★中高の英語の宿題の質問に答えるスレ34問目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 依頼者の方へ ●●
わからない所はどんどん書き込みましょう。
答えて貰ったらお礼はちゃんと言いましょう。
同じ質問を複数の板やスレッドにマルチポストする事は絶対にやめましょう。

単 語 や フ レ ー ズ は 辞 書 を 引 い た 方 が
早 く て 正 確 で す 。
 英辞郎 on the web (英和和英辞書) http://www.alc.co.jp/
 Excite英和和英辞書 http://eiwa.excite.co.jp/

基本的に「スレに関することなら何を質問しても自由」ですが、
極端な長文は回答者もやる気を無くす ことがありますので、
分からないところを抜き出した方が良いでしょう。
逆に、極端な短文は背景や前後関係等を添えた方が訳しやすいです。

●英辞郎 on the web
http://www.alc.co.jp/index.html
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
前スレが1000まで行ったので
こちらにもう一回書かせていただきます。

When a representative heard that we had no editorial position
on the thing , he was livid. "Shame on you!" thundered Tom Hurd.
"Why wouldn't you take a position against injuring or possibly killing a child?"

はどう訳せばいいでしょう・・・

on the thingっていうのはこの前の文章のものを指してるのかなぁ。
>>2
まあ普通に読めばそうでしょう
4名無しさん@英語勉強中:04/05/27 20:47
どなたかお願いします。
質問1
His behavior is above praise.
@彼の行動は、ほめてもほめきれない。
A彼の行動は、とてもほめられない。
いったい、どっちの意味でしょう。@の気がするですが、そうするとAはどう表現
するのでしょ。
質問2
He is no better than a beggar.
He is not better than a beggar.
の違いが分かりません。
5名無しさん@英語勉強中:04/05/27 20:49
どなたかお願いします。
質問1
His behavior is above praise.
@彼の行動は、ほめてもほめきれない。
A彼の行動は、とてもほめられない。
いったい、どっちの意味でしょう。@の気がするですが、そうするとAはどう表現
するのでしょ。
質問2
He is no better than a beggar.
He is not better than a beggar.
の違いが分かりません。
6名無しさん@英語勉強中:04/05/27 20:50
どなたかお願いします。
質問1
His behavior is above praise.
@彼の行動は、ほめてもほめきれない。
A彼の行動は、とてもほめられない。
いったい、どっちの意味でしょう。@の気がするですが、そうするとAはどう表現
するのでしょ。
質問2
He is no better than a beggar.
He is not better than a beggar.
の違いが分かりません。
74〜6:04/05/27 20:55
すみません。ミスで連続書き込みしてしまいました。
( )内の語を用いて否定文に書き換えなさい
1 There is something in the envelope. (nothing)
2 Some children listened to his advise. (no)
3 I met somebody in the park. (nobody)
4 Some of these books are useful. (none)

お願いします。
9名無しさん@英語勉強中:04/05/27 21:42
宿題という訳ではないので、スレ違いだったら

すいません。友だちがイギリスに留学して、住所を書いた手紙を送って来たのですが、

返信したいと思います。エアメールってゆうんですか?茶封筒とかではやっぱり届かないんですか?
10名無しさん@英語勉強中:04/05/27 21:44
宿題という訳ではないので、スレ違いだったら

すいません。友だちがイギリスに留学して、住所を書いた手紙を送って来たのですが、

返信したいと思います。エアメールってゆうんですか?茶封筒とかではやっぱり届かないんですか?
11名無しさん@英語勉強中:04/05/27 21:46
宿題ではないので、スレ違いだったらすいません。

イギリスに留学中の友だちからクラスに手紙が来て、返したいのですが、

エアメールは茶封筒ではダメなんですか?
12名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:23
>>9-11
へーき
13名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:32
宿題ではないので、スレ違いだったらすいません。

イギリスに留学中の友だちからクラスに手紙が来て、返したいのですが、

エアメールは茶封筒ではダメなんですか?


14名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:35
宿題じゃありませんが、明日のテストに、
ヌナブットについての作文を3行〜5行で書く問題が出るんで、
原稿を書いたんですけど、これで文法的に問題がないか見ていただけませんか?
I learned many things about.
Nunavut is a territory and the home of the Inuit people.
Inuit have lived there for thousands of years.
So, the name means 'Our Land' in their language.
But, Nunavut has been a territory only since 1999 4.1, only five years ago.
15名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:41
>>14
I learned many things about Nunavut.
It is a territory and the home of the Inuit people.
Inuit have lived there for thousands of years.
The name Nunavut means 'Our Land' in their language.
But Nunavut has been a territory since April 1, 1999 -- only five years ago
16名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:44
6
質問@
 例文が奇妙な英文のような気がします。above+[悪い表現]で「〜しないぐらい高貴な、素晴らしい」といった内容になります。例above telling a lie「決して嘘をつかない」そのため、回答はできません。申し訳ございません。
質問A
単語の意味合いから解説致します。
than:不等号の「>」
no:完全に打ち消す。
(「=」にする)
not:不等号の向きを変える。(「>」なら「≦」と「=」がつく。)
ちなみに、less thanは「<」
よって
no better than 〜 は「〜と同じくらい(良くない)[「>」がnoで:完全に打ち消され「=」]。」
not better than 〜 は「〜同様[=]良くないが、〜の方が若干マシ[<]」
♪Raindrops on roses and whiskers on kittens
Bright copper kettles and warm woolen mittens
Brown paper packages tied up with strings
These are a few of my favourite things ♪
18名無しさん@英語勉強中:04/05/27 22:45
6
質問@
 例文が奇妙な英文のような気がします。above+[悪い表現]で「〜しないぐらい高貴な、素晴らしい」といった内容になります。例above telling a lie「決して嘘をつかない」そのため、回答はできません。申し訳ございません。
質問A
単語の意味合いから解説致します。
than:不等号の「>」
no:完全に打ち消す。
(「=」にする)
not:不等号の向きを変える。(「>」なら「≦」と「=」がつく。)
ちなみに、less thanは「<」
よって
no better than 〜 は「〜と同じくらい(良くない)[「>」がnoで:完全に打ち消され「=」]。」
not better than 〜 は「〜同様[=]良くないが、〜の方が若干マシ[<]」
♪Raindrops on roses and whiskers on kittens
Bright copper kettles and warm woolen mittens
Brown paper packages tied up with strings
These are a few of my favourite things ♪
20名無しさん@英語勉強中:04/05/27 23:23
質問@の@(誉める)は、I c
21名無しさん@英語勉強中:04/05/27 23:24
The hills are aliiiiive
With the sound of muuuusic
22名無しさん@英語勉強中:04/05/28 00:12
もし宇宙旅行が出来るなら、どの惑星に行ってみたいですか。

を英訳してください、お願いします。
>>13
楽勝でだいじょぶだよ
24名無しさん@英語勉強中:04/05/28 00:52
Before long their enemies found it
very difficult to detect them in the dark.

People in Europe could not think it possible
that there were such great lands as China and India.

Although most animals make themselves at home in the zoo,
there are a few that cannot adapt themselves to the new conditions.

He seemed to be so tired with the hard work that I het him
take a rest in the shade.
日本語訳スレが使えないので
どうかよろしくお願いします !!
25名無しさん@英語勉強中:04/05/28 00:55
The traveler could see the red light of the window
glimmering through the foliage.

After he had written an English composition, he went to
his teacher to have it corrected.

I will have my maid-servant show you the way to the hotel
which you are looking at.
>>22
If you can travel in space, which planet do you
wanna go?
>>24
Before long their enemies found it
very difficult to detect them in the dark.
まもなく彼らの敵は暗闇でそれらを探知することが
非常に困難だとわかった。

People in Europe could not think it possible
that there were such great lands as China and India.
ヨーロッパの人々は中国やインドのような壮大な土地が
あるなどとは到底思えなかった。

Although most animals make themselves at home in the zoo,
there are a few that cannot adapt themselves to the new conditions.
たいていの動物は動物園に慣れることが出来るが、
新しい状況に順応できない動物も少しはいる。

He seemed to be so tired with the hard work that I het him
take a rest in the shade.
彼はハードワークにかなり疲れているようだったので
陰で休ませた。
28名無しさん@英語勉強中:04/05/28 01:22
>25 お願いします
なんか感じ悪いからやだ。
30名無しさん@英語勉強中:04/05/28 02:49
マルチだし
31名無しさん@英語勉強中:04/05/28 03:12
>>24
横レススマソ
Before long their enemies found it very difficult
to detect them in the dark.

の「them」はそれらをではなく彼らをだと思われ
32名無しさん@英語勉強中:04/05/28 03:21
旅行者には、木の葉のあいだにまたたく赤い窓の灯が見えた

英作文を書き終えると、彼はそれを直してもらうため先生の
ところへ行った

うちの家政婦に、あなたが探しているホテルまでの行き方を
教えさせましょう
33名無しさん@英語勉強中:04/05/28 03:24
***窓にまたたく赤い灯が木の葉のあいだから見えた

のほうが自然だったな
34名無しさん@英語勉強中:04/05/28 03:47
》20は消してください。
質問@の@(誉める)方は、
I cannot praise him enough.等
質問@のA(誉めない)方は

His behavior was too bad to blame.等の方が良いかな?

遅くなりました。
35名無しさん@英語勉強中:04/05/28 05:10
間違ってる箇所訂正問題
She was suddenly frightened of the sound of a door slamming.

前スレにもあったこの文章ですが、
of the sound→by the soundだと思ったのですが
間違ってますでしょうか
36名無しさん@英語勉強中:04/05/28 05:35
frghten(ed)を辞書で見て下さい。byは使いません。
37名無しさん@英語勉強中:04/05/28 06:13
他動詞だから、前置詞は要らないのでしょうか
frightened of the sound→frightened the sound でしょうか
38名無しさん@英語勉強中:04/05/28 06:32
>>36
使いますよ。例えばhttp://news.bbc.co.uk/1/hi/business/3020566.stmを見てください
「As he and his wife Karen talked to me in the living room of their compact three-bedroom house on a quiet estate, they seemed bewildered and frightened by the prospect of a lengthy legal battle with a very wealthy and powerful opponent.」

She was suddenly frightened by the sound of a door slamming.は
正しいと思います。The sound frightened her. She was frightened by the sound.
be frightened(afraid) ofじゃなくて、動詞のfrightenですよ。
例:The dog bit her. She was bitten by the dog.(biteは動詞です)
例:That confused her. She was confused by that.(confuseも動詞です)
例:She was jealous of that. (でもjealousは動詞じゃありませぬ)
39名無しさん@英語勉強中:04/05/28 06:39
>>38
ありがとうございます、勉強になりました。
もう一つなんですが
3.The argued against each other for half an hour.
は前スレでagainst→withとありましたが
each otherに前置詞は必要なんでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:04/05/28 06:44
>32,33さん
ありがとうございました
41名無しさん@英語勉強中:04/05/28 08:00
この英英辞書の意味わかる人います?

Orgy (noun) :
group sex party: a gathering at which a group of people indulge in promiscuous sexual activity
http://encarta.msn.com/dictionary_/Orgy.html

Vagina (noun):
part of the female reproductive tract:
in female mammals, a lubricated muscular tube connecting the cervix of the womb to the vulva.
It receives the penis during copulation
and expands to expel the fetus during birth.
http://encarta.msn.com/dictionary_/Vaginal.html
42名無しさん@英語勉強中:04/05/28 08:08
>>41
エロイな
43海豚:04/05/28 08:20
>>39
They argued with each other for half an hour.はwithが正しいですね。
一般的に「argue against ○○」は「○○という事に反対だ」という意味です。

each otherの使い方はhimと文法的に変わらないと思います。例えば、
○They hit each other. They hit him.
○They argued with each other. They argued with him.
でも
×They argued each other. They argued him.

「argue」にwith/for/against/that/about/…が必要です。(We shouldn't argue.等以外)
>>43
> They argued with each other for half an hour.はwithが正しいですね。
そんなことない。
お互いの意見が対立してるときにはwithのかわりに明示的にagainstを使っても何の問題もない。
ttp://www.google.com/search?q=%22argue+against+each+other%22&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
45海豚:04/05/28 09:59
>>44
間違ってるとは言えないけど、意味がちょっと違いますね。againstなら内容より勝負が強調されます。
だから検索結果もdebateやcourt等が多いでしょう。
46名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:14
the 比較級 the 比較級 の疑問なのですが、

比較級の前に前置詞がある場合はどうなるのですか?

the 前置詞 比較級 となるのですか?
47名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:15
>>46
ならない
48名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:24
どうなるのでしょうか??
49名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:27
>>43
どうもありがとうございました
勉強になりました
50名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:36
>>48
そもそも、「比較級の前に前置詞がある場合」というのがちょっとおかしい
51名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:49
for more hours はおかしいのですか?
52名無しさん@英語勉強中:04/05/28 11:52
theがついたら、the for more hoursとなると考えるのがおかしい
53名無しさん@英語勉強中:04/05/28 12:33
God is immortal, man is mortal.

God is immortal, the man is mortal.

どちらの文が正しいのでしょうか?
私は「人類」としての man は無冠詞の不可算名詞ですので前者が
正解だと思うのですがある問題集には後者が正解としてありました。

なぜなのでしょうか? 教えてください。
54名無しさん@英語勉強中:04/05/28 13:23
日当駒専の将来奴隷確約・もしくは無職な者から畏れ多くも将来の望みのある貴方様に申し上げます。

どちらも正しい文章ではないかと思われます。
しかしながら、manだけの方が一般的かと思われます。
the manの場合は、かなり堅苦しくなるとお考えになってくださいませ。

一所懸命にご勉学に励んでMARCH以上の健全な大学にご入学下さいませ。
日東駒専という場所は、ルンペン・プロレタリアート製作所でございます。
失礼いたしました。
55名無しさん@英語勉強中:04/05/28 13:51
>>54
学歴板池
56名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:10
>>54
manって、mankindのmanでしょ?
堅苦しくなるとしてもthe manっていえるんだ、ふ〜ん
意味がなんか変わっちゃいそう
57名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:23
悪かった.ただ、慰めてほしかっただけなんだ.

すれ違いになると悪いから、…

the man というのは、イメージとして「霊長類としての」人間とかいう感じの定義なんです。
だから、一般に総称は複数形で書くことが基本なんです。ただし、Manの場合はUとしてもちいるから無冠詞のまま。
a をもちいて一般的な事を書く事も出来るけど、状況による。

例えば、ある一人の生徒が遅刻してきたときなどに、先生はこう言う場合があります。
A student will be late.(生徒と言うものは遅刻するものだ)
このときのA studentはある意味、総称なんです。

ちょっと、話は変わるけどtheは抽象化させる意味でも使われる。
The pen is mighter than the sword.

あと、変わったところで権威のThe
The University of N
大学には基本的にはTheはつけないけど、格式をつけるときのも使うんです。
58名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:32
1つ教えて頂けないでしょうかm(_ _m

Nothing worth learning can be learned quickly.

この文章は、Nothing=副詞 worth=形容詞 learning=名詞

であっていますでしょうか・・・。
nothing=代名詞
worth=形容詞(前置詞と考えることもある)
learning=動名詞
60名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:41
間違っている
nothing 代名詞
learning 動名詞
61名無しさん@英語勉強中:04/05/28 14:46
>>58
Nothing worth learning can be learned quickly.
=Nothing [which is worth learning] can be learned quickly.
62名無しさん@英語勉強中:04/05/28 15:28
>59さん >60さん >61さん 書き込みへの回答有難う御座いますm(_ _m

お陰でちゃんと理解する事が出来ました。代名詞 形容詞 動名詞だったんですね。
関係代名詞が省略されてるとは・・・気がつきませんでした。




>>62
関係代名詞なんか補う必要ないぞ。
>>61はこういう書き換えもできるぞってことを言ってるだけだろ(たぶん)
64名無しさん@英語勉強中:04/05/28 15:58
申し上げます。
これは形容詞の後置就職と言うものではないでしょうか?
例えば,Nothing New(目新しいことはないよ)みたいに、
SomethingとかNothingはそのあとに形容詞を直接持ってきて
修飾することが出来るのだと思います。
それでは失礼します。
65名無しさん@英語勉強中:04/05/28 20:46
eclectic

は、どう発音しますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
66名無しさん@英語勉強中:04/05/28 21:44
69名無しさん@英語勉強中:04/05/28 22:09
>>66
ご丁寧に3度も、ありがとうございました。 o(^-^)o
goo 辞書はいつも愛用していますが、発音がのってなかったので、
発音記号だけだとよくわからないのです。 (-_-;) 
「いくれくてぃく」
みたいな感じでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:04/05/28 22:12
A lot has changed for me
ってどう訳す?
私からのたくさんの変化・・・・ハァ?
7170:04/05/28 22:30
ごめんなさい、わかりました。
どなたか>>8をよろしくお願いします。
>>65
発音のわからない単語があったら、既に発音がわかっている単語でそのわからない単語と
同じ発音記号が含まれている単語を見てどういう発音なのか知るという方法もありますよ。
それを何度もやってるうちに、「この発音記号はこうやって発音するのか」という事がだんだん
わかってきます。
でもそれだけだとなんちゃって英語になっちゃう可能性もあるので、洋楽を聴いたり、参考書の
CDを聴いたりして正しい発音を学んだ方が良いと思います。

ん〜…なんだかわかりにくいかも…。
要は、同じ発音の単語を探してみようというわけです。
一から探すのはキツイものがあるので、ある程度見当をつけてから「そういえばあの単語は
こんな感じの発音だったかも」という単語を当たっていくのがいいでしょう。
>>8
1 Nothing isn't in the envelope.
2 No children didn't listen to his advise.
3 I didn't meet nobody in the park.
4 None of these books aren't useful.
75名無しさん@英語勉強中:04/05/28 23:05
>>72じゃないけど>>8の正しい答えを知りたいな。
76名無しさん@英語勉強中:04/05/29 00:42
Some parents use tv as a babysitter because it can keep children quiet,
and this often involves children taking in time-wasting shows and unhealthy themes.
この文のand以降でinvolveってどう使われているのですか?あるいはtaking以降ってどこにかかっているのでしょう。
involveがgetとかならSVOCで訳せるのですが、よくわかりません。
involveが能動分詞の目的格補語をとるとは辞書に書いてなかったので、詰まりました。
訳は「テレビにより、子供達は静かになるので、テレビをベビーシッターとして使う親もいる。
しかしそうすることにより、子供達は時間の無駄となる番組や、不健康な番組を見ることとなってしまうのだ。」
となると思うのですが、どうでしょうか?
>>76

S=[this]:「このことは」
V=[involves]:「Oを必然的に伴う・もたらす」
O=[children taking in time-wasting shows and unhealthy themes]
:「子供達が時間の無駄となる番組や不健康な番組を見ること」

taking in〜は動名詞「〜を見ること」。この動名詞がOの中心。
childrenは動名詞の意味上の主語「子供達が」。

全体の訳は貴殿が書かれたもので十分だと思う。
78名無しさん@英語勉強中:04/05/29 01:14
>>77
カコイイ
79名無しさん@英語勉強中:04/05/29 01:15
>>76
in takingの誤植とか?
8076:04/05/29 01:21
>>77

動名詞の主格だと所有格を取らなければいけないのではないんでしょうか。
>>80
参考書を見ましたかな?
(些細なことですが、「動名詞の主格」という言い方は変だと思います。)
8276:04/05/29 01:28
>>81
意味上のが抜けましたね。
8376:04/05/29 01:32
>>81,77
見直したら書いてありました、
ありがとうございます。
8479:04/05/29 01:32
>>81
動名詞の意味上の主語は所有格ということだろうけど、これは
しばしば無視されるね。
その問題ではなくて、involveでSVOOというのは無いのでは?
involve something (someone) in somethingでしょ。
8579:04/05/29 01:41
追記
taking in ...が現在分詞でchildrenを修飾している
というのは文法的には十分ありうるが、論理的には
ちょっと変かなと思いました。take inに私の知らない
意味があるのかもしれないが。taken inならわかる。
86名無しさん@英語勉強中:04/05/29 06:58
>>70

あらぁ、スルーされてない? じゃ俺が。
「私にとってはいろいろな変化があった」
「for」をなぜ「〜から」と訳すの?「from」じゃないんだよ?
マジでそう思ったなら前置詞のおさらいするよろし。
意味が通るように文を並べかえなさいって問題なんですけど、
 When I wrent to my doctor and told him my probrems,
( had / idea / no / was / what / wrong) with me.
後半の並べかえ部分の意味が分かりません…教えて下さいm(__)m
↑の文、()の前のhe抜けてました_| ̄|○ 訂正でつ。
have no idea が決まり文句。
he had no idea wha t was wrong with me
89さんありがとうございます!
お願いします。

「その本面白そうだね」の英訳なのですが、
The book seems to be interesting.
The book looks interesting.

のニュアンスの違いはどんなものですか?
文法的には二つとも合っていると思うのですが…。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
92名無しさん@英語勉強中:04/05/29 09:33
貴方様に申し上げます。

seem と look には基本的には違いが有るけど、
この場合は同じではないかと思われます。

…と言うのもどちらの言葉にもappearという意味がありますので。

それでは輝かしい飛躍を期待しております。
>>92さん
細かいことだったのに丁寧に答えて下さって恐縮です。
ご親切にありがとうございました!
94sage:04/05/29 10:20
とんでもございません。しかしながら、申し上げます。
ここにスレッドを書くということは貴方は高校生と言うことですね?
あまりニュアンスに拘りすぎるのも良くないですよ。
大切なことは貴方が大学に受かることですから、
そのために今出来るをなさってください。
そうでないと将来、したいことも出来ない状態に陥りますから。
また、今の大学入試ではwillとbe going toなどのニュアンスの違いは問われないかと思います。どちらも同じニュアンスとして扱ってもらえます。

しかしながら、トイレに入りながら読む程度であれば良いのではないですか?
中川某の「英文法が通じない!?」とか代ゼミ小倉弘「受験英語廃止」岩守某立教教授の著書などに細かいことが載っているかと思います。

それでは、失礼します。ごきげんよう。
95名無しさん@英語勉強中:04/05/29 11:04
よろしくお願いします。

「私の記憶が正しければ、およそ二週間前でした。」の英訳ですが、excite翻訳では、
When my memory was right, it was about two weeks ago.
となったのですが、
my memory is right, ではおかしいのでしょうか?
96名無しさん@英語勉強中:04/05/29 11:29
>>95
おいおい、excite翻訳とかを信じるなよ('A`;)
そもそもifを使う文なんじゃないのか?
>>95
If my memory is rightですよ。
9895:04/05/29 13:35
>>96様、>>97
遅くなりましたが、ありがとうございました。
アメリカの掲示板でif my memory servesって言うのをたまに見るよ。
100名無しさん@英語勉強中:04/05/29 13:49
「誰もやさしくない」という全体否定の文章を英作する場合、
Nobody is kind.でいいのは分かるのですが、
これをnotの文章で作ることは可能なのでしょうか?
その場合は、Anyone is not kindでいいのしょうか?
また、Anyone is not kindという文章は存在するのでしょうか?
101sage:04/05/29 13:54
恐れながら申し上げます。

一番簡単な言い方は As far as I know,ではないでしょうか?
あとはif my memory serves correctとか。

それでは、輝かしい大学生活のために向かって頑張ってください。
102sage:04/05/29 14:08
恐れながら、100様に申し上げます。

Anynone is not kind.は通じますが、文法的に間違っております。

Not anybody is kind.ではないでしょうか?
否定代名詞について造詣を深めてはいかがですか?

それでは、栄光の大学生活へ向けて頑張ってください。
103100:04/05/29 14:11
>>102
ありがとうございますm(__)m
Anyone can't read this bookがいけない理由を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
104 Billy Joel:04/05/29 14:16
Honesty is such a lonely word everyone is so untrue
Honesty is hardly ever heard and mostly what I need from you...

と、歌ったところで。

Anyone can read this book.
これどんな意味になる? >>103
そしたら、anyがつく代名詞が文頭にくる例文を辞書であたってみ。
105名無しさん@英語勉強中:04/05/29 17:05
>>103
どうしてもanyoneを主語にしたいなら
Anyone who dislike to read cannot read this book.「読書が嫌いな人にはこの本を読むことはできない」
とかならいんじゃないかな。
any〜に何かくっ付ける(この場合だと「読書嫌い」という条件)なら、any〜の後に否定語あっても大丈夫。

曖昧なとこあるんでもっと詳しい人補足よろしくでつ。
106名無しさん@英語勉強中:04/05/29 17:52
Now whatever you name is, get ready for the big surprise.

これってどういう意味でしょう?
107名無しさん@英語勉強中:04/05/29 18:33
>>106
それをなんと呼ぼうとも、すごいビックリすることになる。(から心の準備を
しとけ。)
108sage:04/05/29 19:07
畏れながら、申し上げます。

この不定代名詞は高校英語文法の中でも大切なところなので、
貴方様自身が文法書を開いて見た方が良いのではないかと思われます。

Anyone can't read this book.がいけないと言うか間違っているのは、
否定する部分が文全体なのか?代名詞なのか?という問題なのです。
そしてまた、英語では否定するものはなるべく前方に持ってくるのが
【慣例】なのです。

A person cannot read this book.
貴方様はこの文章について疑問を抱きますか?
私のような駄目人間はどうもおかしいと感じます。
逆に、He cannot read this book.
僭越ながら、この文章になんの疑問も抱きません。
何故でしょう!?違いは何なのでしょうか?
畏れながら申し上げますと、代名詞heはガイシュツの特定人物について
特定されているのではないでしょうか?
また一方で、a person anyone everybodyなどのような名詞・代名詞は
一般的な不特定の人物を指すのではないでしょうか?

誠に恐縮ですが、どうやら後者の場合の文否定はおかしいことにお気付きになられましたか?
否定してもその文章から意味が取れない。
主語に来る人物が特定されないと、否定する要件が見当たらないからではないでしょうか?
しかしながら,申し上げますと、「そうした存在がない」ということは表現可能なのではないでしょうか?

大変失礼ですが、以上のことは来る日も来る日も石を積みたてては崩されて生活している低脳な商学部のものの脳内汁仮説に過ぎません。
ですから、貴方様にはしっかりと文法書を読んでいただくことを望んでおります。
どうか、素晴らしい大学にお入りになって、今勉強なさっている英語が将来役立つような人生を期待しております。
109名無しさん@英語勉強中:04/05/29 19:12
変なのが来たな
低脳って当て字?
低能じゃなかったっけ?
111WAVE125i海苔:04/05/29 19:30
「低脳」で卑屈で慇懃無礼な大学生にはなりたくないね。

英訳お願いします。
112WAVE125i海苔:04/05/29 19:43
と、煽ったところで。

Anyone cannot read this book.を声に出して読んでみる。

それでAnyone って聞こえたときに(あえて日本語でいうなら)「だれだって」って
頭が反応する。頭の中では「できる」か「who...」というふうに限定する節を期待する。
それが直後に「cannot」(できない)」って続くからorz...ってなって気持ち悪いわけよ。

だ れ だ っ て 、 で き な い ->え? 1)みんながみんなできない 2)みんなができるわけじゃない
どっち? って聞き手/読み手は解釈しようとして考えちゃう。子供のころから、そんないいかたや
書き方は聞いたことがないからね。もしくはダメ、正しくない、って習うから。

以上はあえて説明すれば、の話ね。これを高校(大学受験)文法ではごにょごにょ分類して
いうわけだけど、エクリチュールは文法よりも先験的なものだからね。そこを>>108さんは
理屈で説明してるんだけど、文法の講釈としては正しくてもいまいち腑に落ちないわな。
113名無しさん@英語勉強中:04/05/29 19:45
エクリチュールって何だよ
114WAVE125i海苔:04/05/29 19:45
>>113
ここじゃとても説明できないからデリダ読みなよ。
115名無しさん@英語勉強中:04/05/29 19:47
デリダって誰だよ
116WAVE125i海苔:04/05/29 19:52
>>115
http://www.google.com/search?hl=en&lr=&ie=UTF-8&q=%22+Derrida%2C+Jacques%22&btnG=Search
ぐぐーるさんに訊けば教えてくれるよ。

変なふうに振っちゃったね。
半ばわかっててやったんだけど。スレ汚し失礼&ごめんね。>>all
いじょ。
117名無しさん@英語勉強中:04/05/29 19:58
文法よりも先験的なエクリチュールって何?

WAVEじゃなくていいから誰か教えて
118sage:04/05/29 20:06
私がやっていることは紛れもない荒らしですね。これからは普通にやります。

取り合えず、英訳だけはやっておきます。
I never won't be nobody such an unbrainy, obsequious versity fellow!!

大学でしっかり勉強したい人は、本当に頑張って質のいい大学目指してください。
堕落した雰囲気の中で、一人頑張ると言うのは本当に辛くて大変なことです。
質のいい大学には、勉強しようと思えばそこに友達が出来ます[可能性があります]。
私はそれを実感しました。頑張ってください。
119名無しさん@英語勉強中:04/05/29 20:17
1. I bought the pen(ア.for イ.of ウ.in)100 dollars.
2.When(ア.have you seen イ.did you see ウ.were you seen)her last?
3.(ア.The Tanaka イ.The Tanakas ウ.Tanaka fsmily)go to Hawaii every summer.
4.(ア.What イ.How much ウ.How many)is the price of this watch?
5.(ア.This my pen イ.My this pen ウ.This pen of mine)is old.

1.ア 2.イ 3.イ 4.イ 5.ア
あっているでしょうか?よろしくお願いします。
120名無しさん@英語勉強中:04/05/29 20:24
>>119
4.ア
How much is this pen? ならOKだけど、例文の場合how muchはダメです。
5.ウ

解説が苦手なので文法的な解説がいるのなら他の人に改めて質問しれ。
>>86
スルーされてないのに余計なお世話。
122名無しさん@英語勉強中:04/05/29 20:36
>>120
ありがとうございました。
123名無しさん@英語勉強中:04/05/29 20:40
1.I had such a good trip. I'll never forget visiting the famous castle by you.
2.Kayaking down the river won't take more than two hours, so we will have enough time for stopping for
lunch on the way back.

この2つの文でそれぞれ間違ってる箇所が1つずつあるのですが
分かるでしょうか?考えてもどこが間違っているんだか
124名無しさん@英語勉強中:04/05/29 20:44
>>123
1. by you じゃなくてあなたと「一緒に」だから、w... you
2. enough time to 動詞の原形 だから、shoppingじゃなくて?
125sage:04/05/29 20:51
私はてっきりof you あなたの所有する有名な屋敷 かとおもった。

for も to も両方「〜のための」とできそう。
でも、その後が動詞だったら、To Verbが好まれるんです。
126名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:02
>>121

はあ? おめえだれだ??
本人ならとんでもねえ礼儀知らずだし、他人なら、おめえこそが
大きなお世話だろう。死ね、気違い。
127名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:15
>>126

あんたこそ氏ねば?
128名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:22
>>124 >>125
ありがとうございました
129名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:24
>>126が正しい
130名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:28
Me, too. なのか Me too. なのか 
それともどっちでもいいのか教えてください。
131名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:29
コンマを打つのが普通だと思うが。
132名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:35
>>131
胴衣。tooはたいてい強勢が入って、文章全体(この場合は単語
だが)を強調する副詞になるので妥当だと思う。
133べきっ。:04/05/29 21:36
英訳お願いします。
@私は英語を話すことがとても苦手なのですが、一生懸命話すので聞いてください。
A今日は私の心情に近いことわざを紹介します。
Bそれは「後悔先に立たず」です。
C後悔しないよう、自然に楽しく付き合ってください。
難しい単語なしでお願いします。
134名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:43
>A今日は私の心情に近いことわざを紹介します。

これ、英訳スレで見たな。マルチはいかんぜよ。
135べきっ。:04/05/29 21:47
いまいち理解できなったので・・・。
136名無しさん@英語勉強中:04/05/29 21:56
So do I. や So am I. またはeither とか neitherとか
どれにしようか迷ったときはとりあえず
Me, too.
と言っておけばOKですか?
137名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:00
>>136
相手が肯定文のときはMe, too.でいいけど、否定文を言ったときに「私も」と
いう時は Me, either.じゃないとダメ。
138sage:04/05/29 22:01
日本人特有のへりくだりを英訳することは非常に困難なことだ。
何せ,喋っている方と受け取り側との間に共通の心理がないから。
とりあえず、
@Please listen to me. I will do my best to cover up my English.
AToday, I will introduce you a saying describing what I have in my mind.
BThat is [腹水盆に帰らずの英訳]
C 日本語の意味がわからない。
139名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:04
例えば

I like Brad Pitt. (ブラピが好きなんだ。)
Me, too.(私もよ。)

I don't like Brad Pitt.(ブラピ好きじゃない。)
Me, either. (私もよ。)
140名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:14
You were not made fun of by anybody.
どう訳したらいいのでしょうか?made fun ofの意味は分かるのですが
ほかをどう繋げればいいか分かりません。
141名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:15
Neither do I. の方が好きだな。too Britishですか?
142名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:16
>>140
君は誰からもバカにはされていないよ。
143名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:19
Whose car is this?とwhose is this car?
の違いはなんですか?
144名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:26
>>142
ありがとうございました。
145WAVE125i海苔:04/05/29 22:26
>>143
訳的には「これはだれの車?」と「この車はだれのもの?」の違い。
文法的にはwhoseの...なんだっけ忘れた。先生に訊いてくれ。
実践的には"Whose car is this?"もしくは"Whose car?"(指さしながら)のほうが
耳になじむ(耳障りがいい)。
146142:04/05/29 22:27
>>140,144
動詞がwereなので、「君は誰からもバカにはされてなかったよ。」の方が
いいです。スマソ
147名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:27
中学英語の範囲で・・・。
受動態のbyの省略なんですが、
行為者が一般人の場合(by peopleとかby them)ってあるんですが、
「行為者が一般人」って、もうちょっとわかり易い説明の方法ってないんですかねぇ・・。
148名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:28
What a fast runner he is!
を、How〜で書き換えるとどうなるのか教えてください。
149名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:30
143の方ありがとうございます。
150142:04/05/29 22:32
>>148
How fast he runs!
151名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:33
間違えました。
145の方ありがとうございます。


152べきっ。:04/05/29 22:38
ありがとうございました。
153名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:39
>>146
訂正ありがとうございます。
154名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:41
>150
ありがとうございます。でもなぜrunnerがhe runsになるのですか?
155WAVE125i海苔:04/05/29 22:46
>>154
老婆心だが「なぜ」じゃねえ。
そういうパターンを覚えれば日本の英語教育では点がとれるっていう話だ。

What a beautiful flower this is!
How beautiful this flower is!
これが基本形。be動詞の場合は変化しない(単語のそのままの使い回しがきく)。

What a good English speaker he is!
How well he speaks English!
このとき、
1)speakerがspeakに変わる、
2)good(形容詞)がwell(副詞)になる
パターンを頭にたたき込むのだ、そうすればいい高校に入れるかもよ。
理由(仕組み)を考えるのは、パターンをたくさん覚えればなんとなくわかる。あとは先生に訊くがよろし。
156名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:50
感嘆文は一般的に、
1. What + a(/an) + 形容詞 + 名詞 + S + V ... !
2. How + 形容詞(/副詞) + S + V ... !
の2種類で表すことができます。
1.の方は名詞を強め、2.の方は形容詞(/副詞)を強めています。
今回の文は、
What a fast runner he is!
「彼はなんと速く走る人なんだろう」
というふうに「人」と強調した訳し方ができますが、
How fast he runs!
「彼はなんて速く走るんだ!」
と「早く」を強調する形に変化します。
日本語的にはどちらでも同じ意味になるので、runnerがhe runsに
変わるということです。
157名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:59
>155
とても丁寧な説明ありがとうございました。
158名無しさん@英語勉強中:04/05/29 23:02
>156
ありがとうございます。とても参考になりました。
159名無しさん@英語勉強中:04/05/29 23:12
「オックスフォード・サーカス」の「サーカス」は丸い、広い
空間の意味であり、異なった方角からくる道路がここで出会います。
@Oxford Circus Aand several streets Bmeet here
Cfrom different directions D means a round open space

文頭はCircus inから始まる並び替え問題なのですが
教えて頂けないでしょうが?御願い致します。
160名無しさん@英語勉強中:04/05/29 23:20
15234
161名無しさん@英語勉強中:04/05/29 23:21
>>140で書き込んだ者ですが、
You were not made fun of by anybody.
(   )made fun of you.
二つの文をほぼ同じ意味にするのには何を入れたらいいでしょうか?
「nobody」は違いますか?
162名無しさん@英語勉強中:04/05/29 23:36
Could you....?とWill you....?
はどう使い分けるんですか?両方とも依頼ですよね?
163WAVE125i海苔:04/05/29 23:47
>>162
>どう使い分けるんですか?
状況に応じて。
>両方とも依頼ですよね?
たしかにそうだが、考えてみろ、couldとwillと単語も時制も違うんだから、
そんなに簡単に一緒くたにできる話じゃないだろ。だからここで質問したわけだろ?

で、改めて。何が知りたい?
164名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:02
>>162
Could you ... ?
何々していただけますか?
Will you ...?
何々しますか(してくれますか)?

丁寧語については英語も日本語もそんなに違いはない。
人に何か頼むときは丁寧に話す。
165名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:08
>>161
それでいいよ。
166名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:10
>>165
ありがとうございます。
167名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:45
1. できるだけ早くそこへ行きましょうね。
(1.go 2.as 3.as 4.let's 5.possible 6.soon 7.there),Shall we?

2. 彼は二度とそこへ行くまいと心に決めました。
(1.not 2.again 3.decided 4.go 5.he 6.there 7.to).

自分でやってみると下のようになったんですが、答えあわせをお願いします。
1.Let's go there as soon as possible,shall we?
2.He decided to not go there again.
>>167
1.正解。
2.He decided NOT TO go there again.
169名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:49
スレが違うかもしれませんが、TOEFLの400点は英検でいうと
どのくらいなんですか?相関関係を教えてくれたらと思います。
170名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:50
スレが違うかもしれませんが、TOEFLの400点は英検でいうと
どのくらいなんですか?相関関係を教えてくれたらと思います。
171名無しさん@英語勉強中:04/05/30 00:52
>>168さん
ありがとうございました。
>>170
自分で検索した方が早いと思うけど。もしそういうサイトがあったとしても
おおまかなことしかわからないよ。TOEICと英検の相関関係のサイトは
見たことはあるから、TOEFLをTOEICに換算し直して、それと英検の関係を
調べればわかるかも。直接TOEFLから英検の関係を示したサイトもあるかもしれんけど。
173名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:00
>172さん
ありがとうございます。
174名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:00
彼がその時どこにいたか知っていますか。を英文にすると
Do you know where was he then? でいいですか?
175名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:00
Not all of them are dead. =All of them are not dead.
Not both of them are dead.=Both of them are not dead
Not everyone is dead =Everyone is not dead.

しかし、Not anyone is deadは、OKだが、Anyone is not deaとは言わない。
ということでしょうか?
Anyoneのように、主語になれない代名詞は、何がありますでしょうか?

よろしくお願いします。

>>170
英語検定は、あくまで日本人が国内で英語を運用する際の指針。
一方のTOEICは、USA(英語の母国語圏)で考案され、
USA、引いては国際規模で商用的に英語を運用する際の指針。
相関関係は、有って無いようなモノです。
177名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:04
>>174

Do you know where was he then?

じゃなくて、

Do you know where he was then.のようにwhere was he が knowの目的語の
ような名詞節になる時は主語(この場合he)と動詞(この場合was)の順序が変わる。

あと、thenは at that timeとか at the time でもよさそう。
>>174
Do you know where HE WAS then?

彼が[その時どこにいたか]知っていますか。
Do you know [where he was then]?
[間接疑問文]の中は平叙文の語順にする(疑問文の語順ではない)。
179名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:10
>>177>>178
ありがとうございました。勉強になりました。
>>174 基本的には良いと思いますよ。受験英語レベルならば問題ないでしょう。

>>175
英語は、原則的に、否定文ならば、
出来る限り否定のニュアンスを先に持ってくるのが普通です。

Not anyone is dead. は、Notが先に来て、「お、否定文だな」と認識出来ますが、
Anyone in not dead. は、発音によっては「not」が聞こえなかったりして
「判りにくいな…」となってしまいます。
Anyoneが主語になれないのではなく、英語の性質上、
Notのような否定語句を先に持って来ているだけです。
ついでに、逆の具体例としては、

Nobody knows the future. は、Nobodyが「ノーバディ ノウ〜」となる為、情報として適確ですが、
Everybody does not know the future. では、「エヴィバディ ダズン ノウ〜」と発音され、
場合によっては「not」が聞こえなくなり、意味が通じなくなる可能性があるので不適格です。
>>180(自己レス)
良く考えたら、>>177-178の通りですね。
スミマセン。読み間違えていました。
182名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:33
I have never been to Hawaii before.
This is my(  )visit to Hawaii.

ほぼ同じ意味になるようにするのですが、(  )にfirstを入れたら
一度も行ったことがないという意味じゃなくなりますよね?
183名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:36
一度も行ったことがないからファーストなんじゃないの?
184名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:38
This is my first visit to Hawaii.
初めての訪問=まだ行ってない という意味ですか?
185名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:38
>>182
Very clever of you.

あなたのいうとおりです。意味は全く違います。
()の中に何かいれるとなると、firstになるのでしょうが。
世の中は理不尽ですが、それを知っているかどうかの違いは
大きいです。
>>182
問題が悪い気がするな。「ほぼ」同じというところがミソだろうね。
187名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:47
We couldn't spend a day without paper.
もし紙がなければ私たちは1日も過ごすことはできないだろう。

この文はif節が省略されていますか?
省略されているとすればその省略の部分を復元したいのですが…。わかりません。
188名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:53
Time is the most precious thing of all.
→(  ) is so precious (   ) time.
We have never seen her cry.
→She has never been seen (  ).

この問題がわかりません。誰か助けて下さい
189名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:53
1.彼が私を怒る理由は少しもありません。
 There's(1.With 2.reason 3.he 4.no 5.angry 6.why 7.should be)me.
2.彼が入れるようにドアを開けました。
(1.opened 2.him 3.for 4.enter 5.the door 6.to 7.T).

並び替えですが、
1.わかりませんでした。
2.I opened the door for him to enter.

よろしくお願いします。
190名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:53
without paperの前?
191名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:57
>>183>>185>>186
ありがとうございます。問題上そうなるということですね。
192名無しさん@英語勉強中:04/05/30 01:59
 There's no reason why he should be angry with me.
193名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:01
>>187
仮定法ならなんでもif節を伴うと考えないほうがいい。むしろ、if節
がない仮定法のほうが多いんだから。(←入試英語を勉強してる奴には
あまり関係ない助言かもしれないけど。)

それで、without paperが仮定の部分になる。(実際の英語の世界ではこの仮定の
部分さえない場合も多い。その場合は、助動詞の過去形(仮定法過去の場合ね)と
文脈が仮定法かどうかの目安になる。)

if節を使って同じことを表現するなら、
We couldn't spend a day if we didn't have paper on earth.
とか
We couldn't spend a day if paper isn't available.
とかいろいろ表現できると思う。

>>187
if節は省略されていない。

仮定法なのにif節が無い場合は、
主語、前置詞+名詞、to不定詞、分詞構文、関係詞節などに
「条件(〜なら)」の意味が含まれていることが多い。
(言い換えれば、これらの部分がif節の代わりをしている。)
この文では、without paperの部分(前置詞+名詞)。

なお、
We couldn't spend a day without paper.
= We couldn't spend a day if it were not for paper.
等の書き換えは可能だが、
念のため書いておくが、元の文においてif節が省略されているわけではない。
195名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:02
と、I opened the door to enter for him.
196193:04/05/30 02:05
× if paper isn't available.
○ if paper wasn't available.

偉そうなこと言ってif節の動詞を過去形にするのを忘れてるな。
>>189
2. は正解。
>>195さんは間違い。
198名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:07
>>192>>195
ありがとうございました。
199名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:08

Not (all people, anyone, everyone)can be a poet.
で、everyoneが答えだとは分かるのですが、
なぜ、all peoplaがいけないのでしょうか?
それが分かりません。
どうして、Not all peopleはいかないのですか?

また、
Not all English people like fish and chips.
という文章は間違っているのでしょうか?
200193:04/05/30 02:09
学生さんなら、俺の書き換えた英文より、>>194さんの

We couldn't spend a day without paper.
= We couldn't spend a day if it were not for paper.

この書き換えをしっかり頭に入れた方がいいです。If it were notでの書き換えは
必須学習事項かも。俺は忘れてしまっていたよ。
201名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:10
>>188
→(It) is so precious (spending) time.
 
下の文わけわかめ
>>188
Time is the most precious thing of all.
→( Nothing ) is so precious ( as ) time.
We have never seen her cry.
→She has never been seen ( to cry ).
203名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:12
>>197
ありがとうございました。
204名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:13
>>196
ここは中高生のスレなんだから、そういう嘘を書いてはいかんよ。
205名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:14
>>201
あれ、なんか他の人の問題とごっちゃになってる_| ̄|○
 
逝ってきます…
206名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:20
T)Who broke the window?
Who was the window broken( )?

U)He is not as young as he looks.
  He looks(  )than he is.

( )に入る語はなんでしょうか?
Uは(older)だと思うのですがどうでしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:25
ばい
>>206

T)Who broke the window?
Who was the window broken( by )?
おまけ = By whom was the window broken?

U)He is not as young as he looks. 彼は(実際は)見かけほど若くはない。
  He looks( younger )than he is. 彼は実際よりも若く見える。
おまけ = He is older than he looks. 彼は(実際は)見かけよりも歳をとっている。
209187:04/05/30 02:26
>>193>>194
ありがとうございます!!
やっと理解できました
210名無しさん@英語勉強中:04/05/30 02:28
>208
おまけが正解だよね?
>>210
ん……?どういう意味か分からぬ。
212名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:03
>>211
私は>>210ではないんですが、
おまけで書かれているHe is older than he looks. 彼は(実際は)見かけよりも歳をとっている。
が、(older)正解か?という意味かと。
213名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:08
>>212
U)He is not as young as he looks. 見かけほど若くない
  He looks(  )than he is. 実際より若く見える

が問題だから、答えはyounger になるよ。
214名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:10
見かけよりも若くない=年とってる
って解釈は間違ってますか?
215名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:16
older でしょ
216名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:16
>>214
とにかく213の英文と和訳をよく読んでみろよ。

その上でわからなかったら質問しろよ。
日本語ができない奴が多いな。
ちゃんと日本語で内容を考えない上に、isとlooksをちゃんと見なかったら、
正解にはたどり着けないじゃろうな。
219名無しさん@英語勉強中:04/05/30 03:39
>>216
すみません。おっしゃるとおりyoungerですね。
220名無しさん@英語勉強中:04/05/30 07:33
I try to be patient.
この文の不定詞は名詞的用法ですか、形容詞的用法ですか?
>>220
名詞的用法。
I try it. という文と構造が同じでしょ?
(代)名詞 it の代わりに不定詞があるだけ。
形容詞的用法だと名詞に係らないといけないからヘン。
(形容詞は名詞に係るものだから。)
この文に名詞は主語の I しかなく、係りようがない。
222名無しさん@英語勉強中:04/05/30 08:31
I do not think you look after yourself properly.
この文は限定不定詞ですか?
>>222
限定不定詞?
原形不定詞でしょ。言葉は正確に書いてくれないと。
I don't think (that) you look after yourself properly.
の that が書いてないだけだから
look after は原形不定詞ではない。
そもそも think は原形不定詞を取らないし、
この形のSVOCにもならないというのが理由。
(I don't think you to look after... でも不可ってこと)
おまけに

he looks young for his age.

年の割には若く見える
Anyone has she move knee car?

これを並べ替えて訳すとどうなりますか?
226名無しさん@英語勉強中:04/05/30 11:21
>>119で質問した者ですが、
3.(ア.The Tanaka イ.The Tanakas ウ.Tanaka fsmily)go to Hawaii every summer.
答えはイであっているとのことでしたが、どうして「イ」なのか教えてください。
「ア」が答えだと「go」が「goes」になるんですか?「ウ」が違う理由も教えて下さい。


5.(ア.This my pen イ.My this pen ウ.This pen of mine)is old.
答えあわせしていただくと、「ア」ではなく「ウ」とご指摘がありました。
こちらもどうして「ウ」になるのか教えて下さい。

よろしくお願いします。
227名無しさん@英語勉強中:04/05/30 11:51
Not (all people, anyone, everyone)can be a poet.
で、everyoneが答えだとは分かるのですが、
なぜ、all peoplaがいけないのでしょうか?
それが分かりません。
どうして、Not all peopleはいかないのですか?

また、
Not all English people like fish and chips.
という文章は間違っているのでしょうか?
田中家の人々

代名詞が他の単語と一緒にかかることはない
229名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:48
I am afraid my plans have now changed.
この文は原形不定詞ですか?
230名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:51
>>229
ちゃう
>>222 >>229
質問の前に、
まず、thinkとかafraidの使い方を辞書で調べてみてはいかがでしょうか。
面倒臭いのかもしれませんが。
232名無しさん@英語勉強中:04/05/30 15:19
I hope you will find what you are interested in
and can enjoy yourself. の
"can enjoy yourself"はどこにつながっていますか?
233>232:04/05/30 15:33
      will find what you are interested in
I hope you {and
       can enjoy yourself.
whatの導く節は前置詞inの後の目的語(前置詞の目的語)が
前にでた名詞節(whatは関係代名詞)
can enjoyの主語はyouなので上のように並列で読めば納得!
234名無しさん@英語勉強中:04/05/30 15:36
お願いします。

生みの親と育ての親の違いをいくつか比較して書いてあるのですが

The first one gave you a need for love,
         the second was there to give it.

の和訳が出来ません。よろしくお願いします。
235226:04/05/30 15:41
>>228
ありがとうございます。5.の問題は分かりました。

3.の問題で、ウ.Tanaka family が、もしThe Tanaka family
だとしたら選択してもおかしくないですか?
コンピューターの勉強頑張って下さい!

これを英文にしたいのに、作れません!どうか教えて下さい
生みの親は愛情への必要を与える。
育ての親はそばにいて必要な愛情を与える。
238名無しさん@英語勉強中:04/05/30 15:54
>233ありがとうございます。

ただ、
are interested in
I hope you will find what you {and
can enjoy yourself.
とは解釈できないでしょうか?

>236
Du bitte ganbaren einen learnen auf der Computer.
240238:04/05/30 15:56
見にくくなってしまいました…。
         are interested in
I hope you will find what you {and
   can truly enjoy yourself
です。
241名無しさん@英語勉強中:04/05/30 15:56
生みの親は(人が生きる為に)愛情が必要であることを教える(与える)
育ての親はそこで愛情(それ)を与える。
>>237
>>241
ありがとうございました!
243名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:02
are interested in
I hope you will find what you {and
can enjoy yourself.
面白いことするね。whatを関係形容詞にしたいんだろうけど。代名詞
(この場合はwhatの後のyouね)を修飾する関係形容詞は無いよ。
先ほどの説明のように、関係代名詞whatは前置詞inの目的語。
you are interested in WHAT を you will findして欲しいぞ!
ってな文だから、hope の後のyouがcan enjyoy の省略された主語。
244238:04/05/30 16:07
>243
what you are interested in
「あなたが興味を持っているもの」

(what you) can truly enjoy yourself
「あなたが本当に楽しめるもの」
この二つをfindの目的語にはできないってことですか?

つまり「あなたが興味を持ち、本当に楽しめること」をfindする
はだめですかね?

質問ばっかりしてすいません…。
245238:04/05/30 16:10
あっ、ちなみに(what you) can truly enjoy yourself
の部分は、yourselfを副詞的に使って、enjoyの目的語もwhatだとして
考えました。
246名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:14
>227
主部にあるallは形容詞ではなく代名詞として機能しているんでつ。
All the people can be a poet. この場合allとthe peopleは同格。
さて、Notを前につけると (この場合notは数字の0と考えると
分かり易いよ)誰一人として詩人である可能性は無いことになります。
Not everyoneになると 全体をイメージするallと違ってeveryoneは
ひとりひとりに焦点が移るイメージなのでNot everyone(= Someone)
と考えられまつ。
Not everyone can be a poet. (Someone can be a poet.)
全ての人が詩人であるとは限らない。
>>236 Have guts with your computer study.
248名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:19
>245
you can truly enjyoy yourselfの文は完成された文でつよ。
この文にwhatの入る余地はありません。
249名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:24
>245
oneselfが副詞?出典は?
>>246は質問に答えてないし
言っていることが間違ってるべ?
not allもnot everyも部分否定。

補語が単数だから主語も単数なんだべ。
247さま、ありがとうございますた。
252名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:26
>>236
Good Luck for your computer skill!
253名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:28
>250
良く読めよタコ!
254238:04/05/30 16:28
>248
確かにそうですね。ありがとうございます。
学校の先生は、
Did you do it yourself?の"yourself"を強意の副詞だとして、
この文(can truly enjoy yourself)のyourselfも副詞だって
いってました。だからenjoyの目的語はwhatだと言ってたん
です。
255名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:31
>245
確かにoneselfには強意の働きはあるよ。
どうせ、大学生のバイトが書いた教科書のマニュアル
見て言ってるだけだろうね。
でも副詞はないよね。
問題、次の日本文を英訳せよ
《彼は毎日働きすぎて、とうとう体をこわしてしまった。今は入院中で、完全に健康を取り戻すためにはあと二ヵ月かかるだろう》

自分の回答
《He was so busy working everyday that his body had been broken.
Now he is in the hospital and it will be two monthes to recover completely》

配点が23点の問題なのですが良かったら採点もしていただけると助かります
自分的には時世と体を壊したの訳と二ヵ月かかるの公文でfor himが入ってないのが怪しいと思ってます
よろしくお願いします
>>253
すまんこ。
よく読んでもわからんから教えてくれ。
>>246の前半だ。

Not all people can be a poet.
はなんでだめなの?
not all peopleはno peopleと同じ意味なの?(>>246にはそう書いてある)
No people can be a poet.
はなんでだめなの?
時制が逆
He had so overworked himself everyday that he got sick after all.
He is now staying in the hospital and it will be two months before he get recovred completely.
260名無しさん@英語勉強中:04/05/30 17:47
>>257
Not all people can be a poet.
いいんじゃないか?誰か文句いっているのかな。

No people can be a poet.
これは、誰も詩人になんかなれない、という意味。
261名無しさん@英語勉強中:04/05/30 17:51
●「彼は毎日働きすぎて、とうとう体をこわしてしまった。」

・この文は、次の3つの構文で書くことができると思う。

1. 働きすぎた+体を壊した
 2. 働きすぎた結果→体を壊した
 3. 働きすぎたことによって体を壊した

・「働きすぎた」をbe busy -ingとするのはどうか?これだと、「働くのに忙しかった」だから
 ちょっとニュアンスが違うかも。overwork(動)がピッタリ。

・「体を壊した」は、アナタの解答では間違い。damage one's healthとかlose one's healthとか
 make oneself illとか言います。

上の1を使って解答すると、

He overworked everyday and lost his health at last.


● 「今は入院中で、完全に健康を取り戻すためにはあと二ヵ月かかるだろう」

・前半(〜andまで)はOK。

・後半は、「時間がかかる」の表現がオカシイ。 it takes 時間 for 人 to doが正しい形。

・monthの複数形も表記ミスありです。

解答は、

...and it will take 2 months for him to recover completely.

点数は10点/23くらいじゃない?わからんが・・・
262名無しさん@英語勉強中:04/05/30 17:56
どれか一つ()内を変えて正しい文にしなさい

1:(Many applicants) apply for jobs with (that company) each year, but (only few), who generally have (MBA's) are accepted.
2:Are you (interesting) in (participating) in the company's (training program) for (older) employees?
3:My job is very (demanding). I (usually) have to travel (at least) (fifth times) a month.
4:(All deliveries) should be made (at) gate (number 27th) (in the) rear.
5:The new employees (will begin) their (training) (on) (the one of) April.
6:(It is going) to (cost) (you) (some little) money to get a visa.
7:Mike (has been studying) German (for two years). He (know to speak) it very well but (has a lot of) trouble writing it.
8:In this club (everyone) teaches (theirselves) how to snowboard (without any) instructor (or classes).
9:(The fact of) you are very (well qualified) is important, if (you want) to (apply for) the job.
10:It's (pleasure) (to be able) to introduce (our next) speaker (to you) now.

分かる問題だけでいいですから教えてくれると助かります
前半分だけでも

As a result of overwork everyday he got ill.
The everyday overwork he used to do finally made him sick.
He fell ill, because he had been too much busy on his work everyday.

とまあいろいろ考えられるわけだ。文法的には時制が出来ていない(働き過ぎたのは
病気になる前だからね)、monthesじゃなくてmonthsでこれは明らかに減点だが、
his body was brokenという形が直訳臭いが意味をなさないかと言えばそうともいえない。
もうちょっとbetterなかたちでhe had his body brokenなども考えられる。
表現の問題は良い英文に出来るだけ多く触れて身につけてもらうしかない。
とりあえずは意味のわかる英作文は出来ている訳でここでどんどん実践に移り
正しい文法と多様な表現を身に付けられるような機会が与えられれば良いのだが、
今の日本の制度ではそれが十分に出来る環境になく、単なるステロタイプな
減点主義の教育現場にしか置かれないと言う事に、苦悶しつつ質問に答えている事
をわかって欲すい。
264名無しさん@英語勉強中:04/05/30 18:16
>257
X No people can be a poet.
No one can be a poet.
じゃないと駄目。
No people can be a poet → People can not be a poet.
これじゃおかしいだろう。複数をイメージするpeopleが一人の
詩人とイコールにはならないし。Not everyone can be a poet.
→Not every ONE can be a poet.
繰り返すがeveryoneは一人ひとりにその焦点があたるから、
『みんな』を構成している一人ひとりにこいつも違う、あいつも
違うというように否定する感じ。
1 only a few
2 interested
3 demanded
4 number 27
5 the first
6 some
7 knows how to
8 himself
9 The fact that
10 pleasing
266名無しさん@英語勉強中:04/05/30 18:30
>>264
何をいっているのか全然解らないな。
日本語復習しろよ。君のために忠告する。
>>261
>>263
とても分かりやすい説明ありがとうございました
これを期に英作文の練習を今まで以上にしていこうと思います
268名無しさん@英語勉強中:04/05/30 18:39
>>266
お前は
>>250
の説明で十分じゃないのか
269266:04/05/30 18:47
>>268
主語が複数だから補語も複数でなければいけない、というのは
完全な間違いだよ。
All liars are a fool.
正当な英語だよ。
270268:04/05/30 19:00
>>269
良く分かってるじゃん。
じゃあ君が説明しる!
271269:04/05/30 19:05
>>270
何を説明すればいいの?
お前がいかに馬鹿か、ということか。
そんな暇はないよ。
272268:04/05/30 19:11
>>227
だよここに来るくらいだから無駄に頭いいんだろうね
暇人
>>269 >>271
>>227を説明して頂けませんか。
274269:04/05/30 19:23
>>273
正解はNot all people can be a poet.じゃないの?
Not everyone can be a poet.も間違いとはいえないけど
普通はEveryone cannot be a poet.でしょ。
>>274
ありがとうございます。
でも、辞書に
Not everybody can do this. 『ウィズダム英和』
Not everybody can be a poet. 『ジーニアス英和』
という例文があるので困っています。
276名無しさん@英語勉強中:04/05/30 19:34
「私は彼に連絡を入れるつもり」という英作文をしたいんですが
I'll give a call to him. で合ってますか?
スレにそぐわない低レベルな質問ですいません><
"not everyone can be a " の検索結果 約 4,440 件
"not everybody can be a " の検索結果 約 792 件
"not all people can be a " の検索結果 3 件

"not everyone can " の検索結果 約 116,000 件
"not everybody can " の検索結果 約 19,800 件
"not all people can " の検索結果 約 2,570 件
"give a call to him" の検索結果 約 16 件
"give him a call" の検索結果 約 40,200 件
279名無しさん@英語勉強中:04/05/30 19:41
>>278
あー・・やっぱりgive a call to himは間違いですか?
280274:04/05/30 19:41
>>277
ありがとう
not everyone can ...が普通なんですね
274は取り消します
281名無しさん@英語勉強中:04/05/30 19:57
教えてください
My father gave my sister a nice watch.
→2通りの受動態に書きかえる

My grandmother named my son Jane.
→受動態に
そんなの教科書の例題にあるまんまだろ。
なぜ自分で考えない?
283262:04/05/30 20:43
>>265
遅くなりましたがありがとうございました
>>281
能動態の文での目的語を主語にするだけだよ。
My grandmother named my son Jone.(能動態)
→My son was named Jone by my grandmother.(受動態)

あとは自分で考えようね。
285名無しさん@英語勉強中:04/05/30 21:32
並べ替えです。「世の中で命ほど大切なものはない」で

Nothing is so important as life in the world. としたのですが、

正解は Nothing in the world is so important as life. でした。

上はどこが間違っているのでしょうか?
>>285
間違ってないよ。むしろ、前者の方が自然な表現っぽい。
「世の中のどんなものも命ほど大切ではない」

No other mountain in Japan is so[as] high as Mt.Fuji.
の文のin Japanの位置と同じ。
>>286 >>287 ありがとうございます。
好みの問題?ぽいのかな?
289名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:10
>>288
lifeが強調されるべきなのに文の最後にくるのは英語的じゃ
ないんだよね。本来は当然
The life is the most important thing in the world.
他の言い換えはなんとなくおかしい。
並べ替え問題だからしょうがないけど。
290名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:54
(4)He is a man of letters.
これは、どう訳しますか?
「文学の人」ですか?でも、意味が分かりません・・「文学の人」ってなんですか?
291名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:55
>>202
亀レスですみません。ありがとうございました
292名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:56
>>285 >>286
いえ、最初の文だとあきらかに間違っていますよ。
293名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:58
>>290
manで辞書をひきなされ!
294名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:01
>>290
有名な作家とか文壇の人とかゆう意味
295292:04/05/30 23:05
>>285 どこが変なのか説明します:

Nothing is so important as life in the world.
              この「in the world」の位置が変です。

もちろん意味は通じますが、上のような文章だとこういう読み方、受け方をするのが自然です:
Nothing is so important as: life in the world.
つまり、「as」が「life in the world」にかかってしまうような構成になっているのです。
読む人は意味を察しながら読みますから、もちろん「in the worldは別なんだな」という風に思ってくれるでしょうけど、
パーツの順番からいうと変なのにはかわりないです。
「世界の生命ほど大事なものはない」という流れになっていますので。
よって正解のNothing in the world is...の構成の方が良いのです。
296名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:11
>>295
文章なら、たしかにおっしゃるとおりだ。
297285:04/05/30 23:22
>>295
なるほど!詳しい説明ありがとうございました。
298名無しさん@英語勉強中:04/05/31 00:08
「重力の作用が地上では水中の6倍になった」 をどなたか英訳してください!
299名無しさん@英語勉強中:04/05/31 01:59
適当な前置詞をいれ文を完成させるってやつです。
Plese call me ( ) 090-××××-××××
My grandfather lives ( ) 1-1-1 Takamatu, Shinjukuku, Tokyo.
My house is ( ) this street.
( ) summer vacation I am going home to Kyushu staying ( ) a month.
よろしくお願いします。
300299:04/05/31 02:42
あともう一つあったんでお願いします。
Our uncle in Singapore worked hard and built a huge fortune,
but in the age of 68 he died of cancer.
の中の下線部の一箇所間違いがあってそれを訂正しなさいってやつです。
で線が引かれているのが in in of ofです。
301名無しさん@英語勉強中:04/05/31 03:07
並び替え問題です。お願いします。
1. in both,and,Japan,abroad,with office
2. make,available,widely your products,in Japan

よろしくお願いします。
302301:04/05/31 03:09
2. make,available,widely,your products,in Japan
でした
>>301-302
With office both in Japan and abroad, (we can) make your products available widely in Japan.
304301:04/05/31 03:57
>>303
ありがとうございました。
305名無しさん@英語勉強中:04/05/31 09:06
1.沢山の木、いろいろな種類の魚や水生植物が酸性雨で枯れたり、死にかかったりしている。
kinds of, acid rain many trees, different, plants, or dying, are, fish, and water, dead, of, because,

2.necessary, factory smoke, To prevent acid rain from occurring, it, is, the, automobile, emissions, to, reduce, of, and, exhaust,

この2つをそれぞれ並び替えて文にする問題なのですが、よろしくお願いします
306sage:04/05/31 09:57
Because many trees, different kinds of fish and water plants are dead or dyingof acid rain

to prevent acid rain from occurring, it it necessary to reduce the automobile emmissions and factory smoke of exhaust.
307sage:04/05/31 10:11
the exhaust of automobile emmissions and factory smoke
ネタは1度でいいですよ
>>305
1. Many trees, different kinds of fish and water plants are dead or dying because of acid rain.
>>305
1. Many trees, different kinds of fish and water plants are
dead or dying because of acid rain.
2. To prevent acid rain from occurring, it is necessary to reduce
the emissions of factory smoke and automobile exhaust.

>>308
文句だけ言って答えないなら出てくんなよ。
中途半端な英語力と変に高いプライドだけで何の役にも立たない。
>>298
On the ground, we had six times as much gravity as in the water.
>>299
at
at
on
During[In]; for
>>300
but AT the age of 68
313名無しさん@英語勉強中:04/05/31 13:23
Jack will have been sick in bed for 2 weeks by tomorrow.

未来完了です。
主語が三人称単数なのに、hasでなくhaveなのは、
助動詞willが直前に付くからですか?
よろしくおねがいします。
314名無しさん@英語勉強中:04/05/31 15:04
そうですよ

She will get better soon.
彼女はすぐに良くなります
i hope you only heard good things about me.

i hope you heard only good things about me.
にすることはできないの?
TVで偉い人が『できない』って言ったけど辞書引いたらできると思うんだけどな。
onlyってよくわからんぞい(`ω´)
>>315
できるけど意味が変わるんだよ
317名無しさん@英語勉強中:04/05/31 16:22
The afternoon sun casts a golden light over the landscape.
It makes for scenic panoramas but also puts thoughts of the bitter cold night to come into my head.
この文章を訳してください。1行目はわかったのですが、
二行目のmakes forがわかりません。お願いします
>>317
辞書引きゃわかることをいちいち聞きにくるな
お願いします!
She said to me, “Where were you born?”
を間接話法にする問題なんですが、
She asked me where I had been born.
でいいですか?最初は She asked me where I was born.でハズれました。
320名無しさん@英語勉強中:04/05/31 19:05
>>319
いいとおもいまふ。

「過去」=========|=============|======「今」
           私が生まれた         彼女が尋ねた

彼女が尋ねた過去の時点より私が生まれたことのほうが前のことなので、
過去完了を使うべし。

>>320ありがとうございます!
322名無しさん@英語勉強中:04/05/31 19:59
日本語の意味に会うように(  ) 内の語句を並び替えて下さい。

1、彼は彼女にお金を返した。( has/back/money/her/he/given/to )
2、彼らの行く手は、はるかに遠い。( a/have/to/way/theylong/go )

お願いします。
323名無しさん@英語勉強中:04/05/31 20:50
He has given money back to her.

They have a long way to go.

じゃない?
324317:04/05/31 21:39
>>318
辞書引いてもその訳を当てるとおかしくなってしまうから聞いているんです。
役立つという意味ですよね?うまく訳せないんです。
325名無しさん@英語勉強中:04/05/31 21:56
 >まず、貴方の訳を見せて下さい。それから直しましょう。
326317:04/05/31 21:59
>>325
The afternoon sun casts a golden light over the landscape.
It makes for scenic panoramas but also puts thoughts of the bitter cold night to come into my head.

すいません。
「午後の太陽が景色に黄金の光を注ぐ。
それは景色全体に役立っている(?)が、また辛い寒い夜のことが私の頭に浮かぶ。」

お願いします。
327名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:01
 ごめんなさい。続き。
辞書の訳をジグソーパズルのようにあてはめるのはもう終わりにして、相応しい別の言葉に直す「意訳」の作業をしましょう。
328名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:06
 前半は上出来。後半の訳のキーはmake (for)。冷たいようですが、まだ答え合わせはしません。make (for)を自動詞の欄から探してみましょう。
329317:04/05/31 22:07
>>327
役立つっていうことは引き立てているということですか?
330名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:11
実は「役立つ」ではありません。「すばやく進む、のびる」という意味。
「一面に広がる」としてみれば?
Almost nobody is loved as much as he or she would like to be.

殆ど誰もが、愛されたいと思う程は愛されていない。


で、いいのでしょうか?
332317:04/05/31 22:14
>>330
なるほど。納得しました。ありがとうございました!
333名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:19
 いえ、こちらこそ。自分自身で答えを出す方が、人に聞くより力が付いた気がしませんか?
でも、質問することも大事です。
334名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:27
>>331
いいとおもいますよ。
335331:04/05/31 22:35
ありがとうございます。
336名無しさん@英語勉強中:04/05/31 23:29
和訳問題です。よろしくお願いします。
While this may be an overstatement, we would do well to pay attention to the importance of the medium in communication.
There're a vast and growing number of mediums by which we communicate today.
前文は、「マーシャル・マクルーハンは、「メディアはメッセージである」と断言したことで有名です。」という英文でした。
337名無しさん@英語勉強中:04/05/31 23:29
おねがいします。
the shop owner(the boys/the job /let/have/of)working the cash register.
(enter entering /I/he/seen /to/was) the store at 7:00pm
彼が午後7時にその店に入るのをみた 二語不要

(all/do/hand/have/is/to/you)this book to him.

338名無しさん@英語勉強中:04/05/31 23:33
和訳です。

The changing patterns of low-pressure and high-pressure areas give countries
in the temperate zones their changeable weather patterns.

低気圧と高気圧の変化のパターンはそれらの変わりやすい天候のパターンを
温帯の国に与えます・・・みたいな訳でいいでしょうか?
339名無しさん@英語勉強中:04/05/31 23:37
>>337
The shop owner let the boys have the job of working the cash register.
He was seen to enter the store at 7.00pm.
All you have to do is to hand this book to him. (need one more to)
340名無しさん@英語勉強中:04/05/31 23:53
1.Where is desertification likely to begin?
begin, semi-arid, likely, deserts, desertification, in, adjoining, to, land, fertile, is,

2.What factors contribute to desertification?
poor, land, which, factors, some, contribute, management, environmental, other, are, and, pressures, to, human, desertification, factors,

2つの質問にそれぞれその下の文字を組み合わせて答える問題なのですが
よろしくお願いします
341名無しさん@英語勉強中:04/06/01 00:14
>>340
1.Desertification is likely to begin fertile land
adjoining in semi-arid deserts.
342313:04/06/01 00:55
>>314
どうもありがとうございました!
343名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:14
How many times have you been to abroad?
この英語は文法的に間違ってませんか?
344名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:21
>>343
まちがっていまふ。
have been to +場所の名詞で「〜にいったことがある」。
したがって、abroadは副詞なので、ここでは使えない。
345名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:22
>>343

abroadは副詞だから、toは要らない。
346名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:31
文法の問題なんですが、お願いします。。

@[What] do you want to say?の[what]を焦点とする強調構文を作りなさい。

A形式のit を使って次の文章を書き換えなさい
1.Trying is no use.
2.I found out that the check was bad.

BA:"Do you have a pen?" "Yes, I have [one]."
 B:"I have a good pen. I bought [it] in US."

問い:上のAの[one]とBの[it]はいずれも前出のa penをさしているがどのような違いがあるか
347名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:33
>>340
1. Desertification is likely to begin in semi-arid deserts adjoining
fertile land.
2. Some factors which are environmental and other factors human management
pressures poor land contribute to desertification.

これむずい。
348名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:34
>>344 >>345
ありがとうございます。
349名無しさん@英語勉強中:04/06/01 01:55
すいません、どなたか336お願いします。
>>336
この発言には多少の誇張があるかもしれないが、コミュケーションにおけるメディアの重要性
については十分注意を払うべきである。
今日では、コミュケーションのためのメディアは数多くあり、さらに、その数は増加しつつあるのである。
351名無しさん@英語勉強中:04/06/01 02:29
People must take the problem to heart and change their attitude.

どういう意味なのか、教えてくださいお願いしますm__m
352oLdy:04/06/01 02:36
>>351
人々はその問題を心で受け止め、それに対する態度を改めなくてはいけない。

という意味ではないでしょうか。
>>351
人はこの問題を重く受けとめて、態度を改めねばならない。
354351:04/06/01 03:01
>>352-353
お答えありがとうございました!
355名無しさん@英語勉強中:04/06/01 03:29
>>346
@[What] is it that you want to say?
【解説らしきもの】
 You want to say [No].
→It is [No] that you want to say.
→It is [what] that you want to say.(×)
→[What] is it that you want to say.

A
1.It is no use trying.
2.It was found out that the check was bad.

B
A:[one]:同種のものをさしている
B:[it]:それ自体をさしている
【解説らしきもの】
のび太:My father bought me this bicycle.
しずか:I want one.    ← 自転車がほしい
ジャイアン:I want it.   ← のび太の自転車がほしい
356名無しさん@英語勉強中:04/06/01 04:05
>>355
解説まで付けていただいてありがとうございました!
特に3番、よくわかりました!
357名無しさん@英語勉強中:04/06/01 06:16
エライ!!! その意気だ!
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。

米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・日本企業へ米国現地生産を義務付け
 日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで
 日本方式の改良改善を封じる
・1994年10月21日米朝基本合意で約束した軽水炉支援を
 米国側は一方的に停止し、北を核開発へ再び追い込む
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&
 大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせをする
・スーパー301条スペシャル301条
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/about_nte.html
・米国はあちこちでFTAを結び
 日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている
360名無しさん@英語勉強中:04/06/01 06:23
もっと! もっと! お願いします!!!
People
  must
    take the problem to heart
and   change their attitude.
362名無しさん@英語勉強中:04/06/01 11:22
下の問いをおねがいします。
以下の間違いを意味を変えないように訂正しなさい。
1.This my watch is a present from my uncle.
2.We are old enough to take care of ourself.
3.No of them will come to the party.
4.John built himself's house.
5."I have three watches. I can give you one if you want. How about this?"
"I don't like this. Show me the other."

出来れば、解説も付けていただけると助かります。お願いしますm(_ _)m
363名無しさん@英語勉強中:04/06/01 12:07
1 This watch of mine
2 ourselves
3 None
4 his
5 the others

解説
1 Thisとmyの兼用は×(難) 2 スペルミス(易) 3 Noは形容詞。名詞Noneにする(普通) 4 再起代名詞にする必要性はない(普通) 5 残りの時計は二個で複数(普通)

特に、4は日本語に騙されないこと。
5は、the othersとanotherどちらがいいんじゃろうね。
365名無しさん@英語勉強中:04/06/01 12:42
先に書いた者です。
実はどちらが相応しいのか少し悩みましたが、既に時計は三個と書いてあるので、残りを全て見てから選ぶのが普通。なのでthe othersにしました。
anotherもハズレと言えません。
366名無しさん@英語勉強中:04/06/01 13:13
スポーツをする。というときに
play が使えるものと、使えないものがあったと思うのですが、
使えるものと、使えないものを教えて下さい。

よろしくお願いします。
367名無しさん@英語勉強中:04/06/01 14:01
辞書引け
368名無しさん@英語勉強中:04/06/01 14:04
>>362-363
4.John built himself's house
これは
John built himself a house
だろ。
369名無しさん@英語勉強中:04/06/01 14:09
>>362-363
1.This my watch is a present from my uncle.

This watch is mine and it was a gift from my uncle.
370名無しさん@英語勉強中:04/06/01 15:12
>>363-364,>>368-369
ありがとうございます、助かりました!
371名無しさん@英語勉強中:04/06/01 15:51
>>368

 この回答をされた方へ質問なんですが、buildに第四文型の用法はありますか?私の辞書にはありません。あるならば辞書の名前とその例文を書いて下さい。
>>371
俺は368じゃないけど、あるよ。

[vnn] David built us a shed in the back yard.
http://www.oup.com/elt/oald/

ちなみに、ぐぐっても"built himself a house"はたくさんヒットする。
"built himself a house" の検索結果 約 1,590 件
373名無しさん@英語勉強中:04/06/01 16:42
>>371
辞書買い換えた方がいいよ。
374名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:18
どなたか、お願いします...

与えられた語を並べ替え日本語にあう英文を完成させなさい。ただし、補う語がひとつある。
市役所までどのくらいありますか?(to, far, is ,fall,how,city,the)
出席者は全員その計画に賛成した。(plan,agree,present,to,all,the)
375名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:28
>>374
How far is it to the city?
All those present agree to the plan.
376名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:30
 そろそろ私の辞書も寿命だし、そう致します。
377名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:38
>>375
ありがとうございましたっ!!
378名無しさん@英語勉強中:04/06/01 18:14
almost 90 percent of all species that have existed up until now have disappeared.

訳「今まで生きてきたすべての種のほとんど90%がいなくなった。」でいいですか?

but 〜 to whom conservationists make appeal.
〜の並べ替えは
this knowledge is not that it moves most members of the general public
で合ってますか?

よろしくお願いします。
379名無しさん@英語勉強中:04/06/01 18:30
>>378
訳はいいとおもふ。

並べ替えは
it is not this knowledge that moves.......

だとおもうよ、多分。
380名無しさん@英語勉強中:04/06/01 20:28
At any time she liked,the Matron could send you down in your pyjamas and dressing-gown
to report to this merciless giant, and whenever this happened you got caned on the spot.

どこから訳してよいのか解らないので、訳し方おしえてください。
>>380
とりあえず

At any time she liked,
the Matron could send you down in your pyjamas and dressing-gown to report to this merciless giant

whenever this happened
you got caned on the spot.

という二つの文にわけて考える。どちらも、時間に関する副詞節が先行する文で
副詞節の部分は次のような意味。

at any time she(=the Matron) liked, ...
彼女の好きなときに・・・

whenever this happend ...
これが起こる時はいつでも・・・
382名無しさん@英語勉強中:04/06/01 21:01
以前>>325に書いた者です。貴方の訳を見てみたいです。それから直しましょう。
語句のヒント
send 人 down;人を派遣する
その後の不定詞は「目的」を示す
inは「〜を着たままで」
383名無しさん@英語勉強中:04/06/01 21:19
追加

訳出のヒント
「you」はあえて訳さない。(前後の文脈は分からないが、ここでは「一般人」もしくは「召し使い全員」を指すのでは?)
got≒wereとしてみる
canned can(動詞)を参照。
>>383
cannedじゃなくてcanedだよ
385名無しさん@英語勉強中:04/06/01 21:29
@At any time she liked
Athe Matron could send you down Bin your pyjamas and dressing-gown Cto report to this merciless giantDwhenever this happenedEyou got caned on the spot.

各部分の番号ごとに訳して、つなげてみて下さい。
ヒントは以上です。
健闘をお祈りしております。
386名無しさん@英語勉強中:04/06/01 21:33
すみません。
387名無しさん@英語勉強中:04/06/01 21:35
「閉じ込める」と思いました。
>>366
playが使えるのは球技の時です。
389名無しさん@英語勉強中:04/06/01 22:29
>>366playが使えるのは球技の時です。

チョッと違うよ。
6playが使えるのは基本的に「対戦相手がいる」競技で、球技とは限らない。よって個人競技(スキー、スケート等)には相応しくないです。
辞書によって異なりますが、お手持ちのものでご確認を。
390名無しさん@英語勉強中:04/06/01 22:33
おねがいします

(あなたはどのくらい英語を勉強していますか?)
___ ___________ ____________ _____________ studied English?

(私はそれを3年間ずっと勉強しています)
___________ _____________ ____________ it ______________ _____________ _______________.

(彼女はどのくらい自分の部屋にいますか?)
____________ _____________ ____________ ___________ ______________ in her room?

(彼女は今朝からずっとそこにいます。)
________________ _____________ ______________there_______________this morning.
教科書を訳していてわからないところがありました。
教えていただければありがたいです。


you might think the young girl was lying to the police officer unless you realized that Dr.Robinson was the girl's fmother,noto her father.


特にlyingのところの訳がよくわからないです
↑notoではなくnotです
たびたびすいません
fmnotherではなくfatherです・・・
394名無しさん@英語勉強中:04/06/01 23:03
>>393
>>393
それでも何か変だが。
was lyingは「嘘をついていた」。
>>390
(あなたはどのくらい英語を勉強していますか?)
How long have you studied English?

(私はそれを3年間ずっと勉強しています)
I have studied it for three years.

(彼女はどのくらい自分の部屋にいますか?)
How long has she been in her room?

(彼女は今朝からずっとそこにいます。)
She has been there since this morning.

>>391
ロビンソン博士がその少女の父親であり、彼女の父親ではないことに気づかなかったなら、
あなたは若いその子が警官にウソをついていると思ったかもしれない。

不可解だ。
396名無しさん@英語勉強中:04/06/01 23:12
380に書いた者です。とりあえず訳してみました。

彼女の好きなときに、寮母はこの無慈悲な大男に報告するために、パジャマや部屋着をきたまま、
生徒を派遣することができた。これがおきたときはいつでも、その場で鞭打たれた。

こんな感じです。
ヒントを下さった皆さんありがとうございました。
397名無しさん@英語勉強中:04/06/01 23:20
>>389
対戦相手のいる球技以外のスポーツって?
相撲とかボクシング?陸上?
playが使える球技以外のスポーツをあげてみて下さい。
398名無しさん@英語勉強中:04/06/01 23:21
@
「日本人は、やさしい民族だ」を英語にするには
The Japanese are a kind peopleですか?
それともThe Japanese are kind peoplesでしょうか?

The Japanese is polite people. の誤文訂正をするという問題です。

A
今日の観客は良い」を英語にするときはisでしょうか?areでしょうか?
Today's audience (is/are) good.

B
His family consists of five.←この場合はconsistsですよね?
>>398
1: a kind people
2: is
3: OK
>>394
>>395
ありがとうございますっ!
なんか変だと思ったら1つ目のfatherはmotherの文でした。
申し訳ありませんでした
>>400
問題解決おめでとう。
君は手書きの英語を勉強しているの?わけわからないんだけど。
402名無しさん@英語勉強中:04/06/02 00:08
>>399
Today's audience (is/are) good.
でも、一人一人について言っているのでareにはならないのですか?
403名無しさん@英語勉強中:04/06/02 00:22
>>398
民族はpeoplesだったような。
404名無しさん@英語勉強中:04/06/02 00:43
その女の子の言った事は一体本当なのだろうか
って
Can the thing which the girl said be true?
でいいのかな?
添削お願いします
>>398

The Japanese are a hardworking people.
(ジーニアス英和)

-----

My audience was [were] mostly women.
単数扱いが原則だが、個々の成員をさしているときは《英》では一般に複数扱い
(ジーニアス英和)

The audience are just sitting there.
単数形でも個々の聴衆を指すときは複数扱い
(ウィズダム英和)

The Jones family consists of six.
His family are all tall.
単・複の使い分けは《英》では見られるが、
《米》では、集合名詞自体が単数形なら、文脈上複数の意味が強い場合以外は
単数扱いするのがふつうである。
(ロイヤル英文法)
406402:04/06/02 01:04
>>405
号泣
割り切れないことがあっても泣いてはいかん。
408404:04/06/02 01:50
自己解決しました
ありがとうございました
409名無しさん@英語勉強中:04/06/02 02:29
>>405
本当にありがとうございました
まじで号泣です(ToT)/~~~
410名無しさん@英語勉強中:04/06/02 03:26
>>389対戦相手のいる球技以外のスポーツって?

 辞書をひいたのかな?私の解説が足らなかったので、少し付け足すと、「対戦相手がいる」「一対一(一人、又は一チーム)で争う」
相撲、ボクシングなど格闘技(これはfightが普通)は可能です。陸上などの個人競技は変な気がする。あと、動詞化された競技(スキー、水泳等)はダメ。
411名無しさん@英語勉強中
@彼女の好きなときに、寮母はCこの無慈悲な大男に報告するために、Bパジャマや部屋着をきたまま、A生徒を派遣することができた。Dそれがおきたときはいつでも、Eその場で鞭打たれた。

 添削致しましょう。
@ anyがあるので「いつも」を付け足す
A 「派遣する」を上手く換えてみましょう。「送り付ける」なんてどう?また、could=would(過去の習慣)とし、無理に訳さない。
B ここも「着の身着のまま」と工夫。 では

@気の向いたときにいつも、寮母はCこの無慈悲な大男に連絡するために、B着の身着のままで、A生徒を送り付けていた。Dそれがおきたときはいつでも、Eその場で鞭打たれた。