文法的に間違っているけどよく使われる表現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
文法としては間違いなんだけど、実際には良く使われる表現を
集めてみましょう。学校で習う英語と実践で役に立つ英語とでは
こんなに違うということを感じられるかもしれません。
21:03/05/26 13:21
黒人に良く見られるのだが、、、
Hi(Shi) don't〜
31:03/05/26 13:23
もういっちょ。例えばしばらく席をはずすとき、また職場に出てこない
ときなど、
I will be gone for while.
4名無しさん@3周年:03/05/26 13:27
She is taller than me.
5名無しさん@3周年:03/05/26 14:06
I appreciate you.
6名無しさん@3周年:03/05/26 14:08
5 それは見たことや聞いたことがありませんが。。。。
7名無しさん@3周年:03/05/26 14:13
>>6
そっか?良く聞くし、よく使うが、
8T:03/05/26 14:15
>>6
昨日もI appreciate [person]は 駄目って
どっかで言ってましたけど...
僕は使われているのよく聞くんですけどね。

F: You take me for granted!
M: That's not true! I do appreciate you!

とか...
9T:03/05/26 14:16
>>7
文法的には間違ってるんですか?
10名無しさん@3周年:03/05/26 14:17
>>1-8
留学しろ馬鹿共
11名無しさん@3周年:03/05/26 14:17
>>5なんて普通に見るね。間違いだとも思わないしね。

これなんてどうだ?>Long time no see.
Thank you.(I will thank you.が正しいのでは?)
1210:03/05/26 14:19
こんな典型的な煽りするのやだけど、
ここはほんとに文法だけの英語知らない屑たちばかりだと思う。
ばーか屑
13名無しさん@3周年:03/05/26 14:21
昨日のデカ文字スレッドは何処に行った?
14名無しさん@3周年:03/05/26 14:24
へへへん!!屑!!
15名無しさん@3周年:03/05/26 14:28
4はもう認められている表現だす
中学教科書のTOTALにも載ってるし
TESOL用のテキストにも最近はOKになったと記述あり
なんでもネイティブはthanを前置詞と認識しがちな傾向があり
そのあとが目的格のほうがしっくりくると感じる人もいるとか・・・・
16名無しさん@3周年:03/05/26 14:34
You are different than me.
17名無しさん@3周年:03/05/26 14:35
もうお腹いっぱいでこれ以上食べれないよ。
18T:03/05/26 14:36
>>17
それって文法的に間違ってるの?
19名無しさん@3周年:03/05/26 14:37
A:宿題が終わらないから手伝って!

B:情けは人のためならず。自分でやれ。
20名無しさん@3周年:03/05/26 14:38
I've gotta go.
21名無しさん@3周年:03/05/26 14:39
先生が食事をお食べになる。
22名無しさん@3周年:03/05/26 14:52
私が学校にいらっしゃる。
23名無しさん@3周年:03/05/26 14:53
学生:教授!このレポートは拝見しましたか?
24名無しさん@3周年:03/05/26 14:56
I can't go outside?
25名無しさん@3周年:03/05/26 14:57
She don't care.
26名無しさん@3周年:03/05/26 14:57
I ain't hear no message.
27名無しさん@3周年:03/05/26 14:58
Seems don't care.
28名無しさん@3周年:03/05/26 14:59
Sounds good to me.
29名無しさん@3周年:03/05/26 15:00
Pentium 4 is the MOST FASTEST one.
30名無しさん@3周年:03/05/26 15:01
MORE BETTER!
31T:03/05/26 15:01
alright
32名無しさん@3周年:03/05/26 15:03
I lived in Boston for 8 years.
33名無しさん@3周年:03/05/26 15:04
If I didn't see you.
34T:03/05/26 15:04
me for 4 years
35名無しさん@3周年:03/05/26 15:05
you crazy.
36名無しさん@3周年:03/05/26 15:06
Fuck you, basterd!
37名無しさん@3周年:03/05/26 15:06
That girl is more pretty.
38名無しさん@3周年:03/05/26 15:06
For here? or to go?
39名無しさん@3周年:03/05/26 15:07
>>36
grammatically correct
40T:03/05/26 15:08
>>36
basterd ==> bastard
41名無しさん@3周年:03/05/26 15:08
>>36
Spelling is wrong, though.
42T:03/05/26 15:10
>>32
What's wrong with that?
43名無しさん@3周年:03/05/26 15:11
>>42
You are supposed to spell out numbers that are smaller than 10.
44名無しさん@3周年:03/05/26 15:11
>>42
Japanese people always use present perfect tense.
45名無しさん@3周年:03/05/26 15:13
>>15
女王陛下もお使いになったしね.公認ですな
46名無しさん@3周年:03/05/26 15:16
>>10 is really annoying having fuckin attitude
47名無しさん@3周年:03/05/26 15:18
I suppose so.
48名無しさん@3周年:03/05/26 15:25
you not suppose to do that
49名無しさん@3周年:03/05/26 15:27
I don't have no solution
50名無しさん@3周年:03/05/26 15:28
they sucks
51Teenager@USA:03/05/26 15:31
アメリカ人でもよくする間違い。
I didn't do nothing.
52名無しさん@3周年:03/05/26 15:35
I suggest an idiot goes away from here.
53名無しさん@3周年:03/05/26 15:40
>>51
それは、うっかり間違いを犯しているのではないよ。
そう言うスタイルがあんの。
54T:03/05/26 16:09
>>53
でもちっちゃい子達はどっかで
間違って習って使ってるよね。
55名無しさん@3周年:03/05/27 02:03
>>51
>53 が正解。それはアリです。
歌詞なんかだと、もっとすごい三重否定とかも出てくるよ。
56名無しさん@3周年:03/05/27 14:26
>もっとすごい三重否定

全然オッケーじゃねえわけねえだろボケ

みたいな?
57名無しさん@3周年:03/05/27 14:28
全然オッケーじゃねえわけねえだろじゃねえかよ、氏ね

とか?
58名無しさん@3周年:03/05/27 14:31
そんなこたー考えれねーよ
59名無しさん@3周年:03/05/27 15:57
そんなこたー考えれねーよなんてことねーんじゃねーかねー?

60名無しさん@3周年:03/05/27 16:04
I can't believe that you don't think nothing like could
ever happen.
61名無しさん@3周年:03/05/27 16:05
>60
頭がこんがらがった。意味教えてください。
62名無しさん@3周年:03/05/27 16:08
>60
59を訳そうとしてたんだけど、イライラしてきたから「書き込む」を
ヒットしてやった。遊びだからね。(I don't think nothing は無理やり
つっこんだ。)
63名無しさん@3周年:03/05/27 19:18
me too
64名無しさん@3周年:03/05/27 19:20
>>63
はSo am I.が正解かな。
65名無しさん@3周年:03/05/27 19:22
me neither
66名無しさん@3周年:03/05/27 21:21
me too
の正解は
me, too

I tooは聞かない。(I, too, ...は別ですよ)
67名無しさん@3周年:03/05/27 21:44
no nothing (not anything)
He don't know
68名無しさん@3周年:03/05/27 21:47
>>67
no nothing -> know nothing
69山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70名無しさん@3周年:03/05/31 14:23
It is me.
71名無しさん@3周年:03/05/31 14:25
He ain't nice。
72ななしさん@3周年:03/05/31 14:34
WHO ARE YOU?は
守護はなんだ?
73 :03/05/31 14:51
使われてる英語が「文法的に正しい英語」なんだと思うが。
Go see〜〜とかGo get〜〜なんていうのはどうなの?
All you've got to do is get in touch with me.なんてのは?
74名無しさん@3周年:03/05/31 17:11
72 :ななしさん@3周年 :03/05/31 14:34
WHO ARE YOU?は
守護はなんだ?
75名無しさん@3周年:03/05/31 17:21
Who
76名無しさん@3周年:03/05/31 17:25
"Bridget Jones's Diary"
Jones'じゃないの?
77名無しさん@3周年:03/05/31 17:33
Who is this? や Who plays the piano? って疑問文なのに
なんでIs who this? とか
Does who play the piano? とかって言わないんだろうね?
恐らくなるたけ疑問詞Whoを前に持って来たいからなのかな?
78ななしさん@3周年:03/05/31 17:44
Whoは目的格と思われ
79名無しさん@3周年:03/06/01 11:24
I'm not make much money!
80名無しさん@3周年:03/06/01 12:44
what the fuck you 〜
を一度聞いたことがある。黒人はよくbe動詞を省略すると聞いたことがある。
been = have been みたいなもん
every を they で受ける。
82名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:36
What do you got? 予定はどうなってる?(映画デーブより)
83名無しさん@英語勉強中:03/06/12 01:42
all of the night
あげ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
made a mistake を mistook とするのはOKですか?
今日アメリカ人が使ってたんですが、
違う人にこれを使ったらそれは間違ってるよと訂正されました。
87名無しさん@英語勉強中:03/06/29 01:12
>>86
両方あるが、意味が全く違う
文法的というより、意味的に間違っているものだが、

I can't get no satisfaction.
http://home.swipnet.se/~w-35264/lyrics/satisfaction.html

かの有名なストーンズの曲。.
昔、二重否定 = 否定の強調、というイギリスの方言があると習った。
どうやら、これを意図的に使って、下品な響きを出していると思われる。
>>88
2重否定はエボニクスでも特殊な文法としてあげられてるね
90山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
such a N
↑これ形容詞だろ?

冠詞の前に形容詞があるのは文法的におかしい。
だけどすっかり正しいことにされてるよね。
しかも、a such Nとか書くと間違いになるし。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@英語勉強中:03/07/27 00:22
a woman your age
とかどう?


英文法フォーラム
http://jbbs.shitaraba.com/study/3271/eibunpou.html
94名無しさん@英語勉強中:03/07/27 00:38
>>9
英英を引けば predeterminer, determiner となっている
でも英和を引けば形容詞…
間違った
94は91へのレス
96名無しさん@英語勉強中:03/08/08 13:31
人称格の違いなどは、もう口語として一般的になってますね。

例えば、
「He is taller than I.」と言ったら、
「He is taller than me.」とイギリス人の先生に直されました。

文法的には間違っていても、最近は、この方が普通らしい。

ビートルズの「If I fell」って歌の中に
「You would love me more than her.」って箇所があり、
文末が「her」になっているお陰で、
「me」の性別が女性だと分かり、この歌の背景が初めて分かりました。
(ちなみに、文末が「she」だと、「me」は男性だと判断出来ますね。)

でも、この歌の昔の対訳は主人公の性別が間違っていました。
(今はどうなっているのか知りません。)
97名無しさん@英語勉強中:03/08/08 13:56
98名無しさん@英語勉強中:03/08/08 14:10
>97

ありがとうございました。
99名無しさん@英語勉強中:03/08/08 15:13
>>96
ちなみに I を使うなら
He is taller than I am.
の方が一般的ですね。
今まで自分が読んだ本に限って言えば me より I am のほうが多く使われていました。
me はより口語的な表現だと思います。
100名無し:03/08/08 15:19
☆       ∵∴∴☆∴∵∴        ☆
  \  ※∵☆☆★☆★☆☆∵※   /
     *∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   /    )/    ☆°°*☆∴
※☆★― ★  ⊂ / . │    ★ ―★☆※*    華麗に余裕で100ゲトォォォォ!
∵☆*°°☆  /// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※  
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
  /    ※∴∵☆★☆∵∴※*     \
☆                        ☆
>>96
taller than me は文法的に間違ってないよ。
than I のほうがむしろおかしい。
無難なのは than I am だけど。
というのは,接続詞の後ろに主格の代名詞だけがつづくことはなくて,
必ず主語+動詞[助動詞]がつづくわけで,than I. で終わる文は
感覚的に拒否反応が出るはず。
「意味として主語だから主格であるべきだ」というのもおかしい。
意味としては主語でも,It is necessary for us to do のように
目的格になる場合もあれば,Do you mind my sitting here? のように
所有格になる場合もある。
だから,than には前置詞としての機能もあり,代名詞1語が続く場合には
前置詞であり代名詞は目的格になると考えれば,適用するルールが少なくてすむ。

If I Fell の歌詞についても,
That you would love me more than her
のところは,これだけ見たら than she does の意味であるとは
断言できないけど,あとのほうの
Don't hurt my pride like her
は like she did の意味じゃないかな?
リンク先の訳詞「あのひとの時みたいに私を傷つけないで」は
どういう解釈なんだろう。
than って不思議な言葉だよな。
than って後にくる文はある意味なんでもありにちかいから、
初めのうちはつかみ所のない言葉だなって思っていた。
自分の中では形容詞やらを先行詞にする関係代名詞のようなものだと無理矢理に解釈してる
けど、品詞って接続詞なの?
103名無しさん@英語勉強中:03/08/09 09:43
thanは元を辿るとthenから来ています。

例えば、
John is taller, then I am.(ジョンはより背が高い、それから私。)
の様に以前は使われていたらしいです。

そして、時代と共に
John is taller than I am.

だから、副詞か接続詞としても働きを持っていて、
今は接続詞の働きに落ち着いたのでは?
104名無しさん@英語勉強中:03/08/09 10:17
>>102
taller than me(前置詞扱い)
taller than I am(接続詞扱い)
したがってthan Iで止めるのはちょっと変だね。
文法って人類普遍の最終定理と思って噛り付かないとこの国では大成
しないんだよ。頼むから現実を見据えて大人になれよ。なあ美紀。
このスレ俺にはつらすぎるぜ。サハラ語族とアリアン圏なんて忘れてくれ。
青春のすべてを捨て去って何がしかの地位を得る事がどんな事か判ったろ。
なあ美紀、おまえジャメイカンの彼はあれからどうした。
106名無しさん@英語勉強中:03/08/09 13:06
>>104

いや、接続詞でも、amを省略していると考えたら、そう変でもないように思うけど。
107 :03/08/09 13:17
I like football "more" than tennis.
なぜに、better になるのか理解不能。
誰か説明してください
108名無しさん@英語勉強中:03/08/09 13:25
I can't care lessを
I can care lessっていっちゃうネイティブは結構いるんじゃない。
特にアメリカに多いような気がする。
109名無しさん@英語勉強中:03/08/09 13:36
>>107
あ、これ俺も前から不思議。
辞書ではただそういう風にいう、しか説明してくれない。
>>106
いや,ふつう接続詞なら am を省略できないんだってば。
省略できるとしたらそれだけでも変な接続詞だということになる。
111名無しさん@英語勉強中:03/08/10 00:22
>>110
だから変なthanは変な接続詞だけど、接続詞なんじゃないの?
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113バラエティ番組ですが:03/08/10 02:13
very very like
でも通じてました>テレビでですが。
実際、こんなもんなんですかね?
114名無しさん@英語勉強中:03/08/11 10:39
>107

よく下記の様の問題があります。

正しいものを選べ。
I like tennis (more, better)than baseball.

これは、betterを選びます。
I like tennis well.と言っても、
I like tennis much.とは言わないからです。

muchを単独で使うことはなく、
もし上記の形で使うなら、
I like tennis very much.となります。

この様な理由で、
I like football better than tennis.
になるのだと思います。
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
大人気の英文法フォーラムはこちら
http://jbbs.shitaraba.com/study/3271/eibunpou.html
Long time no see!

どっちかというとハワイ英語が全国へ?
118名無しさん@英語勉強中:03/08/23 11:47
so soも元は日本語、
soy sourceも同じ、醤油が訛っただけ。

本筋とは違う話ですね。
すいません。
119名無しさん@英語勉強中:03/08/23 11:55
so(-)soは16世紀から使われている、れっきとした英語だよーん。
120名無しさん@英語勉強中:03/08/23 17:00
へー、そうなの?

知らなかった。
121名無しさん@英語勉強中:03/08/23 17:29
>>117
長 間 不 会
で、
中国語から来たと聞いた。
アジアの匂いがする事は確かだな。
そうだったのか。なんか英語っぽくないような気はしてたが。
124名無しさん@英語勉強中:03/08/23 21:12
Beatlesが歌った Ticket to ride にも

She don't care. と言う表現がありますね。

確かに、あのメロディーでは、

She doesn't care. って言いにくいしな。

歌では、よくありますよね?
>>122
タイ人がエアコンを open するのは既出?
日本人が錠剤を drink したり。
ってそういうスレじゃないか…。

>>124
うん。歌でよくある。
126名無しさん@英語勉強中:03/08/23 23:02
歌というかラップをよく聴いていた時期、
会話中に"I says..."と口走ってしまいアセった。
シンガポールのバスには Aircon ってかいてあるな・・・
ってスレの趣旨と違うね。
128名無しさん@英語勉強中:03/08/24 02:11
>>124
ビートルズはエルビスが好きだった。南部の訛りを歌詞にいれていたのが
珍しくて、ビートルズもやってみたとか。
だから、あのdon’tは意図的らしいです。
129名無しさん@英語勉強中:03/08/25 00:35
「眠れぬ夜は君のせい」って英語で何っていいますか?。
>>129
スレ違い。
131名無しさん@英語勉強中:03/08/25 14:32
>>128

なるほど〜。
勉強になりました。

エルビスが歌っていた
Love me tender, love me sweetも、なんとなく変じゃないですか?
Love me tenderly, love me sweetly じゃないと文法的におかしいですもんね。

それとも、
Love me tender, love me sweetは正しいのですか?

誰か教えて下さい。
>>131
歌詞ってそんなもんだと思います。I want you so badly とかだったら弱そうだし。
「real+形容詞」とかよくあります。言葉は生き物。
あんま「おかしい」とか「正しい」とか考える必要ないと思いますよ。

非理論派より。
>>132
スイマセン。
I want you bad が I want you badly だったら弱そうって言うべきですね。
I want you so badly は忘れてください。
134名無しさん@英語勉強中:03/08/25 16:56
>>133

確かに、その通りですね。

言葉は時代と共に変わりますもんね。
135名無しさん@英語勉強中:03/08/29 13:42
>>131
間違いと言うより、tender, sweet を副詞的に使ってると言うべきかな。
136名無しさん@英語勉強中:03/08/29 13:47
レベルが低い連中だ!!

 
137:03/08/29 14:16
話に加わりたいの?
>>137
宿題が終わらなくて苛ついてるらしいよ。そっとしてあげて
クラプトンのコカインという曲。。

She don't lie She don't lie...

>>6
ビートルズの歌詞ヘルプ。
And I do appreciate you being round.

アメ人先生が言ってたが

He should have p.p を He should of p.p とする人がsomeいると言ってた。
発音では一緒に聴こえるからだそうです。
140名無しさん@英語勉強中:03/08/29 23:52
>>139
>>He should have p.p を He should of p.p とする人がsomeいると言ってた。

He should of p.p と書く人がいるってことじゃなかった?
141名無しさん@英語勉強中:03/08/30 00:00
>>139
一緒に聞こえるのは日本人なんじゃないかと。
>>141
Stupid!
143名無しさん@英語勉強中:03/08/30 01:38
多分既出だけど、

Long time no see!

So far so good!

My bad!

I aint got no car!
144名無しさん@英語勉強中:03/08/30 08:51
Do you have some tapes ?
みたいな感じで
疑問文のなかでsome使うのは既出?
これって文法的にはあってないよね。。。知らんけど。
145名無しさん@英語勉強中:03/08/30 09:31
>>144
someとanyの使い分けは、それに対して確信を持っているか否かだそうです。

例)
Did you see anybody?:誰かに会った?
(anybodyが誰だかはわからない。)

Did you see somebody?:誰かに会った(よね)?
(somebodyが誰だか見当がついている。)
146144:03/08/30 09:38
>>145
漏れが聞いたのは
>>144の文だと
「テープ何種類かある?」みたいな感じで
anyを使った場合は
「なんでもいいからテープある?」みたいな感じ

いくつか複数と何か限定みたいな感じ


まあ、あくまで感じなんで、厳密には知らん
147名無しさん@英語勉強中:03/08/30 10:31
someとanyの使い分けは、
おっしゃる通り、限定(確定)か否かみたいなものですよ。

muchとa lotやfarとa long wayみたいに程度を確信しているか否かを
使い分けなければいけないみたいです。

Thank you very much.と
Thanks a lot.は感謝の度合いが異なりますし、

The station is a long way from my house.と言えても
The station is far from my house.とは言えません。
(遠さ加減を把握していないのに、肯定文は作れないからです。)
なので、
Is the station far from my house?と言います。

中々、難しいですね。
148144:03/08/30 10:42
文法的に間違ってるのだと
「a glass of coke」
みたいな感じで
グラスいっぱいのコーラと言えと習うが
実際は
「a coke」
とか使う

グラスで出して欲しい時とか
気取ったエゲレス人以外は
「a coke」
149むー:03/08/30 11:33
a glass of coke は、a cup of coffee と同じで、器の中に飲み物が
入ってる時に使うのさ。a cokeなら器の限定無し。間違ってはないぞ?
150名無しさん@英語勉強中:03/08/31 00:49
>>149
アメリカに住んだことある人ならわかるけど、
アメリカのレストランやコーヒーショップで、アメリカ人は、
a cup of coffee, two cups of coffee, という表現よりも、ストレートに、
one coffee, two coffees, ということも多い。
coffeeを可算的に扱ってしまうわけ。
この辺の事情は、江川先生の文法書にも記載されている。

また、よく「ウナギ文(ぼくはウナギだ)」は日本語特有という人が居るが、
それは間違いで、I'm coffee. という表現も注文するときは一般的に使われる。
151名無しさん@英語勉強中:03/08/31 00:59
>I'm coffee

聞いたことない表現だね。

I want a coke という表現は、抽象的なコーヒーを指してる
じゃ無くメニュー上のアイテムとしてのコーヒーを指してると
解釈すれば文法的に間違っていなんでないかな。その証拠に
メニュー上のアイテム、商品名はすべてこの使い方ができる。
メニューのアイテムとしては、カウンタブルだから、a coke
とか two cokesという解釈になる。しかし肉などの目方や
野菜などの袋を単位として売られる場合は、当然、10 ounces of
chicken とか、two bags of cherriesとなる。
152名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:02
>>151
聞いたことない?
アメリカ在住中に、このことに気づいて、
言語学専攻の友人達(奴らも当然気づいていた)としばらく議論したものさ。
で、結論は、「ウナギ文は日本語固有ではない」。

それから、肉や野菜を買う場合の話はしていないよ。
あくまでレストランなどで注文する時の話だってば。
(ウナギ文もそういうシチュエーションでのみ成立するわけだし)
153名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:10
>>150
ナガシマさんはやっぱり英語ペラペラなんだね。
さすが天才だ。
154名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:11
DAの曲で
I don't need some drugsてのはいいんでつか?
155名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:23
>>153
そうかもね(藁

156名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:37
>>151
>I'm coffee

喫茶店で一人はコーヒー、一人はコーラを注文した場合に、ウェイトレスに
「コーヒーは僕」と言うのを The coffee is for me. の替わりに I'm coffee
と............本当に言うかな?聞いた事ないや。
157名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:47
その場合だと、I ordered a coffee. が普通だね。
158名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:51
>>156
初めて聞いたときは耳を疑ったよ。

>>157
ちょっと違うって。
ウェイトレスが来たときにオーダーする際の用法。
"Are you ready to order?"
"Sure, hmmmm, well, I'm coffee."
"Me, too"
"OK, two coffees, right? anything else?"
"No thanks."

みたいな。
159名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:52
映画「ワーキング=ガール」のセリフに、
"I'm light"
(私はライトがいいわ)
(ライトなコーヒーの意味)
というのがでてくるのは知る人ぞ知るはなし。
160名無しさん@英語勉強中:03/08/31 02:04
ウナギ文は日本語特有か、英語などにもあるのか、については、

http://homepage3.nifty.com/taketoki/sub04.html

参照のこと。英語や中国語での例が報告されている。
161名無しさん@英語勉強中:03/08/31 02:43
一般的でないよね、どっちにしろ。
162 :03/08/31 02:52
まあどんな表現も辞書や文法書に書き加えられた時点で
”文法的に正しい”となるんだよね。だからぶあつい
文法書が存在するわけで。
163名無しさん@英語勉強中:03/08/31 02:56
>>162
そういう意味では、
a coffee, two coffeesはすでに「文法的に正しい」ことになるね。
江川本に書かれている以上。
164名無しさん@英語勉強中:03/08/31 03:43
二重否定も歌の歌詞によくでてくるね
Ain't got no higher
I can't get no satisfaction >stones
I don't wanna no scrub >TLC
黒人英語の影響力は歌の世界では絶大!
165名無しさん@英語勉強中:03/08/31 04:05
黒人許すまじ。
166名無しさん@英語勉強中:03/08/31 04:16
Why? Are you a racist?
英語は今や世界言語だから、WASPの英語だけが正しいんじゃないんだよ!
前に出ているlong time no seeなんか最初はハワイのピジョンイングリッシュだったけど
今や標準英語になっている、英語を話す黒人の人たちがたくさんいるんだから
彼らの英語が標準英語に影響を与えるのは当然なんじゃない?
167名無しさん@英語勉強中:03/08/31 04:35
×ピジョン pigeon【鳩】
○ピジン pidgin【ピジン】

なお、long time no seeは中国語「好久不見」にもとづく。
168名無しさん@英語勉強中:03/08/31 04:47
にゃるほど、中国語から出てたんですね。
ハワイの中国移民が話していたピジンが広まったのでしょうね?
pidginという言葉自体もpigeonがなまったものなのかな?
169名無しさん@英語勉強中:03/08/31 05:32
だからさ、そのうちよ、俺らが話すコテコテの日本人英語や日本人的な英語表現も
標準英語のひとつにしちまおーぜ
奴らに追随する事なし、俺達独自の英語文化を創造すんべ!
170名無しさん@英語勉強中:03/08/31 05:35
なんかアメリカに、主語の次に目的語、その次に動詞が来る英語を
話す地域があるらしいぜ。
日系じゃないんだけどね。
だから作ることはできるのは間違いない。
171 :03/08/31 05:52
Go see the doctor.
All you've got to do is read the booklet.
なんかはどうだい?
172144:03/08/31 05:53
高校時代までの文法の知識で
文法的に間違いかなとか、思ってても
大学や院で英文法専攻した人にとっては
文法として知られてるということなのかな。。。

two cokesとか最初知った時、「これぞ生の英語だ」
と感動したもんなんだが(´・ω・`)
173 :03/08/31 05:59
WHAT A MESS!
まあ結局、文法書で勉強するのはほどほどにしないと例外がいっぱいの
長ったらしい解説で混乱するってことだと思う。基本をおさえたらあとは
表現そのものを個別に覚えないとね。
174名無しさん@英語勉強中:03/08/31 12:55
>two cokesとか最初知った時、「これぞ生の英語だ」

メニューのアイテムは複数形なんだよ。例えば、McCoffeeっていう
アイテムがあっても、固有名詞だけど、Two McCoffeesっていう。

Cokeは数えられないから文法上、複数形にならないけど、
メニューのアイテムは数えられるから a cokeとかtwo cokes
になる。

文法書は典型的な例を示してるだけで、どの場面にも当てはまる
なんてどこにも書いてないから、文法的に間違いだの読者が
勝手に解釈してるだけ。
175名無しさん@英語勉強中:03/09/01 20:36
>>171

Go see a doctor.は、
Go to see a doctor.の「to」が脱落したものです。

不定詞の「to」の脱落はよくある話で、
使役で使う、make, have, letも以前は原形不定詞ではなく、
「to」を伴って使われていました。
しかし、読む際に、「to」は弱く発音される為、やがて抜け落ちたのだそうです。

同じ運命にあるのが、helpで、
現代では、
help+人+to 動詞の原形、
help+人+原形不定詞のどちらも使われ、
ちょうど、過渡期みたいですね。
176名無しさん@英語勉強中:03/09/01 20:45
昨日の平成教育委員会みたか?

とんでもありません、は間違ってるらしいぞ。
こういうのって外国の日本語学習者のほうが詳しいかったり?
177名無しさん@英語勉強中:03/09/01 20:51
つぶらな瞳=□□い瞳

□□には何が入る?
178名無しさん@英語勉強中:03/09/01 21:06
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/deflower/?Y=2003&M=9&D=1
この子の日記が今面白い(英語)
179名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:16
>>139
ビートルズの歌詞ヘルプ。
And I do appreciate you being round.

これって「Help」ですよね?
確かに変です。
And I do appreciate your being round.じゃないと
おかしい気がする。

誰か教えて下さい。
180名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:51
感覚で覚えろ。こまい文法なんて後付けで理屈付けされた
だけなんだから。
181名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:53
>>179
動名詞の意味上の主語は目的格の方が「会話」では普通
182名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:54
>>179
それを言うなら、round も around じゃないとおかしいと言いなさいよ。
183名無しさん@英語勉強中:03/09/02 20:57
And I do appreciate you for being 'round

for を略してるっぽね。
184名無しさん@英語勉強中:03/09/02 21:00
around と round は、ほぼ同義で round のほうがイギリス英語的。
ビートルズはイギリス人なので文法的に問題なし。
for いらないっしょ? you being around で動名詞区
185名無しさん@英語勉強中:03/09/02 23:51
確か、昔のイギリス英語では I don't knowではなくI know not とか
言っていた気がするんだけど、これって日本語っぽい!
>169、170 英語になった和製英語としては最近ではanimeがあるよ〜ん。
日本製のアニメだけがanimeと言って他のはanimationというらしいのだ。
アメリカ直輸入の短期留学生がサマースクールで言ってた。
186名無しさん@英語勉強中:03/09/04 00:13
>>185
I know not. まで行くと、昔というより、
欽定英訳聖書かシェークスピアの時代じゃない?
187名無しさん@英語勉強中:03/09/04 00:15
>>185
>日本製のアニメだけがanimeと言って他のはanimationというらしいのだ。
>アメリカ直輸入の短期留学生がサマースクールで言ってた。

君は新聞雑誌を読んだ方がいいぞ。
それは日本でもよく紹介されているので、もはや常識といってよい。
188ゆみこ:03/09/04 00:17
 前スレまではいいけどその下の三つはいったい何のため?
189名無しさん@英語勉強中:03/09/04 00:20
>>188
誤爆だと思うが、あまり下らないことを聞く前に辞書引けってこと。
190名無しさん@英語勉強中:03/09/04 00:21
>>188
あんたのためだよ。
191名無しさん@英語勉強中:03/09/04 02:14
>>188
君と僕との愛のため。
192名無しさん@英語勉強中:03/09/05 23:13
何か!あげ足の取り合いになってるのでもうカキコしましぇーん(-_-;)
193名無しさん@英語勉強中:03/09/06 00:09
>>181
それは他動詞(appreciate)の目的語だからだよ。
他動詞+<所有格+動名詞>より他動詞+目的格+動名詞
(つうか現在分詞?)の方が確かに多くの場合一般的。
しかし、
His being around annoys me very much.
をHim being around ...とは普通言わない。
194名無しさん@英語勉強中:03/09/06 06:41
"hentai" "bukkake"も英語になっちゃってる。後者はいいとして前者は元の日本語
とだいぶ乖離しているが。
195名無しさん@英語勉強中:03/09/06 09:16
「kaizen」(改善)も最近、英語の仲間入りしました。
196名無しさん@英語勉強中:03/09/06 09:37
英語ではないよ。当て字慣用表現で 品詞変化や接頭尾語が出てくるように
なったら正にHentable!
197るせーオタンコ茄子:03/09/06 09:49
>>日本製のアニメだけがanimeと言って他のはanimationというらしいのだ。
>>アメリカ直輸入の短期留学生がサマースクールで言ってた。

>君は新聞雑誌を読んだ方がいいぞ。
>それは日本でもよく紹介されているので、もはや常識といってよい。

君は流石だな、外国の常識100%が自分の意見と行動に成るんだろう。
185君よ恥かかされても辛抱して良いアニメを広めてこいよそれだけだ。
198名無しさん@英語勉強中:03/09/06 17:37
>>197
お前日本語も分からないのか?
日本の新聞や雑誌やテレビで、日本製アニメをanimeといって
アメリカやヨーロッパの若者が熱狂している、ということが
何度も何度も紹介されてるんだよ。

外国の常識じゃなくて、外国でそういう事が起こっている、ということが、
まともな社会生活を送っている日本人にとっては常識だ、ということだ。

まったく、新聞も読まないようなアフォは芯でいいよ。
199名無しさん@英語勉強中:03/09/06 19:20
わかった、わかったアニメは凄い凄い。
200198:03/09/06 19:37
>>199
アニメはスゴイなどと一言も言っていないが。
(実際アニメなど興味もない)
本当に日本語読解力が不足しているようだね。

ちなみに200は頂いておくがね。

というかおまいらここに突っ込みませんか

>日本製のアニメだけがanimeと言って他のはanimationというらしいのだ。

cartoonだろ
202名無しさん@英語勉強中:03/09/15 09:36
アニメの話はやめましょう。
203名無しさん@英語勉強中:03/09/15 11:21
>>96
「If I fell」の「I」は男だろ。99%男だよ。
日本と違って、あちらでは、男の歌手が女のつもりになって
歌うことは、まずない。
204名無しさん@英語勉強中:03/09/16 13:25
>>203

でも、ジョン・レノン自身が、
「女性の立場で書いた。」と言っていましたよ。
(彼のインタヴューの中で)
205名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:26
留学生と話す機会があり、それまでそのような経験は無かったのですが、自分なりの英語で
一生懸命話していたら、「お前、英語で話したほうが(日本語で話すより)わかりやすいよ。」
と言われたのですが、どうですか?
206名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:28
>>205
その相手は日本語が不自由だったから。
207名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:31
How good was the foreign student's Japanese?
208名無しさん@英語勉強中:03/09/16 23:59
>>206
言ったのは、その相手ではなく、近くで聞いていた奴(日本人)です。
209名無しさん@英語勉強中:03/09/17 00:02
>>208
納得。だって、205の日本語からそれを読みとるのは不可能。
つまり明確な日本語を使えていないから、英語のほうがマシだったということだろう。
つまり、婉曲的に日本語がへたくそだって言われたんだなw
>>209-210
少なくとも、>>205の文は、次の二つの部分に問題がありそう。

・「英語で話したほうがわかりやすい」と言った人物がその留学生なのか、
別の人物なのか不明。

・「(それまでなかった)そのような経験」が「自分なりの英語で一生懸命
話」したことを指すなのか、英語で話した方がわかりやすいと言われた
ことを指すのか不明。
212名無しさん@英語勉強中:03/09/17 14:45
英語て文法的におかしい会話するネイティブが多い。
いっそのこと
3人称単数のSを廃止する。
冠詞をなくす。
単数、複数を厳密に区別するのをやめる。
スペルは発音どおりに変更する。
これをやってくれれば英語の勉強ものすごく楽になるし
意思疎通にはあまり支障がないと思うが。
213名無しさん@英語勉強中:03/09/17 15:37
日本語から「達」「等」とかを無くしたら、どうなるかな?
214212:03/09/17 16:30
いや単数、複数の区別を完全になくすのではなく必要最小限にする
ということです。だからthey、weは存続するが名詞の複数形は
なくすとかそんな意味ですが。
ドイツ語なども女性名詞、男性名詞なんかあって複雑だけど
性をなくしても何の不都合もない。
実際昔の英語には性があったみたいだがフランス語とかいろいろな
言語がごちゃまぜになって意味のない複雑な性が消えたみたいだし。

215名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:27
日本語学習者は日本語の「が」と「は」の違いが非常に難しいらしい。
だからといって 「が」と「は」の区別を無くしてしまえ!なんて
外国人がいったらどーするよ(笑)
216名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:28
英語は文法的にはとっても簡単な言語だよ。
他の言語と比較してもね。
ただ、英語は発音と表記がまるで違うから
そこが一番難しい。
217名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:33
>>216
英語は文法的に難しいと思うよ。
簡単と思うのは、格変化などが単純だから。
やればやるほど奥が深いのが英文法。
218名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:37
やればやるほどオクが深いのはどの言語も一緒。
219名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:41
表記と発音との関係
 
 英語      特に難しい。
 フランス語   少し難しい。
 ドイツ語   あまり難しくない。
 イタリア語   やさしい。
 フィンランド語 やさしい。

220名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:42
>>1
> 文法としては間違いなんだけど、実際には良く使われる表現

可能の助動詞“られる”を使うべきところで「ら」を抜く。
221名無しさん@英語勉強中:03/09/17 20:52
>>219
スペイン語も発音はチョー簡単だよ
日本人ならスペイン語の発音で悩む必要なし。
ただ文法がその分ややこしいけど。
スペイン語もイタリア語の親戚みたいなものだよね
222名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:01
>>218
それはそうだが、今の場合、他の言語と比較してるわけだ。
少なくとも、フランス語、ドイツ語と較べて、英語の文法は
難しいといえる。
>>212-213

漏れ(ら)極悪非道のageブラザー(ズ)!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
224名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:04
おまいら、エスペラントでも習えや。
225名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:43
ドイツ語は英語と違って名詞なんかにも格変化
(日本語の助詞に似ている)ので語順に自由度が高い。
(ある意味日本語に似ている)
しかし英語は代名詞しか格変化がないから語順を厳格に守らないと
意味が不明になる。
これが英語が難しい原因では。
226名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:44
アメリカ人でも正しいスペルを覚えるのに苦労しているみたい。
いっそうのこと日本などで漢字の簡略化をしたように
単語のスペルを発音に会わそうという運動があっても良いように
思うがなんでないんだろう。
227名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:47
え?英語は文法では簡単な部類じゃん。
ドイツ語やフラ語の方が難しいよ。
228名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:52
>>227
そう思うのは素人。ドイツ語なんかは文法がしっかりしてるから
一度覚えると後は楽。英語は、その反対。
229名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:52
文法が英語のように簡単で、発音がドイツ語などのように単語の
表記とほとんど一致している言語が一番習得しやすい。
こんな言語が世界標準になってほしかった。
それとアメリカの英語って昔に比べて発音が汚くなっており将来的には
黒人が話しているようにものすごく聞き取りにくい言語になって
しまうのでは。
230名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:53
ごめんなさい。素人のぶんざいで。
231名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:54
>>230
ドイツ語の玄人以外口だすな
232名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:56
>>229
英語の文法がドイツ語より簡単と思っている素人が何をいっても
説得力なし。
233名無しさん@英語勉強中:03/09/17 21:58
英語ってドイツ語なんかと違って、色々な言語がまざって
できたので厳格な文法がなくなってしまったのでしょう。
このため長文なんかやっぱりドイツ語なんかと比較すると
理解しにくい。
ドイツ語は一般名詞にも格変化があるから長文でもわりと
理解しやすい。
ドイツ語から性を取った言語が一番取得しやすく発音しやすいし
単語もスペルも覚えやすい。
また発音がはっきりしているのでヒアリングは英語よりはるかに
簡単。
ドイツ語から性をなくしたものが世界標準になれば習得しやすく
聞き取りやすく、単語のスペルも簡単の覚えられる。
こんな言語が世界標準になってほしかった。
234名無しさん@英語勉強中:03/09/17 22:00
>>226
浅はかな奴だな。日本語の簡略漢字にしろ中国の簡略漢字にしろ、
欠点だらけなんだよ。お前みたいな奴が、国語改革と称して
日本語に取り返しのつかないダメージを与えたんだよ。
言語というのは、膨大な歴史を背負ってるんだよ。
それを無視して、言語に人為的な手を入れるのは、この事実の
重要さを理解しないアフォなんだよ。
235名無しさん@英語勉強中:03/09/17 23:08
I dont know the place we are going.

文法的には最後にtoがいると思われ。
>>147
超遅レスだが、
>The station is a long way from my house.と言えても
>The station is far from my house.とは言えません。

The station is a long way from here.
(More natural than The station is far from here.)
ってことで、どちらがよりナチュラルかってことであって
使えることは使えるよ。
237名無しさん@英語勉強中:04/01/03 14:22
It will→It'll
He has been→He's been
のような短縮形
238名無しさん@英語勉強中:04/01/03 14:48
うひょ!
239名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:19
「A HAPPY NEW YEAR」
呼びかけだから『A』はいらない。
でも今NOVAのCMで例のうさぎが「A HAPPY NEW YEAR」って言ってるけど、
英会話教室のクセに文法間違いしてる。
NOVAは信用できんな。
240名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:23
詐欺ウサギは糖一境界のスポークスマン
241名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:32
be動詞+beenてのあるよね
242名無しさん@英語勉強中:04/01/04 18:36
ねえよ
243名無しさん@英語勉強中:04/01/04 19:24
Let's バスロマン!
Let's ナンバーチャレンジ?
244名無しさん@英語勉強中:04/01/05 03:24
be動詞+beenあるよ
245名無しさん@英語勉強中:04/02/07 12:07
"boy meets girl"って冠詞つかなくていいの?
日本人英語はすぐに冠詞を省略したがるとあれほどうるさく言われるのに。
246名無しさん@英語勉強中:04/02/07 15:09
まあ、いいんじゃないですか?
新聞の見出しなどは、文法的には、どれもおかしいものばかりですし。

どうせ、歌だし。
He hiding away.
って一文があったのですけど、これって正しい表現なのでしょうか?
正しくないけどよく使われる表現なのでしょうか?
248名無しさん@英語勉強中:04/02/14 01:19
おめーら、
アフォ過ぎ
249名無しさん@英語勉強中:04/02/27 09:31
千葉県の入試問題でこんなのがありました。

Akio came back home and had dinner at seven.
He began to study in his room at eight.
It is ten in the evening now.
He has already studied for two hours.

最後の文って、文法的におかしくないですか?
I feel good.
既出かもしれないけど。激しく良く使われてると思う。

>>249
おかしく無い。
自制もちゃんとあってるよ。
251名無しさん@英語勉強中:04/03/14 08:23
>>250
James Brown 最強。
252名無しさん@英語勉強中:04/03/14 14:51
漏れ(ら)極悪非道のageブラザー(ズ)!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
253名無しさん@英語勉強中:04/03/15 06:10
漏れ(ら)極悪非道のageブラザー(ズ)!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
254名無しさん@英語勉強中:04/03/15 07:39
>>250
自制しないといけないんですか?
255kynnniさま白人:04/03/15 11:24
文法上の用語類別一覧表(ようごるいべついちらんぴょう)監修した学者までしらんねから
偉そうな事いわれねけんども工卒風情(こうそつふぜい)でよ。

I feel(あふぃーる)ってAf’yeel!(意:キャーがいじん!)とかぶらせてる感触がfeel goo!
256193:04/03/15 11:27
I very much agree. とか?
257外圧により先に自称学歴提示*工卒:04/03/15 12:47
going be.は典型的南部アフ的な主語を略した口語形式。(大陸語族文型)
仏語並みの無音に慣れないイギリス島のポルトガル人にはむりだしょ。おかわいそ
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259名無しさん@英語勉強中:04/03/15 14:49
>>258
バーナードさんの英語上達法のほうが
数倍優れているでしょう?
んYeah! i know it’s carried over several timesk Several times indeed.
「たしかねぇ、、えきの売店とかでなんどかみた・・」
「Yeahあのー、つかえねえひからびたウリキリ刊行なんどめだの?」
文系コレクた子なら前者
次世代の到来を後者
261名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:39
>>121好久没見、好久不見(永い間会っていないね:お久しぶり)じゃないですか?
>>131単純形副詞というって大学で習いました。
誤用だけどインパクトがあるからってよく使うみたいです。
教授はアップルコンピュータの広告のThink different.を例に挙げてました。
262名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:46
I was(am) like + 主語動詞の節。"I got totally freaked out, and I was like, what am I gonna do?"
とか。文法的にはあんまり正しくないんじゃないかな、と思いつつ。。。
263名無しさん@英語勉強中:04/03/24 18:16
チンコインザスカイ
264名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:20
He is to blame.
265名無しさん@英語勉強中:04/04/09 18:21
No Koizumi!
266名無しさん@英語勉強中:04/04/09 21:19
Yes Koizumi isn’t  he !
267名無しさん@英語勉強中:04/04/09 21:23
(藁)絶対に見た人を笑わせるスレッド(稿)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1080065450/
Hi hows goin youguys this shit is frekin funy yall gatta chik this shit out!!
and you know if yall have a chance write down funny story allright?
268名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:23
He is to blame.
間違ってないよ。

269名無しさん@英語勉強中:04/05/14 10:39
本当
本当
間違ってないよね
270名無しさん@英語勉強中:04/05/21 22:52
本当は
He is to be blamed.
が正しい
271名無しさん@英語勉強中:04/05/23 08:44
You is a big fool man.
もちろん「man」は「..., man!」的な意味ではない。
272名無しさん@英語勉強中:04/05/25 16:45
格の話でいえば、ネットゲームなんかしてると

Who has the WayPoint?の答えとして、

not me の方が

I dont haveより断然多かったりします。。
>>203
「If I fell」の「I」は男というのは同意だけど

> 日本と違って、あちらでは、男の歌手が女のつもりになって
> 歌うことは、まずない。

腐るほどあります
274名無しさん@英語勉強中:04/05/25 19:53
>>273
ソースキボンヌ
275名無しさん@英語勉強中:04/05/25 20:16
Kyle and me are went shopping.
↑の言い方、黒い方達に多いと思うのは私だけ?
nature livingって単語は単体で出てきたらおかしいとこありますか?
278名無しさん@英語勉強中:04/07/26 11:10
アメリカのレストランで食事していて、皿を片づけたいウェイトレスに
Are you done?とか
Are you finished?
とか聞かれて面食らったもんだなぁ。
まぁ、受動態が完了的に使われると考えればことたれりなのかもしれないが。
279名無しさん@英語勉強中:04/07/26 12:18
あと、You are all set. とか、日本の学校英語じゃ耳にしない表現だな。
280名無しさん@英語勉強中:04/07/26 13:31
>>278
なぜ面食らうのか教えて下さい。

そんな簡単な英語を聞いて
281278じゃないけど:04/07/26 14:01
>>280
日本の学校で習う英語なら、「食べ終わった?」は、
Have you finished?/Have you done?

日本で習ったとおりに解釈したら、
Are you done?→「あなた、やられたの?」
Are you finished?=Do they finish you?

・・・てことだと思ワレ。
282名無しさん@英語勉強中:04/07/26 14:08
done 【形】 (比較なし)
1 済んで, 終了して

finished 【形】
2 【P】 《口語》〈人が〉(仕事などを)終えて, 済ませて

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
283278じゃないけど:04/07/26 14:21
>>282
うん、わかるよ。
けど、口語英語って日本の学校じゃ習わないこと多いし、doneやfinishedの形容詞も出て来ないと思うんだよね、学校じゃ。
だから、278さんは面食らったんじゃないの?ってことだよ。
日本の学校で英語教育受けた人は、「簡単な英語」レベルの口語表現に面食らうこともあるんじゃない?ってこと。
284280:04/07/26 15:08
>>283
うーん 簡単な英語なので、実際学校で教えてる「長い」英文より
聞き取りやすく、理解できそうだけど。もちろん書き言葉でなくて
耳に入ってくる言葉だよ。

学校で教えてる英文をNativeが発音したら、きっと思いのほか聞き取り辛いと思うよ。
285278じゃないけど:04/07/26 15:31
チャットになりそうな(^^;)・・・。

ちょっと上手く説明できるかどうか自信ないけど・・・。
英語を聞くのにまだ慣れてないときって、耳に入ってくる英語を、1回頭の中で一生懸命日本語に直して理解しようとしたりする。
少なくとも俺にはそんな時期があった。
耳に入ってくる言葉を頭の中で一旦、わざわざ書き言葉にしてみる作業があって、それから日本語に直す、みたいな。
英語に慣れてくると、英語を英語のまま理解する、っていうか、消化するようになってくるけど。
簡単な英語表現でも、いや、たぶん、簡単だからこそ、自分の知識から逸脱しているものに対して面食らっちゃうんじゃないのかなあ・・・。

学校で習っているような「長い」英文を聞いてすぐ理解できる、とかそういうことじゃないよ。
書き言葉は書き言葉として理解するんだ。

書き言葉には慣れてるけど、話し言葉にはなれていないから面食らう、っていうのがいちばん簡単な説明かな?
286名無しさん@英語勉強中:04/08/13 04:41
age
287名無しさん@英語勉強中:04/08/13 04:47
>>285
仲良くしようね! その前にサンドイッチと飲み物用意するから
ちょっと待ってて! おにぎり今日はないけど、ごめんね!
準備ができたら電話するね!
288名無しさん@英語勉強中:04/08/13 05:33
ちょっと食べすぎちゃったかな。ぱんぱん。
289名無しさん@英語勉強中:04/08/13 06:00
ハイ! 特製アイスティー! 出来立てだよ!!!
290名無しさん@英語勉強中:04/08/13 07:19
3日前からね。
291名無しさん@英語勉強中:04/08/13 07:22
三日ももたないよ?
292名無しさん@英語勉強中:04/08/13 08:56
>>249
He has been studying for two hours.
その場合は、現在完了形よりも現在完了進行形が自然だと思う。
293名無しさん@英語勉強中:04/08/13 19:28
>>274
遅れてスマソ。
こちらです。
http://www.kagome.co.jp/sauce/products/jyoujyuku_usuta.html
294名無しさん@英語勉強中:04/08/14 08:24
>262
このlikeは、you know, I meanみたいな、つなぎの言葉だけど、よく使われる。
ただ、I wasと言ってしまったのを言い直しただけ。
you know, I meanも文法的には、おかしいけど、よく使われる。
295名無しさん@英語勉強中:04/08/14 22:49
ソースばんざい!
296名無しさん@英語勉強中:04/08/14 23:33
you know what I meanジャネーノ

297名無しさん@英語勉強中:04/08/14 23:51
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

298名無しさん@英語勉強中:04/08/15 18:37
文法を元に言葉が作られているんではなくて
言葉の中の規則性を便宜上文法として抜き出しているわけで。
つまり言葉はコミニュケーションの中で通用している限り絶対的に正しい。

よって文法的に間違った言葉などは存在しない


299名無しさん@英語勉強中:04/08/15 18:43
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー河馬!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

300名無しさん@英語勉強中:04/08/15 18:43
300ゲット。
301名無しさん@英語勉強中:04/08/18 09:21
文法を絶対視していると、富田みたいに外人のおかしな文をなおしてやった。ってイヤな奴になっちゃうぞ。
302名無しさん@英語勉強中:04/08/18 09:22
>>300
ぴよぴよ。
303名無しさん@英語勉強中:04/09/05 11:35
次の様な英文では、'by' と 'between' の両者とも前置詞だと思うのですが、
このように前置詞が二語続いても、文法的には問題無いのでしょうか: 

"Nader reduces Kerry's lead by between 1.3% and 1.6%."

一番尤もらしい答えとしては、'by' と 'between' の間に、'the difference'
が省略されているという考え方です。

文の長さが限られていたりして、こういう風に言わねばならない状況は、
かなり頻繁に有り、むしろ、ネイティヴの人ならあまり気にしないで使うの
でしょうが、そうでない私等は気になります。

因に、ソースは米大統領選の世論調査のサイトです:
http://tis.goringe.net/pop/nader.html 
304名無しさん@英語勉強中:04/09/08 11:38
文法書を頭の中でとっかえ ひっくりかえしても
通じないって幹事
とにかく いい加減な英語でも連中の物まねから
はじめなきゃ 通じなきゃ意味ないし
ネ?
しばらく前に他スレで出ていたのですが
現在完了にjust now は、本来(日本の参考書など)は使わないのだが、
実際には使用されているというのがありました。
306名無しさん@英語勉強中:04/09/21 11:14:48
英米へ行った人
初回の頃は高校や中学校の文法に
別の単語を入れ替えてぜんぜん意味が通じなかった
ことありませんか?
307名無しさん@英語勉強中:04/09/22 01:17:45
a little に関して質問です。

"Can you speak English?"
"Yes, a little."
という表現はあると思いますが、
I can speak English a little.
はおかしいんじゃないでしょうか。
○I am a little tired.
×I am tired a little.
からもわかるように、a little を形容詞の後につけたりしませんよね。
複数のnativeにも聞きましたがみんな首を傾げていました。
じゃあ、「私は少し英語が話せる」を英訳するとどうなるか、というと
これがぴったりくる表現がないみたいなんです。
「少し話せる」とか「たくさん話せる」というのが多分日本語的なのでしょう。
敢えて英訳するなら
I have a little knowledge of English.
だ、と言われました。
でも、I can speak English a little.
って、中学生の英語の教科書に載ってるんですよ。
他にこれを表す表現はないのでしょうか?

308名無しさん@英語勉強中:04/09/22 01:36:01
>>307
なにもおかしくねぇよ
309名無しさん@英語勉強中:04/09/22 01:39:26
>>262
I was like, "what am I gonna do?" ですよ
つまり
I said, "what am I gonna do?"
みたいな表現
問題なしだが、かなり口語的です。
310名無しさん@英語勉強中:04/10/05 01:50:36
>>55
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
は?
311名無しさん@英語勉強中:04/10/05 02:07:40
外国の日本レストランで注文するとき、
Can I get two Oyakodons? ってやる? おやこどんず。
312名無しさん@英語勉強中:04/11/01 21:57:21
You have a pen, right?

このright?は、付加疑問の一種だけど、付加疑問なら、don't you?
のはず。少なくとも、文法的ではない。
学校では習わないけど、実際でよく使われると言ったら、これが
いい例。
313名無しさん@英語勉強中:04/11/04 04:30:43
>>304
それ別に文法的に間違ってるわけじゃいよ。
少なくとも、こう書き換えれば間違いなんかじゃない。
You have a pen. Right?

いずれにしても口で言った場合は、どっちも同じわけで
語順もrightの使い方もOK牧場。
314名無しさん@英語勉強中:04/11/16 22:15:36
Don't play a fuck.
315名無しさん@英語勉強中:04/12/29 23:18:35
あげ
316名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:04:32
自分が悪いときに Oh,My bad とか
Can I some candies? とか
挙がってたらスマソ
317Paul\7654:04/12/30 19:06:00
"Seasons Greetings"
318え、 ◆VnD7td7cyA :04/12/30 23:25:28
なにそれ?
319え、 ◆qVXtPKUQ.2 :04/12/30 23:26:44
320名無しさん@英語勉強中:05/01/04 11:31:55
>307
すごい遅レスだけど。
(もう見てないかな…)

ネイティヴが書いた英語学習者向けのテキスト(洋書)の
Grammar in use Intermediateに

He spoke a little English, so we were able to communicate with him.

という文章が載っていたので、やはりa littleは前に置く方が
ネイティヴには普通なのでしょう。
321名無しさん@英語勉強中:05/01/20 19:49:48
I love titts
322Shinji fujikura:05/02/08 01:41:30
I don't have no money.
323名無しさん@英語勉強中:05/02/08 07:55:01
This is different than that.
324名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:13:02
Don't play a fuck.
325名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:14:09
if i were you...
326名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:14:48
how ya doin
327名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:15:21
howdy
328名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:16:37
you suck
329名無しさん@英語勉強中:05/02/08 08:19:01
I Ain't wrong
330名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:55:42
long time no see って、文法的にはどうよ?
331名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 07:36:34
****er than me → ****er than I
332名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 09:44:12
イギリスでは教育を受けていない労働者階級の人の多くは
所有格と目的格のmy/meを正しく使い分けません。
me sister, meself, me fatherなどと言います。
つまり He is me father. です。
333名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 09:49:41
>>18
いわゆる「ら抜き」言葉ですね
334名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 09:52:17
You are Xin, is it?
335名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 09:53:16
No, lah!
336613:2005/05/16(月) 09:54:06
メル友 (アリゾナの女子高生)は

I was saying. を I am saiding. といいます。回りの人もそのように
離しているそうです。
337名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 10:18:38
( ゚д)ヒソ(゚д゚)ヒソ(д゚ )
338名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 10:29:15
>>332
印欧語の中で、あれだけ格変化を捨て去ったのは、英語だけだろ?
王族以下全員、本来は文化の中心のローマから離れていた田舎者
だったからだろ。米国さえなければ、フランス語が今でも国際用語
で重きを占めていただろう。
339名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 10:34:36
gendarもないな、あとtenseもなくせば、立派なsimplest 国際言語。
340名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 10:41:14
>>339
文法上の性って何の意味があるのかと思うがね、使っている人には
必要なのかも知れないが。完了形の表現もアメリカ中心に消えていく
かもしれないが、それでも必要だろうなぁ。三人称単数のsが消えない
のは不思議(笑)。
341名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 10:51:46
>>336

で、あなたは「周り」を「回り」、
「話す」を「離す」というわけですね。
342336:2005/05/16(月) 11:30:29
>>340 露西亜語では未だに話者の生物としての性がgendarに
反映するぞ。印欧語の古い形か?

格変化をなくすと語順命になってかえって不便ではないか?
中国語みたい。
343名無しさん@英語勉強中:2005/05/16(月) 12:49:17
>>338
北欧言語を知れ。
344名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 00:37:35
たまたま行ったパチンコ屋に大きく
Are you enjoy yourself?
と書いてあったんですけど、文法的に間違ってますよね。
で、パチ板でこれについて質問したら、ヨーロッパでは使うと言われたのですが
本当にこの文法でもヨーロッパでは使うんですか?
345名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 15:56:39
あの〜日々素朴に思ってる事なんだけど
tensionって簡単に和訳すると(精神的緊張や不安)って事だよね?
調子が良いとか等に「今日の私はテンションが高い」等と使う人が周りに沢山いるでしょ?テレビなんかでも皆言ってるし。
でもそれって【凄く不安な状態】を意味するんであって
決して'元気がある'や'調子が良い'を意味する事じゃないでしょ?
此処の皆さんは 英語に詳しそうな人達がいるみたいなので
質問して訊いてみようかと思ってResしてみました。
346名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 16:39:35
>>345
tensionの乱用は僕も気になっていたのである時、それを使った人に注意したところ
「そんなこたあドーデモイイ」との力強い回答を得ました。
347345:2005/06/15(水) 17:07:47
>>346
どうでもよくは無いよねー!?
なんか もうドラクエ8の'スーパーハイテンション'なんてのは
どう解釈していいのやら・・・

メディアの力は怖いと思う半面 滑稽にも思える。
誰か この事についてスレ立てしてくれないでしょうかね?
自分で立てようかと思い実行したら立てれなかったんで。
348名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 01:24:12
>>345
high-tensionedは「気分が高揚している」という意味で、
原因が不安でも期待でもよろしい。テレビの人の方が
正しいと思う。
349名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 02:19:54
>>348
exaltを和訳してみろ馬鹿
350名無しさん@英語勉強中:2005/06/16(木) 02:40:35
ex al ta tion
351名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 01:25:44
英語はルーズな言語。
352名無しさん@英語勉強中:2005/06/25(土) 21:45:39
>>348
loose cannon!!
353名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 17:20:53
Don't mindは間違い
354aiko:2005/06/26(日) 18:07:07
外人さんにハイテンションって言っても「はあ?」って
感じだよw  
エキサイト!!
が正しいんでないかい??

でも「んなこたーどうでもいい」
355名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 18:08:42
hitensionはどういういみ?
356名無しさん@英語勉強中:2005/06/26(日) 19:17:45
>>354
「はあ?」って感じ。
high-tensionedとexitedはどちらもあるけど
357名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 05:35:54
>>356
少なくとも、ふつうはHigh-tension
って、電気機器でしか使わないんじゃないの?
358名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:31:18
ハア?
359tsukapon:2005/09/22(木) 17:05:55
Long time no see.
360名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 00:23:19
大学の留学生のアメリカ人のメール

im already there a bit early though




361名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 00:25:30
もういっちょ

hey is the study group tomorrow the 英会話 group you told me about?
is it at university at noon? is so id like to come



362名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 00:26:09
Long time no see は、ピジンの固定されたものだから、本来は、
これ全体が一つの語彙とみるべき。
Longtimenosee という語彙だ。日本語の「おひさ!」とかいう感じ
だろう。
363名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 00:28:14
俺らが普段話してる日本語もめちゃくちゃな文法だから英語もめちゃくちゃでOK
364名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 00:45:01
>>363
いやあ、そこなんだよな、そこが私が思うに、文法的に正しくはない
日本語なんだけど、日本人じゃなきゃはなせないようなのがあると
思うんだとかいってみると、たしかに、英語ネイティブの人しかしゃべれ
ないかもしんないけど文法的ではないみたいな英語があるだろうし、
そういうのが、なんか、どっから出てくるか、っていうと、それは、
いわゆる学校で習う規範文法とは違うかもしれないって思うことがある。
実は、2chで書くときには、日本人であることを明示するためには、
ときに、文法的でなく、めちゃくちゃな悪文であっても、日本人にしか
かけそうもないようなものを試そうと心がけるようなこともしばしば
ありたいものだと思う。
365名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 05:20:06
Who cares? という表現をよく目にしますが、疑問文なのに何故sがつくのでしょうか?
366名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 06:33:20
主語が who だから。

367名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 20:45:24
なるほど!妙に単純だけど納得。
368名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 05:24:25
質問です。
「How Many More Times」というのは正しい文法でしょうか。
売れている曲らしいのですが。

アマゾンの参考
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ANY1HU/qid=1129061943/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4308399-3507563
お願いします。
369名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 18:56:37
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 17:01:12
たとえば
A: I like it.
B: Me, too.

文法的にはこれも間違ってるよね。
本来は
I like it, too. (主格)
なんだから、せめて
I do, too.
にしなくちゃいけない。
でも、実際は
Me, too. が一般的。
371名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:24:16
So do I!
372名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 08:01:53
Tomorrow never knows.
373名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 23:34:23
She don't care!
374名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 10:20:17
>>3
for whileは変だけど他は?
375名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 10:25:14
>>352
ちょっと違わない?
376名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 10:35:08
>>348
high-tension(形容詞)が正しい

用例:
high-tension wire
高圧線

It's a tough, high-tention job.
それは、きつい、高度の緊張を要する仕事だ。
377名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 16:50:34
先日、偶然ネィティブと話していて、その話題が出たんだけど
ハイテンションと言うと、興奮とは逆にストレス状態にあるという
ネガティブなイメージになるらしいよ。
378名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:18:04
本番前で、芸術家がピリピリして気難しくなっている状態は、
ハイテンションな状態かな?
379名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:37:04
たぶんそうだと思う
380名無しさん@英語勉強中:2006/03/12(日) 17:52:44
>>377
知人の英会話教師も同じこと言ってた。
Your lesson is always high-tention ! I like it !とか言われて、
ほめてるつもりなのは分かるけど、ちっとも嬉しくないと。
381名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 00:34:23
テンションは上がるというよりは張るものだそうだ
382名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 14:57:34
スレタイとは逆になっちゃうけど、そういうのは沢山あるよね。
ググるとDon't mindが正しい英語だと書いてあるサイトが
結構あるのにビクーリしたよ。
383名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:42:52
ドンマイって間違いなの?
384名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 15:29:21
I don't mindやHe doesn't mind.なんかは使えるけど
命令文でDon't mind=「気にするな」にはならない。
385名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 19:19:58
"Do you mind my smoking?"
"Well, actually, yes."
"Don't mind."
386名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 14:52:26
保守age

スレと関係ないけど>>1
一寸韓国の英語の教科書見てくれよ

ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up8101.jpg.html
387名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 15:34:39
baddest(badの最上級として)

悪いことがカッコいい場合に使いますね。
He's the baddest student in the class.(クラスで一番の悪ガキ)

He's the worst student in the class.(クラスで最低の)とは
違った意味で。
388名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 15:37:36
>>386
それは、単なる英語のジョークだよ。
ちょっとずっこけ。
389名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 22:38:17
never mindとは言うよね?
390名無しさん@英語勉強中:2006/06/28(水) 22:50:10
それは普通に言うし間違ってもいない
391大倉山のな◎いけいこ大手猫浜本校生徒◎◎はブログからけしました:2006/06/28(水) 23:55:13
Be「びっくりしたよ。君がマンツーマンを取るなんて! どうしたの?」
うーん・・・最近英語が悪くなってるんだよー,だからー・・・と話す。
Be「この間のレッスンは難しかったからね。僕にもあれは難しかった。」
別に,あの日だけ話せなかったわけじゃないやい
Be「どうやってレッスンする?リクエストはある?」
ない・・・。
Be「じゃあ,テキストやりながら,文法の間違いとか表現とかを直していこうね。」
お願いします。。。

ということで,まず「dreadって知ってる?」って聞かれる。いきなり頭の中真っ白。。。
何かをするのが怖いとか,いやだとかそういう意味らしい。
Be「たとえば,僕はアメリカにいた頃,月曜の朝が嫌だったな。でも,今はそうでもないや。」
NOVA講師はいい仕事らしい。で,自分の場合を話す。仕事のパートナーがいない間に彼からのメールを開けるのが怖い,って言った。う”,Beが何かを紙にこっそり書いている。もう何か間違えたらしい・・・。
392名無しさん@英語勉強中:2006/08/17(木) 15:18:46
実際によく使われている場合
「その表現は文法としては間違っている」ってのは文法のほうが間違っている希ガス
393名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 18:33:43
 
394名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 19:13:08
あるリーダー教科書:
because of(〜のための)

↑形容詞句らしいです><
395名無しさん@英語勉強中:2006/08/18(金) 19:43:06
ain't no〜
二重否定なのに結局「〜ない」の意味。

it don't matter
語呂が良いせいか歌詞で良く見る。
396名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 12:46:50
どんまい
397名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 14:02:55
nevermind
398名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 14:04:07
Have you never...?
399名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 14:12:13
You is a big fool man
400400:2006/10/01(日) 15:24:29
hahaha
401名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 13:25:31
you need to drive slow
402名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 13:30:36
Easy does it.
403名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 01:12:06
Tomorrow never knows.
404名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 01:21:28
>>399ワロタw
405名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 08:50:03
It ain't hard to tell
406名無しさん@英語勉強中:2007/02/03(土) 14:21:21
407名無しさん@英語勉強中:2007/02/03(土) 17:25:20
>>406みたいなのてどうやんの
408名無しさん@英語勉強中:2007/02/03(土) 23:05:20
what where you doing?
409名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 00:41:51
How aboutのあと、本来は名詞か動名詞のはずなのに、
SVがきたりとかって、既出かな?
ネイティブがよく使うので手近な辞書で見てみたが、
そんな使い方を紹介している辞書は皆無だった。
でも、GOOGLEで調べてみたら、割と一般的な言い回しらしい。
410名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 00:43:38
あと、付帯状況のwithのあとはOのあと、分詞がきたり、
前置詞句がきたりいろいろだけど、
SVが普通にきたりしてるのって、やっぱり辞書なんかでは載せてないよね?
411名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 01:03:43
このスレのみんな
Don't mind.→Never mind.
412名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 01:19:57
don't worry, i don't care.
413名無しさん@英語勉強中:2007/02/25(日) 06:11:05
transcripted
414名無しさん@英語勉強中:2007/03/13(火) 23:08:23
Thank Youはまちがい
415名無しさん@英語勉強中:2007/03/14(水) 23:56:05
"That's suck." "That's sucks."
日本人だけかと思ったらネイティブで使ってる奴いたからびっくり。
416名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 15:58:16
I don't know nothing.
417名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:33:07
Got it.
418名無しさん@英語勉強中:2007/08/04(土) 00:34:54
We was
歌にもなってる。理由はWe wereより響きが良いから
419752:2007/08/04(土) 04:17:15
Die hard.だって変だぜ。普通に訳せば「激しく死ぬ」だもんな。どんな死に方なんだか。
車に轢かれたうえに、ドブに落ちて、ぐちゃぐちゃになって死んだのかと思うよな。
ただし、熟語では「なかなか消滅しない」という意味はある。
420名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 23:09:03
If i will
421名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 23:31:37
>>411
Don't mindは古い英語表現で、明治時代に日本に入ってきて、
向こうでは死語になった。日本で化石のように残ってる。
422名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 23:36:07
>>419 grammatically correct すれ違い
423名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 05:55:37

ぐらもぁてぃこぅ?
424名無しさん@英語勉強中:2007/08/07(火) 06:22:06
こら
西村
おまえの部下が
おれの個人情報を
覗いた証拠が
あがってるぞ

おまえ
かならず
務所に入れるからな
425名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 07:23:42
Yes,it's me.
426名無しさん@英語勉強中:2007/08/08(水) 07:38:59
>>421
そういえば、NHKでドンマイというドラマがあったらしくて、
それから、日本でも(運動部以外?)死語化していた
Don't mindが復活したみたいだな。.
NHKもよく調べろよ。
427名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 20:37:15
>>384 それはどうか?  映画とかで Never mind, never mind! て言うの見たことあるが
428名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 20:44:05
>>96 ちがうよ。アナタの解釈だと 歌ってるのは(I は)女性って事になるよ。
ここは ... love me more than her は love me more than she のこと。
本当は主語(she)として表すべきところを her なんてザラにあるでしょ。

429名無しさん@英語勉強中:2007/09/10(月) 20:46:12
>>2 黒人とか問わないでしょ。
ビートルズの Ticket to ride に But she don't care.. ってあるよ。
これをカナダで5歳から11歳までいたヤツに聞いたら全然OKだってさ
430名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 23:38:12
Just because you say so doesn't mean you are right.
431名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 23:38:58
Are you gonna go take the ticket?
432名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 01:22:16
428さん。
あたなは比較の基本が
〈同型反復二文合成〉で、同じものは基本的に省略されることをわすれている。

You love me more than (you love) her.
で、
You love me more than she (loves me).

なんです。
だからthan以下がsheなのとherなのじゃ大違い!
嘘教えちゃいけませんな
433名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 01:41:05
if i will 〜
って、意思を示す場合はありうるんじゃないか。
If i will help you, you will be in trouble とかさ。

あとSimple is best ってよくいうけどおかしくない?
Simplicity is best ならわかる。
434名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 02:34:20
>>433
それは、単に
The simple way is best.
のWayを省略した形との認識でよくない?
まぁ、この手の形は良くあるし・・・・
だから、スレ題にあってはいそうだけど。
435名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 08:25:32
>if i will 〜
>って、意思を示す場合はありうるんじゃないか。

だからそれがスレタイどおりなのさ。
436名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 12:02:06
>>434
日本人がカタカナで
 「シンプル イズ ベスト」ってよく使ってる。
 とてもじゃないがWayを略しているとは思えんな。
437名無しさん@英語勉強中:2007/10/08(月) 16:48:12
If so,

日本語みたいだよね。
438名無しさん@英語勉強中:2007/10/13(土) 21:33:52
糞野郎。
文法を語る総合スレが落ちたから、どこで聞いていいかわからないじゃないか。

He died a happy man.のa happy manって文法的に何?
dieは自動詞だから目的語じゃないよな?

意味は「彼は幸せな男として死んだ。(彼は死んだけど、幸せに生きた、みたいな意味)」な、もちろん。
「彼は幸せな男を殺した」じゃないぞ。
439名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 19:26:05
普通に補語だろ。辞書に載ってるし。
440名無しさん@英語勉強中:2007/12/20(木) 20:50:48
>>437
If (it is) so,
If (there is) any,と同じで何の問題もない
441438:2007/12/21(金) 06:46:12
>>439
2か月待ってその回答か。
ここは文法のスレだぞ。
補語なんてあたりまえ、そんなこと聞いているのではない。

なぜ同じ自動詞なのに
He ran a tired man.
She danced a slender lady.
は、あまり聞かないのか、そしてそもそも文法的なのかどうか、
もっと議論をふくらまして欲しかった。
442名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 07:12:37
人間にとって死というものがいかに重要で生きざまとおおいに関わってるかってことだね。
文法の問題ではないよ。
443名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 07:23:03
What I mean is is
ってよくネイティブはいうけど、isを二つ重ねるのはやっぱおかしいよな。
444名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 18:48:36
仮定法のwereはwasによくなる
445пирожки ◆E4ZhMgftKg :2007/12/21(金) 19:14:11
>>438
主格補語です。
問題はありません。
446名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 19:57:44
仮定法のwereは古くはwaeronで、過去形のwaereとは形が違った。
過去形の一種として意識されるようになってきてwasが普通になったんだろう。
447名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 21:21:36
二重否定使われるよね。

I don't accept no checks.とか。
448名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 21:51:56
He died a happy man.←現在みた様子状態を表す。

He ran a tired man.←疲れたのは走ったせいで。
She danced a slender lady.←スレンダーなのは踊ったあとで。

deadとdieを把握したあとにもう一度過去完了現在完了の 人が死ぬ 文を確認してみなよ。
449名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 00:13:15
>>443
"What I mean is is"
Googleすると、What I mean is, is ...という表現は確かに多いね。
「何であるかと私が言いたいかというと、それは」という感じで
What I mean is...「私が言いたいのは...」とは違うんじゃないか。
文法的に正しいのかどうかは知らない。

450名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 00:21:03
>>449
ぐぐって出てくるのは、2番目のisがisで始まる疑問文になってるのが多いじゃん
451449:2007/12/22(土) 00:46:42
>>450
確かにそうだけど、"What I mean is, is that"とかもみてくれ
452名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 00:51:11
Didn't you used to live in Japan?
453名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 10:58:13
What I mean is, is that....はよく使うよな
454名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:11:38
意味がとれない。isがふたつだとどういう意味?
単にどもってるのではなく?
455名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:18:44
The thing is, is that とかね。
意味はisが一つのときと同じ。
少し強調した感じになるのかな。
456名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 11:38:17
なるほど、ありがとん
457名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 21:09:14
>>454
だから文法的誤りなんだってw
wikipediaにも載ってるぞ。
458名無しさん@英語勉強中:2007/12/22(土) 22:02:37
誤りとまでは言ってないようだよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Double_copula
459名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 01:52:17
>>8
人を感謝するはだめだけど
人を評価するはおkだろ
460名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 11:12:16
>>459
5年前のレスに・・・w
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:31:29
Do you like a pen?

462名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:33:20
よつてウカーリRussellタソのThe Conquest of Happiness(邦訳題「幸福論」)
等をポチツとし昨日到着したので一読したのであるが、此はチートばかりムカーシだら
高校辺りの教科書にも採用されたつぽいから現代の優秀な受験生の諸君タソラ
にも無理はなからうなや。

腹の英漂では
 12番(Chap.14 "Work")
及14番(Chap.10 "Is Happiness Still Possible?")
及31番(Chap.4 "Boredom and Excitement")
に寸借されてをる。

Russellタソの云ふ事を拝読し現代の諸問題に敷衍し得る点を拡張して議論し
考察汁事も無駄ではなからうが、何分1930(昭和5)年だもんで、古い。
現代の少子化等年金崩壊等正社員激減派遣急増等医療保険崩壊等
小役人組織等タイタニツク号沈没保険金詐欺疑惑等米国エタノヲル茶番等
ブシユ戦争ブヂネス等豪州鯨ネタ人種差別等隣の厨國等アデラソスのハゲタカファソド
侵攻等、待つたなしの大問題山積であるから、当ビの世代を含めおまいら将来を
担ふ若き有望な諸君タソラも先づは現代の問題からシュパーツし、必要に応じ
Russellタソ等の古典等を参照汁。
一つの解決策は、当ビの提唱汁饂飩の世界的普及だがや。

以上を総汁に、14番のelementsには「地や水や火や風(の森羅万象)」と云ふ
訳も宜しいなや。

よつて修業汁。
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/11(火) 22:44:34
スレのタイトルに従うと
分離不定詞
We should improve the bottom line to better compete in the international market.
文法的にはto compete betterだがスターウーズで有名かな?
464名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 04:10:05
>>1
465名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:39:56
had better
おしおきしないでください!ぼくは子供じゃないです!どんな大変なことが起こるんですか?!
follow you
尾行しないでください!お願いです!どこにもかしこにも、ぴったりついて来ないでください
466名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:47:49
don´t decide
お前、勇気あるのお!即答で決心しない、一秒で決心しないと決めるのか!
haven´t decide
だろう、普通
467名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:51:10
英語は苦手です
あとは、aとtheのつけ忘れとか、使い間違い
三人称単数のsのつけ忘れ
mustを過去形にする時にはhad toにすべきなのに、過去形でmustを用いている等
468名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 12:55:10
医師のカルテの
good condition
ぼくはロボットや洗濯機じゃないですよ
カルテの場合はあと一つ単語がいるか、別表現です!
469名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:06:28
ぼけ医師が
good conditionと書いているのを見ると、こいつは患者をものとして見てるのかとかなぴくなります
せめてgeneral condition goodか、ドイツ語のo.b.に合わせてunmarkableと書け、カスと、ドイツ語カルテも、英語カルテも読めるあちきは思います
読める人の方が、今日び、多いです
でも、変なカルテでも、数値が読めていたら我慢します。もっと悲しいのは、数値が読めていない時です。
英語のひどさより、辛いです。
470名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:13:37
good conditionって使うのは、実験動物とかだよね
治験患者さんで、実験動物扱いなのかな?
471名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:22:09
経過観察中なら
unremarkable
異常なし。特記事項なし。
ふーん、good condition、ぼくはマウスでチュー、キカイデアル、ものでーす
472名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 21:35:43
このスレはこのまま落ちてしまうには惜しいw
473名無しさん@英語勉強中:2008/08/31(日) 12:09:48
×頭痛が痛い ○痛い頭
×痛い>>1 ○レスアンカー1が痛々しい
×太陽が昇る ○地球が太陽の見える位置に向かって回転している

474名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 05:56:32
age
475名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 07:23:13
in good conditionってのは、カルテは知らないけど、
普通のニュースでは「安定した容態です」って位の意味で
よく使うよ。
476名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 12:11:02
「will」って文法的にはあくまで推測の意味であって、未来のことを指すわけじゃないですよね?
英語の参考書にはよく「確実に分かっているなら現在形でもよい」などと書いてありますが、
むしろ現在形じゃないとおかしいのでは?
電車のアナウンスでも「the next stop will be Tokyo」などと言っていますが、
これは「次の停車駅は(恐らく)東京駅でしょう」という意味になるので間違っている気がするのですが・・・

通じるかどうかの話は別として、文法的に正しいか間違っているかが知りたいです。
477名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 14:02:16
>>476
文法書を読み直せとしか言いようがない。1行目から既に間違ってる。

I'll be seventeen next month. 来月17歳になります。
478名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 17:15:59
>>476
The next stop will be Tokyo.次の停車駅は東京駅になります。(予定)
The next stop is Tokyo.次の停車駅は東京駅です。(断定)

意味は特に変わりないよ。
willが指す未来の可能性は文脈でそれぞれ違う。
全部が全部「恐らく〜だろう」になると思ってはダメだよ
479名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 15:26:37
>>477
その文法書が間違ってると言いたいんじゃないの?
文法書は全てネイティブの人が書いたわけじゃないんだし、
「文法書を読み直せ」という回答はこのスレでは最低な回答。

停車駅のwillについては、本当に厳密に言えば確かに間違いかもしれない。
少なくとも一般のネイティブが間違いだと感じるようなレベルではないと思うけど、
どうしても気になるなら現地の専門家に聞いてみるのも面白いと思うw
480名無しさん@英語勉強中:2008/11/02(日) 09:11:17
ああいうアナウンスはネイティブもしくは英語の専門家が書いてるから
481名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:42:33
What are you doing は文法的にdoじゃなくてもいいのか、誰かオシエテくださいませ
482名無しさん@英語勉強中
間違えました