電子辞書のおすすめは?@英語板 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語学習に欠かせないIC電子辞書の批評、購入相談などを取り扱うスレッドです。
購入後の報告、安売り店情報、その他電子辞書に関する話題大歓迎!
電子辞書不要論、PDA、辞書CD-ROMの話題はご遠慮ください。

参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=110285

メーカーHP・その他関連は>>2-7
2名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:18
3名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:21
4名無しさん@英語勉強中:04/01/27 20:47
有益な参考サイト

電子辞書の掲示板(価格コム)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2075
IC電子辞書に関連する情報 おすすめリンク集
http://allabout.co.jp/study/dictionary/subject/msub_edic.htm
オークション検索ページ(検索キーワードに「電子辞書」や品番を入れてください)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=t1&search=
電子辞書ガイド・コラム
http://allabout.co.jp/study/dictionary/closeup/CU20020313/index.htm
sekky
http://sekky.tripod.com/jisho.html
2ちゃんねる内の電子辞書スレ
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%93d%8Eq%8E%AB%8F%91&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
5名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:06
>>2
ソニーが電子辞書から撤退したがってるのがよくわかるサイトだw
6CtheD(旧サンケイ・インターナショナル・カレッジ):04/01/27 22:07
ムジナのがんばる業者一覧 がんばる業者その他
http://www.globetown.net/~mujina/page004.html
アイビーエキスプレス
 ダイマル京浜配送サービス
東京都港区高輪3-26-33 TSC153
チラシ配り
英会話学校シーザディ(CtheD)の勧誘するために、
運送会社をよそおい不在票を配っている。

シーザディ (CtheD )
東京都目黒区鷹番2-19-17
愛知県名古屋市中区栄3-7-9 新鏡栄ビル5F
英会話学校 Catch the Dream ドリームライセンス

ワールドワイド(WORLD WIDE)やドリームファクトリー
(Dream Factory)の不在票を利用した勧誘を行う。

ディーエイチエー配送サービス、ダイマル京浜配送サービス、
東都物流配送サービス(Western Adams, TEXAS)からの
ハガキによる不在票を使って勧誘をしている。
7名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:28
PCとのリンクまだぁ。
8名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:45
USB接続ならできるのでは?
9名無しさん@英語勉強中:04/01/27 22:52
俺のはもう古いのかな・・(´・ω・`)ショボーン
10名無しさん@英語勉強中:04/01/28 20:55
シャープのPW-A8700がコストパフォーマンスでNO1ですね
高くてもいいならNO1はどれですか?
12名無しさん@英語勉強中:04/01/28 23:04
>>11
SR-T6700
13名無しさん@英語勉強中:04/01/28 23:10
SL9000こそが最強
6700は類語、成句が弱い
14名無しさん@英語勉強中:04/01/28 23:39
>>13
まだ出てきてない!
>>13
SL6700は類語、成句が強いの?
6700のとっさやマイペディアも捨てがたいよ
16名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:20
>>12
英語しか入ってない時点でクソ
何か勘違いをしてるぞ。
18名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:46
>>16
おいおいおい・・・
「知ったかぶりここに極まれり」
すごいぞ16。おまえは小学生だ。
お〜い前スレまだあまってるぞ〜。
21名無しさん@英語勉強中:04/01/29 21:58
まあ、とっととロイヤル英文法を入れて欲しいわけだが
ビックカメラ 電子辞書15%しかつかねえのかよ。
23名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:21
>>21
ロイヤル英文法はいい本だと思うけど、電子辞書に入れても仕方ないような
気がする。
24名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:47
ここでも散々既出だが、和英のいいやつを入れてほすぃ。
ジニアス和英だけではちょっと物足りない。
>>24
SR-T6700あたりを使いこなして英文を「書く」ことが多い人ような人だと、
かなり切実な願いのようですね。

問題は、そもそも、いい和英辞典があんまりないことではないかと。
学習用の和英辞典は、そこそこ改善されてきているけど・・・
26名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:30
あと、英英の百科事典入れてほすぃんだけど・・
おれ、結構いいやつ持ってて、CD版なんだけど
是非電子辞書に入れてほすぃ.

Millnnium2000 World Book Ver.4.00
これは読みやすい。 
27名無しさん@英語勉強中:04/01/30 04:46
・デザインがいい(ダサいとすぐ替えたくなる)
・ディスプレイを開く角度を細かく調節出来る(自宅で使うとき角度が固定されてると場所によっては暗くて画面が見えないから)
・英和がリーダーズ以外(見辛いから)

これを満たす電子辞書教えて。
2827:04/01/30 04:54
どうせならフランス語付がいい。
>>27の要望で、ほぼあきらめるしかないという結論に達すると思います。
3027:04/01/30 15:36
>>29
なんで?
ソニーの電子辞書は「・英和がリーダーズ以外」以外を満たしてるんだけど。
ああ、フランス語はないけど。
31名無しさん@英語勉強中:04/01/30 15:57
>>27
デザインがいいというのは主観的なものだから、他の人がアドバイスしにくい。
27にとってのデザインの良さを定義せよ
3227:04/01/30 16:13
じゃあデザインはなんでもいいです。
各メーカーの最新機種なら、どれも要望を満たすのではないか
XD-S8500信者はいないのかな?
発音するし辞書などもベーシックでオキニなのだけど
電子辞書って買ったらどれくらいの大きさの箱出てくるの?
原付きじゃ持ち帰りつらいかな・・
36名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:19
全然平気だよ。紙の辞書と同じくらい大きさの箱だから。
ありがと。
6700の値段を今日見て回るか。
38アマゾンでは7000が:04/01/31 00:42
定価: ¥52,000
価格: ¥27,800
OFF: ¥24,200 (47%)
39名無しさん@英語勉強中:04/01/31 01:19
・ディスプレイを開く角度を細かく調節出来る(自宅で使うとき角度が固定されてると場所によっては暗くて画面が見えないから)
・英和がリーダーズ以外(見辛いから)
・仏和 or 仏英辞典付き

この条件満たすやつありますか?
40名無しさん@英語勉強中:04/01/31 01:24
シャープの数字キーは本当に便利。
いろいろ使ってみたけど、探している単語に一番速くたどり着ける。
41名無しさん@英語勉強中:04/01/31 02:25
セイコーのT5020?フランス語付きのやつ。
英和はジニアス大。仏和、仏英も入ってます。
どなたか相談にのってくれませぬか?
XD-V9000を22000円で買うかXD-R820を15000円で買うか凄く悩んでるのだ。
もちろん主たる目的は英語。二ヶ月後には初TOEICがあります。
前者の大画面と+二つの英和は凄く魅力的なんだが、
今一時的に金のない俺には差額7000円はデカい。だから後者を勢い余って、ネットで注文してしまい、売買契約成立寸前まできてる。
ところが、後者は解像度が悪いと聞く。でも、辞書の内容においてはニーズの下限を満たしていてちょうどいい感じ。
自分だけではもう判断つかないから何か参考意見なんぞ是非頂きたい。
43名無しさん@英語勉強中:04/01/31 05:05
>>41
最強。
広辞苑、ジーニアス、オックスフォード、とっさのひとこと、カタカナ辞典、仏和、仏英が全部入ってるとは・・。
でも、百科事典が欲しかった。

ていうか高いな〜
古い(といっても1年前のやつ)電子辞書はどこかで買い取ってくれないの?
44名無しさん@英語勉強中 :04/01/31 05:56
PW-A8100出ました。

http://www.sharp.co.jp/e-dic/index.html

生活系の新型みたいですね。コンテンツカード辞書で検索する時の
もたつきは解消してるのだろうか。
45名無しさん@英語勉強中:04/01/31 06:07
>>44
語学ヲタには関係ない辞書(´・ω・`)ショボーン
46名無しさん@英語勉強中:04/01/31 06:19
コンテンツカード辞書のもたつき解消してくれたら、迷わずPWーA8700
買うんだけどね。語学オタは。
47名無しさん@英語勉強中:04/01/31 11:15
>>38
「今週の目玉商品」というマークが付いてますね。週代わりのバーゲンなのかしらん。
48名無しさん@英語勉強中:04/01/31 12:37
SL-9000の値段とかはまだ決まってないのか?
>>23
ロイヤルは文法書というより文法辞書な感じだから
入れてもいいような気がするのだが・・・
50名無しさん@英語勉強中:04/01/31 17:20
>>38
アマゾンで電子辞書が買えるんだ・・・
始めて知った
51名無しさん@英語勉強中:04/01/31 17:35
>>50
最近、エレクトロニクスも扱い始めたわけでつ

知らなくてもしかたがありましぇん
52名無しさん@英語勉強中:04/01/31 17:45
SL9000とT6700って殆ど同じ?
6700購入!

福岡では
ヨドバシ   37800  20%ポイント
ビック    37800  15%ポイント
ヤマダ    不明    10%ポイント

ヤマダは7000なども値段は他と同じなのでヤマダは電子辞書に関しては脱落。

AmazonでSR-T6700はいつ扱うんだろ
地方者にとってはAmazonが一番おとくなのだが
>52
SL9000はT7000ベースらしい
しかしSL9000って情報源が乏しくて名前だけ一人歩きしてるな。本当に出るのか?
5652:04/01/31 19:38
>>55
でも生協では広告も出てるらしいよ。予価27800円だとか。
今のところの認識だと、
SL9000=T7000+英活(+第二外国語)
T6700はジニ大がG3の代わりに、コウビルトやとっさのひとことが使えそう。
マイペディアもおまけで付いてる。

春休みは生協休みだし、この休み中にTOEICを本気でやろうと思ってるので、
新機種を待ってる暇も5000円程度ケチる気もないが、
T6700買う前にどうしても内容が気になってしまう。

パソコンに慣れてるせいで、前々から電子辞書のキータッチとレスポンスに
ストレスを感じるんだが、果たしてセイコーはいいのか?
明日デモ触ってくるけどさ。
57名無しさん@英語勉強中:04/01/31 21:39
>>56
わかる。シャープのレスポンスは劣悪
Amazonめちゃ安いな。
今日ビックでT7000見たら\32,800だったぞ
個人的にはT6700で英活の替わりにG大だったら良かった。
amazon社員がんばってますね
6158:04/01/31 23:35
>>60
こういう妄想はキモいなw
つかビックの店員?
固有名詞出して引き合いに出したのは悪かったが
ビックは割と安いからいつも利用してるのにそれよりも全然安いので驚いたのよ。
安いところで買いたくなるのは当たり前じゃないの?
まあ俺はT7000はコウビルドが入ってないから買わないけど。
シャープのPW9500という古い機種をを1000円で買わないかと
持ちかけられてるのですが使い勝手はどうでしょうか?

とりあえず、延べ1時間程度しか使ってないそうで状態は悪くなさそうです
画面が大きめなのは見てわかりました

主な用途は英語の論文読みの補助です
>>62
迷わず買え!OALDとジーニアス英和が入ってるから、専門用語以外は問題ない。
つか、専門用語はフツーは紙の専門辞書で調べるでしょ?

気に入らなくても、ヤフオクに回せば確実に1000円以上で売れるはず。
6462:04/02/01 00:07
>>63
レスありがとうございます
買うことにします
最新の機種にも心惹かれるんですが、まずは気楽な値段のものを使ってみることにします
SL9000 27,800
SL9000+第2外国語モデル 29,800
コンテンツはT7000+英活
アクセス独和+現代和独?
プチロワイヤル仏和、和仏
中日、日中辞典

カシオ H9100 27,800
H7100/7200/7300 27,800

だったような・・・
66名無しさん@英語勉強中:04/02/01 01:55
>>65
独和ってありえんの?
文字どうやって打つの?
67名無しさん@英語勉強中:04/02/01 03:24
>>66
ドシロウト市ね
68名無しさん@英語勉強中:04/02/01 03:48
>>67
お前が死ね
69名無しさん@英語勉強中:04/02/01 04:03
>>66=68
ヴァかはけーんワラワラ
>>66
英和ってありえんの?
文字どうやって打つの?
71名無しさん@英語勉強中:04/02/01 10:15
ウムラウトをどうすんじゃい
>ウムラウトをどうすんじゃい

なしでやるんじゃない?フラ語もアクサンなしでやってるよ。
>71
あんたWindowsやWordでウムラウトを打ったことないのか?
schöne <- これ「特殊文字」とか開かず、手元のキーボードで打てるよ。
電子辞書がどうなってるかは知らんけど。
74名無しさん@英語勉強中:04/02/01 11:41
>>73
Win98くらいまでのじゃできなかったんじゃなかったっけ?
7573:04/02/01 11:51
>>74
詳しくは知らない。WindowsMEを使ってる。
>>73
71じゃないけどどうやって打つの?
ついでにアクサンとかもキボン
7773:04/02/01 15:22
>>76
1) 頻繁に使うならコントロールパネルでその言語をキーボードに加える。
2) >73は alt+number で入力しました。
ttp://www.umass.edu/langctr/altnum.htm
数字はnum lockで入力することに注意。いちいちこんな面倒なことはやってられない
けど、ウムラウトやアクサン文字を検索に入力するとき使ったこともあった。
3) ワープロを使うときはショートカットキーを使う。これはよく使う。
78名無しさん@英語勉強中:04/02/01 15:44
フラ語の文字って2ch専用ブラウザでは文字化けするんだけど。。。
7976:04/02/01 16:47
>>77
おおサンキュ!
なんかショートカットキーみたいなもんがあるとは聞いていたんだが。
フランス語やってるんでためになりました。
おまいら2月末までSR-T7000 がamazonで27800円の20%還元やってるぞ。

-----
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000Y3YFE/toybox09e-22/
この商品をお買い上げいただくと、2004年2月29日(日)までの間だけ上記価格の
20%をAmazonギフト券にて還元いたします。尚、マーケットプレイスでのご注文に
つきましては還元対象外です。20%還元の全対象商品リストはこちら。
-----
マイペディアは相当いいな。
ついつい見ちゃうよ。
82名無しさん@英語勉強中:04/02/01 21:49
TOEIC920の英検1級だけど、やっぱりネイティブ同士の会話はきついわな。
外資系で働き、外人と話した後には「あの時はこう言えばよかったのか・・・」と
電子辞書を見ながら思う毎日だ。
会話とメール中心の俺にとっての理想の電子辞書は、
コウビルド、連語、とっさの一言、ジーニアス、和英を搭載したもの。
マイペディアも欲しいかな、暇つぶしに。
TOEIC教材が、6700ユーザーに必要か疑問だな。
余計なものつけて、値段高くするのは辞めて欲しい。もしかしたら、
TOEIC教材の有無など、電子辞書の値段設定には大きな影響はなしか?
>sekky氏掲示板、barlight氏
激しく同意
俺はいいかげん「あったらいいな」カキコはうっとおしいがな(w
85名無しさん@英語勉強中:04/02/02 00:47
>>83-84
>sekky氏掲示板、barlight氏
人の足を引っ張る心ないカキコへの反論とみた。
>>83 >>84
どちらにも激同(w
量産型バグってセイコーの回し者だろ?
88名無しさん@英語勉強中:04/02/02 02:22
バグ=バクロー?
前からこうだったかW
262 :名無しさん@英語勉強中 :03/12/19 13:39
量産型バグの主張によく出てくる「作る側の視点」ってのはユーザにとっては全く無意味。
こういう機能があればいいな、っていう希望に対して「作る側からすると・・・」みたいな前提で
否定しかしないじゃん、あいつ。できるかできないかを判断するのはメーカーであって、
わけのわからん奴が判断することじゃないと思う。ましてや他人の掲示板に来てまでな。
今日の日経に2chが登場してる
38面
>>90
このスレに関する話?
建設的な話をしたいならバクローの話を元に改良案を出すとかすればいいのにね
どちらもそんなこと書き込むなだったら単なるオナニーの見せあいだろ
リーダーズ、リーダーズプラスが入っていて最も安いのはどれでしょうか?
他の辞書と併用するので他の辞書は何でもかまいません。
94訂正:04/02/02 10:52
リーダーズ、リーダーズプラスが入っていて最も安いのはどれでしょうか?
他の電子辞書と併用するので他の収録辞書は何でもかまいません。
>95
サンクス。調べてきます。
97名無しさん@英語勉強中:04/02/02 11:24
エクスワードの
XD-Vxx00 とXD-Vxx00BU て色以外にどこが違うんですか?
HP見てもわからん。
>>97
色以外に違いがあるとは書いていないと思うんだが
99名無しさん@英語勉強中:04/02/02 13:39
>>98
やはりそうですよね。
ありがとうございます。
100sekky
(名前こそ出てないが)バグ、セキ板で袋だなW
ま、可能性を摘み取るようなことしか言えなければ当然だろうけど。
叩かれて自棄になってるな、バグ
あそこまで一方的になるとキモいな
そんなに自分の案が否定されるのがイヤなら書かなきゃいいのに
メーカーへの提案ていうなら直接メーカーに言えばいいし
>>103
あそこまで一方的になるとキモいな
って、バグが爆弾投下するからじゃんかよ。最後の方はムチャクチャ言ってるし。。。
邪道とは思いますが英単語を覚えるための単語帳機能に的を絞って
電子辞書をセレクトしたいと思っています。

各社のカタログをいろいろ見ていると、単語帳に1000語登録できるのは
キャノンのC30/G50か
セイコーのSR-T7000しかないようですね。
SR-T7000の単語帳機能については詳しく載っていなかったので
よくわかりません。
セイコーの単語帳機能はキャノンみたいに
「見出し語を隠す/内容を隠す」
「登録順表示/アルファベット順表示」
を選べますか? マーカー機能ってのは無さそうですが。
106名無しさん@英語勉強中:04/02/02 21:35
ttp://www.casio.co.jp/release/2003/xdv_series.html
これ話題に上がってないですね
英語の学習ができれば(・∀・)イイ!! です 14000yen
でもリーダーズとかがはいってる上位機種のほうがええノンか?
だれかれすよろ
失礼XD-V5100のことです
XD-V5100 は例文検索がないよ
109名無しさん@英語勉強中:04/02/02 21:49
最近発売の、wisdom英和辞典が入っている三省堂の電子辞書がいいと思う。
あの辞書は分かりやすいっていうか、使える!
>108レスありがとうございます
おおまだ検討の余地がありそうです
11152,56:04/02/02 23:51
結局、T6700を有楽町ビックで37800円20%還元で買いました。
今のところ気に入ってます。マイペディアも思ったよりずっと使えてイイ!
理系のおいらは理化学辞典搭載版が出る日を夢見てます。

でもやっぱ液晶はがっかりだなぁ。3年前に買った奴から何も進歩が感じられない。
>>111
近々出る生協モデル(SL9000)では液晶改善されてるだろうか??
113名無しさん@英語勉強中:04/02/03 00:04
英活搭載の情報があったのでT7000を見送ってたけど、
どうやら機が熟したようだな。
ヨシ、ここは一発T6700でも買うか!
>>113
買ったら英活のインプレキボン
漏れのA8700にもオックスフォードコロケーション入ってるけど、なんつーかイマイチ
G大の例文の方がよっぽど充実してる幹事

英活のこと知りたくて、IIの収録辞書紹介ページ行って、英活の「詳しくはこちら」を
クリックしても、G大のページに飛んじゃうし。

SIIはいつまであのリンクミスほっとくんだ??
115113:04/02/03 01:12
>>114
印象も何もPC上では英活を使いまくっているので実例を示します。
Computer って語だとこんな感じです。
因みに研究社の著作権を侵害する意図は無く、むしろ宣伝になる行為であると信じての
コピペです。

computer →_ n. コンピューター, 電算機.

【動詞+】
◆boot [bootstrap] a computer
コンピューターを起動させる ◆connect computers in a local area network
ローカルエリアネットワーク[企業内情報通信網]にコンピューターを接続させる
◆install a computer コンピューターをすえつける ◆link a computer with a network
ネットワークにコンピューターを連結[リンク]させる ◆learn to operate a computer
コンピューター操作を学ぶ ・operate a computer with a keyboard [mouse] キーボード
[マウス]でコンピューターを操作する ◆program [《英》 programme] a computer
コンピューターのプログラムを作る ◆reprogram a computer コンピューターのプログラムを
作り直す ◆reset a computer コンピューターをリセットする ◆shut down a computer
コンピューターを停止させる ◆start up [restart] a computer コンピューターを起動
[再起動]させる ◆switch [turn] off a computer コンピューターの電源を切る ◆switch
[turn] on a computer コンピューターの電源を入れる ◆use a computer コンピューターを
使う.
116113:04/02/03 01:14
【+動詞】
◆The main computer crashed. 主コンピューターがクラッシュ[機能停止]
した ◆Our computer has gone down. コンピューターが止まってしまった[故障した]
◆Computers organize and store data. コンピューターはデータを系統立て[整理し]格納する.

【形容詞・名詞+】
◆an analog computer アナログ計算機 ◆a business computer 業務用
コンピューター ◆a desktop computer デスクトップ[卓上]型コンピューター ◆a digital
computer デジタル計算機 ◆an electronic [a mechanical] computer 電子[機械式]計算機
◆the fastest computer in the world 世界最速のコンピューター ◆a general-purpose
computer 多目的計算機 ◆a high-speed computer 高速コンピューター ◆a home computer
家庭用小型コンピューター, ホームコンピューター ◆a host computer 主[ホスト]
コンピューター ◆a laptop computer (軽量小型の)ラップトップ[ひざのせ型]コンピューター
◆a mainframe computer 大型コンピューター ◆a mouse-operated computer マウスで
操作するコンピューター ◆an onboard computer (航空機・自動車などに搭載された)機載
[車載]コンピューター ◆a parallel computer 並列コンピューター ◆a personal computer
パソコン ◆a portable computer ポータブルコンピューター ◆a powerful computer
強力なコンピューター ◆a research computer 研究用コンピューター ◆a serial computer
直列コンピューター ◆a sophisticated computer 精巧なコンピューター ◆a 32-[64-]bit
computer 32 [64]ビットのコンピューター.
117113:04/02/03 01:15
【前置詞+】
◆software for a computer コンピューター用のソフトウェア ・write a program
for a computer コンピューターのプログラムを書く ◆punch [feed] data into a computer
コンピューターにデータをキー入力する[送りこむ] ◆have a word-processing program on
one's computer 自分のコンピューターにワープロのプログラムを入れている ・run [set up]
a new program on a computer コンピューターで新しいプログラムを走らせる[に新しい
プログラムを入れる]. 【雑】◆The computer was down [up] when we got there. 私たちが
そこに行ったときコンピューターは作動していなかった[いた].
118名無しさん@英語勉強中:04/02/03 01:20
>115
(・∀・)イイねぇ。
すっきりしとる。使ったことなかったけど、ほすぃな。
119114:04/02/03 01:31
>>115
既に英活をバリバリ使ってる方でしたか。平伏しますた。

やっぱしオックスフォードコロケーションより多いね。漏れの英語力(TOEIC750)程度だと
和英というのも時にはありがたく感じそうだな。普段は英英でもあまり苦にならないけど。
>>117
例文充実はありがたいけど、
電子辞書の小画面では和訳なしがいいかも。
その点では、A8700のコロ辞典が簡潔で見やすい。

>>112
液晶は、その動作原理上、入ってきた光の半分を捨てざるをえないから、
背景の色が今より白くなることはないと思う。

これは、少々の新発明では改善できない技術上の大難問なので・・・

せめて新聞紙並みの白色度になってくれるといいんですけどね。
マイペディアってついつい長く見てしまうな。
調べてジャンプ、ジャンプ、ジャンプ・・・。おわらねえ。
123名無しさん@英語勉強中:04/02/03 15:51
でもちょっとデータが古い。
124名無しさん@英語勉強中:04/02/03 16:54
イタリック体やめれ
125名無しさん@英語勉強中:04/02/03 18:23
コントラストの問題もだが、描画の応答速度も進歩してないぞ。
ROMのデータ量ばかり増やして、基本部分は長年使いまわしなんだろうな。
126名無しさん@英語勉強中:04/02/03 19:34
keinanはエイカツでnhkやってんだな
>>121
112はそんな高いレベルを求めているのではないと思われ。
T7000の液晶があまりにも糞だったので、せめて従来機種並みに
戻ればいいと思ってるんじゃないのか?

128名無しさん@英語勉強中:04/02/04 13:20
T6700買った。反応速度もよく、コンテンツ的にも気に入っているが、
いまいちよくわからないのが例文検索。
例えば「take off」(またはこれを含む例文)を調べたくて「take&off」と入れると、
そのものズバリの語句の他にただ単にそれぞれの単語がばらばらに入って
いるだけのものとか、「office」とかまで出てきて検索性が悪い。
これって何か技があるの?少なくとも「take off」と続くもの以外は出てこない
(せめてtake 〜(目的語) offレベルどまり)ようにはできないの?
129名無しさん@英語勉強中:04/02/04 14:02
>>128
SIIの例文検索は前方一致だから「take off」だけ
出したかったら「take&off&」と最後に&を入れれば良い。

しかし変化形にも対応するから「took」や「teken」も出てくる。
130Sekky ◆v3por7EIIw :04/02/04 14:08
>>128

とりあえず,take&off&にする(offのあとにも&をつける)とofficeなどは
排除されます。&をつけないと,offの前方一致でサーチがかかるので,office
なども拾ってしまいます。

>少なくとも「take off」と続くもの以外は出てこない
>(せめてtake 〜(目的語) offレベルどまり)ようにはできないの?

これは私もよく言っているのですが,なかなか難しいようです。T6700でしたら
英活の連語検索モードで,パターンを「動詞+前置詞」または「動詞+副詞2」
にして,take&offとやると,いわゆる句動詞のtake off (take ... off)のみが
抽出できます。英活の連語検索モードは奥が深いので,工夫すれば説明書に書いてない
おもしろい使い方がいろいろできますね。
量産型バグちゃんも懲りないね。
空気が読めないのかな。
132名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:09
>>127
> T7000の液晶があまりにも糞だったので、せめて従来機種並みに
> 戻ればいいと思ってるんじゃないのか?

SR-8000, SR-T6500, SR-9200, SR-T7000 を持っているけど、
T7000が特にひどいとは思わないが。むしろ見易さは改良されているぞ。
133名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:10
>>131
禿銅。「症候群」という言葉自体が荒らしになってることぐらい気付けやマヌケ
134133:04/02/04 22:11
いや、彼は確信犯かも?
135名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:14
おもろいと思うがなぁ
>>135
自分の能力のなさをあっさり認めてる(自分が作れないから周囲を叩く)とこなんかねW
137名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:21
あーいうのを受け入れる度量がないとな(w
こっちだってバグ相手に本気で切れんだろ?
SL9000はホント完全にT7000+英活なのねん。どして一般販売せんのやろ
139名無しさん@英語勉強中:04/02/04 22:28
カシオを買え
あの値段で一般販売したらSII潰れる。でも第二外国語モデルだけは出せよSII。
141名無しさん@英語勉強中:04/02/04 23:31
>>140
潰れるって、ちみはアフォか?
外大志望の高2です。現在カシオのXD-S5000を使用しているのですが、
ボロボロになってきてヒンジ部分にヒビが入ってきたため買い換えを考えています。
店頭で見てきたのですが、XD-V8800に興味を惹かれました。
理由は英会話関係の辞書が充実しているからなのですが・・・
あまり話題にあがっていないのですが、いかがなのでしょうか?
また、同じ程度の値段(25000円前後)で他におすすめがあれば教えてください。
必要な辞書は英英辞典にジーニアス英和・和英、広辞苑が必要ですが、古語辞典や家庭の医学などは不要です。
皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
143名無しさん@英語勉強中:04/02/05 07:46
144名無しさん@英語勉強中:04/02/05 07:52
>>142 会話のためですか?
145名無しさん@英語勉強中:04/02/05 07:55
外大受験には会話よりも読解力だよ!
amazonのSR-T7000、いつのまに価格が32,344 に
なってる…。
>>146
昨日俺も気が付いた。
一瞬ん?って感じでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もう6700に決定する。もう迷わないw
マイペディアハアハア。
桂小五郎しらべて飛んで飛んで明治天皇にまで来てしまった。
>>147
SL9000と迷いませんか?

SL9000ってコンテンツはT7000+英活みたいですが反応速度なども
T7000と同じ??それとも改善されてますか?
画像を見たところ色が違うようですが。

G大+英活のSL9000とG3+英活+マイペディアのT6700、金額を気に
しないなら皆さんはどちらを選びますか?
ぶっちゃけG大とG3の差は他の辞書で補えます?
150名無しさん@英語勉強中:04/02/05 17:52
amazonのSR-T7000、また値段が27800円に戻ってる。
でも6700にしようかなあ、早くamazonで売ってくれないかな。
いくらなんでも変動しすぎだろw
152名無しさん@英語勉強中:04/02/05 19:33
> 150
アマゾンは、SR-T7000をかなり仕入れたんじゃないかな。
値段を高くしたのは見せかけで、
もう一度安くなったこの時期に買わなければ
と思わせる戦術のような気がする。
でなければ、高くした途端に注文がばったり途絶えたので、
やむなく下げたか
153名無しさん@英語勉強中:04/02/05 19:44
ST-6700 は?
154名無しさん@英語勉強中:04/02/05 19:48
ST−6700さ、今日の夕刊にプレゼント広告出てたから、応募してみる。
当たるかな。セイコーさんお願い。
155名無しさん@英語勉強中:04/02/05 20:07
>>153
7000の売れ行き次第じゃないの。
ある程度先の見通しがついてからでないと、
6700を扱い始めた途端に7000が不良在庫に
なる可能性だってあるし。
特に、液晶の視認性という決定的なハンディを
負ってるからなおさらねー。
156名無しさん@英語勉強中:04/02/05 20:10
>>149
個人的には英英でジニアスは補えると思う
のってない単語はリーダースがあるし

どっちかっていうと連語 成句が6700は弱そう
その分6700にはワードバンクが着いてくるけど
>>149
SL9000とSR-T6700を選べたら確かに迷うねぇ。

G大は魅力的だけど、実際にはG3+リープラがあればまず済んでしまうよ。
OALDとコウビルドの違いは好みだね。COTのほうがCCTより良いようだけど、
差は小さい印象。というかネイティブ用の類語はあまり使わん。
オックスフォード連語は面白そうだけど、英活があれば十分そう。

Wordbankは強力だよ。それに加え、マイペディアととっさのひとことは
意外と面白くて役に立つ。つーわけでT6700を買いました。

T7000(SL9000も同じ?)で一番うらやましいのは、G大よりも複合語ジャンプ
だったりする。
158名無しさん@英語勉強中:04/02/05 21:57
ニ外のSL9000かマイペディアのT6700か…
G大はリーダーズ&英活で補えそう。英活がどのくらいの単語をカバーしてるかしらないけど。
でもドイツ語が欲しい俺はSL9000かな。
SL9000にマイペディアいれてください
だから常々言っているだろ。
全部入れろ!
161名無しさん@英語勉強中:04/02/05 22:45
>>149
例えて言うなら、SL9000は連なる山々でT6700は踏み入った森のようであり。
SL9000は重鎮ぞろいの頭脳集団だが、T6700はぼくらをことば
探しの旅へいざなってくれるのサ、ア!
可能性大なりイコール重鎮。
ゆえにT6700。
162142:04/02/05 23:00
>144さん
会話というか会話表現の勉強をしたいな、と思いまして。
多分これから三年になれば学校でも塾でも嫌というほどやるのだと思いますけど・・・
英語が好きなので、色々な表現を知りたいんです。
また、普段の英語の勉強にも使います。

このスレではSR-T7000が話題みたいですが、
英語に精通されたみなさんだけでなく、わたしみたいな未熟者にも有用でしょうか?
XD-V8800の英会話部分が取るに足らないのであれば、候補に入るんですが・・・
Amazonのポイント還元も魅力的ですし。
あと、V8800や現在使用しているXD-S5000と比べて検索速度はどうなんでしょう?
V8800はS5000に比べかなり速くなっているように感じたんですが・・・
163名無しさん@英語勉強中:04/02/06 00:40
持ち歩きにPW-M800回増した。
小さいことも正義と感じた。
BICの店員は変わらず、SII以外をお勧めといってましたが
ヘルパーでもないし、熱心な方だと思いました。
164名無しさん@英語勉強中:04/02/06 13:01
>>162
まず念押しだけど、T7000には、「会話用に目的を絞ったコンテンツ」は、
入っていないよ。

T7000に入っているジーニアス英和大辞典は、いちおう学習英和の機能も
兼ねているし、英英辞典のほうも、OALDは英語学習者向けに限られた単語で
易しい説明をしているものだから、初心者でも使えると思う。

検索については、アルファベットを一つ入れるたびにプレビューが出るけど、
それを見ながらキーを押しているとムダに時間がかかるから、単語入力は
画面の変化を待たずにさっさと全部の文字入れてしまうほうがいい。
そうやっている限りは、検索速度で困ったことはないなぁ
>160
いいこと言った!
166名無しさん@英語勉強中:04/02/07 09:31
             O
      _ /   _|ヽ
節季 → O|⌒ヽ    ヽ
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |
            |
            |
            |
            |
167名無しさん@英語勉強中:04/02/07 09:58
電子辞書の安いマサニデンキが価格掲載ミスでオーディオを激安で販売!

Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円 2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076107217/
168名無しさん@英語勉強中:04/02/07 13:57
マサニ電気株式会社

【その名は】ゴネ厨HTZ-1000DV 5980円 /4【高畠優作】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076122502/
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円 /3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076112133/
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円 2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076107217/
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円 /2
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076107212/
Pioneer Smart theater 1000 (HTZ-1000DV) 5980円
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076098293/
いつになったらAmazonでSIIのT6700取り扱い始めるんだろう?
近所の大手家電量販店の本店でも現在品切れで2/9に2,3個入荷予定と言ってたくらいだから、
Amazonみたいなところだとモノが潤沢に揃うまでは取り扱いしないのかな。
近所の店は高いんだよなぁ。
170名無しさん@英語勉強中:04/02/07 20:24
> Amazonみたいなところだとモノが潤沢に揃うまでは取り扱いしないのかな。
じゃないの。10台売れましたっていってもしょうがないだろうし。
でも、出始めはそうは安くならないと思うよ。
171名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:20
SR-T6700
近所の家電量販店3軒とも入荷すらしていない
田舎はこれだから・・・_| ̄|○
価格はもちろん下がった方がいいに決まっているが
モノがなければどうしようもない。
尼存頼むよ
SR-T5120買ったんだけど
あまり話題になっていないようで。
サミスィ。
173名無しさん@英語勉強中:04/02/07 22:14
T6700初期ロットは無くなったのかな?
誰だよ!100人いたら7人しかSIIの辞書買わないって言ったホラ吹きは?
100人いたら電子辞書を買う人が10人、でその内SII飼う人が7人ってこと
>157
俺も未熟者だけど使ってるよ.

>159 さんが言ってるように,ジニ大,OALD等未熟者でも使えるコンテンツも入ってる.

176名無しさん@英語勉強中:04/02/08 10:23
amazonのSR-T7000
また32Kに戻ってるね
この乱高下は何?ってかんじw
>>176
いつも見張っていろということなのかな・・・

アマゾンは、洋書でも、同じ本の値段が突然3割くらい変動することがあるね。
為替レートの変動よりずっと大きな変化なんでびっくりしたけど、アマゾンに聞いて
みたら、納期や在庫の関係で、アメリカで出版されている本をイギリス経由で
取り寄せている場合なんか、急に高くなるということらしい。

でも電子辞書の値段の変動は謎だぁ(笑)。
178名無しさん@英語勉強中:04/02/08 15:16
SR-T7000、買っちゃおうかなと思うと値段が上がってる・・
ヨドバシとかで値段みると、amazonにしようと思うのに。
早く6700出して欲しい〜amazonさーん。
179名無しさん@英語勉強中:04/02/08 15:18
ヨドバシでは、「週末だけのお買い得 」ってふれこみで
 特価:¥29,800 - (税抜き)42%引 定価:¥52,000
 ポイント還元20パーセント
になってるよ。やっぱ、変動させて、「今でなきゃ」って
感じで買わせようって手だよ。
でも、ここまでくれば、カシオの実機も見てみたいしね。
180名無しさん@英語勉強中:04/02/08 15:21
>でも、ここまでくれば、カシオの実機も見てみたいしね

とは?
181名無しさん@英語勉強中:04/02/08 16:43
>>177 Toeic: Official Test-Preparation Guide
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768907780/qid%3D1075905666/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F10%5F1/250-4408315-4952202

これを2日おきにチェックしてると
あまりの値段の変動ぶりに笑ってしまう
今日は3900円程度だがおとといは4600円ぐらいだった
なんと5日前は2700円
自分が買ったときは2890円ですた・・・
Longman Basic English Dictionaryが収録された電子辞書ってありますか?
値段にこだわりはないのですが……。
よろしくお願いします。
値段にこだわりがないのなら5000万円くらい持ってけば作ってくれるだろう。
184182:04/02/09 00:05
>>183
アドバイス、ありがとうございます!
さっそく頼んでみますね♪
185名無しさん@英語勉強中:04/02/09 00:17
184>>どういう電子辞書作ったか教えてね★
186名無しさん@英語勉強中:04/02/09 00:24
>>180
カシオが出すという XD-H シリーズの諸機能が、
本当にセイコー並みになっているのかってこと。
あんまり好きな言葉ではないのだが
あ り え な い

…カシオだもん
188名無しさん@英語勉強中:04/02/09 06:52
>>187
ウダウダいう前に実物を比較汁!
189186:04/02/09 18:51
>>187
まあ、そうかもしれないが、
別にカシオの見てから
「やっぱダメじゃーん!」てことで
セイコーを買ったって悪くはないだろう
ってだけのことさ。

あとは、工作員の皆さんにおまかせー
190名無しさん@英語勉強中:04/02/09 20:00
>>all セイコー工作員
いまだにドイツ語の入った電子辞書出さないセイコーは ク ソ !
T6700が手に入ったので、ちょっと感想を。
内容的に盛りだくさんなのだが、そのため操作性がいまいち。
最近の電子辞書ではあたりまえかも知れないが、マイペディアは
キーが与えられていないので、メニューから呼び出す必要が。
簡単に使えれば便利かなと思っていたので、がっかり。
例文検索も同じくメニューから。いま手元にないので、あいまいだが、
検索対象の辞書は全例文と英英例文からしか選べないのもいままで通り。
英英例文はCobuild, Wordbank, CODから引いてくるので、検索によっては
膨大な数に。Cobuildだけでも相当数の例文があるので、Wordbankがどれぐらい
使えるかはまだ分からない。
Cobuildは4版が先頃でたが、ここでは3版のまま。大幅な変更があったなら、
残念と思うかも。
以上、比較対象はT6500です。
>>191
辞書が多くなって操作性が落ちている点は同意。
多くの場合、シンプルな電子辞書のほうが使い勝手がよくて十分のはず。
ただ、全例文検索はキーが割り当てられてるよ。
ほんとマイペディアボタンがないのが辛い
誰かアイデアを出してやれ
狭いスペースに誰も納得するボタン配置を
個人的には広辞苑ボタンはいらない
196名無しさん@英語勉強中:04/02/10 01:15
IC辞書も機能的には曲がりかど
英英のように本の辞書買って
付属CDROMを携帯端末に落として持ち歩く時代がくると思う
>>196
早く来るといいね
せめてカスタマイズできるとなー
>>189←まさにセイコー信者。
SL9000:T-7000+英活                                 26,477円
SL9000CP:T-7000+英活+小学館日中第1版・中日第1版            28,381円
SL9000FR:T-7000+英活+旺文社プチロワイヤル仏和第3版・和仏第2版  28,381円
SL9000GR:T-7000+英活+三修社アクセス独和第1版郁文堂和独第4版   28,381円
201186:04/02/10 13:47
>>189←まさにセイコー信者。

空振りだね。今持ってるのは初めて買ったカシオの9000。
 別にカシオの見てから
 「やっぱダメじゃーん!」てことで
 セイコーを買ったって悪くはないだろう
とも思うし、
 カシオの見てから
 「なんだヤルじゃーん!」てことで
 カシオを買ったって悪くはないだろう
とも思ってる。
今のところは、SR-T6000は欲しいなと思ってるが、
別にどこの信者でもない。
いいものが安く手に入ればいいだけの話だよ。
202名無しさん@英語勉強中:04/02/10 13:51
必死ダナ
203名無しさん@英語勉強中:04/02/10 15:45
http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_w6400.html
http://www.casio.co.jp/release/2004/images/xd_w6400/xd_w6400_L.jpg
また菓塩がくだらないものを。。。BL以外はカスだな。
204名無しさん@英語勉強中:04/02/10 18:48
またこれの繰り返しか……
無駄コンテンツ多すぎ。
単語集かぶりまくり。
そのうち量産型バグがコメントすんだろな。
207名無しさん@英語勉強中:04/02/10 21:31
じゃはねっとが50冊ならべて
カスオってなまって宣伝してくれるよ
208名無しさん@英語勉強中:04/02/10 21:42
そのうちバックロがコメントすんだろな。
209名無しさん@英語勉強中:04/02/10 22:31
>>200
生協以外で、買えるところありますか?
210名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:20
で、みんなバクロウはうざいんだろ?
211G=バクロウ:04/02/11 00:02
>>203 >>205 英語板的には評価しづらいが、
一般大衆にはお勧めできると言い切れる!(クワトロバジーナ風)

>>208 しますた

>>210 いやあそれほどでもないっすよ
博労
馬喰
214G=バクロウ:04/02/11 00:39
>>213 お、正解
バクロウって誰?
馬喰八十八伝嫁
またバグが荒らしてるな、セキ板。
かしおV9000にしようと思ったが使いづらいので
SIIのSR-M5000にしようと思っている者です
でもこっちのほうが高いの根...

シャープはタイムラグがかなりあり遅いですね

英和ですが
ジーニアス英和大辞典
リーダーズプラス
これって格は結構違いますか?

和英というとジーニアス和英がよく使われてますが
研究社の新和英中辞典っていかがなもんでしょうか
M5000とM6000の違いを考えています
M4000 5000 6000で迷っている自分がいる気がします
220名無しさん@英語勉強中:04/02/11 19:27
>>218
ジーニアス英和大辞典
リーダーズプラス
これって格は結構違いますか?

 格は知らないが、性格が違う。
 大修館と研究社のサイトで両者の説明を読めば一目瞭然。

和英というとジーニアス和英がよく使われてますが
研究社の新和英中辞典っていかがなもんでしょうか

 書店で両者を見比べてみてどう感じましたか?
 自分に引き寄せて内容を吟味しない限り意味ないでしょ。
221名無しさん@英語勉強中:04/02/11 19:28
セキ版の書き込み充実してるのに較べて
この板は工作員の罵倒ばかりで悲しいな。
222218:04/02/11 19:49
レスありがとうございます
サイト見てもよくわからんなあ
でかい書店があるところまで上らなくちゃいけないしなあ
皆さんの視点で引き続きお願いします

ほとんどSIIで決めてますが
M5000とT5000って内容物いっしょですね
あとは大きさの違いですねえ
どっちにするかのう 悩むのう なんにしても早くほしいのう
223名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:04
↑ こいつサイト見てないな。

『リーダーズ英和辞典』 を補強する、19万語収録の別冊補遺版。
新語・俗語・固有名・専門語を多方面から採録、科学・技術の英語も一層充実。
だからみたっちゅーねん
それに
>『リーダーズ英和辞典』 を補強する、19万語収録の別冊補遺版。
はりーぷらのことだろ? G大と関係ないよ
新語・俗語・固有名・専門語を多方面から採録、科学・技術の英語も一層充実。
っつーけどさあ まあ...きみはかんべんしてくれ

といことで引き続きよろしくお願いします
225名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:14
JALやANAの通販で
なぞるだけで単語の意味が出てくる電子辞書はどう?
使った方の感想をきぼんぬ。
ttp://members.tripod.com/~sekky/jisho.html
この方のサイト参考になりますねいま読んでます
だから、サイトを見ろって

http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compmenu.jsp
あらびっくりこんなページが...
( *´д`)
大修館と研究社に直接行っちゃった
多謝
229名無しさん@英語勉強中 :04/02/11 21:09
初めて電子辞書を買う高1です。SR-T5120ってどうですか?
カシオのほうがいいですか?XD-R970と悩んでます。
このスレは相変わらずだな。
>>230
そうだな。
工作員と初心者に厳しいやつと初心者に厳しいのは良くないって言って何もしないやつと
相変らずだなしか言えないやつしかいない。
>231
しからばお前はなにをする?
>>232
手抜き質問に手抜きで答える
234名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:54
>>229
T5120にしとけ。
セイコーが嫌ならシャープの方がいい。
235名無しさん@英語勉強中:04/02/11 21:56
SR-T5120と6700でフラフラ
anazonの7000
またかよ・・・・
236名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:32
>>224
だからみたっちゅーねん
それに
>『リーダーズ英和辞典』 を補強する、19万語収録の別冊補遺版。
はりーぷらのことだろ? G大と関係ないよ

↑ 
リーダズ・プラスが「『リーダーズ英和辞典』 の別冊補遺版」である
という情報が、そもそもリーダーズ・プラスとG大を比較することの
ナンセンスさを示していることが理解できない奴だったんだ
237名無しさん@英語勉強中:04/02/11 22:57
みんなでバグを叩け!
このスレは何でこんなに天邪鬼が多いんですか。
239218:04/02/11 23:20
きゃー 今気づいたが
リーダース英和辞典でなくてプラスってかいてたのね
だからかみ合わなかったのね
ショボ━(´・ω・`)━ン
240名無しさん@英語勉強中:04/02/11 23:23
>235
amazonの7000は、どうも休前日に値下げするみたいね。
先週も、週末に下がって日曜には値段上がったって、書き込みがあったし。
T6700めっちゃいいやん!!誰か買った人いないの?今月の給料出たら買おうかと思うんだけど。
>>241
SL9000とどっちにしようか迷ってる。
ドイツ語辞典は欲しいけどマイペディアも欲しい・・・。
T6700は直ぐに購入可能だけどSL9000はまだ未発売。
T6700は29800まで価格交渉してきたから値段的には一緒なんだよね。
どっちにしよう・・・。
SL9000の一度だけ第二外国語コンテンツ書き換えみたいなことを
T6700にもしてくれないかな?
243名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:33
コンテンツ的にはSL9000よりT6700の方が欲しいな
ジー大は詳しすぎて調べるのが大変そうなので普通のジーニアスがいい
ただT6700にはT7000の複合語検索がないそうなのでそれだけが引っかかる
6700と7000で迷ってる。
ぶっちゃけどっちがいいの?
いまんところはコウビルド入ってる6700に傾いてるんだけど。
>>243
複合語検索って成句検索ですか?別物?
スーパージャンプも6700はなくなってるみたい。
t5120が2万だったら買い
>>245
6700は成句検索もスーパージャンプも出来るよ。
出来ないのは分離複合語へのジャンプ。
>>237
叩かれてるよ、まぁ自業自 ry)
あったらいいな厨とバグ両方いなくなればいいな
どっちともオナ投稿だもん
>>247
サンクス
それってT7000はできるんですか?
>>234 ありがとうございました。
>>249
バグ、叩かれると雲隠れし、ほとぼりが冷めたら戻ってきては他人のカキコに毒づく、
この繰り返し。学習能力ゼロでつ。
253名無しさん@英語勉強中:04/02/12 21:57
阿倍野=バグ?
「あったらいいな」は、まだマシだよ。
ちょっと軽めの「こうした方が良い」「ああした方が良い」
なんかは、新製品に反映されてるし。
>>250
T7000は分離複合語へのジャンプが出来るらしい。なぜかWebでは謳ってないけど。
電子辞書のフルキーボードってセイコーの特許?まさかそんなことはないと思うが。。。
>>256
フルキーボードの意味を分かってないとおもわれ
>>255
サンクス
T6700ではなんでなくしたんだろう。SL9000を待つかな・・・。
広辞苑とマイペディアってどういう風に使い分けるんでしょうか?
>>258
広辞苑は基本的にあらゆる言葉が載っている。お堅い国語辞典ベースの百科事典風。
マイペディアはお手軽百科事典。国語辞典ではなく、載ってない言葉も多いけど、
載ってれば説明は細かい。新語も比較的入っている。
マイペディアは凄くいいよ。
ジャンル別にも調べられるし、ジャンプ機能で飛べるから
歴史の人物とかは調べ出すと終わらない。
電子辞書の英和辞典で英単語を調べて、説明文にある日本語の意味が分からなくて
広辞苑にジャンプしても、残念ながら、載ってない、もしくは英和辞典にある説明より
情報が少ないことが結構あるね。

eponym なんて、リーダーズどころか学習英和にも載っている単語だけど、それに
対応する日本語の「名祖(なおや) 国民・土地・建物の起こりとなった人名」ってのは
広辞苑には見当たらない・・・

もともと日本には個人名を建物や地名につける習慣が薄いから、仕方ないのかなぁ

(福岡市の都心部にある「渡辺通り」は、地主の渡辺さんの名前が付いたらしいけど)
262名無しさん@英語勉強中:04/02/14 00:07
バグウザイ
なんつーか、「だから何なの?」って感じだよなw
バグネタウザイ
バグガイナケレバコンナコトニハナラナカッタ
漢字源使うとき、よほどの漢字でない限り、広辞苑で調べてジャンプしたほうが早いんだが、
これは書籍の漢字源には無理で、できないからないんだろうなあ。
電子辞書になったらそういう方法でもできるんだから、そういう検索を最初から出来るようにして欲しいな。
わけの分からん半角カタカナはやめて欲しいな。意味のない連続書き込みも。
268名無しさん@英語勉強中:04/02/14 14:54
amazonによるとT7000は2万2千円相当で、
SL9000シリーズは3万弱で、とするとT7000は、最高だね。
>>268
宣伝お疲れ様
くだらないことで上げるなっつうの
いや、このスレ自体くだらないから
271名無しさん@英語勉強中:04/02/14 18:46
gelic, densic, cryic, spodic, paralithic, gleyic etc.

こういうのが全部わかる電子辞書が欲しい。
リーダースでは何一つわからなかった・・・
272名無しさん@英語勉強中:04/02/14 21:53
>>271
最初ネタかと思ったが、英辞郎でも1件しかヒットしなかった。。。
273名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:22
HDにクリーンインストールできる
英和、和英を探しているんですが
  ○  コンニャロ
 く|)へ 
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>節気
  /  ノ
  |   
 /
 |
 |

>>節気
  ↓   ○
     。′| >
_| ̄|○゜. 」」
276名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:03
>>271
死語だからOxford English DictionaryのCD-ROM買うしかないかな。
>>273
クリーンインストールとは?
277名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:15
なんて意味なの?
>>276
278名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:22
>>276
検索するとき、CDーROMが必要無いもの。
>>278
最近のはほとんどできるのでは?
EPWING準拠ならDDWinなどのフリーウェアも使えるし。
>>279
ああ、そうでしたか。
どうも。
281名無しさん@英語勉強中:04/02/16 02:04
>>82
 遅レスデスが、みんな学生をターゲットにしているのか、ビジネスユー
スでちょうどいいものってなかなかないですね。
 ところでスレ違いですが、コウビルドって実務よりもむしろ学習者向け
ではないですか?単語によっては言葉遊びのように説明がまわりくどくて、
意味が分かりにくいと思うんですが。
 例えば(実例ではないですが)、
  トイレットペーパー:用を足した後にこれを使って尻を拭く
の場合は分かりやすいですが、
  満員電車:この中では身動きがとれない。痴漢が出没したり、オヤジ
       の頭に顔が押しつけられたりする。対策として時間差通勤
       が奨励されている。
の場合は満員電車をしらない外人にとっては分かりにくいですよね。
 でも英英スレ等でも評価が高いので、コウビルドの付いている 6700 を
買うか、他の安いのにするか考えているところです。  
282名無しさん@英語勉強中:04/02/16 03:03
a full train(満席状態) -> a crowded train (混み合った状態) -> a jammed train(すし詰め状態)
283名無しさん@英語勉強中:04/02/16 22:38
>>281
満員電車:この中では身動きがとれない。痴漢が出没したり、オヤジ
       の頭に顔が押しつけられたりする。対策として時間差通勤
       が奨励されている。
これって創作?そもそも満員電車の痴漢って日本特有の現象のような気がするんだが。
>283
痴漢の本場はブラジルです。本番まで逝っちゃいます。
インドもこれに劣らぬぐらいだとか。
関係ないけど。
このスレ参考にした結果、T6700ヨドバシで買ってきた。
予算オーバーだったけど、仕方ない。
せっかく買ったんだから3月のTOEICに向けて
勉強を加速だッ!
286281:04/02/17 01:45
>>283
 創作です。手元にコゥビルドがなく、辞書の中で語義の解説が分かりにく
い場合がありますよねということを言いたかったんだけど、実物を知らない
人に説明するのはもともと難しいから、間違った例を出してしまいました。
訂正して次の例に差し替えます。

 痴漢:女子に対しこれを行うことでスリルと快感が得られる。気温の上昇
    とともに増加する傾向がある。まれに相手に感謝されることもある     が、常に逮捕の危険がつきまとうためお勧めできない。
うんにゃ??? わけの分からない架空の説明文を作って、いったい何をしたいのだ?
288G=バクロウ:04/02/17 07:39
そもそも advanced learners のコ〜ビルドに対し
281が<実務よりもむしろ学習者向けではないですか?
という話をしちゃっているからワケがわからなくなってるな
289名無しさん@英語勉強中:04/02/17 07:49
コウビルドは説明文の中にその単語が出てこなかったっけ。
290名無しさん@英語勉強中:04/02/17 10:12
>>225 JALやANAの通販で
なぞるだけで単語の意味が出てくる電子辞書はどう?


使ってないけれど、
辞書として使えない。
パソコンのスクリーンを読みとれない。
作文できない。
割りに値段が高い
291名無しさん@英語勉強中:04/02/17 17:41
ソニーの新型 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/02/17/648257-000.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200402/04-0217/

英語の辞書のラインナップは普通だけど、メモリースティックで辞書の差し替えが
可能で、複数の辞書を同時に検索できるマルチ検索と、本文中のわからない言葉の
意味や読みを「ジャンプキー」で次から次へとジャンプして検索できるジャンプ機能
搭載とのこと。
292名無しさん@英語勉強中:04/02/17 18:12
日本語のわからない英語人にお勧めの電子辞書ありますか?」
293名無しさん@英語勉強中:04/02/17 21:18
>>292
英語をわかりたいの?
日本語をわかりたいの?
294名無しさん@英語勉強中:04/02/17 22:18
>>292
SIIのRM-2000
295名無しさん@英語勉強中:04/02/17 23:07
>>294
だったら、他のでも可。
296292:04/02/17 23:13
>>294
ありがとうございます。
これに英英辞書が載っているものってありますか?
297名無しさん@英語勉強中:04/02/18 11:20
SII新製品
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=916

高校生向けにしては、重コンテンツだなあ。
これを2万ぐらいで売るつもりか?
その明鏡っての実寸大か?
でけえな。
カシオ新製品
http://www.casio.co.jp/release/2004/xd_l4600.html

高校生ならこっちの方がいいだろ。
300名無しさん@英語勉強中:04/02/19 17:01
>>299
マイペディアが無いし、国語も広辞苑だけ。
音以外は、魅力ない。
301名無しさん@英語勉強中:04/02/19 18:00
>>300
肝心の音がセイコーにはない。
303名無しさん@英語勉強中:04/02/19 22:15
また工作員ごっこか。おかげで、Sekky さんとこの掲示板の、
「XとYとZを満たす機種を知りたいんですけど…」って
問い合わせもみんな工作員の仕業っぽい気がしてきた。
>>303
あーいうのは単なる馬鹿だろ
>>289
うん、出てくるね。

そういう意味でも、281や286にある架空の説明文は、コウビルドにある説明文の
形式とは全く違う。どっちかというと、ビアスの「悪魔の辞典」のできそこないみたい。
306名無しさん@英語勉強中:04/02/20 13:09
電子辞書なんて3000円くらいのでいいじゃん
3000円のでコウビルドが付いてればそれでいいんですが、
世の中そう甘くはないようなので仕方なく高いの買ってます
308名無しさん@英語勉強中:04/02/20 18:06
やっと念願のSR-T6700購入出来た。
まだ封を開けていないのだが、ここの評判がいいので外れはないと思う。
取りあえず紙のプログレッシブ英和も買ったから
こちらでしばらく肩慣らししてから6700を触る事としよう。
それまでがまんの封印。
309名無しさん@英語勉強中:04/02/20 18:34
>>308
なんか自己満足で終わりそうなタイプですね。
買った辞書はさっさと使い倒さないとね。封印するとなんかいい事あるの?
>>308
うーん、どういう考えなのかはわかんないけど、せっかく買ったんだから、
すぐ使えばいいんじゃないかと思うけど。もったいない。
311大きなノッポの古バクロウ:04/02/21 01:45
ゲームやCDみたいに買うだけで安心しちゃう人なのかも
うちにも開封してないゲームが20枚くらいあるかな
にしても6700はさすがにもったいないからさっさと使うと吉

カシオとセイコーの高校モデルについてはどう考えても4120の方が有用だな
その肝心の音声とやらもS4500と変化してねえんじゃ?
(ハッキリいってこいつじゃ学習の手助けにはならん)
そもそも中高にことわざ・四文字熟語が必要なのかと小一(ry
というかその本自体が中年向(ry
まあこだわりの無さ、無頓着さこそが一般人向けの
カシオらしいといえばそうではあるな
312大きなノッポの古バクロウ:04/02/21 01:47
お!カシオの新型はパネル開くと電源オンか
学生諸君は気軽にエッチな単語調べられないなw
313名無しさん@英語勉強中:04/02/21 07:07
皆さんは英語の本を読んでいる時は、電子辞書の電源を入れたままにしてます?
自分の場合だと電池の持ち時間が気になって単語を調べる時に一々電源を入れて
調べ終わったら切ってるんだけど、これだと今いち使い勝手が悪いような・・・。
314名無しさん@英語勉強中:04/02/21 07:30
普通は切るもんじゃね?

電子辞書なんて立ち上がりも一瞬だし。
315名無しさん@英語勉強中:04/02/21 07:33
アダプターの使える機種なんかもいいんじゃね?
>>313
半分無意識に切ってる。でもオートパワーオフを1分に
設定しているから、ほっといてもすぐ切れる。キー1つで
瞬時に立ち上がるから全然問題ない。
>>311-312
揚げ足とってアンチカシオ丸出しだな
高校生向けという特異点から選べば
タフコットのカシオが有利だろう(w
318308:04/02/21 17:51
ふう
プログレ通読やっと終わった。
これで6700の封印解けるな。
思いっきり使い倒すぞー
図書館に行くにも楽になる事が一番うれしいな。
319名無しさん@英語勉強中:04/02/21 19:24
盗難にはまじで気をつけな。
俺の友人も大学図書館で盗まれたよ。
320名無しさん@英語勉強中:04/02/21 20:19
>>311,312,317
場苦労=両さん型バカなのか?

オマエら質問に答えられるなら答えてみろ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1075311833/l50

1 名前:名無しさん@英語勉強中 04/01/29 02:43
オマエらの英語は通じないんだよ。
オマエらの本当の実力を教えてやるぜ。
超初級の問題だ。

私はNOVAの学生です。
I'm a student of NOVA.

どこが間違ってる?
オマエらじゃムリだろうな。

896 :名無しさん@英語勉強中 :04/02/21 19:23
断固として1ではないわけだが...
>>894
正直分かりません。流石1さん。答えを教えて下さい。

897 :ハングル板の嫌韓厨は日本の恥 :04/02/21 19:47
ofじゃなくてat(所属)だろ。電子辞書に載ってたぞ(ジーニアス)。

He is a student at〔×of〕 London University.
彼はロンドン大学の学生だ。

He's at Oxford.
彼はオックスフォード大学の学生〔教員〕だ
《He's in Oxford. 彼はオックスフォード市いる〔住んでいる〕》
最近の機種は辞書キーを押すだけでパワーオンになるが、
いっそのことアルファベットキーでパワーオンして
そのまま続けて文字入力、というのは出来ないものだろうか。
(その場合にどの辞書を起ち上げるかは予め設定しておく)
I am a student at The University of Tokyo.

I am a professor of The University of Tokyo.

atが学生・院生などで、ofが教員・職員に使われるね。
とうとう管理人からもうざがられたな、ヴぁぐ
325名無しさん@英語勉強中:04/02/21 22:57
確かにSekkyさんのいうとおりだよ。
バグはただの誹謗中傷野郎だな。
>>322
スキャンを増やすと、大気電力が増える。
>>326
バグはでていけ!
電子辞書で調べてみた。

vag->vagina->膣
329名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:47
sekky氏に批判されて逆ギレしてる。そのうち出入り禁止喰らうな、バグ。
まるで鉄道板のみなと鉄道みたい。
330名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:49
おまえしか分からん例を出すな!
331329:04/02/22 00:51
>>330
ハァ、鉄ヲタ板では超有名人ですが何か?それだけバグが鼻つまみ者っていう例。
東大助手 vs 鉄道総研研究員

イキが良いのは鉄道総研の工作員かも知れないけど、
キャラの濃さは、助手が一枚上手。
333名無しさん@英語勉強中:04/02/22 01:03
荒氏は仏。これが原則。
聞いたこともない板の聞いたこともない有名人が、電子辞書と
何の関係があるのだろう・・・ バカじゃなかろうか。
335名無しさん@英語勉強中:04/02/22 01:22
音声付きのってどう?
メチャメチャ欲しいんだけど高いよね…
まだ中古なんて出回らないだろうし。
誰か相談に乗って!
336名無しさん@英語勉強中:04/02/22 01:29
発音記号見れば音声機能なんていらないと思うけどな。
例が分からないに100ドラクロア
338名無しさん@英語勉強中:04/02/22 03:11
>>331
ハァ、鉄ヲタ板では超有名人ですが何か?

何か?・・・って、鐵ヲの話は鐵ヲに帰ってヤレ。
339名無しさん@英語勉強中:04/02/22 03:35
329はある種バグ。
340名無しさん@英語勉強中:04/02/22 09:49
SR-T6800
って英語関係は糞?
341336:04/02/22 11:26
でも、発音記号どうりに完璧に発音できる?
発音にはちょっとこだわりたいんですよ
SHARPのSDが入るシリーズのってどうですか?
343名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:07
じゃあ、辞書の音声通りに発音できる?
>>341
発音記号通りに発音出来るようにすれば練習いいだけ。
あらら訂正。
>>341
発音記号通りに発音出来るように練習すればいいだけ。
346名無しさん@英語勉強中:04/02/22 14:03
>>340
> SR-T6800

って、なによ。
347名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:18
でも実際、見て発音を覚えるよりも聞いて覚えるほうが良いのは確かじゃない?

まー、どっちもやったほうがいいんだろうけど

どっちかっていったら、ね?
348名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:20
辞書はウィズダムがいいよ
349名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:20
>>344
その練習なんかには丁度良いんじゃないか?音声付きは
350名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:14
冊子辞書、電子辞書ともに、用例の「〜」表示はやめてほしい。
些細な事なんだけど、全然違う。例文検索機能がある電子辞書ならなおさら。
そういう点ではジーニアスシリーズではアクティブジーニアスが良いね。
電子辞書のコンテンツにする時、「〜」を見だし語に変えられないのかね?
カシオのフェイバリット搭載機
初学者向けとはいえ、どうせなら英英も載せればいいのに
ロングマンのアクティブスタディーとか
352名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:29
で、現在最高なのはT6700で良いの?
353名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:31
XD-H9100 に決まっているだろ
354名無しさん@英語勉強中:04/02/22 19:10
用例に〜を使って、例文検索に引っかからないなんて
あほの仕業だ。
355名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:04
ホント懲りないねバグちゃん
6700の不満といえばマイぺディアに直でいけないことくらい。
357名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:14
SR-T7000、SL9000、XD-H9100、SR-T6700
マイペディア+英活はSR-T6700しかない(´・ω・`)ショボーン
バグは権威的なものが気に入らないらしいな。
広辞苑にしてもそうだし、マスコミを敵対視してるし。
Sekky氏の掲示板で暴れているのも、一私人の掲示板でユーザー達が
書き込む要望が新製品に多少は影響を与えていることが面白くないんだろう。
自分では何もできないから建設的な議論の邪魔をすることで
足を引っ張っているんだろうな。
Sekky氏もとうとうキレてバグのカキコ消しちまったな。漏れも何か書きたいんだが
荒しになるといけないので自粛してる。板が荒れると、メーカーの人も見てる貴重な
場が台無しになるからな。
360Sekky ◆v3por7EIIw :04/02/22 23:50
>>359

>漏れも何か書きたいんだが
>荒しになるといけないので自粛してる。

私自身,仕様面などで手厳しい批判はしょっちゅうしていますので,責任ある書き込みで
あれば,辛口の内容でも全く問題ないです。内容に関係ない広告等の
マルチポストは別として,書き込み削除はよほどのことがない限り
しませんのでご安心ください。単なる広辞苑批判だけなら別にどうということは
ないですが,今回は,具体例を挙げてほしいと複数の方が言っている
(それは至極もっともな反応だと思います)のにそれを無視してさらに
誹謗中傷を重ねるという事実があったので,批判の名を借りた意図的な掲示板
の運営妨害と判断したわけです。筋の通った建設的な批判であれば,荒らしどころか,
メーカーさんにとっては貴重な声になると思います。
>>335
Casio XD-S4500使ってます。
発音記号より、音声がいいですよ。
City シリィー
Girl ガーゥ
AZ-H9100とSII SL9000迷う・・・。
ttp://www.coop-kwansei-u.or.jp/shinnnyusei/sanda/jisyo.html

363名無しさん@英語勉強中:04/02/23 17:40
  ○
 く│ノ 
  │   
  /\  
 _│ ̄│○ ←節気
364名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:58
>>362
SL9000いいっすよ。
今日生協に入荷致しました。

問題の液晶はT6700と同等以上(一緒に並んでなかったので
直接比較したわけではないのでその点は差し引いてください。)

一緒にあったカシオの旧シリーズに比べても問題は全く感じられなかったです。
むしろ黄っぽいグレー色のカシオの液晶より
より純粋なグレーにちかいSL9000のほうが見やすかったです。

天板はセイコーの新型とも旧型とも違いますが
旧型に近い感じで中央の |∪| デザインが無くなって
のっぺらとしているのでデザイン性は旧型、新型よりも劣ってる気がします。

起動時は、新型と同じくNow・・・の表示で一瞬待たされます。

検索昨日はT6700と同等でしょう。
詳しくやってないのですが複合語ジャンプないかもです。

                                 敬具
365名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:06
生協モデルは一般人も買えるの?
367名無しさん@英語勉強中:04/02/24 08:54
>>354
〜をそれに相当する英単語に置換することは
平均的能力を有するプログラマにとっては
簡単なことです。
ところが「〜」のままにして商品化している
出版社には、そういう処理ができる人材が
いないのでしょう。
害虫したら、何十万という経費が発生する。
出版社は、電子辞書のハードメーカーから
まとまった金がもらえればそれでいいわけだ。
ユーザーの要望は無視だ。
368名無しさん@英語勉強中:04/02/24 19:49
こんにちは。いろいろ比較して、SII SR-T6700買いました。
買ってから一つ翻訳仕事をしましたが、例文検索は便利ですね。
役立ちました。

不満な点は、数冊の辞書が直でいけないところ。(メニューを
開かないと使えない)あと、外側が金属なので、冬は寒い・・・
キーを打っている時はいいのですが、片付けるときなどに指が
冷たくなります。(´・ω・`)

あと、通訳してる時に、キボンヌな機能があるのですが、インチから
センチメートルへの換算とかできたらいいなぁ、と思います。
いや、自分の頭で覚えてたらいいんだけど・・・
369名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:21
語学留学するしろーとです。
20000円ぐらいの電子辞書でお勧めってありますでしょうか?
見れば見るほどどれを買っていいのかがわからない(>_<)
>>368
T6700は、コウビルドの例文の中の単語からジャンプできないのが痛い。
俺が気になるのはそれくらいかな。
371名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:46
>>346
SR-T6800はステッドマン医学大事典が収録されている製品です。
医、歯、薬学、バイオなどの分野に最適とのコピーがあります。
372名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:48
TOEICを受験する社会人ですが、CL9000とT-6700どちらがいいですか?
値段は5000円以上ちがいますよね。6700にその価値があれば、買いますが。
>>372
CL9000って大学生協専用モデルじゃなかったっけ?
社会人がツテなしで買えたかな?
374名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:14
>>373
大学勤務ですので、購入可能です。
375名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:14
>>372
へぇ〜、どう違うのですか?わたしのだんなも大学勤務なので
買おうと思ったら買える!
>>370
??
コンテンツ追加と音声機能に惹かれて購入を考えているのですが
これ使ってる方いませんか?
Casio Xd-CP500
ttp://www.casio.co.jp/exword/dataplus/xd_cp500/
ちょっと高いけどドイツ語とフランス語両方使えるのはかなり便利。
音はすごくきれいだけどあまりソフトが揃ってないよ。
そういや医学とか六法も出てたな。
買ったヤシいる?
>>370
できるぞ。
画面下半分の□の中に例文出してるときに「決定ボタン」おしてからやるんだぞ。
>>380
ウホッ。知らなかった。Thx!

そうなるとT-6700、ますます隙がないな…
強いてあげるなら
辞書ジャンプボタンの文字が
■ 広辞苑・リーダーズ・ジーニアス…(辞典名)
■ 和英・英英/類語・英和活用(辞書の種類)
と一貫してないのが多少つらい。
まぁ「新和英中辞典」だから「和英」でも辞典名と言えなくもないけど
辞典名で行くなら「英英/活用」でなく「コウビルド/類語」と
しといてくれたら完璧だったのに。
自分でシールでも貼れば良いだけなんだけどね……
382名無しさん@英語勉強中:04/02/25 03:20
>368
> あと、通訳してる時に、キボンヌな機能があるのですが、インチから
> センチメートルへの換算とかできたらいいなぁ、と思います。
> いや、自分の頭で覚えてたらいいんだけど・・・

なるほどねー
あと、ポンドとグラムの変換とか、いろいろまとめて単位変換機能が
あると便利かもね。電子辞書の付加機能としては実装は難しくなさ
そうだし。

メーカーさん、見てたら検討してほすぃ
シャープの電子辞書には単位変換機能あるんじゃない?
384386:04/02/25 10:03
>>382
一度SIIさんにメールして提案したんですが、イマイチいい返事は
いただけなかったです。暗記しろってことですね。w

以前の電子辞書SR9200には、キーボードの横に余裕があったので
小さくコピーした、換算表を貼っておきましたが、今度のSR-T6700に
はそういう余裕がないので、表には貼れませんでした。
385386:04/02/25 10:06
>>383
ほんとですね。シャープのページ調べてたら、
「通貨・単位換算や年号・年齢計算、消費税も計算できる電卓もついた5つの便利計算」
とありました。実際、どういうふうに計算するのかは使っていないので
わかりませんが。
386名無しさん@英語勉強中:04/02/25 18:43
ソニーのDD-IC500S はどうですか?
会話の中で出てきたスペルの分からない単語をカタカナで調べられるのは
結構便利かと思いますが。
ソニー以外でカタカナで検索できる機種、どなたかご存知ですか?
387名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:51
[時間帯・教室などは変更の可能性もあり] 電子辞書研究会第1回大会(協賛:カシオ教育研究所)
日時:3月26日(金)10:30−6:00(このあと懇親会)
場所:早稲田大学11号館4階 402室,403室
講師・講演題目:第1室(402室)(機器:プロジェクター,OHC(オーバーヘッドカメラ),ビデオ
装置):
10:30-11:00 展示見学
1.11:00-11:15 村田 年(研究会代表)「大会にいたる経緯」
2.11:20-11:55 山内 豊(東京国際大)「電子辞書と紙の辞書の相違と両者
の使い分けに関する心理言語学的考察」
11:55- 1:00 昼食:展示見学
3. 1:00- 1:35 小川貴宏(防衛大)「電子辞書の入力インターフェースの問
題 ―カナ発音からの電子辞書の検索の可能性」
4. 1:40- 2:15 落合夏恵・大崎さつき(東京電機大)「辞書の効果に影響を
与える要因―2つの実験の結果から―」
2:15- 2:45 休憩:展示見学
5. 2:45- 3:20 村田 年(和洋女子大)「『電子辞書活用集』編集の雑感 ―
辞書指導のあり方」
6. 3:25- 4:00 関山健治(沖縄大)「電子辞書専用コンテンツの可能性と課
題」
4:00- 4:30 休憩:展示見学
388名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:52
7. 4:30- 5:05 石川慎一郎(広島国際大)「電子辞書の検索インターフェー
スの問題」
8. 5:10- 5:45 上村俊彦(長崎シーボルト大)「英文データベースとしての
電子辞書:主要EFL辞書の “see” の記述を中心に」
6:10- 7:30 懇親会(3000円)

第2室(403室)(設備:プロジェクター,OHC(オーバーヘッドカメラ),ビデオ装
置):
10:30-11:00 展示見学
1.11:00-11:15 (講演なし)
2.11:20-11:55 山田 茂(早稲田大)「ウェブ英英辞典の授業での活用法・
指導法」
11:55- 1:00 昼食:展示見学
3. 1:00- 1:35 望月正道(麗澤大)「辞書で引かないと単語は覚えないのか
?」
4. 1:40- 2:15 清水伸一(安城学園高)「Perl を利用したコーパス処理の自
動化」
2:15- 2:45 休憩:展示見学
5. 2:45- 3:20 八木慎一(カシオ開発)「カシオ電子辞書の歴史」
6. 2:45- 3:20 森口 稔(大阪府立大 院生)「機械翻訳用辞書の電子辞書へ
の転用可能性について」
4:00- 4:30 休憩:展示見学
7. 4:30- 5:05 畠山利一(大阪国際大)「英文ライティングと電子辞書 ―学
生の使用実態を中心に―」
8. 5:10- 5:45 浪田克之介(北海道情報大)「電子辞書と英語力」
6:10- 7:30 懇親会(3000円)
389名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:08
>>388
どこに載ってる?
390名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:29
>>389
HPなどはないと思う。直接メールできた。
参加費は書いてないが無料と思う。また,誰でも参加可能のはず。
391Sekky ◆v3por7EIIw :04/02/25 21:36
>>389, 390

参加費は無料です。以前からクローズドな研究会としては存在していましたが
今回はすべて依頼講演の形式で,一般の方の聴講もOKです(参加者は中高大の
教員やメーカーさんがほとんどだと思います)。4月号の専門誌(英語青年,
月刊言語等)のインフォメーションで告知されるはずです。
IC辞書からオンライン辞書,機械可読型辞書に至るまで,日本全国の電子辞書の
研究者が一堂に集う会としては他に例がなく,私も楽しみです(今は自分の講演準備
に手一杯で「楽しみ」というほどの余裕はありませんが(^^;;)。
392名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:50
コウビルドの英英辞典はオックスフォードとくらべてかなりいいですか?
それほど違いがないなら、T6700よりもCL9000が買いと思うのですが。
393名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:52
>>392
誤CL9000
正SL9000
395名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:35
SL9000に付いてくる蝉ハードケースって
どこらへんが“セミ”なんだろう・・ってぐらいでかい。

一般モデルにもこれつければ、
液晶割れなんかで騒ぐ輩も減るんじゃないだろうか。
>>395
セミって、サイズについてではなく、ハードさについてのセミなんじゃないかな。
397名無しさん@英語勉強中:04/02/26 01:07
XD-H9100のインプレきヴぉんぬ。
CD辞書のスレってないの?
399名無しさん@英語勉強中:04/02/26 13:29
>>392
なりいいです
SL9000、デザインでT7000と差別化したのは英断だったかもね
機能だけが欲しい人にはデザインなんて関係ないだろうし
T7000を買った人も見た目の良さで所有欲が満たされればそう損した気分にはならない…かも
401名無しさん@英語勉強中:04/02/26 15:03
>>397 XD-H9100のインプレ

もう売ってるの?
402名無しさん@英語勉強中:04/02/26 19:04
403名無しさん@英語勉強中:04/02/26 20:13
>>402
醜い液晶については、改善されてないのかな?
404名無しさん@英語勉強中:04/02/26 20:52
T-6700注文した。XD-H9100よりこっちのが学生向けだよね。
405名無しさん@英語勉強中:04/02/26 21:08
XD-H9100の検索機能はかなり強化されたらしいが。
406名無しさん@英語勉強中:04/02/26 22:25
SL9000は青学購買会で卒業生だって言ったら注文できたよ。
明日買って来るよーん。どうでもいいけど辞書の入荷前日にMBAスクール
(ランク34位に合格してしまいました。)落ちると思ったので辞書かって
勉強しようと思ったのに。なんだかなぁ。
英語限定なんて考えてる人もマイペディアはいいよ。
相当暇つぶしにもなる。
T7000とかって内臓メモリ量は何Mくらいになるの??
409408:04/02/27 00:45
内蔵ね
410名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:15
注文した次の日に価格下がった。。鬱
411名無しさん@英語勉強中:04/02/27 20:08
返品して買いなおせ。
412名無しさん@英語勉強中:04/02/27 20:34
今、発送しますたってメール来た…いいさ1000円くらい
俺の場合7,000円も高目で買った
日本語の類語辞典もついてる奴が欲しいんですけどね。
やっぱりカシオの「言葉選び」で代用するしかないのかな……。
誰か日本語類語辞典つきの電子辞書しってる人いたら情報希望っす。
415414:04/02/29 07:47
質問age
416名無しさん@英語勉強中:04/02/29 08:59
>>414
SHARPのPW-A8000使ってます。角川の類語新辞典が入ってます。ただ、
電子辞書そのものは、スクロールしようとしてカーソルキー連打する
と、画面が後から下へ下へ、という感じで、あまりレスポンスはよく
ないです。
>>414
SIIのSR-T6700にも日本語の類語辞典ついてます。満足できる程度かどうかは
実際に店頭でお手にとって使ってみてください。(個人差があると思うんで)
わたし的には、直で日類語辞典に行けないのが(メニューから開く)ちょっと
難ですが、そうそう使うものでもないので、まあ大丈夫です。
類語辞典ってどういうとき使うの?
俺は英語メインで6700買ったのでいまいち分からんが。
「馬鹿」とか引いて遊んでるくらいだ。
>>418
翻訳の時に、もっと良い訳がないかと、調べます。

例えば、文脈的に「馬鹿」よりもっと格式高い類語のほうが合うんじゃないか
というときにひきます。
商品名とかコピー考える時とか必須
ちょっとした文章を書くときにも同じ表現ばっかりにならないように使うな。
422418:04/02/29 14:58
結構便利なんだな。
宝の持ち腐れだが使うことがまだない_| ̄|○
423名無しさん@英語勉強中:04/02/29 16:16
SR9200が実質14000円で売ってるんですが買いですか?そして、冬ごろに2台目新型を買いウマーになれますか?それかT5000。
AmazonでPW-A8000と8100がどちらも¥29,800。
しかもトップページから行くと8000の方が先に出てくる。
8100のこと知らずに8000買う人がいそう…。
最近,ドイツ語のコンテンツカードが気になるんだが
コンサイス版の和独辞書とか微妙に使えるのか使えないのか・・
とりあえず、他の英語の辞書まで遅くなっては、洒落にならんので
訊きたいんですが、誰か使っている人いませんか
和英辞書に「どかーん」とか載ってて笑った。
<爆発音> boomだって。
kaboomだともっと派手だ。
コンテンツカードは企画倒れに終わりそうな予感。
SL9000は分離複合語へのジャンプは出来るの?
430名無しさん@英語勉強中:04/03/01 03:32
戸田奈津子さんの
431 ◆PLeXh2pAzM :04/03/01 10:50
  ○  コンニャロ
 く|)へ 
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/  ←>>seky
  /  ノ
  |   
 /
 |
 |
433名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:10
>>423
ええと、「冬ごろに2台目を買い・・・」ということは、今回が初めてということ
でしょうか?

もしそうだったら、423さんの英語力と、辞書に期待する機能が何であるか
にもよりますが、SR-9200は、たぶんお勧めできないような・・・

9200とT5000で迷っているなら、T5000のほうがたぶん無難ではないかと。
434(・д・)あうあう。:04/03/02 03:09
PW-A8100とXD-H9100で迷っています。
幅がひろいという意味ではXD-H9100のほうがいいのかなぁ。。どうだろう。

それか英語機能っていう意味ではT6700なんですかね。
435423:04/03/02 04:38
9200って2年ぐらい前のなんだよなー。コンサイスがほしかったんで。新型のもいいと思うけど辞書ありすぎて落ち着いて読めるかなーとおもた。
436鳥取大生:04/03/02 04:43
jh
SR9200持ってたけど、発売当初はエイエイ辞書もあってよかったけど、
(その頃、英英辞書が入ってるのがあまりなかったので)
今売られているものと比べると、搭載辞書数がかなり落ちるよ。
限られた辞書しかあまりつかわないならいいのかもしれないけど、
T6700買ってみて、その違いに驚きました。年々、進歩していってるんだな〜と。
438名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:08
SL9000購入
キャノンから乗り換えたんだが
やっぱり単語帳機能に不満が
俺は辞書兼単語帳として使ってたんだなと実感
例文検索はやっぱりべんりだけどね
単語帳機能もっと充実させて欲しい
せめてジニ大に二つ単語帳を チェック機能とチェックしたものだけ削除 コピー機能をも着けて欲しい
439名無しさん@英語勉強中:04/03/03 01:53

セイコーのSD5200SNってどうでしょうか?
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=714&subCAT=103
440名無しさん@英語勉強中:04/03/03 09:15
>>439
これのゲーム機能について
触ったこと無いけれど、sr300と同じだと仮定して。
SR300と同じゲーム機能だったら、正解した同じ問題が次から次と
出て来て、困る。
問題の重複を避けるため、1日おきにリセットボタンを押すしか無い。
そのため単語帳機能がつかえないので不便。
ゲームやりたいんなら、むしろターゲットを積んでる
http://cweb.canon.jp/wordtank/study/c30/index.html
これがいい
442名無しさん@英語勉強中:04/03/03 15:37
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200101/01-0112/
これ愛用中。すごい(・∀・)イイ!
443439:04/03/03 20:59
>>440
ありがとうございます。
音声付き電子辞書とあるので発音機能に注目していました。
英単語ゲーム付きだったのですね。
444名無しさん@英語勉強中:04/03/03 22:33
>>443>>439
過去ログで、たしかどんな単語でも英語(風)で読んでくれると
会ったような気がした.発音も値段の割にそれっぽいともあった、
気がした.気がしただけなので、ちゃんと調べてね…
445猪俣:04/03/03 22:48
今出てる電子辞書で英語系が充実しててTOEICや英会話に役立ちそうな辞書って何ですか?できればSHARP製でお願いします。やっぱり英和が3つ収録されたやつでしょうか
>>445
何故シャープ
>>445
シャープはわかりません。SII SR−T6700なら、TOEICテスト、というデータ
と英会話とっさのひとことが入ってます。参照まで。

他の辞書は普通に、和英も英和も英英も入ってますよ。例文検索ができるので
実際に単語が使われている文脈から学べるので英会話にいいのではと
思いますが。
使い始めて感じたが結構キーボードも重要と思う。
6700は押しやすくていいね。
449名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:12
英語のためなら現時点ではセイコーT6700以外考えられないと思う。
450名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:15
シャープならA8700しかないでしょう。今ならそこそこ安くなってていいと思うよ。

>>447
T6700はいい電子辞書だと思うし漏れも欲しいが、T6700のウリはそれじゃないだろ?
どっちかつーと不要なコンテンツのトップ2だと思う。
>>450
いえ、445さんがTOEICと英会話についてのコンテンツについて尋ねて
いるのかな〜と思ったので。ごめんなさい!
452451:04/03/04 00:18
>>450
私自身はTOEIC・英会話コンテンツはあまり使いません。でも他の辞書と
例文検索はかなり役立ってます。
453450:04/03/04 00:24
>>452
いや、別に謝んなくていーすよ。漏れはA8700ユーザーだけど、例文検索とOALDとG大は
かなり役に立ってるね。あと発信時に時々類語辞典使うかな。

TOEICや英会話って、そういえば漏れの中では電子辞書とはあんまし結びつかないな。
TOEICは市販の教材で勉強してるし、英会話は自分で話してナンボだしね。
454名無しさん@英語勉強中:04/03/04 03:36
国語辞典は広辞苑より大辞林の方がいいのだが入ってるのはないのだろうか?
どうせなら日本国語大辞典でも入れて欲しいものだが。
456名無しさん@英語勉強中:04/03/04 07:15
>>455
本体は樫尾じゃねえか。液晶がみずらい。
セイコーかシャープと提携してほしかった
457名無しさん@英語勉強中:04/03/04 07:49
電子辞書愛用者に限ってボキャ貧が多いな。
458名無しさん@英語勉強中:04/03/04 07:54
>>457
そう言われるとそうかも。
459猪俣:04/03/04 08:18
何故SHARPかと言いますと、電機屋のパンフで見て、SHARPのは辞書以外にいろいろな機能が付いてるからです
460名無しさん@英語勉強中:04/03/04 09:44
あれもこれもってことかな。
461名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:13
カシオの音声付の(XDーS8500とか)はさ、
http://www.topworld.ne.jp/tw/victory/tb001/tbrist01/kait08/kt08.htm
↑みたいに、自作英文も発音してくれるのかな?

単語だけじゃなくて、自作英文も発音してくれる電子辞書、他に無い??
463名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:25
おお!ありがとう!
セイコーでも出してるんだ。
迷うな…
464名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:30
461と似てるんですが

1.日本文を入力
    ↓
2.英文に翻訳してくれる。
  しかも発音もしてくれる。

みたいな電子辞書探してます。
無いでしょーか?

上の3つは、翻訳はできないよーなので。(できないですよね?)
465名無しさん@英語勉強中:04/03/04 15:48
てゆーか>>461の「語自慢」良くないか??
ググってみたら良さそうなレビュー見つけた。

ちょっと怪しいけど。
466名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:01
>>464
http://shop.goo.ne.jp/store/wide/gds/00798/
辞書機能は付いてない罠
467名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:02
翻訳・発音・辞書が付いていて、それでいて質の良い電子辞書→無い
468名無しさん@英語勉強中:04/03/04 19:32
で、やっぱ無いの?
469名無しさん@英語勉強中:04/03/04 19:36
ない
470名無しさん@英語勉強中:04/03/04 19:40
ノートパソコンを買え
471名無しさん@英語勉強中:04/03/04 19:41
>>470
それだ!
472名無しさん@英語勉強中:04/03/04 20:01
生物学を学ぶ学生ですけど、専門的な電子辞書はないですか?
473名無しさん@英語勉強中:04/03/04 22:44
>>464
XD-S8500は、ネイティブだけど単語、
SD-72000は、文章だけど合成、

実際の文章としてのネイティブ発音は、翻訳機だけ。

合成でいいなら、
Windows に文章の発音機能を付加できるフリーソフトが有るよ。
http://www.a2001.com/shop/roboword/qa/qa05.html
ここの下のほうに、MSからダウンロードする方法がある。
474名無しさん@英語勉強中:04/03/04 22:57
英文科の新入生は、
SL9000+第二外国語で後悔はしませんかね?
475名無しさん@英語勉強中:04/03/04 23:55
>>387-388
これの汚不快やるの?
476名無しさん@英語勉強中:04/03/05 00:41
麗澤大ってどうなの?
>>474
シャープA8700の大画面+数字キーも捨てがたい。
コンテンツカードでドイツ語、フランス語など追加できるしね。
478名無しさん@英語勉強中:04/03/05 06:58
SONYの新製品はどうよ?
479名無しさん@英語勉強中:04/03/05 12:00
ソニンはいいね
480名無しさん@英語勉強中:04/03/05 13:31
T6700とA8700で迷ってる。
英語だけで考えると断然T6700なんだけど、
コンテンツカードで他言語も追加できるのは魅力的だなぁ。
スペイン語を激しく希望なので、シャープから出して欲しい。
イタリア語は出る予定らしいね。
481名無しさん@英語勉強中:04/03/05 14:04
電子辞書って、だいたい何年位使ったら買い換える?
な、なにぃ企画倒れじゃなかったんだ 
どの辞典が収録されるか気になる
第二外国語を勉強する必要があるなら8700でもいいかも。
プレビュー機能がない点は不満。キーボードは好みかな。
484名無しさん@英語勉強中:04/03/05 20:55
>>483
プレビュー機能がない点は不満。
カード内/カード・本体間のジャンプが1回しかできないのも大きな欠陥と言っていい。
>>480
イタリア語は出る予定らしいね。
ソースきヴぉんぬ。漏れとしては何が何でもロシア語を出して欲しい。ロシア語カードが出たら
ジャンプの欠点に目をつぶってもいい。
8700を愛用しているが、コンテンツカードのマイぺディアの速度で
他言語を調べたくない
和独辞書とか語数少ないし、
まぁ紙の辞書と併用すれば使えない事も無いのかもしれないけど
ジャンプの際の読みこみで、英語の辞書すべてが遅くなるのは致命的だ

だからあまり期待しないほうが良いかもしれない
T6700買ってきた.
フルコンテンツの電子辞書を買うのは初めてで,
前に使っていたのもずっと昔のSHARPの電子手帳の辞書カードだったから
技術の進歩にびっくりした.
TOEIC600点台で基本単語もあやふやな私だが,
ジャンプ機能で例文を漁っていくのも楽しいね.
電子辞書で英語を浴びられるとは…….
>>486
うらやましい・・・。私はSL9000+ドイツ語辞典発売待ちです。
さっさと発売して欲しい。T6700買ってしまおうかなあ。
480です。
イタ語でるって友達が昨日言ってたんだが・・。
もしかしてガセか?最近ここに来たのでわからないのだけど
以前にも話題になったみたいだね。企画倒れだったんだ・・。
来週聞いてみます。確実みたいな書き方してすんませんm(__)m
489名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:08
SL9000系が一般販売されたら(6月以降と勝手に予想)SR-T50*0系はあぼーん?
>>478
店頭で触ったけど、笑っちゃうくらい反応が遅かった
インクリメンタルサーチだからかもしれないが、
1文字入力で2秒待たされて画面が出た
その間画面が消えるから電源切れたのかと思ったよ
491486:04/03/05 23:18
>>487
今日私が買いにいった某量販店の店員さんの情報では
セイコーとしては早く出したいんだけれど出版社が電子辞書化のOKをくれないとか何とか.
私もワールドカップまでにドイツ語覚えたいんだけど
「いいや,ドイツは英語もまぁまぁ通じるし」
と日和って6700を買ってしまいました.
492名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:20
>>490
ソニーのメモステ電子辞書ってもう出てんのか?
493名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:23
>>491
セイコーとしては早く出したいんだけれど出版社が電子辞書化のOKをくれないとか何とか.
三修社(独和)はもともと電子出版に積極的だが、となると郁文堂(和独)が出し渋ったのか?
494名無しさん@英語勉強中:04/03/05 23:47
test
>492
出てるよ
496名無しさん@英語勉強中:04/03/06 07:18
>>493
ロイヤルティが低すぎて許諾する気になれないのさ
497名無しさん@英語勉強中:04/03/06 12:57
地獄の沙汰も金次第
498名無しさん@英語勉強中:04/03/06 15:21
SL9000って一般発売しないの?
学生がうらやましい。
499487:04/03/06 15:29
>>491
そういうのを聞くと俺も日和って早く買いたくなるなあ。
第二外国語がドイツ語だからSL9000買うつもりだけど
マイペディアで妥協してT6700買ってしまおうかなあ。
この間値切ってきたら30000円まで約束してくれた。
SL9000+ドイツ語が29800円か・・・。生協で値切りは
聞かないだろうなあ。
500名無しさん@英語勉強中:04/03/06 15:43
>476

小さいが教育方針のしっかりした良質な大学
偏差値は低いので入り易いが、集まってくる生徒は純朴な子が多い。
語学学習に特化するならお勧め。しかし語学を活かして
何かを学びたいと思ったら留学するか他大学へ編入するしかない。
現状で偏差値に自信がない場合、
麗澤卒業→ICU修士に編入が理想的。
501名無しさん@英語勉強中:04/03/06 16:20
>>499
もう少し我慢汁。いくらヘタレな齷齪独和でも百科事典とは用途が違う。
SL9000買ったら、こんなヘタレな辞書はなんじゃいもっと上級の独和入れろと
SIIにカチコミするのが吉。
502ストラップ欲しい:04/03/06 18:26
ジャパネットたかたのちらしにあったPW-A8110T \29800は買いですか?
仕様 ttp://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=2&s=2E000&t=03&u=4338
    ↓節季
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
504勉蔵:04/03/06 22:04
SR-T6700は使い勝手はいいですか? 買おうと考えてるのですが
505名無しさん@英語勉強中:04/03/06 22:13
【浪人のパターン】浪人することは恥ではない。問題は大学生活を含む、浪人した後の人生である。

1.現浪関係なくみんなと仲良くでき、サークルや部活やバイトに励み、いわゆる普通の現役となんら変わらない人。理想的なパターン。
2.どこか冷めていて、入学して半年以上たっても周囲から一定の距離をおき、同じ予備校出身の人同士でつるむ人。
3.やたらと現役に敵対心をいだいてる人。これには2つのタイプがある。
その1、ねちねちと同じ予備校や高校出身の現役生の陰口を言ったり、噂を広めようとする人たち。
その2、成績で現役に負けないように結構勉強をがんばる人。人によっては入試の時でも「同じ合格では浪人の負けだ。上位で合格しなくては」と考えていた。向上心を持っており、意外と見習うべきタイプ。
4.浪人時代に勉強の楽しさに目覚め、大学の勉強はもとよりTOEICなどの資格の勉強にも積極的に取り組む人。尊敬できるパターン。
5.予備校時代が楽しかったため、出身予備校のチューターになる人や予備校講師を夢見る人。たまに、いつまでも母校から離れられない人も。
6.予備校の授業に比べて大学の授業があまりにつまらないため、あまり大学に行かない人。仮面する人もちらほら。
7.浪人して入学するも馴染めず、やればできるという自尊心だけは高いが大学に行かなくなりがちになる。
  浪に加え留の経歴までもつはめになるパターン。
8.現役時代にだらしない生活を送っていた人で再び元のだらしない生活に戻るパターン。
>>504
俺はそれが初買いだったが今のとこ何の不満もございません。
パソコン風のキーボードも押しやすいし。
507名無しさん@英語勉強中:04/03/07 02:28
>476
高卒の方がマシ
508名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:25
SL9000買いました。税込みで30000円弱。これは買いです。コストパフォーマンスがかなりいいですね。
509名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:03
498 青学購買会で注文し説けば在校生じゃなくても買えるよ。
>>508
それ高くない?
おれは税込み27000円ですが。
生協でも場所によって値段かわるんかい?
511名無しさん@英語勉強中:04/03/07 13:55
>>508
どう?使いやすい?
俺も買おうと思ってるんだけど。
512名無しさん@英語勉強中:04/03/07 13:57
>>511
私、もう使わないからあげようか?
513名無しさん@英語勉強中:04/03/07 15:59
>>512
えええぇ、あれって発売されたばかりじゃないの?
514猪俣:04/03/07 16:51
セイコーのSR-T6700は店頭でいくらですか? すいません私のいえの近くの電気屋では売られてないんですよ
515名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:01
19,800
516猪俣:04/03/07 20:14
カシオの3月発売の英和活用辞典が付いた機種とセイコーのSR-T6700ではどちらのほうがいいですかね?
>516
君ねえ、「ホットケーキとドラ焼きどっちがいいですか?」って聞かれたらどうする?
ドラ焼きに決まってるやん。

というのは置いといて。
T6700は確かにいいけど、コウビルドが特にいらないなら
別のでもいいと思う。コウビルドの例文の多さは圧倒的だから
英英辞典で勉強するなら迷わずこれがおすすめ。
でもそれ以外の勉強の辞典のひとつとして英英辞典が欲しいなら、
コウビルドに特別こだわる必要も無いと思う。

俺はT6700買ってウマーだったが。
519猪俣:04/03/08 07:21
>>518 Thanks!
520名無しさん@英語勉強中:04/03/08 13:18
電子辞書の寿命ってどれくらいの年数なんでしょう。
521名無しさん@英語勉強中:04/03/08 13:58
>>猪俣
氏ね
522名無しさん@英語勉強中:04/03/08 18:09
  〇    _,. - ‐‐ - .,,_   石器
  (、ノ,. '"        `ヽ、 , ↓
  ))            `○| ̄|_

523猪俣:04/03/08 20:16
>>521 いきなり氏ねって 俺何かしましたか?
524名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:03
性交の英語ハイエンド機、軒並み値段下がってる。新機種の前触れか?
いつもの値崩れだ
526名無しさん@英語勉強中:04/03/08 21:45
性交の英語ハイエンド機といいますと型番は何ですか?
527あああ:04/03/08 22:02
>>516
>>518
カシオのXD-H9100ですね。
僕もセイコーのT6700と迷ってます。
前に英語勉強法の書籍やネットで調べた際、
カシオのEX-wordがダントツに良いと聞いたのですが、
このスレッドではT6700べた褒めですし、どちらにしようか迷ってます。
あとは、セイコーのT7000がアマゾンで2万4千円代で安いからこれも候補ですが、
やはり多少高くてもT6700かWD-H9100かなあ。
ここ半月悩んでるのですが、まだ決心つかないです・・・。


528名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:46



でも新編英和活用大辞典 は今ただでつかえるんだよね。



529名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:15
>523
氏ね -> shine -> 輝いている

ってことだよ

・・・きっと。
530名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:57
コナンかよw
531名無しさん@英語勉強中:04/03/09 09:52
液晶の見やすさを比較してみた。
#の液晶が一番見やすい。
性向と樫尾は、昼間は同程度だが、夜になると(蛍光灯の下では)性向の方が見やすく、樫尾はみずらくて目がいたくなった。
どこ製の液晶を使ってるのか??
>>531
そんなことわざわざ報告しなくてもみんな知ってる。
なにいばってるんだが
533質問君:04/03/09 12:01
で、結局のところ、本格的に英語を勉強したい人にはどれがお勧め?
>>520
8年前に買った電子辞書が、去年、縦に一列ドット抜けして
現在は、3列ドット抜けしています。 

まだ読めるので、使ってますが、一個のドット抜けじゃなくて、
縦一列抜けるというのは、もう寿命なんでしょうね。
A8700で仏語のコンテンツカード使ってみたけどわりと快適。
スペイン語カードを早く出してほしい。
536名無しさん@英語勉強中:04/03/09 12:40
大手電気店の広告にはカツオの電子辞書が載っていることが多いのはなぜ? 理由を知っている人いる?
537名無しさん@英語勉強中:04/03/09 12:44
>>533
セイコーのT6700でしょうね。
これの大型液晶バージョンが出れば最強なんだけど。
カシオのは液晶が弱いイメージがあります。
>>535
レビュー求む
539名無しさん@英語勉強中:04/03/09 15:00
>>536

金 金 金
540質問君:04/03/09 15:03
>>537
液晶の持ち以外のスペックで、例えば、搭載辞書、操作性では何がお勧めでしょう?
やはりそこでもセイコー6700ですか?
541名無しさん@英語勉強中:04/03/09 17:36
>>538
インクリメンタルサーチも搭載辞書よりコンマ何秒の差で遅いかな
という程度。マイペディアカードで言われていたような遅さはありません。
542名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:55
>>535
カードのジャンプ機能の瑕疵はどう評価する?
それと、スペイン語についてはがいしゅつだがソニーから和西カード対応辞書と
カシオから西西・西英・英西の入ったのが出る。
543名無しさん@英語勉強中:04/03/09 21:08
石器板でXD-H9000のレビューが載ってるが、コテンパソだな。。。
544寅ちゃん:04/03/09 23:50
SR-T6700は何色が発売されてるんですか?すいませんパンフがないもんで…
545:04/03/10 00:12
パンフがなくてもネットにつないでいるのなら……
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1188&subCAT=101

上の写真のネイビーブルー&クールシルバーの一色のみ.
ヒンジ部分のネイビーブルーはパッと見ほとんど黒.
というか企業ホームページ上で半角カタカナを見たのは初めてかもしれない…….
俺持ってるけど2色あるなんて知らなかったぞ。
547:04/03/10 00:42
落ち着いて日本語を読め
548名無しさん@英語勉強中:04/03/10 00:49
> 547
きっと、自分が所有している機体が
2色だということに気づかなかったんだよ。
549名無しさん@英語勉強中:04/03/10 11:13
>>532
ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚   )━(Д゚  )━( ゚Д゚ )ハァ?
yhameeがいたたたたになってきたな
痛さ保存法則だな
yhamee 氏の「教養」のとらえ方自体が石器時代的かも
552名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:12
SR-T6700って英語バカのための電子辞書
みたいでやだな。。。使ってると視野が狭くなりそう。
553名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:22
>552
視野が狭くなるのが怖かったら
シャープの液晶が大きいやつを
買ってください。
554名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:32
T6700って全ての辞書が全文掲載ですか?
555名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:05
556名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:47
>>542
カシオの海外向け西語電子辞書はプレビュー機能がないのが残念。
セイコーのT5000シリーズで西語バージョンが出たらすぐ買うんだけど。
広辞苑、ジー大、オックスフォードもついてるだろうし。
自分が勉強したくないから、忠告者づらして他人の勉強の邪魔をしまくる
ってのは、いくらでもいるね。

自分の視野が狭いからこそ、勉強中の他人が目に入ると、目障りで
しょうがないんだろうなぁ
558名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:03
教養ちゅうもんは、専門で誤った判断をしないために必要なんじゃよ。
電子辞書ほしいけど名に基準にして買えばいいかわかんないです
高校で使うのと英検とろうかな程度でなんかお勧めあれば教えてください

後、俺みたいな工房のためにこのスレでの価格別お勧めみたいなのあればスゲーうれしいんですが
>>558
ん? 教養が必要ないなんて意見は、このスレには存在しないど?
最低限度の文化リタラシーを築くことと
OEDを電子辞書に導入することは別もののような気が
みなさん、石器のページの話題のときには、ちゃんと明示しないと
ここしか読んでない人が混乱してますよ!!!
>>558 教養ちゅうもんは、専門で誤った判断をしないために必要なんじゃよ。

ちゅうことは一般人に教養は必要ないと?
564名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:03
石器板ってどこですか?
URLを教えてくだちい。
565名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:12
全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
566名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:17
567名無しさん@英語勉強中:04/03/11 14:26
SIIのT5120買いました。
G大+コウビルド英英+マイペディア
なかなか良いです。
569名無しさん@英語勉強中:04/03/11 16:38
>566
ありがとん。
2ch内に石器板と呼ばれてる板かスレがあるのかと
理系の板やデジモノ板を探してしまった。
570名無しさん@英語勉強中:04/03/11 18:05
エイカツって研究社だから
ネイティブチェックしてないような気がするけど

どう思う
571名無しさん@英語勉強中:04/03/11 18:41
実際ネイティブが使った文章(=例文)用いて辞書つくってんだから
すでにネイティブチェック済み。
572名無しさん@英語勉強中:04/03/11 18:49
SR-T7000とSR-T6700では例文検索をしたときに多く検索されれのはどちらでしょうか?
573名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:20
絶対にカシオがいい!
使いやすい。
特に英語学習者には満足いく。
574名無しさん@英語勉強中:04/03/11 22:12
        
○| ̄|_=3 ○| ̄|_
        ↑
       節気
SR-T6700、価格comの方で液晶の傾きが話題になってたけど
実際どんなもん?>買った人
576名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:05
カシオしか使っていないやつはたいがい>>573と言うんだよなw
普通は1台しか買わないものだから、比較しづらいのは確かなんだが。
悩んでいる人は性向にしておけ、ということだ。
カシオは後から友達に借りてその使いづらさに驚愕しろww
577名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:45
通訳・翻訳者向けの電子辞書って未だにSR9200だけだと思う。
578名無し:04/03/12 01:01
液晶はシャープや新しいカシオの方が上ですね。
セイコーもこれからの機種は液晶使って欲しいのだが・・・
T5120はちらっとみかける機会あったけど、少しよくなっていたような気が・・・
気のせいかな?

579名無しさん@英語勉強中:04/03/12 01:01
カシオは同一キーに割り付けられた別機能を使うときの操作性が糞。
セイコーがボタンを押すだけで表機能と裏機能が切り替わるのに対し
カシオはいちいちシフトキーを押してからボタンを押さなければなら
ない。これはXD-H系でも直ってなかった。なんでこんなアホな仕様に
したのか?
580名無しさん@英語勉強中:04/03/12 01:17
>>577
6700辺りだとほぼ全機能網羅していると思うが
それでも9200にこだわる理由って何?
581名無しさん@英語勉強中:04/03/12 02:12
6700は確かに機能・辞書数ともに9200を網羅してるけど
いらないソフトが多すぎ。
検索画面も少々鬱陶しい。
TOEICを入れてるところをみると
学習者用とプロ用を両方網羅しようとしたのだろうが
少し整理してそれぞれのモデルを完全に分けるべき。
9200にT6700の例文検索機能がつくと便利かなあ。
和英は研究社の新改訂版「新和英大辞典」を絶対入れるべき。
582名無しさん@英語勉強中:04/03/12 04:09
なんでSL9000に入れてくれなかったんだよ!!
583名無しさん@英語勉強中:04/03/12 08:50
>>579
有能な技術者がいない
584名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:56
カシオのXD−V9000が17000円で売ってたんだけどこの辞書は役に立つ?

春から早稲田国際教養学部進学です。一年間の留学義務も有ります。


この辞書で4年間すごせますかね?
>>584
役に立つかどうかなんて用途によると思うけど
586名無しさん@英語勉強中:04/03/12 13:16
電子辞書ひとつだけでことたりると思ったら大間違い。
587名無しさん@英語勉強中:04/03/12 14:03
>>584
英活要らない人なら十分お買い得じゃない?
つーか、TOEICととっさいらないから、
和英大か文法書あたりを入れて欲しかった
589名無しさん@英語勉強中:04/03/12 19:47
>>587
英活ってなんでしょう?
590名無しさん@英語勉強中:04/03/12 19:52
この板での1番2番テぐらいの辞書教えていただけません
1 SR-T6700
2 XD-H9100

かな?
でも、値段もそれなりに高いからコストパフォーマンスを考えたら他に選択肢も。
592名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:34
例文検索いらないなら
IDF 2100
593名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:39
個人的には今後収録辞書での差別化は難しいと思ってる
学習者用の機能強化が欲しい
とりあえず単語帳機能後は・・・
成句テストとか連語テストが入ってれば
594名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:47
>>591
ありがとうございます。
上にもあるけど英活ってのはなんでしょう
595594:04/03/12 20:56
英和活用大辞典か・・・。
596名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:05
セイコー SR-6700 希望小売価格 5万6700円。
597名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:09
カシオ EX-word XD-H9100税込価格 5万400円。
598名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:11
599名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:12
どっかで700取れなかった。
600名無しさん@英語勉強中:04/03/12 21:12
変なもん振りまわさずに,こっそり600ゲット。
>575

確かに傾いているが、今まで気がつかなかった程度
>>594
研究社・新編英和活用大辞典

英作文にはいいかも。
単体で買うと高いし。
603名無しさん@英語勉強中:04/03/12 22:20
SR-T6700、私は1月末に楽天内の某ショップで31800円(送料こみ)で
買いました。今はずいぶん安くなってるのかもしれないけど、買ってから
今まで翻訳の仕事を2つ受注してそれで使ったので、いいかな。
604名無しさん@英語勉強中:04/03/12 22:22
31800円は今でも安いと思うな。
605名無しさん@英語勉強中:04/03/12 23:17
SR-T5120を買いました。T6700と迷ったけど。
漏れの場合は電子辞書を買うのが初めてだったんだが、
英和が充実していて(ジーニアスならベスト)、英英がついていて、
あとマイペディアがついていたら楽しいかなと思っていた。
キーとかT6700とまったく同じだけど、英語を生業としているわけでもないので
6700は少しオーバースペックかなと思ってこっちにした。
まだちょっとしか使ってないけどなかなかよさそう。あと本体の淡いブルーもさわやかでよいと思う。
T5120はG大+コウビルドの最強タッグやしね…
T6700の方が充実はしてるが値段も考えるといい選択だと思う。
古語辞典のかわりにリーダースプラス付いてたら最強なんだけどね…
607名無しさん@英語勉強中:04/03/13 00:44
外国語コンテンツが英語しかない機種はみんな糞
608603:04/03/13 12:56
>>604

そうなんですか・・・と思って、楽天見に行ったら今の楽天内の最安値は送料込み
30700円程度で、あまり1月末から変わってないみたいですね。
609名無しさん@英語勉強中:04/03/13 14:38
デジモノスレのコピペだけど
>SEIKOの場合学校で販売し自動的に売れるモデルは安く悪い液晶を使う傾向があるので、少し不安です。
>電気屋さんの展示品を見た限りでは、
>T5120の液晶----良
>T7000の液晶----悪い
>T5020の液晶----普通
>T4020の液晶----最悪
>こんな感じで明らかな差がありました
って書いてあったけどT7000って液晶悪いの?
610名無しさん@英語勉強中:04/03/13 15:10
>609
初期のものは多少個体差があったようですが、
今は結構他のもの(T6700)と変わりません。
当然、展示品は初期ものが飾ってあります。
611609:04/03/13 15:17
レスサンキュウ
初期モノと違うんですね。
スペックだけを見るとセイコーが欲しいのですが、展示品みるとどうしても液晶に目がいきシャープやカシオ欲しくなってしまうのです(++;)
612名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:45
最近のSekky板、不規則発言が目立つな。
613†ケン†の仔:04/03/13 19:46
>>612
それはいけないね
カシオのAZ-H4000と三省堂のSSD-HS1000-Gどっちがいいですかねぇ
どっち買おうか迷ってるんですけど、、
両方\18000です
615名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:08
ソニーの電子辞書について聞きたいんですけど、メモリースティックの辞書は検索するとき、最初から本体に内蔵されている辞書より遅いんでしょうか?
616†ケン†の仔:04/03/13 22:12
>>615
自分もってないのでわかりません
ごめりんこ
617名無しさん@英語勉強中:04/03/13 22:24
>>616
そうですか。友達がシャープのカードスロット式の電子辞書持ってて、そのカードの辞書がめちゃ遅いんですよ。で、ソニーはどうかなと思いまして。やっぱカシオが1番いいのだろうか。
>>612

619名無しさん@英語勉強中:04/03/14 02:27
ソニーの電子辞書のメモリースティック辞書のスピードは使っている人じゃないとわからないけど、
ハード的なメモリースティックのことはわかるので一応書いておくね。
辞書の場合読み込みスピードが大事だと思うけど一般的な早い順に書くと
SDカード
コンパクトフラッシュ
xDピクチャーカード
メモリースティック
といった順番で辞書で使うには使い物にならないかもしれないくらい遅いよ
もちろんモノにもより、メモリースティックでも最新の容量の多いものならそれなりのスピードになってきているよ
推測だけど、容量の小さいメモリースティックは使い物にならないくらい遅いから、
最新の容量が多くスピードも普通のメモリースティックを電子辞書で利用しているんだと思うよ。
だから1冊ごとの辞書ではなくて、容量が多くて何冊も詰め込んだ形式の販売にしているんだと思うよ。
SDカードは早いけど、安物なら遅いし実際に使ってみないとわからないね
セイコー6700の英活や500万ワードは電子辞書の狭い画面では使いにくいかなあ。
システムソフトのパソコン用のを1万円ちょっとで買った方がいい気がする。
621名無しさん@英語勉強中:04/03/14 07:37
>>617
電子辞書ではないので参考になるかどうかわかりませんが、
わたしはソニーのPDAにPDIC入れて、メモリスティックに
英辞郎入れて、使ってます。128MBのメモリスティック。
英辞郎も結構容量でかいのですが、起動に時間が少しかかる
くらいで、辞書を引いている時は軽いですよ。

SR−T6700を買う前はSR9200を使ってました。カード型は
私も友人がソニーのめちゃくちゃ遅いやつ(MOみたいなソフト
入れるやつ)を使っていて、ソフト別は遅いという印象があったので
SIIのを買っていたのですが、6700は搭載辞書が多いせいか
9200と比べてやはり起動に時間がかかるようになりました。
といっても数秒です。(通訳しているときはこの数秒でももどかしいけど)
他のは触ってみたことないけど、大型電気店に行くとデモ機が出てると
思います。動作が速いか遅いかは使う人の感覚や使用状況によっても
違ってくると思うので一度店頭で触られたらいいと思いますよ。
622名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:01
ええ!!!PDAでPDICと英辞郎が動作するんですか!?!
具体的な導入手順が書かれているサイトがあれば教えてください!
PDAの話は別スレでやれよ。
ここは電子辞書ヲタの巣窟だよ。
ソニーに限らずほとんどのPDAで
出回っているCD-ROM辞書を使えるとか、
ロングマン付属のCDが使えるとか
ここで話しても意味ないしな。
624名無しさん@英語勉強中:04/03/14 15:53
>>623
適切なスレってどれ? 誘導よろしく
625名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:13
>>623
さっさと誘導しろよ
626名無しさん@英語勉強中:04/03/14 17:13
612 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/13 19:45
 最近のSekky板、不規則発言が目立つな。

どれがそれに該当するの?
>>622
グーグルで検索したらすぐ出てきます。特に難しいことはありません。
PCでPDIC使ってる人なら誰でもできます。以上。

英語、ヨーロッパの言語、中国語、韓国語その他のメジャーな言語
以外の電子辞書ってどんなのがありますか?また、多言語がまとめて
ある電子辞書ってあるんでしょうか。
>>628

>英語、ヨーロッパの言語、中国語、韓国語その他のメジャーな言語
>以外の電子辞書ってどんなのがありますか?

グーグルで検索したらすぐ出てきます。特に難しいことはありません。以上。
>>621
> といっても数秒です。(通訳しているときはこの数秒でももどかしいけど)

通訳の途中で電子辞書を起動する時点で……。
>>627
英語ファシズム
632名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:40
キーボード、操作性の点でSIIが最高。
なんとなく開発者の語学への情熱を感じる。
>>632
なんとなく開発者の語学への情熱を感じる。

英語フェチのな
具体的には例えば見出しキーね。辞書をパラパラめくる感覚に近い。
他の会社のは同じことをするのにいちいちシフトや機能キーを押さないといけない。
635名無しさん@英語勉強中:04/03/15 08:43
>>632
猛烈に同感です。SIIのキータッチが最高です。
SIIが英辞郎を搭載してくれれば超最高です。
636名無しさん@英語勉強中:04/03/15 08:46
★☆マクソのポテトは焼いかれたデカイハエ☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1079307580/
>>635
英辞郎は辞書としてはクソ。
あんなものを入れてほしくない。
>>637

別スレのテーマだが、英辞郎は使い方次第。
立派な辞書でもバカな使い方をしてればクソ以下。
英辞郎を使う使わないは好みでいいが、
あのデータを他の辞書と組み合わせるのは
グッド・アイデア。
なぜ外部メディア用のインターフェースを持つ
メーカーが検討しないんだろう。
セイコーの7000やカシオの9000ぐらいのラインアップが
ベースで、英辞郎のカードが1,2年に1度ぐらいの割合
でバージョンアップしてくようなマシンが出れたら、
俺の周辺のユーザーはんな買うけどね。
>>637>>638

それこそ別スレでも話題になっていた記憶があるが、英辞郎は辞書ではなく単語データ集。
その意味では「辞書としてはクソ」という評価は正しいんじゃないかと思う。
ただ、英日翻訳なんかでは有用。
学習英和が別に載っているという前提で、リーダーズ&リープラの代わりに英辞郎が載っていたら、確かに魅力的かもしれない。
640名無しさん@英語勉強中:04/03/15 19:51
英辞郎は英和、和英両引きが可能。これは結構魅力的。
電子辞書や他のCD−ROMで逆引き検索のできる香具師って他にどんなのある?
>>640
英和活用大辞典CD-ROM版で、両引きができたんじゃないかな。
マックでの話だけど。
ただ、ジーニアス和英の初版で問題になっていたけど、英和をひっくり返しただけの和英って、微妙に外していることがある、らしい。
さっき6700使ってたらいきなり画面が縦線はいったまんま固まった。
電池入れ治したら直ったが気持ち悪いな。

電源入れて「IC dictionary」とか出てる時にはむやみにボタン押さないほうがいいんだろうかな。
>>629
検索しても有効な情報出てきませんでした。
「英辞郎」のメリットは、単語に対応する和訳を知るだけではなくて、
あえて冗長なまでに連語表現を採集してくれてるところにある。
限界を知って使う分にはこれほど使える辞書も少ない。
ま、あとは、専用スレにまかせればいいんじゃないか。
>>644
いろいろ言いたいことはあるが、ひとことだけ。

「英辞郎は辞書ではない」
>>644
いろいろ言いたいことはあるが、ひとことだけ。

「英辞郎は辞郎だ」
647名無しさん@英語勉強中:04/03/16 01:25
個人的には英辞郎はパソコンで使うだけでいいかな。英活もそうだけど。
英活も電子辞書化したんだから、大修館の「前置詞活用辞典」とか「動詞句活用辞典」とか
そういうのも電子化してほしい。あと、斎藤英和中辞典とか。
649最瞬間書店:04/03/16 07:38
>>648
電子データがないのつ。
紙から電子データを作るのは金がかかるのでつ。
おまけに電子辞書のハードメーカーが支払ってくれる
ロイヤルティが低いのでつ。やる気がしないのでつ。
650でんでんむし:04/03/16 10:12
英辞郎に限らず、いろんな人がいろんな辞書を作っていて、
テキストファイル形式になっているのだから、
ユーザーがお気に入りの辞書をSDカードやメモリステイックに
コピー(コンバート)して、それらを電子辞書のスロットに
差しこめば使える−−というように電子辞書メーカーは便宜を
はかってくれないものか。
コンバートソフトで利益をあげればいいことなんだから。
カード供給型のを使っている人
使用感(レスポンスなど)レポートしてくれ。
だから、CD-ROM化されているロイヤルが入って欲しいんだって
あれさえあれば前置詞辞典とかっていらなくなんない?
まあ、前置詞辞典がどんなのか読んだこと無いけど・・・
653名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:05
CD-ROM辞書から電子辞書のメモリカードへの転送を
可能にするデータ変換ソフトがあればいいのだ
654名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:45
コンテンツメディアの規格統一くらいはやってほしい
655名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:48
辞書データのフォーマット、圧縮方法がメーカーによって異なる。
そんな君たちにディスクマン
657名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:27
EB規格でミニディスクに記録すれば、ディスクマンで
リード可能?
658名無しさん@英語勉強中:04/03/16 17:13
ディスクマンは8cm CDだろ
659名無しさん@英語勉強中:04/03/16 17:18
ディスクマンとは?
>>659
おー、すでにディスクマンを知らない世代が出てきたか。
661名無しさん@英語勉強中:04/03/16 17:20
店頭にもないからなー
662名無しさん@英語勉強中:04/03/16 20:24
そろそろSR-T6700かSR-T7000を買おうと思うんですが どちらがよいでしょうか?
663名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:35
>>662
学生・大学関係者ならSL9000(xx)にしる。
664名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:42
>>662
SR-T6700
665名無しさん@英語勉強中:04/03/16 21:46
SL9000は社会人でも買えるんですか?
666名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:31
>>662です レスありがとうございます。SL-9000は生協で販売されていて一応選択肢には入ってます 迷いますね。
667名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:59
>>665
たいてい大丈夫だよよ。
漏れは自分の大学に売ってなかったんで、他大学に行って買った。何も見せないでもで余裕で買えた。

使い心地は特に問題なし。他の6700とか使ってないけどいいと思うよ。
668名無しさん@英語勉強中:04/03/16 23:06
>>667
ありがとうございます。
春休みに生協に行ってみます。
シャープのPW-A8700買った。よいね。
ディスクマンは廃棄だな。。
sekky板で話題になってる、日本語からの例文検索だけど、
CanonのC30はできるよ。
ただしジニ和英の見出しになってる語でインデックス化されている
だけみたいだけど。
例えば「話す」で検索すれば「話した」という訳語を含む例文も
ヒットする。
ちなみに「話す」で14件、「車」で9件のヒット。
なんか少ない気もする。基準がよく分からん。
671Sekky ◆v3por7EIIw :04/03/17 13:16
>>670

C30は実機がないので確認できませんが,「車」は「くるま」の中にある用例だけでも
9例以上あるので,例文検索としてはちょっと変ですね。例文検索というからには,
キーワード=見出し語以外の用例もヒットする必要があります。たとえば,「ひつじ」
をキーにしたときに,見出し語「群れ」の中にある「ヒツジの群れ」という用例も
ヒットしないといけないのですが,上記の例だけから判断すると,望み薄のような気もします。
シャープさんの機種のように,例文検索で日本語を入れるボックスがあるのに,日本語を入れたときは
本来の「例文検索」ではないという事例(拙サイトの2002年2月15日(金)11時37分57秒のログ)
もありますので…。
672名無しさん@英語勉強中:04/03/17 14:47
>>670
C30の日本語例文検索は、和英の見出しにある
例文を表示しているだけのようです。
例えば「車」で検索すると和英見出しの「車」
の例文は、ちょうど9例です。
これでは例文検索としては使い物になりませんね。
>>671
sekky板ってどこですか?
674名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:10
googleでsekkyと検索して下さい
675670:04/03/17 17:26
>>672
その通りのようです。_| ̄|○
意味ないじゃん。。。
そんなら普通に和英使うって。

英語で例文検索のほうはさすがにそんなことはないようですけど。
676670:04/03/17 18:16
>>671
C30はまさしくそのシャープPW-6800と同様でした。
ただC30の例文検索のデフォルトは英単語キーからの検索
なのでそこだけはマシか・・・
6700の広辞苑のジャンル別の「人名」の絵ってアインシュタイン?
あれベロだしてんだよな?
>>677
ああいう有名な絵あったよね
6700の広辞苑といえば、本体に収録してない付表が取説にまとめてあるが
本当はああいうのが入っていると何かと便利なのだが、ちょっと残念。

あ、これって板違い?
ま、付属資料(付表、図表類)がばっさり削除されてるから
同じ辞書をCDROM版で買うより電子辞書は安いわけだが。
よくそれでフルコンテンツっていうよな。
681名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:24
>>680
今は、各社カタログやHPでフルコンテンツって言っていないだろう?
682名無しさん@英語勉強中:04/03/19 00:05
英辞郎が使える電子辞書ってある?
プレインストールじゃなくて良いんだけど。
あったら、他に搭載されてる辞書にもよるけど、買いたいんだけど。
683名無しさん@英語勉強中:04/03/19 01:02
ない
684名無しさん@英語勉強中:04/03/19 08:35
>>682
自分のお気に入りの電子辞書のメーカーに「この辞書を使えるようにしてください」と
依頼するしかない。メーカーの担当者には語学に興味のない人がいて、どの辞書が便利かを
知らない人がいる。だから、他社が搭載したら「右にならえ」で同じものを搭載してる。
>>684
でも英辞郎の性質からいって電子辞書に搭載される可能性はないと……
どんどん語彙が増えていくのがその特徴ですからねぇ
>>685
しかも、不正確なものが多いしね
スレ違いなんだけど、

「英辞郎」に限らず、どんなものにも利点と欠点があり、使用者はそれを弁えて使う必要がある。
「英辞郎」の利点は、圧倒的な語数と訳語の多さ、情報更新の早さといった点にある。
その反面として、質の均一性や情報の正確さが犠牲になっている。

ということは、既に、常識のはずなので、論ずる必要はないのでは?
「英辞郎」の話がでるたびに、同じ議論をするのは回りくどすぎる。
>>687
ごめんなさい
ex-word のV9000ってどうですか?
買おうと思うんですが

用途は主に英語の授業&勉強でつ
691687:04/03/19 16:33
>>690
なんで、ネカマ作戦記にリンクなんだ?
ネタとしても理解不能。
それこそスレ違いですが・・・。
>>690
?????????
>>689
それって、
カスオ製?
カスオだけは、買うなよ。
製品は、ボロいし
社員は、アホだし。
修理の電話をかけても、まともに対応出来ない。
>>693
おまいもやめとけといわれながら買ったんじゃないかw
>>687
だから、ある辞書学・英語学の知見を基準にして統一的に編まれたものを「辞書」と定義する人から見れば、「英辞郎は辞書ではない」ということになるんだろうな。
SONYのさDD-ICだっけあれのシリーズって人気無いの?
自分すげぇ使い勝手良いと思うんだけど…前までのヤツ(IC1000?)は
英英ついてなかったから痛かったけど今のはついてるし。
コンパクトだし、例文がジャンプせずに出てくるのが良いなと思って
使ってるんですが。やっぱボリュームは少ないから物足りないのか?
>>696
自分がいいと思っているんだったらそれでいいんじゃない
>>696
自分も寝床ではだいぶ前に飼ったDD-ICシリーズ使ってるよ
片手でくるくるピッピのヤシ
プログレッシブ好きだから
>>684
どんどん語彙が増えていくからこそ
外部メモリで供給するのが正解だろうな
700名無しさん@英語勉強中:04/03/20 22:21
もた〜りしてるスキに,電子辞書も使わずにこっそり700ゲット。
記念に売り上げランキング クイズでもやりますか?
今日の朝日新聞の be に出てるから。意外というか,面白い結果になってます。
701名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:32
>>700
おお、やってくり
702名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:43
10位まであるんだけど,ベスト ワンから行く?10位から行く?
5位から行っても,いくつかまとめてもいいけど。
最後には誰かが全部まとめてね。
703名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:11
>>702
10位からお願いします。
>>702
まだ〜?

とか思ってasahi.comに行ったらあった。
世間的にはあんなもんか。英語版では全然違う結果になると思うけど。
705名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:19
こっちから言っても面白くないから,当ててほしいんだけど。
名前出してくれたら,何位かを言ってもいいけど,それじゃ面白くないでしょ。
とりあえず,
10位は カシオ エクスワード XD-80 市場価格 5000円程度。
今までSIIのを使ってたけど、カシオのXD-H9100買った。
決め手は心地よい反応速度。だってコンテンツは搭載辞書で決まっちゃう
から、リーダーズ必須だと限られるしね。
串刺し検索できるし、反応速いしで、ちょっとはまってます。
707名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:23
>>704
SEIKOがはいってないね
>>705
これは、一般でしょ?
708名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:25
ランキング集計したのは2月9日から3月7日までだけど,ランク外です。
709名無しさん@英語勉強中:04/03/21 00:31
>>707
そか。英語の電子辞書のことしか考えてなかったけど,総合の売り上げランキングですね。
いかりや長介さん死亡のせいか,asahi.com アクセスできません。
710名無しさん@英語勉強中:04/03/21 01:09
めんどくさいから,リンク貼っとく。
http://www.be.asahi.com/20040320/W17/0037.html
711名無しさん@英語勉強中:04/03/21 08:58
>>710
石器板でウダウダ逝ってる連中がマイノリティだということがよくわかったw
つか性交、あれで採算取れてんのか?
712名無しさん@英語勉強中:04/03/21 11:47
これ安すぎだな
SD5200SN 音声付き電子辞書(英和・和英・漢字)
音声付で60%OFFって・・・
Amazonはたまにおかしな価格表示をする
すぐに売り切れるけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2MG/ref=ase_s06-22/250-7032149-8545809
6700買います田
今まで辞書はやっぱ紙じゃなきゃ、とかおもってた自分がバカみたいだ。
まぁ更なる要望をいえば液晶にON/OFFスイッチつきのバックライトが
ほしい。

しかし買う前にこのスレよんでよかったよ。 よまなきゃキャノンかそにんか
って感じのネームバリューで買い物をしてたと思ふ。
714名無しさん@英語勉強中:04/03/21 16:14
私もこのスレ読んで、SR-T6700買ったよ。
最初、地下鉄の扉のカシオの奴のこと調べてたんだが、気が変わってセイコーにした。

コレは本当にいいね。
>>713
>>714
おめでとう。たくさん使ってね〜♪
>713
>714
私も同じく。6700にしました。
bestgateでは、ランクトップになっているね。
大学の勉強にお薦めの手頃な電子辞書はありますか?
2外は無いらしいのでenglish-englishがあれば良いのですが
>>717
予算はいくら?
話はそれから
719名無しさん@英語勉強中:04/03/21 22:02
>>711
うん、マイノリティだということは、sekky さんも掲示板に書いていたと思うよ。
「英語学習用」と、そうでない一般向けでは、客層が違いすぎるもん。

少し前に、このスレッドで評判になったSR-T7000とか、今のSR-T6700とか、
一般人には意味不明な商品なんじゃないかな。

T7000が発売された直後に量販店で現物を触っていたら、店員さんが、
「今回この機種に入った和英辞典は新しい版なんですよ」とかなんとか、
セールストークをやり始めたけど、セールスポイントはそこじゃないだろうと
腹の中で思いつつ、適当に聞き流したことがある。

(結局アマゾンで買った)
>>719
大体2~3万を見ています。
>>719
自分も同じ時期に量販店で電子辞書を見てたら、店員が真っ先に
T7000を薦めてきて苦笑した事がある

例文検索が出来ますよ、というのは
薦める機種が機種だけにねぇ

>>720
生協で出ている、SL9000ってやつを買ってみたらどうだろう
722名無しさん@英語勉強中:04/03/22 02:42
SL9000って、いいんですか?
買おうかどうしようか迷ってます。
>>722
SR−T7000に英語活用辞典が追加されたもの考えれば良い
最大の特徴は第二外国語モデルがあること
SR−6700を抜かせば、現時点で最強の英語電子辞書

SL9000
鉄ヲタなら絶対買いそう
725名無しさん@英語勉強中:04/03/22 07:39
鉄ヲタとはどういう意味?
SLだから鉄道ヲタクという意味だろう。(推測)
>>726
恥ずかしいから説明しないほうが・・・
ごめん。
729名無しさん@英語勉強中:04/03/22 16:16
>>172
漏れも。
いろいろ比較して、自分にはSL7000,SL6700は必要ないと考え(英和・英々1冊ずつで十分だったので)
SL5120がバランスとれていて一番いいかなと思って買った。
満足してるずぇ。
730名無しさん@英語勉強中:04/03/22 17:31
よっしゃ、SL9000買う!
入学式終わったらさっそく生協に行こう。
731名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:13
SR9200 持ってるんだけど、HPにも無いね。・・・時代遅れか・・・。
732名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:29
T7000(SL9000),T6700,XD-H9100クラスの電子辞書って、入試直後しかフルに
使えなさそうな気がすれ(入学後は頭が退化。。。。)
>>731
俺も持っているぞ。塗装がはげてきて、ちょっと貧乏臭くなっているけど。
もう生産中止だろうなぁ
734名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:47
シャープ製品ってどう?カードあれば色々辞書増やせるから便利だと思うけど…
それにセイコーのやつって見た目が…シャープ使ってる人いる?使えるか聞きたい。
735722:04/03/23 00:43
>>723
ありがとうございます。
買う決心がつきました。
シャープのはプレビュー機能がない点、辞書をまたがる検索がしにくい点
(辞書を変える度に入力する必要がある)、中途半端な機能キーがネックかな。
それらが気にならなければ画面が大きくて綺麗なのでいいかと。
セイコーはT6700,7000からデザインはいまひとつですね。
デザイン、あとジョグダイヤルが好きなのでソニーの辞書の購入を
考えているのですが内容の充実を考えるなら上記のSL9000等には劣ってしまうのでしょうか?

また、英語学習に最適な物があれば教えて下さい
738名無しさん@英語勉強中:04/03/23 14:32
現在、電子辞書のハイスペックモデル購入を検討中。
英語では大好きなCobuildにOxford、G3、英活も入ったSR-T6700に惹かれてい
るんですが、仏語も勉強したいので、どこかの学生協でSL9000+仏語を買お
うかとも思います。この仏語って、プチロワの仏和・和仏ですよね?

SR-T6700と紙の仏和和仏または安い仏和和仏電子辞書のあわせ技か、SL9000
か迷っています。現在は仕事で日本語を扱う仕事をしているため、類語辞典
もはずせないので、SR-T5020はイマイチです。6700のマイペディアはどうで
すか?
そう考えると、PW-A8500にしておいて、状況に応じてプチロワやマイペ
ディアを使うほうが良いのでしょうか…ただ、英語系が弱すぎるんですよ
ね。
自分は英語は国連特A&TOEIC990、仏語は仏権準1級です。悩みどころ。

みなさんなら、どれ買いますか? 教えて!エロイ人!!
739738:04/03/23 14:34
連投スマソ
Oxコロケーションと英活、ぶっちゃけどっちが使える?
SL9000なら、どっちもおkってことになるの?
>>738
>>自分は英語は国連特A&TOEIC990、仏語は仏権準1級です。悩みどころ。
本当にこれくらいできるんなら、自分で判断できるだろ!
見栄を張らないように
741名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:35
みなさんはじめまして。この秋に急にアメリカ行きが決まった大学生です。
留学期間は3年。今年秋までは日本で、秋以降はアメリカで語学を勉強しながら
その後は正規の学部生(社会科学関係)として大学に在籍します。
今回始めての電子辞書を買おうと思っているのですが、何がいいのかわからず
また、いくつか条件があって自分ではなかなか決めかねております。
・英語辞書(和英、英和、英英)の機能が何よりもまず、とにかく充実しているもの。
  使い始め1年程は和英と英和、その後上達していく分を考慮して、後々になって
  英英辞書だけとしても十分に使っていけるくらいに英語辞書が充実していると言うことナシです。
・少なくとも3年は日本に帰ってこれないのでその期間は十分に使えるもの。
  できれば、メモリーカードのようなもので拡張性というのでしょうか、将来性が
  見込めると◎なんですが・・・・・・。

いくつか的を絞ってみたのですが、メモリーカードが使えるものはカシオCP500しか
知らないんですが、これってもう1年程前のものですよね・・・。その後新製品が出てないってことは
今後のラインナップの心配があったりするんですが、その辺はどうなのか気になります。
メモリーカードなしならSIIのT7000かT6700だけは調べてみたのですが、この2つを比較しても
また他のメーカーのものを見ても結局どれが一番英語辞書として使えるのかがよくわかりません。
皆さんご意見をよろしくお願いします。とにかく英語重視です。
742名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:48
>>741
アクチブならT6700、パッシブならT7000(SL9000)かXD-H9100.あとは洋梨。
743名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:55
>>740
超田舎在住で実物は手にできないし、ふつうに大学生協って言ったことないから聞いてるのに。
744名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:57
>>740
あと、自分は「辞書としてどうか」ではなくて「電子辞書としてどちらが買いか」を聞いてるんだよ。
745名無しさん@英語勉強中:04/03/23 21:02
>>741
北米ならセイコー買っとけ。現地に修理窓口があるのは想像以上にありがたい。
経験者は語るのだ。

T6700、T7000、T5120 あたりなら早々不満も出ないだろう。
>>743
そこまで機種絞ったあとならやっぱり自分で決めるしかないよ。
扱いやすさなんて個人によって違うもんだから。
一度都会に出て触ってみるよろし。
>>744
だからどれを買うかくらい自分で判断しろってこと。
そんだけの語学力あるなら、電子辞書を選ぶ判断力もあるっしょ!
>>741
社会科学系大学院留学経験者だけど、普段のリーディングアサインメントにはG3で十分対応できる。
専門用語は、辞書に頼って日本語に訳すとかえってわからなくなることが多いから、英語のまま概念を理解した方が早い。
不安なら冊子体の専門用語辞典を持って行くとよい。だけど、学部(Undergraduate)レベルではたぶん必要ないと思う。
むしろ、ペーパー(レポート)がしょっちゅう課されるので、それ用に英和活用大辞典があると便利。
というわけで、6700を勧める。
英英辞典は、必要になれば現地で買えばいい。安いよ。

それから、>>745が言っているとおり、SIIだけが北米に修理デポをもっている。
過去スレで書いたけど、他社の電子辞書を買って、もし故障して修理に出すと、一か月以上かかり、しかも修理代+送料で新品が買えるぐらいお金もかかる。
>>741
すでにコメントがあるけど、北米で修理してもらえること、そして
英英が充実していることとなれば、SIIのSR-T7000かSR-T6700のどちらか
じゃないかな。

「次々と新機種が出るから、辞書はメモリカードで補えるといいな」という
気持ちは分かるけど、どうせT6700あたりを持っていれば3年くらいは買い
換えなくていいと思うし、3年後のハードは今の機種より圧倒的に高性能化
されているだろうから、カードを買い足すより3年後に本体ごと買い換えた
ほうがいいと思う。
>749 がいいこと言った
どんな機械でも「あとから付け加えてこんなことできます」ってのは
案外使わないもんだ。 
752737:04/03/24 02:28
すみません、どなたか答えて頂けませんか…?
753名無しさん@英語勉強中:04/03/24 08:01
>>737
レスがつかない質問には、レスのつきにくい理由がある。
737の英語レベルがどのくらいで、何を目的にしているかによって
アドバイスは大きく変わる可能性があることを737は忘れていないだろうか。
754名無しさん@英語勉強中:04/03/24 08:56
>>753>>753
リンクも貼ってもらわなければ,質問見に行くのが大変。
755名無しさん@英語勉強中:04/03/24 14:09
カシオのXD-Hシリーズ、反応遅すぎ。
広辞苑の入力で「あ」を入れてリスト出るのに
  XD-H9100:0.62sec
  SR-T6700:0.31sec
誰だよ!カシオの反応が速いって言ったのは...

おまけにリストのスクロールも訳のスクロールも遅い。
756名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:24
CANONの2200シリーズはどうなんでしょうか?
小型で携帯用にどうかなと思っています。
757741:04/03/24 20:40
皆さん非常に生暖かい温もりのこもったレスまじサンクスです。
レスを読ませていただいてセイコーのモデルにしようと考えております。
SL9000はT7000+英活モデルだということでT7000を買うよりはSL9000をと
思っているのですが、あとはSL9000とT6700かどちらにしようかまだ迷います。
 ・SL9000             ・T6700
    ジーニアス英和「大」辞典←→ジーニアス和英辞典
             OALD←→コウビルド英英      
コンサイスオックスフォード類語←→コンパクト類語
      オックスフォード連語←→英和活用大辞典
       +英和活用大辞典    +用例集(collins)

あと6700にはマイペディアがついているくらいでしょうか。
電池持続時間がT7000が140時間でT6700は90時間とかなり違いますが・・・
ぬぅぅぉ決まらんぞおお!!!
SL9000のほうが英語重視になっているでしょうか・・・そんなことない・・・のか?

コウビルドとOALDの使い勝手の違いと、T6700の500万Wordワードバンクの
使い勝手の良し悪しですが、このへんについてユーザーの方とか
英英辞書に詳しい方とかおられましたらいま少しお付き合いいただきたいのですが
よろしくお願いします。
誰かに背中をあと一押ししてほしい感じなのです。
758名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:43
おい!騙されるな。ここはセイコー社員が多いからな。
セイコーは反応が遅くて使いもんにならない。
759名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:08
英語のネイティブがT7000やT6700を見たらどう感じるだろう?
760名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:13
どういう意味?
761759:04/03/24 21:22
>>760
英語ばっかり詰め込まれたマッチ箱みたいな機器に数マソ円も出す日本人に呆れるんじゃ
ないかと思ってな。。。
762名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:29
おい!騙されるな。ここはカシオ社員が多いからな。
カシオは反応が遅くて使いもんにならない。
>>761
漏れは外国人が日本語辞典ばっかり集めた電子辞書を使ってたら嬉しいぞ
764名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:34
俺は日本のインテリのほうがどう思うか知りたいな
765名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:05
SL9000を先日注文し、今日受け取りました。
内容、性能ともに満足しています(今のところ)。
ただ、ちょっと気がかりなのはT6700を大手家電量販店で買っていたら五年保証をつけられたのかなあ?
ってことです・・。
在学四年間保証あるけど、もう四月で四年生・・。
ハードタイプとソフトタイプのケースがおまけで付いてたのがせめてもの慰みでしょうか。
大事に使っていれば大丈夫なものですかね?

恥ずかしながらネイティブ用の英英辞典って初めて使ったのですが、なんか(・∀・)イイ!
766765:04/03/24 22:17
>SL9000はT7000+英活モデルだということで・・

説明書を見るとSL9000の電池寿命は連続表示で90時間と書いてありますので、
どちらかというとT6700のコンテンツを変更したものがSL9000ということになるのではないかと思います。
767名無しさん@英語勉強中:04/03/24 22:22
>>765
在学四年間保証あるけど、もう四月で四年生・・。
院生や教職員が買った場合どうすんだろ>保証
水ぶっ掛けたり落としたりしなきゃそうそう壊れるもんじゃなし。
ってかなんて日本人ってこのての保障好きなんだろうな。
おれは一回もつけたことないよ。 確率的に無駄にしか思えん。
T5120って反応速度が遅くないか?
買おうと思って店頭で操作してみたが他のに比べてロード時間が長い。
>>768
まあまあ、他人のお金の使い道について、ウダウダ言っても仕方ないじゃん。

ムダにしか思えない人は、保証期間の延長なんて頼まないし、ムダだと思わ
ない人は、保証期間の延長を頼む。それだけの話。

ワタシの場合は、5年以内どころか、たぶん2年後には新機種を買うはずだと
思って保証の延長なんか断った。だけど、これって、一番の無駄遣いかも。
771名無しさん@英語勉強中:04/03/24 23:37
>>761
わははは。
「この機種を買うとネイチブが馬鹿にすると思うから、買うのをやめようよー」って
言って回りたいわけですな。

別に、ネイティブのご機嫌を取るために電子辞書を購入するわけじゃないのだ。
つまらん煽りを書きなさんな。それとも、あんた、ネイティブに褒めてもらうために
電子辞書を買うのかい?
>>757
SL9000のような生協専用モデルが、アメリカで修理保証対象かどうかは確認しておいた方がよいかもしれない。
>>768
うちのだんなさんは、電子辞書運が悪く、これまで買った2つの電子辞書
2つとも、初期故障でした。(>_<)こんなこともあるんですね。

PDAも仕事の関係で、5こくらい買ってるけど(研究開発に使ってるので)
そっちは故障ないんですが・・・
初期故障は交換できる。
>>755
どう考えてもネタだ
セイコーは3.1secの間違いだろ
776名無しさん@英語勉強中:04/03/25 10:38
どう考えてもネタだ
カシオは6.2secの間違いだろ
777755:04/03/25 10:53
XD-V6300で広辞苑の「あ」を入力したら
なぜか、0.36secだった。
XD-Hシリーズで遅くなっているのはなぜだ???

最後にSee youが出て待たされるので、システムが
変わったか???
778名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:00
T6700買いました。

そこで、既に購入済みの方に伺いたいのですが、
電源はどうしてますか?
毎日使うようであれば
別売りのアダプタを購入するのも手かなあ、と思ってます。

でも、ハードユーザーでもアルカリ電池で買い替え買い替え・・・
で十分なきもするし。。。
779773:04/03/25 12:16
>>774
はい、交換しました。でも上の人のようなアメリカ在住の人とかだったら
困るだろうな〜
780名無しさん@英語勉強中:04/03/25 16:54
そんなに電子辞書って電池なくならないんじゃ?
ダイソー電池で十分だと思うけど
アダプターつけたらポータブルの意味ないじゃん
オレは充電池使ってるけど 
781名無しさん@英語勉強中:04/03/25 19:17
>771
グッ゙ジョブ。

なんていうかこの板の奴らは
ネイティブにコンプレックス持ってる奴が多いよな。
T7000かT6500かT5120で悩み中。
馬鹿な俺にはジーニアスとリーダーズなんて使い分けられそうにないしなー。
783名無しさん@英語勉強中:04/03/25 21:17
>>782
T6500はスピードが遅いので、新しいT5120の方が
良いと思います。
>>780

モバイル板で、(まとめ売りなどの)安い電池を使って
PDAが壊れたという書き込みを以前何件も
見ました。
それ以来、電子辞書やPDAには
自分は安い電池を使いません。
785741:04/03/25 22:19
皆様感謝感謝です。今日SL9000を買ってきました。
はじめ使った時には「なんじゃこれ!?めっちゃ遅い!」とおもったのですが
これは私の操作ミスによるものでした。始めにリセットしないといけないんですね。
起動に3秒程もかかるのはおかしいと思ったのですよ。キーを打ってものろくて
シャボン玉のような動きだったし。でも、リセット操作を行ってからはもう大丈夫でした。
操作性はもちろん、性能も良くて大満足。付け足しみたいな英和活用辞典が大活躍。
4種のオックスフォード英英とジーニアス英和大辞典、リーダーズのコンビと
それらが全部使える例文検索機能がイイッ。 よかったです。
今のところ難を言えば電磁持続時間90時間とマイペディアが収録されていないことくらい。
それでも英語辞書としてはかなり使えます。
修理ですが、日本の生協で頼むと学割価格で修理してくれるみたいです。
普通にセイコーのサポートセンターに頼むこともできるそうですから安心です。
>>784
俺もモバイル板はいくつか見てるがそんな書き込み見たことないなぁ。
電池のせいで本体が壊れることはほとんどないと思うが。
そもそも電池駆動のPDAって最近ほとんどないんじゃないの。
787名無しさん@英語勉強中:04/03/25 23:39
ないね
昔はカシオペアとかモバイルギアとかザウルスのやつあったけど
自分でも両方電池のやつ使ってたことあるが
どんな電池でも普通に動いてたけどね
788名無しさん@英語勉強中:04/03/25 23:40
使わずにずっと電池入れたまま放置してたら
どんな高い乾電池でも液漏れして本体が動かなくなりますけど
それは電池のせいではありません
英語系辞書満載の電子辞書をお持ちのみなさん、
その電子辞書のコンテンツ、何%ぐらい使いこなしてるのですか?
串刺し検索ができたとして、
単語引くたびにいちいち全部読むわけじゃないですよね?
>>767
卒業しても平気だそうですよ。
ただ四年間保証を使いたい時は、購入したところ(大学生協)に
もって行かなければならないそうです。
結局英語を極めるにはT6700とSL9000ではどっちのが良いんだ?
792名無しさん@英語勉強中:04/03/26 03:15
どうせ大学生協なんて割引しないんでしょ?クソ高いまんまなんでしょ?
T6700の方が安く買えていいんじゃない?
つーか、俺は生協嫌いだし。なんか高慢で腹立つ。
生協にある色んなものって、お得ですよみたいに言ってるけど
結局ボられてる気がする。
793名無しさん@英語勉強中:04/03/26 03:32
>>792
アフォか
794名無しさん@英語勉強中:04/03/26 03:39
仲良くしようよ!
795名無しさん@英語勉強中:04/03/26 03:58
>791,792
結婚しる!
796名無しさん@英語勉強中:04/03/26 03:59
ほんとにいいの??
797名無しさん@英語勉強中:04/03/26 04:43
>796
No problem
798名無しさん@英語勉強中:04/03/26 04:50
ありがと‥ ちょっと泣いちゃったよ‥
799名無しさん@英語勉強中:04/03/26 04:56
800名無しさん@英語勉強中:04/03/26 05:00
うえーん、えうーん。
801名無しさん@英語勉強中:04/03/26 05:03
ひっく、ひっく。
>>778
電子辞書って、毎日使ってもなかなか電池は減らない。アルカリ電池を
4本パック程度で買っておけば、ヘビーユーザーでも多分大丈夫。

いっぺんに8本とか10本とか買うと、一本なくしたりして在庫管理(?)が
面倒になるかも。
ありがと。。
最近気になるのがロングマン搭載機が減っているところだな。
英語に特化している機種が多くなってきたのは歓迎だが、
英英がOALDかCOUBILDって感じになっちゃってる。
アクティベータもあんまり人気無いのかな。
それに代わって、OXのコロケーション辞典搭載機が出てきたり
してるんだよなぁ。
>>804
カシオがLAADを載せたからアメリカ英語に偏ったって印象を与えてもうたからな
806名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:18
お前らケースカバーや液晶保護シートって買った?
けっこう高いよね。買おうか悩み中。
807名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:31
ケース買おうと思ってたけど
昔買って使ってなかったファスナーのついたシステム手帳があったので
バインダー部分を取り外して使ってる
808名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:32
液晶保護シートつけたら画面見えにくくなるんじゃないかな?
白黒だからさ
809名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:35
ケースってどこの製品がお勧め?
エレコムの電子辞書入れたまま作業ってのが気になる。
しかし入れたままだと邪魔そうだな。
810名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:55
>>789
確かに、AW8700とT6700を使ってるが
AW8700はOALDとCOT、T6700は英活、COD、COBあと和英くらいしか
使わないねぇ。広辞苑はあってもいいかもという感じだけど
英和は実は使わないね。その代わりにCODをNODEかあるいは
Shorter OED(フルバージョンはさすがに無理でしょうから)にしてくれると
すごく助かる。
811名無しさん@英語勉強中:04/03/27 01:21
漏れは梱包用のプチプチで手造りケース
100円ショップでかってきたケースってか袋って言うか
813名無しさん@英語勉強中:04/03/27 02:07
英英辞典ってそんなに必要なの?
一冊あれば十分じゃね?
日本語だって国語辞典引く事そんなにないのにさ
なんで英語はやたら色んな辞書比べて見なきゃならないの?
例文の質と数が問題で、辞書の数に比例して例文が
多くなりますから一冊だけよりは複数から例文を引っ張れる
方がはるかに便利ですね。
>>813
日本語はちゃんとしゃべれるけど、
英語はしゃべれないから。
816813:04/03/27 02:53
>>814-815
結局は、英語がよく分からないから
正確な英語を使うために沢山辞書を引くということですね。

僕は日本語も満足に話せませんが国語辞典なんて滅多に引きません。
ということは、英語圏に住む人も辞書なんて滅多に引かないのでしょうね。
だけど、あちらさんが日本語勉強するときは
広辞苑と大辞林と漢字源と類語辞典とカタカナ語辞典と敬語用法辞典とか
沢山使ってるのかなあ。
大変だな〜
817名無しさん@英語勉強中:04/03/27 05:23
>>806
ケースは、PDA用と称して売られているソフトケースを買った。500円くらい。
液晶の保護シートは必要ないと思う。
>>813
必要だと思う人は買うし、必要だと思わない人は買わない。それだけ。

> なんで英語はやたら色んな辞書比べて見なきゃならないの?

「見なきゃならない」なんてことはないさ。誰も、アナタにそんな命令は
していないのだから好きにしてくださいな。

国語だって、ひとつの辞書で納得いかないときは複数の辞書を引いたり、
ウェブで検索したりもするもんだが・・・
Thesaurus含む複数の辞書がなければ、とても長文の英文書きなんてできません。
俺はGoogle検索で十分だが。。。
辞書の限られた数の用例見ててもねえ。。。
821名無しさん@英語勉強中:04/03/27 12:03
SL9000を一般人が買う方法ってないですかね?
周りに大学生および大学関係者がいないのですが何か方法ありませんか。
>>822
普通にでかい大学の生協行って買えばいいと思うんだけど……
ただSR-T6500がでていないときならいざしらず、今あえてSL9000買うメリット
ってないと思うが……
第2外国語入っているっていってもしょせんクソ辞書だからあまりメリットないと
思うが
823名無しさん@英語勉強中:04/03/27 16:40
新一年で大学に行くんですが、英語学科にいくのでちゃんとした辞書がほしいなと思ってます。
予算関係なく、使える物を買いたいんで、どなたか助言お願いしますm(_)m
今候補にあるのは噂のSL9000かXD-H9100です。
よろしくお願いします!!二つの利点や、欠点なども教えていただければうれしいです。
過去ログ
825名無しさん@英語勉強中:04/03/27 17:56
いつでもグぐれるくらいなら、ネット辞書+エンジンだけで
済んじゃうのは確かだナァ。
図書館ひとつ持ってるようなもんだからな。
オックスフォードの類語辞典は大抵の機種でコンサイス版が
搭載されているんだけど、これは通常版とは内容も大きく変わるの?
827名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:26
● 『電子辞書活用ハンドブック』の無料頒布について

皆様のおかげで,「電子辞書研究会第1回大会」は204名の
参加者を得て盛会でした.紙の辞書と電子辞書の現状と将来,
電子辞書の長所・短所,辞書指導等,辞書を取り巻くいろいろな
問題について意見交換ができ有益であったと思います.

さて,すでにお伝えしてあります,

村田 監修, 執筆:石川,小川,望月,
森口 ,山内 ,
『電子辞書活用ハンドブック』(カシオ(株),A4判,72pp.)

の頒布をご希望の方は下記の書式に氏名,住所等を記入し,
カシオ教育研究所の平山氏あてにメールをお送りください.
1名につき1冊を送付いたします.(大学の先生の場合はカシオ(株)
の担当者が直接お持ちし,10分程度の機器の説明をさせていた
だく場合がございます.ご了承ください.)

村田 
●前後の文章を削除して送ってください.

●送付先:平山       [email protected]
========================================
『電子辞書活用ハンドブック』の無料頒布を希望します.
氏名(    )
所属(    )
住所(    )
電話(    )
メールアドレス(    )
=========================================
828名無しさん@英語勉強中:04/03/27 23:57
>>827
これ専門のMLに配信されたもののコピペだと思うけど
発信者の許可は取ってあるの? 本人の許可を得ていないのなら
2ちゃんで発信者のメアドを晒すのはまずいだろ。いくらなんでも。
しかも送料無料なんだからこういうところに無断で転載するのは非常識。
829741:04/03/28 00:48
ついこの前SL9000を買ったものです。この機種について少し。
まず値段ですが、大学生協だと多分どこも同じ値段なのではないでしょうか。
私が買ったところでは(いくつか校舎のある大学)どこの校舎でもおなじ
税込み27800円でした。大学生協を利用する場合、書籍とCDショップを利用する
場合のみ会員証の提示を求められます。書籍は全て10%オフ、CDもかなり安く買える
場合が多いから外部の人間の利用が増えないように、ってことなのでしょう。
この辞書を買ったときには会員証は不要でした。特に提示を求められるような
案内が店内にあるわけでもありませんし、もし求められたとしても、
今日は忘れてきたので、といえば多分問題ないでしょう。(書籍、CDは大概不可だけど)
CDや書籍でも会員証なしの場合も一応買い物をすることは出来ます。ただ、割引が
ないというだけで定価販売です。この電子辞書の場合は多分定価が27800円なのではないでしょうか。
そうだとすると会員証を持っていてもそうでなくても何も変わらないことになりますね。

使い勝手はかなりいいです。私はこれ以外に電子辞書を殆ど知らないのですが、
店頭で触った感じでは他のものよりは引き比べの機能は優れているようにも感じました。
SL9000は英語の辞書だけで9冊入っていますが、SL9000は各辞書の引き比べがとても
しやすいのです。ジャンプ機能で各辞書に飛び、引き較べることは勿論出来ますが
「リーダーズ+リーダーズプラス」「ジーニアス」「英英4辞書」「活用辞典」へは
それぞれからボタン一つで飛ぶことが出来、非常に便利なのです。また、TOEICの
ボキャブラリー、イディオム、文法語彙のテストが3冊収録されていて、チェックマークを
つけて記録に残すことが出来たり、英語やその他の辞書にも単語帳機能がついているのも
とても便利です。英語の辞書がそんなに沢山いるのか、ということですが、
成句や例文の検索の時にはやはりいろいろな辞書が見れることは心強く、重宝しています。
特に英語でエッセイを提出しないといけないとき、英語の文章をとにかく沢山
読まないといけないときなど、英語を勉強するウェイトが大きいほど助かります。
>>741
で、ちみはいったい何が言いたいの?
831名無しさん@英語勉強中:04/03/28 01:12
早稲田脂肪の高3です。オススメを教えてください。
とにかく長文を読むために使いたいと思っています。
早稲田なら英和と和英で二千円くらいのがあるからそれでいいよ。
833名無しさん@英語勉強中:04/03/28 01:55
衝撃を吸収しやすいのって、ソフト・セミハードどっちですか?
>>823
大学に入ってから、先輩や先生に聞いてみるというの一考ではないかと・・・
この春に早稲田政経から某国立大に脱出する者だが、
早稲田にだけは入ってはいけない
私大なら慶応に入ろう
慶応もカス
837名無しさん@英語勉強中:04/03/28 16:51
うちの大学、生協無いんですけど、SL9000を買うにはどうしたらいいでしょうか。
838名無しさん@英語勉強中:04/03/28 17:21
生協のある大学に入り直しなさい。
839名無しさん@英語勉強中:04/03/28 17:21
朝日ウィークリーが辞書特集。

http://www.asahi.com/english/weekly/index.html
840名無しさん@英語勉強中:04/03/28 17:25
>>835
理工ならまだいいんじゃない?
文系は確かにだめだけど。
正社員の総合職で就職できるのってほんの一握りだもんな。
女子なんてほとんど一般職だしな。

文系なら国立。
俺なんて、少し待って新宿ソフマップとか言う発想
だが・・・・
842名無しさん@英語勉強中:04/03/28 18:44
誰か暇な人、辞書の名前を入れるとその辞書を収録してる辞書のリストが出てくるホームページ作って。
>>842
言い出しっぺが作れ
ってか必要ないし
845名無しさん@英語勉強中:04/03/28 19:04
ていうか、電子辞書じゃない普通の辞書のスレはどこいったの?
「辞書」で検索しても出てこないんだが。
なくなったの?
>>842
とりあえずここ使えって
上のメニューで英語系とかも選べる

電子辞書 収録辞書一覧
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/oa/e_dictionary/contents/
847846:04/03/28 21:24
ちょっと情報が古いか orz
848名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:40
>>833
ソフト
849名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:55
T5120とT6700でまじで悩むんだけど、この二者択一で悩んでる人多いね。
850名無しさん@英語勉強中:04/03/29 04:20
近いうちにセイコーからジーニアス大辞典と新編英和活用大辞典が
入ったのが出るでしょうね。マイペディアはいらないな。
というか生協モデルのSL9000を買えばいいのか。
852名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:22
デジモノ板で誘導されて来ました。

新高校生なんですが、
ジーニアス入りの電子辞書を買おうと思ってるんですが、紙の辞書も一つ欲しいんです。
というのも、学校で、電子辞書もいいけど紙の辞書も買っとけ。と、言われまして。

紙の辞書も同じジーニアスを買った方がいいでしょうか?
不便でないなら、(電子辞書と紙の辞書で)違う辞書を使うのも面白いかな、と思ってるんですがどうなんでしょうか?
853名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:38
違うのを買ったほうがいいと思います。
プログレッシブか,ニュー グローバルお勧めします。
紙の辞書か電子辞書というスレもあるので,参考にしてください。
854名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:44
>紙の辞書も同じジーニアスを買った方がいいでしょうか?

別のほうがいいと思うよ。わからないときにいろいろ引き比べ
ができるから。俺はE−gateがお勧めだな。語法重視のジーニアスと
イメージをつかませることを主眼としたe-gateを組み合わせると
結構面白いと思う。
855名無しさん@英語勉強中:04/03/29 13:53
PW8700とT6700で考え中・・

スペイン語コンテンツカードが6月に出るって店頭に書いてあったけど
どうしてもコウビルドがいいしなぁ。
コウビルドのコンテンツカードって出るのかな?

けど、デザインとかスクロールした感じだとやっぱり6700の方が好み。
6700にスペイン語のが出ればなあー(無理そう・・)
スペイン語@電子辞書はとりあえずあきらめた方がいいのかなあ。
>>852
どうせ買うなら別の辞書でしょうね。
ただ、見易さという点では、まだまだ圧倒的に紙ですから、
ジーニアスと心中というぐらいにほれ込んでるなら両方同じという手もある。
(その価値はある辞書だと思う)
新高校生なら、スーパーアンカーなども毛色が変わっていていいかと。
電子辞書だけでいいと思うんだけど何で学校は紙を買わせようとするんだろ。
858852:04/03/29 14:17
ありがとうございます。早いですね。
複数の辞書を使ってもさほどに不便じゃない、ということですよね?
違うのを買うことに...

学校は、友達の話によると電子辞書反対みたいなかんじです。よく分かりませんが。
学校に持って行きづらい...
>>858
辞書は、引いた単語の意味を調べるだけではなく、その用法や関連項目
についても目を通して欲しいというのが学校の側なのかな。
電子辞書のほうが引くスピードは、圧倒的に速いけど、例文等が折りたたまれ
ているので、一目では目に飛び込んでこないんですよね。
必ず例文を読む習慣をつければ、いいかと。余談ですが、電子辞書仲間を
広げましょうということで・・・
電子辞書には付録が載ってないんだよね。(´・ω・`)
861名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:55
>>855
簡単に諦めんな。
862名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:49
>>857
学校に電子辞書を持っていって、盗まれたり壊されたりすると困るから。
紙の辞書でも困るけど、金額が一桁違うからね。
俺の高校は大丈夫だったけどな。
まぁ、私立の進学校だから盗みとかあり得なかったってのもあるのか
進学校でも陰湿なイジメのある場合もあるし、こればっかりは、時と場合によるとしか・・・
まあとにかく、学校に何万円もするモノを持ってくるというのは、学校は嫌がるでしょうね。

それとは別に、石頭な先生が妙な精神主義に凝り固まって電子辞書反対を主張している
場合もあって、この場合は、電子辞書を学校に持っていくと、先生が生徒に嫌がらせを
するかもしれない。
865名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:09
>>864
前者の気持ちはよくわかるけど後者は先生辞めて氏んだ方がいいね。
このあいだ、どっかの記事であったけどまだ、電子辞書は単語帳みたいなもんで
例文も載っていないとか思っている先生もいるみたいだね。
867名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:37
>>866
たしかにそういうのもありますがw
868名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:42
あいたっかたよ〜
869名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:06
SL9000は中国語等他言語をつけても、他の機能は変わらないのですか?
870名無しさん@英語勉強中:04/03/30 06:10
>>857
>>862は詭弁。
出版社は(低いロイヤルティ単価の電子辞書よりも)紙の辞書の方が
利益が多い。
出版社の営業担当者(戦略的に女性を使うことが多い)は、すべての
学校に出向き、「御願いですから、推薦辞書にしてもらえないかしら」
と口説く。
学校の英語担当教師は、見返りを期待して(または裏金をもらって)
推薦辞書に指定する。
だから、生徒には「紙の辞書を買いなさい」という。
裏金をもらってることは絶対に秘密なので、あれこれと詭弁をろう
することになる。

こういうふうに、実に単純なしかけです。
人間って欲深いね・・・
871名無しさん@英語勉強中:04/03/30 06:20
セイコー SL9000+マイペディアの機種、待ってたら出るかな???
素直にT5120にしようか・・・
>>870
つまんない陰謀論をはりめぐらして、楽しいですか?
>>870
「裏金をもらってることは絶対に秘密」だったら、なんで教員が金もらって紙の辞書を推薦しているなんて、あんたにわかるんだ?

あんたの書いていることは詭弁以前の妄想だね。
さらにいえば、もし、辞書販売のリベートで儲ける悪徳教師がいるとしたら、
紙の辞書の10倍の値段の電子辞書の販売で電子辞書メーカーから
リベートもらうほうがよっぽどオイシイと思うぞ。

いや、悪徳教師が存在するということに関して、一般論としては否定しないけどね。
そりゃいるだろう。でも870は、頭悪すぎ。
修学旅行の泊まり先は旅館から裏金もらって決めている、
ってテレビでやってたな
876名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:28
世の中、もちつもたれつってことですね。

辞書だけに限らず、模擬テストの業者との癒着とか、
制服販売店とか、スポーツ用品販売店とか、
一部の教師は裏金を・・・
877名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:33
でもなんか、すっきりしないね。
878名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:35
女性営業担当者がやってきて、「弊社の辞書をぜひ推薦辞書に」というので、
「デートをしてくれたら決めてもいいよ」といったら応じてくれた。
きれいなビジネスウーマンとHができてラッキー。
879名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:40
「推薦辞書」を獲得できれば、一校につき数万円の報酬が出るからHをしても割りに合うってことか。
お金のためならHも辞さない?
880名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:40
へー昨日はそんな夢みたんだ。
881名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:43
反面教師ということで赦してやれ
いい年して教師を逆恨みして生きてる人って多いんだね。
宅間みたい。
学習ということなら、紙かもしれないね。
電子辞書も学習に使うんだが?
生協って自分の学校に生協が無い場合は買えないのでしょうか?
関西外国語大学に生協が見つかりません…。
関西外国語大学って過去レスも読めないほど馬鹿なんですか?
887名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:18
>>589
変わんない。唯一ーボタンがピンインボタンにもなってたけど。
でも中国語辞書がメニューに入っててうざい。
888名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:42
>>873
昨日テレビで裏口入学をさせているという人物が、試験問題書いた教授何人か探し出して裏金
渡して試験問題聞きだし、裏口入学させるって証言してたよ。
金渡せばほとんど教えてくれるとか。大学教授って薄給だしねぇ。
事前に問題を教えてくれるTOIEC関係者がいたら、山吹色のお菓子を持って
挨拶しに行きたいなぁ


と、書いてみるテスト。
>>885
生協がない大学もあるよね。うちの大学はあるんだけど、生協共済保険の
チラシみてたら「生協がない大学の学生の方は一度ご相談下さい」みたいな
こと書いてあった。
>>888
で、その話がなんで英語教師が紙の辞書を推薦して、出版社から裏金もらっているという妄想と関係あるんだ?
>>891
関係はありません
893名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:29
ならくだらないこと書かないでもらえるかな?
貴重なスレを消費したくないので
君は半年間書き込み禁止だ
894名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:42
>>885
モデル名で検索かけたら、
出てくる書店に申し込んだらどう?
895名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:52
生協のある大学に入りなおす。
896名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:54
生協を作る
897名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:54
生協のためにわざわざ?? なんで??
おれが生協
899名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:06
失礼します。
900名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:07
これが最後か?電子辞書使わず,こっそり900ゲット。
901名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:13
>>900
今日はそろそろ寝ない? シャワー浴びてくれば?
902名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:25
筑波大生協でSL9000(中国語辞書収録バージョン)を購入できますか?
903名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:27
まだぁ?
>>902
筑波大生協の売り場で聞けば?
905名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:31
>>904
今度入学するんで、今情報がないんです。
筑波大には生協が存在しないと言う話も聞いたことがあるので・・・
906名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:40
そろそろ入れても大丈夫かも
>>905
それは、大学に電話して確認したら分かるよ。
生協・・・というか大学内売店の電話番号聞いて
そこに電話かけて、SL9000売ってるか聞いたらいいですよ。
>>902
そんなことくらい自分で確認しろよ。
お前、ホントに大学生なるんかよ。おいおい...
>>902
まあ、情報検索能力のないアホは
電子辞書すら使いこなせないと思うが。
大学生協といえども商売だから、学外から買いにいっても何の問題もなさそう。
というか何故生協限定モデルなんてあるんだ?
大学生協が企画した商品なのか?
912名無しさん@英語勉強中:04/03/31 07:39
生徒手帖を見せろとは言われないっしょ
>>912
生徒手帳じゃなくて、組合員証見せろといわれた。
914名無しさん@英語勉強中:04/03/31 09:09
>>911
生協は利益ほとんど得ないのでメーカーの出荷価格に
近い値段で販売出来る。
一般の量販店は、ガッポリ利益を取るので高い。
それを共存させるのは無理がある。
生協はどこも反日馬鹿左翼が牛耳ってるよ。基地外。
>>913
生協だから、始めにいくらか保証金みたいの払って組合員にならないと
いけないんだよね。卒業の時、返金してもらってる人少なそう。

ところで、今朝の朝刊(朝日)の文化総合ページに電子辞書の普及に
ついて、あまりに便利なので学生の予習がおろそかになってしまって
先生たちが困惑しているという記事が載ってますね。よんだ?
917名無しさん@英語勉強中:04/03/31 10:15
カツオがシャーpよりもおおきな液晶画面のをだしたね。
使い勝手はどうよ
中高校生みたいにまだ英語の基礎訓練中の時期は
辞書で単語を引いたら意味や用法をじっくり「読む」ことが大事。
そのためには一覧性に劣る電子辞書より紙の辞書をすすめるは当然。
基本単語みたいに何ページにもわたって解説されるような単語を
電子辞書でひいて調べる奴はいないだろう。
精読は紙の辞書、多読は電子辞書とか使い分けるといいと思う。
辞書のみで学習するようなストイックなことをせんでも…
紙の辞書は食べて覚えられるけど電子辞書はできない。
したがって、学習目的には紙の辞書が最善である。
>>920
落合信彦さんですか?
>916
俺は小学生の時、文房具を大学生協で買ってた。家の道挟んだ隣りが大学だったもんで。
特に何も言われなかったが。
生協でも非組合員価格でなら売ってくれるんじゃないの?
924名無しさん@英語勉強中:04/03/31 21:47
amazonのギフト券還元こねえ。。
925名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:34
生協の2外モデル、手にした人いますかー?

SL9000(2月中旬発売予定)
SL9000CN【中国語モデル】(3月中旬発売予定)
SL9000FR【フランス語モデル】(3月下旬発売予定)
SL9000GR【ドイツ語モデル】(4月上旬発売予定)

英語モデルは出荷されてるとして、他のモデルはどうなんだろう
926名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:43
結局、英語の勉強、日本語の辞書としてはどれが一番?
意味不明なのでスルー
928名無しさん@英語勉強中:04/03/31 23:54
現時点の価格・機能のバランスで一番だと思うのは?

当方はH9100
929 :04/03/31 23:59
>生協の2外モデル、手にした人いますかー?

今日フラ語モデルを買った。生協の会員証が見つからなかった
んで、会員証なくても買えるかって聞いたらなくてもオッケーって
いわれたよ。だから、たぶん普通に生協行けば生協モデル買える
と思う。
セイコーのノートPCライクなキーボードに慣れたら他のは使えない。
>>925
中国語入り先週買ったよ。でもうちの生協では会員証見せろって言ってた。
いい感じだけど、起動が遅いのと、2外の辞書がメニューの中なのは不満。
いろんな辞書がはいってても
どうせジーニアスしか引かないだろ、藻前らw
>>932
無様な釣りだな( ^∀^)ゲラッゲラ
934名無しさん@英語勉強中:04/04/01 20:20
>>930
英語以外は外国語と思ってないSIIはクソ
>>934
お前は本当にバカだな( -д-) 、ペッ
裏を返せば英語板的にはSIIは最高ってことですね。
>>930
いいよね。
>>934
お前がな。どこをどう読んだらあれが釣りに見えるんだよw
>>938
低学歴が英語板うろちょろすんなよw
別に学歴は関係無いと思うが・・・
学歴関係ないし、そもそも低学歴じゃないしな。
まあ馬鹿相手すんのも飽きたからここまでで。
まあ学習英和しか使わない人がこのスレにくる理由もないが
>>942
誰のことだい?
944名無しさん@英語勉強中:04/04/02 09:42
>>929>>931
ってことは、ドイツ語はまだなんだ。
英文の小説を読みたいと思って、T6700を買おうかと思ってるんですけど
6700で大丈夫ですかね?

SL9000はまだ電気屋さんとかじゃ売ってないのか・・・
まだってか生協限定モデルだから生協でしか売らないと思われ。
6700はかなり(・∀・)イイ!! からお勧め。
947名無しさん@英語勉強中:04/04/02 16:17
SL9000生協でしか売っていないなら、生協で買えばいジャン。
青学購買会(生協じゃないが)で注文入荷だったけど、学生じゃないこと
を素直に伝えましたが余裕で買えました。
内容はいいんだけど、ケースにいれて持ち運びしないと
外側のパネルのシルバーがすぐ剥げます。
948名無しさん@英語勉強中:04/04/02 19:01
>>946
生協での販売が一段落したらコンテンツの一部を入れ替えて一般市場に出す可能性は
否定できんぞ。
949945:04/04/02 21:35
レスありがとうございます
明日6700買いに行こうと思います
ありがとうございました
電子辞書購入思案中の初買者ですが、
1〜900台までざっと見てると、SR-T6000、7000台をよく見かけるので、
やっぱまずはそれらがスタンダードでしょうか?
951名無しさん@英語勉強中:04/04/02 22:37
>>950
電子辞書使って何を調べたい?まずそれが重要だる?
952950:04/04/02 23:09
うーんと、短期留学するので、現地での宿題・課題やるときにわからない単語を調べたいのが第一でして・・・
あと、最近は「とっさの一言」とか「英文レター」とかも入ってると便利そうかと思いまして。
>>952
短期っていたって、1ヵ月から1年ぐらいまで幅があるけどな。
書き込みみた感じだとジーニアス英和とおまけが入った程度の安いやつでいいと思うが。
英英辞典引くこともないだろうし、リーダーズ引くような英文も読まんだろう。
このスレはスペックオタクの集まりだから、それをスタンダードだと思わないように。
コンテンツカードで英辞郎というのはいいアイデアだと思う。
>>870あたりのはなし

辞書の例じゃないけど学校でかわせる単語集とかそゆのは先生への裏金(リベート)
ある。 高校のとき先生自ら言ってたから間違いないw 辞書もあっておかしくないな。
956名無しさん@英語勉強中:04/04/03 02:08
>>955
裏金あるか無いかしらないけれど、
どっちにしろ、高校生くらいだと紙の辞書の方が絶対的に優れている。
紙と小さな液晶画面じゃ見やすさが違う。だから頭に入ってくる情報が全然違う。
紙だと重要な部位にマーキングが出来る。書き込める。
それに、辞書の上に体育のジャージを置くと枕にもなる。
基礎がちゃんと出来てから電子辞書を使いましょう。
957名無しさん@英語勉強中:04/04/03 04:05
>>956
辞書の上に体育のジャージを置くと枕にもなる。
ワロタ
電子辞書でそれやると液晶割れる。
>>955
しつこいな。
こういう書き込みを「ゲスの勘ぐり」という。

ほとんどの教員はまともな倫理観があって、そんな現金は個人的には受け取らないし、業者も持ってこないよ。
昔は「学校への寄付」という形で、わずかな金額を提供されていたこともあったらしいが、それも教員が個人的に懐に入れたわけではないし、そういうことも今ではなくなった。
中には例外的にそういう収賄をしている連中がいるのかもしれないけど、それは今も昔も認められてないし、ばれれば処分される。
だいたい、辞書を生徒に推薦したぐらいで謝礼を出すとしても、せいぜい数万円程度だろう。
そんなハシタ金で職を失うようなバカげたことは、まともに考える人間ならするわけがない。
教師の欲しい辞典を「無料進呈」するかわりに
教室で一言「○○の辞書がイイ!」と言ってくれって
お願いされることはあるだろう?
>>959
やれやれ(タメイキ

自分が品性下劣な書き込みをしているとは思わないのか。
スレ違いの話はそろそろやめてくれ
>>960
ってかなんでそんな粘着するの?あんた教師ですか?w
>>962
ってかなんでそんな粘着するの?あんた落ちこぼれですか?w
まただ。
>>963
いや、粘着した覚えはないけど。そろそろやめれ
おまえら、まだ続けるならあぼーんするからトリップ付けろ
>>962
100以上前の話を蒸し返す方がよっぽど粘着だろ。

>>967
自己レス。

>100以上前の話

85だった(..;)
くだらん
おまえらの話は、実にくだらん
970名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:02
ネタがなくなりつつあるのかな。
次のスレは建つのだろうか。
971名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:06
電子辞書は不滅です。
このスレも不滅です。
ということで、新スレ建てました。
適宜、移行してください。
電子辞書のおすすめは?@英語板 Part10
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1080972609/
973名無しさん@英語勉強中:04/04/03 15:30
この次スレは不完全なものですから,削除してキチンと作り直してください。
974名無しさん@英語勉強中:04/04/03 16:02
>>946
まだってか生協限定モデルだから生協でしか売らないと思われ。

っていうかー、ドイツ語は4月初旬なんでまだ発売されてないんでしょうね。
私の注文したところは、フランス語がまだ入荷していないんですヨ。
どうしてだろ。。。
975Now_loading...774KB :04/04/03 16:06
sage
>>974

SL9000GR 手に入れましたよ。(入荷が先週の土曜)
第二外国語の入れ替えのためなのかもしれませんが、メニューからしかドイツ語の辞書を呼び出せないのが残念。
>>976
場所によるんですね。入荷の時期は。
978955:04/04/03 19:37
あぁ85も前のにレスしちまってもうしわけなかった。
久しぶりにみたんで、このすれ。そういう意味では粘着でわないw

個人的にうけとってんじゃなくて英語先生皆々様みたいな(どういう
名目かしらんが)感じでうけとってたとか。 みんなで飲みに行く
のに使っているという話だった。まさに「学校への寄付」つうとこだな。
まぁそういうのは普通はリベートとみなされるわけだが。
勘繰りじゃないからな。事実じゃw 

ま、たしかに俺が高校にいたころだから随分昔の話ではある。
今、厳しくなってるならそれは良いことじゃ。そう願う。

>>954
ソニーの電子ブックは640*480だから、MSのTXTが表示できれば
英治郎が使えるね。
ていうか、クリエがこの表示デバイスを載せてくれれば買い。
http://palmoslove.com/work/feature/news20040324.html
SR9700が税込みで14800円って
買いですか?
>>978
過去であれ、そんな高校があったとは信じがたいな。
あくまで事実だと主張するのなら、高校名をさらせよ。
>>978
いい加減このスレでは迷惑だってことに気づいてよ。ここが荒れる原因になってるし。
教育・先生板あるからそこで思う存分語ってね。
>>982
わざとやってるんだよ。放置しろ。
>>980
電子辞書に限らず、辞書ってのは、最初に「使い手として何を求めるか」を
吟味してから出ないといけないんだけど・・・

こういう質問が出るってことは、たぶん、そんなに英語は得意じゃないんだろうから、
学習英和の入っているこの機種は、その値段なら『買い』だと思う。

ただし、和英は、悪名高いジーニアス和英の第一版なので、和英のほうは、
引いたときに下のほうに出てくる表現は使わないほうがいい。
985980:04/04/04 15:46
>>984
ありがとうございます


来年受験なので買ってこようと思います
986名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:19
生協にてSL-9000買いました。
なんか高くなってて鬱・・・
>>986

5末までは27800円でしょ???
988986:04/04/04 19:30
地域によって違うのかな。
ネットには税込み27800円って書いてたのに、買ってみると、
税込み29800円やった。(税抜き28381円 税1419円)謎・・
989名無しさん@英語勉強中:04/04/04 20:48
>>986
それなら2外つきのを買ったのでは?
990986:04/04/04 20:56
いえ、領収書見てもSL-9000となっていました。
991名無しさん@英語勉強中:04/04/04 21:08
本当にメニューに中日辞典とか入ってない?
気になるんだったらもう一度生協行って確認してはどうかと。全国一律の値段のはずだが。
税込み27800円でかいますた
993986:04/04/04 21:29
今、ネットで調べたら
山形大の生協では値段が違っていました。僕は山形大ではないのですが、
東北って値段が違うのでしょうか(笑

http://www.yamagata.u-coop.or.jp/shingakki/jisyo.html
994986:04/04/04 21:33
あれ、これは第二外国語収録されてるのかな・・
995986:04/04/04 21:45
やっぱり生協のおばちゃんが第二外国語収録の方を間違えてみたのかな。
それしかなさそう・・めんどくさいことになった
996986:04/04/04 22:08
他のサイトに「各店舗によって価格が異なることがございます」
と書いてありました。お騒がせして申し訳ありませんでした<(_ _)>
997名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:19
じすれ
998名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:20
998
999名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:21
こっそり1000ゲット。
1000名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:21
999 Eririn is an angel.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。