シェーン英会話ってどうよ?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレが落ちたようなので立てました。
>>1
代行ありがとうございました。
>>2
いいえー お役に立ててうれしいです
4名無しさん@英語勉強中:03/10/17 21:18
受付のおばちゃんの権限ってどのくらいなんだろう?
再入学金って8000円なんだよね?取られなかった。
5名無しさん@英語勉強中:03/10/18 15:04
ほしゅ
6名無しさん@英語勉強中:03/10/18 17:01
スレ立て乙!
待ってました。

前スレ
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1024317405
7名無しさん@英語勉強中:03/10/19 13:41
人来ない(´・ω・`)
どうよ!!
もっと書き込め!!!!!!!!!!
9名無しさん@英語勉強中:03/10/19 14:43
ちょっと聞きたいんだけど、プライベートのフローティングって
同じ週に4回取っちゃってもいいの?
10名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:16
できるとおもうけど?
1日に2レッスン分を二回とか、どうとでもやってくれるみたい。
あいてればね。(あいてないんだよなー)
11名無しさん@英語勉強中:03/10/20 01:54
>>10
そうなんだ。どうもありがとう。
確かに空いてないね〜。
シェーンて生徒少ないんじゃないかと思ってたのに。
12名無しさん@英語勉強中:03/10/21 16:07
シェーンは入学金ゼロ円キャンペーンとか、
やってないんですか?
13名無しさん@英語勉強中:03/10/21 17:33
>12
キャンペーンはしょっちゅうやってますよ。
今やっているかどうかは、ホームページ見てみては。
14名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:56
>>12
私の場合、「見学した日に入学してくれたらタダですよ〜」って無料にしてもらえた。
いいおばちゃんの時に行くといいと思う。
15名無しさん@英語勉強中:03/10/22 10:37
シェーンはフランチャイズ方式なので、オーナー次第で対応が違うらしいです。
それに、マネージャーをやっている講師が一番教えるのが上手いようです。
というか一番経験があるってことかな。
16名無しさん@英語勉強中:03/10/22 11:02
マネージャー?
自分の行ってるところにはいないけどな?
あの講師群の誰かがマネージャーなんだろうか… ありえないw
17名無しさん@英語勉強中:03/10/22 14:54
イギリス英語ってそんなにアメリカ英語とちがうのでしょうか?
最近シェーンが気になってます
18名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:19
けっこう違うけど「英会話」を勉強するのにそんなに気にならないよ。
19名無しさん@英語勉強中:03/10/22 15:52
>>18
ありがとうございます。よく「イギリス英語は。。。」みたいな事が
書いてあったり、言う人がいるので。
「う〜ん」と考えてしまいました。
イギリス英語になおされる場合も、
「そうそう、アメリカ英語ではそういうんだよね」って訂正のされ方で
全く嫌味じゃないですよ。
「イギリス英語」うんぬんは入ってみたら関係なかったです。
「講師の質がよい」学校です。
21名無しさん@英語勉強中:03/10/22 16:52
5年通っているけど、講師はソコソコのレベル。
勿論当たり外れはあります。マネージャー誰か聞いてみたら?
22名無しさん@英語勉強中:03/10/22 17:04
どうやったらレベル上がるの?
私の場合、テキストが終わったから次のレベル行こっかーという感じだったのですが、
みんなこんな感じですか。
23名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:46
私の先生は、単語レベルで、それは米語、って時々いうね。
自信ないらしくて、「それは多分、米語」ってこともある。
いずれにしろ、単語で何やら大きな問題はないような気がする。
発音は随分違うと思うけどね。
24名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:03
講師自身も、英語米語の違いをそれほど意識しないで授業を進めるので
生徒の方から確認すると、初めて「うーん、そうかも」なんて感じ。
だから、さほど気にしなくてもいいと思うけど。
25名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:40
ここは英語をまともに喋れる日本人スタッフはいないよ。
そんなとこで英語を勉強しても...
26名無しさん@英語勉強中:03/10/23 01:02
別に、日本人スタッフから英語習うんじゃないでしょ
英語喋れてもまともじゃないスタッフが多い英会話学校。
シェーンの親身な受付さんにとっても好感。
28名無しさん@英語勉強中:03/10/23 04:30
どこの英会話スクールの受付だって親身だよ。
とくに騙されやすい生徒しはねw
29名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:22
シェーンで嫌なことでもあったの?
騙されるような事はなさそうだけど。
>>15
>>16
>>21
担任の講師が欠席したとき代理でマネージャーが来たことある。
年齢も結構いってたし確かに落ち着いてて教え方はすごくうまかった。
ちなみに普段は生徒を教えることはほとんどしていなくて
レッスンしてる講師をチェックしたりしてるとか言ってた(w。
31名無しさん@英語勉強中:03/10/24 01:53
新任講師は特にチェックされるみたいね
32名無しさん@英語勉強中:03/10/24 02:05
マネージャーって本社(本部?)の人のこと?
33名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:39
正しい肩書きはわかりませんが、新米の講師を指導する担当のようです。
現在、マネージャーが担任なので時々新任講師の授業参観があります。
その時は、普段より、愛想よく教えてくれます。
34名無しさん@英語勉強中:03/10/24 19:44
>>30
そのマネージャーって代理でなんでもやるんだね。
っつ〜か休んだ講師の授業を受け持たなきゃならないからだろうけど、
昼間プレイクラスのレッスンしてるの見たことある。
終わって出てきたら禿頭が紅潮して汗かいてたw
キツかったんだろうな。
35名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:56
いま検討中のものです
クラスはエレタンタリーのひとつ上のクラスとか言われました
先日無料レッスンに行きましたが
テキストでやっている内容は簡単な中学程度の英語でした
中学程度の問題を教師に続いて反復する内容のものでした

これをつづけていって本当に英語話せるようになるのでしょうか?
テキスト程度を話せって言われたらできませんけど
なにかカッコ埋めみたいなことをちょろちょろ
やっているだけで、実践で使えるのかと不安です
36名無しさん@英語勉強中:03/10/24 21:29
英語が話せるようになるかなんて、本人の努力しだいだよ。

>やっているだけで、実践で使えるのかと不安です
その「実践」の場が英会話教室だと思うけど?
海外に行く予定があったりや周りに外国のお友達いるなら別だけど。

文法や単語の勉強なら家でもできるし。



37名無しさん@英語勉強中:03/10/25 00:04
残念ですが、シェーンの授業だけでは無理かと。今の講師に最初の授業でぶちかまされた。
確かに、事実なようです。
38名無しさん@英語勉強中:03/10/25 00:23
本人の努力を勧められます。何事も生徒次第、講師は助けるだけと言われました。

3935:03/10/25 02:41
いっぱいレスくれてありがとうございます
自分が思うに
例文(日常ではあんまり使用頻度ないであろう)の音読をするのが実践?
と疑問に感じたから書きました・・・

自分が考える実践は日常生活で使う英語というイメージがありましたので
たとえば、友達と何時にどこどこ待ち合わせするとかそれってどこにあるのとか
そんな感じの会話です
教師の反復音読では少し物足りないようだと思います

自分で努力しないとですね、英会話教室でもうすこし指南役になってくれると
思っていましたので残念です
40名無しさん@英語勉強中:03/10/25 11:13
>39
英語学習歴の長い周囲の人から聞いた話を総合すると、
シェーンは、英会話学校というより、英語学校っぽい、という話しです。私のクラスは
会話している時間より、英語で考えたり書いたりしている時間が長いことも。

39さんのおっしゃる意味では、テキストは実践的ではありません。
旅行や、友達づきあいなどを第1目的に、とにかく、今、話せるように
なりたい、という人は、あまり、向かないかも。

ただ、フリートーキングの時に、待ち合わせの話題なんかを自分で持ち出せば、
「そういう時は、こう言えばいいんだよ」と教えてくれます。

講師は結構親切なので、自分の勉強したいことや、使いたい場面を相談すれば
テキストから離れて(授業の最初とか、最後とか)
面倒みてもらえます。私は自分で質問をまとめて持っていったりしていますが、
親切に対応してくれます。

日常会話を教えることを重視する学校もあるでしょうから、ゆっくり
考えてみてください。
41名無しさん@英語勉強中:03/10/25 14:26
>>39
>>40の言うとおり。シェーンにするなら、まず、自分から話題をふってみれば?
「今回はこれこれを話したい」と思ったら、
まず、その話題について、単語なんかの予習をする。単語わからなきゃ話せないからね。
それでその上で、「なんとかはどう言うんですか?」とか聞いてみれば?
これは、シェーンじゃない英語学校でもそうだと思いますよ。
42名無しさん@英語勉強中:03/10/26 21:25
もしプライベートを考えているなら、教室によっては
テキストで授業を進めるんじゃなくて日常会話も教えてくれるよ。
受付&講師に頼んでみたらどうかな?
自分で会話の本とか持ちこんでた人もいたし。
43名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:15
プライベートレッスンが効果的であるか否かは、講師だけでなく、
生徒の意欲や自分の目的をきちんと伝えているかによるよね
44名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:35
やる気のある生徒には先生は必ず応えてくれますよ。


45名無しさん@英語勉強中:03/10/27 01:37
プライベート初めて取って、ふらふら〜っと行ったんだけど
やっぱり「何がやりたい」を具体的に考えとくべきだった・・。
先生と生徒、どっちにとってもストレスになる。
46名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:20
英語学習だけでなく、自分から求めていかないと、高い授業料もったいない。
ちなみに毎週質問を用意して、授業にのぞみます。
47名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:31
学問とは
学ぼうとして
質問することである。
48名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:00
フローティングプライベートって、同じ教室でないとできないんでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:03/10/28 20:16
できないです。
50名無しさん@英語勉強中:03/10/28 22:15
プライベート、高くない?
51名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:22
高いか、どうかって、出す金額そのものだけでなく、
効果があると思えるか、どうか にも よるでしょ
52名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:52
プライベートで話題が切れたときの沈黙に耐えられません(ノД`)
53名無しさん@英語勉強中:03/10/29 00:55
気まずい沈黙になるのは、講師の力量不足ですかね
自分はそういう経験ないな
54名無しさん@英語勉強中:03/10/29 01:02
プライベートで習っています。
テキストを中心に授業をしていますが
毎回、いろいろな話をしますよ(日常会話?)
イギリス人の好きな天気の話題とか...
今日なんて11月の選挙の事をいろいろ聞かれました。

55名無しさん@英語勉強中:03/10/29 06:06
私は絶対ネイティブと選挙の話なんてしないw
恥かしくて・・・
56名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:37
長く滞在しているベテラン講師はともかく、短期滞在型の若手の講師とかは
日本のことをいろいろ知りたいと思っているみたいです。いかにも日本らしい
ことや英国との違いについての話題には多少変な英語でもホント良く聞いて
くれますよ。
57名無しさん@英語勉強中:03/10/30 05:37
↑そういう時って,こちらの英語を直すことが減る傾向があると思うのよ
58名無しさん@英語勉強中:03/10/30 17:13
まめに直してくれる講師は、良いですね。でも超初心者にとってはパニックになってしまう。
59名無しさん@英語勉強中:03/10/30 19:32
一通りは話させてくれる講師がいい。
途中で止められちゃたまらん。
60名無しさん@英語勉強中:03/10/30 20:54
上手な講師は、こちらの話の流れをとめずに、
間違いをのがさず教えてくれるよ
この間、プライベートの振替レッスンしてもらった。
いつもの先生じゃなくて、別の先生だったのね。
そしたら、私の話が通じないのよ〜。
もっとも、フリートークだと時制はめちゃくちゃ。
前置詞や冠詞もなくなっちゃうから、通じなくて当たり前なんだけど。

自分では、英語で会話できるようになったと思ってたけど、違ったらしい。
いつもの先生は、わたしの間違えるパターンが分かってるから
「これが言いたいらしい」って想像してくれてたんだろうなぁ。
ちょっとショックな出来事でした(泣)
62名無しさん@英語勉強中:03/10/31 00:23
>>61
いい機会だったんじゃない?
違う人に聞いてもらえれば、その人ごとに気になる点を直してもらえるよ。
私はグループ取ってた時に、今までプライベートだった人が入ってきたんだけど、
その人は以前は先生対自分だけだったから、その状況に慣れすぎてたのね。
で、グループになると全然話せないと嘆いてた。
だから、違う人とコミュニケーションするチャンスも必要だと思うよ。
63名無しさん@英語勉強中:03/10/31 01:31
>>61 プライベートのとき、先生の指定ができるの?
フローティングじゃなく固定だったら出来るんじゃないの
65名無しさん@英語勉強中:03/10/31 19:14
私の先生、私が間違ってても直してくれない・・・。
喋る時間が増えることは増えるけど、それで意味あんのか?と思ってしまう
66名無しさん@英語勉強中:03/10/31 19:51
間違えたら、直してくれと頼んだ?
以前、講師から聞いたことがあるけれど、
日本人は間違いを指摘すると、いっそうshyになるから、
あまり指摘しないといっていたよ
67名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:12
生徒によっては訂正箇所が多すぎて会話が進まないのもいるらしい。
68名無しさん@英語勉強中:03/10/31 23:23
生徒のレベルによるでしょ。あと講師のやる気か。
6952:03/11/01 18:29
>>53
今日は、振替で違う先生だったのよ。
あなたの言ってた意味がわかった(ノД`)
話題を途切れることなく出して、積極的に喋らせてくれたよ・・。
クラス変わることにした。

だけど、自分から話題をどんどん出すべきなんだろうねー。
それまでの道は遠いや。
70名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:01
何人かの先生に習ってきたけど
女の先生のほうが教え方が上手い気がする
71名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:16
ここでうまくなった奴はいないよ。
72名無しさん@英語勉強中:03/11/02 16:17
そんなのやる気次第
73名無しさん@英語勉強中:03/11/03 22:27
このスレ、2chにしてはすごくマトモですね。驚きました。

半年ほど、シェーンに通った印象。
みなさんとほとんど同じです。受身では習得効果が半減します。
先生は総じていい人が多いと思いますので、何を目的に英語を
勉強しているのかを考えることが大事です。
私もほとんど受身でしたので、後から考えるともったいないことを
したなと思います。

シェーンに通ってからTOEICの点数が440から720にあがりました。
でも、シェーンに通ったおかげで点数が伸びたのではなく、
TOEICの攻略本をやりこんだからだと思ってます。

あくまで自分の勉強を確認する為の場だと考えたほうが
気楽に授業を受けられますよ。
74名無しさん@英語勉強中:03/11/04 06:18
>>73
それは「シェーン」だから得られるものではないだろ。

シェーンだからっていう特徴のないスレだよな。
75名無しさん@英語勉強中:03/11/04 06:24
英会話学校っていうのは何も特徴かないものだよ。
だから学校同士比較しても全然意味がない。
76名無しさん@英語勉強中:03/11/04 07:07
シェーンのスレは前スレも大人しかったよ。
エロネタ出ない限りはね。
何しろひとの出入りが少ないw
77名無しさん@英語勉強中:03/11/04 11:21
>>73
そうですね。私も英会話学校に行くことで、よりきちんと勉強しようという
意欲が持続しているんだと思います。で、結果としてちゃんと勉強し、
自分でもだんだんわかってきているのが実感・確認できる、という感じです。

先生が素晴らしいから、英語が出来るってことはないと
思うけど、でも、感じがいいところの方が安心して勉強できる。
そういう意味で、シェーンは私にあってるかな。
7852:03/11/04 22:31
今日も例の、話題の途切れちゃう先生でした・・・
プライベートは初めてなんだけど、今日こそは本式に「変だ!」と思った!
質問を考えていったんだけど、こっちが積極的にしてもすぐに向こうで会話を途切れさせてしまう。
しかも、「あと15分だね」とか抜かす(聞いてないし)。
挙句の果てには、こっちが質問して向こうが答える方式になってしまった。
お前が授業受けてるんじゃないだろおーっ!16800÷4返せ!!!!!!!

マジでこういう先生に当たってしまったら、クラス変わったほうがいいです。
79名無しさん@英語勉強中:03/11/04 22:34
ここは何の特徴もない学校。
とりたてるほどじゃない。
80名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:14
>78
毎回違う先生?フローティングなの?
81名無しさん@英語勉強中:03/11/04 23:32
>>52
それはちょっと困りモノですね。クラス変わるべし!
ちょっとやる気のない人ですね。

私が一時グループでとっていた先生は、あと2,3分だから終わりかな、と
思ってなんとなく片づけモードに入ると、「まだ終わってない!」といって
がんばっちゃうような先生でした。
82名無しさん@英語勉強中:03/11/05 07:30
>78
なぜそこまで講師にやる気をなくさせるのか、あなたがどんな人物か
知りたいよ。
83名無しさん@英語勉強中:03/11/05 09:26
私もやる気の無い講師にあたったことありますよ。
あくびしたり。
それ以降、その講師にあてないでくれ、と話してあります。
84名無しさん@英語勉強中:03/11/05 10:24
そうそう、お金払っているんだから、いやな講師にはあたりたくない。
受付のおねーさん(おばさん?)に話してみよう。
85名無しさん@英語勉強中:03/11/05 10:38
ここはNOVAと同じ、何の特徴もないよ。
8652:03/11/05 18:31
>>80
短期間のレッスンだったので、基本は固定、
あと(面接が中旬にあるので)下旬のレッスンを上・中旬に振り替えてもらいました。

>>81
はい、変わります(ノД`)
とりあえず、あと1回あるその講師の授業は振り替えてもらいます・・。
次にプライベート取るとしても、絶対避けますね。

>>82
私が聞きたいし!プライベート初めてだったので、「私はつまんない奴なのかな」と傷つきましたよ。
だけど、他の2人の先生に振り替えてもらったときには、こっちが話題を出せば乗ってくれるし、
ふと話題が切れたときに、こっちが考える間も無く、向こうが話題を出してくれる。
そもそも、話題をとぎらせない、上手い運び方をしてくれました。

やる気の無い講師のほうは、話題を出すと自分の意見ばかりを述べて(なんだそりゃ)
私が意見を口に出そうとすると、タイミングがかぶる。
日本人らしく「お先にどうぞ」と言えば、遠慮する気も無く自分の意見を述べる(言わなきゃ良かった)。
話題が切れて、こっちが話題を考えてる間、お互い目と目を見詰め合ってしまう。うれしくない。
向こうから話題を続けさせよう、喋らせよう、という気が全く無いように思えました。
やっぱり、講師の授業に対する態度の違いだと思います。

>>83-84
そうですね。私も、3回もその講師の授業受けるんじゃなかった、と反省しています。
払っているお金も、決して安くないですし。

愚痴を聞いてもらったうえに、アドバイスをどうもありがとうございました。
87名無しさん@英語勉強中:03/11/06 01:22
ここの幼児英会話クラスの評判はどうでしょうか?

ただいま2歳児ですが、喜怒哀楽がはっきりしていてものおじしない、
教えたわけでもないのにバナナとポテトの発音がうまいので英会話を
習わせてみたいと思っています。
通わせている方いらっしゃいましたら教えてください。
あはは、なんかかわいいね。
しかし、幼児クラスっていったって、2歳は無理なんじゃない?
いや、よく知らないんですが。
89名無しさん@英語勉強中:03/11/06 19:14
アフタヌーンクラスを取ってたとき、
授業時間が終わる頃になると先生がナーバスになっていた。
ものすごい子供嫌いだったらしく、私たちにも愚痴をこぼしてた。
だから、先生が子供好きかどうか確かめたほうがいいよ。
90名無しさん@英語勉強中:03/11/06 20:23
>>89
それで「先生子供嫌いみたいなんですけど」って苦情を
受付に言ったら先生替えてくれんのかな?
プレイクラスは6人くらい生徒いるんですけど。

前スレで散々言ってる内容なんだけど、シェーンの各支部の
マネさんお呼び日本人スタッフは何やってんのかね?
将来はお子さんに留学の夢を・・・って売ってるんだから
長く通えるようにしっかりやれよ。
91名無しさん@英語勉強中:03/11/06 20:30
2歳児に、英語を教えるのは、大人とは別の教授法が必要かと思います。
講師によっては、自分の意志で始められる年齢(中学生前後)の方が
効果はあると言ってましたがね。最近のシェーンの営業方針として、
以前より年齢を下げて、効果があるように勧めていますね。
効果うんぬんより、親子共に楽しければ別に良いと思いますよ。
でも、同じ講師がビジネス英語と2歳児向けのレッスンをしているのも
現実ですよ。


92名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:40
私の先生も「僕は8歳以下は教えたくない。」って言ってたよ。
実際教えてなかったみたいだけど。まあ、まだ20代の青年だったしね。
どんな先生がいるのかは教室によって違うから、
聞いてみた方がいいでしょうね。
教室によっては、いい先生もいるのでしょう。
93名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:55
シェーンは通常3歳からです。
スクールによっては(子供の成長状態よって)早めに入学を許可してくれるところも
あるので、確かめてみるといいと思います。
成長状態というのは「日本語がある程度理解できる&しゃべれる」
「親がついてなくても平気」とかそういう事です。
講師から「まずは日本語を覚えた方が・・・」と言い出す事もあるので、一度見学をお薦めします。
最初は一緒に、2回目(もしスクールが許してくれたら)は一人で見学させてみると
いいと思います〜。

もちろん、子供大好きな講師もいます。女性に多いかな。
女性講師に当たるといいですね。
94オバーサン:03/11/07 00:32
講師によっては、早期英語教育をあまり勧めない人もいるのは事実です。
無理強いさせて、英語嫌いのお子さんにしないようにね。
待合室で、イヤダと泣いているお子さんを見ると切なく感じます。
シェーンに1年通いました。
が、今別の学校に移ろうか考え中です。悩んでます。

シェーンは、ビジネス向けじゃない気がしました。
ビジネス向けってやっぱり「ベルリッツ」とかになるのでしょうか?

今の講師が、来日したばかりで、先生デビューほやほやなんです。
私がある程度しゃべれたらいいのですが、私もしゃべれないので、
せっかくプライベートなのに時間が有効に使われている感じがしません。

シェーンは単語だけでもなんとかなってしまって、正確なセンテンスをしつこいまでに
繰り返したりさせないので、なんとなく身につかないのかな〜と。

会話がある一定レベルに達している人が、力をキープするにはいい学校なのかもしれないけど。

ビジネスマン・ウーマンで通ってる方って結構いらっしゃいますか?
96名無しさん@英語勉強中:03/11/07 01:13
ベルリッツは、ばりばりの米語だと聞いたけど
97名無しさん@英語勉強中:03/11/07 07:29
私はロビーで泣いてる子供というものは見たことありませんが、
泣いてる理由は千差万別ではないかと。
子供ですからね、ショッピングセンターの中にあるシェーンなんか
おもちゃ売り場が隣にあったりすると、子供の注意はどうしても
そちらに逝ってしまいがちです。
ただ育児板のほうの英会話教室選びスレ見るとシェーンに限ったことでは
ないのですが、半年以上泣いてる子供を無理強いして通わせてる親が
いるみたいです。
またジオス、イーオンなどのキッズ専門校を別に設けてる学校では、一応
子供好きの講師という設定で、子供専門の講師につくことができて、
シェーンのように大人のクラスと同じ講師にあたってイヤな想いをすることも
ないかわりに、ロクに読み書きのできない低学歴の外人が「先生」を勤めてる
ことがおおうにしてあるようです。
そういう意味ではやる気のない視覚のある講師をつける学校がいいか、親は
選択しなければいけません。
講師の中には50分のレッスンの中で20分以上塗り絵やらせてる講師や
小学生以上のクラスでも居眠りする子がでるクラスなどあると聞いたことがあります。

親御さんは本当にこの学校でいいか考え直したほうがいいですよ。
98名無しさん@英語勉強中:03/11/07 19:00
>>90
先生を変えてもらうのは難しいと思うけどなあ
99名無しさん@英語勉強中:03/11/07 21:03
プライベートじゃなきゃ先生を替えてもらうなんて無理。
生徒のほうが時間帯や曜日を替えなきゃならない。

それと8歳以下はおしえたくないだの、日本語を覚えてからだのって
外人講師が言うわけない。
もし言ってるとしたら学校側の経営姿勢を批判したことになるから
クビを覚悟の発言と思ってよい。
本当にそんなことオフレコ以外で公言してる講師がいるんなら、
是非各本部のアンテナ教室に進言したいものだ。
100名無しさん@英語勉強中:03/11/07 21:50
日本語を覚えてから・・・ってのはオフレコだけどね。
101名無しさん@英語勉強中:03/11/07 23:34
今の担任もそれに近いこと言ってたよ。
以前に、週に2回3歳児教えていた事あったらしいけど、
進歩もあってそれなりだったらしいが
子供に、無理が出てしまったようだと。
これも、受付の人にはオフレコっぽかった。
たまたま、自分の奥さん妊娠していたから心配だったのでしょうね。
彼らは、派遣されて教えているだけなので、時々本音が出ます。
そこが、彼らの良心を感じます。
102名無しさん@英語勉強中:03/11/08 00:52
>それと8歳以下はおしえたくないだの、日本語を覚えてからだのって
外人講師が言うわけない。
もし言ってるとしたら学校側の経営姿勢を批判したことになるから
クビを覚悟の発言と思ってよい。

クビ覚悟の発言
…そんなことを考えて発言する人はいないでしょう、きっと。
つい、ぽろって出ちゃったんじゃない。
その授業がとてもフランクなクラスだとかね。

個人的には、教えたくないと思っている先生に
自分の子どもが教わるのはいやだから、
そういう先生は教えなければいいと思うけど。
やっぱり、子どもの授業は子ども好きの人がやるのが
自然よね。
先生が足りなくて足りなくて、っていうのなら仕方ないかもしれないけど。
103名無しさん@英語勉強中:03/11/08 18:10
彼ら、仕事だからね。誰でも教えなければいけない。

104名無しさん@英語勉強中:03/11/08 19:30
普通こどものクラスのことなんか話題にならないよ。
子供英会話と聞くと煽りたいやつはいっぱいいるから、話半分で聞いとけばいいよ。
だいたいこんなスレでこどもクラスのことまともに答えるやつなんかいるわけ
ないじゃんw
まぁ英語コンプはこの板にウヨウヨいるからねぇ〜w
何しろ老人が習うってスレでさえ、馬鹿みたいに煽りレスがついたもんね。

でもシェーンなんてどっちにしろお薦めじゃないけどね。
105名無しさん@英語勉強中:03/11/08 22:25
では、こども英会話に順位をつけるとしたら?

シェーン>E○C(外人が講師のタイプ)>ジオ○>イー○ン≧ノ○

って感じでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:03/11/08 22:30
順位なんて個人的なものでしょう?

それより、自分の子供がどこの教室でのびのび勉強できるかじゃない?
いろいろ見学しに行って、子供が馴染めそうなところを選べば良いと思うよ。
まわりの子供と仲良くできなくて辞める子もいるし。
107名無しさん@英語勉強中:03/11/08 22:41
E○Cなんてさあ、無料体験さえ無料で受けさせてもらえにくい
システムになってるのよ。
体験前に説明会を開くんだって。で、申し込み人数が多いので
仮予約を入れてくださいなんて言われちゃって。
そのときに1万2千いくらかをお持ち下さい、なんて言ってるのよ。
気軽に体験できないようになってるんですよね。
108名無しさん@英語勉強中:03/11/09 07:14
>>105
どうしてシェーンが一番なのか?
109名無しさん@英語勉強中:03/11/09 08:06
>>107
ECCってどっかと統合になったんだよね。
何処だったっけ?

まったく何様のつもりなんだろうねw
子供英会話教室なんていっぱいありすぎて歯医者みたいじゃんか。
生徒側が選び放題なんだからいっぱい無料体験受けて気に入ったとこ
選びゃいいんだよ。
しかしなんで英会話教室ってのは偉そうにしてんだ?
>95

私は逆に仕事で使えるようになりたくてシェーンを考えていたところなんですが、
>95 さんはどのコースを履修なさっていたのでしょうか?ビジネスコース?
単純に先生が未熟というだけの問題なのでしょうか。だったら先生を変えて
貰えばいいような気もしますが、授業内容そのものがダメなのかな?
教師に、「今は正確なセンテンスを身に付けたいからおかしかったら指摘して」
とかリクエストするのはムリ?

ベルリッツは同僚が社費でレッスン受けてますが、プライベートレッスンは
めちゃ高い!です。で、内容は場所によるみたいです。新宿校は学生が多いため
日常会話が中心、六本木とか赤坂だと外資系ビジネスマンが多いので先生も
心得ているらしく、交渉術とかそういったビジネス的なテクニックを基本に
学べるみたい。でもやっぱ個人じゃ払えないなー・・・
111名無しさん@英語勉強中:03/11/09 19:02
基本的に、自分がどういう英語を習得したいかにもよりますよ。
でも現実に講師の力量や経験には、かなり差があリます。
高いプライベートとっているんだから、どんどん要求したら?

112氏ね市ね詩ね視ね:03/11/09 19:05
sinθcosθtanθ
sin(90°-θ)=cosθ
cos(90°-θ)=sinθ
tan(180°−θ)=−tanθ
余弦定理正弦定理中線定理中点連結定理
ミネラウスの定理方べきの定理ドモルガンの法則
数学T+Aの範囲から週末課題
数学U+Bの範囲を採用
95です。
110さん111さん ありがとうございます。
自分からどんどん要求する。って考えていませんでした。
なにもかもおまかせっきりで。
そうですね、せっかくのプライベートなんだから要望は伝えていかないともったいないですね。

>110さん
私はビジネスコースではなく通常のコースです。
テキストは悪くないと思います。先生もまじめないい先生が多いと思います。
ただ教え方のうまいへたはやっぱりあります。

ベルはやっぱり激しく高いのでプライベートは受けられないですね。
しばらくは要望を伝えつつシェーンで頑張ってみます。
114名無しさん@英語勉強中:03/11/13 18:58
111です。お役に立てて嬉しいです。現在アフタヌーンで数年続けてますが、
人数が少ないせいか、こちらの要求に沿ったレッスンを用意してくれ楽しいです。
115名無しさん@英語勉強中:03/11/14 00:30
わたしはプライベートですが、先生にいろいろとやりたいこと言って聞いてもらってます。
基本はテキストですがマンネリ化しちゃうので先生も楽しいみたいです。
116名無しさん@英語勉強中:03/11/14 01:53
ズバリ 親切な受付の人にあたること
やりづらいことはどんどんいうべき
どなたかビジネスコース取ってらっしゃる方いませんか?
どんなことやってるのか知りたいのですが…。
基本的にグループレッスンみたいなんで融通性とかどうなのかなと思って。
電話応対とか書類作成だとか事務系な内容だったらイミないしなあ。
私の通ってるスクールはビジネスコースがない!
119117:03/11/14 16:00
>118
そうか、やってない教室もあるんだ…。
120117:03/11/14 16:00
>118
そうか、やってない教室もあるんだ…。
121117:03/11/14 16:02
二重カキコになっちった。スマソ。
122名無しさん@英語勉強中:03/11/20 14:25
12月にクリスマスパーティありますよね?
みなさん行くんですか?
自分は男でしかも英語初級なんで
行ってもどうかなと思っていますが
今まででこういうの行かれた方いますか?
どんな感じなんでしょう?
123名無しさん@英語勉強中:03/11/20 20:06
そんなのあるの?いいなあー
シェーン入りなおそうかな。
124名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:35
クリスマスパーティは校舎ごとだよね?
あとはクラスによってケーキ食べたりしますよ〜。
125名無しさん@英語勉強中:03/11/20 21:52
えー。校舎ごとなんですか。
もっと大きいイベントなのかと思ってた。
じゃあ、会える先生とかも限られてるのね。
そういや、校舎ごとだったら、先生たちはいろんな校舎を
かけもちしているわけだから、別々の日にやるのか。
126名無しさん@英語勉強中:03/11/20 22:08
パーティーいいなあー
127122:03/11/21 12:48
何か何校かの合同らしいです
女の子だったら楽しいかもしれないですが
男がひとり行っても蚊帳の外の悪寒ですから(苦笑
128名無しさん@英語勉強中:03/11/21 19:59
シェーンに子供を入学させてはや数ヶ月。
私の中の英語教師って、「ハーイ!○○!!」って感じの陽気なイメージ
だったのですが、シェーンに入って一変。
教室に教師がいてもあいさつしない、無視するんですよね。もちろん担当
教師はにこやかに挨拶してくれますが。
シャイなのかな?それとも教師の教育がなってない?
129名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:28
「ハーイ!」ってのは、かなりアメリカンな感じですね。
通いはじめのうち、あまり気が回ってなくて、
それまで習っていた他校のファンキーな講師と話すつもりで
「Hi!」やとっていたんだけど、
しーばーらーくーしてから、自分の講師が自分に「Hello,how are you?」と
必ず聞くのに気がついた。
暗に、丁寧にはなしなさい、と言われてたんだろうな。

まあ、概してイギリス人の方がアメリカン人に比べればシャイだと思いました。
でも、「無視する」っていうのは、教師の教育というよりは、
個人の性格なのではないでしょうか。
130124:03/11/21 22:46
>127
合同のところもあるんだ!
マネージャー同士が仲良かったりするのかな?
楽しんで来てくださいね。

うちは忘年会だなー。
去年出たよ。<クリスマス・パーティ。
うちのとこも合同だったよ。
よく分かんないけど、地区毎にやってるみたいだね。

感想は、楽しかったけどグループレッスンでないとつまんないかも。
同じクラスの人どうしで固まっちゃう雰囲気。
その先生が担当している生徒同士で座っていたので、他の時間の人と知合いにはなれるけどね。
ただ、ぜんぜん英語使わなかったな(笑)
132名無しさん@英語勉強中:03/11/21 23:56
たしかに先生は、必ず「Hello」って言うね。「Hi!」じゃなくて。
「Please take a seat」とも言う気がする。それが方針なのかな。
133名無しさん@英語勉強中:03/11/22 06:02
>128
シェーンにきてる親子もレベル低い英語初心者丸出しなのもいるんだな。
うちのスクールは繁華街のせいかいかにのエスカレーター系私立に通ってますって
感じのニコリともしないガキとザーマスおばちゃんが多いんだけど、まるで
田舎に英語学校ができたから通ってみました〜♪みたいなレベルのおばちゃんだよなw
釣りなのを願うよ。
134名無しさん@英語勉強中:03/11/22 10:04
>>133
釣りでも何でもありませんが。

実際,教室に通ってきている生徒に例えクラス担任ではないとしても目が会ったら
挨拶するのがふつうじゃないの?って言いたかっただけですが。
挨拶するしないで低レベルだ、田舎もの丸だしだなんてよく言えますね(呆
135通りがかり:03/11/22 13:36
>>110
ベルリッツは、場所によって変わるのではなく、中級くらいから、一般会話
コースとビジネスコースを選択するのです。
私はビジネスコースに通ってます。ビジネスコースのテキスト「Doing Business」はまさにビジネスシーンばかりです。
主な内容は以下の通りです。
● 転職について話す (社長のヘッドハンティング)
● 訪問客に会社の組織を説明する
● 生産上の諸問題について議論する
● 土地/建物に関する情報を集める
● ビルの建設/売却/リースなどの決定を下す
● セールス・ミーティングで発言する
● キャッシュ・マネージメントに関するミーティングに出席する
● 広告のプレゼンテーションをする
● 経理上の問題を処理する
● 不動産の購入を検討する
● ハイテク導入による利点を検討する
● 販売ルートについて議論する
● 為替相場が会社に与える影響を考える
● M&Aの計画書を作成する
● 法律上のアドバイスを得る
● 会社の業績を見直す
● 輸出業績の拡大に携わる
● 請負業者と新しいプラント工事を検討する
● 今後の業務拡大に関して、会社の総合的な業績を検討する
136通りがかり:03/11/22 13:40
ベルリッツのビジネスコースの授業方法は、だいたいこんな感じです。
各シーン(上記>>135の●の単位)ごとにリーディング、Wordチェック、サマリ、
会話のロールプレーン、文法、シーンのテーマに沿ったディスカッション
という流れです。
結構、ハイレベルです。特にディスカッションは自分の意見が話せないと
話になりません。
予習・復習にかなりの時間を使ってます。40分*2レッスンで最低でも
3,4時間はかけてます。英英辞典と英語の文法書は必須です。
確かに授業料が高いよね〜。
授業の内容、講師の質、効果を考えるとしゃあないな〜という感じですね。
137名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:28
>134
どういう挨拶をしようと講師の好き好きのことを、何を見当違いなこと
言ってるのかね?ってことだよw
講師の挨拶の仕方が気に入らないんなら受付にでも抗議したらいいよ。
こっちがずっと「ハイ!」って挨拶してるうちに向うもあわせてくれるんじゃないか?
英語に関わらず挨拶に法則なんてないと思うけど?
朝に「こんばんは」って言うなら話は別だが。
138名無しさん@英語勉強中:03/11/22 18:42
英会話教室にとって生徒はいわばお金を持ってくるお客様なわけ
でしょ?そのお客様に対する挨拶は最低限のマナー(サービス?)
なんじゃないの?
例えばファミレスや喫茶店に入って店員と目が合っても「いらっ
しゃいませ」の一言も無かったらおかしくない?
139名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:01
>>138
つか先生は普通に挨拶してるんでしょ?
なら別にいいじゃないの?
140名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:02
気にくわないならよそにしたら、英会話学校なんていくらでもあるんだからね。
よその学校のネイテイィブでないおばさん先生のが、ご挨拶は丁寧よ。
141名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:04
>137,139
よく読め、担当講師は挨拶してるけど他の部屋の講師が挨拶しないって
話らしいぞ。
でも自分の生徒じゃなかったら挨拶しなくても別にいいんでは?
142名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:05
ネイティブでなきゃ意味が無いのよ。
でも日本人で能無しだから挨拶が丁寧で、ネイティブで貴重だから
横柄っていうのもちょっとねー。。。
143名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:16
>142
横柄っていうのか?それ???
担当講師が生徒や生徒の親と挨拶しないっていうなら話は別だけど。
だいたい幼児英会話なんて最初は挨拶を繰り返しおしえるのが基本だからね。
それに自分の主張が正しいと思うなら、受付のおばさんに抗議したら?
誰にでも挨拶するのが正しいと思ってるんでしょ?
144名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:30
挨拶って人として一番基本なことだと思っていました。
「英会話」を習いに来てるのだから会話の第1歩である挨拶は
当たり前のことと思っていました。
でもここでレスを頂いて、皆がそう思っているわけではないのだと
わかりました。今度受付の人に言ってみます。
おかしなおばちゃんって思われちゃうのかな?でもいいや。
レスありがとん。
145名無しさん@英語勉強中:03/11/22 19:32
>144
ぜひ受付のおばちゃんに抗議したときのことを報告してください。
なんて言うか実に楽しみw
146名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:01
受付の人にいえば改善されるけど、それからちょっと気まずいんだよね、その教師と。(経験談)
147名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:05

だから皆よほどのことないと何も言わないんじゃないか?
それも英会話学校側の思う壺というか、講師を増長させるというか。

148名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:31
受付に言うんじゃなくて本部にでもメールもしくは電話することにします。
149名無しさん@英語勉強中 :03/11/22 22:13
自分から挨拶してみればいいんじゃないの?
それで無視されるならよっぽどだけど。
自分が習ってるわけではないなら挨拶しなくてもおかしくないと思うけど。
シェーンの講師ってシャイとか小心者が多いし。

>>138
自分の生徒以外を気にかける講師なんていないよ。
講義されようが気にしないと思うけど。
150名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:31
>>149
下2行禿同。
シェーンの教師が小心者とか特別にシャイとか思わないけど、
それこそファミレスとは違うと思う。
それにそんなのシェーンに限ったことではないような。
151名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:42
>148
本部にいっても同じだよ。
○○という生徒からこういう連絡が入った、と教師に伝わる。
152名無しさん@英語勉強中:03/11/22 22:44
>>149
講義→抗議
英語勉強する前に日本語勉強しなおしたら?
>>152
It's a very very 2ch expression, isn't it?
Would you learn 2ch culture?
154名無しさん@英語勉強中:03/11/23 10:49
>>149  同意!
自分から挨拶すれば、まず間違いなく挨拶かえってくるでしょう。
私も、自分の担任以外に名前知らない講師と挨拶程度はしますが、
相手がするから、挨拶を返した、という覚えはありません。
こちらから声を自然とかけていたように思います。
こっちから挨拶して無視されたら、それはその講師の人間性に問題あり。
挨拶してみて、無視されたら、それから抗議など考えたら?
ただ、抗議すれば事態が好転するとは限らないと思われますが。

155名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:46
>>153
英語もバカ丸出しだけど、
負け惜しみの内容はもっとバカっぽいね。
156名無しさん@英語勉強中:03/11/23 14:58
「無視された!」と憤慨するような人に限って、
蚊の鳴くような声でしか挨拶できない人だったりする
157名無しさん@英語勉強中:03/11/23 16:32
うちの学校は小さいからか、みんな挨拶してくれるなあ。
逆に担当講師のほうが愛想がなかったりするから、やっぱり講師の問題じゃないかな。
158名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:35
挨拶+α が短時間に言えるといいな、といつも思っています
いつも同じ繰り返しじゃあねえ・・・
159名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:42
>>158
そうですねー。日常会話ってば難しいわ。
仕事の説明や、大学の専攻内容を話す方がよっぽど楽。
未だに挨拶苦手です。バリエーションもなかなか増えないし。
160名無しさん@英語勉強中:03/11/23 20:45
>>132
かなり前に対するレスですが…

うちの講師は授業の終わりに必ず「Thank you very much.」と
いいます。こちらかなり恐縮。
161名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:19
>155
あなたかわいそうな人だね。
162名無しさん@英語勉強中:03/11/23 22:37
>>155
たぶん、意味が分かってないんでしょうね…
負け惜しみ???
163名無しさん@英語勉強中:03/11/24 05:55
つか英会話学校をファミレスと同じと思うとは・・・ry)
英会話学校は教育機関のようで教育機関ではない。
164名無しさん@英語勉強中:03/11/24 10:31
152ですけど…こんな事書くとまたおかしいとおもわれるかもしれないけど
155は私が書いたものではないのであしからず。
165名無しさん@英語勉強中:03/11/24 11:01
ファミレス論、当たってるかも。お子様から老人まで
合うように個性的な味を出せない。
おまけに、便利な所にあるしねー。
腕の立つシェフもそれほどいないし。
シェーンに限ったことでないけど。
166名無しさん@英語勉強中:03/11/24 12:13
クリスマスパーチーって、昼間なんですか。
なんか久し振りに来てみたら、微妙に荒れてる・・・?

>144
挨拶は確かに人間関係の基本ではあるが、誰にどういう挨拶をする・しないかは
個人の他人との距離の取り方/性格/文化的背景等々に依存する場合が往々にして
あるので、自分の「あたりまえ」が他人の「あたりまえ」になるとは限らない。
目が合ったら挨拶するのが当り前なアメリカ人からしたら、微笑もしない日本人は
無愛想に思えるのと同じだろう。英語を話すヒトがみんなフランク、ってことも
ないしな。

が、しかし仲の良いヒトと挨拶しないということは喧嘩してるなどの特別な事情でも
ない限りはあり得ないので、挨拶して欲しかったらまずお知り合いになるべし。
受け身で誰それがあれしてくれない、これしてくれないって言ってるだけでは何も
変わらないよ。残念ながら世界は自分を中心に動いてくれてるわけではないからね。
168名無しさん@英語勉強中:03/11/24 19:59
っていうか生徒の親だろ?
生徒である子供がまず挨拶すべきでは?
子どもが主役なんだから、子供が挨拶にてるのに無視されてるって
いうのならおおいに抗議すべしだが、講師は残念ながら受付スタッフ
みたいに親御様扱いしてくれないよ。
だいたいなんで子どもがレッスン受けてるのに、親が前にでようと
するんだろう?親は付き添いだろうが。
重ねて言うが子どもが挨拶してるのに、無視する講師がいたら抗議すべし。
169名無しさん@英語勉強中:03/11/24 21:32
>>167
目が合ったら挨拶するのが当たり前なアメリカ人っていうところに
惹かれました(?)
そういえばシェーンはイギリス英語ですもんね、アメリカ的な要素を
期待するのが間違っていたのかも。

NHKなどでみるいちばん日本人にとってわかりやすい外人は「陽気
なアメリカ人」なんですね。
外人がみな日本人が着物を着てハラキリしていると勘違いするのと同じ
くらい私も外人にたいしての誤解があったように思います。
今回、いろいろな方のご意見を聞けて本当に良かったです。
自分の考え方のゆがみを矯正してもらったような感じです。
ありがとうございました。
170名無しさん@英語勉強中:03/11/24 21:51
>>166

こちらの地区では夜ですよ
171名無しさん@英語勉強中:03/11/25 00:45
毎回教師が変わる(選べる)コースにしてるんですけど、
ひどい授業だった場合、本部にでもいったほうがいいんですかね。
172名無しさん@英語勉強中:03/11/25 05:56
アメリカ人って目が合ったら必ず挨拶する?たしかにそうだけど
そうじゃない場合もあるよ。
まぁもう来ないだろうからいいけどさ。
173名無しさん@英語勉強中:03/11/25 07:36
>>172
シェーンって英国人のい先生だけじゃないよ。
亜米利加国籍の先生はいないだろうけど。
174名無しさん@英語勉強中:03/11/25 09:22
シェーンで転勤・引っ越しなどで転校したひといませんか?
某駅前留学スクールと違ってノルマとかと思ってたけど、けっこう
チクリチクリと嫌味いわれました。
やっぱフランチャイズ校同士で生徒ひとりにつきいくら・・・とかあるのかなぁ?
175名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:50
転校した人は知らないけど、退会した知人数人は「はい、わかりました」って
まったく引き留められることもなく、申告した瞬間に退会してましたよ。
学校ごとに対応が違うのかなあ。
176名無しさん@英語勉強中:03/11/25 11:51
でしょうね。オーナーによってやり方が違うからね。講師は本部から回されてくるから
そんなに責任感ないし、やる気のないヤツに当たることも。
クレームはとりあえず、オーナーに。受付イコールオーナーとは限らないよ。
177名無しさん@英語勉強中:03/11/25 12:52
私、レベルチェックを受けた教室ではレベルのあうクラスがなくて
受付の人が、地理的に近い教室に何件か電話して、
今の教室を紹介してくれましたよ。
だから、転校っていえば、転校。
生徒の取り合いをしている、という気配はなかったな。
178名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:57
>176
シェーンって本社直営校とフランチャイズ校とあるんですかね。
受付は本社採用で勤務してるところは単に近いから・・ってことじゃないのかな。
以前よく話した受付のおばちゃんは歩いて通ってたよ。
179名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:22
一年以内にやめると違約金がとられると聞いて続けてます…
180名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:24
>>179
そんなことなかったヨ。
受付のおばちゃんと仲良くなっておけば、たぶん大丈夫。
仲良くなってるけど(のつもり)そういわれた・・
契約の紙にもそう書いてあるし。
182名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:54
へぇー!うちは、そういうの全く言われなかった。
田舎だからかな?都心とか大きいところだといわれるのかも。
183名無しさん@英語勉強中:03/11/29 01:26
で、やめたままなの?
184名無しさん@英語勉強中:03/11/29 07:24
月謝はともかく設備費が戻ってこないのが頭にくる。
185名無しさん@英語勉強中:03/11/29 16:45
>>183
やめてから短期で2回入って、この前、長期で入った。
お得意さま扱い受けてます。
退会してから1年未満にまた入会する場合は、¥8000だっけ、
そんなことも書かれているけど。

忙しいときは通えないし、そういうときはお休みしたいんだけどなあ。
そういうと、「休会費(?)をもらうことになってる」とかいうし。
187名無しさん@英語勉強中:03/12/01 02:12
>>179
入会して数ヶ月で退会したけど違約金は取られなかった
。。が半年分づつ支払う設備費の残りは返って来なかった
設備費返してもらうと違約金が取られるので結局損するとか
受付が言ってたような気がする
>>186
ウチは一ヶ月5,000円の休会費で休会できる
休会してる間はもちろん月謝はかからない
んで自分のレッスン日程をとっといてくれる
ただし自分プライベートなのでグループだと違うかも
188名無しさん@英語勉強中:03/12/01 02:21
>>187
補足の自己レス
休会費にも消費税はかかる
休会しても維持費はかかる

月3回レッスンの時は1回しか振替のきく休みが
できないので2回以上休まなければならない場合は
自分は休会した
休会費なんているんだね。。。
いままで割といいことばっかり書かれてきたシェーンだけど、
そのシステムにはちと?だな。

ところでシェーンの短期集中プログラムやった人、効果ありました?
しゃべれるようになるかな・・・
仕事で英語使ってて読み・書きはなんとかなるんだけど(専門用語だし)、
ヒアリング・スピーキングがダメダメなのでなんとかしたいー。
190名無しさん@英語勉強中:03/12/01 11:54
以前シェーンに通ってたけど、自分の通ってたときはなかったよ。
ついでに言わせてもらうとシェーンで退会時にトラブル合った人けっこう
いたみたいだよ、2〜3年前の話だけどさ。
どこだっていい事ばかりじゃないさ。
でも某スクールみたいに金額が半端じゃないってとこまでいかないけどさ。
191名無しさん@英語勉強中:03/12/09 18:31
ここんとこレス少ないね
昨日カウンセリングがあったよ。。
192名無しさん@英語勉強中:03/12/09 20:04
カウンセリングって全く意味無いよね
1年たって同じ先生だった試し無いし。
193名無しさん@英語勉強中:03/12/10 10:10
確か年に一度カウンセリングがあるようなこと、
パンフレットにあったような気がしたけど
実際には全然ない。数回受付に聞いたけど
やる気がなさそうなんで、マンツーマンクラスの時
講師にアドバイスもらう程度。
行き詰っている時、モチベーションを保つためにも
カウンセリングって大切だけど。
カウンセリング、私もやったよ。
前の時と講師が違うんだけど、前の先生は「カウンセリング」の“カ”の字も言ったことなかった。
だから、そんなのがあるなんて知らなかったよ。(当方1年半も在籍)

で、今の先生は黄色い紙を持ってたんで、ちらっとのぞいたら、前の先生のコメントが……。きちんと書いてはいたらしい。でもフィードバックがなかったぞ。
195名無しさん@英語勉強中:03/12/16 12:13
カウンセリングなんてやるほど、生徒に責任も力も入れてないないのでは。
学校もこの教室から有名大学TOEIC難点UPなんて聞いたこともないし。
196名無しさん@英語勉強中:03/12/16 22:42
うちの教室はカウンセリングやった。
参考にはなったけど、
全員一緒だったのが、少し残念。個別の話にはなってたるんだけど
話す環境も個別の方が良い。
197名無しさん@英語勉強中:03/12/16 23:27
やっただけマシだね。<195より
198名無しさん@英語勉強中:03/12/17 00:01
来週から、冬休み。長い。
199名無しさん@英語勉強中:03/12/17 22:21
年の終わりには辞めてく先生が多いね。
200名無しさん@英語勉強中:03/12/18 08:10
2−3年で田舎帰る講師が多いらしい。教えるのが上手くなるとどこかに移る人もいるし。
201名無しさん@英語勉強中:03/12/18 09:17
日本で10年教えている講師に習っています。教え方上手いし、レッスンの質
には満足しているけれど、今、現地ではどんな言い方をするか、とか、新しい
用語は、日本で身につけられたアメリカの影響の強い英語のような気がする
202名無しさん@英語勉強中:03/12/18 10:36
それは当りの講師だね。現実同じ料金でも質が違うから。
きっと主任クラスかな。どこでも言えるけど「講師が講師なら生徒も生徒」
だから、生徒も授業以外も勉強しないとね。
203名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:07
「今年が初めて」って講師に当たったんだけど、
回を重ねるごとに彼がスレていくのが怖い・・・。
理想と現実の違いを見せ付けられたのかも。
204名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:15
みなさんクリスマスパーティは行きました?
もしくは行きます?
205名無しさん@英語勉強中:03/12/18 22:27
えー、スレてくって、どういうこと?
休み長いですよね〜
月謝もったいない気もする
207名無しさん@英語勉強中:03/12/22 00:09
206>
12月分の振り替えゲットしてますよね。。
ホント、冬休み長い。
年明けには、英語なんて忘れてそう。
頑張って自習しようっと。
講師をびっくりさせるくらい、話せるようになってやる〜。
……でも、どうやって?

>>206
プライベートなら、1回分振替えてもらえるよ。
グループの方はよくわかんない。ごめんね。
受付に確認してみて。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん@英語勉強中:04/01/15 00:56
今入会しようか迷っている者なんですが、
通っている方にお聞きしたいです。
皆さんなぜシェーンを選んだのですか?
シェーンを選んでよかったですか?
他のところにした方がいいのでしょうか?
自分は大学生の男です。時間はあるので自分でも
バリバリ勉強するつもりです。
質問ばかりで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
私の場合は一から英語を始める状態だったので、
慣れるより基本から習わないとと思ってシェーンにしました。
実際通ってみて良かったと思ってます。
先生もちゃんとしてるし、受付の人も感じいい!
あとは月謝製っていうのが気分的に楽かな。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~vahoo/
このHPで他のスクールと比較して決めました。
自分に合ってると思ったんで。
212名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:42
>>210
ネイティブの彼女つくったほうが早いよ。
>>210
私はイギリス英語が習いたくてシェーンにした。
あと、知ってる先生のが安心できると思って、担任制だったシェーンにした。

バリバリ勉強って言っても、何をバリバリ勉強するかによるでしょう。
214210:04/01/18 02:39
>>211,212,213
ありがとうございます。
良さそうですね。
何か悪い点とかはありますか?
>>210
プライベート以外の場合、レッスン日の振替がきかず、一ヶ月全休
だと月謝が半額になりますが、一回でも行くと全額取られます。

私が通っているところは、イギリス人だけでなく、NZ、南アからの
先生もいます。

マイナス面はこんなところでしょうか。先生の当たり外れも若干
ありますが、僕は十分満足してますよ。
216名無しさん@英語勉強中:04/01/18 12:35
だめだよここは。
217名無しさん@英語勉強中:04/01/18 13:36
私も213さんと一緒で、担任制を重視。次が場所と費用。
シャイなんで、知ってる人とずっと話す方が、まずはいいかと思って。
レッスンして慣れてからは、誰とでも揚がらずに話せるようになった。

自分の担任講師には、とりあえず不満はないかな。
どこのスクールでも、熱心な講師、そうでない講師はいる。
自分が熱心であれば、結構講師もこたえてくれるしね。

費用については自分の努力ではどうにもならないので、
そこを納得すれば、あとはほとんど自分次第では。
>>214
悪い点・・・担任制ながら先生がバリバリ変わるところとか。
特に大きな不満は無いなあ。
通うのが田舎のシェーンか都会のシェーンかwによっても印象変わると思うよ
219名無しさん@英語勉強中:04/01/18 19:51
先生がバリバリ変わるって、どれくらいの頻度ですか?
年に1回?それとも3,4ヶ月ごととか?
220名無しさん@英語勉強中:04/01/20 17:55
田舎のシェーンと都会のシェーンはどう違うんですか?
221名無しさん@英語勉強中:04/01/21 11:56
先生が変わる話は聞きますが、私はたまたま入学したときに
来日された先生だったので、ありがたいことに一年近くになりますが
同じ先生です。教え方にも満足してます。
これだけは通ってみないとわからない部分なのでなんとも言えません、
あらかじめ受け付けの人に、いろいろ遠慮なく聞いてみるとよいと思います。
222名無しさん@英語勉強中:04/01/21 18:05
年末に帰国する先生が多いって書いてあったから、年明けに新しい先生だったら
ドウシヨーと思ってたけど、変わってなかったヨ。
というわけで、わたしのところは9ヶ月は同じ先生が続いているヨ。
223名無しさん@英語勉強中:04/01/21 20:19
私の通っていたちょっと大きな学校は、3ヶ月に一回変わりました。
今は転校して小さいところに通ってますが、
そこは4ヶ月たちますが、まだ変わっていません。

それはさておき。
セミグループなんですが、今、一人です。もう2ヶ月も。
新しい人も入ってくる気配ないです。
ありがたいやら申し訳ないやら。
224名無しさん@英語勉強中:04/01/21 23:22
以前一緒のクラスの人と情報交換してます。
小さいブランチなんで、選択の余地がそうはありませんが
やはり、バンバン担任が変わるクラスと
数年変わらないクラスと様々なようです。
当たり外れが多いようですねー。
あまりにひどい時は、受付の人にそれとなく
言った方がいいのでは。
フランチャイズなんだから、本部の方に報告もするだろうし
お客さんに辞められるのが一番困るはずだしね。
マネージャー位の講師になると
教えるのが上手いですよ。
225名無しさん@英語勉強中:04/01/22 12:23
先週初授業行って来ました。
High Intermediateの中くらいってところに入れられたんだけど、
なんかイギリスで幼稚園か小学校に行ってる感じ。
同じクラスにいた人なんか、1年以上通ってるくせに、
the -> za とか言ってたし。発音直されないのか?
あと1回だけ同じクラスで、とか言われて、お金払ってるんだけどなぁ。
>>225
その人は、エレメンタリーから10年以上続けてやっとhigh int.の可能性アリ。
うちもadvanced ですが、一緒のクラスの人は未だにHe と Sheの区別も付いてない。
レベルが上がるに比例して、別のクラスを見つけるのは難しくなるので(クラス数が少なくなるから)
今のうちに頑張っていいところを探してください。
227名無しさん@英語勉強中:04/01/22 16:06
>224
マネージャークラスの講師に習ったことあります。
ほんっとうまい!
わかりやすいんですよ。
ずっと指名したかったほどだけど、一日来ただけだった。
マジ残念。
本部にいえばどこかで習えたりするのかなあ
228225:04/01/23 01:14
>>226
HeとSheの区別が付かないってまじですか?Advancedで?
he don't 〜 とかも言ってたりするんですかw
受付のおねーさん、「HighInterすごいですね」とか言ってたけど、全然だめじゃん。
おだてて、長く居させるために、上のクラスに入れたりしてるのかな?
でも、そうすると下のクラスってどうなってるんだろう、、、こわ
229名無しさん@英語勉強中:04/01/23 01:47
おだてもあるかもしれないけど、
受付の女性って、
英語をたいして喋れないんだよ。
もちろんペラペラの人もいるけどね。

私はそこがいいと思ってる。
同じ目線で英語のことを話せる。
いろいろ相談してるよ。
230名無しさん@英語勉強中:04/01/23 07:57
受付の人って、その教室の責任者だったり、
パートのお姉さんだったりするけど
英語ペラペラというより、講師のお目付け役と
生徒集め、生徒の要望を聞く役目の方が重要でしょうね。
先日、行ったらいきなり
「今日から担当の先生が変わります」と言われてチェンジ。
担当教師の休みの曜日が変わったからとの理由。
こういうのって、しょっちゅうあることなんですかね?

前の教師は若いお兄さんでしたが、
新しい教師はベテラン風のおじさんで、
こっちの方が教え方も丁寧で上手なので
結果的には変わってよかったですけどね。
232名無しさん@英語勉強中:04/01/23 13:14
体験あります。急病だとか言ってるけど
若い講師で、生活に慣れずに
急に帰国した事があったな。
若い講師より、禿げかかったオッサンのが
教えるのは上手い傾向にあるよ。
うちの先生はこの前シェーンに入ったばっかりで、
最初は元気だったのに段々やつれていくのが心配だw

>>228
マジです。先生が言ってることも半分以上理解できてないっぽく、授業が滞る滞る。
おだてて〜って感じじゃなくて、テキスト一冊終われば自動的にクラス上がるらしいです。
だって、私だって成長したと思えないのに、テキスト終えたらhigh intからadvanced に上がったもんw
あんまりいいシステムじゃありませんよね。
>233
週1で1年でテキスト1冊終わるとしたら、レベル3ぐらいで入って
3〜4年で、advancedですかw
週1で10年やっても、いわゆる流暢な会話ができるようになるとは思えん
235名無しさん@英語勉強中:04/01/23 17:39
>232
ガイシュツなんだけど白人の男って若禿多くないw?
禿げかかってるからといって、年取ってるとは限んないんだよ。
綺麗なブロンドのオニイチャンがうちの講師なんだけど、26〜7才のはず
なんだけどすでに前髪前線が退却気味?w
講師が変わるときって、レッスンに来たらいきなし変わってました。
って状態なのかな??
今の先生面白くてけっこう好きなんで、
もしそんなだったらお別れの挨拶も出来ないのかな。
そう思うとなんか寂しいのぅ。

>235
禿同。
ウチの教室の先生らもけっこうヤバイかもw
ブロンドとか、髪の色素が薄い系の人は髪も薄・・・だよね。
イギリスでは雨が降っても傘差さない人多いから酸性雨にヤラレタとか・・・
ただ単に髪の毛細いから薄く見えるだけかもしれないけどw
237名無しさん@英語勉強中:04/01/23 23:53
>235 数年前初めて行ったロンドンの地下鉄に
「カツラ」の大看板を発見。
白人系の人早めに禿げる人多いよね。


>>236
そうでもないよ。
うちは、一度は家族が病気とかで急に帰ってしまい(行ったら違う講師がいた)、
一度は1ヶ月ほど前から知らされ、
一度は最後の回に知らされた。

時と場合によると思う。
239名無しさん@英語勉強中:04/01/24 20:42
>>236
突然いなくなる講師ってなんらかのトラブルがあった場合。
うちの講師は本当にいきなりいなくなったんだが、他の教室で
トラブったみたい。
嘘だと思ったらスルーしてくれてもいいよ。
そういうこともあるんだ・・・と呆れたけどね。
240236:04/01/26 03:29
>238>239
それを聞いて安心しました。ありがとう。
なんか前の方の書き込みに、他の校舎との
交流(クリスマスパーティー等)があるって
書いてあったんですが、それはけっこう
いろんなところでやってるんですか?
242名無しさん@英語勉強中:04/01/30 23:58

>>223
うちの先生は20代のお兄さんなんだけど、
だんだん太っていくみたい(笑)
なかなか美形なのに、だんだん顔が丸くなってきた。
この先どうなっていくのか楽しみだ。
243名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:00
242です。
>223じゃなくて、233だった
>>242
イギリスの食事ってデザートなんかもあって(家にもよるだろうけど)、
日本来たら痩せそうなものなのにね。ファーストフードばっかりとか?
245名無しさん@英語勉強中:04/02/02 21:06
>>244
何食べてるかは知らないけど、
週末ごとにかなり飲んだくれているみたい(笑)

>>245
そうそう。
毎回授業の始めは「週末は何してた?」という話題から。
講師は「飲んでた&カラオケ」っていってる。(笑)

はっ! できの悪い生徒に教えるなんて、飲まなきゃやってらんないってことか??
やっぱり授業って「週末何してた?」で始まるんだ。
週末っていつも何もしてないからソレ聞かれると悲しいんだよね(´・ω・`)
週末より平日に出かけたりすることが多いんで、そのことを話してるけどね。
いつも"Ah... Nothing special"と答える私(´・ω・`)
悲しい・・・
249名無しさん@英語勉強中:04/02/09 22:53
むかーしの書き込みにもあったけど、
週末どうしてた、って必ず聞くみたいね。
フリートークのネタとして、っていうのと、
彼の地の方々は、週末に並々ならぬ情熱を燃やしているのと、
両方の理由のためらしい。
250名無しさん@英語勉強中:04/02/10 02:59
日曜日もやってますか?
シェーンて授業内容はいいんだけど、対応がいい加減だよね
最近スクール変えようか考え中
授業内容がいいから迷ってるんだけどさ
252名無しさん@英語勉強中:04/02/10 19:56
>251
クラス編成の連絡が行き違いになったりした事はあるけど、
なんかボンヤリしてんなあ、くらいの感じだったなあ。
スクール変えたくなるほどひどい事があったんですか。
253名無しさん@英語勉強中:04/02/10 20:17
シェーンって先週末の新聞折込の求人広告でスクールマネージャーの
募集やってたけど、やはり資格は日常会話のみだった。
英検いらないのか?
254名無しさん@英語勉強中:04/02/10 20:23
すみまシェーン
>251>252
ぼんやりしてる時点でダメなのかもね。
自分のとこもぼんやりしてるけど。
漏れは振り替え授業当日に、ごめん忘れてた、来週でいい?って言われたことあるよ。
いつもの授業と同じ日だったからそんなに気にならなかったけど。
ちょっと(゚Д゚ )ハァ?なとこも結構あるけど、受付の感じがいいから通い続けてる。
でもやっぱプロ意識足りないんじゃないの?って思う事はあるな。
256名無しさん@英語勉強中:04/02/11 02:38
初めての英会話スクール。foundationに入りますた。
挨拶から勉強です。でも楽しい。
英語の勉強を楽しいと思えるのは人生で初めてだ。
大学受験、どうして通れたんだろう…<あの頃の漏れ
楽しくてギスギスしてないのが一番だと思う人には、
シェーンは向いてるんだろうね
258名無しさん@英語勉強中:04/02/11 17:30
>255
振り替え授業日忘れられちゃうはあ、ちょっとお。
でも自分気弱なんで、しっかり受付で授業料の高い教室に行くのは
ちょっとこわいんだな。やめたくても、やめられない。
ギスギスしてない、ってのがちょうど良いです。
259名無しさん@英語勉強中:04/02/11 19:03
ついでに言えばシェーンは受付&先生もギスギスしてないけど、
今まで一緒になった人の中にも、ギスギスした人はいなかったな
受付の女の子とギジギシしちゃいました
261名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:27
確かにギスギスした人はいないなあ。
でも、もう少しなんとかせんかい!って感じの
ポカン系の人はいる。
262名無しさん@英語勉強中:04/02/11 20:45
客商売でギスギスしてどうするよ。
それよりうわべだけのおべんちゃら言ってるほうが激しく多い。
まぁ英会話学校だからそんなもんだろ。
263名無しさん@英語勉強中:04/02/19 17:53
英会話スクールは英語の環境を提供するサービス業と思えば
期待も出来ないけど、がっかりする事もないでしょう。
授業料、講師の質など生徒の価値観がそれぞれだからねー。
そう考えると、ここは駅のそばだし、小さい町にもあるし
まあまあって感じかな。
たまに、ギラギラ、ギスギスしている生徒もいるけど
短期間で止めていくよ。
地元にシェーンができる☆
265名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:49
ここのレベルわけってどういう基準で
決めているんですか。
266名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:58
適当じゃない?
都合の良い日を指定すると限られるから。
大体そんなに クラスの数も少ないし。
267名無しさん@英語勉強中:04/02/25 16:41
>>265-266
だけどN○VAみたいに、金のために低いクラス入れようとするって訳でもないらしいよね。
適当に一つ上のクラスも見学させてくれて、
「ここで大丈夫でした?ならここにします?」って感じだった。
268名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:18
私もそうでしたね。
2,3回出て、「ここで良ければ教科書買いましょうかー」って
感じだった。
269名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:12
シェーンは緊張せずに通えるところ。通い始めて半年位になるけど楽しくレッ
スンをうけてます。(クラスメートでちょっと癖のあるひとはいますが…)
ただ講師が変わるのを知ったときは少し戸惑いました。でも、新任講師にも今
はなれてきたました。
ところで、講師と生徒が個人的に連絡をとっても構わないこと知りました。
現講師とプライベートで連絡をとりたいのですがどうしたらそういう関係にな
れるでしょうか?アドバイスしてください。
270MOMO:04/02/25 22:13
シェーンは緊張せずに通えるところ。通い始めて半年位になるけど楽しくレッ
スンをうけてます。(クラスメートでちょっと癖のあるひとはいますが…)
ただ講師が変わるのを知ったときは少し戸惑いました。でも、新任講師にも今
はなれてきたました。
ところで、講師と生徒が個人的に連絡をとっても構わないこと知りました。
現講師とプライベートで連絡をとりたいのですがどうしたらそういう関係にな
れるでしょうか?アドバイスしてください。
271名無しさん@英語勉強中:04/02/27 02:58
何を連絡するの?
272MOMO:04/02/27 10:16
レッスン以外でもっと英語の会話をしたい。他に比べてイベントが少なく、講師と
仲良くなるのに連絡をとりたいのです。聞いた話によると、親しくなって一緒に飲
みに出かけたり、映画を見に行ったりもしているそうです。ケイタイで話しりや、メ
ールなんかでライティングの勉強にもなるらしいです。
273名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:49
だったら講師にメルアド聞けばいいだけじゃん
274名無しさん@英語勉強中:04/02/27 13:31
>272
シェーンとNOVAの違いってナニ?
講師がDQNがいない、なんて馬鹿なレスしないでねw
何処にだって馬鹿はいるんだからな。
275名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:50
でもさ、レッスン外で教えてもらおうってのが前面に出てたら
それはずうずうしいんじゃない?
講師にお金の関係を超えて仲良くしたいと思わせるものがあなたに必要でしょ。
例えば共通の趣味とか、飲みに行きたいと思わせる魅力がさ(エロい意味でなく)
大体講師が実は日本語ばりばり上手だったらどうするのさ。
まあ普通に飲みにでも誘ってみたら?
276名無しさん@英語勉強中:04/02/28 09:53
のんびりムードのシェーンでも、くせのある生徒いますか?
277名無しさん@英語勉強中:04/02/28 11:32
>276
癖のある人います。その人はレッスン中にグループで問題を解いたり
するときは一緒にはせず一人でとかその他いろいろ。テキストを使っ
てのレッスンが嫌いらしい。
少し変っていませんか?
278名無しさん@英語勉強中:04/02/29 05:02
くせがある生徒、あまりいないと思います。
レッスンの迷惑になるような場合は、
講師が注意するのでは。
>275
日本語ばりばりに上手でも英会話教師ってのはとにかく
教室で日本語使っちゃダメなんだよ。

>276
くせのある生徒は何処の教室にもいるんでは?
シェーンにはおりませんってことはないでしょう。
280名無しさん@英語勉強中:04/03/03 10:50
私のクラスには、先生がいくら明瞭に単語の説明しても
そのあと電子辞書で調べないと気がすまない人がいる。
先生がかなり気分を害してるのが判って、こっちがいたたまれなくなる。
歳離れてるから注意もしにくいし・・・。
はっきり言ってやれ、そんな阿呆には。
人の気分も読めないのかと。
282名無しさん@英語勉強中:04/03/04 00:45
いるいるそんな奴。後で確かめりゃいいのに。
初心者でしょう、きっと。授業が中断するから迷惑だよ大体。
電子辞書持ち込むと集中して授業受けられないから
持ち込み禁止の講師(他の大学の講師だけど)いるくらいだから。
ところで、今日アンケート書かされた。
ネット始めるつもりか、添削くらいなら有効だけど。
どうなんだろう。

283名無しさん@英語勉強中:04/03/04 01:04
おいらも持っていってるけど、授業中は一度も出したことない。
マンツーマンだから、わからないことはとことん聞けるし、
単語の意味よりも発音を何度も教えてもらってる。
せっかく会話をしに行ってるのに、そのテンポを崩したくないよ。
284名無しさん@英語勉強中:04/03/04 02:06
話の腰をおってしまい申し訳ないのですが、シェーンで2週間〜の語学留学を体験した方はいらっしゃいますか?
285名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:28
私も留学の話しききたいです。ちょっと高い気もするんだけど
質が高いなら、それも仕方ないのかも?
経験者の方、いらっしゃったらお話ください。
286名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:28
シェーンの短期の語学留学に行く人の年齢って平均はいくつ位?
同じスクール内で一緒に行く人っているのかな?
みんなは行くとしたら、一人で、それとも知ってる人など数人と一緒?
287名無しさん@英語勉強中:04/03/04 22:18
留学に行くなら、1人で行きますね。
私だったら、シェーンとは別の学校を探すかも。
留学は友達と参加してる人は少数だと思います。
性格によると思いますが、同じ人とずっと一緒に居ると色々と疲れるので一人で行くことをオススメします。
ある程度距離をとりながら付き合える間柄ならいいんですがね。
それと期間にもよりますが^^;

私も別の学校を探したいですね。
289名無しさん@英語勉強中:04/03/05 12:00
一人が不安だったら最初は少数で参加とかあり?
ホームステイ先での生活の様子や、何かイベントがあったら教えて…。
あと、お勧めの留学先があったら教えて。
290名無しさん@英語勉強中:04/03/05 12:02
>一人じゃ不安・・・ってそれじゃ留学は向かないよ。
欧米方面に限らずね。
291名無しさん@英語勉強中:04/03/05 12:17
>287-288
別の学校を探す理由って何ですか?
>289
留学にかけられるお金と時間に余裕があれば、それもアリだと思います。
シェーンは短期留学もやってるので、様子見で参加してみるのがいいと思いますよ。
留学斡旋会社にもそういったコースがあるので色々と見てみるといいですね。
でもやはり長期となると、誰かと一緒というよりは一人で参加するのがいいと思います。
293名無しさん@英語勉強中:04/03/05 22:09
お稽古事は一人でが一番です。
シェーンに行き始めて5年、受付の人にそろそろ
留学勧められますが、自分でアレンジした方が
はるかにリーズナブルなようですが、
いかがなもんでしょ。
シェーンって先生が変わることが多いそうだけど、送別会なんかあるんでしょうか?
まだ通い始めたばかりですが今の先生が結構いい人なんで気になりました。
295名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:28
>294
送別会という感じではないかもしれませんが、
お茶などを用意してフリートークをしました。

あと、短期の留学は結構グループや知り合い同士で行く人いますよ。
留学中の自由行動って皆さんは何します?
296名無しさん@英語勉強中:04/03/06 21:33
速習コースに通われた方いらっしゃいますか。
料金表に「月謝」として、35時間(10週)は\94,000、70時間(20週)は
\168,000と載っていますが、月謝としたら変なので、35時間まるごと、
70時間まるごと料金ということですか?ずいぶん安いですが・・・。
今日授業の無料体験に行ってきました!とても良かったので
入会しようと思ってます。これからもよくここに来ると
思うのでよろしくお願いします。
298名無しさん@英語勉強中:04/03/07 01:52
>296
速習コースの料金は、コースまるごとでの値段ですよ。
こないだ受付の人が言っていました。
>298
ありがとうございます。
安いですね!受けようと思います。
300名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:48
留学、ニュージーランドのシェーン校に行っても
徹底してイギリス英語教えられた、って聞いたことある。
留学先がアメリカでもそうなのかね?
301名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:09
日本でシェーンに通ってるので、留学の時は別の学校に行ってみたいです。
自分で学校を探したり、手続きするのも英語の勉強になると思うので。
シェーンの留学高いですしね。それと、知り合いと一緒に行くと
日本語ばっかり話しちゃいそうなので、ひとりで行きたいです。
302名無しさん@英語勉強中:04/03/09 18:48
>>299
速習コース、私も興味アリ。
感想聞きたいです。体験レポお願いします。
303299:04/03/12 20:22
スマソ、4月から入ると二週間出席できない期間があるので、
7月からにします。
ちょっと先になるけど、入ったらレポしますね。
ときどき入会金無料の時期があるでしょう?
これからここに通いたいけど、数万円の入会金はイタイ。
無料になったら通いたい。。
紹介で入るといつでも入会金¥0らしいですよ。
306名無しさん@英語勉強中:04/03/14 13:23
次の入会金無料は4月1日から10日までだって
307名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:37
体験に行ってすぐ申し込めば、
いつでも入学金無料らしいよ。
308名無しさん@英語勉強中:04/03/17 01:58
先生代わります宣言のあった方います?
4月は交代の時期とかで、うちの先生も変わっちゃうのかなー?
309名無しさん@英語勉強中:04/03/17 11:02
そういえば、あと2回ばかりで一応1年の授業おわるんだね。
教科書おわんないなー。
310名無しさん@英語勉強中:04/03/17 16:38
>>308
うちの教室、2人変わるって言ってた。
あれって、先生が希望を出すのか、会社側から言われるのかどっちだろうね。
311名無しさん@英語勉強中:04/03/17 22:32
>310
うちもです。2人変わります。
私も一度先生が変わりましたが、結構寂しいものです。
確かに異動がどのように決まるか気になります。
何か知ってる方いますか?
312名無しさん@英語勉強中:04/03/18 01:29
やめる生徒を見送る時は I miss you.
(って、誰かが言ってた。まちがってる?)
先生が変わる時も同じでいいのかな
313名無しさん@英語勉強中:04/03/18 01:51
特に親しくないのにそう言われたらなんだこいつ?だろうけどまぁいいんでない?
I miss you でいいと思う。
I'll miss you とかね。
漏れは以前間違えてすごい変な意味の単語で見送ってしまった事が・・・
_| ̄|○
315名無しさん@英語勉強中:04/03/18 12:04
ここが、生徒とスタッフがSEXしているNOVA目白校だ。
こんなことをしていて、果たしていいのだろうか?
http://www.nova.ne.jp/school/schools/s622.html


自分がやめる時はなんて言えばいいのかな??
先生とのメールってどのくらいの間隔でやってる?
最近メールし始めたんだけど、あんまり出しすぎてもしつこいし、書かないと冷たい気もするし。
仲の良さとか英語のレベルによって人それぞれだから質問としては変かもしれないけど、
もしよかったら参考までに教えてください。
交渉次第で入学金どうにでもなるよ。
319名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:50
今、NOVA目白校ヤバイ、ヤバスギ。

91 :ななし :04/03/16 21:54
私は、M校にかよってるけど、その中にスタッフと出来てる人いるよ^^
くわしくいうと、授業始める前にその子とスタッフの人2人になったら、トイレで、Hしたり、エレベータの中でキスしたり。
すごいよね?ノバではそういうの禁止なのにこういうスタッフをいさせていいのかな?
しかも、携帯の番号とか、メアドもしってるみたい。詳しく知りたい人は、おしえるよ^^

221 :ななし :04/03/17 22:25
正解は、目白だよ^^
スタッフさんは、怖いね^^気をつけたほうがいいよ^^他に通ってる人も

227 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/17 22:38
ということで目白のスタッフは校内でセックスしてるということが明らかになりました

これでやばいんでしょ。まあ、NOVAの女性スタッフは貞操観念が
全くない、と世間に知らしめた具体的な出来事ですね。
以前にも「セフレ」「肉便器」等、かなりきついことをレスされて
いましたが、これを裏付ける形になりましたね。
結構、男性生徒に冷たくあしらっているくせに、やることしっかり
やっているんじゃないですか。
320名無しさん@英語勉強中:04/03/19 19:52
>316
やめる回の、授業が終わったあとに挨拶してる人が多いよね。
少し前に先生に予告した人もいたけど。
ふつうに、私のクラスの人は
「やめるけど、ありがとねー」とか「楽しかったです」とか
挨拶してたよ。先生も「たのしかったよ」とか「さみしくなるね」みたいなこと
言ってたよ。
321名無しさん@英語勉強中:04/03/20 02:29
>>284
2週間の短期留学、行きましたよ。行った時は31才でした。
学校はロンドンセントラル校(ボンドストリートの近く)。
ホームステイの方が勉強にはなると思ったのですが、
たった2週間じゃ、打ち解ける前にサヨナラかぁ・・と思い
(この辺は、個人の考え方によると思いますが)、
金額的にはホームステイより微妙に安いスチューデントハウスにしました。

2週間、遅刻も欠席もせず、放課後はクラスメイトやハウスメイトと
お出かけしたり、現地の友人を訪ねたりしつつ、宿題もバッチリやった結果
想像以上の成果が得られました。

クラスの30%以上日本人だったけど、会話するときもほぼ英語だったし、
現地で日本語を喋ったのはトータルで1時間にも満たないです。
同じ費用を日本での学習にあてたら、かなり色々な事が出来ると思いますが
生活をするのに日本語に全く頼れない状況に身を置くのは、
日本ではかなり難しいので、やっぱり行って良かったなぁと思います。

強いて言えば、シェーンの留学センターでは5週間以上だと1週間あたりの
学費が割安になるということを教えてくれなかったので、
知っていたら無理してでも5週間いたのになー、
2週間でもそれなりに満足いく結果が得られたのに、
もし5週間いたら、かなり良かっただろうになー、ということが心残りです。
322名無しさん@英語勉強中:04/03/20 02:36
>>321
私は284じゃないですがお聞きしたい。
3ヶ月程ホームステイするのですが、最低準1級レベルになってから
いく予定です。(それまでにそこまでレベルあげるんですが、今DQNなので)
3ヶ月も短いですが、スピーキングのレベルは上げたいのです、絶対に。
モチベーション次第でレベル上達は違いますか?
参考までに何か意見を聞けたらこれ幸いです。
323321:04/03/20 02:59
>322
いいなぁ。3ヶ月ですか。・・いいなぁ。
私の意見としては、モチベーション次第でレベル上達は違うと思います。
ただ、モチベーションはあなたをモチベートする以外は何もしてくれないので、
結局、上達の鍵は「どう学習/練習するか」に尽きると思います。
3ヶ月もあったら、やり方次第で、のらりくらり1年遊学するより
効果があるかも知れないですよね!・・いいなぁあ!!
324名無しさん@英語勉強中:04/03/20 03:08
>>323
即レス有難う御座います。実は私も31歳なのでちょっと聞いてみたくなりまして。
やる気だけはホント負けないし、この年なのでのらりと行く訳では
もちろんありません。ネイティブ数人とフリートークする機会があったのですが、
まったくついてけず、、、でして。お酒の席ですからなおさらです。
私に耳を貸す者などいない、といった状況でした。よい経験でした。
とにかく頑張ります。ありがとうございました。
325名無しさん@英語勉強中:04/03/20 03:12
ちょっとシェ-ンからズレますが
きれいなイギリス英語の映画をご存知でしたら
数本ご紹介ください。

4月ごろからシェ-ンに通う予定ですが
あまりにも低レベルなので耳慣れの予習しよっかな・と思いまして。

あと、取り寄せたパンフにあるのですが
最小人員数以下になった場合はその時点から3ヶ月以内に同レベルクラス編入か
グループとセミグループで2名だと45分、1名だと30分授業になるって書いてある。
要は定員以下だと時間も短縮するんですね。なんか短くて切ないですね。



326名無しさん@英語勉強中:04/03/20 16:36
>>325
イギリス英語の映画はご紹介できませんが。

セミグループで、昨年の10月くらいからずっと一人で受けてました。
そのとき、別に「3ヶ月単位」とは言われなかったですよ。
今月初めに「来月から別のクラスに編入してください」と言われたくらいで。

一人になると30分ですが、プライベートレッスンも同じだったと思います。
ですから、セミグループの値段でプライベートレッスンが受けられるなんて、
ずいぶんお得だなぁと思ってました。

授業時間の30分は、私にとっては、短くありませんでした。
何せ、「他の人が答えている間に考える」ことができなかったですし。
とにかく自分が話さないと何も進まなかったですし。
大変だったですけど、いい体験でした。
私は現在30分のプライベートを受けていますが、せミグループの値段でそれは羨ましいです。
私も最初はグループで入りたかったのですが、同じレベルの人がいないためプライベートで受けることになりました。
最初はたった30分なんて・・・と思いましたが、実際受けてみて今に至るととてもよかったです。
30分でも自分のペースに合わせて進めてもらえるし、わからないことがあっても他の生徒に気を使わずどんどん質問できます。
私は早く上達したかったので、宿題も沢山出してもらってます。
普通に30分のプライベートで申し込んでしまったので、金額は高いですが、それでも割に合うと感じています。
なので時間が短くなっても、少人数ならお得だと思いますよ。頑張ってください!
>>325
きれいなイギリス英語の映画といえば、
My fair lady , A room with a view, The remain of the day 等々探せば幾らでも。

でも、初心者レベル(英検2級位)だと、理解できなくて、耳慣れにもならないかも。
耳慣れに使うんなら、子供用の教材の方がいいと思う。

シェーンに行ったらあなたに合うクラスはないので、プライベートレッスンに
した方が良いといわれちゃった。
329名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:17
>>325
米映画ですが、米英語との違いが良く判る Notting Hill なんて
結構いいです。それからシェーンの講師の話す言葉はちゃんと教室
向けに訓練されてますから意識しないでだいじょうぶですよ。
330名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:21
>>325
きれいかどうか不明ですが、様々な人間が出てくるので
「ラブ・アクチュアリー」はどう。
日本版スクリプトも出たし、今のイギリス英語がおもろい。
個人的にはジジイのロッカーのしゃべり方が好き。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
今のと言うか、若い奴らは随分くだけた話し方してるね。
それが、きれいかきれいじゃないかは別として。
幾らきれいなイギリス娘でも日本の女子高生みたいな話し方は嫌だけど。
f○ck'n、bloo○y バガー 連発とか。
333325:04/03/21 02:54
>>326-327
そうですか。とても内容の濃い30分なのですね。
誤解が解けてやる気も出てきました。
ありがとうございます。

>>328-329-330
My fair lady , A room with a view, The remain of the day
Notting Hillなど
色々と紹介していただき有難うございます。
ほとんど見ていますが言葉を意識していなかったので
これを機会にもう一度見てみたいと思いました。
ラブアクチュアリーのじじいは結構劇場で笑いを取っていたので
きっと面白い言い回しなのでしょうね。
334325:04/03/21 03:03
連続ですみません。

オヤジ言葉や、オカマ言葉、女子高校生言葉、ヤンキー言葉、おばちゃん言葉
赤ちゃん言葉、・・などもあるのでしょうか?

低レベルでそんなこと気にするのもおこがましいのですが
何かの映画で言葉の語尾に〜dear をいちいち付けてる男性に対して
あいつオカマだ、みたいな発言があったんですよね。
気のせいだったらスルーしてください。




335名無しさん@英語勉強中:04/03/21 11:34
みなさんは,どのテキスト使っていますか?
なんとかかんとかdear、っていうのはおばちゃんっぽいね。
映画とか見てるとおばちゃんがよく言うもん。
337名無しさん@英語勉強中:04/03/21 13:02
>317
先生とメールってどんなきっかけで始めた?
アドレスはどうやって知ったか教えて。
楽しいですか?
>337
きっかけは授業中にメールの話しになった事です。
でも結局授業で会えるし、そんなにメールしてなかったりします(´∀`;)
本当に仲良くやってる生徒さんもいますよね。
339337:04/03/21 21:29
>338
先生とメールしていいんだ。英文でメール楽しそう。
どんなやり取りするの?
私もメールしたい。どうしたらいいですか?
他の生徒さんもいるから話しにくいじゃないですかー。

仕事だから幼児並みのつたない英語に付き合ってるのに、
プライベートにまで、意味不明の英語の相手をしないといけないとは、
ネイティヴ講師の中のひとも大変だ。
イギリス人のイケ面とメールしたいのは分かるが、その前に英語を
頑張ろうよ。
英語でメールしたいなら、海外のメル友探せばいいじゃん。
英会話学校行ってる女はばかばっかだな。
メアドおしえたけど、メールくれなくて、
それからの授業がなんとなくやりづらくなった。
メールください、とはいえないし。
教師は教えたこと忘れたのかもしれないし。
マメな人とそうじゃない人はいるね。
また、予備軍が、、、。
講師にメアド教えるくらいなら、俺に教えてくれよ。
その方が余程英語出来るようになると思うけが。
343名無しさん@英語勉強中:04/03/21 23:46
イギリスとかに帰っちゃった先生ともメール交換してる人いる?
344名無しさん@英語勉強中:04/03/22 09:08
ライティングの勉強だったら、メールでなくても
書いて授業に持っていって見てもらえばいいんだよ?
メアド教えても、立場上先生の方からメール出すことなんて無いんじゃないかな。
私は臨時の先生に教わった事があって、
その先生が最後の日にメアド教えてくれたんで自分も教えました(社交辞令な感じで)。
結局、私もメール出してないけど、先生からもメール来ないです。
立場上まず生徒が送らないとダメなんじゃないかな。
それとメアド教えるような先生はきっとたくさんの生徒とメールしてそうだから
返事だしてられないのかもしれませんね。
346名無しさん@英語勉強中:04/03/24 02:25
ちょっと話戻っちゃうけど、私もプライベート30分です。
入会の時は短いのでは?と思ったけど、「雑談」じゃなくて
「授業」だったら30分でも十分ですね。

今日は仮定法のレッスンでした。
まず宿題で仮定形の文を作る練習をして行って、
レッスンではそれをチェック。
さらに「実現不可能な場合」と「事実と違う場合」の使い分けなどを
説明され、その後先生が次々言うシチュエーションに合った
仮定法の文を口頭で言わされる&直される。

その後テープで仮定法のたくさん出てくる会話文の聞き取り、
それを文に書く、さらにそれをロールプレイで言わされる・・・・

集中力の限界でした(笑)
(でも自分的にはもう「仮定法バッチリ!」な気分・笑)

この間メイクアップレッスンをプラスして60分だった時、終わりの15分くらい
雑談したんだけど、それはあっと言う間でした。
たまにはこういう気楽なのもいいかなと思いました(笑)
347名無しさん@英語勉強中:04/03/24 13:01
3時間雑談できる英語力と話題があればね。
みんなそこまで行かずにあきらめるんだけど、もったいない。
最低でも、数年は掛かるけど。
348名無しさん@英語勉強中:04/03/25 02:38
本当に雑談でいいなら、3時間でも1日でもできる。
シェーンで習い始めて2年弱。最初intermediateで、
2年目に入るときに先生の「大きなジャンプをするよりも
もう一年同じレベルを違うテキストでやるのも良いかもよ」
という意見にクラスで納得し、今もintermediate。
もし、日本語を勉強中で、何を言いたいかこちらが分かる程度には話せて、
それなりに気の合うヤツがいたら、普通に友達になれるでしょ?
そんなノリだと思うんだけれど、英語圏の外国人の友人と出かけたりもする。
多分、会話中かなり間違っている筈なのに、特に誰も指摘しない。
で、未だにintermediate。これでいいのかな?こういうものなのかな?
>>348
発音は直されないのか?
漏れは発音だけは注意される。
350名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:53
話せてると思ってしまう、中級者の勘違い。
よく有りがちのパターンで、注意して聞くと
時制の間違い、短文の羅列、イディオムが使えないなど
で会話パターンが短調になってないか?
中級以上になるには本人の知的レベルも大いに関係する罠。
351名無しさん@英語勉強中:04/03/25 13:28
http://www.jftc.go.jp/keihin/1/keihyohou.htm
不当景品類及び不当表示防止法
(罰 則)
第12条 第9条の4第1項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、
又は同項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、若しくは同項の規定による質問に対して答弁をせず、
若しくは虚偽の答弁をした者は、50万円以下の罰金に処する。
352348:04/03/26 01:55
>349
直してくれたらなぁ、と思いますよ。よっぽど致命的な時以外は
話の内容に熱中して、「なにも話の腰を折ってまで・・」って感じかと。
逆に、日本語で会話している時は私も同じようにしてしまうので
仕方ないんですけれどね。
>350
そうなんですよ!自分でも間違ったすぐ後に気づくことが多々あります。
が、私の間違った英語も、とりあえず通じてしまった後は
相手の記憶の中では正しい言い回しとして残るらしく、
聞いても、よっぽど酷い間違い以外は「そうだっけ?」で終わり。
友人は英語を教える為に会話をしているわけではないので仕方ないけど。

シェーンのプライベートレッスンがもっと安かったらなぁ。
353名無しさん@英語勉強中:04/03/27 20:45
また落ちそう・・
354名無しさん@英語勉強中:04/03/27 20:54
いまシェーンとベルリッツで迷ってます。
シェーンだとセミとプライベートにしようと思ってます
ベルリッツだとセミの週2にしようと思っています
どちらが上達はやいでしょうか?
355名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:13
アフタヌーンコースってお手頃だけど、
主婦と学生のおしゃべりで終わっちゃわないんでしょうか?
ちょっぴり不安。
356名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:33
私はアフタヌーンコースですが(もちろん値段に魅かれて)、
案の定クラスメイトの殆どは主婦です。
でも、先生がちゃんとやってくれるから、普通に授業は進んでいますよ。
テキストを使ったり、テーマに沿って話し合いをしたり。
357355:04/03/27 21:34
>356
テキストってシェーンオリジナルのやつですか?
見たことないので、一度見てみたいのですが・・・
358356:04/03/28 03:10
>>357
今はHeadwayです。去年はオリジナルのものを使っていました。
私はHeadwayの方が好きですが、好みによると思います。
シェーンのオリジナルテキストは悪くないのかもしれないけれど、高い!
359名無しさん@英語勉強中:04/03/28 16:46
ビジネス英会話のテキストは、Oxfordの市販のテキストですね。
レベルによっても違うとは思います。
360名無しさん@英語勉強中:04/03/28 18:31
>354
去年ベルリッツのセミプライベート半年通った。
今年はシェーンのプライベートに今月から通っている。
ベルリッツは教師は固定ではない。またネイティブだが
アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、中国系アメリカ人、など
バラエティーに富んでる。基本は米語だと思う。
シェーンはその特徴のとおりイギリス英語だから 発音とかつづりとか
イギリス英語なんで そのへん 理解していれば 両者の性質、感じ似てると思う。
テキストはベルリツ 高いかな。
361355:04/03/28 19:08
>356&358
ありがとうございました! 近いうちに行ってみようかと思います。
Headway、昔ブリカンで使ってました。いいテキストですよね。
改訂されたから、今のとは少し内容が違うかも。
あ、あと、早稲田のエクステンションセンターでも、オーストラリア人の先生が
Headwayのビデオを教材にしてました。
362名無しさん@英語勉強中:04/03/28 21:42
これからheadwayのテキストを始めます。楽しみ!
363名無しさん@英語勉強中:04/03/29 00:51
>>360
360さん的には、どっちがいい感じですか??
ちなみにプライベートは週何回ですか?
364名無しさん@英語勉強中:04/03/29 22:57
age
365名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:00
上かな。
366名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:43
>363さん
シェーンが いいんじゃ ないでしょうか。
月謝制なので合わなければ損害が少なくベルリッツにかえられるから。
ベルリッツだと支払い 一括だったかと
あとシェーンのアフタヌーンであれば破格かなと

私は今シェーン 週1回 プライベート60分です。
ベルリッツの頃は週2回 セミプライベート(3名) 1回 40分 x 2でした。

あと 受けるコースとかでも違うかと
私は
ベルの時はベルリッツEnglish2〜3
シェーンは Business Objectives(Businessの中)です。
(去年ブリカンでは講座がキャンセルになっちゃった。
いろいろ比較すると3つでブリカンが一番割高かな)

363さんの考えてる受講の仕方はいい感じかと
ベル セミ 週2
or
シェーン セミ+プライベート
367名無しさん@英語勉強中:04/03/30 14:34
>>366
ありがとうございます。参考にしてみます。
大学の予定が大丈夫なら、アフタヌーンにしたいものです。
明日シェーンに見学というかインタビューとかいうものを受けに行く予定なのですが、
行ったことのある方、どんなものなのか教えてください。
369名無しさん@英語勉強中:04/03/31 00:13
>367さん
目的、学年わからんですけど 学生さんなら 英語学校行く金ためて
一ヶ月でも半年でも留学した方がいいのでは。
ベルでもシェーンの大半の人が受講するのは初歩らしいよ。
で内容(グラマーとかボキャブラリとか)中学レベルだよ。多分拍子抜けすんじゃないかな。
で 中学レベルの英語だけどしゃべれんのよ。これが(3単現とか時制とか)
でも これ完璧なら 仕事でも 十分なのよ
学生さんなら もっと 志 高く 持ったほうが いいよ。
あと 英語うまくても 話題がないとか(おもしろくない)とか
知性ないと(人のいてること理解できない)相手にされんし 仕事で使えんよ。
もっとハイレベルの人だったらごめん。
あと 教育テレビでNY大学の語学留学生 英語講座のライブやってるよ。
エンジョイスピーキング

>368
自己紹介と簡単な質問2,3受けたような気がします。
インタビュー行ってきました
どこに住んでるとか週末何してるとか何で英語勉強したいの、とか聞かれました
そんで General コースと Bussiness コースの違いを軽く説明してもらった

ただ残念ながらそこが4月からやる35時間速習コースはレベルが合いませんでした
他の教室ならあるよと薦められたが・・・近所じゃないと怠けそうだなあ
プライベートにしようかな。。。でもプライベート高い・・・

そういえばテキスト料金を聞くの忘れた
テキストっていくらぐらいするもんなんでしょ?
371名無しさん@英語勉強中:04/04/01 03:38
シェーンオリジナルのはレベルによって値段が違った気がします。
私が買ったのは1万円くらいしたような気が・・。うろ覚えですが。
372名無しさん@英語勉強中:04/04/01 13:37
アフタヌーンは昼間時間のある人ならお得。
初級のオバハンがほとんどだけど
内容は一般のグループレッスンと変わらないらしい。
留学を考えている志高い学生さんには、もの足りないかもよ。
時としてオバサンパワーに話が脱線するし。
それから、オリジナルのテキストは内容が古めで
Headwayの方が良いです(現在使用中)これは講師の意見ですが。

373日本@名無史さん:04/04/05 00:42
ベルリッツと比べて安すぎる。怖い。
374名無しさん@英語勉強中:04/04/05 00:56
375名無しさん@英語勉強中:04/04/05 11:43
プライベートでレッスン受けていたことがあります。
最初、無料体験レッスンを受けたけど、
自分のレベルがどれくらいか教えてもらわなかった。
仕事で使うからビジネス英語をといったら、スクール側が
テキストを選んできて、私はそれを買ってレッスン受けてました。

プライベートレッスン、
一人で30分受けるのと
二人で60分受けるのと、
どっちがオトク?
・・・というか上達しやすそう?
377名無しさん@英語勉強中:04/04/06 02:01
よっぽど親しい人とでないとスケジュールあわせるの大変だよ。
一緒に休んで一緒に振り替えレッスン取るから。

私は最初妹とやってたけど、二人一緒に振り替えってのがなかなか
大変。こっちが忙しかったり、他の曜日は60分枠の空きがなかったり。

で、結局一人ずつに変えたんだよね。
二人で60分取ってた枠を30分ずつ分けた。
そのうちだんだん一週間おきに60分のレッスンで定着して、今に至る。
(片方が一週おきにキャンセルして、その枠にもう片方が振り替えを
くっつける)
>376
一緒に受ける人と殆ど同じレベルならいいと思うけどやっぱり一人のほうがいいと思います。
最初にまったく同じレベルからスタートしても、人によって上達速度って違うしね。
片方が途中でやる気なくなっちゃったとか、逆にやる気ですぎてついていけないとか。
やっぱり一人のほうが自分の上達速度に合わせてもらえるのでおすすめです。
でも人それぞれなので、最初は2人でスタートしてみて、途中でダメだと思ったら1人に変更するのもいいですね。
私は上達なら一人をオススメします。
>>377,378
レスありがとう。とても参考になりました
一人だと金銭的に30分が限度なので一週間に一回30分だけで
果して効果があるんだろうか・・・と不安だったのです
それなら二人で60分の方がオトクじゃん、と。
でもそうか、スケジュールとか習熟の早さとかいろいろ落し穴が
ありますね(笑) なるほどなあ〜
380名無しさん@英語勉強中:04/04/07 02:07
>>379
>>326>>327>>346あたりにもあるけど、
プライベート30分でも内容濃いよ。
雑談じゃなくて勉強だから。
宿題も毎回出るから家でも勉強するようになるしね。

時々休んで次のレッスン一時間にするときあるけど、
二週間空くと宿題怠けちゃうから、30分でも毎週の方が
自分には合ってると感じる。
381sage:04/04/07 16:56
値段の安さにひかれて、シェーンのアフタヌーンコースに
通おうかと思い、ある程度英語の出来る友達に相談したら、
「TVのNEWSでも映画でも米語発音がほとんどだから、
今はやっぱり米語かな〜」と言われ、二の足を踏んでいます。
特にイギリス英語にこだわらないのならば、
米語発音の教室に通う方が良いのでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:04/04/07 17:52
うーん。確かに「慣れ」で英語、米語どちらかの方が聞きやすいということ
があるように思いますが、
我々日本人が「まずは習う」というレベルだと、
英語だろーが米語だろーが、関係ないように思います。
先生の発音は確かにイギリス系(NZの先生とかもいるからね。イギリス人とは
限らない)だけど、ちょっとやそっと習った程度では、
我々の発音はおくまで日本人の発音でしょ。
383名無しさん@英語勉強中:04/04/08 00:41
確かに習うレベルでは関係ないですね。
私は仕事で欧州人と英語で情報交換することが多いのですが、
彼らはイギリス英語使ってるな。と実感できますよ。
384名無しさん@英語勉強中:04/04/08 01:22
例えばスクールと平行して自主的に使う教材は
正直米語のほうが手に入りやすいだろうとは思う。
NHKの講座とか。
でも英語のCDBOOKも結構出てるし、困難ってことはない。

それから、当たり前ですが、スクールでは
発音はともかく、単語は米語を使うと英語に直されますよ。
それに抵抗感のある方は米語の方がいいんじゃないかな。
385名無しさん@英語勉強中:04/04/08 01:24
どっちでもいいじゃん!
386381:04/04/08 10:47
>>382,383,384
レスありがとうございます。
とりあえず、説明会の予約を入れてみました。
5年間NHKラジオの米語発音に慣れきった身としては
いささか不安ではありましたが、「習うレベルでは
関係ない」の言葉で安心しました。
387名無しさん@英語勉強中:04/04/09 02:28
age
388名無しさん@英語勉強中:04/04/12 14:59
headwayやシェーンオリジナルテキストの他
何のテキストが使われていますか。
389名無しさん@英語勉強中:04/04/12 21:28
>388

359を読め読め
390名無しさん@英語勉強中:04/04/14 20:47
キャンペーンやってない時期に入会金を\0にする方法って何がある?
391名無しさん@英語勉強中:04/04/14 23:29
近くのシェーンに電話して、
入会金なしの時期に入りたいと言ってみれば?
紹介だといつでも¥0らしい。
393名無しさん@英語勉強中:04/04/15 03:05
体験レッスンの当日に入会すると0円らしい。
でも校舎によってかも。

394名無しさん@英語勉強中:04/04/17 11:39
英会話を習おうと思っています。
シェーンは講師の質はどうですか。
>>394
全然だめ
396名無しさん@英語勉強中:04/04/17 15:24
>>395
何がだめなのか詳しくおしえろYo
名前が間抜けだろ、まず
先生もセクハラだし
398名無しさん@英語勉強中:04/04/17 15:27
セクハラ?
399名無しさん@英語勉強中:04/04/17 15:37
セクハラって何だよ
400名無しさん@英語勉強中:04/04/17 15:38
セクハラは合法にしようぜといいつつ400をげっと
>>400
またお前か
402名無しさん@英語勉強中:04/04/17 17:15
>394
真面目にレスすると
比較的真面目な人が多いと思う。でも、どこにでも変な先生いるだろうしね。
みんなが免許を持ってます、というのが売りだけど、本当に全員持っているか
は疑問。だが、私の知る複数の教師は、人間的にはきちんとしていますね。
403名無しさん@英語勉強中:04/04/17 17:22
>>402
セクハラ問題があがっていますが
404名無しさん@英語勉強中:04/04/17 17:55
>>400
やったね!
405400:04/04/17 17:57
>>40
394から401まですべて俺のじさくじえーん
406名無しさん@英語勉強中:04/04/17 17:58
もっとやって!
407名無しさん@英語勉強中:04/04/17 18:12
準備にどれくらいかかるの? 
408名無しさん@英語勉強中:04/04/18 13:15
来週から再来週までゴールデンウィークで休校のようで、今月はレッスンを3回しか受講できません。
月謝は同じ金額なのでしょうか。。。
409名無しさん@英語勉強中:04/04/18 15:06
年末休みの頃もこの話出てたけど、プライベートなら
一回分振り替えレッスン取れるよ。
必ず一ヶ月枠に4回分のレッスンが保証されてる。

グループの場合は確かそのままだったような。
入会前の説明で「一年間で○○回(忘れた)のレッスン、
それに対し12回月謝を払う。だから3回の月も
金額はそのまま」という内容の説明をされた気が。
410名無しさん@英語勉強中 :04/04/18 15:34
プライベートレッスンを受けている方って、仕事で必要とか
留学やTOEICを目指している人とかが多いのですか?

自分も英会話を習いたいのですが、海外旅行の時に話せるように
なりたいという程度。しかもド素人…。テキストありますかね??

特にプライベートにこだわっている訳ではないのですが、
某英会話スクールのレベルチェック受けたら「ヒアリング能力ないし、
単語を知らなすぎるのでグループレッスンはキツイと思う」って
言われました。確かにヒアリング能力ないのにグループレッスンを
受けたら全然ついていけないのは目に見えてますよね…。

低レベルでもプライベートレッスン受けさせてもらえるのでしょうか?
相手にされなかったり、どうでもいい講師が担当になりそうで
考えています・・・
相手にされない、と感じてしまう講師はいるかもしれません。
それは自分と合わないだけですので、もしそのような講師にあたったら
替えてもらえばいいだけです。
本人(講師)はそのつもりはありません。
大丈夫ですよ。
私は2度替えてもらいましたよ。
そして苦手な講師はその後はずしてもらいます。
(振り替えのときなど)
自分もめちゃくちゃ低レベルだけど
プライベートとってるよ。
グループだと進む速度が決まっちゃうからね。
グループ用のテキストを使って
苦手なところはゆっくり、できるところはさくっと進んでる。
講師の質はどうだろう…自分にはあってるとしか言えない。
413名無しさん@英語勉強中:04/04/19 23:46
アフタヌーンとプライベート(30分)を取っています。
現在intermediateで、pre-intermediateからはじめました。
プライベートはもちろん自分に合った内容をやるから満足だけど、
グループにも良いところがある。自分が思いもよらないような、
でも役に立つ質問を他のクラスメートがしてくれたり、
自分の興味のあること以外に関する単語を覚えることもできるし。
>>410
俺もどうしようもないぐらいできないが、プライベートでのんびりやってる。最初は
How are you? って聞き取れなかった(w けど、どうでもいいなんて態度されたことは
ないよ。笑われてたけど。Don't worry! って言ってた。おれはそれを聞いて聞き取
れたことを喜んでたよ。
415410:04/04/20 21:47
レスありがとうございます。少し安心しました。
入会金無料キャンペーンの時、体験レッスン行ってみようと思います。

あと、もう1つ質問させて下さい。
自分はヒアリング能力もないけど、発音も思いっきりカタカナ英語です。
(イラク人質の被害者で メニー ピープル とか会見で言っていたような)
発音から始めたほうがいいのでしょうか?
海外では、カタカナ英語の単語でも聞きなおされたりする事もあるけど
だいたい通じます。心の中では笑っているかもしれませんが(苦笑)

スクールに通われている方、発音も意識されてますか?
416名無しさん@英語勉強中:04/04/20 22:16
>>415
なるべくそれっぽい発音で話すようにトライしていますが、
それよりは自分の言いたい言葉を口から出すほうに集中しています。
自然と話せるようになれば発音は後からついてくるのではないかと。
そりゃあもちろん意識するわさ。
子供が親を真似るように、講師の発音を真似ようと頑張るよ。
repeat after teacherの時はね。
でもフリーに話す時(授業の初めとか、わからない事を聞く時とか)は
こちらの伝えたいことが真っ直ぐ届くように単語とか言い回しのほうに気を使う。

しかしwriting/readingとhearing/speakingで勉強に優先順位をつけるならわかるけど
hearingとspeakingって英会話学校に通うなら表裏一体じゃないのか?
418名無しさん@英語勉強中:04/04/21 00:43
豊富なボキャブラリーと正しい文法で、本人の言いたいことを
確実に喋れる人に何人も会ったことあるけれど、
そのうち何人かは立派なカタカナ英語でした。
大きな問題ではない程度に、たまに発音が原因で
相手に伝わりづらいことがある時があるようでした。

大人になってから発音を始めるのなら、英会話学校以外でも努力が必要だと思う。
特に>>417さんの言うような、hearingと表裏一体のような。
そのうえで、発音記号を理解すると、大きな助けになると思う。
このへんに関して、「シェーンっていいかも」って思えるのは
先生が発音記号を使って発音を教えられること。
他の英会話学校に詳しいわけじゃないけれど、他で教えている人は
発音記号を用いて教えられる人が少なかった。
419名無しさん@英語勉強中:04/04/21 22:36
聞けない しゃべれないから 英会話学校に行くんで ビビル必要なし。
英会話学校きてるひとの90%が ぜんぜんしゃべれない 初級だそうだ。
教師に言わせると はずかしがって 何にもしゃべんない人が一番困るそう。
指導しようもないし。グループレッスンでもだんまりが一番だめ。
旅行で使う簡単な会話なら半年か1年でできるようになるから 迷ってるひま
あるなら すぐネイティブが教える学校に行ったほうがいい。
(もちろん 学校以外でも勉強必要)
ベルリッツのテキスト(ベルリッツEnglish)とシェーン成人向け一番初級も
内容はほとんどいっしょ。シェーンはコストパフォーマンスが高い
ブリティッシュEnglishだけど
420名無しさん@英語勉強中:04/04/22 20:36
1年お世話になった講師さん(女性)が
5月でやめて帰国してしまいます。
すごく丁寧で熱心で優しい先生なので、がっかりです。
日本の恋人と破局してしまって、悲しくてもう日本にいられないから
といってました。
そんなことで?と思うかもしれないけど
先生はまだ20代半ばで若いから、仕方ないかな・・・。
すごく綺麗な発音をする先生だから、惜しいです。
最後の日はお別れ会をする予定。
421名無しさん@英語勉強中:04/04/23 21:40
age
422名無しさん@英語勉強中:04/04/23 23:46
>>420
それは残念ですねー。お別れ会、楽しいといいですね。
私も習い始めて以来2年近く同じ講師だから、
彼女が辞めたらショックだろうなー。
423名無しさん@英語勉強中:04/04/25 11:29
静岡県にシェーンって熱海しかないのでしょうか。
興味を持っていたスクールだけに残念。
424名無しさん@英語勉強中:04/04/25 20:28
パンフ見ると一部日曜もやってる様に書いてあるんだけど
都内か近郊で日曜やってるところでどこ?
425名無しさん@英語勉強中:04/04/26 21:49
どいつもこいつも酒が強い。なんなんだ。>講師
私もお酒が飲めるようになりたいです。
パパもママの飲めない体質でした。
427名無しさん@英語勉強中:04/04/26 23:21
>>425
私の先生は、ワインやカクテルをちょこっと飲む程度が限界だよ。
でも、強い人の方が圧倒的に多そうだよね。
428名無しさん@英語勉強中:04/04/27 02:22
>>424
実際に通えそうな範囲の校舎に電話して聞いてみたら?
あるいは一校に電話すれぱどこでやってるのか
教えてくれるかも。

でも今ホリデー中だから、明けてからだね。
429名無しさん@英語勉強中:04/04/27 02:28
>>427
そのちょこっとてのが羨ましいのです。
私もお酒飲めないから気持ちわかるな。
ビールはそれほど飲みたいとは思わないけど
ワインは飲めた方が料理が倍美味しくなりそう。
うらやまぴ。
って言うかスレ違いスマソ。
431425:04/04/28 00:50
明日も講師と飲んで来るっす。多分朝まで
一応言っておくと当方男です
432名無しさん@英語勉強中:04/04/28 01:26
プライベートなんですが、以前二日酔いでクラスに行ったら講師も二日酔いだ
ったそうで その日はなんだかゆっくりペースで授業やりましたよ。。
ちなみに二日酔いって英語でどう言うの?
434名無しさん@英語勉強中:04/04/29 05:09
hangover
435Master of English:04/04/29 05:44
I was drunk for two days.
436名無しさん@英語勉強中:04/04/30 10:47
>I was drunk for two days
俺は二日間酔っ払ってたよ。>だから二日酔いか。なるほど。

でも、日本語の二日酔いは違うよね。
437名無しさん@英語勉強中:04/04/30 23:17
I've got a hangover.
って言うって、シェーンで習いました。
I was drunk for two days.は、文字通り2日間酔っている状態なのでは?
朝まで飲んでた人に午前中、'Haven't you got a hangover yet?'って聞いたら、
'No, I'm STILL drunk!!'って答えられたよ。
よって、「二日酔い」と「酔っている」は(日本語と同じように)
明確に分かれているのだな、と思いました。
438名無しさん@英語勉強中:04/05/04 01:34
肉便器が楽しそ〜にカタコト英語語ってます。
バカ
無知
師ね
数年前プライベートで通っていました。
諸事情により辞める事になった時に振替してないのが
数回残ってるから時間が良い時に通って!って言われました。
辞めた後に通うのが気が引けて結局行かなかったけど。
先生がた休み長いなあ、いいなあ
だけど2週も空くと、ただでさえ出来ないスピーキングがもっと出来なくなりそうだ
441名無しさん@英語勉強中:04/05/06 00:17
>>438
かわいそうに。何かいやなことがあったんだね。
442名無しさん@英語勉強中:04/05/06 01:02
休みが長いことが講師にとって
シェーンの一番の魅力らしい。
443名無しさん@英語勉強中:04/05/06 01:09
他の魅力としては、お給料ってどうなんだろう?
ロンドン(ボンドストリート)のシェーンの講師が
「日本のシェーンのお給料いいよねー!」って言っていたけど。
国によってナショナルホリデーの数って違うよね
日本は多いほうだから日本に来てる講師ラッキーかも
給料良くても出費も多いしなあ。どうなんだろ。
物価はロンドンとそう変わらないだろうけど
旅行に行くとか里帰りするとかが大変そうだ。
あれって国ごとのレートで給料出るの?
447nanako:04/05/06 19:05
>443
そうなんですかー。
以前通っていた時のシェーンの講師は立ち食い蕎麦と焼き蕎麦が大好きで、都心で教えているのに、千葉に住んでいるからお給料よくないんだろうなぁと思ってました。

スレ違いですが、今は7アクトのコンプリートコースに通っています。
シェーンの方がよっぽどよかったよ。
講師の当たり外れがあるといっても、7アクトはひどい。
シェーンの銀座校で、講師がやめるやめないで揉めていたのを見て、ひいてしまって辞めたのですが、今となってはたいした事ではなかったのかも。

sh
448名無しさん@英語勉強中:04/05/06 21:13
過去ログでもう見ることできないけど、
以前このスレにシェーンの給料はいい、って書いてあったよ。
講師本人に聞いたことはないけど。
住む場所は自分でも選べるみたいよ。
>447
7アクト! シェーンとどちらにしようか迷ってシェーンにしました。
やっぱり某サイトの情報どおり、あまりよいところではないようですね…

ちょっとスレ違いなのでsage
いつもの講師が休みの時に代わりの講師の訛りが
キツくて殆ど理解出来なかった事が…

でもマンツーマンなのでその先生の英語に慣れちゃって
他のネイティブと会話できないのではないかと
ちょっと心配だったりします(´・ω・`)
452名無しさん@英語勉強中:04/05/08 23:55
今日までみなさんホリデー中ですよね
さて、大量に出された宿題をやらないとね
453名無しさん@英語勉強中:04/05/09 00:49
海外留学に興味のある人は、ここに居ますか?
ケープタウンとかもあるようですが、安全なのでしょうか?
また多くの人は、半分、遊び気分で行くようなものなのでしょうか?
年齢はある程度の歳になっても、ホームステイ先で受け入れてくれるのでしょうか?

教えてクンになりましたが、周りに行く人が居ないので、ここで質問させてください。
454名無しさん@英語勉強中:04/05/09 04:04
シェーンって休みが多いね。
>451
その気持ちよく分かりますよ!!私もそう思っていたから。
あえて色んな講師にあたるようにしたら、授業の進め方とか
全然違うから結局1人に講師に教えてもらうようにしてました。
456名無しさん@英語勉強中:04/05/09 10:21
訛りのひどい先生と話したって、その先生の話を生徒がわかるのであれば、
十分誰にでも通用する言葉なのでしょう。
訛りについては、そんなに心配することないのでは。
強いウェールズ訛りと強いテキサス訛りだって意志疎通はできるし、
そもそも私たちの英語は日本人英語から、なかなか進化できないのだし。
極端な話、日本人英語だって十分コミュニケーションはできるのだし。
もちろん、発音はどうでもいいという話ではないですが。
457名無しさん@英語勉強中:04/05/09 14:25
>>453
私はサービス業勤務なので平日のアフタヌーン通ってます
同じクラスにリタイヤ組の方も多いですが
彼女彼らは齢60才〜70才過ぎにしてしょっちゅう
シェーンのショートステイだなんだでケープタウンだロンドンだに行ってますよ。
私らからすると財力あるからいっぱい行けてうらやましい限りですわw
458457:04/05/09 14:30
しかも彼らは時間たっぷりあるし超熱心だから
上達が早くて若いわしらはたまにびびります。

くそ〜負けないぞw
459名無しさん@英語勉強中:04/05/09 15:20
>>451
自分の先生の英語にだけ慣れてしまったとしても大丈夫ですよ。
ある程度ちゃんと理解できる力があれば、多少の他のアクセントや
言い回しの違いを理解するのに問題はないと思います。
でも、口グセとかは、ついうつっちゃいますよね。
460名無しさん@英語勉強中:04/05/09 20:39
先生はクラスでは相当丁寧に話してますよ。まずそれを完全に理解できるように
ならなくちゃね。他の人の言葉はニュースやドラマでいくらでも聞るしね。


461名無しさん@英語勉強中:04/05/10 23:16
今日初めて自分の担任はかなり上手い良い先生なんだと知ったよ
振替で違う先生とやったときあんまりあわないなーと思ったのは
フィーリングの問題じゃなかったんだな…
いつか担任が変わってしまう前に頑張っておこうっと
462名無しさん@英語勉強中:04/05/12 15:45
Business Objectiveをプライベートで
使っていました。
先生は20代前半だったみたいだけど
先生ではなく、会社勤めとかしたことあった人
だったのかな?
こっちも仕事で英語使っているわけじゃなくて
ビジネス英語やってみたいというくらいの
軽い気持ちではじめたから、なんかちょっと
中途半端な感じだったなあ。
ビジネスとか速習とかの短期集中タイプのヤツって、
次は7月開始だと思うけどいつごろから募集始まるんだろ?
464異邦人さん:04/05/20 18:40
shane
465名無しさん@英語勉強中:04/05/20 18:41
次の入会金無料はいつ〜??
先生がやめちゃうって 残念
でもシェーンは当たり外れが少ないほうなので、まあ安心かな
467名無しさん@英語勉強中:04/05/20 21:52
同じ講師で2年目。変わってほしくないなー。
最初にカウンセリングをした時に「あなたには、大人の先生がいいみたい」
みたいな事言われ説明では40代の講師暦10年位のベテランの人になると
言われたのに、実際は数週間前に日本にきたばかりで、私が初めての
生徒だという若い男の人だった。
すごく教えるのも上手だったから結果オーライだったけどね。
469名無しさん@英語勉強中:04/05/21 00:37
なんか郊外とかにあるシェーンって生徒が少なさそうだけど、渋谷とか都心の
トコではどうなの?
470名無しさん@英語勉強中:04/05/21 10:52
今まで別のとこに行ってたんですが、シェーンに変えて、
昨日はじめてレッスン受けてきました。
いい意味で厳しくて、とてもよかったです。
前のとこでは、先生が甘いというか、間違っていても発音がおかしくても
あまり注意されなかったんですが、昨日教えてもらった先生は
こっちが焦るぐらい厳しくて、今更ながら、今までわたしは何をやって
いたんだろう?と初心に帰らされました。
Likeとrikeとwikeの発音練習とか。
ときたま、はsometimeじゃなくてsometimesだとか。
おいおい、本当にわたしは今まで何を勉強してたんだ・・・・ウツ。
でも、シェーンの授業、ほんといいと思いました。

ちなみに都内の川向うの教室です。
471名無しさん@英語勉強中:04/05/21 13:34
都会の教室に通ってます。
生徒減ってると思う。クラスが成立しなくて、他の曜日との統合とか
けっこうあるみたいだし。
一身上の都合でやめちゃったけどまた通いたいなあ…
プライベートだと他と比べても結構安いよね
473名無しさん@英語勉強中:04/05/24 22:26
ロンドンにいってきました。
前よりヒアリングできたようで、ちょっと進歩を実感。
でも、ものすごい£が高い!
シェーンの先生達が今日本の給料でイギリスに帰ったら、
びっくり仰天しちゃうにちがいない(”−”)
>>473
うわー私も今度ロンドン行く予定
でもヒアリングはめっさ不安
だってきっと講師はものすごくゆっくりわかりやすい言い回しで
しゃべってくれてるんだろうなーって思うのさ
ゼスチャーで理解してるところも多々あるしw

£高は本当勘弁。日々の食費抑えないと…カップ麺持っていこうか…
475名無しさん@英語勉強中:04/05/25 21:45
リーマンなんですが、シェーンって何時までレッスン受け付けてくれるんでつか?
476名無しさん@英語勉強中:04/05/25 21:59
私の通ってるとこは 21:00 までが最後みたいです。
>473
円安、ポンド高が進めば、英国人に英語を習う事は難しくなる。
6年前の韓国ではウォン安で軒並み英会話学校が立ち行かなくなった。
通貨危機の時はタイの学生は帰国をせざるを得なかった。

まあ、今のうちですな。
イギリスって経済的にそんなに潤ってるのか。。。
と言うか、他通貨に対して、円安、ドル安です。
ドルも一緒に下がってるから、円も下がってるって感じないだけ。
480名無しさん@英語勉強中:04/05/26 21:05
そうだよね。
フランス行って来たけど
ユーロに対してもすごく円、安かったもん。
って、ちょっとスレ違いですね。
今のうちにイギリス人の先生の発音をちゃんと
聞いておこっと。
481名無しさん@英語勉強中:04/05/26 21:08
しぇーんはいぎりすえいごなのでつか?
そうだ。そしてテキストの登場人物にアメリカ人はいない
>>482
へー そうなんだw
シェーンの先生ってアメリカ英語嫌いだよねー
嫌いかどうかはわからんけど
違いはよく説明してくれる
高校のときに覚えた英単語使うと、
「ああ、アメリカではそう言うみたいだね」ってよく言われる。
487名無しさん@英語勉強中:04/05/30 10:50
あげよう
488名無しさん@英語勉強中:04/05/31 19:59
とにかくイギリス英語って事を協調するよね

でもイギリス英語のほうが聞いていて綺麗なのかな?
アメリカ英語はダーッと言葉が早いよね。
イギリス英語のが綺麗だなーと個人的に思います。
アメリカ英語はキャンキャンする感じ
最近シェーンに行き始めたけど
べつにイギリス英語だからって行ってるわけではないので
あまり強調されたら、うっとおしいな。
まだそういうこと感じたことはないけどね。
今まで行ってたところがアメリカ英語だったから
たぶんそっち方面のクセが強いと思うけど
別にわたしの先生は何も言わなかったです。
速習コース 行ってる/行った事ある 人いますか?
どんなカンジでしょう?
492名無しさん@英語勉強中:04/06/02 22:51
前先生が辞めるのでお別れ会しますと書いた者です
お別れ会楽しかったよ。
メールアドレス交換しますた
先生、一人一人にメッセージカードくれたよ

あした新しい先生が来る・・・
493名無しさん@英語勉強中:04/06/02 23:18
シャーペンを拾ったとき、先生のブラチラを見てしまった
勃起した


494名無しさん@英語勉強中:04/06/03 17:44
女性講師はすごい美人とかはいなくて、賢こそうか親しみやすいタイプ
に分かれるよね。

男性講師はたまに軽そうなのがいるな・・・
495名無しさん@英語勉強中:04/06/03 17:57
シェーンの授業ってどんな?
人数、クラス分け、時間、教材とか教え方はどうですか?
496名無しさん@英語勉強中:04/06/03 22:25
ナンパ目当てで通ってもいいですよね。
夜のクラスってOL、学生って多いですか?
アフターヌーンクラスのぞいたら、中年以上の主婦が多かったもんで。
授業には期待してません。海外生活もしてたので、そこそこ話せるし。
出会いのチャンスがないので、お友達が作りたいです。
だったら、ノバ・イーオンとかの方が若い子がいるのでは?
498名無しさん@英語勉強中:04/06/04 14:15
こことかベルリッツは
はっきり自分のレベルをあげたい
っていう目的意識の強い人が多いから多分無理。
自分の勉強のことだけで頭いっぱい。

そういう軽いノリできてた若い子もいたけど
やっぱり浮いてて来なくなった
そのうちノバに変えたみたいよ
>498
>はっきり自分のレベルをあげたい
>っていう目的意識の強い人が多いから多分無理。
>自分の勉強のことだけで頭いっぱい。

そういうやる気のある人たちとお友達になりたいのです。
良ければ、一緒に勉強しませんか?とか、お教えしましょうか?とか言って。
一応こっちは英会話講師レベルの英語なんで(自慢じゃなくて)。
一度ここに話し聞きに言ったら、あなたに合うコースはないので、
個人レッスンにしては?といわれっちゃたよ。
それじゃ、友達作れないじゃんとか思ったよ、もう。
よし、もう一度行ってみるか。もし、一緒のクラスになったらよろしく。
500名無しさん@英語勉強中:04/06/04 21:25
ようするに、彼女つくりたいの?
だったらイオンとかの日本人講師になったら?
そのほうが出会い多いでしょうよ。
501名無しさん@英語勉強中:04/06/04 21:29
旦那の仕事で来年からアメリカに3年すむことに

全然英語出来ないから家から近いシェーン通うことにしますた
3ヶ月グループやってその後個人取るつもりですが
その他効果的なコースの取り方あったら教えて下さい
>500
日本人講師は給料安いし、職場でナンパはまずいでしょ。
イオソ、ギオスの講師になろうと思えばなれるけど、使い捨ての講師じゃね。
ああいうのってキャリアにならないんだよ。
いま、時給5K貰ってる職場なんだけど、女性が1人もおらんし、プライベートでも出会いが全くない。。
スレ違いで申し訳ない。
が、シェーンは通うには良心的でいいと思う。

503名無しさん@英語勉強中:04/06/04 22:14
>501
アメリカに住むのなら、米語の教材を使って、
発音や語彙について自分で/他の所でも勉強した方が良いのでは?
使う言葉が違っても、文脈からお互い理解できるので
通じないことは少ないけれど、アメリカの人って割と
「ブリティッシュ・アクセントだね」
「なんでブリティッシュ・アクセントで喋るの?」と
つっこんでくる人が多いように思います。
何度も言われると、結構ウザいです。
504名無しさん@英語勉強中:04/06/04 22:16
へーーーー
関西人が東京弁をウザがるのと一緒じゃない?
大坂は日本のイギリスって誰かが言ってたな、そういやw
大阪弁はアメリカだよ
ベタベタしてる感じが。
508名無しさん@英語勉強中:04/06/07 00:51
イギリス人は多少なりとも言葉を交わした後や
仲良くなった後にアクセントのことに触れてくるから、別にウザく感じない。
アメリカ人は一言何か喋っただけで
「あら!ブリティッシュ・アクセントなのね?」
挨拶や自己紹介より先に人のアクセントを気にするのってカンベン。
日本人は全員アメリカ風に発音したがるもんだとでも思ってるの?って感じ。
発音って結構みんな気にするもんなのかな?
わたしは全然気にしてなかった(その余裕がまだない)
のですが、先日オーストラリアに行ったら
現地の人にわたしのアメリカ風アクセントを指摘されたことがあって。
いや、たんにトマトのことをトメィトと言っただけで、
相手もべつに何の気なしに「英語の先生はアメリカ人なの?」とか
話してただけなんだが。

どうでもいいことですが。シェーンとも関係ないっすね。スマソ
オーストラリア、ニュージーランドはかなーリ訛ってるから、気にしないでいいよ。
トマートでも、トメイトウでも通じればいいじゃん。
どのみち、日本人訛りは直らないんだから。

発音を根気良く直してくれる先生はシェーンはどうか知らないけど、ほとんどいないね。
面倒くさいから。
特に日本に長くいる先生は日本人の発音に慣れてるから、余計だね。
511名無しさん@英語勉強中:04/06/07 23:52
発音だけじゃなくてスペルもちがうよね。スペルチェッカー米語になってるとはじかれるよね。
Center(米) Centre(英)。数字は読み方も書き方も違うよね。4はfourtだし
0の読み方も違うよね。あとなんかイギリス語はごつごつして聞こえるよね。
ロンドンからちょっと離れるとぜんぜん訛りが強くてわからんとかいうし。
でもビートルズとかって曲によっては米語ぽく聞こえるけどどう
トマートとトメイトウって音がぜんぜん違うわけだし、日本人にも音の違いが
分かるわけだから、日本人訛りがとれないからという理由だけでどうでもい
いと片付けるのには抵抗を感じる。地域によって発音が違うというのは知って
いていいと思うけど。
訛りなんぞ気にしないでいいというのには賛成です。
なんで「トメイトゥ」がオーストラリア引っかかったことが
印象的だったかというと、中学校のころ、
トマトはトマ〜トでは通じないんだ!トメイトゥだぞ、とか
誰かに言われた記憶があったからさ。
あれは知ったかぶりだったんだなと。
この前イギリスに行った時、自分の英語って米語寄りだなあと実感しました。
友達もイギリス人が多いし、自分の趣味もイギリスよりなんで、
これを機にイギリス英語を勉強しようと決心しました。
イギリス英語=シェーンかな?と思ったのですが、ぶっちゃけどうでしょう?
ほんとはプライベートがいいんですけど、予算的にグループレッスンになりそう…
普通の会話が学びたいので、ビジネス街にあるブランチは避けようと思ってます。
アドバイスお願いします。
>>514
イギリス英語習いたいと思ったらシェーンはお勧めですよ。
ただ、生徒にはイギリス英語だけやりたい、という人は(私の印象では)少ないです。
生徒もバリバリイギリス英語好きがいい、と思ったらブリティッシュ・カウンシルのほうがいいかも。
でもやたら高いしスタッフが高慢ちきなので、私としてはシェーンのほうがお勧めです。
「イギリス英語やりたいんです」といえば、先生もそれに答えてくれるでしょうし。
516名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:04
アメリカ英語よりイギリス英語の方が
理解しやすくないか?
517名無しさん@英語勉強中:04/06/08 22:10
ここはあまり商売っ気を出さないところがいいよね。
1コースの教材すべてで確か¥12,000だし

イオン、のばにも説明聞きにいったけどさー
最初から1年分のテキストといろんな任意教材で
¥50,000とか¥60,000とか購入させようとするし
あとでしつこく電話してきたりして。
ノルマでもあるのかしらw
シェーンは月謝制というのが最高
あとはクレカが使えれば言うこと無しなんだが

NOVAやらにノルマがあるのはもちろんでしょ
519名無しさん@英語勉強中:04/06/09 01:31
>514
ぶっちゃけ ブリティッシュEnglishだよ。コスト考えるとブリティッシュカウンシルより
安いよ。既出だけどアフタヌーンコースとって補完で30分でもプライベートとる
ってのがコストとパフォーマンスがいいような気が。
人によるけどやっぱ週1回と2回では効果ぜんぜん違うもんね。
>週1回と2回では効果ぜんぜん違うもんね

そんなに違うもんかな?そんなに変わらないと思うが。
因みに折れは週5回、90分授業取ってた。
当時で週25NZ$だった。今はもっと上がってるだろうな。
あっ、ニュージーランドの某学校での話しね。
言いたいことは、週2回位で上達は難しいし、本気でやるなら
一度は海外に出ないとだめっしょってこと。
521514:04/06/09 13:57
>>515-520
アドバイスどうもありがとうございます!
みなさん優しい方ばかりでうれしいです!

今悩んでるのがセミプライベートにするかプライベート30分にするか…。
週に2回受けたいのはやまやまですが、そこは自習でがんばります!
(BBCラジオを聴いてます)
アフタヌーンってやっぱ平日ですよね。かなりお安いですね!
ブリティッシュカウンシルはそう…高いですよね。
友達もおすすめしてくれたのですが。。。

NZで思い出したのですが、NZの田舎町出身の友達が話す英語は
かなり聞き取りづらいです。海外で勉強したいですねー。
いつでも行けるよう貯金してはいるんですが…難しいですねえ
522名無しさん@英語勉強中:04/06/11 01:40
>>520
90分授業一回あたり5NZD?? いいなぁ。安っ!
2週間だけロンドンのシェーンに行って、帰ってきた後先生に
「上達したねぇ!」と言われたけれど、「ロンドン」が効いたんじゃなくて、
朝から夕方近くまで週5日授業を受けた+宿題が大きかったのかも。
とは言え、同じ環境を日本で得るのは難しいだろうから、
やっぱりそれなりの価値はあったと思うけれど。
>>521
私としてはセミプライベートをまずお勧め
それに慣れてきたらプライベートがいいんじゃないかな

プライベートだと先生と1・1で話せることは話せるんだけど、
逆に人がいると自信なくすとか、多人数の中で聞き取るとか、そういうのが落ちる気がする
っていうかそういう人を見たことあるので
>>523
521です。確かにそうです。
私は人前というかレッスンになると緊張して話せなくなります。
だから前の英会話スクールのときも授業後の方が安心して話せてたし、
先生にも、レッスンじゃないときの方が普通に話せてるって言われてました。
セミプライベートでがんばってみようかなと思います。
アドバイスありがとうございました。
全く参考にならないでしょうが、私はプライベートが(・∀・)イイ!

超初心者なのですが、他の人に気兼ねなくあれこれしつこく確認できるし
テキストに縛られずに気ままにレッスンできるのが楽しい。
イギリス話で盛り上がりすぎて30分以上使ってしまったこともあり…
でも私は早く上達するよりも脱線を含みながら楽しくのんびりやるほうが
希望なので良いのです。勉強熱心な方にはバカにされそうですが。。。
4月にアフタヌーンコースを始めた者です。
同じ学校に1年でElementary→Advancedまでいった人がいるらしいのです。
私は見事にElementaryクラスに振り分けられましたが、どの位のレベルになれば
次のPre-Intermediateに昇級できるのでしょうか?

先生の言う事をすべて理解&話すのもあまりつかえず…
ぐらいな感じでしょうか?
他のレベルでも構いませんので、短期間に昇級できた方いらっしゃいましたら、
コツ&勉強法を教えていただけませんか?
527名無しさん@英語勉強中:04/06/16 23:30
週に1回のアフタヌーンで短期に昇級は所詮無理難題。
なんといってもコストパフォーマンスですから。
クラスの雰囲気も楽しみで通っている生徒さんが多いですし。
お急ぎなら、インテンシブの方かプライベートがいいかもしれません。
中級くらいになると、時制を考えながら喋れるように
学習をしてます、実際はナカナカですが。
>>525
アドバイスありがとうございます!
やっぱり私も他の人に気兼ねなく質問したいというのがありますので、
友達のスクールでプライベートをお願いして
シェーンでセミプライベートクラスに通うことにしました。

あとはどっちのブランチにするか。超住宅街か若者の街か。。。
いざとなったら転校できますよね!?
529名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:53
今年はお金ないから
福島の英国村で講義付きステイをしてみようかな

シェーンのキッズクラスはよくいってるね
シェーンカウンターで今年の夏休みも募集してたね
530名無しさん@英語勉強中:04/06/22 19:11
テキストはCD付いてる?
ついてるよ
ちなみにintermediate
テキスト、結構、中の話題がおもしろいよね。
528です。
シェーンに行く気マンマンで電話したら、
グループレッスンには振替え制がないことを知りました。
ガーン!!
今時振り替え制がないなんて・・・
とりあえず体験レッスンに行ってきます。
533名無しさん@英語勉強中:04/06/25 11:05
今、シェーンに通ってるます。
雰囲気もいいし、なかなか気に入ってます♪
でもイギリス人の先生がSundayを「スンダーイ」と発音してた。
キミはオーストラリア人か??とつっこみそうになった。
イギリス人みんながキングスイングリッシュしゃべってるわけじゃないから
出身地方によってなまりがやっぱりあるんだろうな。
シェーンって先生たちなんか素朴な雰囲気でいいよね。
だけど担任制がちょっと。いろんな人の授業受けてみたい。
>>534 コースはグループですか? プライベートならフローティングが出来るけど。
>>533
エリザベス女王なのにキングスイングリッシュとは
これ如何に?

>出身地方によってなまりがやっぱりあるんだろうな。

地方の訛りもだがイギリスは階級によって使う英語や
発音が違うのは常識
537名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:45
>>536
いや、その間違い、わかる気がする。
私も昔は男の人に対してはキングス・イングリッシュ、
女の人に対してはクィーンズ・イングリッシュだと思ってた。

でもほんとは、その時代の英国元首が話す英語が
最も正しい英語である、という事で、
王様の時代だったら「キングス・イングリッシュ」、
女王様の時代だったら「クィーンズ・イングリッシュ」
なんだよね。

今は女王様だから、男性に対しても女性に対しても
クィーンズ・イングリッシュが誉め言葉なり。
538名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:37
pre-intermediateのCD全然わかんない(TДT)
539名無しさん@英語勉強中:04/07/07 01:41
シェーンって、ロンドンなまりだろ?クィーンズイングリッシュとは大分違うんでは?
日本人英語バリバリの人間が「クィ〜ンズイングリッシュだろ」
「ロンドンなまりだろ」とか言ってるかと思うと、なんか笑える。
541名無しさん@英語勉強中:04/07/07 15:07
お前の言うこと意味不明。教養ゼロだろ?おまえ。
542名無しさん@英語勉強中:04/07/07 17:24
intermediate、青のテキストとシルバーのテキストって、ギャップ結構大きい
と思いませんか。テキストに変わったんですけど
いきなり難しくなったよおお。みなさん、そんな事ないですか。
私だけかな……
テキストに変わったってどういう意味?
それまではテキスト無しでやってたってこと?
544名無しさん@英語勉強中:04/07/07 23:15
>>539
全員がロンドン出身というわけではないから。
ニュージーとかスコティッシュもいるよ。
545名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:02
542です。
すみません、「テキストが変わった」と、書こうとしてたんですが、
「テキストに」になってましたね。

青のテキストが終わって、次にシルバーのテキストを使い始めた、という
意味です。同じintermediateでも、ずいぶん違うような…。

546名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:07
ギャップ小さかったら1マソ無駄だから却って良いのでは。
pre〜はほとんど同じらしいす
547名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:16
546さんへ
542です。ごもっともですね。
でも、あんなに違って同じレベルなんて。って感じです。
きばらねば。

548名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:22
upperからadvancedは、難しさそんなに変わらなかった気がするなあ
549名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:34
シルバーのテキストってHeadwayのこと?
SAC グレイのことだよね。先生はシルバーって言ってたけど、受付さんはグレイって言ってた。
551名無しさん@英語勉強中:04/07/10 00:11
542です。
シルバーともグレイともみえますね。
Headway、どんなテキストですか?興味あります。
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:32
今の講師はシェーンオリジナルのよりは良いと
勧めてくれました。文法についての記述が
以前よりきちんとしている感じ。
Haadway のこんなサイト見つけました。
自分のレベルが確認できますよ。
  
   http://www.oup.com/elt/global/products/hway_home/
そんなの知りまシェーン
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20
552さんへ
情報ありがとうございます。
555名無しさん@英語勉強中:04/07/11 20:40
555
556名無しさん@英語勉強中:04/07/11 22:42
>>555
おまい、ジャビット?
557名無しさん@英語勉強中:04/07/16 12:08
おおっと、今月は施設維持費を払わねば・・・・
6000円だったっけか
今日はじめてそれはアメリカ英語だといって訂正されたYO!
ちょっとうれしい(^O^)
アメリカ人uzeeeeeって言う講師が多いね
近所だしブリットポップとかが好きなので行ってみたいなーと思ってるんだが
そういう人っている?または講師に音楽好きな人とか多い?
わたしはブリティッシュロック好きなので、担任に聞いてみたら
「ヒップホップとかラップとかR&Bが好きかな」と。
わたしが全然聞かないジャンルの音楽で、それでその話題は終了・・・
562名無しさん@英語勉強中:04/07/22 22:05
一人の講師はジャズ大好き。
一人の講師は70年代から80年代のロック大好き〜カラオケでよく歌う
と言っていた。見てみたい気も。
うわー、私シェーンに入会しようか迷い中なんだけど
>>562みたいな先生がいるなら受講したい。
日本人でも私の年齢(20代前半)で知り合う様な人で、
ジャズ好きor70s〜80sのロック好きの子ってなかなかいないんだもん。

ちなみに私は横浜周辺の教室に入学を考え中です。
564560:04/07/22 23:39
>>563
ちょっと音楽好きな人だと、その辺のジャンル詳しい人いるかも。
先生たちと外で食事する機会があったんだけど
BGMでジャニス・ジョプリンかかってたんで、わたしがふと
「かっこいい〜」ってつぶやいたら
次のレッスンのとき、CD焼いてきてくれたことあったよ。
シェーンじゃないけどさ。
565561:04/07/22 23:42
ごめん、わたしは560ではなく561ですた・・・凡ミススマソ
音楽なんか人それぞれだし
ここで聞く意味なんぞ全くないと思うがな
567名無しさん@英語勉強中:04/07/23 02:19
音楽の趣味が合わなくてもなぜそれがすきなのかとか
魅力があるかを説明できればいいよね。逆に聞き手も
おなじジャンルがこのみだったら同意されて終わりにな
っちゃう
568名無しさん@英語勉強中:04/07/23 06:37
音楽留学したいので音楽わかる先生が多いならこのスクールいいですか? 英語できないとダメと言われ、習えるスクール探しているんです
569名無しさん@英語勉強中:04/07/23 07:45
>>568
音楽のジャンルは?
ここでこんなこと聞くってことはちゃんとした先生について
習ってる音楽じゃないね。
そんなことは音楽の先生に聞くんだよ。
570名無しさん@英語勉強中:04/07/23 09:18
シェーンって郊外と都心の学校で随分通ってくる女の容姿や
服装が違うよね。
いま郊外のシェーンなんだけど、受付も生徒も子供の生徒の親も
みんなダサくてブスばっか。

都心のシェーン行ってた頃は生徒も綺麗なオネエチャン多かったし、
子供もお嬢様お坊ちゃまとそのセレブ奥みたいなのが多かったのに・・・
571名無しさん@英語勉強中:04/07/23 10:55
マイケルジャクソンの先生に習います。先生の言ってることがわかるぐらいの英語レベルを求められてるので表現力が知りたいんです イタリア語ならわかるんですが、音大卒なので
572名無しさん@英語勉強中:04/07/23 11:17
シェーンの受付に相談に池。
ここの住人で先生と飲んだだの交際してるってやつでも
せいぜい2〜3人しか知らないんだから。

受付ならほとんどの先生を知ってるだろ。
573563:04/07/23 12:18
>>564
レスありがと。あー、ジャニスも結構好きだー。
別にね、音楽の話するのが目当てで教室や先生を探そうとは思ってないけど、
せっかくなら何か共通の趣味/話題を楽しめる先生に当ったらいいなー、なんてね。

家のポストにDMっていうかチラシが入ってたんで、とりあえず近いうちに見学行ってみます。
574名無しさん@英語勉強中:04/07/24 08:33
チンクと音楽のはなしなんかしたくないだろうな。
575名無しさん@英語勉強中:04/07/24 12:31
562です。
なんか、音楽がテーマでレスが続いてますが、
音楽のジャンルはちょーっとした、雑談や、レッスンのなかで
「自分の好きな音楽は〜」とか話したことで、知ったっていう程度。
授業はテキストをきちっと消化していくことで手一杯。
レッスン最初のフリートークで音楽ネタをふれば、その話題になるけど
ふつう、音楽に限らず趣味の話をしている時間はないですよ。
同じ趣味の先生の方が楽しいな、って気持ちはよくわかりますが。
>>575
なんか堅苦しい人ね。
ここでの雑談もダメなわけ?
577名無しさん@英語勉強中:04/07/24 17:50
>576
なんで?趣味が音楽じゃないとダメなのかな?
まぁシェークスピアについて語り合えるほど英語力ないわけだしね。
578名無しさん@英語勉強中:04/07/25 07:07
ここってマジで受付の生徒もブスばっかなんだけど、
裏じゃNOVA並みの社員規約でもあんのか?
579名無しさん@英語勉強中:04/07/25 18:44
音楽好きな講師かどうか分らないけど
いつも皮ジャン、サングラスの講師が担任だったことあった。
なんでも、ヘビメタ系のバンドのマネージャーして
全米回ったとか、その前はクリケットのプロを目指してたとか、
身の上話は面白かったけど、講師の仕事は辛そうだった。
580名無しさん@英語勉強中:04/07/25 21:57
えー!そんな格好の講師いたの!すごいなあ。
プロはプロらしく、きちんとした服を着なさい、って指導してる
って聞いたてたよ。私の知っている男の講師はみんなネクタイさんだ。
女性はちょっとくだけてる。
個人的は、どんな服だっていいと思っているんだけど。
この暑いのに長袖シャツにネクタイで気の毒なんだもん。
581名無しさん@英語勉強中:04/07/25 22:03
お仕事だから仕方ないよ。
582名無しさん@英語勉強中:04/07/25 22:15
>580
うん、普段Tシャツしか着ないようなヤツでも
シェーンに出社するときは襟のあるもの着用を
義務付けられてるはず。

どこの教室だ???
583名無しさん@英語勉強中:04/07/25 22:17
>578
先日仕事で久しぶりにシェーンさん行ったが、
それは常に思ってる。
584名無しさん@英語勉強中:04/07/26 01:20
>579ですが、授業中はサングラスはずして
ネクタイもかなり細目の黒だったような。
結構暑い季節なのに皮ジャンで。
勝手にロンドン風と解釈してたけど、本人はイングランド北部出身。
その北部ってところは、ロックミュージッシャンが多いんだそうな。
教室は郊外、確か1年も居なかったと記憶してますが
ただ授業のやる気のなさで印象に残っていたので。
585名無しさん@英語勉強中:04/07/26 07:53
>584
どんな格好しててもかまわんけど、授業のやる気のなさは
ムカツクなぁ。
586名無しさん@英語勉強中:04/07/30 00:47
うちの先生はベジタリアンだが太っている。
野菜だけでどうして太れるのか聞いてみたいけど、さすがに聞けない。
話には関係ないけど。
どんなやさいを食べるのか、聞いてみたら?
油ギットギトのドレッシングかけてサラダ食べてるとか?
ベジタリアンなら炭水化物もイケるだろうから
別に太ることに問題はないだろうね。
マジで、先生の英語が聞き取りづらくて辛い。
わたしの聞き取り能力が低いからだけど、イギリス英語の発音に
慣れるのも時間かかりそう・・・。
アメリカ英語のほうがやっぱり耳馴染みがあるらしく
聞き取りやすくて、家での自習もついアメリカ英語を使ってしまう。

覚えたいのはアメリカ英語ではなくイギリス、またはオーストラリア英語なので
耐えてがんばるしかないんだけど。グチでした
591名無しさん@英語勉強中:04/07/30 18:22
>586
ベジタリアンは菓子は食わないとでも?
ベジタリアンの中にもヘビーとライトといるからね。
野菜のスープやシチューでも出汁に動物性のもの使ってるものさえ、
口にしない人もいれば、目に見えるブンだけ排除してるひともいるんだよ。

それとどうしたらそんあに太れるか〜なんて聞くなよ。
これだから日本の餓鬼は無礼だ、なんて思われるんだよ。
たぶん、ベジタリアン=ベジタブルしか食べない人
と思ったんじゃ?
593名無しさん@英語勉強中:04/07/30 20:25
>>590
最初はそんなもんです。
聞いてるうちに慣れるものだから、
家でもイギリス英語のもの使ったらいいと思うよ。
最近はイギリス英語のCD付いた本もいっぱい出てるし。

がんばれ〜!
594名無しさん@英語勉強中:04/07/30 20:32
シェーンに限らず、ベジタリアンの外人て結構会うけど、怖くて理由が聞けない。
やっぱ宗教上の理由だったりするのかな?(どんな宗教だ?)
魚は平気で肉だけダメって人もいるよね。
595名無しさん@英語勉強中:04/07/30 20:33
GW明けから先生が変わったんだけど、
喋りが速くて???の状態です。
けどカコイイので早く理解できるように
がんばるしかない。
カッコイイ? まあ、それもモチのひとつだしね。

こんなこと言っては失礼だけど、シェーンの先生って、あまりカッコイイ人
いないよね・・・素朴系と言えば聞こえはいいが。みんな真面目で大人しそう。
597名無しさん@英語勉強中:04/07/31 18:39
シェーン行ってる中学生です。
プライベートレッスンです。
今日先生に「クリスプスは好き?」て聞かれて、「what?」って聞いたらかっぱえびせん持ってきてくれた。
食べて良いと言われたけど、授業中だったから、「No thank you」 て言ったら先生がばくばく食べ始めて、俺もばくばく食べてしまった…
やっぱり授業中に食べるのはまずかったと後悔してます。

598名無しさん@英語勉強中:04/07/31 18:41
なんでそれがまずいの?
599名無しさん@英語勉強中:04/07/31 18:54
>>598授業中ですよ…
600名無しさん@英語勉強中:04/07/31 18:58
>>128性格じゃないですか?
うちの学校の先生みんなにこやかに挨拶してくれます
601名無しさん@英語勉強中:04/07/31 18:58
じゃ、いつセンセと食べるのさ? まず授業中からじゃん?
602名無しさん@英語勉強中:04/07/31 20:02
授業中に菓子食うのはいけないのでは
603名無しさん@英語勉強中:04/07/31 21:33
シェーン以前通ってたが、随分レベル低くなったな・・・
生徒も講師も。
604名無しさん@英語勉強中:04/07/31 22:08
>594
それはベジタリアンじゃない。
605名無しさん@英語勉強中:04/07/31 22:10
>>597
親は金をドブに棄ててるいいケースだな。
606名無しさん@英語勉強中:04/07/31 22:29
シェーンの先生で、毎回お茶を自分で作ってご馳走してくれる人がいた。
でもえびせんはねぇ・・・。お腹減って食べたかったのか?

>>594>>604
そういうのはペエスクタリアンとか、フィッシュ・ベジタリアンと呼ばれてる
607606:04/07/31 22:32
X ぺエスク
O ペスク
608名無しさん@英語勉強中:04/07/31 22:47
>>594>>604>>606>>607
やっぱり、いろいろな人がいるよねー。
そういう、ちょっーと日本ではお目にかかれない人を観察できるのも
外国人にわざわざ英語を習う楽しみか。
もちろん、「なんで〜?」と思うことも
宗教とかにからみそうなことは、聞けないんだけど。
609名無しさん@英語勉強中:04/07/31 23:03
この前先生が、「日本人の友達ほしいー、日本語習いたいし」って言ってて
日本人で「英語習いたいから外国人の友達ほしい」ってのと同じレベルだなと思った。
自分は金取って教えてるんだから、そうやって使われたらいやだろうに・・・。
がっかり。
じゃ、あなたが友だちに立候補してシェーンやめれば解決じゃない?
ギブアンドテイクで問題なしじゃん。
611名無しさん@英語勉強中:04/08/01 06:30
たしかにカキコの内容が幼くなってるかも。
612名無しさん@英語勉強中:04/08/01 07:04
>>610
そのつもりなんですけど?
613名無しさん@英語勉強中:04/08/01 07:54
俺の先生は毎回音楽かけてるよ
>>612
じゃ、がっかり なんて言うなよ。内心ラッキーだろ?
615名無しさん@英語勉強中:04/08/01 15:06
>>606まさか…
616名無しさん@英語勉強中:04/08/01 19:07
>611
夏休みだし。
617名無しさん@英語勉強中:04/08/02 20:01
東京のシェーン通っている人、バーベキュー大会
行きます?
こういうイベント初めてなんですけど、
どんな感じなんでしょうか・・・
618名無しさん@英語勉強中:04/08/02 20:37
私の行こうか迷ってたけど、申し込まなかった。
前のパーティーは申し込んだらもう締め切ってた。
どんななんだろう?
そんなのあるの?知らなかった。
選ばれた教室とかレヴェルだけなのかな。
選ばれた、というか、近所のスクールが寄り集まってそういうイベントするみたいだから
「東京のシェーン」じゃないと思うんだが。もっと地域は限定されてると思うんだが
どうよ?>617
621名無しさん@英語勉強中:04/08/03 16:07
私の先生は上半身だけみるとめちゃいい男でうっとりなんだけど
下半身みるとがっかりするのよ。
足が超短いの・・・。
でもレッスン時は座って上半身だけしかお互いみれないんで、楽しいなあw
発音や熱意は問題無しです。穏やかな男性だしね。
622617:04/08/03 21:42
そうなんだ。一部だったんですね。
自分中心に考えてました。ごめんなさい。
受け付けの人が「先生と生徒さんあわせて
100人くらい集まる」と言っていたので
東京全体のイベントかと思ってしまいました。
わたしはその手のイベント大好きなので、あれば必ず行く。
楽しいよ。先生とも友だちになれるし。

楽しんできてね!>>617
624617:04/08/03 23:44
>>623
マリガトー
行きたいんだけど振り替え出来ないのがネックだなー。
プライベートなんて高くて無理だし。
皆急用とか体調悪くて行けない時とかどうしてる?
レッスンは進んじゃうしお金はとられるし、だと辛い。
当日できないってことかな?
それはどこも同じでは。
振替のシステムはあるよ。
そしてプライベートも他と比べると安いと思う。質も考えると。
627名無しさん@英語勉強中:04/08/04 15:36
>>625
グループの振り替えって意味では?
>プライベートなんて高くて無理だし。
って書いてあるし。

確かにグループだと仕事で全然来られなくなっちゃう人いるね。
私のクラスでも、それで何人かやめてった。
628名無しさん@英語勉強中:04/08/09 21:24
夏休みだね〜。

シエーンって休み多くない?
629名無しさん@英語勉強中:04/08/09 22:52
休みの多さが
シェーンの良さとは先生の弁。
昔ほかの英会話学校で教えていたときに
クリスマスまで働かされたのがつらかったって言ってたよ。
625ですが
>>627
フォローサンクス!
そう、グループでの振り替えが出来ないのが辛い、と言いたかったのです。
631名無しさん@英語勉強中:04/08/14 15:43
夏休みだね〜。
長期休暇に入る時はいつも
「この間に自主トレしてものすごくパワーアップして驚かせてやる!」とか
意気込むわけだが、一度としてできたことがない
語学の道って険しいな
え、シェーンて夏休みが有るんだ。
レッスン数減るけど料金は変わらないんだよね・・ちょっとモニョ
でも日にちずらしたり出来ないなら自分も長期休暇とれないしな。
プライベートなら日にちずらして夏休みとか関係なく好きな回数できんの?
>>633
夏休みでつぶれたりした分は、プライベートは、振り替えが取れるよ。
エレメンタリーなんだけど

Let go to bed.

とか答えるとこあって凍りついた。

プライベートいきてーキモオタの漏れにんなぁこと言わせないでくれ('A`)
なんで凍るの?
>>636
まぁそれは実は冗談なんですが・・・・。
結構イギリス人って時折、上から見下ろしたような高圧的な感じがするのですが
そんな気持ちになった事ないですか?自分はアメリカ人から英語を習いたかった
彼らの方が移民だし親しみやすい感じがしたからです。
638名無しさん@英語勉強中:04/08/28 02:07
今のところないです
てかなんでアメリカ人から習いたいのにシェーンにしたの?

ちなみにイギリスも移民多いですよ
特にロンドン歩いてると色んな人種と出会えます
>>638
そうなんですか。てっきりイギリスに残ったのは貴族であと残りの平民が
アメリカに移住したのかと思いました、だからそういうイメージがついて
しまったのでしょう。
でも結局のところそんなに気にするほどでもないし目標があるのでまだ通うつもりです。
なぜシェーンにしたかというと月謝制と家から近いからです。

くだらないレスをして迷惑かけてすいませんでした。
640名無しさん@英語勉強中:04/08/28 02:31
ふつう月謝制じゃないのですか????
レッスン中、先生が普通に「fuck」とか「shit」とか
言うんですが。最初は驚いたけどなんか慣れてしまった。
まあその先生のレッスンも今日で終わりだけどね。
チョーむかつく とかそんな感じでしょ。>fuck、shit
643名無しさん@英語勉強中:04/08/29 01:14
えええーっ。本当に?
二人ほどしっている男性の先生は、
絶対にそんなこと言わないよ。
かなりびっくり。
644名無しさん@英語勉強中:04/08/29 02:14
>>641
そういう言葉を生徒の前で使う奴は先生失格だな。
645名無しさん@英語勉強中:04/08/29 16:38
すごいDarty wards使ってんな〜
ちんぴらあがりの講師かしら?
英会話講師は会社によってはちんぴら上がりみたいのも多いけど、
シエーンでは見たことないわ。

でもシエーンの現地採用基準って大卒じゃないっけ?
646641:04/08/29 21:08
>>645
大卒で合ってると思う。

私も今まで5人くらいの先生のレッスン受けたけど、
そういう言葉使うのはその人が初めてだったよ。
どうせ私には意味がわからないと思って使ってるんだろうか…
647名無しさん@英語勉強中:04/08/29 21:47
ここ中国語も始めるみたいだね。
ちょっとびっくり。
648名無しさん@英語勉強中:04/08/29 22:18
なんでいきなり中国なんだよ?
すごーく、びっくりした!おまえ唐突すぎだ!シエーン!

フランスとかドイツとかイタリア語なら「そっか〜」と言ってまだ判るけど。
それ本当?次のオリンピックに備えているのか?
イメージ変わっちゃうからシェーンとは別の名前でやってほしいな
別に中国語やってもいいと思うけど・・・それだけ需要が高いってことでしょ。
イメージも別に。中国のこと差別してる?>>649

shitうんぬんは、かなりイヤだね。わたしの先生は絶対に言わない。
違う学校に行ってたとき、他の生徒が舌打ちみたいに「shit」て言ったとき
すごくたしなめられた。普段は使うのは構わないけど、教室内で言っては
いけません!って。

ちょっと違うけど、むかーし、広告の英語の先生(外国の人、アシスタント
ティーチャーっていうの?)が「Jap」って口走ったときも、その後生徒の中で
ものすごい問題になったよ。
651650:04/08/30 10:06
まちがえた・・・

×広告の英語の先生
○高校の英語の先生
>>639
なんか、英語以前に、もう少し一般常識を勉強したほうがいいように思う。
いや、マジで。
swear word って友達同士だとかなーり頻繁に使うけどね。
海外に居た時、街角で若者がfuck、fuckin’とか言ってたのは下品に聞こえましたが、
ほんとよく使ってるわ。
もちろん、年上の人にとか、職場で使うのはだめよ。
654名無しさん@英語勉強中:04/08/30 20:18
中国語本当ですよ。もらった案内によると
「シェ−ンイングリッシュスクールは中国に置ける標準語のレッスンを
この秋スタートすることになりました。ネイティブスピーカーによるレッスンですから
英語のレッスンと同様楽しみながら中国語を学んでいただくことができます」

だそうです。
開催スクールは西葛西校と書いてあります。
655名無しさん@英語勉強中:04/08/30 20:38
へー。英語だけだと運営が難しいのか……。
英語圏の先生を確保するのが難しいのか…?
自分も案内もらった
受付の人も戸惑ってたよ
なぜ急に中国語?って
俺が思うに、
日本経済の停滞とともに円安が進んで、
これからは海外から先生を招聘するのが難しくなるってことじゃないかな。
例えばポンドだと一時期は140円だったのが今は197円近辺。
そうすると学校側にとっては単純に人件コストが4割増えていることになるんだよ。
外国人講師にとって今までは円高の魅力で出稼ぎに来ていたのに魅力がなくなるから、
日本で働く人材が減ることにもなる。

韓国の98年通貨危機の時も外国語学校で同様の事が有った。
今は円安、ドル安だからなー。アメリカと日本のどっちが先にこけるかだ。
658名無しさん@英語勉強中:04/09/02 00:30
イギリスってオフンじゃなくて
オフトゥンって言うのね
659名無しさん@英語勉強中:04/09/02 00:36
>>658
どっちも使うよね。ひとのによって違う。
すっかり英語から離れて久しいです。これから入学しようかと検討中ですが
基礎や文法は家で自習するとして、アフタヌーンで会話のレッスン
みたいな感覚で通おうかと思うのですが・・・。
アフタヌーンクラスに通ってる方、どんな感じですか?
おばはんの雑談の場。
そのとおりだが、結構楽しい。
そのクラスのメンバーによるとオモワレ
663名無しさん@英語勉強中:04/09/03 01:48
おばはんより避けるべきなのはおっさん
664名無しさん@英語勉強中:04/09/03 18:42
アフタヌーンです。結構楽しいです。
私のクラスは、毎回誰かが休むので
4,5人が出席
学生もいるので、平均年齢は27才くらい?
大学がまわりにない学校は、学生はいないのかもね。
おじさんには会ったことがありません。
授業が楽しいかどうかは、クラス、先生によるね。
660です。情報ありがとうございます。
じゃあやっぱアフタヌーンでいいかなぁ・・・。
将来留学!とかTOEICに!という訳ではないので逆にまったり
低料金で長く続ける方がいいかと考えて。早速様子を見てきます!
アフタヌーン行ける人裏山
自分はプライベートしか無理ぽ
それも30分。これでも効果有るもの?
667名無しさん@英語勉強中:04/09/04 01:59
シェーンの入学金無料キャンペーンに行ってきました。
こじんまりしたスクールで、受付の方も先生も親切で好感がもてました。
20分間の無料レッスンというかレベルチェックでは、発音の説明をしながら
リスニングにも役立つよって話してくれましたよ。
プライベートは高いけど、あの内容なら結構よさそう。
668名無しさん@英語勉強中:04/09/05 13:24
>>4
その人会長だよ
多分

SHANE GHAALASならすきだけど
669名無しさん@英語勉強中:04/09/05 14:12
こっそり669ゲット。
670sage:04/09/05 22:31
土、日曜日にレッスンは
やっているんでしょうか?
おしえてください。
671名無しさん@英語勉強中:04/09/05 23:53
>670
土日に開講しているスクールもあるけど、
日曜はプライベートのみのところが多いみたい。
都心なんかだと日曜に集中のクラスもあるかもね。
672名無しさん@英語勉強中:04/09/06 07:45
会長はイギリス人。
673sage:04/09/06 22:51
>>671
ありがとう。
土日やっているのはうれしいね。
674名無しさん@英語勉強中:04/09/11 00:30:37
入会あげ
675名無しさん@英語勉強中:04/09/11 00:40:37
クンニして
676名無しさん@英語勉強中:04/09/13 09:06:46
下北沢校に通おうか検討中。
どなたか通っていらっしゃる方はいますか?
先生やスタッフの雰囲気など、どんな感じなのでしょうか?
677名無しさん@英語勉強中:04/09/13 10:34:48
下北沢?本当にいいと思った?
678名無しさん@英語勉強中:04/09/13 16:01:11
676です。
家から近いので、ただ漠然と
ここにしようかなって考えてる段階です。
下北沢教室ってあまりよくないですか???
679名無しさん@英語勉強中:04/09/13 20:11:40
>>676
自分は下北沢と成城学園前のどちらにしようか悩んだけど、(どちらも近いので)
先日、とりあえず下北沢に見学に行ってみました。
受付の方がとても感じが良くて、色々話をしてくれて好印象でした。
講師の人とは数分英語で会話しただけだから良くわからなかったけど、
嫌な印象は受けなかったです。
成城の方には行かずに下北に決めようかと思ってたんだけど、
>>677のレスは、下北は良くないって言いたげ感じに見えるんだけど
どうなのかな。自分もすごく気になるなあ。
680名無しさん@英語勉強中:04/09/13 22:04:38
しょせん2ちゃんだよ?気にしない、気にしない〜。
>>679さんは既に自分で直接確かめたんだし、好感触だったら
それが「あなたにとっての事実」です。
気になるなら成城のほうも見学に行くとか。

決めるのも通うのも、他の人ではなく、あなただから。
>>677さんにマイナスだった事項が、
あなたにとってもマイナスだとは限らないしね。
681名無しさん@英語勉強中:04/09/14 02:08:35
678です。
679さん、レスをありがとう。
私も下北に実際に足を運んで
自分の目で見てこようと思います。
電車に乗ってたら、シェーンの広告があって
10月9日まで入学金が無料らしい。
行動を起こすなら、早くしないとなぁ…。
682名無しさん@英語勉強中:04/09/14 23:56:17
入会金無料どころか月謝一ヶ月無料です。
急げ急げ。失敗だったら一ヶ月で辞めればいいんだし(w
683679:04/09/15 20:34:34
>>680さん
レスどうもありがとう!
結局、交通の便利さの事なども考慮して、下北に決めました。
成城には行ってみないままだけど、自分が感じた「ここだ!」という
感覚を、信じてみようと思います。
>>678さんも、ぜひ一度見学に行ってみるといいよ。
通う事になったなら、教室で会う事もあるかもしれないね。
自分が「やりたい!」と思った時が、行動する時だと思います。
がんばろう!
684名無しさん@英語勉強中:04/09/15 22:39:42
こいつら下北と成城でヒソヒソされるなw
685名無しさん@英語勉強中:04/09/16 00:44:03
679 さんへ
「ここだ!」はの勘は結構あたると思います。
「なんとなくやだ」もあたるように。
私もほかを見ずに決めたけど、間違ってなかったです。
がんばってくださいね。
686名無しさん@英語勉強中:04/09/16 04:14:54
有名人通ってる?
687名無しさん@英語勉強中:04/09/16 11:27:53
新宿とか都心ってなんか雑多なイメージだけど
どうなんでしょう。街によって、先生や生徒の雰囲気
違ったりしますよねきっと。自分が遊ぶ街のほうが
ファッションや趣味が会う人(それについて英語ではなせれば)
がいるのかなと思ったりしますが。
688名無しさん@英語勉強中:04/09/18 00:44:02
月謝一ヶ月無料キャンペーンやってるけど
三ヶ月分前払いなんだよね?二ヶ月分払う事になるって事か。
689名無しさん@英語勉強中:04/09/18 11:20:55
>>688
いや違うみたいだったよ。
入会金無料、一ヶ月無料+三ヶ月前払いと言われたよ
690名無しさん@英語勉強中:04/09/18 12:18:05
>>689
なんだそうなのか、サンクス。
691名無しさん@英語勉強中:04/09/18 14:02:18
てえ事はだ、最低でも4ヶ月は辞められないってことだよね。
無料キャンペーン時に入らなければ普通に一ヶ月単位で払えるの?
それとも、いつ入ろうが最低4ヶ月は辞めれない?

それだと他のスクールのまとめ支払いシステムと変わらない。
月額制を謳ってる意味がないんじゃないの?
692名無しさん@英語勉強中:04/09/18 15:07:19
無料キャンペーンにつられて、来校して見積もりしてもらったけど
中級コースで5万弱ぐらいだったよ。
1年の残り8ヶ月を足して、年間、約15万ぐらいなのかな。

週に1回だけど、これがNOV○なんかと比べて高いのかどうか。。。
休校も多いみたいだし、積極的に自宅でもやってないと上達は辛そうだね
693名無しさん@英語勉強中:04/09/18 16:58:05
月謝が2万円を超える人は(プライベートコースだけか?)毎月払いですよ。
あとまとめ払いしても、途中で辞めれば当然残りの月のは返金されますよ。

休みについてだけど、年間授業数が決まってるから
月謝×12÷年間授業数で一回あたりの単価を出せる。
それとNOV○のチケット単価と比べてみたらどうだろう?
694名無しさん@英語勉強中:04/09/18 17:00:32
英会話学校スレで出てたNOV☆の年間料金よりは確かに安い。
ただし、その安いってのは単に>時間計算として安いと言うのか
>内容と比較して安いと言うのかは、全然別の話だから難しいよ。

自分の勉強ペースや雰囲気が合ってれば高いと感じないわけだし。
695名無しさん@英語勉強中:04/09/19 00:18:57
グループレッスン行きたいが都合が合わないので無理ぽ
プライベートは俺には高くて無理ぽ

という訳で諦めたorz
696名無しさん@英語勉強中:04/09/21 00:59:07
総武線で広告みつけたのであげ
697名無しさん@英語勉強中:04/09/23 21:39:43
いつのまにか、ホームページで入会無料キャンペーンの情報が
見られなくなっているんだけど、10月9日までで良いんだよね?
698名無しさん@英語勉強中:04/09/23 23:49:41
10月9日で正しいと思う。電車の車内広告に載ってたのはその日程だった。
699名無しさん@英語勉強中:04/09/24 00:03:13
西葛西校は相変わらずアンテナスクールなんですか?
700名無しさん@英語勉強中:04/09/24 01:19:06
西葛西がもともとの本部だって聞いたけど。
西葛西で中国語も始めてるよね。
701名無しさん@英語勉強中:04/09/24 01:25:33
うん、本部だよ。
事務所まだ横にあるでしょ?
名物ばあさんまだ受付座ってる?
702名無しさん@英語勉強中:04/09/24 02:13:40
ここって夜何時までやってます?
703名無しさん@英語勉強中:04/09/24 12:25:30
授業が入っているスケジュールで違うと言われた
平日にかけたら授業がないのか留守電だった

体験後に入会すれば無料というのは結局ほんとう?
704名無しさん@英語勉強中:04/09/25 00:25:00
>703
たまたまスクールホリデーの日だったんじゃない?
大体8時半から10時過ぎくらいまでだと思うよ。
その1時間半のズレは授業があるかないか。
705名無しさん@英語勉強中:04/09/25 01:15:35
最近受け付けの人が変わりました。いろいろお願いできるように
なったのに…。どういうサイクルで変わるんですかね?だれかってます?
706名無しさん@英語勉強中:04/09/25 07:31:30
基本的にその辺はジオスやNOVAと変わりませんよ。
707名無しさん@英語勉強中:04/09/25 09:38:30
シェーン通ってたけど一念発起して
今年の春から全日制の英語学校に通い始めたんです。
でも目覚ましい進歩は見えず、これならシェーンのマンツーマンのが
良かったよ…と後悔しております。
人数多い(8人)と喋る機会少ないし、
同じクラスの子がすげえ下手だからはっきりいって苦痛です。
来年からまたシェーン通おうと思ってます。
あーあ、お金の無駄だったよ…100マン…
708705:04/09/25 11:00:42
>>706
ほかのスクールしらないので分からないです
709名無しさん@英語勉強中:04/09/26 00:17:12
>707
読み書きはシェーンより上達したんじゃない?
そうでもない?
全日制の英語学校ってどんなふうに授業進めるのか興味ある
社会人だから絶対通えないけど
710名無しさん@英語勉強中:04/09/26 13:35:17
受付しょっちゅうかわりますよ。
みんなアルバイトです。
711名無しさん@英語勉強中:04/09/27 09:59:17
>708
信じないかもしれないけど、中はドロドロだよ。
712名無しさん@英語勉強中:04/09/27 19:30:30
全日の英語学校行くなら、思い切ってワーホリ行った方がいい。
現地の英語学校へ行くのもいいし、英語を使う機会も断然多いし。
俺はそうした。
713名無しさん@英語勉強中:04/09/28 00:11:53
>>712
言えてる、けど話せるレベルや性格による。
内向的な人や、全く話せない人には大変かも。「発音」とか「形容詞」って単語を
まず知らないような人。でも、向こうの英語学校のほうが、みんな本気だから
>>707さんみたいな同じクラスが下手で苦痛、とかは少ないと思う。

スレ違い
714名無しさん@英語勉強中:04/09/28 01:52:19
一念発起して、この秋から始める!
29日からのキャンペーンを狙って、今日パンフレットだけ
もらって来た。

上でも話に出てる、一ヶ月分月謝無料ってのにひかれた。
初めてだよね。入会金無料ってのは何回もやってるけどさ。

そういうのに背中押してもらわないと踏み出せないのが
情けないけど・・・・(^^;
がんばるぞ!
715名無しさん@英語勉強中:04/09/28 07:26:50
>>「発音」とか「形容詞」って単語を
>> まず知らないような人。

義務教育を受けてない人とか?
716名無しさん@英語勉強中:04/09/28 09:03:26
>>715
英単語、の間違いでした。pronunciationとかadjectiveのこと。
イギリスの英語学校で一緒のクラスの日本人は、How do you read it? といつも聞いていて
adjectiveとadverbの違いがわかっていなかった。
717名無しさん@英語勉強中:04/10/01 00:27:57
本当に先生は日本語知らないか、知っていても授業中は使わないから
英文法用語を知らないと、その生徒は相当困るね。

ちなみに、先生がちょっとはずした隙に「あの先生ってさー」と友人と
日本語でうわさ話してたら、あとで「Be careful!」っていわれたよー。
本当は日本語わかるんだってさー。マイッタ。
718名無しさん@英語勉強中:04/10/01 11:15:28
日本語分かる講師はそういない
だから大丈夫だよ
719名無しさん@英語勉強中:04/10/02 00:44:59
んーでも自分の先生も日常会話を聞き取るだけならなんとかできるって言ってた。
読み書きは×だけどって。日本に来て何年経つのか知らないけど。

自分は本当に行き詰まった時は先生の許しを得て電子辞書で調べさせてもらってる。
(原則教室内では使わない)
720名無しさん@英語勉強中:04/10/02 01:00:00
>>717
わたしの知ってる講師なんて、実は日本語ベラベラなのに、教室内では
いっさいしゃべらないから、日本語しゃべれないと思ってる生徒も中には
いそう。こわ(W
721名無しさん@英語勉強中:04/10/02 02:34:47
電子辞書ダメなんか・・・サーパリわからない時は置いてけぼり?
722名無しさん@英語勉強中:04/10/02 07:17:01
>>721
>>719じゃないけど、「それ、どういう意味の言葉ですか?」とか聞けば、先生が説明してくれない?
先生の説明聞いたほうが「わかった!アレか!」感が強いから、私はそのほうが好きだなー。

うちの教室らへんは先生たちの日本語熱が高いらしく、
かなりの数の先生が近くの安い日本語学校に通ってると言っていた。
その先生自身の熱心さもあるだろうけど、
周りのシェーンの先生が習ってるかどうかも影響すると思うな>日本語
だからすごい日本語喋れる先生がいたら、その周辺の先生にも注意したほうがいいかもw
723名無しさん@英語勉強中:04/10/02 10:29:17
知ってると思ってたはずの単語でも、ふと先生に聞いてみたりすると
予想外の答えが返ってきたりして、目からウロコなことがよくある。

うちの先生、「それってどういう意味ですか?」と聞いても
絶対にストレートには答えてくれないんだよ・・・
あの手この手で、回り道して、自分で考えるようにしむける。
いいことだと分かってるけど、疲れるW
724名無しさん@英語勉強中:04/10/02 11:34:46
717です。
「日本語わかるよー」は、冗談だと長いこと思ってたんですが、
何かの拍子に、日本語のジョークに大笑いされて、
「ホントにわかってたのね」と汗……。
725名無しさん@英語勉強中:04/10/02 13:53:32
無料体験って20分間なにするんでしょうか?
726名無しさん@英語勉強中:04/10/02 15:36:01
>>725
レベルチェックかな‥
727名無しさん@英語勉強中:04/10/02 18:19:28
よければレベルチェックの内容を具体的に教えていただけませんか。
というのも、少し上のクラスに入りたいのです。
日程的にも、慌てて真面目に勉強するためにも。
728名無しさん@英語勉強中:04/10/02 18:24:26
>>727
漏れは明日、体験行くが…。
経験者曰く、余り背伸びすると辛いそうです (^_^;)

日程的に海外赴任などのキビシー場合はプライベートだと融通利かせてくれるかも。
729名無しさん@英語勉強中:04/10/03 00:30:44
私のレベルチェックの時は
基本的にはフリートーク
そのあと、たぶん単語力を見るための質疑のようなこと。

私自身も、友人も、最初は「このクラス難しいのでは」というところに
ぶちこまれました。じきに慣れていったけど。
「このクラスは難しいから下がりたい」という訴えはよく聞きますが、
その逆はあまりききません。
730名無しさん@英語勉強中:04/10/03 01:24:20
え、じゃあ家でかなり勉強してから入学しようかと思ったけど
今のままのレベルで入ってしまって慣れる方が身に付くかな?
731名無しさん@英語勉強中:04/10/03 01:24:41
ありがとうございます。日程的…というのは曜日の問題ですね。
プライベートを受けている余裕はないので、少し高めのところで
頑張りたいな、と思っています。
732名無しさん@英語勉強中:04/10/03 12:13:49
前にも書かれていましたが、「いついつまでにこれくらいのことを身につけたい」と
相談してみるのをお勧めします。
ただ、プライベートでないのなら、あとはその教室にあるクラスにあわせるしか
ないので、自分のレベルと、そのクラスがあうかどうかは、運、ですね。
733名無しさん@英語勉強中:04/10/03 22:02:57
無料体験行ってきますた。紙に書かれたヤツでこれは何でしょう?
と言うようなヤツとアクセント。道の右とか左とか…。スクールによって違うんかな。
734名無しさん@英語勉強中:04/10/04 02:42:52
裏ワザとしては
入るつもりのない所(例えば池袋)でまず無料体験してから
何食わぬ顔で入るつもりの所(例えば新宿)に行く。
そうすれば心構えもできるってものでは?

レベルチェックの結果はその場ですぐ教えてくれるし、
テキストも多分見せてくれるから、それを見て考えるよろし。
無料はあと一週間。行くやつは急げ。
735名無しさん@英語勉強中:04/10/04 23:40:20
無事アッパーに入れました(小細工なし)。
内容は>>733さんと似ていました。ありがとうございます。
736名無しさん@英語勉強中:04/10/05 20:45:46
>734
池袋校が悪いって意味ではないよね…?
737名無しさん@英語勉強中:04/10/05 22:56:40
>736
ないないない。
地理的な意味で例にしたまで。

わかってるとは思うが一点注意。
よっしゃーと意気込んで行っても
グループの場合自分のレベルのクラスに空きがないこともある。
そしたら近くの他校を紹介されることもある。そういう心構えだけよろしく。
738名無しさん@英語勉強中:04/10/06 22:52:56
今回のキャンペーンで入会してみました。
入会金&一ヶ月分無料って結構大きいよね。
たまたま希望していた時間が空いたところだったし
タイミング良かったのかも。
頑張って続けるぞー
739名無しさん@英語勉強中:04/10/07 03:38:03
私も今回のキャンペーンで入学しました!
クラス分けのレベルチェック、楽しかったー。
とてもきちんとしたいいスクール、という印象でした。
740名無しさん@英語勉強中:04/10/07 11:41:14
あ〜〜っ3週間ぶりのレッスンなんだけど
宿題も復習もなーーんにもやってない!ヤバイ
741名無しさん@英語勉強中:04/10/07 21:37:42
やれよ
742名無しさん@英語勉強中:04/10/08 10:22:23
うひー やります
743名無しさん@英語勉強中:04/10/08 23:18:43
俺の周り、女だらけ。
先生も生徒も女ばっか。
友達できねーよ。
744名無しさん@英語勉強中:04/10/09 00:48:45
女友達作れよ
745名無しさん@英語勉強中:04/10/09 05:53:41
シェーンのレベルって何段階だったっけ?
一番上のレベルがadvance?その上ってないのかな??
今intermediateだけど、
どうもこっから上に上がるのが難しいらしいね〜ι
746名無しさん@英語勉強中:04/10/09 11:19:28
intermediate,high intermediate,advance ってなってるよ。

わたしもintermediateだけど、テキスト超ぶあついよね。
今のわたしの進み方だと、テキストだけで判断しても
終わるのはいつになるのやら。
747名無しさん@英語勉強中:04/10/09 15:39:07
英会話初めてって人や現役離れて十ウン年とか言う人は最初の授業は厳しいかも。
漏れは通い始めたばっかで先生の言っている事を理解するので四苦八苦な人だから。

…予習復習は必須だね。あといい辞書も。
748名無しさん@英語勉強中:04/10/09 17:10:46
>>724俺の先生は時々、「Baka]とか[Otsukaresan-]とか言ってる
749名無しさん@英語勉強中:04/10/09 17:29:53
>>747
えーほんと!?elementaryになったんだけど・・・現役離れて十ウン年で、
しかも英会話スクール初挑戦です。5文型ももう完全にあやふや。

授業はこれからなんだが・・・なんだか心配になってきたよー。
750名無しさん@英語勉強中:04/10/09 17:31:03
レベルチェックでプライベートを薦められた。
合うクラスが無いんだって。アドバンスじゃダメなのかな?
他の生徒のレベル低すぎ。
751名無しさん@英語勉強中:04/10/09 17:50:16
ごめん。
752名無しさん@英語勉強中:04/10/09 18:01:54
ウチは逆だったよー低いクラスがないから
ひとりになってしまいますけど・・・と気の毒がられた。
他の生徒のレベル高すぎ。
753名無しさん@英語勉強中:04/10/09 23:27:00
ごめん。
754名無しさん@英語勉強中:04/10/09 23:38:40
今日は台風だったから予想はしていたけど、案の定他の二人が来なかった
マンツーマンで90分授業を堪能できて有り難や〜
・・・と思いきや、自分がいかに語彙力がないかを痛感してしまいました
普通にすらすらと会話ができるようになりたいよう。。。
755名無しさん@英語勉強中:04/10/10 00:08:23
>>754
うらやましいよー、いい体験だったじゃん!
756名無しさん@英語勉強中:04/10/10 07:39:21
>>754
いいな〜、レベルはどこなの?
自分pre-intermediateだった時はマンツーマンだと
たまに沈黙降りたなぁ。
757名無しさん@英語勉強中:04/10/10 10:21:13
沈黙やだよねー。もったいないし。
わたしはプライベートなので、沈黙を避けるために
なんでもいいからしゃべってるけど、そのせいで
言わなくてもいいような本当にプライベートなことまで
しゃべってたり、辻褄があってなかったりして
先生につっこまれたり、ニヤニヤ笑われる・・・・
758名無しさん@英語勉強中:04/10/10 10:38:37
英語だと普段日本語だと絶対言わないような、プライベートの
恥ずかしい話をしだす奴って居るよね。特に女性で。
昔、現地の英会話学校に行ってたけどそういうことがたびたびあったのを思い出した。
先生が日本人は率直だと言ってたけど、内心戸惑ってたんだと思う。
向こうの人はプライベートな話題は親しい人にしかしないから。
759名無しさん@英語勉強中:04/10/10 11:10:27
>>758
それわたしかも(W

ていうか、先生も、すごい「Why?」「Why?」攻撃してくるんだよね。
ちょっと例として出した話題も、Why? で延々と突っ込み続けられて、
作り話で乗りきると辻褄あわなくなって会話が成り立たなくなるから
本当のことしゃべってると、いつのまにかかなりプライベートなことまで
しゃべってる感じ。こないだなんか、原風景にまで話が及んだ。

まー、先生も、なんとか生徒に英語でしゃべらせるためにそうしてるんだと
思うけど。
760名無しさん@英語勉強中:04/10/10 14:27:04
グループって途中から入った人と既に随分通ってる人と
レベルが違ってしまう訳だけど、どうやって授業をするの?
761名無しさん@英語勉強中:04/10/10 15:35:47
いやあ。それが、途中から来る人も、随分やっている私も、たいしてレベル
変わらなかったりして、自分で落ち込みます。intermediateなんですが…。
その意味で、クラス分けは結構的確なのだったりして。
762名無しさん@英語勉強中:04/10/10 16:15:43
やっぱintermediateが一番人口多いのかな?
伸び悩むレベルだよね、ここってorz
763名無しさん@英語勉強中:04/10/10 20:52:40
私もシェーンに10月から入学したものですが、御多分
にもれず、intermediateです。そんなに同レベルの人が
多いんですかね?ちなみに、6年前に半年程通っていた
NOVAでは7Aのクラスでした。
764名無しさん@英語勉強中:04/10/10 21:04:52
考えるに、とりあえず、自己紹介とか簡単な世間話ぐらいが
文法はかなりヤバくてもなんとかできるぐらいのレベルだと
intermediateにぶっこまれてる希ガス。
765名無しさん@英語勉強中:04/10/10 21:10:45
普通に話す分には全然困らないぐらいは話せるし
TOEICのスコアも結構あるのに
pre-intermediateに入れられた…
テキストも簡単すぎる…
今更現在完了なんてやってるよ_| ̄|○

まあプライベートだから良いけどさ
766名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:17:37
レベル分けってどれくらいなんでしょうかね。
わたしはintermediateで、TOEICは730から750いったりきたりです。
個人的には、文法知ってても、ちっともしゃべれないやつ、って感じです。
intermediateの教科書の内容は、「わかってらい」ってかんじですが、
それが、実は、しゃべれないのよねええええ。
767名無しさん@英語勉強中:04/10/11 00:30:35
オマイラ贅沢すぎ
俺なんて毎日勉強しまくってたのにElemantaryだぞ
768名無しさん@英語勉強中:04/10/11 07:39:56
ごめん。
769名無しさん@英語勉強中:04/10/11 07:44:42
ところでhigh-intermediateより上の方の話聞いてみたいです。
intermediateから上がるのには何が必要か、とか。
770名無しさん@英語勉強中:04/10/11 07:51:27
私の場合、先生がテキトーな人で
Upper Int.のテキストを物凄い速さで終わらせて(やってない箇所多々)Advancedに行ったなあ。
でも一緒のクラスの人はどう見てもAdvancedのレベルには達してなかったし、
先生によるのかも。

逆にずっとUpperってことは、Upperのレベルの教科書を幾つか使ったってこと?
HeadwayとShaneオリジナル、とか。
771名無しさん@英語勉強中:04/10/11 10:38:47
>>749
何とかなるだろぅ…。漏れもお主と同じだ。
772名無しさん@英語勉強中:04/10/11 10:54:55
>>771
文法の知ってるレベルと話せるレベルは違うだろうからそんなにくよくよ
すんな。文法レベルは多分ほとんどの人がたいして変わらんレベルと思われる。
レベルチェックのときちょっと積極的に話せたか、圧倒されて言葉がでなかった
の違いと思う。
773名無しさん@英語勉強中:04/10/11 12:47:19
面白いこと言おうと思って考え込んだ沈黙を
質問がわからないがための沈黙だと思われたのかのう…
774名無しさん@英語勉強中:04/10/11 13:40:34
考えすぎて話せなかったよ。例えば家族構成を聞かれても
現在一緒に住んでいる人だけを答えるのか、兄弟や祖父母も入れて
答えるのかとか そんなバカみたいな些細なことを考え過ぎてしまって
咄嗟に答えられなかったな。慣れてくればそういう事も無くなるかな?
775名無しさん@英語勉強中:04/10/11 13:44:51
慣れてくるとそういう疑問も英語で確認しつつ答えられるようになるよ。
776名無しさん@英語勉強中:04/10/11 19:21:37
>765
でも結構忘れている内容とかないのかな。
Preで不満ならばその旨言えば、プライベートであればIntermediateになるのは全然問題ないのでは?
教科書の問題があるけどね・・・もし購入しちゃったのなら無駄になっちゃうから。
コピーで当面対処だったら、間に合うんでない?
777名無しさん@英語勉強中:04/10/12 00:41:52
>776
テキストはもう購入してしまったので、
基礎の総復習のつもりでやります。
仕事で必要なこととかは、その都度聞けばいいしね。
778名無しさん@英語勉強中:04/10/12 02:41:43
テキスト、やたら高いよね。自分でこっそり買いたい。
スクール自体は、入ったばかりだけど、先生も生徒も熱心でよかった。
779名無しさん@英語勉強中:04/10/12 22:51:39
>777
そうですか〜、購入してしまったのなら、勿体ないですよね。

>778
テキストの価格はどこのスクールもこんなものではないのかなあ。
クラスに途中で入らない限り、一般は基本的に一年間は使うようだし。
(Highは長く使うらしい) 
英英辞書はたくさん持ってるのでナシでお願いしたけれどダメでした。
まあ2000円くらいの違いですが。
780名無しさん@英語勉強中:04/10/13 02:24:58
>>766
わたしはintermediateだけどTOEICは400台前半…
耳だけ良いのか、ほとんどがリスニングの得点。
文法なんかすっかり忘れてしまいました。
781名無しさん@英語勉強中:04/10/13 06:59:44
>>780
それがわかっているのなら文法の勉強もしたがええよ。
多分伸びが違ってくるはず。
782名無しさん@英語勉強中:04/10/13 19:42:08
シェーンて営利に走ってない分、人件費などのコストを抑える為に
多少はレベル分けを大雑把にしてるんじゃないかなって希ガス。
厳密に細かく分けてしまうとクラスが増える分先生も必要だし。
安い方が有難いから嬉しいけどね。
783名無しさん@英語勉強中:04/10/13 22:11:47
某有名英会話スクールで70マソと言われた時にはびっくらしたよ。
だから多少の不便さは目を瞑れる。不便と言っても目を瞑れる範囲だからなぁ。
784名無しさん@英語勉強中:04/10/14 08:06:04
今日からシェーン通います。
どんな先生かな…
785名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:25:05
>>784
いってらっしゃい。気が合う先生だと良いのぅ。帰ってきたらレポきぼんぬ。
786名無しさん@英語勉強中:04/10/15 00:17:18
オレの先生、すげえ乳だよ
目のやり場に困るはぁはぁ
787名無しさん@英語勉強中:04/10/15 00:20:59
>>786
乳だけ見てろ
788名無しさん@英語勉強中:04/10/15 01:26:29
おれの先生も結構大きい。けど、
絶対視線をそっちに向けないように必死で我慢してる
それなのに、なんで胸元が大きく開いた服着てくるんだって感じ
789名無しさん@英語勉強中:04/10/15 02:20:48
>>788
察してやれよ
790名無しさん@英語勉強中:04/10/15 13:45:05
私は女ですが、今度の先生が綺麗で上品系の女の先生なので
緊張してしまいます。
前の先生が三枚目キャラ(顔も)のオモロイ系男性講師で、
緊張とは全く無縁だったので・・・

プライベートだと、そういうのあるよね。
791名無しさん@英語勉強中:04/10/15 15:47:59
792784:04/10/15 18:15:19
行ってきました、先生はちょっと神経質そうな男の人だったけど
特に嫌な感じはしなかったです。
intermediateなんですがちょっとテキストが簡単かなぁ、と思いました
793名無しさん@英語勉強中:04/10/17 01:26:35
来週は西武ドーム行くので休みます。


って言ったほうがいいんでしょうか?
794名無しさん@英語勉強中:04/10/17 01:43:00
社会人ならそんな非常識な休みの理由をいったりしません。
795名無しさん@英語勉強中:04/10/17 02:34:21
英会話のレッスンだろ?
休むの勝手だろ?
漏れも西武ドーム行けるんなら休むよー。
796名無しさん@英語勉強中:04/10/17 11:20:59
うちの講師は、休むと次週、なんで休んだのー。とつっこんできます。
2週休むと、何事かと思ったよー、さらにつっこみが入るので、
きちんと説明するにしろ、誤魔化すにしろ大変、会話のトレーニングになります。
797名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:18:38
>>796
まあがんがれや…。
798名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:02:32
休むのは勝手だけど、「遊ぶために休む」とそのまま言って
失礼にならないのは子供だけですよ。
さすがに大学生ともなったらちょっとどうかと思う。
帰省などで仕方なく、ならまだしもね。
799名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:21:20
普通に仕事が…とかバイトが…とか言えばいいんじゃない?
800名無しさん@英語勉強中:04/10/17 23:56:31
相手はイギリス人なんだから、
庭いじりをするんです。って言えば問題ない。
801名無しさん@英語勉強中:04/10/18 13:18:46
due to private matter でいいっしょ ん、これだとツッコまれるのかな?
私も来週用事あって、その次の週はスクールがお休みで、その次の週はまた用事があって、
3週間学校行けない・・・えーん。
802名無しさん@英語勉強中:04/10/18 20:38:31
行ってきました・・・スクールってどこもこんなもんなのかな。
これで身に付くとは?とても思えないけど、話す事に慣れるし
とにかく楽しいので、OKです。
803名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:09:58
身につくか否かは自助努力も必要かと…
804名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:18:15
1週間に一度シェーンに通った位で喋れる訳はないのだ
家でのたゆまぬ努力があってこそですよ
805名無しさん@英語勉強中:04/10/18 22:02:26
798はネタでしょ。

わたしは、友だちと飲みに行くから休もう、と思ったらもうキャンセルの
締め切りすぎてて、しょーがないから、休まずに、友だち連れて
レッスンに行った。たった45分だし。先生もおもしろがってたよ。
友だちも「いい経験になった」って言ってたし。
806名無しさん@英語勉強中:04/10/18 22:33:49
>>805
一体どこのスクールだ。そんなこと許可すんのは。

…ネタか。
807名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:32:02
>>805はネタだと信じたいがマジレス。

あなた非常識だと思う。
シェーンはあなた一人分のレッスン代しかもらってないし、
あなたも一人分しか払ってない。
学校側はしかたなく受け入れたけど
(難癖つけられたくないし生徒が減るかもしれないし)、
大人として生徒として領分をわきまえたらどうですか。
何しに学校に行っているのか考えたほうが良いのでは。

ネタだったらみんなスンマソ
808名無しさん@英語勉強中:04/10/18 23:35:22
>805
たった45分なら金払ってスタバで友達待たせて
レッスン受けろやボケ。
809名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:02:44
>805は、798がネタだと言ってしまう時点で相当のDOQ。
常識・非常識の意味もわかってないヤツが英語なんて笑うね。

810名無しさん@英語勉強中:04/10/19 00:05:15
>>809
DOQって・・・DQNだろー。
811名無しさん@英語勉強中:04/10/19 21:27:02
>805 ひどいなあ。英会話以前に常識を勉強しなさい。

明日は超大型台風ですね・・・。

812805:04/10/19 21:46:09
へへへ、やっぱ非常識ですよね。
二度としません。
813名無しさん@英語勉強中:04/10/19 22:07:04
>>811
明日レッスン入ってる人は憐れ…
814名無しさん@英語勉強中 :04/10/19 23:14:42
プライベートレッスンを受けてる方に質問です。

●毎週、決まった曜日&時間に授業があるのですか?または、自分の都合の
 良い日を選んで受けるのですか?その場合、予約は取り易いですか?
●先生は担任制なのでしょうか?または、○曜日の○時=○○先生と
 曜日と時間ごとに決まっているのですか?

トラベル英会話が希望なんですが、その程度でプライベートレッスンに
すると嫌な顔されますかね…。プライベートにこだわっている理由は
「ヒアリング能力がないので、グループレッスンではキツイだろう」と
某英会話スクールの先生に言われたからです。自分もその理由に納得を
しています(海外で英語を話されても、ほとんど内容を理解出来ない)
815名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:18:17
>814
基本的に多いのは「毎週、決まった曜日&時間に授業がある」
自由予約ってあるんだろうけど、体験レッスンの時説明受けなかった。
だから予約の取りやすさもわからないや。

基本は「○曜日の○時=○○先生と曜日と時間ごとに決まっている」
で、生徒も「毎週、決まった曜日&時間に授業がある」から=担任制
フリー予約の場合については上と同じくわからない。
ただ担任の交代(退職とかで)、振替(先生だって体調不良なら休む)で他の先生になることもある。

トラベルに関する英会話しかやりたくありません!とかの妙なこと言わなければ
嫌な顔するなんてありえない。
逆にリスニングに問題があるだけで、例えば文法はできる、語彙力もある
とかならプライベートにしてとにかく会話の部分を鍛え上げた方がいいと思うよ。
クラス分けはどうしても会話力で判断されがちだから、物足りないクラスにされる可能性があると思う。
816名無しさん@英語勉強中:04/10/20 09:07:59
>814
自由予約制もあります。ただスクールの先生のスケジュールがあるので、
スケジュールの空いたところに入れることになります。
スクールによってレッスンスケジュールは違うので、一度行って話を聞いて
みるといいですよ。シェーンは強引な勧誘はしないだろうから。
トラベル英会話って言っても嫌な顔なんてされないと思いますが?
817名無しさん@英語勉強中:04/10/20 19:05:14
>>814
でもグループレッスンが受けられない程まったく聞き取れないって
言ったって、どこのスクールでも超初心者クラスはあるハズなのに。
なんだかオカシくないですか?その判断のされ方。

そこのスクール、プライベートの方が儲かるからか、または
初心者クラスはもう定員一杯だったのでプライベートにさせようと
そう言っただけかも知れません。
一箇所だけでなくもっと色々なスクールに行ってみましたか?

それと、そこまで出来ない自覚があるなら、まずはNHKラジオ基礎英語1など
ヒアリングも簡単なレベルから毎日毎日繰り返し聞くなどして、
自宅で出来る所から始めた方がいいかも知れませんね。
単語を知らなさ過ぎる場合も、聞いてもわからない(=聞き取れない)ですよ。
818age:04/10/20 19:37:18
>>817
は? まだ814はシェーンに行ってないんでしょ?
819名無しさん@英語勉強中:04/10/20 19:49:11
シェーンはグループレッスンでもABCから始めるクラスがあるはず。
ヒアリング能力がなくてもそれなりに何とかなるようにカリキュラムが組まれているはず。
ただ…人数が最低3人から集まらないとグループレッスンはやらない。だからその都合で
プライベート勧められる事もあるが。。。。
820名無しさん@英語勉強中:04/10/20 19:53:07
>>818
>817は >814の行ってみた某英会話スクールの話をしてる。
シェーンの話なんてしてないだろ。よく嫁。
821名無しさん@英語勉強中:04/10/20 20:26:51
超初心者が英会話学校行っても、金の無駄。
まずは自分で中学校の英語からはじめなさい。
受身の人は伸びないよ。
822名無しさん@英語勉強中:04/10/20 22:26:33
>>821
またこういうやつ出てきたよ。おまえうぜー消えろ
どのレベルでもただ行ってるだけじゃ効果は限定的なのはかわんねーことは分かってんだよ。
また初心者でもこれがきっかけでがんばれるやつもいるんだよ
823名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:41:41
まあ、大抵の奴は英検1級、Toeic950も越えられずに終わるんだが。
所詮は料理とか生け花とかの習い事とたいしてかわらんがな。
824名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:11:23
土曜日に無料体験行く予定。

テキスト代とはいくら位かかるのでしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:04/10/21 00:35:30
Advancedは5000円くらいだった。>テキスト
826名無しさん@英語勉強中:04/10/21 02:09:31
ヒアリングが全然ダメって人は英会話教室はいいと思うよ。
英語を発する相手がじかに接してくれる分、聞き取りや理解力が
一方的に聞いてるだけより上がると思うんだよね。
勿論自宅で常に英語を聞き続けるなど、通う以外の努力は必要です。

シェーンは超初心者でも入れるクラスがあるから通うべし!
君もシェーンっ子になろう〜w
827名無しさん@英語勉強中:04/10/21 08:49:29
シェーンのオリジナルテキストだと1万円(年間1冊)くらいじゃないかな。
最初だとそれに英英辞書がついてプラス2000円くらいだった。たしか。
828名無しさん@英語勉強中:04/10/21 20:33:29
英英辞書はどのレベルからだ?
829名無しさん@英語勉強中:04/10/21 20:59:07
>ヒアリングが全然ダメって人は英会話教室はいいと思うよ。

その通りだと思う。自分もそうだった。今から振り返ると、ネイティブとの慣れ合い
が無かったのでリスニングそのものにアレルギーを感じてた。
でもプライベートコースで横からチャチャが入る心配も無く、心おきなく自らのDQNさを外に
さらけ出すことが出来たおかげで自然に自分の会話力が成長することができ
それに気を良くしてやる気も向上した。つまり好循環だね。
830名無しさん@英語勉強中:04/10/21 21:23:52
プライベートだと特に、向こうが自分のスピードに合わせて喋ってくれるしね。
831名無しさん@英語勉強中:04/10/21 21:48:25
リスニング力の最低レベルから成長できれば、集団内で不本意な結果で終わっても
変なコンプレックスを抱え込んで悩まないで、自分の責任で今後の方向を切り盛りできる。
832名無しさん@英語勉強中:04/10/21 23:47:53
そういった甘やかされた環境にいるから、
日本人なれしてない外国人の英語を聞き取れないし、
いつまでたっても、映画の英語も分からない。
まあ、そんなもんだ。諦めなさい。
833名無しさん@英語勉強中:04/10/22 01:46:50
先月入ったばかりだけど、先生が大学出たばっかで日本人慣れしてないから、
自分には速く感じる。リスニングの練習にちょうどいい。すごく感じいい人だし。
834名無しさん@英語勉強中:04/10/22 03:17:39
ネットに金かけすぎ(爆)
そんなんに使うならあのクソテキストどうにかしてくれ!っつううの
835名無しさん@英語勉強中:04/10/22 03:56:14
>>832
別に甘やかされてウンヌンなんてご大層なコト言わなくても
必要に迫られて困ってる状況の人以外の日本人はすべて
自分が楽しく満足して学習できればそれで充分なのでは。
836名無しさん@英語勉強中:04/10/22 18:24:35
初めて英会話というのを始めて2年経過。
同じ先生で気楽なんだけど、なんだかこんなに気楽でいいのかしら、、、。
ころころ変わるのも嫌なんだけどさ。
シェーンだと、クラスがアップするときは、そのグループ・先生毎、アップする
んですよね。(アップする心配なんか無いけど)
837名無しさん@英語勉強中:04/10/22 18:28:57
え?そーなの?マジで?今セミプライベートなんだけど
グループのレベルが低いので一緒にアップはイヤだな・・・。
もっと出来る人と一緒になって刺激されたい。
838名無しさん@英語勉強中:04/10/22 19:50:41
>>837
同じメンツに不満がある場合はプライベートしかないな。
839名無しさん@英語勉強中:04/10/22 23:21:38
え、私、クラスが物足りなくなった時受付の人に相談したら
一つレベル上のクラスに見学というか参加させてくれて、
大丈夫って先生が言ってくれたからそっちのクラスに移ったよ。

840名無しさん@英語勉強中:04/10/22 23:41:25
何事もアグレッシプにいくといいと思う
841名無しさん@英語勉強中:04/10/23 19:07:07
836です。
いやー、クラスに不満とか、一緒に上がるのが嫌だとか、そういうんじゃ
ないんですけどね。
気楽で楽しいです。それが悪いのか、といわれれば、そうわけじゃあありません。
緊迫感なさすぎ、って感じなんですけど、それは
単なるワタシの問題ですね。
842名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:08:46
>>846
曜日や時間とかを変えてみるってのは?
843名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:11:06
思うけど、慣れてくると刺激が足りなくなってきて
(先生も、こっちが「あ」とか言うだけで、何を言いたいか
察してくれるようになってくるだろうし)
違う環境で学びたいと思うのは、自然なことだと思う。
向こうを変えるってのは難しいから、自分が変わる、
つまり、行く曜日や時間を変えれば、必然的にクラスも
かわるんじゃないの?

と思ったけど

わたしはプライベートなので、グループレッスンは
事情が違うのかもしれないと、ここまで書いて気付いた・・・
844名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:13:03
>>843
>>841じゃないけど、小規模校だと同じレベルのクラスが他に無い・・・ってことがあるんだよね。
私はクラスのほかの人のレベルが低すぎて変わりたかったけど、変われなかった。
845名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:26:40
プライベートにしちゃえ〜〜〜。(あくまのささやき)
846名無しさん@英語勉強中:04/10/23 20:35:28
ごめん・・・・変われなかったから・・・


辞めた(;´Д`)
847名無しさん@英語勉強中:04/10/23 21:16:17
Σ(´д`;) ありゃ
848名無しさん@英語勉強中:04/10/23 23:54:22
836です。
プライベートは無理、あうクラスがほかに無い。
先生はこちらの言いたいことを、かなりの確率で
予測してくれる……というわけで、なんだかまったりな日々。
もっと自分でがんばってみます。
849名無しさん@英語勉強中:04/10/24 21:38:22
プライベートの方が払った金の元を取ったと実感するのだが・・・
850名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:06:26
無料レッスン行ってきますた。

「あなたはPre-IntermediateとElementaryクラスの間のレベルなのでElementaryクラスから始めましょう」
とのこと。
で、経済的な事情からプライベートレッスンは受けられないでの、セミ・グループでの受講になる予定。

俺30歳なんだけど、幼児と同じクラスになるのか…。
いや、自分のレベルがそれまでなのでしょうがないのだが、なんか鬱だよ…。

幼児と一緒に振り分けられて居る人っていますか?
851名無しさん@英語勉強中:04/10/24 23:21:23
>850
何か根本的に間違えていると思うのだが。
852名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:33:22
シェーンに通い、最近ようやくイギリス英語にも慣れて来た。
853名無しさん@英語勉強中:04/10/25 00:36:43
シェーンもプライベートがもう少し安ければなー。
30分じゃあ、ちょっと物足りない。せめて40分かな。
でも45分だとフトコロが厳しい。
854名無しさん@英語勉強中:04/10/25 03:10:09
>>853
レベルにも因るんだろうけど、45分はおれにはつらい。最後の方で集中力が切れちゃう
855名無しさん@英語勉強中:04/10/25 03:12:02
>>850
はっきり言っておこう。おまえが幼児といっしょにレッスン受けることはありえん(w
856名無しさん@英語勉強中:04/10/25 07:38:00
>>850
Elementaryってレベルの名前なだけで大人の為のクラスですよw
857名無しさん@英語勉強中:04/10/25 09:44:23
だけど、elementaryの意味もわからないんだから
elementary以下なんじゃない?w
858名無しさん@英語勉強中:04/10/25 09:48:35
>>850が可愛くて仕方がない。
食べてしまいたい。かわいい。
859名無しさん@英語勉強中:04/10/25 10:36:07
ここで850氏に「あ〜よく釣れたw」
と負け惜しみを言って貰えたらますます惚れるww
というのは冗談で、頑張って下さいね、やる気さえあれば先生は
ちゃんとそれを受け止めてくれるはずですから。
860名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:12:40
もうおまいらその辺にしとけ。
>>850
Elementaryは大人の(英語)初級者向けで、子供向けじゃないから
心配しないでがんばれ
861名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:16:54
>>853
3ヵ月ぐらいに1回に管理費が加わって高くなるのが鬱。
でも、他校のように最後まで通うのか分からないのに何10万も最初に取られるのは嫌だし。
いつ抜けてもいいお気楽感がある月謝制の魅力は断ち切れない。
862名無しさん@英語勉強中:04/10/25 21:17:41
入ったばかりですが今日のスキットでTODAYがトゥダイと
発音されていてあ〜イギリス英語なのね!とちょっと感動したw
863名無しさん@英語勉強中:04/10/25 22:34:21
Oftenもオフトゥンだねー。
864名無しさん@英語勉強中:04/10/25 22:51:44
がっかり、洋炉利洋女と英語レッソンしかたったのに。
865名無しさん@英語勉強中:04/10/25 23:32:38
canはカンと聞こえる
866名無しさん@英語勉強中:04/10/26 06:36:24
だからそれがブリティッシュイングリッシュなんだってば
867名無しさん@英語勉強中:04/10/26 22:13:23
元々中学高校ではアメリカ英語で習ってきているので
大人の場合は、これからイギリス英語を覚えると両方が覚えられてお得

アメリカ英語だけ知ってるとイギリス英語にぶちあたったとき
応用がきかない

少し遠回りだけどイギリス英語を学ぶことはいいことだと思う
868名無しさん@英語勉強中:04/10/26 22:17:31
ヨーロッパ行かなきゃ、イギリス英語にぶちあたる可能性がすくないなんてことはないよね
869名無しさん@英語勉強中:04/10/26 22:51:53
イギリス英語の英会話教室ってケンジントンスクールとか
ブリティッシュカウンシルとか他にもあるけどどうなんだろ。
870名無しさん@英語勉強中:04/10/29 09:56:47
「ホストファミリーと過ごすクリスマス&ニューイヤー」

とかいうの、参加する人いる?楽しそう。
871名無しさん@英語勉強中:04/10/29 23:24:11
>>868
商談の際、イギリス英語を話せないとつまはじき。もしくは門前払いと言う場合もあるとか。
…イギリス英語恐るべし。
872名無しさん@英語勉強中:04/10/29 23:59:17
>>868
ごめん、否定語かさなりすぎてて、意味よく分からなかった。

ヨーロッパに行くと、イギリス英語にぶちあたる可能性が高い っていうこと?
873名無しさん@英語勉強中:04/10/30 00:25:10
age
874名無しさん@英語勉強中:04/10/30 00:28:59
違うんじゃない?
「ヨーロッパに行かないとイギリス英語は必要ない
(ぶち当たる可能性が少ない)なんて事はないよね?」
と聞いてると思われ。
875名無しさん@英語勉強中:04/10/30 00:57:48
ヨーロッパに限らず、他のところでも、イギリス英語は存在するよね?
ということですね?

すいません。英語どころか日本語もむずかしーや。
876868:04/10/30 11:02:29
ごめん。書き方悪かった。
学校で習うのはアメリカ英語だし、映画もほとんどがアメリカの英語だし、仕事で使うことに
なってもアメリカ英語に触れる機会がはるかに大きいと考えると、イギリス英語で訓練してもヨーロッパ
に旅行にでも行かなきゃ触れることがないんじゃなーとちょっぴり思ったことを
そのままかいてしまった
けど、もうはじめたから続ける
877名無しさん@英語勉強中:04/10/30 13:34:35
>仕事で使うことに
>なってもアメリカ英語に触れる機会がはるかに大きいと

まずこれを検証する必要があるのでは???
878名無しさん@英語勉強中:04/10/30 13:57:47
アメリカ英語とイギリス英語ってそんなに違うんですか?
その違いがわかる所まで至ってないので実感した事ないですが…orz
879名無しさん@英語勉強中:04/10/31 02:48:03
発音が違う。単語が違う。イディオムが違う。
でもその違いは日本人が勉強する範囲においてはほぼ関係ないよ。
880名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:12:11
age
881名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:14:31
シェー英会話って。。。
882名無しさん@英語勉強中:04/11/01 23:36:23
イヤミじゃねえぞ!ヽ(`д´)ノ
883名無しさん@英語勉強中:04/11/02 00:55:58
プライベートで30分だと、一年でどれだけ英語力が伸びるんでしょう。
884名無しさん@英語勉強中:04/11/02 07:01:15
家でどのくらい自習したかによる。
885名無しさん@英語勉強中:04/11/02 21:37:44
ちょっとしか伸びない。
886名無しさん@英語勉強中:04/11/03 04:11:30
セミグループで2人しかいないクラス。同じクラスの人の
レベルが合わなくて正直、全然勉強にならん。
週1回しかないからなんだかムダに思えてきたよ・・・悩む。
887名無しさん@英語勉強中:04/11/03 04:46:12
>>886
私、それでシェーン止めましたよ。
お金を払ってもプライベートのほうがずっと力がつくと思います。
なんでレベルがかなり違っても、講師も受付も対応してくれないんでしょうね・・・。
888名無しさん@英語勉強中:04/11/03 05:34:50
886です。
やっぱりそうか…。他と比べて絶対的に安いから融通が利かないのは
致し方ないんだけど…プライベートに切り替えたほうがいいかな。
889名無しさん@英語勉強中:04/11/03 10:04:35
疑いながら続けるより、プライベートに変えたほうがいいと思う。
時間を半分に減らしても、そのほうがいいよ。

だれか、日比谷のやつ、行く人います?
890名無しさん@英語勉強中:04/11/03 10:21:21
日比谷のヤツってナニ?
891名無しさん@英語勉強中:04/11/03 11:14:45
おかしなパーティ<日比谷
892名無しさん@英語勉強中:04/11/03 12:27:40
>>886
二人しかいないなら、強引にこっちのレベルへ誘導することも
できそうな気がするけど・・・質問しまくるとか。
893名無しさん@英語勉強中:04/11/03 19:55:24
質問しまくって自分ばかり発言するのも配慮にかけるよね。
お金さえ払えばどんな行動をとってもいい、というのはどうかと思うし。
でも先生は出来ないほうに基準を合わせるしなあ。
894名無しさん@英語勉強中:04/11/03 21:15:38
別に自分ばかり発言しろとは言ってない。
だけど、あきらかに向こうにばかり先生が合わせてるなら、
こちらにも注意を向けさせる意味で、質問をいろいろ
ぶつけるぐらいの努力はしてもいいんじゃないの、ということ。
895名無しさん@英語勉強中:04/11/03 23:52:50
アメリカと仕事する必要ないならイギリス英語がいいんじゃない。
ヨーロッパ以外でも、インド、アフリカ、東南アジア、香港やジャマイカ
他カリブ海英語圏もイギリス英語ベースだよね。こういう所と仕事してる
人(する可能性がある人も)案外多いと思う。
896名無しさん@英語勉強中:04/11/04 07:34:41
発音以外で英語と米語の違いってそんなにあるの?
897名無しさん@英語勉強中:04/11/04 10:29:03
そんなにない。
少なくとも、エキスパートレベルになれば、違いも出てくるだろうけど
辞書とかで「イギリスではこう言う」「アメリカではこう言う」っていうのを
その都度覚えておけば済む話。

でも発音・聞き取りは結構キツイよ〜。
最初「door」が分かんなかったときは焦った。
「ドー」にしか聞こえなくてさ。
898名無しさん@英語勉強中:04/11/04 20:54:28
えっdoorはドーじゃないの?
899Paul ◆VnD7td7cyA :04/11/04 20:58:26
>>898
ドアでしょう。
900名無しさん@英語勉強中:04/11/04 21:48:10
>>897
初心者の程度によると思うけど、イギリスではこういう、アメリカでは...というのは初心者にとっては
混乱の原因にしかならんと思うんだけど。おれは結構混乱した。これに発音がどうだこうだと…。
「最初はイギリス式で覚えることに決めた」って感じで最初は割り切った方がいいと思うね。
901名無しさん@英語勉強中:04/11/04 22:12:07
ガソリンだと覚えているものがイギリスではペトロールだ、と気づけばいいんじゃないの。
902名無しさん@英語勉強中:04/11/04 22:18:20
oftenの発音も結構違うよね
903名無しさん@英語勉強中:04/11/04 22:21:17
ものすごいレベルだな・・・
oftenどころか、ほぼ全ての単語の発音がちがう。
イギリス人とアメリカ人の違い、話しててわからないの?
904名無しさん@英語勉強中:04/11/04 23:56:27
なんか英語・米語の違い関連になると903みたいなのが出てくるよね〜w
905名無しさん@英語勉強中:04/11/05 00:04:32
oftenの発音の違いか…中学校の一番最初のユニットで習ったな
906898:04/11/05 00:22:06
>>899
中学校で「イズダラドー?イズダラドー?」って
習ったんだよ。
おもくそカタカナ発音でな。
907名無しさん@英語勉強中:04/11/05 16:48:03
>>897
私も似たようなことがありましたよ。
「キャッスル(城)」の発音が「カスー」だったため、
最初は城のことを言ってるのがわかりませんでした。
耳がなれるまホント、大変です(苦笑)。
908名無しさん@英語勉強中:04/11/06 00:28:31
hereが「ヘー」になる
909名無しさん@英語勉強中:04/11/06 00:30:55
発音はそんなに気にならないなあ。
それよりテキストで色々とプライベートなことまで
答えなきゃいけないのが気になる。
先生が気を使って「話したくないなら言わなくていいよ」とか
言ってくれるけど、そんなこと最初からテキストに書くなと言いたい。
グループでやってたら、もっと嫌だろうなあ…
910名無しさん@英語勉強中:04/11/06 02:19:37
>>908
どっちかっていうと「ヒー」じゃない?「ヒィー」って感じ
911名無しさん@英語勉強中:04/11/06 06:39:18
英語って米語よりも発音で平淡って感じなのかなあ
912名無しさん@英語勉強中:04/11/06 10:27:49
(言いたくないほどプライベートなことって何だろう・・)
913名無しさん@英語勉強中:04/11/06 21:39:20
仕事内容や住んでる駅を答える時に「シークレット」wを
連発してたクラスメイトがいたけど・・・隠すような事か?と
ちょっと引いたなぁ。
914名無しさん@英語勉強中:04/11/06 22:04:40
>>913
ヤクの密売人でもやってるのか。そいつは。
915名無しさん@英語勉強中:04/11/07 00:49:41
age
916名無しさん@英語勉強中:04/11/07 04:02:29
あけっぴろげな我がクラス。
おかげで講師もクラスの人たちも、お互いに詳しいくわしい。
最寄り駅はもとより、おい・めい・いとこまで含む家族構成、
勉強内容、仕事内容、得意芸に自慢ネタ、趣味、過去の恋愛、最近の悩み、
などなどなど。まるわかり。
もう2年も同じ組み合わせ。ネタも切れます。
皆さん、そんなことないっすか。
917名無しさん@英語勉強中:04/11/07 08:28:04
いや、それがいるのよ。ヘーのイギリス人。
北部?の訛りかな…
918名無しさん@英語勉強中:04/11/07 14:00:53
いまBBCでベッカムのインタビュー特集やってる。
聞きにくい発音を聞く練習に良いかと思って聞いてるけど
ずっと聞いてると慣れてくるのか、結構判ってくるね。
919名無しさん@英語勉強中:04/11/07 15:51:07
BBCわかるなんていいなぁ〜(´・ω・`)
920名無しさん@英語勉強中:04/11/08 23:19:47
BBCを聞いてリスニング、ニュースの読むとなお良い、
週一のクラスだけでは英語の量が足りないでしょ。
921名無しさん@英語勉強中:04/11/08 23:29:11
BBCのお気に入りの番組を録音して聞き取る
自分の好きなジャンルをさがすべし
自分の趣味だと単語は案外聞き取れるもの

922名無しさん@英語勉強中:04/11/09 22:26:30
イギリス英語しゃべりたくて英映画のDVDで
英語字幕にして読んだりしてます。
「ラブアクチュアリー」気に入ってるんですが、
あれってイギリス英語ですよね?大体は

923名無しさん@英語勉強中:04/11/10 00:01:21
ラブアクチュアリーは舞台もイギリスだし殆どイギリス俳優だから
イギリス英語だと思います。
ブリジットジョーンズの日記もレニー・ゼルウェガーがイギリス英語で
頑張って演技してるよね。
924名無しさん@英語勉強中:04/11/10 01:23:29
アメリカ人とは(素人耳には)思えない<レニー
「スライディング・ドア」のグウィネスとか、「穴」のソーラ・バーチは
あんまり上手くないイギリス英語だと思ったけど。
925名無しさん@英語勉強中:04/11/10 18:12:30
以前の担任は「ブリジット」のレニーは上手いと誉めていたよ。
あの映画の中で「日本人って残酷なのよね」って台詞あったなー。
とにかく、シェーンに通い始めてから
イギリス映画は要チェックするようになった。
レッスンでも話題つくりにもなるし。
926名無しさん@英語勉強中:04/11/10 22:07:43
へえ〜、今までイギリスが舞台の映画とか気にした事なかったよ
お薦めの映画ってあります?
927名無しさん@英語勉強中:04/11/10 23:44:35
ノッティングヒルはいい映画ですよ〜
ロンドン舞台だし。
主演のジュリアロバーツはもちアメリカ英語だけど
なんかロンドンの雰囲気が良いです。
928age:04/11/11 00:00:00
「いまを生きる」好きです〜。
929名無しさん@英語勉強中:04/11/11 00:51:39
うん、イギリス映画だと講師も大抵観てるみたい。
人によるかもしれないけど。

とりあえず「フォー・ウェディング」「ノッティングヒル」
「ブリジットジョーンズ」「ラブアクチュアリー」は観た。

「エリザベス」とか「シェイクスピア」は制作はアメリカかな?
あと、ハリーポッターがありますな。
930名無しさん@英語勉強中:04/11/11 03:02:12
ケン・ローチ監督作品やリトル・ダンサーやフルモンティが好きな自分は
勉強にならないかも…。
931名無しさん@英語勉強中:04/11/11 11:08:32
モーリス
アナザーカントリー
とか
932名無しさん@英語勉強中:04/11/12 00:04:23
ブラスも良かった。
トレインスポッテングも見たなー。
ダニエル・デイ・ルイスの作品も良い。
現代もののイギリス映画を見てると、舞台背景は職が無いとか、
厳しい状況が多いねー。
そうそう、最近のものならハリーポッターでしょうか。
933名無しさん@英語勉強中:04/11/12 10:06:50
眺めのいい部屋とかだね。まだ見てないけど。
Age of Innocenceってイギリス映画だっけ?ウィノナ・ライダーが
出てたやつ。
トレスポいいけど、英語は何いってるかサッパリだよ・・・
934名無しさん@英語勉強中:04/11/12 19:44:01
「トレポ」は、かなり早いしゴラスゴーの若いあんちゃん達だから。
「フルモンティ」ーだってアメリカ上映の際字幕付きだったらしい。
何しろ、たくさんの映画、ラジオ、本を読むことをベテランの講師は勧めるよ。
935名無しさん@英語勉強中:04/11/12 21:01:11
ロードオブザリングはどうかな?
原作者のトールキンはイギリスの言語学の教授という事もあって、
種族ごとの言葉の設定もかなり細かく考えられているみたいだよ。
例えば、魔法使いは正統派イギリス英語、ホビットはイギリス南西部訛り、
ドワーフはウェールズの炭鉱夫風訛りで、エルフはアイルランド訛りの
英語、っていうかんじで。
映画はかなり原作の設定に忠実に作られているから、役者も言語指導を
受けて演じていたみたいだしね。
全部聞き分けられるようなリスニング力があったら、
こういう細かい設定の映画をもっと楽しめるようになれるんだろうね。
レッスンと自習、がんばろっと。
936名無しさん@英語勉強中:04/11/12 21:25:26
>>935勉強になりますた。今度発音に注意して
DVDを見てみることにします。

私の先生は、チキン・ランを薦めてくれたよ。
ウォレスとグルミットのスタッフが作ったクレイアニメ。
これも、いろんな訛り(アメリカ英語もふくめて)が
いろいろ出てきて楽しいよ。
ちなみに、ウォレスとグルミットのウォレスはどこ訛りなのかしら。
937名無しさん@英語勉強中:04/11/12 22:39:11
欽ちゃん訛り
938名無しさん@英語勉強中:04/11/13 00:53:18
テキストの文法は無問題です。書いてある事は簡単に理解出来るけど
会話力がまったくありません。自宅学習は具体的に何をしたらいいかな?
939名無しさん@英語勉強中:04/11/13 03:04:37
>>938
音読は結構侮れないよ〜、
文章覚えてスラスラ出てくるまで何十回も言ってます。
940名無しさん@英語勉強中:04/11/13 23:11:40
シェーンの生徒さんは真面目だね。よそみたいに講師のせいにしない。
941名無しさん@英語勉強中:04/11/14 00:54:53
よそは講師のせいにしとるんかい
942名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:53:57
>>941
ライバル校同士の工作が激化しているから…か。
他スレではそう言う発言は多い。
943名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:56:30
とりあえず今まで2人の講師に教えて貰ったけど
どっちもとても真面目でよかったですよ。
944名無しさん@英語勉強中:04/11/15 00:16:45
無難な学校です。
ただ、話せる様になれるかどうかは本人次第なんで別。
945名無しさん@英語勉強中:04/11/15 01:30:26
話せるようになるかどうかは、本当に本人次第。
あの学校に行ったから話せるようになる、ってのはないよね。
結局、話せるようになる人は、どの学校に行ったって
話せるようになるもんだと思う。
946名無しさん@英語勉強中:04/11/15 15:59:57
もう話せるので、ちょっと雑談しに行こうとおもいます。
尚且つ、出会いの1つでもあればなー。
外国人講師にはあまり興味はないけど。
俺みたいな不純な動機で行ってる奴っているのかいな?
947名無しさん@英語勉強中:04/11/15 16:05:12
因みに、学校は行かないでも話せるようにはなりました。
何年も毎日3.4時間ばかりは勉強したでしょうか。(貴重な20代を使っちゃいましたよ。)
その後、海外生活してある程度は、まだまだですけど、話せるように。
でも、30代になってあんまり外国人自体に興味はなくなったな。

どこかの教室に英語の話せるオサーンが入ってきたら、俺だと思ってください。
948名無しさん@英語勉強中:04/11/15 20:04:59
>>946>>947
雑談や出会い目的ならシェーンはだいぶ見当違いかと。

ここは基本的には真面目に文法をやる学校だから、いっぱい話したい!とか
出会いが欲しいとか気軽に思ってるならNO☆Aなどのフリーカンバセーションが
出来るラウンジの設営されてる学校とかに行った方がいいよ。
ここはそういうのはないです。
949名無しさん@英語勉強中:04/11/15 21:19:11
確かにどう考えても楽しむ、って言う風ではないな。講師も既婚者多し。
NO☆Aはその点いいかも。ただカネがかかるよ?
950名無しさん@英語勉強中:04/11/15 21:26:41
まあ、真面目に文法やっても、話せるようにはならんがな。
会話力は生の英語にどれだけ触れたに比例するし。

文法、リスニングは自宅学習、スピーキングは実践に限る。
 
英語学習者の悩みはいつも実践する場所、相手がいないこと。
学校も悪くはないが、余りにも時間が少なすぎ、
十分な時間英語漬けになるには、費用がかかりすぎる。
留学とか出来ればそれが一番いいが、それ以外で経済的にも負担が少なくて
国内でも効果が上がる方法とは?

それは、、、。

長くなるので辞めときます。シェーンのスレだし。



951名無しさん@英語勉強中:04/11/15 22:07:14
もったいぶらずに教えてよー
952名無しさん@英語勉強中:04/11/15 22:15:30
私はレッスン友達と毎日数十分英語で会話してます。
(レッスンで知り合った友達ではないので気楽)

シェーンの先生との約束で、これを続けるかわりに、
宿題は出されません。
宿題出されたほうが楽なんだろうけど。

あと、好きな映画や海外ドラマのDVDの音声を
mp3に落として通勤時に聞いています。
953名無しさん@英語勉強中:04/11/15 22:41:30
>>949
既婚者多い?そんな感じはしないけど。
954名無しさん@英語勉強中:04/11/16 12:55:18
ああ、このスレ定期的にチェックしとけば良かった・・・。
キャンペーン10月だったんですね。
キャンペーンが定期的にあるとしたら、次は何時頃になるんでしょう?
やっぱり新入学の春なのかな?
955名無しさん@英語勉強中:04/11/16 18:29:07
ダイジョウブ!12月にあるよ!キャンペーン!君もシェーン子になろう!
956名無しさん@英語勉強中:04/11/16 21:29:50
しかし前回のキャンペーンって気前良かったよねえ
プライベート1月分2万以上がタダになったんだから。
さて、明日のために予習しよう。
957名無しさん@英語勉強中:04/11/17 09:18:52
本当にここの生徒はマジメだね。
958954:04/11/17 10:02:39
>>955さん ありがと〜。
一歩踏み出せるかな〜。頑張るぞ〜。
959名無しさん@英語勉強中:04/11/17 16:54:49
>>946
北関東某校午後のコースにすごい美人生徒いる(独身)

偶然行き会ったけど俺は勤めあるからアフタヌーン逝けない
(思わず受付に聞いちゃったよ・・・)また会いたいなあ

でもここは異性と確かに仲良くなる雰囲気じゃないね
講師も他校のように生徒に手をださないようきつく言われているとの噂もある
960名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:54:50
何年も通っていて、始めてあの分厚いテキスト、
それも1万円もするやつ、勧められた。
授業ではheadway使っているのに。
どうしても買わないといけないのでしょうか。
いらねーよ、と言いたい!
961名無しさん@英語勉強中:04/11/18 07:45:52
買わなくてすみそうなら言ってみてもいいんじゃない?
私も買わないですまそうかと思ってたけど
シェーンのテキスト、結構文法しっかりサポートしてるから
有効に勉強してます。

ところで次スレどうしますか?
962名無しさん@英語勉強中:04/11/18 22:40:24
授業でHeadway使っているなら、必要ないと言ってみれば?
私はつまんないHeadway(Upper)のテキストより、あの分厚いほうが面白いけどね。
963名無しさん@英語勉強中:04/11/19 11:12:46
プライベートなら、自分の学びたい勉強を出来るので(旅行英語やビジネスとか)
なんの教材を使用しても大丈夫じゃないかな。
別にバインダーのオリジナルテキストを買わなくても。
グループになると話が別だが。
964名無しさん@英語勉強中:04/11/21 00:01:11
先生の乳がすごすぎて授業になりません。
965名無しさん@英語勉強中:04/11/21 23:31:27
age
966名無しさん@英語勉強中:04/11/23 21:46:29
>>964
おいらの先生もすごい。けど、腰まわりの肉もすごい
967名無しさん@英語勉強中:04/11/24 17:58:23
今日見学に行ったけど、そんなに良い学校でつか?
受付の態度悪すぎ。先生も人を見下した表情が嫌味。

968名無しさん@英語勉強中:04/11/24 19:36:08
残念でしたね、
私にはシェーン合ってたんですが、合わない人もいるでしょう。
シェーンが悪いというよりも巡り合わせが悪かったんだと思いますよ。
969名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:41:25
辞書は禁止されるって人いたけど、昨日先生に授業中
わからない単語の意味聞いたら「今、引いて見て」と言われ
自分で引いて「OKあんだすたーんど」と返しました。
先生も説明の言葉が見つからなかったのかすぃら。
970名無しさん@英語勉強中:04/11/24 20:59:49
>>969先生の教え方にもよるんだろうね。
ところで969さんは毎回レッスン時に辞書を持っていっているの?
私はテキスト2レッスンぶんくらいを抜いて持っていくだけだよ。
971名無しさん@英語勉強中:04/11/24 21:02:58
辞書引いちゃうとなかなか覚えられないんだよね。
だから私は先生にジェスチャーつきで説明してもらうようにしてるw。
972名無しさん@英語勉強中:04/11/24 21:37:30
>>967
全体的に「受付と講師が感じいい」って評判のシェーンだから、
行った教室が(運悪く)ダメなところだったのかもね。
もしイギリス英語にこだわりがおありなら、
別の教室を見学してみることをお勧めします。
973名無しさん@英語勉強中:04/11/24 22:14:10
969です。レスさんくす〜。引くって書いてしまったからアレだけど
電子辞書です。小さいから教室の帰りに電車の中などでその日の
新しい単語や言い回しを復習するために毎回持って行ってます。

それで引けと言われた時、一瞬「先生、面倒くさかったのか?」と
手抜きされたのかと勘ぐってしまいますたww
974名無しさん@英語勉強中:04/11/24 23:21:05
わたしのクラスはみんな勝手に辞書使ってるよ。先生も何にも言わないし。
ジェスチャー付きで、説明してくれることもあるけど、
特に辞書ダメ、って感じでもない。
975名無しさん@英語勉強中:04/11/24 23:24:14
>>974
レベルはどこのクラスですか?
976名無しさん@英語勉強中:04/11/25 00:26:00
>>967 先生も人を見下した表情が嫌味。

自分もそのように感じたことがあります、嫌ならその先生を変えてしまえばいいし、
さほど気にならなければこちらはお客様でお金を払ってるわけですから見返してやる
くらいのつもりで強気にいきましょう。

ちなみに自分の通ってるシェーンは受付の方はとても良い感じです。
977名無しさん@英語勉強中:04/11/25 09:18:59
974です。Intermediateです。ちなみに、辞書ひくような単語は
テキストにある単語ではなくて、みんなの雑談ででてきたり
そこから先生がひっぱってきたりする単語です。
978名無しさん@英語勉強中:04/11/25 09:47:40
どうよ?
979名無しさん@英語勉強中:04/11/27 00:29:23
担任の先生はわからない言葉があると説明してくれるので
辞書は持っていってないんだけど、別の先生には
「辞書持ってる?ひいてみて」って言われたことがある。
授業中は辞書ひくより、英語で説明してもらったほうが
勉強になると思うんだよなー。
プライベートレッスンだから、他の人の邪魔になるわけじゃないし。
980名無しさん@英語勉強中:04/11/27 10:41:04
わたしの担任も説明してくれるなあ。
辞書ひこうとすると、「帰ってからね」って言われる。
たしかに辞書ひけば簡単だけど、それより先生に説明してもらったほうが
また違った見解が聞けておもしろい。たまに、辞書と違う説明をされたり
するし、その場の状況に応じた用法を教えてくれる。
英英辞典はまだいいけど、英和辞典は、「先生が言ったのとなんか違う!」って
ことがたまにあるから怖い。日本語の意味を自分が違えて覚えてることも
あり得るし。
981名無しさん@英語勉強中:04/11/27 19:22:38
英和辞典と先生の言ったのがそんなに違うなんて事ありえないと思う・・・
大体の総意は同じなはずだけどね・・・あなたの日本語力が弱いのかな。
(学生さんなど、若い人だと日本語のボギャも少ないから仕方ない)

先生が意味間違えて覚えてて、ソレをあなたに教えてるって事あるかもよ。
982名無しさん@英語勉強中:04/11/27 20:24:51
>>981
swapを和英で引いてみな。
983980:04/11/27 21:17:50
>>981
あー、わたしの書き方が悪かったんですかね?すみません。
「そんなに違う」(=すごく違う)じゃなくて、
「なんかちょっと違うような気がすることがある」(=ほんの少し違う)です。
辞書に乗っている説明ではピンと来なくても、先生の説明でピンと来たり、
よりつっこんで用法を聞けて、その場で例文いくつも作って練習できますし。

ともかく、人によって、言葉の使い方は微妙に違うので(これは日本人同士でも
ままあることですよね)、そういう意味でも、辞書ばかりに頼るのではなく
目の前にいるネイティブスピーカーである先生に意味や用法を直接聞いたほうが
ためになるよ、ということが言いたかったのです。
984名無しさん@英語勉強中:04/11/28 01:33:54
持ち歩く辞書はハンディタイプってこともあって
代表的な意味しか載っていないから
文脈にあった意味ではないことも結構あるよね…
985名無しさん@英語勉強中:04/11/28 09:53:42
1月からのインテンシブコースをとろうかどうしようかと思ってるんですが、
テキストとか、教え方とか、どうですか<受けたことある方
ちみなにレベルは中上級から上級くらいです。
986名無しさん@英語勉強中
授業中に辞書引いてる人が信じられないでつ