◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 36◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952しゅうしゅう:03/05/28 00:14
>>951
いや、「失敗」と訳したのは、ほとんど勢いです。
なんかテレビで「失敗学」みたいの見たことがあってそれ関係かなと…
953名無しさん@3周年:03/05/28 00:20
>>949、950
どうもありがとうございました
954名無しさん@3周年:03/05/28 00:33
中高板が不安定なようなのでここでお願いします。
日本語に訳してください。自分で訳してみましたが変なふうになったので直してください。
Now and again I have had horrible dreams, but not enough of them
to make me lose my delight in dreams. To begin with,
I like the idea of dreaming, of going to bed and lying still and then,
by some queer magic, wandering into another kind of existence,
As a child I could never understand why grown-ups took dreaming so
calmly when they could make such a fuss about any holiday.
時々私たちは恐ろしい夢を見るが、
それらは私の夢の中の歓びを失わせるほどではない。
まず第一に、私は夢という概念が好きで横たわり眠ると不思議な魔法に係り
存在意義の異なる不思議な空間へ入れる。
私は子供は何を夢見ているのかわからない。なぜならば穏やかに夢見ているから
休日に大騒ぎするにも関わらず。
955高2:03/05/28 00:35
We have been missing so much here, so very much, and for such a long time.
お願いします
956954:03/05/28 00:36
中高スレでした・・・。
957名無しさん@3周年:03/05/28 00:43
I can almost guarantee I won't finish it tonight,
but I see no reason not to start.

お願いします。
958高2:03/05/28 00:47
参考までに前文載せます。お願いします。
P.S. To Peter:
We have been missing so much here, so very much, and for such a long time.
I am not talking about external things.
I mean the internal things.
Like you, freedom and fresh air do I long for, but I think I have found a way to make up for their loss,.
On the inside, I mean.
This morning, when I was sitting in front of the window and talking a long, deep look outside at God and nature, I felt happy, just plain happy.
Peter as long as people can feel that kind of happiness within themselves, the joy nature, health, and things like that, they will always be able to find happiness.
Riches, fame, everything can only be dimmed;it will always there, as long as you live, to make you happy again.
Whenever you are feeling lonely or sad, try going to the loft on a beautiful day and looking outside.
Not at the houses and the rooftops, but at the sky.
As long as you can look fearlessly up at the sky. you will know that you are pure within and will find happiness once more.
959名無しさん@3周年:03/05/28 00:49
私は恐ろしい夢を見ることがあるが、それらは私の夢を見る歓びを失わせる
ほどしばしばあるわけではない。
まず、横たわり眠ると不思議な魔法に係り、不思議な空間へ迷い込むという
夢を見るという概念が好きだ。
子供のころ私は休暇(祝日)のことになるとあんなに大騒ぎする大人たちが、
夢を見ることについてはなんとも感じていないことが理解できなかった。
960名無しさん@3周年:03/05/28 00:49
>>959>>954でした。
961名無しさん@3周年:03/05/28 00:57
>>955
長い前文読んでないけど
我々は長いことイパーイミスってた(忘れてた)。ほんとにイパーイ、それもdでも長いこと。
962954:03/05/28 00:59
>>959
助かりました!ありがとうございました!!
963名無しさん@3周年:03/05/28 00:59
>961
ミスってたじゃないだろ失ってきただろ。
964名無しさん@3周年:03/05/28 01:00
>>957
今夜中に終わらないことはまず確実だが
始められない理由はないな。
965名無しさん@3周年:03/05/28 01:01
>>963
エライッ
966名無しさん@3周年:03/05/28 01:19
Then there is no one else for Him to love and no one to love Him.
あれ、ここのforって、不定詞の意味上の主語を表すforだったの?
「〜に代わって」とか、「〜のために」という意味だと思ったけど
さがしてみたら
If there is no one else to do the Melachah for him, then the RIF and RA'AVAD
prohibit him from doing Melachah, like the Tana Kama of the Beraisa, who does not mention
that if there is no one else available, the Avel may do the Melachah himself in private
(they learn that Raban Shimon ben Gamliel is arguing with, and not explaining, the Tana Kama).
彼に代わってMelachanをするものが他にいなければ、、、

Maybe by now there was no one else for him but Rosie.
Rosie以外に、彼には他に誰もいなかった

He through whom everyone blooms, needs no one else for Him to flower.
これは不定詞の意味上の主語を表わしているかなあ〜
967名無しさん@3周年:03/05/28 01:23
訳をお願いできますでしょうか?

It is memorial day holiday here so this is the first day of the workweek.
We already sent this order the same day as I informed you about it being out of stock.
It went out 5/23 and cleared customers on 5/26. you should have it in a week.

注文が一ヶ月くらい放置されていたので問い合わせたら在庫が無いのでキャンセルするかどうか
聞いてきたのでキャンセルのメールをおくったらコレが帰ってきました・・・
オーダは出荷されれたからあと一週間待て?といった感じであってるとは思うのですがお願いします
968名無しさん@3周年:03/05/28 01:24
>>966
No one else for him to love 彼には他にだれも愛すべき者はいないし
and no one to love him だれも彼を愛することはない
969高2:03/05/28 01:24
みなさんありがとうございました
970名無しさん@3周年:03/05/28 01:25
>>967
cleared customersはcleared customsかな。
もう送ったてさ。
971名無しさん@3周年:03/05/28 02:25
>>925
ありがとうございました。
972名無しさん@3周年:03/05/28 02:37
While the language barrier is relatively easy to define and
therefore perhaps to deal with,another barrier in Japan's
relationship with the outside world is more amorphous subtle,
and therefore probably more difficult to overcome.
The barrier I have in mind is the Japanese sense of being
somehow a separate people―of being unique. The line between
the "we" of the Japanese as a national group and the "they" of
the rest of mankind seems to be shaper for them than for most
people who participate in international life. They appear to
have a greater feeling of being together and a correspondingly
stronger sense of their difference from others.

長いですが、よろしくお願いします。
973名無しさん@3周年:03/05/28 02:40
>>972
言語障壁より日本人どもは自分たちが別格だと思っていることのほうが難しいとさ。
974名無しさん@3周年:03/05/28 02:43
Your five predecessors were based for design in a similar preaching,
a contingent statement that pointed to create a deep indifference of
the rest of your species, facilitating this way the elect's function.

Matrix Reloaded 英語字幕より 
元がdictationのようなので、文章が若干おかしいようですが、自分で
どこがおかしいか分かりません。お願いします。
975名無しさん@3周年:03/05/28 02:52
When we stepped on board the ship and Kate appeared on deck, it felt
like no time had passed since we parted. Here was our family, all together, hugging
and laughing, as if we'd seen each other just last weekend. We met several of Kate's shipmates
who were oh-so-familiar to us from having seen their pictures and read about their exploits
on Kate's Web site for over a year.

お願いします

976名無しさん@3周年:03/05/28 02:53
>>973
ありがとうございます。
977名無しさん@3周年:03/05/28 04:24
more than you think you are
ってどうゆう意味ですか?
教えてください
978名無しさん@3周年:03/05/28 04:26
>>977
お舞いが思っているよりもっと、
979名無しさん@3周年:03/05/28 04:29
>>978
ありがとうございます
厨房レベルの質問ごめんなさい
980名無しさん@3周年:03/05/28 04:43
You see,it isn't as though I'm bitter or anything.
おねがいします
981名無しさん@3周年:03/05/28 04:46
>>980
だからさー、べつに嫌味たらたらでもなんでもないんだってば。
982名無しさん@3周年:03/05/28 04:53
>>981
ありがとうございます
as thoughはどう訳しますか?
983名無しさん@3周年:03/05/28 04:55
>>982
まるで〜のように をit isn'tとあわせて べつに〜ないんだってば と訳しました。
984名無しさん@3周年:03/05/28 04:56
>>981
嫌味たらたらより、恨んでるとかいう感じかも。
985名無しさん@3周年:03/05/28 05:01
>>982
as thoughはas ifと同じ意味

「いいかい、あたかも私に敵意があるとか私が辛くあたってるみたいだ、というんじゃないんだよ」
986名無しさん@3周年:03/05/28 05:01
There's so much information in them and they can tell us so much about ourselves
if we're willing to think about them.

お願いします。
987名無しさん@3周年:03/05/28 05:02
>>983,984
ありがとうございました
988名無しさん@3周年:03/05/28 08:03
Of some interest in this regard is the notion of an ethic of care,
which is not confined to Christian circles but has been the subject
of some debate in recent times.
すいません、和訳をお願いいたします。
989名無しさん@3周年:03/05/28 08:22
>>986
それらには多くの情報があり、われわれが喜んで考えるのならわれわれに関する
多くのことを教え得る。
990名無しさん@3周年:03/05/28 09:11
>>989
喜んで?
われわれがそれについて考える気があるならば、では?
991名無しさん@3周年:03/05/28 09:18
of some interest in this regardのofってどういう意味があるんですか
御願いします。
992名無しさん@3周年:03/05/28 09:40
>>991
of some interest=interestingと考えればいいのかな?
そして倒置と考える。
間違ってたら誰か指摘プリーズ!
993412:03/05/28 09:52
of interest は interestingは違うよ。

This article may be of some interest to you.
= This article may interest you.
= You may be interested in this article
994名無しさん@3周年:03/05/28 09:53
ofはどういう役割があるんですか
995名無しさん@3周年:03/05/28 09:58
a of b = b belongs to a, b is part of a
996名無しさん@3周年:03/05/28 10:01
ありがと。
997名無しさん@3周年:03/05/28 10:19
ていうことは?
結局>>988は、this regard において
the notion が興味深いってこと?
998412:03/05/28 10:22
some interestだから興味深いってほどじゃないでしょ。
ちょっと面白い、興味あるかもしれないのは...とか
999名無しさん@3周年:03/05/28 10:25
>>997
この点において興味深いのは介護における倫理の概念であり、それはキリシタンの
間に限られず、近年いろんなところで討論されているのじゃ。
1000名無しさん@3周年:03/05/28 10:26
次スレまだでつか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。