◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 39◆■◆ 952 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 04:26
>>945 これらの服。葬式の時の服ほど人を一箇所に集める力をもった服はないね。
そうしきってのは誰かが闘病ののちに死んだりしたときに行われたりする。
確かに親戚家族をあつめるんだがそれはとても悲しくて、人を集める方法
みたいな点からながめるともの悲しいきがするねぇ。
>>946 皇子アキヒトは1992、6月12日に結婚した。雅子様が誕生したわけだ。
雅子さんは幼少の頃いろんな国での生活を経験された。そんなわけで
英語に堪能だ。ハーバードをMAGNA CUM LANDを携えながら卒業。
雅子さんはトウキョウの大学も卒業してるんだ。彼女はロイヤルクランも
もっていて、それがロイヤルファミリーにはいるきっかけになったんだ。
彼らの式はそれは豪勢なもんだったさ。
後半2行は日本の記事で読んでチェックしたほうがいい。よくわからん。
>>946 第一次世界大戦
1914年にそいつは始まった。ドイツとフランスが小競り合いをはじめた。
やがてほかの国がそこに参戦していく・・・。
ドイツはベルギー侵攻かわきりにフランス、ポーランド、リトアニア、
そしてアーストリアにまで行軍した。
1917までに広域を支配したドイツもアメリカの参戦で敗戦に
おいこまれともなく終戦。ロシア、オーストリア、ドイツは
屈辱の敗戦国(分割統治)、降伏を余儀なくされた。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 04:33
マトリックスの「リローデッド」って、この場合どういう意味ですか?
954 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 04:35
>>953 もっかい。
ってかそれくらい辞書でひけよ。いちごじゃねえか。藁
955 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 04:39
There are things one should know if they read books at all, and out of respect for them one is apt to assume more familiarity on their side with the history of twentieth sentury than is objectively justified. 全然わかりません。どなたか訳してください。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 04:51
>>954 いや、どうして「Reload」じゃないのかと。
957 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 05:04
Of course, whenever some new law or act of Congress is passed, they justify a loss of rights with the suggestion that it will help keep 'us' safe. I put 'us' in quotation marks because it's not clear who 'us' is, exactly. So many American citizens have been victims of the government's actions that if 'us' is mean to mean the American people as a whole, then are we being protected from ourselves? Everybody's a suspect now, everyone is always being watched. Say something wrong or do something that looks suspicious, and you're likely to be held and questioned. It's almost become a police state, in a sense. お願いします。
958 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 05:06
>>956 過去形だからじゃないのか?
reloadだと再び、とかまたつまれるになる。
ニュアンス的にreloadedがいいしゴロもいいんじゃねえかな?
映画用にまた作られたって感覚。
ってかきりねえだろそんなこと言い出したら・・・藁。
>>955 彼らがそれらの本をよんだなら知っていたほうがいいことがいっぱいある。
そういったものをよんだときに、20世紀に実際正当化されたものより
つい身近なものとソコで起こった現象を、結び付けてしまいがちで
結果それがそれらに対しての敬意を損ないがちであるということだ。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 05:10
>>955 よくはわからないがその場しのぎで。
「どんなものにせよ、本を読んで、それらの本をありがたがるばかりに、20世紀の
歴史について客観的に正当化される以上に(事実の範囲を超えて)本に書かれたこと
に肩入れしてしまうようであれば(そんなことのないように)、
知っておくべきことがある。」
(2,3行目のthemとtheirはbooksととった。)
960 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 05:14
>>957 もちろんたとえ新しい法律が国会をとおってもこれらは”我々”の助け
になるっていってその法案の穴を正当化しようとするだろう。
いま"われわれ”にこの””をつかったのはこの"われわれ”って言葉が
非常に微妙だからだ。たくさんのアメリカ人が政府のためにいろいろ
犠牲になっているのだが、彼らの言う我々がもし本当に守られるべき
ものならばわれわれは彼らの言うように守られていなければならない。
もうみんなだまされないぞっておもうようになってしまった。
もし間違ったことをいったり、おこなったりすれば疑いの目が向けられ、
とにかくいちいちすべての行動にクエスチョンマークが現れる。
もうこいつはあるいみ”警察国家”っていっても過言じゃない。
>>959 やっぱりちがうな。
familiarity withととるべきだろうな。
とすると、それらの本(の著者)が実際以上に20世紀の歴史に精通している
ものと考えてしまう、ということか。
それに958さんのように、2行目のand以下を知っておくべきことの内容
ととるべきなんだろうか。どうなんだろう。
962 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 05:26
>>960 有難うございました。ところどころ行き詰ってたので助かります。
963 :
958,950 :03/07/01 05:34
>>961 まあ、大体合ってりゃいいんじゃねえかなあ?
細かいところはよくわからねえでげすよ。藁
964 :
958,960 :03/07/01 05:35
>>952 ありがとうございました!
これでレポート間に合うYO!
マンセーマンセー
967 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 10:15
Does this sound familiar to you? 前後文がないのですが上の文どのような訳になりますか?
968 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 10:20
>>951 ありがとう。でもその訳は違うと思います。
struggle→straggleですよ。
if people in a large group straggle,they move away from the group one at a time.
改めてお願いします。
970 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 15:13
>>969 大きなグループから人々が離れるときは
一人一人順番に離れていく。
>>949 は意味分かってんじゃないの?
971 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 15:16
どなたか、ものすごく長い英文でも 翻訳してもらえるサイト知りませんか?
973 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 15:57
>946,952 'clan'とは、皇室に民間女性が入るにあたって 相応しいかどうかいろいろな面から審査するっていう しきたりを意味してるんじゃないかな。
974 :
949訳した人 :03/07/01 17:28
まあ949は厨ってこったな。
わかてるんならきくんじゃねーヴァカ。あたまきたぞプンスカ。
straggle(散り散りバラバラになる)ってはじめてみたけど
コレの意味をしってて訳せないひとは少ないとも思った。
おれは勘違いしてこれをstruggleで訳したけど・・・。
いいんだけど、べついいんだけどむかつくやつだな、お前。マジ死ねよ。
人々がある巨大なグループからはなれていくとき、
その瞬間からその人はそこから離れていくということである。
英英辞典の説明か何かか?
>>967 これなつかしい?
975 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 17:37
>>974 >>967 >これなつかしい?
974さん、お怒りになる気持ちは良くわかりますが、
全部、あなたの実力不足が原因だとういことが
はっきりしたと思います。
>>974 one at a time を「瞬間」と考えるのは
イタすぎる。
977 :
949訳した人 :03/07/01 18:09
じゃあおまえやくせよ
>>976 .
実力不足って言うかおれもわからねーからしりたいってのが本音だ。
>>975 なんのきめつけかしらないけどそうやくせないこともないとおもうぞ?
この音はききやすいですか?
っとかいえばよかったのか?懐かしいですかって訳す場合もあると思うぞ?
お前の実力不足もはっきりしたんじゃねーか?ハゲワラ
978 :
949訳した人 :03/07/01 18:12
>>976 どのへんが痛いのかわからない。へんかな?
正しい訳と俺の訳が変な理由をしっかり書いて欲しいな。
まちがってるかもしれないがそんなに俺のやつがおかしいとはおもわないが?
979 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 18:34
>>978 キミは正直で好感が持てる
バカにしたように文句だけ言う他の奴らは性格悪すぎ
しかしキミにも問題大有り
わからないから知りたいと言うのなら、ちょっとは
自分でも努力するのが当たり前
辞書でも引けばすぐに自分がone at a time とat one time
を間違えてることに気づくはず
教室で同級生同士が雑談する感覚で書き込んでいるんだろ。
Nothing in the notes describes the recording process, but from the instances of voice dropout I would hazard to guess that two microphones were placed in the worst seats available in the hall with the subsequent recordings transfered directly to disc with no review or attempt at editing. What an engineering travesty! どうかよろしくお願いします
982 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 19:19
I can usually find something redeeming in just about everything to which I give a listen. お願い島素
983 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 19:58
>>982 私は普通、私が聴き入ったほとんど全てにおいて、何らかの
見返りを得ることができる。
いい日本語にならないな
984 :
来週から英会話 :03/07/01 20:25
speech codes ってどう言う意味ですか?辞書に載ってなくて…
985 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 20:47
言葉遣いの規範
986 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 20:53
987 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:14
Those who have not had the benefit of such direct experiences have either accepted or rejected the 'evidence' of those who have as a matter of personal preference - acceptence,of course,being an act of faith rather than of reason. イミ不明です。。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:25
>>987 おそらく、文法的におかしい。
合っていたとしても、あまりにも分かりにくい。
文はあっています。 多分those who〜が主語でhave either accepted or rejectedが動詞で the evidenceが目的語でその後ofが同格、those who haveが分詞構文のイミ上のS でbeingが分詞構文??
990 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:32
>>987 こういったことを直接経験するのに恵まれなかった人が、それらを経験したことのある人の
を「証拠」として受け入れるか拒否するかは、その人の個人的嗜好としてのどちらかだ。
もっとも、受け入れるということは、理屈というよりも、信念による行いなのだが。
991 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:34
>>987 そのような直接的経験の利益を得られなかった人は、それを
得た人の「証拠」を、個人的な好き嫌いに応じて認容、または
拒絶した、認容は、いうまでもなく、理性ではなく信念による
ものであった。
わかりにくいけど、of those who have (had the benefit)
なんだね。ようやくわかった。
>>990 自己レスですけんど、最後のところ意訳がすぎたかもしれない。
訂正すると:
こういったことを直接経験するのに恵まれなかった人が、それらを経験したことのある人の
を「証拠」として受け入れるか拒否するかは、受け入れるということは理屈というよりも信念による行いなので、
個人的性向によって、そのどちらかになる。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:41
the right whale feeds on plankton that it strains from the surface of the water. strains の意味。それと、写し間違いじゃないですけど it は要らないですよね?
新スレ立てたぜ!
995 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:47
1000!!
996!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
997!!!!!!!!!!!
998 必ず1000とる
1000
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/01 21:49
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。