週刊STを読んでる人々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
あつまれ!

公式サイト http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/

2名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:08
2Get
3名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:18
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
4名無しさん@英語勉強中:04/01/17 22:29
毎週更新されるWEBの方を自分のノルマにして勉強し始めて2年半ぐらい。
紙のSTを買ったのは数回しかないな。きちんと勉強しようと思えば、web上の
記事を一週間で読むのだけでも結構きつい。紙のやつなら、読み残しが出ると
思う。TOEICでは900を超えてるけど、今でもスラすら簡単に読めるわけじゃあない。

英語学習者用ということだけど、japan timesより英文のレベルが低いわけ
ではないね。個人的に面白いのは内容が多種多様なこっちの方だと思う。
下手なプライドが邪魔をして、人前で読みにくいというのが難点だなあ。
共感。
紙だと整理しにくいし、いらないところ(日本語ばかりの部分)が多すぎるしね。
しかしここで何やる?
とりあえず、みんなでまじめに読むコーナーを絞ったほうがいいのかな。
やっぱりニュースだろうか。
最近取り始めたんだけど、とり始める前に他の英字週刊紙(学習者用)と
比べてみた。

AsahiWeeklyはSTと内容とかレベルが近い。
違うところは記事の横に書いてある単語がちょっとSTより少ないぐらいかな。

MainichiWeeklyはニュースとかほとんど載ってない。
でも、単語の意味は一番多く載ってる。
この3紙の中でも一番やさしいかな、と思った。

自分の英語レベルから、STをしばらく取ってみることにしたよ。
取ってるけど、しだいに読まなくなった
9名無しさん@英語勉強中:04/01/18 01:42
STも、AsahiWeeklyも、MainichiWeeklyもWeb上で読める。
とはいっても、Mainichiは、記事1本(音声付き)と映画のコーナーだけで
一番少ない。AsahiweeklyはSTよりもweb上で読めるものは少ないけど、
Mainichiよりは多い。

この3っつの週刊紙のweb公開分を毎週やるのはきついっす。
10名無しさん@英語勉強中:04/01/20 14:36
age
「これであなたも英文記者」の全課題をやることが今年の目標。
投稿する勇気はないんだけどね。
12名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:53
すみずみまでは読んでない。半分ぐらい
そもそも日本文の割合が多すぎる
13名無しさん@英語勉強中:04/01/21 00:02
>日本文の割合が多すぎる

なら、ST買わずに英字新聞かったら?何が言いたいの?
14名無しさん@英語勉強中:04/01/21 00:36
>>13
うるせえ馬鹿
>>12
そういうのを必要とする読者が居るってだけの事だ。日刊紙取ってても株価なんか英語で読む意味ないしな。
16名無しさん@英語勉強中:04/01/22 03:38
山田雅子は、どうよ。ブサイクフレーバーだが。
STは読むだけなら簡単でも
あれだけの内容の記事を『書け』って言われたら無理だな。漏れは。
話すのも無理か・・・_| ̄|○
なんか良いのないかなーと思って英字新聞で検索かけたら雑誌の定期購読
サイトでTime for Kidsってのを見つけて、ちょっと高めだけどすごく魅力
的に見えるんだけど、買った人いる? そもそもこのスレでいい?
隔週配達で300円ちょっとで8頁なんだけれどもサンプルすげー良さげ・・
10部まとめて買えば安いんだけど10部もいらんっちゅーねん。
19名無しさん@英語勉強中:04/01/23 03:55
>>17
ダラダラ読むんじゃなくて、自分が将来書けるようになるつもりで意識して読め。

読みながらいい表現があったらその場で口に出して言ってみるとか。
>>19
おぉ、ありがとう。
意識して、使える英語に移行できるように頑張ってみるよ。
アドバイス、感謝。
21名無しさん@英語勉強中:04/01/23 11:48
>>18
Time for kids のサイトを見たことがあるけど、あそこに載ってる分
を読むだけではダメなの?
>>21
今はもう有料。
23<゚))))><< :04/01/23 17:42
お気に入りはOPINION
24名無しさん@英語勉強中:04/01/23 17:59
SIM方式のダン上野が
ST使ってSIM音読の
練習しなさいと公開講座
で言っていた。
25名無しさん@英語勉強中:04/01/24 19:20
>>23
漏れもOPINION好き
俺はブサイク山田雅子のコラムが好き。
27名無しさん@英語勉強中:04/01/25 12:54
odds and ends が読みやすくて好きだ。
28名無しさん@英語勉強中:04/01/25 13:47
odds and ends means miscellaneous thingsって、新年号には書いてあった
気がする。

いつもはWEBでしか読まないけど、新年号は買ったからそのコラム読めたよ。

締切日が過ぎてから、クロスワードパズルの景品がいつもより超豪華なことに
気付いて鬱。応募すればよかった……。
29名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:07
「がらくた」とかって意味があるって聞いたことある。odds and ends.
30名無しさん@英語勉強中:04/01/27 14:25
最新号表紙はバカデカイ女韓国系アメリカ人ゴルファー。

明日締め切りのディベートに挑戦したかったけど ムリポ
32名無しさん@英語勉強中:04/01/28 19:10
>>31
試してみればよかったのになあ。

俺はレシテーションコンテストっていうのに参加したことあるよ。
ここ2年は諸事情により(スポンサーがつかないのかな?)開催されてないけど。
33名無しさん@英語勉強中:04/01/28 22:54
>>32
レシテーションって指定された文章の朗読コンテストだよね?
あれって、どれくらいのレベルの人が応募しているのか分からないから
怖くて挑戦できなかったよ。

締め切りまでもうちょとあるから、頑張ってみようかな。ディベート。
100words程度、って言う指定が結構辛かったりする。数えるもの大変。
34名無しさん@英語勉強中:04/01/29 23:49
>>33
そう。
俺は賞品が超豪華だったから音を吹き込んで応募した。結果はダメだったけど。
読みの練習は100回ぐらいはしたと思う。自分が聞いてキモイぐらい感情を込めて
朗読したよ。
入賞者の職業とかも出てたけど、高校の先生から、大学生、主婦、普通の社会人
など、いろいろだったよ。発音の良し悪しじゃなくて、聞く人をどれだけ
引きつけられるかが審査のポイントらしいけど、採点基準が曖昧な気もした。

そのディベートのコンテストって定期的にあるやつだよね。テーマがあって
自分の意見を英文で書くやつだった気が。賞品ってあったけ。
どんどん挑戦してみたらいいと思うけど。俺はホームページでST読んでるから
応募できないよ。

そういえば、クロスワードパズルにも1回応募したことがあったな。
35名無しさん@英語勉強中:04/02/02 18:30
山田雅子日本に帰る    



の巻き
36名無しさん@英語勉強中:04/02/18 09:31
STのスレがあって感激。
ずっと読む時間がなくて、いまだ去年の11月の分を
せっせと読んでいる自分は逝ってよしですか?w

みんな読み終わったらどうしてるの?
自分は情けない事に今は読むのが必死でスクラップだの
単語や使えそうな文とかをノートに書く事もしてない。
みんなどうやってST利用してるのかなー
俺もSTにはお世話になりました。
おかげでJT読めるくらいにまでなった。
先月止めました。
ホントは続けたいけど、お金の関係で複数とれないので
38名無しさん@英語勉強中:04/02/19 00:52
>>36
ノートに書くとそれだけで安心してしまう可能性もあるから、とにかく
読んでるんならそれでいいんじゃないの。
39名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:34
us weeklyとかの海外雑誌を購読してる人っていますか?
今度、購読を考えてるんですが、どれくらいのレベルで、内容的には面白いんでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:04/02/19 02:17
>>39
ネットで読んで見たら。
>>40
申し訳ないです。記事が読めるサイトを教えていただけないでしょうか?
ググってみたんですが、なかなか見つからず。
本家と思われるサイトにも行ってみたんですが、記事の紹介とかが見つからないんです。
お願いします
ないんならないんじゃない?思いつきで言っただけだし。

でも大抵の雑誌はネットでも読めるよな。有料のものもあるけど。
US NEWSっていう雑誌じゃないの?タイムとかNWみたいな見ためのやつでしょ。
US NEWS and World Reportだったかな。

これだけ情報やったんだから自分で調べてみろ。
45名無しさん@英語勉強中:04/02/26 17:26
>>1
ネタ振れや。
46名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:30
やさしくたくさんを実行中。STって、やさしい部類なのかな?
47:04/02/27 00:09
オレはSTの最初の2ページ(ニュースのコーナー)の英文を20回音読、10回筆写
してる。
48名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:10
あげ
49名無しさん@英語勉強中:04/02/27 11:31
>>47 まじで?すげーな。効果はどんな感じ?
50名無しさん@英語勉強中:04/02/27 12:05
>>47
それだけで1ヶ月かかりそうだな。
51名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:24
>>39
USWeekly面白いよ。週刊誌なのに1冊千円して高いから
私は定期購読はできないけど。たまに買って読んでる。

英語は別に難しくないと思う。っていうか読むとこがほとんどない。
アメリカの芸能事情を少しでも知ってれば楽。
52名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:52
>>51
そりゃ,Time 社からでてる US(アス)だろ。
そもそも,>>39がハッキリしないからダメなんだけど。
でも,STのスレで聞きゃ,普通は US News & World Report だと思うだろうな。
53名無しさん@英語勉強中:04/02/27 17:21
>>52
そうなんだ・・・・そうですよね・・・・。

間違ったかも。スイマセンデシタ・・・・
54名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:40
>>52
>普通は US News & World Report だと思うだろうな。

俺は最初そっちだと誤解したよ。
ただ単に、自分が読んでるからそう思ったんだけどw
55名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:55
>>39、出てコイヤ。ゴルア
56名無しさん@英語勉強中:04/03/22 18:42
保守
57名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:07
新規購読を申し込みました。(朝日新聞販売店で)
58名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:27
>>52-55
オレの間違えてた。タイム社から出てるのはピープルだった。
US (アス)はこれが正式の名前だけど,サイと見ると,US Weekly とかも書いてあるね。
>>58は動物園長。
60名無しさん@英語勉強中:04/03/25 09:28
今週号に学校で英字新聞を教材にしている記事がありました。
その中で「English−and−Japanese bilingual weekly」は、何ですか?
61名無しさん@英語勉強中:04/03/25 16:57
「何ですか?」  とは?
62名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:24
>>58-59
オレは動物園の園長ではないぞなもし。サイの飼育係じゃ。

http://www.usmagazine.com/

そういや,オレ US News & World Report を50円で購読できる裏技を
タイム以外の週刊誌スレで書いたけど,安すぎて誰も本気にしてくれなかった。
63名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:27

(´・ω・`)ショボーン
64名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:15
山田雅子博士は日本で生まれて,何才のときアメリカに行ったの?
父親は松下勤務だってよ。
小学校中学校は慶應NYのはずだが。
66名無しさん@英語勉強中:04/04/16 13:32
ageておくわけだが。
67名無しさん@英語勉強中:04/05/14 09:25
(´・ω・`)ショボーン x 2
68名無しさん@英語勉強中:04/05/31 15:30
保守
69名無しさん@英語勉強中:04/05/31 22:56
最近の売れ筋漫画「ダーリンは外国人」のトニーが紙上に登場していることに気づいている人はいるかな?
↑イヤラシイ番号ゲッツでつね。
71名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:38
STで興味深いのは文法のコーナー かなりつっこんだ内容まで書かれていておもしろい「文法のコーナーまとめた書籍とかでたらいいのに
72名無しさん@英語勉強中:04/06/01 17:45
>>71
俺もあれかなり勉強になる
73名無しさん@英語勉強中:04/06/01 18:49
>>71/>>72
1つそのネタ教えてくれ。
7471:04/06/01 19:38
長いからなー 今週の内容はかなりアップトゥーデートな記事だったぜ  まだちゃんと読んでないが確かケリー上院議員が演説でつかったBring 'em on!や同時多発テロ以降に頻繁に使われるようになったというLet's rollという表現について詳しくかかれている
オンラインでただでよめたらいいんだが
75名無しさん@英語勉強中:04/06/01 22:32
オンラインでは、一部だけど音声が聞けるのがあるから嬉しかったりする
やさしくたくさんのHPから定期購読を申し込んだけど
まだやって来ない。。。

まだかな〜
77名無しさん@英語勉強中:04/06/04 12:37
試しにageてみよう
78名無しさん@英語勉強中:04/06/04 13:11
この新聞の中の記事を辞書に頼らずにスラスラ読めたら英検準1級レベル
って書いてあるけど・・・・信じていいのかな。
あまり勉強にはならないけど料理のコーナーが好き。
ベジタリアンではないけど。
80名無しさん@英語勉強中:04/06/07 19:16
あんまり読んでる人いないのかな、、、沈んでるし

英文の量は意外に少ないのね。
単語の解説があるのはいいんだけど、それでもやっぱり辞書がないと
読みこなせないのが チット 情けなかった。
81名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:07
同じジャパンタイムズ発行のウィークリーの方だと文字だらけな感じがするよね。
でも難しさは変わらないような気がするんだが、どう違うのかな?
82名無しさん@英語勉強中:04/06/08 16:00
そーなんだ > ウイークリー
STでもうちょい修行を積んでから覗いてみようかな
>>81
単語の解説がない。
勉強方法などのコーナーがない。
学習者向け、という作りには拘っていない。など。

普通の英字新聞の内容をわかりやすく縮小?した感じに近いかも。
84名無しさん@英語勉強中:04/06/08 16:33
純粋に英文のレベルは

ウイークリー >> ST(news 記事)

なの?
85名無しさん@英語勉強中:04/06/09 03:13
レベルは同じ
ODDS&ENDS(・∀・)イイ!
>>86
檻もそれが好きだ!
88名無しさん@英語勉強中:04/06/17 06:58
山田雅子博士は30歳になったか。

ずっと前に医学部生の彼氏がいるとエッセイの中で触れていたけど、結婚はまだしないのかね。
89名無しさん@英語勉強中:04/06/20 12:04
busaiku PHD
90名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:19
郵送で定期購読してますが到着する時点でボロボロなんだけど。。。。・゚・(ノд`)・゚・。
91名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:23
相手が逃げているようです。何かある、と言わざるをえません。。
92名無しさん@英語勉強中:04/06/20 22:24
>>91  超誤爆?
93名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:10
週刊STなんか女性向きだな
男があれ読んでたらちょっと恥ずかしい
買うのやめた
94名無しさん@英語勉強中:04/06/23 01:14
>>92
あちゃ、またやってしまった。。
もう逃げたいのなら逃がしてやろうよ。どうせ、戻ってくるんだから。
95名無しさん@英語勉強中:04/06/24 22:43
ネットの週刊STでおなかいっぱい
96名無しさん@英語勉強中:04/06/26 21:46
メールで配信されるJapan times job weeklyに週間STのコラム
の一部があるけど、役立っています。

97 ◆lark9VBfoI :04/06/26 22:59
週間ST良さげですね!
試しに明日一部買ってみます
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99 ◆lark9VBfoI :04/06/27 18:54
週刊ST売り切れてた
金曜日にいかないと買えないのかなぁ…
100名無しさん@英語勉強中:04/06/28 11:33
100get!
101 ◆lark9VBfoI :04/06/28 17:22
週刊STget!
非常に良さそう〜
102名無しさん@英語勉強中:04/06/29 10:48
>>101
あとはお前がしっかり勉強するかだけだ。
103名無しさん@英語勉強中:04/06/29 12:06
わかりました。では。
104名無しさん@英語勉強中:04/06/29 19:49
STは、記事によっては、難易度結構高い。
ジャパンタイムズとまったく同じ難易度。
ただ、語句の解説がついている点、イベントなどがのっている点がよい。
売ってるところが少ない…
一部だけ買ってみたいんだけどな…
>>105

無料見本紙ご注文
ttp://www.japantimes.co.jp/shukan-st/sales/st-sample.htm

これじゃ駄目ですかね?
ちょっとばかり古いのが来るけど。
107105:04/06/29 22:18
>>106
注文してみました。
ちょっとHP見るとバックナンバーなら一部単位で申し込めるんですね。失礼しました…
108 ◆lark9VBfoI :04/06/30 00:19
>>102
有難う!一部で一ヶ月くらい持ちそうですけど(笑
HPで音声を聞ける点も嬉し〜
109名無しさん@英語勉強中:04/07/08 19:52
今週のopinionウケタw
110名無しさん@英語勉強中:04/07/16 15:19
http://www.eikyo.or.jp/wave/index.html

N.E.W.もなかなか良いと思う。
>110
無駄な営業 乙
TOEICテスト実践トレーニングって全問正解できる程度のレベルで実際に試験受けたら何点ぐらいいく?
結構簡単だしあの程度じゃせいぜい500点ってことか?
英会話スクールに飽きた。児童書に飽きた。(←私のレベルが高くないので卒業とは言えない)

今度は習慣ST買ってみます。
確かに女々しい雰囲気で、人前で読み辛い・・・。
114名無しさん@英語勉強中:04/08/08 20:40
age
>>112
簡単な問題だけど、910点の俺でもたま〜に間違える。

>>113
やれば着実に実力はつく。いい教材だけどやはり毎週だと飽きる。
飽きないように自分なりの工夫も大切だと思う。
読み始めた頃→わからない単語が多く下のほうの解説(?)にない単語は自力で調べてた
現在→「こんな簡単な単語まで解説する必要があるのか?」と優越感に浸る
この程度で優越感に浸ってるようじゃ駄目だとわかってるけど
少なくとも読み始めた頃よりは語彙うpしたかな。
117名無しさん@英語勉強中:04/08/17 13:59
(´・ω・`)ショボーン
118名無しさん@英語勉強中:04/08/17 19:17
英語教師のネタ元でもある。
読者参加コーナーもありありゃ安い!
119名無しさん@英語勉強中:04/08/17 19:41
ただ注が「〜」で省略されるんで困る。

例) in 〜 of にもかかわらず
120名無しさん@英語勉強中:04/08/18 00:42
「にもかかわらず」のところを読んで〜に当てはまる語句が
すぐに言えるか思い出す練習をすればいい。

活用法は自分次第。
121名無しさん@英語勉強中:04/08/20 01:25
これであなたも〜に投稿する勇気のある勇者はいないかな?
投稿はしないけど時間のあるときは解くようにしてる
123名無しさん@英語勉強中:04/08/20 20:31
ST も読まずに,こっそり123ゲット。
124名無しさん@英語勉強中:04/08/24 07:25
>121
投稿して、その上載ったこともあるよ。でも内容は・・・・アヒャヒャヒャヒャ
125名無しさん@英語勉強中:04/09/10 07:54
山田博士、アトピーが治る。
126名無しさん@英語勉強中:04/10/02 18:00:58
山田博士の友人、NPOを設立する。
127名無しさん@英語勉強中:04/10/11 16:32:20
レポです
半年ほどST購読しているのですが英語Q&Aのコーナーと 英文記者のコーナーが大のお気に入りなもんで(文法オタです)
STに電話して英語Q&Aと英文記者始まってから今までのアーカイブ頼むから全部うってくれ といいました。
そしたらデータには残してないのでバックナンバーの在庫があるのしか渡すことができない。。。なんていわれました。
これじゃあ、書籍化も遠い先の話になるのか、、、、
128名無しさん@英語勉強中:04/10/12 02:40:04
>127さん
私もいつか読み直そうと思って、2−3年分とってあります。3−4年分かな?

英文記者のコーナーって、伊藤サムさんのやつですよね?
Japan timesから本が出てますよ。
129127:04/10/12 15:54:30
>128
本当ですか!?しりませんでした。今度本屋でさがしてみます。けど英語Q&Aのコーナーはさすがにでてないですよね。
127さん その3〜4年分のQ&Aをnyで、、、、
130名無しさん@英語勉強中:04/10/13 20:31:33
>>128
4年も読み直さないやつに「いつか」は来ないだろう。
131名無しさん@英語勉強中:04/10/16 22:05:22
>130
一応、たまに読んでるよ。シリーズもので興味のあるやつだけざーっと。
もうちょっと時間ができたら、他に気になっているシリーズものを読むだろうと
思って、捨てられないだけ。
たしかに場所とるから、てきとーに処分したほうがいいんだろうけど。
132名無しさん@英語勉強中:04/10/16 22:18:45
>131
だからnyで、、、ww
133名無しさん@英語勉強中:04/10/19 20:05:58
俺なんて1995年当時の高3からの保存しているが。一部捨てはしたが。基本的に倉庫にしまってある。
スキャナ保存しようかと思うぞ。複合機でね。
134名無しさん@英語勉強中:04/10/19 20:07:03
雅子タンが年とってしまった。まだ結婚していないのかな?まさかドクターまで進学するとは
思っていなかった。
135名無しさん@英語勉強中:04/10/20 13:25:46
>133
スキャナー保存したら文法質問コーナーと英文記者コーナーまわしてくれませんか?何でもSTは
データで残してないらしいんで。。。
136名無しさん@英語勉強中:04/11/04 18:06:41
山田博士、アトピーが続く
137名無しさん@英語勉強中:04/11/14 02:13:30
「絶望」という言葉を並べ替えると
        ( ゚д゚)  Desperation
        (\/\/

「縄でケリがつく」という文章ができあがる
        ( ゚д゚)  A rope ends it
        (\/\/
138名無しさん@英語勉強中:04/11/16 03:09:08
ちょびつき
139名無しさん@英語勉強中:04/11/25 23:36:55
気軽に読めるとは言え、やはり漏れはまだまだ
「よし、読むぞ!」という気で真剣に読まないと
内容理解は瞬時に出来ないです。
140名無しさん@英語勉強中:04/12/12 19:05:10
家で読むとだらけてしまうし気合も入らないから、図書館で読むことにしている。

毎週読むのではなく、1ヶ月や2ヶ月に1回、読みたいと思う記事だけまとめて一気に
よむ。図書館に篭もると気合も入るし、ただで読んだぞ〜っという変な満足感も
起きる。

最近、ちょびつき作者の音声がHPで聞けるので面白い。
楽しいことばかりでヘラヘラした留学生活を過ごしてきたと思っていたちょびにも
高校卒業後のコロンビアではない大学での1年間は、相当孤独で苦しんだことが
HPでアーカイブをい見ていてわかった。
141名無しさん@英語勉強中:04/12/15 22:01:49
毎週出てくる単語熟語覚えるにしても知らないの多すぎて1週間じゃ
無理なんだけどもこれはどうするべきだ?
無力さを恥じて死ぬべきか?
142名無しさん@英語勉強中:04/12/15 22:03:00
覚えられるものだけ,覚えりゃいい。
143長本をやたらと薦める工作員:04/12/15 22:47:04
ここにまとめて報告してくれ
どう考えたっておかしいだろう?
長本なんてこの板でしか話題にでてこないし
144名無しさん@英語勉強中:04/12/15 23:56:45
無理に覚えようとするな。

読みまくって、英文を英文のまま理解できるスピードを上げるためのものと思えばいい。

よく使われる単語は何度も出てくる。それをなるべく自然に覚えるようにすればいい。
145名無しさん@英語勉強中:04/12/16 00:14:58
>>137
意味がわかりません。だれか補足してください!
146Paul ◆VnD7td7cyA :04/12/16 00:39:06
>>145
アナグラムですね。
147名無しさん@英語勉強中:04/12/16 21:30:43
アナグラムじゃないだろ。
単に文字を並び替えてるだけ。
148名無しさん@英語勉強中:04/12/16 21:32:32
>>147
それではアナグラムとは何?
149名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:37:15
>>148
検索しろ、この教えてチャソが。
150名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:54:40
>>149
>>148は知ってて書いてるんだと思うが。

>>147が、>>146にレスして、>>145
>アナグラムじゃないだろ。
>単に文字を並び替えてるだけ。
と言ったのに対し、それじゃ一体>>147の言うアナグラムとは
なんじゃらほい、と。
151150:04/12/16 23:59:45
あ、>>145が、というより、>>137>>146の言うように
アナグラムだ、ってことね。
152名無しさん@英語勉強中:04/12/17 01:22:49
>>149
feel ashamed
153名無しさん@英語勉強中:04/12/17 01:38:45
警戒パトール

これからもこのスレを荒らす悪意にみちた糞訳者Paul ◆VnD7td7cyA の撲滅運動
への労力、時間をおしみません!!
154名無しさん@英語勉強中:04/12/17 23:55:05
>>153
いろんなスレを荒らすなよ、カス。
155名無しさん@英語勉強中:04/12/18 00:26:20
153 ← こいつ警戒パトールってあちこちに書いて、あとのレスの方で
警戒パトロールに訂正してやんの。www
異常な粘着のうえにバカ。w
156名無しさん@英語勉強中:04/12/19 12:27:23
>>137は「英語のおもちゃ箱」のパクリだろ
157名無しさん@英語勉強中:05/01/04 01:03:10
あげ
158名無しさん@英語勉強中:05/01/05 00:41:39
1/7号のOPINIONに
So this is the point to which these American Bringers-Of-Democracy have been driven to?
という文があるんだけど、これってtoがひとつ多くない?これであってるの?
英語の達人達教えてください。
159名無しさん@英語勉強中:05/01/05 01:16:39
多いね
160158:05/01/06 00:38:20
>>159
レスありがとうございます。
やはりtoは一つ多いんですか。ネイティブでもこんな間違いするんですね。
161名無しさん@英語勉強中:05/01/17 10:32:14
保守
162名無しさん@英語勉強中:05/01/19 01:32:35
age
163名無しさん@英語勉強中:05/02/02 10:01:58
伊藤サム編集長にあってみたいわけだが。
164名無しさん@英語勉強中:05/02/09 17:07:25
黒須和土、英字新聞にまで韓流を持ち込まんでくれ
165名無しさん@英語勉強中:05/02/14 14:06:07
いまだ8月号を読んでいます。
166名無しさん@英語勉強中:05/02/19 09:10:09
今週のWeb版、音声ファイルが付いてないみたいだけど?火曜に更新されて、
未だにそのまま。
167名無しさん@英語勉強中:05/02/19 23:53:50
山田博士、デブったな。
168名無しさん@英語勉強中:05/02/21 01:28:09
だんだんコンテンツのクヲリティが落ちている気がする。
10年前とくらべて。
169名無しさん@英語勉強中:05/02/21 18:36:43
>>168
例えば?
170名無しさん@英語勉強中:05/02/22 22:37:43
>>168
同感。
>>169
幼稚になった。今週の巻末コラムには母と二人で内容にあきれた。
171名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:01:15
10年前は岩村先生のコラムでイディオムを1ページさいて解説していた。
マニアむけだったのよ。それが最近マスターゲットに方向転換している。
コラムニストの質もなんだかなぁ。極左翼のおっさんやら、ゴーゴーガールズのお姉さまとか。
チラシじゃないんだから。

加奈タンの落書きもはよーやめてってかんじ。
なんつーか腑女史向けなのよね。
それと日本語記事が増加している。
広告もな。
172名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:07:32
加えて、当時はネットもなく、英語コンテンツに触れられる数少ないメディアであった。(学習者にとって)
相対的な価値の低下です。
短期コラムの質が最低。辰巳、やらジオスの開発マネージャーやら。ミュージシャンのおっさん。
ソレを言うならいらないのは貴方でしょう。
杉田先生ひっぱってきてほしい。

もっとひどいのがNHKのテレビ英語の船川、本間とかの3バカトリオだがな。
金儲けの手段となっている。最近不仲和がまたオナニー醜ただよう本を出しやがった。
サンダーバードのDQNに言われたかねーよ。
173名無しさん@英語勉強中:05/02/24 01:14:54
大河ドラマといい英語といい腐女子がからむと衰亡するな。
174名無しさん@英語勉強中:05/02/24 08:29:43
>171
左翼のおっさんって、らミス?
何年も前から書いてるよね?
175名無しさん@英語勉強中:05/02/24 11:57:38
何年も前から沖縄マンセー、米軍逝ってよしと連呼している。
そろそれwriter reshufflingがあってもいいころ。

東工大の演劇評論家の先生が逝ってしまわれた。
読者の知的レベルが落ちてきているのだろう。
購読数の伸び(を目指して)とともに、安易な平準化傾向だ。
176名無しさん@英語勉強中:05/02/24 18:44:03
>>170
同意.私もあきれた.
巻末コラムはほとんど言いがかりというか、なんというか.
どっちがShame on youなんだか.
177名無しさん@英語勉強中:05/02/24 23:35:00
>175
ちょっと極論なくらいのほうが、意見を出しやすいから、勉強のためには、
左な人から右のひと、賢い人からちょっと・・・な人までいろいろな人が発言してるのもいいかも。

知的レベルの上がってる読者はそろそろ2ヶ国語新聞は卒業すれば?
2ヶ国語新聞って、そもそも底上げのためのもんじゃないの?
178名無しさん@英語勉強中:05/02/25 01:00:55
巻末コラムなど読んだことない
読むまでもなく糞だとわかる
179名無しさん@英語勉強中:05/02/25 09:24:49
>>172
月刊Aera Englishに杉田先生が担当する4ページの連載記事あり
180名無しさん@英語勉強中:2005/03/26(土) 11:24:11
「これであなたも英文記者」が終わっちまう〜!
181名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 16:29:24
まじで?なんで?
182180:2005/03/29(火) 13:33:08
>>181
ttp://homepage1.nifty.com/samito/ST.htm
にあったんだけど、どうやら伊藤サム氏が担当を降板する
だけみたいです・・・。orz 早とちりでした。
今度は別の方が担当するようです。
183181:2005/03/29(火) 13:42:49
>>180 ありがとう。
しかし残念。あのやさしさあふれる説明が
わかりやすくて好きだったんだけど。
184名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 14:17:29
英文貴社、おわるのかと思ってひやっとした。。。。
185名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 18:51:20
>>180
>今度は別の方が担当するようです

コラムになる、と書いてあるので、添削講座はやはりなくなるのでは。
186名無しさん@英語勉強中:2005/03/30(水) 15:38:42
うーん、上にもあるけどJTWと迷う・・・。
187名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 22:07:32
なんか、ほんとに、最近のSTは内容が薄くなってきたね。
そろそろやめようかなぁ。
気分転換によそのバイリンガルWeeklyもいいな。
188名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 03:38:07
ほんと内容がないようになってきてる。
ゆとり教育の影響かなぁ。
昔は硬派だったんだが。
JTWを併読中。
189名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 17:58:20
ここで内容の質問とかしてはまずい?
ていうか勉強会とか発足できれば嬉しいんだけど。
190名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 18:00:40
>>189
いいじゃん!
どんどん書き込んで。
191名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 22:37:23
では、少し初心者の質問なんですけどよろしくお願いします。
4月8日号3ページ「Massive quake....」の記事の2行目です。
最初は読み流したんですが、じっくり読むと文法的によく分からなくて。

[More than 1,000 people are feared to have died ....]なんですが、
動詞の部分が[are feared....]ってあるから受動態だなと踏んだんです。
ところが、これを能動態に戻すと
[「主語」fear more than 1,000 peple to have died ...]となるところ、
(大きな辞書で調べたんですが)[fear 人 to 動詞の原型]という用法はないんです。
そこで困ってしまいまして。。どう考えるんでしょうか?
192名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:14:21
質問よりも何よりも、

山田南部カルチャーギャップ雅子博士
193名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 00:16:24
俺、購読やめました。
これでサムさんいなくなるんじゃ、どうしようもないわ。
194名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:20:31
JTW見本誌来た。
私にはまだまだ濃すぎ。(´ω`) ショボーン
ST継続ケテーイ
読み続ける皆さん宜しく。
195名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 21:26:40
今日から俺、山田雅子宣言
196名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 18:26:10
昨日HPで3ヶ月定期購読の申し込みして完了しました。とか言ってたけど
振込み用紙いつくるんだ?確認メールもきてないし…誰か教えて〜
197名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 19:18:05
196をお願いします
198名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 20:20:16
おそらく4日ほどで振込用紙が来ます。
私は今週号から購入し始めました(^^)
199名無しさん@英語勉強中:2005/04/05(火) 22:53:13
>>198
サンクス!お互いガンガリましょう!随時このスレ使って報告するよ
200名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 01:00:20
>>198-199
ま、ぶっちゃけだけど、その熱意も1ヶ月と続かないでしょう。

201名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 18:59:56
きょうは英語新聞をヨム日だそうです。
202名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 23:54:31
>>200
仮に一ヶ月もったらどうする?
203名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 07:52:36
>>202
持たないでしょう。定期購読にするんじゃなかったと後悔して、最後には日本語で
書かれた部分だけを読んでるでしょう。

DQNそうな、>>198-199も例外ではない。

204198:2005/04/07(木) 08:02:35
それはないない(笑
逆に週に1部は少ないと感じる。
205名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 19:17:33
198 はもともと英語力があるんだろ。
206名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 08:36:10
静まり返ってしまった。
207名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:11:50
日曜日も俺、

山田雅子宣言。
208名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 21:42:06
今週号読んで思ったこと。
リチャードギアみたいな家庭を持ちたい。
案外、社交ダンスも面白いかもな。
まだ、そんな歳じゃないが。
色々な人間模様とかも見れるかも。
209名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 03:41:32
社交ダンスほど、自然に女の背中を触れるものはないぞ。
お前ほどキモいとパートナーになってくれるのはババアくらいだろうが。
210名無しさん@英語勉強中:2005/04/15(金) 07:34:55
ここレベル低いわ。
211名無しさん@英語勉強中:2005/04/27(水) 02:18:27
山田雅子博士に小物だと示唆されたホリえもん
212名無しさん@英語勉強中:2005/05/04(水) 02:23:51
いつも火曜日に配達されるのに来ません
213212:2005/05/05(木) 02:04:57
今日着きました。
214名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 01:41:01
5/20号 コラム by Douglas Lummis

先般、小泉首相がインドに行った際にインドの首相と会ったときの写真がインドの新聞紙上に
掲載されたその日、偶然にも、インドにいたLummis氏のIndia Express 紙とのインタビューも掲載された。
Lummis氏はその紙上で日本国憲法9条に言及していた。
Lummis氏の憲法9条に関する馬鹿げた主張をあろうことかインドで見かけることになってしまった
小泉首相は彼を日本大使館に呼びつけた。
Lummis氏は大使館への道のりまでの時刻を細かに記憶しているところをみると、小泉首相との会見には
よほど腹立たしいものがあったに違いない。

彼との会見における小泉首相の言動はおよそ以下のようである。

初対面の彼は名刺を渡したが、小泉首相は自分の名くらいは知っているだろうと思ったのか、
名刺を出さなかったばかりでなく、挨拶もそこそこに直ぐに本題にいった。

‘今、我々の国は危険な状態にあり、あなたのような人物の著作が我々をさらに危険な状態に落とし
入れるということが分かりませんか。’
日本の危険とは? 日本は中国が脅威なのか?
中国が脅威になるのは、日本が中国に喧嘩を吹っ掛けているからだ。
『何だとぉー、このオヤジは正気か?』
このオヤジの何という挑発的な物言い。
この辺を読んで私は憤慨したが、おそらく小泉首相も憤慨したと思う。

小泉首相は気を取り直した。それを読みつつ私も気を取り直そうとした。
さらに首相が語る。
脅威とは、われわれ日本国民の内心に由来する。今、国民が軟弱に成りつつある。
女性が生意気に成りつつある。権威を尊重しなくなっている。
国民が天皇を茶化している。
生徒が教師を批判する。我々の社会は病んでいる。

『そうかもなぁ、時代の流れかも。しかし何でまた、このオヤジ相手にそこまで。。。』
215名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 01:45:22
5/20号 コラム by Douglas Lummis (続き)

この病を手当できる唯一のものがある。それは、軍人魂であり、教練だ。
要するに戦争が必要なのだ。

その戦争とは、大東亜戦争のような大規模なものでなく中規模のものであり、
勝てる戦争であって武士道の精神を復活させるに程よいものであること。
そして、見事な勝利を一つあげれば、奇跡的な変化を見るであろう。

もう、ここまで読んで (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

この人は一体全体正気なのだろうか。
一国の首相とあろう人が、氏素性の分からんオッサン相手に言うことだろうか。
中国・日本共産党をはじめ、野党が小躍りして喜びそうなことをタラタラと。
しかも、学習用新聞とはいえ、コラムに書かれてしまって。

もう、自分の中でグツグツ煮えたぎるものを感じた。
が、眠気には勝てず、昨夜は寝てしまった。
よーし、明日、首相官邸に投書しよう! STのリンクも貼ろう!

翌日、帰りの電車の中で、残りの続きを読む。あと数行。
そして、著者補遺の部分へ。
あれぇー?!
良かった、冗談で。投書なんかしたら大恥かくところだった。
216名無しさん@英語勉強中:2005/06/06(月) 22:17:45
今週号のエッセイは面白いよ。
便所談議にウの花が咲く。
217名無しさん@英語勉強中:2005/06/20(月) 22:00:35
小学生の頃から読んでいるが、映画のページがだんだんひどくなってる
気がする。
上下のコラムとか写真のコメントに客観性がない。ギャグも寒い上に
しつこい。それに自分の好みじゃない映画をボロクソいうのやめてくだ
さい。そんなら最初からみる映画(もしくは仕事)選べよ・・・シネマ+1
も私物化しすぎだよ・・・

しばらく前の代打の人が面白かった。ほんとに選手交代しないかなあ。
映画のセリフを対訳で、という企画はすごく好きなんだが。

長文スマソ。周りに映画のページ読んでる奴がいないもので。
218名無しさん@英語勉強中:2005/06/21(火) 14:54:17
前の代打の人って「みなみだP」さんとかいう人だっけ?
あれ女性だったの?男性だったの?
219名無しさん@英語勉強中:2005/06/22(水) 20:47:02
文章からすると女性のような気がする>みなみだP氏
220名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 22:37:37
>>217
禿同。

俺は左のコラムは見てないし下のコラムも本文の続きでない限り見てない。
写真のコメントも見たくないけど見ないとどの場面かわからないからな。

選手交代キボン
221名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 23:04:31
>ギャグも寒い上に しつこい。

ホントそうだ。なんで首にならんのかね。あのオッサンの論評や感想が書いてあるところは
読んだことない。
222名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 09:39:44
映画のコラム、最新作ばかりでなく昔の名画とかもやってくれないかな。
希望としては

「激突!」
「ゾンビ」
「タワーリングインフェルノ」
「アルカトラズからの脱出」
「ポセイドンアドベンチャー」

パニックものばかり。
223名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 20:03:10
>>222は40前後だろ。いや、40前半だろ。
224名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:16:52
「これであなたも英文記者」は、今週号で終わったのですか?
それとも次号ですか?
記念に読んでおきたいもので、どなたか教えてください。
225名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:16:34
梅雨でも俺、山田雅子宣言!
226名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:40:52
>>217 禿同!!!!

でも、MOVIEのコーナーはどんどんひどくなっているんじゃなくて、
前からひどかったよ(ますますひどくなったというのが正解)。
特に本人はいいと思っているらしい、あのくだらないダジャレ・・・
脱力を超えて、怒りを感じる時がある。
おまけにコメントのひどさったら・・
この人、字幕ではよく見るけど日本語の文章下手と見たが
227名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 03:36:47
>>224
伊藤サムが辞めただけでコーナー自体は続いてる
228222:2005/06/27(月) 09:53:46
>>223

33才です。まぁ年はいいとして、昔の名作の解説も希望。
寒いダジャレがどれだけ飛び出すか見もの。
229223:2005/06/27(月) 19:53:30
>>228
35歳の俺でも、
「激突!」
「アルカトラズからの脱出」
しかみたことない。他は映画のタイトルだけは知ってるけど。
この二つはテレビで見たが、かなり興奮した。

オッサンの俺がこいつの映画解説に飽きれかえっているんだから、若い子は
尚更だろう。
230名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 03:31:08
深夜でも俺、


山田雅子宣言。
231名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 07:29:13
>>217
やっぱ同じこと思ってる人いたんだな。

>自分の好みじゃない映画をボロクソいうのやめてください

そう、人の悪口を聞かされているみたいで嫌になるよ。
寒いダジャレは著者の愉しみとして容認できなくもないが
作品を馬鹿にするのと、映画にも英語にも関係のない私的トークを展開するのはやめてもらいたいものだ。
お金を払って購読しているのに、読むに堪えない箇所があるのは残念。
それにしても、ずっと続いてるから支持があるんだろうと思ってた。

232名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 19:18:29
SWについてとりあげました?
233名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 22:05:34
>>231

全くその通り。適切な指摘!!
234名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 19:29:53
20年も続いてんだな。
そろそろ首にしろよ。
235名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 15:33:35
翻訳教室やってるみたいだけど、受けてる人感想キボン。
236名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 23:41:00
購読を検討しています
みんさんはCD付きにしてますか?
237名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 21:42:10
>>236
俺はCD付きにしてる
238名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 16:54:32
郵政民営化の記事の訳を
どなたかお願いします。
難しくて意味がつながりません。
239名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 19:33:16
アカヒ読んでる基地外のスレはここですか?
240名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 08:14:00
郵送の定期購読した場合は,月途中から頼むと月途中で終わりですか?
241名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 13:49:36
夏空に俺、



山田雅子宣言!
242名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 21:09:25
243名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 11:20:25
OPINION 担当の Caroline Pover さん10月に結婚されるのだそうな。
おめでとうございます。
244fussianasan:2005/08/11(木) 12:03:38
fussianasan
245名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:21:43
>>238
異論のある小泉首相の郵政民営化関連法案は、同法案に反対票を投じようとする
反対派に自民党員十数人の議員が加わる中、7月5日、衆議院を僅差で通過した。

2007年までに日本郵政公社を民営化しようとする本法案は、480議席の
衆議院を5票差(賛成:233、反対:228)で通過し、参議院に送られた。

小泉首相が率いる自民党とその連立政党の公明党は、衆議院で合わせて284議席
の過半数を成すが、37名の自民党議員が反対票を投じ、他14名の議員も本会議を
棄権するか欠席した。

本法案の反対派は、同法案に反対票を投じた場合、厳正に処分するという党の長老
からの警告を無視した。

小泉首相は本法案が衆議院を通過したことに安堵したと述べる一方、予想以上に党内の
反対派が大きいことも認めた。

本法案は即時参議院に送られたが、小泉首相が本国会終了の8月中旬前に
法案を成立させることに苦戦するであろうことは、衆議院での僅差の勝利が示している。
246名無しさん@英語勉強中:2005/08/11(木) 15:32:30
十数人の => 数十人の
247名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:15:33
>>214-215
あぁ、それ僕も見ました。面白かったです。
って笑ってる状況に無い日本の社会があるのも事実ですなぁ。

映画欄の批評イパーイですね。
僕は元々映画好きじゃないから一度も読んだことがないです・・
ST投書欄見るとたまに映画のページへの好印象なものがあるので
好き嫌いが大きく出るような書き手なのでしょうね・・

僕はtalking scienceって企画が好きなんですけどみなさんどうでしょうか。
248名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:40:06
>>247
俺も好き。

初回にタイトル見たときは「うわ科学かよ」と思ったけどw
とりあえず読んでみたら面白かったので毎回読んでる。
249名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 05:40:59
>>247
>映画欄の批評イパーイですね。

いや、メインの部分には何も不満は無いけどね。
字幕には現れないニュアンスも訳してくれてるし。
ただ、私事トークと作品けなしはヤメテホシイなと。

老婆心だが、好きじゃない記事でも読まないともったいないよ。
興味のない題材だと読むのがつらいけど、要点だけ押さえた読み方をする練習になる。
なるべく早く読み終わりたいから。
我慢して読んでみ、読み飛ばしたその部分に
ぜひとも覚えたい単語や表現があったかもしれん と思うともったいないじゃん。
250名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 01:13:15
sage
251名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 15:00:53
AsahiWEEKLYとどっちがいいかな?
あっちの方が130円/月 安いぞ。
252名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 17:48:24
AW読者でつ 初心者だから週刊で十分です
でも,CNNのEEの月刊誌しようかと思っています.
AWとかCD付けると割高
なら,CNNのEEかと

STも1回だけ読んだことあります
253252:2005/09/09(金) 17:49:37
いまアグネスが連載していますが,あの程度の英語がスラスラ書けるように
なるといいなあ
254名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 20:10:42
この残暑中でも俺、










山田雅子宣言!
255251:2005/09/09(金) 23:17:05
自分もCNNのEEの月刊誌は時々買ってます。
毎月は量的にキツイので3カ月に1册の割合で。
やっぱり音声付きってのはイイよね。
週刊STでCD付きにするとなんであんなに高くなるんだ。
256average joe:2005/09/10(土) 09:58:48
STのオピニオン投稿者であり、前回、結婚宣言した Caroline Pover さん

8月28日が、来日9周年記念だったそうです。

Pover さんは、かつて自身が通った小学校の教師をしていたのですが、友人から
日本の話を聴いてからは、もういてもたってもいられなくなり、教師の職を投げ打って、
日本へ行くことを即決したそうです。

しかも、さしたる蓄えも持参せず、もちろん日本での収入の当てもなく、その友人の日本に居る
友人の宿だけを頼りに、兎にも角にも旅立ったのだそうです。

日本で特に何をしようというワケでもなかったのですが、Pover さんは根が楽観的であったのか、
英国での教職経験から日本でも良い職が得られるはずだと思っていたようです。

ここまでの記述以降に、来日以来さらに続くPover さんの悪戦苦闘が記されているのですが、
それは購入するか、図書館ででも読んでみてください。

日本のどんな所が、どんな面が彼女をして、そうまで駆り立てるのか自分には分かりませんが、
日本が観光立国を目指す上でも、このような人に日本をもっと紹介して欲しいものですね。

その一方で、私たちは日本の環境の整備をもっと考えるときだと思ったのでした。
34位でしたか? 韓国の次でしたよね、観光客数は。

フジヤマ ゲイシャ スシ ニンジャ
最近では、シレトコ ヤクシマ キタカミ を入れることが出来るようになりましたが、少し寂しいような
気がするのでした。
257average joe:2005/09/14(水) 21:34:17
2005年6月12日、スタンフォード大学でスティーブ・ジョブスが行った卒業祝賀スピーチ
訳 http://blog.livedoor.jp/tomsatotechnology/
原文 http://slashdot.org/comments.pl?sid=152625&cid=12810404
258average joe:2005/09/18(日) 21:35:03
◆これがシナ人の根性だ!− 9月23日号を読んで

9月12日に香港ディズニーランドが開園となった。
その初日、当ディズニーランドを相手に訴訟が起こされたという。

趣旨は、当日3万人近い人が遊園地に押しかけ、園内の乗り物、
食堂に長蛇の列ができ、雨の中、3時間も待たされた者がいたのは、
ディズニー側の園内への観客誘導ミスであり、よって自分のチケット代と
交通費を返せ、というもの。

自分が実際に3時間待ったかどうか定でもなく、他人を引き合いに出して正義感を漂わせることで、
さも自分が正論を述べているように装い、他者の同調を得ることで相手を屈服させようとする。
シナ4000年間に培われた、シナ人特有の夜郎自大的な発想、論理ですね。

しかも笑えることには、雨が降るのは自然の成り行きであって、傘を用意しないのは本人の責任以外
なにものでもない、というのが普通の感覚ではないでしょうか。

しかし、言い掛かりを付けてただカネを返せでは、いかにシナ人とはいえ、さもしい根性が見透かされて
しまうと考えたのか、その変換金を慈善事業へ寄付せよというところが、また笑えるではありませんか。
“ワシは銭を問題にしているのではない、お前のその態度が気にくわない” と。

思うに、これは事前に計画されたものだったのではないでしょうか。
どこでイチャモンを付けるかは、臨機応変に考えるとして。
ともかく、中国人を舐めるなよ、と初日、一発、ガツーンとやっておく。
シナ人特有の《悲しいほどの》夜郎自大的な発想に由来するものでしょう。
259average joe:2005/09/18(日) 21:44:46
しかし、中華思想に取り憑かれた親の心子知らずか、シナ大陸から大挙して?香港に来た
観覧客のマナーは著しく悪く、アヘン戦争以来、西洋人にまた恥じを晒すことになってしまった。

彼らは、園内を裸足で歩き回るは、喫煙場所を守らないは、子供に公衆の面前で小便を
させるは…。
260名無しさん@英語勉強中:2005/09/25(日) 01:42:08
 
261名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 19:34:52
 
262名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:57:08
 
263名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 03:37:43
しばらく実践から遠のいていましたため、自分の翻訳に自信がありません。
翻訳に不自然な点があればご指摘ください。

原文
これは、ほとんどの場合、パーソナルファイアウォールプログラムがJavaのインターネットへのアクセスを妨げているのが原因です。
Javaのインターネットへのアクセスを許可してアプリケーションを再起動してください。

訳文
This is usually due to a personal firewall program that is blocking the Java access to the internet.
Please allow the Java access to the internet and restart the application.
264名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 15:44:14
In almost cases, this is because of a personal firewall program preventing Java from accessing the Internet.
Please allow Java to access the Internet and restart the application.
265名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 17:38:54
伊藤サムがいなくなろうが、残ろうが

俺、




山田雅子宣言!
266名無しさん@英語勉強中:2005/10/05(水) 18:18:08
ちょびつき留学日記終わってたんだな
内容は置いといて、写真はカワイかったのに
267average joe:2005/10/09(日) 18:58:42
落ちるじゃないか
268average joe:2005/10/11(火) 01:38:10
if ... then so be it
... let it be so
269名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 02:04:58

おまえ英語を知らないバカだろ
知らないだけなら可愛い房だが、それを把握しないで他人にかみつくと
自分の無能さを披露しているだけだから気をつけたほうがいいぞ
270average joe:2005/10/11(火) 21:15:44
>>269
あなたは日本語に疎いアフォでしょ。 文で分かるよ。 気を付けようね。

と言ってみたところで、アフォは自己のアフォを認識出来ないから、アフォというんだよね。
こりゃぁ、難しいね、なんと諭したらいいのだろう。

こういう場合は、一言、お前もな、と言ってあとは無視しよ。
271名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 11:01:29
シネマ+1糸冬了はこのスレが原因?w
272名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 15:55:00
山田雅子、まだ彼氏と付き合ってたんだな。

彼氏がいても俺、











山田雅子宣言!!
273average joe:2005/11/01(火) 21:16:23
【創価】 英字紙ジャパンタイムズ、池田大作の寄稿「戦後民主主義の芽生え」を掲載
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130492167/

Arduous birth of democracy
By DAISAKU IKEDA
Special to The Japan Times
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/geted.pl5?eo20051027a1.htm

ST取るのもチョット考えにゃあかんなぁ。
274名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 01:01:40
創価でも、キリスト教でも、回教でも、ゾロアスター教でも、

俺、




山田雅子宣言!!
275名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 08:25:52
>>274
バカにしか見えんから、そのへんでやめとけw
276名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:17:34
北海道でST採ってる人いますか?
取り扱い店に載ってないですが 
送料とかかかってしまうのでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 19:24:29
外国でも売ってるのに北海道で売ってないって。。
278名無しさん@英語勉強中:2005/11/06(日) 23:52:07
>>276
ジャパンタイムズ取り扱っている新聞販売店に聞けば良し。
札幌とか都市部でないと、送料は取られなくても配達日が 1〜2 日遅れに
なると思う。

それよか、ジャパンタイムズまたはSTのHPに申し込み窓口があったと
思うので、そこから直接申し込めば、向こうから連絡取ってくるだろう。

あ、国後島に住んでいるなら入手はかなり困難かも。
279名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:25:42
毎号山田雅子から直送されるSTを読んでる俺が、



いつものように






山田雅子宣言!
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 22:35:02
で、君は山田雅子が好きなの?
281名無しさん@英語勉強中:2005/11/22(火) 14:18:33
>>280
Well, yes and no. I have a mixed feeling about her.
Her illustrous academic and carrier records multipled by
her ugly face and lack of athletic talents always make me proudly
declare,

"YES! I AM A MASAKO YAMADA MANIA!"






see?
282名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 19:20:28
My girl is going to contribute to Opinion section from now on.
She is still single in her early thirties but have boyfriend she
has been seeing for as many as eight years.
I was a bit surprised when she said she had flirted with other guys
during the past eight years. Has she just pretended to be a humble,
nice girl? Can you believe she can go out with another man while she
has kept her boyfriend left in Boston? Damn. Who wants to go out with the
girl who has such an ugly face.
Still, I proudly declare,

"YES! I AM A MASAKO YAMADA MANIA!"

283名無しさん@英語勉強中:2005/12/01(木) 22:38:42
俺ほどの英語を書ける奴がこのスレにいなくても



俺、



山田雅子宣言!
284名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 12:10:44
So what?
285名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 10:19:47
でっていう
286名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 12:43:03
山田雅子はOPINIONに移動
287名無しさん@英語勉強中:2005/12/09(金) 19:14:03
>>286

282 :名無しさん@英語勉強中 :2005/11/29(火) 19:20:28
My girl is going to contribute to Opinion section from now on.
288名無しさん@英語勉強中:2005/12/17(土) 14:09:24
Even when the coldest mass this year is covering over Japan and
you are freezing to death,

I proudly declare,

YES! I AM A MASAKO YAMADA MANIA!
289名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 23:25:01
It's the end of year and the year of dog is just around the corner.
In some parts of Japan, snow is piled up high and traffic is paralized.

But still, I proudly declare,


YES! I AM A MASAKO YAMADA MANIA!
290名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 13:08:40
今週号のオピニオン、この投稿人、この前、何処の局だったかライブドア特集に出ていたよね?
勘違いだったかな? 日本語ペラペラ。
以前の経歴欄にはネット通販?があったようだけど、最近は無いね、これも勘違いかもしれんが。
291名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:01:03
STって英文の質?はどうなんでしょうか。
JTの方はよく「リズムが悪い」とか「日本人英語っぽい英語」って言われてますよね。
ネイティブの記者もいるみたいだから大丈夫なのかな?
インプットやアウトプットの練習に使いたいんだけど、自然さはどうなのかなと思いまして。
292名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 01:10:04
>>291
英会話のカナダ人教師が言っていたんだけど
日本にいると考え方や言い方がやっぱり日本ぽくなって
カナダに電話したりすると自分が変化しているのがわかるって

英語を勉強している日本人がネイティブの英語よりも
英語っぽい感触の言い方をたまにするのも面白いって言っていた
293名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 16:41:50
>>292
レスありがとうございます。日本人なんで日本人っぽい英語を話すことに抵抗はないですが、
どうせならより自然な英語を話せるようになりたいなぁと思いまして。

で、STのサンプルを注文して届いたんですが、
英文の質以前に普通の新聞サイズであることが学習しにくいと思ったんで購読はやめました。
もっと雑誌くらいの大きさかと思ってました。他の媒体を考えようと思います。
294名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 19:26:57
opinionのページとか非常におもろい!
でも自分はそんなに力ないもんで、時々意味がわからない文があったりするのですが、それでも音読でもしてみたら効果ありますかね?
295名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 20:08:17
>>293-294
あのねぇ、1100円/月 だよ。
先ず3月くらい取ってみたら。
それか駅の売店で立ち読みして面白そうだったら買ってみるとか。

クロスワードで頭悩ますものイイし、
Q&Aを眺めるのも良し、
辞書なしで読める日本昔話を読むのもイイし
翻訳・通訳欄を眺めるもよし。 この翻訳欄は、かつてのトンデモお笑い・DQN訳の紹介とかも役にたつし、
映画の紹介欄もあるし、
作文やTOEICもどきの練習問題もあるし、
外人さんの文法解説もあるし、
オピニオン・コラム欄を眺めるもよし、
単語・句動詞の英語での解説もあるし、
その他、もう少しあって、1週間で読むには消化不良を起こすと思うよ。
296名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 20:52:09
営業さんは大変なのです。
297名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 22:27:50
クロスワード難しい、解けなくて腹立つから買うのやめた
298名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 12:49:42
>>276
北海道で送料込み月1100円、郵送されます。
札幌では、JR札幌駅改札内のキオスク(はす向かいの2店で確認)で
JapanTimesと週刊ST売ってます

2/17号のLUANN、日本語読んでも意味分からん

299名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 15:08:51
最近、週間STはWEBで公開されてるのに気付いて買わなくなった。
300名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 03:11:14
俺も前から読みたい部分だけプリントアウトしてる
301名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:31:31
今週のQ&A、「the」の用法
何と言ったら良いものやら。
何時まで経っても分かったようで分からない冠詞。

今回に限らず、まかしとけ、分からしてやろう、という意気込みが全く感じられない。

ネイティブはどうたらこうたら、とか、もうネイティブは分かったから、それは脇にチョット
置いておいて、質問者や新聞の購入者に分かるように解説してくれないかねぇ。

グーグルで検索すると、どうたらこうたらとか。
グーグルに文法や語法の正誤判断能力が有る筈がない。

そんなもので検索してみたところで、無学な米国人が書いた駄文を山のように拾ってくるだけだろう。
その検索結果の数を披露して、ネイティブはどうたらこうたら。
グーグルの検索結果を引用する価値がどれほどあろうか。

原理原則を論理的に分かるように説明してくれ、と読者はお願いしている。

まぁ、誤用であっても、無学でヴァカな米国人2億数千万人が一斉にウソを並び立てれば、
それが正当になるのだろうね。







302名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 00:31:58
多くのアメリカ人の間違える用法にこだわるしんぶんじゃないだろ。
新聞に興味を持たせ、少しでも英字新聞が読める読者を作るのが目的の新聞なんだから。
なにをいおうが、週間student、高度なことは期待するなよ。
303名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 20:52:37
分かり易く説明してくれないか、ということのどこが高度な要求だよ。

「ハートで感じる英文法」なる本が書店の売り上げの上位にランクしているのはなぜか。
もう考えを変えよう。

基本動詞に前置詞・副詞の組み合わせで、やれこれはイディオム、はい句動詞です
憶えましょうねぇ〜、全部で300有りますよぉ〜、さぁ、ガムバッテ!

なんて、そんな戯れ言、もううすうす日本人も気が付いているはず。
それは、ウソだと。
大体、あのアフォなアメリカ人がそんなにたくさん憶えられるはずがないだろう。
それを日本人に憶えろと?
大手出版社と受験産業の片棒を担ぐのはもう止そうよ。
304名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 21:15:56
hoshu
305名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 00:52:16
雅子さんがバージンだったころから現在まで
ファンでつ。
お父さん松下なんだよね。
306名無しさん@英語勉強中:2006/03/22(水) 20:22:36
保守
307名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 15:44:10
4/7号
【通訳は真剣勝負】の号数が167なんだが?

3/31号 イチロウが表紙の号。 これが先週号だったと思うが、
これの【通訳は真剣勝負】の号数は165なんだよね。
【翻訳の料理法】の号数も同じく165だ。

1番飛んでいるのだが、君らの新聞ではどう書いてある?
それとも、間にもう1部あったのかな? 勘違いかな?

しかも、4/7号には
【翻訳の料理法】というコラムが見あたらない。
どうしたんだろう。

自分は新聞を開くと、先ずこの【翻訳の料理法】を見ている。
308名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 15:50:41
あった、あった。
【通訳は真剣勝負】の囲みの上の方に小さい字で今週は紙面構成上の都合で
休載と書いてあった。
これは解決したが、#165と#167 の間の番号が見つからない。
309名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 09:41:36
>>301
>何時まで経っても分かったようで分からない冠詞。
>原理原則を論理的に分かるように説明してくれ

その記事は読んでいないが、上の引用を読んで脊髄反射レス。
冠詞の使い方なんて結構恣意的なもんだよ。
ルールで決めるようなものではない。
抽象名詞につくものなんかは慣用的なものも多い
310名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 00:56:38
>>308
4/14号で訂正文載りました。
311名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 13:35:00
毎週始め手にしたら先ず 『翻訳の料理法』 から読んでいます。
ここを読んで毎回思うことは、翻訳本には結構いい加減な訳も多いのだな、ということです。
さて、今週号には、

Hey! Sunlight through what's left of that bridge!

はて、何と訳します。
「ほら! あの橋の左のところから日の光が!」 でしょうか?
まぁ、そんなところじゃない、と思った人は、ブーッ。

他にも読み物がたくさん載っていてあの価格はお値打ちだと思います。
訳と解説が気になる人は駅の売店で買ってね。
312名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:03:18
週間ST買うならJapan Times買った方が、安いし読みごたえあって特だと思うが。
313名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:20:11
背伸びすると挫折するよ。
大抵積ん読状態になる
314名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:30:37
>>311
あの橋の残骸から日の光が!見たいな感じか?
315名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 14:57:21
週間STに背伸びはないだろ。2、3時間で読み終わるのが週刊誌なんだから。
316名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:03:34
あ、いや
> Japan Times買った方が
という煽りに対するレスね。スレ違いだから
317名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:43:34
こんなレベルの雑誌を読んでいてはダメ。
早くNewsweekとかTIMEに移行して、数年以内にさらにEconomistを読んだほうがいいですよ

英文の難易度よりも、まともな内容であることのほうが重要です
318名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:55:29
Economistのほうが、内容はともかくTimeよりも読みやすい
気がしますが。
319名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:52:18
>>313>>316-318
一人芝居が楽しいのか?
連休中、誰も遊んでくれなかったのか、わびしい人生だね。
320名無しさん@英語勉強中:2006/05/19(金) 18:19:58
5月末までにNewsDigestの定期購読すると
STが4週分無料でついてくるらしい。
どちらも購読しようか悩んでたんだけど、
申し込む前に気づいてよかった・・・。
321名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 16:59:41
STってなんの略ですか?すみません、初心者な者で・・
322名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 23:44:54
9111が自作自演の可能性は?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1080481431/l50

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:56:49 ID:???
お前等もの凄いもの発見しちまったよ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8260059923762628848
これマジ長ぇし英語だけど判る香具師は観とけ。
911の自演可能性について科学的かつ理論的に分析してる。
完成度も高いしマイケル・ムーアとか目じゃないから。
323名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 02:34:53
梅雨前に

ここで一丁、






山田雅子宣言!!
324名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 20:31:31
STってなんですか?
325名無しさん@英語勉強中:2006/05/29(月) 21:30:48
>>324
週刊STに関する 一般的な質問:
ttp://www.japantimes.co.jp/shukan-st/info/st-faq.htm#Q1
326名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 11:37:31
そう言えば、青学の学生だったころ、
通訳の授業でST使ってたので毎週、買ってた。
327名無しさん@英語勉強中:2006/05/30(火) 17:38:10
BBCのラーニングサイトって結構いいですよ。
ボキャブラリーの説明もあるし、音声も聞けるしで。
積ん読に引け目を感じる怠け者としてはうれしいサイトです。
328名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 12:32:47
アサヒウイークリーとどちらがおすすめですか?
329名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 13:16:10
オーストラリアに留学してる群馬大学生のエッセイ、英文に編集部の
手直しがかなり入ってるよな。英検1級の俺様でもあそこまでの英文をミスもなク
書くのは不可能。

あそこまでっていっても、大した内容じゃないから、読むぶんには簡単だし、
外国人のライターのエッセイと比較すると、英文レベルはだいぶ下がるけど。

地方国立大学に受かる程度の頭に加えて、たかが4ヶ月程度の留学期間で、
あのレベルの英語は書けない。編集部は、手直しをしてるぐらいの注釈入れとけよ。
読者が誤解するだろ。数ヶ月でも留学したらあれくらいならエッセイがかけるって。

実際は、ウンウン唸りながら辞書を何度も何度も引いて仕上げてる。そこまでして
仕上げたエッセイも、不自然な英語表現、文法ミス、単語の選択の間違い、などなど
醜い英文のはずだ。
330名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 09:51:40
>>329
横からすいません。
週間STの読者で1級合格されたみたいなので是非お聞きしたいんです。

週間STって1級の受験にどれ位役立ちましたか?
単語とか結構かぶってるんでしょうか。
331名無しさん@英語勉強中:2006/06/07(水) 16:17:56
>>330
「英文を読む」という意味で、すごく役に立った。自分の場合、定期購読じゃなくて、
図書館でよく読んでる。わからない単語、表現があっても、注釈を見れば意味が書いてあるので、
英文を読んでいる最中に、自分で辞書を引かなくても大意が掴めるので読む時のリズムが
崩れることがない。(もちろん、最後まで読んでから、自分で辞書を引いて確認するのは
いいけど、わからない単語にこだわらずに、英文を読んで理解することに主眼を置いた。)

あなたの英語力が今どのくらいか知らないけど、高校までで習う文法がほぼわかって
いるのなら、STのようなのものを使ってどんどん英語を読むといい。英語を英語で
理解できるようになるステップとして、STはとても役に立つ。

俺の場合、読み始めたのはTOEIC900前後くらいの頃(5年前)だったけど、それでも
最初は記事一つ読むのに、ものすごい時間がかかった。読みながら、STを破りたい
くらいイライラした。でも、読む部分を自分で決めたら、毎週毎週そこだけは必ず
読む。ST1冊丸々読まなくてもいい。(完璧主義は良くない。)

単語が被ってるかどうかはよくわからん。俺は一級用の単語集とかやったことないし。
これからもSTは読んでいくと思う。昔に比べて読むスピードが速くなった。今は、
ただ読んだ→わかった→嬉しい、だけじゃなくて、読みながら、俺にもこの英語表現が
書けるだろうか、使えるだろうか、ということ、アウトプットを意識しながら読んでる。
332330:2006/06/08(木) 00:03:39
ありがとうございます。とても参考になりました。
結構レベルが高いんですね。

使える表現を探しながら読むっていうのが、頭によく入りそう。
それに図書館で読むっていうのは考えつきませんでした。
リクエストしてみます。
333名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 17:46:20
見てるだけで充分
読む必要なし
理解しようとしてはダメ
334名無しさん@英語勉強中:2006/06/26(月) 20:59:09
(B)ネイティブだと信じてたのに肉便器が産んだアイノコだったとは
335名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 03:27:06
Bって日本昔話書いてる人?
だとしたらガカーリ
336名無しさん@英語勉強中:2006/07/07(金) 01:26:19
日本昔話は好きだけど、同じ人が書いてる旅行記はな。
オバタリアンとか彼女の前で得意げに薀蓄語る男とか記事にすることか?
チラシの裏と新聞記事の違いもわからないDQNが最下層階級の人間だとしても驚かん。
337名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 15:41:14
STってTOEIC何点くらいの人を対称にしているン?
338名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 17:51:01
一応、600点くらいが目安じゃないか。
339名無しさん@英語勉強中:2006/07/12(水) 18:17:09
オーストラアリア留学の大学生、いつもびっくりしたオカマみたいな顔の写真だね。


あははははは…
340名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 11:15:30
8月からジャパンタイムスの中学西洋?新聞ができるね。2週に一回発行で、
STより簡単な文章で、やさしく簡単を目指す。

申し込んだやつはいるかな?
341名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 11:21:38
>>340
英字新聞スレに、感想とサンプル申し込みページが出ていた。
342名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 12:05:52
でも、自分が実際呼んでみないとなんともいえんな。フヘへヘ
343名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 18:19:53
自分も申し込んでみますた。フヒヒヒヒ
344名無しさん@英語勉強中:2006/07/14(金) 00:12:01
>>338そんなに高いんだ。
345名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 12:34:48
TOEIC700ではSTはきついですか
346名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 12:44:17
まず自分が手にとって確認することだ。

見本誌請求もできるし、都市部なら大きな本屋にもあるし、図書館にも置いてある所あるし。

わかったな?
347名無しさん@英語勉強中:2006/07/15(土) 12:53:06
へ〜〜〜い、わかりやした。
348名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 02:11:23
工房時代から読み始めてかれこれ10年でTOEIC800超えたけどズルズル購読中。
そろそろ卒業かな。
349名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 10:09:47
クロスワードパスルしかやってないとこうなる。↑
350名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 18:38:42
ST「だけ」だとせいぜい650くらいまでしかあがらんだろ
351名無しさん@英語勉強中:2006/07/16(日) 20:16:49
>>350
んなこたぁない。900以上、英検1級にも十分いける。
352名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 14:01:37
STはCDついているのですか?
353名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 15:21:26
別売り+内容全部がCD化されているわけではない。
354名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 23:46:22
STの英語は日本人が書いていると思うけど、信用していいの?問題ない英語だよなあ。
英検も特級だろうし、トイクも満点だろ。
355名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 23:55:42
STのCDは、朗読スピードが遅い・・・。
356名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 21:07:03
>>354
ネイティブがチェックしてるんでないのか?
357名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 18:05:52
スペイン語通訳の大阪人のコラム
初回でメキシコ人との結婚とか書いてたから肉便器のコラム載せるなよとオモテタが
肉便器予備軍読者に対して安易に国際結婚など考えるなと警告したかったのか
しかし12時間ってwww
358名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 23:09:20
先週から、読み始めたけど、しまった、もう1週間契約が早ければよかった。バトンが表紙だよねえ。
それがほしかったのに、1週遅れた。
359名無しさん@英語勉強中:2006/08/27(日) 23:37:50
>>358
図書館に行って、6、7、8月分を出してくれるように頼む。
欲しいのを盗む。たくさんあるから無くなったかどうかわからない。

ウマー
360名無しさん@英語勉強中:2006/08/28(月) 12:03:06
>>359
通報しますた
361名無しさん@英語勉強中:2006/09/03(日) 06:03:56
オーストラリアへ留学中の男子学生、化粧したモーホーみたいな顔してんな。

いつもビックリしてる顔してるし。
362名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 04:31:55
>>361
彼は俺と同じく「くせげ」だと思う。性格にくせがあるから、くせげらしい。へそまがりってことか。
なるべくすなおになるようにはつとめているが。
363名無しさん@英語勉強中:2006/09/06(水) 06:14:54
>>362
俺も癖があるからティン毛は縮れてるよ。
364名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 13:36:42
2ちゃんが面白くないし, ヒマなので
何年ぶりかにまた購読することにした。
英語学習紙と言われると確かにそうだな。そんな風に考えたことなかったけど。
一番最初のニュースのとこが一番読みにくい。
365名無しさん@英語勉強中:2006/09/10(日) 22:02:40
ニュースって面白くないもんね。
何でも読まないと勉強にならないけれど、面白い記事ばっかりじゃないね。
映画のコラムは好きだけど、ラズロとギャスライトはあんまり。

9月15日号に鶴見済が出てたので読んでみたが、
この人は昔から言ってることが同じだなぁ。
まあ10年そこらで日本人のメンタリティは変わらないって事か。
というより鶴見サンのメンタリティが、“だらだら”ってなだけか。
ミヤダイシンジとかはどんどん発言が変化しているというのに。
366名無しさん@英語勉強中:2006/09/11(月) 02:10:02
英語の勉強と割りきって読むという方法もある。
367名無しさん@英語勉強中:2006/09/15(金) 21:42:55
英語の歌の訳のページはなくなったの?
最近の歌は好き・嫌いが激しいからかな?
昔の曲の訳でもいいのにな。
368名無しさん@英語勉強中:2006/09/17(日) 10:59:06
配達は何曜日?
こっちは火曜日なんだけど。
369名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 04:59:17
日曜@関東
370名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 23:09:21
加奈ちゃんの連載キボンヌ 
371名無しさん@英語勉強中:2006/09/25(月) 21:57:02
月曜@京都。
来月から opinion なくなっちまうんだ。残念。
ラミス氏も もっと当たり障りのないこと書けとか言われてんのかな。残念。
372名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 01:08:09
>>371
え? OPINIONなくなるの? ますます読むところがなくなる〜。
373名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 08:59:15
10月6日号、読者の声で「歯固めは何という?」を投稿してる奴って低脳?
ここまでひどいのを掲載する編集部もどうかと思うが。
374名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 23:38:36
2ちゃん感覚で独り言投稿してんじゃねえの? >>歯固め
編集部も「シンノー様」ご誕生祝賀ムードを盛り上げてえんだろ。
375名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 23:54:38
>>373
書いてあることが意味不明だった。実名で投稿した勇気は買うが、
俺も不快だった。
376名無し募集中:2006/10/30(月) 22:29:03
ニュースは、前に比べてずいぶんコンパクトになった。
でも、TOPニュースを翻訳したのは個人的には減点ポイント。
377名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 02:01:51
最近、右翼に洗脳するような記事が増えて残念だ。
もっと政治色を薄くしてほしい。
378名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 23:50:08
定期購読は重荷になるから駅の売店で買うことにしたんだが
スポーツ新聞の奥に埋もれてひっそり売られてる・・・寂しいス。
379名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 10:47:30
>>377
タイムスの方には、池田の寝言が掲載されたりしてね。
誰があんな宗教屋の与太話を読むのだろうか。
380名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 10:49:46
>>368
都市部は日曜日だよ。
381名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 14:52:57
丸善で日曜に買っている。名古屋
382名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 18:51:30
丸善は、いぱーい置いてあるな。
駅の売店に卸すことができるくらいに。

しかし、紀伊国屋は残念だった。
つい最近まで知らなかった。

しょうがないんだよね、名古屋人は銭に汚い。
立ち読みが多くて、ほんと商売にならないと思うよ。
383名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 19:43:01
中身は薄いのに高いからなあ。写真がでかすぎ。読むところ少ないから、立ち読みで充分。
384名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 21:46:58
>>383 読むところ少ないから、
ならば読むな。
読みたいならば、買えと言っているのだ。
ところで、俺がいいたいのはこの新聞のことではなくて、グラビアアイドルが載っている
週刊誌なんだ。
こんなものまで会社帰りのオヤジが立ち読み、しかも股間まで膨らまして立ち読みして
いるのはガマンならんと言いたいのだ。 買えよ、みっともない。
385名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 21:56:48
読むところが少ないとは、冗談でしょう。

英検1級の俺様でも、全部きっちり読むと2時間半はかかるのに。
386名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 22:08:31
>>285
二時間半はありえない。一時間あれば余裕。
どうせ10年前の一級取得だろw
387名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 22:29:04
>>386
悪質なウソはいかんぞ。
24ページを1時間では読めない。
388名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 23:01:05
自分にできないからって他人を嘘呼ばわりはいくない。
389名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 23:20:13
>>388
読むのはもとより見たことすら無いものについて妄想こくでない。
今週の Q&A には何が書いてあったか言ってみろよ。
390385:2006/11/06(月) 23:58:15
>>386
2005年度の第3回だから、今年の3月に合格発表があったやつだ。
流し読みじゃなくて、きちんと意味を理解しながら読むと、2時間半以上かかる。

英検1級受かってても、まだまだ学習用教材として使える。

STの英文を読んで理解するのは、そんなに大変じゃない。でも、英文中に使われている
表現を使って自分も英語が書けるか、を意識しながら読むと時間は結構かかる。

また、同じ「英文を読めた。」でも、>>386と俺様とでは、理解度が全然違うと思う。
391名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 10:14:35
>>382
>しかし、紀伊国屋は残念だった。
>つい最近まで知らなかった。
これってナディアパークから撤退した事を言っているのか?
来春名駅でオープンだぞ。
392名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 21:28:41
>>391
そう、ナディアパークのことだよ。
知らないから、先週、行ったんです。
日本を代表する3書店の一角が名古屋から逃げたと思いました。
大須のパソコン街も整理が進んでいることもあり、街が淋しくなる。

そうでしたか、来春名駅でオープンですか。
こりゃ、あの界隈が激戦区になりますね。
洋書を扱う店が近くにあればより便利ですよね。
丸善とマナハウスは競争相手が遠くへ行ってホッとしたか。
393391:2006/11/11(土) 11:05:07
>>392
丸栄スカイルに今月末大型の本屋がオープンだぞ。
紀伊国屋はバーゲンで丸善より安かったのに不便になった。
394名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 23:43:59
栄に競争相手がいなくなったと思ったら、丸栄に入店ですか。
どのくらいの規模だろか。 じゃぁ、月末に入ってみよう。
395名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:06:14
>>392
横だけど、日本を代表する3書店が、紀伊国屋と丸善と、あと何なのか知りたい。
396名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:19:08
三省堂
397名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 01:48:15
こんなのじゃなくて、Economistを読もうよ。情報の質が全然違うよ
398名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 20:01:21
>>397
じゃ、そういうスレを立てたら。
情報の質が違うと仰いますが、そもそも値段がちがいますが。
しかし、その質と量を鑑みれば、むしろお値打ちかもしれませんね。
BBCの方にも確か学習用のものがあったと思う。
399名無しさん@英語勉強中:2006/11/13(月) 22:26:17
「漫画で読むシェークスピア」が何で大好評なのかさっぱりわからん。
400名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 03:04:19
加奈タソの本予約した漏れがコソーリ400ゲト
401名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 22:08:45
スコットハーズなんとかしてくれー。
最近STちゅうかアサヒの立ち位置が分からなくなってきたよ
402名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 22:43:19
>>400
エッセーって留学に関しての?

今は山梨にこもって執筆活動してんだよね。ちゃんと食っていけるのかどうか、
NEETの俺は心配だよ。なぜ会社辞めたんだろうね。
403名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 01:31:21
そうそう。
辞めちゃうとはよそながら漏れも驚いたんですが、でも本人の希望の道なんでしょうね。
漏れはファソなので応援。
404名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 01:37:40
>>401
そうそう。
言ってることはおおむねおkだと思うけど、「北を焦土に」って平気で言えるところが萎え。
インディアン→ヒロシマ・ナガサキ→ベトナム→イラク→ノース・コリア、ってか。
やっぱアメリカ人、だよね?
405名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 22:36:21
>>404
平和主義者ラミス氏もアメリカ人。
まあ出身国籍で云々するのはよそうや。
406名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 12:52:28
なに、加奈タンは辞めていたのか。
407名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 14:08:33
オーストラリアに留学している男の顔がキモ過ぎる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:03:19
409名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 17:16:52
>>401
遅レスでスマソ。
JT系の新聞は朝日新聞の販売店で配達されるけど、JT自体は朝日系じゃないよ。独立系。
JTはどっちかって言うと保守的な立場の新聞。
410名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 17:37:22
朝日系じゃないよ。
池田の平和・平和、平和の与太話を掲載するくらいだから。
411名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 17:43:35
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \

412名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 11:50:16
シュワキ・マセリ
413名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 13:28:31
♪シュワシュワキマセリ
414名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 20:11:20
思うに、この時期になると意味も分からずに、 “シュワキマセリ” と歌っている、
にわかキリスト者が増えるのでは。

おそらく、ユダヤかあちゃら方面の呪い、呪文のたぐいと思って歌っている者も
多いのではないだろうか。
415名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 02:41:34
んなこたぁない
416名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 20:25:09
パイレーツ・オブ・カリビアンのデッドマンズ・チェストを見て、面白い単語を一つ覚えた。
小文字で、 ‘shanghai’ [酔いつぶして, 脅して]船に連れ込む; 誘拐する

由来は、東洋航路の船員を集めるための強引な方法、からだそうな。
たぶんここで言う船員とはアジア人で、その勧誘に支那人が介在したのじゃないだろうか。
それで、‘上海’を使うようになった?
417名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 21:28:57
現在、桜井氏はア○キーの執拗なテロ攻撃を受けています!
(たとえば、学歴や職歴についてのデマを流される)

彼のために英語耳の売り上げがガタ落ちだからです!

決して英語耳を批判してはいけない! 危険です!
418名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 09:37:00
>>416
19世紀にshanghai行きの船員を酒、麻薬で酔わせるなど強引な方法で集めた事から。
419名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 10:31:58
>>416
みごとな2ちゃん脳だな
420名無しさん@英語勉強中:2007/02/18(日) 15:17:35
久しぶりにサムさんのサイトに行ったら加奈ちゃんの応援ページがあったよ。
STに連載とかもってくれないかね〜。
421名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 13:42:22
バージニアのサマースクールでのマイコちゃんの話しは泣けるよね
422名無しさん@英語勉強中:2007/03/15(木) 13:20:39
STって、Student Timesの略だって今日知りましたw
423名無しさん@英語勉強中:2007/03/20(火) 08:30:31
家は朝日じゃないんだがSTだけ配達してもらう事も可能?
一月だけとか。
424名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 09:44:15
>>423
可能。
朝日新聞販売店(東海地方は中日新聞販売店)に頼めばすぐですよ。
STウェブページから見本紙を送らせることもできます。

425名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 19:04:46
祝加奈ちゃん新連載age
426名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 02:41:41
思い切って申し込んでみた。
3300円といえば俺の半日分の稼ぎだから躊躇したが
3ヶ月分だから安い買い物のような気もする。
427名無しさん@英語勉強中:2007/03/28(水) 16:14:19
>>426
購読開始おめでとうございます。
活字メディアは、きちんと読めば得るものが多いですよ。
428名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:28:09
Dilbertが糸冬了したので貼っておく
ttp://www.dilbert.com/
429名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 00:38:13
ヘレン・ミレンが表紙に来たので購読延長やめようかな…
430名無しさん@英語勉強中:2007/04/18(水) 03:04:22
「最近簡単すぎる」と思ってる人〜。 ノシ
431名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 08:35:52
ろくに読んでないのに、簡単過ぎるとは何事かね。

それにしても、読者の便りはクロスワードのことがほとんどだな。
購読していてもクロスワードしかと日本語の部分しか読まないやつが多いんだろうね。


肝心の英文を読まなきゃいつまでたっても、英文を読めるようにはならないよ?
432名無しさん@英語勉強中:2007/04/20(金) 04:41:53
>>431
違う違う。
いちおう「わかる人にはわかる」タイプのレスなの。
誤解を招いてスマソ。
433名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 00:16:53
ラミレスのエッセイのSkipは始めてあのジャンプ台から飛び降りたときに、
ケガしてないのか?

書き方からすると、複雑骨折でもしていておかしくないような気がするが。
434名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 01:02:19
>>433
雪がやわらかかったのだろうか。

スキップ、変わってるな。ふだんからちょっとへんなやつだったのかな。
435名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 01:21:21
>>434
普通固いと思うけどなあ。しかも、本物のジャンプ台ってすごい
高さだぞ。柔らかいから助かるってもんでもないだろうに。

図書館で読んだから詳しく覚えてないけど、スキー板が頭の上にあるような状態で
ビルから放り投げ出された(笑)みたいに飛んでいったんだろ?面白おかしく描写
しただけなのかね。そのまま理解すると腰や頭を痛打して即病院送りのはずなんだが。

ジャンプ以外の競技slalomやdownhillには上手い選手がいて、好き嫌いに
関わらずジャンプ競技に出されるハメになっちゃってかわいそう。www
一週間前にジャンプ台を一人で見に行って、大会当日までガクブルだったという
気持ちはわかる。
436名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:04:17
山田雅子嬢のコラムが無くなって寂しい俺ガイル
437名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:07:11
茅ヶ崎方式よりは難しいですか?stの記事
438名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:11:55
茅ヶ崎はニュースばっかりで飽きるけど、STは内容がバラエティに富んでいるので
飽きがこない。
439名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:25:01
茅ヶ崎は英検1級対策を歌ってるけど実際には準1程度だろ。ニュース英語
としてはものすごい簡単な部類。一年間やってみてTIMEに挑戦したら語彙
レベルが違いすぎて読んでいると言うより解読しているという状況に近かっ
たな
440名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 13:33:51
俺は1級受かったけど今でもTIMEとか解読してる感じがするぜ。
441名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 14:18:11
俺はTOEIC680だけどすらすら読めるよ やっぱ英検なんてそんなもんか
442名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:29:49
俺はTOEICよゆうで700超えるけどTIMEはゆっくりでしか読めないぜ?
443名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:06:43
TOEIC 860超えてるけど、TIME読んだこと無い。
444名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 23:38:30
TIME 読んでれば偉いみたいな風潮あるよね。

全くアホ臭いぜ。好きなものを読めばいい。
445名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 07:24:18
と苦し紛れにST厨
446名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 10:10:20
ニューズウィークの定期購読が安いんだよね確か。
447名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 22:41:02
週刊STも読み続けてればかなり力つくよ
448名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 00:37:51
週刊で何か読みたくなったので、STとJTウィークリーの3か月購読を申し込んだ。
449名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 06:37:56
>>448
2つも読み切れないに3000山田雅子
450名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:04:37
ウィークリーのHP.
TOEICの綴りが間違ってるのだが。

http://www.japantimes.co.jp/weekly/faq.htm

>全体的にはTOIEC650点以上
451名無しさん@英語勉強中:2007/07/08(日) 18:31:53
そんなことよくあること。
452名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 01:35:40
週刊STと朝日ウィークリーは何が違うの?初心者にはどっちがいいの?
記事の内容に差はあるの?
453名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 22:56:59
CDってリスニングに役立つ?
454名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 00:13:18
>>449
おめでとうございます(8/31 From Editors)。
455名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 00:17:47
>>452
STの方がやさしいと思います。
個人的にはSTのほうが好き。
客観的に見ればAWのほうが充実してるのだろうけど、なんとなく紙面が「冷たい」。
学習紙なのでアットホームな感じも必要じゃないのかな。
たしか、どっちも見本紙をくれると思います。
456名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 00:20:38
>>453
CD高ス。
STのサイトに落ちてる音源で十分な希ガス。
でも、ODDS and ENDS ファンのおれとしては、チューディーさんの声は聞いてみたいのだが。
457名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:24:04
age
458名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 14:26:24
age
459名無しさん@英語勉強中:2007/10/10(水) 00:20:46
やわらか禿頭の翻訳教室に何度も名前が載ったぜ。
おいらの書いた表現が解説本文にも名前つきで紹介されたこともある。

カネ払って購読してなくてもSTのサイトからも投稿できるんで、暇なやつは
やってみたらいいぞ。

だけど、投稿者が400人以上で、合格答案が300人台のときしか載ったことが
ない。時に10人台のときとかもあるね。そういう時に載るのはすごいわ。
460名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 01:16:32
今週もまた名前が出ちゃった。

えへ。
461名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 12:02:48
石黒加奈タソに結婚式に使う曲を推薦したのは俺だ。

オンライン版STのエッセイをチェケラ
462名無しさん@英語勉強中:2007/10/20(土) 19:46:33
のらなかったーーーーーーーーーーーーーーーー
463名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 15:19:04
クロスワードだけやって勉強したつもりのやつが多いね。

記事をたくさん読まなきゃダメなのに。


クロスワードの話題で編集部に葉書、メールしてるやつはたいていアホ。
464名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 17:58:06
スクラブル(scrabble)というゲームを英語が公用語の国の人とやって勝ったことがある。
相手は英語ペラペラでこちらはカタコトでしかしゃべれないのにな。
465名無しさん@英語勉強中:2007/10/22(月) 23:45:02
それはそれであっぱれだ。
466名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 01:20:47
やわらか頭英作文、また名前が出たー

しかも、本文の開設欄にも出たーーーー。
467名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 11:47:14
やわらか禿頭の優秀回答者にまた名前がでたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
468名無しさん@英語勉強中:2007/11/24(土) 06:40:39
やられたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
469名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 14:58:41
Asahi Weekly のほうが250円で安いし、近所の本屋でも売ってるし
解説がページごとじゃなくて記事毎のすぐ下に載ってるから
コンパクトに折り曲げて読みやすいし
カラーページ多いし
STを読んでる理由が無くなった。
アサヒ嫌いだけど左翼度ではJTも似たようなもんだし
で結局乗り換えた。
470名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 20:07:54
たかが40円ぐらいケチるなよ。

Asahi Weeklyは紙面が死んでるんだよ。STは人気の企画は残しながら、
いい方向に紙面を刷新しようという姿勢が常に感じられる。
471名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 22:28:18
Sam-san is baaack!!!

サムさんは俺の心の師匠。
472名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 20:57:33
age
473名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 12:42:05
クロスワードばっかりやってないで、柔らか禿頭にも投稿しろよ。

474名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 17:08:34
伊藤サムは反則
475名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 03:25:59
早速、新年の柔らか禿頭の英作文に投稿したぜ!

476名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 08:26:14
477名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 05:59:20
クロスワードばっかりやってないで、柔らか禿頭にも投稿しろよ。
478名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 05:59:47
forbidden
479名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 20:33:44
広告増えたよね。裏面一面KUMONの広告はちょっと勘弁。
480名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 18:25:53
サム伊藤の電話相談は、サムの小遣い稼ぎ???
たけーーよ。
481名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 22:10:35
クロスワードに夢中な奴ほど、英文を読むことはしていない。
482名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:12:11
STってマスメディア的にはどうなの?
朝鮮どもはかかわってないよね?
どっかからへんな圧力受けてないよね?

483名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 20:30:53
ジャパンタイムスが創価学会寄りということを外人ブロガーが書いていたのを
読んだことがある。
484名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 21:54:59
>>482
自分で記事内容読んで判断しろよw
485名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 02:21:02
最近東京近辺のキオスクから消えたんだが。
たまにしか買わなかったけど、ないとさみしい。
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 01:32:47
>>482
ST=ジャパンタイムズ=朝日
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 01:05:54
これって結構どこにでも売ってる?
本屋とか行ってみようかな
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 04:25:06
>>487
大学生協など特殊な書店以外はないと思う。
ウェブサイトから見本紙を送らせるといいよ。
その後、新聞販売店から宅配、または直接郵送の定期購読が吉。
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 15:37:21
>>488
なるほど。
見本誌取り寄せしてみます。
ありがとうございました。

このスレで聞くのはおかしいかもしれないですが、
週刊STみたいな英語雑誌が普通の本屋に置いてたりはないんですかね?
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 22:32:13
高田馬場の芳林堂書店にありましたよ。
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 09:10:33
丸善ならあるだろう。
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 09:21:43
JAPAN TIMESのサイトに売ってる書店一覧が出てるよ。
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 14:42:34
クロスワードやってるやつは、肝心の英文はほとんど読んでないから
いつまでたっても、英語が読めるようにはならない。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 01:18:46
誰か「英語で言いたいこんな表現」に
「『中国様』って英語でなんて言うんですか?」って投書してくれ
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 01:42:34
China your majesty
496名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 03:35:57
やわらか禿げ頭の英作文だけど、優秀者が少ないときに名前が掲載されるほど
うれしいことはないねーーーーーーーーー。

400人以上の時は載って当たり前だと思っちまうわ。
497名無しさん@英語勉強中:2008/04/22(火) 20:48:25
金がないならヤフオクで買えばいい
もちろん記事は古いけど
498名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:23:59
伊藤サムジャパンタイムス退社するんだな。
家族の事情らしいけど、これから英語学習指導で食っていくつもりかね。

中学二年でSTを全読してたとはたいしたもんだ。
クロスワードばかりやって英文を読むことから逃げてるやつはサミーの爪の垢でも
煎じて飲めばいい。
499名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 22:17:54
ホント、世の中、クロスワードやってるかとうかだよな。
クロスワードやってるヤツは英文は読んでないからな。
500名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 01:32:43
クロスワードは英語を勉強してるような錯覚を起こさせるからな。

読者の投稿で、毎週読めない部分が多くて積ん読状態ですが、まずはクロスワード
から頑張ります、なんてアフォ全開で書いてるやつがいるけど、英文を読むことから
逃げてることには気付かないふりですか。そうですか。
501名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:06:29
STはいい新聞だね
502名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:17:01
新聞じゃないけどね。
503名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:37:33
かろうじて★★読むのがやっとです
最後はいつもクロスワードで〆ます
504名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 10:04:02
日本語の新聞ですら隅から隅まで読もうとして挫折してしまうことが多いのですが
ST上級者の人でも全部読んだりはしないんですか?
505名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 19:56:15
>>504
日本語の新聞を隅から隅まで読まないのは、新聞を読むのが日本語の学習の
ためじゃないから。STは英語部分は全部読むように努めてるよ。好きな内容、
内容が得意不得意にかかわらず。それは英語の勉強のためだとわりきってる
から。

STが取り上げてる英語は専門性はいらないし、常識の範囲で理解できる
内容だから、好きな内容であろうとなかろうと、読んで理解できる必要が
あると思う。

とはいっても、時々読まないのが、映画の英語だ。あとは全部読んでる。
俺は英検一級受かってるんで、まったく手が出ないという英文はないけど、
外国人のエッセイとかインタビューは難しく感じるときがある。逆に
事実を伝えるだけのニュース記事とかは簡単。
506名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 11:11:54
>>504
お前はクロスワードだけやって勉強した気になってればいいと思うよ。
507名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 04:34:46
あげときますよ〜
508名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 13:35:50
これ何万(千)部発行されてるか知ってる人いるかな。
JapanTimesよりは少ないだろうけど。
509名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 14:58:20
うっとうしいおっさん女ババァはしゃべってくんなぁぁあああああああああああああああああああああ
うっとうしい虫は消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
510名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 19:56:27
クロスワードやるくらいなら、柔らか禿頭に投稿したほうがいいぜ。


もうすっかり優秀者の常連になっちまったぜ。フゥー
511名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 12:43:54
伊藤ハムジャパンタイムス退社記念age
512名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 19:24:24
高校の英語教師ですが週刊STを使って授業中をしています。
記事を読み、クイズ形式にしたり、また映画のページも人気です。
生徒は教科書とちがった英語に出会えるのを楽しみにしています。
513名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 19:30:01
自身の英語力もあげないとね。
514名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 19:50:04


高校の英語教師ですが週刊STを使って授業中をしています。




まずは日本語から勉強しようか
515名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 18:42:59
リーダーズダイジェストと同じくらいのレベルって聞いたけど
圧倒的ににSTのほうが簡単じゃ…?
516名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:58:39
そんなことより草加臭い
517名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:41:08
答えろ
518名無しさん@英語勉強中:2008/07/05(土) 11:04:32
あの、Mr.mean だっけ、漫画全然面白くないな。
519名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 15:41:19
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm

クロスワードばかりやってないで、これやってみろ。
520名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 03:19:03
二週ぶりに柔らか禿頭の優秀者に名前が載ったぜ。

数が少ないときに名前が載るとうれしいもんだな。
521名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 07:44:29
一部の親からの反対もあって、その学校行事は中止になった

The school....わかんね
522名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 11:19:49
The school event was cancelled ....
523名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 13:20:52
Monster parents destroyed the school event.
524名無しさん@英語勉強中:2008/07/20(日) 21:53:28
↑俺から特別賞をやろう。
525名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 02:04:05
また広告が増えた気がする。
526名無しさん@英語勉強中:2008/07/25(金) 03:20:04
どうせ隅から隅まで読んでるわけじゃないんだから、少々増えてもかまわんだろうんがぁ?
527名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 14:42:53
今週の柔らか禿頭の課題だ。

「これまでにない勢いで物価が上がっている」。
528名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:27:43
Economy is getting worse and worse than ever.
529名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 19:39:40
>>525

広告も英文にして欲しいと要望を出したが、考えてくれるかな。
530名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 01:38:55
Mainich Weeklyと迷っています。同じくらいの難易度のようですが、それぞれの
特徴についてほかに情報があれば教えてください。
531名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 01:40:36
半分くらい日本語
532名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 01:51:15
>>531
どっちがですか?
思想的にはSTは中立、毎日は左寄りということを聞いたのですが本当でしょうか?
533名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 02:20:26
>>532
STが日本語が多い。
難易度が同じなのはJapan Times Weeklyなんじゃないかと思ったり。勘違いだったらごめん。
私は毎日の方は読んでいないのでわかりません。
あと、毎日は別件で騒がれているからちゃんとした意見はくるかなあ。
534名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 06:30:38
>>533
ありがとうございました。
535名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 18:11:31
>>529
広告主が誰か、どういったサービスや商品の広告なのかをクロスワードで
当てるようにしなきゃダメだね。

肝心の英文記事は読まずに、単語当てクイズで勉強したつもりになってるのが
ほとんどだから。こいつら英文読む気がないから、広告を英文で出しても
スルーされて広告効果がゼロ。
536名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 21:17:02
懐中電灯当選者のお言葉でした。
537名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:33:17
え!最近は懐中電灯が当たるのか。羨ましいなぁ。
538名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 21:09:16
AsahiWeeklyとSTってどちらが難易度高いですか?
STは高校生向けと聞いたので、簡単なんでせうか。
539名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 23:02:45
540名無しさん@英語勉強中:2008/08/24(日) 18:31:41
また、柔らか禿頭の英作文教室に名前かのっちまったーぜーーーーーーーーーーーーーーーーー
541名無しさん@英語勉強中:2008/08/30(土) 17:34:01
週刊STってAWより40円高いのに、
なんか紙の質が悪くないか?
ザラザラしてる。。
542名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 03:24:15
中味を作るのにどれだけ経費がかかるかってのもあるだろ。
というかね、40円くらいどうでもいいだろ。
それをケチりたいならAW読めばいいだけ。
543名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 22:36:28
AWはおばさん向けでうんざりする。
編集長も女性だし、Aera買ってるような奴が読んでそう。。
占いなんていらねーよ。読者投稿欄も女ばっか。
544名無しさん@英語勉強中:2008/09/01(月) 22:43:19
AWは写真が映えるような紙使ってる
545名無しさん@英語勉強中:2008/09/02(火) 06:27:24
STもAWも日本語多すぎる。。
JTは逆に英文多すぎる、中間無いのかよ。
546名無しさん@英語勉強中:2008/09/02(火) 23:48:51
ロボットのとらえ方の違いの話 おもしろかったなあ
547名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 06:31:44
>>545
STの方が内容は面白いな
でも英文が簡単過ぎるし日本語も多すぎる気がする
もっとタブロイドレベルのニュースばんばん乗せてくれる学習紙欲しいな
WaiWaiのペーパー版みたいなの
タイトル見るだけで読みたくなる新聞を出せ
548名無しさん@英語勉強中:2008/09/04(木) 01:11:24
ST rulez!!!
ST the best fuck the rest
549名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 08:10:36
やわらか禿頭の英作文教室は、ウェブで毎週火曜日更新。

クロスワードやってる時間があったら、参加してみろ。

俺様見たいに優秀者の常連になるのは無理でも、たまに下手な鉄砲も当たる
かもしれないからな、笑
550名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 13:45:43
クロスワードすらやる気が起きないから、購読中止するわノシ
551名無しさん@英語勉強中:2008/09/11(木) 00:25:29
クロスワードしか読んでない云々って
言ってる奴は1人なんだろうなあ。。
このスレをクロスワードで抜粋すると笑える。
552名無しさん@英語勉強中:2008/09/12(金) 07:20:00
笑ってもお前の英語力は上がらないだろう。

一番の楽しみがクロスワードじゃあな。
553名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 20:19:37
これってCNNEEとどっちがレベル高い?
554名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 20:23:26
>>547
STの方が面白いか?
俺はAWの方が好きだな。
写真も段違いで綺麗だし、STは日本語が多すぎる
555名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 17:06:02
ワンコロ漫画とオッサンのエッセイはとりあえずつまらん
556名無しさん@英語勉強中:2008/09/18(木) 23:00:41
あの漫画はひどいな。どういう基準で漫画家をえらんでるんだろう。
557名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 09:05:58
世界の雑誌紹介のページで雑誌の表紙写真が消えたな。

著作権の問題を指摘されたのか?
558名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 10:37:34
表紙があったほうが本屋でバックナンバー探すとき便利なのに
559名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 19:28:30
やわらか禿頭の英作文教室が、メールソフトを開かなくても、ホームページ
上から投稿できるようになったぞ。

俺様のように優秀者の常連にはなれないだろうが、投稿してみろよ。
560名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 20:30:50
あれ回答例と違う文章書いても載るんだね
561名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 02:15:36
いろんな訳例があるからな。
優秀者欄に名前が載るだけじゃなくて、解説欄にも名前が載ることも
あるぜ。

さすがに模範訳は過不足なく表現できてるなと思うがね。
562名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:44:34
Mr.MeanとHis Muttは終わっちゃったの?
563名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:41:03
次のが来ちゃったよ・・・
564名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:23:14
>>563
あるある。急いで先週号を読む。
565名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 12:56:04
先週号はあきらめました。

千利休、なかなか面白い。
566名無しさん@英語勉強中:2008/12/14(日) 22:31:56
英作文、ちゃんと投稿しろよ。


クロスワードパズルばかりやってないで。w
567名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 15:58:27
>>566
わかった。頑張ってみるよ。


なんだ千利休もう終わりかよ。
千利休の最後のセリフだが、倒置だな。
解釈は
「不幸な男の口で汚されたこの器は、2度と使われるべきではない」
で合ってる?
568名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 06:38:22
俺は図書館で読んでるから、原文参照することはできない。
569名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 17:04:03
デイリーマイニチに変えちゃった
くだらねえエッセイなくていいよ
570名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 17:37:13
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
571名無しさん@英語勉強中:2009/02/12(木) 21:30:46
俺普通に読んでみたけど

ジャパンタイムズ>STだと思う。
内容的にもSTは簡単なものも結構アルト思うけど
ジャパンタイムズはSTの難しい記事がずらりとある感じ。
ボリュームもあるし俺はジャパンタイムズのほうがいいわ。
ただ欠点は、余計な単語を書いていること・.・
show up とか deficit とか基本単語を書いてること。
572名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 02:37:34
STを読めるようになってもJTはまだ難しいだろうな。
JTも日本の記事(日本人が書いた記事)はやさしいが、外国の記事は
難しいよ。外国人の書いた記事はいきいきしているが、日本人の書いた
記事はちがうんだよなあ。進化論の話はおもしろかったな。

573名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 14:25:07
自分分量を読みたいのですが
toeicのリーディング350〜400程度でJTのウィークリーを読もうと思うのですが
やめたほうがいいでしょうか?

語彙的にはとあるサイトではかったら、7500語〜8000語ありました。
574名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 14:52:55
>>573
とりあえず読んでみて楽しいのが良いと思います。

語彙は基準によって3倍くらい平気で違うので、とあるサイト、
では参考にならないです。
575名無しさん@英語勉強中:2009/02/13(金) 19:51:37
先ずは日本語の勉強だな
576名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:48:21
JTWEEKLY読んでるんですが、
ほとんど文法的には理解できるのですが(語彙も調べれば)
何しろ背景知識のない記事はほとんどうわべだけの理解だけで
あまり理解できていません。

こんな状態で購読するべきでしょうか?

STも拝見させていただいたのですが、1週間でやる量としてみてみると
少なすぎる感じがしたのでやめました。
577名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 20:59:43
>>576
自分ならやめる。JTWに特に背景知識が必要な文は載らないから、自己評価の
割に英語ができていないか、時事知識が少な過ぎる(興味がなさ過ぎる)かの
どちらかでしょう。それを解消しないことには。
578名無しさん@英語勉強中:2009/02/15(日) 21:27:23
>>577
たぶん両方あると思います。比ゆ的な表現が出てくるとアウトだし、
送られてきたサンプルが政治(オバマ)のことばかりでしたので(全く興味のない話題)…

JTWって政治ばかりの英字新聞なんでしょうか?
579名無しさん@英語勉強中:2009/02/16(月) 00:34:34
┐(´ー`)┌
580名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 03:52:51
>>578
政治ばかりではない。
世界の雑談ネタが多い。オバマのinaugration?の頃だったんじゃないのか?
今なら銀行、その他のbailout(救済)だけど
581名無しさん@英語勉強中:2009/02/18(水) 23:06:10
>>580
ありがとうございました。そうですwinaugurationです。
というかJTWはさすがにきつすぎたので、
朝日ウィークリーにしました。
これならなんとかやっていけそうです。
582名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 22:59:32
ここ二ヶ月一通り文法の復習を終え単語集でボキャビルしてましたが、
単語集だけ眺めてても飽きるので、先週からST読み始めました。
文章も量もちょうどよいし、単語集で勉強したばかりの単語を見つけると結構嬉しい。
単語集だけやるより記憶にも残りやすくなるね。

定期購読はプレッシャーなので、Kioskで購入中。
583名無しさん@英語勉強中:2009/03/05(木) 12:05:21
>>554
醤油こと
584名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 05:54:24
>582

俺も今度英検準一受けるんでST読み始めたが、なかなかいいね。
パス単で出てきた単語がよくヒットする。

ただし、準一パス単に載ってない単語も結構あるんだよな。
この先は一級レベルなのかな。
585名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 20:37:39
週間ST、懐かしい!
10年くらい前に英会話の教材で広告見て、半年とったことある。
忙しくなってとるのやめちゃったけど、あの半年で受験英語+αになった感じがした。

あの頃TOEIC受けたら890で、900手前にして就職で勉強辞めちゃったんだけど、
ちょっと必要性が出てきて最近再開して、今度は900は越さなきゃと思ってたところで、
またSTとってみるかなと思ってた。まだあるんだね、良かった。
586名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 23:33:26
<<582
自分も今度初めて準1受けるので読み始めました。
ST読んでパス単に載ってない単語発見したら、ラッキーと思って頑張りましょー。
余裕が出てきたらJapanTimes Weekly をたまに読んでみようと思ってます。
587名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 23:37:05
↑間違えた。
>>584でした。
588名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 03:11:24
>586

単語が分かるとST読むのがかなり楽になるね。
毎週ニューズ追っかけて読んでると、かなり毎回同じ単語が出てくるので
とても記憶に残る。
最近だと、景気が悪いからplunge とか plummetとかしょっちゅう出てくる。

そうですね、ラッキーって思えるくらいじゃないと準一はきついかな。
お互い頑張りましょう。
589名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 22:46:43
<<585
まだSTは健在です。楽しく読めていい新聞ですね。早くレベルアップしたいです。

<<588
それ最近よく思ってた。
このご時世のおかげで、不景気な単語をかなり覚えた。
メルマガの毎日1分!英字新聞やJapanTodayのサイトも読んでるけど、
相乗効果で経済や政治の記事も読むのが楽になってきたよ。
やっぱり単語覚えるには何度も目にするのがよいと実感。



590名無しさん@英語勉強中:2009/03/12(木) 06:09:48
>589

だよね。かなりST使えるなあと思う。

最近面白かった表現は、中川財務大臣のろれつが回らなかったあのスピーチ

slurred speech
って言うんだね。音楽記号のスラーを使うんだって思った。
確か音符をつなげる記号だよね。



591名無しさん@英語勉強中:2009/03/12(木) 23:51:40
STの批評はもういいよ。

あとは、やるかやらないかだけ。クロスワードに逃げるのか、毎週きちんと
英文を読むのか、違いは大きい。
592名無しさん@英語勉強中:2009/03/13(金) 00:24:22
クロスワードだけやる人っているの?
いつも読み飛ばしてた。
だけど、まあ読みたいとこ読めばいいんじゃないかな?
593名無しさん@英語勉強中:2009/03/13(金) 03:06:32
誰かSTの批評してるやついるの?
みんなニュースとかの単語が頭に入るとかそんな話してるんだが。

ちなみに俺もクロスワードは飛ばしてる。
何か時間がもったいない。
594名無しさん@英語勉強中:2009/03/13(金) 05:16:04
slur, plummet, plunge ぐらいでうれしいんだね
595名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 03:16:48
>594

何て返事してほしいの?

嬉しいって言えば、勝った気がする?


俺は良かったと思ってるよ。知らなかった言葉を覚えられて。
596名無しさん@英語勉強中:2009/03/14(土) 16:25:32
みんな違った背景や進度で勉強してるんだから>>594はくだらない発言。
気にせずやるべし。

新しい単語憶えたら嬉しいでしょ。
597名無しさん@英語勉強中:2009/03/16(月) 03:17:13
やわらか禿頭の英作文に投稿しろよ、クズども
598名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 12:23:25
599名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 02:01:36
STはおもしろいよ
ニュースだけでなくて、映画のスキットとか、雑誌の解説とか、いろんな
ことを書いているし。
600名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 02:12:00
そんなことは誰でも思うことだ。

問題は、それを活かしているかどうかだ。
601名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 07:54:58
てか 朝日ウィークリーでも slur とかあったな。
全部w
扱っている内容ほぼ同じなのかな?
ただ、STは分量としては日本語多すぎるような気がする。
朝日ウィークリーのほうがいいと思うよ。
602名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 08:02:49
ああいうろれつが回ってない状態をslurで表現するんだから、よく見かけて
当たり前だろが。

朝日ウィークリーは紙面が死んでいる。
603名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 08:07:51
というか、STって日本語多すぎだろ。
604名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 08:27:27
TOEIC800あるんだけど語彙が難しすぎて読めない
605名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 08:35:51
>>604
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

ここで語彙数図ってみて。手数かけるが
606名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 08:43:54
>>603
どの程度の英語力かしらんけど、きちんと読もうとすれば、全部読み終わるのに
結構時間がかかるはずだけど。もの足りなければ、ネットで新聞読むよろし。

>>604
単語の説明は出てるでしょ。それを補助に英語を読みまくって英語を英語のまま
理解できる回路をつくれ。

単純に事実を伝えるだけのニュースの場合、出てくる単語は限られてて
毎週のように何度も使われるので、自然に覚えてしまうぞ。長く購読してればね。
事件や裁判に関しての単語とか政治経済の用語などは、繰り返し出てくる。

俺は外国人のエッセイが難しく感じる。理由はわかっている。
607名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 09:10:28
>>605
7500でした
どれくらいでいちいち単語見なくて済むようになるんでしょうか
608名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 09:22:15
やっぱ英字新聞を単語見なくてもすむようになるまでには
2万語は必要だと思う。
でもNEWYORKTIMESとかになってくると、きつい・
609名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 10:07:46
語彙はネイティブを2万とするのが普通で、たまに5〜6万とするけど、
2万とするならそんなにいらない。6万とするなら全然足りない。
610名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 10:27:21
ちなみに>>605の奴は1万ちょいくらいまでは結構正確(ネイティブを2万くらいとして)に
出るかもしれないけど、元ネタが2万5000語しか無いので、それを超えると怪しい。

まあ、なんにせよ>>605で1万以上は最低限欲しいな。
611名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 13:09:14
今8000くらいだから、
英検1級のパス単とプラス単を2年かけてやれば、1万になるb
612名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 13:45:22
それは飲ませなくても飲ませてもいいけど、
持ち主次第だよ。
613名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:06:41
確かにほぼ日本語だけのページは要らない。
あと、2、3ページ目の文字がデカすぎる。
そして、英単語の真下に訳語を書かないでほしい。

だけど気楽に読めて楽しいから買っちゃうw

英検2級対策コーナーがあるということは、
大体2級目指すくらいの読者を想定してるのかな?
614名無しさん@英語勉強中:2009/03/18(水) 23:20:24
>>611
それくらいなら英文読んでりゃ付くから、その時間読んだ方がいいよ。
1級が目標ならまた別だけど。
615名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 18:16:22
最近ST読んでないよ。おもしろいのはわかっていてもちょっと忙しくて。
毎日新聞は読んでいて、それとは別に週刊STは初めて読み始めた英字
新聞で、いまでも読むとためになることはわかっているし。
でも忙しすぎて。よわったな
616名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 20:36:17
余裕があるときまた読めばいいさ〜。

いつでも再開可
617名無しさん@英語勉強中:2009/03/20(金) 21:32:53
本気で英語力を伸ばしたいなら、そんなこと言ってられないけどね。
暇な主婦とかも読んでるみたいだから、人それぞれか。
618名無しさん@英語勉強中:2009/03/23(月) 14:59:31
ビギナーズ200円値上げ
619名無しさん@英語勉強中:2009/03/24(火) 00:13:00
ビギナーズ売れてるのか。
皆今週号は買ったかい?
620名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 01:34:24
スレチガイだろ
621名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 02:03:21
もうSTとは関係ないけれど伊藤サム氏がNHKに進出するみたいですね・・・
622名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 11:07:09
「彼らが賃上げを要求するのもうなずける」

今週の禿頭英作文
623名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 20:07:30
No wonder they request their pay raise.
624名無しさん@英語勉強中:2009/03/30(月) 21:38:03
4月3日以降に書き込んだほうがいいよ。
625名無しさん@英語勉強中:2009/03/30(月) 23:37:22
サイトに公開して誰でも投稿できるようにしてあるんだから、何の問題もないだろが。
626624:2009/03/31(火) 09:05:56
623に対してのコメントね。

623の英文をそのまま投稿する人もいるんじゃないかな?
投稿締め切りが4/2なので。
627名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 18:46:32
>>622=>>633だ。
あってるかどうか確信はないし、自分が実際に投稿したのとは違うけどな。
人の訳を使ってまで名前が載りたいようなやつはそうすればいい。

今週のカチカチ禿頭の英作文

「会議があったので、WBC の決勝を見ることができなかった」。
628名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:07:49
Bccause of my meeting, I could not watch the WBC final match.
629名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:08:45
× Bccause

○ Because
630名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:30:37
matchはボクシングとかテニスとかの試合じゃないかな。
野球の試合ならgameじゃないかね。
finalだけでも決勝戦の意味で、gameをつけなくてもいいかなとも思ったが。

Because of/due to....., I couldn't watch....という形の文で出す人が
一番多いと思うが、解説のなかでも名前が出る人は、ほかの形をとる文
を投稿するのではないかと思った。 meeting を主語に持ってきて。

A meeting made it impossible for me to watch the WBC final. とか。
文がカタイかな。自信はない。

A meeting prevented me from watching the WBC final. だともっと
響きがカタクなりそうだ。

上の二つがダメだとしても、模範解答は主語がmeeting の文になる気がする。


631名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:36:51
あ、ボクシングのWBCと解釈したのか。それなら決勝という表現にはならないよな。
ここはやはり野球のWBCだなあああああああ。
632名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 20:55:38
もしキツイならそう言ってください。
633624:2009/03/31(火) 22:56:37
I was not able to 〜.
634名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 00:05:26
それは couldn'tを言い換えただけで文の形としては、Because of/due to....., I couldn't watch....
と変わらないのでは。

すごくシンプルに、でも、的確に元の日本語を訳したものが模範解答になってるから、
Because of/due to....., I couldn't watch....はどうかなと思う。
正解ではあっても、模範解答としてはどうかな。
635名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 10:04:19
miss watching〜
636名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 18:37:54
最近どこにも売ってない
637名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 22:18:23
>>636
大きな駅(ウェブページに書いてある)で買うか、朝日新聞の
販売店(が販売の代理店になっているので)に注文するか、
直接ウェブページで注文して郵送してもらうかのどれかで買えるよ
638名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:20:57
今週の柔らか禿頭英作文

「何年かかったとしても、この絵は描き上げる」。
639名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 11:22:32
今週の柔らか禿頭英作文

「2011年、テレビ放送は地デジに移行される」。
640名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 20:34:29
ネットが発達して、海外サイトとか、英語できると得な場面が増えてきたので、
10年ぶりくらいでST申し込みました。
641名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 22:22:52
実際、英語で必要な情報を日常的に得ている人は、まれ。

大部分は学習教材を必死でこなしてるだけ。
642名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 23:04:05
俺の友達は海外のサーバにエロサイト作って、それが収入源になっている。
彼は英語の教材なんて買ったことないと思う。

ちなみに俺は趣味が日本人がとてつもなく弱いスポーツなので、情報源はもっぱら海外のサイトになっている。
そんな俺は英語の教材やってるけど。
643名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 23:08:57
アメフト? ラクロス?
644名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 17:24:49
今週の柔らか禿頭英作文


「その道を渡ると、図書館の前に出ますよ」。
645名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 17:46:35
チビ かわいい!!!!
646名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 02:52:10
今週の柔らか禿頭英作文

「彼は自らの言動により職を失った」。
647名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 06:52:08
またキオスクで売ってくれれば買うのに。
648名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 09:05:45
売ってるとこあるけど、キオスクで。
649名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 00:19:10
■ 5月15日号の課題

「彼は専門家などとはいえたものではない」。
650名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 00:20:33
1ヶ月ほど前から取り始めたんだけど、
なんか後半になると日本語の記事が多くなってくるので、
読み切れなそうで、読み切れる。
651名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 20:45:13
5月22日号の課題:「科学の基礎研究には金をかけるだけの価値がある」。
652名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 11:41:28
■ 5月22日号の課題

「科学の基礎研究には金をかけるだけの価値がある」。
653名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:01:56
もう購読して1年くらいになるが
積み重なってスペースとるようになってきた
なんだか古紙回収に出すのは勿体無い気がするので、ブックオフに持って行けば買い取ってくれるかな?
654名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 20:32:12
オークションに出せば需要ありそうだけどね。面倒だけど。
655名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 20:24:39
毎日ウイークリーのがよくね?
656名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:04:42
変態ウィークリーですか
657名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:45:45
毎日なのか週一なのかハッキリしろと
658名無しさん@英語勉強中:2009/06/04(木) 21:50:31
座布団一枚!
659名無しさん@英語勉強中:2009/06/05(金) 16:27:18
■ 6月5日号の課題

「首を左右にゆっくりと倒してください」。
660名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 17:33:04
■ 6月12日号の課題

「これが日本で今までに一番売れた車です」。
661名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 21:19:39
カローラ
662名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 05:44:34
■ 6月19日号の課題

「下記のサービスが有料でご利用いただけます」。
663名無しさん@英語勉強中:2009/06/28(日) 12:45:18
■ 6月26日号の課題

「お昼をさっと済ませたいなら、喫茶店に行くのがいいですよ」。
664名無しさん@英語勉強中:2009/07/01(水) 08:17:46
今週の柔らか禿頭英作文


■ 7月3日号の課題

「コスト意識を高めなさい」。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
665名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 20:14:54
俺みたいは2chが趣味の人間には
週間STは娑婆で起こってる出来事に少しでも触れる機会を与えてくれる貴重なメディアだ。

嫌でも毎週郵便受けに突っ込まれてくるからサボることができない。
先週末は用事があって読めなかったので、今日ファミレスで一気読みしてきたんだが、疲れてしまった。
早くあのくらいの内容・分量の英語を疲労感無く読めるレベルになりたいね。

次の号は表紙はやっぱマイケルなのかなぁ?
666名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 07:08:57
日本語の量が多いとか言う奴がいるけど、きっちり英文に目を通すと結構疲れるし、
大変だよね。英文読まずにクロスワードパズルやって喜んでるやつばっかだし。

英検一級の俺様でも、全て(日本語+英語)をきちんと理解しながら読むとなると、
三時間はかかる。疲れるし。
667名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 14:39:39
週刊(しゅうかん)STを毎週音読する習慣(しゅうかん)をつけなさい!
そうすれば、あなたの1週間(しゅうかん)はすぐに終わります。
668名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 15:24:02
毎週きちんと読まないと収監(しゅうかん)されるぐらいのプレッシャーがないと、
だめでしょう。終刊(しゅうかん)になるまえに、実力をアップさせときましょう。
使用する辞書は、もちろん、大(たい)修館(しゅうかん)書店のものがいいと
思います。

あくまで俺の主観(しゅぅかん)だけどね。

Yes, you can! イエ(シュ――カン!)with British accent.
669名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 16:19:25
>>668
667よりもあなたの方がセンスありますね。
お昼からこんなくだらないダジャレを書いているあなた、どんなお仕事なさってるの?
670名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 16:53:46
>>669
高齢NEETです。

あなたをプロファイリングしてあげましょう。

あなたは、40代の専業主婦です。週刊STは自分の勉強のためにと思って購読しはじめました
が、中学生の子供が英語に興味を持ってくれたらいいな、と思っています。
まじめな読者とは言えませんが、子供が英語に親しむきっかけになれば、
と自分を納得させている面があります。子供はそんな母親をうっとおしいと思っています。

大学は英文科でした。クロスワードパズルは大好きです。
671名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 22:27:14
やっぱ表紙マイケルだった。
思えば人よりちょっと英語がんばるキッカケになったのがマイケルの歌だったな。
マイケルやアメリカに憧れた。

会社と趣味で忙しくて長らく英語から離れているあいだに俺の英語力をそこそこ保ってくれたのも
マイケルをはじめとした英語の歌だったな。
672名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 22:49:37
マイケルまだまだこれからだったのに……。
まだいける(マダイケル=マイケル)・ジャクソンなわけだから。
でも、薬は本当に恐ろしいことがよくわかった。
673名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 21:55:20
自分は英文を吟味できるようなレベルではないが、
カッコつけた言い回しして内容が伝わり難くなってるなというのは何となく分かる。

男女が議論するあのシリーズ、気持ち悪い。

自然科学系の話題がほとんどない。

あたりが不満だが、この新聞は好きだよ。
674名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 22:32:54
>>672

ああ、面白いねえ。山田く〜ん、672に一枚やってくれ。
675名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 02:32:30
友達(とも)との時間(とき)を大切にする理由(わけ)は、
その瞬間(しゅうかん)こそがSTだからや!
676名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 15:13:55
■ 7月10日号の課題

「こんなことが起きるとは夢にも思わなかった」。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
677名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 20:54:16
I have never imagined that such things could happen.

誰か添削して。
678名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 20:56:04
あっています。
TOEIC730点は突破できる実力です。
679名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 21:19:47
>>677
その文では、優秀者欄に名前は載らないな。
意味自体が変わってしまっているから。
その英文の意味は、「そのようなことが起こりうると想像したことは決してない。」
ただ「今まで想像したことがない」、ということを言っているにすぎない。

元の文では、「こんなこと」が実際に起こってしまっているのに、おまいの
文では起こっていないし。
680677:2009/07/09(木) 22:17:23
>>678 >>679
サンクスです。

英語は情報収集に必要なだけで、作文や会話などのアウトプットはほぼゼロなんですが、
なんとなくすんなり英語が出てきたので書いてみました。
たぶん学校時代に似たような例文の暗記でもしていたのでしょう。

あんま時間かけたら意味ないかなと思って、あえて直感そのままにしました。
「実際に起こってる」はチラっと思いましたが、現在の私の英語力ではその辺の違いは瞬間的に出せません。
681名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 22:37:01
今回のはまだ簡単なほうだが、この英作文教室はたった一文だけどどう英語にするが頭を悩ますことに
なる文が多いな。
682名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 11:53:42
じゃあ俺も直感で。

I didn't even dream that sort of thing happened.

683名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 09:39:05
7月3日号のダイアログに在チョンの話でてきて気持ち悪いですね
684名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:46:51
>>682
それでは、やわらか禿げ頭の優秀賞欄には名前はでない。
685名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 14:17:00
■ 7月17日号の課題

「頼れる相談相手が欲しい」。
686名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 14:18:48
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm

回答はこちらから提出できます。

■ 7月17日号の課題

「頼れる相談相手が欲しい」。
687名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 20:34:13
STはジャパンタイムズが出してる単語集かなんかで広告見てとるようになったんだけど、
同じような新聞他にあるんだね。
AsahiWeeklyというのを本屋で買ってみた。まだ半分くらいしか読んでないけど、ほとんど同じ構成だ。
STが読み慣れてしまっているけど、良かったら次の半年はこれにしてみようかな。
688名無しさん@英語勉強中:2009/07/20(月) 23:03:02
Mainichi Weekly ってのもあるしね。要は、何でもいいから継続的にたくさん
英語を読めば良いってことだ。

でも、俺からすれば、STが一番紙面刷新に意欲的だし、活き活きしているように
感じる。
689名無しさん@英語勉強中:2009/07/21(火) 23:21:05
Mainichi Weeklyってのもそのうち読んでみるか。

パソコン画面って疲れるから、やっぱ紙媒体が好きなんだよね。
STだけだと正直物足りないが、×2になると時間が足りなくなる。
×2が負担にならないくらい速く読めるようになればいいんだけど、
24ページだっけ?あれ全部日本語だったとしても多分それなりにかかるんだろうね。
690名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 14:12:26
連日残業で、今日1日で全部読まなきゃならなくなった。
こんどタイムアタックでもやってみるかな。
3時間くらいかかるかな?
691名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 02:36:23
7月24日号の課題

「仕事に就いて間もないころ、すでに彼女には部下がいた」。
692名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 19:25:00
1年購読してるけど全部読み切ったことはないな。ほとんど単語知らないので
力不足。
でもTOEICのページだけは1問も間違ったことがない。あれって欠陥テストだよね。
693名無しさん@英語勉強中:2009/07/30(木) 08:07:53
TOEIC単語だけ知ってるってことですか?
そういう対策が可能なら確かに欠陥テストですね。

自分もいくつか分からない単語が出てきて、訳には助かってるけど、
発音記号も載せて欲しいな。
694名無しさん@英語勉強中:2009/08/02(日) 09:16:45
今週のやわらか禿げ頭の英作文は、五週目のためにおやすみです。
695名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 15:24:17
■ 8月7日号の課題

「急に予定が変更になったのはなぜだろう」。

いつも気になるんだけど、なぜ 。 を「」内に入れないのだろうか。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
696名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 18:42:11
■ 8月7日号の課題

「急に予定が変更になったのはなぜだろう」。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
697名無しさん@英語勉強中:2009/08/09(日) 18:27:01
今度のナオミとデビッド、
ノリピーとか薬物ネタの予感が猛烈にする。
698名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 14:55:47
■ 8月14日号の課題

「新作ゲームの情報を誰よりも早くゲットしよう!」。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
699名無しさん@英語勉強中:2009/08/26(水) 16:34:31
■ 8月28日号の課題

「お湯に3分間入れておけば食べられます」。
700名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 11:22:58
■ 9月4日号の課題

「彼は法を逃れる手段を探そうとしていた」。
これを英語で表現してください。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
701名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 10:43:15
■ 9月11日号の課題

「この番号から私の携帯に何度も何度も電話がかかってくるんです」。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
702名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 10:50:34
新企画! 英語でキャッチコピー選手権

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_copy.htm

商品のキャッチコピーを考える。優秀者には、その商品をプレゼント!
今週の商品はーーーー????

       【いぶし処 燻家(スモークハウス)】
703名無しさん@英語勉強中:2009/09/11(金) 12:10:10
Garry Bassin さんの コラムは好きだな 読みやすいし、ハワイ住みたくなるし。NYのウッドストックはあれば行きたいな、芸能界の歌手が歌いに行ってたな。
704名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 00:13:57
あげ
705名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 04:27:07
キャッチコピー考えて送れよ、お前ら。

クロスワードばかりやってないで。
706名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 08:24:34
Garry Bassin に手紙書きたいな なんて書こう…?
707名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:04:06
書きたいことを書けばいい。

迷わず書けよ 書けばわかるさ、ありがと―――
708名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 10:52:43
やっぱり 英語で書かないとまずいかな? 読むのは上達してるが書くのはまったく自信ないや。変な英文なら 日本語のがよいのかな?日本語読めないかもしれないですよね?
709名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:01:05
http://www.fisc.jp/msc_lecturer_detail.php?eid=00002

日本語すごくできそうだけどね。英語で頑張って書くのもいいだろう。
710名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:02:30
どんな日本語でも読みこなしてやる。どんと来い。
711名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 11:11:16
>>708
併記すりゃ良いだろ。
712名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 14:21:27
>>706
ST購読者は歩みを止めた時に、

そして、

投稿をあきらめた時に年老いていくのだと思います。

このファンレターを書けばどうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

書き出せば

その一筆が道となり

その一文字が道となる

迷わず書けよ

書けばわかるさ
713名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 15:31:08
本名や住所をPCで書き込みするのは、勇気がいるな。個人情報は流しませんって言ってもね。 返事が絶対返ってこないメッセージはなんか寂しいよねぇ。 誰か筆者にメッセージ送った人いますか?
714名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 17:34:48
ひょっとしたら、ウジウジし過ぎじゃないか?
715名無しさん@英語勉強中:2009/09/13(日) 21:25:45
見ず知らずの人に 書くんだからね。変な事書けないだけだけどね。
716名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 09:47:22
Garry Bassin 目力凄いな、牛の画像は 丑年だからか?
717名無しさん@英語勉強中:2009/09/17(木) 11:49:41
■ 9月18日号の課題

「その映画にはこれといって目新しさはありません」。
これを英語で表現してください。

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
718名無しさん@英語勉強中:2009/09/17(木) 11:56:51
俳句作って商品ゲット

http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_haiku.htm

■ 9月18日号のお題

moon(月)
これをテーマにした俳句を英語で作ってください。英語俳句の日本語訳も書き添えてください。
選者・木内先生からの投句のヒント: moonといえば、think、broodなどの動詞を使って、物思う心にまつわる情緒を句にしたくなりますが(それでもいいのですが)、縁のある名詞として、mountain、river、road、gate、trainといった物に語らせてください。
719柔らか禿げ頭の英作文:2009/09/23(水) 15:07:08
■ 9月25日号の課題

「当社では20億円の売上に対し、利益が8億円ありました」。
これを英語で表現してください。
720名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 04:03:24
■ 10月9日号の課題

「一目ぼれするってこういうことなんだ」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、11月13日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「10月9日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 10月15日(木)必着
■ 10月2日号の課題

「最悪の時期は脱したと誰もが思った」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、11月6日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「10月2日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
募集は締め切らせていただきました。
721名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 09:28:44
高すぎ、普通に英字新聞を読む方がいい。ジャパンタイムズやデイリィ読売で良いおもう。
722名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 18:35:16
>>721
君はまず日本語の新聞を読みなさい
723名無しさん@英語勉強中:2009/10/13(火) 07:47:17
Garry Bassin またエピソード増えた
724名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 23:56:22
■ 10月16日号の課題
「その実現の可能性は五分五分でしょう」。
これを英語で表現してください。

--------------------------------------------------------------------------------


上記課題について、11月20日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「10月16日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 10月22日(木)必着
725名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 00:18:35
It will be realized in the possibility of fifty andfifty.
726名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 00:36:29
修行がたらんよ、君!!!
727名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 02:40:38
じゃあお前が書いてみな
728名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 05:49:26
The feasibility of it is fify-fifty, I reckon.
729名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 07:44:23
Garry Bassin バリイケメン 抱いて〜
730名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 16:11:15
■ 10月23日号の課題

「彼は途方に暮れていたり思い悩んでいたわけではないようだ」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、11月27日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「10月23日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 10月29日(木)必着
731名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 19:46:51
He seems not to have gotten astray or have been nervous thinking about various things.
732名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 06:35:40
Garry Bassin が素敵な目をしてる。 どんな人だろ〜 会ってみたいな
733名無しさん@英語勉強中:2009/11/10(火) 10:46:33
■ 11月6日号の課題

「私は1人でワイン1本を飲みきることはほとんどありません」。
これを英語で表現してください。

ttp://www.japantimes.co.jp/shukan-st/st_writing.htm
734名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 19:35:53
Garry Bassin アラフォー
735名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:32:16
■ 11月20日号の課題

「仕事が忙しくてジムに行く時間がほとんどない」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、12月18日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「11月20日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 11月26日(木)必着
736名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 15:41:03
■ 11月27日号の課題

「一般的に卵の摂取量は1日1個までと考えられていました」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、12月25日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「11月27日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 12月3日(木)必着
737名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 00:32:17
これって全訳は無いんですか?
738名無しさん@英語勉強中:2009/11/27(金) 12:14:00
739名無しさん@英語勉強中:2009/12/01(火) 22:00:09
全訳あり!
740名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 04:31:31
Garry Bassin 日本語り渋い!
741名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 19:49:25
■ 12月31日号の課題

「朝起きたら、悪夢で顔がむくんでて脇汗がすごかった」。
これを英語で表現してください。

上記課題について、12月31日号のST紙面本欄で投稿作品を取り上げ、解説します。
応募方法: はがき、手紙、ファックス、オンラインフォームでの投稿が可能です。投稿文(お一人様1作品まで)の初めに必ず「11月27日号の課題」と書き、日本語で住所(都道府県のみでも可)、氏名、職業を明記の上、下記までお送りください。
郵送: 〒108-8071 ジャパンタイムズ 週刊ST「英作文教室」係
Fax: 03-3452-3303
オンライン: こちらの応募フォームから投稿できます。
締め切り: 12月24日(木)必着
742名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:19:37
>>741 脇汗って…
743名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 13:45:39
筆者に Mail書いて 返事来た方いますか?
744名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 06:12:35
STの文句は俺に言え
745名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 12:19:39
>>744 文句じゃないんです… 筆者Mailして返事あるのか 不思議に思っただけ。多分ないんだと思ってるけど
746名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 12:27:56
>>745
高い確率で返信はあると思う。ジャパンタイムス記者にメールしたら返事きたこと
あるし、JapanTimes Weeklyに質問しても返事が来たことある。
747名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 16:51:19
>>746 やっぱり英語だよね
748名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 17:00:43
>>744
霞拳四郎 乙
749名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 17:10:34
>>747
俺がメールした記者は日本人だったからな。相手が日本人なんだけど、相手に英語で返してほしくて
頑張って英語で書いたけど、日本語で返事が来た。がっくし。 Japan Times Weeklyは
日本語で出した。当然日本語で返事が来た。

おまいは>>729 とか>>732 でしょ。w 相手が日本語わかりそうなら、日本語で
書いても大丈夫だと思うよ。
750名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 18:36:50
>>749 アハハ、冗談なのに…w そうなんだ 英語で書いても日本語なのか。
751名無しさん@英語勉強中:2010/01/07(木) 20:19:36
合併号の中東の人の葬儀の記事むじぃーわ
752名無しさん@英語勉強中:2010/02/26(金) 23:27:39
753名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 00:09:24
Financial Timesにメールを書いたら、日本人の人なのに英語で返事をかいてくれたぞ
754名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:02:16
週間STの販売店検索をして上野駅に行ったんだけど
「駅売店または駅構内コンビニ」に行ってもどこにも置いてなかった。
どこに置いてるの?うそなの?
755名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:05:29
ちなみに上野駅のどこのキオスクのおばちゃんも、
「はぁ?」って感じでした。
756名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:38:32
メールでも書いてみれば?
757名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 00:16:47
>>754->>755
典型的末期症状。オワタ。
758名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 23:23:59
読者への迷惑よりも、
自分たちの虚栄の方が大事なんでしょ。

いちばん大切なことが分かっていない。
そんな態度は記事にも現れるでしょ。

完全に終わりです。
759名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:04:21
キオスクってたくさんあるからね。札幌駅のキヨスクだって週刊STおいてあるところは一カ所
だったんじゃないかな。
760名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:41:52
週刊STにバックナンバー注文して、新聞が送られてきたときに
一緒に\50(バックナンバーと送料は切手で決済)足りないから送りなおせってメモが入ってたのね。
で¥100円切手送ってみたけども何の返答もなかった。
\50切手の返金云々ではないが、ちょっと良心に訴えてみたかった。
761名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 23:04:30
数箇所のキオスクで確認したよ。
しかも、どこもJPタイムスが置いてあるキオスクだったが。
762名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:32:20
おいらも取り扱ってる最寄の駅が上野になってるから上野で探してみるか。キオスクだから1階と2階の本屋には無いのね。しかも今日は火曜だけんども。
取りあえず探してみる。
763762:2010/03/23(火) 20:18:39
いやーまいった。
眼鏡掛けてなかったからSTじゃなくて間違えてMJ買っちゃってた。
まぁ取りあえずMJから始めるわ。
764名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:35:10
マイケルジャクソン?
765名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:06:12
マイカルじゃなくて
こっち
マダムジャックMJ-01
766名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:45:23
JPタイムス置いてるキオスクで
「週間STください」っていうと、
おばちゃん「はぁ?」って感じ。
きっと昔から週間ST置いてないんだよ。
767名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:04:53
>>338
同意
(こんな掲示板にも有益なサイトがあるとおもってびっくりした)
768名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:14:40
>>767はまちがって書きました
769名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:59:18
マイケルリー
770名無しさん@英語勉強中
昔読んでたなー