■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 111 ■■ 952 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 08:48
953 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 08:55
954 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 08:57
955 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 09:38
956 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 09:58
>>954 If you are going to see this event, there is a few things you need to make sure.
It will be terrific if it is going to be icy chill.
1. That place is away from a train station and hard to find,
so please make sure its location on a map. There is ABC river
running right next to the building, it may help you if you walk along
the river.
2 If you want to take some pictures, you should bring something
like a clear plastic bag not to get wet..
957 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 09:59
彼らが日本に来た目的は、XXを日本に広めるためでした。 お願いします!
958 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 09:59
会社からあなた宛に留守番電話が入っていましたよ。 You got an message in an answering machine from your company. 添削お願いします。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:07
梱包した後でどの発送方法が一番いいか考えてみます。 お願いします
960 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:10
>>920 挨拶が遅れてすみません。ご教授有難うございました!大変参考になりました。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:12
透明のマニキュアを塗った上に絵の描いてあるティッシュをのせて、 その上からラメ入りのマニキュアを塗る。 どなたか、これを英語にして下さい、どうかお願いします!
962 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:13
あの5日間私はすごく幸せでした。 ご承知の通り、日本ではクリスマスをお祝いする家族は多くありません。 その代わり日本ではお正月に家族全員が集まって、お祝いします。 なので私はあなたのおうちでクリスマスを過ごすまで、 海外でのクリスマスをずっと知りませんでした。 あのときは今まで感じたことのない、クリスマスの雰囲気や、家族の暖かい雰囲気に、 ずっと感動してました。 そして、私は将来家族ができたら、あんな風にクリスマスを家族と過ごしたいなって、 何度も思いました。 どなたかよろしくお願いします!
963 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:19
私が留守をしている間に、PCのウイルスバスター(Virus Buster)をかけておいてくれると有り難いです。 I appreciate you let Virus Buster work while I am out. 添削お願いします。(; ~_~;)
964 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:25
>>959 I'm going to wrap it first, then decide the best way to send.
965 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:36
どなたか「禅問答」を英訳して下さい。
・私達を表現する1,000のかけら ・現在50%進行中 この2文お願いします。。。
967 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:50
なんか...わたし、あなたからしいたげられている気がする。 お願いします。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 10:59
「その批判を聴いて、彼は開き直った。」の英訳は、 "After hearing that criticism, he got defiant." で良いのでしょうか? いくつかの辞書には、"defiant" が「開き直る」に対する英単語のように書いてありますが、 ちょっと気にかかります。もともと、英語には「開き直る」の概念がないのかも知れません。少なくとも、英語の 政治的な場面では、日本語程にはこの単語は頻繁に用いられていない印象を受けています。 私の考えでは、 "Despite such criticism, he maintained his position." のほうが、もっと英語的と思われますが、どうでしょうか?
969 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:07
970 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:08
今朝卵をわったら黄身が二つも入ってた。こんなの何年かぶりだから 何かいい事がありそな予感がして少し嬉しくなった。私って単純だな〜 よろしくお願いします!
971 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:09
>>968 速読速聴ADにこんな英文が載ってます。
Hirakinaoru の意味として
to assume a difiant attitude, or
to recognize one's wrongs and atone.
反抗的な態度に出るか、間違いを認めて謝っちゃうか。。
とりあえず、外国人には曖昧な意味だと取られているようですよ。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:15
>>964 ありがとう━━━━━(^∀^)━━━━━!!!!
973 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:30
>>958 Your company called and left a message on an answering machine.
>>973 有難うございました!
Your company called という言い方はOKなんですね!。
Your company's personみたいに、人を主語にするのかと思っていました。
大変参考になりました。
975 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:37
実際スーパーマーケットではアメリカ産の牛肉が姿を消していて、その時その影響を肌身に感じました。 お願いします。
977 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:49
>>958 ,
>>973 もう一つの言い方として、"You got a message from your company in an answering machine."
も有りますが、基本的には,
>>958 の文で "an message" の "an" を "a" に直すぐらいで、他は大体良いと思います。
聞き手が留守番電話の存在をもう承知している場合には、"an answering machine" が
"the answering machine" に代わります。逆に、その留守番電話の存在を聞き手が初めて聞く場合
には "an answering machine" となります。こういう細かい冠詞の使い分けに、その人の英語のセンス
や教養も微妙に現れてきます。(最近の中学高校の英語の授業では、このような点をうまく説明されている
でしょうか?)
978 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 11:52
ドラマ番組で見ているものはありません。 そのTV番組を見ることにより、自分が何かを得る事ができる番組を選んで見ています。 よろしくお願いします!
980 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 12:10
英会話学校の練習でお互いを誉めなければならなかったので、これはその時に考えた文章です。 I had to compliment each person in my English class, so these sentences are made at the time. 添削よろしくお願いします.
>>977 様、大変に分かり易い丁寧な解説まで頂き、勉強になりました。
有難うございました!
聞き手が留守番電話の存在をもう承知している場合には、"an answering machine" が
"the answering machine" に代わるということは、同居している人に言う場合は常に
"the answering machine" という言い方をすればいいのですね?
982 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 13:07
↓すいません、どうかおねがいします。 手紙を出したいけど、自分の英語の力では失礼になってしまうので。 拝啓、いかがお過ごしでしょうか? メールを送る約束になっていましたが、メールアドレスを書いた紙をなくしてしまい、探したけど、 見つからず、手紙を書くことにしました。出すのがだいぶ遅くなってごめんなさい。 出発の日はあわただしくてごめんなさい。最後までドジなところを見られてしまいました。 滞在中のお気遣い本当にありがとうございました! 僕は、あの日飛行機に乗って日本に帰って、彼女とクリスマスを楽しく過ごした後、 沖縄に帰り、お正月を家族で過ごしました。 日本では、クリスマスはほとんどの人が恋人と過ごすに日になていますが、 お正月は家族ですごします、正月は一番大きなイベントで、 親戚の家に顔をだしに行ったりするのが普通です。 そして正月の名物のTVの歌番組を家族でそろってみたりします。 この辺はアメリカと一緒ですね。(その番組には、何年か前にシンディ・ルーパーも出てました。懐かしい!) 帰ってきて、家族や友人はみんな暖かかく僕を迎えてくれました。 しかしみんな僕を見て「太ったんじゃない?」と口をそろえて言うのが、 悲しくて、最近はジョギングなどの運動をするようにしています。 日本の冬が肌寒いので、とても暖かかったカリフォルニアが少し恋しいです。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:05
>>958 はい、そうです。(基本的には)
但し、同居している人の場合でも、自分が殆ど専用的に使っている留守番電話のため聞き手にとって初めての場合
とか、或は、事務所に留守番電話がいくつもあって、聞き手がどの留守番電話をさすのかが特定できない場合にも、
"an answering machine" となると考えられます。この不定冠詞は和訳的には「『とある』留守番電話」とか、
「留守番電話のうちの一つ」のような感じだと思って下さい。"the answering machine" の場合には、
"that answering machine I showed you yesterday ..." のような文を暗に意識しているわけで、"the" を "that"
に換えることもできるわけです。
英語においての冠詞は、聞き手や読者が既に知っていることか、もう公然化しているか、ユニークに特定されて
いるか、すぐ続く文によって何のことを言っているのか明確かどうかに従って、このような冠詞の使い分けが
されていきます。また、"one" や "that" の多用を避けるためにも、冠詞の "a" や "the" は便利なわけです。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:07
986 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:21
>>982 番さんに助言。まず、翻訳ソフトで英訳してから、その添削を2chで頼んでみたらどうでしょうか?
やはり、人間心理として、始めから全部を人に頼むのではなく、何か「叩き台」があると添削もやり易くなる
と思います。(勿論、機械翻訳だけでは「奇怪翻訳」になりますが。)
因に、私の知っている無料の翻訳ソフトのウェブサイトの例は
http://www.systransoft.com/ などが有ります。(まあ、こういった状況においてのみ、機械翻訳の価値が少し出るということですかな?)
>>983 さん、回答ありがとうございました。
思わずパソコンに向かってお辞儀をしてしまいました。
なるほど!『とある』= a『that』 = the
というニュアンスで使い分けるとわかり易いのですね。
983さんの教えてくださった事をそのまま教科書に書いて頂きたいです!
いい事、教えてもらいました!深く感謝します。
>>986 翻訳ソフトの翻訳じゃだれもやる気にならないよ。
失礼になってしまおうがなんだろうが、自分で一通り書いたのを添削してもらうって形じゃなきゃ、
今となってはここでは誰も助けてくれないだろうよ。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:27
☆ チン ソロソロダヨ〜 ハヤクツテ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ところで次スレまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
990 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:29
>>986 しかし、もし、機械翻訳があまりにもひどい場合には、添削しようにも殆ど全部を
書き換えなければならず、かえって時間がかかってしまいそうだな!
991 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:31
992 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:31
下手に、添削の依頼すると回答がつかないのです。 英作は得意だけど、添削は苦手という方も多くいらしゃるようで、ですから 添削スレッドはにぎわってないのだそうです。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:32
私が留守をしている間に、PCのウイルスバスター(Virus Buster)をかけておいてくれると有り難いです。 I appreciate you let Virus Buster work while I am out. 添削よろしくお願いします.
995 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 14:43
>>993 I'll appreciate if you check the PC with Virus Buster while I'm gone.
じゃ駄目?
997 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 15:13
>>995 待ちに待った回答です。有難うございました!
でも、 I'm gone.ってこの場合、言うのかな??
998 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 15:19
>>997 995ではありませんが、appreciate を使う場合、
appreciate it if ----- とする必要があります。
I'm gone よりも、I'm away
の方が良いような気がいたします。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 15:20
a
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 15:20
1000 Eririn is an angel.
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。