【構文】 伊藤和夫

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@英語勉強中:04/12/22 18:58:12
国語力も語学力の内だもんな。
そういやPISAで、読解力も落ちてたっけ。
939名無しさん@英語勉強中:04/12/22 19:03:01
>80近くあればそれほど苦労しないだろうけど、
それって進研模試だろ。駿台偏差値で70いけばだいじょぶだよ。
実際浪人生の構文の授業はこの本水で薄めた感じだし。
940名無しさん@英語勉強中:04/12/22 19:09:49
今の偏差値70は、十年前なら60のレベルだからどうかな。
941名無しさん@英語勉強中:04/12/22 19:24:26
そんなには変わってない。
942名無しさん@英語勉強中:04/12/22 19:47:23
認識が甘い
943名無しさん@英語勉強中:04/12/22 20:00:41
久しぶりに難関校の赤本を見てきたけど、構文的な難易度はかなり下がってるね。
勉強しなくても、出来そうな問題ばかりだった。
ただ、英語を日本語で考えたことがしばらく無いと、和訳問題はイヤだね。

ちなみに、伊藤の方法に関して言えば、一手法として考えるべき。溺れてはいけない。
本質的な英文の構造はもっとシンプルだ。上級者はそれがわかっている。
944名無しさん@英語勉強中:04/12/22 20:15:56
本質はシンプルでも
シンプルな文章を書いてくれる人ばかりじゃないどころか
まるでシンプルでない文章で延々と喋る人もいるというところが
945名無しさん@英語勉強中:04/12/22 22:29:50
>>940
そして十年前の60はさらに十年前の50とも言われてる。

>>943
>本質的な英文の構造はもっとシンプルだ。上級者はそれがわかっている。

言ってることはおぼろげながらわかる気がするけど
できればもう少し詳しく説明して。
946名無しさん@英語勉強中:04/12/22 22:39:05
↑でも不思議と英語が出来る40歳って相対数は少ないよな。
受験が終わったら一切実用英語の勉強をしなかったってことか。
947名無しさん@英語勉強中:04/12/22 22:45:24
>>946
よくはわからないけど、たぶんね。
まあ20年くらい前だと今ほど実用英語を学ぶための教材も機会も多くなかったはずだから。
948名無しさん@英語勉強中:04/12/22 23:16:28
>>943
>本質的な英文の構造はもっとシンプルだ。上級者はそれがわかっている。

それが分かる上級者になれるのは、構文・品詞分解をしっかりこなしてきた人のみ
他動詞・自動詞の区別や関係代名詞や関係副詞の働き方をしっかりと理解している
からこそ分かること。英語の感覚がない素人に構文をしっかり教えないで英語を
読ますなんてきつすぎる
949名無しさん@英語勉強中:04/12/22 23:21:50
>>948
なんか書いてることがよく分からなくなっちゃったけど、要するに
構文・品詞をマスターして、英語を大量に読んだからこそ英語の
本質が見えてきたわけで、そこにいたる基となったことをけなすのは
おかしいと思う
950名無しさん@英語勉強中:04/12/23 06:30:08
>>946
十年前は今より受験生の数が多く、二十年前は大学進学率が低かった。
今は受験率も高くなっているので相対的に今の偏差値60の方が価値が低いというだけで、
こと英語に関しては必ずしも昔の人の方ができたというわけではない。
(共通一次の頃は五教科七科目だったし、大学はまだ狭き門だったから
昔の受験生の方がたくさん勉強したのは確かだろうけど)

二十年前だと今ほど企業などが英語を必要としていたわけじゃないから、
大学生もあまり英語を勉強しなかったのだと思う。
伊藤師の若い頃ならいざ知らず、二十年前なら教材も英会話学校もいくらでもあった。
951名無しさん@英語勉強中:04/12/23 08:56:02
今の平均的な高校生というのは、どれくらいの国語力があるのだろうか。
現場を知らんので何とも言えないけど、今回の学力調査(中三対象)で
著しく読解力が落ちているという結果を受ければ、来年度以降について
他の科目も勉強できないという結果に繋がるのではないかという予測は
つく。
国語の能力すらないのに、英語をやれば素晴らしい理解力をもった人材が
育つと思っているならば大間違いだ。故に、
浅薄な知識しかないけど英語の出来る(国際的な)日本人か、
それとも、先ず国語を優先し思考を深めていける(自己を持つ)日本人を
育てるようにするかという選択肢のなかで
政府がどちらに舵取りをしていくのかは国民として監視しなければならない。
952名無しさん@英語勉強中:04/12/23 11:16:11
スレ違いな上に私見だが、
中学校で英語を習い始める最も説得力のある説明は
自分の使っている言語の客観視であるとおもう。

感覚レベルではなくまずは理性から言語を解析し、その後感覚に落としてくという
経験をへて、子供の知性は義務教育の水準にあがるのだとおもう。

そういった観点からみた伊藤氏の本はそのきわみにあるともう。
ここで批判している人は「所詮、受験参考書」といいながら、その教育的効果について
理解を示さないのはなぜだろうとおもう。

たとえば帰国子女などで感覚のレベルから言語を扱いつづけると会話能力としては申し分ないが、
知性をはぐくむという観点ではそれほどの効果は期待できないだろう。

中学修了程度で会話能力がほとんどないという現状からみても文法と理性を結びつけた教育のほうが
効果的ではないかとおもう。
953名無しさん@英語勉強中:04/12/23 13:57:52
p
954名無しさん@英語勉強中:04/12/23 20:20:14
高校生くらいになったら、解釈教室くらい読みこなして欲しいと思います。
955名無しさん@英語勉強中:04/12/23 21:40:12
>>954
それが奥さん、そんなに簡単にいかないのよ、いまどきの高校生は。
956名無しさん@英語勉強中:04/12/23 21:54:37
この人、印税100億ぐらい入ったかな?
957名無しさん@英語勉強中:04/12/23 22:13:31
解釈教室で100億いくなら萌え単の作者は世界を征服してるよ。
958名無しさん@英語勉強中:04/12/24 10:21:54
解釈教室だけじゃねーだろヴォケ

959名無しさん@英語勉強中:04/12/24 11:36:52
全部含めても10億くらいじゃないか?
960名無しさん@英語勉強中:04/12/24 15:55:26
偉大なる功績を残した伊藤和夫氏を尊敬します。 by國弘
961名無しさん@英語勉強中:04/12/24 17:00:29
イヴに解釈教室やってる俺は勝ち組
962名無しさん@英語勉強中:04/12/24 17:45:37
>>961
本来は余裕で負け組だが、それを勝ち組と考えられる喪舞は勝ち組。
963名無しさん@英語勉強中:04/12/24 18:01:07
>>1-962
受験英語乙。
964名無しさん@英語勉強中:04/12/25 02:08:56
伊藤和夫を読めるかどうかっていうのが、受験生に課せられる
学力低下に当てはまるかどうかの踏絵みたいなものなわけだな。
図らずも伊藤=受験の象徴なわけだ。
965名無しさん@英語勉強中:04/12/25 03:28:08
平成元年の高校卒業時偏差値34、駿台で一浪した後の
受験時の偏差値は72でした。英語で使ったのは予備校
のテキストと伊藤師の英頻のみ。

何もわかっていなかった構文は、中途半端な理解を一
旦全否定してゼロから徹底的に叩き込みましたが、その
プロセス自体が論理的思考のトレーニングになっていた
ようで、翌年大学に進んだ後も様々な場面でこの論理的
思考が可能性を広げてくれました。

現在文系専門職を生業にしていますが、こんな人生を方
向付けたのは、間違いなく駿台での一年と伊藤師の英頻
だったと振り返っています。

駄文失礼
966名無しさん@英語勉強中:04/12/25 12:27:44
俺数年前の受験生だけど、今はこんなのやらなくてもいっぱいいいのでてる。
でも、なんとなく記念にやっちゃった。確かに解釈力はついたと思う。
967名無しさん@英語勉強中:04/12/25 17:08:40
>>966
「いいの」とやらでは解釈力つかなかったの?
968名無しさん@英語勉強中:04/12/25 17:26:02
試験に出る英文解釈のことか。本屋に置いてある以上買う人はいるんだろうね。
赤尾の豆単とか。
969名無しさん@英語勉強中:04/12/25 19:17:51
>>967

ついたんじゃねえの?多分
970名無しさん@英語勉強中:04/12/25 19:34:19
才能ないのも一人前の指揮者に仕立てたような
音楽界の斉藤秀雄ようなものか?

ちゃんとやるとバカでも英文読解の基本が身についてしまうという。
971名無しさん@英語勉強中:04/12/25 20:29:28
>>952
おまえいいこと言うな
972名無しさん@英語勉強中:04/12/25 21:41:29
>>952
いや、かねがね漏れもソウオモッテタ。
973名無しさん@英語勉強中:04/12/25 23:02:08
漏れもw
974名無しさん@英語勉強中:04/12/26 02:14:59
じゃあ俺俺も。
言語の客観視はデリダに準ずるなら思考の客観視だよな。
「我思う故に我在り」は言語がなければ思考できない。
975名無しさん@英語勉強中:04/12/26 02:43:21
>>972
>>973
>>974
思っていながら、それを書き込んでアンチ伊藤にボロカス言われたり、
あるいは、自分だけ浮いてしまって叩かれるのが怖くて
書き込めなかった負け組みさんたちですね。
強くなれよ。
976973:04/12/26 12:12:06
マジレスされたよww
977名無しさん@英語勉強中:04/12/26 12:15:08
>>975は空気を読めるようにならないとダメだな。
978名無しさん@英語勉強中:04/12/26 14:22:23
>>975
俺もそう思ったwww
979名無しさん@英語勉強中:04/12/26 14:25:15
漏れもwww
980名無しさん@英語勉強中:04/12/26 14:26:06
空気という漢字は読めますが、
空気そのものを読むことは不可能です。

空気は吸うことしか出来ないのです!!!!!!!!
981名無しさん@英語勉強中:04/12/26 16:15:19
スベったね
982名無しさん@英語勉強中:04/12/26 16:17:34
しかも、大きくね。
983名無しさん@英語勉強中:04/12/26 17:03:27
<<980
俺もそう思った。
984名無しさん@英語勉強中:04/12/26 17:09:54
ガキっぽいからもうやめよう。
985名無しさん@英語勉強中:04/12/26 17:53:15
986名無しさん@英語勉強中:04/12/26 18:01:49
>>985
いや、それはちょっと違うんじゃないかとw
987975
みんな素直になれよ。