★☆★ AFN☆American Forces Network Part3★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1810@Tokyo
AFNに関する話題のスレッドです。

AFN Tokyo (Home Page)
http://www.yokota.af.mil/afn/

前スレ
★☆★ AFN☆American Forces Network Part2★☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030016311/
★☆★ AFN☆american forces network ★☆★
http://academy.2ch.net/english/kako/998/998442118.html

関連サイトは>>2-5あたりです。
2810@Tokyo:03/06/16 10:37
【【AFN☆American Forces Networkについて。】】
★ 中波放送 ★
沖縄 --648kHz
東京-- 810kHz
札幌、三沢、佐世保、岩国--1575kHz
★FM 放送★
沖縄 89.1MHz 6kW
------------------------------------------------------------------------
 日本国内には、国内放送であるにもかかわらず外国の局である、というのが一つあ
ります。それがこれ、日本国内の米軍基地から放送されている American Forces
Network (通称 AFN ) です。1997年秋に現在の局名へと変更され、東京局などは
EAGLE 810 といった愛称が付けられているようですが、かつては Far East Network
(通称 FEN )として親しまれたこの局はもともと日本に駐留している米軍の人たち向
けに放送されているもので、日本人のリスナーも多く、東京や広島、沖縄などにお住み
の方にはもうすでにお馴染みだと思います。残念ながら関西ではあまり馴染みがないの
ですが・・・。
 この放送は東京・三沢・岩国・佐世保・沖縄に中波局が、また沖縄に FM 局があり、
24時間休みなく放送しています。かつて人気のあった「ウルフマン・ジャック・ショ
ー」もこの放送で行っていました。
 最初の開局は昭和20年9月22日、終戦後に進駐軍が入ってきた頃の熊本でした。そ
の後、東京、大阪、名古屋、仙台、札幌と開局し、アメリカ軍の存在するすべての都
市に放送局が設けられましたが、次第にその数も減らされてゆき、今のような形とな
ったようです。一時は短波でも放送をしていて、全国どこでも良好に聞けたそうです。
 毎時0分から5分間のニュースがあるほかは、ほとんどが DJ による音楽番組だそう
で、アメリカン・ヒットチャートを聞くことができます。さらに、各局独自のローカ
ル番組の時間帯などもあって、バラエティに富んでいます。
 この局は米軍直轄の放送ですが、こうした放送は日本だけでなく、韓国など、米軍が
駐留している国には置かれているようで、それぞれが独自の放送を作っているようです。
 もちろん放送のすべてがネイティブの英語ですので、聞き取るのは難しいとは思い
ますが、それでもかなり楽しめるようですね。
3810@Tokyo:03/06/16 10:38
関連サイト(随時追加して下さい。)

Viva AFN!(by alc/日本語)
http://www.alc.co.jp/be-line/vivaafn/vivaafn.html

AFRTS(American Forces Radio and Television Service)
http://www.afrts.osd.mil/

myafn.net Home Page
http://www.myafn.net/

NPR
http://www.npr.org/

AP
http://www.wire.ap.org/

RushLimbaugh.com
http://www.rushlimbaugh.com/

Car Talk
http://cartalk.cars.com/

Z-Rock
http://www.z-rock.com

その他のラジオ番組へのリンクは
AFN Tokyo (Home Page)で探せます。
http://www.yokota.af.mil/afn/
4810@Tokyo:03/06/16 10:39
関連サイト(前スレ等も参考にして下さい。)

FEN時代を懐かしみたい人へ…。
http://jg3.com/fen/index.shtml
http://www.fenradio69.net/
三沢基地関連、これもかなり興味深いよ。
http://www.misawajapan.com/
さらに、現役AFN関係者や元関係者がいっぱいいるところ。
ttp://groups.yahoo.com/group/FEN/

Jingleを聞くことが出来ます。
ttp://snow.prohosting.com/radioid/AFN.html

沖縄のAFN情報
http://www.virtualokinawa.com/afn/
沖縄AFN TVの画像がupされてます。
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/afn.html
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/toriid.html
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/pokemon.html
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/okuma.html
5名無しさん@英語勉強中:03/06/16 10:46
ありがとー★
6名無しさん@英語勉強中:03/06/16 20:13
AP NETWORK NEWS でも沖縄事件何回もやってます。
@沖縄クンはどう感じてるかわかりませんが、オレは、ガキがバーに行って
ナンパについていって起こした結末にたいした同情なんてしないのですが。。。
>>810@Tokyo
乙!!
8他の板のスレッド:03/06/16 22:12
・・・AFN(旧・FEN)Eagle 810・・・ @ラジオ番組板
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1020069302/
★AFN実況スレ★ @洋楽板
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046967741/
>>1
乙〜。
愛情が感じられるスレ作成ですね。
10790@okinawa:03/06/17 01:03
>>810@Tokyo
乙!!

>>6
全く同意見です。
AFN沖縄では今回の事件(?)はほとんど流れてません。
地元TVは偏った報道しかしないのでよく流してるけど。
個人的には「またアメ女?」ってぐらいです。
11 :03/06/17 08:54
昨日NBAのファイナルをAFNで聴いてたんですけど、試合後の会見で負けたNETSの
ジェイソン・キッドがyou knowばっかり使うんですよ。数えたくなるくらいに。
あれはどんな印象なんでしょうか?
>>11
日本語で「えー」とか「あー」とかメッタヤタラと言ってる奴に近い印象かと
13 :03/06/17 13:20
>>6>>10
今回の事件に同情はしないけど 地位協定見直し案には賛成
なんか米軍が暴行した、ってだけしかニュースでしてなかったけど
ちゃんとした理由があったんじゃないの?

14名無しさん@英語勉強中:03/06/17 20:13
今朝の、ヒサノ・ヤマザキさんのムシムシトーク聞いた人いる?
ヒサノさんおもちゃにされて、おかしかったよ。
英語もわかりやすくて、楽しかった。
15名無しさん@英語勉強中:03/06/17 21:53
まちBBS沖縄でもアメ女って言葉よく出てきたなあ
ちなみにAPでの伝え方はニュートラルと言えたね。
アメリカ兵がバーで知り合った19歳女性を殴ってレイプしたと言っていた。
で、やっぱり朝○新聞は”バーで知り合った19歳”っていうのを
抜いちゃうんだよね
>>11
大学の知り合いでやたらに"you know"使うやつがいるが、なんか媚売ってるみたいに感じるときがあるよ
ね、だから…ね、みたいな感じ。使い方によるが

おれはその放送を聞いてないからどんな感じだったかはわからん
17名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:33
>>14
聴いたよ
いつもは月曜レギュラーだけど
なぜか今週は火曜日にキタ━(゚∀゚)━!!!!
ジトジト、ジメジメ、dampdamp
18名無しさん@英語勉強中 :03/06/18 09:01
ヒサノさん声がすてきだ。涼しげでいい。
ジャズシンガーでDJのおおはしみかさん(漢字忘れた)
に似てるような。
19 :03/06/18 09:17
昨日 ラジオで大好きなrascal flattsの曲がかかってうれしかった♪
そーいえば・・ 1575のほかに1440も聞けることが判明・・。広島です
2011:03/06/18 23:15
>>12>>16
ありがとうございました
21名無しさん@英語勉強中:03/06/20 07:35
790@okinawaさん。
台風大変でしたか?
ところで、afn-TVでも台風情報を放送するんですよね。
日本のテレビみたいに、暴風雨のなかびしょぬれになって
リポートしたりするんですか?
それから予報は日本の気象庁のデータを使うのでしょうか?
それとも独自の予報なのでしょうか?
22790@okinawa:03/06/20 12:10
本島からはそれていたので大したことなかったですよ。
台風情報はずっとテレビ画面の端に表示されています。
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/tccor.html
TC-1Cからゲートはクローズになります。
日本のテレビのような危険なリポートはしませんね。
天気予報はどういったシステムを使っているかは知りませんが
見ている限りでは日本の天気予報よりわかりやすいなって感じでした。
23名無しさん@英語勉強中:03/06/20 22:36
最近は台風に名前つけてる?
24名無しさん@英語勉強中:03/06/21 23:24
AFN聞いてらっしゃる方はTOEICどのくらいですか?
25名無しさん@英語勉強中:03/06/22 00:47
L 460 R 430
26名無しさん@英語勉強中:03/06/22 08:40
>>24
toeic受けたことないよ。
27名無しさん@英語勉強中:03/06/22 14:02
AFNって完全なる上級者向けですよね?

私はTOEIC、L400ないですが夜な夜な聴いてます。
sometimes分かったりalmost分からなかった・・・・

こんな私は聞かない方がいいのでしょうか?(苦笑
28名無しさん@英語勉強中:03/06/22 14:06
>>27
聞くのも聞かないのも君の自由。
聞きたいのなら聞けばいいし、聞きたくないのなら聞かなきゃいい。
そんなこと質問する意味がわからない。
29名無しさん@英語勉強中:03/06/22 15:34
>>28
いえいえ。。。

こんなレベルの私が聴いてて何か意味あるのかな・・・・と疑問に感じてしまったので。
(これでも、確かにLは上がってきてるんだけどなぁ・・)
30名無しさん@英語勉強中:03/06/22 16:17
>>29
で、聴きたいのか聴きたくないのかどっちよ?(w
32名無しさん@英語勉強中:03/06/22 16:52
>>30
聞きたいです。
>>32
じゃぁ、遠慮せずに思いっきり聞けばいい。
34名無しさん@英語勉強中:03/06/22 17:29
>>33
ハイ。
心置きなく1人聴かして頂きます・・・
(゚Д゚)ポッツーン 
>>34
( ̄ー ̄)ニヤリッ
36L485:03/06/22 18:13
>>3 こっちが正しいのでは?

Z‐ROCK

http://brianc.dj.net/
37名無しさん@英語勉強中:03/06/22 18:57
>>35
のAAは、何か意味はあるのですか?
38名無しさん@英語勉強中:03/06/22 21:43
音楽番組聞いてもおべんきょにならないと思いまする。

39790@okinawa:03/06/22 23:41
動機づけにはなるんじゃない?
例えばこの歌を歌いたいだとか、歌詞をもっと理解したいとか。
自分はどんな角度からでもいいから楽しめればいいと思っている。
高額な教材ではなくラジオだからねえ。
40名無しさん@英語勉強中:03/06/23 03:04
フランスの帰国子女でTOEIC790ってどうよ?
41名無しさん@英語勉強中:03/06/23 14:36
今日は地下鉄戦の実況なかったね。。ソリアーノファソでつ。
マクレーン選手が出たって事は、ヒルマン監督これ聞いてるかな?
いや、聞いていて欲しい。
42名無しさん@英語勉強中:03/06/23 22:36
>>27
わたしもそんなもんです。
Lの最高が420で、トータルの最高が780。でも最近受けたらちょっと下がってしまい、L395…。
やっぱり分からないときの方が多いです。
要所要所で分かっても、全体になるとどんな内容だっけ。。。と思ったり(^^;

番組と番組の間のコメントや基地でやってるアクティビティの告知は分かりやすいのが多いけどね。
(でもone minute american historyは難しい…。しゃべってるオバサンの声も怖い)

あと、自信ない番組は録音して繰り返し聞きます。
43名無しさん@英語勉強中:03/06/24 00:07
>>42
“Hi!! I'm Hisano Yamazaki”ってヤツねw
44名無しさん@英語勉強中:03/06/24 00:21
>>43
それは基地の外でやっている情報の告知。
45名無しさん@英語勉強中:03/06/24 00:33
>>44
横田基地のキャンプ情報とかでしょ?
4642:03/06/24 02:49
>>43-45
その辺はわりと聞き取りやすいってことです。
”one minute american history”って
The Rest of the Storyのワンフレーズだよね??
Paul Harveyってオバサン??ww

48名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:06
>>47
勘違いにも程がある(ワラ
49名無しさん@英語勉強中:03/06/24 21:35
>>48
だれか日本語に直してあげて(ワラ
ジミーってどうしちゃったの??
51名無しさん@英語勉強中:03/06/24 23:22
>>47
多分それではないと思う。
番組と番組の間にやっているCMのようなものの代わり(だからone minuteで完結する)。
しゃべってる人は特に名乗ってない。
どの時間帯でもたまーにやってる。
だから夜中に聞くとなんかコワイ。
内容とか1800年代の時の大統領がどーのだとか、植民地がどーだのとか、第一次/二次世界大戦中なんとかとかそういった内容なので、余計にちょっとこわさを増す…。

多分、夏の肝だめしとかに使ったら、余計にコワイw
(回転数変えたりしたら、もっとコワイ)
52790@okinawa:03/06/24 23:33
>>51
それテレビでもやってる。
画面も古臭いイラストで、なんか辛気くさいヤツ。
テレビではオジさんもナレーションしている。
つまんないからすぐチャンネルかえるけど。
53名無しさん@英語勉強中:03/06/25 04:34
米軍基地の開放日はこのあたりかな、、、?

05 Jul 03 1100 2130 4th of July Open Post Festival
http://www.usarj.army.mil/scripts/community/cal.asp?inpYM=200307

09 Aug 03 1100 2130 Bon Odori Open Post Festival
http://www.usarj.army.mil/scripts/community/cal.asp?inpYM=200308

「CCC」って何の略だろう。どこの基地でも実施ってことかな。
54名無しさん@英語勉強中:03/06/25 11:24
ターザンボーイが流れています。ナツカしひな。
こちらもヨロスク
★AFN実況スレPart2★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1056468004/
56名無しさん@英語勉強中:03/06/25 14:09
“You're listening to the American Forces Network”
57名無しさん@英語勉強中:03/06/26 07:23
>>43
>>“Hi!! I'm Hisano Yamazaki”ってヤツねw

それは、
What's happning outside of the gate.
だね。
東京や横浜で行なわれている催し物のお知らせ。
outside of the gateは基地の外という意味。
58w私山崎久埜でしたw:03/06/26 12:47
 
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん@英語勉強中:03/06/28 17:32
板坂元によると、
you know ,yeah ,を多用する人は見くびられるらしいよ。
使う言葉だけで、お里が知れてしまうんだって。
61名無しさん@英語勉強中:03/06/28 18:56
>>60
皆さんも帰国(留学)かぶれに“・・・・you know”と言われたら、すかさず“I don't know”と返してあげましょう(爆
映画「ロッキー」で、
スタローン扮するボクサー、ロッキー・バルボアが、
”・・you know”を多用するんですよね。
それが結構耳障りで、良い印象は受けませんでした。
(映画とは全く関係無く、ただ喋りの印象です。)
チンピラ同然だった無名のボクサーって役どころだし、
”・・you know”多用は、
確かにあまり好印象ではない描かれ方だったかも…。
63名無しさん@英語勉強中:03/06/29 07:42
そうなんか、"You know"多用は頭悪そうに見えるのか。
他にも"I mean"とか"It's a"とか連発する人がいるけど
同じようなもんか。
64名無しさん@英語勉強中:03/06/29 21:16
ロシア人だからか、AFNでもあまりtatuの曲はかからなかったな。
ようするに、アメリカ的にはもっといいタレントがいっぱいいる
ということだろう。日本人は国を挙げて騒ぐ点で遅れているよ
65名無しさん@英語勉強中:03/06/30 20:36
前回日曜朝のクリスチャン番組のお題は”in-law conflict”
嫁姑の壮絶な嫌がらせバトルがアメリカにも存在したとは知らなかった・・

66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無しさん@英語勉強中:03/07/03 00:00
日本のことをもっと知ろうとか言っておきながらBGMがカンフーっぽい
じゃねえか
68名無しさん@英語勉強中:03/07/03 20:30
カンフーの起源はイルボンニダ
69名無しさん@英語勉強中:03/07/04 21:17
okinawaクン元気?
今日はAFNテレビもお休みモードですか?
70790@okinawa:03/07/04 21:55
AFNラジオは通常放送でいつもと同じように音楽がかかっています。
AFN TVは今の時間はずっと花火の中継です、バックミュージックは国歌。
ちょうど今、普天間基地も花火の真っ最中です。
普天間は7月4、5、6日はオープンフェスタをやっているので花火も盛大です。
21時40分から22時までは花火の予定だったので混雑を避けて家でAFN TV見てます。
24時までフェスタやってるから気が向いたら出かけようかな。
71名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:07
花火の中継なんてテレビ東京の隅田川花火大会みたいだね。
関東の基地では花火やらないなあ
72名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:49
横田で花火やってたらしい
スマソ
ラジオで告知してた?
73名無しさん@英語勉強中:03/07/05 22:58
5日の独立記念の基地開放って結局終わっちゃったの?

誰が入れたの?
74名無しさん@英語勉強中:03/07/06 19:55
独立記念イベントは基地関係者しか入れないよ。
ちなみに今年の横田基地友好祭(一般開放日)は8月23,24日です。
75名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:03
>>74
サンクス!今年の友好祭でもAFNのTシャツ売るのかな?
去年は速攻売り切れで買えなかった、、、。
76名無しさん@英語勉強中:03/07/06 20:06
>>74
横須賀はどうなんでしょうか?

すれ違いでしょうけど教えて下さい。お願いします!!
>>75
去年の友好祭、土曜の午後はイパーイTシャツ売ってたよ。自分も買った。
AFNのブース客がだれもいなくて、AFNの兄ちゃん暇そうにしてたな。
78名無しさん@英語勉強中:03/07/06 21:51
>>74
情報ありがと〜! 
23、24日かー。その日ヒマならうまい棒持参で行こうかとw
前は座間キャンプでも、独立記念イベントの日には一般開放してくれていたのになあ。。
76さん同様、横須賀も知りたいっす。あと座間キャンプもご存知でしたら。。。

http://www.usarj.army.mil/scripts/community/cal.asp?inpYM=200307
ここでその辺のスケジュールも網羅してくれてるのかなーって思ったけど、載ってないぽ、、、
ていうか、このページの見方がイマイチわからないんだけど、一般開放日は書いていないのかな。
79名無しさん@英語勉強中:03/07/06 23:27
開放日情報感謝!

厚木も知りたいですぅ。
それにしても790@okinawaさんによる沖繩情報は楽しそうですね。
東京のニュースで出て来る沖縄の基地のイメージと大きく違いますね。
80名無しさん@英語勉強中:03/07/06 23:50
今、かかってるような音楽はなんていうジャンルですか?
アメリカの古い音楽みたいだけど、結構好きです。
81790@okinawa:03/07/07 01:15
8月3日     横須賀基地
8月9日     座間基地盆踊り(未決定変更あり)
8月23、24日 横田基地
8月下旬     根岸
だそうです。
8278:03/07/07 01:34
おおおお、okinawaさん、情報ありがと〜〜〜!
83名無しさん@英語勉強中:03/07/07 01:49
>>81
ありまトー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こちらもヨロスク
★AFN実況スレPart2★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1056468004/
米軍基地友好祭情報は
http://www.ne.jp/asahi/pooh/pooh/tokyo/military.htm
各基地への行き方はこちらを参考に
86名無しさん@英語勉強中:03/07/07 22:44
>>85
おおおおお! こんなサイトもあったなんて、知らなかったよ。
いい情報ありがとーー!
87名無しさん@英語勉強中:03/07/09 09:51
790@okinawaさんは、ずっと沖繩ですか?
東京のAFN(Eagle810)は、お聞きになったことありませんか?
東京と沖繩のAFNの違いなんかを教えていただけるとうれしいのですが…。
88790@okinawa:03/07/09 15:59
ずっと沖縄ではないんですけど沖縄以外でAFNを聞いたことないです。
東京都の違いはあまり知らないんですけど結構違うみたいです。
沖縄以外のAFNはAM放送のみのようですが、
沖縄ではAMとFMで別番組を放送していて、FM放送の方が一般的です。
FMは音が綺麗だし沖縄独自の番組が多く沖縄の地域イベントや交通情報、
現在の天気(地域によってけっこう違うので)が流れるからだと思います。
AMではトークショーやちょっと古めの音楽が多く、
FMは最新ヒットチャートが中心(時間帯によってはカントリー番組も)でトークは少ないです。
多分AMの放送は東京のものに近いのかもしれませんが普段聞かないのでよくわかりません。
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90 :03/07/09 23:06
青森AFNも気になるなあ
91名無しさん@英語勉強中:03/07/10 09:58
質問です。

中古車売りますコーナー(swap shopかな)で、JCIがいつまでとか言ってますが
JCIって何の略ですか?おそらく車検のようなものだとは思うのですが…。
手持ちの辞書にも載っていませんでしたので、ご存知の方よろしくお願いします。
92_:03/07/10 09:59
93名無しさん@英語勉強中:03/07/10 10:57
>>91
Japanese Compulsory Insurance

ほんとに英語板の住人か
英検5級の俺様がレスしてやったぞ
94名無しさん@英語勉強中:03/07/10 15:35
>>93
Japanese Compulsory Insurance
って、自賠責保険のことでしょうか。

当方、英検ヘビー級のあほです。
95名無しさん@英語勉強中:03/07/10 15:39

僕は英検坂本九です。
96 :03/07/10 16:27
横からついでに聞くが、power everythingってウインド・ステ
の他あんの?
97山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
98名無しさん@英語勉強中:03/07/16 09:55
なんだ、オールスター中継やってないじゃん。
楽しみにしてたのに…。
99名無しさん@英語勉強中:03/07/17 01:38
すみません、AFNってインターネット配信してませんか?
北海道でしかも801kHzと被っていて、時々しか聞こえません。
やる気がないです。
どうにか方法があればいいのですが。まぁTVのほうでもいいので
ネット配信しているか教えてくれませんか?お願いします。
100名無しさん@英語勉強中:03/07/17 02:08
ないね。
なんでそんなにAFNが聞きたいの?お目当ての番組は?
101名無しさん@英語勉強中:03/07/17 11:42
>>99
Madd Jonsonが好きなのでは・・・・・
今日は、What's on from Yokosuka ?の日か。
103名無しさん@英語勉強中:03/07/17 20:21
マミマミマミマミマミ
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105名無しさん@英語勉強中:03/07/18 02:27
そうっすか、やっぱりないですか。英語の勉強がてらに聞きたかっただけです。
まぁ他の適当なネットラジオにしますわ。あんがとです。
↑NPRじゃ駄目なのか?
107名無しさん@英語勉強中:03/07/21 03:49
8月3日、横須賀基地の解放日があるんですが、そこでかなり気合の入ったモーターショーをやるみたいです。
108名無しさん@英語勉強中:03/07/22 07:35
>>107
もうすこし詳しい情報希望です。
109名無しさん@英語勉強中:03/07/22 09:46
>>107
1人で行ったらまずいかな?
・・・・というか、はたから見られて寂しいよね?
110名無しさん@英語勉強中:03/07/22 09:47
じゃあ、俺と行くか?
111名無しさん@英語勉強中:03/07/22 09:58
へー、四六時中聴いてるよ。こんなスレあったんだねー。
>>107
what's that??
is it like a "tokyo morter-show"?
114名無しさん@英語勉強中:03/07/22 10:29
>110
いいですか?
よろしければ一緒に逝きたいのですが・・・。
115名無しさん@英語勉強中:03/07/22 11:46
>>114.110
私も混ぜて下さい!
行きたいけどその日がちゃんと開くのか微妙……
117名無しさん@英語勉強中:03/07/22 13:20
行く人がいないかわいそうな人たちの為、待ち合わせ場所を作りませんか?
118名無しさん@英語勉強中:03/07/22 13:21
あぁ・・・>>114=>>117です。

119名無しさん@英語勉強中:03/07/22 13:38
8月3日、横須賀基地の解放日の情報ってありますか?
いったことないをだけどどんな事がおもしろいの?
121名無しさん@英語勉強中:03/07/22 14:24
112のtokyo morter-showにワロタ
基地解放はうれしいなぁ…開放よりも解放を…米軍帰れ
123名無しさん@英語勉強中:03/07/22 19:03
Morning Editionって生放送じゃないんですね。
124名無しさん@英語勉強中:03/07/22 20:32
深夜2時頃から始まるMadd Jonsonの“Over Night America”って生放送なのですか?
125名無しさん@英語勉強中:03/07/22 20:39
>>123
まじで?
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん@英語勉強中:03/07/23 02:08
Morning Editionはきっと録画したやつを放送しているでしょう?
810でやってるのも録画を衛星で日本へ送っているようですよ。
あと、インターネットを通して米国のラジオ局のMorning Editionを
聴くと、810と同じ内容を本国では日本より遅くやっているようです。
(たぶん時差の関係で日本の方が早く放送するようですよ)
それと810でやっているからと思って、ネットのNPRのホームページ
で聴こうと思ってもすぐには聴けないよ。
ってことは、810でMorning Editionを聴くってのはけっこう
出来たてのホヤホヤってことかもしれない???
たまに、810で聴いた放送とホームページに置いてある放送と
微妙に違っているときもある。ネット配信では編集されてることがある。
128123:03/07/23 14:23
うん、一昨日全米のいろんなラジオ局のネット放送でMorning Editionの冒頭部分を
録音してみたんだけど、放送時間バラバラでしたよ。一番はやく始まる局は東海岸
で、日本時間の18:00からスタートして、多くの局は、二時間放送したあと、同じ放送を
もう一度放送してますし、そのあともう一回リピートする局もありました。
それから、タイムゾーンにあわせて、どんどん西へ一時間遅れでスタートしていって
多くの局は、リピート放送してますね。

で、冒頭の部分だけ聞いても、放送の開始時間によって全然別の内容話すんですよ
びっくりしました。
129123:03/07/23 14:29
アラスカの方までくると、午前0時(日本時間)にリピート放送開始する局も
あるし、サイパンのNPR局なんか(これはネットで聞けない局ですが)日本時間の
朝5時から本土に半日遅れて放送してますね。
130123:03/07/23 14:32
>>124
録音ですよ
131名無しさん@英語勉強中:03/07/23 15:40
>>130
何故ですか?
「Over Night America!!!!!!!」って言ってるじゃない!?
132名無しさん@英語勉強中:03/07/23 16:21
ここ一応日本だしなぁ
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>130
時差を考えよう
135134:03/07/23 16:59

ゴメソ >>131へのレスでした
136名無しさん@英語勉強中:03/07/23 23:23
>128
日本でやってるMorning Editionは前半1時間と後半1時間が入れ替わって
ないっけ?(すこし前はそうだった、最近はしらないけんど)
だから冒頭だけ聞くと違ってくるってのもあるかも
137名無しさん@英語勉強中:03/07/23 23:26
「やまざき」という日本女性の英語力はどんなもんですか?
138名無しさん@英語勉強中:03/07/23 23:28
♪チャンチャン、チャンチャカチャーン、チャンチャカチャカチャカ、チャンチャカチャン♪

Hi I'm Hisano Yamazaki〜
139名無しさん@英語勉強中:03/07/24 00:20
Yamazaki さんの出だしの音楽を初めて聞いたときに
グレート・カブキ(?)が出てくるのかと思ったよ。
140名無しさん@英語勉強中:03/07/24 00:33
♪チャンチャン、チャンチャカチャーン、チャンチャカチャカチャカ、チャンチャカチャン♪

Hi I'm Hisano Yamazaki〜
141名無しさん@英語勉強中:03/07/24 03:09
ひさのはうざい
142名無しさん@英語勉強中:03/07/24 11:09
over nightじゃなくてovernightで一語
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
144名無しさん@英語勉強中:03/07/25 01:05
最近↑のコピペで荒らしている人がいるけど、
ずーっと、誤字のまんまだね。「日系料理天」→「日系料理店」。
内容からして、わざと間違えたんじゃなくて本当に間違えたみたいだねぇ。

何時、気が付くんだろう?
145名無しさん@英語勉強中:03/07/25 11:14
天気予報のBGM
何て言ってるの?
146名無しさん@英語勉強中:03/07/25 14:01
例えばニポンジン(17歳♀)がエジンバラなど超ド級北部地方に10年くらい住んだ後LAへ移住した場合
LA人やNY人とはきちんと通じ合えるんでしょうか?

すみません。
よそスレにて聞いてみたのですがスレ違いかも・・・って思ってコチラへきました。
こういう環境(イギリス英語ってだけでも)で育った子ってのちにUSAとか逝くとイヂメに合うっていうじゃないですか?
どうなんでしょうか?
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@英語勉強中:03/07/27 22:16
Sukiyakiがかかったね
149名無しさん@英語勉強中:03/07/27 22:36
>148
この前も日曜夜のオールディーズでかかった
150名無しさん@英語勉強中:03/07/29 18:14
昨日に引き続き、今日もラッシュ・リンボウやってないよ。
昨日はモーニング・エディションもATCもやってなかったし。
151名無しさん@英語勉強中:03/07/29 18:21
放送局内のシステムのアップグレード中だってさ
変なPSAやってるよ
152名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:39
今ペットショップボーイズのウエストアンドガールズ
が流れています。
153名無しさん@英語勉強中:03/07/30 00:51
そうだね。
Talk of the Nation(3'00-4'00)もやってないよ。
>>150-153さん
情報THXです。
今夜もMorning Editionなしか。。。
155名無しさん@英語勉強中:03/07/31 04:37
アップグレードっていつまでかかるんだ?
誰か知ってる人いない?
156名無しさん@英語勉強中:03/07/31 09:20
AFNってそういう質問窓口みたいのないんですかね?
電話とか
157名無しさん@英語勉強中:03/07/31 10:35
簡単なタイムテーブルと電話番号、新聞(読売)のラテ欄に
のってるけど・・・
昨日から深夜時間帯の番組名が消えた。
>>156
質問等はこちらのアドレス。もち英語で。
[email protected]
159名無しさん@英語勉強中:03/07/31 14:11

Z-ROCK

ttp://www.dj.net/members/dj3466/index.php

何でこんな分かりずらいURLに変えたのだろう。
160_:03/07/31 14:11
161名無しさん@英語勉強中:03/07/31 18:35
ひっさの!ボーノドリフェスティバルってどこでやんの?
162名無しさん@英語勉強中:03/08/01 10:41
久野さんって帰国子女じゃないですよね・・・?

163_:03/08/01 10:42
164厚木市民:03/08/02 21:31
今AFNで昼間放送されていたリック・ディーズが
放送されています。AFNの公式サイトの番組表を
見ても3月1日付のものになっているのですが、
改編があったのでしょうか?
洋楽板のレスをコピペ。

>369 名前 : 名盤さん Mail : sage 投稿日 : 03/07/31 20:18 ID : xqfAFqgF
>
>AFNの老朽化した機材の交換とやらで約6週間
>衛星ライブ中継番組が聴けないのだそうだ。
>Rush Limbaugh とかNPRのMorning Edition が×だそうだが
>Z-ROCKもそれで聴けないのかも。鬱ダ。

リック・ディーズはこれの対象外だったので再放送しているのでは?

166名無しさん@英語勉強中:03/08/03 12:31
6週間は長すぎだろう。
早くもとに戻れ。
167名無しさん@英語勉強中:03/08/03 13:48
HPによると元のプログラムに戻るのは9月8日だそうです。
長いなぁ。
168厚木市民:03/08/03 14:49
>>165-167
情報ありがとうございますm(__)m
『老朽化した機材の交換』って、確か去年も完全に電波がストップしてそれで
OKだと思っていたのですが・・・
いつ聴いても番組名がわからないのですが、いわゆるTOP40ものが流れて
いますね。これとかニュースの回線だけは生きているのでしょうか。
169名無しさん@英語勉強中:03/08/03 15:17
久乃さんって帰国子女ですか?

発音聞いてる分には違うと思ったのですが・・・他の方のご意見きぼんぬ
自分は今回のことは政治的なによいがぷんぷんするのです。
今回の正当性について結構向こうで議論があります。そうすると軍としてはNPRは流したくないと思います。
かといってラッシュリンボーを流してはばればれです。
そして念を押すためにトーク番組もすべて流さないようにしたのではないでしょうか?
国民の目をそらすために大統領選くらいまでの覚悟が必要です。音楽に興味がないのでつらいです。
>>169
発音というか、イントネーションが平板なんだよね。

これは私の悩みでもあるんですが、イントネーションってどうやって
身につけたらいいんでしょう。
オーバーラッピング(音源と完璧に重ねて音読)をしていると、
その文章についてはできるようになるけれど、
新規の文(自分が話す文も含めて)では、やっぱよくわかりません。
どうしても、どのくらい上げ下げ、あるいは遅く速くしていいのか
わからないので、無難に中間をとった結果、ひさのさんみたいになる。

母国語ならこういう音の上下や速度の「閾値」をよくわかってるんだけど、
外国語の場合はどうしたらいいんでしょう。地道に音読とかリスニングとか
して経験を積むしかないのかな。わかる人おしえてください。
172名無しさん@英語勉強中:03/08/06 00:06
今晩8時20分ごろに放送された曲の名前を教えて下さい。
173名無しさん@英語勉強中:03/08/06 00:07
>>172
その頃聞いていたけど…、なんで今頃。
174名無しさん@英語勉強中:03/08/06 00:07
Eagle 810 programming b/w 6pm to 6am has beenchanged due to some radio
system upgrades at AFN Tokyo. We will resume normal programming around
8 September. Sorry for the inconvenience やって。
175名無しさん@英語勉強中:03/08/06 22:07
>173
キュアーのようなダークな曲調でとても気に入ったのですが…
ご存じないですか?
今週かかっているヒサノさんのoutside the gateで、
ヒサノさん、ポケモンを「ポキモン」って言ってる…。
英語でpokemonはポキモンになっちゃうのか…。
177名無しさん@英語勉強中:03/08/07 00:07
ポキモンだよ。
カラオケだって英語の発音ではカラオキになっちゃうじゃん。
178名無しさん@英語勉強中:03/08/07 00:19
カリオキとも聞こえる
179名無しさん@英語勉強中:03/08/07 16:58
>>176
「ボッキモン」では…
180名無しさん@英語勉強中:03/08/07 17:08
ヒサノさん、いつも日本の地名や固有名詞を発音する時は、日本語発音なのに
ポケモンだけは、英語発音なんだね。それだけ、pokemonがアメリカに浸透して
いるということなのかな?
181790@okinawa:03/08/07 21:00
AFN TVでポケモンを放映してるからね。
182名無しさん@英語勉強中:03/08/07 21:10
名古屋でキャッチできますか?
183名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:42
イーゴー エイッテン
>169
帰国であるはずがない!
発音はおろか、アクセントすら日本語になっておる!!!
185169:03/08/08 03:34
>>184
何故あのCMに抜擢されたのでしょうか?
186名無しさん@英語勉強中:03/08/08 21:45
もともと日本語しゃべるために採用されたようなもんだからな
>>182
浜松ならカーラジオでも入るが
名古屋まで届くかはよくわからん。
188名無しさん@英語勉強中:03/08/09 19:22
台風情報で久々”アッツギ”が聞けた!
189名無しさん@英語勉強中:03/08/09 19:29
>>187
thanks
190名無しさん@英語勉強中:03/08/09 20:52
TOEIC700のモノですが
AFN聞き続けて半年近くになりますが
もぅ、何が何だか分かりませんショボーン(´・ω・`)

700ごときではAFNは聴くな!!
…という事なんでしょうか?
191名無しさん@英語勉強中:03/08/09 20:52
ちなみにLは“ほぼ”400でつ。

192名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:01
めげるな。AFNは難しい。でも、TOEIC700が大したこと無い事も事実として
受けとめなければならぬ

193名無しさん@英語勉強中:03/08/09 21:33
大体分かるけど。
194190:03/08/09 22:56
>>192
ええ。別に大した事ではないと自覚していますが。

195190:03/08/09 22:57
>>193
はおいくつ位あるのでしょうか?
196名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:15
>>195
190とそおんなに変わらないですよ。
ほおんの少し上と言う程度です。
ただ学生の頃(英語が大嫌いだった頃)から
FENを聞くのが好きだったので
英語ラジオのキャリアは少々長いかもしれません。
英語の勉強を再開してから
真剣にAFNを聞き始めてちょうど1年くらいです。
もう少し続けてみられたらいかがでしょうか?
きっと改善されていくのがご自分でも自覚できると思います。
お勧め番組はニュースと
土曜の夕方6時からの(現在休止中だと思うが)
人生相談のコーナーです。
197190:03/08/09 23:20
>>196
ありがとうございます。
土曜の相談番組って、もしかしたら私も、ちょっと前に聞いた事あるかもしれません。
次々と相談者が現れるヤツですよね…?

頑張って聴いてみます。
語彙力を増やしながら頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
198名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:37
人生相談のおばさんがムカツクわけですが
199名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:51
確かにむかつくんだけど
おもろい。
200名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:52
というわけで200
201名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:43
Dr.Lauraの「反論は許さないぞ〜」みたいな人生相談はすごいよ
松本ちゃんの弟子たちよ!彼女の弟子になれ!
ディベート力が付くぞ!!
(でも嫌われ者になってもしーらない)
202名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:44
>>201
絶対相談したくない相手には違いない。
でも人事だから楽しい。
203名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:52
Dr. Lauraには愛がない
204名無しさん@英語勉強中:03/08/10 01:56
Dr. Lauraには信念がある(らしい)
でも相談は決してしない。
と言うか宗教だろあの番組
みんななぜか救われて感じになるぞ。
206名無しさん@英語勉強中:03/08/11 14:00
人生相談のの量産化に成功 〜Dr,Laura
207名無しさん@英語勉強中:03/08/11 15:40
関係ないだろ!!と言われたらそれまでですが
AFNをお聴きの皆さん、TOEICってどの位ありますか?

850(R450 L400)ぐらい
209名無しさん@英語勉強中:03/08/12 02:39
TOEICなんてばかばかしくって受けてないよ
210名無しさん@英語勉強中:03/08/12 02:54
>>209
俺も
211名無しさん@英語勉強中:03/08/12 11:03
そういえば、
最近“Coast to coast, border to border!!”がないですね…

仕事の都合でコレでしか勉強できない私にとって致命傷なんですけど(泣
212名無しさん@英語勉強中:03/08/12 11:12
ねぇ最近、番組構成かなり変わった?
ap network newsじゃなくてABCニュースとかになってるし
sports overnight america,Dr,laula,etc r gone???
213_:03/08/12 11:12
214名無しさん@英語勉強中:03/08/12 12:59
やはり800はないと厳しい局なのでしょうか…?
215名無しさん@英語勉強中:03/08/12 14:17
点数なんか関係ない
216_:03/08/12 14:18
217名無しさん@英語勉強中:03/08/12 15:22
>>215
じゃ、何が関係するの?
219名無しさん@英語勉強中:03/08/12 19:55
ありがとうございました
・゚・(ノД`)・゚・。

じゃ、何を聞けばいいのでしょうか?
曲紹介の部分しか英語喋ってないんだけど…
220名無しさん@英語勉強中:03/08/13 06:18
webラジオで適当な英語のラジオ局でも探してそれ録音して聞いとけ
221 :03/08/13 08:15
ごめんなさい、英語わかりません

当方TOEIC600……さて、精進精進
222名無しさん@英語勉強中:03/08/13 10:03
にっにっにっ

ラジオ聞くのにTOEICのスコア気にしながら聞いてもねぇ。
自分で興味を持ったものを聞けばいいんじゃないかな。
224名無しさん@英語勉強中:03/08/13 13:13
でも、あまり(実力と)離れたの聴いて練習しても意味ないっていわれたので
AFNの皆さんはどの位お持ちなのかな・・?と・・・
225名無しさん@英語勉強中:03/08/13 13:25
だから、聴いてて面白いと思えば聴けばいいし
つまらなけりゃ聴かなくてよろし

英語の教材探しなら他をあたってくれ
226名無しさん@英語勉強中:03/08/13 13:40
やっぱり、
「分からなくても聴いている」のと
「分かんないから聴かない」のとじゃ
効果は違うのでしょうか?
227223:03/08/13 13:42
>>224
おれの場合は、TOEICもTOEFLも英検も受けたことないよ。
AFNは、ラジオとして面白いし英語の聞き取り練習にもなるから
暇なときはずーっと聞いている。車の中でもよく聞くよ。
最初は全然聞き取れなかったけど、3年で半分くらい
なんとか聞き取れるようになったよ。

>>225さんも行ってるけど、AFNは英語学習の教材じゃないから
実力がどうのこうのと言うのはおかしいと思うよ。
聞きたいと思えば実力がと伴わなくても聞いてればいいし、
つまんないと思えば聞かなければいいと思う。

>>225さんと、かなり重複しちゃったね。ゴメン。
228223:03/08/13 13:45
>>226
オレの場合は、最初全然分からないときからいろいろ聞いていたよ。
全然意味が分からなくても、音楽が好きだし楽しめたよ。
何回も聞いていたら少しづつ分かるようになった。

もちろん英語の勉強はafnとは別にしたよ。
229223:03/08/13 13:48
>>226
まさか、ただぼーっとAFNを聞いていれば分かるようになると思ってる
分けじゃないよね。知らない単語は知らないままだといつまでたっても
聞き取れないし意味もわからない。

英語の勉強とラジオ聞くのは全く別の次元の問題って分かってる?
ちょっと心配になったので追加レス。
230名無しさん@英語勉強中:03/08/13 16:56
>229
English板のAFNなんだから、英語の勉強とAFN聞くのからませようよ。
きみはラジオ板AFNのほうが考え方合ってていいんじゃない?
ちなみに洋楽板にもAFNもあるよ
たしかにボケーと聞いてるだけでは一生聞き取れるようになりませんが。
231名無しさん@英語勉強中:03/08/13 17:10
>>230は、
どうやって「英語の勉強とAFN聞くのからませよう」と思うの?
232名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:14
前にも書き込みしたけどAFN全体が番組構成かわってない?
トークショーとか少なくなってかわりに
ず〜っと音楽の垂れ流し。。。あれじゃJ−WAVEとかわんねぇっつの。
233名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:19
>>230
「English板だから英語の勉強」ってのは短絡過ぎ
AFNが英語で放送してるからEnglish板にスレがあるわけで
英語の勉強の為にこのスレがある訳ではない

【結論】
AFNを聴いてるだけでは英語の勉強にはなりません!
234名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:23
235名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:26
でも耳の勉強にはなってるはず。
236名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:30
英語の勉強にはならないけど耳の勉強になる???

いずれにしろヒヤリングの練習したかったら
専用教材の方がはるかに効率いいし
日本語字幕付きの映画なんかもいいと思うぞ
237名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:34
ありがとうございます。

(スレ違いで申し訳ないですが)
今、英検pre-1取得まだなのですがどれで勉強されましたか?

238名無しさん@英語勉強中:03/08/13 18:46
英語の勉強なんてしたことないんでシラネ
239229=223:03/08/13 18:50
>>230
他の方がいろいろ答えてくれたので
蛇足になってしまいますが…

AFNを英語の勉強の教材として使うのは
初心者には無理があると思いますよ。
だってスクリプトもないし、
繰り返し聞くためには録音が必要だし…。

それに聞き取り勉強の教材は、
いいものが沢山市販されていますよ。
それらにはスクリプトも付いているし、
聞き取りのポイントもいろいろ指摘されています。

例えば私は、CNN English Expressとか、
ラジオ講座の「英語リスニング入門」とかを
利用しました(しています)。
アルクがのAFNのガイドブック(CD付き)も出しています。

そういうふうに勉強しながら、趣味としてAFNを聞いていたら
だんだん聞き取れるようになったというとです。
あと、多読も聞き取りの上達に役立ちますよ。

ただ、私の場合は資格試験が目的ではないので
君の参考にはならないかも知れませんね。
AFNには向き不向きがあるような気がする…
完全なトランスクリプトが欲しい香具師には向かない
精読するように聞きたい香具師には無理
単なる教材を見つけたい香具師には向かない
分からない部分を数え上げる香具師には不向き

聞いても分からないなりに想像して楽しめる香具師向き
日々変わる教材じゃないと退屈な香具師向き
好きな洋楽を聞けて楽しめる香具師向き
何ヶ月も前のニュース教材より、今日の事件が聞きたい香具師向き
作られたビニエットより、自然な雑談が好きな香具師向き
最近の話題を題材にしたトークを聞きたい香具師向き
ってな感じっす
241名無しさん@英語勉強中:03/08/13 23:44
俺の場合
分からなくても分かってるふりをして楽しめる香具師向き
って感じかな
242名無しさん@英語勉強中:03/08/13 23:47
>>230は、納得したのか?
8/12に放送されていたThe Tonight showにボブサップでてましたね。
片手でりんご握りつぶして、その手で隣のベン・アフレックと握手してた。

244名無しさん@英語勉強中:03/08/14 01:30
>>243
でてましたね。と言われてもTVの方を見られる奴はほとんどいないわけで
もっとまともな言い方があるんじゃないねーの?と思うんだが(w

サップ、米TVでベン・アフレックと共演
http://www.nikkansports.com/ns/battle/p-bt-tp0-030813-0002.html
245名無しさん@英語勉強中:03/08/14 01:51
ドラゴンボール実写版で、魔人ブウを演じさせたいなぁ。>>ボブサップ
悟空はもちろん照英。
246名無しさん@英語勉強中:03/08/14 02:49
私、何度も聴いては挫折を繰返してるけど、どうすれば聴き取れるようになりますか?
>>246
リスニング力を鍛えればいいと思うけど…。
248名無しさん@英語勉強中:03/08/14 09:51
空軍の制服が変わったそうな・・・
素敵カイ?
>>248
迷彩服の色とパターンを変えたやつの、モニター・テスト(近々)開始。
ブルー系で、初めて写真をみた時はなぜか「ゆかた」を思い出した。
250名無しさん@英語勉強中:03/08/14 10:09
>>249
ありがとうございます。
bule&greenと聞こえたのですがお持ちの方、写真うpして頂けないでしょうか?
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しさん@英語勉強中:03/08/14 12:26
>>251
THX!!
254790@okinawa:03/08/14 18:35
>>243は沖縄在住?それとも基地内在住?
255名無しさん@英語勉強中:03/08/14 18:46
>>254
今日の東京は10月並の涼しさ。
沖縄の方はいかがですか?
256248:03/08/14 19:03
>>246

>>248です。私も一緒です。
軍服が変わったなぁ・・とか比較的簡単なニュースなら全然分かるのですが
“Sports Overnight America”なんて殆ど分かりませんでした。
…どうしたらいいのでしょうか?
257名無しさん@英語勉強中:03/08/14 19:28
AFNがFENだったころ、通勤時、自家用車の中で
よく聴いていました。

そのころの英語力は、勉強していなかったので
たいしたことがなかったのですが、
やっぱり毎日聞いていると、耳が慣れてきて
少し聞き取れるようになって来ました。

でも、その後引っ越して、関東なのにFENが
聞こえない地域に来てしまいました。
寂しいです。

ネットにもラジオはあるけれど、やっぱりAMラジオで
聴ける手軽さ、というのはいいと思います。
258名無しさん@英語勉強中:03/08/14 19:38
>>256
基本的に知らない単語やイディオム、その他慣用表現は
何度聞いても聞き取れません。まぁ、当たり前ですよね。

と言うわけで、
やはり地道に語彙力・英文解釈力を付けて行くのがいいと思います。
英嗣新聞や英語の雑誌を多く読む…と言うのも聞き取りに役立ちますよ。
259243:03/08/14 19:50
>244
あ、ごめん。みんなみてると思ってた。

>254
生まれも育ちも沖縄です。基地には嘉手納カーニバルの時にしか入ったことない。

>255
羨ましい。こっちは「ちょー」暑いです。


260名無しさん@英語勉強中:03/08/14 20:33
はっきり言って東京は寒い。
261790@okinawa:03/08/14 22:15
>>255
暑い・・・とっても暑い。

>>259=243
へー、自分は嘉手納カーニバルには行ったことがない。
交通渋滞がひどいからなかなか足が向かないんだよね、
って言ってるうちにID無しだと入れなくなってしまった。
個人的には嘉手納より少し小規模な普天間やコートニーのフェスタが好きだな。
262名無しさん@英語勉強中:03/08/14 22:33
>>260
今日寒かったよね・・・・
久々にこういう寒さを体験すると何故だか
高校時代とかのほんの一瞬(暖房を炊いている教室での何でもない授業風景/マラソン大会・・・etc)が
思い出されたりするのは私だけでしょうか・・?
突然きますw


(激しくスレ違いだけど許してチョ★)
263名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:39
>>262のレスを読んでいたらオフコースの歌が頭の中でリフレイン。
あぁ、なつかしき青春時代。

(同じく激しくスレ違いだけど許してチョ?・)
>>263を読んでいたら、森田公一とトップギャランを思いだしたオレはオヤジ。
265263:03/08/15 00:42
>>264
何でつか?
ソレ?
当方、23ですので意味不明でつ
266264:03/08/15 00:45
>>265、そうかやっぱり知らないか。

「青春時代♪」森田公一とトップギャラン

卒業までの 半年で
答を出すと言うけれど
二人が暮らした年月(としつき)を
何で計ればいいのだろう
青春時代が夢なんて
あとからほのぼの想うもの
青春時代の真ん中は
道に迷っているばかり

二人はもはや 美しい
季節を生きてしまったか
あなたは少女の時を過ぎ
愛を悲しむ女(ひと)になる
青春時代が夢なんて
あとからほのぼの想うもの
青春時代の真ん中は
胸に刺(とげ)さすことばかり

青春時代が夢なんて
あとからほのぼの想うもの
青春時代の真ん中は
胸に刺(とげ)さすことばかり

267246:03/08/15 00:50
>>256 そうですよね。テープにとって何度も聴けばそりゃ分かりますけど、やっぱスッと聴き取れるようになりたいですよね。
268名無しさん@英語勉強中:03/08/15 00:52
>>267
テープにとって何度も聴いても、知らないことは分からない。
>>265
あれ?>>263はオレなんだけど…、まっいいか。
270246:03/08/15 00:57
ここにお集まりの皆さんは、どれくらい聴き取れてますか? 毎正時のニュースは聴いてすぐ理解出来ますか?
271262:03/08/15 01:00
>>269

私は>>262です。間違えますた(恥部
すまそ・・(#-_-#)
272246:03/08/15 01:03
>>268 全部の語はわからなくても、言わんとすることはある程度分かるようになりますよ。
273名無しさん@英語勉強中:03/08/15 01:18
>>272
たとえば、hemorrhageの話題を話しているときにhemorrhageの意味を知らなければ
何度聞いても何の話をしているのか分からないと思うのだが。
それとも知らない単語でも何度も聞いていれば分かるようになるのかな。
>>270
聞いてすぐ理解出来るものもあれば、全然理解出来ないものもあります。
まだまだです。
275246:03/08/15 01:22
そのものズバリじゃなくても大体推測しながら聴いてませんか?
276名無しさん@英語勉強中:03/08/15 01:24
>>275さんは、かなりの上級者ですね。うらやましい。
277名無しさん@英語勉強中:03/08/15 01:26
今、イタリアの歴史の話してたけど全然聞き取れなかった。
278名無しさん@英語勉強中:03/08/15 01:28
>>277
あ、今聞いてなかった。みんなで聞きながらレスしましょうか?
279246=275:03/08/15 01:30
>>276 いえいえ、とんでもないです。まだまだ模索中です。
280名無しさん@英語勉強中:03/08/15 18:11
沖縄にお住まいの方々、こんにちは。
今日、東京は20℃しかありません。。。まったく夏って感じがしないよー。

今AFN聞きながらかいていまつ。さっきAce Of Base「The Sign」の替え歌が流れてたけど、まったく内容が聞き取れなかった。しょぼん。

>>237
英検準1級ってけっこう長文が要だとオモワレ。もちろん、リスニングも大事ですが。
自分は4回目くらいでパスできました。(3回目と4回目の間に6〜7年ほど期間があいてしまった)
6〜7年ほど前は、AFNは話すスピードが速くて「何言ってるか分からなくて当然…」っていう感じでした。
今では、番組間のCMの代わりに入っているようなコメントや、基地内情報、ニュースの大まかな内容は分かるような感じです。
こういったあまり分数の長くないものを録音して、聞きなおしたりしてると吉かもです。

ちなみにわたしはAFNの中で一番好きな番組ってKim Komandoなんだけど、あまり聞いている人がいないっぽ。
281237:03/08/15 18:32
>>280
ありがとうございます。やはり長文ですよね。
リスニングはやはり(英検なので)満点くらい軽く狙っといた方がいいのでしょうか?
あの問題じゃ、満点近い人ってざらにいると思います。

(英検って何だかんだ言われてるけどやはり就職とか色々重視されている気がするのは私だけでしょうか・・・・?)
282280:03/08/15 21:45
たしか、長文だけ配点2点なんですよね。他は1点ですが。
リスニングセクションでも、会話と一般文と分かれていて、会話はとてもカンタンでした。
AFN聞きなれていれば、満点もいけるんじゃないかと。
自分の場合、一般文で手こずってしまいました。
ニュースとか少し長めのものでもきちんと聞いて内容が理解できればいいのかな、、、

英検が就職に有利かどうかはちょっと分からないですが、最近はTOEICの方を重視していることが多いっぽいです。
283名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:05
TOEICとこのラジオ番組の聞き取り力について。
蒸返すようですが(パソコンのない所に行っていて参加できなかったもので)
600点台ではたまーに知っている表現にあたった時にわかる程度
(長時間聞き続けるのは少し辛い)
700点台時々自分の知っている内容を話していれば、その内容がわかる程度
800点台以上ニュースなどで新しい情報も入手できるレベル。
(あと、知らない単語は聞き取れるわけはないというのは
皆さんと同じ意見です。)
アメリカ人が口語としてよく使う表現を知ることができるので
600点台くらいから始めていいのではないでしょうか?
ただしリスニング300点未満には向いていないと思う。
>>207
>>221
284名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:14
>>273
確かに言うとおりですね。ただし私は、ある程度レベルがついた人なら
ぜひAFNでリスニングを鍛えて欲しいとおもっています。
まず、例えば、ニュースで誰かかstroke起こしてbrainが何とかやら、
って言うのが理解できて、ヘマ何とか?って言ってるよ、て思ったら自分
で綴ってスペルチェッカーで調べてみたり出来る。綴りが見つかるかは確実
ではないけど。
285名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:21
あと前に書いている方もいたけど、教材だと高価で同じものをくり
返しやるのは避けられないが、ラジオなら毎日違うもの聞けるのが
大きな利点だね。とくに単語の出現頻度が判るのがいい。相当難しい
単語だけどもこんなに使われているのか、て感じでね。hemorrhage
なんかもそうでしょう。
ただやはり聞き取れないところが残ってしまうのはフラストレーション
です。。。。
286名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:28
>>284
>ただし私は、ある程度レベルがついた人なら
ぜひAFNでリスニングを鍛えて欲しいとおもっています。


(突っ込んで聴いてしまいますが)どのくらいのレベルの人なら、でしょうか?
287名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:41
>>286
↓が実行できるレベルだと思う
> 例えば、ニュースで誰かかstroke起こしてbrainが何とかやら、
> って言うのが理解できて、ヘマ何とか?って言ってるよ、て思ったら自分
> で綴ってスペルチェッカーで調べてみたり出来る。綴りが見つかるかは確実
> ではないけど。

288名無しさん@英語勉強中:03/08/15 22:43
>>286
聴いてて分からない単語が出てきたとき自力で調べられる事ができるレベル
289名無しさん@英語勉強中:03/08/15 23:18
>286,288
代わりに答えてくれてありがとう。大体そんな感じです。
もちろん自力で調べて全部片が付く人はもう勉強なんてしてない
いレベルだろうが、不明箇所の3分の1でも答えが見つけられるなら
AFNで勉強していいんじゃないかな。毎日新しい答えの発見があるし、
解らなかった語も後日異なるコンテクストによって解ったりするしね。
ただもう一度言うけど解らないところを残しておくと気持ち悪くなる
人はつらいよ。


290名無しさん@英語勉強中:03/08/16 00:38
>>288
>聴いてて分からない単語が出てきたとき自力で調べられる事ができるレベル

=発音からそのスペルが想像でき、自力で調べ、意味や使い方を正確に把握、
そして自ら話すとき使うことができる素地をもつレベル。
   ・・・でしょうか?

できるから聞く資格があると始めて知った。
ウレシ
291288:03/08/16 01:02
>>290のアフォレスのせいで誤解されそうだから言っておくが
できてもできなくても聞く資格はあるよ
292790@okinawa:03/08/16 01:12
わからない単語が出てきても、
聞けてるなら綴りは正確でなくても大体わかるよね?
わからないのなら聞けていないんだと思う。

AFN聞いてると「へ〜こんな言い回しもするんだ」とか
新たなボキャが増えて実際の会話の時使ってみたりしている。
楽しい。
293790@okinawa:03/08/16 01:27
でもAFN聞くのに資格ってアンタ・・・。
高い金払って聞くもんじゃないんだから、
どんな使い方したって当人が楽しめればいいさー。
294名無しさん@英語勉強中:03/08/16 01:54
かなり読書や会話体験がある人は、それなりに単語や表現を知ってる
ので、AFNでリスニングがグーンと伸びるということはあるかもしれないけど、
それは元々単語力や解釈力等があったから、それに見合うリスニング力が
ついてきたということだと思う。単語もしらなきゃ、ちょっとした表現や
構文も知らなければいくら耳で音が捉えられても、それ相応のリスニングで
打ち止めじゃないかって気がする。
「からませて」と誰かが書いてたけど、他のインプットもしないと進歩も
あまりしないってことでしょう?野球中継を聞きたければ野球に興味を
もって洋書屋さんで売ってるスポーツ雑誌でも読むのが近道。読んで分かれば
聞いても分かるようになる。読んでも理解できないことを耳から聞いて
リアルタイムで理解できたら奇跡だよ。変な例えだけど、歩けない人が
走れと言われても無理ってこと。
まあ、自分の体験から、半年やそこらAFNを聞いたからって速攻で進歩は
しないでしょう。気楽に聞いて(真剣に聞いてもいいけど)分かるところを
楽しんでいれば、だんだん分かるところが増える。僕はそう思ってます。
295名無しさん@英語勉強中:03/08/16 01:55
うち、このchanneつけると必ずそうなんだけど
勝手に音がおっきくなったりちっちゃくなったりする。


電波が悪いの?
こういう症状出る方、どうしてますか?
296名無しさん@英語勉強中:03/08/16 02:20
>>295
専門家ではないので適当なレスですが、
フェージングだと思う。電離層の影響。電離層で電波が反射されるのは、
普通、短波なんですが、夏には一時的に中波が反射することがある。
放送局からの電波と電離層からの反射波が干渉するので
電波が強くなったり弱くなったりする(違かったらスマソ)
AFNのことだらか、局の問題だったりしてね(藁
297名無しさん@英語勉強中:03/08/16 02:29
>>296
去年の1ヶ月以上に渡るシステム改良は
何かに役立っているのかと疑問に思う。
298名無しさん@英語勉強中:03/08/16 05:22
>>297
「何か」が軍事的な事情ということも十分ありえます。民放じゃないし
299名無しさん@英語勉強中:03/08/16 10:18
1人300取り合戦開始
300名無しさん@英語勉強中:03/08/16 10:19
1人300取り合戦終了

300おめ
302名無しさん@英語勉強中:03/08/16 13:44
>>301
Thank you !!!!!

>>302
You are welcome!
304名無しさん@英語勉強中:03/08/16 21:04
(理Uは知ってるけど)最近のAFNつまんない!!
“remedy”って曲ばかりかけやがって・・・・ウザイ!!!
305名無しさん@英語勉強中:03/08/16 23:52
NPRが聞けなくなった。かわりにRick Dees土曜に2回も流すなんて
どうなってんだ。
307名無しさん@英語勉強中:03/08/17 01:18
いつから通常放送に戻るのですか?
308名無しさん@英語勉強中:03/08/17 01:20
厚木基地の一般開放日っていつなのでしょう?
ここの放送聞いていれば情報得られますか?
>>307
>>167に書いてあるけど、9/8
310名無しさん@英語勉強中:03/08/17 15:42
って事は9/8迄ずっー・・と“remedy”が流れ続ける・・・って事か?
311名無しさん@英語勉強中:03/08/17 20:57
>>309
thanks
312名無しさん@英語勉強中:03/08/17 22:43
>308 厚木の公開日は今年は無理じゃないか? ゲリラもあったし戦死者も出たしね。漏れもF-14の飛行隊が今月本土に戻るから少しだけ期待していたけど結局しそうにないしなぁ
313308:03/08/18 01:14
>>312
そうですね。今年は無理かも。。。
レスありがとうございました。
314名無しさん@英語勉強中:03/08/18 06:28
川崎大師テンプルがファーストタイムでブルーリーだと言っていて、
何回もブルーリーといっていたのですが、
スペルも意味もさっぱり想像つかず、自力で調べられませんでした。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
315名無しさん@英語勉強中:03/08/18 07:07
聞いてないけどブルーリーで考えられるのは
brewery,blurry,brutally?
316315:03/08/18 07:17
buruli ulcerか?
317名無しさん@英語勉強中:03/08/18 10:45
基地の人と結婚したいでつ。

どうしたらいいですか?
318名無しさん@英語勉強中:03/08/18 14:21
>>317
入隊しろ!

(まるで「いとしのローズマリー」だな)
319名無しさん@英語勉強中:03/08/19 00:09
今、かかってる曲だれの?
だれか〜〜〜?
320319:03/08/19 00:18
あ、わかったからいいや。お騒がせしてすまん。。。
321名無しさん@英語勉強中:03/08/19 00:53
誰かCROWNを和訳してくださいっ!
または和訳が紹介されているページを教えてくれても結構です。
あるいは、教科書の英文だけが載っているHPでもokですっ!
とにかく教えてくださいっ!よろしくっ!
322名無しさん@英語勉強中:03/08/19 00:54
>>321
Crownて何じゃ?

すれ違い?誤爆?
323名無しさん@英語勉強中:03/08/19 00:59
>322
辞書でしょ、きっと。
スレ違いじゃー。
AFNでよく流れる曲。take a picture
そして、creedそして、最近まただいぶまえから、coldplay のなんか。
関西の人でも入るからチャンネルを夜にあわしてみよう。電離層に感謝。
325名無しさん@英語勉強中:03/08/19 01:02
高校の英語の教科書だっつうの
辞書を訳してどうするんじゃい
326名無しさん@英語勉強中:03/08/19 01:03
そうやって何でも和訳する癖がつくとマスターできないよ。
AFNを聞いてるとたまに流れてないときあるけど、テスト中?
ダン上野でないけど、速読直解ですな。
329名無しさん@英語勉強中:03/08/19 01:08
日本人の悪い癖ですよね。和訳して初めてわかった気になるなんて…。
330名無しさん@英語勉強中:03/08/19 01:14
例えば中国人や韓国人は英文漢訳や韓訳なんてことは滅多にしません。
331323:03/08/19 01:17
> 高校の英語の教科書だっつうの
> 辞書を訳してどうするんじゃい

ワラ!
332名無しさん@英語勉強中:03/08/19 10:55
何だかツマンナイ。

この期間で事情分かってない人がAFN離れしたりしないのかなぁ・・・?
333名無しさん@英語勉強中:03/08/19 11:12
333 ゲッツ(σ゚∀゚)σ
334790@okinawa:03/08/19 14:52
ごめんスレズレで悪いんだけど「ゲッツ(σ゚∀゚)σ」って流行ってんの?
沖縄ってアメリカの情報は早いのに、
日本の情報(流行りもの)はあまり入ってこないんだよね。
なんせ本島ですら民放TVは3局しかないから。
335名無しさん@英語勉強中:03/08/19 15:27
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
336名無しさん@英語勉強中:03/08/19 15:27
>>334
・・・。



検索エンジンで“ダンディー坂野”で検索してクくんしゃい。
337790@okinawa:03/08/19 15:51
ダンディー坂野は知ってるんだけどさ、
実際にどのくらい浸透してるのかな?って思っただけ。
こっちのTVって放送してる番組も少ないけど、
数カ月遅れで放送してるものも多いので浦島太郎状態の時がある。
特にこういった全国区の掲示板だと話についていけないことが多い。
逆にアメリカの番組だと米国本土とほぼ同じなので
他県に住む人と話すとネタバレになってしまう。
ちょっとさみしい。
338名無しさん@英語勉強中:03/08/19 16:09
>>337
英語勉強したいあたしにとっては羨ましい限りの環境ですね。

こうなったら
アメリカ合衆国沖縄州にしないの?

339名無しさん@英語勉強中:03/08/19 16:11
いっそのこと独立したら?
340名無しさん@英語勉強中:03/08/19 16:31
>>338
1960年代の終わり頃まで、実質的にそうだったんだよ。
341名無しさん@英語勉強中:03/08/19 16:38
>>339
独立した次の瞬間、人民解放軍によって占領され、中華人民共和国の沖縄(琉球)自治区となります。
中華人民共和国のパスポートを所有し世界中を自由に旅行できるようになる沖縄の皆さんを日本本土の誰もが羨むでしょう。
>>334
元はと言えばNHKのオンエアバトルで人気が出たんだが。
そんな沖縄は、なぜかTBSラジオのJUNKがネットされているという
んだから不思議。

テレビの情報に餓えてるんなら、とりあえずスカパー入っとけば?
343790@okinawa:03/08/20 17:28
>>337
>>340の言うように昔はそんな感じでした。
うちの姉が小さい頃はドルでお小遣いを貰ってたそうです。

>>342
へ〜。

有料チャンネルに入るほど気になってはいないので大丈夫です。
でもわざわざありがとう。
344名無しさん@英語勉強中:03/08/20 19:59
横田フェス行ったことある人います?
見所ってなんですか?
345名無しさん@英語勉強中:03/08/20 23:02
>>334
結構最近まで民放2局でしたよね。
ところでAFNのFMってどんな感じですか?
http://myafn.dodmedia.osd.mil/affiliates/listfreq.asp
346790@okinawa:03/08/20 23:21
>>345
音楽中心でトークは少ないです。
沖縄はどこに行くにも車だから
音楽聞いて一緒に歌いながらドライブって感じです。
車内一人カラオケ。
347名無しさん@英語勉強中 :03/08/21 13:41
ポールハーヴィーニュースの最後に犯罪の少ない5州について
言ってたのですが、なぜ少ないと言っていたのでしょうか?
(聞いた人いたら教えてください)

あと佐藤とか言う人が表彰されてるようですが
何で表彰されてるの?よく聞き取れません
348名無しさん@英語勉強中:03/08/21 23:48
>347
ミネソタ、メーン、ノースダコタ、ニューハンプシャー、バーモントの5州は
単純に外出するには寒すぎるから
佐藤は消火活動で表彰されたらしい
349名無しさん@英語勉強中:03/08/22 16:59
今日の夕方頃聞いてた人いない?
女性の言ってた事殆ど分からなかった・・・・ショボーン(´・ω・`)
350名無しさん@英語勉強中:03/08/23 10:37
いまから、Yokota Friendship Festival に行ってきます。
誰か行く人いますか?

Yokota Friendship Festival
ttp://www.yokota.af.mil/orgs/airlift_wing/friendship_festival.php
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352名無しさん@英語勉強中:03/08/23 10:41
>>350
特攻ですか?頑張ってね。
>>350 行ってきたよ!!
すんごく暑かったですね。 
帽子とUVケアは必需品
今日行く方も気を付けて
354名無しさん@英語勉強中:03/08/24 15:14
>>353
わ〜いいなぁ。今日もやってるんですよね。
どんなことやってるんですか?
簡単でいいのでレポートよろしくお願いします。
355名無しさん@英語勉強中:03/08/24 15:15
何だかもう暑すぎじゃない?
家にいるだけ(節電=クーラー付けない)でいると汗ダクダクで心臓バクバク・・・
イヌたんもハァハァゼェゼェ・・・・
だからといって外出ると目まいしてくるし(泣
AFN聞いてもつまんないし(大藁
皆さんどう過ごしてますか?
356名無しさん@英語勉強中:03/08/24 15:23
>>355
日本民謡フェスティバル(NHK)見てます。
英語ばかりじゃ疲れるからね。
横田に行って来た
あぢかったー
F-15とかF-14とかのパイロットさんたちと話したよー
子供と一緒に写真撮ってもらったよ
ステーキ食いながらビールかっくらって、
誘導路で昼寝してきた

358名無しさん@英語勉強中:03/08/25 03:16
 AFN Misawa,1575 The Edge

 地元では、あまり聞いている人いないみたいだ。
 1週間ぐらい前にOldies Radioだったかで、
マイベイビー・タンザヘギ・ベイビー、マイベイビー・タンザヘギ・ベイビー
と聞こえる曲がかかった。
 これは、大昔にジュークボックスで聞いたことがあったので、なつかしかった。
359名無しさん@英語勉強中:03/08/25 09:31
今、ヒサノヤマザキが日本語を教えてるけど
この人、意外と英語力低いね。
でも、米兵相手のアイドル的役割を果たしてるから
英語圏系企業でもこんなものでも十分なんだろうな。
聞いた感じだと、英検準1級か、それ以下。でも、アメリカには5年程度は
住んだことがある、あるいは、日本の基地で同程度の期間働いているな。
発音はカタカナの延長。
でも、適当な馬鹿話は、不自由ながら通じている。

英検1級を目指している国内学習組は英検1級より、この程度の会話力を
つけたほうがいいと思うけど。

まあ、頑張ってよ。
360名無しさん@英語勉強中:03/08/25 09:35
>>ステーキ食いながらビールかっくらって、
誘導路で昼寝してきた

まあ、地べたに座るしかないんだろうけど
まさに汚いエイジアン状態だったね。
361名無しさん@英語勉強中:03/08/25 11:43
>>359
久乃さんってお若いのでしょうか?

362名無しさん@英語勉強中:03/08/25 20:42
今年こそAFNグッズをGETしようとブースをおとずれたのに、
何も残ってませんでした。
なんか手に入れたラッキーな方いらっしゃいます?
363名無しさん@英語勉強中:03/08/25 21:14
>>358
マイベイビー・タンザヘギ・ベイビー
「My baby does the hanky panky...」
自分も358氏のように聞こえたんだよね・・

1966年のヒット曲"Hanky Panky"
Tommy James and The Shondells
http://www.joanjett.com/Lyrics/lyrics/HankyPanky.htm
>>362
Tシャツ(色3種)、ステッカー、野球(ゴルフ?)用帽子売ってたよ。全部買ってきた。
まあ、デザインはここ数年同じ(鷲の絵に810 AFN TOKYOと書いてあるやつ)だったけど。
確実に手に入れたいならば土曜の午前中に行かないとね。
365名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:03
横須賀では売らないのですか?

そして買い求める時(「グッズ探しています!!」って感じ)どういう風に言えばいいんですか?
366名無しさん@英語勉強中:03/08/25 23:57
>>362

何時頃行ったの?
土曜の午後にグッズあったよ。
あそこのブースあんまり人気なかったし。
367名無しさん@英語勉強中:03/08/26 00:01
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■毒舌を吐いて場の空気を陰険にする。そのあと自分で耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいこの国はどうなってるんだ? 間違っている! )
■スケールの小さい自画自賛をして小市民的に満足しようとする( 俺んちの車は古いが車も持ってない奴に比べればマシな方だな )
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから… )
     
368名無しさん@英語勉強中:03/08/26 07:47
>>366
君こそいつ行ったの?
369353:03/08/26 18:04
毎年行く人から 大味ハンバーガーの話は聞いてましたが
本当だなァ・・と実感しました。
買った2個のうち1個はまさに炭でマイッタ!
まあ 話のネタって事で(W
AFNスタッフ達ともお話しにいけたら良かったんですが
息子がグッタリしてきたので早々に帰りました
370名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:11
>>363

レスありがとうございます。
御指摘くださった曲に間違いありません。
でも、My baby以外は、全然、違うので、恥ずかしいです。
371362:03/08/26 23:36
>>366
日曜のお昼です。やっぱり初日じゃないと無理ですかね。。
また一年まとうかと。
372名無しさん@英語勉強中:03/08/27 00:22
このまま80年代のくず音楽中心のプログラム
になってしまうのか。NPRは聞けないのか教えてくれ。
373名無しさん@英語勉強中:03/08/27 00:42
>>372
7月28日から6週間だっけ?だから来月の第2週ぐらいから
戻るらしい。ちゃんと戻ればいいけど放送がなくなると
サイトで聞くことになるけどこれも面倒。

最近はPaul Harvey Newsを聞いてる。たまに聞くと面白いよ。
12歳で医学生になったやつがいるとか、刑務所で勉強して弁護士に
なったやつが勝訴の新記録たてたとか…
374名無しさん@英語勉強中:03/08/27 01:01
>>373
Thanks!安心した。NPRの番組つけっぱなしにして
不明な部分はサイトで確認という勉強パターンが定着
してきたんで不安だったが9月に戻る可能性もありですか・・
375名無しさん@英語勉強中:03/08/27 14:28
つーかさ、NPRの番組含めて通常営業がいつからになるのか、ちゃんと毎日アナウンス
してるやん。そんなのも聞き取れないのにNPRなんか聞いてても無駄だって(w
基礎英語でもきいて勉強なさい。悪いこといわないから。
376名無しさん@英語勉強中:03/08/27 15:54
>>375
何時頃してますか?
私も聞ける限り聞いてますが1度も聞いた事ありません。
377名無しさん@英語勉強中:03/08/28 16:59
聞く時間帯にもよるだろうけど、おいらもプログラムについての
アナウンスを聞いたことがない、だからアルクのページに書かれてる情報しか
しらないよ。毎日アナウンスしてるってのは本当ですか?
378名無しさん@英語勉強中:03/08/28 19:58
375は生意気なこと言うんなら
何時ごろアナウンスしているか即答すべき。
このごろ出没する不誠実な釣り師野郎なのか?
(for beautiful human life....?)
379名無しさん@英語勉強中:03/08/28 21:12
>>375

機材の改善でNPRのプログラムが一時中断になってるってアナウンスしているみたいだけど
本当の原因は別のような気もする。
アメリカ軍がバクダットに進軍していた時はメディア官制でアメリカのどのメディアも政府側に立った
報道をしていたけれど、数ヶ月前にブッシュ大統領が一応の「終結宣言」を出したあたりから
米政府への批判的な報道も米メディアは始めたでしょ。NPRも例外ではない。
今現在も軍事行動遂行状態の米兵向けのAFNは兵士、軍関係者の「モラール、やる気」を
削がないためにも、軍内では一切の軍批判的、政府批判的な発言のあるメディアは
流さない方針にしたものと思われます。
憶測ですが、多分そうでしょう。
380名無しさん@英語勉強中:03/08/28 21:12
あ、372へのレスね。
381Chimpanzee:03/08/28 22:38
先月末のこと、Rush Limbaughがイラクの核兵器疑惑についてブッシュは嘘
をついた、と連呼していた。いつも聞いているわけではないが、その後、
平日は毎日やっているはずの18時-19時の番組は、つまらない音楽とつまら
ない話題の繰り返しになっている。これと関係あるのだろうか?
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名無しさん@英語勉強中:03/08/28 23:08
今流れて曲って、なにですか?
For what is worse ....
385名無しさん@英語勉強中:03/08/29 01:17
>>372
AFNなんてFENのころからその程度のもんだろ?くだらん音楽中心。英語の勉強になんてならんよ。
NPRについて言えば、ストリーミング放送もブラックアウト以来、ここ2週間程度よれよれ。
1年以上毎日聴いてるが、こんなにひどいのは初めて。多分、サーバのディスクが停電で
吹っ飛んじゃないかな。RAIDを片肺運転しながら修復してると思う。やれやれ。
386名無しさん@英語勉強中:03/08/29 09:11
>>385
一昨日、ネットでNPR聞こうと思ったけど上手く行かなかったのはそういう理由か。
シアトルのFM(NPR系を流している放送局)を仕方なく聞いたが。
387名無しさん@英語勉強中:03/08/29 14:24
(80年代の)音楽がくずだとかくだらないとかおっしゃる方が多い。
>>372,>>381,>>385
なぜなんだろう。

60年代70年代80年代それぞれいい音楽だと思うのだが…。
790@okinawaさんは、音楽好きみたいだね。
レトロカフェがあるからAFNを聞き続けている俺であった。
388名無しさん@英語勉強中:03/08/29 15:00
40前後の人は80年代が20代だったから、懐かしいだけだろ
389790@okinawa:03/08/29 15:44
>>387
沖縄はAFN TVもあるから家にいる時はTV見てるので、
ラジオは車の中で音楽を楽しめればいいかなと思ってます。
音楽は好きですよ。楽しんで洋楽聞いたり、真似して歌ってるうちに
リスニングも発音もよくなったので一石二鳥でした。
390名無しさん@英語勉強中:03/08/29 16:06
>>388
俺20代の学生だけど、60年代70年代のロック好きっすよ。
50年代のジャズとかブルースも好き。

懐しいという気はしませんが…。
そもそも懐しさで音楽を聴く人がいるのでしょうか?
クラッシック音楽とか民謡とかって僕たちが生まれる前に作られた音楽ですよね。
そういうのを聞いて楽しむのは変だと思いますか?
音楽を聞かない(良さがわからない)人に何を言っても無駄。
392名無しさん@英語勉強中:03/08/29 16:12
>>クラッシック音楽とか民謡とかって僕たちが生まれる前に作られた音楽ですよね。
>>そういうのを聞いて楽しむのは変だと思いますか?

ぜんぜん変じゃないよ。好きなものを聴けばよい。

何百年も前に書かれたバロック音楽だって
すごく新しい感じがするものがある。

CMでも時々クラッシック音楽やそれをアレンジしたものを使っているね。
393390:03/08/29 16:20
>>392さん
うん、聞いてます。音楽は大好きだから。
もちろんクラッシクも民謡も。
ていうか、>>388さんに対する意見だったんだけど…。
394390:03/08/29 16:22
ん、分かりにくかったですかね。

>>388の「懐かしいだけだろ」って言うのが、ちょっと違うと思ったので
>>390のレスをしました。
395厚木市民:03/08/29 20:33
>>385
>AFNなんてFENのころからその程度のもんだろ?くだらん音楽中心。英語の勉強になんてならんよ。
その『くだらん音楽』がFENの売りでもあったんですよね〜(^^)
アメリカの人気DJの55分番組が、アナログ盤で空輸したものを
中心に放送されていて、今は亡きウルフマン・ジャックもFENで流れてました。
396名無しさん@英語勉強中:03/08/29 21:00
何をくだらないというのは、その人の判断だが
軍関係者、それも多くは血気盛んな若い男性を相手にした
米国軍隊の放送を盗み聞きして、態度でかいな
そこの日本人。
20年前にAMで洋楽を聞こうとするなら
なかなかいい放送局であったと思う。

ただ、うちには電波が届かなかったがな〜。
>>396
良かれ悪かれ、異国に送られた兵の士気を維持するのがどんな事かは、
今の日本人にはわからないでしょう。それですんでいるのを幸をしないと。
ここ日本の関東地方が戦地ならいざ知らずだけどね。兵隊さんだって家に帰れば
普通にCNNや海外放送を見てるんでしょ。まさかAFNしか入らない
デコーダーでテレビ見てるとも思えない(もしそうなら笑いだ)
単純なメディア操作で士気が高揚するわけないと思うよ。ここがもし
北朝鮮のようなメディアの制限が効くような場所ならともかく、今のように
メディアが自由化していると、かえってメディア操作は疑惑を生むよ。
今回のプログラム変更はべつに士気の高揚とは直接関係ないと思うなぁ
400名無しさん@英語勉強中 :03/08/29 23:41
そういえば、この前ポールハーベーニュースで、
予算削減のためにスウェーデンで軍隊が年内は残業禁止になったそうな
定時になると軍用車両や飛行機など倉庫行きになって兵隊さんは帰宅するらしい
ちょっと笑い
401名無しさん@英語勉強中:03/08/29 23:56
>>399
そう言うことじゃなくて、音楽にウェイトをかけたプログラミングのことだよ。
>>396>>395のくだらん音楽云々に対するレスだろうが。
402385 :03/08/30 01:40
ふーむ。しばらく来ない間にすごいことになってるな...。
オレがくだらんと言ったのは、あくまで英語の素材には使えねぇよな、っつーことだ。
AFNのやかましいロック等の音楽中心の構成に辟易してたのも確かだがな。
まぁ、これは個人の嗜好の問題だから、この部分にくだらんと言ったのは誤るよ。

>>396
在日米軍一人あたりの年間の日本政府の負担金は約1440万円なんだがな、ええぇ?
どの口がそんな恥ずかしい言葉を発音するんだ?その汚い口か?
30分も待ってるのにいまだに反論の一つもない...。
時間の無駄だな。あー、もったいない30分だった。
404名無しさん@英語勉強中:03/08/30 02:55
>>403
反論するのもくだらんからじゃないの?
>>402
>在日米軍一人あたりの年間の日本政府の負担金は約1440万円なんだがな、ええぇ?
軍事予算を兵の数で単純に割ると、兵一人あたりの負担額がでるけど、
日本 約 \2000万
米国 約 \2600万
\1440万は、無茶な額ではないように思えるが?
406名無しさん@英語勉強中:03/08/30 08:26
>>399

それでも最低限の抑えるのは当然だ。
多分、雑誌等の検閲、制限もあるはず。
407名無しさん@英語勉強中:03/08/30 22:24
>406
でも、抑えきれるかなあ
9月からNPR、ラッシュは復活の予定でしょう?
メンテの間に戦況改善を期待してたって言うならしょうがないが、
番組復活中止とかならない限りそうは思えないなあ
>>405
つまり在日米軍は傭兵なわけだ。だったら、しのごの言わずにもっと働いてもらおう。
409名無しさん@英語勉強中:03/08/30 23:08
ニポン ノ ジヘイタヒ ニ ナニガデキル・・・・・
410名無しさん@英語勉強中:03/08/30 23:19
>>408
本当に日本人ってのは、極端に軍事オンチで恥ずかしい。
何かといえば、自衛隊は税金泥棒、米軍は思いやり予算云々だしな。
日本政府と米国政府の政策上の合意のもとにシステムが機能しているのだから、
それに不満があるなら自分の政府に政策変換を求めるのが筋だという事が
いつになったらわかるのか?
411名無しさん@英語勉強中:03/08/31 00:26
>>410
そういう批判自体がワンパターンで泣けるよ〜
412名無しさん@英語勉強中:03/08/31 00:49
泣き虫だよな、最近の日本人は。
バブル時代の生意気さは、もう二度と戻らないのかな。
413名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:14
>>バブル時代が生意気だったとは思えん
414名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:16
411は悲しくて泣いてるのじゃないでしょ?
415名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:19
たかが英語スレでくだらねぇ議論モドキしてんじゃねぇよ。
オマエらイヌのクソだけで死ぬまで議論するタイプだろ。クズが。
416名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:24
>>412
バブル時代は軍備や防衛なんて考えるやついなかったよ。
企業から個人までお金を目当てに動いていただけだろ?
今の中年やおじさんたちは拝金主義者に成り果てただけだ
417名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:28
>>415
じゃぁ、てめえがネタふれよ。
418名無しさん@英語勉強中:03/09/01 08:15
>>今の中年やおじさんたちは拝金主義者に成り果てただけだ

でもオヤジたちが拝金主義じゃなかった時代ってあるの?
419名無しさん@英語勉強中:03/09/01 12:14
NPRニュースやってないし、外で聴くためのポータブルMDも壊れちゃったしどうも英語のリスニング環境に恵まれず今スランプです。放送再開望む。
420名無しさん@英語勉強中:03/09/01 12:31
>>419
中古の短波ラジオを購入する。
Guam (Barrigada) Upper Side Band 13362.0 kHz 5765.0 kHz
421名無しさん@英語勉強中:03/09/01 19:01
AFN本当につまんない。
どうしたらいい?

この暑いのでわざわざTVつけて便強する気になれないし・・
皆さん何でしのいでますか?
>>421
べんきょうが便強に変換されるようになった経緯を知りたい。
423名無しさん@英語勉強中:03/09/01 19:07
webラジオで面白いの探したら?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/997588319/l50
424421:03/09/01 19:25
>>422
わざとですけど、なにか?
425名無しさん@英語勉強中:03/09/01 22:22
422氏は意味不明な変換を見て疑問持ったのに、えばられても・・・
426名無しさん@英語勉強中:03/09/01 22:50
>>424 :421
カッコ悪。恥、晒しちゃったね。
がんがれ!
427名無しさん@英語勉強中:03/09/01 23:51
>>426
逆ギレでつか?
(´□`。)°゜。ワーン!!悲しいよぉ〜

428名無しさん@英語勉強中:03/09/01 23:55
言葉って面白いよね「わざとです」と言うとわざとじゃないように
聞こえるし、だからって黙ってるのわざとじゃなかったと解釈もできる。
Oh, Strong Shit!
429名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:01
>>422=>>427でいいのか?
430名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:04
>429
ここで「そうです」と言っても保証にならないのがワーンですね
431名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:05
>>430
まぁ、そうなんだが一応本人の言うことを信じるよ。
432422:03/09/02 00:06
>>429
全然、よくない。
421=427 とか 422=426 ならまだしもね。
でも、全部別人でしょ。
433名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:16
>432
俺もたぶん別人だと思います。まあ、冗談半分で書いてることでしょう
から適当に解釈するのがいいのでは?
434名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:18
うん、でも変なレスは殺しておかないとスレがおかしくなっても困るし。
このスレ好きなんだ。
435名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:28
>434
殺すと言っても止めようがないから、適当に放置して無視しつつ
まともな内容をアップするしかないような気がしますよ。
「くそスレ止めろ!」と叫んでも面白がってやるだけです。
(と、こんなことも書かない方がいいような気がする)
436名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:28
なんだか訳がわからないレスになってる。
強制ID制にした方がいいよね。
437名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:47
>436
ID制で発言に責任が出るのかなぁ?
発言が慎重になっていいという意見もあるだろうけど、
発言しにくいという面もあるよね。
例えば会社の会議で「会議をやります、自由に発言してください。
ただし発言はすべて議事録(過去ログ)に残します」と言ったら、
たぶん自由な発言はなくなるよね。
2ちゃんねるの良いところがなくなって普通の掲示板になるよ。
みんな無難な発言や自己防衛的な発言、まるで国会答弁のようになる
ような気がします。
俺は自分の過去の発言に縛られたくないのでID制は反対です。
438名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:53
みなさん、おやすみなさい。
また、明日もよろしく。
439名無しさん@英語勉強中:03/09/02 00:55
>>438
はい、お休みなさい。
明日もヨロシクね。
440名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:09
おやすみ
441名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:11
>>9月からNPR、ラッシュは復活の予定でしょう?
メンテの間に戦況改善を期待してたって言うならしょうがないが、
番組復活中止とかならない限りそうは思えないなあ

九月になったけど、復活したの?
442名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:38
してない模様。
443名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:40
ロック大好きなんですが…ショボン
レメディが大杉には同意ですが。

Hemorrhageって単語が出てきてたけど、
そういうタイトルの歌をFuelが歌ってた(る)。
ベタなコード進行ながらいい曲だ。

あと、いま流れてる曲は何?って思ったら、
歌詞をできる限り聞いて、
キーボート入力するなりメモを取るなり覚えるなりして
検索かける。
youだのmeだのinだのは普遍的過ぎるので
入れても失敗するかもしれないが、
特徴的な単語があったり、ワンフレーズの流れを聞き取れれば
曲名がわかる可能性が高いよ。

歌詞さえ聞き取れれば、たいてい成功します。
444名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:41
復活するのは9月の第二週からだと思ったぞなもし
445名無しさん@英語勉強中:03/09/02 01:59
>>444
8日からだっけ。そう聞いた気が。
446名無しさん@英語勉強中:03/09/02 09:43
>>437
私にはIDが見えますけど・・
IDは見える人には見えまづ。
447名無しさん@英語勉強中:03/09/02 10:31
つまり、第二週から再開か。
もし、再開されないなら、やっぱりmedia規制かも。
448名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:30
メディア規制っていっても、基地内のケーブルではCNNだって普通のネット局の
プログラムだって流してるんだから、意味ないよ。
449名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:35
基地のTVでCNNとか流してるんだ
そうならただのリノベーションだね
450名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:42
今回のイラク戦争中、イラクの駐屯地でもCNNとか流していたらしいよ。
米兵(主に空軍の若い士官クラス)が書き込みするBBSには、途中でCNNや
Fox Newsのニュース報道にあきてBBCの番組を見ている兵の数が増えて
いると書いてあったのを覚えている。
451名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:51
バグダットへの進行中は意図的に軍はメディアに報道をさせ、それを
兵士にも見せていた。なぜなら、その報道自体が軍によるメディア規制による
ものだったから。
上で言ってるのは、ブッシュが戦争終結宣言を出したあとぐらいからは
米マスコミは米政府に批判的な報道が増えてそれを兵士に見せるか見せないかと言うこと。
452名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:54
ヘー
453名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:59
>>451の懐疑(?)はちょっとオーバー。
454名無しさん@英語勉強中:03/09/03 01:03
AFNつまんないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
455790@okinawa:03/09/03 02:42
>>449
ケーブル使わなくてもAFN TVのプログラムの中でCNN、Fox、ABCは流しているよ。
456名無しさん@英語勉強中:03/09/03 08:36
じゃあNPRを流さない理由は何?
457名無しさん@英語勉強中:03/09/03 08:57
俺は広島だから岩国の米軍放送が何とか聞こえるがNPRは流してるよ。
458名無しさん@英語勉強中:03/09/03 09:11

   三 /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)ここ通らないと行けないので、急いで通りますよ・・・
  ((( |    /
     | /| |
     // | |
. 三 U  U パキッ
459名無しさん@英語勉強中:03/09/03 10:58
ココ聞こうとするけど急に音がおっきくなったりちっちゃク鳴ったり雑音が入ってきたりしてムカつく。
と、思ってたらハングル放送が聞こえて来る始末・・・・・トホホホホ
当方神奈川県在住
460名無しさん@英語勉強中:03/09/03 21:18
今日18時ごろ聞いてた人おるかい?
雷の影響なのか、凄いノイズだった。


また機器故障でオペレーションが縮小されたりして。
>>460
聞いていますた。
ノイズというより、瞬間的に電波が途絶えてた感じだった・・・
あれが雷と連動していたかと思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

因みに神奈川在住。
463名無しさん@英語勉強中:03/09/04 11:12
ねぇねぇ・・・神奈川の人!!
たまー・・にハングル入ってこない?
拉致信号じゃないかと(ry  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
韓国か北朝鮮のラジオ放送でしょ。
465名無しさん@英語勉強中:03/09/04 11:17
NPRはネットならいつでも聞けるし、音質もいいのに、なぜか
ラジオで聞きたい人っていません?
これって習慣なんだろうか。
初めから、ネットで聞けば、ラジオであえて聞く気にはならないのかな?
466名無しさん@英語勉強中:03/09/04 21:12
>>464
アノ発声といい絶対、喜多側だわよ!!
467名無しさん@英語勉強中:03/09/06 01:46
CMでさー
シュガーレイの前にかかってる曲なに?
聴いたことあるんだが重いだせん・・・
468名無しさん@英語勉強中:03/09/06 02:21
沖縄いくと6チャンネルでAFNがみれて楽しい。
レターマンなんか特に嬉しい。
469名無しさん@英語勉強中:03/09/06 10:45
関東地区でサテライトディッシュ付けるとAFNのTV番組が見れるって聞いたぞ。
470名無しさん@英語勉強中:03/09/06 11:12
韓国・朝鮮語のことをハングルってゆーなー。
471名無しさん@英語勉強中:03/09/06 11:51
COCCOって沖縄出身だったの・・・・?
現役の時、既に結婚していると聞いてたんだけど・・・どうなのですか?
 >468さん
 自分はJeyLennoのほうが好きかな。あと、月曜日の朝9ごろにやるHarold with
the purple crayonも気に入っている。

473名無しさん@英語勉強中:03/09/06 13:49
>>469
関東に限らずだけどスクランブルだよ。
http://www.lyngsat.com/i802.shtml
日本人でも加入できるのか?

短波のAFNって日本全国で聞けるのかな?
http://myafn.dodmedia.osd.mil/radio/shortwave/
Upper Sidebandが聴ける短波ラジオ買ってみようかな。
その他の英語放送も聞けるし。
474名無しさん@英語勉強中:03/09/06 14:19
>>473
野次馬ですが投稿させていただきますと、「短波ラジオ」は
今の時代にそれはないんじゃあないかと思います。

ガセネタですが以下。
国外で母国語の放送が他に無くて、聞きたい人。
電離層の関係で夜間がメイン?アマチュア無線板へどうぞ。
VOAとか、短波では聞きやすいようにゆっくりと話す。!?
昔の日本には英語放送がすくなかった。(今でも自然にそうですが)
音質が悪いと思う。

英語学習者の視点になった書き込みになってしまいますでしょうか。
ラジオはテレビや映画とちがって、よくしゃべるメディアなのはGoodなのか・・・
当方の短波放送の情報や実情について実は少し知りたいので書込みさせていただきました。
生活時間上、テレビやラジオを見る時間はあまり増やせないので短波を聞く予定は当方には無いと思いますが。
475名無しさん@英語勉強中:03/09/06 14:27
>>474
グアム発信のNPR短波放送は、昼間と夜間に別々の周波数でやってるよ。
476名無しさん@英語勉強中:03/09/06 16:43
>469
WOWWOWのようにデコーダーがなければ見れません。
沖縄のAFNTVが捕れるかは知らないけど・・・・
477a:03/09/06 19:32
ちょっとTVについてもっと詳しく教えてください。
これってよくCMで流れてる奴ですよね?なんか男が向こうのテレビ見れないから彼女が逃げちゃったみたいな。
あとジムがやってる奴もある。奥さん役の日とも。
ケーブルテレビで向こうの見れるけど日本の変な通販が入るからやだから。
478名無しさん@英語勉強中:03/09/06 21:16
CNN be the first to know・・・・
479名無しさん@英語勉強中:03/09/08 03:27
短波系のことならここも覗いて見たらどう?

BCLブーム再び起こすってのはどうだ?第2周波数
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048996939/
480名無しさん@英語勉強中:03/09/08 03:35
常時接続PEERCASTの導入も検討してみては?
お勧めは
LGPRN & IBC RADIO NETWORK via PEERCAST
ってとこ、トーク中心でいい。
PEERCASTについてのスレはここ。
【ポート解放】PeerCast v1【ストリーム共有】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054703424/
481名無しさん@英語勉強中:03/09/08 08:59
ヒサノ ヤマザキさんは、どういった経緯で放送に出るようになったのかな?
482名無しさん@英語勉強中:03/09/08 10:18
>>481
アタイも尻たい!!
483名無しさん@英語勉強中:03/09/08 18:08
ラッシュ復活です!!!
でも今日はラッシュの代理人だけど・・・
484名無しさん@英語勉強中:03/09/08 18:15
よかったね。
イラク復興の国際協力、カリフォルニア知事リコール選挙、次期米大統領候補、等々
盛り上がってきているから、話題にはことかかないでしょう。
485名無しさん@英語勉強中:03/09/08 18:52
元に戻ったの?
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
486名無しさん@英語勉強中 :03/09/08 23:28
Morning Editionも復活してたよ…ホッ
487名無しさん@英語勉強中:03/09/09 01:35
今MorningEditionって何時から放送中なんですか?
488名無しさん@英語勉強中:03/09/09 01:45
>>487
関東のAFNでは午後7時〜9時まで2時間(月〜金)
489名無しさん@英語勉強中:03/09/09 01:56
>>487
番組はスレの最初にあるリンク先(AFNのサイト)に番組表があるので
そちらをどうぞ
490名無しさん@英語勉強中:03/09/09 09:36
ただの修理なんで安心した
491名無しさん@英語勉強中:03/09/09 14:04
ひょっとして今日あたりからやってないかなとラジオ付けたら9日はNPR Morning Editionやってました。よかった、またこれで自転車乗りながらとかお風呂入る時に"ながら"リスニングができます。
492名無しさん@英語勉強中:03/09/09 17:05
そろそろSEP11ですね。
感慨深い。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名無しさん@英語勉強中:03/09/09 19:04
ヤッホー^^
誰かさんの言うメディア規制によってNPRがやってないよーw

495名無しさん@英語勉強中:03/09/09 19:23
風呂に入りながら、何気にラッシュリンボーを聞いていたら、
話の脈略をつかむ前に、いきなり"technical difficulties"になってしまった。
やっぱ、そうなのか?
496ad:03/09/09 19:34
>381
政治のこと詳しくないんだけど、
ラッシュリンボーって共和党を凄い持ち上げる日とってAFNガイドに書いてある。
それは本当でしょうか?
497名無しさん@英語勉強中:03/09/09 19:50
>>496
奴は右派、つまり共和党支持のトークショー・ホストの第一人者。
けっこうインテリで、反対派も彼のメッセージには猛反対しても
個人的にはあまり悪く言うのは聞かない。
昨年耳が聞こえなくなってしまって、特殊な器具を使ってどうにか
仕事に復帰してる。
498名無しさん@英語勉強中:03/09/09 20:15
今はやってるみたいだゾ
499名無しさん@英語勉強中:03/09/09 20:16
インテリ?オレは否定
高卒でラジオDJになり右傾倒な政治コメントで人気得て今に至ってる
生粋の喋り屋なだけさ
ああいえば上祐のね
500名無しさん@英語勉強中:03/09/09 20:36
>>499
君が否定しようが、どうってことないがね。
大学中退であることは事実だか、大学中退者=非インテリという事ではないよな。
代々弁護士の家系で、実の兄弟も弁護士で政治・経済分野のコラムニストとしても
著名。
さあ、ああ言えばこう言う>499の次の書き込みを待とう。
501ad:03/09/09 20:43
ごめん、教えてくれて感謝してます。
しかし自分が聞きたかったのは
共和党を応援してるのに381さんの書き込みではブッシュを批判してるからなんです。
502名無しさん@英語勉強中:03/09/09 20:56
>>501
共和党支持者でもブッシュを批判することはよくありますよ。
ブッシュ政権の反テロ政策や財政政策の中には、ほとんどが共和党支持者
である保守派が強く反対をとなえたものもたくさんある。反テロの為に
憲法違反ともとれそうな国民の自由を圧迫する法案がでた時には、民主党と
共和党の極保守派が大反対した。
503名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:05
>497
君はラッシュのファンで、ケンカ論議が好きなようだね・・・
オレはそんなつもりでレスしたのではないのだが・・・
まあ一応言っとくと、インテリ=学歴や博士号など所有してて、知的に振舞う
人が一般的な解釈だろう。オレ個人が特にインテリ=褒め言葉とは思っとらんが、
声張り上げるラジオ職人が“インテリ”はないだろう・・・影ではインテリな面がある
かどうかはしらんが。
で、生粋の喋り屋ってのは褒め言葉です。一応、暴力以外で争いをする
には論議で相手打ち負かすしかないのでね。でも彼がいくら相手を論破
してもオレは彼ちっとも賛同しません。けっきょくああいえば上祐なんだよ、
あいつの話は。しかも相手遮って声の大きさで手ごわい論客なんてよばれる
やつぁオレは信頼ないな
504名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:18
>>503
まじめに取り過ぎるよ、君は。
アメリカのトークショーは芸能番組と同レベルのもの。
Webcastしているトークショーはたくさんあるから、他のも
聞いてみたらどう?リンボーなんて上品なもんだよ。
共和党は上手く利用しているけどね。
505名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:23
>504
そんな番組がやたら多くのアメリカ人の思考にまじめにに影響
しちゃってる事実は怖いがね・・・FOXなんかによってね・・・

506名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:34
それはどこの国でも同じじゃないか?
日本でも奥さん向けに組まれた昼間番組の影響があるし。
選挙の投票率を引き上げる可能性ぐらいかな、いい効果は。
それと、2chみたいにイライラのはけ口にもなってるかな?
507名無しさん@英語勉強中:03/09/09 23:12
ラッシはリベラル嫌いなだけ。今日もイラク関連で足をひっぱってる
リベラルを批判していたような気がした。

Morning Editionの最初の30分がやってなかったね、
Eagle 810 is experiencing technical difficulties... と釈明して
ましたが、こう事故が多いとやっぱ、裏の政府が手を。。。
(最近Xファイルの見すぎです…)
広島の原爆に関するレポートやってたね。
508名無しさん@英語勉強中:03/09/10 00:54
ちょっとまずいのになると、音楽を流す作戦かな
509名無しさん@英語勉強中:03/09/10 12:46
昨日はそうだったのか。
一昨日から再開したばっかりだったのに。
510名無しさん@英語勉強中:03/09/10 13:38
>>508-509
まずかったからかどうか知らないけど、もしそうだったら
どうまずかったのかな?米兵に聞かせたくない内容だったのか、
それとも日本で放送するにはまずい内容だったのか。
広島の原爆に関しては両極端な意見があるから、俺は後者だろうと
思うね。
511名無しさん@英語勉強中:03/09/10 15:09
>>508
ワロタw
512行きてぇ〜:03/09/10 16:02
SIMON & GARFUNKEL REUNION TOUR
Paul Simon & Art Garfunkel will embark on their first concert tour
in 20 years on October 18th. Old Friends: The 2003 Concert Tour will
visit arenas across North America, concluding in mid-December.
http://www.artgarfunkel.com/latest.htm
513名無しさん@英語勉強中:03/09/10 17:01
雰囲気はだせても、声がねぇ。
15年位前にビーチボーイズのコンサートに行ったら、
肝心なところは後ろで若いのがバックアップしてた。
Eagle 810 Program Schedule
This schedule is current as of 8 September 2003.
Programs may change due to availability and/or sporting events.
http://www.yokota.af.mil/afn/updates/radio/schedule.html

特に変わったところはなさそうですね。
515Chimpanzee:03/09/10 21:08
>503に同感、ラッシュはやな奴だけど、あの強引な論破は、潜在的に反戦
派を増やす底流を作っているかも? その彼に飼い犬に咬まれた思いをし
た人の怒りやいかに?
6週間かけて何が改善されたのか、私の所では電波状態は相変わらず。
おかしくなると、技術的問題発生とかいって割り込むシステムができた?
まさか?私が聞いているのはほんとのライブではない。編集は可能なはず。
516名無しさん@英語勉強中:03/09/10 23:44
>>515
ライブは編集できるよ。遅延させて電波を出せばいいだけだから。
ライブで「ピー」入れたりする技術がそれ。
(もちろんAFNが使ってるかどうか知らないよ)
実際より圧縮して放送したりすると(擬似)ライブで放送抜けなしで
しかもコマーシャルを挿入できる。
テレビもラジオもそうだけど、ライブと言ってもしょせんシナリオがあって
その通りにやってるだけだから、だれかの作り物でしかないってのが現実。
517喋るチンパンジー:03/09/11 11:21
うーむ、すると、まさに>515のシステムが導入されて、不具合がある?
それで、脈絡なくコンスーマレポートとかいうコマーシャルが挟まったり。
電波状況のせいだと思っていたが、突然ラッシュの声が聞こえてきたり。
518名無しさん@英語勉強中:03/09/11 12:18
>>電波状況のせいだと思っていたが

ハァ?
519790@okinawa:03/09/11 21:26
台風で民放TVは映りが悪くなったけど
AFN TVはくっきりはっきり綺麗に映ってるな〜。
520名無しさん@英語勉強中:03/09/11 21:32
TVなんてあるの?
沖縄だけ?
関東では見れないの?
521790@okinawa:03/09/11 22:04
民間人が自由に見れるのは沖縄だけみたいです。
特別番組やってますね。
523名無しさん@英語勉強中:03/09/11 22:46
沖縄の人の書き込みか。
なんか遠い外国の人と接してるみたい。
524名無しさん@英語勉強中:03/09/11 22:59
>>523
同感
525名無しさん@英語勉強中:03/09/11 23:39
Rushの番組でよく言う「ディドー」と言うのはなんですか?
あとよく「ブラブラブラ」と言うのは etc. ってことでしょうか?
526名無しさん@英語勉強中:03/09/12 00:10
>>521
そんなことないです
http://member.nifty.ne.jp/nhktv/comaomor.htm
三沢 US66ch

http://member.nifty.ne.jp/nhktv/comyamgu.htm
岩国 US66ch

但しUS66chなので
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/tv/acc/index.cfm?PD=1129&KM=KV-XA21M8J(JE)
上記のような両用テレビかアメリカのビデオデッキ等が必要。
(秋葉原の免税店で売ってる)
527790@okinawa:03/09/12 01:04
>>526
へ〜、そうなんだ知らなかった。
ちなみに沖縄では屋根にアンテナさえ付いていれば普通のTVで見れる。
528526:03/09/12 01:21
その2箇所だったら秋葉原遠すぎですね。
自分も人から聴いただけだったので(w

通販有りました。
http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~mitu/gchugoku.html
見てみたい。
529名無しさん@英語勉強中:03/09/12 11:06
>>525
ditto同上(”ditto marks, 日本語の繰り返しである、佐々木の々
に相当、早く崩れていうと、/t/の音が/d/に聞こえる)
blah-blah-blahなどなど
530790@okinawa:03/09/12 11:46
dittoといえば映画「ゴースト」を思い出すねえ。
531525:03/09/13 00:51
>>529
529さん解説どうも。dittoだったとは。前から気になっていたのですが、
発音通りに辞書を引いても出てこないし、「信者」みたいな意味かと思って
ました。

アメリカ人はいろいろな人がいるから、自分達のことをAmericansと総称
しないと先生に教えられたことがありますが、Rushはけっこう使ってる。
Americans are とかAmericans mustとやたらに言うし、we mustや
we have to demandとか、「自分たち=アメリカ人」みたいな言い方が
面白い。敵方はtheyのようになって、これも英語の特徴かと楽しんでいます。

このまえ、「ヤリヤリ」というのもあったのですがあれは何だったか
また疑問がわいてきました。またnincompoopやdrift toward timidityとか
あまりお目にかからない表現もなんとなく面白いです。
532790@okinawa:03/09/13 02:35
ttp://gpzagogo.s8.xrea.com/afnweateher.html
またAFN TVの画像がUPされてた。
この一番上の写真ではわかりずらいけど、
ニュース読んでる軍の女性はなかなか綺麗でヨイ。
533名無しさん@英語勉強中:03/09/13 02:53
>>531
>このまえ、「ヤリヤリ」というのもあったのですがあれは何だったか

ヤリヤリと、Rushが言ってるのは記憶にないような.....
ひょっとして、 yada yada yasa じゃないですか?

しかじか、なんやかんや、などなど、云々◆何かを説明するとき、
無意味またはくだらないことを省略して「yada, yada, yada」とだけ言えばよい。
特にニューヨークエリアで使われる。
◆A word used to gloss over boring or unimportant parts of a story.
Often used by people in the New York area.〔MR〕
534名無しさん@英語勉強中:03/09/13 03:04
> 468

基地の中では8chです。チャンネル・周波数の設定が日本とことなるから。

> 519

沖縄でも中部一帯だけですよね。
535790@okinawa:03/09/13 10:15
>>534
そうですね、電気屋さんが言うには、
窪地に建っている家などでは電波がひろえないそうです。
あ、でも南部でも見れますよ。
UHF(?)アンテナとブースターがあれば見れるって言ってました。

基地の中では8chってのは知ってますが、
ここでは観光客や一般の人が見るのを前提なので
6chで紹介していいと思いますよ。
536名無しさん@英語勉強中:03/09/13 11:31
台湾の人が日本の放送を見てるって聞きますが
沖縄では台湾のTv、ラジオは受信できますか?
790@okinawaさん

昨日テレビで、天皇皇后両陛下が沖縄を初めて訪れたときのドキュメントを
見ました。沖縄の人々は両陛下に複雑な気持ちをもって迎えたんですね。
しかし、それをちゃんと受け止めた両陛下もすごいなぁと思いました。

両陛下が作られた沖縄に対する歌を、BEGINが歌ったのも良かったです。
最初はBEGINの人達も歌う事に抵抗があったそうですが…。

と、全くスレと関係ないレスで失礼しました。
妙に感動したので誰かに話したくて…。
539790@okinawa:03/09/14 00:24
>>538さん

その番組を見ていないし戦争を知らない自分は
それに対して何と言ったらいいか正直よくわかりません。
ウチの祖父母は「戦争は戦争、どちらが勝っても両方の人が死ぬ」
と言うだけで、戦争の恨みつらみを言ったのを聞いたことがありません。
ごちゃごちゃ言ってる暇があったら働けと言うことらしいです。
ごくごくシンプルに生きています。
そういった年寄り達に囲まれて育ったのでTVに出てくるような
旗持ってデモとかやってるような人に生でお目にかかったことがありません。
祖父母にはいつも「しっかり勉強してしっかり働きなさい」
と言われているので今は一応社会人してるけど勉強も続けてま〜す。
今日も勉強と娯楽を一度にできるAFN TV見たりAFNラジオ聞いたりしてま〜す。

と、なんだか的をえていないレスかもしれませんが自分なりの感想です。
540790@okinawa:03/09/14 16:30
最近AFNでもトリビアやってるけど日本のTV番組に影響されたのかな?
541名無しさん@英語勉強中:03/09/14 16:48
>>540
何時頃でつか?
聞きたいんでつけど。
542790@okinawa:03/09/14 17:23
AFNを聞くのはいつも車で移動中なので時間を覚えてません。スミマセン。
音楽の合間でちょこちょこやってたのでもしかしたら沖縄ローカルかも。
ちなみにこの前聞いて自分が覚えているのは
「ではここからトリビアをのコーナーです。
エルビスは一度だけCMに出たことがあります、さて何のCMでしょう?
カップラーメンのCMじゃないですよ(笑)」というクイズ形式のやつ。
答えの前に音楽がかかりそこで車をおりたので答えを聞きそびれた。
トリビアっちゅーよりは マニアネタですなぁ(笑
544名無しさん@英語勉強中:03/09/14 17:37
(゚Д゚)ヘェー

じゃ、横須賀な私は聞けないですね


545a:03/09/14 19:21
沖縄のAFNをこっちで受信できるようなのありますか?
546名無しさん@英語勉強中:03/09/14 19:28
>>545
こっちってどっちよ?
547名無しさん@英語勉強中:03/09/14 20:26
9・11のテロ後、
I am beauty. I am America.
っていうスポットがあったじゃない。

ああいう表現はアメリカ的だと思った。
いまから2年ほど前のことだが。
>>545
Peercast+神
549790@okinawa:03/09/15 23:54
>>545
FEN時代は三重県で沖縄FENのFM放送が聞けたそうですよ。
今はどうなんだかは知りませんが。
他の地域でも聞けるんでしょうか?
550名無しさん@英語勉強中:03/09/16 02:08
>>549
なぜに三重? Eスポ?
551名無しさん@英語勉強中:03/09/16 02:35
> Eスポ?

おまい、電波ヲタだな?
552550:03/09/17 00:06
>>551
バレた?(笑)。
 
554名無しさん@英語勉強中 :03/09/19 02:12
Sporadic-E?
スポラデクE層ってのはトパーツ的に発生するんだよ。
556名無しさん@英語勉強中:03/09/19 22:13
太陽の活動が活発な時期(黒点が多い時)
557名無しさん@英語勉強中:03/09/20 15:36
沖縄もFM放送なんで驚いちゃった。
558名無しさん@英語勉強中:03/09/20 15:41
沖縄の場合は米軍基地のわきにこそぼそと原住民地区があるようなものだから
どこからでも聞けるんだろうな。
559名無しさん@英語勉強中:03/09/21 17:12
東京でAFN-TVを見る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
560名無しさん@英語勉強中:03/09/21 18:10
キム・コマンドやってないよ。
先週もやってなかったし。
また時間帯が変わったのかな。
誰か知ってる人います?
561名無しさん@英語勉強中:03/09/21 20:17
先週は夜11時にやってた
今週も23時から
って優香、さっきやってたよ
563名無しさん@英語勉強中:03/09/22 09:11
ヒサノ ヤマザキさんはどういった経緯で番組に出るようになったのかな?
ショートコマーシャルみたいのにも以前から出てるけど。
564名無しさん@英語勉強中:03/09/22 12:29
ショートコマーシャルみたいのにも

何のことだろう?
565名無しさん@英語勉強中:03/09/22 12:40
今日はやけにHipHop系の曲が良くかかるね。
もうノリノリで仕事してます。
566790@okinawa:03/09/22 12:41
http://home.interlink.or.jp/~mabe/AFN01.htm

今までに出ていたらスミマセン。
これ横田の広報の方のHPにありました。
沖縄でも東京でもTVでニュース読んだりする軍の女性は綺麗な方が多いですね。
567565:03/09/22 12:46
790@okinawaさん、楽しいリンクありがとう。
オイラは初めて見ましたよ。

女性陣は、まぁテレビに出て来るような人だから
それなりに選ばれた人なんでしょうね。

>>564
三越前ステーション、餃子のスポットアナウンスメントでは?
569560:03/09/22 22:04
>>561
>>562
Thanx
570名無しさん@英語勉強中:03/09/22 23:14
- -. -..-
571名無しさん@英語勉強中:03/09/22 23:54
Operation Crocodile て何だんねん?
ワニの着ぐるみで戦闘やるのかい?
572名無しさん@英語勉強中:03/09/23 00:11
>>563
ヒサノタンが朝レギュラーを獲得するきっかけは大雪の日でした
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1057230025/112-114
573名無しさん@英語勉強中:03/09/23 00:14
>571
http://www.dnd.ca/site/operations/Crocodile/index_e.asp

ま、Operation Desert Storm を“砂かけばばあ”の格好でやるわけでもないし。
http://www.fas.org/man/dod-101/ops/desert_storm.htm
574名無しさん@英語勉強中:03/09/23 02:25
kim komandoは日曜23時に変わったのか!
昨日もその前の週も聞き逃したYO!
ウワアアアアン
575名無しさん@英語勉強中:03/09/24 08:02
>572
あ!そういえばなんだか聴いてた様な気が。。
そうだったんですね。ありがとございました。
>564
ちなみにショート−コマーシャルとは、
out side the gateとかの案内はひさのさんがしてますよね。

576名無しさん@英語勉強中:03/09/24 19:52
おお!バンビーの呪いとタイガース、カーネルサンダースとバース、道頓堀ダイブ、カブスとワールドシリーズ、おもろい着眼点と思ったらスポイラの人だったのね、NPR。
577576:03/09/24 19:53
→ 正)バンビーノ
キム コマンド
今週は18時からやってます
579574:03/09/28 23:14
>> 578
ウワアアアアン。ちょうど「今週は聞かないと」と思って、ラジオのスイッチをいれたところでした。
しょぼん。でも情報ありがとう。
580名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:28
ヒサノさんの画像ないんですか?
581名無しさん@英語勉強中:03/09/28 23:35
>>580
無い
582名無しさん@英語勉強中:03/09/29 12:11
790@okinawaさん、こんにちは。
昨夜、沖縄戦を題材にしたドラマ「さとうきび畑の唄」が放送されましたが、
ご覧になりましたか?
もしご覧になったようでしたら感想をお聞きしたいなぁと思いまして。
勝手なお願いで申し訳ありません。
583790@okinawa:03/09/29 13:01
ドラマの出演者が放送中のCMにでると
いっきに現実に引き戻されるので
やめてほしいな〜と思いました。
え?そんなこと聞きたいんじゃないって?
あまり生々しくなくて綺麗に仕上げたドラマだな、と。
女優さん達がみんな美しくて目の保養になりました。
584582:03/09/29 13:34
>>583 790@okinawaさん。
素敵な感想ありがとうございました。
上手く言えないけどちょっと感動しました。
790@okinawaさんって、ほんとに良い人なんだなと。
Rush Limbaughが人種発言で批判されてるね
586790@okinawa:03/10/02 14:38
自分は音楽番組ばかり聞いてたので知らなかったけど
近所に住んでる50〜60代の人達はラッシュリンボー聞いてるみたい。
この前、家の近くに住んでる退役軍人(空軍オフィサー)と
おばさん達が政治トークで盛り上がってた。
自分は政治の話が楽しく思えないから苦手。
この退役軍人は熱烈なrepublicanでGO!GO!ブッシュな人。
ラッシュリンボーは毎日3時間聞いてるらしい。
イラク戦のとき「どんな理由でも戦争は支持できない」と言ったら
延々熱く語られウンザリきたので余計苦手意識がついてしまったのかも。
この人といっしょの時はなるべく話が政治の方にいかないようにしてる。
587名無しさん@英語勉強中:03/10/02 15:58
>>ラッシュリンボーは毎日3時間聞いてるらしい。
どうやって?
588名無しさん@英語勉強中:03/10/02 16:05
hirokoyamazaki
何ちゃってーゥ剤
589790@okinawa:03/10/02 17:28
>>587
ネットでとか何とか言ってた。
年金生活で暇らしい。
590名無しさん@英語勉強中:03/10/02 17:49
黒人のQBが珍しいからって、米メディアは彼に過剰なスポットを
あてて持ち上げすぎている、とか言ったらしい。
差別は別段に批判せず、逆差別にやたら厳しい、これが保守派ってやつ
でっか?

>590
なんとかいう黒人QBは「黒人だから成功した」と言ったらしい。

>589
関東は1時間しかやってないから、「次の時間は・・・」みたいなこと
言って終わるので出かかったウンコがまた引っ込むような感覚(w

退役軍人など戦争の当事者は冷静になれないだろうね。自分のやって
きたことに意味を持ちたいだとうし。この前テレビで映画のPlatoon
を見て面白かったから、Apocalypse Now(地獄の黙示録)のビデオを
見つけて見ましたよ。映画は現実じゃないけど、ベトナム戦争って
いろんな意味ですごいなぁと実感。コッポラはすごいよ、今だったら
あんな映画作れないだろうな。
592名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:14
AFNはまたお休みするよ!
10月13日〜19日の午後6時から午前5時まで
593名無しさん@英語勉強中:03/10/03 23:56
今日、AFN聴いてたら80歳の爺さんが
810に針を指した携帯ラジオを見せられて
「同好の士よ!!」と言われた。( ゚Д゚)ポカーン
ネタじゃねーです。汗
結構年くった人も聴いてんだね
ラッシュリンボーに薬物疑惑が浮上
鎮痛剤を必要以上に入手していたらしい。
595名無しさん@英語勉強中:03/10/04 18:07
>>594
だから別の人が代打してたのね。
596名無しさん@英語勉強中:03/10/04 21:20
>>591

> 退役軍人など戦争の当事者は冷静になれないだろうね。自分のやって
> きたことに意味を持ちたいだとうし。この前テレビで映画のPlatoon
> を見て面白かったから、Apocalypse Now(地獄の黙示録)のビデオを
> 見つけて見ましたよ。映画は現実じゃないけど、ベトナム戦争って
> いろんな意味ですごいなぁと実感。コッポラはすごいよ、今だったら
> あんな映画作れないだろうな。

何がいいたいのかよくわからん。
597591:03/10/05 01:17
馬鹿には一生かかってもわかんねえよ
598厚木市民:03/10/06 08:41
>>592
え、またですか? 日本の放送局だったら、ほんの数分の放送事故でも
ニュースになってしまうのですが。6週間も何していたんでしょう。
そんなにメンテしなくてはならないほどしょぼい機械で放送しているのか・・・
599名無しさん@英語勉強中:03/10/07 21:58
最近朝の番組にジム・ハートが出ないけど、どうしたんだろ?
600名無しさん@英語勉強中:03/10/07 22:00
うるさすぎて辞めさせられたんじゃないの?
601名無しさん@英語勉強中 :03/10/08 00:58
>>598
某ページにある録音を聞くと本当にまた休みのようですよ。
ニュース関係は午前5時からやってるAll Things Consideredが
かろうじて聞けるかどうか(起きれないし、録音が面倒だ)

5分ニュースでもやってる、シュワルツネガーのしゃべりって変。
(映画と同じで、映画のしゃべりも「地」だったとのか…)
選挙はどうなったのだろうか?今日はまだニュースを聞いていない…
ジェイ・レノーがシュワちゃんネタで笑わせてた聞いた人?居ないなぁ
602厚木市民:03/10/08 08:22
>>601
英語のシャワーを浴びたい人にとってはつらいですね。
シュワちゃん、8時のAP NEWSによると落選してしまったようです。

>>600
そう言えば女の人がかわりに出てますね。
603厚木市民:03/10/08 08:30
>>602
すみませんm(__)m シュワちゃんに逆風が吹いている、ってのを
思いっきり聞き違えてました^^;
604名無しさん@英語勉強中:03/10/08 17:36
シュワちゃんはトータルリコールという映画に出てたけど
リコールはされないだろうなぁ
605601:03/10/08 18:11
>603
わざわざ情報をどうも。
どったことないっすよ。そういえば僕もよく聞き間違えます。
606厚木市民:03/10/08 20:13
>>605
いやぁ^^; 逆風どころか当選だそうですね。
今までで一番の聞き違いは、イスラエルがどうしても is real
って聴こえて、何が本当のこと?? なんじゃそりゃ?ってこと
ですかね^^;
607601:03/10/08 23:24
>>606
僕の場合、て言うか、誰でもそうだと思うけど、聞き間違いを訂正して
音を頭に叩き込むことでリスニング力がつくでしょう?

A strong underground movement in Peru are [posing] Fujimori's regime.
と聞いて何か変な感じがして、考えると、posingはopposingだったとか。

And you can consider yourself (as) a [revel]?
revelは実はrebelだった。

...you will get your politza.
「ポリツァ」って何だと思ったら、Pulitzerだった
きりが無いので書かないけど、リスニングの場合は間違えれば間違えるほど
勉強になるってのが実感です。
608名無しさん@英語勉強中:03/10/10 18:35
スレ違いで申し訳ないんですが、
NPRをウェブラジオで録音して聞こうと思うんですけど
お勧めのMP3プレーヤーってありますか?
609名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:17
いいこと思いついたんだけど
AFNをテープで録音してるって人、オートバックスとかでFMトランスミッター
っていうの買ってきて、PCに付けてウェブラジオをラジカセに飛ばして録音すれば
AMのAFNよりいい音質で、しかも他のNPRの番組も録音できるぞ。

まあ思いついただけで俺はやってないんだけど、安かったらやってみようと思う。
610名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:19
なんでAPネットワークニュースは教材になってるのに
NPRは教材で販売されていない?
>>610
Morning Edition とか良さそうなのにね。
612名無しさん@英語勉強中:03/10/13 13:04
VIVA AFN!のAP Network Newsクイズに応募している人いる?
613名無しさん@英語勉強中:03/10/14 01:27
深夜が静寂に包まれた日が始まった…
オオ、神よ、オシリスよ、ドラえもんの秘密兵器よ!
静寂から我を解放してくれ!!
614名無しさん@英語勉強中:03/10/14 01:35
月曜の夜って、AFNの放送休みなの?
615名無しさん@英語勉強中:03/10/14 03:16
>>614
>>3の関連サイトVIVA AFNに詳細が書いてあるよ。
616名無しさん@英語勉強中 :03/10/14 04:05
>>613
よい子には、トントン、とんとん、TOTNが聞こえます
>>602

コートニーとかいう笑い声の変な人でしょ?

最初ジムは9月いっぱいは居ないって言ってたのに10月も半ばになるけどどうしちゃったんだろう???
618名無しさん@英語勉強中:03/10/14 18:38
朝6時まで放送休止って書いてあったけど、
今朝のTOTNもATCもやってたよ。
>>618
>>592
午前5時までって書いてあるんですけど何か?
620名無しさん@英語勉強中:03/10/14 19:47
八王子では、かなりクリアーにロシア語放送入ってます
621名無しさん@英語勉強中:03/10/14 20:35
>>617 CourtneyってBritney Spears似の超美人らしいぞ
なんだこのブサイク
624名無しさん@英語勉強中:03/10/14 22:51
>>621
確かに似ているけど・・・。
625名無しさん@英語勉強中:03/10/15 01:25
>>618
僕も朝方やってるのを録音できました。今日も録音だけはセットしておく予定
です。入ってたらラッキーですから。
瑣末なことですが、VIVA AFNで「翌朝 6:00 まで」となっていますが、
「翌朝 5:00 まで」の間違いですね。放送でそう言っていたから。
626名無しさん@英語勉強中:03/10/15 16:17
今日は朝やってなかった、ガックリ…
627名無しさん@英語勉強中:03/10/15 18:03
>>626
今日はやってなかったね。
明日もやらないのかな。
代わりにポールハービーでも録音しとくか。
628名無しさん@英語勉強中:03/10/15 20:10
あれ?
今聞けないのってうちだけ・・・?
629名無しさん@英語勉強中:03/10/15 21:53
>>623 本物見たことあるけどこんなんじゃなかった。超かわいかったぞ!
630名無しさん@英語勉強中:03/10/15 22:36
>>628 またメンテナンスの関係で夜間の放送をストップしてるみたいだよ。
631名無しさん@英語勉強中:03/10/16 16:20
>>627
今日はAll Things Consideredをやってました。よかった〜
ニュース関係がほんと少なくて(自分としては)勉強にならないですよ。
ポールーハービーもたまに聞いてますが、10分ぐらいで終わるのと
それぞれの記事が短すぎて、ちょっとという感じです。面白いですけどね。
632名無しさん@英語勉強中:03/10/18 04:03
TOTNのScience Fridayを今やってるよ、ラッキー
633名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:16
皆さんは日曜朝のジャズ番組どう思いますか?
634名無しさん@英語勉強中:03/10/19 15:20
Morining EditionとかAll things Considered
サイトでも聞けるよ。
もちろんAMより音質いいし、繰り返し聞けてリスニングの
勉強になるしね。
635名無しさん@英語勉強中:03/10/19 21:26
>>634
確かにNPRとかのサイトのせいで、AFNはほとんど聞かなくなってしまった。
こっちはオンデマンドだし、テーマ別に聞きたいニュースを探したりもできるし。
音質はもう一声良くして欲しい。
636名無しさん@英語勉強中:03/10/19 22:56
>633
sunday blunch は最高
637名無しさん@英語勉強中:03/10/20 03:37
英語の勉強のために聞く奴なんて邪道だな。
漏れはヒサノヤマザキさんの声を聞くために
今日もラジオをつけるのだ。
638名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:22
これのおかげでTOEIC 810までいった。念願の900めざします。
639名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:24
でさ、いまMEとATCは何時からやってんの?22時から時間が変わって聞けなくなっちゃった(成果つリズム的に)
640名無しさん@英語勉強中:03/10/20 21:47
もうムカついたからMPプレーヤー買っちゃったよ

ってことでこのスレも卒業だ
641名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:03
MPプレーヤーってつおいの?
642名無しさん@英語勉強中:03/10/20 22:58
そら強いよ、最強だ
AMラヂオ+テープとは大違いだ
基地で働くのが最強だと思うよ
644名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:15
>>638
954を目指せ!
645名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:23
さいごの95「4」って何よ?w
646名無しさん@英語勉強中:03/10/20 23:32
>>645
関東で810の次といえば954だろ
>>637
ヒサノ超うざいよ。どこがいいのか。
あんまりうるさいんで以前AFNに苦情のメール送ったことある。
>>646
TOEIC受けたことないだろ
649名無しさん@英語勉強中:03/10/21 16:03
>>648
>>646はただ洒落で言ってるんじゃない?
650名無しさん@英語勉強中:03/10/21 19:43
>>647 やっぱあの「いかにも日本人発音」てな感じのしゃべり方が気に食わないのでしょうかね?
AFNにメール送って返事来た事ある?
594 693 810 954 1134 1242 1422
>>650
ある
>>651
(594) 5+9+4 = 18 → 1+8 = 9
(693) 6+9+3 = 18 → 1+8 = 9
(810) 8+1+0 = 9
(954) 9+5+4 = 18 → 1+8 = 9
(1134) 1+1+3+4 = 9
(1242) 1+2+4+2 = 9
(1422) 1+4+2+2 = 9

結果が1桁の数字になるまで、各くらい(位)の数字を足していくと
全て9になる
654651:03/10/21 23:48
>>653
AMラジオの周波数だから、9の倍数ですよね。。。
NHK第一 NHK第二 AFN TBS QR LF RF
>>653
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>650

ヒサンが嫌いな理由:
典型的な日本人英語。頻繁に出てきてはカッコワルーで痛い英語を長々と晒す。
英語が下手糞なのに「自分は上手いんだ」と誤魔化すような喋り方をしていて非常に醜い。
日本を紹介する時のBGMもピャラランカラン♪してあのいかにもJAPな音調がヒサノの声とあいまって余計にうざい。
最近は他のコーナーにも顔を出すようになってもう最悪。生理的にかなり気持ちが悪い。

ヒサンの影響:
耳が腐る。脳ある言語野の英語領域が破壊される。DQNな発音が伝染る。

ヒサン対処法:
ヒサノの時だけはラジオの音を必ず消す。


マジであの女どうにかしてほしい。
>>645
チョイクの点数のハナシじゃなかったのか。
なんか、勉強になる。このスレ・・・トリビアだなぁ。
658名無しさん@英語勉強中:03/10/22 05:12
あー、今日もヒサノさんの声が聞ける、うれしいなー♪

ヒサノがいいって奴にちょっと聞きたい。正直に答えてほしい。
具体的にどこがいいの?
あの女あまりにひどすぎるから、いいっていう人がまさかいるとは思わなかったよ。超衝撃。
そして、ヒサノ派の奴は英語能力どれくらい?
やっぱりDQNレベルなのかな。少なくともあの女よりは下でしょう。
ヒサノをけなすやつは俺が許さん
661名無しさん@英語勉強中:03/10/22 16:36
横田基地カーニバルの時AFNの出店でヒサノを見たぞ!
なかなか可愛いかったけどラジオではあんまりでしゃばらないでほしい。
あんまり語彙力もなさそうだし発音もかなーり怪しいし。
俺はAFNを英語の勉強のために聴いているわけじゃなく
娯楽として聴いているから全然気にならない
ヒサノサンのコーナー好きだな
663662:03/10/22 17:01
英語勉強してる日本人向けの放送じゃないんだからいいじゃん
664名無しさん@英語勉強中:03/10/22 22:16
ヒサノさんくらいの英語が目標だね。
あれをけなしてる奴は自分の英語力を客観的に測れない知障だね。
ヒサノタンが嫌いと言ってる奴 = 日本人

ヒサノタンが好きと言ってる奴 = 日本人
666名無しさん@英語勉強中:03/10/23 00:06
ロクロクロク
>>664
あんな英語力目標にしてるなんて
664がどれくらいの英語力の持ち主か
おのずとわかっちまうな。
668名無しさん@英語勉強中:03/10/23 01:21
alternative rockのセットリストわかるところないですか〜?
曲名しりたい曲がたくさん流れてるんだが。
>>668
ここ
洋楽板 ☆★☆AFN実況スレPart3☆★☆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1066498528/
670名無しさん@英語勉強中:03/10/23 14:05
667=精薄
671名無しさん@英語勉強中:03/10/23 14:13
>>652 へぇ〜!ちゃんと返事来るんだ。本人から返事来たのか?
672名無しさん@英語勉強中:03/10/23 14:15
>>661 オレも見たよ!長谷川京子に似てた。
673名無しさん@英語勉強中:03/10/23 21:39
>>669
さんくす!!!
674名無しさん@英語勉強中:03/10/23 23:26
FMになんないかなぁといってみるテスト。
675名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:04
FMになんないかなぁといってみるテスト。
>>667
優越感に浸ってるの?
677名無しさん@英語勉強中:03/10/24 18:12
さっきヒサノ山崎さんが中国人による「タイチ」の大会の告知をしてたんだけど、
何かと思ったら「太極拳」のことなんだね。
日本人もそろそろ中国がらみの語彙は積極的に中国語読みしていくべき時期に
来ているんじゃなかろうかとふと思った。
いつまでも「もうたくとう」「こきんとう」じゃあなぁ・・・
678名無しさん@英語勉強中:03/10/24 20:10
>>667

ヒサノ氏でもネイティブ向け、それも無教養の多い米兵相手に
十分理解できてしまうレベルなのだがら、あまり上を追いかけるのも・・・・。

大体、あのレベルでも英検準1級、英語圏の生活歴2、3年以上あるいは
日本国内の肉便器歴5年ぐらいかかるよ。
679名無しさん@英語勉強中:03/10/24 23:20
ふーじんたお
680790@okinawa:03/10/25 00:37
ヒサノさんていう人の英語を聞いてみたいな。
681名無しさん@英語勉強中:03/10/25 05:09
>>680
そっか沖縄じゃ登場しないのか。関東周辺の情報を告知する人だもんね。
でも、このスレにはやたらとキモい久乃萌えが多いけど、ぶっちゃけ普通の
bilingualのオバちゃん(お姉さん?)だよ。
沖縄版にはそういう人いないの?週末こんな催し物がありますよ〜って
告知するような人。Americanが地味にやっちゃってんのかな?
前はここで聞けたんだけど、今行って見たら聞けないみたいよ。

http://www.yokota.af.mil/afn/updates/radio/outsidegate.html

さあ、寝ましょうねえ。
683さげマンコ:03/10/25 08:06
でも、なんだかんだ言っても、通常回線でシコシコネットしてるような俺みたいな
貧乏人の一人暮らしには、とても有り難い存在なんだよなぁ。>AFN
これからも頑張れイーグル810!!!!
684790@okinawa:03/10/25 11:54
>>681
そう。週末のイベント告知とかも全部アメちゃんがやってる。
>>684
そうか。ずいぶん淡々としてるんだね、沖縄AFNは。w
686名無しさん@英語勉強中:03/10/25 13:58
>>681

ハァ?
(クスクス
687名無しさん@英語勉強中:03/10/25 19:05
ヒサノ・ヤマザキがアナウンスや朝の番組に出るようになったのはここ数年だね
それまでは、もうほとんど日本無視の自国ムード一色だったような・・・
唯一日本を感じさせたのが、0時の君が代と“ゴメンナサイ、エイゴワカリマセン”(このPSA
は長いな)だけだったかな。


688名無しさん@英語勉強中:03/10/25 19:36
レットゴトイートギョーザは?
689名無しさん@英語勉強中:03/10/25 19:37
>>677
中国人は日本の漢字を中国語読みするからそれでいいんだよ。
相互主義っつうの。
690名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:24
韓国人の名前を振り仮名なしで載せるのはやめてくれ。
日本語読みさえ不可能じゃ
>>689
そりゃ中国人が日本の漢字を中国読みするのは当たり前。それしかできないん
だから。
だけど日本語には仮名があるから複数の読みができる。音読み、訓読み、そして
>>690が言うように朝鮮式の読みもすることもある。両者の言語の特性も考えずに
安直に相互主義なんて言うのは恥ずかしいからやめてけれ。
スレ違いもいいとこだからもうこの話題はもうこの辺りでやめよう。
692名無しさん@英語勉強中:03/10/26 01:08
千葉の外房に住んでいますが、AFNの入りが悪くて寂しい限り。
こっちに来てからは、interFMしか聞いていません。
どうにかならないかな???
693名無しさん@英語勉強中:03/10/26 05:24
>>692
あきらめなさい。そんな化外の地に逝ってしまったお前が悪い。w
でもWebラジオならいろんなとこの英語放送聞けるよ。もし君がADSL使ってる
なら試してみては?

とりあえずこの英語版にあるWebラジオスレ↓へどうぞ。
「お勧めのwebラジオ」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/997588319/
694名無しさん@英語勉強中:03/10/26 10:05
なんでも当て字にしなきゃなんない中国語って大変だよな、アホだと思う
695名無しさん@英語勉強中:03/10/26 14:55
>>693
そうですね。ここにいる私が悪かったです。

AFNのサイト初めてみました。アーカイブが載っていますね。
しかもMP3なので、それを落として聞くようにします。
http://www.yokota.af.mil/afn/
696名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:08
キムコマム道age
697名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:00
jty
698名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:17
>>695
ちょっと高いけど、AM用の外部アンテナってのがあるらしい。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/mizuho-t/loop.htm

>>693
WebラジオならAFNの全プログラムが聞けるのでせうか?24時間?
699名無しさん@英語勉強中:03/10/26 19:22
>>698
ありがとうございます。パナウェーブみたいですね(笑)
今度検討してみます。車乗って普通に聞きたいですよね。
リアルタイムで聞きたいですよね。
700名無しさん@英語勉強中:03/10/26 20:04
700
701名無しさん@英語勉強中:03/10/27 12:17
701
don't let me get meって何だったんでしょうか
ボチボチでんなあとか言ってましたが
フゥ、やっと久々ISPのアク禁解除。以下、ヒサン問題について。

ヒサノはAFNでいわば日本人の代表の一人として英語使ってる。でもその英語が典型的糞日本人英語だから、
「日本人=やっぱり糞英語を話す。英語下手。英語できない」みたいな印象が露呈されてしまい、
同じ日本人として恥ずかしいしすごく嫌。もう少し糞路線を離れて英語として自然な方向に行ってほしい。
例えば外国人が聞いたらヒサノの英語は明らかに日本人ってわかる。定番の日本人癖あり糞英語だから。
(多少の癖ならいいがヒサノはひどすぎ)。ほら、"Can you tell me where the train station is?"のCMで、
典型的に英語駄目な日本人出てくるじゃん。(しかもあれヒサノじゃない?普段どおりそのまんま(泣 )。
まさに外国人から見た現代日本人のイメージ。でもあれはCMだからまだ笑って許せる。
だけどCMじゃないんだから、現実世界でヒサノが英語できない日本人の姿をこれでもかと晒すのは本当やめてほしい。
ヒサノは頑張って英語習得してるとはとても思えない。適当に英語やってAFNで日本人の代表として糞英語晒してるだけ。
他にずっと死ぬほど努力して頑張って英語を習得してる日本人がいくらでもいるんだから、別の人に代わってほしい。

自分も最初はヒサノを大目にみてた。「今はまだDQNだけど、もう少ししたら良くなるかも」って。
でもいくら時間が経ってもやっぱりDQNはDQNのまま。全く変化無し。そこで気づいた。
ヒサノはよくいる英語習得できない体質の日本人だと。もうやめてほしい。いろんなとこに顔出してるけど、
AFNはヒサノの英会話練習場じゃない。金払って英会話教室逝け。英語やAFNをナメるのもいい加減に死てくれ。
>>703
>ヒサン問題について

藻まえが一人で勝手に問題化してるだけだ(w
うざいからもういいよ、その話
AFNは在日米軍基地関係者のための24時間英語放送です
ヒサノのフェラテクはすごいよ
>>704
お前が何が問題なのかすらわかってないだけだろ。脳無し厨はうざいからレスしてくんな。
お前みたいなヴァカ日本人がいるからヒサノは甘えて成長しない。
現実にあいつはラジオのアナウンスをする人間として最低のDQNレベル。ハッキリ言えば耳汚し。
ネイティヴとの掛け合いなんかはみっともなくてとても聞いてらんない。こっちが恥ずかしいわ。
AFNであれだけの糞英語を堂々と晒すとは、ある意味本当に度胸あると思うが。
とにかく、仕事でやってるんだからヒサンはもっとお勉強してから公共で喋れってこと。
在日米軍基地関係者のための放送なんだから
彼らがいいって言っているならいいんじゃないのかなあ
709名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:19
今日はATCやってなかったよ。
替わりにTOTNを2時間やってた。
もうATCやらないのかな。
だとしたら残念だ。
TOTNよりATCの方が好きだったのに。
>>708
>>彼らがいいって言っているならいい

そんなことは言っていないと思われ。それとも統計とか、意見を集めてみたことがあるの?
ヒサノが好評なワケないじゃん。普通に聞いてればわかるよ?
ちなみに横田で働いてる友人は、ヒサノとかその他DQNな発音をする黒人なんかは嫌だと言ってた。
>>710
>横田で働いてる友人

日本人従業員ですか?
プッ。
自分こそ、友人とやらに意見を聞いただけじゃん
713名無しさん@英語勉強中:03/10/28 16:58
>>703 なんでそんなにヒサノを目の仇にするんだ?何か嫌なことでもされたのか?
脳無し厨だから
>>703
自分が日本人である事にコンプレックスを持ってらっしゃるようですね
716名無しさん@英語勉強中 :03/10/29 00:59
>>715
と言うか、「いちアナウンサー」(アナウンサーと言えるしろものじゃない
と思うけど)に日本人を代表しているかのように思うのが間違い。
そこらのオネエチャンと変わらない人だよ。
もっとも、相変わらず英語が下手なのは事実だし、あまり進歩していないのも
同感だね
ここって脳無し厨多いんだー。ついでに日本人コンプも(w

>>712
プッ。
自分こそ、ネイティヴとやらに意見すら聞いてねーじゃん。

ていうか、メディアで駄目駄目な報道人(アナウンサーなり何なり)がいれば批判されるのは当然。
本音を言ったまでのこと。正当に評価して、ヒサノの仕事の成果が嫌なのであって、人格が嫌なのではない。
ヒサノ擁護する奴ら、気持ちはわかるが周りが甘やかしてたらヒサノは成長しない。
個人的に彼女には頑張ってほしいと思うが、もしこれ以上頑張れないなら潔く当分は表舞台から離れてもらいたい。

ところでAFNってネイティヴの間じゃあんま人気ないよな。やっぱそれなりのレベル。
確かに在日米軍基地関係者だけ向き。でもそれ以外の奴らも聞いてるの多そうだから、もう少しレベルアップしてもいいと思う。


いやー今日はよく吊れた。
>>716
そこらのオネエチャンと変わらないんなら、じゃあなんでヒサがやってんの?他の人でもいいじゃん。
日本人を代表してないんなら、なんでヒサがやってんの?ネイティブやればいいじゃん。
仕事であって遊びじゃないんだから、いいかげんな気持ちでやるオネエチャンなら逝ってヨシ。

もしかしてヒサを庇ってる奴って頭と耳が悪い?感覚鈍い?そんならわかる。
自分はむしろ、ヒサ関係の今後の企画には期待してる方だから敢えて批評しとく。
期待しないんなら何も言わないで甘やかしておけばいいし。
719名無しさん@英語勉強中:03/10/29 04:02
>>718
ヒサノでも誰でもいいんだよ。たまたまあいつがやってるだけ、やってるからって
特別な理由があると思うのがおかしいよ。
だいたいAFNって娯楽とちょっとした軍関連の情報提供が目的だってわかって
ないのかなぁ?関係者に語学を教えるためにやってるんじゃないよ。当たり前だどさ。
レベルとか言ってるやつは、何のレベルだと思ってるのかなか?不思議だね?
720名無しさん@英語勉強中:03/10/29 04:36
>>717
>ヒサノ擁護する奴ら、気持ちはわかるが周りが甘やかしてたらヒサノは成長しない。
>個人的に彼女には頑張ってほしいと思うが、もしこれ以上頑張れないなら潔く当分は表舞台から離れてもらいたい。
ヒサノって別に語学の才能を買われて雇われたんじゃないだろうと思うよ。
語学講座やってるわけでもないしさ。
テレビのちょっとユーモアの分かるお笑い芸人のような感じだろと思うぜ。
ヒサノがAFNにとって「重要人物」のようにしか思えないあんたの神経が
俺には信じれないよ。はっきり言ってヒサノの英語が上達しようが
しまいが、AFNにも俺たちにもそんなに大きな問題じゃないってこと。
たまたま自分が語学の勉強に利用しているからと言って、語学のために
放送だと思ってるようなら、あまりに自分勝手な見方だと思うけどなぁ
>>719
チョット待て。何か所々日本語変だぞ・・・方言?激ワロタ。
でも、自分こそAFNのレベルって娯楽としては低いってわかってない?軍関連の情報提供はいいとして。
娯楽として考えるんならAFNは精細に欠けるよ。あと、関係者に語学を教えるためにやってるんじゃないのは自明。


>>720
語学の勉強に利用しているからなんて誰が言った?勝手な妄想ヤメれ。英語板って変な先入観強すぎの奴多いな。
お前の文章全体からしてあまりに自分勝手な思い込み激しすぎで怖い。お前の方が信じられんわ。
ヒサノはすでにお笑い芸人やエンターテイナーの類としては成り立っていない。
聞いてて白けるとこ多いし、そういうのになるならかなり修行が必要。
AFNには「重要人物」色々いると思うけど、どう位置づけるかは個人の自由。彼女を批評するのも自由。
ただし彼女が重要人物だとは別に言ってない。それもお前の妄想。カキコのテーマがヒサノなだけ。
「AFNにも俺たちにもそんなに大きな問題じゃない」ってそれはお前の問題。一般論を勝手に決め付けすぎ。
実際、本人がいろんなことを上手くこなしていけば、AFNでの仕事やファンが増えると思うぞ。
一応これでも、あのDQNオネエチャンを少しは応援してるから敢えて厳しく言ってるんだけど。
彼女の存在はマイナーな方だけどね。とにかく変化無しじゃ将来はもっとダメダメでしょ。
722名無しさん@英語勉強中:03/10/29 12:13
つーか、米兵向けの番組でやってんだから、問題ないんだろ。
ユンソナみたいなもんだろ。
723名無しさん@英語勉強中:03/10/29 12:38
>>722 英語能力はユンソナの日本語にはかなり負けてる。デビュー時のBoAくらいだな。顔は長谷京。
724名無しさん@英語勉強中:03/10/29 12:43
>>717
ユンソナの例で言うなら、
ユンソナがきれいな日本語をしゃべらなくても、普通は文句言わないでしょ?
それに、日本語がうまくならないからって、テレビに当分出るななんて
言う奴の気がしれないよ
725名無しさん@英語勉強中:03/10/29 15:20
>>顔は長谷京。

ヒサノってそんなかわいいのか!
726名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:13
>>725 うん、横田基地友好祭のAFNの出店で見たよ。ヒサノタンですか?って聞いたらそうです、って言った。かわいかったぞ!でも案外年くってると思われ、、、。
727名無しさん@英語勉強中:03/10/29 16:23
ヒサノはバツイチだからな
結局703がヒサンなわけでありますね
703は、もう荒らすのやめろよ
ヒサノがどうこうということより
703がキモイことは確かだな(w
730名無しさん@英語勉強中:03/10/29 20:45
文句があるならAFNに直接言えよ
シャドウオウディエンスがこんなとこで力説しても意味ネーヨw
731名無しさん@英語勉強中:03/10/29 21:11
>>726

俺、2ヶ月前のフレンドシップ行ったよ。
AFNのブースも見た。
日本人の女性らしき人もいたけど、気になるような人はいなかったなあ。
もしあの時、いたとしたら、俺の視野にはとまらない範疇の人ということだ。
2時ぐらいに行ったと思う。
732名無しさん@英語勉強中:03/10/30 02:45
>>709
ATCをやらないでTOTNを2時間やってるのは、ひょっとして本国の夏時間が
終って1時間ずれたからじゃないかな?
と試しに言ってみるテスト
>>724
お前スゲー話ズレてる。ヒサノはTVに出るのが仕事じゃない。
少なくともあそこでは「喋るのが仕事」。その喋りが何か変だったら普通突つっこまれて当然。
ユンソナみたくTV出てくれた方がまだいい。てゆーかその方がうけるかも。

それよりヒサノタンって言ってる奴らキモすぎ。何、「タン」て?「痰」?(w
ヒサノの仕事内容について話してるのに、彼女の容姿とかプライベートな方向に持っていく奴が荒らし。
お前らの方がキモイ。まあ脳内妄想でもして楽しんでなさい。もう厨にレスすんのウザイからやめるわ。


>>730
2ちゃんでの発言は結構関係者が見てたりするもんだよ。案外ヒサノがチェックしてたりして。
ヒサノでなくてもその知り合いとかね。ここでの意見が反映されたらネタとして面白いと思う。
荒らしは無視しよう。
なんか、荒らしって何かわかってないみたいだから教えてあげる。

>>734
何様?短絡的に勝手に荒らし扱いして超失礼。たぶんリアルなお子様だね?
自分の気に入らない話が出たからって相手を荒らし扱いするのは極めて失礼なこと。
真面目に考えてる人間に対してそういうレスすんのは恥だよ。論点をごまかすのはやめるべき。
結論としては「ヒサノの英語力については無視」の方が正しいんじゃないの?日本語わかる?
普通に意見を述べている人を安易に「荒らし」と決め付ける方が荒らし。言葉に気をつけなさい。
ただ、確かにキモイヲタクコミュニティーでは普通の人間の方が少数かつ例外的だから、
そこで普通のことを言えば当然「荒らし」扱いになるっていう話なら納得できるけど。
英語板てキモイ英語ヲタとか何か変な奴が多いって噂は本当だったんだね。残念だよ。
もうヒサノの話題下らなすぎるから以下完全終了にして結構。みんな無視してね〜♪

英語板ウザイから別板に帰ろっと。Goodbye!
今日の新聞のラジオ欄Inter FMのところすごいな

6.00 KC「えっ、インターFMを聴いていたら英語が理解できるように?正解です」

こんな断言していいのか
>>646
810の次は82.5(NHKFM)。
825をめざせ!!
738名無しさん@英語勉強中:03/10/30 23:14
>>735 お前が一番ウザイからもう英語板来るな。
>>735
俺は君が荒しだとは思ってないよ。ただ、そんなにすばらしい論点を
提示しているとも思えない。

要するに「ヒサノはもう少し英語を上達すべきだ」と言いたいんだろ?
そうかもしれないけど、考えてもみなよ。君がヒサノタンに対して強制力
を持たないように、(たとえ君が俺たちへの説得に成功したとしても)
俺たちだって彼女をどうすることもできないんだよ。
根本は彼女が自分自身の英語力をどう評価するかという一点だけさ。

だから、本当に彼女に変わって欲しいなら、誰かが書いているように、
彼女に直接言うしかないよ。AFNにファンレターでも送って君の思いを
ぶちまけるぐらいしかないような気がする。
彼女が見ているんだか不明な(たぶん見ていない)掲示板で彼女の批判
を展開しても影でブー垂れてるさえない奴と思われるのが落ちだって。

それと「ヒサノタン」は確かにきもいのかもしれないが、他人をどう呼ぶか
なんて自由なんだよ。言葉ってのは強制できないの。究極の自由だと思わないか?
これを強制したら1984の世界みたいじゃない?

思うに、君はヒサノさんが相当好きなんだよ。ほとんど自分の彼女の
ような存在だ。だから「こうあるべき」だと自分の理想を彼女に投影させ
ようとしているんだよ。
>>699
そういうのはラジオ板の質問スレとかで質問したほうがいいと思われ。
厚木ステーションライブラリーでゲーム借りたい
742名無しさん@英語勉強中:03/10/31 18:27
>>739 あんたブラボー! かっこいいよ!
743名無しさん@英語勉強中:03/11/05 20:51
ニュースを聞きたいんですけど、
どの時間帯に一番長いニュースをやっているでしょうか?

今日の18時頃のニュースを聞きましたが5分ぐらいでした。
もうちょっと長いニュースはないの?
744名無しさん@英語勉強中 :03/11/06 01:36
>>743
NPRのMorning Editionが一番長いかも。平日午後7時〜9時までかな?
(番組表がAFNのサイトにあるから見てください)
3日にやってた"パーティー盛り上げ屋(party motivator)"のレポが
アメリカらしくてちょっと面白かった。
Morning Editionなんかも各レポートは5分ぐらいで終るよ。

ローカル番組でやってる日本の新聞から抜粋したようなニュースも
聞きやすくておすすめっす

ニュースというかトーク番組だけど、TOTNも面白いよ。この前、
ケネディーの演説とブッシュの演説を比較して、最近は演説原稿
のような書き言葉もトークになってきたことをディスカッション
してました。
745名無しさん@英語勉強中:03/11/06 04:44
つーか、ヒサノの英語で無教養が多い米兵に通じてるんだから
問題なし。
米軍の電波を盗み聞きしてなんだかんだいってるファッキンーンジャープーは
気持ち悪すぎ。

流暢な英語でてきぱき自分の意見まで話す日本女より、最低限話せて、あとはいつも
うんうんうなずいてるアジアンオンナの方が好印象ってもんだ。
746名無しさん@英語勉強中:03/11/06 12:51
今更ながらアルクの「AFNガイド(2003年度版)」を買ってシマタ。
アルクのonline shoppingは使わずにアマゾンで買ってみた。昨日の明け方に
注文したら今朝もう届いた。なので今日は講義をサボって朝からひたすら
それ読んでます。
内容は思いのほかイイ!! 3月1日発行だけあって、ちょっと古い部分もあるけど、
大半は問題なし。様々なprogramの概要を知り、予備知識を蓄えることができて、
これからのAFNライフがとても楽しくなりそうです。
ただ、洋楽板のAFN実況スレなんかで人気がある「Alternative Rock(Z-rock)」の
説明がほとんどなかったのがさみしカータ。
なんか胡散臭いレスになっちゃったけど、別に業者の宣伝とかではないんで
あしからず。
747名無しさん@英語勉強中:03/11/06 17:24
宣伝はよせ
>>744
ありがとうございます。チェックします。
749名無しさん@英語勉強中:03/11/06 22:18
去年から毎回季節が変わるごとにAFNの番組表を郵送してもらってます。たまにラッキーな時はAFNのステッカーが同封されていることがあるよ。
80円切手と返信用封筒を同封して 〒190−0001 東京都福生市横田基地 ビルナンバー 3266 AFNラジオ番組表希望 に送ってみては。
750名無しさん@英語勉強中:03/11/07 05:34
>>749
番組表ってAFNのSiteで発表してるものよりも細かく載ってるの?
751名無しさん@英語勉強中:03/11/07 11:18
>>750 AFNのサイト見たことないからどっちが詳しく載せてるのかはわからないが、俺はステッカー欲しさに毎回番組表送ってもらってます。
752名無しさん@英語勉強中 :03/11/07 14:56
>751
サイトの番組表は
http://www.yokota.af.mil/afn/updates/radio/schedule.html
(変な注意事項が出るけど気にしないでね…)
↑その注意事項訳して、プリーズ
754名無しさん@英語勉強中:03/11/08 22:02
>>752 ありがと!まあ送ってもらってる番組表と大体似たような感じだったね。でもAFNに番組表とステッカーにDJのサインしてくれって前回お願いしたらジム・ハートのサイン入りステッカーが送られてきて嬉しかった!
755名無しさん@英語勉強中:03/11/09 00:37
>>754
それいいね〜。
756名無しさん@英語勉強中:03/11/09 02:09
>>753
いいかげんに言うと「リンク先はおいたちとは関係ないところが作ってる
んでそのつもりで見てちょうだい」みたいな注意書きかな?

AFNのTシャツとかほしい!(送ってくれないな…)
アラスカ基地に手紙出しとこうかな?クリスマスに届くかもしれない?(w
757名無しさん@英語勉強中:03/11/09 02:13
突然だけどトークオブザネ−ションとかラッシュリンボーとか
スクリプト手に入らないかな、とか思ってみたりしてる。
あれで勉強したい。。
現状だとわからない部分はどうしようもないから。。
758名無しさん@英語勉強中:03/11/09 02:16
ああ、お金を払えば入手できるのか・・・。
759名無しさん@英語勉強中:03/11/09 02:33
4年くらい前のトレースって名前のDJが好きだった。ちょっとあほっぽい感じにしゃべる人。覚えてる人いる?
>>756
> AFNのTシャツとかほしい!(送ってくれないな…)
来年の横田の友好祭で買いなさい。俺は2種類買った。
それにAFNのDJと話せるよ。
761753:03/11/09 10:50
>>756
Thanks
ヒサノちゃんをけなすのは、ああいう仕事に就けてうらやましいからでしょ?
でも、どのくらい勉強したのかは知らないけど、正直英語は下手だよね。
今たくさんの人が英語を勉強したり海外に行く時代だから、下手だと余計に目立つかもね。
でも、彼女の役割では下手でもいいんだよ。日本語ぽい発音でも。
日本のちょっとした情報を紹介するだけだから。
聴いている限り、苦情を言うほど問題があるとは思わないなあ。なんか問題発言でもした?
ちょっと気に入らないからって、人を攻撃するのはやめたほうがいいよ。
この件に関わらず、安易にそういうことする人が多すぎる。
そういうやり方は卑怯だと思います。
763名無しさん@英語勉強中:03/11/10 17:26
>>762 ふうーん、そんなヒサーノタンのことが好きならファンレター書いてみれば?俺返事もらったことあるぜ。字もきれいだしプリクラ貼ってあってなかなかキュートだったぞ。
764名無しさん@英語勉強中:03/11/10 20:14
>>762
わざわざその話題に戻さない方がよくないですか?
せっかくもとの雰囲気に戻ってきてたのに。
765名無しさん@英語勉強中:03/11/10 21:19
ロシアの放送Uzeeeeeeeee!
766762:03/11/10 21:30
>>763 好き嫌いのことは書いてないよん。
>>764 うん、ゴメンネ。読んでたとこと、書き込んだとこが激しくズレてたのにあとで気づいた。
流れ遮ってすみませんデス。
767名無しさん@英語勉強中:03/11/11 00:10
>>760
いいなぁ、Tシャツあって。
パソコンでデザインしてオリジナルTシャツでも作ろうかと思ってる(笑)
50000 raw powerやliberal biteとか適当なロゴ入れたらわりと面白いかと。
間違っても「妃嵯野命」とか入れないから…ご心配なく(w
友好祭ではTシャツは、
2時頃には売り切れてた気がする(1日目)

Tシャツ人気なんだな。漏れは買わなかったけど
ってかあの日は地獄のように暑かったから着替えのために買った人がいたのかな
769名無しさん@英語勉強中:03/11/11 21:39
今日もMEを聞いていたのですが、
後ろで聞こえるロシア語の放送が邪魔で
集中できません。何とかしてくださいAFN。
>769

>>634を読んでみて
771名無しさん@英語勉強中:03/11/12 17:41
昨日の米軍基地が特集してあったTV見た?
内容はひどかったが、AFNが映ったのはよかったな。
俺も中で働きたいよ。
772 :03/11/12 21:49
昔、ベース内のスターズ&ストライプス社で働いていました。
高校を卒業しすぐ入社し、5年通っていました。
英語(アメリカンイングリッシュ)が堪能になったのは勿論、
基地内のお姉さま方にもとても良くしていただいた思い出があります。
当時バーガーキングを食することが出来たのは横田だけだったと記憶しています。
ドリンクはカップだけもらって、何杯でも注ぎ放題。
日本の煙草も激安。ビリヤード、ボーリング、ゴルフなんでもIDをみせれば
ただで何時間でもプレーできました。
ただ、厄介なのはMPでした。
基地内をスピードガンで交通違反者を検挙しやがるんです。
今でも中に友人がいるので面会の段取りを取ってもらって
AFNを見学して来ようと思います。
月曜日にいけば、コートニー、ヒサノ、クリスにお目にかかれますね。

773名無しさん@英語勉強中:03/11/12 23:41
>>769
大変だけど頑張って集中して聞いてください(w
(770さんが言うように、NPRはネットが最高っすよ)
直接関係ないけど、FENに関する某氏の本を借りて読んでたら、
昔は送信出力が56キロワットあったようですね。

昔聞いたことある人には懐かしい台詞
The Far East Network now begins a new broadcast day. The Far East
Network is operated by personnel ....(略)....... FEN Tokyo is
authorized to broadcast at 810 kilohertz, AM, with an effective
radiated power of 56,000 watts; ....
となっていました。

あと著者いわく、「群馬県の渋川駅から乗り換えた伊香保温泉行きのバスの
中では、左手で窓外に置いたラジオから、FENがとてもよく聞こえた」
また「汽車の窓ぎわに携帯用ラジオを置き、静岡のあたりから突如FENの英語が
流れ出すのを待ちわびたものだ」そうです。
こんな人もいるんだと思ったりして…

>>722
基地内に友人がいていいですね。
どんなだったか様子をアップしてください。
楽しみにしていやすんで
Size Does Matter
Eagle810
775名無しさん@英語勉強中:03/11/13 23:05
>>772
>スターズ&ストライプス社
星条旗のことなんでしょうね。>スターズ&ストライプス
米軍関係施設に物資・サービスを提供する会社なのかな。
どんな仕事してたんですか?
新聞社だよ
777名無しさん@英語勉強中:03/11/14 00:09
772じゃないけど
>スターズ&ストライプス社
新聞っていうか雑誌みたいなものだよ
スターズ&ストライプス社って星条旗新聞出してるとこじゃなかった?
779775:03/11/14 06:52
立て続けに3人に突っ込まれてシモタ。w
ものを知らんでスンマセン。
新聞社なのか。
そこで一体どんな仕事してたんでしょう?>772氏
780名無しさん@英語勉強中:03/11/14 12:23
>>722さん
レポート期待してお待ちしています。
>>772
横田基地の中にもスターズ&ストライプス社があるんですか?
赤坂プレスセンターの中にあるって話を聞いたことがあるんですけど
782名無しさん@英語勉強中:03/11/14 21:58
AFNを聴き始めてまだ日が浅いリア工房です。質問があります。
天気予報のjingleの「♪〜wether」の「〜」の部分が何を言っているのかよく
分かりません。「♪ディジュー・ウェザー」って自分には聞こえるんですけど、
何が何だかさっぱり(?)です。
是非とも教えてください。次元の低い質問ですいません。
783名無しさん@英語勉強中:03/11/14 22:13
>>782
Here's your weather.
次元低っ
785782:03/11/14 22:58
>>783
ありがとうございました!!
>>784
スマソ―――――ッ!!!!(赤面
786 :03/11/14 23:40
>次元の低い質問ですいません。
気にすることないですよ。
誰だって回数を踏んで成長していくんです。

そのジングルだけで判断しようとすると確かに難しいかもしれません。
しかし、そのあと殆どのDJは出だしを以下のように話しています。
And here's your weather Kanto plain for Friday Novenber 14th.
部分だけでなく、その前後を気にしだすと理解できることが多々ありますよ。

787782:03/11/15 05:18
>>786
ありがとうございます。やさしい人ですね。
とても参考になりました。今度から前後に気を付けて聴くようにします。
新聞てこれのこと?
ttp://www.all-tama.co.jp/area/yokota/sas.htm
789名無しさん@英語勉強中:03/11/16 01:40
ニュースの後とか
...reat the Pacific Stars and Stripes って最近は言わないですね
(とオジサン発言でした)
ちなみにソニーのFEN専用ラジオを持ってますが、自分的にはお宝品ですが
若い人は知らないよな…
>>788
>スターズアンドストライプス(星条旗新聞) −Stars And Stripes−
>横田基地各所に設置されている、軍関係の記事が載っている新聞です。
>横田基地新聞 富士フライヤー 広報部で編集・発行されている新聞。
>米軍人・軍属・家族を対象に毎週金曜日に発行されています。
つまり>>772氏は実質「横田基地新聞」で働いていたってことだろうか?
それともこれは最近「横田基地新聞」が編集・発行を請け負うようになったって
話なのかな?まあどっちでもいいが・・・。

>>789
どんな機能がついてるんでさうか?>ソニーのFEN専用ラジオ
人から聞いた話なんですが
赤坂プレスセンター(住所は東京都港区六本木なのに名前は赤坂)の中に星条旗新聞社の
日本支局的な部署と印刷所があるそうです。あと陸軍がヘリポートを管理してるそうです。

>>790
どうでもいいツッコミなんですが
基地広報部が業務を軍関連企業や民間に委託するのはあり得るけど
軍関連企業が業務を基地広報部に委託ってのはあり得ないと思うのですが
誤爆スマソ ググッたら↓出てきた
>>790
ttp://www.archive55.com/stock/radio/FEN-1.html
794@okinawa:03/11/16 16:25
沖縄では基地内にある民間(IHA)がStars And Stripesに差し込む
2〜4Pぐらいの紙面を編集していたよ。
795名無しさん@英語勉強中:03/11/16 16:35
最近NPR NEWSのサイトおかしいね。
NEWS聴けなくなってる。
>>792-793
>FEN(極東米軍放送)東京放送局・810kHz専用ラジオ。
>ロック音楽や米国のトップ40、ブルーグラスなど音楽を楽しんだり、
>英語を楽しく学ぶことを狙った。

説明が大雑把過ぎてよく分かんないんだが、要するにAFN(FEN)しか入らない
ラジオってことなんだろうか?>ソニーのFEN専用ラジオ
797名無しさん@英語勉強中:03/11/16 18:17
ぶっちゃけ日曜日ってKim Komandoしか聴くもんねえな。
798名無しさん@英語勉強中:03/11/16 21:38
>>797 サンデーブランチがあるじゃないですか!ジャズは嫌い?
799名無しさん@英語勉強中:03/11/16 23:58
>>790, 796
ソニーのFEN専用ラジオは「物」としてはセコイもです。当時発売されたときも
ソニーさんがこんな変なもの作ってどうするの?という感じでしたよ。
810KHzしか受信できない、片耳のイヤホン式、ボリュームはなんとスイッチで
2段しかない。イヤホンのコードが巻き取り式で本体に入る。定価は2〜3千円?
(中身的には100円ショップのラジオのようなものです(笑)
確か3種類ぐらいあって色とロゴがそれぞれ違っていました。僕のは深緑色の
本体に赤の文字で、WE LOVE MUSIC ON FAR EAST NETWORK-TOKYO などの
ロゴが入ってます。ネットで捜したら青いのがここにあった。
ttp://www.kn.org/b9radio/data/shuha/
単なるマニア品で当時もそんなに売れなかったと思うけど、大会社がこんなの
作るってのでちょっと話題になったような気がする。
eagle A10って何じゃ? 戦闘爆撃機の部隊のことか?
とずっと謎だったが、810Khzのことだったのね。とほほ
>>799
ワロタ。
802名無しさん@英語勉強中:03/11/18 17:09
今日は林坊ちゃんが戻ってくるらしい…。代役は面白くないねん
もしかして、AFNのHPにのっているCREW MEMBERの集合写真の中の黒髪女ってアフォアフォHISANO?
804 :03/11/18 20:00
>>803
あっ、それ違います。
ブルネットで私服で中央やや左の人ですよね。
彼女、田子さんです。田子綾子です。
因みにその2人前、最前列にいるのがコートニーです。
>>804
関係者の方ですか?
806名無しさん@英語勉強中:03/11/18 21:09
>>804
赤いTシャツ着てる男性ってこの前のTV番組に出てた人?
807名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:03
>>804 うん、小林さんて人でしょ。
808名無しさん@英語勉強中:03/11/20 13:04
>>804 田子さんてAFNでどんな仕事してるんでしょう?
809名無しさん@英語勉強中:03/11/21 20:28
AFNで働くにはどうすればいいんだ?
>>809
とりあえず基地の人事部に聞いてみたら?
基地従業員って定員制で欠員が出ない限り募集は無いらしいよ(コックとかウェイターなどガテン系除く)
811名無しさん@英語勉強中:03/11/22 01:26
昨日のRushは面白かったけど、Morning Editionはやってなかったよ。
数日前にMEでリンカーンのゲチスバーグ演説を読み上げてたけど聞いた人いないよね
本日AFN用に、ラジオ買いました。
他の局も入るけど、私的にAFN専用のつもりです。
とりあえず、電池が切れるまで、部屋でかけっぱなしにすます。
よろしゅう。
813名無しさん@英語勉強中 :03/11/24 00:26
>>812
AFNラジオをお買い上げおめでとうございます(?)

実際の放送と微妙に違いますが、番組が表示されるFlashがありますんで
使ってみてください。パソコンでFlashが走る環境なら、ダウンして
デスクトップにでも置いとくとちょっといいかもね。
http://muse.2.pro.tok2.com/afnprogd.swf
814812:03/11/24 07:44
サンクス>>813

以下独り言です。

FANは今のところ、”まったり”な音ばかりで喜んでます。
流しっぱなしで耳に入れてても、思ったほど疲れない。

東京のパブ逝っても、現代的で攻撃的な音楽ばかりで
落ち着かないんですよ。”まったり”が1番。
本当は、アイリッシュな民族音楽流してくれる店で
ギネス飲みたーい。フィドル生演奏あるなら毎週でも逝ってよし。
815812:03/11/24 07:47
FAN→AFN(夫オット、書き間違いますた)
816名無しさん@英語勉強中:03/11/24 09:21
ヒサノたんがトム&「ラスト・サムライ」について語ってたな。
ヒサノたん喋りが詰まり過ぎ。おまけにトムの彼女を「ペペロンチーノ」とか言ってたし。w
でも日本人の俺としては彼女の多少カタカナ混じり的な発音って結構聴きやすいんだよな。
ヒサノの受け答えの「that's right!!」が鋭すぎて怖い。
818cock:03/11/24 12:06
ひさのさんの悪口言ってる人がいるけど英語は標準語なんてないから相手が分かればアクセントなんてうまい下手の基準にならないと思う。喋れない人に限ってアクセントがどうのこうのとか言うけど!
819名無しさん@英語勉強中:03/11/24 12:49
ヒ○○はアナウンスメントだったらいいんだけど
その場でネイティブと絡むと
ただの「アイチンクソー」、「ザッライト」の片言、米兵ヨイショ、ただの
○○器にボキャが増えた程度になってしまうのが遺体。
でも、そういうのが米兵に必要なわけ。
流暢な教養の溢れる英語で反駁されても「イヤー」だろ、米兵にとっちゃさ。

820名無しさん@英語勉強中:03/11/24 12:55
そおゆうことだ。TVのトークショーと同じこと、勿論日本のも含めて。
ヒサコってのも、オーディエンスに合わせる能力をもった本当のプロかもな。
821名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:03
ヒ○○は絶対わざとやってる。
本当はもっと流暢なはずだ。
昔のマルシアみたいにわざと下手なフリをしてるに違いない。
>>814
山手線の大崎の駅に、アイリッシュパブがあったな〜。
あ、どこにでもあるか
>>814
ここを参考にしてみては

ttp://www.inj.or.jp/
824812:03/11/24 18:42
大崎今度逝ってみます。>>822
goodなサイトだ知らなかった。ありがとう。>>823

いろんなグループがそれぞれイベントやってるのかな? 私は幸せだぁ。
ttp://www.ismusic.ne.jp/irishfestival/
825名無しさん@英語勉強中:03/11/26 04:52
Kim Komandoって声がかすれたような感じで、最初聞いたときには男かと思った(藁)
それから、番組の出だしの歌で womanを連呼してるし、電話の相手がma'amとか
言ってるから「おお!女かぁ!」と思った。
最近、サイトを見に言ったら、イメージしていたより美人なのでびっくり。
これからも聴くことにした。この前スパムじゃなくて、スピムとか言うのを
説明してたけどありゃなんでしょう?ふと思い出した。
826名無しさん@英語勉強中 :03/11/26 15:29
>>825
She is the lady ... って言う歌だよね
827名無しさん@英語勉強中:03/11/27 19:26
13:00以降の番組表で「Top 40 Music」って書いてある番組や、月〜木21:00〜0:00の
「Urban」「Country」「Oldies」など(「ROCK OF AGES(Eagle810製作)」「Altanative
Rock(z-rock)」除く)の配信元がどこだか分かる人っています?
気になっちゃって。
828名無しさん@英語勉強中:03/11/27 20:00
とりあえず 月曜21時はトムジョイナーモーニングショウ
ttp://blackamericaweb.tomjoyner.com/
829827:03/11/27 21:33
>>828
どうもです。土曜19:00〜の「Urban Music」っていうのも同じものと考えて
よろしいんでしょうか?
830828:03/11/27 22:22
>>829
DJの声は確かに似てるんだよね。でも別番組だと思われ。

↓参考になると思われ。
ttp://myafn.dodmedia.osd.mil/radio/services/
831827:03/11/28 01:14
>>830
どうもです。
832827:03/11/28 22:58
>>830
ついでに伺いたいんですけど、番組の説明書きのところで「CHR」って言葉が度々出て
きますよね。これは一体何なんでしょう?

ちょっとこれから出かけてしばらく帰って来ないんで、あらかじめお礼言っときます。w
どうもです。
Contemporary Hit Radioの頭文字じゃないの?
834名無しさん@英語勉強中:03/12/02 18:43
ヒッサノタソ!
DJの声と言うと、NPR Morning EditionのJean Cochranが好きだよ。
7時半や8時半に5分ニュースをやっている人。比較的ゆっくり、はっきり
しゃべるのでシャドーイング教材にいいかと思いシャドーイング中。
でも口が回らないから、録音を止めながらやってます(藁)。
同じようなことやってる人いますでしょうか?
836名無しさん@英語勉強中:03/12/03 21:50
AFNスレで書くのもなんだけど
MP3プレーヤー買ってネット上でNPR録音したほうがはるかに音質いいぞ
俺はもうAMラヂオは卒業したから、アハハ
837名無しさん@英語勉強中:03/12/03 22:38
ゲームのソフトを捨てないでください、厚木のライブラリーに下さい。
って言ってるよね?
838名無しさん@英語勉強中:03/12/03 23:47
>>837
適当で違うかもしれないけど、こんな感じでしょうか?
Stop! Stop, stop, what's you doing?
I see your those old video games.
Don't head to the dumpster, head to Atsugi!
Atsugi Station Library wants your old video games.
They are currently working to build a huge collection of
video games to show what's the community.
So don't throw those all video games. Stop!

映画でよく見るデカイ鉄製ゴミ箱をdumpsterって言うんすね、知らなかった。

>>836
「AMラヂオ」って書き方がレトロでいい感じですね。俺の場合NPRだけじゃ
ないから、今でもラジオからですよ。たまにテレビから録音したり、ビデオで
撮ってあったのを部分的にパソコンへ移したりしていて、コードの抜きさしで
対応してるからすっごい面倒でが、慣れるとけっこう楽です、一応(笑)。
厚木ライブラリーならぬ、自分用の各種目的別ライブラリーができそうなくらい
です。音はほんとネットには勝てません。
(昔のFENの録音を持ってる人がいたら借りたいんですが、いないんだよね)
840ィェス!!:03/12/04 14:18
>>838
製造会社の名前ですね。
>>838
Stop!って言うときの声が大げさでおもしろい
>>837-838
日本語版でもいいのかな?
x-box,ps2,GC,GBAなんでもいいのかな?それともパソコンゲームのこと?
なんかくれるんだったらいらないのあげてもいいが。
843名無しさん@英語勉強中:03/12/12 18:02
Chips & Divotsっていつ終わったの?
今朝のヒサノひどかったなー ほとんどマイケルに説明し直してもらっちゃって、あれじゃあ出てる意味なし!口開きゃThat's rightしか出てこないし しまいにゃ時間足りなくなって最後の方とかマイケル焦ってたなー
845名無しさん@英語勉強中:03/12/16 21:31
>>844

それ生ヒサノが兵隊と会話する番組でしょ。
意外とアドリブではヘタレ度爆発するよね。
もうちょっと上手いとは思っていたんだが・・・。
846名無しさん@英語勉強中:03/12/19 00:10
夜10時とか11時にNPRやってくれんかのう。
昔みたいに。
だからヒサノの悪口書いちゃダメだってば。ここは英語コンプのDQNが沢山集まる所だからね。
彼らの脳内ではヒサノタンは完璧で問題無し。チョットでも文句を言おうものならたちまちヒサノ厨に苛められるよ。

どっかでヒサノが好きとか羨ましいとか英語できないから攻撃するなんて屁理屈垂れてた香具師いたけど、
なんじゃそりゃだね。全く幼稚園児並みの考え。やっぱりその程度の知能しかないのかな。
結局、世間や仕事をナメてるからそういう発想しかできないんじゃない。
私は確かに多少ヒサノを批評したりするけれど、別にヒサノ好きでもないし、羨ましくもないし、
普通に翻訳・通訳や海外の仕事とかしてきたから英語苦手じゃないし。まァ、英語の仕事は飽きた。本業は美術系だし。

ただ、同じ日本人女性としてヒサノが英語ダメだけど肉便器とか印象持たれるのはスゴく嫌。
日本女は白人の肉便器じゃない。ヒサノは肉便器なんて言われないようにもうちょい何とかしてほしい。それだけ。
従ってここではヒサノタンワショーイ、と嘘でも言わないと。(以下スルーで結構です。)
848a:03/12/20 11:34
アメリカ人もあれくらいのほうがかわいく感じてるんじゃないの?
俺かいや川崎好きなんだ。
一応、告知しておきますー。
ラジオ実況板が出来て、AFNスレもできました。
機会があればどうぞ。

AFN(旧・FEN)Eagle 810実況スレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1071841932/l50
>>847
どうしたの?
過去に嫌なことでもあったのですか?
だから、「これっきりにします」とか「スルー」とか「もう二度ときません」て
書いてはいけない。そういうこと書くヤツに限って二度も三度も同じような
書き込みしにやってくるって誰でも知ってるのに本人だけが分からないんです。
間違いナイ!

(以下スルーで結構です。)
>>851
だから、「これっきりにします」とか「スルー」とか「もう二度ときません」て
書いてはいけない。そういうこと書くヤツに限って二度も三度も同じような
書き込みしにやってくるって誰でも知ってるのに本人だけが分からないんです。
間違いナイ!

(以下スルーで結)
853名無しさん@英語勉強中:03/12/21 16:59
昨日、Drラウラやってなかったね。
変なノイズみたいのが流れていた。
854ザッツライト!:03/12/22 09:50
女の子のDJ相手ではアジアの各地で見られる場末の片言ヨイショエロジカケ
モチアゲ米兵相手水商売ブロークン英語も形無しダナw

ガンガレ!
ザッツラアイト!
>>854
ゴメン、何が言いたいのか全然わからないや。
日本語で言ってくれる?
856名無しさん@英語勉強中:03/12/22 13:49
まだ一匹しかかかってないじゃん
つまんな〜いなぁ
>>856
二匹目。
自殺点。

釣れた、釣れずも逃げ道なり。

実篤
859名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:37
Rush 貧乏はやらないのか。
860名無しさん@英語勉強中:03/12/25 19:09
一日クリスマスソングもいい。
信仰などかけらもなく、お祭り騒ぎしたいだけで、
イブまででクリスマスが終わる日本はテロに遭ってもいいよ。

861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862名無しさん@英語勉強中:04/01/02 09:53
昨日はラッシュもMEもやってなかったね。
正月だからか?
863名無しさん@英語勉強中 :04/01/02 22:23
今日はラッシやってなかったけどMEはやってたよ
今年もAFNガイドは発売されるんですか?
865厚木市民:04/01/04 08:54
>>864
2月3日に『AFN ガイド2004年度版』が発売されるようですよ(^o^)
詳しくは、http://www.alc.co.jp/be-line/vivaafn/vivaafn.html まで。
866名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:37
今、ラリーキングショーにDr.Aauraが出てる。
初めて見た。
ずいぶん皮膚がボロボロの婆さんだった。
時代錯誤の婆さんって印象。
867名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:46
Dr,Lauraですよね。
昼に見たけど、またやってましたか。
868名無しさん@英語勉強中:04/01/10 18:48
相変わらず押しが強いだけのババアだな
869名無しさん@英語勉強中:04/01/10 21:50
あの辺の連中はみんな確信犯か、本物のキティガイだろうな。
870名無しさん@英語勉強中:04/01/11 02:50
この前ヒサノタン亥年だって言ってなかった?
ってことは32歳ぐらい?
871名無しさん@英語勉強中:04/01/11 02:50
ヒサノタンの画像ないのかな?
872名無しさん@英語勉強中 :04/01/12 02:59
Kim Komandoでやってたけど、米国の市によっては、
ハードディスクに使う、「スレーブ」や「マスター」は禁止用語だってね。
インドでWindowsのサポートしてるとか面白かったよ(w
873名無しさん@英語勉強中:04/01/12 05:30
ちょっと前にその件に関して聞いたけど(AFNじゃない)
始めは行き過ぎかなとも思ったんだけど、そもそもマスター、スレーブは
まずかったんだとも思う。
ヒサノタンはハタチ
875名無しさん@英語勉強中:04/01/13 01:29
ハタチでバツイチかよ
876名無しさん@英語勉強中:04/01/13 01:48
そうなの?
声を聞いていると30過ぎだと思ってたけど。
877名無しさん@英語勉強中:04/01/13 01:56
20のわけねえだろw
44だよ。
878名無しさん@英語勉強中:04/01/13 02:13
44かよ!
それじゃ、教養なさ杉だぜ。
ザッツライト!
アイチンクソー!
879名無しさん@英語勉強中:04/01/13 02:41
実は8歳。
880名無しさん@英語勉強中:04/01/13 02:44
昔いたハリーシュワルツかなんかっていう可愛い声の子はどこ行ったんだ?
881名無しさん@英語勉強中:04/01/13 03:35
実際はいくつなんだよ。
44はないだろ、いくらなんでも。
自分の子供ぐらいの年の兵隊にヨイショして話してるのか?
成人の日について昨日説明したらしいじゃん。また相変わらずのヘボヘボだったのかなー?
883名無しさん@英語勉強中:04/01/14 14:39
最近、自称「コンピュータープロ」コマンドーおばさんの
やたら自信にあふれた御託が番組の合間合間に入るな。
どの程度スキルあんだろ?
http://www.komando.com/
若い頃はけっこうイケてたかも。
884名無しさん@英語勉強中:04/01/14 20:41
悪くないねえ!
885名無しさん@英語勉強中:04/01/14 21:30
>>884
お前何も分かってないねぇ
ヴァカ!!
886名無しさん@英語勉強中:04/01/14 21:55
たとえヘボヘボでも、ここに巣食う低脳連中よりは勝ち組みの久野さん。
887名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:27
>>886

チミも含むでしょ?
888名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:29
>>887
もちろん!ボク素直だから。
他の嫉妬ぶかいアフォと違ってw
889名無しさん@英語勉強中:04/01/14 22:37
自分がへぼへぼ老人レベルだからって
他の人もそうだと思うのは前頭葉不足。
890山崎久乃:04/01/15 03:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも私を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎久乃
891名無しさん@英語勉強中:04/01/15 03:50
山崎久乃?
寿乃?
892名無しさん@英語勉強中:04/01/15 21:58
さっきME聞いてたけど、
糞ロシア放送がうるさかった。
なんか最近、益々うるさくなってない?
オーチンプリヤートナ
894名無しさん@英語勉強中:04/01/18 13:19
放送ブチ切れまくりだな。カントリーカウントダウンの
時間じゃないのか。やたら懐メロかかっとるが。
去年の夏設備入れ替えたんじゃないのか。
Sound of Silence by AFN
無変調状態?
ボロ機材で、アルカイダも馬鹿にしているという噂
896名無しさん@英語勉強中:04/01/19 01:40
今日っていうか昨日か。
朝っていうか、午前中はほんとおかしかったねえ。
テロられたのかと心配したよ。
webラジオで聞けへん?AFN
898名無しさん@英語勉強中:04/01/19 01:57
聞けるの?
AFN自体はないと思うけど。
でも、兵隊がやってる朝の番組とか以外の米国から送られてくる
プログラムはネットでも聞けるでしょう。
一般教書演説を流してたニャァ
900名無しさん@英語勉強中:04/01/21 12:51
一般教書演説でイラク戦のパートナーとして日本が名指しされて
小泉さん喜んでるんだろうな(笑)
Britain, Austraria, Japan.... ときたもんね
昨日から調子悪いよ
今日も何か雑音交じり
プチプチ切れ過ぎ
903名無しさん@英語勉強中:04/01/21 22:02
放送事故のオンパレードだな。
904名無しさん@英語勉強中:04/01/21 22:11
士官:Can you tell me why プチプチキレルンよ?
兵隊さん:Yes, sir.
士官:Why?
兵隊さん:わかまっぁ・・・・

接触不良ぐらい早く直してよん!
905名無しさん@英語勉強中:04/01/22 01:03
AFN聞ける香具師いいなあ
俺は、AFNスポットアナウンスメントのCD聞いてる
おもしろいよね
>>905
有線加入すれば聴ける。

ついでにプロバイダも有線ブロードバンドに
乗り換えたらセットでお得かもしれない、と
適当に言ってみる。
>>905
俺なんて受信機持ち出して基地の通信傍受してます
AFNが聴ける有線はCANだよ。
http://www.cansystem.co.jp/cable/channel/guide.html

有線ブロードネットワークスのUSEN440ではAFNは聴けない。
おお…みんなプチプチ切れてたのか
俺だけかとオモタ
今朝はノイズが酷かったしヽ(`Д´)ノ
910名無しさん@英語勉強中:04/01/22 15:53
talk of the nationを最近聞いてるけどあれいいね。
2時間ほとんどずっとトーク。
聞きやすいしリスニングの練習にはもってこい。
911名無しさん@英語勉強中:04/01/22 16:36
いいなあ
>>910
早起きだねぇ。いや夜更かしなのかもしれないけど。
かなりプログラム変更になってる?
昔は夜10時のニュース聞くのが習慣だったけど変わってからAFN全然聞かなくなった。
6時の淋病ショーはまだそのままかな?
914910:04/01/22 18:23
いやいや予約録音して聞いてるだけです。
『AFN ガイド 2004』 2004年2月3日発売!!
B5 版ムック(CD1枚付き)◆1480円+税
http://www.alc.co.jp/be-line/vivaafn/vivaafn.html
表紙だけ載ってます。
>>913
>>1http://www.yokota.af.mil/afn/
にSchedule載ってますよ
917910:04/01/22 19:11
その前にやってるSports Overnight America
も2時間トークだけど電話してくるやつがほとんど黒人で
めちゃくちゃ聞き取りにくいw
Talk of the Nationは内容もいろいろ勉強になるから気に入ってる。
AFNガイドは数ある英語リスニング教材の中で一番使える。しかも安いし。
できたら季刊、せめて年二回は発売するようにしてもらいたいものだが…
919名無しさん@英語勉強中:04/01/22 19:26
なんで黒人って分かるんだ?
920名無しさん@英語勉強中:04/01/22 19:52
声質と話し方でだいたいわかるよね
不思議と
921910:04/01/22 20:02
よほどの金持ちとかでない限り黒人のしゃべりは明らかに白人と違うよ
パウエル長官とかボブサップは訛りがほとんどないけど
ヒップホップ系黒人の英語はほとんど“これ英語だよね?”と
確認するだけで終わる。
昨夜のベストヒットUSAに出てきた昔のRunDMCのインタビュー見て
ああこの人達が元祖なのねと思った。
923名無しさん@英語勉強中:04/01/23 00:07
AFNって例えばブリトニーすピアーズとかクリスティーナアギレラの音楽とかを、日本であややの歌を流すみたいに頻繁にあるもんなんですか?
しょっちゅうです>Britney
また今年もAFNガイドはCD1枚だけか。
926名無しさん@英語勉強中:04/01/23 13:13
クリスティーナは軍人の子供で日本にも住んでたから身内意識もあるみたい。
最近全然聞いてないな〜。まだヒサノヤマザキやってんだ?漏れも黒人英語と子供
の英語は苦手だな。子供って高校生位のね。何言ってるかさっぱりわからん。
あいつらのしょっちゅう使うfuck,shit,bitch,hoeなんて放送でけん罠。
そういや沖縄ってまだテレビ地上波でやってんのかね?東京じゃ基地内のケーブル
でしかやってないもんな。たまに友達んとこ遊びに行った時見るけど、つまらん
テレビだよな。
928名無しさん@英語勉強中:04/01/24 00:32
AFNの方が、CNNより聞き取り易いのですがなぜですか?
>>928
AFNのNPRとかAP network Newsの方が聴きやすいっていうことですか?
おそらく、音声だけなので集中しているのではないかと
両方ともスピードは160-180wpmで変わらないし
ラジオ実況板のスレ消えてるな。
ちょこっと立ってはすぐ消える。
仕方ないけどな。俺も書きこまないしw
931名無しさん@英語勉強中:04/01/24 16:07
昨日のCNNでやってたけど
ラッシュリンボーに対する薬物不正取引の捜査が最終段階に来ているらしい。
リンボーちゃんの弁護士と捜査当局が身柄の扱いについて話し合ったって情報もあるとか。
これかな?

Limbaugh's offer of plea deal rejected
http://www.cnn.com/2004/LAW/01/23/limbaugh.plea.letters/index.html

>933
思いきり司法取引拒否されてるじゃんw

リンボーの顔写真って薬物問題の記事で初めて見たんだけど
声から想像してた顔とあまりに近いんでほとんどデジャヴュを感じたw
935名無しさん@英語勉強中:04/01/26 15:38
リンボーダンス
Size does matter. って「アレ」のことですかね?
自信ないな…
937名無しさん@英語勉強中 :04/01/26 17:30
ラッシュリンボーが薬物問題かよ。俺にも警察の手がまわってくるとやばい!
なにしろおれは、conservationist で rushingビンボーだから
ラッシュに批判的なサイト
ttp://www.rushlimbaughonline.com/
939名無しさん@英語勉強中:04/01/28 12:49
Eagle Eight Zen
940名無しさん@英語勉強中:04/01/29 10:21
>>936 Eagle 810が出す周波数のデカさがすごいって事を強調してんじゃないかな。
941名無しさん@英語勉強中:04/01/29 12:33
CW−C
942名無しさん@英語勉強中:04/01/30 00:00
afnってテレビもやってるんですね。
横浜じゃ見れないんですか?
>>942
AFN用のデコーダーを入手すれば見られる。基地の中で売ってるらしい。
あと、沖縄に行けば見られる。
944名無しさん@英語勉強中:04/01/30 01:10
まじですか!!レスありがとうございます。
しらべてみたらこんなのがあったんですが、一般人でもかえるんですか?
基地って一般人でもはいれるもんなんですか?
Q: Who is authorized to obtain an AFN Satellite Decoder?
A: The decoder sales and leasing program is available only to the following personnel living or assigned overseas and authorized military exchange privileges: active duty military, and Department of Defense civilians.
>>944
基地祭以外で基地に一般人が入るのは無理。米兵の紹介があれば別だろうけど
そもそも米兵向けに売ってる物だから買えないと思う。

どーしても見たいなら沖縄に行ってみれば?俺は行った事ないから分かんないけど
普通のTVで見られるらしいよ。
三沢、岩国もテレビ放送されてます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mitu/gchugoku.html
>>944
基地内への立ち入りは、米兵もしくは軍関係で働く民間米人、シビリアンっていわれてる
人にスポンサーになってもらえば大丈夫。まあ知り合いにそういう人がいないと無理
ってことだね。基地内の買い物については基本的に無理と考えてもらった方がいいかな。
BXもカミサリーもダメ。商品のほとんどが本国からの物で税金の関係と軍の補助が
あるので日本人はダメってことかな。一部のフードコートなんかは利用可になってるけど。
たま〜に横田に遊びにいくが、AFNの建物までは行ったことないな。ウェスト地区の一番
はずれだからね。あそこから関東地区のは放送してんでしょ?
DJクリスの声が好き
>>947
横田のどこに遊びにいけたりするの?
>>949
思いっきりスレ違いだけど、一応答えとくよ。遊びに行くっていっても日本人の俺に
とっては外で遊んでた方が楽しいかな。officer's clubで飯喰ったりenlisted club
で酒飲んだり、スロットやったり、クラブに逝く位かな。女の子ならもてるから楽しい
のかもね。男はあんま相手にされんからな〜。そういえば日本人は全員ものが買えない
みたいな事書いたけど、配偶者は別ね。日本国籍でも旦那か嫁が軍人であれば軍のID
がでるから、買う事ができるよ。
>>948
クリスはホームページでも顔でてないんだね。
基地とかで働いてみたいナー。英語とかまあ一応会話はできるし・・・
>>951
怖いアメリカ人のかみさんが帰ってくる前に教えてやろう。それは多摩BBSの横田
スレで聞いたら。バイトだったら適当にあるしAAFESも契約してくれるし、保証が欲しい
んだったら、ちゃんとした従業員の道もある。あっちの方がきっちり教えてくれる人
いるしスレちがいでもないしね。だいぶちみと漏れでスレ汚ししてるからな。ベース
自体に興味あるのならそっちに移ったほうがいいぞ。
>>952
サンクスです。早速そこに逝きます。
955名無しさん@英語勉強中:04/01/30 19:50
afnで一番しゃべってる英語が聞ける時間っていつでですか?
なんか音楽がおおくて・・・。
集中して聞きたいんです。
もっと音楽増やして欲しい
957名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:22
>>951

米軍基地(ベース)勤務は
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1047236840/l50
958名無しさん@英語勉強中:04/01/30 20:32
>>942
AFNのデコーダーはサテライトディッシュとセットになって売っている。
でもスターカードがないと買えない。(軍人、軍属じゃないと無理)
959名無しさん@英語勉強中:04/01/30 21:47
夜中で電波の強さが

ピョンヤンバンソン(と聞こえた)>>>AFN

の時がある。レトロで怪しい音楽と勇ましい?アナウンサーの口調が印象的で
周波数も近いみたい。。。
>>955
平日の19-21時のMorning Editionでしょうね。

AFNガイドの詳細
http://www.alc.co.jp/be-line/shoseki/afnguide04/
>>955
Mon〜Fri 18:00-19:00 Rush Limbaugh

Sat 18:00-19:00 Dr. Laura

おもわず集中しちゃいます
962名無しさん@英語勉強中:04/01/31 00:37
AFNでしゃべりばっかりの時間が一番長く続くのは深夜だよ。
(月〜土は午前2時〜6時、日は午前2時〜4時)
963名無しさん@英語勉強中:04/01/31 01:14
ありがトン
964名無しさん@英語勉強中:04/01/31 03:09
宇都宮市に住んでるんですけど、どうすればラジオAFN聞けますか?
周波数わかんないよ〜
AM810で入らない?
966名無しさん@英語勉強中:04/01/31 03:18
宇都宮周辺は基地ないから電波飛ばしてないんじゃないか?
967名無しさん@英語勉強中:04/01/31 03:27
この番組でやれっての。テロ後の非国民扱いに対する疑問報道を。
968名無しさん@英語勉強中:04/01/31 04:01
>>964
http://myafn.dodmedia.osd.mil/affiliates/listfreq.asp
横田で無理?

>>2
今更だけど札幌なんて有るの?
>>964
昼間だと関東のラジオ局しか聞こえないから探すのが楽ですよ
:::::::::::::::::::::::::::::.: .     . :.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::\:::::∧;;;;∧       . :.::::∧;;;;∧::::ノ::::::::::
::::::ミゝ( ・∀・)つ  +    (・∀・ )<彡::::::::
::::::⊂__つノ  +      O八⊂__⊃:::::
:::::::::::::::::::::+       †    ⊂⊃::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::.:. +      +    ♪::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: .+   + ∧_∧  ♪  . :.::::::::::::::::::::
::::::::::::.: .    O(´∀`* )O   ♪ . :.:::::::::::::::::
::::::::::.: .  +  `i    ノ       . :.:::::::::::::::
::::::::.: .     ...(_(__つ....     . :.:::::::::::::
971名無しさん@英語勉強中:04/01/31 18:59
2003年板アルクのAFNガイドとせりふが違うみたい。
朝の天気予報って
Here's a look at the weather‥ って言っているのかな?
正解キボン
今年のAFNガイド発売まだ?3日だっけ?
http://www.alc.co.jp/be-line/shoseki/afnguide04/
たまには別の番組収録して欲しいな。淋病とかは著作権とかでいれられないの?
余談ですが去年のでEAGLE810のステッカーもらっちゃいました!
974previousstep:04/01/31 21:03
>>948
>>950
クリスが自分でキャメロン・ディアス似って言ったのを記憶している
もしかしたら脳内妄想だったかもしれないが
975名無しさん@英語勉強中:04/01/31 22:03
山崎久乃タン……(´Д`;)ハァハァ
976名無しさん@英語勉強中:04/01/31 22:40
>>964, 966
宇都宮市内はAFNが聞けるかどうか知らないけど、日光の表連山を歩いてた
ときにはシッカリ聞けてました。もっとも尾根歩きなので電波を受けやすい
ってのもありますが

何だかよくわかりませんが、鳥インフルエンザの詰め合わせ置いときますね

     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
978名無しさん@英語勉強中:04/02/01 09:19
avian flu キター
979名無しさん@英語勉強中:04/02/01 09:46
質問ですけど、アメフトのスーパーボウルはEagle810で聴けるのかな?
日本時間で明日(月曜日)の朝なんですけど
>>979
もちろん。
>>980
やった、ありがとう
(・∀・)
(・∀・)つ
(・∀・)つ984
(・∀・)つ985
(・∀・)つ986
新スレは?
★☆★ AFN☆American Forces Network Part4★☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1030016311/
ラッシュに批判的なサイト
ttp://www.rushlimbaughonline.com/
webラジオで聞けへん?AFN
糞ロシア放送がうるさかった。
流しっぱなしで耳に入れてても、思ったほど疲れない。
アルクのAFNガイド!
トーク番組だけどTOTNも面白い
http://www.ne.jp/asahi/pooh/pooh/tokyo/military.htm
TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIP/米軍基地の英会話&開放日(OPEN HOUSE)情報
Over Night America
Talk of the Nation
AFNを聴いてるだけでは英語の勉強にはなりません
キムコマンド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。