☆☆☆英語文法forestについて☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 02:03:25
今ふと疑問に思ったのですが、
>>909の必死さは、何故なんでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 02:17:30
>>909
>もっとシンプルな規則でまとめられる文法事項を、
>さも異なったものであるが如く列記しているだけだ。

ここのところの具体例を、
あなたの考える「もっとシンプルな規則」とともに、
2、3提示してください。

これができないなら、
あなたは無根拠に妄言を放つアフォのチャンピオンになれます。
912名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 05:10:13
それよりも、とっととForestを窓から外へ捨ててしまえ!!
913名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 07:28:47
>>908
うーむやはりコンプじゃ限界が…乗り換えるならやはりロイヤルだろうか?
それともフォレストお勧め?ちなみに準1級くらいのスキル
914名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 13:26:55
>>912

アフォのチャンピオンに認定されました!!
おめでとう!!
915名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:25:08
本屋でチェックしたけどオレ好みの本じゃなかった
916名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 15:55:02

>なんとかPart1だけは、文法の各概念の本質にかすれている。
>(ただ本質を射抜いているとは言い難い)

www
917908:2005/11/09(水) 15:57:47
まあ結局自分が納得できる参考書が一番、という結論になるんで
しょうね。フォレストがダメだと思う人は別のものを使えばよいんじゃ
ないですか?目的や好み、学力によっては合わないと言う人も
いるでしょう。

コンプというのはコンプリートのことでしょうか?アレはお奨め
出来ません。著者の山口さんと言う人は非常に有名な先生ですが、
この本はその名前だけで廃刊を免れてきたとしか思えません。
その証拠に発刊してから15年ほどたつのに一度も改定されていない
ところが、同じ桐原から出ているフォレストとは雲泥の差といえる
でしょう。著者の怠慢と権威主義が見え隠れするといったら言い過ぎで
しょうか・・・?

お奨めできない理由は、この本はフォレストほどの明瞭さもなければ
ロイヤルほどの網羅性も
ありません。おまけに明らかに「間違った」記述もあります。
例えば仮定法のwere toのところは、「可能性が非常に低いことを
仮定するときに使う」といった趣旨が書かれていますが、実際には
were toは可能性の高低に関わらず使われます。(このことはかの
「実況中継」にも書かれていますが・・・}

準1級ぐらいのスキルでしたらロイヤルでよいと思います。ロイヤルは
網羅性という点で優れていると思いますよ。一冊で完璧に最も
近い文法書と聞かれたら私はロイヤルだと思いますね。高校生でも
分かるように書かれていると私は思いますが、人によっては見づらい
印象があるかもしれません。本屋でみて確かめてみてはいかがでしょうか。
918名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:44:47
オレ好みは純日本的な女性
919913:2005/11/09(水) 17:50:47
>>917
いやまぁ準一級って言っても、文法をろくに勉強せず、
タイムと英字新聞読み漁ってなぜか合格したって感じだから
ぶっちゃけ基礎ができてない。とりあえず10年前のコンプリート引っ張り出してきて
1週間で1回通ったおかげで大体は把握できたんだが、辞書的使い方をすると
どうしても、あんたのいう網羅性に欠けるんだよな。
今帰ってきたばかりだが、とりあえず書店に行ってくる。フォレストかロイヤルか・・・

と言うかあんた何者?惚れたからプロフィール教えて
920名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:54:22
俺は金髪が好きです
921名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:55:04
>>918
じゃあ、名前は横文字じゃないほうがいいよね。
「英文法解説」とか「英文法総覧」とか。
フォレストとかコンプリートじゃねえ。
922名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:56:46
使ってる人少ないわけですね
923名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 17:58:49
>>888 さんの言った通り、had brtter で検索して比べてみたらいい。
had brtter くらい(結構重要)懇切丁寧に解説していない文法書はダメだよ。
924名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:00:24
売り上げベスト5なのに
925917:2005/11/09(水) 18:04:00
ニートです。
926名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:04:39
使ってるよ
927名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:07:38
>>923 に激しく同意!!!
928名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:20:58
>>923

ナンノコッチャ?
929名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:21:24
映画のセリフが実際の会話と思ってるバカがいるとは
930名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:40:57
とにかくForestはダメ。網羅性も低いし、著者の国語力も低い。
こういう駄本は、とっとと窓から放り捨てるべし。
931名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:42:52
>>930

こいつ、もはや病気だね。
932名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 18:46:06
フォレストは、駄本ともいえないし、良書ともいえない。
同レベルの本は似たり寄ったり。
933名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:05:17
いや、フォレストは明らかに駄本。
934名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:10:47
俺も>>923 に超激しく同意する!!
935名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:14:02
完全に病気だね。
少し休んだほうがいいよ。

超激しく同意する!!
なんて書き込み、本人以外がするわけないだろう?
936908:2005/11/09(水) 19:28:22
had betterが脅迫めいた表現だ、ということですが、確かにそういう
文脈で使われることもありますが、「命令調」というのは不適切では
なく、ましてや間違いでは決して
ありません。特に、緊迫性のある状況で相手に命令したり助言したり
する時によく使います。

フォレストにある例文、
You had better report the accident to the police.

というのは、その状況が今まさに繰り広げられていて、事故の当事者に
対して使うのであれば、まさしく最も適したhad betterの使い方だと
言えます。その下にあるWe'd better go back. It started to snow.
なども、緊迫性のある状況ですから、まさにこのような時にhad better
を使う、という好例です。

脅し文句によく使われるというのも、had betterが緊迫性を帯びた状況
に適した表現である、ということから合点がいくのではないでしょうか。
937名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:34:00
結局、参考書?とかはhad betterで判断すればいいの??
938名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:37:54
マイナーな本を買ったら、誰も質問に答えてくれない。
939名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:38:59
どーゆー意味?
940919:2005/11/09(水) 20:01:14
買ってきたー!まずフォレストをじっくり吟味。んーやはり綺麗だ
森のかほりがする。確かに解説は多いし、しつこいところも気に入った。
ただ、コンプリートと難易度があまり変わらないような気がする。
次にロイヤル。うっわ地味!しかもなんつーか…「これ買うくらいだから
こんな説明いらんだろ?w」的な内容が多い気がする。まぁその分深くまで
例文とかが書いてあるんだが。

つーわけでロイヤル買いますた。ページ数がアフォだから、とりあえず
コンプリートもう一回熟読して、ロイヤルは辞書的に使っていくつもり。
941908:2005/11/09(水) 20:03:41
>参考書?とかはhad betterで判断すればいいの??

いいえ。そんな単純な問題ではありません。参考書の良し悪しは
究極的には本屋で立ち読みした程度で分かるものではありません。
ですから、結局印象で判断するしかないでしょう。

しかし、最低限の判断の目安としていえることは、明瞭さは読む人
の主観が入りますが、網羅性は、同じ項目を読み比べてみることで
ある程度分かります。例えば、過去完了の「実現しなかった期待を
あらわす用法」というのはロイヤルやフォレストには載っているが、
コンプリートには載っていない、などといった具合に。
942名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 20:06:21
またトラウマンが暴れているのかやれやれ
943908:2005/11/09(水) 20:07:32
>ロイヤルは辞書的に使っていくつもり。

それが正しい使い方だと思いますよ。私も最初から最後まで
読みさらったと言い切る自信はありませんが、検索機能が充実
しているので、知りたいことを調べるのには便利だと思いますし、
たいていのことは書いてあるはずです。また、コラム記事の中に
結構日本人が見落としがちな情報がちりばめられていて、ついでの
つもりで読んだら結構なるほど、と納得することもあると思います。
944919:2005/11/09(水) 20:15:26
>>943
んーでも英検1級とかTOEIC900↑を目指すなら、ロイヤルやりきるくらいじゃないと
ダメだったりしないか?あーでも文法ヲタクになっても意味ないか…
了解。とりあえず英作や単語増強しつつ進んでみる。

で、うぬのスペックは?やっぱ一級??
945名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 20:28:36
>>908
あんた受験板の質問スレで常駐してる人の一人では?
時に手厳しいこと書いて叩かれたりしてるけど、
文法に関しては決して間違ったこと言わないし
俺はあんた応援してるよ。頑張ってくれ。
946名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 20:44:09
あのお節介野郎か
947名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 21:59:09
おれも908に惚れた・・・。

基礎英文法問題精講ってちっちゃい本(もらった)とTOEIC用のゼロからはじめる文法本しかもってないので。
ロイヤルって奴買ってみようかな。

おれのスコアは・・400未満・・・…_| ̄|○
中期目標は650で、最終的に900目指したんだけど。
基礎英文法問題精講って奴あれば、ロイヤルいらないのかな・・・・
948名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:07:38
>947
おめぇそんな「〜だけで〜できますか?」とかくだらんこと聞いたら
「違います!」言われるよ。それか完全無視かどっちか。

けっこうきついんだからあの人。
そのせいで誤解されやすい。
949名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:14:45
冠詞を理解するのに、フォレストは向いてますか。それともロイヤル?

lunchにつかないのに、reportにはtheがついたり。わけわからん・・
950名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:16:35
後、dinner にもtheがつくでしょ。なんでlunchだけなんだ・・
951名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:31:31
>>950
ふつう夕食って意味のときは、the つかないよ。
952名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:41:25
>>941
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえず本屋さんで比べてみます。いろいろ試してみますね。
953908:2005/11/09(水) 22:42:52
>基礎英文法問題精講って奴あれば、ロイヤルいらないのかな・・・・

そんなことないと思いますよ。基礎英文法精鉱のほうは、問題集の体裁で、
要は一通り全部目を通すことを念頭において作られていると思うのですが、
ロイヤルの方は、まさかこれを通読する人はそれこそマニアでない限りいないと
思いますし、著者も読者にそこまで期待していないでしょう。

基礎英文法精鉱をベースに学習し、そこで分からないことや、理解を深め
たい事柄についてロイヤルで(あるいは自分が気に入った文法書で)
再確認する、というのが良いと思います。

ちなみに私はその受験版にいるどなたかではないと思います。幾つかの
スレで発言はしていますが、受験版でした覚えはありませんので・・・。

954名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 22:55:17
>>953
あんた それ、思いっきりスレ違いだから。
いっつも文法系のスレに常駐してるからつい違和感なく
答えちゃったんじゃないの?

まぁどっちでもいい。俺はあの人嫌いじゃないし。
955名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:12:11
>>954
別に極端なスレ違いじゃないかろいいだろが。オマエのコメントがスレ違い
ましてや、2003年から続いてて1000もいってない遅々スレなんだから。
話題が少しでもあったほうがいいだろが。
956名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 23:14:13
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   し お    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.   ろ 前    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   や ら     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ い     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ い      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ 加     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 減    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・  に    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
957とくさん:2005/11/10(木) 00:31:52
フォレストかどうかでそんなに熱くなるなんて。
高校生にはいい本だよ。だから基本から一通り文法学ぼうとするならお勧めですよ。
ロイヤル一通りよろうとしてもむだ。相当の熱意と能力がないと。内容の深さからすればロイヤルがいいに決まってるだろ。用は使い方の問題。一冊制覇したいのならフォレストだ。
958名無しさん@英語勉強中:2005/11/10(木) 01:16:40
フォレストは糞だ。一冊制覇したいのならデュアルスコープの方が遥かにマシだ!!
959名無しさん@英語勉強中
そうか、フォレストってネットで粘着されるくらいすごいのか。
一流の証明だね。