☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ21問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
This year`s rice crop is estimated to be 20% less than that of a normal year

is estimated to beの部分がものすごく不快です
コレに限らずis〜to become や is〜to bing などとにかく文が終わったと思った後に
toがきてしかもbe動詞らしきものがくるこの文法が凄く苦手なんです
できたら1から教えてください・・・
949794:03/12/05 09:11
>>795
遅くなりました。ありがとうございます!!
950名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:27
簡単な質問で申しわけありません。
この車は日本で作られた は、This car was made in Japanが正解で、
This car is made in Japan.は間違いでしょうか?
951名無しさん@英語勉強中:03/12/05 10:31
日本製、という言い方であれば、isでもOKなんでしょうか?
問題は「日本で作られた」なんですが・・・。
>>950
日本製って言ったって、作られたのは過去だからwas
>>950
ていうかマルチポストはやめようね。
954名無しさん@英語勉強中:03/12/05 11:06
>>948
「be過去分詞to do」が文中に出てきたら、「be過去分詞to」の部分を
カッコでくくるなどして、飛ばし読みすることをお勧めします。
  He was made to go there.
  → He ( was made to ) go there.
  → 彼は( 〜 )そこへ行く(行った)。
で、あとからカッコの中を加えるのです。
  → 彼はそこへ行く+(のを強制された)
つまり「be 過去分詞 to」を「助動詞的」に捉えるのです。
  He was able to go there.
を読むときのような調子です。

その他の例を挙げます。
  He ( was forced to / was supposed to / was seen to
   / was said ) go there.

  →彼は行く+( のを強制された / と思われていた / のを見られた
    / と言われていた )

This year`s rice crop is estimated to be 〜
→This year`s rice crop (is estimated to) be 〜
→今年の米の収穫高は例年の20%減である +( 評価されている )
→ 今年の米の収穫高は例年の20%減であると評価されている