●LADOの良い先生とダメな先生●Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOEICの勉強の仕方の概要を教えてください。

とらえず「TOEIC Test大特訓プログラム」ってのを購入したんですが・・・

勉強法がよくわからない。。。。
TOEIC の点数で、例えば
730点以上はどんな状況でも適切にコミュニケーションができる素地を備えている
とか書いてありますが、とてもそんな気はいたしません。実際のところ
何点でどのくらいの実力があるのか知りたくて、皆様自身のことを教えてください。

点数:
海外での留学や勤務の経験の有無(期間):
実力:
できること、できないこと(できるだけ具体的に生々しく)
点数: 800点
海外での留学や勤務の経験の有無(期間): なし
実力:
 ・ネイティブとの会話は基本的に無理。
 ・1:1でノンエイティブに対するやさしさを備えた人となら
  会話が成立。
 ・1:nの会議では会議の大まかな内容は感じ取れるが、正確では
  ないので、質問を発するのは難しい。
 ・映画は、例えば、昨日やってたスターウォーズエピソード2は
  3割くらいしか聞けなかった。
 ・トーイックなどではもわ〜んとした音の中に会話が聞こえてる
  感じ。
 ・CNNなどは細かなところは聞き逃すが、大筋わかるものが比較的
  多い(ABCの方がやさしい気がする)。

なところでしょうか。あまり「できること」がないのですが。
追加
実力:
・外人のジョークを笑うだけの聞き取り能力はない。
リスニングとリーディングの得点も書かなければ
役に立つデータにならないと思いますし、スピーキングに関する
データも欲しいと思うので、次のメッセージで書き直します。
957名無しさん@英語勉強中:03/11/01 21:44
950超えてるけどしつこく保守age
点数: 800点 (L:390, R:410)
海外での留学や勤務の経験の有無(期間): なし
実力:
・ネイティブとの会話は基本的に無理。
・1:1でノンネイティブに対するやさしさを備えた人となら会話が成立。
・n人(20人くらいを想定)の会議では会議の大まかな内容は感じ取れるが、
 正確には聞き取れていないのでで、質問を発するのは難しい。
・映画は、例えば、昨日やってたスターウォーズエピソードは3割くらい
 しか聞けなかった。
・TOEICなどではもわ〜んとした音の中に会話が聞こえてる感じ。
・CNNなどは細かなところは聞き逃すが、大筋わかるものが比較的多い
 (ABCの方がやさしい気がする)。
・喋りは、あまり聞き返されることがないところをみると伝わっている
 と思われる。ただし、すこし難しい内容は考えながらなので、遅いこと
 はあるし、また適切な単語がでてこないため、そんなときは言い回しを
 変えるため時間がかかる。

なところでしょうか。あまり「できること」がないのですが。
959名無しさん@英語勉強中:03/11/01 22:31
●LADOの良い先生とダメな先生●Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067265442/l50
点数:T820 L425 R395
経験:英語圏には3か月ほど在住。海外業務もちょっとあり。
実力:>>958に良く似た感じ
・1on1はよく知っている内容(業務など)なら、それなりに分かる。
・ただし電話になるとかなり厳しい。
・話を聞きながら別のことはできない。(メモ、考え事、次の質問の準備)
・ときどき言いたいことが伝わらなくて、言い直したり、言い換えたり。
・TVのニュースの筋はある程度わかる。ただしスポーツコーナーになると???に
・fomalとcasualの使い分けに難がある。
やっぱり800くらいだと、正直ちょっときびしいかな。
まだ、英語の霧のなかって感じか。
950overくらいになるともう少しクリアに視界が開けてくるんだけどね。
それまではひたすら精進するのみ。
ようやく950だと一対一で言いたいことを言えて、聞けるけど
ネイティブ同士とか映画、新聞、小説がカナーリ厳しい。
950プラス語彙力2万近くに行けば、雲から抜け出し、空を
歩き出します。
よろしかったら過去の経緯とそのときの実力をおしえてください
ませんでしょうか?
どのくらいの点になったらどのくらい使い物になるのか、毎回、
次回の目標を定めながら、精進していこうと思いますので。
書き込み47でおおよそ分かるのですが、正確には
L:何点、R:何点で、映画どのくらい(ものにもよるのでしょうが)、
ニュースどのくらい聞けるものかと(主観の%で結構です)。
ちなみに、いま、スターウォーズ帝国の逆襲特別篇」 (1997年アメリカ)
見ながら書いていますが、わめいてる場面はまったくお手上げですね。
ゆっくり喋っている部分は聞き取れるところが多いですが。800点データ
追加。

ちなみに来週日曜洋画劇場はジョンウー監督のフェイス/オフですね。
ビデオにとってヒアリングの練習しよ。

        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ


                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ


                 ドドドドド
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ  
       :。;  /          ●


                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
これもデータなので600点前後だったときのことも書いておきます。

点数:600点前後(L: 300点未満, R: 300点ちょっと超え)
海外での留学や勤務の経験の有無(期間): なし
実力:
・最初のころのTVシリーズだったStartrekを聞いてみましたが、
 なんど聞いても大部分、分かりませんでした。
・Z-会速読英単語の必修編もなんどかきいても意味は取れていませんでした。
 もっとも読めば、その後は聞き取れるようになりますが。
・VOAのspecial english (ノンネイティブ用に相当遅い)は、1回目で
 おおよそ検討がつき、数回聞けば意味がわかるようになりました。
・ALC のAFN ニュース2000年のCDを聞いていましたが、ほとんど、単語の
 分離が不可能でした。
・フルハウスというアメリカのドラマは、英語だけでは何度聞いてもほとんど
 分かりませんでしたが、2ヶ国語放送なので、日本語をきいて、次に英語を
 聞くと、何回か聞いていると60%くらいまでは何を言っているのか聞き
 取れるようになってました。
・海外旅行はなんとかできました。imigrationで相当いじめられましたが、
 相手のノンネイティブへの理解さえ得られればなんとかなったように
 思います。
・空港のアナウンスや機長のアナウンスは当然のように何も分かりませんでした。
・こちらのしゃべりはしょっちゅう聞き返されていたので、発音はそうとう
 悪かったと思います。日本語の「あ」に落ちる音は区別がついていませんでした。
 (これは個人の事情なのでTOEIC600がみなそうだとは思いませんが)

思い出しながらの記述なので正確ではないかもしれませんが、おおよそこんな
ところだったと思います。
というか、コミュニケーションのためには、TOEICのリスニング満点が必須。
むしろそれからのレベルアップがさらに必要だが、TOEICでは測定不能という
ことではないかと。
969名無しさん@英語勉強中:03/11/02 18:48
●LADOの良い先生とダメな先生●Part9
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067265442/l50
600ぐらいでもそんな感じなんですね。
自分はまだそれ以下ですが、じっくり学習して伸ばしていけば
多少ずつでも聞き取れるようになるのだと思えました。

ちなみに800超えると、スタートレックは
何割ぐらい聞き取れるようになりましたか?
自分は現在、日本語訳のみで楽しんでおります(w
「TOEICがんがってます」レベルではつらいのでは?
良く言われるように、現代もののドラマでセリフの掛け合いが
ほぼ100%理解できるようになってからの方がよろしいかと。
どうしてもスタートレック大好きなら、原書を辞書なしで
読むのに挑戦してからの方がいいのでは?
TOEICの点と実力の関係って、そんなに安定してないと思います。
会場の音響設備でも変わるでしょうし、TOEICなれした人とそうでない人は
前者のほうが同じ実力でも得点は高いでしょうし。
だから600でも、もっと聞けるという人もいると思います。

その点で沢山データが欲しいので、みなさん、今の自分の点数と実力を
書いていただくとうれしいです。
私は、登場人物の声に慣れてしまったので、7割くらいは聞けると
思います。映画やTVドラマは発音は聞きにくいかもしれませんが、
文が短いので、おおよその理解は容易かと思います。

でも、レギュラーの登場人物以外で、こもった喋り方をする人が
出てくると辛いです。また、登場人物の声をいままであまり
聞いたことがない映画で、かつ、こもった声の人がでるものは
3割くらいの理解に落ち込みます。ハリソンフォードなんか、特に
聞き取りが辛いです。
私らには0か100かと言っているように聞こえます。

最終的な目標は、その人の必要十分に意思疎通ができるようになる
ことかと思いますが、なかなか一気にそこまでいけないと思います。
TOEIC は、最終目標ではないにしても、点数ででるので、自分が
どのくらい頑張ったかわかるという意味でよい尺度と思います。
もし、TOEIC 点がどのくらいの実力かということが漠然とでも
分かれば、
  「次、何点目指して頑張ろう。そうすればXXXな世界が開けて
   いるはずだから」
と励みになります。

ということで、もし、皆さんの点数と能力の実感を書いてくだされば
うれしいです。
点数:675(L: 315, R: 360)
海外での留学や勤務の経験の有無(期間): なし
実力:
・最初のころのTVシリーズのStartrekは、数回聞けば筋がわかる程度には
 聞けるようになりました。
・Z-会速読英熟語は、3回くらいきけば大筋分かるようになりました。
 (速読英単語は、全部読んでしまったので、そのとき新しく仕入れてきた
  速度英熟語ね)
・VOAのspecial voice of english (ノンネイティブ用に相当遅い)は、
 1度で大体のところは分かるようになりました。
・ALC のAFN ニュース2000年のCDはやはりほとんど、単語の分離が不可能でした。
・映画「アポロ13」の録音も聞いていましたが、これもほとんど意味を取る
 ことはできませんでした。
・アメリカの人(西海岸方面の人)とあまりフォーマルでない打ち合わせを
 しましたが、やはり、「もわーん」として良く聞けない部分が多かった
 です(注1)。

(注1)アメリカ人はノンネイティブに優しくというのは、ゆっくり、
   大きくしゃべることだと勘違いしている人が多いです。ゆっくり
   しゃべっても分からんものは分からん。一文に時間がかかるので、
   前に言ったことを忘れる分、もっとたちが悪いですね。あの、
   「もわーん」とこもった音を消してくれさえすれば速くても聞き取れる
   ようになるのに。実際、同席した日本人のしゃべりはもっと速いのに
   聞き取れている。日本人みたいな発音してくれさえすればよいのですが。
   心優しい人が多いのに残念。

思い出しながらの記述なので正確ではないかもしれませんが、おおよそこんな
ところだったと思います。
私は得点の割に会話やヒアリングの実力は無いと思います。
同じような点でも、もっと能力のある人は多いと思います。
そのような人のデータ求む。
では。
点数:950(L: 495, R: 455 ちなみにLは3回連続満点)
海外での留学や勤務の経験の有無(期間): 院留学3年、現地企業勤務1年半
聴解能力の現状告白:
・BBCなどニュースはよっぽど専門的な話でない限りほとんど分かる。
     ただしボーっとしていると何も聞いていない。(日本語ならボーっとしていてもある程度は聴いているが)
・ドラマはモノによって分かる時と分からない時と落差がある。
     スタートレックは英語がきれいだし、はっきりしゃべるから分かる方。
     それでも7〜8割程度というところか。わからない時は2割も分からないことがある。
・ALC のAFN ニュースなら単語の分離はだいたい可能。
・映画「アポロ13」なら、ほとんど意味を取ることが可能。
     発言がかぶっているとか、わめいているシーン以外ならOK。
     基本的に交信シーンが多いので、端的で誤解を生みにくいセリフが多い映画だと思う。
・英語ネイティブと業務打ち合わせなら問題なし。雑談もOK。
     ただし若い子の英語は破滅的に分からない。(日本語でも若い子の言葉は分からないのと同じ)
乱入してみました。なにかご参考になりますかね?
すごく参考になります。
でもL:495なんですね。そこに届くのはむずかしいなあ。

>基本的に交信シーンが多いので、端的で誤解を生みにくいセリフが多い映画だと思う。
マイクを通しての音声なんで、わかりにくいなと思ってました。
979名無しさん@英語勉強中:03/11/03 15:37
さらしあげ
これ面白いね。俺も書いてみよう。

点数885(2年前)。LとRがそれぞれ何点だかなんてもうわすれた。
学習暦:受験後英文科に入学(当時三年)
海外留学歴 海外の語学学校に3週間ほど

もともと受験勉強から入ったし、本読むの好きだったから
そこそこ単語力はあった。英検1級も受かった。しかし、
リスニング力がなかった。最も当時はそれに気づいてなかったが。
TOEIC885と英検一級を取った後UCLAのサマーセッションで現地の大学生
と授業を受けて始めて自分にリスニング力が欠けてることに気づく。
以後、DVDを利用して大量に洋画を見まくる。おかげで、そこそこナチュラル
スピードのリスニングができるようになった。その後専攻を仏文にしたため、
現在に至るまでTOEICは受けてない。
英語板でたたかれがちな、純ジャパでテストだけはできるという学習者でした。
点数 990
海外留学歴 なし、滞在歴もなし、旅行なら合計2週間くらいかなあ
大学の専攻も英語関係なし

ネイティブとの打ち合わせや雑談はまあまあいけます。小説も軽いものならなんとか。
しかし一部の映画や歌はさっぱり。話も難しくなると全然分かりません。
私の場合、英語ができるというより、試験が得意なのかもしれません。
>私の場合、英語ができるというより、試験が得意なのかもしれません。

東大生でこういうタイプたくさんいますよね。
ネイティブとの打ち合わせや雑談ができる能力と
映画やネイティブ同士の会話を聞く能力の間って
結構ギャップがあるんですかね。
ほとんど国内の学習だけで900点前後、あるいはそれ以上という
人が結構いますけど、私にとっては、その(継続の)動機、学習法、
能力が想像しにくい。例えば、受験勉強とか資格取得を目指して
そこまで行けちゃうものなんですかね?
まだまだ、データが集まると面白いので、皆さん書いてくれると
うれしいです。
・特に、能力値の分別が容易なように、主観的でも良いから詳しく。
・TOEIC高得点者だけでなく、色々な点数帯の人も。
・私の場合は今800点前後に興味があるので、どっかのスレで、700点とか
 800点とか言ってる人、書き込んでくれないかな?
・ここ2chでは、留学経験のある人と無い人では同じ点数でも能力に
 差があると言われていますので、留学経験があって、700点〜800点台
 の人のデータも欲しいな。
映画やドラマでは、声質やしゃべり方、聞きなれた登場人物次第で
3〜7割も変わってくるんですね。

これからは吹き替えばかりに頼らずに
お気に入りのエピソードを何度か英語で聞きなおしてみます。
そしてまずは少しずつでもレギュラー出演の声に
耳を慣らしていきます。

とにかく、今の自分では
そもそも英語に触れる機会が少なすぎるのかな、っと痛感しますた。
まずは楽しみながら、触れていきます。
987名無しさん@英語勉強中:03/11/04 13:54
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
雑談スレですねぇ〜。
3年前TOEIC730点(R320L410)でした。
欧州の非英語圏に3ヶ月の滞在経験があります。
当時、USにあるHQに1ヶ月出張しました。
日常会話(雑談)などはOUTでした。
技術屋なので、仕事に関する打ち合わせなどであれば
特に問題なく会議などでも発言していました。
でも、おそらく日本人英語だったと思われます。
仕事に関しては最初から英語のドキュメントしかない場合が多いので
ベースとなっているものが共通だからできるのだと思います。
映画は、3年前スターウォーズえぴ1などを見てましたが
面白かったけど、日本語は頭に浮かんできませんでした。
メールは、今でも堅苦しくて長いと言われます。
去年以降、BBCを仕事中に聞くようになりました。
先月くらいから、あまり意識しなくても、
ふっと頭の中に入ってくるようになりました。
最近、フレンズをDVDで見るようになり、普通に面白いのですが
日本語に訳せといわれると上手く訳せません。
今度の9月末に、ひさびさにTOEICを受けます。
まったく参考になりませんね(^^;。
日本語で知ったものを英語で説明というのが難しい。
英語で知ったものを、日本語で説明というのが難しい。
逆に、最初から英語ベースで知識を得たものは、
そのまま日本語を考えずに吐き出せるので、
仕事関連は非常に楽です(^^;。
ミーティングのメモも全部英語で取るようになりました。
どうやら私には、翻訳能力が無いようです…。
中堅私大ですが、大学入ってすぐ受けた英検準一級の筆記は合格しました。
その後受けたTOEICは600点代前半。
News Tapes 1という、リスニング教材を1冊やったら700点代前半へ。
(他の教材はこの間何もせず。TOEIC対策本なども何も)
会話学校へ行って1年ほどで700点代後半。
英語の本を数年読むようになって、800点代半ば。
字幕映画たくさんみて一年で、800点代後半になりました。
今は次に転職するときのために900点代半ばを目指してます。
映画や日常会話は、「スピードへのなれ」、「語彙力(特に略語、スラング)」、
「文化背景的理解」がないと高いレベルの理解度はキツイ。
私は7〜12才までアメリカにいたけど、「キツイ」。
992名無しさん@英語勉強中:03/11/05 22:40
>>988
>3年前TOEIC730点(R320L410)でした。
>欧州の非英語圏に3ヶ月の滞在経験があります。
>日常会話(雑談)などはOUTでした。
>技術屋なので、仕事に関する打ち合わせなどであれば
>特に問題なく会議などでも発言していました。

たぶん、ここがTOEICの同じ得点でも幅があるところなんですよね。
私が、L:315の時は、自分の専門分野でも
>特に問題なく会議などでも発言していました。
ということはありませんでした。自分から発言はできても、相手からの
質問が聞き取れなかったり、細かなニュアンスが分からないので、
会話のピンポンになりませんでした。一方的な意思表明で終わってしまう。
994名無しさん@英語勉強中:03/11/06 15:37
1000ゲット!
>>991
>映画やドラマでは、声質やしゃべり方、聞きなれた登場人物次第で
>3〜7割も変わってくるんですね。

私が見た映画の中で、MATRIXに出てくるモーフィアス役の人の
発音がとてもクリアでした。たぶん、日本人に聞き取りやすい音の成分が
多く含まれているんだと思います。それに対して、同じ映画にでてくる
ネオの喋り方はとても聞きにくかったのを覚えています。TOEIC700点前後
(L:320, R:380位かな)のときの感想。
>>995
何人かのお話を伺っていると、純国産で勉強された方は、
Listening 350 前後で少し能力的に段階があるんですかね?

そこらあたりになると、背景知識が豊富な分野なら、相手の配慮に
助けられて仕事で使えるレベルに到達しはじめているような。
880点。海外経験一切なし。飛行機乗ったことない。

・ネイティブとの会話。日常会話はほぼ問題なし。時々つまるけど。
・ビジネスで用を足すのは問題なし。
・早口のネイティブには苦労する。
・テレビ…コメディはさっぱり分からない。
・映画…かなりつらい。Titanic, Matrix で4割くらい聞ける?
>>978
>マイクを通しての音声なんで、わかりにくいなと思ってました。
それには同意する部分は多々あり。でも他の映画に比べればわかりやすい方かな、と。
クリス・タッカーが喋った日にゃぁ(ラッシュアワー)、アポロ13はわかりやすいもんです。(w
999名無しさん@英語勉強中:03/11/07 20:37
999
1000がほすぃ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。