英語の歌

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@英語勉強中:04/10/06 05:15:39
slipknotを歌詞カードを見ずに一曲全部歌えたら神
230名無しさん@英語勉強中:04/10/06 05:23:32
カーペンターズの歌が発音きれいで聴き取り易いよ!
231名無しさん@英語勉強中:04/10/06 07:00:48
>>230
遅過ぎて眠たくなる。
232名無しさん@英語勉強中:04/10/06 07:01:27
>>230
遅過ぎて眠たくなる。
233名無しさん@英語勉強中:04/10/06 15:16:40
>228
ダブルネガティブは決して黒人英語じゃないですよ。
どっちかっていうと南部系って感じはしますけど。

黒人英語ってのは例えば
askの発音を「アクス」「アクスト」とか発音したり
するのを黒人英語って聞きますけど。

カーペンターズは聞き取りやすい。
べたな所でセサミストリートの曲も聞き取りやすい。
234名無しさん@英語勉強中:04/10/09 03:37:14
ttp://members.chello.se/tgye/FreakKitchen-Jerk.mp3
スウェーデン人のヴォーカルらしいが訛っていないですかね?
皆さんこれくらいは聞き取れますか?orz
235名無しさん@英語勉強中:04/10/14 18:08:55
スウェーデンといえばRay Wonderが聞き取りやすかった。
あとアメリカのバンドだけどSonic Youthは聞き取りやすいですね。
イギリスのバンドはだめぽ…どっちかというとUKのバンドが好きなんだけど。
236名無しさん@英語勉強中:04/10/14 18:47:40
やっぱり、聞き取りやすさでは、カーペンターズとビートルズにかなうものは
ないかな。あと、黒人ものではサムクック。

ついでに、ダイソーで売ってるchildlen's songsのCDもおススメ。
1枚100円だし。
237名無しさん@英語勉強中:04/10/14 19:19:05
カーペンターズなら
サイモン&ガーファンクル、ピーター・ポール&マリーは?
発音美しい&歌詞は簡単&曲も簡単、覚えやすい。
ビートルズそんなに聞き取りやすいかなぁ
238名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:40:27
239名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:46:53
洋楽のlyricsを参照しに行くたびに、もらってくるスパイウェアが
増えるような気がする。こないだは、へんなボタン押したら
ウィルスまでもらっちゃったし…。
240名無しさん@英語勉強中:04/10/15 15:52:08
>>239
セキュリティソフト入れたほうがいいよ
Lyrics提供サイトは本当にサイトによっては
死ぬほどいろんなもの食わせる
241名無しさん@英語勉強中:04/10/19 09:52:39
発音が美しいと思ったのは、フレディマーキュリーだなぁ
242名無しさん@英語勉強中:04/10/23 13:03:22
“Last Night I Slept With♪”

Last night I slept with my Sister. There was a curtain in the jungle.
Sister! What is this curtain?
Boy! Listen to me carefuly. This is a curtain that mad men!

Last night I slept with my Mama. There was a hole in the jungle.
Mama! What is this hole?
Boy! Listen to me carefuly. This is a hole that came you!

Last night I slept with my Papa. There was a potato in the jungle.
Papa! What is this potato?
Boy! Listen to me carefuly. This is a potato that made you!

(邦題『昨日、姉ちゃんと寝た時に』)
243名無しさん@英語勉強中:04/10/24 00:56:57
Queenで英語マスター 歌う英会話シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475422115X/

これどうよ??
244名無しさん@英語勉強中:04/11/14 19:55:36
I know, I know I've let you down
I've been a fool to myself
I thought that I could
live for no one else

But now through all the hurt and pain
Its time for me to respect
the ones you love
mean more than anything.

So with sadness in my heart
I feel the best thing I could do
is end it all
and leave forever
whats done is done, it feels so bad
what once was happy now is sad
I'll never love again
my world is ending
245名無しさん@英語勉強中:04/11/14 19:56:39
I wish that I could turn back time
'cause now the guilt is all mine
can't live without the trust from those you love.
I know we can't forget the past
you can't forget love and pride
because of that it's killing me inside

It all returns to nothing, it all comes
tumbling down, tumbling down,
tumbling down,
it all returns to nothing, I just keep
letting me down, letting me down,
letting me down,
in my heart of hearts,
I know that I could never love again
I've lost everything
everything, everything
that matters to me,
matters in this world
246名無しさん@英語勉強中:05/01/13 19:40:21
子供向けのお遊戯の曲でも大丈夫ですか?
247名無しさん@英語勉強中:05/01/13 19:42:51
題ジョー美。
248名無しさん@英語勉強中:05/01/15 14:59:06
Ricky Martin とCeline Dionは超簡単。非英語圏の人の英語の歌が
分かりやすい。アメリカ人のは一番分かりにくい。イギリス人の歌は
割と分かりやすい部類。
249名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:43:51
ブリトニーがいいですよ
あとビートルズ
250名無しさん@英語勉強中:05/02/05 23:45:13
>>249
僕と交際してくれませんか?
251名無しさん@英語勉強中:05/02/06 04:12:38
Des'reeなんかも聞き取りやすいよね
252名無しさん@英語勉強中:05/02/06 05:46:21
>>243
Queen好きなら買って損はしなさそうだな。
ただ、発音を覚えるならカタカナ発音ではなく
発音記号から覚えるべき。その本を買ったとしても、
辞書を引いて発音記号を自分で調べたほうがいい。
253Freeman ◆Freezit77A :2005/04/03(日) 15:12:43
StingとかEric Clapton, Donny Hathawayなんかはどう思いますか?
自分は好きなんで、ギターを弾きつつ歌ってることが多いんですけど。
254名無しさん@英語勉強中:2005/04/03(日) 23:00:54 BE:137554867-
Shibuya-kei: The term refers to the trendy Shibuya district of Tokyo and the hip bands influenced by its music,
fashion and nightlife. Many bands tagged with this label have found fans in the United States, such as Pizzicato Five, Cornelius and Buffalo Daughter.
Where to buy  Internet retailers such as Amazon.com carry most J-rock and J-pop albums, as do the bigger brick-and- mortar CD retailers. Or buy directly from the record label:
POLYSICS and L'Arc~en~Ciel, www.tofurecords.com
Guitar Wolf,
www.narnackrecords.com
Electric Eel Shock, www.gearheadrecords.com
Shonen Knife, www.oglio.com
http://seattletimes.nwsource.com/html/living/2002212185_japanside21.html
255名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 12:14:08
あのね Beatlesは発音が難しいね っていうか 良く聞き取れない
奴の方が良い歌なのであまり薦められないな

歌詞をじっくり読むのなら 「私はせいうち」とか「万物を超えて」
「人生の一日」「放置しる」など 詩単体で切り出しても読み解くのに値する
曲はたくさんあるけどね

主にヒアリングするなら たとえば Eaglesの モーテルカリフォルニア
とか綺麗だよね

256名無しさん@英語勉強中:2005/04/06(水) 13:17:47
>>255
放置しる って何の歌? 後は分かるけど
257Freeman ◆Freezit77A :2005/04/07(木) 01:00:31
>>256
「Let It Be」ではないかと。
258名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 05:05:19
Beatlesなら、歌詞を見ながら"I've Just Seen a Face"
などやたら早口の曲を無理にでも聞き取る。
音節構造がどれほど違うのか分かるから割とお勧め。
259名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 14:40:09
万物を超えて はFiona Appleのカバーをよく聴いたな
260名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 00:02:56
ジーザスクライストスパースター
もgood!
261名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 14:27:31
カーメンマクレイ の ファイン&メロー これ最高
262名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 21:35:20 BE:109099878-
http://www.janisian.com/lyric-at_seventeen.html
janis ianのat seventeenなんだけどさ、ところどころ今一意味を取りにくいんだよね。
文学的っつーか。とりあえずここ上手く訳せる人いる?

I LEARNED THE TRUTH AT SEVENTEEN
THAT LOVE WAS MEANT FOR BEAUTY QUEENS
AND HIGH SCHOOL GIRLS WITH CLEAR SKINNED SMILES
WHO MARRIED YOUNG AND THEN RETIRED

263名無しさん@英語勉強中:2005/04/19(火) 22:07:39
あのーほかのスレで聞いたんだけど反応が無かった。
Ahaの「Take on me, Take me on」ってどういう意味ですか?
264名無しさん@英語勉強中:2005/04/29(金) 22:30:06
こども向けの英語の歌のタイトルと作曲家を調べています
どこかに一覧になっているサイトないですか?
自力では探し当てられなかったので、どなたかご存じのかたお願いいたします
(民謡なら「民謡」と書いてあればOK)
265名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 09:48:03
>>263
「頼りにしていいよ」じゃないですか。
それとも「つれってって」かなぁ。
266名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 19:45:57
>>265
ありがとうございます。
やっぱり普通に「私をつれてって」かな?

でも歌詞の前半では女の子に言いたいことを言えなかったり
しているので、ちょっと意味的に変かなって思っていたんです。
267名無しさん@英語勉強中:2005/04/30(土) 19:53:46
baby you can drive my car
268名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 02:55:28
264もおねがいします
何か不足している情報があれば、追記します
よろしくです
269名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 11:09:01
>>264
アマゾンではどうですか?
近くの本屋へ行って児童英語コーナーのCDを裏返してみたら?
その出版元のサイトにあたるというのは?
270名無しさん@英語勉強中:2005/05/02(月) 14:17:39
>>264
小学生の音楽の本、童謡の本を探せば英語起源のものがたくさんありますよ。
子供に教えるのにはどうせ2〜3曲で十分でしょう?
271名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 17:43:02
高校の頃の友達(今は30台半ば)で
ポリス&スティングとハリソンフォードとデュランデュランに
ハァハァだったせいで
0点に近い点数をとって
私と一緒に英語の補習受けてたような英語ドキュンだったのが
「○○様とお近づきになりたい」(若さゆえの思い込みというやつ)
というモチのせいで英語猛勉強した結果、英語が大得意になって
偏差値高めの学校の英文科に行った人がいる。
272名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:02:35
シナトラすごい歌いやすい
自分はStranger in the nightをうたう
日本の歌はほとんどダメ
273名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 21:05:07
>>195
なんかへんなところにandが入ってる。
アメリカの子供番組やビデオでいろんなバージョンのABCの歌を聞いたけど、みんな
ABCDEFG, HIJKLMNOP
QRS, TUV, W X, Y and Z
だったと思うけどな。
LMNOPが早口になるのと、Wをdouble Uと言うのは当然。
最後の行は
Happy, happy all are we
Now we've learned our ABC's.
とか
I've just sung my ABC's
Next time won't you sing with me?
とかいろいろあった。
274名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 11:33:31
275名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 15:15:02
276名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 17:20:30
ビートルズの歌で、今、車のCMにもつかわれているやつの歌詞を知りたいのですが、
どこにいったら分かるのかな。

It's been a long long time〜〜

ってやつ。
277名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 21:53:45
ぐぐれ。
278名無しさん@英語勉強中
i