☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ24問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>951
まだ言ってるんですか?
953名無しさん@英語勉強中:04/01/20 19:46
京都は毎年沢山の人が訪れる都市です。訳お願いします!
954名無しさん@英語勉強中:04/01/20 19:48
>>953
A lot of people viset Kyoto every year.
955名無しさん@英語勉強中:04/01/20 19:53
ありがとございます☆
956名無しさん@英語勉強中:04/01/20 20:00
よろしくお願いします。

問:( )内から正しいほうを選びなさい。

1: Our basketball team ( wear / wears ) red uniforms.
2: There are two (Sato / Satos) in our class.
957名無しさん@英語勉強中:04/01/20 20:05
>>956 wears satos
958956:04/01/20 20:16
>>957
早速ありがとうございます。
teamは文脈によって単数扱いになったり複数扱いになると
辞書にはあり、最初はwearsかと思ってたのですが、
この問題の場合、最後にuniformsと複数が来ているので、
答えはwearかなあと思ってました。
ありがとうございました。
>>958
鵜呑みにしないように。
君が正しい。
960956:04/01/20 20:34
>>959
ありがとうございます。
961名無しさん@英語勉強中:04/01/20 20:37
we go about our daily lives understanding almost nothing of the world.

のunderstanding以下の文法的役割と訳し方を御願いします。
962名無しさん@英語勉強中:04/01/20 20:39
>>961
分詞構文。
私たちは日々の生活に精をだすだけで、世界のことなどほとんど分かっていない。
963961:04/01/20 20:42
つまりunderstanding はlivesにかかるということですか?
964名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:06
>>963
書き換えるとすれば、
We go about our daily lives and understand almost nothing of the world.
付帯状況をしめす分詞構文と考えていい。
965名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:17
ただの並列and
966961:04/01/20 21:21
>>964
ありがとうございます
967名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:29
分詞構文を用いて、英文を完成させて下さい。

1)10分ほど歩いて、私たちは私立図書館に到着した。
___________ ,we reached the city library.
He walked about 10 minutes
2)彼は帽子を脱いで家に入った。
______________ , he entered the house.
He removed the hat
3)日本で出版されたとき、その本はおおいに注目を浴びた。
_____________ , the book got a lot of attention.
When published in Japan,
4)私は以前彼と仕事をしていたので、すぐに私は気がついた。
_________________ , I recognized him at once.
Since I was working with him before,
5)彼から便りがなかったので、彼は病気に違いないと私は判断した。
______________ , i thought he must be ill.
From him, since there was no letter,
6)飛行機から見ると、この島々は本当に美しい。
_______________ , there islands are really beautifull.
This island is really beautiful

添削お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:31
>>967
教科書か参考書の分詞構文の節を読んで、もういちど自分で考えてみそ。
969名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:40
世界三大珍味ってどう英語にしたらいいのでしょうか?
970名無しさん@英語勉強中:04/01/20 21:53
well maybe a bit Good thing is : LanS is in Dutch,
so that I do understand .
don't ever confuse Dutch with German again.

この部分が訳せないんですがどなたか教えてください。
また、最後の文は「ドイツ語とオランダ語を混合しないように」
でよいのですか??
>>967
1)10分ほど歩いて、私たちは私立図書館に到着した。
Walking for about 10 minutes, we reached the city library.
2)彼は帽子を脱いで家に入った。
Taking off his hat, he entered the house.
3)日本で出版されたとき、その本はおおいに注目を浴びた。
Published in Japan, the book got a lot of attention.
4)私は以前彼と仕事をしていたので、すぐに私は気がついた。
Having worked with him before, I recognized him at once.
5)彼から便りがなかったので、彼は病気に違いないと私は判断した。
Not having heard from him, I thought he must be ill.
6)飛行機から見ると、この島々は本当に美しい。
Seen from a [the] plane, these islands are really beautifull.
972名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:08
>>969
それ宿題?
高校の学年で、senior year
とは何年生を指す言葉なんですか?最高学年は特別な言い回しがあったように思える
のですがぐぐっても出てこなくて…
974名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:13
>>971
どうも
ありがとうございました
975名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:14
こうこうせいは
1年 freshman
2年 junior
3年 senior
>>975
速レスありがとうございます
977名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:25
「大阪を案内してあげるよ」は
I'll show you around Osaka.か
I'll show you around in Osaka. かどちらでしょうか?
"show you around"にこだわらない他のいい方でもいいのですが。
978名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:30
>>977
I'll show you around Osaka.
ググってみるとこっちのほうが使われるようです。
take you around Osaka. もよいと思います。
979名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:30
>>953
Kyoto is the city a lot of people visit every year.

>>954
君が訳したのは「たくさんの人が毎年京都を訪れる」である。
問題文から明らかなように、この問題は関係代名詞が使えるかどうかと問うている。
回答者気取るなら、これぐらいのこと見抜けよ。
980名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:32
「元をただせば〜」とは英語でなんと言うのですか??
>>979 つまらんこと書いてないで、直接答えを書けよ。
982名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:34
>>980
originally
983名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:35
sales avenue って言葉があったんですけど、これって
selling avenueじゃだめなんですか?
984名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:36
>>982
ありがとうございます!!
985名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:37
>>983
その言葉があった前後の文きぼー。文脈がないと答えられないんよ。
986名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:37
>>978
さっそくのお答え、ありがとうございます!!
987名無しさん@英語勉強中:04/01/20 22:49
>>941
(2) 「ギリシャ人は、偉大だったが、いくつか欠点もあった。」
 great as they were = though they were great  
 poor as he is = though he is poor この言い換えは大事だから
 覚えておくように。
988985:04/01/20 23:29
>>983さん
自分なりに考えて見たのですが、まずavenueが主語なのでsalesおよびsellingは主語ではないですよね
だから自分が言ってたselling avenueの場合sellingは現在分詞となってavenueを修飾する。と考えてみたのですが
sellingを現在分詞ととるとavenue is sellingで「歳入は売っている」→「売っている歳入」という意味不明な修飾になってしまうのでsellingはダメ。という考えはダメでしょうか?
989名無しさん@英語勉強中:04/01/20 23:32
>>988
歳入ってなんだ?
990名無しさん@英語勉強中:04/01/20 23:33
( )内の日本語を英語で表す問題です。添削をお願いします。
1.It is (中国の習慣) that he is interested in.
→Chinese manners and customs

2.It is (外国語を学ぶことによって) that we can come to see ourselves better.
→by learning foreign languages

3.(日本語を学んでいる外国人をもっとも悩ますのは) is the distinction between wa and ga.
→What puzzles foreigners who lean Japanese

4.He is (絶対に間違っている) to make little of our traditional culture.
→absolutely wrong
>>990
2. by learning a foreign languageでもいいと思います。
3. foreigners who learn Japanese the most
次スレを立てておきました。
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ25問目☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1074609816/
993990:04/01/20 23:44
>>991
ありがとうございます。

引き続きお願いします。
Aに対するBの反応を( )の指示にしたがって英語で表現する問題です。
【】は最初から与えられている部分です。添削をお願いします。

1.(It is 〜 that...を使ってgirlsを訂正する)
A: In Japan families with girls put up carp streamers on Children's Day. Is that right?
B: 【No.】 It is families with boys put up them on Children's Day.

2.(not...at allを使って難しさを強調する)
A: Is it easy to put on a kimono?
B: 【No.】 It isn't easy to put on it at all.

3.(What...を使ってtoshikoshi-sobaだと言う)
A: Do you eat zoni on New Year's Eve in Japan?
B: 【No, not zoni.】 What we eat on New Year's Eve is toshikoshi-soba.

4.(副詞を使って不可能であることを強調する)
A: Is it possible for Japanese workers to call their bosses by their first names?
B: 【No. It's】absolutely impossible to do so.
>>993
1. it is 〜 THAT put up . . . ですね。
2. put it on
3. OK
4. Ok
>>993
追加。
1. put them upです。
996990:04/01/21 00:24
>>994-995
夜遅くにありがとうございました!
997エイゴリアン:04/01/21 12:41
英語が苦手でnextstargeで文法語法などの勉強やってます。でも、なかなか
点が取れない、1月の模試は3割弱。やはり長文読解がネックです。
効果的な勉強をおしえてください!
998エイゴリアン:04/01/21 12:42
英語が苦手でnextstargeで文法語法などの勉強やってます。でも、なかなか
点が取れない、1月の模試は3割弱。やはり長文読解がネックです。
効果的な勉強をおしえてください!
999エイゴリアン:04/01/21 12:45
英語が苦手でnextstargeで文法語法などの勉強やってます。でも、なかなか
点が取れない、1月の模試は3割弱。やはり長文読解がネックです。
効果的な勉強をおしえてください!
1000エイゴリアン:04/01/21 12:46
エイゴリアン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。