信じがちであるから」

とかはどうでしょう。
541時事英語マン:04/06/20 03:07
>>399
controversial はこの場合「何かと物議をかもす(東京都知事の石原
慎太郎氏)」の意味と思う。

>>391
「彼に取って代わる可能性の最も高いライバルである前自民党政調会長
亀井静香氏でさえも得票数139票と大きく引き離された」

His closest challenger は、彼に取って代わる可能性が一番高いchallenger
(彼に位置的に一番近い・彼に肉薄しているchallenger)の意味で、
そのchallengerでさえこんな有様、ということ。
542時事英語マン:04/06/20 03:09
>>349
ご誘導ありがとうございます。^^
543名無しさん@英語勉強中:04/06/20 03:14
>>537
「差し迫った状況の諸問題に答える」という意識はもってそうですよね。
でも、「学問的正確性」に関しては犠牲にするというよりも、たいして必要ない、
と考えていたかもしれないですね。サミュエルソンはケインズのそういった
学者的でない現実家的な部分も大好きだったから、こんな風に言ったのかも。

まあ、ケインズは誰がどういおうと偉大ですね。。。

訳、ありがとうございました。すごく勉強になりました!
544時事英語マン:04/06/20 04:00
>>394+428
(うふふ。例によってスルーされると思うけどせっかく訳したから書き込んどこう)

ダーウィンは自分の理論を何十年もの間発表しなかった。
より多くの事実を収集するためである。
われわれのヒーローに関しては趣きが違う。彼のモットーはこうだ。
「印刷機を回せ」「いまだ日の目を見ない書物の悲しむべき重さなど
振り払ってしまえ」(←さっさと自説を公表してしまえ、いつまでも
ふところに温めていても意味はない、ぐらいの意味かな)
特に今の世界にあっては、すべては崩壊の一途をたどりつつあり、
楽天家の言には誰も耳をかさず、不吉な予言をする者の言葉をいっそう
好んで信じがちなのだから。(←特に今は本を出版するいいタイミングだ、
ぐらいの意味かな)
どこに書けばいいのかわからないので、ここに。

first nameってのは日本語にするとなんなんでしょう?
辞書を引くと、「姓に対する名、人名の一番最初に来る、=Christian name」
と書いてあったんですが、
Christian nameって2番目とかにくるんじゃないんですか?
例えば、ジェイムス・T・カークのTの部分。
人名の一番最初、という部分と、=Christian nameという部分に矛盾を感じるのですが。

解説お願いします。
546名無しさん@英語勉強中:04/06/20 05:13
長文で申し訳ないのですが・・・。

Since 1960 there have been few occasions on which this instrument of policy was not in use,
either on a voluntary basis or in the form of statutory control.
Prices have been directly controlled as well as wages,
and wages themselves have been subject to various forms of restraint,
such as 'freezes', or 'norms' for wage increases.
The impact of the policy has, predictably,
fallen most heavily on the public sector.
Although during the operation of incomes policy the rate of wage inflation has usually been reduces below the previously prevailing figure,
it has often been higher than the 'norm' set, and has always been followed, when controls have been relaxed, by a rapid and sharp increase in the rate of wage inflation.

全部とまではいかなくても途中まででもおねがいします
万金丹、答礼  処方済: 456,460,515,517,519,530,527,531

>>531 さん ご指摘真にありがとうございました。出典はエマソンでし
たか。英語のスレッドに独文学が出てくる筈ないですからね。米文学
は作家と代表作の名前位しか知りません。ずっと米文学古典の依頼
が流れてるのは知っています。あの例文のすぐ後に好きな E.A. Poe
が出てくるのでそちらにしようかと思ったのですが、そこそこ良い訳を
されているので前者にしました。

>>527 で仰られているように、前後の脈絡も書かずそこだけ切り出し
て「お願いします」という依頼が殆どですね。どうしてこんなに流れて
るのか不思議です。ちょっと辞書を引いたり、想像力を働かせたり、
インターネットの海外エンジンで検索をかければ答なり、手掛りなり
得られると思うのにぼんぼこ投げてる。切羽詰まった学生さんが多
いのでしょうか?

まあ答える人もいるから繁盛してるんでしょうが、インターネットの流
量負荷を増すばかりと思うんですが、え!”お前もうじゃらうじゃら書
くの止めて閉店しろ!”ですか。反省します。今後も宜しくお願い致し
ます。

万金丹本舗手代 拝
>>545
途中で改宗した場合かな。
first name = Christian name
で別に問題ないけど…
middle name にはお母さんの名前をとってつけたりするぞ。
549名無しさん@英語勉強中:04/06/20 09:48
1、"I am looking..day"しか 解らないのでお願いします。
Have you been by the open market where we met?
I am looking forward to coming back some day and just hanging out
with ya. Have you been to the play lately.

2、"any..life?"、"Take...brother"の箇所が解らないのですが。
How is your family, any women in your life?
Take it easy brother and hope to hear from you soon.

550名無しさん@英語勉強中:04/06/20 10:45
Something that might be of interest...

おねがい!
万金丹、四号   処方済:>>456,460,515,517,519,530,527,531
今日の例題 >>198 回答例 >>202 補足 >>203

203の方が述べられている如く回答者はかなりの力量をお持ちと思います。what I want commercial
music to be and what commercial music is を「商業音楽の理想と現実」という風に上手く要約され
ている。be動詞って本当に難しいんですね。

昔々坪内先達はShakespearの"Be or not to be"を"生きるべきか死すべきか"と超訳なさった。これ前
後が分からないと”在りや無しや”位しか思いつきませんね。「理想と現実」をもう少し噛み砕いて口語に
するなら、「私が商業音楽に望む在り方」、ないし、擬人化して「こうあって欲しいと 願う姿」位かな、惜し
むらくは、 - 私が深く関わるにつれ、。。。のギャップが開いてくる。 -

とさりげなく訳されていますが、more and more もあるので能動的な感じを出す為には「より深く幅広く(
広範に、積極的に等々)関わ(っていくにつれ)」が良いんじゃないかな。後の主節の焦点は、I see [なん
じゃらかんじゃら]だと思いますので「ギャップが開いて行くのを[私は認識する、している]」を書いておか
ないとインパクトが薄いし後の表現が効いて来ないでしょう。

結局作者は何が言いたいのか?「ぼやき・ぶーたれ」でしょうね。全体のトーンは「俺の流儀では音楽は
金と無縁であるべきなのは分かってるんだが、俺も同じ穴の狢なんだ。こんなことしてて良いのかな?」
位でしょうか。流れが掴めると203さんが指摘してる点も然りです。

as A as B の所を「AはBと同程度に何々」と教科書用法に固まっちゃったのかな? as A / as B と区切
って後ろの as を ...つれて、とすると「俺は商業音楽の深みに嵌って行けば行く程その面白みも分かっ
て来るんだが」と自然になります。

万金丹、四号 続く
552名無しさん@英語勉強中:04/06/20 10:57
どなたか >>489お願いします。
553名無しさん@英語勉強中:04/06/20 11:03
>>552

氏ねよコジキ
554名無しさん@英語勉強中:04/06/20 11:28
>>550
楽しめるかもしれないモノ...
555 :04/06/20 12:54
Located outside the tunnel on its top and bottom surfaces
are two small paint brushes connected to electro-magnetic solenoid
actuators.

よろしくお願いします。
556名無しさん@英語勉強中:04/06/20 13:04
電磁ソレノイドのアクチュエータに接続された 2 本の小さな絵筆が
トンネル外側面の上部と下部に取り付けられています。
557555:04/06/20 13:10
>>556

どうもありがとうございます。参考になりました。
何の発電装置なのだろう。
トンネルを出入りする動作主の運動エナジーをもっと直接的に利用できると思うんだが。
万金丹、四号続編  処方済:>>456,460,515,517,519,530,527,531,551
今日の例題 >>198 回答例 >>202 補足 >>203

見慣れぬ語が出てましたね。hypercapitalist, 私は知りませんでした。これがhypercapitalism なら経済学用語風に
「高度金融資本主義」なり、マル経風に「有機的構成稠密(度)資本主義(?)」なんて呼ぶのかも知れないが今一しっく
りする訳語が見つからない。hyper[tension] =高血圧、見たいに、過度の、とか、行き過ぎたとか、出すぎた、超越した、
のように大幅に基準を超えている状態を示すのは分かるが、capitalistとどう結びつくのか?

超(越)資本主義者、資本主義極論(至上論)者、(サイラス・マナーやお鹿婆さん顔負けの)超強つくばり守銭奴、
(中国語風に)守銭鬼 名詞扱いでしょうが、原文では hypercapitalist systemと繋がってる。新語辞典にでも載っ
てるのかな。

インターネットでGoogleに投げてみたら一杯出てきました。真っ先上がったのがhttp://ahumanmovement.blogspot.comで
これは政治・社会論評風のフォーラムになっていて下記の文章は /2003_07_06_ahumanmovement_archive.html
にあります。アメリカ人の好きな論争形式になってるんですが、著者はまずmonocultural hegemonyって語に入れ
込んでてこれも分からないんだな。hypercapitalist はこれにつるんで hypercapitalist monocultural hegemony. 
となってるから益々分からない。概念・意味が分からない語が入った文章を訳すのはとてもアブナイ。

万金丹 続く。
万金丹、四号最終  処方済:>>456,460,515,517,519,530,527,531,551,559
今日の例題 >>198 回答例 >>202 補足 >>203

Given this capacity, / I assert / that there can (in fact) be / no rise of the 3rd World, / because / before that
World can[ assert its individuality, or "strengthen its infrastructure of power and organization,"] / HYPERCAPITALIST
tendencies are / already [at work] to include those ideas /into the HYPERCAPITALIST MONOCULTURAL HEGEMONY.

この枠組みを考慮するならば、私は第三世界が実際には台頭してこれないと断言しておきます。と言うのも世界が
個々の個別性(ないし自立性、独立性)を主張したり、或いは其々内部の力学と組織形態を強化する以前に、XXXX
がそういった思潮をYYYYYに包含する働きを既に司っているからです。

結局、気が付いたら子供達はバーガーやコーラに毒され、カーネル・サンダース親父が街角の辻々に立ってるっ
てことなのかしらん?どなたか適切な語をお願い致します。

万金丹、四号おしまい。先週分の宿題は完了。一週間本業に励みます。
561名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:26
what are you up to this weekend?
どんな意味ですか?
562名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:27
この週末何すんの?
563名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:33
友人からもらったメールの書き出しに
Are you on line now? 
って書いてありました。どういう意味ですか?
564名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:36
The sample is prepared as above for the neutral sugars,in parallel with a mixture of the standard amino sugars,N−acetylgalactosamine and N−acetylglucosamine.

おねがいします。
565名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:39
>>563
いま回線[ネットに]つないでる?
566名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:42
>>565
ありがとうございます。私もそう思ったのですが、
お互い携帯でメール交換してまして、チャットはしたことないんです。
何かの比喩かな?っとも思ったんですが…
やっぱりそういう訳ですよね?
567名無しさん@英語勉強中:04/06/20 14:51
いまネットにつないでる?
いまパソコン起ち上がってる?
いま(いつもやってる)仕事の最中?
>>564
試料は中性糖について上記の通り調製した。
また、標準的なアミノ糖であるN-アセチルガラクトサミンおよびN-アセチルグルコサミンの
混合物についても並行して上記の通り調製した。
569名無しさん@英語勉強中:04/06/20 15:27
先に上級スレに解答出とったね
570名無しさん@英語勉強中:04/06/20 15:56
もう今となっては古うなったとある地方の「新交通システム」の電車内にて
Passengers getting off, please make sure there is nothing left behind.
どないな意味でっか?
571名無しさん@英語勉強中:04/06/20 16:29
>>546

逐語的な訳ではありませんが、

1960年以来、任意に、あるいは法によって、
この政策手段は実施されてきた。物価は、直接統制され、賃金も同様に、
「凍結」、あるいは賃上げの「規準」にしばられることになった。この政策の
影響は、当然、公共部門(公務員)に最も強くあらわれた。
所得政策が実施されている間、賃上げ率は、たいてい、以前の率よりも
低下したが、置かれた「規準」を上回ることがしばしばおきた。そして、統制
が緩和されると、たいてい急激な賃金上昇がおきた。
>>570
お降りの際はお忘れものがないよう、お気をつけください。
>>564
マルチかよ。氏ね
574545:04/06/20 16:54
レスどうもです。
なんとなく理解しました。

first name とmiddle name とfamily nameは区分けであって、それ以上のものではないのですね。
つまり、普通の「名」もfirst name だけれども、Christian nameもfirst nameであると。
middle nameは別姓が入ると。
2番目にイニシャルだけ入っていた場合、middle nameなのかfirst nameなのかは区別できない。

ってことですよね?
575名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:08
You be careful with that storm coming.
I wish I could be there to hold you close and keep you safe.

教えて下さいませ。
576名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:20
Did you know that wiskey spelt with an e is from ireland,
its Scottish counterpart lacking the e.
It's also interesting to note that the meaning of this
word in its original Celtic form was water of life!

よろしくお願いいたします。
577名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:28
荒らしが来ています。どうかご注意ください。
あなたのそばにいてあなたを抱きしめ、守ることができれば。
578名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:33
Pierre Hess, 50, visiting from France for the show was impressed:
"I don't know how useful a robot like Asimo is,
but I wouldn't mind having one at home for the kids."

よろしくお願いいたします。
579名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:34
e を つけて wHiskey とつづるのはアイルランドが起源だとご存知でしたか。
というのは、スコットランドでウィスキーとつづるときは e がないのです。
また、そもそもケルト語の語源では「命の水」という意味であるというのも、
興味深いことです。
580名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:37
ショーを見にフランスからやってきたピエール・エス(50)はこう印象を語った:
「アシモみたいなロボットがどう役立つかは見当が付かないが、
子供のために家に一台置いておくのは悪くないね」
581576:04/06/20 17:40
>>579
どうもありがとうございます、助かりました!
582名無しさん@英語勉強中:04/06/20 17:57
577さま
ありがとうございますぅ
万金丹、おまけ 処方済:>>456,460,515,517,519,530,527,531,551,559,560

>>577: 荒らしが来ています。どうかご注意ください。あなたのそばにいてあなたを
抱きしめ、守ることができれば。

これ最初ぱっと読んで、「え?、又悪い悪戯か」って思っちゃいました。577さんご
めんなさい。本業はコンピューターのプログラマーをしています。「荒らし」って見
たら、掲示板荒らしが来てること装って何か悪いことしようとしてるんじゃないのか
と裏読みしちゃいました。

>>575 You (多分、should か could) be careful with / that storm coming.
I wish I could be there /to hold you close and keep you safe.

こういう時はそう露骨に言わないんです。その為に敬語表現を使っていますから。

”嵐が近づいて来ましたのでどうぞお気を付けて下さい。。お傍にいて貴方様をお守り
出来れば幸です。(に存じます。)” しかしながら「実際にはお守り出来ない非力な
自分をお許し下さい。」と謙遜しているのです。)

ビートルズの初期ロック曲にはやたら hold が出てきて、抱きしめてくれると思った
筈の女の子がバタバタ倒れちゃった。これはガキの世界のだから許せるんです。

万金丹 お休みなさい。
584名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:00
お願いします、ヶ所ヶ所意味がわかりません。。
It all goes back to about 10 months ago.
Me, Hobie, and John wanted to go have lunch at the Italian restaurant, Soprano's.
We decided on a time, but on the day we were supposed to go,
Hobie showed up one hour early then left, John met up with Dexter
(and to this day, I still feel sorry for him),and I never showed up at all.
Until about 1 month ago, we kept making plans to relunch somewhere else, but never decided on a time.
Then came the time to go to the Mexican restaurant.
And that will be an experience to remember.
585名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:11
>>580
どうもありがとう!
586名無しさん@英語勉強中:04/06/20 21:38
今 インドとガンジス川に関する英文を読んでいるのですが
その中に「Hardwar」という語がでてきました。
英和辞書にも載っていませんでした。
どういう意味なのでしょうか?
ハルドワール
In normal development only those parts of the corona supporting the defenitive epicardial coronary arteries will persist, these epicardial arteries similarly developing from the spongy anlagen.
(epicardial=心外膜の、coronaty artery=冠状動脈、spongy anlagen=スポンジ状の原基)

正常な発生では、決定的な?心外膜の冠状動脈を支持するこれらの冠の部分だけが持続し、これらの心外膜の冠状動脈はスポンジ状の原基から同様に発生する。

合ってます?
589名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:16
They can be observed putting a sympathetic hand on a person's
shoulder to demonstrate warmth of feeling
or an arm around 「them」in sympathy.
彼らは、暖かさの感情を示すため人の肩に同情的な手を置いたり、
同情を持って「彼らの」まわりに手をまわしたりするのが観察される。

この「them」とは主語のtheyを指しているのでしょうか?
それともpersonの意味から複数にとって「them」で受けたのか、
あるいは一般的な人々の意味で「them」を用いたのか、
よくわかりません。
どなたか、よろしくお願いします。

590名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:19
inberted cross post.
don't see the opposite thread unless you do translate to Japanese.

there is a popular actor called 'K' who is notorious for his ways of remaring.
he said to journalists that he wanted to be treated as a positive man like a one who is vibrating with joy and love, for instance. it was quite ununderstandable.
the other day,he dived from his flat, which is on 10 th floor, then i feel it natural for him.
591名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:21
inVerted
>>586,587

多分地名だと思うのですが、外してたらごめんなさい。例えばアフガニスタン
とインドを結ぶパキスタンの要衝、ペシャワール。

地名は難しいですね。例えば「何々スタン」とは誰それの土地。ヒンドスタン=
ヒンズー族の土地、つまりインド、アフガニスタン=アフガン族の土地、パキ
スタン=パキ族の土地、アラビスタン=アラブ族の土地、等々

ハールは王朝の首都だったかな、タジマ・ハール?
593名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:36
She left the window open all night.

It is very kind of you to help me.

There was no chair to sit on.

If you don't go, I shall not either.
どなたか和訳をお願いします
グラマーの宿題か
>>589

They can be observed putting a sympathetic hand on a person's shoulder to
demonstrate warmth of feeling or (they put) an arm around (the shoulders of
the person) in sympathy.

とごく単純に考えれば良いのではないのかな?

彼らには、親しさを現すのに相手の肩に手を乗せたり、肩を抱く仕草、が見て取れる。







596名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:13
>>593
日本の本でしょ?
おもしろいね。
597586:04/06/20 23:21
587 592 ありがとうございました。

そのインドに関する文章なんですが、
Indian capital is a bustling metropolis with all the conveniences and inconveniences of any modern city.
よくわからないのですが。便利な場所と不便な場所の両方がある みたいな感じでよいのでしょうか?

また、
I awake there to just a bit of mountain air, as this town is situated at the very base of the Himalayas.
asの訳がよくわからず、全体的に解りません。
598名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:22
I will let you sleep tight then, if not I'll talk and talk.
sweet dreams too my gal.

お願いします。
599名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:28
>>598
もう寝なよ(寝かせてあげるよ)でももし眠れなかったら、ずっとおしゃべりしてようね。
君もいい夢見なよ。(ベイビー、ハニー、僕のかわいこちゃん)

・・・なんかクサイ訳になっちゃったなー。いいかな?
600589:04/06/20 23:31
>>595
なるほど!納得しました。
手を置くときは片方でも、腕を回すときは「両肩」か!
601名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:34
Indian capital is a bustling metropolis with all the conveniences and inconveniences of any modern city.
おねがいします。
602名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:44
インドの首都は現代の都市が有する利便性と不便さをすべて兼ね備えた非常に忙しい都市です。
603名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:48
>>597
インドの首都は、あらゆる近代都市の利便と不便とを兼ね備えたごみごみした都市である。

私はそこに山の空気がかすかな匂いを嗅ぎ取った、この町はヒマラヤのまさに麓にあるのだ。

as:〜だから、という理由を表す。が、ここでは原因→結果である点は重要ではないと思う。
仮に,asがピリオドになったとしても私の訳をは変わらない。
604名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:50
>>602
>>603
ありがとうございました。
605名無しさん@英語勉強中:04/06/20 23:55
He will put his whole loyalty here.
This is the kind that goes a long way.

2行目をよろしくお願いします。
606名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:25
The most important things to avoid that prospect; we must have own opinions and avoid
being confounded by sensational news coverage.という感じの形式にしたいのですが
beingじゃだめみたいで・・・。ここをどういう形に変えればいいのでしょう?
(情報に降り回されないようにすることです、としたいのです)


607394:04/06/21 00:27
>>544
「時事英語マン」様
丁寧な全訳と、解説をどうもありがとうございました。

最後の、
>特に今の世界にあっては、すべては崩壊の一途をたどりつつあり、
>楽天家の言には誰も耳をかさず、不吉な予言をする者の言葉をいっそう
>好んで信じがちなのだから。
の部分は、〜から。で終わっても違和感がないですね。
主文がないなあ、と思っていたのですが、安心しました!
608名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:36
>>599
どうもありがとーう☆
609名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:40
The older you become, the weaker your eyesight will be.

お願いします
610名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:42
(あなたが)年をとったら、視力は落ちるだろうね。

611名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:43
もう老眼でしょう?
612名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:44
人間誰しも老眼になるさ!
年をとればとるほど、視力が弱くなりまふ。
613名無しさん@英語勉強中:04/06/21 00:46
じゃぁ・・ お目目にちゅ!してあげる!
ほーらもう大丈夫!!
614609:04/06/21 00:50
なにはともあれ…ありがとうございました
615名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:03
I felt it was necessary to first ask his permission before slipping the ring on his daughter's finger.
Now, I was on very good terms with her father so I really didn't think he would refuse.
Still, as was only natural, my mind began to imagine everything that could possibly go wrong.
Upon viewing 'Meet the Parents' each of these dark visions of my imagination not only came back to me
but they were surpassed beyond anything could fear back then.

宜しくお願いします。
Greg Focher is a male nurse in love with a elementary school teacher Pam.
616名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:10
I wish really you were with me.

教えてほしいな
617名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:17
>>616
私と一緒に居てくれたらいいのに。
618名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:19
いいけど、何を?? おねーさんならきっと優しいよ。
619名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:19
間違えました。
620名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:20
617さん
さんきゅ
Linguistics ceases to be the dry-as-dust subject that many people have suspected it of being.

It is not only on the lessons that history has to teach, valuable though they are, that this claim lies.

上の2文、よろしくお願いします。
>>621
言語学は、多くの人に無味乾燥なテーマだと思われてきたが、今や、そうではなくなる。

この主張は、歴史が教える教訓―それらは確かに価値があるのだが―だけに
基づいているのではない。
623名無しさん@英語勉強中:04/06/21 01:56
He will put his whole loyalty here.
This is the kind that goes a long way.

2行目をよろしくお願いします。


624名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:02
This was partly because I did not have enough money until then,
but it was also because I was brought up to use the local public library.

お願いします。
625621:04/06/21 02:04
>>622

ありがとうございます。

できれば、2つめの"that this claim lies"がどういう役割にあるか教えていただきたいのですが・・・。
626名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:12
>>621
単純化のために挿入された
,valuable though they are,
を省くと
It is not only on the lessons that history has to teach that this claim lies.

that history has to teach
は直前の the lesson を修飾するものなので省くと
It is not only on the lessons that this claim lies.

It is 〜 that の強調構文。本来の形は

this claim lies not only on the lessons.

lie on・・上に乗っかるイメージ→〜を基礎とする。

この主張はその教訓にのみ基づくものではない。
>>615
私は、彼の娘の指に指輪をはめる前に、彼の許可を得ることが先ず必要であると思っていた。
当時、私は彼女の父親とよい関係にあり、彼の許可が得られないとは私には思われなかった。
とはいえ、ごく自然なこととして、私の心はあらゆるトラブルの可能性を想像しはじめた。
「Meet the Parents」を見たあと、この憂鬱な想像のイメージの一つ一つが私に思い出されてきた
だけではなく、私が当時危惧していたどんなことをも上回るものがそこにはあったのである。

they were surpassed beyond anything could fear back then
= what I saw in the movie surpassed them and was beyond anything I could fear back then
と解釈した
I gonne go to highscool

よろしくお願いします
629621:04/06/21 02:27
>>626

なるほど、強調構文でしたか・・・。わかりやすい説明、ありがとうございます。
>>624
これは、一つには、当時はまだ私に十分なお金がなかったという理由によるのだが、
それだけではなく、私が地域の公立図書館を利用するように育てられたという理由
もあったのである。
>>623
go a long way
遠くまで行く、長もちする、大いに役立つ{やくだつ}、成功{せいこう}する
・ This machine has gone a long way. : この機械は長いこともっている。
632名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:32
>>630
thanks!
633名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:33
>>584をよろしければどなたか。。
634名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:35
わかんないとこどこさ?
全文は長いべ
635名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:37
>>631
助かりました。ありがとうございます。
636名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:44
Second,a zoo should set up breeding colonies of the species in their countries
of origin and train people from those countries in captive-breeding and reintroduction(再野生化) techniques.
Third,a zoo should promote studies to learn more about the animals themselves,both in the wild and in captivity,
and through this knowledge find better and more rapid ways of helping to avoid their extinction from our world.
Last but definitely not least,a zoo should promote conservation education both in the country where it is set up
and in the country from which its endangered species come,and generally where such education is most needed.

二つ目に、動物園はその種の生まれた国に育成場所を作るべきであり…
train people from those countries in captive-breeding and reintroduction techniques.がよくわかりませんでした。

三つ目に、動物園は野生の動物と飼育されている動物の両方について学ぶ研究を
促進するべきであり、その知識を通してより良く、より迅速な世界の動物の絶滅を回避する方法
を見つけ出すべきなのである。

最後に大事なことを一言述べるが、動物園は自然環境の保護をその育成場所が作られた
場所とその絶滅危惧種の生息場所の両方に促進するべきであり…
where such education is most needed.がよくわかりませんでした。


長くて申し訳ないのですが、どなたか添削と僕がわからなかった部分の解釈を教えてください。
お願いします。
637名無しさん@英語勉強中:04/06/21 02:55
1:This is the lesson we almost all of us have given to us in our childhood.

2:I have always wondered at the passion many people have to meet famous people.

3:Everybody has in him the beginning of the man he is to become, and the kind of boy he is now tells us the kind of man he will be.

4:Art is always as much concerned with the way people feel about things as it is with the way things really are.

1は"we almost all of us"という部分がわかりません。ここは繰り返しで強調みたいな役割なのでしょうか?
2は「私はいつも多くの人が持っている有名人に会いたいという情熱を不思議に思った。」と訳しました。
3,4についてはさっぱりです・・・。

よろしくお願いします。
638名無しさん@英語勉強中:04/06/21 03:04
But it does seem a much more feasible and reasonable
idea now than it did say, 2 or 3 years ago.

お願いします。
639名無しさん@英語勉強中:04/06/21 03:09
>>636
二つ目に・・・・・
その国々の人々に捕獲、飼育、再野生化の技術を教えるべきである

最後に・・・・・
動物園は(動物)保護教育を推進すべきである。
どこで?
その地元の国、および絶滅危機種の生息国即ち一般にそのような教育が最も必要とされる場所、の両方において

自然な日本語にするのは難しいけどそういう意味。
>>636
train people from those countries in captive-breeding and reintroduction techniques
train somebody in ... で「人に・・・を仕込む」の意味。
「これらの国々から来た人々に、捕獲−養育および再野生化の技術を教えこむ」

zoo should promote conservation education both in the country where it is set up
and in the country from which its endangered species come
「動物園は、それが設立された国と、絶滅危惧種の故郷である国の両方で、
(自然)保護教育を促進すべきである」

and generally where such education is most needed
= and generally in the country from which its endangered species come
such education is most needed
「そして、概して、そういう国でこそ、そのような教育が最も必要されるのである」
>>639 >>640
丁寧に解説していただき恐縮です。
ありがとうございました。
>>638
だが、今や、その考えは、昔、まあいうなら2、3年前よりも、実現可能性と合理性が増している
ようにみえる。
643名無しさん@英語勉強中:04/06/21 04:04
>>642
ありがとうございます。
644名無しさん@英語勉強中:04/06/21 05:44

株式マーケットに関する文章です。
Sector rotation that we regard as more appropriate against a back ground of weak economic growth
is still a major feature.

和訳お願いします。
645名無しさん@英語勉強中:04/06/21 07:01
please be smart.

喧嘩をした時に送られてきたのですが。。。お願いします。
646名無しさん@英語勉強中:04/06/21 07:17
>>645
もっと頭よくなったら?

だろう。(ケンカなら)
647名無しさん@英語勉強中:04/06/21 08:11
>>586 587 592 ありがとうございました。

そのインドに関する文章なんですが、
Indian capital is a bustling metropolis with all the conveniences
and inconveniences of any modern city.

よくわからないのですが。便利な場所と不便な場所の両方がある 
みたいな感じでよいのでしょうか?

良いと思います。私なら「インドの混沌とした首都はあらゆる現代
都市に見られるような便利さと不便さを混在している。」

また、
I awake there to just a bit of mountain air, as this town
is situated at the very base of the Himalayas.
asの訳がよくわからず、全体的に解りません。

理由を表す接続詞で良いんじゃないですか。

そこで私は山の新鮮な空気(を吸って)で目覚めた。「と言うのも、何故
なら」この都市はヒマラヤ山脈の山裾そのものに位置しているからなのだ。

592 健脳丸
648名無しさん@英語勉強中:04/06/21 08:30
>>645 Please be smart (メールで喧嘩状態)

われアホか、このボケ、カス (ちょっとはどタマ使え!)

健脳丸
649名無しさん@英語勉強中:04/06/21 09:15
メリケンとマジで喧嘩するなら覚えておいた方が良い言葉。マヒア
(Mafia)やマリンコ(Marine Corps:海兵隊)はオトロシイぞ。

メキム(ハビム)トークライナウ: Make (Have) him talk right now (今すぐゲロさせろ)
アスキム:Ask him (参ったかどうか聞いてみろ)
ギビムヂューズ:Give him dues (思い知らせてやれ、引導を渡せ)
ノキムダウン:Knock him down (ぶちのめせ)
シューテイム:Shoot him (撃て)
スタビム:Stab him (刺せ)
ハンギム:Hang him(吊るせ)
チョーキム:Choke him(絞めろ)
ドロイム:Drown him (浸せ)
バニム:Burn him (炙れ)
キルイム:Kill him(殺れ)
ダンサ: Done, sir (済みました、殺りました)
650名無しさん@英語勉強中:04/06/21 09:27
Your last word;

ワラ、ワラ: Water, water (水だ、水をくれ。。。ポテチン)
>>644

ゆるやかな経済成長の下で適切であると考えられているセクターローテーションが、
依然として主要な特徴である。

直訳ですが・・・・。
もしかしたらセクターローテーションのことを聞きたかったのでしょうか?
652名無しさん@英語勉強中:04/06/21 10:26
下記の単語はどんな風に訳せばよいでしょうか?

 a "good will" procentage for the efforts made by Mr.A

「procentage」がいまいち不明なのですが・・・。
653名無しさん@英語勉強中:04/06/21 10:28
>>652
percentageのtypoでは?
654名無しさん@英語勉強中:04/06/21 10:30
Mr.Aによってなされる努力への善意の割合
655652:04/06/21 10:35
>>653
ちょっと私もそう思いました。ありがとうございます!

>>654
すばやい回答、ありがとうございます!
And even though this was true only for the upper and middle classes,
their achievement could lead others to faith
that eventually the new freedom could be extended to all members of society,
provided industrialization kept up its pace.
Socialism and communism quickly changed
from a movement whose aim was a new society and a new man
into one whose ideal was a bourgeois life for all,
the universalized bourgeois as the men and women of the future.

お願いします
657名無しさん@英語勉強中:04/06/21 10:57
>>654
w
658名無しさん@英語勉強中:04/06/21 11:04
>>652

「Mr.Aによってなされる努力への善意の割合」ちょっと変ね

それならこう考える

a "goodwill" percentage [for the efforts] made by Mr.A

その結果に関して、A氏が尽力した善意の比率、割合

或いはもっと簡単に

A氏が支払った善意の中身ないし貢献度

これでよろしまっか
made はpercentageにかかるのですか?
660名無しさん@英語勉強中:04/06/21 11:16
〜してはどうですか?
お薦めするときの言い方ってどうでしたっけ?
うっじゅーらいく、はうあばうと、など。

スレ違いだと思われ。

662名無しさん@英語勉強中:04/06/21 11:25
>>661
すいません、ありがとう
>>658
a "goodwill" percentage for [the efforts made by Mr.A]

「Mr.Aによってなされた努力において“善意”が占める割合」
食塩水において食塩が占める割合
665名無しさん@英語勉強中:04/06/21 11:46
I will send you to school,and you shall be cared for until you
can write good stories.

You shall come with me to the fields and see the farmers reaping
the wheat very hard.

A fly rubs its feet and legs together so that no dirt shall
stick on them.

Shall the maid-servant go to the post office on her way to
the market and have your letter registered?
お願いします
666名無しさん@英語勉強中:04/06/21 11:53
>>663

仰せの通り文法的には直近の名詞にかかりますが、effortsにも善
意、尽力等goodwillの意味を含んでいるので訳出上、同語反復を避
ける為に切り出しただけです。

658
>>665
shallの問題ですね。

きみを学校に送るよ、きみはいい物語が書けるようになるまで世話をかけてもらわないとね。
私と一緒に農場まで来て、農民が一生懸命小麦を刈り入れているのを見なさい。
ハエは手足に汚れがつかないように、手足をこすりあわせる。
お手伝いの者に市場に行くついでに郵便局に寄らせ、お手紙を書留にさせましょうか。
668652:04/06/21 12:29
>>658 >>663
ありがとうございます。
前後の文章(があるのですが)から「貢献度」でも良いかもしれません。参考になります。
669時事英語マン:04/06/21 12:33
>>584
それはもう十ヶ月ほど前の話にさかのぼる。
俺とホビー、ジョンの三人がイタリアンレストラン「Soprano's」に
昼飯を食いに行こうということだった。
みんなで時間を決めた。ところが、その予定していた日、ホビーは
一時間早く行ってしまいそれから帰ってしまった。ジョンは Dexter氏
と会っていた。(で、今でもまだ彼のことを気の毒に思っているが)
それから自分ときたらまったく店に行きもしなかった。
およそひと月前までどこか別の場所でまた昼飯を食うという話を
何度も持ち出したが、時間が決まらなかった。
それからとうとうメキシコ料理のレストランに行く時がやって来たってわけ。
思い出に残る経験になることだろうよ。
670時事英語マン:04/06/21 12:35
>>637
3
すべての人は自分のなかにのちに自分がそうなるであろう萌芽を
そもそも宿しているものだ。そして、現在その人間がどんな少年
であるかが将来どんな人間になるかを語ってくれるのである。

4
「芸術は、人が物事にどのように感じるかと同様に、物事が実際どのように
存在するかについての問題と常に関わっている」
とか
「物事に対する人の感じ方だけでなく、物事のありのままの
姿もまた芸術の関心事である」等。
671時事英語マン:04/06/21 12:42
>>644
(経済成長の鈍化した時期にはより適切と思われる Sector rotation
もまた大きな特徴をなしています)

「経済成長の鈍化した時期には当社がより好ましいと考える Sector rotation
も運用手法の大きな柱のひとつです」とかかな。

注 : Sector rotation はまだ日本語の定訳がないようです。
セクター・ローテーションとカタカナでそのまま使用している例もあり。
力になれなくてごめんなさい。(´・ω・`)

とここまで書いておいて、見ると 651さんに先越されてる。
やっぱりセクターローテーションにひっかかってるよ。 ノ・∀・)ノワーイ
672名無しさん@英語勉強中:04/06/21 13:49
The rent at Park Tower is only half as much as you pay here.

宜しくお願いします。
673爺々英語マン:04/06/21 13:50
>>637

1.This is the lesson we almost all of us have given to us in our
childhood.

これは誰もが小さい頃(子供の頃、幼児期、児童期)に学んできた
教訓なのだ。(自分自身は自明の事だから要りません。)

2:I have always wondered at the passion many people have to
meet famous people.

私は、誰もが有名人に会いたいと願う(熱望する、切望する)気持ちはおか
しいな(変だな)とずっと思ってきた。

wonder = 自動詞、passion の内容は辞書引いた?
>>672
パークタワーの家賃は、あなたがここで払っているののたった半分です。
>>672
パークタワーの賃料は、ここのたった2分の1です。

西新宿のパークタワーのこと?
>>674-675
どうもありがとうございました!

西新宿ではないです。
>>667
ありがとうございました!
678665:04/06/21 14:43
>>667 
>きみはいい物語が書けるようになるまで世話をかけてもらわないとね。
すいません↑の文の意味をもう一度教えていただけないでしょうか
679名無しさん@英語勉強中:04/06/21 15:12
Andrew lowered his eyes, his thoughts on Denny's generous.

よろしくお願いします
>>665
あなたを学校に行かせてあげます。そうすれば、よい物語が書けるようになるまであなたの
面倒をみてくれるでしょう。
whatever rocks your boat.
格言?ある人のプロフィールで自分を表した一言です。
682名無しさん@英語勉強中:04/06/21 15:58
please suck a lice to my pussy! i wanna fuck a lice's pussy!
cause i love bugs.

お願いします。
683名無しさん@英語勉強中:04/06/21 16:07
W:How much do I owe you?
M:It's eight dollars on the meter,
plus a dollar for your bags.

買い物の場面での対話だと思うのですが、
Mのon the meterとfor your bagsというのがよくわかりません。
きれいに訳せる方、お願いします。
タクシーの料金じゃねえの?
685名無しさん@英語勉強中:04/06/21 16:28
>>681
(仲間に)迷惑をかける事

>>682
おまんこ舐めてぇ!
lice まで舐めて!
おまんこ大好き!
だってbugs好きなんだもん
686名無しさん@英語勉強中:04/06/21 16:49
lous
687637:04/06/21 16:54
>>670
>>673

ありがとうございます!
688名無しさん@英語勉強中:04/06/21 16:55
>>682
ウジムシオマンコ舐めて!ウジムシのオマンコをファックしたひ!
だって虫を愛してるんだもんっ!
689名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:05
おねがいします。
Thus there is no vice but takes on some show of virtue,though it is (of course)not true virture but mere hypocrisy.
For hypocrisy is defined as the tribute vice pays to virtue.
Vice can't show itself for what it is,without being hated and despised by men.
690名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:05

suck my pussy!

fuck my pussy!

ってどっちがより卑猥ですか?
691名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:13
>>690
口や舌を使って、女性性器を舐めまくる行為を
正式には
クンニリングス
と言います。
692名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:41
There are few men who,if they control a paper,can resist the temptation to use that paper as a mouthpiece for their own sentiments. よろしくお願いします。
693名無しさん@英語勉強中:04/06/21 17:59
>>683
走行料金は$8ね。んでもってトランク利用(出し入れ手数料含む)が$1だ。
694名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:27
And yet, the availability of the New York Times privilege
turns on just such determinations.
特にAnd yetとjust suchは決まった使い方があるのでしょうか?お願いします。
695名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:35
スイマセン、>>549お願いします。
696名無しさん@英語勉強中:04/06/21 18:48
Thanks for your complements, but I hardly think I'm any good at Japanese.
My vocabulary is lacking and I still don't understand the usage of many particles.
Plus, when I'm talking to you, I don't know how to say things.
I know there are many levels of speech, and I know some.
I even have a book that teaches Japanese street slang.
It may not be very beneficial to me, but I think speaking in slang is a lot easier.
But, back to my point, I don't know what level of politeness to use with you.
I know 7 different ways to say "I" and 4 different ways to say "you".
日本語に関する話だとは思うんですが、どなたか訳をお願いいたします!
697名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:19
>>696
補足ありがとう。自分の日本語はまだまだだと思う。
語彙は貧弱だし文詞の使い方もよく理解出来てない。
それと、君と話す時にどう言ったらいいかわからない。
会話のレベルがたくさんあるのは知ってるし、
そのうちいくつかは、使い方も分かってる。
日本語の俗語の本も持ってる。
本当は(その手の本は)自分には良くないって知ってるけど、
俗語で話す方がずっと楽なんだ。
とにかく、言いたいことは、君と話す時に
どういう風に敬語を使ったらいいかってこと。
"わたし"を表す言葉は7つ、"あなた"を表す言葉は4つ知ってる。
698名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:22
>>679
本当にありがとう!
>>696
たぶん
complements -> compliments (お世辞)
700名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:29
>>692
新聞(社)に影響力があるなら、
その新聞に自身の考えを言わせたいという
思いを断ち切れる人はほとんどいない。
701名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:32
>>699
それだ!
間違ったorz...
702683:04/06/21 19:34
>>684
>>693
ありがとうございました。
>680
ありがとうございました
704名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:45
1.Will you kindly take my sons to the zoo in the park and show
them some wild beasts such as lions, tigers and leopards?

2.Though I have carried it in my memory for thirty years,
I have never spoken of it to anyone before.

3.I hear a few violets on the banks of the stream have
already peeped out to welcome the spring.

4.Once you begin a piece of work, keep at it till you have
finished it, for it is a bad habit to leave it only half done.
お願いします

705名無しさん@英語勉強中:04/06/21 19:45
You'll see what you'll see.

お願いします。
706名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:03
どなたか694をお願いします。
707名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:09
voluntarinessとはどういう意味でしょうか?連続すみません。
“We do not know if they have shot their guns,or if they have been shot at,"
said Jin Ishizaka,a reporter for Japan-based Kyodo News Service who is
stationed in Iraq.“We are told if we report,we will be asked to leave the country."
Positive media accounts also have made their way into Samawah.
よろしくお願いします
>>694
だがしかし、the New York Times privilegeが適用できるかどうかは、もっぱらそのような決定に
依存しているのである。

the New York Times privilegeは裁判用語で、次のようなことらしい。

the standard enunciated in New York Times Co. v. Sullivan, 376 U.S. 254, which bars media
liability for defamation of a public official absent proof that the defamatory statements were
published with knowledge of their falsity or in reckless disregard of the truth,
710名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:37
>>700 ありがとうございました。
711名無しさん@英語勉強中:04/06/21 20:58
Could you possibly flyer for ○○ at local shows
if I sent you some flyers and/or stickers??

○○の部分は人の名前です。
お願いします。
>>711
一行目の possibly flyer は正しい? 単語抜けてたりしてない?
713名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:19
こちらがチラシかステッカか少なくとも一方送ってあげたら、地元のショーのときの○○のチラシ送ってもらえますか。
714711:04/06/21 21:19
>>712
メールで来たのを、そのままコピーして載せたんですが・・・
715名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:22
Seventh Heaven
What was being produced inside the Satyam No.7 Chemical Plant?
c The Japan Times Weekly all rights reserved.
--------------------------------------------------------------------------------

If Aum Shinrikyo attempted to make sarin at their Satyam 7 facility, as the police leaks allege,
all of the scientists would be dead by now, along with most of the residents of Kamikuishiki-mura.
Japanese organic chemists and chemical industry experts scoff at the suggestion that such crude
equipment could be used to produce such a deadly toxin (see The Japan Times May 11).
ON an NTV news program, a Tokyo University chemistry professor smiled at a set of blown-up photos,
and said that the chemical plant is much too large, too poorly built and, without proper ventilation,
too dangerous for producing sarin.

When the Weekly showed two visiting French scientists the photos that appeared in Friday magazine,
they could barely contain their laughter. Expressing shock at the sorry state of the equipment,
one of the French researchers muttered,
"The equipment is very old. We are not used to such conditions even at (their Japanese university)"
which is renowned for it's run-down laboratory facilities.
716名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:22
>>714
ああ、あっちが推敲もせずに動詞が抜けたままなのを送ったんだよ。
答えは>>713
内容に心当たりあるだろ。
717711:04/06/21 21:24
>>713
>>716
ありがとうございました。
718715:04/06/21 21:24
Shown the same photos, Thomas Banagan, an industrial chemist with Anver Boiscience Design
in Sierra Madre, Calif., pointed out cracks in the seams of equipment and gave his frank opinion:
"In America, this plant could not have passed inspection."
So what could Satyam No. 7 have been producing? Given the large number of barrels
of trichlorylphosphate (TCP) in the Satyam complex, the Weekly consulted the manufacturer
of TCP about it's uses. A spokesman for Nihon Soda replied:
"herbicides, insecticides, vinylchlorine resin, dyestuffs for industrial products, and medicines."
Nerve gas was not on the list.
Aum Shinrikyo, a producer of computers, needed polyvinyl chloride to produce plastic panels,
boxes, keyboards, tubing and the like. The eclectic collection of machinery inside Satyam No. 7
shows that it was a multipurpose factory. The equipment seems to be older than the building, erected in 1993.
Why did Hideo Murai concoct the rather ludicrous story about making the insecticide DDVP?
Perhaps to explain the configuration of the chemical plant, which many observers,
including top law enforcement officials, believe to be a facility for producing designer drugs such as Ecstasy and CAT.
This could explain why the police were in such a hurry to remove all the physical
evidence from the Satyam complex. A major illicit drug operation would require
the cooperation of Japan's chemical and pharmaceutical industries,
and the benign neglect of the Health and Welfare Ministry bureaucrats.
These, in turn, would demand hefty campaign donations to powerful politicians.
And, until recently, Yamanashi prefecture was the constituency of Japan's most powerful kingmaker.

お願いします。

719名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:30
へー。
第七サティアン=セヴンスヘヴンか。
座布団1枚だな。
長げえよ
721名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:33
ほう、これは勉強になるな、
訳さないけど
訳した文が広報誌に載ってたら嫌だな
723715:04/06/21 21:45
4 Years After Sarin Attack -- Aum Shinrikyo Sect Is Regrouping And Growing

The March 20, 1995 attack, which left at least 12 dead and many thousands injured -
- is behind them. Many of their fellow believers are emerging from the Tokyo Kosuge
maximum-security prison after serving sentences for their alleged involvement. They
are eagerly awaiting the release in a few months of Fumihiro Joyu, their spokesman,
considered a folk hero against authoritarianism and conformism by Japan's younger
generation. According to police, the sect is regrouping and growing.
Aum members express no remorse for the crimes of four years ago. "Some of our
leaders may have been guilty," says 10-year sect veteran Kaori Yoshida, "but at the
time most of our members had no idea of what was going on. And there's a strong
possibility that Aum Shinrikyo members did not commit any of the crimes they are accused of."
Akira Kurata, recently released from solitary confinement, agrees. "Between 70 to 80
percent of the prosecutor's charges against me were fabrications."
724715:04/06/21 21:47
Indeed all of the several dozen convictions so far have been decided solely on
the basis of public prosecutors' scenarios or, in a handful of cases, on confessions.
Not just sect members but attorneys, academics and journalists are concerned
about these trials. A spokesman for the Japan Civil Liberties Unions said,
"The police orchestrated a 'trial by media' before the actual trials began.
Sect members were presumed guilty from the start."
Aum tribunals have failed to respect the most basic standards of jurisprudence,
for example, ignoring these facts:
-- Japan's top chemists and U.S. experts long ago concluded that the sect's
  chemical plant could not have produced nerve gas because it had no ventilation system.
-- Thousands of commuters must have seen the subway assailants, but not
  a single witness has been called to testify.
-- Political connections. Aum activities and its religious license were sponsored by
  some of Japan's highest-ranking politicians and bureaucrats.
-- Inter-sect relations. Four other new religions were deeply linked to Aum, including
  a sect that boasts support from a former U.S. president and another that has channeled funds to Harvard.
-- Japan's national drug-enforcement police, which suspected the sect's plant
  had been built to produce illicit drugs, was never allowed by Tokyo police to inspect the facility.
725715:04/06/21 21:52
"Ninety percent of the Aum affair remains hidden, and perhaps the truth will
never be known," says a respected European correspondent who has been
stationed in Tokyo for more than a dozen years. "It now appears that Aum was
merely a part of a larger geopolitical struggle."
The seeds of doubt planted by the clumsy official cover-up immediately after
the subway attack four years ago have since grown into a forest of suspicion.
But Aum members and even sect dropouts are facing more immediate uncertainties.
Former convict Kurata says, "Although I quit the sect, the police still harassed me after
I got out of prison and prevented me from integrating into society.
There's nothing I can do about it. So for me the only thing that's left is to keep on meditating."
"I don't know what the future holds for me," says sect veteran Kaori Yoshida,
who worked as an editor at a publishing firm until the police pressured the publisher to fire her.
"But over the coming year, I'll just be focusing on getting through the millennium."

お願いします。
・極端な長文は、解らない箇所を抜粋しましょう。
 *しかし、あまりにも単純な文、極端な短文、フレーズ、単語etcになると、
  訳出しにくいので、背景や前後関係、文脈を添えてください。
727名無しさん@英語勉強中:04/06/21 21:59
>>593をお願いします
728名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:13
>>549
スルー、されそうです。 いじけそう...。
>>593
彼女は一晩中窓を開けっぱなしにした。

手伝ってくれて、あなたはとても親切です。

座る椅子がなかった。
>>593 もう一つあった。。。

もしもあなたが行かないなら、私も(行かない)。
万金丹、五号 処方済:>>456,460,515,517,519,530,527,531,551,559,560

いやあ、>>649,650 さん中々味なこと知ってるな。ワロてしまいました。こんな
物騒な言葉はきょうびイラクにでも行かないと聞けないんでしょうが、アスキ
ム!は昔、といっても近昔まで男なら聞いて楽しんでましたよ。

アスキム!はプロレスで悪役外人レスラーが善玉日本人レスラーを痛めつけ
ながらレフリーに怒鳴る台詞です。Ask him! 「こいつにギブアップするか聞い
て見ろ。云わないならもっと痛め付けてやるぞ。」 今は日本人同士でガチン
コしてるが昔は外人=悪、日本人=善の勧善懲悪ヤラセ劇で分かり易かった
です。

Killer Kowarsky、覆面して通称「殺人狂」。コーナーの上から飛び降りる knee
drop で相手の耳を殺ぎ落とした逸話で有名。あっぽー、のG.馬場と何度も死
闘を演じてますがさぞや残忍で冷血な人物かと思うがさにあらず、素顔は極
めて知的で端正。振る舞いも本物のGentleman。敬虔なモルモン教徒で酒、
タバコ、コーヒーもやらず食事は菜食のみ。そんな人物が ring の上では「殺
人狂」を演じるプロ根性が良かったな。

今回は与太話になったのでせめて単語でも

heel:本来「かかと」の意味ですが悪役、敵役 backdrop: 岩石落し 
brain buster:頭蓋砕き pile driver: 脳天杭打 brain claw: 頭蓋締
body slam: 体落し toe kick: 爪先蹴り backbreaker: 背骨折 
bear hug: 鯖折 chin lock: 顎締 sleeper hold: 顔面締 figure 4
leg lock:足四の字固め bloodshed: 流血戦 human windmill: 人間
風車(これ嘘っぱち) frog twist: カワズがけ(これも大嘘)

万金丹 お休みなさい
732名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:20
>>489
長くて恐縮してます、和訳お願いします。
>>549
私達が会ったオープンマーケット(青空市場)の近くに行ってみた?
いつの日か戻って、ただあなたとぶらぶら歩くのを楽しみにしているよ。
最近、劇は観に行った?

家族はどうしている? 良い女性はいるの?
兄(弟)よ、気楽にね。返事をくれたら良いな。
734名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:28
>>549
俺らが会ったあのオープンマーケットにあれから行った?
いつかそっちにまた行って一緒にブラブラしたいね。
最近舞台?観にいってる?

ご家族はどう?彼女とかガールフレンドいる?
ま、マッタリしようや。また、返事書いてくれ。
735きみの後ろの人:04/06/21 22:29
>>733
「近くに行った」じゃないよ
736名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:30
>>709
ありがとうございました
>>489 どこの国の方が書いたの?
738名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:33
>>729-730さんありがとう!
739名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:38
Noise is more and more becoming an element of environmental pollution. in densely populated areas,
this is particularly true. People who live in cities are bombarded with many kinds of noise at all hours
of the day and night. Of course,traffic sounds are a major factor, such as honking horns,sirens,whose
volumes has been turned up to unnecessarily high levels. This is especially a problem in multifamily dwellings, such as
Apartmenr houses.

どなたか和訳をお願いします
>>735
Have you been by the open market where we met?

to じゃなくて by だから、(近くに)来る、通りかかる、立ち寄る、近くにある、到着する
ってニュアンスじゃないの?
741名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:42
The status of a person who was once a public figure
but who has subsequently retired to anonymity remains uncertain.
和訳をおねがいします。
742名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:42
まずは文法的じゃない部分から:

オープンマーケットの「近く」に行ったかどうかなんて尋ねてどうするの?
743名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:47

かつては世間的に有名だったがその後引退して無名になった人の地位というのは依然として不安定である。
>>739
人口過密地域における環境汚染の要員を騒音がますます占めている。
これは、著しい真実である。都市部に住む人々は、昼夜を問わずいつも多くの騒音に
攻め立てられている。もちろん、交通の騒音が主要因である。例えば、クラクションの音、
サイレンがあり、不必要にボリュームが大きい。 これ(ボリューム)は、特に数家族共有住宅
において問題になっている。例えば、マンションなどである。
745名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:55
>>744
どうもありがとうございました
>>742 オープンマーケットで出会ったのではなくて、その近くで出会ったからでしょ?
747名無しさん@英語勉強中:04/06/21 22:58
>>739
騒音は、環境汚染の要素としての重要性を増している。人口過密地域では、特にこの事が当てはまる。
都市住民は昼夜を問わず常に多種多様な騒音に見舞われているのだ。
もちろん、主な要因は警笛やサイレン等の交通騒音で、これらの音量は不必要なまでの高レベルに達している。
これは特にアパート等の集合住宅で問題となっている。
748名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:00
ネタかよ・・・
オープンマーケットで会ったつってんじゃん
本当に理解できないの?
人に対して答えるべきじゃないな。
749名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:02
“I told her to go to school and find a medical kind of guy. You know.
A little more money. A little smarter. I thought that she was out of my league.”

前にお願いしたことのある文なんですが、文脈は「彼女とは不釣合いだと思っている男が彼女にもっといい男をさがせ」で、
A little more ...のmoreは自分と比べて医学生がお金もあるし、賢い。
ということだと思うんですが、A littleはそのまま「少しの」でよいのですか??
「僕より少し多いお金も知性もある」・・・それともあまり意味のないA littleなのでしょうか。お願いしますm(_ _ )m
The Han people make up the majority of the people living in China.
Apart from the Han people, there live 55 minorities in this vast country.

よろしくお願いします。
751名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:05
>>750
漢民族は中国住民の多数派を構成している。
漢民族に加えて、55の少数民族がこの広大な国に存在している。
752名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:05
>>743
ありがとうございます。
753名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:06
意味あるよ。
「医学生を探せ」とは言っていない。
「まあ、言ったら医学生のような男でも」という意味。
俺よりちったぁ金持ってて、俺よりもうちったオツムのデキがいい男をな。
つう意味。
>>751
ありがとうございます。
apart fromの意味がいまいちわからなかったので、すごく助かりました!
755名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:11
>>753
find a medical kind of guyのところは「医学生の男」じゃなくて「ような男」ですか・・・
僕よりも少しはお金を持っていて、賢い男を見つけろ。ということですね。

ありがとうございました!
756名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:17
Voluntary involvement in activities that attract public attention,
e.g., criminal or unethical conduct, often suffices to establish the
voluntariness element.
おねがいします。
107 名前:要保存 投稿日:01/12/18 09:20
マスコミ関係者だ。
なかなか盛り上がっているようなんで、みんなに、いくつかネタ(情報という意味)を渡しておくよ。
一つ断言しておくけど、統一教会=韓国だよ。そんなのマスコミやってる者
にはジョーシキ。現大統領のキム・デジュンは、統一教会の教祖・文鮮明から
長年にわたって政治資金を貰ってきた。
つまり、文鮮明こそが、キム大統領の昔からのスポンサーなんだよ。
だから統一教会による日本女性の人身売買は、完全に黙認状態。というか、
政府のお墨付きをもらってるようなもんだ。たちの悪いことに、一般の韓国国
民自身も「日本人が被害者? んなもん、どーでもいい」というのが本音。
しかも統一教会は前大統領のキム・ヨンサンのスポンサーでもあった。
韓国の政界は与野党が激しく対立してるけど、統一教会が政治スポンサー
である点はみな同じ。しかもその資金は日本人信者から搾取したもの。
統一教会は、すでに2兆円くらい日本人を騙して金を盗んでいるよ。
「統一教会≠韓国」という図式は成り立たないし、両者は区別できないね。

「ルーシー・ブラックマンさんレイプ殺人事件の犯人が元在日で、女性をナン
パするのに都合がいいから日本国籍を取得した」なんて記事にしようものなら、
社内に死人が出るよ(笑)。やつの家族は今でも全員在日籍のままで、被害者
に謝罪すらしていない。オウム真理教にしても、創価学会にしても、統一教
会と同様、事実上は在日韓国朝鮮人のダミー団体みたいなもんだが、そんな
事実は怖くて書けない。とにかく彼らのことは「タブー」なんだよ。
上司は「朝鮮総連」と聞いただけで顔を引きつらせるよ。
758名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:22
749
すみませんもう一つお願いします
I thought that she was out of my league.”の直訳をお願いします
108 名前:要保存 投稿日:01/12/18 09:21
我々の間には、経営陣が在日暴力団や在日偽装右翼に弱みを握られてるんじゃ
ないかという噂まである。ちなみに暴力団員の半数は正真正銘の在日だ(笑)。
戦後の日本で異常なほど覚醒剤が蔓延したのも、韓国で製造したブツ
を在日がフェリーを使って日本に大量に持ちこみ、売りさばいたというのが真
相。かつて山口組が「麻薬撲滅運動」を始めたのも、実は麻薬売買で在日
の犯罪組織が力をつけつつあるのに危機感を抱いたからだよ。いわゆる「朝鮮
高校」は、そういった在日暴力団の人材供給所だね。

マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、日本が半ば在日に乗っ取ら
れているのは間違いないよ。犯罪界、宗教界、政界、芸能界(笑)と
至るところ在日が主導権を握っている。在日が裏で操っている創価学会=公
明党だけには、絶対に投票したり献金したりすべきではないね。
でも、政治家の秘書として統一教会信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮
総連からも賄賂がいってるんで、政治家がこの問題で動くこともないだろう。

まったく「在日は差別されてる可哀想な少数民族だ」なんて、トンデモねえ(笑)。
これは連中が広めた最大の嘘だ。日本最大の産業は年間30兆円を売り上げ
るパチンコ産業だが、その8割を在日が握っている。連中は税金もほとん
ど払っていない。おそらく、国民のたった0・5%に過ぎない在日韓国朝鮮人
たちが年間で手にする金は、表も裏(笑)も含めて40兆円に達するだろうと
いうのが我々の見方だ。在日は疑いもなく「世界一リッチなマイノリティー」
というのが真実だよ。そして有り余った金を政界にばら撒いている。自民党
や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されているよ。だから不
正融資で潰れかけた朝鮮銀行に国民の税金1兆円を平気でつぎ込んじゃうんだ。
彼らは韓国や北朝鮮に対して土下座外交するしかないんだよ。
哀しいかな、今の世の中、金を持ってるやつが一番強いんだな。
http://mentai.2ch.net/police/kako/1006/10061/1006174103.html

神奈川県警腐敗の背後にオウム関連巨大暗流 『新潮45』(1996.7)
http://www.jca.apc.org/~altmedka/ron-38-yam.html
760名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:27
>>749
「俺は彼女にふさわしくない男だと思った」
761名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:29
あ、ごめん、直訳か。

彼女は私の範疇からはずれていると私は思った。
762名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:29
>>760
ありがとうございます。She was out of my leagueのOut of my leagueは慣用句でしょうか?
辞書で見たんですけど載っていなくて・・・(;;)
>>758
彼女は私の領域外であると思った。

彼女は俺にとって高嶺の花だと思った。
>>762
out of one's league
領域外で、守備範囲外で、能力を超えて、力不足で、無理な、手に負えない
>>756
犯罪や反道徳的行為などの社会的関心を惹く諸活動に故意に
かかわりをもつことも、故意的要素をなすには十分である場合がある。
766名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:34
She talked so much and so fast that I couldn't interrupt her to say that I was sorry.

お願いします
767名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:34
>>760-761>>763-764
ありがとうございました!
直訳でなく日本語らしく直さないと意味が伝わらないですね、、
>>766
彼女があまりにもたくさん、速く話すので、それを止めて「ごめんなさい」と言う事が
できなかった。
769名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:40
>>766
彼女があまりに早口で捲し立てるので、私はさえぎって謝る事ができなかった。
770名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:42
>>768
>>769
どうもありがとうございました
771名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:45
705どなたかお願いします。
すいません、オンラインカジノから、メールが来たのですが、これって何かやばいのでしょうか?
どうか翻訳お願いします。

Thank you for your deposit made recently on your credit
card at The Gaming Club Online Casino.

Your credit card statements will now reflect one of
our e-cash merchants:
773名無しさん@英語勉強中:04/06/21 23:51
>>765
ありがとうございました
>>705
あなたはいろんなものを目にすることになるでしょう。
>>772
先ごろ、The Gaming Club Online Casinoにクレジットカードより手付金をお支払い頂き、
ありがとうございました。

お客様のクレジットカード明細には私どものe-cashお支払いが反映されるでしょう。


え〜!!!!クレジットカードの番号とか教えちゃったの?
776名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:01
Lower courts continue to struggle over the status of lesser known
entertainers, criminals, corporations, and others who attract media
attention.
よろしくおねがいします
777名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:04
>>704
誰かお願いします
778名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:12
>>774
ありがとうございました。
>>704
ライオン、トラ、ヒョウといった野生動物を見せに、私の息子達を動物園に連れて行っては
頂けないでしょうか?

そのことを40年間も記憶の中に留めているけれど、今までに他人にそのことを話したことは決してない。

小川の土手に数本のスミレが春を迎えるべくもう顔を見せているそうですね。

一度仕事にとりかかたのなら、終えるまで続けなさい。途中で投げ出すのは、悪いクセですよ。
780名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:18
>>704
1 私の息子達を公園内の動物園まで大事に
連れて行って、ライオンやトラやヒョウといった
野生の動物達を見せてやってくれないか?

2 30年間記憶の中に留めてきたけど、
今まで誰にも話したことがなかった。

3 ?

4 一度作品を手がけ始めたら中途半端に
投げ出すのは良くない癖なので、そのまま
完成させるまでやり続けなさい。
781名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:19
>>756
下級審では、メディアに晒された無名芸能人、犯罪者、法人等の地位に関して苦心を続けている。
>>776
下級審は、あまり有名ではない芸人、犯罪人、会社などなどメディアの耳目を集める
人々の地位を巡って奮闘しているのである。
783名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:26
>>704
3の文は I heard にした方が分かりやすかったのに。
784名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:27
>>781
ありがとうございました
785名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:31
A: May I help you?
B: No,thanks.I am being served.


BのI am being served の部分をお願いします
786名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:34
I shouldnt have been a dickhead like that
and please accept my appology.
Well you are a very beautiful girl and i was dick torwards you
謝罪のメールなんですが、

dickhead 、 dick torwardsの意味がいまいちわかりません。
で聞き返したところ
hey i said that i was sorry for the questions
that i asked u and that was a dick of me to ask questions
like that
とまたdick やし。

下半身で考えてしまったと解釈すればいいんでしょうか?
お願いします
787名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:35
He began to make the sound again.
どなたがお願いします。
>>785
他の方にお願いしてあります。
789名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:37
>>785
私はserveされつつある。

レストランなら「もう頼みました(・∀・)YO!!」

790名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:38
彼はその音をまた作り始めた。

ってそのまんまやw
これじゃだめなんでしょ?
791名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:40
>>790 >>787

音を立て始めた?

これでもだめ?
>>786
どちらも、「アホなヤツ」、「馬鹿」とかそんな意味。
793名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:42
>>788-789
なるほど。ありがとうございました
>>787
前後の文ないん?
>>786 とにかく、失礼で育ちの悪い男って事よ。
796名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:53
>>786
あんな馬鹿みたいなことして悪かったよ。
許してください。・゚・(ノд`)・゚・。
えーとキミがあまりに綺麗でつい馬鹿なことしちゃったんだよ。

あんな質問したのは悪かったよさっき謝ったよ許して。・゚・(ノд`)・゚・。
あんな質問して俺は最低の馬鹿野郎でしたごめんよ。・゚・(ノд`)・゚・。
(一部意訳)

先方は何か失礼な質問をしたことを平謝りに謝ってるかんじ。
797名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:55
>>786
dick というのはこの場合「馬鹿」というスラングですよ。
That's cool. という時の cool は冷たいという意味じゃないでしょう?
ill といっても病気じゃなくて cool と同義の使い方もあるし。
That's so sick! というと、「それすげえかっこいいじゃん」という意味。
He is a rat. というと「あいつはのりの悪い嫌な奴だ」という意味。
798名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:57
The courts efforts to provide guidance concerning
the public figure label have not been markedly successful.
お願いします。
799名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:58
ここで知ったかクンが罵倒に使ってる crazy も「頭おかしい」という意味であまり使われなくなったね。
罵倒したいときにはアホの一つ覚えみたくassやbitchみたいな卑語とか crazy とかじゃなくて
「お前頭おかしいのぉ?」くらい英語で言えないとね。
800名無しさん@英語勉強中:04/06/22 00:59
>>792
ありがとうございました
What's crackin'? と聞かれても、何が割れてるかを
聞かれてるわけではなくて、「How are you?」という事。
That's tight. といっても隙間がないと言ってるんじゃなくて、
「それいいじゃん」という意味。
英語は字づら通りに解釈してはいけません。
802名無しさん@英語勉強中:04/06/22 01:02
>>798
公人の要件を明確にしようという裁判所の努力は目下大して成功していない。
803名無しさん@英語勉強中:04/06/22 01:03
The area to be welded are heated until the metal
pieces reach a plastic state, but are not fused.

どなたかよろしくおねがいします。
804名無しさん@英語勉強中:04/06/22 01:06
>>795-801?
ありがとうございました。お礼のレスしてる間に、もっとレス付くとは。

はぁ〜スラングか
使わんでほしいのにぃ
805名無しさん@英語勉強中:04/06/22 01:07
溶接する部分は金属片が樹脂状になるまで熱しますが、互いに癒着してはいけません。
>>798
著名人に対するレッテル貼りに関する手引きを与えようとする法廷の努力は、目に見える形で
成功しているとはまだいえない。
807名無しさん@英語勉強中:04/06/22 01:21
>>805
ありがとうございました!
808名無しさん@英語勉強中
ヘンゼルとグレーテルの詩で、魔女がヘンゼルに
Oh succulent one, it is but one turn in the road
and Iwould be a cannibal!
といっているところがあるんですが、どういう意味ですか?
あと、同じ話で、
Each day she fed him goose liver
so that he would fatten,
so that he would be as larded
as plump coachman,
that knight of the whilp
とあるんですが、最後の一行をどう訳したらいいのかわからないので教えてください。