入試に出た英文を貼るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
【基本ルール】
・過去に高校または大学入試の長文などで出た英文を貼るスレッドです。
・(西暦)何年度のどこの大学(高校)の英文かを明確に。
・私立はさらに詳しく学部名を書いていただけたらうれしいです。
・訳はしてもしなくてもけっこうです。
【例】
One of our guests,a woman who had inherited money,was eager
to make pleasing impression on everyone. <’03 一橋大学>
訳:招待客のうちの一人で、財産を相続したある女性は、皆に対して感じのいい
印象をを与えることを熱望した。
3名無しさん@英語勉強中:04/01/12 12:56
>>2
ずいぶん簡単な英文だね。
4名無しさん@英語勉強中:04/01/12 12:59
俺が高校時代今ぐらい英語が出来たら、多分上位ランクの大学行けたと思う。
>>3
代ゼミも「標準レベル」と評価してたぐらいですから。

続いてもうひとつ。
Restructuring requires fundamental changes in the relationships
within an organization and between the organization and its customers.<’03 上智大 文学部>

訳:リストラは組織内の、そして組織とその顧客との間の根本的な変更を求めている。
6名無しさん@英語勉強中:04/01/12 13:08
リストラは組織内の、及びその組織とその顧客の関係の根本的な変革を
必要としている
>>6
すみません。そしてありがとうございます。
8名無しさん@英語勉強中:04/01/12 13:49
>>4
その気持ちわかる。俺もだよ。
英語だけなら東大もいけるんだが。

>>5
これも簡単だな。上智でこんな程度なの?
東大、京大のあったらよろしく。
>>9
はい。リクエストにお答えして・・・。

There are estimated to be about 5,000 languages currently spoken in the world today,
depending on which you count as dialects and which as distinct languages.<’03 東京大学>
訳:あなたが方言として見なしているものにもよるが、今日、世界中で話されてる言語は
  約5,000個あると推測されている。
            ↑
どなたか正しい訳お願いします・・・・


もうひとつ・・。

If philosophy is so close to us,why do so many people think that
it is something very difficult and rather weird? <’03 京都大学>

訳:もし哲学が我々にとって身近なものであれば、どうして非常に多くの人が
  それを、とても難しく、やや不可解なものであると考えることがあろうか?
みなさんもよかったらお手元の赤本などや、代々木ゼミのホームページから
貼り付けてください。
著作権
13名無しさん@英語勉強中:04/01/12 18:43
weirdは会話なんかじゃstrangeよりもよく使われる単語だけど
受験生には難しいんだろうな
あ、ついでに、いままで貼った英文の、代ゼミ評価を言いますね。

>>2
標準。
>>5
標準。
>>9
やや難
>>10
標準。
15名無しさん@英語勉強中:04/01/12 20:37
It is this and similar differences which make it possible
to say that the inhabitants of the United States are in general
racially distinct from the inhabitants of Mexico.
(慶応 医学部)

さぁ、がんばって訳しましょう!
>>15
ありがとうございます。

訳は、「メキシコの住民とは人種的に異なる一般にアメリカの住民がいると言うことを可能にするのは
     これと同様の違いです。」
     という感じですか?指摘お願いします。
1715:04/01/12 23:03
>>16
なかなかいい線いってますね。

本には大意でこうなってます。
「この種の差異やその他同種の差異から考えて、米国の住民は
一般的に言って、メキシコの住民とは人種が違うと言ってよいのである。」
>>15
こういった類の違いこそ、アメリカ住民がメキシコ住民と人種的に一線を画すとおおむね言える理由なのである。

こなれすぎてて減点されるかな?
1915:04/01/13 12:49
>>18
うーん、そうかもね。
受験英語の訳ってきっちりしたものが多いじゃん。
翻訳の訳ならそれでもいいんだろうけどね。
20 :04/01/13 17:27
THISってただの強調?
それとも前文の引用のこと?
2115:04/01/13 23:08
>>20
前文の引用ですね。前の文も載せると長くなっちゃうんで省略しますた。
まぎらわしくてスマソ。
では、久しぶりに貼ります。でも訳がしにくいので誰か助けてください・・・

The concept of beauty is,indeed,of limited historical singnificance.

訳:美の概念は、確かに、特別な歴史的意味を持つ。
あ、忘れてました。ごめんなさい。

>>22 は <’02 慶応義塾大・文学部> です。
>>22
前後関係が分からないのですが、いいと思います。
ただ、limitedは限られた重要性なのか、と。
(つまり、一般的にはさほど重要性でない、とか。特別というより特殊?)
of+名詞=形容詞、って事が多分出題者のねらいかと。
25名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:29
<’04 京大>
For as long as humankind has been capable of wonder, men and women have
looked to the stars and dreamed. For centuries, they had to be content
with just that. Only a mere half century ago, we first escaped the Earth's
atmosphere; a decade later an American astronaut lowered himself to the
lunar surface. That landing and the few more that followed are the high
point of humankind's attempt to leave this planet as the costs of space
travel -- both human and financial -- have mounted.
>>24
な、なるほど。たしかにそのほうが適切かもしれませんね。
ありがとうございました!
>>25 意訳ですが・・・
長い間人類はただ驚くという事をしており、その間じゅう
男と女はただ星を見上げて夢見るのだった。何世紀もの間、
それで満足していたのだが、たった半世紀前に
人類は初めて大気圏から脱出をした。
10年後アメリカ人宇宙飛行士が月面着陸に成功、その着陸とその後の偉業は
莫大な宇宙旅行の費用(人的費用も含む)を使い、
地球を離れるという人類最高峰の試みとなった。
28名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:45
えー、それはちょっとどうかなー。
29名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:49
wonderは「驚く」よりも「想像力を働かせる」とか。
最後は経済的な費用と人命の犠牲(事故とか)が
増大していったので最初とその後数回が絶頂期だった
っていうことだと思うけど。
>>28 訳例よろしく!
31名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:52
300〜500語位の自由英作文がころがっているサイト、スレ、ご存知でしたら教えてください
32ゆみこ:04/01/17 00:28
>>25
挑戦してみます。
「人間は、宇宙について考えることができるようになってからずっと、星に目
をやり憧れてきた。人は何世紀もの間、それだけで満足するしかなかったが、
やっと半世紀前、人間は初めて地球の大気圏をはなれた。そしてその10年後、
アメリカの宇宙飛行士が月の表面に降り立ったのである。
人的、そして経済的な犠牲が増大するなか、この月面着陸とそれにつづいた数
えるほどもない月面着陸とが、これら惑星を離れる試みにおける一番の成功で
ある。」

どんな感じですか?なんかスレッドが下がってるのが気になりますが。
>>32
イラネ
34ゆみこ:04/01/17 01:00
書き直します。
「人類は、宇宙について考えることができるようになってからずっと、
星に目をやり憧れ続けた。だが何世紀もの間、それだけで満足するし
かなかった。
ほんの半世紀前人類は初めて地球の大気圏を離れたが、その10年後、
アメリカの宇宙飛行士が月面に降り立った。
人的、そして経済的な犠牲が増大するなか、この月面着陸と、その後
の数えるほどもない月面着陸とが、この地球という惑星を離れる試み
における、一番の成功である。」
その後のほんの数回の月面着陸
36名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:17
「なってから」ってのが気になるねえ。
wonder自体は宇宙には言及してないから。
「人類は考えを巡らせる力を持ち合わせている限り、」とかね。
「経済的な犠牲」ってのもおかしな感じ。
「費用」でいいでしょ。
costを2回に分けて訳さないと。
37名無しさん@英語勉強中:04/01/17 01:43
「かぎり」はだめ。
for as long as〜「〜ほども長い間」だろ。
38ゆみこ:04/01/17 02:11
>>36
>>36「人的犠牲と費用」にするといいんだね?
 あと、宇宙のことをいってるのではないの?
 「宇宙に思いをめぐらすことができるようになってからずっと」とし
たほうがいいかな。

>>37
〜ほども、の意味はasでは厳しいと思います。soにしてはじめて
その意味合いは含まれます。結果的には同じでもsoとasではちょっと
した意味合いの違いがあるんです。
39ゆみこ:04/01/17 02:13
それにしても
みなさんご親切なレスをありがとう。
「限り」でいいんだよ。
for as long asはここでは接続詞句で時間の限度「〜する限り、間は」を表す。
forはなくてもいいが付けると期間を強調する働き。
「〜ほども長い間」は前置詞句だからまったくだめ。
続きまして・・・

It is perhaps because our lives are so enriched by technology
that we worry about becoming dependent upon it. <’03 名古屋大>
(科学技術によって、我々の生活はとても豊かになってしまっているので
 我々はそれに依存してしまうのを恐れているのではないだろうか。)
perhapsはbecause〜technologyにかかってるんじゃないの?
「おそらく科学技術によって〜ているので
我々は〜恐れている。」
43 :04/01/17 20:36
センター試験の問題は今日の夕刊に載ってますかね?
44名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:57
>>43
ネットではもう出てるYO!
45名無しさん@英語勉強中:04/01/17 21:29
46ありえない。。:04/01/18 02:32
迷ったところが三つとも間違ってた。長文のところと。
異常に簡単な問題だったのに。信じられない信じられない信じられない。
満点とれるはずの問題だったのに。
もうこの調子で国語はどうなるだろう。
数学で解けなかったらどうしよう。
泣きたい。寝ないと。。
47名無しさん@英語勉強中:04/01/19 01:08
センターの話はでないの?今日終わったばっかりなのに。あ、もう昨日だ。
だいぶ遅くなりましたが・・・

This would include not only natinal holidays but also weekends and paid vacation.
                                              <’04 センター本試験 問4 >
訳:これは、国民の休日だけでなく、週末や有給休暇も含むのである。
49名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:27
>>48
これかなり簡単な文だよね。
まあ、センターだからこんなもんか。
今年のセンター試験の英語は、代々木ゼミ曰く「やや易化している」らしく、平均点が126点ほど
もあったそうです。確かに簡単と言えば、簡単でしたよね。
51天☆神 ◆8cBrx7TDKY :04/01/24 22:25
国民の休日→祝日
のほうがよくない??センターは全く関係ないけど・・・
52名無しさん@英語勉強中:04/01/24 22:42
英文読解の問題をラサールに解かせてみたら面白いかも
53名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:39
次の英文の指示に従い、300語程度の英文で解答しなさい。
The spread of information technology has resulted in commercial use of databases
containing personal information about indivisuals in Japanese society.
Discuss what policies you think the government should create concerning the
use off such databases.

関西学院大学総合政策学部A日程(2002年)


……ちなみに今年受けます。死にそう・゚・(ノД`)・゚・
54名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:55
大学入試も簡単になったもんだな・・・
55名無しさん@英語勉強中:04/01/25 17:58
>54
じゃあ、53の問題といてよ。ちゃんと300字でね。
56名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:35
次の各英文の意味にもっとも近いものを、ア〜エから一つ選べ。
The manager told the players to win the game at all costs.
a, The manager informed the players they weren't trying hard to win the game
b, The manager instructed the players to use every possible means to win the game
c, The manager promised the players a bonus is the game was win
d, The manager explained to the players that the price of winning the game was too high

The boss was fed un withLohn's execuses for coming late to mieetings.
a,As john was always eating with the boss,he was late for meetings,
b,John gave the boss many reason for his late arrival at meetings,
c,The boss forgave John for not coming to meetings on time,
d,The boss was tired of listenign to why John was not on time for meetings.
んと、近大の経済、一日目、かな
続き書くねー
57名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:38
bとd
58名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:41
Bob would nevery dream of hurting an animal
a,Bob would never help injured animals unless someone reminded him
b,Bob would never thinl about helping animals in pain
c,Injuring an animal isn't something Bob would ever consider doing
d,Seeing animals in pain wouldn't ever make Bob feel uncomgortable

I followed the dealter's instruntion,but repairing the car was easier said than done
a,I was told that it would be better if the dealer repaired the car
b,It was easier for me to repair the car than listen to the dealer's long instructions
c Repairing the car was much easier than the dealer led me to believe
d, The dealer's advice was easy to understand,but actually repairing the car was difficult
59名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:42
>>56 >>58
OCR使ってるのか?スペルミス大杉
60名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:45
I'm taking the day off tomorrow to ( ) up for warking last Sunday
a,catch b,get c,look d,make
I think you should ( ) eating for the sake of your health
a cut down on b,keep up with c,look down on d,stand up for
( ) her faults,he still love her
a, as if b,for all c,instead of d, owing to
she is going to be indepent ( ) her parents this spring
a,at b,of c,on d,with
>>59ゴメンヨー、マンドイから手打ちダワー
62名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:47
>>60

d a b(he still loveS her) c
63名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:53
>>62 d a b bじゃね?
depend on 〜に頼る
independ of 〜から独立する
じゃなかったけか。。いや、違うかったらゴメン
64名無しさん@英語勉強中:04/01/26 00:55
>>63
ごめん最後はbだった
dependentと勘違いし反射的にcってしまった
お久しぶりです。では今日は、実際に設問として出たものを。

To be correct in one's use of language―and that means following
the rules of grammar―makes it as certain as it ever can be that
one's reader will get the intended message.<’03 神戸大学>

訳:言葉を正しく使うことによって―つまり、文法的ルールに従うことによって
  書き手の言おうとしていることを読み手が理解することが、この上なく確実
  なものにするのである。
>>65 の訳は一応、自分で考えたものですが。皆さんの見解もお聞かせください。
67名無しさん@英語勉強中:04/02/03 05:38
日本語がおかしい。
するのである→なるのである
68天☆神 ◆8cBrx7TDKY :04/02/03 05:54
〜最も確実に、読み手に把握させることができる。
こんなんはどうでしょう?
69名無しさん@英語勉強中:04/02/03 06:40
言葉を正しく使うこと、すなわち文法を遵守することによって
筆者は自らの言わんとしている事をできるだけ正確に読者に理解させることができる。
70天☆神 ◆8cBrx7TDKY :04/02/03 18:21
読み手が理解する事をcertainにするだから、
必ず、とか確実に、と訳すほうがいいと思うんだけど?
それにcertainの意味的にもそうだと思うんですが?
>>67
あっ・・確かに。「なるのである」のほうが正しいですね。
あ。今、過去レスを見てて思ったのですが。
僕が貼っている英文は実際に「設問」として出てきたわけではなくて、あくまでも
長文の中の1センテンスです。だから簡単な文なのだと思います。
73名無しさん@英語勉強中:04/02/12 23:55
04、中央大学国際関係法学科
1. most philosophers have agreed that just because something is
  "natural" that doesn't necessarily mean it is right or good.
  A little reflection shows this is the case.

ほとんどの哲学者達はただ天然物だからといって、それが必ずしも良いとか
正しいとは意味しないということに同意している。ほんの少しの反映がこれが事実
であると示している。

2. Disease and high rates of infant mortality are both as natural as night
turning to day, yet no one would suppose we should therefore rejoice in them.

病気や幼児の高い死亡率はどちらも夜から昼に変わるくらい自然なのに、そうだからといって
誰もそれを受け入れようとは思わない。

添削お願いいただけますか?1が自信ないです。特に最後が・・・。
74名無しさん@英語勉強中:04/02/13 21:36
no one would suppose we should therefore rejoice in them.
誰もその立場になるとは思っていない。かも
75名無しさん@英語勉強中:04/02/13 21:54
>>73,74
rejoice の意味をわかっていて、その訳が出る?
76名無しさん@英語勉強中:04/02/13 23:10
自分たちがそうなって喜ぶとは思わないだろう?
1、ほとんどの哲学者達はただ自然だからといって、それが必ずしも良いとか
正しいとは意味しないということで意見が一致している。
少し考えればこれが事実だと分かる。
reflectionはこの場合はthought,consideraionの意味。
2、病気や幼児の高い死亡率はどちらも夜から昼に変わるくらい自然なのに、
そうだからといって誰もそのことを喜ばないだろう。
rejoice in(at,over)は「〜を喜ぶ」ということ。
themはDisease and high rates of infant mortality
夜から昼になるのはうれしいことだが病気や幼児の高い死亡率は
うれしいことではない、ということ。


78名無しさん@英語勉強中:04/02/14 02:00
>>77&>>75
試験が終わって意味を調べる前まではrejoiceの意味を知らなかったので
文章の前後関係などから意味を推定しました。
rejoiceの意味解釈の間違いでどれほど減点されますか?
ちなみに1個15点配点で計30点満点です。点数つけてください。(純粋な大学受験生レベルで)
11+8=19
80名無しさん@英語勉強中:04/02/15 13:01
>>79
う〜ん厳しいな〜。7割もいかないのか・・・。
落ちてるのかな・・・
お久しぶりです。私立大学はもう発表の時期ですね。

“Identity” is one of those false friends.We all think we know what the word means
and go on trusting it,even when it's slyly starting to say the opposite.
                                        <’04 早稲田大学・一文>(問U l.2〜3)

訳:「自己同一性」とは、偽りの友達のひとつである。我々はみんなその単語が何を意味するかを考え、
   逆の陰険なことを言い始めた時でさえ、それを信じ続けている。

訳の補助、お願いします。
「アイデンティティー」もまた、一筋縄ではいかないことばである。
だれもがその意味を知っていると思い、それを疑ってみることも
ない。こっそり逆のことを意味しはじめているときでさえ、そうな
のだ。
「我々はみんなその単語が何を意味するかを考え」
ここが×
we knowの訳が抜けてるから変になってる。
またslylyをthe oppositesにかけて形容詞的に訳すのは
入試ではやめたほうがいい。素直に「陰険に」と副詞的に
訳しておくのがベター。
>>82は素晴らしい。
opposite
85名無しさん@英語勉強中:04/02/26 02:20
新貼りお待ちage
国立もついに試験が行われましたね。今日は今年の広島大学の文章です。

Sports cars were once the domain of men seeking a rush of adrenalin,the
ultimate boys’ toys for wealthy professionals.But an increasing number
of women are now developing a passion for speed,with many trading in their
more practical vehicles for stylish,high-powered models,according to a study
recently published.                      <’04 広島大 > 〔W〕l.1〜5

訳:スポーツカーはかつて男たちが喉から手が出るほど欲しくなるような物であり、
  裕福であること、そういう選ばれた男だけしか許されない玩具であった。
  スタイリッシュ、ハイパワーなモデルタイプというもっと実用的な車が売買されると供に
  スピードを求める女性の数も増えてきた、と最近の研究から判明した。
           
87名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:29
英語→日本語スレで訳したやつ貼るなYOw
>>87
すみません、訳が分からなかったもので・・・・・
>>86 は意訳すぎる上に後半の構文を取れていない。
採点者に「分かってないくせに雰囲気で訳しやがったな」という印象を与え、
大幅な減点は間違いない。

(解答例)
スポーツカーはかつて興奮を求める男の所有物であり、
裕福なプロ用の究極の少年向けおもちゃだった。
しかし、最近公表された研究によれば、
スピードへの情熱を膨らませている女性が現在増えており、
多くの女性がより実用的な車を下取りに出して、
おしゃれで高排気量のモデルに替えてしまうのだという。

(講評)
前半は拙いが、減点を防ぐためにはこう訳すしかない。
men seeking a rush of adrenalin は
「アドレナリンのたぎりを求める男」あたりも可。
というか現場ではそこまでが限界だろう。
とにかく訳しづらいが、入試では意訳は極力避けないといけない。
後半では、 many が many women を表す主語であって、
trade in A for B との間にネクサス関係が成立していることに注意。
それから後半は「〜と共に」と訳し上げるのではなく、
解答例のように訳し下ろすべきだろう。
ついでに。
>>82 は翻訳としては素晴らしいが、入試の和訳としては意訳のしすぎ。

(解答例)
「自己同一性」もそういった偽りの友人の一人である。
我々はみな、その言葉の意味を知っていると思いこみ、
それが狡猾にも反対の意味を表し始めた時でさえ、それを信じ続けてしまう。

(講評)
まず、友人なのだから「一人」にすること。
次に、友人に譬えたために say が使われているだけだから、
「表す」と意訳して問題ない。
say が基本レベルの単語だからこそ文脈に合った意訳が許される。
採点者もまさか say を知らない受験生がいるとは思わないし。
think を「思いこむ」とするのも同様の理由。
91名無しさん@英語勉強中:04/05/13 16:43
受験英語って大変ー!!

92津山市代表 ◆8eShfEGnnk :04/05/13 19:40
受験英語って変態〜!
93名無しさん@英語勉強中:04/07/19 19:54
こんなネタスレにマジレスしてしまう
ゆみこタンに萌え〜
94名無しさん@英語勉強中:04/07/19 19:56
>>93
誤爆わろた
>>93
この誤爆って・・・ま、まさか、私と同じ板の住人か???
96名無しさん@英語勉強中:04/07/25 18:02
>86
フェミニズム臭が・・・
97名無しさん@英語勉強中
遅くなりました