1 :
名無しさん@英語勉強中 :
03/09/21 21:38 自分で考えて何とかここまでたどり着いたけどこれ以上は無理! という姿勢を見せましょう。人に頼ってばかりではダメだよ!
2 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 21:41
金も人も有効に使おう。
Otimpo Gymnastics University
4 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:34
すみませんがどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 英訳です。高校生には厳しすぎます 1.一週間後にまた来ます。そのときには、兄を連れて来ますから、 結論が出せると思います。(結論を出す=reach a conclusion) 2.30分以内に出発しないと、会合に間に合わないぞ。 何をそんなにぐずぐずしているんだ。(ぐずぐずしている=be long) 3.三国間に条約が結ばれたが、やがてそれは破棄されてしまった。 国際関係の厳しさを物語るものであった。 (条約=a treaty 結ばれる=be concluded 破棄される=be annulled) (物語る=示すと考える)
5ゲト
I'll come again in a week. As I'll take my brother we will be able to reach a conclusion. Unless you leave here within 30 minutes, you will be late. What makes you be long? 3は以降に
7 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:39
I 'll be here in a week . I bring my brother then. so we can reach a conclusion. get going within 30 minutes or you will be late for the meeting. There was a treaty concluded among three countries . but It was annulled . That displayed the difficulty of internatinal relationships
8 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:40
8
宿題は自分でおやり!
え、ここ宿題まるなげスレじゃ?
11 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:44
Don't ask others to help you do your homework !
12 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:44
13 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:45
(While I was walking along the river), I met an old man fishing there alone. (When she was left to herself), she began to cry. (As i had not seen her for a long time), I did not recognize her at once. (When night came on, the game was called). (As the last train had gone), I had to come home by taxi. ( )を分詞構文にしてください。よろしくお願いします。
14 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:47
とりあえず動詞をing型にして主語と接続詞を取り除け。
15です
16 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/21 23:58
>>10 笑っちゃった。もう英語は全然やる気がないの?
17 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:59
being walking along the river), I met an old man fishing there alone. being left to herself), she began to cry. not having seen her for a long time), I did not recognize her at once. (When night came on, the game was called). (As the last train had gone), I had to come home by taxi こんな感じですか?下から二問も分かりません。ご指導お願いします
18 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:01
1Walking along the river, 2Left to herself, 3 OK 4Night comming on 5The last train having gone
19 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:01
1 being いらない 2 being いらない 3 時制が主節よりも過去なのでhaving +過去分詞にする
20 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:07
ありがとうございました。 勉強します
21 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:13
同じ文にしてください。 君は目を閉じたままでまっすぐに歩けますか =can you walk straight ( ) your eyes ( )? 上等な背広を着込んでいて、彼はなかなか羽振りが良さそうだった =( )( ) a fine suit, he looked very prosperous. お願いします
22 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:15
with, closed Dressed in
23 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:15
with closed as wearing
24 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:17
分詞構文に接続詞つけることできたっけ?
25 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:17
26 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:19
有り難うございました
27 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:19
29 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 00:20
そうなったらもはや分詞構文ではないんじゃないかと思うんですが。。
23のas wearingは、この宿題に用意された答えではなかろう。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:22
>>29 参考書には分詞構文と書いてあるけど違うの?
32 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:39
dressed in が学校側の正解だろうな。 でも As wearing と書いて×にできるのだろうか。 どーなんでしょう。
困ったときの△じゃな。
34 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:48
先生の能力によるだろうな。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:52
学校ってのは先公の期待に沿った回答をすべきところだよ。 いろんな表現が可能だとしても、教科書や板書のとおりに答えて先公に媚びておく。 そうやって、他人の顔色をうかがうゴマスリ上手な人を育成するところ。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:54
1.( ) the matter what it may,do your best. 2.Do ( ) you will,you can't master the art in such a short time. ()には何が入りますか?ちなみに仮定法、命令法の単元です。
37 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 00:55
No whatever
whatever→asか。。
40 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 00:57
>>31 もしAs wearingとでてきたなら、それは分詞構文ではなく、
主語とbeが省略された副詞節だと思うんですけど。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 00:59
the amount of real leisure a society enjoys tends to be in reverse proportion to the amount of labour-saving machinery it employs. =there is a tendency that the more labour-saving machinery a society employs, the ( ) real leisure it enjoys. 同じ内容にしてください
瑣末な用語の違いにとらわれるな、 意味が分かればどうでもいいことに。
43 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 01:00
分詞構文は主語があろうと無かろうと接続詞があろうとなかろうと 副詞節ですが? それにその省略こそが分詞構文のキモだよ。
44 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 01:01
45 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 01:01
46 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 01:01
私はいままで平気で分詞句なんて読んでた、恥ずかしいですね。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 01:02
同じ内容にしてください 。 there seemed to be no answer to the quetion. ( ) seemed that ( )( ) no answer to the quetion. よろしくお願いします
文 法 用 語 で 遊 ん で て 楽 し い か ?
49 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 01:03
ていうことは不定詞のtoが導いてるのもじつは不定詞句じゃなくて、 節??? いや〜ん、も〜驚き〜!! でも文法なんてこだわる事ない のよ。意味がわかれば。
It there was
51 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 01:03
第三者だがあの文は接続詞つきの分詞構文 または 接続詞と分詞の間に主語とbe動詞が省略されていると見てもよい 文法書には両方の単元に出ている。
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM ↑コイツ相当うざいな。 文法”用語”に拘り過ぎ。
53 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 01:06
50の方有り難うございます
54 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 01:08
>>52 そんなことないよ、全然文法用語なんて知らないし、興味もないもん。
ほんとにそんなこと勉強しようなんて思ったこと一回もない。これから
もたぶん必要ないと思ってるし。
55 :
ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/22 01:33
>>51 教えてくれてありがとう。文法の解説ってそういうことがあるから、
もうわざわざ文法用語を覚える必要はないんじゃないか、って気にな
ります。
>>49 それは不定詞句だろう。
節と句の違いはSVを含んでいるか否かだ。
分詞構文とは分詞が中心となった句が副詞節と同じ働きをするものを言う。
したがって、接続詞を用いた副詞節に書き換えが可能である。
>>43 の説明は誤り。
主節と主語が同じだからこそ主語を省略した分詞構文として書くことができるのであって、
主節と主語が違うのならばそれを記し独立分詞構文として書き表すことになる。
文法用語を不適切に用いることは誤解や無理解を招くばかりでなんら学習の手立てにはならない。
ましてや意味がわかれば文法なんてこだわることはないなどとは、中高生にとっては暴論にすぎない。
スレの趣旨に反する発言はあらためてもらいたい。
>>48 ,52
きみもずいぶんスレ違いのことを言ってるね。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:23
今、次の文を読んでいたんですが、何で間違っているのか全然分かりません。 分かる方いたら、教えてください。お願いします。 A:Can any native speaker of Japanese teach Japanese? B:Absolutely not. Can any native speaker of English teach english then? A:Well any English native can tell that "I bought book"for "Boku wa hon o katta" is incorrect. 何で"I bought book"は間違っているのですか?
58 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:24
>>57 I bought a book.
I bought books.
I bought the book.
I bought the books.
59 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:26
60 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:27
>>58 うを!速レス!
感謝です。
ただ冠詞が足りないだけなんですかΣ(´∀`)
・・・なんか、そこのとおろを英語で説明しろとか聞かれてるんですけど、どう説明すればいいのかまで聞いちゃってもいいですか?
すみません。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:29
あ、とおろ→ところ です。ゴメソ
>>60 >ただ冠詞が足りないだけなんですかΣ(´∀`)
ただって、それは英語ネイティブにはものすご〜く気持ち悪いんだが。
すいません 生粋の日本人なもんで(TДT)
マーク・ピーターセン著の岩波新書 日本人の英語、続日本人の英語、心にとどく英語の三冊のどれかに その辺の話が出てるから読んでみたら?
君は58ではない。57だ。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 03:35
↑ picky, picky, pricky
ワラタ
57でした。ほんとにすみません。恥ずかしくて焦ってしまいました。
>>58 ありがとうございます。明日、探してみます。
prickly
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
よく言われるんだが、 英語ネイティブにとっての冠詞の間違いのおかしさは、 日本語での助詞の間違いみたいなものらしい。 自己紹介するときに、 「はじめまして、わたしがスミスです」 とやったら、日本語ネイティブなら誰もが「あれ、なんか変だ」と思う、 そういう感じ。 (逆に、数人の外国人に対して「スミスさんはどちらですか?」と聞かれて、 その一人が「私はスミスです」と言って手を挙げるのもオカシイでしょ)
>>69 I know, but The American Heritage Dictionary has an entry
for pricky, too, which I thought would be easier to hide.
prick·y (prik'e)
Adjective: prick·i·er, prick·i·est.
Prickly.
>>58 わかりました(約15分後)
「が」の場合は、「ほかならぬ〜」といった意味が伴うんですね。
ほんとpickyでスマソ
74 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 08:49
It was time for Mr.Yamada to go to work.はどぉ訳せばいいですか?
stopとstationの違いは何ですか?
止まると停留所はどう違いますか?
77 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 09:41
stop は、バス停など小規模なもの(停留所)。station は駅。>75
『ここから駅はいくつですか?』 とゆう英文は How many stops is from here? とゆう答えらしいんですが、stopsをstationsでもよろしいんでしょうか?
79 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 10:06
何回止まるかの方が普通なんじゃない?
80 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 10:19
>次スレ立てる人 スレの1で「他スレ(翻訳スレ・質問スレ)にマルチポストするな!」と明記してください。
どうかな。誘導されてさまようケースもあるからね
84 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 16:55
質問させてください。 She said nothing which made me angrier. She said nothing , which made me angrier. 上が制限用法、下が非制限用法と説明されましたが、 訳す際にはどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 16:59
彼女は、私をさらに怒らせるようなことは何も言わなかった。
彼女は何も言わなかった。それがさらに私を怒らせた。
>>84 基本は後ろから訳すか、まえから訳すか、
86 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 17:01
>>84 前者は、
She didn't say anything which made me angrier.
という意味。
後者は
She said nothing, and this behavior made me angrier.
という意味。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 17:56
A hungry fox saw some fine bubches of grapes hanging from a vine that grew along a high trellis, and did his best to reach them by jumping as high as he could into the air. But it was all in vain, for they were jusy out of reach: so he gave up trying, and walked away with an air of dignity and unconcern, remarking, "I thoght those grapes were ripe, but i see they are quite sour." From this story comes the expression "sour grapes" which means the act of pretending to dislike what one really desires, because it is unobtainable. Jane said that mary was silly to buy a new coat, and anyhow it did't suit her; but it was just sour grape, because Jane wanted one herself. この中の-ING形から分詞はどれですか?教えてください
hangingだけだと思う。ところで1行目のbubchesって何?
>>88 remarkingは?
nの打ち間違いと思われ。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:30
ごめんなさいbunchesでした。助かりました。 あと下の所の訳はどうなりますか?an air は、様子 態度だそうです did his best to reach them by jumping as high as he could into the air. お願いします
91 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:37
it is both natural and necessary to be familiar with those of the present この文は文章の中から抜粋したものです。 thoseは「作家たち」の代名詞です。 で、質問はこの重文を複文に直しなさいというものです。 自分の中で重文には等位接続詞(andなど)があるイメージがあるのですが、それも見当たりません。 どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:43
According to some economists , [ ] primitive form of commodity transaction is not barter exchange , but theft . A, most B, the most C, many D, the much 正解は th most になってたんですが、 most のみでは駄目ですか。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:43
宿題ではないのですが、質問です。 私の高校では文英堂の教科書を使っています。 今日、その分英堂のホームページに行こうとしたらユーザ名、パスワードなどと出て行けません。 どうしたら良いか教えてください。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:45
95 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:48
96 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:49
訂正:an air は、様子 態度だそうです:は、無視してください
宿題じゃないし、高校生でもないんですが、 駿台のテキストなんでおねがいします。 It is important that you should keep this a secret. の最後の部分、 a secret の部分は形容詞が来る ものと思っていたのですが、secret を入れる場合と ニュアンスの違いはあるのでしょうか?
98 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 19:00
>>90 というか、「英語→日本語」スレにあった次の訳文のどこが不満なのか
教えてほしい。
>そこで彼はそれに届くよう
>精一杯空に向かって飛び上がりました。
まあ、「直訳」がお好きなのであれば、「できるだけ高く空中へと飛び上がる
ことで、それらに届くように最善をつくした」とでもなるのか。
99 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 19:02
>>92 特定のformを指しているのだから、theは不可欠だと思う。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 19:05
最上級だからtheがいるんだよ
>>92 most だけだと「大部分の」って意味だけど
それだったら most primitive forms になると思う。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 00:53
>>92 According to some economists , MOST primitive formS of
commodity transaction is not barter exchange , but theft .
ある経済学者(たち)によると、殆どの原始的商品交換の形態は物々交換ではなく窃盗である。
According to some economists , THE MOST primitive form of
commodity transaction is not barter exchange , but theft .
ある経済学者(たち)によると、最も原始的な商品交換の形態は物々交換ではなく窃盗である。
意味的にも、またformが複数形でない点からも、MOSTは×。
おいおい8月の大検落ちちまったよクソッ!! これで三度目だ、しかも英語だけ。 なんで?なんでなの?合格ラインまであとすこしなんだが。。
104 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 03:57
ARE
105 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 09:46
ジェフグルメカードが使える店が少なすぎる。 をThere aren't enough を使って、英語にできますか? (ジェフグルメJeff-gourmet) お願いします!
106 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 09:55
大型店舗の本屋と言う時。large book storeというと思いますが、 big book storeは間違いですか?
107 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 09:56
There aren't enough places which accept Jeff-gourmet
109 :
sammy :03/09/23 11:09
間接話法と直接話法の書き換えがいまいち良く出来ません。 Mary said to me, "I came here yesterday."を間接話法に書き換えたいんです。 Mary told me to come here yesterday.ではナィ?
110 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:10
>>109 Mary said to me, "I came here yesterday."
メアリーは「私は昨日ここに来たの。」と私に言った。
→Mary told me that she had come there the day before.
メアリーは、自分が前日にそこに来たことを私に告げた。
>Mary told me to come here yesterday
だと、「メアリーは私に昨日ここに来るように言った」になってしまう。
Mary told me that she had come there yesterday
>>111 yesterday → the day before
113 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:27
come は変えなくていいのですか?
114 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:28
115 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:30
here → there なら come → go とか?
116 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:49
>>111 goとcomeの使い分けは、難しいね。
ただ、少なくとも、直接話法から間接話法への言い換えの中で
>here → there
のように
>come → go
と機械的に置き換えられるということはないと思う。
個人的意見としては、thereは「メアリーが話している時点において
いた場所」を指しているんだから、comeのままでもいいような気がするが。
117 :
sammy :03/09/23 13:50
なるほど!!ありがとうございます。 ちなみに、直接話法と間接話法をことばで説明していただけたりしますか?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:59
>>117 また、難しい要求を。。。
直接話法
→誰かが何かを言ったという内容の文において、発言内容をそのまま
文字通りに引用すること。
間接話法
→同じく、誰かが何かを言ったという内容の文において、発言内容の中身
を、その文の発話者の観点から述べること。
という感じ?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 15:40
大型店舗の本屋と言う時。large book storeというと思いますが、 big book storeは間違いですか?
120 :
おかあさん :03/09/23 15:56
bigでも同じ意味に使えるでしょう。 ただ、bigだとその本屋を経営する会社の規模の大きさというか、本屋 としての規模をも表せますね。 どちらでもいいと思って使っていますが、辞書などで確認する必要があ るかもしれませんね。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 16:00
The heavy rainfall has caused vegetable prices to rise daily () the last two months. ()はsinceで合ってますか?それとも他の前置詞ですかね??
122 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 16:00
ぐーぐるだと large〜821 big〜592 よってどっちでもいいです
123 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 16:08
>>121 正解はforです。
the last two monthsは「最近2ヶ月」
forは「〜の間」
sinceは「〜から」
「最近2ヶ月間」は意味が通じますが
「最近2ヶ月から」はおかしいですよね。
124 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 16:14
inじゃだめですか?
>>124 「in 時間」は、「ある出来事が完了するのに要した時間」をあらわすから、
rise daily(毎日上がる)のように、完了しない出来事を修飾するのには
不適切だと思う。逆に言えば、rise double(2倍に上がる)のように完了
する出来事だったら、「in 時間」で修飾することが可能だと思う。
The heavy rainfalls has caused vegetables prices to rise double
in the last two months.
126 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:08
”八月の暑い夜に”と言いたい場合前置詞はatですか?
127 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:15
on
128 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:17
in a sweltering night of August
129 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:18
in a hot August night
「私は彼女が良い仕事をしたのが嬉しかった」を英文に直したら 「I'm glad to her good job.」 であってますか??
131 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:27
>>130 I was glad to hear that she did good job.
132 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:29
on a hot August night
あ!!過去文ですねこれ!その時点で間違いだ(恥 勉強中なのにすごいですね!!ありがとうございました^^
>>127-129 返事ありがとうございます。
() a hot night in Ausust
という場合でもinでいいのですか?お願いします。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:34
onです
136 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:38
137 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:38
Machines are part of ourselves just as our brains and arms are parts of ourselves. Considered simply as a material object, a space vehicle, which can land on the moon and then carry out complicated instructions issued to it from the earth and report back its observations in visual form, has an existence which is quite separate from that of its human makers. but considered as a machine, its status is wholly dependent. It is, in effect, an extension of the human beings who control it. It is as if man had suddenly grown telescopic arms and eyes 240,000 miles long. 二行目と四行目のconsideredの前に省略されている語とは何ですか?
139 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:55
どうもです
140 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 18:12
大型店舗の本屋と言う時。large book storeというと思いますが、big book storeは間違いですか?
141 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 18:18
>>140 間違いではないです。bigも使いますよ。
142 :
sammy :03/09/23 18:51
なかなか難しいですね・・・。なんとも言えない質問してしまってすみませんでした。 またまたところでなんですが、ご、語用論?にでてくる専門用語の意味が全く分かりません。 いろいろ辞書を引いたり検索したりしてみたのですが(泣)ここで聞いてみてもイイでしょうか? implicative verb(含意動詞) aspectual verb(相動詞) inchoative verb(起相動詞) これらの役割と特徴が知りたいのですが・・・。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 18:55
Only through external borrowing is it possible to benefit the current generation and to impose a burden on the future. 申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか? お願いします。
「毎日一時間英語を勉強すれば自信がつくよ。」を英文にしなさいという 問題なんですけど、[ Every day study hour English gain confidence. ] と自分ではこんな感じになったんですけどあっていますか??
145 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:17
>>144 You can gain confidence by studying English for one hour everyday.
あ、全然違いますね・・・。 どうもありがとうございました>名無しさん@英語勉強中さん
147 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:26
"If you accept that words and word order are essential parts of human language, then we have shown that the dolphins also have them within the limits of their sign language." この文章の二行目のalso have themのthemは何を表しているのでしょうか?
すみません、 「完走する」って英語では何と言えばいいんでしょうか・・? run completely って浮かんだんですけどもっといいのがあるような気がして。 どなたか教えて下さい、お願いします
149 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:29
>>147 words and word order
イルカのサイン言葉にもそれがあるということ。
151 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:35
152 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:42
Japanese people の後にくるbe動詞はareですか?isですか? 教えて下さい。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:44
are
She is next to none when it comes to sing a songというのはどういう意味でしょうか?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:47
>>155 彼女は歌を唄うことにかけては誰にもひけをとらない。
That's not easy of course That's of course not easy どちらの文が正しいのでしょうか? 辞書を見ても文頭にof courseがある例文しかなくて分かりません
159 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:50
書き換えです。添削をお願いします。 Because of the flood, it was impossible to cross the river. →The flood made the river impossible to cross.
あ、すいません。今閃きました。 The flood made it impossible to cross the river. ですよね?
>>157 なるほど。どうもありがとうございました!
162 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 19:57
>>158 上の方がスタイル的には良いけど、両方とも「正しい」よ。(カンマを入れるべきだとは思うけど)
>>162-163 上のでも合ってるんですか。
ちょっとびっくりです。
ありがとうございました。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:25
不定詞の結果の副詞用法ってどんなのですか? 例文でHe stopped to smokeって書いてあるんですけど 他に何か例文ありませんか?結果の副詞用法使って 4コマ漫画作らなきゃいけないんですけど、わかんなくて 困ってます。
168 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:31
>>155 when it comes to SINGINGだろ
>>167 いくらでもつくれるぞ
I went to the park to play soccer.
〜するために・・・って訳されるものと、be動詞を用いて感情を表すものがあります。 例えば、I went to the library to study English. to study「勉強するために」がこの文の動詞であるwentにかかる。このような例文の場合、動詞と不定詞の間に場所お示す単語がくることが多いように思います。
171 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:42
Where's Sydney? Where's New Delhi? という質問に英語で答えないといけないのですが、、、、 どなたか、どうかお願いします!
172 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:45
168はどのように訳せばいいんですか?
173 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:49
>>171 Sydney is on the coast in New South Wales, a southeastern province of Australia.
New Delhi is in the northern region of India.
174 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:50
175 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:51
Sydney is in Australia. New Dehli is in India.
176 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:52
>>SAM be動詞を使う結果の副詞用法ってどんなのがありますか?
177 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:53
Nothing is as precious as life. =Life is the ( ) ( ) thing. =Life is ( ) ( ) ( ) anything else. =( ) is ( ) ( ) than life. 同じ内容に表す問題です。どうかよろしくお願いします。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:54
>>172 歌っつうことになったらあのオネーチャンの右に出るモンはいねーだよ。
>>176 I was surprised to see you.
180 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 20:57
>>177 most precious
more precious than
Nothing more precious
>>167 He stopped to smoke.
は「目的の副詞用法」としても「結果の副詞用法」としても解釈できるんだが。
>>170 I went to the library to study English.
は、「結果の副詞用法」としては解釈しにくいんだが。
>>179 I was surprised to see you.
は「原因の副詞用法」だと思うんだが。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:06
169・170・179 ありがとうございました!その例文つかって 4コマ頭の中に浮かびました!
184 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:08
182>> あれ?167・170・179は間違ってますか? 何か例文あってらお願いします!
>>184 普通、「不定詞の結果の副詞用法」と言ったら、不定詞で表わされる
出来事が、主動詞で表わされる出来事の(目的ではないような)結果
を表わす場合の用法を指すんだけどね。
だから、例えば、主動詞が非意志動詞の場合とか
She grew up to be a fine woman.
結果が意図に反することが明白な場合の例文を使うのが普通。
He worked hard to carry out his plan, only to fail.
>>186 補足。
He worked hard to carry out his plan, only to fail.
上の文では、to carry out his planが「目的の副詞用法」で
only to failが「結果の副詞用法」。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:20
>>184 He worked hard to carry outなんとかって文は
どう訳すんですか?
189 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:23
184じゃなくて186・187でした!
>>188 彼は自分の計画を実現させるために一生懸命働いたが、結局、うまくいかなった。。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:29
>>190 なるほど!4コマ漫画の中であなたがくれたみたいな
わかりやすい結果の用法を1コマ入れたいんだけど、
何か会話文で使えそうなのないですか?
193 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:35
4コマ漫画作る宿題なんですけど もうちょっと短い文章がいいんです。。。 なんとかお願いします!
194 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:45
Students leaned away from me. 和訳お願いします。 辞書で調べたんですが、lean awayという熟語もなかったのでよくわかりませんでした。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:48
196 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:48
>>194 生徒達は私から仰け反るようにして離れた。
(臭かったのかな?)
197 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:52
The need for developing a truly international spirit is greatest for the (are dependent Japanese on outside the who world) forresources. 外の世界に資源を依存している日本人にとっては、真の国際性的精神を高める必要が 特に大である 。 並び替えの問題です。お願いします。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 21:54
>>197 The need for developing a trully international spirit is greatest
for the Japanese who are dependent on the outside world for resources.
質問スレ見つけたので、移動します。 失礼しました。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:01
私は名護市の南東の新興住宅地に住んでいる。 英訳お願いします。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:03
君か私のどちらかが間違っている Either you or I ( ) wrong. 君か彼のどちらかが間違っている Either you or he ( ) wrong. ( )の中に入れるbe動詞がわかりません お願いします。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:03
>>200 I live in a new residential area to the southeast of Nago City.
203 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:05
>>201 こういうのは、最後に出てきた主語に合わせるんだったと思う。
Either you or I am wrong.
Either you or he is wrong.
204 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:08
>>196 どうもありがとう。
先を訳すとやはり筆者もそう感じているようで。。。
>>203 Either you (are wrong) or I am wrong.
Either you (are wrong) or he is wrong.
ということかな?
206 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:20
207 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:22
201のような文の場合、 203の言うとおり最後に出てきた主語に合わせるのが原則だが、 例外として、"Either you or I are wrong."という例も見られる。
208 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:32
参考書によっては、A or B形では、動詞に近い方の主語に一致させる、とある。 疑問文では Are you or he wrong? となるらしい。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:38
>>208 「最後に出てきた」よりも「近い方」の方が疑問文もカバーできて上手な
言い方だけど、疑問文だったらひっくりかえるだけでしょ?
211 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:40
>>210 肯定文の時は
You or he is wrong.となるのを前提としているんだが。
だから、疑問文にする場合には be動詞が先にきて、最後が最初に ひっくり返る。
213 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 22:48
>>212 不勉強なためあなたの言うことがわかりません。さよーなら
>>213 eitherのつく主語で疑問文を作る場合、
肯定文)Either you or I am wrong.
肯定文では、be動詞が最後(例ではI)の代名詞につられて(例ではamに)変化するが
否定文)Are Either you or I wrong?
否定文では、be動詞が最初(例ではyou)の代名詞につられて(例ではareに)変化する。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:25
cheered chanted crowd auctioneer すみません、お手数ですが上記の単語の意味を教えていただけませんか。 辞書がないもので・・・しかも原形じゃないのですが
216 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:29
>>215 cheered 応援する
chanted 称える
crowd 群集
auctioneer 競りの仲介人
217 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:31
おそくなりました4です。 本当に有り難う御座いました
218 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:31
219 :
passerby :03/09/23 23:35
>>208 >「最後に出てきた」よりも「近い方」の方が疑問文もカバーできて上手な
>言い方だけど、疑問文だったらひっくりかえるだけでしょ?
>>213 >否定文)Are Either you or I wrong?
>否定文では、be動詞が最初(例ではyou)の代名詞につられて
>(例ではareに)変化する。
代名詞につられて変化するのだから、「ひっくりかえるだけ」というのは、
語るに落ちてませんか?
220 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:40
>>219 私も通りがかりです、208さんではないよ。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:43
The ouctioneer decided to say a few words about Katie. "This young lady needs money for her medical bikks," The ouctioneer said. 再度すみません、上記の英訳をどなたにかお願いしたいです、 お手数をお掛けしますが
>>219 どうでもいいが、「語るに落ちる」の使い方がしっくりこない。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:47
>>222 競売人はKatieについて一言いおうと決心した。
彼は、「この若い女性は病院の治療費を払う為にお金が必要なのです」と言った。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:50
226 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:51
語るに落・ちる 〔「問うに落ちず語るに落ちる」の略〕何気なく話しているうちに、 うっかり本当のことを言ってしまう。
227 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:52
228 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 23:59
she is well-informed for businessはどう訳すのが 正しいですか?
すいません、引用間違いです。訂正します。
>>208 (×)
>>210 (○)
「語るに落ちる」は、210が「ひっくりかえるだけ」の説明を
213でしているが、その説明の中で、ひっくりかえるだけではないことを
自ら説明しているので。
231 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 00:31
1.Had I had time,I would have gone.( ) it was,I had not even a moment at my disposal. 2.( ) a man as lucky as he will,he cannnot be successful without taking pains. 3.I ( ) give all my goods that it had never happened. 4.You came at the most inconvenient time.=You couldn't ( ) ( ) at a ( ) inconvenient time. ()は何があてはまりそうでしょうか?おねがいします。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 00:36
>>231 1. As
2. Even
3. will
4. have come less
233 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 13:46
Bill can't run as fast as Dick. ディックを主語にして書き換えなさい Dick can't run faster than Bill. で、合ってますか?
>>233 合ってない。
ビルとディックのどちらが足が速いの?
>>234 ビルはディックと同じ速さで走れない。
ビルが遅くて、ディックが速い
だから、
Dick can run faster than Bill
で、あってますか?
238 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 17:40
dickなんて名前で例題出すな
239 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 17:58
ALTに「昨日友達の家に泊まりにいってきたのよー」ってのを「stay」を使ったのですが、 「hang out with」のがいいわよと言われまして、用法を詳しく調べてみたのですが、 「寝る」とか「付き合う」とかいう意味になるらしく(もちろんhang out to dryにも使うけど) いまいち、納得できません。 本当にこれを使ってよろしいのでしょうか?できれば教えていただきたく思います。
>239 いやそれ普通に使うで・・・。 hang sb out to dryって他人をきつく非難するって意味ちゃうの・・
>239 hang aroundってのも使うし、その辞書の説明がまずいんでは?
242 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 20:48
The (I / becomes, / the / it / better / hotter) feel. (it / often / the / the / hotter / becomes, / more) I go to the swimming pool. 並び替えの問題です。よろしくお願いします。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 20:56
>>242 The hotter it becomes, the better I feel.
The hotter it becomes, the more often I go to the swimming pool.
245 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/24 23:46
お願いします。 エクセルで、修学旅行の計画を作りました。 I made school trip plan by my excel.
>>240 hang 〜 out to dryは〜を見殺しにするの意味じゃないんでしょうか?
っていうか、そもそもsbってなんですか?
247 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 00:25
カレー粉屋だよ
248 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 00:37
The gift is a symbolic way of expressing thanks and need not be very expesive. When eating at someone's home, it is acceptable to bring a small gift such as a box of chocolates or flowers. International visitors to an American home often give some small object from their own country. 上の英文の内容に一致するかどうかという問題で Americans accept gifts brought from other countries. の答えが × になっているのですが、どうしていけないんですか?
251 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 00:53
253 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 00:58
>>249 >>251 これは上の英文の要旨を聞いている問題じゃないか?
TOEFLとかにある類の。
そうだとしたら×だよ。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 01:21
>>253 どうして × なのか理由が知りたいです。教えてください。
>>255 いやだからこの文全体の要旨としては不適格でしょ。
贈り物というのは、感謝の気持ちを伝える象徴的な手段であり、必ずしも
高価である必要はない。人の家でごちそうになるとき、チョコレートの小箱や花などを
持ってゆくことは許容範囲である。海外からの客がアメリカの家庭を訪ねるとき、
自国から小さなものを持ってゆくことがしばしばである。
というのが全文の訳なんだけど、その要旨(全体の要点を簡潔に記したもの)として、
「アメリカ人は他国からの贈り物を受け入れる(ものだ)」
というのは適当だとは思えません。
他の選択肢があるのなら出してくれないかな。
日本人は中国からのジャイアントパンダという贈り物を受け入れた。
他の選択肢がこれよりさらにとんちんかんなら、これでも正解になるかもしれないけど、 普通は、次の四つからもっともふさわしい物を選べ、とか、そんなふうになってると思うんですが。 その場合、当然『最も』ふさわしいものを選ばなければいけないわけです。
> 次の四つからもっともふさわしい物を選べ
いや、○か×を記入される問題も多いよ。
>>238 は、いくつか文章があって
正しい(The gift〜の内容に沿う)文章に○、違う文章に×をつける問題ではないかと。
248
>>259 その場合、○や×の数はわからないわけね?
全部○かもしれないし、全部×かもしれない、そういう問題ってこと?
なるほど。
それにしても、問題文を全部出して欲しいな。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 02:00
253さん、どうもありがとう。 この問題は、「上記の英文の(本当はもっと長文)内容にそって、正しいものには○ 間違っているのもには×をそれぞれ( )の中につけなさい」というもの です。他の文は、この段落以外の内容についての文で、あきらかにこの 段落に関係のないものばかりです。
>>248 この文章は、「贈る側」の視点に立った文章です。「感謝を表す」のも、
「チョコや花をbringする」のも、「自国の小物をgiveする」のも、
すべて「贈る人」です。
それに対して、
Americans accept gifts brought from other countries.
は、贈り物を「受け取る側」の視点に立った文です。だから、
「英文に一致するか?」と問われると、何かしら違和感を感じます。
特に「accept」という動詞が引っかかる。
屁理屈を言えば、「bring」することが「acceptable」であること、
「giveすること」が「often」であることは述べているけれど、
「bringされたもの」「giveされたもの」を「accept」するかどうか
については一言も述べられていない。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 07:09
>>263 よくわかりました。ありがとうございましたー!
265 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 08:25
出題者がドキュソ。
>>245 I made school trip plans with Execl.
かなあ?
(英語初級者)
>>262 =264=248
俺が不適切×だと思う理由は、
全文の趣旨に鑑みると、
アメリカ人は一般に贈り物を受け取る、つまりアメリカでは一般に贈り物をやりとりすることに問題がない、
とまでは言えないと思うから。
small giftであればよい、と言っているわけで、高額なものはまずいのかもしれない。
Americans accept small and inexpensive gifts brought from other countries.
ならば○だと思う。
>>267 ほとんど現代文の読解に近いレベルだね。
英検準一級以上の読解問題かな。
>>248 の出典が知りたい。
269 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 16:11
>>268 英検2級の俺が読めるから、準一級以上ではないでしょう。
>>268 少なくとも、出題者の問題作成能力は、三級以下。
271 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 17:43
彼女が死んでからこの手紙を彼に渡して下さい。 Please hand this letter to him when she is dead. 父が死んだ2週間後に母は死んだ。 My mother died two weeks after my father died. 直しをお願いします。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 17:53
>246 >hang 〜 out to dryは〜を見殺しにするの意味じゃないんでしょうか? そういう文脈で使ってるん何回も見たんだったらそういう意味もあるのかも。 けどだいたいhang〜out to dryってきたら、なんか悪いことしたことに対してめっちゃ非難するって意味が多いで。 ALTにも聞いてみたら?喋る練習にもなるだろうし。
>246 他の意味は洗濯物を乾かすって意味もある。
275 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 18:36
→We lost the consensus of educated person. In the face of that problem, those who directed higher education threw up their hands and gave up even the concept of the educated person. And it led to the fragmentation of graduate-level education. American universities no longer have "a" graduate school;they have many,such as of law,of journalism,and so on. I,indeed,respect the expert in any field. I know doctors---very competent ones---who couldn't be called educated by anyones's definition;so too with lawyers or engineers---not to mention journalists. この英文の、第2文(In the fact...)と第6文(I know...)の訳と、第4文(American...) のaに””がついている理由を教えてください。お願いします。
277 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 19:50
>>271 彼女が死んでからこの手紙を彼に渡して下さい。
Please hand this letter to him when she is dead.
後半、after she passes away. としたくなるなあ、私なら。
父が死んだ2週間後に母は死んだ。
My mother died two weeks after my father died.
出題者としては、大過去を使って欲しいのではないかと思うのですが。。
後半 after my father had died.
どんなもんでしょ?(^^;汗
278 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 20:25
時をはっきり示すbefore やafter がある場合は 大過去を省略する方が普通。もちろん使ったからといって 間違いではないけど。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 21:23
訳がわかりません in the midst of all her struggles,however, she never lost her charming humility, as can be seen from what she said about her own popularity. "it's not me they are supporting in particular. the government seems to think it's me personally that the people are supporting. this government always gets things wrong. we won the elections in 1990 because the people wanted democracy. it was not because of me."
>>280 彼女は、闘争の間も、ずっと、その魅力的な謙遜を失うことはありませんでした。
それは、彼女が自分の人気について述べた次の言葉からもわかります。
「彼らが支持しているのは私ではありません。政府は、民衆が
支持しているのは個人としての私だと思っているようですが、政府は、
いつも間違うものなのです。私達が1990年の選挙に勝ったのは、民衆が
民主主義を欲したからなのです。私のせいではないのです。」
282 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:03
Kingdoms and small countries then developed, [people / a / directing / the / with / king]. Sometimes the speed is so rapid that [allow / does / people / to / time / think / it / not]. 並べ替えをおねがいします
283 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:33
1.日本人の視力が弱いことは有名です。 It is () () that the Japanese suffer from () eyesight. 2.アマゾン川は ナイル川についで世界で2番目に長い川だ。 The Amazon is the ( ) ( ) river in the world ( ) the Nile. 3.何時が都合がいいですか? What time ( ) ( ) for ( ). 4.新聞によれば、東京が世界で最も生活費が高いそうだ。 Newspaper tell us that the ( ) ( ) ( ) in Tokyo is ( ) ( ) in the world. 解けませんでした。おねがいします
284 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:35
>>282 with a king directing the people
it does not allow people time to think
285 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:36
日本人は視力がよわいので有名なんだ・・・。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:45
>>283 1 well know poor
2 second longest after
3 is convenient you
4 cost of living the highest
287 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:46
289 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/25 23:51
ブッシュ大統領は第何代目の大統領ですか? 宜しく!
290 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:10
>>289 What number President is Bush ?
291 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:12
>>289 日本語→英語スレッドの514, 515を見よ
>>286 どうして known ではなく know なのでしょう???
293 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:16
know - known - no!!
294 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:20
すみません。some と any の使い方がいまいちわかりません。 Do you have some pencils ? は間違いですか?
knownぞなもし。 know-knew-knownぞな。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:24
1.彼女にとって息子の成長は何にもまさる喜びだった。 [to watch / than / nothing / gave / pleasure / her / greater] her son growing up. 2.寝ている子供の無邪気な顔ほどかわいいものはない。 There is [the / sleeping child / face of / nothing / innocent / a / appealing / so / as]. 3.彼の人生最大の誤りは、彼女と結婚しなかったことだ [the / ever / greatest / he / her / made / marrying / mistake / not / was]. よくわかりませんでした。おねがいします
297 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:28
nothing geve her greater plesure than to watch nothing so appealing as the innocent face of a sleeping chiild the greatest mistake he ever made was not marrying her
298 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:28
>>294 Do you have some pencils?
もOK。ただ、疑問文の中に、someを使うと肯定の答えを期待する
というニュアンスが出てくる。
Do you have any pencils?
これがanyになると「どんな鉛筆でもいいから、何か鉛筆を持ってる?」
というニュアンスを帯びることになる。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:30
なるほど、そうするとany と some の使い分けは むしろ話しての意識によって決まるってことっすか? 疑問文はany 肯定文はsome 的な覚え方は×ですよね?
300 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:31
>>296 1.[Nothing gave her greater pleasure than to watch] her son growing up.
2.There is [nothing so appealing as the innocent face of a sleeping child].
3.[The greatest mistake he ever made was not marrying her].
301 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:34
そうするとお店屋さんでは Do you have any pencils ? でも some pencils でも問題なく通じるってことですか?
302 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:35
そういえば is there anyting I can do for you より is there something I can do for you の方が「優しい」ニュアンスになると聞いたことがある
303 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:38
>>299 まあ、そうゆうこと。ただ、疑問文の中は、anyが現れる典型的な場所
というのは確か。だから、疑問文の中は、原則はanyが用いられるが、
肯定の答えを期待する時(例えば、Do you have some tea?のように
人にものを勧める時)には、someを使うと覚えればよろし。
304 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/26 00:42
>>301 ご指摘のように、例えば、文房具屋で、Do you have any pencils?
と尋ねるのはちょっと変ということになる。(たぶん)
>>302 たぶん、
Is there anyting I can do for you
は、「何もできないかもしれないけど」のニュアンスがあるが、
Is there something I can do for you
の方は、「何かできるような気がするんですけど」のニュアンスが
出るということになる。
ありがとうございました
>272,277,278さん ありがとうございました。
266さん 遅くなりすみません。 byは必要無いのでしょうか?
308 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 08:02
>>245 エクセルで、修学旅行の計画を作りました。
I made school trip plan by my excel.
==> I made a plan for school trip using Excel.
>308 ありがとうございます。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 11:57
311 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:04
I made a plan for the school trip in Excel. とするな自分なら。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:06
We must do it at once.を受動態にかきかえたらどぉなりますか?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:09
>>312 It must be done at once.
※by usは省略可
314 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:12
It must be done by us at once.
315 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:19
313>ありがとうございます!あとShe left the door open.は The door was left open by her.でいいんですか?
316 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:20
317 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:25
>>316 She left the door open.のopenは形容詞だと思うけど。
318 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:25
316>ありがとうございます!
319 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:27
>>315 ごめん、toいらない。原型不定詞と勘違いしとった。
320 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:28
316→× 315、317→○
321 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:30
The White House has received many guests as some of it is open to the public. 和訳お願いします。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:32
>>321 ホワイトハウスに多くの客人が来たが、客人の何人かは一般人だった。
323 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:36
>>321-322 some of it は「一部が一般にも公開されている」と読むべき(招待をうけた
来賓だけではないと言う意味)。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:37
He would sit for hours doing nothing.訳おねがいします。
325 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:41
>>321 ホワイトハウスの一部が一般公開されてイパーイ人来たね。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:42
>>324 彼は何もしないで何時間もただ座っていた(いる?)。
327 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:43
>>324 彼なら何もせず何時間も座っているだろう。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:49
326 327 ありがと!
ありがとうみなさん。 これもお願いします。 As many important decisions and policies have been made in the mansion
330 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:56
A : Is your sister unversity student? B : No, it's a SONY.
331 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 12:59
It is surprising that you should be so foolish.はあたなは驚くべき馬鹿っていみですか?
332 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 13:05
うんだべさ。
333 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 13:20
shouldが1人称の単純未来という場合だけしか使えないときってどんな時ですか??
334 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 13:21
>>329 この邸宅(=ホワイトハウス)で多くの重要な決断がなされ大切な政策が
作られてきたから (主文に続く)
335 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 13:42
334さんありがとう
336 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 14:44
329の続きです。 お願いします。 ,it has served as the center of U.S.and even world politics.
337 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:00
問( )に入るものを1つずつ選びなさい。 1, The man ( ) I respect most has made a great discovery. 1,who 2,whom 3,which 4,where この問題なんですけど、答えがwhomということなんですけど whoじゃだめなんですか?whoとwhomの違いを教えてもらえないでしょうか?
338 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:03
その選択肢だったらwhomだけど。選択肢がなければwhoでもよい。
それを間違いという先生がいたらブチ切れてよし。
>>377
339 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:04
>>337 whoは明らかに間違い
僕が一番尊敬している→男or人間は〜。
I respect the man who has made a great discovery.ならばwhoは可
340 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:06
>>340 Thank you for your help!
342 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:14
>>339 はwho/whomの使い分けが昔よりルースなっている事を失念している様子。
ぐぐってみると、 "those who I respect" 92件 "those whom I respect" 133件
344 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 17:25
私はかれにあいたくない。おねがいします
I don't want to see him
>>344
なるほどー、皆さんレスありがとうございます。 今参考書で調べてみたら、 @a man I met recently ・・最も一般的な言い方 Aa man that I met recently ・・2番目に一般的な言い方 Ba man whom I met recently ・・堅い内容の文で用いるのに適している Ca man who I met recently ・・比較的まれ。whomほど堅い響きではない となっておりました。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 20:41
yetの使い方について質問です。 yetは完了形の否定文の文末などで使われることが多いと思うのですが、 文中でもこのように使うことが可能なのですか? He hadnt yet been to the station. 文中に使うのは不自然に感じるのですが、誤りではないのですか? 教えてください。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 21:27
I love you for what you areってどういう意味ですか?
349 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 21:30
>>347 誤りではなく、そのように中位にくることもあります。しかし文末の
方が普通のことは確かです。
>>349 文中というか中位にも来うるんですね。
ありがとうございました。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/27 22:16
forが理由 what you areは自分で調べなさい。
352 :
marika ◆Yuxd6f1znU :03/09/28 00:53
what you are,っていうのは、たぶん、 the person which you are みたいな感じかな。 the being which you are とか。
353 :
marika ◆Yuxd6f1znU :03/09/28 00:54
まちがえた。 上の方は、whichなわけないか。whoだね。beingで、存在するもの、と いう意味があるとしたら、whichでいいかな。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 00:55
>the person which you are >the being which you are いずれもungrammatical
355 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 00:57
「ありのままの君」って感じ。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 00:57
Just the way you are
357 :
marika ◆Yuxd6f1znU :03/09/28 01:15
今の君、君の姿、君の性格、君のありよう、というふうに場面によって 訳し方に工夫が必要だね。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 01:15
ちと便乗しつもんさせて下さい。 (1)My father has made me what I am. (2)He accepted me for who I was. この2文の、what I am とwho I wasの違いってなんでしょう? 例えばここの部分を入れ替えたら意味は通りませんか?
359 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 01:17
>>337 The man ( ) I respect most has made a great discovery.
二文に分解すると
The man has made a great discovery. I respec him most.
よってhimという目的格だからwhom。今は、そういう区別はなくなりつつあるらしいけど、選択肢にwhomがある以上それを(以下略)
360 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 01:18
上は「今の私」というニュアンス、下は「かつての私」というかんじ。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 01:35
>>358 (1)では、Iの全人格を指してるよね
(2)では、Iの何をもってacceptしたのかはっきりしないと思う。
>>358 ごめんゼンゼン違うわ。
whoだと、〜のようなっていうカンジがでる。who I am「私のような」
364 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 05:50
お願いします。 日本の2学期制において秋休みは重要な時期だと思われる。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 05:53
>>364 I think that the fall break is significant time under the semester system in Japan.
366 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 20:35
He can speak English. 未来時制にすると He will be able to speak English. なぜwill canとしてはいけないのでしょうか? 助動詞を重ねて使うことはできないという説を聞いたことがあるんですが それなら未来完了のwill canはなぜよいのか・・・ どなたか納得のいく説明をお願いします。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 20:37
>>366 それなら未来完了のwill canはなぜよいのか・・・
will haveの間違いです。すみません。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 20:38
言語板から流れてきました。 GOD SAVE THE 〜 ↑ってロック系のプリントでよく聞くんですけど、 どーゆう意味なのかわかりません。 教えてください。
怒れ!!日本のまじめな受験生!!!
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003061801000427&pack=CN 平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語 109.68点
韓国語 165.40点 <<(一番易しい教科)
平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語 126.82点
韓国語 170.96点 <<(一番易しい教科)
ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!
おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!
ここ数年で国立大がチョン臭くなってる。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って
日本の文部科学省の指導を無視、日本「国民」の義務を無視してきた総連が朝鮮高校出の在日弁護士を使って
「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って朝鮮学校は朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
背景には「寺小屋扱い」で生徒激減の朝鮮高校(総連の柱)の存続狙いがある。
で、「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。
創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
センター試験は数年後から高校での受験となる。
配点で在日優遇の中、国立大が反社会的組織「総連」に牛耳られる日は近い。
生徒募集難で既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 20:55
371 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 21:50
>>367 haveは助動詞と書いてある辞書がありますが実際別モノです。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 22:11
We are going to meet (a lady). She won the first in the haiku contest. (The apple pie) tasted very good. We ate it this morning. (My cousin) is also good at playing golf. His father is a professional golfer. ( )内を先行詞としてthat以外の適切な関係代名詞を用いて1つの文で表す問題です。よろしくお願いします。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 22:18
We are going to meet a lady who won the first in the haiku contest The apple pie which we ate this morning tasted very good My cousin whose father is professional golfer is also good
375 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 22:58
>>371 レスありがとうございます。
僕がもっている辞書でも現在完了をつくるhaveは助動詞となっていますが
それは間違いなのですか?
一般動詞だからwill haveはありなのですか?
ではwill have+過去分詞というのは動詞が2つ続いているってことですか?
376 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:17
LIST ANY PHYSICAL DETECTS ↑これって何て意味ですか?宿題じゃないんですがわかる人おしえて下さい。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:19
>>376 DETECTS -> DEFECTS の間違いじゃないか?
「(DETECTS)DEFECTS 欠陥を列記せよ。」
378 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:28
haveは助動詞って覚えとけばいいですよ。動詞に特別な意味を与えるということで。 ぐだぐだ分類するのは専門家にまかせましょう。 willもhaveも本動詞じゃないのだから、そういうことになるでしょう。 beだって、助動詞にぶんるいする辞書がありますよ。
むむ。。やはり DETECTS では意味なさないか 英文履歴書のフォーマットをダウンロードして提出する仕組みなのです DEFECTS にこそっと書き換えて出してみようか。。。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:32
>>375 助動詞と一言でいっても、種類が違うのです。
can, must, may などのように、動詞に「可能」「必然」「義務」などの
意味を添えるものを「法の助動詞」と言います。
have, be, do は、それ自体特に意味を持たずに、時制、態、疑問や否定
などの文法上の形を作る働きをします。
てなことが、ロイヤルに書いてあるよ−ん。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:33
>379 そうした人だけが採用されたりしてね。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/28 23:36
>>379 体に欠陥がなければ、DEFECTS に直して NONE と書く。
欠陥があるなら、そのままで NONE と書く。
えか。
解説ありがとうございます。 その会社には申しわけないけどDEFECTSに直してNONEで出すことにしました。
( ) to the left, you will find City Hall. (1)turn (2)turned (3)turning (4)to turn 答えは(3)なんですが、どうして(1)はダメなんですか?
カンマだけで Turn to the left = 完結文 を you will find City Hall = 完結文 に繋げることはできないから。
>>385 カンマがピリオドだったらturnでもいいということですか?
comma splice
388 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 02:52
you が小文字じゃ。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 02:53
Turn to the left and you will find City Hall.
なんだか難しい…。
391 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 02:59
If you turn to the left, you will find City Hall. Turning to the left, you will find City Hall. Turn to the left, and you will find City Hall. だろ?
392 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 04:53
分詞構文嫌い
393 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 06:49
>>375 380
でもbeを助動詞と考えると頭がこんがらがるので
beは自動詞と考えた方が分かりやすいですよね?
394 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 10:30
as if は名詞節になりますよね、 It is seems as if....のように、 じゃあ the work as if it were their hobby (まるで彼らの趣味のような仕事) みたいに形容詞節を導くことは出来るのですか?
395 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 10:34
>as if は名詞節になりますよね、 いや?
396 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 10:44
>>395 え、ならないのですか?
It is seems as if he is ill.
このit は名詞節のas ifを指しているのでは、、、
It is seems that.....
と同じと捕らえてたのですが違いますか?
It is seems → It seems
398 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 11:07
399 :
marika ◆Yuxd6f1znU :03/09/29 11:47
宿題じゃない英語の質問はどこですればいいのかな。 中学、高校生でも、宿題以外に質問したいことがあるかもしれないし、 私なんか大学生だけど、やっぱり宿題の英語で質問することより、 他のところで質問したいことが出てくることが多い気がする。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 11:56
>>399 そういう質問用のスレッド立ててはいかがですか?
きっと需要があると思います。
>396名詞節ではないんでないかい? IT SEEMS.で一文型で、AS IF以下は副詞的な役割では? >399そんな厳密でなくてもいいんじゃない? 俺もわかんないことあったら、高校レベルならここで聞いちゃうよ。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:18
part,parts 部品 この対義語を教えて下さい 対義語っぽいものでもいいです お願いします。 本当にわかりません 切実
403 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:20
404 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:30
405 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:33
406 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:40
407 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:51
ありがとうございます しかし、fullでもallでもないようです 機械の部品という意味での対義語らしいのです。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:52
product?
409 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 12:56
assembly? 組立部品
composition?
411 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 13:37
機械の部品という意味なら
部品を組み立てた全体を指す
>>409 のassemblyだと思うけど…。
塾の和訳の宿題忘れますた。工房風に誰かおながいします。 The decay of art in our time is not only due to the fact that the social function of the artistis not as important as in former days;it is due alsotothe fact that sapontanous delight is no longer felt as something whichit is important to be able to enjyoy.
413 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 17:02
1行目の not only は、3行目の also と呼応する。がんがれ。
414 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 17:07
>>412 現在における芸術の衰退は、社会的機能云々という事実のみならず
もはや痔発的な喜びが云々という事実からもたらされておるのじゃ。
415 :
◆mnwfFdc3Jk :03/09/29 17:13
学校で、03東大前期の自由英作文(問2)が宿題になったので書いてみたんで すけど、↓でいいですか。問題はグラフとか長すぎてここにかけません。 予備校のHPで詳細は見れます。どなたか添削おねがいします。 These two data indicate that the rising global temperature is following the increasing amount of carbon dioxide in the atmosphere. Therefore, We can presume that the main cause of the global warming is the excessive emission of carbon dioxide. The literal meaning of the saying is that “rain makes the soil harder.” This proverb is generally used to say that something which apparently harms us often makes the situation better than before. In this context, this saying describes that the disputes in the team eventually made their bond stronger.
416 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 21:20
One day an old woman went to the river and found a (was / big / which / peach / very / floating) in the river. It was the biggest (seen / she / ever / peach / had / that ) in her life. Then she carried the peach home and showed it to (working / who / came back / her husband / in / from) the mountains. This is (to / that / hard / a story / is) believe ! 並び替えの問題です。よろしくお願いします。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 21:22
並び替えなんですが How good (the/of/all/you/way/come/to) to see me off! わざわざお見送り本当にありがとう。 お願いします。
418 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 21:23
of you to come all the way
419 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 21:26
>>416 very big peach which was floating
peach that she had ever seen
her husband who came back from working in
a story that is hard to
421 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 21:39
「人生」をテーマにした長文なんですが、一段落丸々わかりません。 前後の段落が無いのでうまく訳せないかもしれませんがどうかよろしくお願いします。 Equally important but not so immediately felt,and for that reason not so often a source of concern to the individual,is the need for social responsibility. A sense of duty to follow man,the willingness to contribute effort and thought to group welfare −the more of this that we have in individuals,the better will be the society that nourishes them.
422 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 22:55
こんばんわ。またよろしくお願いいたします。 1.その製造業は衆目を集めて、遂には一大産業にまで発展した。 それは従業員のおかげであった。 (製造業:a manufacture 衆目を集める=一般の注意を引く と考える 従業員:an employee) 2.この詩人は、人間性への驚くべき洞察力をもっていると思う。 要するに、人間は矛盾のかたまりなのだ。 (人間性:human nature 〜のかたまり:a bundle of〜 矛盾:a contradiction) 3.私はいまでもあなたがあの時見せてくださったご親切に大いに感謝して おります。ご恩は一生忘れません。 (見せる=示す 一生=生きている限り と考える) 非常に難しいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします
423 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:07
1) Getting attention, the manufacture became a one of the big enterprise. It was all up to its employees. 2)I think this poem has a tremendous sinsight toward a human nature. In short, a human being is a bundle of a contradiction. 3)I still really appreciate your kindness you have showed to me at that time. I swear that I remember it as long as I live.
424 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:08
そ知らぬ顔で滅茶苦茶書いとるな。
>>421 the 比較級、the 比較級 ; 〜 であればあるほど ─ である。
The society is better. という文章の better が前に出てきたので、
主語と動詞が倒置されている。
This is the very watch [who / which / that] my grandpa bought in Paris long ago. Do you know the name of the first Japanese woman [whose / whom / that] climbed to the park of Mt. Everest ? This is the most exciting movie [whose / who / that] I have ever seen in my life. [ ]から適切な関係詞を選ぶ問題ですが上の3つだけわかりませんでした。よろしくお願いします。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:14
>>423 詩じゃなくて詩人、その他タイポ多し。
殴り書き注意。
428 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:31
>>427 まあ、まあ
でも、コメント書くなら自分もちゃんと正解書かなきゃネ。
これネチケットだぜ。
429 :
学生さんは名前がない :03/09/29 23:38
文法問題で could not hardly find his way は間違え 否定語同じ語句に二重にかけて使うことは出来ない とならったのですが これと二重否定は何か違うのですか?
430 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:49
服を着るのに一分もかからなかった。 夫は母が食事のときに次から次へと質問して彼に食事をする暇が 無いくらいしゃべらせたと言ってこぼした。 英作ですお願いします。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/29 23:49
>>426 全部 「that」じゃないの?
わからないというのは、どこがどうわかならいの?
>>421 同じように重要だけど、すぐにはそう感じない、
また、そういった理由から、人々には、あまり関心の的にはならないものなのだが、
それは社会的責任の必要性である。
人に従順であること、努力を惜しまないこと、グループのためになることを考えることといった感覚は、
(個)人がより意識すればするほど、彼らを育む社会は良くなる。
>>426 先行詞がthe only[very, same, first, last]など限定的な修飾語をともなっているとき、
あるいはthe+最上級の形容詞などで修飾されているときなどは、
関係代名詞にthatを用いるのが慣例。
>>431 ってことをわざわざ回答者に書かせたいのでこんな質問なんだと思われ。
>>429 二重否定は、たとえば
It is not inconvenient for you.
不都合ではない、みたいな感じで、
そもそも否定の意味を含んでいる形容詞にnotという否定の意味の副詞がかかっている。
日本語の「〜ないわけではない」っていう二重否定とはちょっと違う。
その問題文についてはその解説の通り。
notとhardlyという否定の副詞を2つともfindにかけるのはだめってこと。
>>433 >二重否定は、たとえば
>It is not inconvenient for you.
>不都合ではない、みたいな感じで、
>そもそも否定の意味を含んでいる形容詞にnotという否定の意味の副詞がかか>っている。
>日本語の「〜ないわけではない」っていう二重否定とはちょっと違う。
うそつけ
>>434 うそつけきたー
と言いたいところだがやめる。
煽りに反応してもつまらん。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 10:58
中高生ではないし、宿題でもないし、質問のレベルも低いのですが、
>>427 >423
>詩じゃなくて詩人、その他タイポ多し。
>殴り書き注意。
「タイポ」ってなんですか?ずっと「タイプミス」のことかな、
と漠然と思っていたのですが、違いますよね?
どなたか私の蒙を啓いてください。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 13:00
タイプミス→typographical error→タイポ
438 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 13:09
typo と書いてよく使われる。(複数=typos)
439 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 14:12
>>437 >>438 知りませんでした。レスを読んで、今調べたら、
「typo」で辞書にも載ってました。普通の単語ですね。
少し賢くなりました。
どうもありがとうございました。
440 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 14:43
be going to do って SVCですよね? be (V) going to do (C) この解釈あってますか?
441 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 15:37
>>440 「be going to do」の文型を答えよ
こんな問題は、見たことがありません。少なくとも大学入試までの
レベルで、そのような問題があれば、愚問です。
もし、あなたが個人的に気になっているのなら、それは気にせず、
「be going to」を助動詞的に捉えて、「do以下」で文型判断することを
勧めます。
1. It’s going to snow any time now.
2. The garden party is going to be a big success.
3. I’m going to visit a classmate who had a traffic accident.
4. Russia is going to give Ukraine a credit of 200 million dollars
for the purchase of fuel
5. I'm going to call you Jackie.
これらすべてを、同一の文型として、画一的に扱うことに意味はないから
です。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 15:59
>>441 なるほど、あなたも助動詞ととらえているのですか?
443 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 16:34
次の文の( )には、下の7つの語のうち6つまでが入る。 1つだけ不要な語があるので抜き出せ。 When I was a child, I hated carrots. We used to have them( )dinner almost every night. Instead of eating them, I would feed them ( )our dog under the table. I bacame very good( )eating with one hand while I fed the dog( )the other. I still don't know( )or not my parents ever suspected it, but my mother was very pleased ( )I wasn't leaning over my food and eating with my elbows on the table. (1)with (2)unless (3)whether (4)at (5)that (6)for (7)to 自分の答えは(4)(7)(6)(2)(3)(5)で、不要なのは(1)だと思うのですが ご指導をお願いします。 ちなみに中央大の問題だそうです。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 16:42
6-7-4-1-3-5 で2が不要じゃないですか。
>>444 マジっすかー!!!
中大受験予定なのに・・・
あと、一番最後の文章(4、5行目)はどういう訳になるんでしょうか?
なんとなくしか意味がつかめないのですが・・・
446 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 16:58
>>445 444 さんで正解です。
「今でも両親が気付いて(疑って見て)いたのかはわからないが
しかし母はオレが食い物に顔をつけるようにして食べたり
ひじをついて食べたりしなかったので、とても喜んでいた。」
少なくとも3行目の at と with はいちばんわかりやすい
と思うのだが・・・。
447 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 17:00
ニンジン (゚д゚)ウマー
>>446 そうですか。ありがとうございます。
atとwith・・・ たしかにわかりやすいですね。
あぁ〜このままじゃ(゚д゚)マズー
449 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 19:10
be going toはあえていえば、進行形。
450 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 19:52
「ほえる犬はめったにかまない。」を英語にしてください。dogとかで調べたんですが 見つかりませんでした。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 19:56
>>450 A barking dog never bites.
452 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 19:57
>>450 A barking dog never bites.
453 :
451, 452 :03/09/30 20:00
すいません。 これはことわざみたいなもんなんで、 「めったに」という意味を残す必要があるのなら Seldom does a barking dog bite. A barking dog seldom bites. でしょうか。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 20:02
A barking dog seldom bites. ・・・だったような。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 20:03
How long has this house been built?って文なんですが、builtが過去分詞なのに、なんでbeenがつくんですか?
457 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 20:07
>>455 This house has been built.であって
This house has built.ではないでしょ?
わからなかったらもう一回質問して。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 20:45
>457 あぁっ!すいません!基本的なこと忘れてました。教えてくれてありがとうございました。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 21:22
英作文です。添削お願いします。 1.外国人の中には、着物を着るのは日本の女性の間ではごく普通のことだと思っている人がいます。(Some〜,very commonを使って) →Some foreigner think it is very common thing for Japanese women to wear kimono. 2.しかし、大部分の女性は、結婚式のような時や正月にしか着物を着ません。(on occasions such as〜を使って) →But most women wear kimono only on occasions such as a wedding or the New Year holidays. 3.その理由の一つは、着物はとても着るのが難しいということです。 →One of the reason of it is difficult to wear kimono. 4.もう一つの理由は、着物はとても窮屈なので自由に動き回れないということです。(move aboutを使って) →Another reason is can't move about freely because kimono is very tight.
460 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 21:30
>>459 1. foreigner -> foreigners
very common thing -> very common だけ,或いは a very common thing
3. One of the reasons is that it is difficult to put kimono on.
4. Another reason is that one cannot move about freely because
kimono is very tightly worn.
仮定法の英作文です。 「あのとき彼女と結婚していたら、今頃は2人子供がいるだろう。」 この場合副詞節と主節の時制を一致させた方がいいのでしょうか? 1.副詞節を仮定法過去完了、主節を仮定法過去の形にしてみる →If I had got married her then, I would have two children. 2.仮定法過去完了にしてみる。 →If I had got married her then, I would have have two children. 3.仮定法過去にしてみる。 →If I got married her then, I would have two children.
>>461 1が正解。
文意上、必ずしも主節と副詞節の時制が一致するとは限らない。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 22:28
ところで「〜と結婚する」って get married to 〜 か marry 〜 のどっちかだべ。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 22:28
中三です。 how toを目的語にとる文でteachとtellとshowをどう使い分ければいいのか わかりません。 He taught me how to cook sukiyaki.のような文なんですが スキヤキの作り方を見せて教えるのならshowでもいいのではないかと 思ったりもしますしtellはどんな時使えばいいのかもわかりません。 お願いします。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 22:29
前半は車の中で二人の男に弄ばれてしまいます。
嫌がりながらもかんじまくり、最後はフェラでヌイちゃいます。
後半は屋外でのファック。
立ちバックをローアングルで見れば挿入部分が丸見えです。
開放的なセックスシーンをご覧ください。
無料ムービーサイト!
http://www.pinkschool.com/
468 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 22:33
>>466 teach 説明だけでも、手取り足取り教えてくれた場合でもOK
show 実際にやってみせながら教えてくれた場合
tell 説明だけ
>465 TOなくてもええも
470 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:11
>>468 teachを一番広く使えるってことですか?
teachを書いておけばとりあえずはどんなケースにも対応できるって
ことでいいんでしょうか。例えば駅に行く方法を口で説明した
だけでもteachを使っちゃっていいってことですか?
教えて君ですみません。
She was no more surprised than I was. She was not more surprised than I was. She was no less surprised than I was. She was not less surprised than I was. ↑の文を和訳してくれませんか?よろしくお願いします。
472 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:17
>>470 数日前にもそんな質問がここか他のスレであったけど、
teach me the way/direction は駄目で tellを使えという事だった。
しかし、意味が通じる程度に最低のボキャブラリーを覚えようというのならば
teach meでも実用性から言えばOKだよ。(叩きたい人はどうぞ・・・)
473 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:20
通じればいいというならまぁ何でもいいが、 一応 teach はトーフルやトーイックのテストでも×を食らうし、 あまりおすすめができる使用の仕方ではない。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:24
>>472-473 うーーーん、そうすると水泳のやり方、ピアノの弾き方、
コンピュータの使い方とかだとどれを使えばいいんでしょう。
頭の中こんがらがってます。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:32
>>474 「知識」を教えるならteach
道やちょっとしたことを「伝える」ならtell
Tee hee hee Hah? Yikes! Yay! Yo! Yeh Huh Jeez これはそれぞれどういう意味でしょうか?辞書を見ても載ってないか似たような感じでニュアンスの違いがよくわかりません。 ハァ?とかヤッタとか訳し方はなんとなく分かるんですかがどういう人がどういう文脈(どういう時)で使うかを教えてください。
477 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:37
でshow はtell よりももっと親切に(丁寧に) 伝える感じだな。show me the way to the station だと 駅まで一緒についてきて教えてくれというニュアンスにもなる。 tell だと あっち言ってこっちいってと口答や指図で伝える感じ。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:42
>He taught me how to cook sukiyaki.のような文なんですが >スキヤキの作り方を見せて教えるのならshowでもいいのではないかと その通り。単にこんな感じでつくるんだよ と作っているところを見せるなら show でもいい。口答で伝えるならtell でもいい。teach を使っているってことは 詳細かつ本腰を入れて教えているというニュアンスだな。傍らにペンとかおきながらとか。
479 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:44
480 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:51
冠詞の使い方がわかりません。文法書を読んでもチンプンカンプン。 固有名詞や抽象名詞には冠詞をつけませんといいながら、 「ただし」とこの場合はa,theがつくと 非常におおくの「例外」をだし、さらにそのなかでも 「ただし」この場合は例外で冠詞がなくなる・・。読んでいくうちにいったい 何がなんだが分からなくなります。いい方法ありませんか?
481 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/30 23:53
冠詞は超上級者でも間違えるから適当に流した方がいいよ。 >>固有名詞や抽象名詞には冠詞をつけませんといいながら 確かに日本の参考書って初めにそうかいてあるよね。むしろ こういうこと書かない方が混乱はなくなると俺も思う。
482 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 00:23
私も初心者ですが、the の語源は that、a の語源は one だと知ってから、 それに当てはまる例が多いので、多少は気が楽になりました。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 00:27
俺も冠詞といえば苦労した。ていうかまだ分からないけど。 固有名詞には冠詞をつけないと聞き、そうか、なるほどと理解した途端 しかし、例えば川や運河や山脈等にはtheをつけます、その他 云々と例外がでて、こんどはただし湖はthe をつけませんとかいわれ 結局、例外も原則もすっかりわからなくなったことあるよ。
484 :
学生さんは名前がない :03/10/01 00:48
The chimpanzee is an intelligent creature, ( ) of solving simple problems 1,able 2,enable c,capable d,possible がどうしてもわかりません 正解とほかのはなぜダメなのか教えてください
485 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 00:50
capable だろ。まぁ熟語みたいなモンだ。
486 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 00:53
>>484 基本的な連語を覚えなさい。君は努力が足りません。
487 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 01:11
分詞構文の略じゃないの?よくわからんが
>>484 be able to do 人を主語とし、その人がdoできる、の意味
enable (O) to do 事物を主語とし、それが(O)をdoできるようにする
be capable of 名詞・動名詞 事物・人物を主語とし、それが〜できる、〜する能力がある
be possible 事物を主語とし、それが可能である、あり得る
it is possible for 人 to do のかたちで、その人がdoするのは可能である
したがって答えはcapableしかない。
>>485-486 の言うように熟語・連語として覚えることも必要だけど、
どれもなんとなく可能の意味をもってる単語だって漠然と捉えてると進歩しないよ。
I am possible to doなんて言い方はないんだし、
enableはほかの3つと違って他動詞だし、
文のなかでどう使われるのかまでしっかり確認しておこう。
t cost no less than 10 pounds. It cost not less than 10 pounds. 和訳です。お願いします。
490 :
辞書を引こうね :03/10/01 10:44
less than 10:<10(10未満) not less than 10:≧10(10以上) no less than 10:=10(10も!) It cost no less than 10 pounds. それは10ポンドもした。 It cost not less than 10 pounds. それは10ポンド以上した。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 15:34
I'll give you my phone number in case you needed to contact me. この文で in case you needed となっているのはどうしてですか? in case you need とか in case you should need とは違うんでしょうか? 教えてください。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:01
()の語句を並べ替えなさい。 学校に遅刻しないよう気をつけるべきです。 (should to careful you not be be)late for school. どうぞよろしくお願いします。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:03
you should be careful not to be late
494 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:03
you should be careful not to be late for school.
495 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:03
>>492 You should be careful not to be late for school.
496 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:05
すごいかぶりかた
499 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:08
◎◎◎
500 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:14
穴埋めです。 ( ) what to do, I telephoned the police. (1) Knowing not (2) To know not (3) Not knowing (4) Never have known どうぞよろしくお願いします。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:17
502 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:24
>>500 なんかものすごく不自然じゃない?この英語。
普段使わんよねぇ。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:25
>>501 ありがとうございました
訳は「何をするべきか分からないので、私は警察に電話をした。」でいいですか?
504 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:32
>>503 「どうすればいいかわからないので」の方が日本語的かな?
>>504 小説じゃよく見るけど。
505 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:39
並び替えです。 どのようにしてその火事が発生したかは不明です (how not is it known)the fire started. 私たちがキャンプに行くかどうかは君次第です。 (on whether it depends you)we go camping or not. よろしくお願いします
506 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:42
It is not known haw the fire started. It depends on you whether we go camping or not.
507 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:42
>>505 It is not known how the fire started.
It depends on you whether we go camping or not.
>>506 ありがとうございます。
質問なんですが、上の文で、
なぜknowが過去分詞knownになるんですか?
509 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:48
>>508 直訳だと「知られてない」になって受動態だから。
>>491 私も教えてほしいな。
想像では、need だと「必要になったその時に教えてあげる」、
needed だと「必要になるかもしれないから今から教えてあげる」、
という感じではないかと思うけど・・・
512 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:52
513 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 17:55
>>491 in case の後に仮定法ってありか。
おれは単なる間違いだと思うが。
仮定法過去はあり....
...とキリギリス。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 18:41
日本語の意味になるように、()内の語句を並べ替えてください。 (1)私が我慢ならないのは、列の前の方に割り込んでくる人たちです。 (can't stand/ I/ is/ people/ what/ who) push in front of others in a queue. (2)その男の子が、自分が溺れかけているのを救ってくれた人だと言っているのはこの人です。 This is the man (him/ the boy/ saved/ says/ who) from drowing. (3)その事柄について話が出来る人はわずかである。 There are so few people (about/ matters/ those/ whom/ with/ you can talk). (4)誰でも宇宙旅行を楽しめる時代がやってくるだろう。 The time (anyone/ can experience/ when/ will/ come) space travel. (5)誰に説得されても、彼は考えを変えることは絶対無いと思う。 I'm sure(change/ he/ his mknd,/ tries/ whoever/ won't) to persuade him. (6)彼女は、教師が黒板に書いたことはなんでもノートに写した。 She copied (her notebook/ in/ the teacher/ whatever/ wrote) on the blackboard. (7)彼はバスの便もないようなところに土地を買った。 He bought (bus service/ is/ a piece of land/ no/ where/ there). (8)そのコートには2つのポケットがあったが、どちらもお金でいっぱいだった。 The coat had two pockets, (which/ both/ full/ of/ were) of money. (9)友人だと思っていた男に、私は裏切られた。 The man (thought/ who/ my friend/I / was) has betrayed me. (10)今日これまで見てきた提示品のすべてのうちで、それがこれまでのところベストです。 (of/ have seen/ the exhibits/ all/ I) today, that is the best yet. お願いします。
517 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 19:10
()内に語句を入れてください。 (1)Remenber ( ) happened last time. (2)Do you have something ( ) ( ) I can cut leather? (3)Is this the book ( ) you were looking ( )? (4)正直が特にならない場合も多い。 There are many cases ( ) honesty does not pay. (5)だから司書になったのです。 That's ( ) I became a librarian. (6)あなたがもう少し暇なときに出直します。 I will come some other time ( ) you are less buy. (7)何が起ころうとも私の決意は変わりません。 ( ) may happen, I will not change my mind. お願いしますm(_ _)m
518 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 19:17
>>516 (1)What I can't stand is people who push in front of others in a queue.
(2)This is the man who the boy says saved him from drowing.
(3) There are so few people whom you can talk about matters with those .
(4)The time will come when anyone can experience space travel.
(5)I'm sure he won't change his mknd, whoever tries to persuade him.
(6)She copied in her notebook whatever the teacher wrote on the blackboard.
(7)He bought a piece of land where is no bus service there .
(8)The coat had two pockets, both of which were full of money.
(9)The man who was my friend I thought has betrayed me.
(10) I have seen the exhibits all of today, that is the best yet.
519 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 19:23
>>517 (1)Remenber ( what) happened last time.
(2)Do you have something (with ) ( which) I can cut leather?
(3)Is this the book (that ) you were looking (for )?
(4)There are many cases ( of) honesty does not pay.
(5)That's ( why) I became a librarian.
(6)I will come some other time ( when) you are less buy.
(7)( Whatever) may happen, I will not change my mind.
520 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 19:32
無闇に宿題をやってあげるのはどうかと思う!
522 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 20:39
{a} Has she ever been to Paris? {b} She may have been there. She knows a lot about the museums there. すみませんが上記の対話文の訳を教えてください。 お願いします。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 20:48
あの子ってパリ行ったことあるん? 行ったことあるかもね。パリの博物館のことよー知っとうで。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 21:15
>>516 (3) There are so few people with whom you can talk about those matters.
(9) The man who I thought was my friend has betrayed me.
(10) Of all the exhibits I have seen today, that is the best yet.
525 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 21:32
今否定を勉強しているのですが、次の英作文がわかりません。 交通の激しい通りをわたるときはいくら用心してもしすぎることはない。 お願いします
526 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 21:36
You can not be too careful to cross heavily trafficked road. とかか?でも実用英語ではこういう表現はよくないといわれるんだよな。 単純に Be careful to cross 〜の方がいい。
>>526 動詞の traffic に交通を意味する使いかたはないよ。
取引きする、貿易するという意味しかない。
>>526 ありがとうございました。
cannot tooって実用英語では使われないってことですか
529 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 21:41
He is brighter than any other student. =He is the ( ) of ( ) the students. He is better speaker of English than I. =He is ( ) to me in speaking English. No other dog is less ugly than this one.(This dog is・・・で始まる文) As you go up, the air becomes rare.(The higher・・・で始まる文) 上2つは同じ内容に表す文で下の2つは( )内の指示に従う問題です。 よろしくお願いします。
530 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:05
>>527 そーなのか?ジーニアスで調べたんだが、文句いっとくよ
531 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:05
he is the brightest of all the sts. He is superior to me... This dog is the ugliest. The higher you go, the rarer the air becomes.
度々すいません、これもお願いします。誤りを正す問題です。 My father is wiser than intelligent. For a growing child, a small town seems to be more preferable to a large city.
534 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:46
>>533 My father is more wise than intelligent.
For a growing child, a small town seems to be preferable to a large city.
535 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:46
ちょっと長くなるのでこっちのスレで。 <原文> 日本の学校教育において、アニメ文化は多くの理由で非難されています。 例えば、「“戦闘アニメ”(ガンダムのような)は日本の平和主義にそぐわないので無価値である」と主張する人が居ます。 しかし、私は必ずしもそれが悪いとは限らないと思います。 優れた作品には真摯な戦争観があり、必ずしも暴力的というわけではないのです。 私たちはアニメ文化に対して偏見を持つべきではないと思います。 <英訳> In school education of Japan,animation cultures have been criticized for many reasons. For example,There are those who claim "Battle Animation"(like GUNDAM) is not suitable to pacifism of Japan and it is worthless. However,I think that they are not always bad. There is serious war view in the outstanding work and it is not necessarily violent. I think that we should not have prejudice to animation cultures. エキサイト使って自力で訳してみたんだけど、直訳ばっか出てきてうまくいかない… 文法等、チェックお願いします。
536 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:50
>>252 You can't be too careful when you cross the busy raod.
You can't be too careful in crossing the busy road.
537 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:51
ていうか「日本の学校教育」でアニメ文化なんて「非難」するのか?? 賞賛もしないが、非難もしないだろ。
538 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 22:52
>>537 そもそも扱わないね。ロックを扱わないのと同じだ。
>>537 ,538
「〜は多くの理由で非難されています」っていう書き出しの自由英作文だったんでw
確かに非難とはニュアンスが違うかもしれないけど、
扱われない時点で軽視されてる…みたいなそんな感じ。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:20
fail toを用いて次の文を作るという問題で、 メアリーは父親を説得できなかった どうかよろしくお願いします。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:21
She had no doubt ( ) Ken was an honest man 答えは that だったのですが、この場合whatでもいいのではないのでしょうか? 問題にはwhatとthatがあったのですが、ナゼthatでは無いのとダメのですか? どちらも名詞節なので、いいとは思うのですが。どなたか知ってる人いたら 詳しく違いを教えて欲しいです。 ただ、解説に have no doubt that で〜〜を疑わないという熟語になると書いてあるのですが、 熟語だから、という説明だけだとさっぱり分からないので、違いを教えていただきたいです
なぜ、SVCで完璧な文の場合、関係代名詞のwhatが使えないのですか?
545 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:25
547 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:32
548 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:34
>>471 彼女は私と同じく驚いていなかった。(両方とも否定)
彼女は私ほどには驚いていなかった。(比較+否定)
彼女は私と同じく驚いていた。(両方とも肯定)
彼女は私に劣らず驚いていた。(劣等比較+否定)
549 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:37
>>541 Mary failed to persuad her father.
550 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:40
551 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:56
552 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/01 23:59
彼が白い帽子と白いスーツを着るとヤクザのようになる お願いします。
553 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 00:09
>>552 He looks like a gangster when he wears a white suit and (white) hat.
いきなりで申し訳ないのですが・・・この問題の解答を教えてください!! 次の2つの英文が日本語に合うように( )にそれぞれ適語を入れなさい。ただし2つの ( )には同音異義語が入る。 The book ( ) him a repputation. [ その本で彼は有名になった。] I am at ( ) with you on that point. [ その点であなたと同意見です。 ] お願いします。
555 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 00:43
555 Eririn is an angel.
556 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 00:55
↑ ↑wonとone repputation→reputation
557 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 01:02
ちょっとおしえて! 「インテリアにマッチするデザイン」なんて時に使う、マッチってスペルはどんなの? そもそも英語なのかな? 先生よろしく!
558 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 01:04
match
>>558 さん
>>559 さん
速レス THANK YOU VERY MATCHです!
ハハ。
なるほどです。
恥かしいですo(≧▽≦)o
561 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 01:15
>>560 国語の辞書でもスペルくらい紹介してるだろ。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 01:24
565 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:11
適当な語を選んでください *She's looking forward to (see, seeing ) you at the party. *He agreed (going, to going) there with us. *After a long argument the committee forced him (resign, resigned, resigning, to resign). *The show really was't worth (to watch, watching). *Don't forget (looking, to look) after the cat during my absence. お願いします。
566 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:16
>>565 seeing
to go
to resign
watching
to look
567 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:20
有り難うございました!
568 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:23
適当な語を選んでください 。これもお願いします。 i'm not used to (speak, speaking) in public.
569 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:24
570 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:50
同じ内容にしてください。 1)I have no appetite at all. =I don't feel ( ) eating at all. 2)She got angry and left for home, not saying good-bye. =She got angry and left for home( ) saying good-bye. 3)You must have your shirt mended. =Your shirt ( ) mending. 4)I insisted that he should do the homework for himself. =I insisted ( )( )( ) the homework for himself. 5) She's afraid that she will make mistakes in speakig English. =She's afraid ( )( ) mistakes in speakig English. 6)May i use your telephone? =Would you ( ) my using your telephone? 7)There is little hope that he will pass the examination. =There is little hope ( ) his ( ) the examination. 8)Needless to say, you don't have to work without pay. =It goes ( )( ) that you don't have to work without pay. 9)How about going to the concert? =( ) do you ( ) to going to the concert? 10)It is impossible to tell what may happen in the future. =There's ( )( ) what may happen in the future. お願いいたします。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:51
( )の中に、与えられた文字で始まる適当な語を入れよ。 1 Something that seems to have no end is (e ). 2 A (t ) is a person traveling for pleasure. 3 Oil, coal and iron are natural (r ). 4 To (f ) means to say what will happen in the future. お願いします。
572 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 17:57
( )の中に適語を入れよ。 1 ( ) ( ) ( ) ( ), I saw a UFO last night. (信じられないかもしれないが) 2 Everything has been all right ( ) ( ). (今までは) 3 Have you ( ) ( ) when the train will leave? (調べる) 4 Something should be done at once to ( ) the disease ( ) spreading. (〜が・・・するのを防ぐ) すいません、これもお願いします。
573 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 18:22
What do you think of it? この文の訳と文型を教えていただけませんか?
>>571 1 endless
2 trekker
3 resource
4 fortunetelling
>>572 Although you couldn't believe, I saw a UFO last night.
Everything has been all right till now.
Have you consulted timetable when the train will leave?
Something should be done at once to prevent the disease from spreading.
575 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 18:47
次の英文を日本語に訳してください。 (1)I found the movie much more interesting than I had expected. (2)The more we know, the more we fully realize that we are ignorant. (3)The human brain can store more information than all the libraries in the world. (4)The house whose roof is painted red is my uncle's. (5)What should I say if someone makes a atatement that I know is wrong? (6)He decided not to complete his university degree, which was a great disappointment to his parents. (7)Computers do what they are told to do, whether we meant it or not. (8)All that is necessary is to do as you are told. (9)What's the name of the man whose car you borrowed? (10)There was something about him which made me suspicious. お願いします!
>>575 1 その映画は漏れが期待してたよりずっとおもしろかった。
2 知れば知るほど、漏れたちは自分が無知だってことを理解する。
3 人間の脳は世界中のすべての図書館よりも多くの知識を蓄えることができる。
4 屋根が赤い家が漏れのおじのです。
5 それは間違ってると漏れが知ってるような申し立てをだれかがした場合、漏れはなんというべきか。
6 香具師は大学の単位をすべて履修しないと決めた。そのことは香具師の両親を大いに失望させた。
7 コンピュータは、漏れたちがそういうつもりであろうとなかろうと、言われた通りのことをやる。
8 必要なことすべては、お舞いが言われた通りにやることだ。
9 お舞いが車を借りた人の名前はなんですか?
10 香具師には漏れたちが疑いを抱くようななにかがある。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 19:33
>>576 ありがとうございます!
漏れとか香具師って・・・w
578 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 19:45
>>571 1. endless 2. tourist 3. resources 4. foretell
>>572 1. Unbelievable it may sound
2. so far
3. checked out ? looked into? わからん
4. prevent, from
579 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 19:48
(6)のdegreeは学位だろうが・・・・
581 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 19:57
And I said I would go to judo class─if I could play football again next year. お手数かけますが、和訳お願いいたします。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 19:58
みんな気前よく教えるなぁ。
583 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 20:03
>>581 そして俺は言ったよ、「柔道の授業にいくつもりさ―来年もサッカーが出来たらの話だが。」
584 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 21:16
次の二つの文を分詞構文を用いて一文にしなさい。 (1) I felt a little tired. I took a break. (2) Ted came into the room. He was carrying a big bag. (3) I hadn't finish my homework. I couldn't go out to play. よろしくお願いしますm(_ _)m
585 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 21:18
>>583 柔道の授業というより、柔道教室という感じでは?
横からごめんなさい。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 21:56
日本語に合うように、括弧内の語を並べ替える問題 彼女は英語はもちろん、ドイツ語も話せる She can speak German, (English/nothing/say/of/to) すいません、よろしくお願いします。
>>584 (1) Feeling a little tired, I took a break.
(2) Ted came into the room, carrying a big bag.
(3) Not having finished my homework, I couldn't go out to play.
588 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 22:34
to say nothing of English to say nothing of 〜 で 〜は言うまでもなくの意味
>>586 She can speak German, to say nothing of English.
592 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 22:56
ここで答え聞いてわけもわからず 写すって、なんのためにやってんの。 人生における課題に対するストラテジーを 間違ってます。
>>592 そういう正論が通用しないんですよここは(w
おれも本当はあなたに賛成だけれど、
気が向いたら自分の勉強のために問題を解いて答えてみることもある。
腕試しというかなんというか。
それはあくまでも気が向いたらの話で、
日ごろは真面目な質問にはレスするけれど、宿題丸投げのやつにはレスしてない。
そういう意味では、おれも質問者を利用してるってことで持ちつ持たれつではないかな、と。
丸投げの連中の英語力が向上するとはおもえないけれど、
彼らにとってはおそらく英語なんか人生においてどうでもいいんでしょ。
本当に人生における重要な課題だととらえてるならちゃんと勉強するはずですよ。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 23:59
は??俺はここに来る中高生の連中の学力なんてこれっぽっちも心配してねーが?? みんなボランティアで「回答して」あげてたのか? 単純に自分の復習や勉強になるから答えてるだけってヤツおおいだろ。 はっきりいって宿題丸投げだろうが、一生懸命やったあとだろうが、 あくまでも「自分」にとって「利益」になる問題だけやればいいじゃん。 その結果相手が利益を被ろうが、不利益を被ろうがしったことじゃねーよ。
595 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/02 23:59
>彼らにとってはおそらく英語なんか人生においてどうでもいいんでしょ。 本当に、私もそう思います。 自分の勉強のために時々レスするっていうのも同じです。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:17
597 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:19
>>596 こつを教えてあげよう、もっと小出しに問題ださないと
食いつかないよ。特に単純な問題は。
>>594 きみの言い分はよくわかったが、
おれは
>>592 へのレスとして自分のレス姿勢について語っただけであって
無駄な煽り口調は慎んだほうがよいぞ、と忠告しておく。
少なくとも
> あくまでも「自分」にとって「利益」になる問題だけやればいいじゃん。
この点についてはきみと同意見なのだからね。
きみはきみなりの姿勢で今後もレスしてくれたまえ。
って、まさか592=594じゃないよな(w
>>595 レスどうも。そのくらいの心構えでいいんだとおもいます。
>>596 おれは面倒臭いのでやらなーい。
599 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:27
I have dog. この文章について考えてこいと言われたんですが、 何を考えればよいのでしょうか?イヌを飼ってますじゃダメ??
600 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:31
Trying to find hope in the sadness, while telling the whole story, is what I hope to do. 全体の話を伝えている間、悲しみの中に希望を見出そうとすることは、私の希望でもある??? is what I hope to do をどんな感じに訳すといいんでしょうか?
601 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:36
骨格はオッケーでしょ。あとは前後関係の文章をから判断して 煮詰めれば。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:38
>599 宿題の意味がわからんなぁ。 a dog が正しいけど、 そういう問題ではないの? >600 カンマでくくられた部分は挿入句。なくても意味が通じる。 「〜ことが、私のしたいことだ」 挿入句の意味がこれだけじゃちょっとムズイね。 前後の文脈キボンヌ
603 :
学生さんは名前がない :03/10/03 00:39
正誤問題なんですが何が違うのかわかりません The manager hasa not decided how to deal with the problem already
604 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:40
>>599 おそらく冠詞について考えてこいってことなんだろうな。
I have dog を文法的に考えると 私はイヌ肉をもってます。
となる。
605 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 00:42
hasa → has already → yet じゃないのか。
>596 >1 を読め。 お前さんのは「宿題丸投げ」というのだ。
>>601 >>602 カンマ部は挿入句ですか。
骨格OKってことだし、なんとなくピンときそうなんで、自分で考えて見ます。
どうもありが乙
608 :
学生さんは名前がない :03/10/03 00:47
なんでalreadyだとダメなんですか?
>608 両方の単語を辞書でひいてみな。 YETは「まだ〜ない」っていうニュアンスなのよ。
>>610 しかもその後わかりましたのひと言もないのな。
そのうち相手にされなくなるぞ。
612 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:03
>>610 よけいなお世話だ。1のルールお前も守れよ。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:06
まぁまぁまぁ。 気にくわない質問は答えなければよいだけのこと。 変に噛みつくと荒らしのスレになるだけです。 質問する人も、回答する人も冷静に、冷静に。
>>612 なんだ1のルール守れって?
> 自分で考えて何とかここまでたどり着いたけどこれ以上は無理!
> という姿勢を見せましょう。人に頼ってばかりではダメだよ!
質問者じゃないおれがこれを?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:10
ここは中高生の宿題に答えるスレです。 ケンカしたければよそでどうぞ。612さんと614さん。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:11
>>596 1)I don't feel like eating at all.
2)She got angry and left for home without saying good-bye.
3)Your shirt needs mending.
4)I insisted on his doing the homework for himself.
5)She's afraid of her mistakes in speaking English.
6)Would you mind my using your telephone?
7)There is little hope of his passing the examination.
8)It goes without saying that you don't have to work without pay.
9)How do you like to going to the concert?
10)There's no telling what may happen in the future.
>>615 おれは喧嘩する気なんかないよ。
こういう書き込みのあいまに回答レスもしてるし。
619 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:22
>>593 いやま、中高の問題って簡単だから
軽々できる爽快感を味わうために
気分転換に私も答えてるんですが、
私は高校生のころ、答え丸写しとか
意味ないことに時間つかうくらいなら
さぼりをとがめられたって、
先生に殴られたほうがマシと思ってたんで。
なんかこう、こういう厨工房に
ものたりなさを感じたまでで。
620 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:26
近頃の若いヤツは〜ってヤツか?(w
621 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 01:27
歳でんな。
>>619 なるほど。
やっぱ619=592であって=594でないのね。
じゃなくて(w
まあ、あなたのような方もいれば594のような意見もあるわけで、
それでスレが機能してるんだから、一応現状是認の意見をおれは述べたのね。
おれ結構前からこのスレ見てきてるけど、
宿題丸投げとそれに答える人間については以前から時折話題になっているので
一度テンプレ修正案をかんがえてみたこともあるんだけど、
(
>>612 みたいなわけわかんねーのがいるからね)
そんなことをすれば今度は必ず
>>616 みたいなのが仕切り厨呼ばわりするんだよ。
とりあえずはこの状態でいいのではとおもう。
それにしても英語板の奴らは本当にガキみたいなヤツばっかだな 匿名の掲示板で簡単な問題を解いてあげて優越感に浸っただけでは 飽き足らず、人生における課題に対するストラテジーなどと偉そうな 事をほざき出す始末。お前らは何様だ。 挙句の果てにそれに対するレスが気に入らないと即反撃のレスをつける。 おまいらは少し我慢というものを覚えなさい。 まあこの程度の問題で腕試しとか自分の学力の向上のためとかいってるやつは 二流の工房かなんかだということは容易に察しがつくけどな。 人の心配より自分の心配をしたらどうかね。
624 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 02:52
finish Last って、最後の最後って意味でいいんですか?
626 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 07:19
f1.2 million ってどう読むんですか? fって何の略?
>>627 ごめんご。解決したのですがお手数かけました。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 15:27
Hundred of inventors are rememberd by name because of the impact that their invention has had on our live. という文を訳せという問題で、 「何人もの発明家達はその影響力によって名前を覚えられている」という感じで訳すことはわかるのですが、 that節以降の訳し方がわかりません。 that their invention が the impact と同格で、 「彼等が発明したものの影響力」という風に訳すことまではわかるのですが、 has had on live の部分の意味がさっぱりです。 haveの過去分詞 had のこの文での意味がわからないですし、 on live とはどう訳せばいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 15:38
>>629 まず小さな問題から。live -> lives (life の複数形)
「私達は何百人もの発明家の名前を知っていますが、それは彼らの発明が
私々の生活に大きな影響を与えたからです。」
>>629 thatは同格のthatじゃないよ。関係代名詞。
Their invention has had an impact on our live. の impact が先行詞として前に出てる。
なるほど!凄く良くわかりました
impact on A で Aに与える影響力ってことですね
hadの目的語が無いじゃんと思っていましたが、先行詞ということできちんと理解できました。
本当に
>>630 さん
>>631 さんありがとうございました
633 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 16:45
( )の文を動名詞を用いて書き換えてください。宜しくお願いします。 1)I remember well (that she was sang beautifully on the stage). 2)(As soon as she arrived home,) she set about preparing a meal. 3)The workers complained (that their wages were too low.) 4)(I could not help but laugh ) at his subtle joke. 5)(No one can stop) their argument. 6)I was disappointed (as I was not invited.)
634 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 17:12
>>633 1) I remember well her singing ...
2) (On) arriving home, she ...
3) The workers complained of their wages being too low.
4) I could not help laughing at ...
5) No one is capable of stopping their ...
6) Not (being) invited, I was disapointed.
635 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 17:18
上田さんはいけ花がとても上手です mrs.ueda is very ( ) at ( ) flowers and ( ). 彼がとても遅くやってきたので、我々は大変苦労をした。 ( )( ) so late caused us a lot of trouble. この本を読んで感動しない人はいません。 nobody can read this book ( )( )moved. 私の祖父は老齢のために就職できない old age prevents my grandfather ( )( )a job. お願いします
636 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 17:19
637 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 17:36
>>635 Mrs. Ueda is very good at arranging flowers
(最後のカッコ、わからん)
His coming so late caused us a lot of trouble.
Nobody can read this book without being movoed.
Old age prevents my grandfather from getting a job.
>>637 blossom とか leaves かなあ?
arranging flowers and plants で10件、 arranging flowers and leaves で5件ヒットしたけど・・・ これじゃ問題として適切とは思えんなあ(汗)
There is an insistent call for Russia to ratify the Kyoto protocol as soon as possible. のcallは名詞で「呼び声、請求」でいいんですか? それとも call forで要求するって意味ですか? お願いします。
>>640 call for=要求する という熟語と解するなら、callは動詞ということになる。
しかしこの文にはisという動詞が既にあるのだから、この解釈は成り立たない。
よってcallは名詞である。
>>641 即レスどうもです。
ロシアに対してan insistent call があるってことですね。
ありがとうございました。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 19:02
しかし何ですね、質問者の多くが文章の始まりを大文字と するのを忘れてる。上級者専用スレの質問者にも実に多い。 特に私の意味のIが小文字になってるとすごく変な気分になる。 ならない?
>>643 チャットではよくそうやって簡略化するんだよ。
早く打ち込みたいから。
それがBBSにも流れてきたって事でしょ。
645 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 19:17
646 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 19:21
r u とか
648 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 20:30
>>643 チャットのときは小文字で書くけどこういうところで見ると確かに違和感がある。
おすすめメールマガジン情報
●TOEIC・英検・TOEFL 〜 英語系資格取得に役立つ1誌
◎毎日1分!英字新聞
http://www.mag2.com/m/0000046293.htm 日刊
TOEIC、TOEFL、英検、留学、受験対策に。英語、英会話系の定番。
毎日1分!英字新聞 -- 時事英語、ビジネス英語、日常英会話に強くなろう!
主にロイターの記事から。
TOEIC受験者にぜひお薦め!
650 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 21:58
まあ、ケンカするのはかってだけど思いやりのない人間になってはおしまいだよ。
651 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 22:05
独り言のふりして誰かを批判してるようだな
652 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 22:27
時々、このトビに書くと気になるんだけど、 人の解答やアドバイスコメントのあら捜しして、ケチつけといて 自分では全く「意見やアドバイス」を書かない「先生気取り」の人が約一名いますね。 人のレスにケチつけたいのなら、自分の解答も一緒に書くのが礼儀だろう? まあ、どのレスにも、見栄っ張りのレベルの低いのがいるけど。
トビ どのレスにも
654 :
学生さんは名前がない :03/10/03 22:57
( ) time, she will be a first-class pianist a,Giving b,To give c,Given d,Having given という問題で答えはGivingときいたのですが Givenで始める文章を結構読んだのでどうもしっくりきません 他の選択肢では何故ダメでなぜGivingが答えなのか教えてください あと After studying very hard to become a lawyer, it is discovered that law was not what he wanted to do. という正誤問題がまったくわからないのでこれもお願いします
655 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 22:59
given is OK "it was discovered" is better
656 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 23:13
過去完了と大過去の違いをお願いします。 問題集見ても形も同じだしよくわかりません
>>654 条件を表す分詞構文としてとらえる。
時間をかければ、彼女は一流のピアニストになるだろう。
しかしGivenでも「時間を与えられたら」でおかしくはない。
つーかgiven time = with time やがて ってイディオムだし。
後者については、分詞構文に接続詞をつけるのは好ましくはないから
After he studied ...
にするか、接続詞を残すにしても
After his studying ...
と意味上の主語を補う必要がある。
(主節の主語はitだから)
それに、こうしてみても主節は
>>655 の言うように
it is ...のほうが望ましいように感じられる。
>>657 失礼
it was...のほうが望ましい
659 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 23:28
>>654 どう考えてもGiving
文法問題というコトも考えてgivenでも良しなどありえないだろう
もう一つの方は
itが変
ここも形式主語じゃSがわからんからな
これはheとでもしておけばいいだろう
660 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 23:40
問題の解説が割れてしまいましたな。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 23:53
659が正しい
662 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/03 23:53
なんだか文法の言葉ばっかりが並んでてわからんな。 何とかのあとに何とかがくるから・・て理屈で考えるから分からなくなるんでは・・ そうなるものはなるんだよ。教科書とだけむきあってたらどう使い分けるかの ニュアンスも分からなくなりそう。ネイティブとしゃべれ。
>>654 正誤問題は it was discovered じゃないのか?
664 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:04
いや、まちがえた どう考えてもGiven 文法問題というコトも考えてgivingでも良しなどありえないだろう もう一つの方は itが変 ここも形式主語じゃSがわからんからな これはhe discoveredとでもしておけばいいだろう
665 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:06
666 :
教えて下さい :03/10/04 00:08
和訳して欲しいのですが Civility can't matter much in a lot of social settings because the tie that bind are no longer binding. のbecause以下が分からないので訳を教えてください。that bindが よく分からないんです
667 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:08
668 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:13
>>665 657の言うようにAfter studyingを使う以上、主語をheにする
669 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:15
654の問題 Giving、Givenどちらでもいい気がするが、やはり回答は一つなのだろうか
670 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:18
671 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:18
672 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:20
だって文法問題だし。解答ひとつじゃないとまずいだろう
助けてください・・・
674 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:34
the tie (that bind) are no longer binding. ↑文の構造はこうだろうけど、なんでカッコ内のbindは過去分詞形 じゃないんだろうね。過去分詞形なら受け身だって分かるのにねぇ。
675 :
説明がへたくそで、すみません・・。 :03/10/04 00:37
受験英語の質問です。 4択問題です。 He owes ( ) he is today to his mother. 1,as 2,that 3,what 4,which 正解は、3です。 先生が言うには、he is の後ろの目的語がwhatになってるらしいのですが、 isを「存在する」という自動詞と見た場合、 ( )に目的語を作る接続詞のthatを入れて、 「that he is today」をowesの目的語と見た場合、 thatも正解じゃん・・という、質問なのですが、 誰か解説してくださると嬉しいです・・。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:42
どうしても今日中に知りたいので、どなたか答えていただけますか? ○○コーポレーション by ××グループ ○○コーポレーション from ××グループ ○○コーポレーション for ××グループ この番組は、××グループの中の○○コーポレーションの提供でお送りします、 などと表現するとき、どの言い方が正しいですか?
678 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:47
>676 [sponsored by]でしょ。
あ、ごめそ 質問の意味をとり間違えた。 IN じゃあないのかえ?
680 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:50
>>675 この場合はthatがきたらどう考えても訳す事すら出来なくならない?w
>>680 訳せないんですか・・・。_| ̄|○
thatだと文法的になにがいけないのでしょうか・・。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:55
>>676 そのうちのどれでもなく、「in」 だよ。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:56
>>681 宿題なんだから、ちゃんと自分でやんなきゃだめだよ。
せめて、区切ってごらんよ!
684 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:57
>>681 He owes that that he is today to his mother.ならば可
685 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:58
>>683 このスレ何のスレか知ってるのか?
偉そうに・・。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:59
687 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 00:59
>>685 何で大人が教えてあげるのよ?考える力を養わせるのが大人のつとめでしょ?
アホ!
688 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:00
679さん、お返事ありがとうございます。よくテレビを見てて最初と最後に 会社名が出ますよね? 〜の提供で・・・みたいな感じで。 例えば、西友(by from for)西武グループという具合に。 このときに入る単語が知りたいんです。
689 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:01
He owes (what he is today) to his mother. これでもう一度考えてみ!
690 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:01
アホか。ここは教育の場所かよ(w このスレに限らず、英語板は自分の為になるなら答えれば良い。 下らないと思うならスルーする。これが基本。偉そうに説教する 場所じゃねーだろ。
691 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:03
>>687 宿題に答えてあげるスレだろ!ここは!それぐらい分かれ!マヌケ!
692 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:04
じゃぁ、全部スルーする。あほくさ。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:05
>>692 そうしろ。誰もアンタに頼んでないんだから(w
イヤならやるな。それが基本。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:05
スルーしやがれ!洟垂れ野郎!
(´Д`;)レスしてくれた人、サンクスです。
>>689 what he is todayという節がoweの目的節になれる事はわかるのですが、
He owes (that he is today) to his mother.
のどこが文法的にNGかを教えていただけたらな・・・と思ってます。
oweはthat節を目的語にとっちゃいけないんでしょうか?
696 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:11
1)There is little hope that he will pass the examination. 2)Needless to say, you don't have to work without pay. 3)It is impossible to tell what may happen in the future. 訳お願いします
>688 だから、「イン」だってばさ。682もそう言ってるよ。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:11
that he is today がそもそもthat節じゃないじゃん。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:12
何か似たようなwhatとかthatとか使う似た質問この前にもあったような
700 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:12
700 Eririn is an angel.
701 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:13
彼が試験に受かる見込みはほとんどない。 言うまでもなく、無料で働く必要はない。 未来に何がおこるかなんてだれもわからん。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:13
>696 1)彼が試験に受かる望みはほとんどない 2)言うまでもないことだが、無賃金で働く必要はない 3)将来何が起きるかを語ることは不可能だ
703 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:14
ゆうべの宿題丸投げについての書き込みに比べて 今夜はずいぶん低レベルな騒ぎっぷりだねー。
>>698 >>675 に書いてあるとおりに、
isを「存在する」という自動詞と見た場合
he is today,
彼は今日、存在している。
という完全な文が続くので、that節になれると思ったのですが・。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:16
>>705 そのあとのto his motherが大問題
707 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:16
そういう意味にはそもそもならん。
>>彼が試験に受かる見込みはほとんどない。 努力すれば分からないよ。 >>言うまでもなく、無料で働く必要はない。 まぁ必要はないけど、ボランティアをすることは気持ちいいよ。? >>未来に何がおこるかなんてだれもわからん。 でも、ある程度予想できることはあるよね。 たとえば、「彼が試験に受かる見込みはほとんどない。」とか。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:17
1)I remember well that she was sang beautifully on the stage. 2)As soon as she arrived home, she set about preparing a meal. 3)The workers complained that their wages were too low. 4)I could not help but laugh at his subtle joke. 5)No one can stop their argument. 6)I was disappointed as I was not invited. 訳をお願いします。
710 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:19
he is here(there) today ならオッケーだけどな
712 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:20
はぁ?
>>696 >>570 ,617
連日よく同じ文について質問できるな。
自分で訳してみようとしたの?
それとも10のうち7つは自力でできたってか?
714 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:21
715 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:22
>>713 無視するか答えるかどちらかにしろ。
ウザイよお前。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:23
1)ステージで彼女が美しく歌ったのはよく覚えてる。 2)家に帰ると、すぐに彼女は食事の準備に取りかかった。 3)労働者たちは賃金のあまりの安さに不平を言った。 4)彼の細かいジョークに笑わずにいられない 5)奴らの口論は誰にも止められなかった。 6)招待されてなかったので、がっかりきた。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:24
小出しよりも中田氏の方がいいぞ
たびたびレスどうもです。
>>706 もしよろしければ、大問題の理由を教えてください。
>>707 辞書(ジーニアス)に、
God is.
神は存在する。
という例文が載ってたので、てっきりそういう意味になるのだと思ってました・・。_| ̄|○
>>710 彼は存在する。
という英文で
He is.
というのは、あり得ない英文ということでしょうか・・?
719 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:29
thatが接続詞だからどうしても he is today to his motherと普通よんでしまうから。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:32
あり得ない。例え一見文法的に「可能」だとしても英語の慣習として あり得ない。Today is rainy みたいなモンだ。
721 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:34
英語に直してください >この前の水曜日に借りた人生論は、なかなか読む価値のある書物ですね。 今、3分の2ほど読んだところです。 人生論はthe book on the philosophy of life とのことです。 宜しくお願いします
価値がある=worth 〜ing が使えますね。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:37
two thirds が3分の2
724 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:37
The book on the philosophy of life you lend me last wednesday is worth reading . I have read two third of it now.
>>719 なるほど。
thatを使うと駄目な理由は
「that節がどこまでなのかが、分からなくなってしまうから(to his motherまで含まれてしまうから)」
で、納得しましたです。
いままでレスしてくれた方、どうもありがとうございます。
>>720 どうもです。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:38
last Wednesdayが使えますね
>>705 he is todayじゃ、無理やり訳して「彼は今日だ」だよ。
beが存在を表すというとき、それはSVで完結していて補語をとらない。
つまり第一文型ってこと。
>>675 では目的語なんて言ってるね。それは大きな間違いだよ。
be動詞は目的語なんかとらない。
で、he is ( ) today
このカッコに入るべき語、つまり彼が今日どうであるかという状態を表したりする語、
それを先行詞として含んで関係代名詞whatが前に出ている。
「彼が今日そういう姿であること」
これがowesの目的語って構造。
どうですか?
728 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:39
729 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 01:39
>>727 詳しい解説ありがとうございます!
「today」には副詞の意味もあるので、he is のis(存在する)を修飾しているのかな・・・
と思ってしまった訳です・。
>先生が言うには、he is の後ろの目的語がwhatになってるらしいのですが
すみません・・。書き間違えました・・。
目的語→補語に訂正です・・。(´人`;)
whatに関する回答、サンクスです。
>>730 副詞でいいのよ(w
だからもしも完結しているならSVなんです。
ま、理解してもらえればなによりです。
>>715 おれは728-729のような茶々入れレスのほうがウザいと感じるよ。
ひとそれぞれだろうがね。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 02:06
what は難しいやね。 what he is today を「彼が今日ある状態」なんて訳そうものなら、 生徒から「この先生の訳、意味不明」と言われてお終いだもん。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 02:09
734 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 02:11
What he is today とか What he used to be なんかは 一応原理を理解したら、これは今日の彼、 以前の彼 と 熟語のように覚えてしまいなさいと先生に言われたな。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 02:14
735 736 あなた達みたいのが一番たち悪いよ。
暗記しろなんていう先生はろくなモンじゃない。
740 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 02:45
文法(分野:否定)の問題なんですが・・・ 同じ意味になるよう( )を埋めるという問題です。 (1) Jane was against my opinion. =Jane said ( ) to my opinion. (2) That is all I have to say. =I have ( ) more ( ) say. よろしくお願いします。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 04:56
1)no 2)notyhing, to
スペルミス 2)nothing、to 鬱
743 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 08:04
I wonder whether this bed was the one ( )last night 1 which he slept 2 he slept in 3 he was sleeping 4 slept by him これがわかりません 正解の根拠と訳お願いします the bed=the oneなのかな、くらいが限界でした
he slept in
補足 this bed was the one ↓ he slept in this bed (=which) ↓ this bed (which=省略可)he slept in ↓ the one he slept in ↓ this bed was the one he slept in last night ↓ I wonder whether + this bed was the one he slept in last night どうなのだろうか + このベッドで彼が昨日寝たか このベッドで昨日彼は寝たのだろうか。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 08:40
ありがとございます。 ついでに他の選択肢じゃなぜダメなのかもお願いします
↑おまい、少しは考えろよ? he slept in this bed he slept this bed by him he slept this bed he was sleeping this bed の中で文章が成り立つのはどれだ? っていうのがこの問題の本質だ。
訂正・補足 上から2番目は this bed was slept by him 受動 ↓ he slept this bed 能動
749 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 08:57
昨日の夜から今日の朝までの読んだが 罵倒と質問と答えが混在していて 実に面白かったぜ。2チャンの面目躍如たるものがあったな。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 11:30
冠詞についての質問です。さっぱりわかりません。 なぜ川の名前にはtheがついて湖にはtheがつかないのですか? なぜ雑誌のヴォーグにはtheがつかなくて、タイムにはtheがつくのですか?
751 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 12:06
慣習だ。冠詞は体系的に理解できる部分と丸暗記の部分がある。
752 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 13:03
>>750 川の名前は「the Mississippi River」というように「River」があるから
定冠詞がつく。ときいたことあるですが。
湖はどうなんだろ「Lake Michigan」という言い方から違うし。
湖沼群として言う時はTheがつくんだよな。
タイムはそのまんまだと普通名詞だから定冠詞つけてんじゃないかな。(憶測)
ちょっと漁ったらこんなのもあった 新聞は普通定冠詞つけて、雑誌と定期刊行物は無冠詞。 ただし新聞は属格の後は定冠詞が脱落する。例えば today's Times ワケワカメ
754 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 13:30
さいきんここ微妙に雰囲気悪いね
755 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 14:46
まったり。まったり。
756 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 16:14
A good reason for marking favorite passages in books is that this practice enables you to remember more easily the significant sayings, to refer to them quickly, and then in later years, it is like visiting a forest which you once walked through. 和訳なんですが、文の構造がややこしくて訳せません。 文の仕組みとか、熟語とかもあわせて教えてくださると嬉しいです どなたかよろしくお願いします
They can, and probably do, trick you into (far/is/believing/it/life/really/than/your/worse) is. ( )の部分が「自分の人生が実際よりも遥かにひどいもんだと思い込む」となるように並び替えする問題です。 一応、僕は believing it your life is far worse than really だと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 16:58
The heavy rain prevented us from arriving there on time. the rainが一番後ろに来てる文をthe rainを一番初めにもってきて書き直せという問題で、 答えはこうなってました。書き直す前の文は訳せるのですが この文だけ見ると訳せません・・・。 fromがむかつくんですfromが。誰か訳と、何故そうなるのか教えていただけたら幸いです。
759 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:00
すいません、the heavy rain でした
760 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:01
>>757 They can, and probably do, trick you into (believing your life
is far worse than it really) is. 惜しい。
761 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:03
>>757 They can, and probably do, trick you into
(believing your life is far worse than it really) is.
762 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:11
>>758 A prevent(s/ed) B from doing
BはAがdoするのを妨げる
でセットで覚えてください。
(英語の語順通りだと)「ひどい雨は私たちがそこに時間どおりに到着することを妨げた」
→「ひどい雨のせいで、私たちはそこに時間どおりに到着できなかった」
763 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:13
>>762 訂正です。
間違い: BはAがdoするのを妨げる
正:AはBがdoするのを妨げる
ゴメソ
764 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:14
あそういうことだったんですかぁ。本当にありがとうございます。覚えます
>>762
>>760 >>761 ありがとうございます。実はitがわからなかったのであそこに入れたんですが、
よく考えてみるとreallyの前にないとおかしいですもんね。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 17:38
>>756 書物の中で気に入った文章にしるしをつけておくには十分な理由がある。
即ち、この習慣をつければ、重要な諺を覚えておくのがより容易くなるし、
素早く、また後になってからも、それを参照できるということだ。
それは一度歩いた森を再訪するのに似ている。
A good reason (for marking favorite passages in books) is that〜 S V C もっともな理由とはthat以下である。カッコはSに掛ける。これが主節。 this practice enables you to remember more easily the significant sayings to refer to them quickly, enable+目的語+to原形は見抜けたか。SVOC文型。 to rememberとto referを並べよう。共にenableのCだ。 and then in later years, it is like visiting a forest which you once walked through さてこのitは何のitだろう。 代名詞、仮主語、強調、天気その他のどれか。 itを舐めてはいけない。この文章のtesting pointです。.
768 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 18:33
They think instead that their lives have suddenly become worse in the past day, or even the last hour. have で become になるのがよくわかりません。 意味もいまいち・・・。 よろしくお願いします。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 19:05
V.p.pだからいいんじゃないの? that以下は「彼らの生活は突然悪くなった」
>>769 あ、そっか。P.Pはbecomeでした。
すみません。
771 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 19:17
名詞とか動詞とか主語とかそんなんばかり言ってて話せる?
772 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 19:30
773 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 19:37
じゃあ述語も・・・
774 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 19:44
@He lett for the Unitetd States ( ) the morning of July 27. 涸れは7月27日の朝、アメリカへ旅立った。 AThe night view of Hakodate was ( ) description. 函館の夜景は、表現できないほど美しかった。 BJapanese universities usually begin ( ) April 1. CI'll be back ( ) a second. DThis kind of jewelry is ( ) little value. EHow many years ( ) since we last met? [are going/are there/has it been/passed] FYou've ( ) weight and gotten slim. GHow (a chat/a cup of/having/over/tea/about) somewhere? 少し多いですが、よろしくお願いします。
涸れちゃったのか…。そうか。
776 :
学生さんは名前がない :03/10/04 19:56
If you ( ) earlier, you might have finished by now 答えはhad startedなんですがそれよりもなんでnowがあるのにhave ppの形なんですか?
>>776 ( )の部分の説明が欲しいの?
それともhave finished の説明が欲しいのかな??
now ではなくて'by' now だよね。
「いま、と言う時間よりも前に」、という意味でとらえるから
have finished でいいんだよ。
>>774 GHow about having a chat over a cup of tea somewhere?
そうなんですか、ありがとうございます 文法問題で最後がnowなら時制がずれる問題とかぶって考えていました
>>778 ありがとうございます。
どなたか暇でしたら残りもよろしくお願いします。
She is known for speaking out about protecting the environment, insisting that environmental costs ( ) in business financial audits. @be including Ahave been including Bbe included Chave been included よろしくお願いします。
782 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 21:26
783 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 21:28
784 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 21:30
3が正解
786 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 22:57
engraved over the door of the library of an american universityis this motto: "halfof knowledge is knowing where to find it." had the stone carver had enough space, he might well have added, "and knowing which questions to ask."a key to acquiring information, or knowledge, is knowing how to ask effective questions, questions that serve a specific purpose and provide desired information. 長くてすみません。訳お願いします。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 23:05
788 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/04 23:08
無理でつ
>>786 http://www.infoseek.co.jp/Honyaku american universityisの図書館のドア上にこのモットーを彫ります
:「halfof知識は、どこでそれを見つけるべきか知っています
。」石の彫刻者を持っていた、十分なスペースを持っていた、
彼、よく加えてもよい、「またどの質問をするか知っていること。
「得る情報の鍵、あるいは知識、有効な質問をする方法を知っている
、質問、それ、貢献する、特定の目的、また提供する、希望の情報
>>781 の解説は
・insistに続く節においては仮定法現在を使う
・environmental costsが「含まれる」のだから受動態
でいいの?
791 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 00:29
I have been to the museum はその博物館にいったことあるd でいいですか?
793 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 00:33
いいけど、もう一つ可能性として 博物館から帰ってきたばかりだ。 ということも考えられるな。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 10:30
日本語の意味になるように英文を完成させなさい。 @100年前は月に行けるなどとは誰も思っていなかったに相違ありません。 One hundred years ago,people______________________________________________. A今日では何らかの種類の宇宙船が一日中宇宙を飛んでいます。 These days,some kind______________________________________________________. B誰もが月へ行けるようになるまでに30年もかからないかもしれません。 It________________________________________________,before everybody can visit the moon. C私たちが月へ行くのもちょうど外国へ行くようなものになるでしょう。 ________________________________________________just like traveling to another country. 以上4問です。よろしくお願いします。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:05
>>794 @100年前は月に行けるなどとは誰も思っていなかったに相違ありません。
One hundred years ago, people cannot have imagined flying to the moon.
A今日では何らかの種類の宇宙船が一日中宇宙を飛んでいます。
These days, some kind of space ships are flying in space all day long.
B誰もが月へ行けるようになるまでに30年もかからないかもしれません。
It may not take 30 years before everybody can visit the moon.
C私たちが月へ行くのもちょうど外国へ行くようなものになるでしょう。
We would visit the moon just like traveling to another country.
796 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:07
次の文章を、()内の語句を用いて英文にして下さい。 (1)医者をしている私の母は、毎日遅く帰宅します。(my mother/who/late/every night) (2)わが国は、もはや10年前の国ではない。(country/no longer/it) (3)どんなに小さくてもいいから自分の部屋がほしい。(of my own/small/it) (4)僕はパリに帰るつもりです。そこで子供時代を過ごしたのです。(go back/where) (5)彼は、もう以前の彼ではない。(no longer/used) (6)わずかだが今持っているお金をすべて君にあげよう。(what/little) (7)どんなに疲れていようと、あなたはそれを今日終わらせなければなりません。(however/may/finish) (8)私たちがもっとひんぱんに会えればいいのにね。(wish/often) (9)もしも今、雨が降っていなければ、散歩に行くのだが。(If/raining/a walk) お願いします!
797 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:15
>>795 ありがとうございます。
@はthose who を使うみたいです。書き忘れていてすみません。
Cはなぜwouldを使うのか教えてください。
たびたびすみません。 797の@についてのことは間違いでした。関係ありません。
799 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:33
>>797 C現時点ではその可能性がはっきりしない未来のことだから。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:36
次の英文中の誤りを訂正し、日本語訳してください。 (1)I'll never forget the day on that I first met you. ( → ) (2)The woman whom I thought was your mother proved to be a stranger. ( → ) (3)The scenery of this area is very different from the scenery what I expected. ( → ) (4)The child is lonerly; he would be happy if he had someone that he could play. ( → ) (5)I'd like to visit Indonesia whose foods are really tasty. ( → ) (6)She found her purse which she had left it. ( → ) (7)I wont to know the way howa you solved the problem. ( → ) (8)However I tried haed, I couldn't find my ticket. ( → ) よろしくお願いします。
中学生英語なんですが、 「来年の夏休み」っていうのは、next summer vacationでいいんでしょうか? たとえば、「来年の夏休みに東京に行きたい」という場合、 I want to go to Tokyo next summer vacation. でOKですか? during なんかを使う必要はないのでしょうか?
802 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 11:42
>>796 (1)My mother,who is a doctor, comes home late every night.
(2)Our country was no longer what it was ten years ago.
(3)I want to have a room of my own, no matter how small it is.
(4)I will go back to Paris, where I spent my childhood.
(5)He is no longer what he used to be.
(6)I will give you what little money I have now.
(7)However tired you may feel, you have to finish it today.
(8)I wish we could meet more often.
(9)If it were not raining, I would go for a walk.
>>800 (1)I'll never forget the day on which I first met you.
(2)The woman who I thought was your mother proved to be a stranger.
(3)The scenery of this area is very different from the scenery that I expected.
(4)The child is lonely; he would be happy if he had someone with whom he could play.
(5)I'd like to visit Indonesia of which foods are really tasty.
(6)She found her purse which she had left.
(7)I want to know how you solved the problem.
(8)Although I tried hard, I couldn't find my ticket.
>>801 ok
I want to go to Tokyo during next summer vacation.
でもいいし。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 13:31
The overrall effect was rather monochromatic, what with that dull light brown everywhere you looked , but I could not help feeling proud of my resourcefulness. My friends found it abit odd, but they had learned to expect odd things from me by then. Think of the satisfaction , I would explain to them , of crawling into bed and knowing that your dreams are about to take place on top of nineteenth-century American literature. Imagine the pleasure of sitting down to a meal with the entire Renaissance lurking below your food. In point of fact, I had no idea which books were in which boxes, but I was great one for making up stories back then, and I liked the sound of those sentences, even if they were false. 長文なんですがここの訳をお願いいたします。全く分かりませんでした
806 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 13:52
教えて下さい!! 1、横入りするな! Don't break into the line. Don't cut into the line どちらがよく使いますか 2、Where are you originally from? これは単に出身はどこなの?と聞いていますか? それとも国籍を尋ねているのですか?
807 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 14:23
ちょっとどうしても分からない問題があるのでどなたかよろしければ教えてください。 Since I (opend) an account (at) United Asian Bank, the transactions (for) buying shares and selling shares (have recorded). カッコでくくった単語で間違っているものを理由と一緒に回答をお願いします。
>>807 opend--->opened
はタイポね?
have recorded--->have been recordedにする。
受動態にしなきゃ文意が通じない。
sinceの節は過去の事実を表しているだけだから完了形である必要はない。
have openedにさせたいという引っかけ問題の典型だね。
809 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 14:43
810 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 14:44
学校で英作文を当てられたのですが、全然わかりませんでした。教えてください、お願いします。 「人類は地球にとって、地球の自然界にとって、大増殖し猛烈な速さで転移するがん細胞と同格である。」 「転移する」はmetastasizeかspreadを使えとヒントに書いてありました。
@He lett for the Unitetd States ( ) the morning of July 27. 涸れは7月27日の朝、アメリカへ旅立った。 AThe night view of Hakodate was ( ) description. 函館の夜景は、表現できないほど美しかった。 BJapanese universities usually begin ( ) April 1. CI'll be back ( ) a second. DThis kind of jewelry is ( ) little value. EHow many years ( ) since we last met? [are going/are there/has it been/passed] FYou've ( ) weight and gotten slim. GHow (a chat/a cup of/having/over/tea/about) somewhere? どなたかお願いできないでしょうか?
812 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 14:59
>>808 早速の回答ありがとうございました!!
すごく助かりました。
>>811 He left for the United States in the morning of July 27.
The night view of Hakodate was beyond description.
Japanese universities usually begin on April 1.
I'll be back in a second.
This kind of jewelry is very little value.
How many years passed since we last met?
You've lost weight and gotten slim.
How about having a chat over a cup of tea somewhere?
>>813 ありがとうございます。
ですが、Dの問題が選択だったのですが書き忘れていました。
[having/of/with/without]の中からです。
よろしくお願いします。
815 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 15:43
816 :
お願いします。 :03/10/05 15:45
1.暗かったけれど、私達は帰り道を見つけることが出来た。 Dark ( ) it was, we found our way back. 2.( ) you have started to do something, never give it up. @Once AAs is BHowever CAlthough 3.Take your coat ( ). @in a case it rains Ain any cace it would rain. Bin cace that may rain Cin cace it rains 4.( ) it comes to restaurants in town, he knows everything. @What AThough BWhen CHow 5.おいしければ、どんな料理でもかまいません。 Any (it / tastes / do / long / dish / will / good / so / as ).
817 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 15:45
as once in case it rains when dish wii do so long as it tastes good .
820 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 15:48
Man : Would you like some coffe? Women : Not unless you've already made some. @The woman doesn't want him to go to any trouble to make some coffee. AThe woman doesn't want any coffee. BThe woman really wants some coffee. CThe woman wants some coffee with milk. 内容の説明として適切なものを選ぶ問題です。
@
822 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 15:49
>>816 1 as
2 @
3 C
4 B
5 dish will do as long as it tastes good
Yes
>>817 確認してみましたが、一応合ってるみたいです。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 16:49
彼が成功するか否かは、彼の健康状態しだいです。 Whether ( of / or / he / depends / succeed / his / upon / not / will ) health. 喫煙は健康に有害であると言う事実を忘れてはいけない。 We must not forget he fact ( ) smoking is a danger to our health. 彼に会うたびごとに、彼のことがますますきらいになる。 I ( less / I / every / him / like / see / time ) him.
829 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 16:54
>>810 For the earth and earth’s nature, the human race is equal to cancer cells
that proliferate and spread rapidly.
>829 nature のあとのコンマはいらない。
>>828 Whether [he will succeed or not depends upon] health.
of?
We must not forget [t]he [fact] that smoking is a danger to our health.
I [like him less, every time I see] him.
ミッッシェルは頭を彼の肩に乗せたまま眠ってしまった。 Michelle ( against / asleep / fallen / her / head / with / has ) his sholder. has asleep with her head fallen against でいいのでしょうか?
fall asleep で眠りに入るって意味だYO
>>834 has fallen asleep with her head against
asleepは副詞。ちゃんと動詞に注目しよう。
なるへそ。アホでしたね。 ありがとうございます。
3文目が上手く訳せません。maというのは間という意味で使われてます When Western people think and talk about space, they mean the distance between objects. In the West,they are taught to perceive and to react to the arrengements of objects and to think of space as “empty.” The meaning of this becomes clear when it is contrasted with the japanese, who are trained to give meaning to spaces - to perceive the shape and arrangement of spaces ; for this they have a word ,ma.
訂正です When Western people think and talk about space, they mean the distance between objects. In the West,they are taught to perceive and to react to the arrangements of objects and to think of space as “empty.” The meaning of this becomes clear when it is contrasted with the Japanese,who are trained to give meaning to spaces - to perceive the shape and arrangement of spaces ; for this they have a word ,ma.
It is important how to use this machine. これがどうしても訳できません おねがいします
842 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 20:59
805の訳を考えてみたんですが、全然わかりません。長文なんですが訳の方お願いいたします。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:01
英文日記の宿題です。お願いします。 今日取れた米でおにぎりを作って先生の家にもって行きます。 I am going to bring some onigiri (rice ball)from today's rice at your home very soon.
844 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:02
七人の侍という名前の映画みたことある? 面白いよ。是非みてみ! お願いします。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:03
すれ違い
>>844 Have you ever seen the movie titled "The Seven Samurais"?
It is very exciting. Don't miss it! Thanks.
847 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:11
If we trace the history of Americamn railroads, it can be said that railroads played an important role in the prosperity of the United States. But the situation has changed. Nowadays,most of the northeastern railroads are in bankruptcy. At the railroads' expence we allowed the country to be laid waste by their compe- titors,especially automobile,as though there would never be any danger to our land,our energy supplies,or the very air we breathe. Whether history and its seemingly inevitable processes can be alterd by an act of will is an unanswered question. But if they can,now is the time to save the railroads. →この文の、第4文(At the railroads'..)と第5文(Whether history..) の訳を教えてください。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:34
>>843 I'll make rice balls made of rice harvested today and visit
my teacher's house with them.
>>838 > asleep は形容詞だ。
おれもそうおもうんだが、手もちの辞書によると例文つきで副詞になってる。
この文で補語になってるのは間違いないんだが。
よかったら形容詞としている文献を挙げてくれ。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:55
At the railroads' expence we allowed the country to be laid waste by their compe- titors,especially automobile,as though there would never be any danger to our land,our energy supplies,or the very air we breathe. Whether history and its seemingly inevitable processes can be alterd by an act of will is an unanswered question. But if they can,now is the time to save the railroads.
851 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 21:57
852 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 22:04
>>847 ごめん。850間違えた。
鉄道を犠牲にして、我々はその競合者、特に車によってその国(アメリカ)
を荒廃させてしまった。それはあたかも、我々の土地、エネルギー供給、
そしてまさに呼吸している空気に対する危機というものが決して無いかと
いうようである。歴史や一見避けられないように見える過程が意思行動に
よって変えられるかどうかは、まだ答えの出ていない問題である。
>>849 その辞書って俺と同じプログレッシブか?
確かに[副][形] ((叙述)) [副] と書いてあるが、後ろの[副]は誤植じゃないの?
CODでは副詞も形容詞もあることになってるが用例無し。
ロングマンの英英(LDCEと略していいのかな?)は形容詞のみ。
研究社中英和・カレッジライトハウス共に形容詞しか載せていない。
ちなみにプログレッシブでも
fall 9 [ II 形[名]] には 〜 asleep という用例がある。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 22:41
>>840 この意味は明確になる//
日本人と比較すると/空間に意味を与える習慣をもつ/型や空間の組み合わせについて考える//このことには、「間」と言う言葉が使われる。
>>853 こっちはレクシス。
asleepのところにはまず副詞としての用例があり
fall asleep in bed[one's chair] ベッド[いす]で眠り込む
と載っている。
そのあとに形容詞の項目が続く。
fallを引くと
+補語 …(の状態・状況)になる
fall ill[asleep, silent] 病気になる[眠る、黙る]
となっている。
副詞が補語になる例がないわけではないし、
そのプログレッシブの表記も叙述的に副詞が用いられるみたいに読めるな。
もう少し調べてみる。サンクス。
856 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 22:43
>>853 ジーニアスも副 形とあるぞ。
ということはHe fell asleep.はS+V+Mか
>>855 おっと援護が。
> ジーニアスも副 形とあるぞ。
>
> ということはHe fell asleep.はS+V+Mか
C扱いにはなってない?
858 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 22:56
>>856 SVCだべさ。
He fell asleep.
fell が自動詞で完結できるからasleepは補語(副詞)
副詞は、名詞を直接修飾することができないが、他のどこにでも
おくことができる。
形容詞は、名詞を修飾するのと、叙述用法といって
she is beautifulなどのように=となる使い方がある。
形容詞と副詞は似ているものと、同じものがたくさんある。
she fell asleepはsheとasleepを直接イーコールにしないので
副詞。
>>857 プログレッシブの親辞書ランダムハウスでは、
副詞と形容詞で用例も分けてる。
しかし、依然として fall の項では VC の用例に fall asleep がある。
そうすると、補語に副詞を認める方がすっきりするかな。
それでも高校生には asleep を形容詞として教えたいな。
>>858 説明がよくわかんないんだけどw
完全自動詞なら補語はいらないっしょ。
主格補語はS=Cでしょ。
She is asleep.
She fell asleep.
どっちもあなたはSVCだって言うんでしょ?
で、前者は形容詞、後者は副詞だと。
なんかぐちゃぐちゃw
と思ったら
>>859 よーくわかったw
> それでも高校生には asleep を形容詞として教えたいな。
たしかにそのほうが伝えやすいね。
>>836 を書いた者としては反省します。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:23
fall a victimってのもあるぜ
863 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:25
逆に、asleepを万人が副詞だと認めるような用例はあるのか。
>>854 //はなんですか?
型や空間の組み合わせについて考える
→場所の形や場所の配置を考えること ではないでしょうか?
865 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:38
In reading mystery stories, on the other hand, you consider the details first and then fit them together to reach a conclusion. In reading mystery stories を節(cause)に書き換えてください。 お願いします
866 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:46
Had the stone carver had enough space, he might well have added, "and knowing which questions to ask." ( )に適語を入れてください。 よろしくお願いします。 Had the stone carver had enough space =( )the stone carver ( )enough space
867 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:47
if,had
868 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/05 23:52
英訳してくださいです。 もう環境破壊に関する期末論文を書き上げましたか? 君が今度の会議に出席しないなら、僕も行きません。 このゲームは前にやったことがあるけど、10年以上前のことです。 最近、授業をサボってアルバイトをする大学生が増えているのは、大変嘆かわしいことです いいときに電話をくれたよ。北海道への旅行計画について、ほとんど忘れていました お願いしますです。単語は辞書で調べたんです。でもわからなかったです
>>864 うーん、すいません、二つ目の//は/の間違いです。
なぜか2回打ってた。
>→場所の形や場所の配置を考えること
おお、すばらしい。そのとおりだと思います。
一応自分も同様のことを言ってるつもりだったんだけど、
今見ると、意味不明の日本語ですね。
日本文化は型(形?)の文化っていうのを頭に置いてました。
870 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:02
>>840 西洋人が空間について考えたり話したりするときは、
物体と物体の間にある距離のことを意味している。
西洋では、人は物体の配置を感じ取り、反応し、
空間を「空っぽのもの(空虚)」とみなすようにと教えられる。
このことの意味は日本人と対比すると
明確になる。日本人は空間に意味を与えること、
空間の形と配置を感じ取ること、を教えられており
これを指す「間」という言葉を持っているのである。
>>870 すばらしい意訳です
教えられておりの所がいいですね
872 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:06
Had the stone carver had enough space, he might well have added, "and knowing which questions to ask." ( )に適語を入れてください。 よろしくお願いします。 Had the stone carver had enough space =( )the stone carver ( )( )enough space 本当にごめんなさい。間違えてました。( )がひとつ多かったです。 またよろしくお願いします。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:07
if had had
Anybody who has confidence doesn't beheve like this どういう意味?
875 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:08
Have you finished writing your term paper on environmental degradation? I will not attend the next meeting unless you will. I think I tried this game, though it was over ten years ago. It is a pity that an increasing number of college students are choosing to work part-time instead of attending class. You called me at a right time. I've almost forgot about the trip plan to Hokkaido. お願いしますです。単語は辞書で調べたんです。でもわからなかったです 869 名前:854 :03/10/05 23:54
876 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:10
873様有り難うございます
thisはこれでいいから誰かーーーーーー
878 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:11
875の間違いさがしをしましょう
879 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:12
時をあらわす副詞節中の未来って
>>875 ありがとうございますです。
>>878 どこか間違ってるんですか?
自分にはわからないです。もし、あったら教えてくださいです
882 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:17
アメリカ人に聞いてください。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:19
In reading mystery stories, on the other hand, you consider the details first and then fit them together to reach a conclusion. In reading mystery stories を節(clause)に書き換えてください。 (clause)でした。すみません。お願いします
884 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:20
>>881 875=878なんですが
879と880がヒントです。
>>874 > Anybody who has confidence doesn't beh[a]ve like this
>
> どういう意味?
自信をもっている人間はこんな振る舞いはしない。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:24
887 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:26
英訳ですどうぞよろしくお願いいたします。 1.その人は、ある代議士の秘書をしていたが、「政治の汚さを 痛感する」とよく言っていた。 2.土手を歩いていると、見知らぬ人が来て「マッチを持っていますか」 と不意に聞いた。 3.彼女の頭の下には、奇妙な形をした枕があったが、彼女の好みの ものであった。自分で作ったのであろう。
ありがとう。
>>883 When you read mystery stories,
逆に質問するが訳はわかってんの?
>>884 うう。英語苦手なので、いくら考えてもわからないです。
891 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:37
1. Here's a man, who was working for a lawmaker as secretary, and the guy used to tell me how dirty he should remind himself the world of politics is. 2.When I was walking on the bank, a stranger came up to me and asked abruptly if I had got a match. 3.I saw a strange shaped pillow under her head, and I know it was exactly what she likes. She must have made it herself.
892 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:38
unless you do.
893 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:39
unless he does だっけ。 意志ではないよ
894 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 00:39
説明まちがえた。条件の副詞節
英作文なんですが、visitの後にitを取るのと、thereを取るのはどっちが普通でしょうか? 例えば、去年ロンドンに行った。今年もそこに行きたい、という場合です。 visitには他動詞と自動詞の意味があるようなので、 自動詞と考えれば、I'll visit there this year.と言えそうに思うのですが、 go there は普通に聞きますが、visit there なんて、あまり聞かないように 思うのですが。
896 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 01:09
All information can be kept on disks, but when you need to make a paper copy of the information displayed on the screen, you need this device. 訳が解りません。 どなたかお願いします。
897 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 01:14
情報はすべてフロッピーに保存できますが、 プリントアウトしたい場合はこの装置が必要です
898 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 01:18
805の訳お願いいたします。マジで全く分からないんです。
>>897 もう少し細かくお願いできませんか?
when you need to make a paper copy of the information displayed on the screen,
を詳しく・・・。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 01:37
when you need to make a paper copy of the information displayed on the screen s v o 分詞でifoにかかる
901 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 01:40
>>897 フロッピーだけじゃなくて、記憶媒体一般を示します。
どこにもフロッピーなんて指定されて書いていません。
DISKは円盤状の記憶媒体全ての総称なのでハードディスクかもしれない。
また、MOも同じ理屈だと記憶ディスクにあたります。
FD、MO、HDD、CDなのか、ここでは不明。
>>900 馬鹿なので出来れば訳をお願いします・・・。
903 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 02:09
when you need to make a paper copy of the information displayed on the screen 簡素化すると when you need to make a paper copy of〜 of〜以下の「ハードコピーを取るとき」 of以下の内容は「the information displayed on the screen」 「スクリーンに映し出された情報」 スクリーンに映し出された情報のハードコピーを取る時、
>>902 あなたが画面に表示された情報のペーパーコピーを作りたいときには、
>>898 その全体的な効果はいささかモノクロームで、見るものが鈍く淡い茶色を帯びていた。
しかしわたしは自身の内的な能力の豊かさを誇りと感じざるを得なかった。
友人たちはそれを少々奇妙に感じたが、そのときまでには彼らはわたしに奇妙なことを期待するようになっていた。
わたしは彼らに説明しようと思ったのだが、充足について、また、ベッドに這っていき、夢が19世紀アメリカ文学の頂上に開こうとしているのを感じ取るのについて、考えてみよう。
ルネッサンス全体が食べものの背後に潜んでいるような、そんな食事に着く楽しみを想像してみよう。
事実についてひとつ重要なことを言うと、わたしはどの本がどの箱の中にあるのかわからなかった。
しかしわたしはそのとき物語をでっちあげるための偉大な存在となっていて、
また、たとえそれらが誤りだったとしても、わたしはその文章の響きが好きだった。
どう見てもこれドラッグ文学だろ。
こんなの中高の宿題であるはずがない。
英米文学科の学生かなんかが困って投げてきたと思われるが、
それで「マジで全く分からない」じゃ普通レスはもらえないよ。
もう少ししっかりしろ。
>>895 I'll visit there this year.
でおかしくはない。
go to thereはおかしいとわかってるようだから
visit to thereがおかしいってのはわかるでしょ。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 12:43
加えて、多種多様な本が毎年売られている。 これだけ多くの情報があるので、情報源を注意深く選ぶことが必要である。 お手数ですが、よろしくお願いします。
909 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 12:59
In addition, a wide variety of books are published every year. With such a large amount of information available, we have to be careful selecting a source of information.
910 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:24
大変お手数ですが、お願いします。 たいていの人々は毎日気付かずに水を浪費している。 蛇口から出てくる水の速さは、われわれの多くが思っているよりもずっと早い。 歯を磨く間、水を出しっぱなしにしていると、20リットル以上の水を浪費しうるのだ。 だから、歯を磨くときは、歯を磨き終わってはブラシをゆすぐときまで 水を止めておくようにしてはどうか。 水を出しっぱなしにする have the water running
911 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:28
Keep water running
912 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:31
>>911 910の和訳をお願いしたいのです。
お手数ですが、お願いいたします。
913 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:32
914 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:34
915 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:35
>>913 そうでした。英訳です。
よろしくお願いします。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 13:46
A few people are aware of the waste of water. The quantity of water waste out of your pipe is greater than your expectation. You'll waste 20L of water if you let the pipe open as cleaning your teeth. So You had better use water wisely. ゴメンあまりいい訳が浮かんでこない
917 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 14:49
It is certain that he missed the train. =He ( ) have missed the train. この中は答えではmustなんですがcertainlyでもイイですか? お願いします
918 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 14:51
He have はダメ。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 15:00
certainly と現在完了は一緒に使えないってことですか?
>>917 何で missed が must have missed に書き換えられているのか分かってないな。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 15:06
!!certainly 使ったらhasになるってことですか?
922 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 15:07
>>910 916さんのよりぐっと直訳調になりますが。。。
Most people are unaware of wasting water.
The flow rate of running tap water is much faster
than you expect.
More than 20 liters of water would be wasted if
you keep the water running while brushing your teeth.
You'd better turn off the tap.
923 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 15:14
>>917 certainly(副詞)をいれたら文の骨格はHe have missed the train.
となってしまう。それをいうならHe has missed としなければならない
でしょ。
It is certain thatは〜であることは確かだ。という意味です。つまり
彼は乗りそこなったに違いない。ということ。過去における推量ですの
でmust haveプラス過去分詞で〜したに違いないという意味になります。
924 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 15:50
We went back down the trail. The sun was high over us when we reached the turkey trap この文の和訳よろしくお願いします。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 18:22
I can't get my motorcycle ( ). workを適切な形に。 正解は、workingになっていますが、workedではなぜダメなのでしょうか?
>>926 workの動作の主体はmotercycleなのだから、能動的な意味を持つworkingにしなければならない。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 18:31
906の人本当に有り難うございました。 高校の授業で当てられていたんですが何とか答える事ができました。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 18:35
お願いします。 次の書き出しで、英語の内容を日本語で表現しなさい。 I agree that〜 週休二日制はよいアイデアである。
>>929 「週休二日制」を英語にできないのなら「私は週に二日学校
(或いは仕事)を休むことに賛成する」を英訳すれば済むじゃん。
質問です。
I have learnt to speak French moderately well.
の"moderately well"は「そこそこ上手く」と訳すべきですか?
それとも「とても上手く」と訳すべきですか?
931 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 19:55
ageます。
>>930 「そこそこ」でしょ。
適度に、中くらい、まあまあ、まずまず
そんなところ。
回答者兼質問者(・∀・)カコイイ
>>932 回答ありがとうございます。
>回答者兼質問者(・∀・)カコイイ
こんな質問をするレベルのくせに回答するのは出過ぎた真似かと
思ったのですが、そう言われると照れちゃいます。エヘヘ
934 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:13
"How do I look?" she wanted to know. などのように、疑問の後に,〜 wanted know. という言葉が続くことがよくありますが、どのように訳したらいいでしょうか? もちろん意味はわかりますが、上手い日本語になりません。 どうかご指導ください。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:27
和訳して欲しいのですが Civility can't matter much in a lot of social settings because the tie that bind are no longer binding. のbecause以下が分からないので訳を教えてください。that bindが よく分からないんです
936 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:34
なんで are と複数形なのであろうか・・。 areの主語は何だ??
937 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:45
ええと超初歩的な質問で申し訳ありません 英語の発音の年号ってどうやって発音するのでしょうか? たとえば1999だったら ワンナイティーナイティーナインでいいのでしょうか? いままで英語の勉強をしてなかったツケが今回ってきました 明日発表なのにどうしよう・・・ おねがいしますだれか答えてください
938 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:49
nineteen ninety nine
939 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:49
940 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:52
>>939 うは!そうか!あぶない!
明日恥かくところでしたありがとうございました
941 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/06 23:56
Eat a duck he must ! これってどういう意味?何遍も読めば分かるハズと家庭教師の先生に 教えて貰ったんだけど・・・。さっぱりわからん。
>935・936 674でこう書きました私。 the tie (that bind) are no longer binding. ↑文の構造はこうだろうけど、なんでカッコ内のbindは過去分詞形 じゃないんだろうね。過去分詞形なら受け身だって分かるのにねぇ。 … bindが BOUNDなら、後ろから修飾してるって分かるのに… この文合ってるよねぇ??
すみません。ties でした。申し訳ありません。 恐縮ですが、あらためて訳をお願いできますでしょうか。
944 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:01
945 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:02
Mass starvation came to an immediate haltって どういう意味でしょうか?
946 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:02
>>943 拘束する結束がもはや拘束していないので、丁重さは多くの社交の中であまり重要でありえません。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:03
>>945 Mass starvation came to an immediate halt
948 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:03
>>941 おお懐かしい。某予備校のネタだな。
きっちり発音して読めば 回答でるよ
949 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:04
>>941 英語のリエゾンの勉強する時にでてくるね。
イータダッキィーマスゥt
いただきます。
We must make decisions every day without full information on the matter hand. 上の英文はどのように訳せばいいのでしょうか?
一応自分なりの訳をしてみたのですが、 「私達は毎日完全な情報なしに決定しなければなりません。」 なんかしっくりこない訳になっちゃいます・・・
952 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:11
>>951 私たちは毎日問題についての十分な情報なしで決定しなければなりません。
>>952 有り難うございました。on the matter handが訳せてなかったのですね。助かりました
954 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 00:16
調べてみたら、
>>946 とか
>>952 とか
エキサイト翻訳にかけたものがそのままレスになってるな。
まあ、そのくらいのこともせずに訳を依頼してくる人間に対しては
それで事足りるのかもしれないね。
一応「宿題の質問に答えるスレ」なんだから。
I knew I should get up, but I wanted to experience what it felt like to be right where I was, holding my child in my arms, sitting in my chair. 意味がサパーリ分かりません。教えてください。
958 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 03:39
>>957 起き上がらなければならないのはわかっていたけど、子供を腕に抱いて椅子に座りながら
ここが私の居場所なんだと実感するのがどんなものなのか知りたかった。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 07:14
・彼はその話を聞いて昔のことを懐かしく思い出した。 ・彼女にとって子供たちと過ごす時が一番楽しい時間だった。 英作お願いします。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 09:20
過去形の作り方で、疑問点が一つ有ります。 最後の文字が子音+その前が母音の場合 stop → stopped stay → stayyed では駄目なのですか?
962 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 10:52
>>959 @The story reminded him of his happy old days.
AShe felt happiest when she spent her time with children.
963 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 10:57
>>962 ちなみに、
>>961 のオススメサイトの訳では…
(1)He heard the talk and remembered old longingly.
(2)The time of passing with children was the most pleasant time for her.
もっとまともな英作お願いします。
966 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 11:18
中高生は学校行きなさい!
968 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 11:57
"How many days do you stay in Tokyo?" "How long do you stay in Tokyo?" 使い分けを教えて下さい。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 12:19
daysのほうは相手が数日滞在することを予想してる。 longのほうは数日あるいはもっと長く滞在することを予想してる。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 15:27
ハナコの法則 を英語にするとどうなるか教えてください。 宿題ではないのですが、タイトルとして使いたいのです。 よろしくお願いします。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 15:56
973 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 16:14
人を”訪ねる”という時、call on // call in //call on どれ使えると思いますが、これらの使い分けについて教えて下さい。
1番目のやつと3番目のやつは 同じ状況で使えると思うYO!
>>974 さん。ありがとうございます。
call in
も(人を)ちょっと訪ねる。
とありましたが、、、
>>972 さん そ…そんなに簡単なんですか…(ビツクリ)
英語って難しいという考えはやめて勉強してみようかと思いました。
ありがとうございました☆
977 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 16:32
call in (on, at)はどこかに行く(帰る)途中立ち寄る。 (British Eng.) call onには「途中で」というニュアンスは特にない。 短い時間の訪問という感じ。
>>977 さん。ありがとうございます。ん〜難しい!!
979 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 16:59
>>977 どうしてそうなるのかって分かりますか?
980 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:21
>>979 理屈じゃないのでわかりません。そういう風に使っているだけ。
知りたければ英英辞書を引くといい。
981 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:22
バーやレストランに行って、「いつものをくれ。」って言うのは どう言えばいいですか?
982 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:40
983 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:43
ところでさ、「いつものをくれ」なんてのが中高生の 宿題にでるの?会話文にしてももう少し基本的なのを 勉強するのかと思ってたけど。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:46
>>983 英作文でも作ってるんじゃない?
ハードボイルドな感じで。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:53
>>981 I'll have the usual.
あえて、pleaseはつけない。
ハードボイルドな感じで。
986 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 17:55
私はここにいることが出来ない。って I can't be here. でいいでしょうか? なんか変な感じがするんですが?
987 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 18:15
>>986 I can't stay here.
でも、前後関係(状況)によっては色々あると思うけど。
>>987 レスありがとうございます。
ちなみに、僕の書いた
I can't be here.は間違った英語ですか?
ターミネーターのI'll be back.みたいな感じで考えたんですが。
どなたか教えていただけないですか?
990 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 18:58
>>989 987の言うように、状況によっていろいろだろ。用事でどこかに行かなきゃ
ならいのなら、I have to go now.って言うのがI can't be here.より
自然だしな。
>>990 自然じゃないけど、間違った英語というわけでもないんですね。
「ここにはいられない。」と言う意味でいかがでしょうか?
I can't be here anymore とか付くと自然になるかな?
ひょっとして英語の歌詞でも考えてるのか?
994 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 19:19
>>991 I can't be here.
で状況によっては全然おかしくないですよ。でも
もうちょっと後に続くといいな。
I can't be here without you.
とかなんとか。
996 :
名無しさん@英語勉強中 :03/10/07 19:21
995
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
「今日も家にいます」
I'm home today too.
1000 :
1000 :03/10/07 19:24
hehe
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。