名詞をやたらと動詞にしないでほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@英語勉強中:03/11/26 09:52
>クソ!名詞から動詞を派生させちゃあダメなのかよ!

ここで話題になってるのは派生ではなく、名詞がそのままの形で動詞になる事についてなんだけど
8059:03/11/26 23:53
>>72
ん??? 71さんは、フランス人が英語を整理したなんて、どこにも書いていない
ように思えるのですが?

余談ながら、イギリス人がアカデミーを作って英語を整理しようと言い出したのは、
王政復古のあとだから、だいたい17世紀後半なわけで、シェイクスピアがお亡くなりに
なったころ。すでに、文法や綴りは現代にかなり近いです。

人為的に整理したというよりは、すでに変化してしまった後に、こりゃいかん、言葉が
変わってしまっているぞと、辞書や文法書を整理し始めたというほうが近いんじゃ
ないかなぁ。当時の詩人たちが、「ラテン語で詩を書けば長くもつのに、英語はどんどん
変化するから、せっかく母国語で書いてもすぐに価値がなくなってしまう」と、嘆いた
なんて話もあるらしいですよ。

>>76
blood から bleed を作るみたいな話?
81名無しさん@英語勉強中:03/11/27 04:01
>>78
現代英語は動詞も名詞も語尾が殆どないから、
派生動詞も名詞と同じような形になると思うんだが。
82名無しさん@英語勉強中:03/11/27 05:04
派生って、接頭語や接尾語で多少の変化があるというイメージがあるが。
83ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/27 05:31
>>80
 物知りな人ね。シェイクスピアが死んだ頃、か。高校の頃、イギリス人
にとってのシェイクスピアみたいな長文を読んだ記憶がある。
 ところで、18世紀が清教徒革命とか名誉革命があったんだった?そうい
う暗記とかまったく苦手だったんだよね。でも、イギリスで小説が生まれ
たのは18世紀だってのはなぜか覚えている。なんかジャーナリストの人が
最初に書いたんだって。
 とりあえず17世紀後半ってことは、べつにノルマン人のナントカとは
関係がないのね?
>>83
関係がないというわけではない。というか、300年もの間、別の言語を話す連中に
支配されていて、英語が影響を受けないわけがないよね。

だけど、文法を人為的に整理して今のようになった、という >>67さんの説は、どう
なんだろうね。時期が合わないと思うんだけど。
アルマゲドン itってどういう意味ですか?
86名無しさん@英語勉強中:04/02/18 05:49
>>80
激しく詳細をキボンします(*´Д`*)ハァハァ・・
>>86
誤爆・・・・ だよね、たぶん。
8886:04/02/19 02:34
誤爆ではなくて 古英語が好きなのですが_| ̄|○
>>88
古英語とか英語の歴史のスレってないのかな・・・

googleで「古英語 site:2chi.net」というキーワードを検索してみると、
なにやら色んな解説書の題名とかが見つかるね。
xI59g.0To8k
91名無しさん@英語勉強中:04/05/13 13:30
  しないで 欲しいにゃー
        
   。  
I need to FedEx my stuff.
FedExも動詞になるね。
>>10
デブい

w
ここで言われているのはたとえば
I videotaped it. とか I microwaved it. みたいなヤツでしょうかね。
ゼロックスとこの二つを考えると、電化製品などの道具名は動作と直結するので
動詞化しやすいと言えそうですね。
電化製品までいかなくてもsolderだのhammerだのの道具名はもはや
余裕で動詞化してる感じで。
「油をさす、塗る」という意味で oil を使ったりもしますね。
96名無しさん@英語勉強中:04/07/30 16:55
私もそうしよう。
97名無しさん@英語勉強中:04/08/10 19:04
googleから「ぐぐる」というラ行五段活用動詞が生まれたのも似たようなもんか?
98名無しさん@英語勉強中:04/08/10 20:01
職場でよく使われている
「アポイントをする」
「アポイントを取る」
という日本語の表現がひっかかる。
あと
「アナウンスする」
というのも。

ちゃんと日本語化するなら
「アポイントメントを取る」
とか
「アナウンスメントをする」
というのがよいのではないか。
ちょっと板の趣旨とは違うと思うが。

できれば
「(面会の)予約をする」
とか
「各部署に連絡をする」
という表現をしてほしい。

英語できない人がやたら英語をまぜるのには
抵抗を覚える。
>>98
イヤなやつ。
100名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:25
どうしてといいながら,こっそり100ゲット。
>>99
いやいや、「ハートフル商店街」なんて身震いするような看板もあるし、必要もないのに
英語を使うのはよくないと思うよ。

もっとも、私は、「アナウンス」という言葉は日本語では名詞だし、国語辞典にもサ変動詞
につながる言葉として明記されているので、全く問題ないと思うけど。
>>101
辞典に載ってるから問題ないっていうのは転倒してる。
一般に使われだしたから辞典にのるわけで。
言葉なんてそんなもんだよ。
>>102
辞書に載るほど一般に定着しているのだから、問題ないべ?
「エキサイトする」とかも、「エキサイトメントをする」と言い換えろと
おおせになりまするか?
104名無しさん@英語勉強中:04/08/12 09:52
くだらねーとんち合戦してねーでネタ出せよ。


オナニー(何語かは知らん) →  オナる
105名無しさん@英語勉強中:04/08/12 09:53
しこしこどっぴゅん     →     しこる
edが過去形につく動詞はすべて男性動詞です。だって・・・EDだから。
>>103
なんか根本的に勘違いしてるな。101の発言がでてきた文脈を読み直せ。
108名無しさん@英語勉強中:04/08/18 16:11
昨日読んでたペーパーバックにこんな文章があった。

Hector(猫名) brbrmeowed(過去形) happily.

なんじゃいそりゃ。
「ごろにゃーごと鳴いた」じゃなくて
「ごろにゃーごった」という感じかしら。すごいセンス。
109名無しさん@英語勉強中:04/08/18 16:15
hey, don't chopstick me, or
spoon you to death!
110名無しさん@英語勉強中:04/08/18 16:37
>>106
男性動詞って何…という突っ込みは抜きにしても、なぜフェミニストたちは
「男性名詞」「女性名詞」を性差別だといわないのだろうか。不思議だ。
中性名詞もあるからいいんじゃないの?
猫→ねころぶ
113名無しさん@英語勉強中:04/08/21 11:26
>>110
言葉そのものじゃなくて、しょせん文法用語に過ぎないからかな。
114名無しさん@英語勉強中:04/09/21 01:14:01
一番びっくりしたのはbutで But me no buts (言い訳をしないで)という文章を辞書で見つけたこと。
そのうち the とか from も動詞や名詞になったりして。

115名無しさん@英語勉強中:04/11/20 04:19:26
>1
そのおかげで、文法力や語彙力が欠けていても、意思疎通できるように
なって、非ネイティブには使いやすくなった。

どっかのレスで言ってたけど、ある意味、中国語化だな。
語順がはっきりした結果、語彙については、適当に定義できるように
なった。
116名無しさん@英語勉強中:04/11/20 04:41:18
>>114
私もそれを見たときに衝撃を受けました。

I think that that that that that student wrote is wrong.

を見たときの衝撃に近い。
117名無しさん@英語勉強中:04/11/20 05:18:21
そんなことより
A canner can can anything he can can but he can not can a can, can he?
これマジで分からん。文法的に教えてくれ。
118名無しさん@英語勉強中:04/11/20 05:21:18
助動詞の can と動詞の can が使われてるだけ。
119名無しさん@英語勉強中:04/11/20 21:09:21
A rose is a rose is a rose is a rose
120名無しさん@英語勉強中:04/11/21 03:49:48
but he can not can a can, can he?がよく分からないけど、
can the canとかにしなくても意味的にオッケー?「"その"缶は缶詰できない」
という風にしないと通じない気がする。
121名無しさん@英語勉強中:04/11/21 04:04:13
一般的に言って、そこらに転がってる空き缶を別の缶に入れて蓋閉めちゃうことは
できるから、
何でも缶詰にできるっていったって、「その缶」自体はできないだろう、という意味では
theかもしれないな。
122名無しさん@英語勉強中:05/01/10 15:53:03
>>120
「彼には缶詰できない一つの缶詰がある」という意味だからaでOK.
123名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:02:53
Let's バスロマン!
124名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:06:47
すもももももももものうち
にわにはにわにわとりがいる
はははははは、ははのはははははははとわらった
125名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:45:29
ビートルズに「please please me」というのがあって最初の「please」は「どうぞ」で
2番目が「喜ばす」という動詞だと言うけど、こういうのを混乱することなく理解できる
ネイティブの感覚って不思議だなとは思う。
126名無しさん@英語勉強中:05/01/26 12:45:50
つーか詩を読むといいぞ。話し言葉が書かれただけというのが混乱の元なのが
よくわかる。
127名無しさん@英語勉強中
>>108
その手の表現は、子どもむけの本にはよく出てくるよ。