せめて5歳児のネイティブ位は話せる様になりたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
159名無しさん@英語勉強中:05/02/02 21:52:26
age
160名無しさん@英語勉強中:05/02/03 12:25:06
誰かとその事物について会話が応酬出来ると、人間は記憶力が昂進するって子供の教育の本に書いてあったよ。
逆にただ一方的に覚えた言葉は、かなり身近にあっても忘れてしまうそうだ。
子供が普通知らないような難しい事を覚えているという現象も、
大半は親と会話する事で覚えているんでそのコミニュケートが途切れると
まるで忘れてしまう事が多いとか。幼児期に天才だと言われた人間が成長するにつれて
平凡な記憶力や理解力しかなくなってしまうのは、大半がこれだそうだ。
161名無しさん@英語勉強中:05/02/07 10:37:43
3歳児程度でいいから話せるようになりたい。前にステイした
先の小さい子供たちは、すごく良い子たちで、英語分からない
漏れにゆっくり話し掛けてくれたんだけど、漏れったら、全然
ワカンネーw

漏れのあほーーーー しねーーーー 死んじまえウワアアアンン
子供に気を使わせるなんて、恥かしい。




ということで、全く興味の無かった英会話に興味を持ちました・・。
あの子たちと話せるように・・ いや、意思疎通ができる程度で
いいからなりたい。語学センス皆無だけど。
162名無しさん@英語勉強中:05/02/16 17:28:58
ネイティブの5歳児レベルをクリアーしようと思って、また、基礎からやってる。
具体的にいうと、スカパーで大人向けニュース、ドラマばかり見ず、
子供向け番組の「ニコロディオン」も見るというもの。
大人向けもある程度理解できるけど、ネイティブレベルは無理。
だから、基礎からやり直そうかと。

これで、5歳児レベルクリアーできるだろうか?
163名無しさん@英語勉強中:05/02/16 18:19:21
俺4歳ぐらいの頃どうしても『き』が発音できなかったのを覚えてる。
ドラゴンボールの『きんとうん』をどうしても『ちんとうん』としか言えず枕を濡らした日々。

今、3歳のイトコが『し』を発音できない。『しまうま』が『ちまうま』になる。
ここぞとばかりに『ちまうまじゃねーよwwwしまうまだっつのwwwww』と騒ぎ立てて昔の自分に復讐。

イトコは理解できずに俺のテンションに合わせ『ちまうま!ちまうま!』と喜ぶ。
ったく向上心のないガキだ。
164名無しさん@英語勉強中:05/02/16 23:21:55
>>163
そのガキのチンチンをハサミで切り落としてしまえ
165名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 17:15:05
age
166名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 18:15:31
単語、特に動詞の意味を日本語を解さずイメージで
直接理解してないと、>>156みたいなのは歯が立たないな。
167名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 18:16:05
訂正 解さず⇒介さず
168名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 14:50:50
これだからネイティブ英語は
169名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 16:49:57
こっそり169ゲット。
170名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 16:54:12
>>161
それってかなり情けないかも・・・w
171名無しさん@英語勉強中:2005/05/09(月) 12:39:52
うん
172名無しさん@英語勉強中:2005/05/10(火) 08:04:33
>>170-171
いや、日本人でも、3歳児って、何言ってるかよくわからん子多いよ。
自分の子でなくて、よその子となると。
発音も、文法も、かなり怪しいし、話の展開がめちゃくちゃだったり、
突然飛躍したりするし。
>>161が理解できなかったのは、英語力のせいだけではないんじゃないのかな?
173名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:20:01
Birth - 5 Months
・Reacts to loud sounds.
・Turns head toward a sound source.
・Watches your face when you speak.
・Vocalizes pleasure and displeasure sounds (laughs, giggles, cries, or fusses).
・Makes noise when talked to.

6-11 Months
・Understands "no-no."
・Babbles (says "ba-ba-ba" or "ma-ma-ma").
・Tries to communicate by actions or gestures.
・Tries to repeat your sounds.

12-17 Months
・Attends to a book or toy for about two minutes.
・Follows simple directions accompanied by gestures.
・Answers simple questions nonverbally.
・Points to objects, pictures, and family members.
・Says two to three words to label a person or object (pronunciation may not be clear).
・Tries to imitate simple words.

18-23 Months
・Enjoys being read to.
・Follows simple commands without gestures.
・Points to simple body parts such as "nose."
・Understands simple verbs such as "eat," "sleep."
・Correctly pronounces most vowels and n, m, p, h,especially in the beginning of syllables and shortwords. Also begins to use other speech sounds.
・Says 8 to 10 words (pronunciation may still be unclear).
・Asks for common foods by name.
・Makes animal sounds such as "moo."
・Starting to combine words such as "more milk."
・Begins to use pronouns such as "mine."
174名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:21:20
2-3 Years
・Knows about 50 words at 24 months.
・Knows some spatial concepts such as "in," "on."
・Knows pronouns such as "you," "me," "her."
・Knows descriptive words such as "big," "happy."
・Says around 40 words at 24 months.
・Speech is becoming more accurate but may still leaveoff ending sounds. Unfamiliar listeners may not be able to understand much of what is said.
・Answers simple questions.
・Begins to use more pronouns such as "you," "I."
・Speaks in two to three word phrases.
・Uses question inflection to ask for something (e.g., "My ball?").
・Begins to use plurals such as "shoes" or "socks" and regular past tense verbs such as "jumped."

3-4 Years
・Groups objects such as foods, clothes, etc.
・Identifies colors.
・Uses most speech sounds but may distort someof the more difficult sounds such as l, r, s, sh,ch, y, v, z, th. These sounds may not be fully mastered until age 7 or 8.
・Uses consonants in the beginning, middle, and endsof words. Some of the more difficult consonants may be distorted, but attempts to say them.
・Strangers are able to understand much of what is said.
・Able to describe the use of objects such as "fork," "car," etc.
・Has fun with language. Enjoys poems and recognizeslanguage absurdities such as, "Is that an elephant on your head?"
・Expresses ideas and feelings rather than just talkingabout the world around him or her.
・Uses verbs that end in "ing," such as "walking," "talking."
・Answers simple questions such as "What do you dowhen you are hungry?"
・Repeats sentences.
175名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:22:38
4-5 Years
・Understands spatial concepts such as "behind," "next to."
・Understands complex questions.
・Speech is understandable but makes mistakes pronouncing long, difficult, or complex words such as "hippopotamus."
・Says about 200 - 300 different words.
・Uses some irregular past tense verbs such as "ran," "fell."
・Describes how to do things such as painting a picture.
・Defines words.
・Lists items that belong in a category such as animals, vehicles, etc.
・Answers "why" questions.

5-6 Years
・Understands more than 2,000 words.
・Understands time sequences (what happened first,second, third, etc.).
・Carries out a series of three directions.
・Understands rhyming.
・Engages in conversation.
・Sentences can be 8 or more words in length.
・Uses compound and complex sentences.
・Describes objects.
・Uses imagination to create stories.
176名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 00:30:44
>>173-175
この資料どこから持って来たのか教えて。
177名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 01:15:03
>>176
http://www.childrensdisabilities.info/speech/milestones.html
グーぐるで" "で文を囲って調べるとわかるよ
178名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 18:37:24
>>177
サンクス!
179名無しさん@英語勉強中:2005/08/01(月) 18:57:04
子供の英語は聞き取りにくい。
180名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 06:58:44
5歳児の前でその親(ネイティブ)と喋ってたら
そのガキが「なんで彼はあんな風に喋るの?」とおやじに聞いていた。
ムカツク!
俺の方が文法もボキャもお前よりよっぽどしっかりしてんだよ!
181名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 09:03:41
>>180
それは、オマイさんの発音とかがおかしかったり、妙なところで途切れ途切れだったり、
文語的だったりだからじゃないか?

文法なんかもそれなりに分かってるよ(それが正しいのか、それとも間違ってるかは別にしても)
あと、5歳児なら ボキャは1万ぐらいはあると思ってもいいかと、で、オマイさんはどのくらい?

まぁ、普通に日本の家庭に微妙に変な日本語話す人が来たら、日本の5歳児も同じ疑問を持つだろ?
言うかどうかは別にしても、  時に、無垢は残酷でだしさ。
182名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 09:11:38
>>181
というか、180氏は自虐を込めてちょっとユーモラスに書いただけでしょ。マジレスしなくても…

それはそうと5歳児のボキャが仮に一万あるとしても、外国人が意識的な学習で身につけた1万とは
かなり種類も質も違ってくるから、一概に数の比較はできないと思うが。
183180:2005/08/18(木) 09:22:59
>>181 マジレス乙。

ガキって"Huh?" てな感じで聞き返すよな。
ちゃんと "Perdon me?"って言え!
大人に向かって失礼なんだよ!!
184名無しさん@英語勉強中:2005/08/18(木) 09:59:16
http://www.nhk.or.jp/lions/

これに出てくるリオナは五歳児くらいの設定じゃないかな。
兄の方はすでに字が読めるらしいが。

185名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 23:50:00
5歳児≒O次郎
186名無しさん@英語勉強中:2005/10/07(金) 03:47:59
YEAR 1-3 READERS
YEAR 4-7 READERS
COLLECTIONS

ttp://shorncliss.eq.edu.au/database/other/000326.htm
187名無しさん@英語勉強中:2005/10/24(月) 10:17:00
>>184
4歳だって。お話の中で自分で言っていた。
でも、実際の4歳よりだいぶ論理的にしゃべってる気がする。
188名無しさん@英語勉強中:2005/11/11(金) 21:43:23
【カナダ】半数近くのカナダ人(16歳以上)、読解力に問題あり…カナダ統計局[11/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1131706701/
189名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 16:13:02
読み書きもできない英会話ヲタクのスレか。
190名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 15:12:36
うちの子(高1)だけど、今度1年間アメリカ留学する。
知り合いの外人に愚息の会話力はどれくらい?と聞いたら、現地の6歳児レベルと言われた。
出発まであと半年、毎日もう特訓してどうにかなるのかしら???
191名無しさん@英語勉強中:2005/12/26(月) 23:03:13
本人次第
192名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 03:07:48
プププ
193名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 12:47:58
子供の話し方と大人のそれとは違うと思うんだが。
中年以上なのに子供の英語勉強してもしょうがない。
194名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 12:58:25
結論を書いてやろう。

10000時間かけて生の英語を聞き続けたとしても
非ネイティブの巣ピイキングはとてもネイティブの子供に及ばない。
その理由は「臨界期」これに尽きる。
臨界期とは?
この言葉で検索してみれば納得するだろう。
これを言っては身もフタもなくなるんだけど
悲しい現実がここにある。
英語産業も留学産業にしても
いつまでも夢を持たせて引っ張るのは
罪なことだよ。

一部コピペ
195名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 05:52:32
Peaceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation
The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?
You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.
Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?
南京入城式など、貴重な当時の記録映画です。
心優しき日本軍人の姿が収めされています。
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q

■日中韓の正しい歴史 基礎知識入門サイト
 韓国は“ な ぜ ”反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
東亜板では最も有名なサイトのうちの一つ。
韓国の話を中心に、中国や日本に関する問題を
過去・現在ともに、わかりやすい言葉で大雑把に把握できる。
196名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 01:57:49
age
197名無しさん@英語勉強中:2006/08/20(日) 20:00:19
ge
198名無しさん@英語勉強中:2006/08/23(水) 22:19:09
来年の5月にアメリカに旅行でいく予定。姪がいま6歳で
俺の母親の話ではバリバリのネイティブらしい。
姪と話ができるのか期待と不安がある。
また通じたとして、何を話すのか話題にも困ってしまう。
今、向こうでキッズには何が流行っているのかな?
ポケモンはサトシ君とピカチューしか知らん。
199名無しさん@英語勉強中:2006/08/24(木) 10:33:09
>>198
流行ネタ以外でも古今東西共通する子どもの興味対象はいくらでもあるっしょ
あんま国の違いを意識せず軽〜く、普通に「へえ 今時の子はそうなんだ」ってな風に
世代の違いかあ。とか、都会と田舎じゃ違うんだなとか、所変われば品変わるみたいな
そんな感じで良いと思うよ。
日本人って変なところで国境を意識しすぎるよね。
200名無しさん@英語勉強中:2006/09/01(金) 23:25:32
auuaaauauauauaau
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202にゅーろん:2006/10/25(水) 19:21:55
しなぷす
203名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 00:26:12
サルベージあげ。

子供以下のレベルで何が問題あるのか分からないや。
極端な話、im rest room って言ったとして、「お前トイレなのー?ぶははは!!」って笑う奴はいないし、
人間な以上、相手が何を言いたいのか心でカバーするよ。 ああ、トイレ行きたいんだな。って誰でもわかる。

204名無しさん@英語勉強中:2006/11/07(火) 03:04:47
5歳児の時に、後ろへ下がる を おしろへ下がる と言っていたのは覚えている。
205名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 23:16:10

おれは日本人の5才児でもいいから同じくらい話せるようになりたい。

【神奈川】5歳男児 英検2級合格
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164422536/

206名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 23:21:37
>>205
その5歳児、
平民のネイティブの5歳児より英語を「読めてる」よな。
単語も知ってるだろし。
207名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 23:37:05

当然そうだろうね。... 親を恨んでいいですか?
208名無しさん@英語勉強中
子供ができたら英語のスパルタ教育する予定です。
彼女いないけど。。