◆◇◆ Berlitz ベルリッツ Part4 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ベルリッツを語ろう。

ベルリッツ・ジャパン株式会社
http://www.berlitz.co.jp/

>>2過去ログ
2名無しさん@英語勉強中:03/07/07 16:24

● ベルリッツ ●
http://mentai.2ch.net/english/kako/981/981786893.html

ベルリッツの事教えて下さい。
http://academy.2ch.net/english/kako/1003/10034/1003415942.html

☆★☆ベルリッツってどうよ?☆★☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1025530178/l50
3名無しさん@英語勉強中:03/07/07 17:08
ベル叩きの荒らしは【徹底無視】でお願いします>all
4名無しさん@英語勉強中:03/07/07 17:34
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ3
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1056273471/963
1,2,3以外荒らしとはこれ如何に
6名無しさん@英語勉強中:03/07/07 21:44
セミプライベートで、「ちょっとこの人たちとは・・・」って人と一緒になってしまった場合、
何かのタイミングでクラスをかえてもらうことは可能でしょうか?

−直訴して、同じレベルの他の校舎や曜日へ
−レベルアップの時に、違うコースを希望する

等々・・・
7名無しさん@英語勉強中:03/07/08 23:47
ヽ(´ー`)ノ
8名無しさん@英語勉強中:03/07/09 08:28
おや、透明あぼーんされてスレが綺麗になってる。
削除人さんごくろうさんっす。
新スレおめでとう。
ベルの真髄は、やっぱり、プライベートではないの?
ときどきBAMレッスンでしっかり優越感/劣等感を味あわせてくれるし。
私はプライベートしか経験ありませんが、セミプライベートってどうですか?
特に両方の経験がある人の率直な感想が知りたいです。
>>10
自分は(会社の金で)プライベート×週2回で初めて、それがつきたら
教育給付金でセミプライベート×週1回にしました。

プライベートの時は、一週間(2回、4コマ)で1レッスン終わってましたが、
セミプライベートになってからは、進度は半分になりました。
週1回に減らしたから、そういう意味では進度は1/4になった。

ただ、セミプライベート&週1回に減らしたので、進度が遅くなった分、
ちゃんとそのレッスンの内容覚えてから前に進めるようになりました。
あと、他の日本人の喋るのを聞いてると、色々間違えるので、勉強になります。
(もちろん私も間違えるから、相手も勉強になっているだろう)


月並みですが、

プライベート
○すすみが早い(×とも言える)
○授業に関係ないこと(例えば明日仕事で外国人にプレゼンするので、その練習とか)
 でも英語に関することであればOK、と先生は言っていた。
○良くも悪くも自分のペースで進む。簡単なところは飛ばして、苦手なところはゆっくり。
○喋りたいだけ喋れる(セミプライベートだと、他の人に遠慮してしまう)
△二人きりなので、緊張する(慣れればいいけど)
×高い

セミプライベート
△すすみが遅い(ゆっくり学べるという意味では○)
△あんまり好き勝手は出来ない
○安い(なんと言ってもこれが大きい)
○他人の間違いから勉強できる
?クラスメートに恵まれれば、なお楽しい。刺激されて勉強にもなる。
 逆に外れると、つまんなかったり、足引っ張られたりして辛い。
 (あんまり酷かったら学校に相談すればいいけど)

個人的には、金に余裕があればプライベートですが、
限られた金で少しでも長くやりたいのでセミプライベートにしてます。
(定期的に英語に接し続けないと、すぐ忘れてしまうので)
1310:03/07/11 07:55
>>11,12
いずれも長所、短所2面あるんですね。
とても参考になりました。
私も3-4レッスン/チャプタくらいですね。
でも、最近、雑談ばかりで進捗遅いです。
スタートレックや映画の話でもりあがっちゃうとかね。
>>13
> でも、最近、雑談ばかりで進捗遅いです。

雑談って、個人的には、教科書より勉強になる気がします。
文法とかの間違いはちゃんと直してくれるし
自分の言いたいことをどうやってスマートに言うか教えてくれるし。
15名無しさん@英語勉強中:03/07/11 17:09
>>14

プライベートレッスンに通っています.

>自分の言いたいことをどうやってスマートに言うか教えてくれるし。

こういう,テキスト外のことも豊富なので,有益だとは思います.
微妙な言い回し,ニュアンスの違いとか.毎回のように教えてもらえる.
でも,もう少しサクサク進んでほしいなあ(贅沢).

16名無しさん@英語勉強中:03/07/11 18:18
プライベートは絶対うまくならないよ。
保証します。
17名無しさん@英語勉強中:03/07/11 18:54
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
まあまあ、せっかくまたーり流れてるんですから。
「生意気だな・・・」うんぬんという文章は、以前から
はびこっている、無差別のコピペですので、無視してください。

他のスレにも貼りまくっているようですね。
20名無しさん@英語勉強中:03/07/12 15:57
プライベート週1の40回コースを申し込もうと思ってるんだけど、
キャンペーンやってるときとやってないときで金額どれくらい変わる?
3月くらいに20%オフしてました。
4月に給付金駆け込みで生徒いっぱいなので、しばらくおいしいキャンペーンはないでしょう。
22名無しさん@英語勉強中:03/07/12 20:14
>>20
>キャンペーンやってるとき
ここのところ,15-20%OFF程度.ただし,
>プライベート週1
がキャンペーン対象になることは少ないかも.
6月にやっていたのは週1回4レッスン型.
23名無しさん@英語勉強中:03/07/13 21:09
先日、テストがあって、レベル5が修了したんですが、あまり実力がついた実感がありません。
入学時のレベルチェックテストの精度と、入学後のテストでのレベルアップの精度って同じくらいなんでしょうか?
(つまり、入学時にレベルXと診断された人と、入学時にレベルX-1と診断されその後1つレベルアップしたの人との実力が実質的に同じレベルかと言うこと。)
2420:03/07/13 21:49
おそくなりましたが、>>21>>22レスさんこすです。
コースは他にお特なのがあれば、こだわりはないのですが、
15%、20%も、結構いい金額に逝ってしまいそうで悩みます。
次のキャンペーンに様子見かな...
25名無しさん@英語勉強中:03/07/15 07:33
>>24
最近、しょっちゅうキャンペーンやってますね。
どうせなら、普段から安くして欲しいぞ。。。
26山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27名無しさん@英語勉強中:03/07/15 16:26
oおちすぎ
28名無しさん@英語勉強中:03/07/15 18:33
>23
だいたいレベル付けっていうのもいい加減だよ。
こんなとこ行って喋れるようになるわけないよ。

ベル叩きの荒らしは【徹底無視】でお願いします>all
了解〜
31名無しさん@英語勉強中:03/07/16 08:45
>>23
レベルチェックに関しては、ベルリッツ側に判断基準や
標準的な判断方法があるのでは?
教材売り込む都合上、判断が一定でないと困るだろうから。
スクールに聞いてみるのが一番かと。

32名無しさん@英語勉強中:03/07/17 13:29
あしたレベルチェックだぁぁ。緊張〜〜。
33名無しさん@英語勉強中:03/07/17 15:37
ここは後悔するよ。
高いから。
34名無しさん@英語勉強中:03/07/17 15:48
絶対保証する。喋れるようにはならないことを。
ベルで喋れるようになったら私が
学費を全部負担してもいいぞ。

35名無しさん@英語勉強中:03/07/17 16:12
私は今週月曜レベルチェックでした。
緊張しますよねー。
後で録音聞くとかなり笑えるのですが。
32さん、頑張ってください。
36名無しさん@英語勉強中:03/07/17 21:23
>34
ありがと〜〜 \(T_T)/
60万円弱なんですが、本当に払ってくれるんですか?
ぱるるか銀行振込でもお願いしても良いですか?
メールアドレス教えてください。よろしくお願いします。

ベル叩きの荒らしは【徹底無視】でお願いします> all
38名無しさん@英語勉強中:03/07/17 23:52
お疲れ様です。了解っす>>37

8月頭にパーティーあるらしいけど、あれってどんな感じなんですか?
普通の飲み会に外国人がいるって感じ?
それともバッジつけて自己紹介してゲームして、とか言う感じ?
まさか一人1分スピーチしたりして?
39名無しさん@英語勉強中:03/07/17 23:58
ここは高いぞー。
後悔先に立たず。
40名無しさん@英語勉強中:03/07/18 03:10
俺も8月のパーティ行くかどうか迷ってます.
友達連れて行ってもいいくらいだし
英語使って何かしなきゃいけないわけじゃないんじゃないですか?
もちろん先生達には日本語ほとんど通じないんだろうけど.
日本語分かる先生多いんだけどねー
ガンとして日本語使わないよね(当たり前か)
42名無しさん@英語勉強中:03/07/18 23:50
受付の人綺麗だった♪品がいい♪
43名無しさん@英語勉強中:03/07/18 23:57
マネージャーさん、好印象。
44名無しさん@英語勉強中:03/07/19 00:01
>34
早く、払ってよ〜。
連絡先まだ〜?
45名無しさん@英語勉強中:03/07/20 02:16
>>44
34は逃げたんだって
4638:03/07/20 09:08
まあまあ、煽りを煽るのも止めといた方が

パーティーは大規模な奴みたいですね。
カミさんも誘ったのだけど、金払ってわざわざ大変な思いしに行くのは
イヤだと言われてしまった。

(教室の近くの飲み屋で月に1回程度飲み会があるけど
 そういうんじゃなくて、各校から大勢集まってって奴らしい)
47名無しさん@英語勉強中:03/07/20 14:08
いいなー、べるりっつそんな飲み会なんかやってるのか・・・。
でも、ちょっと高すぎだな・・・。
48名無しさん@英語勉強中:03/07/20 15:16
そのパーティって、都内のベルリッツが合同なの?
全然気がつかなかったけど掲示出てたのかな・・・。
前回サンクスギビングのパーティは楽しかったから、掲示出てたら
申し込んでみようかな。
大勢なら埋もれて適当に講師つかまえてしゃべってられそうだし。
49名無しさん@英語勉強中:03/07/20 15:18
まちがえた、サンクスギビングじゃなくてイースターだった。
50名無しさん@英語勉強中:03/07/20 15:23
飲み食いしながらのレッスンなんだから、お金払うのは
当たり前だし・・・。飲み食い料金差し引けば安いと思うけど。
「飲み会」っていうか課外レッスンって感じ?
でも講師は、授業中ほどは気を使ってはくれないので、自分から
ガンガン話しかけるガッツがないとつまんないかも<パーティ
友達誘って引っ込み思案にしてる人たち、生徒だけで
固まってて、「何しに来たの?」って感じでした。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@英語勉強中:03/07/20 22:15
おもいっきり、ベルリッツの現役会員ですが、パーティーや飲み会なんて聞いたこと無い。
嫌われてんのかも。
わがセンタでは、ついこの前、ピザパーティーがあったよ。超盛り上がって2次回も行っちゃって、最高でした〜。
各センタ2回/年くらいイベント開催することになっているって聞いたよ。
55名無しさん@英語勉強中:03/07/21 02:01
>53
思いっきり嫌われてる、
もしくは、
飲み会やパーティの誘いがあっても英語が理解できていない
とか。

>>48
>そのパーティって、都内のベルリッツが合同なの?

掲示板に貼ってあったから都内合同だと思ってたけど、
違うかも。今週行ったら見てみます。
>>53
正規の(?)飲み会の方はあれば掲示板に日本語で案内が出ると思う。

内輪の飲み会は、言い出しっぺになる飲み好きな講師がいるかどうかかなー
58名無しさん@英語勉強中:03/07/21 15:49
>57
掲示板はいつも見てるけど、気づきません。
ちなみに吉祥寺校ですが。
クリスマスやハロヰンの時期ですか?
>>58
いや、8月頭だったような。虎ノ門です
>>58

をー。
私も吉祥寺校に通ってました。
講師の中にはじつは凄く日本語上手な人とかいますよね。

61名無しさん@英語勉強中:03/07/21 22:46
どなたか夏期集中5日間の講座ご存知ですか?やっぱりプライベートがいいんですかねえ。
62名無しさん@英語勉強中:03/07/22 10:09
>>61
集中講座に限らず、会話レベルが合った希望者が他にいない場合は
セミプライベートでの受講は難しいかも。
63名無しさん@英語勉強中:03/07/23 09:19
集中コース申し込みました!プライベートで考えてみたって
1レッスン4千円代だった気がする。通常に比べたら
半額だしおまけに50レッスンもあるからお徳だと思う!
ってことで申し込んでみたよ〜♪なんか5日間で10レッスンとれ
って最初言われたけど、受付に相談したらとりやすいように
少しスケジュールアレンジしてくれたよ〜!
この夏で1レベルとっととあがってやる!!
ちなみに私はレベル3。
64名無しさん@英語勉強中:03/07/23 13:31
>>63
うらやまし〜!お金がないから申し込めない〜!!
65名無しさん@英語勉強中:03/07/23 17:20
で結局どこのラゲセンのレセプがムフフなんだい
66名無しさん@英語勉強中:03/07/23 22:22
掲示見たけど、パーティのことは出てなかった〜〜〜。
かわりにボウリング大会が出てた。と書くとどこのランゲージセンターか
分かるかしら?別にいいけど。
67名無しさん@英語勉強中:03/07/23 23:38
>65
有楽町or市ヶ谷
68名無しさん@英語勉強中:03/07/24 10:33
誰か大阪組はいないかね??
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
DVDレッスンとマガジンレッスンが退屈。
はっきり言って難し過ぎるし、貴重な時間なのに、ほとんどしゃべらないで
過ごすのってどうなの?
こっちはカンバセーションのレッスンに来てるのに。
>>70
> はっきり言って難し過ぎるし、貴重な時間なのに、ほとんどしゃべらないで
> 過ごすのってどうなの?

私の雑誌レッスンの時は雑誌の内容をとっかかりに
雑談タイムになりました。しゃべれたという点では良かった。
先生に依るのかも??
72名無しさん@英語勉強中:03/07/25 04:54
>>70-71
DVDと雑誌レッスンは、リスニングやリーディングの能力、
語彙力をチェックされているような?
73名無しさん@英語勉強中:03/07/25 08:43
>67様 有楽町のムフフなレセプはどんな感じは
74名無しさん@英語勉強中:03/07/25 12:05
age
テキストは英語学習者のための英語で主にスピーキング力強化が目的。
DVD,雑誌はネイティブのための英語でリスニング力、リーデング力を補うのが目的ではないのかな?
私も後者の授業の後はくじける。会話できない状況にはならないけどね。
76名無しさん@英語勉強中:03/07/25 15:34
>>75
リスニングやリーディングもコミュニケーション能力の一部として重要で、
勿論スピーキング能力とも密接に関係しているというのは理解できる話。
でも、もう少しレッスンのやり方を工夫して欲しいとは思いますね。
77名無しさん@英語勉強中:03/07/25 18:56
レベルチェック(有料)というのは、入会をしてから、受けるのですか?
それとも、レベルチェックだけうけて、それから、入会するかどうか
決めることもできますか?
78名無しさん@英語勉強中:03/07/25 19:19
都内で一番大きなとこに通ってます。

一時期申込者が殺到してころはちょっと・・・なこともありましたが、
受付の人が親切なので嬉しいです。
先生も概していいですが、中には一刻も早く終わるぞという
感じの悪い人もいるので残念です。
そういう先生にはクレームをつけられるのでしょうか?

79名無しさん@英語勉強中:03/07/25 19:43
>>78
???クレーム付けないという方が変では???
「よりよいサービス」はお互いにとってメリット大。
8070:03/07/25 20:09
DVDレッスンやマガジンレッスンそのものを否定するわけじゃ
ないんだけど・・・つまりは、難し過ぎるんだよね、今のわたしには。
もうすこし簡単な教材にして欲しい・・・。
ハリーポッターもやっとのレベルの生徒に、いきなりタイムだの
CNNだの、分かるわけがないよ。
先生は、分からなかったからって落ち込む必要はないよって言うけど
分からなすぎでつまんないんだよ〜。
>>77
たぶんレベルチェックだけというのもOKだと思う
82名無しさん@英語勉強中:03/07/26 03:50
>>77
レベルチェックの後に見積もりをもらい、支払い(&入会)をしました。
教材経費がレベルによって違うのでレベルチェック後でないと見積もりが
出せないと言っていました。
マネージャクラスの人が外人としゃべってるの聞いたが、萎えた。
>>83
分かる。

でも、発音がウマイとかボキャブラリーがそれらしいとかは一番最後で、
まずは必要な情報交換が出来るかどうかというのがキモだとおもう。
仕事上使わざるを得なくなると、とにかく意思疎通するのが最優先になる。

でも帰国子女みたいに流ちょうに発音したり冗談いったりしてーーーーーーーーーーー
>>81>>82

分かりました。ありがとう。
86名無しさん@英語勉強中:03/07/27 18:20
>>80
先日のDVDレッスンでろくに聴き取れず、「TOO FAST!」と叫んでしまいました。
スクリプト付けて欲し〜。
87名無しさん@英語勉強中:03/07/28 20:52
>55
すいません、この間、パーティーの案内がありました。
嫌われていた訳ではなかったようです。
88名無しさん@英語勉強中:03/07/28 21:48
>>87
おめでと〜
>>87
わろた
90名無しさん@英語勉強中:03/07/28 22:29
Doing Businessに入ったら急に難しくなった
9187:03/07/28 22:39
>88
ありがと〜
>>90
お、そうなんだ。
期待できますな。もうすぐLv4終わり。
セミプライベートなのでもう一人がどっちに行きたいと
希望するか微妙なところ。
93名無しさん@英語勉強中:03/07/28 23:42
パーティーの話題がでていますが、実際に参加された方はいらっしゃいますか。
どんな雰囲気なんでしょう。立食パーティーで英会話を楽しみながら食事ができるのですか。
それとも固定席で隣に座った日本人受講生とつまらない話題に興じないといけないのですか。
合コンみたいに、講師と交互に座るんですか。
>>50で書いた
95名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:31
>94
どうも有難う。
立食なんですか? その方がいいかも。
外人講師だけで固まって話していると言うことは無いですか?
一応、料理代+αの代金を払うんだから、彼らも仕事として来ているんですよね?
パーティーにありがちなゲームとかあるんですか?
96名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:39
http://www.robot.ne.jp/~e-kaiwa/

このsiteは、関西専用なんですね。
何で、関東の体験談は門前払いなんでしょう。
97名無しさん@英語勉強中:03/07/29 23:47
>55
>思いっきり嫌われてる、
>もしくは、
>飲み会やパーティの誘いがあっても英語が理解できていない

どちらにしても、行かないほうがよさそうだな。
98名無しさん@英語勉強中:03/07/30 04:36
>>96
真偽のほどを確認しにくいから、とか?
96のサイトにはBerlitzの日記ありますね。
99名無しさん@英語勉強中:03/08/02 08:05
>>93
パーティーは期待はずれだった。日本人は日本人と固まって日本語で会話して
るのがほとんど。外人講師も何人かは外人同士で固まってた。それに日本人の
人数が圧倒的に多くて、外人にはほとんど日本人の先着がいて声を掛けるのが
難しかった。それにしても、ひたすら飲み食いしながら日本語でしゃべってい
た大多数の日本人・・・一体何をしに来たのかな? 私は英会話レッスンの延
長と考えて参加したけど、彼らはただの「パーティー」に来たという感じ。ベ
ルリッツ側の趣旨は知らないけど、せっかくの機会だし日本語禁止くらいはし
てもいいんじゃないの? >ベルリッツ関係者
10050:03/08/02 09:55
>>99
それは残念でしたね・・・。
パーティについては、ランゲージセンターによって雰囲気が違うだろうから
決めつけは良くないかも。
たしかに日本人同士でかたまるのは「何しに来たの?」状態だと思う。
別に日本人が先着でいてもいいじゃん。そこへ「仲間にいれて!」って
入って行くのがパーティでしょ?酒もあるんだしさ、遠慮は無用だよ。

わたしはなんでもルール作ればいいってもんじゃないって思うよ
<日本語禁止
やる気の問題だもん。
10150:03/08/02 10:03
>93
あくまでも、わたしが参加したパーティの場合です。

>立食なんですか? その方がいいかも。
立食だけど椅子とテーブルもある。でもみんな動きまくってた。

>外人講師だけで固まって話していると言うことは無いですか?
それもあるけど(講師も自分の知り合い呼んできてるから)、そこにも
割って入ってもウエルカムしてくれたよ。

>一応、料理代+αの代金を払うんだから、彼らも仕事として来ているんですよね?
そりゃそうだけど、授業中ほどは気を使ってはくれないから、待っててもダメ。

>パーティーにありがちなゲームとかあるんですか?
わたしのときはあった。でも全員参加型のゲームじゃなかった。
やりたい人がやるって感じ?わたしはでしゃばってやったよ。話のネタに
なるかなと思って。

パーティなんか目立ったもん勝ちなんだから、自分なりに目立つように
ハデな格好してったよ。そしたら向こうから声かけてきてくれた。
そういう努力も必要。
>>99
> るのがほとんど。外人講師も何人かは外人同士で固まってた。

たぶん、そこに割り込んでいくくらいの気合いじゃないと参加する意味なさそうだねー

固まってる外人側も、それがベルリッツのパーティーである事は知ってるはずなので
日本人が果敢にも乱入してきたらそれなりに相手はしてくれると思う。
10393:03/08/02 14:08
>>99-102
さんくす。
今度参加予定なので、できるだけ話しかけるように心がけます。
何人くらい参加していましたか? ランゲージセンターによっても違うと思うけど。
104名無しさん@英語勉強中:03/08/02 15:45
説明を聞きに行く前に、知っておきたいんですけど、
セミグループレッスンの、一般英会話の週1回コースは、
教材費別で、おいくらぐらいですか?HPを見ても、値段が載ってないので、
だいたいの値段(レベルによっても違うと思いますので)を知ってる方が
いたら、教えてください。
105名無しさん@英語勉強中:03/08/02 15:50
>104

給付金適用コースは30万円、非適用コースは15万円ぐらいです。
>>105

どうもです。
10799:03/08/03 07:51
>>100
>わたしはなんでもルール作ればいいってもんじゃないって思うよ
><日本語禁止
>やる気の問題だもん。

やる気はもちろん大事だけど、やる気を引き出したり、やる気をバックアップするような
環境作りが多少あってもいいと思う。私の参加したパーティーではクイズ形式のゲームが
あって、他の人と話をするきっかけとなり、なかなか工夫されているなあと思った(しか
しここでも友達同士固まって日本語で話している人が目立ったが...)。私はせっかくの機
会なんだし、英会話レッスンの延長として、日本語禁止、英語オンリーのパーティーがあ
ってもいいと思う。そうすれば、やる気のない人は初めから来ないだろうし。ベルリッツ
側のパーティー主催の趣旨がどうも漠然としているんだよね。

>>103
>何人くらい参加していましたか?

私の参加したパーティーは講師も含めて200人近くいた。自分の声がかき消されるので、
英会話以外に、腹筋も鍛えておく必要があると思った。
108名無しさん@英語勉強中:03/08/03 11:29
>>107
200人のパーティーでは会場も大きかったかと。

>英会話以外に、腹筋も鍛えておく必要があると思った。
私のような会話初心者には度胸もおもいっきり要りそうですね。。。
109名無しさん@英語勉強中:03/08/03 11:57
どのくらいのレベルの人が多く参加されているんでしょうか?
レベル1〜4、レベル5〜、
でも仕事で英語使わざるを得ない状況もそういう状況なんだよね・・・
コンファレンスのあとのカクテルパーティーとか
111名無しさん@英語勉強中:03/08/03 12:12
わたしなんかレベル2だけど参加したよ!もうノリでカバーでしょ。
あと、面倒見よさげで友達多そうな講師のところに寄ってって、
「Hi! :-D」とかなんかハイテンションで、フットワーク軽くしてれば
なんとかなる。

でも、だからわたしは友達連れでは行きたくないんだよね。
気を使うし、どうしても日本語使わなくちゃならなくなるから、
面倒くさいもん。ひとりで行くに限るよ、そうすれば絶対に
「誰かに声かけなきゃひとりぼっち」なわけだから。
>>111
> でも、だからわたしは友達連れでは行きたくないんだよね。

わかる。
パーティーじゃなくてレッスンだと思っていった方が良い。

まぁパーティーだと思って行ってても何度か行くうちに慣れてきて
喋る機会も訪れるだろうと思うけど。
みなさま質問があります。
先日泊りがけで会社の英会話研修を受けました。
いい機会なのでプライベートで英会話の勉強を続けようと思い、
社内研修の外国人講師に「英会話スクールってどうよ?」と聞いてみました。
すると「必ずしもそれがベストではないし、お金をかけなくても勉強はできる。
スクールも一つのきっかけにはなるだろう。ただしNOVAはやめておけ」と言われました。
NOVAの講師は「英語を教える資格」(なんと言うのか失念)を持っていないただの外人なのだと。
そこでNOVA以外でどこか探してるのですが、ベルリッツの講師はどんな方々なのですか?
>>113
> そこでNOVA以外でどこか探してるのですが、ベルリッツの講師はどんな方々なのですか?

色々です。
・英会話学校の講師を転々としてる人
・「英語教授法」を学んだカナダ人、オーストラリア人等
・翻訳、出版の仕事をしてる人のバイト
等々だと思います。
でもまぁまともですよ。みんなそれなりにインテリだし。

NOVAは、その辺の外人としゃべりに行く、位のつもりで使うならイイかも。
何かカリキュラムに従って教わろうと思って行くと当てが外れます。
115名無しさん@英語勉強中:03/08/04 06:19
>>113
>ベルリッツの講師はどんな方々なのですか?
首都圏郊外のランゲージセンターに通っていますが、雑談の内容からして
学歴高そうな人が多いです。中には大学院卒か?という人もいます。
専門性の高い分野(政治・経済や科学技術関連等)まで対応できそうなのは
さすがです。
116名無しさん@英語勉強中:03/08/04 06:21
「学歴高そう」
「大学院卒か?」
「対応できそう」

根拠なさそう。。
軍隊あがりとかもいるよ。その人は、かこいいんだけど教え方はイマイチ。
前職が何か、なんてどうでもいいことじゃない?それより、教え方のウマイ・ヘタは
ある。うまくこっちの気持ちを誘導して、的確なアドバイスしてくれるのは
やっぱりプロ意識の高い人かなあ。別に学歴高かろうが、知ったことじゃないし、
ベルリッツの講師で元々 NOVA で教えていた人は結構いますよ。
NOVA の講師は短期間で帰国する人が多いけど、腰を落ち着けて
英語を教えていきたい人がベルリッツに移ったりするのではないでしょうか。
数人聞いたことあります。

働いていて仕事に誇りを持ちたいのは何人でもおなじ。
教えることが好きな講師なら良い学校・今イチな学校はわかるだろうし。
その分プロ意識も高いんじゃないでしょうか。
(NOVA の講師がすべて腰かけ、という訳じゃないと思うけれど)
微妙にスレずれしてますね・・・スミマセン。

ベルリッツは事前の講習もきちんとしているみたいですよ。
NOVA → ベルに移った人から聞きました。

ちなみにパーティは立食じゃないと思います。
でも時間が経つと人は動くのでいろんな人と話せるのでは。
お邪魔しましたー
119名無しさん@英語勉強中:03/08/04 22:48
ピザパーティーは立食だったよー。
ワイン、ビール、サワー飲み放題、ピザ(宅配でしたが。。。)
食べ放題で二千円!教師や受付の人がお酒
ついでくれた〜♪
そんなに値段も高くなかったし
期待しなかっただけに楽しかったです。
120名無しさん@英語勉強中:03/08/05 01:50
漏れのとこもNOVAから移った行使多いけど、
みんなNOVAをけちょんけちょんに言うなぁ。
121名無しさん@英語勉強中:03/08/05 17:35
自分の周囲に訊いた範囲では、来日間もないという講師にはまだ
お目にかかったことがありません。
「家族と一緒に○年日本にいる」「北海道に○年、東京に来て○年」
という人が多いです。確かめようがないですけれどね。
そうだね、最低でも3年とかかなあ、わたしも。わりと日本に永住してる、
またはそれぐらい根づいてる感じの人が多いよね。
なんで日本に来たの?って聞いてみたことがあるけど、その人は
日本は英語を教える環境としてはかなり条件がいい、みたいなことを
言ってた。この物価の高さを考慮に入れてもそう言えるってことは
それなりに待遇も悪くないのかなあと邪推しますた。
123113:03/08/05 22:31
みなさま貴重な情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
さらに勝手ながらもう一つ質問があるのですが…
場所(ランゲージセンターですか?)によって当たり外れはあったりするのでしょうか?
管理側の人達が頼りないとか
あるいは「ここの講師とはちょっと合わないな」と思ったら、別のランゲージセンターに変わることはできるのでしょうか?
124†ケン†:03/08/06 10:46
バカ臭いなー  英会話学校に通っている95%の人は、結局英語をマスターで

きません。2年以上の長期留学してる人しか英語はマスターできません。

要するに君たちは敗北者ということ。わかったか?

125名無しさん@英語勉強中:03/08/06 13:22
>>123
転校可だと教えてもらったことはある(ただし経験なし)。
自分の場合、始終日本人スタッフが、こちらの評判を気にかけてくれて
いますね。何かあったら彼女達にまず相談するつもり。
126名無しさん@英語勉強中:03/08/06 14:17
某ランゲージセンターで、かなり気に入っていた講師が辞めてしまうと聞いて残念です。
他の講師でもいい人がいるんだけど、ハズレも当然、2〜3人居る。
平均レベルは悪くないけど、2レッスン、ハズレ講師だと最悪なんだよね。

127名無しさん@英語勉強中:03/08/06 20:33
ハズレの先生ってリクエストすればあたらないようにしてくれるよ
荒らしはスルーでお願いします
アタリの講師にはリクエストの申請、ハズレの講師にはディスリクエストの申請をすればいいのだ。いずれも理由を書く必要あり。
私はリクエスト、ディスリクエスト各2名申請した。かなり有効に作用してる。
130†ケン†:03/08/07 19:48
バカか? 俺は救済者だぞ! そのぐらい気づけよ!

無駄金使ったってしょうがないだろ。英会話学校よりCD付き英会話本をマスターしたほうが

はるかに効果があるね。
131名無しさん@英語勉強中:03/08/07 20:01
要望があるなら、とにかく言うべし。
黙っていたら他人にはわからないのが当たり前。
>>131
確かに、そうやってかないと全体のレベルが上がらないよね
高い金払ってるんだし、そのくらいやってもイイと思う
133名無しさん@英語勉強中:03/08/08 13:52
要望は言うべきですね。
現在レベル6ですが、どうも「EDレッスン」が割に合わないと思い、
レベルチェックのときのアンケートにそのことを書いたら、
EDは受けなくて良くなりました。
134†ケン†:03/08/08 16:48
国内組は海外組には勝てません!

要するにお前らは糞!
荒らしはス(ry

>>132
EDレッスンって何??
136名無しさん@英語勉強中:03/08/09 01:32
EDは、10コマに一回くらいあるんですけど、
コンピュータルームで一人でレッスンするんです。
内容は、ドラマの一部を見たり、文法のレッスンをしたりです。
マイクがついてて、自分の発音とか確認できます。
たしかに有意義なんですが、一こまの値段を考えると割りに合わないと思って
やめてます。先生と話してるほうが有意義だと思ったので。
でも人によるかも。
へぇ
レベル上になると色々あるんですなぁ
138名無しさん@英語勉強中:03/08/09 05:15
>>136
自宅でもできそうな内容ですね>EDレッスン
発音確認や文法レッスンならLv1〜4用の自習用CDにも入ってる
139名無しさん@英語勉強中:03/08/09 10:31
そうそう、レベル1〜4のCDとよく似てます〜。
EDの場合、その後授業で教師と復習がありました。
それなりに内容は良かったです。でも一こまにすると高い。
意気揚々と出かけると、いきなり「あなたはEDレッスンよ」
という紙が貼ってあるので、ちょっとがっかりすることがあるんです。
当日にならないとわからないから。
370 :†ケン† :03/08/07 19:44
この教材ってさー実際に英語が出来るようになるためじゃなくて、試験に合格

したり、点数を上げたりするための教材じゃん。 これ使ってるやつは敗北者間違いなし

多くの先輩方が証明してるw


実際俺もTOEIC470点マラソンを去年買ってしまった。始めから揃えなきゃ気がすまない

たちでね。簡単すぎるのに3万円以上出したのがバカだった。

ほしい人いたら売るよ。あまりにも簡単すぎて挫折したから、半分以上は開封もしてない
377 :†ケン† :03/08/08 09:29
確かに俺はバカだが、お前らはもっとバカだ

アルクと中心に勉強していたら英語はできるようになりませんわ。

そりゃちゃんとやれば点数は取れるだろうけど、テクニックで点数を

取っているとしか言いようがないね。あと数年は企業や英語が必要な

職種を騙せても、それから先はどうかな。

アルク使用者の95%は英語ができるようになってないと思うぜ

いい加減に気づけよ!
382 :†ケン† :03/08/09 08:44
お前らは敗北者

TOEICってなんだよw

TOEICとか言ってる時点で終わってるしw 日本でしか通用しないTOEICが必要か?

377の日本語は間違ってないし、厨房より英語力ないんじゃ話しにならんな

アルク使うやつは糞、敗北者! あと10年でも20年でも英語の勉強してろ!

お前らが勉強した量の100分の1も実際に使うことはないんだろうな
138
>>発音確認や文法レッスンならLv1〜4用の自習用CDにも入ってる

なんと!
今日まで知りませんでした。
早速見てみよう
「ED」ってふつー違う意味を想像しませんか?
いや、別にどうでもいいんだけど
スマン
電気機関車
146†ケン†:03/08/10 18:56
ここが最強じゃ

http://www.howdyhowdy.com/index.html

授業受け放題年間12万円


147名無しさん@英語勉強中:03/08/10 22:13
今週か来週でレベル4が終わりそうなんですが、
その先どんな感じで進むのでしょうか?

・レビュー
・レベルチェック?(レベル4終了チェック)
・ビジネスコースに行くか、標準コースに行くか聞かれる
(セミプライベートの場合、参加者それぞれに聞かれる)
・希望に従ってクラスが振り分けられる

という感じでしょうか????
>>144
某有名人も公共広告に出ている男性機能のことですか?
149144:03/08/10 23:03
>>148
そうそう(笑)
いや、ほんとどうでもよくてスマソ
150名無しさん@英語勉強中:03/08/11 11:13
私はプライベートなんですが、レベル4のレベルチェックの時に、ビジネス向けがいいか、一般向けがいいか教師に聞かれると思います。
教材は、それまでのものとかなり変わりますよ〜。
151名無しさん@英語勉強中:03/08/11 16:57
先週、レベル4終了。
ビジネスの方に進みたいと言ったところ、空いているクラスはすでにch13とか。
(途中で他の2人が終わり、最後は私1人だった為クラス自体がなくなるので。。。)
レベル7になるのかな?今日トライアルで入れてもらうのですが、ドキドキです。
レベル7の方のレベルってどれくらいなんでしょ?かなり違うのかな。。。
ちなみにセミプライベートです。
152147:03/08/11 21:17
>>151
まじっすかー
うちもレベル4終わって、他の二人が一般コース選んだら
そうなるんだろうなぁ・・・
あなたと私でクラス組んでもらいません?そうなったら(w
153名無しさん@英語勉強中:03/08/11 23:56
>151

ch13ってなんですか?
レベル4を終わったばかりなのに、レベル7のクラスしか空きが無いということですか?
154名無しさん@英語勉強中:03/08/12 09:03
Ch13ってレベル6だよーん。
155名無しさん@英語勉強中:03/08/12 09:37
いえいえ、レベル7ですよ。
Ch1〜6がレベル5、
Ch7〜12がレベル6、
Ch13〜18がレベル7、
Ch19〜24がレベル8。
156147:03/08/12 20:57
他の校舎に移るなんて選択肢はあるんですかね
そういう(>>151)場合
転校はできるらしいよ
158名無しさん@英語勉強中:03/08/13 01:29
漏れさー、レベル5になってから講師ががらっとかわったんだけど、
講師の側にはそれぞれ教えられるレベルってあるわけ???
ほんと4までよくついていた講師がめっきりつかなくなって新しい
人ばっかなんだよ。
159151:03/08/13 15:13
トライアル行ってきました。
いきなり内容が変わるのでちょっと大変そうだけど、
なんとかなるかな!?って思ったのでやってみることにしました。
他の2人は外資系勤務のおじ様方。
レベル4でのOLクラスとはカナリ違うけど、色々勉強にはなりそうです。
私は週2なので、もう1クラス、ch5からのところも行くし。
間はメイクアップをいれようかと。

>147&152
同じLCだったら是非!(笑)
変更可ですよ〜。

>153
13章ってことです。
DBEは1〜24章(レベル5〜8)という構成です。
155フォローありがとう。
空きのあるクラスは他にもあったんだけど、
スケジュールが合うのが中々なくて。
1ヶ月待てば生徒集めるとは言われたものの、休みたくなかったし。

>158
同感!呼び方も、ファーストネームからMr.&Ms.だったのでびっくりした!


160名無しさん@英語勉強中:03/08/13 21:55
>>159
> 他の2人は外資系勤務のおじ様方。

ああ、そういう 仕事に使うぞ!って感じの人と一緒になりたい〜

というのはおいといて、

> 私は週2なので、もう1クラス、ch5からのところも行くし。
> 間はメイクアップをいれようかと。

これって、
・週1回は、ch13〜
・週1回は、ch5〜
ってことですか?
そしたらch5から始まる方は、ch13に追いついたらおしまい、ってこと?
161名無しさん@英語勉強中:03/08/14 00:13
>158
そうだったのか!自分もよく顔を見るのに一度も授業であたったことのない
先生が何人もいるから不思議だった。逆に、何度も授業受けてる先生もいる。
先生が受け持つレベルってあるのかもね。
162名無しさん@英語勉強中:03/08/14 00:21
ベルリッツはいいですよ。
貧乏だった二十代の頃、親がどうしても、というので
親のお金で数ヶ月通いました。
夏休みは、二十万自腹で払いました。

あれから十数年経ちました。
TOEICの意外な得点に気を良くした私は
ある英会話スクールのお試しレッスンに行ったのですが、
意外な英語のうまさにスクールの人は驚いていました。

ベルリッツでの訓練は、高かったけど
決して無駄にはなっていなかったのでしょう。
163名無しさん@英語勉強中:03/08/14 16:19
>>162
うらやますい

数ヶ月で身に付くってことはもともと素養があったってことじゃないでしょうか
164162:03/08/14 19:14
実は私はとても不器用な人間です。
記憶力や喋るのも得意ではありません。
でも、ベルリッツは効果があったんです。
家でテープを聴くような地道な学習はしていなかったのですが
スクールでのトレーニングだけでも効果はありました。
もし余裕資金があるのでしたら、一度は入会してみたら
いいと思います。
ベルリッツメソッドはいいです。
ちなみに私は個人レッスンを受けていました。
165名無しさん@英語勉強中:03/08/14 20:37
某東京都下のランゲージセンターですが、レベル5なのに、全ての講師に当たっています。
それは、講師の数が少ないってことですか。
>>164
> ちなみに私は個人レッスンを受けていました。

あれは良いよねー
お金さえあればなー
167159:03/08/15 11:33
>>160
そういうことです。
私は後残り30レッスンちょっとなので、追いつかない予定。
もし、その後も続ける場合は週1のみにしようかな〜と考え中。
やっぱ、週2は大変。。。
168†ケン†:03/08/15 19:03
162は関係者だよ。ボケどもが騙されやがってw

英語マスターできてねーじゃんそいつw

>>167
> やっぱ、週2は大変。。。

私も昔プライベート週2日でスタートして、あんまり多くて
(前回の授業を消化しきる前に次のが来るという感じ。もちろん、
お金があればそうやって間を置かずってのもいいんだろうけど
なにぶん資金が限られてるのでもったいない)
セミプライベート週1回に変更しました。

それだと今度ゆっくり過ぎるので、プライベート1日くらいに変えようかなぁと思い中。
170名無しさん@英語勉強中:03/08/16 23:19
現在レベル8におり、もうじき期限も切れます。
英検1級の取得が最終目標なので、更新してレベル9に進み2次対策としてexploring the issueを選ぶか、あるいはテーマを絞って討論できるクラスがあるらしいリンガフォンなど他の英会話学校へ行くか迷っています。
ベルの場合はセミプライベートを考えています。
どなたか、レベル9の授業内容が英検1級2次対策に役立つものか教えていただけませんでしょうか。
そんなレベルの高い人までこのスレにいたらすごいな
172名無しさん@英語勉強中:03/08/16 23:34
わし、レベル7だけど、全然、まともに話せん。
以前よりは、いろんな面でimproveしたんだと思うけど、話すときつっかえつっかえになってしまう。
あんまり、入学時(レベル5)から会話での流暢さが変わらんし。。。
173名無しさん@英語勉強中:03/08/17 09:43
>>170
同じLCに、英検1級取得目指して勉強中という人(レベルは知らない)
がいるけれど、受講しているのはプライベートレッスン
>172
そもそも日本語でも
話すことそのものが苦手なんでは
175172:03/08/17 12:41
>>174
煽りとわかっていて、敢えて言わせて貰います。
なんで、そんなことを言われなければいけないのでしょうか。
日本語で話すことが苦手と言うのは、どのあたりから判断されたのでしょうか。
私は、まじめに、レベルが上がったのにも関わらず、効果が実感できないことを悩んでいます。
(多分、入学後は、レッスンに出席するだけでレベルがあがる制度で、入学時のレベルチェックほど厳密なレベル判定は行われていないものと考えていますが。)
>>172
なんか本当に日本語(というかコミュニケーション全般が)苦手そうかも
という気がしてきた・・・
177172:03/08/17 14:35
>>176
人がまじめに対応しているにも関わらず、煽ることしか出来ない人間性に疑問を感じます。
煽ることがコミュニケーションと言うのでしょうか。
発言を訂正して謝罪してください。
はいはい。訂正して謝罪します。ごめんね。(はあと)
179名無しさん@英語勉強中:03/08/17 18:36
>>175 >>177
煽りは無視よね〜☆
自分では日々の変化が小さすぎて実感できないだけで、
長年の積み重ねで何がしか得ているのでは。
飽きっぽい自分から見ると、続けているだけでも凄いですよ。
180名無しさん@英語勉強中:03/08/17 18:38
入りたいけど、高い!!!
安くて同じ位のクオリティのところありますか?
今一度・・・

ベル叩き(及び個人への誹謗中傷)の荒らしは【徹底無視】でお願いします >ALL
182名無しさん@英語勉強中:03/08/18 00:32
私も現在レベル6.
レベル3からはじめましたが、レベル3→4は上達ぶりをものすごく実感できました。
でも5になってから、レベルチェックはなんとかクリアしていますが、
上達ぶりが自分ではわからないんですよねー。
自分ではわからないもの?なんでしょうか。
上達していることを信じて頑張るしかないんですけど・・・
レベル4そろそろ終わりますがあんまり上達は実感できません
が、普段暮らしていて「これは英語でなんて言うんだろう?」
といちいち辞書を調べる癖がついたのが収穫。

レベル5になるとがらっと変わるらしいので期待してます。
184名無しさん@英語勉強中:03/08/18 13:46
先日、受付のおねーさまに「スランプ脱出の方法」云々という
コピーをいただきました。
涙でそうですぅぅぅ。。。
185名無しさん@英語勉強中:03/08/18 14:52
そんな本があるんですかー。
私もほしいかも・・・
でもスランプになるということは確実に上達しているということでしょう☆
前向きにがんばりましょ。
186名無しさん@英語勉強中:03/08/18 19:16
>>185
LCの壁に貼ってある「レベルアップに成功したお客様の声」の丸ごとコピー。
この中に「スランプ〜」が。
でも、自分はスランプ陥るようなレベルじゃないんですわぁ。。。
スランプだと思えるくらいまで頑張って上達しましょーっっっ☆
OLとか多い?
188名無しさん@英語勉強中:03/08/20 22:43
入学金無料キャンペーンが始まってるね。
189名無しさん@英語勉強中:03/08/20 23:23
セミプライベートなのですが、メンツがちょっとイヤです。
変えてもらうことって出来ますかね?
190名無しさん@英語勉強中:03/08/21 00:26
>188 あのキャンペーンって、継続中の人は対象外ですよね。がっかり。
次のキャンペーンっていつくらいでどんなんだろう・・・
とにかく高いので、キャンペーンの時に継続するようにしたいんですよね。

>189 私はプライベートなのでわかりません。でも、以前せみプライベートに
しようかなと思って相談したことがあったのですが、かなりスケジュール的に
縛られるみたい。一度セクレタリの方に相談してみてはいかがですか?
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無しさん@英語勉強中:03/08/21 03:22
>>190
入学済みの人限定の、別のキャンペーン始まってますよ。
今日LCに行ったらチラシがあった。最大で26% OFFって。
193名無しさん@英語勉強中:03/08/21 14:32
>192 そうですか!どうもありがとうございます。
まだHPには出ていませんね。
でもまだ契約期間が残っていて10月末なんです。
キャンペーンと更新のタイミングが合えばいいのですが。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無しさん@英語勉強中:03/08/21 19:41
>>193
10月なら、その頃には冬のボーナス目当ての
キャンペーンが新たに始まっているかも?
196名無しさん@英語勉強中:03/08/21 21:23
>>193
もう決めてるなら、そのキャンペーン適用で継続申込してしまうのもよいかも。
私も以前そうしました。定価はもったいない。
197名無しさん@英語勉強中:03/08/22 01:54
ぶっっちゃけベルは年中、ほとんど何らかのキャンペーンをしているよ。
198名無しさん@英語勉強中:03/08/22 11:26
うんうん、そうなんですけど、自分に合うキャンペーンがなかなか・・・
>195,196 どうもです。
定価は本当にもったいないですね・・・
冬のボーナスあてにして更新しようかな。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@英語勉強中:03/08/22 14:01
200ゲッツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
講師が「この生徒は合わないから外して」ってリクエストする事
ってあるんですかね?
私の場合、ほとんど4−5人の講師のローテーションなんですよね・・・。
で、一度しか当たらなかっただけの講師も結構多いし。
202名無しさん@英語勉強中:03/08/23 17:18
>>201
自分は今午前中に通学しているので、夕方〜夜専門の講師には絶対当たらない。
203名無しさん@英語勉強中:03/08/23 23:24
>201

そんなことするわけないでしょ
204名無しさん@英語勉強中:03/08/24 10:46
わたしも朝のクラスだから、講師もかなり限定されてるよ。
5〜6人で回してる感じ。レベルによっても違うみたいだし
(校舎内ではよく見かけるのに一度も担当されたことがない先生とか
結構いる)

なんかさー、わたしフリートークがダメダメなんだよね。
こんなんでレベル4なんてウソだ!て感じ。
場数ふむしかないってわかってるけどさ・・・。
205キャンペーン情報:03/08/24 13:29
キャンペーン期間:8/18-9/27
1.プライベート40レッスン(18:15〜2レッスン*週2回=4レッスン) 256,000円(44,000円OFF)
2.プライベート40レッスン(19:45〜2レッスン*週2回=4レッスン) 288,000円(12,000円OFF)
3.セミプライベート48レッスン(18:15〜2レッスン*週2回=4レッスン) 120,000円(43,200円OFF)

私も朝派。フィットするキャンペーンなかったから、6月にプライベート正価で更新してしまったヨ。トホホ。
206名無しさん@英語勉強中:03/08/25 00:54
>205
禿同!!!!!!
朝方人間を軽視してるよね。
ベルリッツっていちばんマトモな語学学校のような気がするんで
通ってみようかとおもいつついるんですが、他の学校からベルに
変わって、よかった!ってことありますか?

こういうの書くと荒れるのかな…。でも、是非聞きたいです。
>>201
学校によるかもしれませんが、ある程度の調整は
講師の方でやることあるみたいですよ。
長期勤めてて融通利かせてる講師とか。

その場合「教えたい生徒」を自分のクラスに入れるので、
「合わないから外す」のとは違いますが。
もちろんそんな講師ばかりじゃないです。
いろいろな講師に当たるように、平等に調整するのが基本。
209201:03/08/26 02:16
>>208
ありがとうございます。
私の通ってるところはどうなんだろ・・・。
一度しか当たらなかった講師もいるし、ものすごーく頻繁(2−3回に一回くらい)
にあたる講師もいたりするんですよね。
でも、まぁ、今あたってる講師陣に大きな不満がある
わけではないので、あまり深く考えないことにします。
210名無しさん@英語勉強中:03/08/27 19:26
講師も人間だからね。パーティに行くと、人気講師が
よくわかるわ。
211名無しさん@英語勉強中:03/08/27 19:31
>>210
そう?わたし全然わかんないな、講師の人気なんて。
でも話の合う合わない、ノリの合う合わないってあるよね。
ノリの合う人だと、緊張がほぐれるのが自分ですごく分かるから、
そういう講師が好き。
212名無しさん@英語勉強中:03/08/27 20:30
>>207
ほかと比べてどうか、、は、わたしはベルしか知らないので言えないけど
他から移った友達は「ベル良い」と言いますね。でも、高いから、
給付金コースが終わったら他の安いところに戻ると言っていた・・・。
213名無しさん@英語勉強中:03/08/27 21:07
パーティとかのイベントって、やっぱり講師もお金払って参加してる
みたいね。当たり前か。
(仕事で参加してるんだからとーぜんタダだろと思ってた。スマソ、
先生たち。でも生徒とは値段ちがうって言ってたけどね)
214 :03/08/27 21:25
ベルリッツって、ろくにしゃべれなくても
出席していると自動的にランクが上がっていくひどいシステムの
英会話スクールでしょ。それに先生が文法結構間違えていたよ。
最悪。
215名無しさん@英語勉強中:03/08/27 21:28
ああ、まあたしかに、かなり自動的な感じにレベルは上がって行くね。
一番最初のレベルチェックで例えばレベル4に振り分けられた人と
半年前レベル2から初めて今レベル4のわたしと
本当に同じレベルなのかな?自信ないよ、わたし。
216207:03/08/27 22:32
>>212
ありがとうございます。資料もらって検討してみます。

賛否両論あるのはわかっていますので、他に頂いた意見も
考慮します。ありがとうございました。
217名無しさん@英語勉強中:03/08/27 23:21
ひんぱんに当たるってなんでだろうね?わたしもいるんだよね、2〜3回に
1回ほどではないけど、3〜4回に1回ぐらいの勢いで当たる人。
別に嫌ってほどじゃないけど、それほどやりやすいタイプではないので
(話がいまいち合わない。年も離れてるし)ちょっとヤダ。どうせなら
もう少し話が合う人と頻繁に当たりたい。
でも、早朝クラスで講師の人数も限られてるから、リクエストしづらい
んだよね。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>217
他の生徒がディスリクエストしてるんでは?そうするとディスリクエストしていないあなたにアサインされる確率が高くなる。
リクエスト/ディスリクエストはちゃんと申請した方がいいよ。
220名無しさん@英語勉強中:03/08/28 22:14
リクエストって、セミプライベートとかでもできる?
>>217
うーん、その可能性もありますね。
私もよく当たる講師がいるんですが、その人あくびは多いし、
終わる5分前になるとテキスト閉じたそうにそわそわしだすし、
まぁ会話中の文法の間違いを結構厳しく指摘してくれてるので、特に
ディスリクエストはしていない(もちろんリクエストもしてませんが)
のですが、他の人はしてるのかもしれないですね。

そういえば先日、その講師が、
「君は良く当たるね!もしかしてリクエストしてるのかな?」なんて
言ってました。あーあ、違うってば・・・。
222221:03/08/28 22:45
>>219 の間違いでした。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@英語勉強中:03/08/28 23:19
レベル5になったら、今までとは教え方がちょっとかわって、
緊張感があって英語学校って感じで良い感じです。

これなら最初から背伸びしてレベル5に入れば良かった・・・
225名無しさん@英語勉強中:03/08/29 00:16
ベルリッツの良くないところと良いところを教えて!
あと教材費ってどのくらいなのですか?
226名無しさん@英語勉強中:03/08/29 04:19
>>225
教材は、下の方(Level 1-4)と上(Level 5-)でかなり違う。
下の方は、2レベル分(例えばLv 1+2)なら36,000円。
一覧表があるので、請求してみては?
駆け込み給付金組の方々は、そろそろ1ラウンド終了の時期? パーティで知り合った人達が去っていって寂しい。更新しない人の方が多いのかなぁ。
228名無しさん@英語勉強中:03/09/01 22:55
わたしもそろそろとりあえず終了なんだけど、更新するよ。
でも、ちょっと一休みしてからね。旅行も行けないんだもん、レッスンあると。
遅めの夏休みとってからまた復活します。
学校って楽しいよね・・・。英会話を習うことももちろんだけど、たとえ
個人レッスンしてくれる先生がいたとしても、学校へ通うあの雰囲気が
すごく好きかもー。
229名無しさん@英語勉強中:03/09/01 22:57
質問。
ベルリッツもやっぱり、他の英会話学校みたいに、先生と生徒が
プライベートで連絡とりあうのってNGって規則あるんですか?
いや、とりあえず念のため確認しときたいんですけど。
せっかく路線もどったと思ったのに。。。
231†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/02 03:25
なるほどねー
232名無しさん@英語勉強中:03/09/02 03:33
>>228
私ももうすぐコース修了。
更新したいけれど経済的に余裕がないので思案中。
>>229 別にNGではないと思う。
知ってる講師は生徒と飲みに行ったりしてるし、メールも交換したりしてるよ。
別に授業が満足できればいーのでは?
234229:03/09/02 20:49
>>233
そうなんだ。よかった。仲よくなった講師が数人いるんだけど、
もしかしてNGだったりしたら、気を使ったほうがいいかなとちょっと
思ったので。
思えば、ラゲセン主催のイベントの帰りに幹事スタッフが
「2次会はみなさんテキトーにやってください」とか言ってるぐらいだから
そんなに厳しくなさそうかな。
安心しました。どうもありがとう。
235†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/03 18:10
英語オタク   自分は学生の時から英語ができると思い込んでいるあほ。英語がすきだとか

        ほざきやがる。言語を好きという意味がわからんのだが。日本語好きだとか

        いうやついるんか? 英会話学校に時々通っちゃったりしている。海外経験は

       旅行で数日だけいったことあるやつが大半。TOEICで一喜一憂したり英検を持っていて

       自分は国際人だとか思っている猿。電車の中でリスニングを何年もしているが効果

      がなく、英字新聞を購読して英語が出来ると思い込んでいる猿。

      もう英語オタクはバカかとw 英語オタクは英語が出来るようにならないのがほとんど
236†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/03 18:11
パーティーw

そんなにおもろいかパーティーは?

乱交パーティーのほうがいいw

237233:03/09/03 20:43
>>229
おっと勘違い。そういうのがイヤな方なのかと思ってしまいました スマソ
どういたまして〜
238名無しさん@英語勉強中:03/09/03 21:19
あのー、キャンペーンのことなんですけど、更新したい人向けのものって現在行われてますか?
ベルリッツのHPを見ても、新規の人向けのしか見つからないのですけれど・・・
どこを見たらわかるでしょうか。ランゲージセンターで聞けばいいのかな?
239229:03/09/03 22:11
仲よくなってみて分かったことは、講師は実は日本語ウマイ人多い。
奥さんが日本人とか多いし。
せっかくのチャンスのはずが、ちょっと引っ掛かるとすぐに日本語に
切り替えてしまう、わたしヘタレだ・・・。
240名無しさん@英語勉強中:03/09/04 16:05
>>238
ランゲージセンターに、既入会者向けキャンペーンの
チラシがありますよ。
期間は、新規の人向けと同じだと思う。
キャンペーン期間:8/18-9/27
1.プライベート40レッスン(18:15〜2レッスン*週2回=4レッスン) 256,000円(44,000円OFF)
2.プライベート40レッスン(19:45〜2レッスン*週2回=4レッスン) 288,000円(12,000円OFF)
3.セミプライベート48レッスン(18:15〜2レッスン*週2回=4レッスン) 120,000円(43,200円OFF)
242名無しさん@英語勉強中:03/09/04 16:29
238です。
240、241さんどうもありがとうございます。
これは時間帯が決まっているんですねー。
この時間は無理そう。残念。
243名無しさん@英語勉強中:03/09/04 17:58
2回目の更新を考えているけど、今回もキャンペーン対象外なんだよね。
なんか恫喝してまけさせるとかできないもんなのかな???
244名無しさん@英語勉強中:03/09/04 21:57
ほんとほんと。私は3回目の更新を考えてます。
上得意さま向けの割引とかあったらいいのになぁ。
245Berlitz information:03/09/04 23:51
こんなメール来てたよ!!!
◆虎ノ門ランゲージセンターにて Berlitz Open House 開催!
ベルリッツのスタッフ・教師が、語学に関するあなたの疑問に
何でもお答えします。ご希望の方は体験レッスンもできます。
お友達も歓迎。予約不要。
日時:9月12日(金) 18:00〜20:30
場所:http://www.berlitz.co.jp/lc/tokyo/lc_32.html
ベルのテキストだけでは、文法の理解が不充分と感じませんか?
私は、参考書として"Advanced Grammar in use"を使ってます。例文も多いし、テキストとの整合性も高いと思います。
日本語の参考書では"Forest"ですかね。情報量は多い。でも、テキストの路線とはチト違う感じ。
247名無しさん@英語勉強中:03/09/05 08:40
へえ。今度本屋に行ったら見てみるね!情報thanks
Forestは文法本スレでも評判いいのでとりあえず買って置いてある(ダメじゃん)
勉強しよっと・・・・。
248246:03/09/05 10:04
微妙な用語の使い分けとかは、Oxfordの"Practical English Usage"がいい感じ。過去スレで予習にこれ使ってるって人がいて、AmazonでGet。
Advanced ...とForestは文法書スレか別のサイトでいいって書いてあって、本屋でチェックしたらよさげだったんで購入。
249†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/05 10:44
あーあ敗北者ばっかか。。。

文法はアルクの文法特訓プログラムの例文を音読するのがいい

リンガフォンvsベルリッツ どっちがいいのだろうか?

教材は断然リンガだけど、悪名高いからな〜

それにしても誰かかわいい子いないのここ?
250名無しさん@英語勉強中:03/09/05 10:59
Advanced Grammer in use,早速購入しました。アマゾンで。
また良い情報があったら教えてください。
ところで、予習にはどれくらいの時間をかけてますか?
レベル5以上の場合で。
あげるなよ。
荒らしの餌食になるだけだろ。
252†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/05 18:56
Advanced Grammer in useって時々出てくるよな

中身見ないで注文して大丈夫なんか? まーどーでもいいが

日本の英会話学校はボッタクリ   英会話学校には大金を払うが留学には払わんってか?

それじゃーいつまでたっても英語は習得できないね。

やっぱり留学組には勝てないのお前らは!  わかったか?あー?

どうなんだ?

俺も来年末から留学予定だぴょ〜ん  英語をマスターしてきます。もちろん帰ってきたら

英検一級、TOEIC900点以上は取りますよ。

253名無しさん@英語勉強中:03/09/05 23:57
>>252
English Grammer in Use も良いよん。
>252
amazon.comで中身30ページくらい見れるよ
255†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/06 05:20
>254

どうやって見るのよ? 見れないんだが?
257†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/06 06:09
なるほど   English Grammer in Useを使うメッリトは?

どのくらいの期間で終わるのか、これをやればTOEICの文法を何割取れるのか?

CDはなし?



258名無しさん@英語勉強中:03/09/06 10:08
ベルリッツのレベルと、TOEICの関係ってどんなもんなんでしょう。
たしかレベル4終了時で770点程度?っていうのは聞いたことがあります。
実際、レベル4終了時の私のTOEICのスコアは780点。
それより上の相関関係ってどうなんだろうなー。
259名無しさん@英語勉強中:03/09/06 14:14
レベル5です。885点。

でもTOEICで±50点は誤差の範囲だからねぇ
>>258
ベルリッツでレベル3でも
800、900持ってる人間もいる。
文法は出来、ある程度のリスニングも出来るが話せない…
というような人。
261名無しさん@英語勉強中:03/09/06 15:19
東大卒で、文法はネイティヴもタジタジなくらいなのに、会話はお粗末という人を
知っています。
TOEICの点は、目安にした方がよいかも?
262*:03/09/06 16:13
プライベートで受けてる人は、教師のリクエストしないと損だよ。
料金高いし。
263名無しさん@英語勉強中:03/09/07 00:13
レベル6修了ですが、TOEIC600点台って変ですか?
264名無しさん@英語勉強中:03/09/07 00:18
どうでしょう。
会話力と、文法、リスニング力などは必ずしも一致しないのかもしれませんね。
265名無しさん@英語勉強中:03/09/07 20:32
TOEIC良くても全然しゃべれない人は一杯いるよね。
(TOEICのスピーキングテストまで受ければよく分かる)

むちゃくちゃしゃべれてTOEICの点が悪い、ってひとは
単に試験が苦手な人だと思うけど。
>>265
>むちゃくちゃしゃべれてTOEICの点が悪い、ってひとは
>単に試験が苦手な人だと思うけど。

あるいは基本ができてなくて、しゃべりもブロークンだとか。

アメリカの英語学校に行くと、中南米系の生徒でわりとよく見かける。。
パッと聞きにはペラペラ喋って「なんでこいつが英語学校に来ているんだ?」と思うほどだけど、よく聞くと文法デタラメ、テキストの内容把握はいい加減、レポートも書けない。
その逆が日本人や韓国人なんだけど。
267名無しさん@英語勉強中:03/09/11 12:55
私はレベル5でTOEIC490…
268名無しさん@英語勉強中:03/09/11 13:45
ここは絶対うまくならないよ。
学費が高くて後で後悔するだけ。
sageでお願いしますね。
270名無しさん@英語勉強中:03/09/11 23:33
レベル1でTOEIC450でした。リスニングの方がよい。
271名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:27
>>267
それって、リスニングとリーディングの点数は何点くらいですか?
私は、3年くらい前に受けて600点くらいでリーディングの方が何割か高かったのですが、
最近、Berlitzでレベル6が修了したところです。
272名無しさん@英語勉強中:03/09/12 18:12
レベル2(終わりごろ)に受けたTOEICのスコアは、710(L360、R350)。
ベルリッツに通うようになって、ネイティブ英語に触れる機会が無いに
等しいという状況から脱しました。スコアアップを期待していたわけでは
ないけれど、リスニング力の向上には多少貢献していると思います。
273名無しさん@英語勉強中:03/09/13 19:34
ちょっと高いけど、時間も自由にできそうなので
プライベートで始めてみました。
レベルチェックで、4くらいってことで
Berlitz EnglishとBrush Upのどっちか選べ、
Brush Upのほうが家で勉強しないとダメだけどおすすめ、と講師に言われたので
Brush Upにしてみたけど、ホントのところ、どっちがよかったんだろう・・・

Brush Upは在庫がないので取り寄せって言われてしまった、
予習用にお姉さんがコピーしてくれましたけど
このあたり、サービス業としてちゃんとした感じがして好き
274名無しさん@英語勉強中:03/09/13 22:48
ベネッセの傘下に入ってから「NOVA化」が進んでますね。
講師の質がまだマシなのが救いだが。
275名無しさん@英語勉強中:03/09/13 23:12
「NOVA化」って例えばどういうふうにですか?
276†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/14 08:46
レベル100終了!
277名無しさん@英語勉強中:03/09/14 10:39
>>271
Brush Upは知らないけど、BerlitzEnglishはかなりタルいよ。
中学校の英語の教科書って漢字。
ネイティブと会話しつつ、なので中学校の授業とは違うが。
278名無しさん@英語勉強中:03/09/14 11:45
御茶ノ水か市ヶ谷に通おうかと思ってるんだけど、どうですか?
先生とか教室の雰囲気とか・・
どなたか知ってる人いたら、何でも良いので教えてください!
名古屋のベルリッツ事情判る方いらっしゃいませんか?
栄・名駅・金山で講師の方は掛け持ちなんでしょうか。
それともLS毎に講師の方常駐なんでしょうか。
なんとなく過去レス見てると講師の方が多いLSの方が結果的に
得な気がしています。リクエストとかで融通きくでしょうし。

ちなみに、レベル2からプライベートで通う予定です。
280名無しさん@英語勉強中:03/09/14 14:15
うち、都内の校舎だけど、朝晩はほぼ埋まってるけど
日中はスケジュール表がガラ空きなんだよね。
先生たち時給制みたいだけど、大丈夫なんだろうか?
それとも空いた時間は他にバイトしてるのかな?
ベルリッツってバイト禁止?
日本は物価高いから生活苦しくないのかなあ・・。
気になっちゃうんだけどなー。
281sage:03/09/14 14:16
>>287
市ヶ谷の講師のレベルが高いというのは有名です。
某掲示板の書き込みでは、講師の向学心が高く、競い合っているそうです。
私は某東急線沿いのセンタに通ってますが、やはり講師のレベルが高く、
教育熱心で性格がいい講師ばかりです。楽しくレッスンができます。
受付嬢に聞いた話ですが、他のセンタにヘルプに行くときには、
事前に生徒の情報を入手して準備していくそうです。たま〜に、ヘルプの
講師にあたるときがありますが、いつも損した気分になります。

みんなsageで書き込みしようよ。
E-mailのところにsageって書いてね。
荒らし対策です。よろしく!!!
>>290
企業の講師に派遣されている人もいるよ。
昼は語学学校に通ったり、別の仕事してる人もいる。
そうなんだ〜 ありがとう
市ヶ谷校いいよー。
日系とか有色人種の講師が多いけど、彼らは特に優秀だと思うね。

ていうか、G!あんたマルコメ君そっくりだよ・・・
286名無しさん@英語勉強中:03/09/14 20:12
>受付嬢に聞いた話ですが、他のセンタにヘルプに行くときには、
>事前に生徒の情報を入手して準備していくそうです。

生徒の情報ってナニ?何が書いてあるんだろう?
いつもの出席カードみたいなのの他に、裏カルテみたいなのがあるのか?
287名無しさん@英語勉強中:03/09/14 20:19
>>283
それじゃ、学校とは別にプライベートレッスン頼めるの?
>286
多分、調べてるのはレベルと進捗くらいでしょ。
カルテには、住所、職業、会社名、海外渡航先などが書かれている。
この内容を見て会話やロールプレイのネタを考えてるみたい。
>287
法人向けのなかでプライベートは、やってるだろうけど、ベルリッツの生徒から頼まれても個人レッスンはしなでしょ。それは禁止されてると思うよ。
常識で考えてみてよ。

290名無しさん@英語勉強中:03/09/14 22:16
建前上はもちろん禁止でしょう >学外レッスン
でも実際はどうなんだろ?
双方が黙ってればバレないわけだし。
あと、レッスンじゃなくても、外で会うようになったり仲良くなる人はいないかな。

実際、個人的に趣味が同じ講師がいて、出来れば学外トークしたいんだけどな。。
291名無しさん@英語勉強中:03/09/14 22:47
>>289
それとなく聞いたら、微妙な返事が返ってきたことがあった。
表向きは禁止でも実際はどうなのかなと思った。
292名無しさん@英語勉強中:03/09/14 23:19
レッスンじゃなくて、飲みに行ったりはする
レッスンはもちかけたこともないなー、どうなんだろ
>>290
> 実際、個人的に趣味が同じ講師がいて、出来れば学外トークしたいんだけどな。。
趣味の話をゆっくりしたいから,飲み会しようって言えば。
私は,別のベル友と一緒に飲み会する約束してる。
調整は,e-mailでやっているので,これも英語の勉強になる。
同じ趣味の講師とはレッスン中に趣味の話で盛り上がりっぱなし。
ロールプレイも趣味がらみになったりする。
DVDやVTR貸し借りしたりもするし,ロビーとか電車であっても趣味の話ばっか。
うーん,ベルってほんとに楽しいよ。
もっと,思いのまま話したい。ガンバロー。
他の人もけっこう飲みには誘ってるみたいだよ、
サラリーマンのおじさんとかも。
焼き鳥好きですか、とかロビーで話してた。
会社でプライベートやグループでレッスンを何度も受けてたけど,
全然実力つかなかった。
ベルのいいところは教材と教え方がしっかりしているところじゃないかな。
教材なしのレッスンだと単なる雑談に終始してしまう。
予習,復習も,その他の勉強もほとんどしなかったし,やれとも言われなかった。
今は,予習,復習のほか,ベルで不足している部分を別の教材で勉強している。
最初のころ,勉強どの位している?って聞かれて1日1時間って言ったら,
最低ラインだ,もっともっと勉強しろ!とハッパかけられた。
そのときは結構やってるつもりだったけど,今は確かにナ〜と思うよ。
296名無しさん@英語勉強中:03/09/15 13:21
大阪で講師のレベルが一番高いラゲセンってどこ???
297名無しさん@英語勉強中:03/09/15 13:29
どこもみんなレベル高いと思うよ。
ベルでひどいハズレ講師なんて見たこと無い。
どうせ色んな人に当たるから、気にしなくていいんじゃない?
>>297
同意。
通ってる人の意見は参考になるけど、
同じ講師でも生徒の評価は一定じゃないそうだ。
どちらかと言うと相性がいいか悪いか?がポイント。
プライベートなら、1ヶ月くらいレッスンを受けて、好き/嫌いでリクエスト/ディスリクエストの申請をすればいいのさ。
講師の選択権とレッスンの柔軟性が、プライベートの最大の特権。
かよってるセンターがいいと思ってる人は、ここで宣伝しないよ。
生徒が増えたら予約とりづらくなるから。給付金駆込みは最悪だったからね。
最近、やっと、希望の時間にリクエスト講師がアサインされるようになって単純にうれしい!!!かつてはあたりまえと思ってたけど。
最近、レッスンルームがスカスカだと思ったら、給付金駆け込み組が
一息ついたからなのね。
給付金駆け込み組のみなさん,気にスンナ。
303名無しさん@英語勉強中:03/09/15 19:00
>300
そうかな? 
そんな蜘蛛の糸のカンダタみたいなこと言ってると、
九段下みたいに生徒不足でクローズされちゃうかもねw
>>294
そうそう、わりと講師も、生徒と仲良くしたいと思ってる人多いみたいだよ。
飲みに誘えば喜んでくれると思う。先生のほうからは、最初はなかなか
誘いづらいだろうから(常識で考えればそうだよね)。
わたしも今、仲良しが二人います。職場が近いので、よくランチ行くよ。
昼間はヒマぶっこいてる講師が多いからね。
>>296
梅田校の情報が載ってるよ。
ttp://www.robot.ne.jp/~e-kaiwa/school/re06_ber.htm#taiken
>>304
へえーそうなんだ!
先生に声かけるのは、公私混同かと思って
エンリョしてたナリ・・・。

だって先生からしたら断りにくいし、困っちゃうでしょう?
つか、ほんとに好意的なのか、営業スマイルなのか、いまいち分からん・・;
本当にめんどくさかったら多分断ってくるから大丈夫。
それに飲みに行くぐらい、べつにどうってことないと思うし・・・。
自分だってそうでしょ?
NOVAでは生徒、講師、スタッフの個人的なつきあいは禁止されてるみたい。
仲の良い講師はいるんだけど、ひとりは日系で、日本語ペラペラとはまでは
行かないけどほぼ完璧だし、もうひとりもわりとしゃべれる人なんだよね。
外で会ってご飯食べたりするけど、英語の練習にはぜ〜〜〜〜んぜん
なりません。まあいいけど。すでに友達になっちゃったし。
310名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:29
現在受講されている方、料金体系を教えてください。
変更前に通っていたもので、いまのものがわかりません。
よろしくおねがいします。
>308
NOVAでは、講師がちょっかい出すみたいな感じになるからでは;
躾がなっとらんというか。
>>310
イサイズ・スタディで「ベルリッツ」で検索しては
ttp://www.isize.com/study/
313名無しさん@英語勉強中:03/09/17 05:19
>>310
料金体系なら↓ここにも出ていますね。
ttp://www.robot.ne.jp/~e-kaiwa/school/re06_ber.htm
>>309
君は、彼らの日本語を磨いてあげてる訳ね。
私は、苦しくても英語でがんばる系,
315名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:50
プライベートとセミグループだとどちらがお勧めですか?

セミグループのメリットは安いこと。
デメリットは進みが遅い、時間の融通が利かない、
レッスンを組む相手次第で楽しくもなるしつまらなくもなる。
一方でプライベートは高い、けど進みが速い。
40レッスンで1レベルアップだと聞いたもので。
いまキャンペーンやってるようだけど
時間帯がちょっと合わない気がして迷っています。
次のキャンペーンっていつ頃でしょう?
待つか、いま始めるか…。ちなみに給付金は使いません。
タダで練習台にしようなんて、アンタ性格悪いね(w
友達になりたいなら、ギブ&テイクでいきましょう。
>>315
>40レッスンで1レベルアップ
ここだけ。これは目安で、人によって進度に早い遅いはある模様。
お金が出せるなら絶対プライベートだけど、セミプライベートも悪くないよ。
とりあえずセミで始めてみて、ダメそうだなと思ったらプライベートに
変更するってのはどうでしょう?
319名無しさん@英語勉強中:03/09/17 23:57
>>317
30レッスンで終わる場合もあれば
50〜60レッスンかかる場合もあるのかもしれませんね。

>>318
予算の点でいま迷っています。
短期集中でなくある程度続ける予定なので。
セミ考えてみます。

お二方ありがとうございました。
320名無しさん@英語勉強中:03/09/18 23:28
あ〜 最近レッスンが楽しくて♪♪♪
始めて数ヶ月だけど、最近なんか急に面白く感じるのはナゼ!?
元々厨房レベルなので、特に上達したってワケでもないんだけどな〜。
321名無しさん@英語勉強中:03/09/19 20:32
レッスンでかわいい子と知り合いになれますか。
少人数でかわいい子と一緒にレッスン受けると
勉強の能率も上がりそう。
322名無しさん@英語勉強中:03/09/19 22:00
グループなら、可愛い子より、ノリのいい子と一緒がいいよ。
かわいくてもモジモジして喋れない人は、最悪・・・

ヘタでも間違えてもいいから、何か喋ってくれないと。

323名無しさん@英語勉強中:03/09/20 00:36
プライベートでの受講を考えていますが、
平日昼間に通えるんだったら、
それ用のコースの方が明らかにお徳でしょうか?
>>323
That's right.
みなさんレベル高そうですね。鬱です。
来週、レベル1からスタートするんですが、効率の良い
学習方法があったら教えて欲しいです。
コースはプライベートです。
326名無しさん@英語勉強中:03/09/20 05:33
ベルリッツでうまくなった人を聞いたことがない。
ベルリッツで高い学費を払って後悔した人はいくらでもいるよ。
>>323
通常のプライベートはレッスン(40分)単価7,400-7,800円。
今やっているキャンペーンは割引率高い方でも単価6,400円。
これがデイタイム集中なら、単価6,000円。
328名無しさん@英語勉強中:03/09/20 14:47
>>325
ほとんど大抵の人はレベル1か2から始めるそうだから
気にすんな。
プライベートなら、とにかく積極的に喋った方が絶対上達するよ。

最初は自己紹介ってことで自分のことについて色々聞かれるから、
どこに住んでるとか、家族、職業、趣味、休みの日は何してる・・・とか
考えておくといいよ。
sage
330名無しさん@英語勉強中:03/09/20 15:41
プライベートレッスンって若くかわいい女性講師も選べるんですか。
331名無しさん@英語勉強中:03/09/20 22:48
講師は毎回かわります。でも、若くてかわいい女性講師があ
なたの通う所にいればいいですね。

効率のよい学習方法は、講師や受け付けの方に相談すると良いですよ。
キャリアの浅い講師は、Kidsクラス担当は必須だそうです。ベテランはやらなくていいのでunfairだとブ−ブ−いってました。
みんなKidsクラス担当をいやがるので新人のノルマになったみたい。
>>328
ありがとうございます。
頑張ってみます。また、相談に来る事があったらよろしく
お願いします。
そうですね、しゃべった方がいいです。
間違えたら(それがたとえ不必要なtheをつけてしまったとかいう程度でも)
直してくれますし。

復習する時間があるなら、テープもちゃんと録ったほうがいいかも。
実は私はあまり録ってないんですが・・
335名無しさん@英語勉強中:03/09/21 01:27
ベルリッツは高いよ。
NOVAのほうがまだマシだよ、安い分だけ。
>>335
高いけど、強引に営業されないから気に入ってる。
更新するもしないもあっさりしたものです。
自分が時間のあるときに、お金に余裕があるときに、
行きたいときに行けばいいからね。
かかる費用も、最初に見積もりを出してくれるし、
気に入ったら入学すればいい。
それとプライベートじゃないならそう高くはない。
荒らしはスルーでね。
338名無しさん@英語勉強中:03/09/21 11:13
確かに、セミプライベート、3名程度の少人数グループレッスンなら、
ベルリッツも他のスクールと同程度の価格。
もっとも、自分が1番気に入っているのは教材。値段高めなのが難だけど。
レッスン以外で自分で勉強するのに、教材があると無いとでは大違い。
339名無しさん@英語勉強中:03/09/21 13:36
ここはベネッセに買収されたの知ってる?
いい学校なら買収はされないよ。
>>339
いつの話をw
私はベネッセ100%出資に変わって以降しか知りませんが
現状にそう不満はないですよ。
342名無しさん@英語勉強中:03/09/21 18:34
>339
企業は投資価値のないものに投資しません。

首都圏で今度ハイキングがあるね。
温泉つきだし、面白そうだから行ってみようかなー 
>>334
超初心者レベル1です。
テープですか!後で聞いたら鬱になりそうですが、やってみます。
ありがとうございました。
>344
そう、後で聞くのが嫌なくらいですが・・・
講師がなにを言っているのかじっくり聞くと全部分かったり。
自分だと思わず、「悪い例」として客観的に聞いてみると、
何の発音が下手とか、イントネーションが平坦とか、欠点が聞こえてくるので
それを直していくといいと思いますよ。
テープレコーダは,ランゲッジセンターで借りられるよ。
テープだけ持っていけばOK。
センターによって,手持ち台数が違うので事前に確認しておいたほうがいいかも。
MD派やICレコーダー派は自前。
347名無しさん@英語勉強中:03/09/22 14:39
君たちは後悔すると思うよ。
学費が高いもん。うまくはならないし。
2ちゃんで工作するのが仕事って、虚しいんだろうな。
荒らしはスルーしよっと
ベルは生徒も講師もDQNいないよなー
>350
それはいえてる
普段生活していたら絶対に一緒にならないような人と
英会話だからって一緒になるのはちょっと困るしね、
352名無しさん@英語勉強中:03/09/24 01:25
最初にうけるレベルチェックテストってどんなことを聞かれるのですか?
会社でベルリッツの先生が英会話テストをするらしいのですが
先輩に聞くとどうやらレベルチェックテストと同じような問題らしいのです。
ご存知の範囲で教えていただきたいです。おねがいします。
353名無しさん@英語勉強中:03/09/24 07:57
私の場合、講師の質問に対し、できるだけフルセンテンスで答える
というものでした。講師がテキストを見ながら、各章で扱う内容から
順次質問を出してきました。
テキストで扱う内容(文法等)の中でどこまでは教える必要がないか
(十分使えるか)をチェックする、ということでは?
354名無しさん@英語勉強中:03/09/24 08:43
ベルリッツに限らず、
・英語を勉強しよう(しつづけよう)という動機があって
・同じ程度の英語レベル
だと、
だいたい自分と同じくらいの
教育レベルや生活水準の人が集まってると思う・・・

まあ、中上級程度だと、と限定がつくかもしれないけど。
>>352
私の場合は、自己紹介をしてから、関連することを次から次へ聞かれたと記憶してます。
テキストは、見てませんでしたよ。
自己紹介の内容を事前に考えて、あとは実力勝負ですね。
Yes/Noだけはよくない。できうだけフルセンテンスで応えよう。
何も応えないのは最悪。
質問は分かるが、応え方が分からないのか、質問自体理解できないのかはっきり、言うこと。普通、後者に取られる。
このへんを言えるようにしていく。
短くても、やさしい単語だけでもいいから、文法は守ることが重要。
こんなところでしょうか?
356名無しさん@英語勉強中:03/09/24 19:38
>>352
CDでした。チェックするのは、受け付けの
セクレタリーさんで、強制速度でした。
質問(疑問文)にあう答えを創作して答えます。
(質問と答えで会話が成り立つように)
マネージャーさんは適宜止めてたので、
相手の状況を見ているのかもしれませんが、バラバラだとおもいます。
でも、たぶん見るポイントは同じだとおもうので、
フルセンテンスで、文法を守って答えてください。
文法のエラーがあると、そこにあわせて、レベルを設定
するみたいです。
そうそう、とにかくフルセンテンスで答えるのが重要。
で、そのときに時制とか、toとか動名詞とかがちゃんとできてるかどうかとか
かなり見てるらしい。
私はどっちも受けたことがあるけど、見てるところは同じです。
セクレタリーさんのやつは、CDを流しながら、ワークブックの絵みたいなものをみせられつつやります。
講師のは、自分のことを聞かれて、それに関連していろいろ聞かれる感じ。
358†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/26 19:37
いやいやベルリッツのサイトを見てみたが、結構教材は使えるんじゃない?
結構教材は欲しいかも
359名無しさん@英語勉強中:03/09/26 19:41
ケンさん、あなたって結構素直でいい人かもね。
教材だけ、どこか大型書店で売ってるって聞いたことありますよ。
違ったかな。
360名無しさん@英語勉強中:03/09/27 00:31
今まで行ったレッスン約80。
英会話「教室」は、高校時代以来、10年ぶり。
レベルは5、なんですが…

まぁまぁ授業には満足しているが、自分が塾講バイトを
していた時には、授業時間以外に、多くの時間を
割いて準備していたので、講師が手ぶらで出勤し、
テキスト開いて、「自分はまだここ読んでないから、
読もう」とかいうセリフを吐くのを聞くと
違和感がある。こんなもん?


>360
それは進行上言ってるのかもしれないけど。
でも教えることとか教え方とか全部決まってるから、
むしろ準備とかしない方がいいのかもね。
教師用テキストってものすごく細かく書いてあるじゃん。
362†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/27 09:58
このテキストってさー訳書いてないらしいけど大丈夫なの?
363名無しさん@英語勉強中:03/09/27 10:35
>>ケンって、あちこにのスレに書き込みしてるんだ!
>>362
ベルの教科書は、英語に限らず、世界共通で学習対象の言語だけで書かれてる。すべて、対象で考えるってことなにかな。
練習問題の回答もついてるし、補助教材のCDもあるよ。
日本語訳ついてないから、意味不明な時は講師に確認してる。
365名無しさん@英語勉強中:03/09/27 11:30
>>364
文法や時制の説明を英語で受けるというのは、新鮮な印象で好き。
最初のころは、ちょっと驚いたけれど。
>>362
ところで、どのテキストのこと言ってる?
Berlits English? Doing Business? Moving Ahead?
Berlits English(Level1-4)とあと2つ(Level5-)は、スタイル全く違うヨ。
いずれにしても講師がいることを前提とした内容だから、講師が多分に補っている。
たとえば、ディスカッションのテーマは書いてあるけど、回答例はないのよ。
自習用教材には向いてないと思うよ。
テキスト(Doing Business)でいいと思うのは、シーンごとにmore formal〜less formalの表現バリエーションが書かれてること。
これは、他の本ではみたことない。
367名無しさん@英語勉強中:03/09/27 12:00
>>360
それは、学校にもよるらしいです。
自分が行ってた学校もそんな感じで、テープの頭出しに5分位またされたり、
レッスン内容も後ろの方のテープスクリプトをただ読むだけとか。。。
または、一人でしゃべりまくる先生もいたし。
頭にきて、契約更新しなかった。
でも、他の学校に通ってる人に聞くと、ありえない、と言われました。
そんなことがあったら、みんな許さない、受付に苦情するとか。
(私もその人もグループを受けたんですけどね)
>>365
文法とか類語の違いとかをネイティブに教わるとスーと入ってくる感じがする。
369360:03/09/27 14:50
>361
私も始めは「進行上」言っているんだと思っていたが、
ボキャブラリーチェックをしてこの単元終わり、という時に、
質問したら「この本文読んでない」と言われたり…
これはひどいと思わない?

今度そういうことがあったら苦情しようっと(ちなみに
前にも教師の準備不足から来る食い違いで苦情したこと
があります)。

>367
「学校にもよる」って、ベル内の教室にもよる、ってこと?

370367:03/09/27 15:37
>>369
「学校にもよる」って、ベル内の教室にもよる、ってこと?

そうでーす
やっぱり苦情言わないと、いくらでも手をぬかれちゃうんですね。
もっとも、きっちり準備してくる人もいましたが。少数派でした。
>>369
ひどすぎ。文句いうべき。
それじゃ、本文がベースのディスカッションできないじゃん。
ボキャボラリーチェックって,いつもテキストの順番通り、最後にやってる?
チャプタ−開始すぐの本文チェックの時にやってる。その方が自然だと思うけど。
レベル高くなるとその場しのぎは難しいよね。
ビジネスの経験がない/浅い講師は、Doing Businessだと厳しいみたい。
生徒の評価に大きな差がででくるんだって。
ビジネス経験ないとロールプレイの状況をうまく設定できない。やっぱり、経験ある人を指名しちゃうよ。
373360:03/09/27 16:40
>369
新しいCHAPTERに入ったときは、
音読→ボキャブラリーチェック→内容に関する
ディスカッション・ロールプレイ→質問
って感じです。

私はプライベートなので、とことん質問、テキスト以外の
分からないところもかなり持ち込んで質問、って感じで、
かなりテキストの進行を妨害しているので、この順番で
きれいに流れている時ばかりではないが。

今度そういうことがあったら、苦情しまする。

教師って、授業前に来て、予習したりしてる?
どうなんだろう。賃金は「授業時のみ」カウント
されるシステムなのかな、やっぱり。



>Berlits English? Doing Business? Moving Ahead?

Brush Upってのもあるよー!
一番テキストがシンプル。

>私はプライベートなので、とことん質問、テキスト以外の
分からないところもかなり持ち込んで質問、って感じで

私もプライベートで、今までテキストばっかりやってたけど、ある講師に
"did you pay with 給付金?or your own?"みたいなことを聞かれ、
自分で払ってる、と言ったらそんなにテキストやらなくてもいいわ、自分で
英語でやりたいことあったらどんどん持ってきて、って言われた。
プレゼンの資料とか見てもらおうかな、って迷ってたので、聞きやすくなった。よかったー。
あとね、

>賃金は「授業時のみ」カウントされるシステムなのかな、やっぱり。

講師によって、contract、の人と時給制、っていう人がいるらしい。
人によるよね、ホント。まじめにやってくれるんだけどいまいち、って言う講師もいるし、
ノリが軽くていいかげん?ダイジョブ?って思うけど実はすごく内容が濃い講師もいるし。
>>374
>自分で英語でやりたいことあったらどんどん持ってきて、って言われた。
私も自腹のプライベートです。
私も言われた。英文メールもプレゼン資料もOKだって。
今度,国際学会で発表するときは,アブストラクト,フルペーパ,プレゼン
全部チェックしてもらおうと思ってる。
でも,私はコンピュータ屋なので中身まで理解できそうな講師はNASA関係に
勤めてたアメリカ人だけかな。他の講師はほとんど文科系だと思う。
テキスト以外では,時々,ニュースのサマリを英文化してきて,チェックして
もらってる。ちゃんと添削してくれるる。
377376:03/09/27 22:40
添削してくれるる。→添削してくれるよ。
トホホ。
378360:03/09/27 23:49
>374
給付金使用だと、あんまりテキストから離れられないの?
やっぱり制限があるからかな?

次回は給付金使おうかと思ってるので、お聞かせいただけると
幸い。
>>378
給付金でかよったことがないのでわからないんですが、
たぶん、給付金だと、ある程度の進行度チェックみたいなものがあるんじゃないでしょうか。
で、大幅に遅れるとまずいとか。
ただ、他のことばかり、というわけにはいかないけど、テキストしかだめってことはないと思います。

>376
私も、来週学会でアメリカに行く、っていう話をしていたら言われたので
今つくってるプレゼン資料を見てもらうつもりです。
化学のことはわからないけど、英語はチェックできるから、って。
というわけで、なんとしてもこの週末で仕上げないと・・・
380名無しさん@英語勉強中:03/09/28 07:33
>>378
受講申し込みの際にスクール側から聞いた話では、給付金制度を
利用する場合は、2レベルアップを目指すのが基本だそうです。
勿論、2レベル分完了しなくても結局給付金はもらえるとは思いますが。
私の場合、転職活動中ということを告げたら、
「レジュメのチェックもOK」と講師からも受付からも言われました。
少々ならテキストから外れることがあっても大丈夫だと思います。
381356:03/09/28 10:13
セミプライベートの96レッスンで2レベルアップはできませんでした。

受け付けの方からききますと、「出席(の規定数)を
見させてもらいます」とのことです。
ルールは、案内パンフレットを元に口答で説明がありました
(振り替えは出席にはならないなど)
その他。 

>>381
セミプライベートはどうしても進捗が遅くなりますよね。
レベルや相手にもよりますしね。
レベルいくつですか?

給付金は結構制約がきついですね。
私は,出張が多いので決まった時間に受講できないので
給付金はあきらめました。
383360:03/09/28 11:56
>379>380
ありがとう。日々の疑問質問を解消すべくテキスト以外の
ものを持ち込むくらいなので、安心しました。

みなさん、ビデオレッスンはどうですか?
私はラッキーなことに1度しかやったことがないんだけど、
学校側の事後チェックがあるわけではないので、
これって意味あるのか?と思ったので。

高いお金払ってるんだから、人間としゃbりたいですよね。
>381
プライベートの40レッスンですが、2レベル近くいけそうです。
ちょっとがんばって予習とかしていったんで。
その点を見ると、、プライベートの方が効率がいいかもしれないですね。
ただ、英語は進捗だけじゃなくて、しゃべる時間数も関係しそうなので、
どっちがいいんでしょうね。セミプライベートだから時間が半分ってことはないでしょうし。
私は、時間が不規則になりそうだったので、プライベートしか選択肢がなかったんですが。
385名無しさん@英語勉強中:03/09/28 16:10
ここは後悔するだけだよ。
高い割には全然うまくならない。
386名無しさん@英語勉強中:03/09/28 16:17
>>383
DVDレッスンは、リスニング力の向上度合いを試すのに
いいなあと思って受けています。
それにしても、スクリプト欲しー。
DVDレッスンいつも講師ついてます。
やり方は講師によって、違います。
スクリプトが書かれたのを並べ替えるとか、Q&A中心とか。
でも、先日、部屋に入ったら、「18:15-の ○○さんDVDレッスンやってて下さい。」って張り紙がありました。
たまに夕方受講したらBAMレッスンになっちゃたことあります。夜は講師不足なのかな?と思いました。
私は早朝派なので講師のゆとりがあるのかも。
講師がつくDVDレッスンはいいとして、プライベートなのに講師のいないDVDレッスンやBAMレッスンは納得できないな。

388名無しさん@英語勉強中:03/09/28 19:20
>>387
前回と前々回のDVDレッスンは、Q&A。
質問書かれた紙(コピー)が用意されていたから、元々何パターンか
レッスン法があって、その中から講師が選ぶのかな?と思ったのだけど。
389360:03/09/28 20:55
DVDレッスン、もれなく付いてきちゃうんだよね?
いやだなぁ…。
390356:03/09/28 21:16
> 382 >384
テキストは [Belritz English?]です。
391名無しさん@英語勉強中:03/09/29 11:20
>>387
私の場合、DVDレッスンとMagazineレッスンは、いつもセットで
同じレッスン日(各1レッスン)。担当講師は大体決まった人。
この手のレッスンを担当できる講師が限られているのでしょうか。
講師がいない、自習同然というのは経験無いですね。
こちらがドヘタだから放置できないのかも知れませんが・・・
392†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/09/29 12:27
なるほどね どこの英会話学校の教材も訳はないんだな。 しかし高いからな〜
一応9時間コースをやってみたいんだけどね。高くてダメだわw
ということで東南アジアあたりで数ヶ月授業を受けてみたい。
マニラ、バンコク、クアラルンプールあたりにあればいいんだが。
393名無しさん@英語勉強中:03/09/29 12:29
ここは高いだけ。
後悔したよ。
394名無しさん@英語勉強中:03/10/01 15:41
今工房の者ですが、大学はいるまでの4ヶ月かん英会話やろうとしてます。
みんなの話聞いてるとベルけっこうよさそう。
なんかレッスンが楽しそう。。。
>394
Welcome!
Let's learn English together.
396名無しさん@英語勉強中:03/10/01 16:34
ここに、他の業者まじってるな。
>>394
親が金だしてくれるんなら絶対行ったほうがいいぞ。
(でもそのお金で海外旅行もいけるけどw)
すいませんベルリッツで一番安い料金の受講料はいくらくらいですか?
ちなみに全然英語初心者で全然話せません
安ければ、平日昼間でもいいと思っています
週一回で考えています、安く済ますと一ヶ月いくらくらいですか??
上の方に料金表のURL出てたよ。
ログさかのぼって探してみ。
400名無しさん@英語勉強中:03/10/01 22:37
>398
週1回の平日昼間のみだと、40回で30万円強だったと記憶しています。
でも、ここは先生の説明もすべて英語なので、挨拶も満足にできないようだと
つらいかもしれません。
一度、レベルチェックを受けてみるといいですよ。

それ、プライベート(マンツーマン)の料金だよ。

グループレッスンなら1回千円台だったような。

自分の今の英語力がどんなに低くても気にする必要ないよ。
向こうは教えるプロだから大丈夫。
402名無しさん@英語勉強中:03/10/01 23:11
>401

「教えるプロ」でも、全く話せない状況に陥ってしまったら、
うごかしようがないかもしれまsn

グループLCによっては、ないかもしれないです。
404†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/10/02 01:07
9時間コースが8万9千円かよw これって一日でしょ?
ついていけない
405398:03/10/02 01:45
いろいろありがとうございます
勇気を出して電話で聞いてみました
週一回で最低約17万円と言っていました(週二回より高いそうです)
教材費も合わすと20万はしますね
これから検討してみます
いろいろありがとうございました
もし忙しくないなら週2回くらい行った方がいいよ、
間があくとあからさまに忘れる
ちょっと安いし
超初心者レベル1です。
以前書き込みした際、アドバイスありがとうございました。
レッスンも数回やり、今だパニックになる事が多く、不安で一杯です。
本当に英語しか喋ってくれませんね(w
”What means?”ばかり言ってる気がします、、。

テキストだけ見てると簡単そうなのに、上手くいかなくて、レッスン
終了時、1人でニヤけて帰って気味悪く思われてる日々です。
レッスン後、復習もやってるのですが、不安が抜けません。
あーーーーー、不安ですウ、、、!
408名無しさん@英語勉強中:03/10/02 19:05
がんばれー。最初は誰でもそう。
どうして日本人って嬉しくもないのににやけるのって私も思いましたよ。
録音はするべし。
それにお金を払っているのだから、図太くいきましょ。
>>408
ありがとうございます。
楽しいと思える日が早く来るといいな。
録音も聞き直すと、鬱&笑える感じですが、復習の時に
とっても役立ってます!
今の所、講師も良さそうな人ばかりで、テキストに載って無い事もかなり
やってくれてます。がんばりますー。
410352:03/10/02 23:23
>>353.355.356.357サマ
カメレスすみません。教えていただきありがとうございます。
フルセンテンスで文法しっかりですね。
中学生用の教科書の復習をしようと思います。
ほんとうにたすかりました。ありがとうございました。
>407
聞き返すときは「Sorry?」「Parden(me)?」
「What did you say?(今何て言ったの?)」

いろんな表現がありますから、使ってみてね。
ガムバレ。 Hang in there!
412名無しさん@英語勉強中:03/10/03 01:32
こないだとりあえずレベルチャックテスト受けてきました。
レベル3かららしいっす。

入学金とプライベートとテキスト代で30万チョイ。
コースどうしようかな。
413407:03/10/03 02:38
>>411
ありがとうございます!
明日のレッスンで早速使ってみます(・∀・)v
ここでプライベート行ってたけど伸びたよ。
いまはやってないので、明らかに英語力が落ちていると感じてならない。
始めた当初は、時制、三単元のsなどの人称変化がぐちゃぐちゃだったんだけど
(ペーパーなら問題ないが、話せない)、
話しているうちに音声として慣れてきた。

初心者の場合、レベルチェックは話してる内容より
完璧に文法を運用できてるかが問われると思った。
ビジネスで使えるレベルの人は言葉遣いや内容も関係ありそうだけど。
415名無しさん@英語勉強中:03/10/05 10:18
今レベル4だけど、いまだに三単現のSとか複数形のSとか、とっさに
ぱっと出てこなくて混乱しまくり。
それでも実際、なんとか通じちゃうからな〜。
授業中はなおされるけど、なかなか身に付かなくて。日本にない概念だから
身に付けるの時間かかるのかなあ。
416名無しさん@英語勉強中:03/10/05 14:14
>>415
話す・書く・聞くと通じて、aとかtheとか、冠詞を落としやすいです。
ディクテーションやると、自分が冠詞を聞き取っていないことが歴然。
貧乏たらしい質問ですまんです。
ここはよくキャンペーンをやってる印象があるけど、
HP見たら、今は特にやってないのかな。

デイタイム限定のプライベートを考えています。
24万+入学金3万+テキスト代で30万前半と言われました。

つい先日まで入学金OFFキャンペーンやってたけど、
キャンペーン情報お持ちの方いないでしょうか。
給付金は使えない身分です。
418名無しさん@英語勉強中:03/10/06 10:35
>>417
ベルリッツに電話して訊くのが一番確実かと
今、「5週間ベルリッツ」というキャンペーンやっていますね。
これが終わった後に、ボーナス狙いの別のが始まるかも。
419名無しさん@英語勉強中:03/10/06 21:40
>417には役に立たないと思うが、「継続する」生徒向けに
10%オフが始まりましたね。今月と来月。

>418
ボーナス時期って毎回恒例なキャンペーンあります?
あったら、何パーセントオフくらいか教えてください。

キャンペーンやってても、「固定スケジュールの人
限定」とかだと、私は使えないんで…
420名無しさん@英語勉強中:03/10/07 17:54
>>419
今年6月のは、プライベートなら20%OFFだったと思う。
421名無しさん@英語勉強中:03/10/07 17:56
ベルリッツのプリン味、再発売キボンヌ!
422名無しさん@英語勉強中:03/10/07 18:00
>>421
ハーゲンダッツ?
423419:03/10/07 23:12
>420
アリガト。まじっすか?20%??
うわ〜、10万円くらい浮きそう〜〜
そういう時に80レッスンくらい買いたいものだ。
(あ、プライベートしか受けない方針の者です)

160レッスンとか買えるのかな?そんなのないか。

417っす。
20%オフ・・・いいなぁ。
プライベート40レッスンを2回続けてとろうかな、と。
60万しちまいますが。
レベル3か4からスタートとか言われたんで、2個あがればいいな。みたいな。
425419:03/10/08 00:11
>424
イチかバチか、12月まで待ってみるというのは?

>>419
10/14から5週間キャンぺーンが始まるのはHPで確認できたのだが、
『「継続する」生徒向けに10%オフ』ってのは見つからなんだです。
特定の校舎だけじゃなく全体でやってるもの?
>426
チラシ見てみたら、「一部のランゲージセンタを除き」って
注意書きになってる。
だから、大多数ではやるような感じを受けますね。
HPには出してないんだろう…。電話で聞いてみてはいかが?
>>635
昨日のデイリーヨミウリのシュワちゃん話題は、一面のカリフォルニア州知事当選の話でしょ。
429428:03/10/11 08:29
↑板間違えました。スマソ。
週2回行きたいけど、予習ができない。
継続の時に1回(2レッスン)/週にしてよかった。
Doing Businessちょっとシンドイ。
難しいテーマが多すぎ、日本語でも応えられないんじゃないの?ってのが多い。
日本とアメリカのビジネス環境、かなり違うよ。
一部上場企業、課長でも苦しい時、あるわけだが、若いヤツよくついていけるね。
近々、レベル5に進級しそうなんですが、
Doing BusinessとMoving Ahead どっちを選択してます?
一応ビジネスマンだけど、なんか難しそうで、
でもデイリー選んだら勿体なそうで、でも・・・
432名無しさん@英語勉強中:03/10/11 23:28
Buisiness のほうは、本当にビジネスだけ、っていう話ですね。
だからわたしはMoving Ahead にしましたよ。
テキストをじっくり両方見せてもらうとよろしいかと。

ビジネスで「商談」などをしなければならないのであれば、
ビジネスでもいいかも、ですが・・・

433名無しさん@英語勉強中:03/10/12 00:08
私は、Doing Businessやりました。
当時は、ビジネス英語をやりたかったので。
週一回で3レッスンというペースで、準備が大変でした。

全ての章を終えたら、かなり自信つきましたよ。
プレゼンや取引先との交渉を任せてもらえるようになったし、
会議後のカクテルパーティーで、他の会議参加者と談笑できる
ようにもなった。

その頃から、仕事場のお付き合いの幅が、広がりました。
434名無しさん@英語勉強中:03/10/12 07:41
もう10年くらい前に一時期やってました。
セミプライベート中心。教え方は良かったけど、いかんせん
やっぱ高すぎた。続けてれば効果あったと思うが。

また、最近行こうかなと思うのですが、他レス等で悪評の
ビデオ(dvd?)レッスンは健在なのですか?わざわざいって
ビデオ相手じゃ嫌ですね。あと入会金まだ生きてるのかな。。。
>>434
DVDレッスンは、各レベルの復習のときに実施されるので、20レッスンに1回程度です。
CNNのニュース等、ネイティブ向けのコンテンツなのでなかなか聞き取れない。
特に初心者にはギャップがありすぎるので、評判が悪いのです。
たまにDVDレッスンで実力をおもいしるのも必要かな?と思います。
いつか完璧に理解するぞー。
>>431
Doing Businessはまさにビジネスシーンばかりです。
主な内容は以下の通りです。
● 転職について話す (社長のヘッドハンティング)
● 訪問客に会社の組織を説明する
● 生産上の諸問題について議論する
● 土地/建物に関する情報を集める
● ビルの建設/売却/リースなどの決定を下す
● セールス・ミーティングで発言する
● キャッシュ・マネージメントに関するミーティングに出席する
● 広告のプレゼンテーションをする
● 経理上の問題を処理する
● 不動産の購入を検討する
● ハイテク導入による利点を検討する
● 販売ルートについて議論する
● 為替相場が会社に与える影響を考える
● M&Aの計画書を作成する
● 法律上のアドバイスを得る
● 会社の業績を見直す
● 輸出業績の拡大に携わる
● 請負業者と新しいプラント工事を検討する
● 今後の業務拡大に関して、会社の総合的な業績を検討する
437Moving Ahead(1):03/10/12 09:38
>>431
Moving Aheadは「様々な場面での実用会話力を身につけたい
方のために」とのことで,内容は以下の通り。
● 日常生活について話す
● 人と会ったり、街で道を尋ねたりする
● 海外旅行の準備をする
● ホテルにチェックインする
● 趣味や休暇について話し合う
● 不愉快な経験について話す
● 政治について討議する
● 電話で情報を確認する
● 好意的なアドバイスをする
● 同情、心配、恐怖、安堵などの感情を表現する
● 趣味や休暇について話し合う
● 不愉快な経験について話す
● 政治について討議する
● 電話で情報を確認する
● 好意的なアドバイスをする
● 同情、心配、恐怖、安堵などの感情を表現する
● 趣味や休暇について話し合う
● 不愉快な経験について話す
● 政治について討議する
● 電話で情報を確認する
● 好意的なアドバイスをする
● 同情、心配、恐怖、安堵などの感情を表現する
438436:03/10/12 09:41

コピペに失敗して,同じ内容の繰り返しになってしまった。
スマソ。次のレスで正しい内容を書き込みます。
439Moving Ahead(正式):03/10/12 09:44
Moving Aheadは「様々な場面での実用会話力を身につけたい
方のために」とのことで,内容は以下の通り。
● 日常生活について話す
● 人と会ったり、街で道を尋ねたりする
● 海外旅行の準備をする
● ホテルにチェックインする
● 趣味や休暇について話し合う
● 不愉快な経験について話す
● 政治について討議する
● 電話で情報を確認する
● 好意的なアドバイスをする
● 同情、心配、恐怖、安堵などの感情を表現する
● ドライブ中の小さな事故に対処する
● 自分の行動について謝罪する
● 様々なスポーツや競技会について話す
● ニュースを知らせたり、それについて議論したりする
● 銀行で預金する/現金を引き出す
● 趣味について話し合う
● 失礼な感じを与えずに会話を終了させる
● 交通機関の利用方法を尋ねる
● 注意をする
● 迷惑や失望、困惑を表現する
● 他人の習慣に対する自分の受け取りかたを説明する
● 同意や意義を表現する
● 自分のとった行動の理由を説明する
● 論争に加わる
440名無しさん@英語勉強中:03/10/12 10:49
berlitz週一回プライベートでやると幾らぐらいでつか?
441名無しさん@英語勉強中:03/10/12 11:02
>434
入会金生きていると思います。
受付けの人が、手続き時に、前にいた学校へ照会して、記録が残っていることを確認してます。

ちなみに私は、日本で8年前に行って、そのとき払った入会金が、数年後、海外でも生きてました。
帰国して、今、また通ってますが、8年前の記録、残ってましたよ。
431です。
432.433.436その他各氏、どもです。
「様々な場面での実用会話力を身につけたい」
という文句に弱いので、そっち選択します。どうせ、ダメポビジネスマンだし。

両方やる強者(無駄遣い?)いたら面白いのに。
ところで、レベル5〜ってテキストにCDつけると値段跳ね上がりますね。
443名無しさん@英語勉強中:03/10/12 13:06
>>440
1回につき2レッスン(40分*2コマ連続)として定価は
20回(40レッスン)で(約5ヶ月;プライベート40ライト)312,000円
40回(80レッスン)で(約10ヶ月;プライベート80ライト)608,000円
テキスト代は別ね
レッスン楽しい!
でも、スクール外で英語話す機会って、まず無いんだよね・・・
旅行に行った時は役に立つと思うけど、それじゃあチトもったいない。
日本で外人とおしゃべりするチャンスってないのかなあ〜。

N*VAには講師との雑談サロン?みたいなのがあるらしいけど、
そういうのがベルにもあればいいのに!
>>442
>ところで、レベル5〜ってテキストにCDつけると値段跳ね上がりますね。
Doing Businessですが,レッスンでCD使ってません。
CD(と言うよりテープをそのままCD化)は,テキストの内容より一歩
踏み込んだ内容の会話が展開されていて,Q&Aの練習なども入ってます。
内容は,テキストの後ろのほうにコンテンツが掲載されています。
リスニングやロールプレイング,スピーキングの勉強にはいいと思います。
でも,3万円以上するし,後からでも買えるので,まずはテキストだけ
買うのをお勧めします。
Moving Aheadは分からないので,情報お願いします!!!
レベル4のレベルチェックの際にレベル5でどちらに進んだ方がいいか
講師がアドバイスしてくれます。
その時,レッスンでCD使うかどうか聞いてみればいいのでは?
受付さんに、レッスンを録音したら?と
勧められたんですが、みなさんどうしてます?
今更カセットもアレだし、ICレコ−ダーとかMDウォークマンに
投資するならiPod買いたいけど、アレは録音機能ないし。
頑張れよアップル、、てスレ違いになっちった。すまんです。
ICレコーダ派。
448名無しさん@英語勉強中:03/10/12 21:11
カセットは巻き戻しが面倒だよね。
聞き取れないトコ、繰り返しリピートしたかったりするじゃん。

でもこのためだけに今さら新しい録音機器買うのもねぇー・・
小さいテープレコーダー、一番安いやつ買ったよ。
2980円ぐらいだったかな。十分だよ、これで。
450名無しさん@英語勉強中:03/10/12 22:09
>446

媒体は何であれ、録音した方がいいと思います。
て言うか、録音しないと、勿体無い。
復習ですごく役に立つよん。

自分の発音聞くのは恥ずかしいけど(笑)
451名無しさん@英語勉強中:03/10/13 01:06
>>446
自分はテープ。
20年前の自分の英語が未だに聞ける。
MD寿命説はよくわからないが、テープは音質は悪いけどかなり持つよ。
ネイティブの直接指導を録音しとくと,自分の欠点も分かるし,レッスン中
に理解できなかった講師の会話も繰り返し聞けば分かってくる。
確かに復習に役立つ。
うーん,録音はしてるけどたまにしか利用してないな〜。
MDの寿命...できてから20年経ってないし...構造上,多分,テープよりは長いと思う。
テープのいいところは,レコーダを持っていかなくてもいいことじゃない。
各ランゲッジセンターには貸出用レコーダが数台あるでしょ。

453名無しさん@英語勉強中:03/10/13 12:07
恥ずかしさ+忙しいので、録音しても絶対聴かないなー

それより、復習というか習ったことを実際に喋って使ってみたいんだけど、
普段外人と話す機会がないんだよね。
出張行ってブッツケ本番てのも恐いんだけど。

上にも書いてあるけど、雑談でいいから喋りたい。
先生と雑談してればいいじゃん。
休み時間とかさ。わたししょっちゅう先生とランチ行くよー。
ベルリッツの近所の飲み屋に良く講師が溜まってるぞ
寄った勢いでそこに殴り込むとか(w
こうしてみるとやっぱみんなシャイなのねー。
せっかくベルは、どっかの英会話学校みたいに厳しい規則もないんだから
(生徒とプライベートで会っちゃダメだとか)どんどん誘って
友達になっちゃえばいいのに。
わたしも何度もここでそう書いてるけど、実行してる人っていなさそう・・。
それは・・・
例えが悪いけど、水商売や風俗営業の女性を店外デートに誘うようなもので、
やっぱりルール違反だろ。

みんながシャイというより、君がかなり図々しいんじゃないの。>456
>>456
講師とお友達になるの賛成一票!
私も今度,飲みにいく約束してる。

>>457
風俗と英会話学校は明らかに違うでしょ。
>>水商売や風俗営業の女性を店外デートに誘うようなもの

ハァ?(呆)
うーん。だから、それが「ルール違反だ」と考えちゃうのが
堅苦しいんだよね・・・・。
たとえばさ、あなたは、取引先のお客さんや業者さんとかと
友達になっちゃったりってことはないの?
それと同じと考えたら?
講師は水商売じゃないし、仕事を一歩離れればタダの人。
ヘンなルールで人を縛らないベルリッツの体質も良いとオモタよわたしは。
461名無しさん@英語勉強中:03/10/13 19:23
てか、講師がお友達になりたがってるならかまわないが、
自分だったら、仕事関係とプライベートでの付き合いは別にしたいものだ。
友人や同僚と飲んでる時、取引先の客に乱入されたくないな。
「あっち行け」とも言えないしなあ…。
いや、そりゃもちろん。友達になるっていうのは、片思いじゃ
成り立たないから。
「じゃ、こんど飲みにでもいこっか!?」「いいねいいね」って
感じでしょ?
「一緒に飲みに行ってくださいよ〜」「行きたくないけど
しょーがないかー」じゃ、友達とは言わないでしょ。
463名無しさん@英語勉強中:03/10/13 19:37
講師から見れば、友人になりたいと思うような生徒さんは
100人に1人くらいの割り合いじゃないかな。
ロクに言葉が通じない上に、「タダで」会話の練習台にされたんじゃ
たまらんでしょ。「タダ」とはいえない関係なら話は別だろうが。
てかなんでわたしはこんなに一生懸命説得してるんだ(ワラ

もういいや。みんな好きにしよう。ムリすることないよ。
465通りがかり:03/10/13 20:10
私はBerlitzの生徒じゃないけど、Berlitzの講師を
1人知ってるのでちょっとカキコ。
彼の場合は、基本的にいろんな人とコミュニケーションを
とるのはすごくいい事だと思ってるので、よく生徒と飲みに
行ったりしてるみたい。
もちろん「friend 」「student 」「girl friend」は
区別してるようなので、日本人どうしの場合と同じで
飲みに行っても話があわなければ友達にはなれないよね。
>>465
おっしゃる通り。
たまたま趣味があって飲みに行くようになった講師はいますけどね。
店外ではお互い英語と日本語のチャンポンですなぁ

講師も日本語習ってるようだから、お互い練習になると言えばなる。
468名無しさん@英語勉強中:03/10/14 17:23
ベルリッツ赤坂校を見学にいこうとおもっています。
赤坂校に通っている方はいますか?
煽るつもりはないんだけど、講師と仲良くなる図って
講師=男性、生徒=女性
が多いから不公平?に感じる人もいるのかも。
ちなみに私の知ってるベル講師も個人的に連絡取ってる生徒は
9 割女性。

別にそれ自体に問題ないと思うけど、ちぇ〜と思う人もいるんだろね。
ま、良いにつけ、悪いにつけ、講師も生徒も人間だってことで。
NOVAだったかな、男性講師が女性生徒と学校外で交際したという理由で解雇されたことがあったね。
裁判になったと思うけど、どうなったんだか。

ベルリッツよりNOVAの方がそういう点、厳格なのかな
……と書いていて、高校だと進学校より底辺校の方が校則が厳しい傾向があることを思い出した(苦笑)
471名無しさん@英語勉強中:03/10/14 22:08
ベルリッツ以外で、機会を見つけてもいいんじゃない?

海外の掲示板に書きこんでみたり、チャットしたり、メールングリストに
入ってみたり。
サークルみたいなものもあるよね、東京でも。

業界の勉強会に外国人の講師を呼ぶのもよくあるから、勉強会後のパー
ティーで、頑張って話しかけてみたり、とか。

転職のエージェントで、海外を拠点に日本でハンティングしている
ケースもある。そういうエージェントとコンタクしてれば、嫌でも
毎日電話がかかってくる(笑)

私は、外資系勤務だから、話す機会をことさら探す必要はないけど、
仕事、ベルリッツ以外で、知り合いを増やすようにしてるよ。
472名無しさん@英語勉強中:03/10/14 22:18
>468

わたしゃ、新橋校です。
>468
はい、渋谷校逝ってます。

(なんか点呼みたいだね!)
474名無しさん@英語勉強中:03/10/15 12:13
ベルリッツでうまくなった奴を知らないな。
うまくはならないと思うよ。
475名無しさん@英語勉強中:03/10/15 22:54
ベルリッツはアメリカでの
NASAの採用試験問題にたずさわったり、
してるし、官公庁とかに教師派遣して
授業してるみたいだし、やはり質&レベル
は高いと思う。結局どこの学校行っても
本人が努力しないと上手くはならないと思うなぁ。
個人的にはいろんな学校行ってみたけど、
ここの質がいいと思ってる。
高すぎだけど。。。


476名無しさん@英語勉強中:03/10/15 23:48
ベル終わった後、個人レッスンとか他の学校通ったりしたけど、
質は全然違うと思った。
よそは普通に会話して、こっちの間違い訂正して、
それで終わりというパターンが多い。

ベルは、どこがどう間違っているのか、こっちの悪いクセをちゃんと教えてくれた。
たぶん日本人が間違えやすいパターンがあるんだと思うけど、その辺を熟知
している先生が多かったと思う。
だてに、英会話教師で生計を立ててないなという印象がベルの先生には感じられる。

477名無しさん@英語勉強中:03/10/16 01:10
講師は、あちこちの学校を廻っているみたい。
今日の午後から○○校、明日は××校という具合。

場所によってカラーが違うとすると、生徒にビジネスマンが多いとか、そうじゃないとか。
そんなもん?

他にあるかな?
講師・生徒同士の交流会(ピザパーティー)の頻度とか?ノリとか?
ベルの講師はアメリカ人だけですか?
479名無しさん@英語勉強中:03/10/16 05:19
ベルリッツは高すぎて後で後悔するよ。
No. センターによっていろいろ。
481名無しさん@英語勉強中:03/10/16 22:57
アメリカ人、カナダ人、イギリス人、オーストラリア人、ニュージーランド人、
などなど、いろいろ。
実感としては、アメリカ人以外のほうが多い印象。
そういえばシンガポールとかインドとかはいないなあ・・・わたしが
あたったことないだけかな。
482名無しさん@英語勉強中:03/10/16 23:02
私のとこイランとか南アフリカとかいる!
ま、国籍だけだけど。
483名無しさん@英語勉強中:03/10/16 23:08
国籍は本当にいろいろです。インド系の人もいらしたよ。
私のところは日系も含めてカナダ人の先生が多いような気がします。
484名無しさん@英語勉強中:03/10/17 00:09
先生は時間帯・曜日にもよると思うよ。
同じ曜日・時間帯に通うと、2、3人の先生がローテでまわってきた。
自分はほとんどUKの先生しか当たらなかったなぁ。
あとはアメリカの先生で、ちょっとだけカナダの先生だった。
485名無しさん@英語勉強中:03/10/17 02:11
まともなとこは買収はされないよ。
やばいから買収されたんだよ。
486名無しさん@英語勉強中:03/10/17 10:02
おれもそれに賛成!
ところでみなさん WordMaster は購読してますか?
あれの挨拶文が、たまに分からないことないですか?
488名無しさん@英語勉強中:03/10/17 16:34
関西の某ラゲセンの今度のパーティ行く人いる???
489名無しさん@英語勉強中:03/10/17 19:27
>488
はい。
490名無しさん@英語勉強中:03/10/17 23:33
ベルリッツはレッスン以外も先生とプライベートで会ってもいいんですか?先生達に厳しい決まりがないなら一緒に行けたら。あまりレッスン以外で英語使う機会ないし、せっかく話せるようになってきたから…。
さんざんガイシュツなんですが。少しはスレ読んでますか?
492名無しさん@英語勉強中:03/10/18 13:57
英語喫茶でも行けば?
英語使いたいから〜なんて動機じゃ講師は気乗りしないかもYO !
プライベート時間は講師にとってもプライベートなものです。
その他は人間同士のお付合い、ってことで頑張ってください。
そうそう。それで飯食ってるのに、なんでタダでサービスしなきゃならん?
厳しい決まりがないのは、それが大人の常識だから。

あなたのヘタクソでつまらない英語にも忍耐強く教えてくれて、
グレイト!とか褒めちぎったり、フレンドリーな雰囲気で盛り上げてくれるのも、
みんなそれが彼らのオシゴトだからってことをお忘れなく。
494の言うことももっともなんだけど、それってしばしば、日本人が
よくやってしまいがちな「壁を作る」ってことになり兼ねないんだよね。
良く言えば「気を遣う」ってことなんだけど、友達作りではマイナス。

外国人の講師のほうは、そこまでシビアでもない場合も多いっていうことも
知っておいたほうがいいかも。
その人にもよるけど、元来、だれかと飲んだり遊びに行ったりって
いうことが好きな、フレンドリーな気質の人たちが多いんだよ。
さらに、ラゲセン主催のパーティとかに喜んで来てるような人たちは
なおさらそういうタイプが多いから、友達になるなら狙い目。
あれは自由参加だから、生徒と多少なりとも仲よくなりたいと
思ってる人が参加してる傾向がある。

ただ、講師同士で、特別仲良しになるってことはめずらしいみたいだけどね・・・。
何故かはわからないけど・・・。
>>495
日本に住んでるネイティブはパーティー好きで
社交的な人が多いけど、スクール主催のパーティーの場合、
講師はタダメシ&タダ酒だから参加するってのがあるのでは。
タダ飯&タダ酒じゃないよ。お金払って来てるんだよ。
だから、給料日前とかだと人数少ないよ。と、講師が言ってた。
(ラゲセンによると思います。うちのとこでは、ってことで)
これからベルリッツに通おうと思ってるんですが、ランゲージセンターによって空気とか全然違うんでしょうか?
説明を聞きにいったら、その学校ごとに所属してる先生がいるらしいのですが・・・。
うちから通える場所に三つもランゲージセンターがあるので悩みます。
499名無しさん@英語勉強中:03/10/19 07:14
GTEC受検された方っていますか?
500名無しさん@英語勉強中:03/10/19 10:41
受けたよ〜。なんか問題がかなり実用的な
内容で、文法やリスニング以外に
スピーキングとライティングもあり。PCで
受験なのですごいリアルなテストで緊張しました。。。
なんか企業では駐在に行く人選抜するのに
すでに実施してるらしいよ。
かなりへこむ。
501名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:35
>>500
レスありがとう。
そうらしいですね。今日の新聞(ローカル紙)に載っていました。

 現在、受験者が増えつづけているのが、企業の海外赴任の要件としても利用されるTOEIC。国内で約130万人、
約60カ国での受験者数は290万人だ。ただ、テスト問題はヒアリングとリーディングだけ。スピーキング能力を
測る試験も別に実施しているが、試験管不足のため、受験者は1500人ほどにとどまっている。「TOEICにはない
話す力、書く力を検査できる。」2004年後半からはじめる新たなビジネス英語検定の優れている点について「英
」で知られる日本英語検定協会はこう説明する。同協会は9月、ケンブリッジ大学の英語テストの開発・実施機関
で、英国なとへの留学・就職希望者約35万人が受検する英語力判定テストIELTSの共催などをしているケンブリッ
ジESOLと提携。ESOLがビジネス向けに実施している英語テスト・BULATSを基に問題文を一部日本語に改めるなど
手を加え、04年の夏か秋には日本国内で新たな試験を始める。CD-ROMを用いるので、会社のパソコンで受検できる
形になるもようだ。また、ESOLが持つ、英語を母国語をしない英語教師育成のノウハウを参考に、小学校英語教師
の資格認定テストも共同開発する。
502名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:48
9月から実際にオンラインで結んだパソコンを使い、英語の4技能を判定するテスト
GTECを始めたのが、企業向け英語研修などで実績がある英語学校・ベルリッツを参加
に置くベネッセコーポレーション。キーボードやマイクを使い、電子メールを書いた
り、相手を交渉するビジネスに特化した試験だ。最初の約10問に対する解答を見て、
とれぞれの受験者に最適な質問を出題するので、試験時間は80分で済む。
ベルリッツでの授業との併用を約15万人いる受講者に勧め、06年度には10万人の
参加を見込んでいる。


一部省略しましたが、TOFELもマイクを使った次世代テストを05年9月から始める
そうです。インターネットと接続したパソコンを使い大学などのコンピューター
教室で実施することもできるようになるということです。
503名無しさん@英語勉強中:03/10/19 17:38
>>502
HPのデモ版を少しやりましたが、GTECは、
かなり骨のあるテストですよね。
504名無しさん@英語勉強中:03/10/19 19:47
>>503
そうですね。ですから、本当の意味で英語運用能力を測定できるような気がします。
505名無しさん@英語勉強中:03/10/19 20:03
>>498
全然じゃないけど、雰囲気は違うかも。

でも近所のランゲージセンターの場合、同じグループで
(赤坂と虎ノ門とか)、先生はどっちの教室にも行ってるという場合もあります。
うちのランゲージセンターでは、ドリップのホットコーヒーが無料(飲み放題)で飲めます。
レッスン中も飲めるし、なかなかいいサービスです。
以前は、有料の機械がありましたが、人気なかったからでしょうか。
9月以降、講師が順番にバケーション取ってますね。
自国に帰ったり、日本国内をあちこち旅行したりしてるようです。雑談でいろいろな話が聞けて楽しい!!!
509名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:03
講師からおみやげもらったよ。
うん、9月以降は生徒が減るって言ってた。
やっぱり、旅行用に習う人や4月から入った人のレッスンが終わるかららしい。
そういう人たちはあまり継続しないんだそうだ。

先生たち、みんな休暇長いみたいね。いいなあ。
確かにすいてる感じ。
512名無しさん@英語勉強中:03/10/24 04:45
ここがいいとは思えないけど、これだけは言える。
ベルリッツだけはやめといた方がいい。
後で学費の高さに後悔するよ。

>>509
え、まじ?いいなぁ。みやげ話しかもらってない。
会社に入る時の条件で年に何日間連続休暇があるかなんて
自分は全然気にしてないって言ったら「なんで!!!?」って
信じられない顔でびっくりしてたけど、彼らにとっては
ロングホリデーはかなり重要視すべき条件らしい。
>>513
休日によく遊びにいくので、いつも君にはジェラシー感じる!と言われるけど、
たまに、仕事してたっていうと、ワーカホリック!って言われます。
先週アウトレットに買い物に言った話をしたら、うちの奥さんを誘ってくれといわれました。
日本人の奥さんは超買い物好きで、つきあうのがしんどいようです。
1Chapter何レッスンで終わりますか?
私は4レッスンくらい。
>515
私は質問しまくり脱線しまくりなので、もうちょっと
かかるかな(プライベート、レベルは6)。

ベルに入って、ホント細かい文法のミスが直っていくなと
感じてるし、楽しいし、イイタイコトが言えるようになって
きたけど、高い。。。

会社補助が2年しか受けられなく、今度から全額慈悲・・・
給付金もそのうち使おうと思っているが、あれ固定
シェジュール(←英式発音)だしなぁ。

火の車です、キャァァ!
みなさん、会社からの補助ってどのくらいもらえます?
うちはTOEIC730以上じゃないとくれないの・・・・TT
最初っから自費だよ!贅沢言うんじゃねえよ!カス!
みなさん、ベルの授業、予習復習以外で、どんな勉強してます?
わたしはテレビはBBCかCNNか映画(英語音声のみ字幕なし)しか見ない、
好きな映画のDVDを繰り返し見て表現を暗記、
新聞は英字新聞のみ、読む本も英語のみ、PCのホームはアメリカyahoo、
海外メル友と頻繁にやり取りし、たまには講師とも遊びに行く。

という、限りなく勉強からは遠い雰囲気でチンタラやってますが、
勉強らしい勉強はつい逃げがち(文法書とか、雨口とか)。
もっとがんばらねば・・・。
ネタ?
521名無しさん@英語勉強中:03/10/25 16:40
>> 515

私は早いときで3レッスン、遅いときで6レッスン目にかかることも。
でも、早いときって、講師は講師用テキストを読むだけの時だし、
丁寧にロールプレイとか繰り返しとかやる講師だと、5レッスンでなんとか
終わるかな、って事もあります。(もちろん、そういう講師だと雑談も
多いのですが)

平均して1章4レッスンくらいですが、でもそれも良しワルしかなぁ、と
最近思っているところ。
522516@private:03/10/25 18:11
次から全額慈悲だ、を書いたものですが、
冷静に考えると、月6マソとかかかるわけぢゃん?
高所得じゃないと、気軽に払える料金じゃないわけぢゃん。
つらいよね、費用は・・・。

かけたお金に見合うだけの上達ができるよう、
予習復習、その他の勉強を、ますますがんがる
ことにします。

ちなみに、パーティーとかで他の生徒と話すと、
会社補助もらってる人が多いなと感じる。
523名無しさん@英語勉強中:03/10/25 19:47
私も、全額慈悲、です。
プライベートで週一回3レッスンとってます。

お休みするときもあるけど、平均して月8万円です。正直、きつい。
おかげで予習復習は、かなり本気でやってる。

今は、急ピッチで会話力を上げる必要があるから払っているけど、
来年からはペースダウンして続けるつもり。
524名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:05
費用を落とす方法としては、プライベート→セミ
プライベート とかにする、という方法は考えられるが、
それはイヤだし・・・

前と違って、今は、期限が厳格になっちゃいましたよねぇ?
前、5週有効コースを数ヶ月かけて終わらせたことがある。
今は無理ですよね?
だから、ペースダウンといっても、限界あるね・・・
あああ。。。
>>515
4‐6レッスン/チャプター。講師によっても、雑談の有無でも変わる。レベル5。
確かに進捗早いからっていい講師ってわけじゃないよね。
お気に入りの講師は、重要な内容のときは、時間かける。
全額慈悲。レベル4のころは2レッスンを週2、3回だったから、確かに出費多かったなー。
レベル5以降、予習間に合わないから週1回2レッスン。
成果でてるし、楽しいし、セミPvにする気もないので、必要経費と割切ってる。
それにしても、会社で受けてた英会話は全然身につかなかった。
安かったけどお金捨ててた感じ。
527名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:13
>>515
私も、ほぼ4レッスン/チャプターのペース。時々3レッスンで済むときも。
ある程度雑談交えながら、ロールプレイ繰り返してもらえる方が嬉しい。
528名無しさん@英語勉強中:03/10/26 23:06
私、計算してみたら、1チャプターあたり8レッスンかけてるわ・・・
進捗はレベル、テキスト、講師、プライベート/セミプライベート、各人の個性
その日の調子等で大きく変わるからね。
早いからいいってもんじゃないし、マイペースでやればいいのよ。
最近ずいぶんしゃべれるようになってきたなぁ、と思ってて、
今日、英語が母語ではない某ヨーロッパのある国、の会合に
出てきた。
プレゼンは分からないところもあったけど、その後の
懇親会では、かなりしゃべれました。
普段も、もっと話す機会を作りたいな・・・
ベルはなぜか名前がブランドになったけど、教育方式はベルリッツメソッドって言ったって、
100年前にベルリッツおじさんの同僚学者が考えたダイレクトメソッドを上手に商売化しただけ。
ダイレクトメソッドって言ったって、要はオウム返し理論。
英語教育法の世界では60年前にすでに「効率が悪い」「効果に疑問」「過去の遺物」と切り捨てられる。
しかも時間と金が掛かる方法。だから英会話学校はほとんどがダイレクトメソッド。お金が儲かる。
「日本語禁止」とか「世界中同じテキスト」とかも世界の学者が「非効率・初級では使えても中級以上には向かない」
と実験証明済み。でもブランドのマジックは大きい・・・・
>>531
ふーん、うちの大学の英語の先生でベルに通っている先生が何人かいるよ。
学生時代から、大学の教員になったいままでずっと通っているんだって。
なかにはアメリカで応用言語学とTESLを学んできた若い先生もいる。
その先生でさえ、学生に英語学校に行くのならベルリッツにしなさい、と言っている。
私もそういわれたからこのスレを見始めたんだけどね。

日本語禁止は、むしろ中級以上では成立しても、初級にはむかないんじゃないの。
533名無しさん@英語勉強中:03/10/27 21:35
どなたか先週末の関西の某ラゲセンのハロウィンパーティに行った人は??
534mon:03/10/27 22:10
はい。行きましたよ。
535名無しさん@英語勉強中:03/10/27 22:16
はい。
536名無しさん@英語勉強中:03/10/28 00:41
内容おせーて!!!
537名無しさん@英語勉強中:03/10/30 01:52
相方が今週で終了すると一人になっちゃうんだけど、
かわりの人が見っかるまで、レッスンを休んで欲しいと言われた。
でなきゃ、別の時間帯に移れって…。
今の曜日と時間帯でないと通えないから困るって言ったんだけど、
聞いてもらえなかった。
その場では言い返せなかったけど、なんか理不尽なカンジ。
別の人手配するのはベル側の仕事であって、私にシワ寄せされても困るよ。
どうしよう・・・。こんな経験された方いますか?

もうすこし粘って、ごねてみたら?もう承諾しちゃったの?
なんとかなるかもよ。
もしまだきちんと返事をしてないなら、次のレッスンの時間に
いつも通り行ってみれ。ちゃんとレッスンは用意されてる、はず。
先日、いつもの通り、Exerciseで間違ったところを質問をしたら、きちんと説明してくれてだいたい理解できました。
でも、講師としては不充分と感じたらしく、休み時間に文法書を持ってきて補足説明してくれました。
さらに、レッスン終了後にコピーして、出展まで書いてくれて感動です。
Grammar in Useでした。
Advanced ・・・をもってると言ったら、そっちのほうがレベル高いけど、どっちもいい参考書だって。
Grammar in Useの米語版買おうかなー。
541名無しさん@英語勉強中:03/10/31 19:46
みなさんはどうやって予習復習してますか?
ところで、うちの講師は、ここで書き込みされてるほど
丁寧じゃないかも・・・。ちょっと突っ込んだ質問しても
「そういうもんなんだよ〜」ぐらいの答えだし、
メモ禁止ってこともない。
かと思えば、どうでもいいようなコトワザの解説とかに
時間かけたりして、なんかずれてるなと思うことが多い
んだよね・・・。
あんまりこっちのしゃべってるのを直してくれないしさ。
もっと厳しく突っ込みまくって欲しいのに。
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544540:03/10/31 20:48
>>542
これは一番熱心に教えてくれる講師の特別な場合だよ。講師全員じゃないよ。
この講師すきだけど進捗悪い。知識多くて、ていねいに教えるし、理解してなければ次に進めてくれないのよ。

すごい理想的だね〜。良い先生がいてうらやましいよ。
うちの講師もべつにダメばっかりじゃないんだけど、良い先生には
なかなか当たらない。
>>541
基本は予習中心で以下のような感じ。
本文の内容を理解して、サマリーを考える。
わからない単語を英英辞典で調べる。重要そうな単語は用例を調べる。なければ考える。
本文の音読数回。
Excersiseをやる。文法などで知識があやふやな時は、文法書で調べる。
ディスカッションねたに対するオピニオンを考える。
レッスン前に講師をチェックし、講師に合わせた雑談ねたを考える。
復習は、適当。基本的には、レッスン終了後にレッスンを思い起こしながらテキストをながめる。たまにテキスト音読。
まじめにやる時は、録音を聞きながら、やりとりのポイントをメモ。
予習めちゃくちゃ時間かかる。
547名無しさん@英語勉強中:03/10/31 22:53
>>546
レッスン前に講師がわかるのですか!?
うちは、レッスンが始まるまで分からないです・・・。
部屋割り表(時間割?)に、担当する講師の名前も書いてくれると
いいのになー。心構えもできるし。
以前にgetting aroundを受講していたのですが、
終わらせる前に中断してしまいました。
現在はベルリッツイングリッシュになっていると聞きます。
今度通うときは新しい教材でやると思うのですが、
どんな感じの教材ですか?
549名無しさん@英語勉強中:03/11/01 00:15
うちは受付のお姉さんに聞くと教えてくれますよ。 まったく話せなかったんですが、まだ始めて3ヶ月。レッスン中のことなら話せるんですが休憩で話しかけられるとまだ会話にならなく話せない。チャプター進んでも、耳や会話に慣れないとやっぱり難しいのかな?と思ってます。
550名無しさん@英語勉強中:03/11/01 00:46
予習は、ホントに時間かかるし、かけるべきだとも思うなぁ。

まずは、テキスト全部コピー。ノートに貼る。
私も英英辞典で、知らない単語のみならず、知っているものも
調べてみる。例文も含めて全部ノートに書いてる。

EXERCISEも全部解き、後ろの解答でチェック。
答えを見て分かったものと、まだ分からないものを
明確にしておく。

こんなところでしょうか。たまに音読・CDを聴く。

私は復習が足りない。勿体ないからもっと
やらなければ・・・。
551550:03/11/01 00:51
ところで、「モニター」のことですが、授業後に
「今の授業について簡単なアンケートを」って言われる
ことがあるじゃない?あれって、モニターしてた授業の
後だよね?

私は複数の教室に通ったことがあるのだが、今から
考えると、ほとんどが、「その教室で1番か2番に
いいと思っている先生」の時だった気がする。
あれって、生徒の進捗や弱点を把握するのと同時に、
教師の授業も見てるのかなと勝手に思ってたんだけど、
ちがうのかな?「あんまり」な先生の後にアンケ
取られたことがないのだが。
552546:03/11/01 02:01
>>547
担当の講師は、受付の人に聞いてます。受付の人、全員仲良しです。
>>551
つい最近、アンケートありました。
確かに、たぶん、一番人気の人です。
昔、ベルは講師をモニタチェックしてると聞きましたが、うちのセンタの部屋でカメラみたいなの見たことありません。
講師は目標管理やらされてるみたいですよ。ちょっと、文句言ってました。
554551:03/11/01 02:33
>553
モニタは音声だけだよね、たぶん。映像は撮ってない。
やっぱり人気の先生だよね・・・他の人の体験も求ム!

担当講師は、当日、受付に聞けば、問題なく教え
てくれると思いますよ。

私も最近モニターを2回しましたが、どちらも「新人」でしたよ。
アンケートを頼まれたときって、音声をモニタされてたんですね。
わー、なんかこっちも緊張しちゃうな。これからは。
>>545
いい講師をリクエスト、ダメな(相性の悪い)をディスリクエストの申請すればいいのよ。
私はリクエストの講師2人と相性のいい講師2人、この4人のローテーション。お互いにプロフィール良く知ってるから雑談も楽しい。
たまーによそのセンターのヘルプ講師にあたる。これがNGが多い。
ディクエストした講師の方がまし。
センタの差ってありそうだなーって思うよ。
うーん。そうなんだけどねー。セミPでもできるのかな、リクエスト。
それに、わたし時間帯がちょっと特殊で、講師の人数も限られてて
こっちのこともみんなよく知ってるらしいから、なんか気を使って
しまって。
>>541
上の2人はレベル5以上ですね。
レベル4までとレベル5以上は、テキストが違うので予習・復習のやり方違いますよね。
ベルはレベル4までは復習中心、レベル5以上は予習中心を勧めてますね。
私は、レベル4(Berliz English)のとき、
次回のレッスン内容を予習する。
冒頭と後ろの方のヒヤリングはテキストを見ずに聞いて、質問の答えを考える。
テキストにそって文法のポイントをおさえる。例文を考える。
会話のところは、音読する。
テキストの分からない単語は英英辞書でしらべる。
復習は、指定されたホームワークをやって、たまーに録音を聞く。
チャプタ−チェックやレビューの前は、集中的に復習する。良く使われそうなフレーズは覚える。
予習は30分くらいでもできたけど、復習ちゃんとしないと次に進めないのでがんばってやってた。

今は、ほとんど予習だけ。予習できなかったら、キャンセルするときもある。
私もDoing Businessぶあついのでコピーして使ってます。
セミpは分かんない。
ご高齢の女性講師にディスリクエスト出したら、挨拶しても無視されるようになった。
だって、2レッスンで1項目1/2ページ以下で、ほとんど説明ばっかりだったんだもん。
それが、しばらくしてディスリクエストだしてる講師ふたりに当たって確認したら、ディスリクエストがシンクしてたのよ。
その時はバムレッスンで、前のような問題はなかったから、はるかまえのディスリクエストの理由が理解できなかったんだと思う。
受付さん、しっかりして〜!
どのくらいベルに通ってますか?
いつまで続けますか?
>>560
約1年、あと1年くらい通う予定。
562名無しさん@英語勉強中:03/11/02 12:16
>>560
Level2-4 (1回目、数ヶ月)
お休み(自己学習)
Level7-9 (2回目、数ヶ月)
今はお休み中
563名無しさん@英語勉強中:03/11/02 13:22
>>560
Level 3-5,10ヶ月。
Level 8まで続けるつもり。
Level3-7,約8ヶ月。
来年7月まで続けるつもり。
↑ねた。
566名無しさん@英語勉強中:03/11/02 19:21
教師についてはセミPは基本的にはリクエストできません。
教師の相性はあるけど、お金払ってるんだからディスリクエストした方がいい!
それは教師に伝えられてしまうけど、自分の名前言わないでください、って言えば計らってもらえる。
受付は生徒からディスリクエスト受けたら、主任教師に報告しなければいけないし、主任教師はretraining
しなければいけない。
あまりディスリク多いと教師はクビになります。
567名無しさん@英語勉強中:03/11/02 19:23
日本人「ヒデキ・マツイ」
米国人「ヒーデーキー・マツイー」
>米国人「ヒーデーキー・マツイー」
実況中継のアナウンサーはそうかも。
CNNなんかは、
「ヒデーキー・マツーイー」(デとツにアクセント。)
ってかんじじゃない。
最近、予習中心にやってきたけど、復習をちゃんとやっていたころの方が
フレーズとか身についていた気がする。
予習は、不可欠なんだけど予習やると勉強した気になってるけど、どうも
身についていないんじゃないかと思い始めた。
これからは、復習もちゃんとやることにしよっと。
やっぱ、録音を聞きながら復習するのがベストかな。
皆さんはどんな復習の仕方してますか?
今日のレッスン、雑談15分位してしまった。
最近、雑談が多くてテキストの進捗が超悪い。
でも、講師も自分もテキストより雑談の方が結構楽しいので、ついつい
話し続けちゃうんだよね。
雑談楽しいですもんね。
雑談しながらも、文法が自分であやしいかなと思ったら
教師に尋ねてみたり、聞いたことない単語は必ずストップ
して、聞くようにしてる。
漏れの入ってるセンターには
〜11月末の授業料10%オフをうたってる。
でもHPには載ってない。

俺の知らないところで「○○LCだけ60%オフ」とかやってんの?
なんて妄想してみたり・・・
>>572
あらら、ラッキーなことですね!!!
全体のキャンペーンだけじゃなくて、ローカルなキャンペーンもいいよね。
特に、継続者向けのキャンペーン希望!!!
うちのLCも>572と同じキャンペーンやってるよ。
継続者向け。東京。
でも10パーて、しょぼいよね
英語以外の語学習ってる人います?
なんかAグループとBグループに分けられてて値段違うのね。
576名無しさん@英語勉強中:03/11/08 00:24
>575
フランス語やってます。
料金は英語と変わらない、と思ったんだけど。
>>576
スペイン、イタリア、ポルトガル、ロシア、スウェーデン、アラビア
がBコースで100円/レッスン高いみたい。
ちなみに、Aコースは
仏、独、日本、北京、広東、韓国、タイ、インドネシア、べトナム。

何を基準に分けてるか知らんけど、インドネシア語学びたい人より
イタリア、スペインとかの方が多そうなんだけどね。

聞きたい事聞くの忘れてた。連カキすまん。

NHKのテキストとかに広告出してるとことか
検討しました?諸言語もやっぱベルいいのかな。
周りに体験者いないから分からんのです。
>>577
客の取合いが少ないとか、講師調達が簡単じゃないとか?
580名無しさん@英語勉強中:03/11/08 20:11
>578
私は、ダブル・スクールです。
ベルリッツ(プライベート)と、同じ言語で他の外国語学校(大部屋教室)
も並行して行ってます。

目的が違うから、しばらくは、このまま続けていくつもり。

もし、ある程度話せるか、基本的な文法を知っているなら、
ベルリッツはすごくいいと思う。

初級から始める、かつ、ある程度時間的猶予がある(すぐ上達しないと
いけない、というように切羽詰まっていない)なら、他の学校で基礎を
やった方が、経済的じゃないかな。

一方、出張や転勤などの理由で、すぐに話せるようになりたいなら、
ベルリッツがいい、というのは、私の周りの意見が一致してます。
581578:03/11/08 20:41
>>580
レスどもです。
残念ながら、今の俺の力では大部屋行ったほうが無難のようです。
その予算をベルに回すか、仏語教室に回すか、検討します。

・・・服買っちゃいそうだけど。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
受付いわく、最近、中国語とイタリア語が流行ってるんだそうな。
ときどき、英語がレベル4以下で違う言語を学んでる人を数名見かけます。
たぶん、業務上必要でかよっていて英語は自己啓発ですかね。えらい。
自分は、英語だけで手いっぱいなですわ。
俺も他言語でブイブイ言わせてみたいのがあるが、
基本的な文法が身についてないとシンドイしな。
英語もそれなりに文法とか語彙を身につけてたはずなのに
喋らされるとダルダルなのに、他言語に行っても・・・
ま、イタリア語検定4級受かったらベルに頼みます。
585580:03/11/11 23:47
>578
この前はえらそうに書いちゃったけど、気にしないでー。

私は、まったく仏語の基礎が無く、abc...や月・週の名前から習い始めた
くらいだったので、大部屋スタートが無難&経済的だったということで。

一年大部屋行ってから、ベルリッツを開始。仏語Level3です。
今、転職の面接をロール・プレイしているところ。
(英語のLevel3で、こんなこと、やったっけ?)

先生や教え方には、満足してる。
>>580
いやいや、今読み返してみても何処が偉そうだか分からない訳で。
そんなに気を使われても。

・・・全額個人だとベルは高いなぁとか思ってたけど、
イチロー年俸16億?の記事見てたら、なんかどうでもよくなった。
>>580
>ベルリッツがいい、というのは、私の周りの意見が一致してます。
私も留学したり海外ビジネス担当の人が勧めるので、ベルにしました。


ベルのホームページ見ると新たなサービスが追加されてるね。
◆Enjoy! Berlitz (40分) 参加費:1,000円
ビデオクリップ・雑誌など、リアルな話題を利用したオープンレッスン
◆Have Fun with Berlitz (40分) 参加費:無料
ゲーム形式で英会話を楽しむ、コミュニケーション・アクティビティ
◆English Cinema! Berlitz (40分) 参加費:2,000円

http://www.berlitz.co.jp/event/index.html
最新の映画を使って英語のレッスン
589588:03/11/15 21:23

URLをコピペする位置を間違えた。
590名無しさん@英語勉強中:03/11/17 00:12
そろそろ、クリスマスパーティのシーズンだね〜。




保守アゲ
うちのセンターのクリスマスパーティは12月13日に決まったらしい。
>>591
うちも12・13みたいだが。

ところで、大阪だと、梅田、西宮北口、西梅田、本町、難波・・・
あともっとあったかと思うが、やっぱ合同でやるんだろなぁ。
593591:03/11/19 13:54
うちのセンタは、これまで単独で実施してましたが、
今年は同じユニットのセンタと合同でやるかもという話を聞きました。
いづれにしても楽しみだなー。
594名無しさん@英語勉強中:03/11/19 22:34
今度、ここの会社の法人営業に履歴書を出そうと思っていますが、ベル
リッツってぶっちゃけ、どんな会社ですか?DQNだったらイヤなので
是非是非教えてくださいね。
ベルリッツに通っている方に質問です。
プライベート週2回(5ヶ月)コースの費用は、どのくらいでしょうか?
講座の質は良さそうなので、料金次第で通おうと思っているのですが、、、。
596名無しさん@英語勉強中:03/11/20 23:20
質問age
プライベート40     300,000  40レッスン 14週間
プライベート40ライト  312,000  40レッスン 24週間
プライベート40-D   284,000  40レッスン 14週間
プライベート40-Dライト 296,000  40レッスン 24週間
デイタイムスペシャル  240,000  40レッスン  7週間

プライベート80     592,000  80レッスン 24週間
プライベート80ライト  608,000  80レッスン 44週間
プライベート80-D   560,000  80レッスン 24週間
プライベート80-Dライト 576,000  80レッスン 44週間

1レッスン40分、1日2レッスン以上
Dがついてるのは平日8:30〜18:10のみ。
入学金3万+教材費+消費税
>>597
通ってて言うのも何だけど、高いよねぇ・・・
599名無しさん@英語勉強中:03/11/21 00:57
りさ
600名無しさん@英語勉強中:03/11/21 12:29
確かに安くないけど、前に他の学校に
1年近く行ってもイマイチ質がよくなかったから
やはりここにして高いけど良かったと思う。
色々英会話学校見学にいくと面白いよね〜。
ここはスタッフも落着いてる雰囲気だし
しつこい勧誘全然しないからGood!!

601601:03/11/21 21:09
教師のリクエストしないと損ですね。
受付の人に頼めばすぐ出来ますよ。
602名無しさん@英語勉強中:03/11/21 22:44
>591、592
漏れと同じラゲセン仲間かも。
◆目黒ランゲージセンターにて Berlitz Open House 開催!
ベルリッツのスタッフ・教師が、語学に関するあなたの疑問に
何でもお答えします。ご希望の方は体験レッスンもできます。
お友達も歓迎。予約不要。
日時:11月22日(土)13:00〜16:00
場所:http://www.berlitz.co.jp/lc/tokyo/lc_37.html
なんか、いっぱいLC出来てるね。
俺の行ってる大阪、梅田は部屋が24〜5部屋あるけど、
見た感じそんなに埋まってないんだよね。
昼間とか見たら、予約4人の時とかあるし。

どんなもんなんかな。
605名無しさん@英語勉強中:03/11/22 12:09
>604タン!!!
おおー!俺も梅田だYO!!
ただ夜はすごい埋まってるよね。13日のpartyは行く??
606591:03/11/22 13:03
東京近郊、大阪じゃないよ〜。
うちのセンターは部屋数で言うと梅田の半分くらい。
私は、週始めの早朝に行くことが多いけど、やっぱ数人かな。
給付金組ラッシュの時はかなり部屋が埋まってて希望通り予約
取れなかったけど、最近は必ず取れるてうれしい。
当然、相性のいい講師にしか当たらないのでHappyだなぁ。
次授業料オフするとしたらいつかな?冬ボの12月、1月かな?
もし、そのあたりでなかったら10パーオフで仕方なく手をうとうと思ってるんだけど、
皆さんはどう思います?
608604:03/11/22 22:42
>>605
仲間だね。パーチーは行けないよ。
受付の方々のセミフォーマル姿は見たい気もするがw
あとハロウィンの写真のムーアのおっさんが激しく気になる。教わりたい。

ところで、○○校のみ〜%OFF!!って時に、
その校舎に転校して割引価格で契約して、即座に自分のホームLCに転校しなおす
って可能なの?しんどそうだけど。
>>607
多分,次は冬のボーナスの前から。
なぜなら、今回のオフは11月末終了だから。
新規狙いか継続狙い、あるいは両方かの予測は難しいね。
610607:03/11/22 23:37
>>608
どうなんだろうね。
一般的に考えれば、○○校のみっていうので契約したレッスンは
その校舎で受けるのが妥当だとは思うけど。
そういうことがあったらセクレタリーに聞いてみるのがいいんじゃない。

>>609
待って、来たーと思ったキャンペーンが
新規のお客様のみです〜って言われたら泣くね。
継続客を大切にすれば、継続率もアップすると思うのでよろしく頼みます。
611608:03/11/23 00:31
>>610
前に何かで聞いたとき、曜日によって複数の校舎に通うのが
一応アリだそうなので、そういう事やってる強者もいるのかな
なんて想像してみた訳で。
612607:03/11/23 00:33
>>611
た、たしかに…。それは兵かもしれんw
しかもそれなら十分可能だし。
ベルリッツからプログレスレポートなるものが帰ってきた。
Level8だった。ありえねえ。
プログレスレポート???
615名無しさん@英語勉強中:03/11/27 00:17
↑ 私も知りたいでーす。それは、何ですか?

レヴェルアップtのときにもらえる、Certificate of Archievementとは違うんですよね?
616615:03/11/27 00:19
自己フォロー。
Certificate of Achievementでした。スペルミスですんません。
プログレスレポート?
帰ってくる?
Level8?
NOVAスレで、「プログレスレポート」の話題が出てました。
ネタでしょ。
最新、ディスカウント情報です。でも、あまりうれしくない内容ですね。
レッスン単価は低く抑えてるけど、トータル金額は従来レベル。
Berlitz Winter Special
http://www.berlitz.co.jp/campaign/winter0312/index.html
★期間:2003年12月1日(月)〜2003年12月27日(土)
10レッスン無料の5週間デイタイム(10:00〜18:10)コース

(1)平日は忙しいという方のために・・・
土日を有効に使える5週間の
デイタイム・プライベート・コース
レッスン:通常40レッスン+無料10レッスン=50レッスン
授業料:通常価格375,000円 → 特別価格288,000円
87,000円OFF

(2)平日の昼間を使って自分を磨きたい人のために・・・
ウィークデー限定5週間の
デイタイム・プライベート・コース
レッスン:通常40レッスン+無料10レッスン=50レッスン
授業料:通常価格300,000円 → 特別価格250,000円
50,000円OFF

※一部適用されないコースがございます。
※教育訓練給付制度とあわせてご利用いただけます。
619615:03/11/27 00:46
ははは、釣られちまったということね(笑)
620名無しさん@英語勉強中:03/11/28 01:42
うちのラゲセンのパーティーも12月13日だって。
イタ飯だそうで。
>>617
社内教育の一環として、Berlitzのレッスンを受けていますが、
先月Progress Reportと書かれた書類を受け取りましたよ。
内容は今までやったレッスンの総数と出席数、レッスン開始時
のレベルと終了時のレベルが記載されてます。

当方レッスン開始時はレベル6,終了時は7でadvancedらしい
ですが、とてもそんな気がしません。
過去ログ読んでて思ったんだけど、べるりっつメソッドって、
アメリカ口語教本と同じな気がするんだけど。
外人さんに発音矯正されないことを除けば。
どうでしょう?
623名無しさん@英語勉強中:03/12/04 13:20
AGE
624名無しさん@英語勉強中:03/12/05 08:50
Level check終わったぁ〜!けど、話せなかった…。
625Job:03/12/07 00:44
俺の行ってたラゲセンでは女マネージャーが威張っていて、
受付の女の子がよく泣いてたよ。その子と一度デートしたとき
本部の幹部とできてるマネージャーなんで威張っていても誰も
文句言えないとか、愚痴ばかり言うので、2度とデートに
誘う気にならなかった。すこしはお客のことを考えて仕事しろよ。
626名無しさん@英語勉強中:03/12/07 16:29
デート誘うな!
なんで?デートぐらいいいと思うけど。
626は女をデートにも誘えない引きこもりか?
>>627
>626は女をデートにも誘えない引きこもりか?

誘われなかった女性スタッフ……。
629名無し:03/12/08 01:16
HPには授業料は載ってないの??
630名無しさん@英語勉強中:03/12/08 21:50
総額いくらくらいかかるのかな〜って問い合わせしたら、
のらりくらりとかわす!
こっちが聞きたいことには歯にモノがはさまったような答えで、
とにかく!とにかくいちどランゲージセンターにお越しを!
ご住所を!ご予約を!と必死。
なんだかなあ。
感じ悪かったよ。
結構余裕そうで高級そうなイメージ抱いてたのになあ。
631名無しさん@英語勉強中:03/12/08 22:32
>630
確かに、電話のオペレーターさんは、あまり教えてくれないかも。
私もイマイチ、という印象でした。

一方で、実際に行って、講師からレベルチェック受けてみないと、
価格と質の評価は難しいと思う。

行っても、淡白な営業(拍子抜けするほど勧誘無し)だから、
行って判断すれば良いと思うけど。
632名無しさん@英語勉強中:03/12/08 23:25
セミプライベート48レッスン(週に4レッスン)というのを
申し込もうと思うのですが、これってどのくらいレベルアップするもの
でしょうか?なぜ気になるかというと、レベルアップ具合で
教材費が6万ぐらい聞いたので、慄いています。
3ヶ月で教材費6万かあ、さすがベルというか、なんというか。
当方初期能力はブリカンでプレ・インターミディエートクラスです。
そのブリカンとやらのレベルは知らないけど、セミPってことは
他の人と一緒にやるわけだから、いくらハゲシク勉強して
「どんどん進んじゃってください!」と先生を煽っても、
48レッスンだと、せいぜいよくてもテキスト2レベル分消化
できるぐらいじゃない?
レベルアップって、よーするに「テキスト消化」って意味だから。
とりあえず、チャイム鳴ったらさっさと来いよ、といつも思ってる。
レベルアップ=テキスト消化ね。なるほど!
合点がいきました。
どうしようかなあ。プライベートは高いのもあるけど、
なんか煮詰まりやすいからな自分の場合。
それに、短期間においての消化能力に限界もあるし。
3ヶ月おためしのつもりでがんがってみるかあ。
マ、おためしにしても、20万弱…
636名無しさん@英語勉強中:03/12/10 14:14
>>635
私は11月のキャンペーンで入って(5週間Berlizってやつ)
みっちり5週間英語漬け(まだ終わってない)になってるけど、
かなり成果はあがったと思ってる。
レベル5→6なんだけど、講師と政治ネタなんかの
ディスカッションを楽しめるようになったし、
日常会話なら臆せず話せる所まで来たよ。
勿論予習、復習をきっちり&自分なりの練習をやった上でのことだけど
(どこの英会話学校だってただ通うだけではスキルアップに繋がらないし)
20ウン万の使い道としては良かったなと思ってる。
それにしても大金だったよなぁ…、はぁ。

おためしのつもりでもさ、ガンガレ!
脳みそを英語モードでキープしてけば、成果上がると思うよ(^^)
>>635
心強い経験談ありがとうです。それってプライベートの
ヤシですね。予習復習は確かに大事ですね。
ところで、20運万で済みました?教材費と入学金合わせると、
5週間ベルリッツのキャンペーンでもかなりいっちゃいますよね。

モチが上がって来ました。よーし
教材は、レベル5以上ならテキストだけでOK。Doing Businessは4,000円くらいだった。
CDはレッスンに使わないから、買わなくてOK。自習用かな。
これが、3万円くらいするんじゃない。
レベル1ー4は、に分かれてて、レッスンでCDを利用する。テキストとCD一緒になってて
個別にかえないんじゃるんじゃないかな。
金額他、詳細は不明。>>知ってる人、よろしく。
639636:03/12/11 16:46
>>637
そうそう、私はプライベートなんだった…。書き忘れスミマセン;
20ウン万で済んだのは授業料のみで、入学金3万(勤め先企業の福利厚生
プログラムによってはディスカウント有り。調べてみてね)と、
あとテキスト代ふくめて30万をちょっと越えました。
私はレベル5でスタートだったんで、638さんの言うとおりテキストだけで
オッケーだったんだけど、リスニング不安だったんでCDも買っちゃった。
レベル5〜8をカバーした教材全部で4万弱。(きつっ!)
でも正直、CD要らない。レッスンでどっちみち講師が読み上げるの録音できるし。

今日も雨の中レッスンへ。帰りに知ってる講師につかまって
書留と速達はどう送るんだーと訊かれ郵便局へ同行する羽目に…
いいレッスンになりました;。637さんもガンガレ!
>>639
帰りに知ってる講師を捕まえて
お前の国では・・・と強引に無料レッスンしてチャラにしては?
641名無しさん@英語勉強中:03/12/12 00:53
みなさん、クリスマスパーティー行きますか?
クリスマスPは、持ち寄り料理とプレゼント持参でいきます。
料理は受付 嬢と相談して決めたけど、プレゼンントどうしよ。
なんか、オージーとかオーストラリアンが多いのね。
ラグビーのW杯の話したら食いつき良すぎ。
644名無しさん@英語勉強中:03/12/14 02:37
今日、パーチーしたとこ多かったよね
645名無しさん@英語勉強中:03/12/14 12:31
私もいきましたよー。クリスマスパーティー。
いろいろな先生と話せて楽しかった。
みなさんはいかがでした?
646名無しさん@英語勉強中:03/12/14 23:10
クリパ楽しかったねー!ビンゴあたったよ♪
パーティー行かれたみなさん、もう少し具体的にレポお願いします。
どんな場所でしたか?人数は?ゲームとかしました?
うちは6日でした。場所はスクールからちょっと離れたイタリアンレストラン。
会費が痛かった…(五千円;)でも楽しかった。
生徒のいるテーブルに講師が順繰りで回ってきて喋るって形式だったんだけど
お酒回っちゃったら細かいことは関係なし。好きなように移動して誰とでも喋れたよ。
ゲームはなかったけどプレゼント交換があった。みんなで持ち寄ったのを
受付で集めて、あとでサンタの格好した講師が配って歩くの(似合ってた!)
あと、座ってるサンタと一緒に記念撮影とか(膝の上に乗れとか言うし!w)
とにかくやたら楽しかった〜!!めいめい適当に二次会にも行ったみたい。
私は講師2+生徒3で近くのイングリッシュパブに行ったよ。
沢山喋れたし普段の授業料と比べてみればむしろ割安だったような気もするなぁ。
あ、人数は講師と生徒あわせて40〜50人くらい。あとスタッフの皆さんもきてました。
649名無しさん@英語勉強中:03/12/17 00:08
有楽町校って、規模が大きいんですか?
今は違うLCに通っていますが、有楽町校へ変えようかと検討中です。
講師・生徒の数も多いのでしょうか?
生徒さんは真面目そうな人が多いのでしょうか。
男性:女性の比率とか、受付の人の感じとか、
ご存知の方、教えてください。
質問だけは、きらわれるかも。
自分の情報を提供してから聞くのが基本じゃないかな。
ちょっと、スランプのL5。
651sage:03/12/22 13:53
レベル8に突入しました。
レベル9とかになるとどんなことするんだろう?
専門分野の勉強などと書いてありましたが、自分としてはナチュラルな会話がしたいです。
ご存知の方おられたら教えてください!
652名無しさん@英語勉強中:03/12/22 20:45
今レベル4です。リスニング力はついてきたと思います。
先生の外れもあんまりないし、授業も楽しい。多分給付金終っても続けるかも。
 池袋のクリスマスパーテー行った人どうだったか教えてー.。
653名無しさん@英語勉強中:03/12/22 20:58
>651
かつて(5年位前)、Level8からのBusiness Topicsと
Level9からのBanking & Financeをやったことがあります。

仕事の会話をそのまま持ちこんだ感じ。
タフ・ネゴシエーションを想定したダイアローグも豊富で、
すごく為になったよ。
当時は、担当できる講師が限られていて、大抵同じ人(結構年配のおじさん)だった。

「ナチュラルな会話」って、どんな会話かな?
ビジネス英語に限らない、もっと幅広い分野での会話ということ?
だったら、そういうテキストもあったような。
タイトルは忘れたけど、講師に見せてもらったことがある。
レヴェルは、結構高かったような。(Level8-9位)
654名無しさん@英語勉強中:03/12/22 20:59
>651
かつて(5年位前)、Level8からのBusiness Topicsと
Level9からのBanking & Financeをやったことがあります。

仕事の会話をそのまま持ちこんだ感じ。
タフ・ネゴシエーションを想定したダイアローグも豊富で、
すごく為になったよ。
当時は、担当できる講師が限られていて、大抵同じ人(結構年配のおじさん)だった。

「ナチュラルな会話」って、どんな会話かな?
ビジネス英語に限らない、もっと幅広い分野での会話ということ?
だったら、そういうテキストもあったような。
タイトルは忘れたけど、講師に見せてもらったことがある。
レヴェルは、結構高かったような。(Level8-9位)
655651:03/12/22 21:23
上の方、どうもありがとうございます。
テキストを見せてもらおうと思います。
とはいえ、まだ先のことなんですけど(笑)。

先生が限られるのですねー。うーむ。わくわく。
ナチュラルな会話、とはおっしゃるとおりビジネスなど専門にこだわらない会話です。
(私は今ビジネスコース?ではなく、MovingAheadなんです。)
今年の夏、海外で外国人だけのツアーに参加して痛い目にあったので・・・
(会話に入れなーい。文法だけ知っててもダメダメーって感じ)。
>>655
先生が限られるのは、Doing Businessの上級レベルだけじゃないかな。
このレベルはビジネス経験が豊富じゃないと対応できないので、自分は対象外
とある講師が言ってましたよ〜。
確かに、私よりビジネス経験がある講師は少ないな〜。
Level4(BE)から5(Business)に移った時も、
先生の顔ぶれがガラッと変わって驚きました。

Level4の時はかなり色々な先生に当たってたんだけど、
Level5になってから殆ど固定、せいぜい3人くらいしか当たりません。

先生によって受け持ち可能なレベルが決まってるのかな?もしかして。
658名無しさん@英語勉強中:03/12/27 11:59
Berlitz Winter Special
http://www.berlitz.co.jp/campaign/winter0312/index.html
★期間:2003年12月1日(月)〜2003年12月27日(土)
10レッスン無料の5週間デイタイム(10:00〜18:10)コース

(1)平日は忙しいという方のために・・・
土日を有効に使える5週間の
デイタイム・プライベート・コース
レッスン:通常40レッスン+無料10レッスン=50レッスン
授業料:通常価格375,000円 → 特別価格288,000円
87,000円OFF

(2)平日の昼間を使って自分を磨きたい人のために・・・
ウィークデー限定5週間の
デイタイム・プライベート・コース
レッスン:通常40レッスン+無料10レッスン=50レッスン
授業料:通常価格300,000円 → 特別価格250,000円
50,000円OFF

※一部適用されないコースがございます。
※教育訓練給付制度とあわせてご利用いただけます。


給付金使えないじゃん。いつのまに削除されているような。
おまけにウインタースペシャル一月もひきつづきするってさ。
でもあれだけ日にち明記しといて変だな。
プロバイダーのキャンペーンみたいだな。

>>656
若い先生多いからねー。20代後半から30歳ぐらいの人が多いよね。
わたしももうすぐレベル4が終わるので次businessかmoving aheadか
どっちか選ぶことになるのか・・・。まあmoving..のほうかな。
仕事で使うわけじゃないしBEのビジネス向きのチャプターも
退屈でしょーがないから。
660名無しさん@英語勉強中:04/01/07 17:36
age
661みつ:04/01/08 23:32
はじめまして。
先日体験レッスンとレベルチャックを受けてきました。
こちらの書き込みされてる方々は随分とレベルが高いのですね。
今のキャンペーン・ニューイヤースペシャルに惹かれてます。
恥ずかしながら、レベル3なんですけど、どなたかテキストを譲って下さる方はいらっしゃいませんか?
昨年9月に改定された’Berlitz English Level 3’なんですけど・・・。
662名無しさん@英語勉強中:04/01/08 23:49
レベル3って全然恥ずかしくありませんで。
;
664名無しさん@英語勉強中:04/01/09 00:10
ここはうまくならないって。
事実が証明してると思うよ。
665名無しさん@英語勉強中:04/01/09 00:31
>664
詳細キボン
666名無しさん@英語勉強中:04/01/09 00:34
通ってた知り合い、友だちは全然うまくならなかったよ。
ベルリッツの日本人スタッフでまともに英語が喋れるのが
いないって言ってたよ。
667653:04/01/09 01:00
>661
前に書いた653だけど、始めたときはLevel2だった。

ベルリッツは、勉強のアクセル役としていいと思う。
それから、予習、復習(特に初級では復習)をきちんとやんないと、
身につかないし、もったいない。
668名無しさん@英語勉強中:04/01/09 01:27
>667
中級、上級レベルではどうですか?
669名無しさん@英語勉強中:04/01/09 10:29
>666 ここで勤めてる人しってるけど、採用テスト
の際に、受付もLevel4以上の会話力ないと、ミーティングや
研修とか受ける時に話に仕事にならないから、
採用してないって言ってたよん。ここ研修とか会議とか
本社に集まって外国人スタッフと英語でやるらしいから
たまたま英語力ないスタッフにただみえただけじゃない〜?
ちなみに英語以外の教師採用も英語話せないと入社できないみたい。
テキストって
貰ったから買わないってアリだったのか。
俺もすれば良かったな。
671名無しさん@英語勉強中:04/01/09 11:01
>669
レベル自体がでたらめなんだ。
私もここに3年通ってる人をのを知ってるけど
まったくうまくならないよ。
お金がすごくかかるだけ。
上手くなるならないは、本人の態度とかにも大きく拠るからなぁ。
しっかり予習復習し、
日頃から英語を聞く習慣を身につけないと上達はしなさそうだな。
まさに俺みたい。
673名無しさん@英語勉強中:04/01/09 11:30
>上手くなるならないは、本人の態度とかにも大きく拠るからなぁ

すでに、他力本願。
これじゃダメだよ。
674名無しさん@英語勉強中:04/01/09 11:35
うまくならないのは生徒個人のせい、学校のせいじゃない。

それがベルリッツの方針。

675名無しさん@英語勉強中:04/01/09 20:29
>>674

必死だな、おまい。
676名無しさん@英語勉強中:04/01/09 20:34
そりゃそうだよ。
高いお金を取られただけだから。
677名無しさん@英語勉強中:04/01/09 23:40
出た、出たアンチ
Bzかと思った
679名無しさん@英語勉強中:04/01/10 00:17
ベルに通ったことないヤツがうようよしてるな。
680653:04/01/10 01:57
>668
中級は、ちょっとわからん。
ベルに行ってたのは、Level2-4とLevel8-9のときだったんで。

上級は、予習にじっくり。
知らない単語をレッスン中に聞くのはもう卒業しないと。
むしろ講師とロールプレイしたり、議論する時間をたっぷり取った方がいい。

ビジネス英語は、事前にいろいろ準備するケースもあり。
仮想のプレゼン用の資料を作ったこともあった。

あとは実地訓練じゃないか。
英語のみで行われる会議の進行役をやるとか、ビジネス・ランチ。
ビジネス英語じゃないなら、カルチャー系の学校を、英語のみで受講する、とか。
最近、そういうところもあるよね。
681名無しさん@英語勉強中:04/01/10 23:29
資料もらいにいったら、本当に資料もらっただけで終わった。
他の学校は延々と説明聞かされたからなんか印象に残ったよ、ここ。
料金表もちゃんとくれたし。
でもパンフレットだけじゃレベルとかコース内容が分からないね。
レベル、コースはホームページに書いてある。
683名無しさん@英語勉強中:04/01/12 00:35
ビジネスと日常会話って受講生の意思で選べるんですか?
それぞれ初級から上級まであるようですが。
>>683
レベル1〜4は、共通で、レベル5〜コース選択です。
基本は個人の希望ですが、講師と相談して最終決定することになってます。
短期間で、英語力をつけたいのだけど、プライベートとセミプライベートと
どちらのほうがよいですか?
686683:04/01/12 15:01
>684
どうもありがとうございます。
来週辺りに説明を聞きに行こうと思います。
>>685
お金に余裕があるなら断然プライベート

セミプライベートは、やる気のない人と一緒になると地獄だよ。
俺も、予習も復習もしてない人と一緒になって、
授業時間の1/4はそいつが沈黙してる時間。かなりムダ。
688名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:23
このまえレベルチェック(体験レッスン?)を受けて、
レベル5のビジネスクラスになりました。
セミプライベートを検討中ですが、もしかして評判悪いの?
そこのランゲージセンターでは自分を入れて生徒は2人になるということでしたが・・・
689名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:34
先週土曜にレベルチェックを受けた。
CDの質問に答えて、事務の人(日本人)がそれに評価を与えて行く。

結果は「レベル2だけど、3でも大丈夫」と言われて3から。
ちょうど3から始まるセミプライベートに空席があったからか?
まあ、2と3のテキストを見て自分で選んだからいいんだけど。

今週の土曜から通い始めます。
690688:04/01/16 00:05
>689
あ、同志発見!1個上に入れて裏山です。
自分は5の上辺りということでしたが6には行けなかった。
まさかこのクラスに空きがあったから入れられたの・・・?
691689:04/01/16 22:02
>>690 同志688さん
私の場合は既に二人いるセミプライベートの最後の一人になりました。
レベル2でも3でもどっちでも選択可能と言われたんだけど。
でも、あのテストだとブレがあるだろうから、
前後のクラスの空きを見てるところはあるでしょうね。。。

ちなみに私の入ったランゲージセンターはまだ歴史が浅く、
クラスそのものが少ないので振り替えは出来ないんだそうです。
きついわ。初回からして出勤日に有休取って行くのに、、、
692名無しさん@英語勉強中:04/01/16 22:54
ここはうまくならないよ、高いし。
後悔先に立たず。
693688:04/01/17 01:11
>でも、あのテストだとブレがあるだろうから、

自分の時はネイティブとの会話テスト?というより雑談でした。
振替についてはレッスン数に応じて回数が決められているみたい。
振替不可だとしたらかなりキツイですよね・・・
お金は高めですけど、他校の体験レッスンを比較してここに決めました!
んー。
>>692 まったくその通りです。
気がついたら1年ちょいで100万超えてました。
で、通って話せるように成ったか?
はっきり言ってネイティブには私の英語は通じませんでした。
100万の上掛けて、身についたのは外人を見ても逃げなくなったことくらい。
溜息以外出て来ません。ほんと。

0からのスタートだと、1年じゃ喋るようにはならんだろうなあ・・・
(喋れる、のレベルにも依るけど)
ベルリッツに限らずどの英会話学校でもそうだと思うけど、
レベルがひとつ上がったら、それに比例して自分の理解力や
表現力が「1レベル分」だけあがるというわけでは、ナイ!
そこを勘違いすると、694のような自己嫌悪だけが残ると思われ。
母語ではないんだから、ひたすら慣れて使う努力をしないとne。
自分の場合は、一年ほど前にベルでレベル10を終了したけど、今も毎日
herald読んだりCNNとかCNBCとかのニュース聞いたりしてます。
仕事で英語を使う分にはさほど困らないけど、やっぱちょっとした
会話で言いたいことが言えなくて悔しい思いはしたくないからね。

偉そうに申し訳ないのですが、もともと日常会話も喋れない人が
ここで大金を使うのはもったいないような気がします。会社のお金ならイイけど。
日常会話レベルを目指すのであれば、趣味範囲の英語サークルであろうが
NOV○であろうが、努力次第で何とかなる気がします。
ベルリッツは日常会話OK、留学経験有といったような人が、
英会話力に伸び悩んだ頃によりadvancedなレベルを目指して入ると
ためになるんじゃないかな・・・、と思ってここに決めました。
698名無しさん@英語勉強中:04/01/17 18:43
経験者談待ちage
699名無しさん@英語勉強中:04/01/17 18:57
>>697
まさにその通りです。
私は日常会話もままならないレベルでベルにしてしまった愚か者?の一人です。
ベルリッツにした理由は、他の英会話学校よりは良い評価のレスが有ったから。
それに私のようなレベルでも大丈夫だと受付のお姉さんに言われたし。
プライベートレッスンを取ったけれど、結局半年で70万が消えてしまった。(苦笑
なんとなくですが、担当講師も個人契約の生徒への指導には力が入らないみたですし。
と言う訳で継続のお誘いが来ますが継続断念です。
>699
講師も個人契約者には力が入らないみたいというのは、
どこからお感じになったのですか?
私も個人契約になるので、なんだか不安・・・
ちなみに大金を果たした成果もお伺いできれば嬉しいのですが。
701英語教師の友達:04/01/17 19:15
私の友人がベルでアルバイト講師やってます。彼女は母国で英語教師の資格をとってました。
講師もいろいろいると思いますが、ヘッドティーチャー(というかどうか忘れましたが)
上の立場の講師だと教えるのもうまいです。私も通いましたが結局うまくならず(ほんとんど
使うこともなかったけど)留学してしまいました。お金がもったいなかった。
702名無しさん@英語勉強中:04/01/17 20:18
>701
ちなみに留学前はどのレベル?
自分も正規留学したけど、帰国後にビジネス中級から入って、
ビジネス上級を目指してる。
703名無しさん@英語勉強中:04/01/18 12:37
ここは買収されたんだよ。
704689:04/01/18 12:40
>偉そうに申し訳ないのですが、もともと日常会話も喋れない人が
>ここで大金を使うのはもったいないような気がします。

いや、日常会話が出来ない人こそ、ここに入るべきだと思った。
以前ほど繰り返しレッスンはなくなったとは言うけど、
レッスンの8割は設定を自分で決めて行くロールプレイの繰り返し。
反射的に英語が出てくる訓練は、フリー会話が多くてはできないと思う。

空手と同じ。繰り返し基本を繰り返し型を繰り返し約束組手を繰り返して、
ようやくフリー(自由組手)が出来るようになる。それ以前にフリーをやってもなかなか強くはなれない。
そういうやり方をやってる道場はあることはあるが、強くなれなくて脱落する者が多い。

下のレベルでフリー会話が少なめなスクールといえば、やはりベルだと思うけどね。

上級者はどうかというと、俺自身が上級でないからよくわからない。
>704
697です。なるほど、何だか納得しました。
フリー会話とそれ以外(ロープレやテキスト?)の割合って、
レベルごとにバランスが必要ですよね。
でも中上級者でもフリー会話だけでは上達し難いとも思います。
実際、NOVAなどの学校の体験レッスンでは雑談で終わってしまって
勉強した気がしなかったので、ベルではフリー会話以外のところを
期待しています。ただ、センテンスを再三繰り返したり、
無理やり暗記しようとしなくても、中上級者であれば
表現方法さえ教えてもらえればぐ使えるようになる気がするので、
それに割く時間はそんなに多くはないかもしれないですね。

何より、ベルはビジネスマン/ウーマンなど勉強意識が高い人が
集まってるという印象があるので、色々刺激を受けるんじゃないかと、
今からレッスンが始まるのが楽しみです。
706名無しさん@英語勉強中:04/01/18 23:12
較べる意味はないと思いますが、目安として、
ベルリッツの各レベルはTOEICでいうとどの位なのでしょうか?
ちなみに自分は700点台前半です。
>>699
個人契約ですが、指導に力入ってますよ。
法人契約/個人契約で指導に力が入る/入らないはないと思うな〜。
少なくともうちのラゲセンではないよ。
>706
本当に比べる意味ないです。
あくまでクラス分けのレベルチェックは会話力なので。
参考にもならないと思うけど、800前半でレベル6スタート。
>>706
ベルのレベル評価は会話力なので、TOEICの点数と必ずしも一致しません。
900点以上でもリスニング力、スピーキング力が低ければレベル2か3になるし、
600点位でもレベル5以上になることもあります。
710名無しさん@英語勉強中:04/01/19 23:43
ベルリッツとNOVA両方に通ったことある人いませんか?
どっち行こうか迷ってます。何でもいいので経験談、
授業の良し悪しなどキボン。
普通そういう二者択一にはならんだろ。
NOVAとの比較対象にされたら
ベルリッツが可哀想。
ベルリッツの比較対象ってどこになるの?
713名無しさん@英語勉強中:04/01/21 08:00
ここってやたらと高いね
転勤とかで短期で話せないといけないような人用かな
714名無しさん@英語勉強中:04/01/21 20:14
>712
日米とかブリカンとか??
入る前はTOEIC750くらいだった。消化レッスン数100強くらいです。

最近受けたトイックは830で、一見、たいして上がっていないようだが、
ベルに入る前は、複雑なことが表現できなかった、
あるいは、う〜ん、と考え込む時間がかなり長かったけど、
今は、よっぽど難しいことでなければ、すぐに口から出てくるように
なった。もともと知ってはいたが、「読んで分かる」だけだった
表現が、無意識に自分の口から出ていて、すごくびっくりした
こともある。

予習をバッチリし、わからないところはとことん教師に
聞きまくる!そういう姿勢でやったので、高いけど、
かなり効果はあったと思います。いや、ホント高い
んだけど・・・(涙
去年の秋頃行ってました。
感じたのはオーストラリアとNZの先生がやたら多い事。
ちょうどラグビーのW杯の時期で、(豪州準優勝、NZ3位)
その話振ったら、食いつき良すぎて逆に困った。

「あん時のイングランドのスクラムハーフの奴の・・・」とか延々話された。
テメーのオナニーでいつまでも話してんなよ、元軍人だか何だか知らねーが。
相手によっては結構むかついた。

俺が野球に興味無い人間に「赤星と金本が目で合図して・・・」と
勝手に語り続けるみたいなモンで、金貰ってやる事じゃないな。
時間できたらまた通おうかな。
金があるなら断然プライベートがいい。キャンペーンをうまく使いながら。

話は脚色あるかもしれないけど、ほぼ真実。だいぶ前の話だけど。
当時3人クラスの空きがなかったので、希望曜日と時間を言って待つことに。
後で連絡が来ていよいよ通えるかと思ったら
曜日も時間も後の人が希望したものだった
指定した以外は通うのは難しいと言ったにもかかわらず、
先に待っているのにもかかわらず、
後の人の都合に合わさせられて、来れますか?と。
これって一体何なんだよと。
もしかしたら後の人がお得意様だったのかもしれない。
ベルリッツはいいと思うけど、こういう校舎は萎える。
その後は他の校舎行った。
今度海外出張のために、短期間ベルリッツに通うことになったんですけど、
ここってかなりレベル高そう!?
私はTOEICもまったくお話にならないレベルなので、ちと不安・・・
>>710
各々のレベルにあわせて教えてくれるから大丈夫。
短期でどれだけ効果あるか知りたいので、レポートお願いします!
プライベートの40レッスンと80レッスンでは教材費は違うのでしょうか。
初めて通おうと思っています。会話に慣れたらセミプライベートに変えたりしたいなぁ…
教材費?違わないのでは?
1度プライベートにすると、良すぎて(?)セミには
変えられなそうだ・・・。
722720:04/02/04 12:58
>>721
ありがとう。
そうですか、変わらないのですか…
思ってたより教材費が、ちょっと痛いです。
しかも入ったとしたら一番最初のレベルからだろうし、私にプライベートコースは無謀!??
>>722
プライベートだから高等な事やるわけではないので、
無謀どうこうではない。

(自分のレベル低いから)最初はプライベートではないと無理!!
って人もいるし。
>>720
教材費っていくらぐらいするの?
40レッスンでも80レッスンでも教材費は同じ。
違うのは、レッスン単価。当然、80レッスンの方が安い。
でも、初めてなら、40レッスンにするのが無難。
合う、合わないがあるからね。
726720:04/02/04 23:07
>>723,>>725
ありがとう。参考になります!
今日のデモレッスンで、自分の言いたいことが口から出ないのがとてももどかしくて情けなかったです。
でも費用をなんとか捻出して行きたい!
後は週2で通ったとして、予習復習ができるかどうかが悩みどころです…
>>724
恥ずかしながら、私はレベル1からなのでレベル2と合わせて36000円です。
先のレッスン分までもっとまとめて買えば割引されますヨ。
727名無しさん@英語勉強中:04/02/05 00:59
ちょうどヤフオクで、今の教材が出品されてる。
昔のGetting Aroundが棚さらしの一方、さすがにこれは人気があるみたい。

やっぱりみんな安く買いたいよね。
728じゅん:04/02/06 12:54
ここの授業料って入学時にまとめて払うんですか?ホムペに授業料のことが書かれてないので…。のばみたいにチケット制だとありがたいのですが。
入学金三万、授業料、テキスト代、入学時に一括購入。
でもローンにもできるよ。
731名無しさん@英語勉強中:04/02/08 17:30
ベルリッツにおいてWEBでできることって何でしょうか?

CD-ROM教材インストールしようとしたら、シリアルが違うとかではねられた。
いきなりうつです。
732名無しさん@英語勉強中:04/02/08 18:15
CD-ROM教材、ちょっと使いにくいです。
立ち上げてるあいだ他のソフト使えないし。
普通に音声のみのCDとテキストとかだったらいいのに・・・。
CDとは別にCD-ROMがあるんですよね。
具体的にどんな内容か教えていただけませんか。
734名無しさん@英語勉強中:04/02/11 02:38
祝日休み?明日(今日か。)のレッスンあるんだかないんだか。
最初はプライベートに行ってましたが、最近はセミプライベートで通ってます。
(予算的に辛かったので)

プライベートの時って、結構丁寧にテキストの例文を講師が説明して、
言い回しの練習を繰り返しやってたのですが、セミプライベートでは
例文の説明もほとんど無く、テキストのトピックだけ使って生徒同士
でディスカッションさせる事がほとんどです。

他の校舎もこんな進め方なのでしょうか。
セミPは安い分仕方ないのかなぁと思いつつ、他の校舎の進め方が
違うのなら、転校も考えようかと思う今日この頃。
プライベートですが,年明けてからずっ〜とサボっていたら,
先週,ラゲセンから”どうしました?お仕事忙しいんですか?”って
フォローの電話が来ました。
仕事がドパニックでいけなくて,そろそろ行こうかと思ってた矢先でしたが,
うれしかったな〜。
すでに前払いで授業料払っているので,来ないのは生徒の問題だと思うのですが,
心配して電話かけてくれたようなのです。
先週,レッスンに行ったら,講師もみんな声かけてくれてウルウルでした。
やっぱ,ベルっていいわ〜。
次は明日,これから復習&予習。今夜は眠れないな〜。
トータルイマージョンコースって凄そうですが、
英語漬けで効果満点か、逆に、集中力が切れて非効率か・・。
値段が張るのは覚悟の上、効果が気になっています。ご体験すみのかたいますか?
>736
私も、しばらく多忙で行けないで久々に顔を出した時の、
先生たちの反応がうれしかった。
「久しぶり!どうしてた?」とか、「アンタ誰?」とか。
春から通おうと思っているんですけど、心配事が・・・。
私は歯並びがあまり綺麗でなく、少し黄ばんで見える
のですが、外国人は歯並び重視とのこと。
レッスン中、先生に不快感与えるかな?と不安です。
ビミョにスレちがい、ごめん。
740名無しさん@英語勉強中:04/02/16 20:51
私は去年セミプライベートで1年受講しすっかりベルリッツファンになってしまいました。
やっぱり先生がとてもいい気がする・・・。
楽しく通えたおかげで英語力もアップしたようなきがします。
この勢いで受付の仕事してみたい!!と思っているのですが、待遇とかはどうなのでしょうか?
どなたかご存知のひといらっしゃいますか?ちなみにhpはチェックしました。
>>739
んなことより、てめえの体臭のほうをなんとかしろよボケ
3月で終了になっちゃうんだけど、更新どうしようかな〜
セミPなんだけどさ。相方はどうするつもりだろーか。
今ちょっと倦怠期なんだよね・・・(勉強のモチが。つーかベルのモチが。
勉強のモチはあるんだが。ベルにちょっと飽きたのかも)
他の学校もつまみ食いしてみようかとも思いつつの毎日です。
ちょうどレベル4が終わるとこなんだけど、たしかレベル5からって
かなりガラリと雰囲気かわるんだよね?
続ける価値はあるかなあ。
743ママ:04/02/17 12:39
もう7、8年まえにサンタモニカのベルに一ヶ月通っていましたが、その時の教材はカセットテープでした。
久し振りに再度レッスンに通いたいと思ったのですがテキストがどうも違うのかわからないのでぜひ教えてください。
レベル3でした。
744ママ:04/02/17 12:42
今どんな教材を使ってますか? 私が遠い昔に通って時はカセットテープでした。
テキストの中身が変わっていなければ再度通いたいのですが?
レベル3でした。 どうか教えて下さい。
ママさん、遠い昔とはたぶんテキストは全然変わってると思います。
結構頻繁に更新してるっぽいので。
レベル1〜4は一昨年にテキストが変わってます。
確か,Berlitz Englishっていうテキスト名です。
ホームページに内容が出てると思います。
747名無しさん@英語勉強中:04/02/18 16:31
セミプライベート行きたいんですけど、なんだかんだで、20万ぐらいかかり
ますか?
ここってやっぱ会社員とかビジネス英語学ぶ人向けですか?
私は普通に英会話習いたい20代前半の女なんだけど・・・合わないかな(;´д⊂ヽ
>748
そんなことないよ。
ビジネス英語向けなんてことは、全然ないよ!
>>748
全然仕事で使わない、どころか仕事の無い
プーの30男が行ってるんだから大丈夫だ〜よ
俺ってば・・・_| ̄|○ 
751名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:26
748
ホントそんなことないよ。
私も普通の英会話がやりたくて、友達に薦められたの。
最初はレベル1で何を言われてるのかわからなかったけど、プラーベートに半年通って
少しは理解できるようになったよ。たまーに高い高い壁にぶつかる時もあるけどね。
でもいっつも先生が良く教えてくれるし、いっぱい話してくれるからベルに行くのが大好き!
740
私もベルファン!!
Teacherには当たり前だけどなれないから、いつでも英語に振れられる
ベルの受付になりたい。
でもまだ、全然自分の思ってることをうまく伝えられないし、まだレベルが
下だから、受からないと思う・・・

先生とご飯&飲みに行ってきた。。。
レッスン以外でも英語で話せて楽しかった!
752名無しさん@英語勉強中:04/02/19 01:27
748
ホントそんなことないよ。
私も普通の英会話がやりたくて、友達に薦められたの。
最初はレベル1で何を言われてるのかわからなかったけど、プラーベートに半年通って
少しは理解できるようになったよ。たまーに高い高い壁にぶつかる時もあるけどね。
でもいっつも先生が良く教えてくれるし、いっぱい話してくれるからベルに行くのが大好き!
740
私もベルファン!!
Teacherには当たり前だけどなれないから、いつでも英語に振れられる
ベルの受付になりたい。
でもまだ、全然自分の思ってることをうまく伝えられないし、まだレベルが
下だから、受からないと思う・・・

先生とご飯&飲みに行ってきた。。。
レッスン以外でも英語で話せて楽しかった!
しっかし、受付の人って、あんまり英語しゃべれなかったりするよね。
この前簡単な単語度忘れして受付に聞いたら、2人がそろいも
そろって、全然分からなくて辞書ひいてた(w
自分が思い出すほうが先だったよ。。
754名無しさん@英語勉強中:04/02/20 12:33
ECCで1bなんだが、下のレベルの奴と一緒にレッスン受けるのが嫌だし、
契約がそろそろ終了するので、ベルリッツかGEOSにするか考えているんだが、
ベルリッツのビジネスクラスはどうだ?クラスにレベルが明らかに下なのはいるか?
GEOSは初心者が上達するのに良いが、上位レベルに弱いみたいなんで、ベルリッツに期待だが。
プライベートレッスンにすればいいんじゃない?
ベルリッツとNOVAとECCでは、ハイレベルが一番少ないのはベルリッツ。
ハイレベルな人はNOVAにいます。NOVAの大規模校に行けばいいと思われ。
生徒が良いので、レッスンがスムーズに進むし、他生徒の表現も勉強になる。
757名無しさん@英語勉強中:04/02/20 21:32
756
↑ありえない(爆)
758名無しさん@英語勉強中:04/02/20 22:12
ECCは分からないが、NOVAには結構出来る人がいるよ。
出来る人がレベル維持を安くすましているんだと思う。
ベルリッツは高いから短期間で辞めちゃうように思える。
NOVAには長期間やっている生徒がベルリッツより確実に多い。
759名無しさん@英語勉強中:04/02/20 23:58
3月からキャンペーンやるみたいだけど、あんまり直接のメリットは無いような。
電子辞書プレゼントって、実売価格知ってると逆にがっかりしちゃうんだよな。
>>758
NOVAでできる人はVOICEでしょ。
ベルに一年以上通ってますが,継続してる人結構多いですけど。
>>753
うちのラゲセンの受付嬢は全員,講師と英語で話してますよ。
中には,さらに別の言語を学んでる人もいます。

うーん,1つの単語がわからなかっただけで英語力を判断されるのってつらすぎ...
762名無しさん@英語勉強中:04/02/21 09:29
>>754
NOVAとBerlitzを比較するのはどうかな???
教師の質や教材が違いすぎる!!
クラスに入る前にレベルチェックあるし、自分の能力に合わせた場所に入れてもらえると思うけど・・・
でも、自分と同じレベルの人がそのラゲセンにいなければ、
待たされたりもあるみたいだね。
それが嫌なら、チョット値段は高いけど、断然プラ!!
自分のペースで進むし、教師ともたくさん話すしね。予習復習をたくさんするから
進むのも早い、おまけにビックリするほど効果がでるよ。
(自分はLevel1〜だったからかも知れないけど・・・。)
まずは一度、レベルチェック受けてみて自分のレベルをみてもらえばいいんじゃない?
きっと、いいアドバイスを教師はくれるよ!
ウチのラゲセンの教師はいい教師ばかりだよ。

>>753
うちのラゲセンもみんな英語で教師と会話してる。
けど、やっぱり教師じゃないから教えたりするのは、上手くないね。
Homeworkでわからないことがあったから聞きに行ったら、説明じゃなくて
自分が答えてた・・・( ゚Д゚) Σ(*m*)ノ!!
何回か聞きに行ったけど、同じだったから、わかるまで英語で教師に聞くようにした。
人によってだと思うけどね・・・

最近ヘッドの人が変わって、対応が悪くなったなぁって思う。
サービス業なんだし、大金払って来てるんだから
もう少し事務的じゃなくて、客の立場に立った対応をして欲しいな。





763754:04/02/21 13:08
NOVAとベルリッツの比較ありがとうございました。
なんとなくNOVAは嫌だけど、上位レベルがいるのは魅力です(でも本当?)
あともし、ECCとベルリッツを比較できる人がいたら教えてください。
764名無しさん@英語勉強中:04/02/21 18:46
レベルチェック受ければいいじゃん。自分で実感していいと思ったとこに行けば?人によって、感じ方違うと思うし。
ベルリッツに入会しようと思っていたのですが、
ここは飛び込みで行ってはダメなのね。

赤坂校は、受付には誰もおらず、営業しているのか
どうかよくわからなかった。建物も割と古めかしい。
東京都内だと、どの校舎がおすすめでしょう?

>>765
町田校
ちゃんとロビーがあるし、ソファーもある。
日曜日も受付ちゃんといる。
土曜日は子供がkidクラスの子供が走り回ってるけど。
友人に勧められ今月からベルに通ってます。
Brush Upのテキストを使っているのですが、
これを終了された方、基礎力はかなり向上されましたか?
もちろん予習・復習はするべきでしょうが…。

あと、GTEC受けられた方いらっしゃいますか?
やはりTOEICより信憑性はあるのですかね?
>>765
東京都内といえば市ヶ谷というのが定説でしょ。
講師の質が高いそうです。講師のモティベーションが高く,
切磋琢磨しているといくつかの掲示板に書かれてました。
なお,2chではありません。
町田は都内といっても,ほとんど神奈川県ですよね。
769名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:50
あげ
770名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:34
私もGTEC受けてみたいんですが、TOEICやTOIFLよりも
信頼性があるんですか???

確か、結果がわかるまで1ヶ月ぐらいかかるみたいですよ!
771名無しさん@英語勉強中:04/02/23 06:33
770>え?試験後その場でグラマーとリーディングは結果
みれたよ!スピーキングとラィティングは2週間後
だけど。
772名無しさん@英語勉強中:04/02/23 22:47
2週間くらい休みがとれそうなので、短期集中で英会話スクールに通うおうと
思っているのですが、トータルイマージョンコースって、
1日だけの申し込みが可能なのですか?
金額はいくらくらいなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、是非教えてください。
>767
>Brush Upのテキストを使っているのですが、
>これを終了された方、基礎力はかなり向上されましたか?

このテキストをやる人は、「基礎力はある」人だと思う。
このテキストを終えましたが、基礎を確認し、outputできる
ようになった、と自分では思っています。(inputはある程度
できている人向けだと思うので。。。)


774名無しさん@英語勉強中:04/02/24 21:00
TOEICのスコアアップを考えているのですが、
エッセンスかベルリッツかで悩んでます。
スコアは650です。
>>774
3ヶ月間エッセンスに行って、それからベルリッツで会話を勉強するってのはどう。
Brush Upは、レベル4以上、レベル5未満の人向けのコースじゃなかった?
777名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:28
>>774
650ですか。短期的には730点、長期的には900点取れると良いですね。

で、まず、エッセンスの3ヶ月コースに行く。これで700点になる。
それから、ベルリッツに2年間くらい行く。これで会話も出来るようになる。
でも、まだこれでは900に届くか届かないくらいでしょう。
で、もし900取れていなかったら、エッセンスで仕上げて900にする。

これで2年半で無理なく900とれるんでないでしょうか。
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
ベルはTOEICの点数アップには向いていないと思います。
結果的にリスニングの点数は上がるでしょう。
ベルは、スピーキング力の向上に寄与すると思います。
ビジネス英語もかなりのものです。
日本語でも難しい内容を英語で議論するので、経済や政治、海外の状況
をチェックしたりと大変です。
自分の意見を持っていないと苦しいものがあります。
講師も日本の状況をそれなりに把握していて、ときどきびっくりします。
どうもレッスン中にゲットしている知識も多ようです。
一流会社に勤めている生徒も多いので、日本の大会社の特徴は概ね把握
しています。大企業病の話をすると妙に盛り上がったりして。。。
ビジネス英語を学びたいのなら、ベルが一押しです。
ていうかTOEICは独学でいける。900点ぐらいまでは。
781名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:08
たしかにビジネスコースのディスカッションは
日本語でも難しい内容だな。うまくディスカッションが
成り立つ場合は楽しいが、こちらの意図がうまく伝わらず
会話が成り立たなかった場合などは、講師は
あからさまにあくびを連発する。このあたりは
なかなか厳しい。

まじめに勉強したいと思っている人にとっては良いと
思うが、お客様気分を味わいたいなら、ビジネス
コースはおすすめできない。

また、会計用語が多く出てくるので、営業やマーケティ
ングの連中なら、役に立つかもしれないが、
それ以外の職種なら、日常会話コースの方が
良いかもしれない。

受付嬢と仲良くなるにはどうしたらいいですか?
求む経験談。
783名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:19
>>780
むしろ、900越えたら独学しかないのでは?
800くらいまでなら、誰かに教わるとかいうものあるだろうけど、900越えてそれやってたらちょっと変じゃないですか?
>>783
そういうもんか。
900までは独学できたが、950の壁が超えられない。
一人でこの壁突破できるもんかな。

ってベルと関係ないね。すまん。sage
785名無しさん@英語勉強中:04/02/28 02:27
TOEICってのは素直な問題がでるから、キチンと実力付けていけば点数上がるよ。
ただ、200問の問題形式に慣れるために模擬試験形式の問題集をやることと、
2冊位対策本(文法の)をやることは、必要だと思う。
この2つをやったあとは実力だけ。
900まで来て、950をなかなか超えられないのは、まだ、その実力がないと言う事。
786お菓子いぞ:04/02/28 03:26
ベルって教師の質はいいけど、受付スタッフは最悪だね。
赤坂のラゲセンは受付がいないって話だったけど、渋谷で
受付のないビルの教室に回されたんだけど、いつまでたっても教師が
こないんで、受付のあるビルまで文句いいに言ったら、教師の準備ができて
いませんでしただって!あんまりひどいんでその場で辞めたいって言ったら
せっかくここまでやったのにもったいないですよだって!お菓子な受付置くな
>>781
そのアドバイス助かります。
どっちにするかずうっと迷ってましたが決心がつきました。
自分は理系、開発系の一般社員なんで
ビジネスコースの内容はあんまり関係なさそう
(テキストみて薄々感じてましたが)。
とりあえず、必要になるまで普通の会話を勉強する
ことにします。週明けに手続きしよ。
788名無しさん@英語勉強中:04/02/28 20:48
>>786
赤坂LCにも受付さんはちゃんといますよ。
ほとんどの方は極めて優秀で、確実な対応をしてくれます。
ただし、中には1〜2名程度おかしな人(予約間違いを指摘すると
逆ギレする人、喧嘩っ早い人)がいるのも事実です。
おそらく派遣さんだと思いますが。
# 苦情を言いたくても、どこに言えばよいのかわからない…。
>788
フリーダイヤルの番号に匿名で電話しれ。
講師が良ければいいんじゃないの?
うちは、受付嬢みんなまともだけどね。
もしかして、TOEIC 450ぐらいだと、ベルリッツよりも先にほかの
学校へ行った方が良いのですか?
>>791
そんなことないと思います。
むしろ苦手な人ほど、ベルのプライベートレッスンで
みっちりシゴいてもらった方がいいと思います。
>>791
ベルに行くとモチベーションが上がって、勉強するようになりますよ。
ベルのいいところは、英語で全部理解するようになるところでしょうか?
低いレベルでも絶対に英語だけで通しますから。
わからなければ、優しい英語や絵に書いたりしてとことん説明してくれます。
テキスト高いよね。どこかで安く手に入れる方法ないかな?
ヤフオク見てみたけどあんまり出てなかった・・・。
Moving Ahead、だれか譲ってください〜!
>>794
高いっていくら?Doing Businessは4,500円くらいだったと思うけど。
1回レッスンさぼったことを考えれば安いんじゃないの?
有楽町校か新橋校に行こうと考えています。
講師の質とか生徒の質はどうですか?

今通ってるところ、良かった講師なぜか最近どんどん
居なくなっちゃったんですよね・・・。
講師にも転勤の時期とかあるのかしら。
>> 高いっていくら?Doing Businessは4,500円くらいだったと思うけど。

えっ!マジですか。
手元の資料だと、
Moving Ahead in English Part1(スチューデントブック、CD3枚)で
24000円となっているのですが。
ちなみに
Doing Business in English(スチューデントブック、CD6枚)で
39500円と書いてあります・・・。
もしかして本だけとかだと安いんかいな?
それとも、たとえば法人向けと個人向けで値段が違うとか??
>>797
確かにCDは高いですね。しかも、テープの単位でCD化してあるし...
Doing BusinessではCD使いません。買う必要な買ったんですよ。
買ってしまった私。トホホ。
たぶん、MAも同様ではないの? 聞いてみてくださいな。
799798:04/02/29 18:41
しかも→にもかかわらず
でした。
800797:04/02/29 21:04
テキストだけ買うこともできるんですね。
だとしたら安いのかな?聞いてみます。
どうもありがとう!>798
801名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:38
大阪でいいラゲセンはどこですか??
うわぁ、テキストだけ買えるなんて知らなかった。
全部セットだと思って高いとは思いつつサインしちゃったよ。
くそ、ぜったい元取ってやる。
803798:04/03/01 00:52
>>802
Berlitz EnglishはテキストとCDがセット。テキストだけの購入はできないと思いますよ。
しかも、レベル1と2、レベル3と4が一緒。
つまり、レベル4の判定でもレベル3と4のテキスト&CDのセットを買わなきゃいけない。
でも、BEではレッスンでもHomeworkでもCD使うので、CDないと困るので仕方ないね。
804名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:21
レベル2から始めています。
ふと疑問に思ったのですが、レベル1のGrammarでは
どのようなことをやるのでしょう?
推測するに、疑問詞一通りと、助動詞一通り、現在進行形、過去形くらいかな?
と思うのですが、現在完了形などもレベル1で終わっているのでしょうか?
レベル1の体験者の人、いたら教えてください。

ちなみに、私はレベル2と3のテキストをまとめて購入しました。
レベル2と判定されれば、レベル1のテキストを買う必要はないようです。
レベル3と判定されるとレベル3と4のセット、
レベル4と判定されるとレベル4のテキストのみで買えるのでは?
(料金表に書いてありました(レベル4のみで21000円))
>>804
失礼、大きな勘違いしてました。
私は、レベルチェックテストで、レベル4と診断されたのに
なぜかレベル3からやっています(やらされています)。
奴らも商売ですからね。
レベル内でも下の方の語学力だと、一つ下のレベルから始めさせること多いよ。
先に低いレベルでおさらい&自信をつけさせるために。
理解度高くても、スピーキング力が低い場合は、下のレベルからになることが多いようです。
理由聞くと教えてくれますよ。
商売、とかは関係ないんじゃない?
レベルが達したから終了ってもんでもないんだし。
邪推しすぎ>>806
810名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:26
もうすぐレベル4が終わるので、ビジネスコースに
進もうと思うのですが、テキストが改訂される予定
などはあるのでしょうか? もう10年以上も同じ
テキストを使っていると聞いたのですが。。。。。

教材を買った途端、新しいのが出たらイヤだなー
811名無しさん@英語勉強中:04/03/03 12:10
で、大阪はどこがいいの???
>>811
OSビルのLCの受付が美形揃い
813名無しさん@英語勉強中:04/03/03 21:46
中学の文法もままならないのですが、ベルリッツに行こうかと
思っています。確実にレベル1からのスタートだと思うのですが
週2回のプライベートレッスンで予習復習もきちんとすれば、
半年後にはレベル4を終了して外国人の友人とある程度の日常会話は
できるようになるものでしょうか?ある程度の線引きが難しいとは
思いますが...レベル1からスタートした方どうでしたか?

また、新宿南口のランゲージセンターに通ってる方いらっしゃいます?
講師の方の感じなどなど教えていただきたいです。
レベル1からスタートしたものです。
昨年の春から、セミプライベート、週1回(1回2レッスン)をとり、
ちょうど一年経った今、レベル2が終りました。
>813さんは週2のプライベートとのことなので、ちょっと違うと
思いますが、ご参考なれば・・・
本当に難しい質問だね。
あなたの頑張り次第だよとしか言いようがない。

でも・・・確実に言えるのは、あなたの言った通りに
勉強をやったとすれば、半年後には、「友達と会話する」
ぐらいはなんとかできるようになるとは思う。
その会話のレベルがいかほどかは分からないけどね。
セミP、レベル2で開始、週2で3ヶ月、その後週1で5ヶ月。
先週レベル4が終了しました。
友達との会話は、1対1ならなんとかなります。
大勢の中に入ると・・・だれか面倒見のいい人をつかまえて
解説を頼まないと、かなり苦しいです。
わたしもがんばろっと。
817名無しさん@英語勉強中:04/03/04 01:17
813>>
Level1からプラ(週2)でスタートしました。
約半年たちますが、簡単な質問や会話はできるようになりました。
今はLevel4に入ったところです。
最初は質問も笑ってるだけだったけど、今では文法などは関係なく先生に
一応言いたいことは伝わってるようです。

最初のレッスンは今になると何で理解できてたんだろう???
と疑問に思ってます。わからなければ、わかるまで聞いて
自分がやりたいこと(例えばロールプレーをたくさんやりたいとか
文法をもっと極めたいとか・・・)を伝えれば、レッスンに取り入れて
くれるはず。
私は、Berlitzに通ってから、もっともっと英語を話せるように
なりたいと思って、週に3〜4回行く時もありますよ。
でも、ただレッスンに行ってるだけじゃ話はできないかも。。。
自分でTryしてどんどんLCで先生に話したり、復習したり予習したり
CD聞いたりと自分の努力もなければ、話はできないでしょう!

新宿のLCはわからないけど、うちのLCの先生や受付の人はとても親切で
Friendlyです!!特に先生は本当におもしろい。レッスンに行くのが
いつもいつも楽しみですよ。
是非、813 さんもがんばってみてください。きっと話したいって思ってれば
上達も早いはず。。。
ながながスイマセンでした・・・・
ベルへ就職希望の方へ
3/10(?)発売のトラバーユに募集がでるみたいですよ。
819名無しさん@英語勉強中:04/03/06 13:53
今は転職雑誌よりも、Webの方が早いよ。
募集は年中やっているし。
http://recruit.berlitz.co.jp/
820名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:30
レベル6って、いほうなの?
821名無しさん@英語勉強中:04/03/07 02:51
神保町のベルはどんな感じですか?
822名無しさん@英語勉強中:04/03/07 03:17
今他社のスクールの受付ですが、ベルリッツに転職考えてます。
ベルリッツはノルマとかあるのですか?
どなたかご存知な方教えてください。
823名無しさん@英語勉強中:04/03/07 07:04
池袋ベルはどんな雰囲気ですか?
ここ見ると市ヶ谷とかがいいみたいだけど、
通いやすいのは池袋なんだよなー。
824名無しさん@英語勉強中:04/03/07 07:14
漏れは池袋のベルでさせ子ちゃんと出会ってラッキーだった
>>822
受付の女性に数ヶ月前に聞いたことがあります。
ベルは営業ノルマはないと言ってました。
ウチのLCでは、他社の受付出身の人がいますよ。
>>822
営業ノルマはないかもしれないけど、社内教育とかしつけとかは
厳しそうな感じがありますね。
827名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:41
市ヶ谷や四谷の先生は、上智で教えている人も
多いらしい。おそらく、態度は全然違うんだろうな。
次のとらばーゆには、現役社員のインタビューがでるのよ。
829名無しさん@英語勉強中:04/03/07 21:53
ちょっととらばーゆみてみます。
ノルマがなければ多少厳しくても全然いいです!
情報ありがとうございます!
>>828
現役社員のホンネ
「なんか〜 一流企業の客ばっかりって聞いてたけど〜
ほとんどオヤジばっかりだし〜 寄ってくるのはキモくて、
しかも中小企業ばっかり〜 もうとらばーゆしようっと」
831名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:53
梅田はどうですか??????
>>824
>>827
サンキューっす。
やっぱ市ヶ谷かあ。
ベルは講師のレベル高いのでLC毎の大きな差はないよ。プライベートは講師をリクエスト/ディスリクエストできるしんd。
通いやすいとこじゃないと続かないよ。
私は通勤都中の乗り換え駅のLCにかよってます。
朝受講してから会社にいきます。
>>833
何時出社?俺それしたいけど無理ポ・・・
11時出社。
わたしも朝だよー。7時45分からのレッスン。
仕事は9時半から。冬はちょっと辛い。はやくあったかく
ならんかな・・・。
11時出社ってうらやましー!フレックス?いいなあ、大きな会社は。
講師は校舎間で行き来しているので、あまり
変わらないかもしれませんが、校舎雰囲気や
受付担当はかなり違いますよ。

古びれたビルでひっそりとやっている所もあれば、
じゅうたんが敷きつめられたゴージャスなLCもある。
新宿南口店はとてもオープンで、部屋によっては
衆人姦視プレイも楽しめます。
受付担当者は、各校舎の雰囲気に合うような
人が選ばれている…ような気がする。
ベルリッツの生徒って平均年齢高いの?
ベルリッツ良さそうだね
でも、うちは過疎の離れ小島だからランゲージセンターが無いんだよね。
840名無しさん@英語勉強中:04/03/09 08:20
で、梅田は??
841835:04/03/09 09:28
>>826
月報者や相量勤務者は、時間のしばりはないんですよ。確かに大きい会社です。
LCのパーティで聞いてみると、有名な会社の人ばかりです。年代はスケーラブルですが30代が多く、男女は半々くらいかな。
>>840
だから素直に職安のあるビルのに行けよ。いいかんじだそ
相量勤務者->裁量勤務者でした。
844名無しさん@英語勉強中:04/03/11 00:07
>>823
ここしか行ったこと無いけれども、いいよ。
アメリカンよりカナディアンとかオージーとかア居るランだーのほうが私はお気に入り。
熱心に教えてくれる。

アメリカンはジャパニーズを見下している感あり。
まあ、一人で勝手にしゃべりまくっているから、
リスニングの勉強にはなるんだろうけどネ。

これが毎回だったらやだけれども、時々だから、色んな人と接するという観点から
見るといいかも。

スタッフの対応もいいよ。私は気に入っています。

あと、やはり御金に余裕があったらプライベートが御勧め。

セミは、クラスメートが「えーとえーとアイー」とか何にも言えないまま
三分くらい言っていたりするから
時間がもったいない。
アメリカ人全体の特性ではなく、単にその人の個性でしょ。
相手を見て態度を変える人もいるしね。
>>844
> セミは、クラスメートが「えーとえーとアイー」とか何にも言えないまま
> 三分くらい言っていたりするから
> 時間がもったいない。

これは激しく同意。
Discussってあるのに中学生みたいな意見を勝手に言い合って終わり、
なんて教科書は良くできてるのにもったいない。

ていうか仕事で使わない人は普通クラス行った方が良いと思うんだけどね。
>>844
レスありがとー。
そうか。通いやすいほうがいいし、やっぱ池袋にするわ。
844さんとスクールメイトになるかもなー。
よろしくねー。
>>846
なんだか傲慢な人がいるなー。
あなたがプライベートコースにいけば良いじゃないの。
仕事で使うのだったら、お金ケチってないでさー
http://www.cashone.co.jp/0340003/top.html
ここのプライベートコースに興味があるのですが、
1回当たりいくらくらいするものなんでしょうか?
HPには載ってないし、レベルによって差があるかもしれませんが、
今受講されている方がいれば参考までに教えて下さい。
850名無しさん@英語勉強中:04/03/11 21:26
レベル3から始めて半年、現在レベル4の途中です。
学校英語しかやってこなかった人間にありがちな、
テキストの内容は理解はできるのだけど
素早く流暢に口に出すことは苦手、というパターン。
でもレッスンをこなすと次へと進んでいくので、
このままだとじきにレベル5。いいのかな〜?
ベルは構文反復練習をすると聞いたけどしないんですね。
反復練習してるよー。その場でいくつも例文作ったり。
バリエーション練習みたいなの。
ていうか、自宅でも復習とかしてるの?しなきゃ、いくら
通ったってしゃべれるようになんか絶対ならないよ。
None of your sauce~
>>851
それは反復練習ではないよ。
基本的に最近の若いインストラクターは反復練習はしないね。
20〜30年以上教えている先生(ご老人)は、昔のイラストだけの
テキストを使って、反復練習をやってくれる。

私はこっちの方がためになると思う。単純な反復練習とは違い、
自分で例文や質問を作るというのは、別の無駄な要素が入って
しまうのだよ。
>>850
自分はそれのもっとひどいやつで、「素早く流暢に」どころか、いざ喋ろうとしても
頭真っ白で口だけパクパクみたいな感じです。声出して読んだり、内容理解したりは
大丈夫なつもりなんだけど。
実は、以前英会話で挫折して5年ぶりの再挑戦なんですが、どういう練習したら
いいんでしょうね。って、そういうのをレッスンの時に聞けばいいのか?
予習したり、英作文したりはやってるつもりなんだけど、なんか全然違うんだよなー。
>>848
傲慢に聞こえたか。それはすまん。
もちろん次行くとしたらプライベートコースです。

しかしなんでCashoneのURL??
>>855
ケチってないで、たまにはババーンと、っていう意味なのでは?
857名無しさん@英語勉強中:04/03/12 08:25
>>849
昼間のみでよければ
40レッスン・有効期限7週間→ \6000/1Lesson
40レッスン・有効期限14週間→ \7100/1Lesson
40レッスン・有効期限24週間→ \7400/1Lesson
80レッスン・有効期限14週間→ \7000/1Lesson
80レッスン・有効期限24週間→ \7200/1Lesson

昼間が無理なら
40レッスン・有効期限14週間→ \7500/1Lesson
40レッスン・有効期限24週間→ \7800/1Lesson
80レッスン・有効期限14週間→ \7400/1Lesson
80レッスン・有効期限24週間→ \7600/1Lesson

人によると思うのですが、
私の場合有効期限7週間だと予習復習が大変だったので、
有効期限14週間のものに変えました。

上の金額は以前もらった資料から計算したものなので、
現在も同じ料金であるかどうかはわかりません。
詳しいこと・正しいことはベルリッツで聞いてください。
>>853
そうなんだ!あれは「反復練習」ではないのですね・・・
いまいち853の言う、イラストだけのテキストを使った反復練習というのが
イメージつかめないんだけど、たとえばアメ口みたいな感じなんでしょうか?
つまり
Where is mother? She is in the kitchen.
Where is father? He is in his room.
みたいなのを繰り返すみたいなのですかね?
859850:04/03/12 22:04
>>851 >>853
復習はしているつもりですが、身に付くという感覚にはほど遠い。
次のレッスンではまたのろのろ、なんですよね…。
私の聞いた反復練習とは853のおっしゃる通りで、858さんと同じく
アメ口みたいなのかなーと思いアメ口をはじめることにしました。
するとベルに通ってる理由って…ってなっちゃいますけど…。

>>854
私も効果的な勉強法知りたいです。自分ではとにかく英語との
接触度、自分の英語力の身の部分が足りなすぎると感じるので、
ひとまずアメ口でがんばってみることにします。
860名無しさん@英語勉強中:04/03/12 22:29
>>857
ありがとうございます。
流石はベルリッツ、結構なお値段ですね。

40レッスンでどんなものか様子見てみます。
>>860
以外だけど、プライベートは他の英会話学校も同じくらいの金額なのよね。
CD-ROMとかもつかって復習したりしているけど、まだ初めたばかりで
効果もわからないです。
みなさん、効果でてますか?
863名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:14
ベルリッツの子供英会話はどうですか?
さっき、ノバの体験予約をしてきたのですが、ここの掲示板を見て
ビックリしました。
こちらの評判を教えてください。
864名無しさん@英語勉強中:04/03/15 18:01
今日はがき届いたんだけどなんとかパック?ってお得なのかな?パソコンとか電子辞書とか…
865名無しさん@英語勉強中:04/03/15 18:32
断然お得ですよ
>>863
海外勤務が決まったら、親も子供もベルリッツへ、が定番です。
講師は英語しか話しません。
子供の能力はピンキリのようです。子供が行きたがらなくなったら、
レベルがあってないので無理に続けない方がいいと思います。
kidsの母親はアホばっか。
ロビー占領するな。生徒でもないのに空き部屋使うな。
868名無しさん@英語勉強中:04/03/16 20:03
>>866,>>867
情報ありがとう。
あと2回で金が尽きます・・・さらばベルリッツ シクシク
>>869
自分も金欠のため更新しなかった時、
ラストの授業で先生にちょっと感動的なことを言われた。
また来たくなってしまって余裕ができた後更新した。

繰り返し練習というのは前の教材時代のだと思う。
新しい教材というのはやったことがないのでわからないけど。
たとえば、He eats dinner.と言うのは簡単だけど、
それにat the restaurantとかwith his wifeとか動名詞やらが長々と続き、
could have p.p.〜とかになってきてもワンフレーズきちんと言わねばなりません。
間違えたらできるまでやり直し。これが延々と繰り返されます…。
先生によって厳しさは違うけど、個人的には男女差なく
若い先生は優しく(甘いとも言う)、中年の先生は厳しかった。
ベルのプライベートに行こうと検討中のものです。
調べてみたら、結構キャンペーンで割引をやっているそうなのですが、
1.いつ頃の時期に(毎年この時期というのが決まっているのか)
2.何%くらい値引き
されるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
872名無しさん@英語勉強中:04/03/20 22:17
以前、ベルリッツのプライベートコースに通っていたものです。
また、英会話を勉強しようと思うのですが、ベルリッツとGABAを検討対象に入れています。
値段は、ややGABAの方が安いので迷っているのですが、両方通われた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ願いたいのですが。

以前、ベルリッツに通っていた感想は、テキスト(Doing Business)が古いのと、レベルチェックが形式的で、レベルアップが客観的に分らない感じがしました。
(あれよあれよと、レベル4からレベル7ぐらいまであがりましたが、実感としてはレベル4から殆ど成長していない感じです。)
講師も選択の幅が狭いのも不満の種でした。3、4人の講師をローテーションで回していました。

英会話学校に通ってさえいれば英語が伸びると言う受身の期待はありませんが、実践の会話の場を提供してくれて、間違っているところは、きちんと矯正をしてくれる学校を求めています。
>>872
会社の人がきちんとした英語を勉強するんだったらNOVAがいいと言ってました。
私もベルリッツの今のぶんを終えたらNOVAに行ってみようと思ってます。
874名無しさん@英語勉強中:04/03/20 23:17
>>873
どのあたりが、NOVAがいいと言っていたのでしょうか?
英会話学校に多くは期待していないのですが、プライベートに望むことは、
終始雑談で終わることなく、かつ、テキストに固執しすることなく、きちんと
英語を正しく矯正し、新しい表現や文法を教えてくれることです。
ちなみに、ベルリッツに通うとしても、またレベル4程度から開始すると思います。
(レベル7と言うのは何かの間違いか、レベルの意味合いが違うのか(出席したという実績だけを表すのか)、どちらかです。)
>>872
あなたはどこの英会話スクールに行っても無理だと思う。
勉強の仕方がわかっていないから。基本はあくまでも
独学ですよ。ベルリッツをはじめとする英会話スクールは
あくまでも補助的なものです。

それに講師の方から積極的に教えるということはありません。
真剣に教えるということは、膨大なエネルギーが必要なのです。
ヘタをすると(バカな客にあたると)、クレームを喰らうおそれが
あります。それであれば、適当に褒めておだてて無難にやり過ごし,
客に気分良く帰ってもらった方がおトクなのです。
876名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:02
>>875

大丈夫です。
毎日、電車の中で、NHKレッツスピークでシャドウイングの練習と、CNN(たまにBBC)でヒアリングの練習をしています。
飽くまで、英会話学校はそれを試す場として考えていますので。
877872=876:04/03/21 02:28
追加ですが、実践として試す場が無いので、正直、NOVAでも構わないと思っていますが、
同じお金を払うのなら、費用対効果に適ったものにしたいと思っています。
実際に海外に住むのが一番なのかもしれませんが。
ちなみに、海外在住は約1年程度ありますが、日本に戻って時間が経つにつれ、感覚が鈍ってきます。。
878名無しさん@英語勉強中:04/03/21 08:20
NOVAは受付スタッフもレベルがイマイチ。
茶髪でノルマをひたすらこなす軽い感じがしました。
授業システムもはっきりいって場あたり的な授業をこなしてるって感じ。
どこにいっても最後は自分の努力だと思うけど、私もせっかく通うなら信頼
できて実績がある語学学校に通う方がいいと思ってベルリッツ入りました。
ちょっと高いけど結果的には満足しています。
>>877
勉強の仕方もわかっていて、単なる実践の場を求めてい
る人にとっては、NOVAの方が費用対効果が高いでしょうね。
NOVAは安い上、講師の質のバリエーションが豊富です。
英会話学校で
put me in perspectiveを教えてくれるところなんて
ありますか?皆無ですね。つまり、そういうことです。
>>880
(゚Д゚)ハァ?
来月からCICOMに通うことにしました。
どのくらい通用するかな・・・

英語ができても頭が悪くてついていけないかもしれない(w
レベル1・2のテキスト使わなくなった人いたら売ってください。
2002年に改訂されてるようなのでそれ以降のものでお願いします。
884名無しさん@英語勉強中:04/03/22 21:53
>>875
>それに講師の方から積極的に教えるということはありません。
>真剣に教えるということは、膨大なエネルギーが必要なのです。
>ヘタをすると(バカな客にあたると)、クレームを喰らうおそれが
>あります。それであれば、適当に褒めておだてて無難にやり過ごし,
>客に気分良く帰ってもらった方がおトクなのです。

その馬鹿な客ってきっと私のことだよ。
外人は言い方がチョーきついから、強く言われると結構気が参って落ち込む。
何回もそれをやられると、あまりにも不愉快になってきて段々腹がたって
くるんだよね。高い月謝払ってるのに、不愉快になるのは御免だと。
なので、わたしはその先生はディスリクエストしちゃった。

でも、その先生に当たらなくなったおかげで英語が楽しくなってきて、好きに
なってきた。 楽しく勉強することも大切だと思うけどな!!
みんな生徒同士で飲みに行ったりする?
プライベートだから友達できなくて悲しい...。
いろいろ気軽に意見交換したり、雑談とかしたいなあ。

886名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:23
>>885
私はセミだけれど、一度も行ったことがない。同じ性別じゃないからかも。
できれば私も先生交えてとかで、飲みに行ったりしたいんだけれどもなー。

けど、飲みには行かないが休憩時間の雑談とか楽しいかも。たわいもない話をしています。

今度、パーチーに行ってみようかなと思っている。
887名無しさん@英語勉強中:04/03/24 01:50
>875
>それに講師の方から積極的に教えるということはありません。
>真剣に教えるということは、膨大なエネルギーが必要なのです。

高いお金を払ってるんだから、膨大なエネルギーを使ってもらわないと
困りますよ。
>>886
確かに先生や他の生徒も交えて飲みに行きたいな〜。
886さんのとこのLCはパーチーってけっこうやってる?
うちはクリパ以外あまりやってない様子...。
889名無しさん@英語勉強中:04/03/24 23:37
886ですが、私のところもパーチーは年2回くらいじゃないかなー。

 外人先生が溜まっている部屋が、生徒が通らない袋小路のところなので、接点が
作りにくいんだよねー。

でも、人によっては、外人先生と話していたりするよー
890888:04/03/25 03:05
>>889
うちも先生がたまってるのは袋小路のところ...。
同じLCだったりして。
都内だったりする?
891名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:08
>>890
池袋だよ。
同じ?
892888:04/03/26 00:34
>>891
同じだよー。
うわーなんか嬉しい。
んじゃ、パーチーに参加すれば891さんに会えるかも
ってことで楽しみにしてます。
>>891,892
なんかいいなぁ…
私もプライベートなので、まだ他の生徒さんと話したことがありません。

だれか大阪の人おらんかな…
894名無しさん@英語勉強中:04/03/26 22:43
>>892
お気に入り てぃーちゃー誰?
私は 愚劣○愚 かな。
教えるの熱心だと思う。
>>894
愚劣○愚...。当たったことないなあ。
ちょっと廊下の張り紙チェックしてみるわ。
痔絵意○ーは雑学豊富で教え方もすごく丁寧だなー。
フリーメアド取得してきたから、よかったらメールくださいー。
パーチーまではまだ日にちありそうだし...。
忙しかったら放置でかまいませんので。

>>893
プライベート寂しいよね...。
大阪の人、щ(゚Д゚щ)カモン!!
896名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:55
ここのプライベートコースに興味があるのですが、
1回当たりいくらくらいするものなんでしょうか?
HPには載ってないし、レベルによって差があるかもしれませんが、
今受講されている方がいれば参考までに教えて下さい。
897名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:56
レベル3から始めて半年、現在レベル4の途中です。
学校英語しかやってこなかった人間にありがちな、
テキストの内容は理解はできるのだけど
素早く流暢に口に出すことは苦手、というパターン。
でもレッスンをこなすと次へと進んでいくので、
このままだとじきにレベル5。いいのかな〜?
ベルは構文反復練習をすると聞いたけどしないんですね。
898名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:57
反復練習してるよー。その場でいくつも例文作ったり。
バリエーション練習みたいなの。
ていうか、自宅でも復習とかしてるの?しなきゃ、いくら
通ったってしゃべれるようになんか絶対ならないよ。
899名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:59
それは反復練習ではないよ。
基本的に最近の若いインストラクターは反復練習はしないね。
20〜30年以上教えている先生(ご老人)は、昔のイラストだけの
テキストを使って、反復練習をやってくれる。

私はこっちの方がためになると思う。単純な反復練習とは違い、
自分で例文や質問を作るというのは、別の無駄な要素が入って
しまうのだよ。
900名無しさん@英語勉強中:04/03/27 06:59
プライベートを暴きながら,こっそり900ゲット。
901名無しさん@英語勉強中:04/03/27 07:05
おっかしーーーー!!!!
902872=876:04/03/27 11:45
こんにちは。
色々検討した結果、もうすこしラジオ英会話で文法やイディオムを強化して、
BBCやCNNが完璧に聞き取れるようになってから英会話学校に行くことに
決めました。
どうも有り難うございました。
903名無しさん@英語勉強中:04/03/27 13:48
調布校ってどうですか??
904名無しさん@英語勉強中:04/03/27 16:38
>>850-853
>>897-899
デジャヴかと思った。
905名無しさん@英語勉強中:04/03/27 17:42
やっぱり週1だと効果薄いですよね。
セミなんですけど。
906名無しさん@英語勉強中:04/03/27 18:13
age
907名無しさん@英語勉強中:04/03/27 20:55
いまシェーンとベルリッツで迷ってます。
シェーンだとセミとプライベートにしようと思ってます
ベルリッツだとセミの週2にしようと思っています
どちらが上達はやいでしょうか?
>>893

私大阪ですよー。
セミプラなので、クラスメートとは結構仲良くやってます。
時々メイクアップで他のクラスにお邪魔するけど、どこもグループは
気心知れてくるらしくて仲良い感じがします。
プライベートはそういう意味では寂しいですね。
でも、たくさんしゃべれるから羨ましい・・
909名無しさん@英語勉強中:04/03/28 00:24
あらま、俺も大阪。
908タンはどこのLCかな??
ちなみにプライベートなので友達は皆無です(笑)。
セミプライベートだと相手によっては最悪です。ていうか最悪でした。
日本人の間違った英語(もしくは沈黙)を聞くために金を払うよりは
少々無理してもプライベートを選んだ方がよいと思いますです。

でも高いんだよな・・・T_T
911名無しさん@英語勉強中:04/03/28 18:50
>910
その気持ちはわかる。金があるなら絶対にプライベート!
でも、まあ日本人英語に関してはお互い様と言う事で我慢出来なくもないが、
まったく学習しないで進歩のない人も張り合いがなくて嫌だ。
せめて復習くらいしろよなー。

912908:04/03/28 20:09
>>909
奇遇ですね!
私は難波LCです。
913893:04/03/28 21:01
おー、大阪のかたが二人も!
私もセミにするか迷いましたけど、人に迷惑(ヘタクソな英語を聞かせてしまうこと…)をかけるのはイヤだし、その逆はもっとイヤなので、かなり無理してプライベートにしました。
でもやっぱ、時間いっぱい独り占めできるのは気分的にもいいです。

さすがに同じLCの生徒さんはいないかなぁ…
おいらも大阪っす。
セミなので、同じクラスの生徒さんとも仲良しだけれど、
お金があるなら絶対プライベートがいいよねぇ。
うちの場合は同じクラスの人が結構頑張ってるので、
いい刺激にはなってるけど。
ただ、やっぱ沈黙してる時間はすごくもったいないと思う・・・。
915909:04/03/29 00:21
>908,914
俺は梅田地区でーす!
>>911

わかります。
予習してこないもんだから、単語の意味を聞かれても答えられないで沈黙。
英英辞典引いてればポンポンと進むはずなのに。
2レッスン80分で、SKITを音読して単語の意味だけチェックして終わり、
なんて日が続いてもったいなかった・・・
プライベートが高いって言う人がいるけど、
本当に言語をマスターしたいときに金払ってまでネイティブ以外と
話す時間のある人のほうがゆとりがあるよ。
友達探しに行ってる人にはおすすめしないけど。

100万だろうがパッと払って、半年集中して学んで
ある程度の実力つけてからのほうが独学の時間も充実する。
>>917
> 本当に言語をマスターしたいときに金払ってまでネイティブ以外と
> 話す時間のある人のほうがゆとりがあるよ。

ここの意味が分からないのですがどなたか訳していただけまいか。
919名無しさん@英語勉強中:04/03/29 14:57
>>918
セミプライベートとかで他の生徒の英語を
聞く余裕があることのほうがってことだと思います
実質、(他の日本人と一緒にレッスンを受ける)セミやグループの
人のほうが金の使い方にゆとりがあるって言いたいのか。
921名無しさん@英語勉強中:04/03/29 17:20
忙しい人にとって、時間=お金、でしょ。
お金で、効率(=時間)を買いたい人たちはいるわけで。

そういう人にとって、お金払ってまで無駄に思える時間
を過ごすのは、非常にもったいない、と、読みました。
しかし、落とし穴がひとつ。
先生たち、日本人の英語にとっても慣れていて、
こっちがおかしな言い方や発音をしていても、
ちゃんと理解してくれるんだよね・・・(直してはくれるけど)

一般の人だとこうはいかない。Pardon?言われまくりで
結構へこみますよ、ベルの先生相手にベラベラやって
しゃべれてるつもりになってたのに。
>>922
> 先生たち、日本人の英語にとっても慣れていて、

それあるなあ
>922
うんうん。しかもたまに間違ってても直さない。
自分セミなんだけど、他の人が間違った言い方してて
先生がそれ直さないと「気付かなかったのかな いいのかな」と思う
925名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:49
>>924
そうだね。直さない先生はいるよね。
ベルリッツといえども、先生の当たり外れは結構あるよね。
それに、自分と合う合わないもあるしね。

あとは、自分次第かな・・・。
どうやって復習するのが効果的ですか?
正直、英会話学校初めてなもんで、どうしらいいのかわからない。
とりあえず、講師にLessonを録音しろといわれたので、
録音して聞いたりしているけど・・・。

みなさんどうやってますか?
927名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:53
受付のおねーさまは、付属CDが復習にいいと言っていたよ。
しかし、レヴェル4までしかないけれども。

あと、これも、レベル4までの話だけれども、教材がTOEICの内容と
似ている気がする。なので、TOEICの勉強を並行にするのもいいかなと
思うんだけれども・・。 ほかの人のご意見も伺いたいです。
今日見学とテスト?に行って来ました。レベルは5でした。
プライベート昼間40コマで30万のコースにしようかと思うのですが、
よく考えたらそれだとほぼ2ヶ月で30万ってことに…
はたしてそこまでの価値があるのか、不安になってきました。

単にTOEICの点数を取るためにレッスンを受けようと思っていたものの
実際に面接や説明を受けて、1コースが終了時に
レベル6をクリア、くらいまでいけばいいなあと思い始めたのですが、
それだとコマ数が足りないかもといわれなんとなく迷いが生じてます。
このスレの実際にレッスンを受けている方はどれくらいの成果を上げてますか?
値段に見合ってますか?
参考までに是非教えてください。

929名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:57
>>875

勉強の仕方がわかっていない、ってどこで判断したんですか???
930名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:04
普通10秒でわかるでよね〜 わかってないって
>916
あー分かる!私のクラス(セミプライベート)もそんな感じ。
次やるとこ分かってるんだから、せめて単語くらいは調べて
来てほしいなぁ・・と思うんだけど、そんなの言えないしなぁ・・
932名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:18
セミプライベートやっている人に質問だけれども、
ディスリクエストってした事有る?
そして、それは 効果を発揮している?
私もセミプライベートです。

>916,931
同じ気持ちです。
っていうか、私の場合クラスの一人が、明らかに授業に
付いて行けなくなってるんです。
いっつもその彼のところで沈黙が続いて・・。
本人もお金捨ててるようなものだし、他の人の時間も
もったいないし、こういう場合ってスタッフや先生から
もっと個々に合ったクラスへの編入とかを勧めてはくれない
のでしょうか?
先生も明らかにクラス内の差が開いてきてるのは分かると
思うんだけど。
ベルって自分から言わないと、カウンセリング全然してくれないよね。
別の語学学校で毎回のようにカウンセリングと称して追加チケット購入を
迫られたウザさからすれば全然ありがたいんだけど、>933さんが
期待してるようなことは、生徒から苦情でも言わない限りやってくれないと思う。

>933
生徒といえども大事なお客様だから本人からの希望がなければ
編入なんてあり得なさそう。
レベルの差がありすぎると授業も途切れがちに
なるし時間がレベルの低い生徒により多くの時間が消費されてしまって
他の生徒は損くさい。

ところで、そのついていけなくなってる生徒は予習復習もやって
なさそうなんですか?本人の努力しだいではどうにかなる
レベルではないんでしょうか?
レベルが低くてもせめて一生懸命やってくれればいんだけど、
何しに学校に通ってるのか分からない生徒もいて、真面目に
やってる生徒に迷惑な人もいる。
936名無しさん@英語勉強中:04/03/31 22:44
今日初めてのレッスン(プライベート)でした。
相手の言ってる事は大体理解できるんですが自分から質問を10個
言わなきゃいけないのとかが辛かった...w
中学英語もままならない、もちろんレベル1からのスタートなんですが
2コマ受けて1チャプター終わりませんでした....すごくショック。
こんなんで先生きっと呆れてるだろうなぁ。
>>928
> 単にTOEICの点数を取るためにレッスンを受けようと思っていたものの

だったらプライベートコースはかなりオーバースペックだと思います。
マジで。
いやもちろん効果はあるけど、TOEICの点数あげるだけなら30万も払わなくても十分。
938937:04/03/31 23:07
自分最近TOEIC受けたのですが、
「TOEIC正解が見える」って本(1700円くらい。講談社だったかな)を
試験前一週間読んだら、70点あがりました。(880→950)
この本かなりお勧めです。
>>934
私の場合は、カウンセリングして欲しいって言ってもダメでした。
「そのようなサービスは致しておりません」みたいなことを
おっしゃってました。ベルリッツの受付の女性は、言葉はとても
丁寧なんだけど、イレギュラーな事態には全く対応できないみたいです。
940名無しさん@英語勉強中:04/04/01 06:51
934/939> え〜!!それどこのラゲセン??
うちは頼んでもいないのに10レッスン毎位に
「カウンセリングしませんか?」って声かけて来る。
たまにはいいけど、しょっちゅう言われると
ほっとけ!って感じる。フリーダイアルに電話して
文句というか意見いえるから言ってみたら?
高い金払るからには満足した方がいいもんね!
結構ラゲセンによって違うんだね〜!
最近通い始めたけど、AとかNのつく他のスクールとは
やっぱり一線を画していると思った。
教師の質、日本人スタッフの質ともに満足しています。
ひたすら話して想像して伝える練習の繰り返しです。
続けたらしゃべれるようになるだろうと確信しています。
942名無しさん@英語勉強中:04/04/03 02:03
レベル高い
がんばれば伸びる
943名無しさん@英語勉強中:04/04/03 02:07
ベルの職員ですか?
ここをみているとベルに行きたくなってきた。。。。
自分NOVAにいってるんだけど、あまりにも適当な授業すぎて、ちょっと拍子抜け、、、
もっと事前にいろいろ調べればよかったと後悔、、、。
スレちがいスマソ。。
NOVAからベルに移った人っていますか??
よければ違いを教えてもらいたいんですが。。。
945名無しさん@英語勉強中:04/04/03 20:34
俺の言ってるLCではNOVAから移った講師も結構いますが、
みなぼろくそ言ってるよ。
946933:04/04/03 20:48
>935
> ところで、そのついていけなくなってる生徒は予習復習もやって
> なさそうなんですか?

やってなさそうです。とにかく仕事忙しいみたいで。
まぁ彼の沈黙の間に、自分の言うフレーズ考えたり出来るので
助かってるといえば助かってるんですけど(w
>>945 ぼ、ぼろくそ??先生たちが??
まぁほとんどが普通の外国人って感じだからなぁ、、。
明日もNOVAなんだが、またあの子供だましの授業をやるのかと思うと。。。。
ベルリッツの授業はNOVAに比べると内容は濃いのでしょうか???
>>940
>>939は赤坂LCでの話です。もしかすると生徒数の
多い大規模LCではカウンセリングは実施できないのかも
しれません。
カウンセリングを行うのは中・小規模LCだけかも…?
http://www.berlitz.co.jp/company/support.html
949名無しさん@英語勉強中:04/04/04 09:24
>947
一回の授業で進むページ数は本当に少ないのですが、
実際のシチュエーションを想像して、感情を込めて
1フレーズを何度も繰り返し話します。

語学の勉強というと、文法や単語の暗記と思い込んでいたのですが
実際に使うことの重要性をしみじみ実感しました。
先生の顔とシチュエーションごと会話を「体験」するので
授業のときに使ったフレーズは復習すれば忘れることはありません。

しかも、英語だけでコミュニケーションを成立させなければいけないので
自分の知っている言葉だけで意思を伝えるという練習にもなります。
そしてこういった授業を支える先生が本当に我慢強く、丁寧です。

>949
> 実際のシチュエーションを想像して、感情を込めて
> 1フレーズを何度も繰り返し話します。

そうそう、このパターン多いよね。
ところで、その時の内容ってみなさんすべて真実に基づいて作ってます?
たとえば「週末は○○をする予定です」というフレーズの、○○の部分。
そりゃ現実に則してるのが一番とは思うけど、大切なのは言い回しの練習なんだから、
パッと思いつかなかったらデッチアゲでもいいと思うんだけど、
いっつも「えーと、何する予定だったかな…」と悩んで進行を止める人がいるのはちと困る。
951名無しさん@英語勉強中:04/04/04 15:39
>950

でっちあげるケース、よくあるよ。
講師も、こちらがあくまで例として言っているのが
わかってるみたいだし。

悩んで時間かけるのは、もったいないよね。
952名無しさん@英語勉強中:04/04/04 15:52
>947
>ベルリッツの授業はNOVAに比べると内容は濃いのでしょうか???

体験レッスンを受けると、その違いが良くわかると思う。
ベルリッツの受付に、今NOVAに行っている旨伝えて、体験
レッスンを受けたいといえば、それなりのアレンジをして
くれるはず。
953名無しさん@英語勉強中:04/04/04 16:30
えー、イマジネーションで十分でしょ。何もほんとのこと
言う必要はないのでは。
954949:04/04/04 17:05
予習のとき、会話のシチュエーションをたくさん想像しておくと
レッスンで無駄な時間が減らせて充実した授業になるよ。

ただ暗記するだけじゃなく、こういった予習や臨機応変に
でっち上げたり空想のシチュエーションを作り出せるのも
他言語を学ぶときの重要な要素だなぁと思った。
そうなんですか、、!
皆さんいろいろ情報サンクスです
ほんきベルリッツにかえようかと小一時間。。。
ってかNOV●はなぜか予習してこなくていいってゆってくるんだよw
むしろ予習してくんなみたいな。。
956名無しさん@英語勉強中:04/04/04 21:34
>>949
> 実際のシチュエーションを想像して、感情を込めて
> 1フレーズを何度も繰り返し話します。
私が居るラゲセンのある女性講師はおもろいこと言わないと不機嫌になります。

ベルは素晴らしい先生もいるし、やる気のない先生もいる。
バラつきが大きすぎるよ!! 
そう考えると、プライベートのほうが先生を指定できるって意味でも有意義なんだろうなー。

 一年間セミやるより、三ヶ月プライベートのほうが費用対効果はあるんだよなー。
957937:04/04/04 22:08
>>956
>  一年間セミやるより、三ヶ月プライベートのほうが費用対効果はあるんだよなー。

全く持って同意。
この例なら喋る時間もトータルではプライベートの方が多いだろうな。

何よりも、プライベートの方が(自分しか喋る人がいないので)訓練になります。
958937:04/04/04 22:12
個人的には、イマジネーションで受け答えするより、
言いにくくても自分がほんとに言いたいことを言うようにしている。
(もちろん後者の方がとっさに単語が出てこなかったり
 うまくいえなかったりするけど、それも訓練だと思ってる)
959名無しさん@英語勉強中:04/04/04 23:01
NOV●が悪いとは言わないけど、複数人で密度の薄い英語のお勉強を
するより、プライベートで40分間必死に考えて意思を伝える訓練をして
使えるフレーズを実地で増やしていくほうが、確実に話せるようになると思う。

悪い学校やグループレッスンで時間と結果的に金も
無駄にするよりは、ベルのプライベートで一気にある程度のレベルまで
行ってしまってから、外国人のいるバーに行ってネイティブと話したり
短期留学するほうが長い目で見たときに効率的だと思う。
960名無しさん@英語勉強中:04/04/05 13:13
そりゃプライベートの方がいいよ。俺は1年ぐらい行ってるけど、
講師のリクエスト・ディスリクエストもできれば、内容も結構
こちらの意向聞き入れてもらえる。
961名無しさん@英語勉強中:04/04/05 15:35
学校に言って楽しむことが目的じゃなくて
会話できるようになることが目的ならば
金とか時間とかくだらない理由つけて逃げてないで
プライベート行ってとっとと身につけろってこった。
962名無しさん@英語勉強中:04/04/05 22:49
961に同意。外国語を身につけたいならその国に行くか、その国の人とにかく話す事が大事。
ベルが絶対っていうわけではないけど、AEONの宣伝のように日本人同士で英語遊びしてても
話せるようになんてなるわけない。話せるようになったら人生の選択肢が増えるし
会社員なら英語使う仕事をやれたり、提案の幅も広がるからケチらないほうがいいね。
963名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:26
週一回プライベートでレッスン受けるのと
週二回セミ受けるのだとどちらが効果ありでしょうか??
964名無しさん@英語勉強中:04/04/06 00:30
週一回プライベート。まちがいない。

でも、セミを2回受けられる時間の余裕があるのなら
プライベートを2回受けたらといいたいけど、金が厳しいね。
今日でベル最終日だ〜
またあう日まで〜

どこか安いプライベートの塾ないですかねぇ(涙
うちのLC今月末から月1回講師・スタッフとの
交流会(タダ、ドリンク持参)が始まるらしい。
プライベートだから知り合いもいないし
…不安だ
967名無しさん@英語勉強中:04/04/06 22:15
>>966うちのLC今月末から月1回講師・スタッフとの.
交流会(タダ、ドリンク持参)が始まるらしい。

どこのLC?うらやましいー。ただなんて!! いいなー
968名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:14
ベルリッツへ最近通い始めた者です。
先生によってだいぶんとレッスンの進行度とか違いますねえ、
嫌というわけではなくて「ここは適当でいいよ〜」みたいな感じで
サラっと流して終わりって先生もいるし、きっちりみっちりやる先生
もいるし。そんなこんなで楽しく通ってるんですが、みなさん1レベル
アップに何レッスン消費していますか?
私はレベル1からのスタートなんですが40レッスンで2レベルアップって
無理なのかなあ・・・?参考までにみなさんの体験を教えていただけると
嬉しいです。ちなみにプライベートです。
969名無しさん@英語勉強中:04/04/07 06:26
レベルにこだわるより
ひとつのレベルしっかり消化&習得した方がいいんでない?
早くレベル進んだって話せなきゃ意味ないしね。
次スレ
◇◆◇ Berlitz ベルリッツ Part5 ◇◆◇
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1081301752/l50
意味ない。
>>967
東京郊外なんだけど、規模が小さいから
人が集まるのかどうか…。
どこのLCでもやってるのかと思った。
>>968
968が学校とか受験とかで英語がそれなりにできたなら
40で2レベルアップは可能かも。
自分も昔低いレベルから始めたけど、最初だけはすごい進みが速かったw 最初だけね。
触れる機会がなかったとかだとそれよりは遅くなると思う。
ただ、969の言う通りレベルにこだわるよりは
自分が話せるようになることを重視したほうがいい。
974名無しさん@英語勉強中:04/04/09 02:30
age
次スレ

◇◆◇ Berlitz ベルリッツ Part5 ◇◆◇
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1081301752/l50
プライベートレッスンねえ・・・
977名無しさん@英語勉強中:04/04/09 22:10
プライベートはやっぱり高いので、いかにセミで効果的に
伸ばすか。
「最高にイイ!」なんてことは言わないが、決して悪くないとは思うよ。
んなこたあ、ない。
なんで?
予習は大切です。