◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 36◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
◆基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことが
ありますので、分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えた
ほうが訳しやすいことがありますのでご考慮ください。
■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や
回答は無視すれば済むことです。一方的な批判は控えましょう

前スレ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1052528350/
2名無しさん@3周年:03/05/21 15:55
I'm not sure if he had his mind set on something else,
but he wasn't himself today. His aura was so intense
that I could not say a word to him. He smoked a couple
cigarettes and left without saying a single word.
Maybe our relationship is breaking apart...

お願いします。
3名無しさん@3周年:03/05/21 16:16
>>2
彼が何かほかの事に気を取られていたのかどうかはわからないけど
今日の彼はいつもの彼ではなかった。

彼の気配がただならなかったので
私は彼に声をかけることすらできなかった。

彼は煙草を2〜3本吸うと、何も言わずに出て行った。
私達の関係は壊れつつあるみたい・・・
4名無しさん@3周年:03/05/21 16:20
>>3
どうも有難うございました。
5前スレ979=981:03/05/21 16:21
やっと解決したのですね。ヤレヤレ。(今頃すいません)
私は高校時代英語教師に、このような場合全て「best=mostで
覚えろ」と言われたのでそう覚えてしまってました。
それによって気分を害した方がいらっしゃったらごめんなさい。
ただ981の解釈はね…そんなに間違っていないと思いますよ。
955が正解とわかった今では特に。
細かく解説して下さった方々、どうもありがとうございました
6名無しさん@3周年:03/05/21 16:25
すいません。前スレでスルーされてしまいまして。。
もしよろしければ、どなたかお願いできませんでしょうか。

In order to protect the free flow of ideas and opinions on matters
of public interest and concern, the First and Fourteenth Amendments
prohibit public figures and public officials from recovering damages
for the tort of intentional infliction of emotional distress by reason
of the publication of a caricature such as the ad parody at issue without
showing in addition that the publication contains a false statement of fact
which was made with "actual malice," i.e. with knowledge that the statement
was false or with reckless disregard as to whether or not it was true.

7前965(登場二回目):03/05/21 16:48
This happens to the best of us.
をおたずねしたものです。みなさまのおかげで
どんな場面でつかうものかというのはわかりました。でも
結局のところ、the best of us という部分ではどんなことがイメージされる
のかがわかりません。あたしの思うには前スレの979さんの説明がなんとなく
納得いくのですが、これは誤りなのですか。979さんによると、
This happens to the best of us.は、
「usは人一般をあらわしていて、そのうち頂点のもの(the best)
でさえもそういうこと(失敗など)はおかしてしまうよ。」って
ことです。この考えから、「だからあなたも気にしなくてもいいじゃん」って
推測するのはかんたんですし、みなさんの意見とも矛盾しないと思うのですが
どうですか。つまりオリジナルな意味として979さんの考えは通用します?
85:03/05/21 17:04
978=981の間違いでした。スマン。
>>7
えーっと、979さんの言ってることは「猿も木から落ちる」と同じような
ことかなと思ったけれど、それも違うって誰か言ってたよね。
またわかんなくなってきた……。
9名無しさん@3周年:03/05/21 18:01
ttp://www.oohbitey.com/hitchHikerWindow.html

すみません、ここのフラッシュのあらすじを教えて下さい。
英語なのでさっぱりわかりません。アニメなのでグロやブラクラじゃないので、
翻訳お願いしたいのですが…。宜しくおながいします。
10名無しさん@3周年:03/05/21 18:35
reconってどういう意味ですか?
たぶん何かの機械だと思うのですが、辞書にありません。
11名無しさん@3周年:03/05/21 19:12
ある日本人の歌の歌詞で
part time kiss というフレーズが出てきました。
なんて訳すべきでしょうか?
12名無しさん@3周年:03/05/21 19:15
>>10
ドラマで出てきたけど「攻撃する」とかいう感じの意味かな、と。
違ってたらスマン。誰か教えて。
1312:03/05/21 19:31
>>10
あ、大嘘だ。
reckonなら載ってたけど「数える、考える」という意味でした。
14名無しさん@3周年:03/05/21 19:36
>>12
そのreconはreconnaisanceの略で、偵察の意味。
1512:03/05/21 19:47
>14
サンキュー!
16名無しさん@3周年:03/05/21 19:53
10->14さんきゅー
17名無しさん@3周年:03/05/21 19:56
>>10もうひとつ、辞書にない単語です。
spatterってどういう意味ですか?
18名無しさん@3周年:03/05/21 19:58
Ancient Mu was annihilated utterly...
cast to the same shark-haunted grave as would
one day embrace Atlantis, Lemuria...

怪しい文章だけど、これお願いします……
「太古のムーは完全に滅び去った……」の後がわからなくって。
19名無しさん@3周年:03/05/21 19:58
>>17
ごめん。今辞書で見つけた。
「あるだろ。辞書しらべろやゴルァ!」と思った人、ごめん。
20名無しさん@3周年:03/05/21 19:59
>17
http://www.alc.co.jp/

ここで調べれば大概は載ってるよ
21名無しさん@3周年:03/05/21 20:02
>>17
spatter って普通の辞書にも載っているよ。
「はねる」とか「(銃声の)ぱたぱた」みたいな意味もあれば、
イオンなんかで金属原子を「跳ね飛ばす」とかも。
22名無しさん@3周年:03/05/21 20:04
>>21 訂正
最後のは sputter のほうだった。失礼
23名無しさん@3周年:03/05/21 20:04
>>19
教えてくれてありがとう!
金属原子をはねとばすというのはオモシロイ。
24名無しさん@3周年:03/05/21 20:06
>>23
>>22を見てね、お願い!
25名無しさん@3周年:03/05/21 20:08
>>20
リンクありがとう。spatterで見たけど、
「スパタ」っていうカタカナは、
ひょっとして読み方を書いてくれているのですか?
26名無しさん@3周年:03/05/21 20:10
>>24
見たよ。了解。
27名無しさん@3周年:03/05/21 20:10
moshってなに?
28名無しさん@3周年:03/05/21 20:12
>>24
なるほど。sputterあった。
なんか意味がそっくりですね。正しく覚えても
区別できないかも。
29名無しさん@3周年:03/05/21 20:12
お願いします。

The most famous maritime accident in world history, the ship RMS Titanic collided with an iceberg in
the middle of the Atlantic Ocean 91 years ago. But we haven't yet definitely identified the cause.
30名無しさん@3周年:03/05/21 20:12
 パンクのライブとかでもまれながら踊ること
31名無しさん@3周年:03/05/21 20:16
>>29
史上最も有名な海難事故、大西洋の真っ只中でRMSタイタニック号が氷山に衝突し
たのは91年前のことである。しかし未だ原因ははっきりと特定されてはいない。
32名無しさん@3周年:03/05/21 20:26
>>31
有難うございます。
33名無しさん@3周年:03/05/21 20:47
>>30
mosh?
34名無しさん@3周年:03/05/21 20:51
>>9
なんだよそのオチ!意味わかんね。実話らしいね。
35名無しさん@3周年:03/05/21 21:23
Ownership is 90% of possession.ってどう訳しますか?
36山崎渉:03/05/21 21:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
37名無しさん@3周年:03/05/21 21:52
I had a terrible morning yesterday. To begin with, I overslept and had to
run to catch the 8:07 bus for school. Then, my stomach grumbled all during
the ride because I hadn't had breakfast. It was really embarrassing!
I picked up a carton of milk and a doughnut at the store near my school
and ate on the way to class. The first period went by without a hitch,
but, during the break between classes, I was shocked―my history book was
missing. I had left it at the store! How could I have forgotten it? Even
worse, my homework was in it. I got a real scolding from the teacher.

最後の一文についての質問なんですけど、直訳では「私は先生から本当の叱りを
うけた」で、これはgrumbleとscoldをかけてるんですか?
38名無しさん@3周年:03/05/21 22:01
>>37
?
質問の意味がわからん。
39名無しさん@3周年:03/05/21 22:03
>>37
関係無いと思いますよ。
先生に叱られたのも、I had a terrible morning.の説明の一つだし。
40名無しさん@3周年:03/05/21 22:05
Hongkong has a activity that is collect letters and their send to japan ans ask some artists to go to HongKong,
I know like FLAME, w-inds.
and kinkikids fans have started this activity.
It seem very stupid, isn't it?

宜しくお願いします。
41名無しさん@3周年:03/05/21 22:08
But all of these are separated from us by grass
or wire or something.

よろすく
42名無しさん@3周年:03/05/21 22:11
お願いします。 Taking his cup in both hands, Doug tried to find the best words for the news he had to tell his wife.
43名無しさん@3周年:03/05/21 22:13
香港では、日本のアーティストに手紙を書いて香港に招くような活動を
行っている。FLAMEやw-inds、kinkikidsのようなグループのファン(香港の)が
そーゆー活動を始めたが、下らないとは思いませんか?
44名無しさん@3周年:03/05/21 22:16
>>6

す・すいません。ろ・6をお願いします。
45名無しさん@3周年:03/05/21 22:17
>>42
コップを両手に持って、ドーグ(?)は妻にそのニュースを伝えるのに
最もふさわしい言葉を探していた。
4618:03/05/21 22:19
よろしければ>>18をお願い致したく・・・
47名無しさん@3周年:03/05/21 22:20
>>41
けれどもそれらは全て芝生やらワイヤーやら何やかやによって
我々からすっぱりと切り離されていた?
48名無しさん@3周年:03/05/21 22:22
The word“yacht”in English has an interesting origin.
It comes from the Dutch word jaghen ----“to hunt or run after.”
You might ask why the word has such an origin.
The question can be answered by studying history. Think back to the time,
400 years ago, when the Dutch established their trading empire around the world.
How did the Dutch build their empire?
By building a navy, of course, and ships, fast ships, which could best
their rivals. The early Dutch jaght ships, or yachts, were light, very
fast boats which the Dutch navy used to carry messages and to perform
special govern-ment and military duties. They might hunt or be hunted.

お願いします。
49名無しさん@3周年:03/05/21 22:25
That will impair Bush's ability to govern once we install him as "President."

onceの意味が分かりません。お願いします。
50名無しさん@3周年:03/05/21 22:30
>>43
有難うございました
51名無しさん@3周年:03/05/21 22:38
>>49
Bushが大統領になる前に書かれた文章だとしたら
「彼を大統領にしたら、直ちに〜」
なんだろうけど。Presidentがquoteになっている理由
もよくわからないし、なんともいえないな。
52名無しさん@3周年:03/05/21 22:41
>19
once〜
「ひとたび〜すると」
53太郎:03/05/21 22:44
What we said was,

Did you sent it by registered mail? So that in case it gets lost you can
reclaim your shipment by tracking it down with a number.

I will see to it that we notify you in case it arrives here in
Amsterdam.

Kind regards,

宜しくお願いします。
54名無しさん@3周年:03/05/21 22:48
>>44
趣旨:
世間の関心のマトとなっていることに対して人々が自由に意見を述べてもよいことを保証するために、
米国憲法修正条項第1条と第14条が公的な人物に禁じていることがあります。それによれば、
公的な人は、たとえ自分がパロディーにされてわざわざ感情を害しイメージを損なうことを不当
に記事にされたとしても、「この記事は事実に正確にはもとづいてはいません」などといった注釈
がなされていないからといった理由では、自分のイメージを回復しようとして
はいけないことになっています。
55名無しさん@3周年:03/05/21 22:48
>>49
Bushが大統領になる前に書かれた文章だとしたら
「彼を大統領にしたら、直ちに〜」
なんだろうけど。Presidentがquoteになっている理由
もよくわからないし、なんともいえないな。
5651:03/05/21 22:50
>>55
Oh, what are you?
57名無しさん@3周年:03/05/21 22:54
It was really two long stories put together to make a book.

すいませんおながいします。
58名無しさん@3周年:03/05/21 22:56
>>57
It was really two long stories (that was)put together to make a book.

59名無しさん@3周年:03/05/21 22:56
that wereな。
60名無しさん@3周年:03/05/21 22:58
>>57
本当は2つの長い物語だったのをくっつけて一冊の本にしたのです。
61名無しさん@3周年:03/05/21 23:03
>>49>>51>>55
>>52を見れ。
62太郎:03/05/21 23:10
太郎のを訳してください
6352:03/05/21 23:10
あら、すっかり忘れてたけど私って優秀?フフ
64名無しさん@3周年:03/05/21 23:15
>>63
すっかり忘れて多割には反応がはやい(w
65太郎:03/05/21 23:23
>>53

太郎の53を訳してください。
66名無しさん@3周年:03/05/21 23:26
>>54

>>6

の訳ありがとうございます。
まことに恐縮ですが、without showing 以下の訳がどうも54さん
と反対のことのように思われるんですが、どうでしょうか?

(わたしは英文解釈能力が全くないのですが、この本全体の流れからして
ちょっとそんな気がしてるんですが)

できれば直訳をしていただけるとありがたいのですが。。
わがままいって申し訳ありません。
67名無しさん@3周年:03/05/21 23:28
How do you do.
"Filled Joy" is language with the meaning in connection with my name.
You are wishing with like you are always filled by joy.

今、話題の某HPからです
バカ工房なので意味がよくわからないのですが
文法とかあってるのでしょうか?

親切な方、教えてください。
6857:03/05/21 23:28
>>58
>>60
マジでサンクスです!
6952:03/05/21 23:32
>>太郎
聞きたかったのは、書留郵便で送りましたかということです。万一紛失した場合
、荷物番号がわかれば再発送を請求できます。我々もよく注意して、ここアムステ
ルダムに届いたらすぐあなたにお知らせするようにしますが。
かしこ
7069:03/05/21 23:40
荷物が迷子状態になってる場合、番号でその荷物を探し出して
発送してもらうように再請求できる、ということ。
71名無しさん@3周年:03/05/21 23:42
>>48お願いします。
72名無しさん@3周年:03/05/21 23:54
>>66
実際の悪意、すなわち...に基づく虚偽の記述を含んでいる
場合を除いて...損害賠償を請求することはできない...

言っていることは正しいとは思うけど、問題点を整理して
再質問してくれ。
73太郎:03/05/22 00:05
>>69
>>70

ありがとん
7454:03/05/22 00:11
>>66
すいません。たいへんな誤読でした。逝ってきます。
>>72さんが正しいと思います。
75名無しさん@3周年:03/05/22 00:37
OMMFG!!!

略語だと思うのですが、
調べてみても訳が見つかりません。
どなたかお力をお貸し下さい。よろしくお願いします<(_ _)>
76名無しさん@3周年:03/05/22 00:59
I have been told of an interview for a job in Japan,
in a place called Sapporo.

2行目の頭のinがどの単語から繋がってるのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
77名無しさん@3周年:03/05/22 01:10
>>76
in Japanを詳しく説明しているわけだが「札幌」
なんか知らない人が多いだろうということで
こういう文になっています。俺のせいじゃないぞ。
78名無しさん@3周年:03/05/22 01:15
>>75
Oh, my miracle free goal!
7975:03/05/22 01:21
>>78
助かりました
どうもありがとうございました<(_ _)>
80名無しさん@3周年:03/05/22 01:32
Oh my mother fucking Godだろうね。
81名無しさん@3周年:03/05/22 03:18
>>77
遅くなってすみません、どうもありがとうございました!!
よくわかりました。
82名無しさん@3周年:03/05/22 03:28
I got to have it out with her...got to!...no other way
...in mercy...in justice...this has got to end with my boy...
and he's got to live happy!

彼女にかたをつけさせなければ…させる!…他に方法はない
…慈悲で…正義で…これは私の息子で終わらせなければならない…
そして息子は幸せに生きなければ!

自分でも訳してみたのですがgot toがよく分かりません。合っていますか?
よろしくお願いします。
83名無しさん@3周年:03/05/22 03:35
>>80が正しいデスナ
OMGはoh my godの略としてよくでてくる
84名無しさん@3周年:03/05/22 03:41
>>82
私は彼女と話し合いでけりをつけなきゃいけない。そうしなきゃいけないんだ。
ほかに方法はない。哀れんで?そして公平に。

これ以下は82と同じ。in mercyは哀れんでと辞書に出てたけど、どうなんだろ。
got to=have got to=have to=〜しなければならない。
856:03/05/22 03:43
>>72

ありがとうございました!
すっきりわかりました。
8682:03/05/22 03:45
>>84
ありがとうございました!
in mercyは私も分からないんですが、哀れんで、がいいかもしれない…
87名無しさん@3周年:03/05/22 11:53
American companies chould write off the added payments on their tax returns.
お願いします。
88名無しさん@3周年:03/05/22 11:55
couldです。
89名無しさん@3周年:03/05/22 12:51
Solid foods provide about a third of the water needed by the body.

よろしくお願いしますm(__)m
90名無しさん@3周年:03/05/22 13:09
>>87
米国企業は、tax return(日本でいう確定申告です)における
追徴金を償却費として計上できる。
91名無しさん@3周年:03/05/22 14:04
The kangaroo rat
って何ですか?
カンガルーネズミ?
砂漠に住む生物だと思われるのですが...
ラクダとは違いますよね?
92名無しさん@3周年:03/05/22 14:06
リーダーズには
  a カンガルーネズミ 北米西部・メキシコ産 .
  b ネズミカンガルー (rat kangaroo) 豪州産 .
って書いてましたよ。
93名無しさん@3周年:03/05/22 14:15
有難う御座います!
ジーニアスにの電子辞書には載ってなかった...(つД`)
94名無しさん@3周年:03/05/22 14:24
95名無しさん@3周年:03/05/22 14:25
>>89
固形食料が人間の体が必要とする水分の3割を…
96名無しさん@3周年:03/05/22 14:29
technorockerってどういう意味でしょうか?
辞書で見つけられなかったんで。
読み方も教えてもらえると嬉しいです。
お願いします。
97名無しさん@3周年:03/05/22 14:33
テクノロッカー?
テクノ系のロックをする人じゃない?
98名無しさん@3周年:03/05/22 14:48
>97 当たり!
99名無しさん@3周年:03/05/22 14:49
↑ amazon あたりで検索すればそんなタイトルのCDもあるよ。
10087:03/05/22 15:22
>90
ありがとうございます。
子供にもわかるよな日本語でお願いします。
1019:03/05/22 16:03
すみません、どなたかヒアリングできる方いませんか?
あらすじだけでいいので、どうかお願いします。気になって仕方なんですよ。。

>>9
ここのフラッシュアニメ見てください。
なんか声優の喋り方が聞き取りずらくてさっぱり分かりません。
フラッシュ板で質問しましたが誰も分からないみたいでスルーされてしまいました。
しつこくてすみませんが、どうか翻訳おねがいします。
102名無しさん@3周年:03/05/22 17:03
>>101
見ましたけど・・・
確かに聞き取りづらいし、長いし、
多分特に気になるのはラストではないかと思うんですけど
何回も見ようという気にはならないので・・・・・

よかったらこちらで聞いてみてはいかがですか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1052660639/
103名無しさん@3周年:03/05/22 17:55
rotary ironer ってどんなものですか? 皺伸ばし機らしいのですが、日本では一般的ではないようですので・・・
104名無しさん@3周年:03/05/22 18:50
It seems a disgruntled employee decided to get back at the company by letting defective parts
pass inspection and be shipped to our customers.

お願いします
105名無しさん@3周年:03/05/22 18:54
不満を抱いている社員が、会社に対する腹いせに
欠陥部品をチェックに通して、お客様に発送させて
しまったようです。ガクガクブルブル
106名無しさん@3周年:03/05/22 19:48
Are you going to catch the last train?

これは、「あなたは終電に間に合うつもりですか?」でいいんですか?
なんか日本語としておかしいような気がするんですけど・・・
いい訳を教えてください。
107名無しさん@3周年:03/05/22 19:50
>>106
「…間に合うつもりですか」ではなくて、「終電で帰るつもりですか?」
108名無しさん@3周年:03/05/22 19:56
>>107
素朴な疑問。「終電に間に合うかな?」って感じの時は
Are you catching the last train?でいいのかな?
109名無しさん@3周年:03/05/22 20:00
>>108
do you think can I catch the last train?
とかかな

do you thinkは場面にもよるけど
I wonder とか

can I 〜 だけでもいいかも

108のだと、「終電に乗った?」とかになりそう
110名無しさん@3周年:03/05/22 20:01
>>108

これ、誰かに聞いてるの?それならこれでいいけど、
独り言っぽく言うなら
I wonder if I'll be able to catch the last train.
111名無しさん@3周年:03/05/22 20:04
108の英語は少し違和感があります

うんちくだけど、終電の1個前の電車は「the second last train」
112名無しさん@3周年:03/05/22 20:08
こんにちは。宿題で続けて訳せない文教えてください。お願いします。
 Leadership Education for Anyone with a Dog
113名無しさん@3周年:03/05/22 20:09
まず109おかしい。canとIが反対。
それと、110おかしい。 この二人は同じ人と思うが、文法もしらない
のにちょっと偉そうに教えるのはやめよう。
114110:03/05/22 20:12
>>113
自分は109とは別人。
どこがおかしい?無責任に言い放つだけじゃなくて
ちゃんと正解を書いていってね。
115名無しさん@3周年:03/05/22 20:15
>>109
そっか。前British Councilのクラスで”be going to”と”be-ing””will”
の未来用法使い分けというのを細か〜〜くやらされたて(全部忘れちゃったけど)
結婚の”Are you getting married?”はpersonal arrangementとか…。
107の時はどう言うのかな?とか思って。関係無いのでsage.
116名無しさん@3周年:03/05/22 20:16
>>113
確かにミスってた
文法を考えずにスイスイと書いてしまった
117112:03/05/22 20:19
だ、、だれかお願いします。拾って下さい、、、。↓
名前:名無しさん@3周年 :03/05/22 20:08
こんにちは。宿題で続けて訳せない文教えてください。お願いします。
 Leadership Education for Anyone with a Dog

118太郎:03/05/22 20:21
キャサリンから返事がきたので日本語にして下さい。
何て書いてますか?



HI

I have a lot of Japanese clients and they always send me cash for my
panties and other delights.

Normally they purchase two or three pairs and I make a video cd of me
wearing them. But you may have signed pictures of authenticity if that
is what you wish.

If you can tell me what type of worn panties you would like worn and how
long you wish me to wear them for and how many pairs, I can give you a
price including shipping.

Let me know also if you would like a video cd or pictures.

I can do
Worn panties
pee panties,
period panties
Panties that have been pushed deep inside me.

Love always,
119名無しさん@3周年:03/05/22 20:22
>117
犬を飼う全ての人の為の引率教育?
120名無しさん@3周年:03/05/22 20:24
>>112
犬所有者(犬を飼っている人達)のリーダーシップ講座
121117:03/05/22 20:25
あ、、、ありがとうございます(涙)助かりました!
122名無しさん@3周年:03/05/22 20:26
・・・・・by last pulling up within 1 and a half year.

「今回の引き上げで、〜〜〜〜1年半の間に・・・・」
の文末はこんな感じ、おかしくないですかね?
123名無しさん@3周年:03/05/22 20:30
>>122
それだけみたら、「おかしい」の可能性が90%。
124名無しさん@3周年:03/05/22 20:50
>>118
ふむふむ。
なかなか勉強になたーよ。
125名無しさん@3周年:03/05/22 20:56
>>118
ワラタ
126名無しさん@3周年:03/05/22 21:00
The Gossamer Albatross was able to achieve its feat by using
very good aerodynamics,having a highly fit pilot,
and never flying more than 30 feet above the water.
To keep the Gossamaer Albatross in flight,the pilot kept
up an output of just over 0.35 horsepower for over
30 minutes,with short bursts of 1.2 horsepower.


Gossamer Albatrossが飛行機の名前ってのがわかったんですが
文全体の意味がわかりません 少々長いですが お願いします。
127太郎:03/05/22 21:08
教えてください。
訳してください。
お願いです。

どうして僕だけ約してくれないのですか
128名無しさん@3周年:03/05/22 21:12
機械翻訳してあげたよ。訳がひどくて笑えたわ。

今日は。
私は多くの日本のクライアントを持っています。
また、それらは常に私のパンティーおよび他の喜びのために私に現金を送ります。
通常は、それらは2つあるいは3つのペアを購入します。
また、私は、私がそれらを着用しているビデオのcdを作ります。
しかし、それが、あなたが望むものである場合、
確実性の写真に署名したかもしれません。
どのタイプの着用していたパンティーが好きか私に伝えることができる場合、
着用していた、そして、あなたは、どれくらいの時間私がそれらを着用していることを望みますか、
のために、そしてどのように多くのペア、私は、出荷を含む価格をあなたに与えることができます。
さらにビデオのcdあるいは絵が好きだったならば、知らせてください。
私はできます。着用していたパンティー小便パンティー(私の内部で深くされた期間パンティー・パンティー)。
常に愛しています、
129名無しさん@3周年:03/05/22 21:13
>>太郎
それはあなたの頼む依頼の内容です。
私うっかりあなたのを訳してしまい、あとで事情を知って
後悔したことがあります。もうやんない。
130名無しさん@3周年:03/05/22 21:15
>>126
以前に、鳥人間コンテストの紹介文依頼してた人かな?

Gossamer Albatross号は、非常に良い空気力学(的計算)と、非常に良くフィットするパイロット、
それに、水上30フィート以上は飛ばないことによって、その偉業(優勝か何か?)を成し遂げる事ができた。
<ここまでのポイントは分詞構文>
Gossamaer Albatross号を飛ばし続けるためには、パイロットは、瞬間的には1.2馬力の力を出し、
更に、約0.35馬力の力を30分以上出し続ける必要がある。
<付帯状況のwithが判らなかった?>
131o:03/05/22 21:15
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
132名無しさん@3周年:03/05/22 21:21
>>118

細かい内容は日本語にするのがいやだから、概要だけ。
使用済みパンティを売る女からの文章。
どういう風にはいたパンティを希望するか返事くれれば、
価格表(運賃も含む)を送る。
そういう内容。
この程度の英語を読んで分からないのだったら、金が絡むことだから、
止めといた方がいいと思われ。

「ひとり釣れた」的確信犯かもしれないな、と思いつつ答えてみた。
133名無しさん@3周年:03/05/22 21:22
>>130
> 非常に良くフィットするパイロット
fitの訳が違うと思うよ。

>パイロットは、瞬間的には1.2馬力の力を出し、
>更に、約0.35馬力の力を30分以上出し続ける必要がある。

ここは、1.2馬力の瞬発力(離陸の時?)はいるけれども、あとは
0.35馬力ちょいをキープするだけで30分以上飛べたことがスゴイって
ニュアンスで訳さないとダメじゃない?
134名無しさん@3周年:03/05/22 21:25
すみません、どなたかお助けを。

息子が珍しく持ってきた英文法の問題の中の一文に(ただの独立した1つの文です。)
We often hear it saying that there’s something wrong with the new engine.
というのがあったのですが、この訳ってどうなるでしょう?
135名無しさん@3周年:03/05/22 21:27
>>133
fitはどう訳すのが適当ですか?
後半のニュアンスはちょっと良く判りません。
136横からチ○チ○:03/05/22 21:28
>133
>> 非常に良くフィットするパイロット
>fitの訳が違うと思うよ。
適性の高いパイロット、かな?

>1.2馬力の瞬発力(離陸の時?)はいるけれども
書き写し間違いがないとして、burstsと複数になっているので離陸の時だけと
言うわけでは無さそう。少し不自然だけど130の訳のままでよいと思う。
ちなみに原文は"kept up"だから「〜30分以上出し続けた。」
137横からチ○チ○:03/05/22 21:30
>136
補足。
「0.35馬力ちょいをキープする」のは大変な努力と才能が必要です。
「パイロットすごい!」のニュアンスです。
138名無しさん@3周年:03/05/22 21:33
fitには元気とか体力があるとかいう意味もあるね。
後半は、失速しそうになったら瞬間的にパワーを出して
また0.35馬力に戻してそれを維持してって様子が目に浮かぶようだ。
139名無しさん@3周年:03/05/22 21:35
>>134
間違いを指摘する問題かなあ?
140135:03/05/22 21:37
一馬力=745.7Wだそうなので、0.35馬力は261Wくらいですね。
261W = 261J/s ≒ 1.1kcal/sだから、30分で2000kcal消費するかなりハードな運動のようです。
14189:03/05/22 21:39
>>95
…の後も訳して頂けると助かるのですが;
142名無しさん@3周年:03/05/22 21:41
>>130
はい この前依頼したものです あの続きみたいな感じです

みなさん 和訳していただきありがとうございました 助かりました!
143名無しさん@3周年:03/05/22 21:41
>>141
固形物は、人体が必要とする水分の1/3を供給している。

では?
144名無しさん@3周年:03/05/22 21:43
>>134
間違いを指摘する問題ならsaying→saidに。
もしそのitが電機メーターか何かであったら、
「たまにそれ(メーター)がニューエンジン故障中と言っているの
を聞く」
とかなにやらそーゆー意味にならないかな?
他の方、どう思います?
145太郎:03/05/22 21:46
>>132
有り難う御座います。
146134:03/05/22 21:46
皆様れすありがとうございます。
そうです。文法問題みたいです。
147名無しさん@3周年:03/05/22 21:51
>>146
それならそうと言ってくれ!w
saying→saidに直して
it=thatの仮主語として訳せばよい。
148134:03/05/22 21:55
>>147
大変もうしわけありませんでした。
しかもよくみたら中高の質問に答えるスレとかあるのに、
ご親切にありがとうございます!!
助かりました。
149名無しさん@3周年:03/05/22 21:57
ニューエンジンの調子が悪いと言われているのをしばし耳にする。
150こうや:03/05/22 21:58
先日netshop上でクレジットカード決済で買い物をしました。
Expiration dateが間違っていたらしくこちらに確認してきました。
06/03 だと書いてresしたら、さらに以下の内容が返信されてきました。
−−−−−−−−−
deb
please handle.
−−−−−−−−−
debって何なんでしょうか?、please handleってどう解釈すれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
151名無しさん@3周年:03/05/22 22:00
Looking back,MacCready said,"I started with the help of my sons,friends,and colleagues.
I made the first Gossamer Condor out of aluminum tubes,piano wire,thin plastic film, a propeller and bicycle parts."
With a wingspan of 96 feet, it weighed only 55 pounds, and MacCready's two oldest sons, Parker and Tyler, flew it for
short distances. After another ten months of many crashes and changes to the plane, Bryan Allen, a bicycle
racer and hang glider pilot,successfully flew the Condor around the Kremer course.


終わったと思ったら まだ一文がありました こちらもお願いします。
152名無しさん@3周年:03/05/22 22:01
デブ、
どうにかしてくれ
153名無しさん@3周年:03/05/22 22:02
辞書には、debutanteの口語での略とある。
154名無しさん@3周年:03/05/22 22:04
ARH-77 human myeloma cells invade into type T collagen gels
but become non-invasive when engineered to express syndecan-1,
a hparan sulphate proteoglycan that promotes cell adhesion to
collagen.

誰かおねがい。。。
155名無しさん@3周年:03/05/22 22:09
>>太郎
詐欺に引っかかる前にやめとけ。
そういうイカサマ商売って、どこの国にもあるんだよ。
156104:03/05/22 22:12
>>105
激しく亀ですが、有難うございました!
157こうや:03/05/22 22:14
みなさん、早速のresどうもです。
debって人の名前??
社内宛メールのアドレスを間違えたと理解して放っておくことにします。
ありがとうございました。
158名無しさん@3周年:03/05/22 22:15
>>144
>>147
とんでもないデタラメ言うなよ・・・

>>134
英文そのものは問題ないよ。
まぁ訳を知りたいなら、宿題スレへ。
159134:03/05/22 22:25
>>158
ひえ?  すみません、じゃあいってみます。
160名無しさん@3周年:03/05/22 22:30
>>134の問題、hear it sayingで当ってるよねぇ?
161144:03/05/22 22:33
悪かったよ……。
162144:03/05/22 22:40
>160
じゃ一つだけ教えて。>>134のitは何を指してるの?
163名無しさん@3周年:03/05/22 22:44
His new people is being talked about a lot.
受身進行形に気をつけて訳してもらえないでしょうか。お願いします。
164名無しさん@3周年:03/05/22 22:45
まちがえた people→play
165太郎:03/05/22 23:20
>>155
30ドルなら騙されても安いものです。
それに顔写真を公開してくれてるので、同封されている写真の子と同一人物かは
判断できるでしょ?

もぅ完璧です。

今決めました。キャサリンのパンツを買います。
48時間HOURってのにします。
166名無しさん@3周年:03/05/22 23:22
>>160 オレも160に賛成、hearing it sayingであってるよ。文法的にも
問題なしだよ。
167名無しさん@3周年:03/05/22 23:24
>165
結果報告希望。
168名無しさん@3周年:03/05/22 23:25
>>162 その周りの文章を見ないとITが何をさしてるかはわからないよ。
質問には一行しか書いてなかったからね、周りの流れがわからないよ。
169名無しさん@3周年:03/05/22 23:28
>>162=144
>じゃ一つだけ教えて。>>134のitは何を指してるの?

that以下の文でしょ。
170名無しさん@3周年:03/05/22 23:30
My biggest success was a hand written rejection slip from
the editor of a literary magazine I tried to publish in.
(I'll take what I can get!)

すみません、どうしても意味がわからなくて・・・
お願いします!
171名無しさん@3周年:03/05/22 23:34
>>169 その通りでした、問題をよく見ないで答えてました。そうです、
ITはTHAT以下をさしてます。ごめんね。
172名無しさん@3周年:03/05/22 23:39
>>170
意味は、ようするに、投稿した原稿が拒否されたにしても、
編集者が手書きでそれを書いてくれたから、
あ、いちおう目をとおしてくれたのかな、
いままでとは手応えが違うぞ、という意味で、嬉しかったってことじゃ?
173太郎:03/05/22 23:44
「日本語→英語」のスレッドで僕のレスを変換してくれる方がいません。
もし、このスレッドに俺がしてやるって人がいたら、申し訳ありませんが
「太郎」の日本文を英訳して下さい。

宜しくお願いします。
174144=147:03/05/22 23:45
>>169
え〜おかしい!
sayingがOKで、it=thatだなんてそんなのあるか?
私はsaidでit=thatだと言って叩かれたけど
169よりはまともだと思う。
175名無しさん@3周年:03/05/22 23:45
>>172さん
どうもありがとうございます。そういう意味なんですね・・・。
なるほどです。感謝!
176名無しさん@3周年:03/05/22 23:46
 オレもお前よりまともだと思う。
177名無しさん@3周年:03/05/22 23:47
A detailed who's who of some of Chelsea's greatest players which concentrates
mainly on the strikers and wingers who have played for the club.

お願いします。
178名無しさん@3周年:03/05/22 23:48
 自分を先責めてから、人を責めろ。知ったかで人に教えるなよ。
179名無しさん@3周年:03/05/22 23:48
写真同封でも、お前のところに実際に送られてきたパンティを実際キャサリンが
はいたかどうかはわからないぞ。適当にシミをつけて売りさばいてるだけだろ。
おそらく何千、何万と売りさばいてるに違いない。普通のように1日に1枚しか
パンティをはかないとしても、年に365枚しか売れない。48時間だとその半分だ。
儲けを考えると、そんなわきゃあない。
常識で考えると、背後に業者がいて1日に何百と売りさばいてるだろう。
1秒でもキャサリンがはいてれば、まだ良心的だろうが実際ははかずにいろんな
においをつけて売ってるだけだろう。

ちょっと考えればすぐわかることなのに、エロの力で頭がちゃんと働かなくなってる



そ  ん  な  お  前  が  好  き  だ  。
180太郎:03/05/22 23:51
>>179

僕はそんな馬鹿じゃない!
ちゃんとキャサリンが穿くように注文したんだ。
だからこそパンツにマジックで僕が文字を書いたパンツを、こっちから
キャサリンとこに送って、それをキャサリンが穿いてるところを写真に
とってメールに添付してもらって送ってもらうんだ!
もちろん顔つきでだぞ!
絶対に騙されないじゃないか!
これで30ドルだぞ!
181名無しさん@3周年:03/05/22 23:53
>>177
ストライカーとウイングを主とした、チェルシーの偉大なプレイヤーの人物紹介。
182144=147:03/05/22 23:54
>>169
sayingでよしと考える場合、「知覚動詞の後に目的語+動詞の原形又は
〜ing」って考える訳でしょ。
その場合>>134のitは具体的に何を示すのかなんてここではわからない筈。
それなのにit=thatの仮主語として訳すと?

絶 対 変 
183太郎:03/05/22 23:55
>>179
そんな業者ばかりなんですか?
184太郎:03/05/22 23:58
もういいです。すみませんでした。
185144=147:03/05/23 00:00
>>169
これで最後。人のことを知ったか扱いする前に自分のレスをちゃんと
理解して下さい。少なくとも>>168の方はit=that以下だなんて一言も
言ってないです。
186名無しさん@3周年:03/05/23 00:03
質問は、文法書の問題の一つなのだから、その文の中にないものをさしている事は無いと思われ。
187名無しさん@3周年:03/05/23 00:05
It was at school, in the Sixth, that I first realized the most important truth about myself; namely, I'm noncompetitive.

The urge to go one better than the next man, which seems to dominate most people's lives in one way or another, is something I just had not built into me.

As I think over it now, I can see just how much of a puzzle I was to my schoolmasters; in spite pf the fact that I didn't give much trouble and worked fairly steadily I was disliked by nearly all the people who had charge of me.

この文章をどなたかお願いしますm(_ _)m 頑張ってみたのですがうまく訳せません(泣)
188名無しさん@3周年:03/05/23 00:07
まず出典がなにかが問題だな。
ネットで見てもそのかたちはヒットが少なすぎて、
一般的に使われているとは思いにくい。
189名無しさん@3周年:03/05/23 00:10
>>187
元は?
190名無しさん@3周年:03/05/23 00:11
>186
そんなことはない。別スレでも「新聞とか雑誌とか」というように
漠然とした答えはあがってたけど、itをここではっきりと特定する
ことは出来ないと思う。(sayingで○とした場合は)
少なくともthat以下では絶対にない。
191名無しさん@3周年:03/05/23 00:11
たろおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
192太郎:03/05/23 00:12
お前ら実は英語あんまし上手くねぇな(ry
193名無しさん@3周年:03/05/23 00:13
>>189

たぶん大阪大学の問題です。
194名無しさん@3周年:03/05/23 00:14
>>193

すみません、大阪大学の問題です。
195名無しさん@3周年:03/05/23 00:14
>>190
わかっているひとはみなあなたがただしいことをしっているので、
もうむだな体力つかいなさんな。
196169:03/05/23 00:14
>>185
何が問題なのかよく分からないんですが、
別に私は誰のことも知ったか扱いなんてしてませんよ。
質問されたから答えただけで。
197名無しさん@3周年:03/05/23 00:14
>>190
前後の文脈を指している事は無いと言ったつもりだった。
はっきりと特定できないitである可能性はあると思う。
198名無しさん@3周年:03/05/23 00:14
 >>190 よーく考えてみたけど、これは強調構文みたいなやつじゃ
ないかなあ?僕はそうにらんでるけど。たぶんIT=THATだと思う
けどなあ。
199名無しさん@3周年:03/05/23 00:15
>>193

>>194

あぅぅぅぅぅぅ。しまったぁぁぁぁ。スマソ。
200名無しさん@3周年:03/05/23 00:16
太郎は何が不服なの?
201名無しさん@3周年:03/05/23 00:19
>>198
だから、it=thatだとしたらsaidにしないとおかしいですよね。
202名無しさん@3周年:03/05/23 00:20
なんでitがthat以下の文を指すんじゃないと思うのかな。
日本語で考えても他に解釈の仕様がないと思うんだけど。
203名無しさん@3周年:03/05/23 00:21
>>169
すみません、私を知ったか扱いしたのは別の人です。
「オレ」と言っていました。
204名無しさん@3周年:03/05/23 00:21
>>201 じゃあ、saidにして書き直してみてくれる?
205名無しさん@3周年:03/05/23 00:22
>>200
太郎の偽者らしいよ。
本物は感謝の意を書いてたし。
他の悪意のあるやつだと思うよ。
上の書き込みは
206名無しさん@3周年:03/05/23 00:23
>202
つまりどっちの説を言ってるの?
207名無しさん@3周年:03/05/23 00:24
201 >it=thatだとしたらsaidにしないとおかしいですよね。

 そうしたら、余計におかしくなるよ。
208名無しさん@3周年:03/05/23 00:24
>>206
it=that以下の文
209名無しさん@3周年:03/05/23 00:25
>>134
コンマ見落としてない?
We often hear it, saying that there's something wrong with the new engine.
210名無しさん@3周年:03/05/23 00:25
 あれはsayingでいいんですよ、それでit=thatでいいんです。
211名無しさん@3周年:03/05/23 00:27
>>210
ネタだよね?
212名無しさん@3周年:03/05/23 00:27
>>210
どういう文の構造なのかと訳(意味)を教えて欲しい。
213名無しさん@3周年:03/05/23 00:27
>>209  それはおかしいですよ。それだったらsaying以下はitを
さしていませんよ。
214名無しさん@3周年:03/05/23 00:28
>>209
それは有り得るなぁ。
215名無しさん@3周年:03/05/23 00:28
>>134
「その新しいエンジンに何か問題があるとよく聞く」
これって、そんなに難しく考えなくても↓とまったく
同じに考えればいいんじゃないの?
ただより口語にちかくくだけた構文になってしまってる
だけで。
最近の教科書も一昔前とは違ってきて、多少ネイティブの
口語も入ってきてるみたいだし。
We often hear that there's something wrong
with the new engine.

元:We often hear it saying that there’s something wrong
with the new engine.
216名無しさん@3周年:03/05/23 00:29
hear it said that 〜 と言うことは出来るわな。
http://www.google.com/search?as_q=&num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=hear+it+said+that&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=

しかし、同時に元の
We often hear it saying that there's something wrong with the new engine
という英文も、どこも文法的に間違ってないんだから、あえて直す必要はないわな。.
217名無しさん@3周年:03/05/23 00:30
>>211 212  あれは強調構文っていうんですよ。
 例 i think it important to have breakfast in the morning.
 この例といっしょであれは強調構文って言うの。知らなかった???
218名無しさん@3周年:03/05/23 00:30
フィーリング感覚で言っちゃうけど
hear it saidもhear it sayingもどっちも正しいと思うよ。

ただ、hear it saidの場合は「こんなことを聞いたよ」みたいなついさいきんの過去を表すけど
hear it sayingは「いまだに聞くよ」みたいな現在形を表すんだと思いますよ。
219名無しさん@3周年:03/05/23 00:31
>>204
We often hear it said that there’s something wrong with the new
engine.
私は、高校レベルの英語だったらこっちの書き換えを要求してるんじゃないかな、と。

We often hear it saying that there’s something wrong with the new
engine.
このままでも○かなとは思うんですけど、itが漠然としてて中高生の英語では
上の例の方がありかな、と。ここでit=that以下だと言う方がいたのでそれは
ないでしょ、と。(キレてしまい失礼しました。)
220216:03/05/23 00:31
あ、ただし
We often hear it saying that there's something wrong with the new engine
この文のitはthat以下を指してるわけじゃないわな。
221名無しさん@3周年:03/05/23 00:32
なんというかかなり恥ずかしいスレッドになりさがってきているぞ。
222名無しさん@3周年:03/05/23 00:32
i think it IS important to have breakfast in the morning.


223名無しさん@3周年:03/05/23 00:32
>>217
it=thatで、that節が「言われている内容」なら、sayingでは無くsaidでないと意味が通じないのでは?
224名無しさん@3周年:03/05/23 00:33
>>216 ポイントがずれてるぞ。お前の例はhear that it said that
ってこと。
225名無しさん@3周年:03/05/23 00:34
"We often hear it saying that there's something wrong with the new engine."
これは、itがエンジンが変だと言うのをよく聞く。

例:
We often hear people saying that there's something wrong with the new engine.
226名無しさん@3周年:03/05/23 00:35
>>187

どなたかお願いしますm(_ _)m
227216:03/05/23 00:35
>>224
ああ、キミ分かってないんだねぇ。。。
228名無しさん@3周年:03/05/23 00:36
>>222 isは別にいらないよ。この構文しらないんだ、222もっともっと
勉強しろよ。
229144=147=219:03/05/23 00:37
>>220
そう、そこだけなんです!判ってもらえて嬉しいです〜☆
230名無しさん@3周年:03/05/23 00:37
>>187
とりあえず、人よりぬきんでてやろうという意欲がひくかった人の話だという
のがヒント。
231名無しさん@3周年:03/05/23 00:37
>>225
強調構文で、
We often hear it said that there's something wrong with the new engine.
とする事もできますよね?
元が「間違いがあれば直せ」という問題なら、直さないのが正しいけど。
232名無しさん@3周年:03/05/23 00:37
>>151
誰かお願いします。
233名無しさん@3周年:03/05/23 00:38
>>225 いいポイントついてるぞ。
234名無しさん@3周年:03/05/23 00:39
>>217 = >>228
頭の悪い我々が文法書を調べられるように、文法用語を使って説明してもらえないだろうか?
235名無しさん@3周年:03/05/23 00:40
>>231 できるけど、it is said thatにしないとだめだよ。
236名無しさん@3周年:03/05/23 00:40
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22hear+it+saying+that%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

↑の見ても分かると思うけどitはthat以下を指してるよ。
だから結局「that=エンジンが変」ってことをよく聞くって意味ですよ。
237216:03/05/23 00:41
>>231
できる。
>>224は分かってないようだけど、hear it (being) said that 〜 の
このbeingは省略できて、hear it said that 〜 にすることは出来る。

もちろん、これも文法的にOK。意味は違うけど。
We often hear it saying that there's something wrong with the new engine.
238名無しさん@3周年:03/05/23 00:41
>>213
it = エンジンからの異音
として、おれもコンマ脱落説を買う。
出典が明示されていない文だからな。
239名無しさん@3周年:03/05/23 00:42
>>238
コンマは要りません。
240名無しさん@3周年:03/05/23 00:42
It was in sixth grade that I first realized the most important truth about myself; namely, I'm noncompetitive.

An urge to go further (be better or do better) than someone else, which seems to dominate most people's lives in one way or another, is something I just don't have built in me.

As I think over it now, I can see just how puzzling I was to my schoolmasters; in spite of the fact that I didn't get into much trouble and worked fairly steadily.
I was disliked by nearly all those who were in charge of me.

241名無しさん@3周年:03/05/23 00:43
 >>234 訂正一つ頭の悪い我々じゃなくて頭の悪い私でしょ。そこ間違えちゃだめ。
 文法書だったら かりのITで調べたら。
242144=147=219:03/05/23 00:44
別スレでも>>225>>231のどっちかだよねという結論にはなったけど
結局どちらかはわからず。ああ、ここまできたら答えが気になる〜。
243231:03/05/23 00:44
>>237
We often hear it said that there's something wrong with the new engine.
We often hear it saying that there's something wrong with the new engine.
意味の違いが判らないので、訳で説明してもらえません?
244名無しさん@3周年:03/05/23 00:45
>>237 ありがとう。
245名無しさん@3周年:03/05/23 00:46
元の問題がよく分からないけど、

>We often hear it saying that there’s something wrong with the new
engine.

が正しくなくて、「(みんなが)“その新しいエンジンは調子悪い”って
言ってるのをよく聞くよ」という意味になるように英文を直しなさいって
問題ならば、hear it said that .... と直せばいいでしょう。

そうではなくて、元の文はあれで正しくて(実際文法的に正しいし)、
その文を訳しなさいって問題ならば、itが何かは分からないけど

「それが“その新しいエンジンは調子悪い”って言ってるのをよく聞く」とか
「それに“その新しいエンジンは調子悪い”って書いてあるのをよく見かける」
みたいな訳になるでしょう。

This book reads .... とか This book says ... とかって言い方、
みんな知らないの?I hear this book saying that ..... とかって言えるよ。
246名無しさん@3周年:03/05/23 00:47
>243
We often hear it said that there's something wrong with the new engine.

it = "there's something wrong with the new engine"

We often hear it saying that there's something wrong with the new engine.

it = "there's something wrong with the new engine" と 言っている物
(多分人物が言っているんだからだから、元々"it"はおかしい。
まぁ機械がそういうこともないこともないが)
247名無しさん@3周年:03/05/23 00:47
うむむむ、この問題はいい問題かもしれないな。
248216:03/05/23 00:48
>>242
少なくとも元の文に文法的な間違いがないのだから、元の文のまま
捉えるべきでは?

もし間違いを直せという問題だとしたら、「間違いはない。こんな
問題を作った奴か問題を出した奴が間違っているのだ」という答えになるわな。
249名無しさん@3周年:03/05/23 00:50
>>245
本の中の一説を引用して、例えば、
We often hear "to be, or not to be" saying.
等ともいえますかね?
250名無しさん@3周年:03/05/23 00:51
 うんんん、解決されたみたいですね。
251名無しさん@3周年:03/05/23 00:52
まだ理解できてない部分は?
252名無しさん@3周年:03/05/23 00:52
 って言うかこの問題出した人文法書からこの文抜いてきたって言ってた
けど、文法のどの説明の枠にこの文が入ってたわけ??
それが一番しりたいよ。
253名無しさん@3周年:03/05/23 00:53
>>246
>it = "there's something wrong with the new engine" と 言っている物
ここの解釈は、"here you are"のyouが"what you want"だったりするようなものですか?
254名無しさん@3周年:03/05/23 00:53
>>252
「間違いがあれば直しなさい」という問題だった模様。
255名無しさん@3周年:03/05/23 00:53
結局hear it sayingは正しくて、it=that以下の文ってことでしょ?

that=「"there's something wrong with the new engine"ってことを皆が言ってる」
ってことで。
256名無しさん@3周年:03/05/23 00:54
>>249
それは変やろ
257216:03/05/23 00:54
We often hear it saying that there's something wrong with the new engine.
ちなみにこれを見て思ったのは(まぁ個人的な意見だが)、

ある部品か部分が、よく妙な音を立てている、そして、それは新しいエンジンに
何か不具合があることを示している

ということだと思ったよ。
車の修理屋さんに車を持っていって、こんな風に説明することは十分ありえるね。

258名無しさん@3周年:03/05/23 00:54
 そうなの????????????????
259名無しさん@3周年:03/05/23 00:55
>>255
>結局hear it sayingは正しくて、it=that以下の文ってことでしょ?
だから違うって。
ま、キミが分からなくても別にそれでいいけど。
260144=147=219:03/05/23 00:55
>>246
もしや中高問題スレでも答えて下さってた方ですか?
そうですね。としあえず今日は色々と勉強になりました。
>>249
その場合saidだと思います。
261246:03/05/23 00:56
>>253
すいません。つながりが分かりません。
here you are = you are here

what you want???
262名無しさん@3周年:03/05/23 00:56
 どこの文法書の何ページにこの問題が載ってたんだよおおおおおお。
263名無しさん@3周年:03/05/23 00:56
>>260
sayingでいいんですよ。>>236のリンク見てください。
264名無しさん@3周年:03/05/23 00:57
 もうみんな気を静めて寝ようぜ
265144=147=219:03/05/23 00:57
>>255
だから違うってずっと言ってるじゃん。なぜに?
266253:03/05/23 00:57
>>261
倒置ではなく、何か"you"の探しものが「ここに在りますよ」という場合に、"here you are"といいますよね。
それと同じような解釈で、文中に単語としてない「と言っている物」が出てきたのかなと。
267246:03/05/23 00:58
>>260
多分違う人物だと
268名無しさん@3周年:03/05/23 00:58
寝るぞ
269名無しさん@3周年:03/05/23 00:58
Every time we read the Bible, we hear it saying
that you must love, love, love. はどう読んだらいいのでしょう。
270263:03/05/23 00:58
あ、間違えました。
>>263は気にしないでください。
271246:03/05/23 00:59
>>266
あ、はい、そうです。
272名無しさん@3周年:03/05/23 00:59
>>269
それは、it = the Bibleでしょう。
273名無しさん@3周年:03/05/23 01:00
>>187

どなたか日本語訳お願いしますm(_ _)m。。。
274名無しさん@3周年:03/05/23 01:00
>>269 その場合は簡単、そのITはバイブルをさしてるのです。
275246:03/05/23 01:00
>>269
it = "the Bible"
聖書がそう言っている
276253=266:03/05/23 01:00
>>271
良くわかりました。ありがとうございました。
277245:03/05/23 01:01
>>269
>Every time we read the Bible, we hear it saying
>that you must love, love, love. はどう読んだらいいのでしょう。

>>245に書いたとおりです。
278ぼそ・・・:03/05/23 01:02
Every time I read the Bible, I hear it saying that I must MAKE love.

27918:03/05/23 01:02
(´・ω・`)ショボーン
280名無しさん@3周年:03/05/23 01:03
で、結局itは何を指すんですか?
281_:03/05/23 01:03
282大阪大学:03/05/23 01:03
>>273

>>230にヒント。
283名無しさん@3周年:03/05/23 01:04
>>277
だから、その例でいくと、
We often heard it saying "Thou shall not commint adultery".
といった文もOKということになるのでは?
284名無しさん@3周年:03/05/23 01:05
>>255>>269のような文のときでも、itはthat以下だ!とがんばるのかしらん。
285名無しさん@3周年:03/05/23 01:06
>>282

そのヒントくらいの意味は読みとれましたが訳がうまくできません。。。訳して頂けると助かるんですが。。。
286246:03/05/23 01:06
itが聖書なら
287名無しさん@3周年:03/05/23 01:07
>>273
6年生の時に大切なことにきづいた。
私は競争心がないということだ。
隣の人より先に行こうとurgeは
大抵の人の人生をdominateしてるだろう。
しかしそれは私には全く組み込まれていないのだ。

やる気なくなった...ごめん
288名無しさん@3周年:03/05/23 01:08
>>277
だから、その例でいくと、
We often heard it saying that "Thou shall not commit adultery".
といった文もOKということになるのでは?
We often heard it said that "Thou shall not commit adultery".
We heard the Bible saying that "Thou shall not commit adultery".
は正しいと思うけど。
289名無しさん@3周年:03/05/23 01:08
>>283
いいですよ
290名無しさん@3周年:03/05/23 01:08
>>283
>We often heard it saying "Thou shall not commint adultery".

OKでしょうね。itが何か知らないけど。
291名無しさん@3周年:03/05/23 01:09
>>278
Every time I read the Bible, I hear it saying that I must MAKE love.

そんなこと書いてあるか...

書いてあるのは、"go forth and multiply" だろ?
292名無しさん@3周年:03/05/23 01:09
失礼。283は書きかけ。
it=thatとして288を解釈すると?
293名無しさん@3周年:03/05/23 01:11
>>287

なるほど!!!そこまでは分かりました!
続きも訳して頂けると助かるんですか。。。m(_ _)m
294名無しさん@3周年:03/05/23 01:11
>>292
it=that って意味が分からん
295名無しさん@3周年:03/05/23 01:11
>>290
it="Thou shall not commint adultery"

We often heard it saying "Thou shall not commint adultery".
"Thou shall not commint adultery"という言葉をよく聞く。
296名無しさん@3周年:03/05/23 01:12
>>293
ちょっとは努力しよう。
こっからはそんなにむずくないっしょ
297名無しさん@3周年:03/05/23 01:14
>>292
だからさ、勝手に「it = that節」とか仮定するなって。
heard it saying that節 と書いてあったら
itはこの文の前の何かを指していて、
「それがthat節以下のことを言ってるのを聞いた」としか文法的に解釈できないの。
298名無しさん@3周年:03/05/23 01:15
As I think over it now, I can see just how much of a puzzle
I was to my schoolmasters;
in spite pf the fact that I didn't give much trouble
and worked fairly steadily I was disliked by
nearly all the people who had charge of me.

まぁ、いいや、また気が向いてきた。

思い返すと校長達(???)には
俺は随分変に見えたはずだ。
問題を起こさなかったし、
ちゃんと勉強してたが、
責任者からは好かれていなかった。
299名無しさん@3周年:03/05/23 01:16
もういいかもしれないけど、英辞郎によると

「I often hear it said that
(that以下)はよく聞くことだが、よく言われることだが(that以下)」

ということなので、この場合saidはsayingでもいいので、やっぱりit=that以下ですよ。
300名無しさん@3周年:03/05/23 01:16
Cradleは日本語読み「くりろー」であってるんですかね?
301名無しさん@3周年:03/05/23 01:17
>>300
クレードル
302名無しさん@3周年:03/05/23 01:17
>>300
クレードル
303名無しさん@3周年:03/05/23 01:17
It was at school, in the Sixth, that I first realized the most important truth about myself; namely, I'm noncompetitive.
私が、自分のもっとも重要な点、"非競争的であること"に気が付いたのは6年生の時だった。
The urge to go one better than the next man,
which seems to dominate most people's lives in one way or another, is something I just had not built into me.
人に、隣の人より上に立とうと駆り立てる力、ほとんどの人々の生活を何らかの方法で支配する衝動を、私は自分の中に作り上げて来なかった。
As I think over it now, I can see just how much of a puzzle I was to my schoolmasters;
今、その事を良く考えてみると、自分がどれだけ不思議な事を学校の友達にしていたかがわかる。
; in spite of the fact that I didn't give much trouble and worked fairly steadily
I was disliked by nearly all the people who had charge of me.
自分がどんな問題も引き起こしていないし、着実に勉強していたにも関わらず、
自分の面倒をみるほとんどの人から嫌われていた理由も良くわかった。
304230:03/05/23 01:17

It was at school, in the Sixth, that I first realized the most
important truth about myself; namely, I'm noncompetitive.
私が自分自身について一番重要な真実に気付いたのは6年生のときだった。
つまり私は自分に競争心が欠如していることにきづいたのだった。

The urge to go one better than the next man, which seems to
dominate most people's lives in one way or another, is something
I just had not built into me.
他の人より一歩ぬきんでようという気持ちは、ほとんどの人をなんらかの
かたちで支配していると思われるが、そういう気持ちを私は自分の中につ
くってこなかった。

As I think over it now, I can see just how much of a puzzle
I was to my schoolmasters; in spite pf the fact that I didn't
give much trouble and worked fairly steadily I was disliked by
nearly all the people who had charge of me.
今考えてみるに、私は教師たちにはどれだけやっかいな存在だったか
がわかる。別にトラブルをおこしたわけでもないし、
まじめによくやっていたけれど、にもかかわらず、
ほとんどすべての教師(the people who had charge of me)に
私は好かれてはいなかった。
305名無しさん@3周年:03/05/23 01:18
>>296

>>298

ありがとうございます。頑張ってみます。。。
306名無しさん@3周年:03/05/23 01:18
>>297
>>299参考
307名無しさん@3周年:03/05/23 01:18
>>301さん
>>302さん
ありがとうございます!
308292:03/05/23 01:20
>>297
いや、自分は、it=thatという解釈では、sayingはおかしい主張している。>>288のような例を挙げて。
We often heard it saying that "Thou shall not commit adultery".
の場合のitは、"Thou shall not commit adultery"と言う人々のことだと考えている。
309名無しさん@3周年:03/05/23 01:21
>>303

>>304

ありがとうございます!!!自分でも頑張ってみます!!!
310名無しさん@3周年:03/05/23 01:22
>>308
it=that であることないだろ?
そんな例あるか?
311名無しさん@3周年:03/05/23 01:22
We often heard it saying that....に関しては
宿題スレの249が説得力ある発言をしてると思う。
312名無しさん@3周年:03/05/23 01:23
What did they think become of them
if they wouldn't decide 18.

日本語訳が分かりません。教えてください。よろしくお願いします。
313名無しさん@3周年:03/05/23 01:23
>>308
その場合、it="Thou shall not commit adultery"と言う人々
というよりもit="Thou shall not commit adultery"と言われている事
を指してますよ。別に人々のことでもいいけど、正確には
「そう言われているという事」でしょう。
314名無しさん@3周年:03/05/23 01:23
315名無しさん@3周年:03/05/23 01:24
>>299
>この場合saidはsayingでもいいので

なんでそうなるんだよ。

I often hear it said thatは
It is said that xxx. + I often hear it(←これは前文を受けるit)
だろ。

一方、I often hear it saying thatは
It is saying that xxx. + I often hear it.
なんだよ。

You are saying that you are an airhead. + I often hear it.
だったら
I often hear you saying that you are an airhead.
ってなるだろう?それとも
I often hear you said that you are an airhead.
って書くのかよ。なんでitだと分からないんだよ。
316292:03/05/23 01:24
>>310
it=thatとsayingは両立しないという主張ね。
317名無しさん@3周年:03/05/23 01:25
>>312
?? 元々ちょっと変でない?
318144=147=219:03/05/23 01:26
>>299
もういいかもしれないけど、だからなぜそうなるのかな?ダメですよ。
sayingにしたらitが(犬でも猫でもいいけど)that以下のことを言ってい
た、ということになってしまい、その場合it=that以下にはならないのです。
it=猫で、that以下=猫の喋ったこと、ということだからです。
319名無しさん@3周年:03/05/23 01:26
>>317
ifの前までの部分だけの訳でいいので、教えてください。
320名無しさん@3周年:03/05/23 01:26
>>316
っていうか〜!!!!
it はどこにどうあろうと that にはなんねーだろー
321名無しさん@3周年:03/05/23 01:27
>>319
彼らはどうなってしまうと思ったのだろう、
322名無しさん@3周年:03/05/23 01:28
>>315
>You are saying that you are an airhead. + I often hear it.
>だったらI often hear you saying that you are an airhead.ってなるだろう?
You are said that you are an airhead. + I often hear it.
→ I often hear it said that you are an airhead.
もありでは?
323292:03/05/23 01:29
>>320
We often heard it said that "Thou shall not commit adultery".
なら、it = that節ですよね?
あ、さっきまで、it = thatと書いてたな。それを指摘している?
324名無しさん@3周年:03/05/23 01:31
>>323
おー、そういうことか、分かった。ごめん。
「節」が抜けてたんだな。やっと理解できた。
俺が馬鹿だった。
325名無しさん@3周年:03/05/23 01:31
>>322
>You are said that you are an airhead. + I often hear it.
>→ I often hear it said that you are an airhead.
>もありでは?

I often hear you said that you are an airhead. ね。
それはありでしょう。だから何なの?
326名無しさん@3周年:03/05/23 01:33
>>325

おいおい、
I often hear you SAY that you are an airhead...だろ
327292:03/05/23 01:34
>>324
すいません。細かいこと言えば、引用符つけるのもおかしかったですね。
We often heard it saying that thou shall not commit adultery.
We often heard it said that thou shall not commit adultery.
ですね。前者について、
・it=that節、that節=「"thou shall not commit adultery"という事」という説
・it≠that節で、itは特定しない誰か(sayingの主語)という説
他に何かありましたっけ?
328名無しさん@3周年:03/05/23 01:35
つーか、you are said that ってあり?
329名無しさん@3周年:03/05/23 01:36
>>327
ぎゃくじゃぁ〜
330名無しさん@3周年:03/05/23 01:36
>>327
場合によりけりでどちらも正しい意見はなし?
331名無しさん@3周年:03/05/23 01:36
>>328
ありだよ。
332名無しさん@3周年:03/05/23 01:38
>>328
antじゃないけど
333名無しさん@3周年:03/05/23 01:38
>>327
説というか、
>・it≠that節で、itは特定しない誰か(sayingの主語)という説
これしかあり得ないよ。
334名無しさん@3周年:03/05/23 01:38
ネイティブに聞きたいけどラサール弁護士、最近いなそうだしなぁ・・
335名無しさん@3周年:03/05/23 01:39
We often heard it saying that thou shall not commit adultery.
・it≠that節で、itは特定しない誰か(sayingの主語)

We often heard it said that thou shall not commit adultery.
・it=that節、that節=「"thou shall not commit adultery"という事」

これで理解してもらえるかな
336292:03/05/23 01:41
>>335
整理してもらってすいません。半分寝ぼけててちゃんと書けていない。
337名無しさん@3周年:03/05/23 01:42
292君、
>>335
は、説じゃないからね。
ところで、これ、何の問題?大学?
338名無しさん@3周年:03/05/23 01:42
過去ログを読んでいて、どうも腑に落ちないのですが、

「saying でも文法的には正しく、ちゃんと意味をなしている」ということと、
「it = that になる」ということの間には、直接の関連はないのですよね・・・

それとも、saying が正しいと、自動的に it = that に決まってしまうのでしょうか?
339名無しさん@3周年:03/05/23 01:45
>>338
もう一回 >>335 を見て。

sayingでも文法的には正しい(しかし意味が違う) 「上」
it = that節は 「下」
340292:03/05/23 01:46
>>337
>335は、説じゃないからね。
335の解釈で正しいと主張する訳ですね。私もその解釈で同意。
ただ、it=that節としてsayingを説明しようとする「説」を唱える人も居た。

>ところで、これ、何の問題?大学?
元の文は何かの文法書の問題で、息子に聞かれて困ったお母さんがEnglish板で質問していた。
モーゼの十戒入れたのは私の作文。ちょうど聖書がどうとかいう話になってたので。
341名無しさん@3周年:03/05/23 01:46
知覚動詞っていつ習うんだっけ?
いかに理解してない香具師がいるか(って若干名か?)よく分かったよ。
試しにGoogle検索したってhear it saying thatのitは前の文の名詞を
指していて、sayingの主語になっている文ばかりだよ。
342名無しさん@3周年:03/05/23 01:47
>>339
ということは、>>134の訳はどういうことになるんだ?
343名無しさん@3周年:03/05/23 01:48
いっけんらくちゃく

かな?
344名無しさん@3周年:03/05/23 01:50
We often hear it saying that there’s something wrong with the new engine.

新しいエンジンは何かが変だと良く聞く。
(it が何だかはこの文章だけじゃ分からない)
345338:03/05/23 01:51
>>339
あ、やっぱりそうですか。安心しました。
299を見て、ちょっとびっくりしたものですから・・・
サンクスです。
346名無しさん@3周年:03/05/23 01:52
>>344
「新しいエンジンは何かが変だ」ってことをどっかの誰か(=it)が言ってるってことか?
347名無しさん@3周年:03/05/23 01:53
>>346
まぁ、そういうことだろう。一応"it"だから、
雑誌とかになるんじゃない?
348名無しさん@3周年:03/05/23 01:53
>>346
特に誰と特定しない場合の主語(非人称のit/Inpersonal it)として使われているのでは?
349347:03/05/23 01:54
348に同意
350名無しさん@3周年:03/05/23 01:59
>>348-349
非人称のit/Inpersonal itっていうのがよく分からんのだけど
それってつまり上で言ってたみたいな「新しいエンジンは何かが変だということ」
をitが表してるってことじゃないの?
351名無しさん@3周年:03/05/23 02:00
>>350
うぎゃぁぁぁ

だから・・・ そうじゃないと、あれほどみんなが言っているのに・・・
352T:03/05/23 02:02
>>350
非人称のit/Inpersonal it
っていうのはですね...

つまり誰かが、ってこと
353名無しさん@3周年:03/05/23 02:02
>>350
話を蒸し返すなって。
非人称ってことはつまりどっかの誰かだよ。
なんでthat節を受ける仮主語に無理やりこじつける?
354名無しさん@3周年:03/05/23 02:03
>>351
スマン。その非人称というのがよく分からんのよ。
誰かを指すんじゃなければ、その事実を指すしかないんじゃないかと。
355348:03/05/23 02:04
>>350
文法用語正確じゃないかもしれないが、
What time is it now?
の場合のitのことです。こういう場合のitは、代名詞として考えてはいけない。
とにかく主語がなくてはいけないという場合に、無理やり使うitとでも言いますか。
356名無しさん@3周年:03/05/23 02:04
>>353
>非人称ってことはつまりどっかの誰かだよ

ってことは>>346でいいってこと?
357T:03/05/23 02:04
>>354
どっかの誰かだけど、特に指定せずに使ってる、ってこと。
358名無しさん@3周年:03/05/23 02:05
>>353
さらに言えば、どこかの誰か、だけじゃなくて、人間ではない物、
たとえば雑誌かもしれないしマニュアルかもしれない。
359名無しさん@3周年:03/05/23 02:05
今度はそのitは誰を指すかで意見が別れ始めた。。。
360名無しさん@3周年:03/05/23 02:05
347は正しいと思うが、なぜ348に同意しているのかがわからん。
361351:03/05/23 02:05
>>354
まあ単純にいうと、どこの誰(何)でも構わないモノを指すと・・・
362T:03/05/23 02:06
>>359
特に分かれてないぞ。
358に同意
363358:03/05/23 02:07
>>358に訂正。
誰か、じゃなくて、この場合のitは何か物で雑誌だかマニュアルだか何だかだね。
364名無しさん@3周年:03/05/23 02:08
要するに"何か"が「エンジンがおかしい」って言ってるってこと?
365名無しさん@3周年:03/05/23 02:09
いっそ名無しさんはitにするか・・・
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1053335166/
366T = 347:03/05/23 02:09
>>364
さんせー!
367名無しさん@3周年:03/05/23 02:10
>>365
それじゃスティーブン・キングの化け物になっちゃうYO
368名無しさん@3周年:03/05/23 02:11
>>348の言ってることがよく分からない。
どっかの誰かまたは何かってことでいいんでしょ?
369360:03/05/23 02:12
>>368
そうだよねえ。347は正しいと思うが、なぜ348に同意しているのかがわからん。
ぶつぶつ。
370T = 347:03/05/23 02:13
ごめん、動揺された
371名無しさん@3周年:03/05/23 02:21
itが何かなんて想像の範囲でしかないから何でもいいじゃん。
原文には前の文章があってその名詞を指してるのかも知れないし。
非人称のitなのかも知れない。とにかく元の英文の載っていた
本を見てみないと何とも言えないよ。
372名無しさん@3周年:03/05/23 02:54
しかし、hear it sayingでここまで盛り上がるとは。。。
ようやくお開きでつね。
373名無しさん@3周年:03/05/23 03:01
>>372
寝ているだけかと。
374名無しさん@3周年:03/05/23 03:06
>>372
恐ろしいことに、別スレで燃料投下している人がいたりする・・・
37518:03/05/23 03:06
自分でやってみたんで良かったら添削してください(´・ω・`)

Ancient Mu was annihilated utterly...
cast to the same shark-haunted grave as would
one day embrace Atlantis, Lemuria...

「太古のムーは完全に滅ぼされた……アトランティス、レムリアをも包含する、
 鮫が食い荒らす同じ海底の墓に葬られたのだ」

「海底の」は意味を想像して勝手に付けました。
376名無しさん@3周年:03/05/23 06:55
Our Italian Food Promotion is so Italian that
it will have you speaking with your hands.

手で話す?なんじゃそりゃ?って感じなのですが・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。
377名無しさん@3周年:03/05/23 06:58
>>376
話すときの身振り手振りが大袈裟になりまつ、ということでつ。
378名無しさん@3周年:03/05/23 07:00
>>377

うわー、絶対一人じゃ幾ら考えても分かりませんでした。
こんな時間にありがとうございました!
379名無しさん@3周年:03/05/23 09:12
If you want, you can pay in a registred letter,
our postoffice is safe.

お願いします。
380名無しさん@3周年:03/05/23 09:27
>>379
よろしければ書留でも受け付けます。我が郵便局は安全です。
381名無しさん@3周年:03/05/23 10:55
knuckle sandwichってどういう意味ですか?お願いします
382名無しさん@3周年:03/05/23 11:33
knuckle sandwich
口にパンチ[げんこつ]を食らわせること
【用例】
・ Do you want a knuckle sandwich? : パンチを食らいたいか?殴られたいか?
383名無しさん@3周年:03/05/23 11:44
Students find school in general boring.
Some teachers do try to make their classes fun
but it's not very successful as I understood.
So with regard to introducing the issue of accepting others with
differences, should it be part of the schools' curricula?
Implementing stories here and there?

お願いしますだ。
384名無しさん@3周年:03/05/23 12:06
頼むなら年貢をキチッと納めてもらわないと。
385名無しさん@3周年:03/05/23 12:18
A (weak) Japan, either in the economic realm or in the national security arena, is of no help to anyone.
Koizumi and Bush should use the Texas meetings to help put Japan back on course, so it can be of assistance to the entire world.

経済面もしくは国家安全保障の場のどちらをとっても貧弱な日本では誰に対してもいいわけはない。
小泉とブッシュはテキサスミーティングを日本を元の軌道へもどすことに使うべきだ。
世界全体のためになるように。
で訳は会っているでしょうか?

ここで問題なのはeitherが肯定文ではどちらか1つだということですが、
ここではweakという否定的な言葉があるから”どちらをとっても”ということになるのでしょうか?
逆にWe (can) get there either by bus or by car.(そこへはバスでも車でも行くことができる)
はcanという超肯定語? があるから逆にどちらでもOKということなんでしょうか?

それとももっとちゃんとした説明があるんでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。
386名無し:03/05/23 12:25
That Management is not Business Management is particularly important as
the growth sector of a developed society in the 21th century is most unlikely
to be business -in fact,business has not even been the growth sector of the 20th
century in developed societies.
ドラッカーの著書より抜粋 
どうかお願いします
387名無しさん@3周年:03/05/23 12:28
California and the other states have gotten around the law
by basing their in-state tuition policy for illegal students
on whether they graduated from an in-state school
after a certain number of years of attendance.

388名無しさん@3周年:03/05/23 12:35
>>385
どちらか一つってことだと思うよ。
日本が経済と国家安全保障のどちらかで弱いと
(=両面でしっかりしていないと)
世界のためにならないってことでしょう。
389名無しさん@3周年:03/05/23 12:55
>>387
カリフォルニアおよび他の諸州は法に抵触しないように、
不法行為を犯した学生に対する州内出身者用学費適用の方針として
州内の学校を卒業するまでに、一定の出席年数を満たしたかどうかを基準にした
390名無しさん@3周年:03/05/23 12:57
>>383
生徒は学校がつまらないということに普通気づいてしまう。
クラスを楽しくしようと試みる教師もいるが、
私が知る限りではあまり上手く行ったことがない。
人それぞれの違いを受け止める件に関しては
学校のカリキュラムに組み込むべきなのだろうか?
-------最後の1行意味不明------------

これ、誰かが作った文?文法とかちょっと違うとこ
あると思うんだが。
391385:03/05/23 12:59
早速のご返事ありがとうございました。
これだけ不景気、不景気だといっても
いまだに日本は経済大国なんですね。

392名無しさん@3周年:03/05/23 13:08
>>388
「マネージメントはビジネスマネージメントにあらず」ということは
特に重要な点だ、なぜなら21世紀の発達した社会における成長分野が
商業であることは最もありえなさそうだから。実際、商業は、
20世紀の現在でさえ、発達した社会における成長分野ではなくなっているのだ。

というのが要旨だと思われ。
393名無しさん@3周年:03/05/23 13:09
まちがえた、>>386 だね。
394  :03/05/23 13:18
You need to state your age and location in your profile

お願いします。
395名無しさん@3周年:03/05/23 13:20
>>394
チミの人物紹介/プロフィールの中で
チミの年齢と住所(日本とか東京とかその程度だと思うけど)を
述べる必要がある。
396  394:03/05/23 13:30
>>395
ありがとうございます。
新宿区〇ー〇ー〇 だったら、英語でも、shinjyuku-ku〇ー〇ー〇でいいのでしょうか?
それとも、〇ー〇ー〇shinjyuku-kuですか?
397名無しさん@3周年:03/05/23 13:33
>>396
普通新宿区●●〇ー〇ー〇じゃない?
398  394:03/05/23 13:35
>>397
たとえばの話です(汗  すいません。実際住んでいるところは違うので。
399太郎:03/05/23 13:37
キャサリンが僕の為に穿いている
400名無しさん@3周年:03/05/23 13:40
Welcome back, Taro! lol
401名無しさん@3周年:03/05/23 13:42
>>396
新宿区ちょめちょめ1−2−3だったら

1−2−3 ちょめちょめ, Shinjuku-ku, Tokyo 郵便番号, Japan
402名無しさん@3周年:03/05/23 13:43
>>399
お前、この際キャサリンの在2CHエージェントにでもなったら?
403名無しさん@3周年:03/05/23 13:46
>>396
○ー○ー○ ●●chou shinjuku-ku,
Toukyou, ×××ー××××(郵便番号)
 Japan
404  394:03/05/23 13:53
>>401>>403
ありがとうございました
>>18 = 375

ここに書き込むことは普段はしないのだが、スルーされてばかりの18が
かわいそうだからちょとおじゃまする。

おおすじ375の意味であってるけど

same A as B で 「BとおなじA」。as以下は「いつの日かアトランティスや
レムリアも呑み込んでしまうであろうのと同じ shark-haunted grave 」

grave 自体が「海」の比喩だと思うから「海底の」はなくていいでしょう。
いわゆる隠喩ですね。「鮫のひしめきあう墓場」とか。

全文が引用されているかどうかわからないので断定はできないが
文法的には cast の前に being が省略された分詞構文ととる。
would は仮定法の意味がこめられた推測のwould。
406名無しさん@3周年:03/05/23 16:56
こうすると良いとか、間違っているとか、添削お願いします。
問:「」の中を英訳せよ
「ある言葉について改めて考えてみると、例えそれが普通の言葉であっても、
その意味に自信をもてなくなることがある。」目や耳にするだけでなく、
自分がしょっちゅう話したり書いたりしている言葉でもそうなのだ。
まるで霧に包まれたように、突然その意味がはっきりしなくなるのだ。
しばらくすると、その霧が晴れて、意味がまたはっきり見えてくる言葉もある。
「逆に、その意味をますます隠してしまうものもあって、
そうなると最後には辞書の世話になることになる。」
"If I think out word's meaning, I can't sometimes have confidence
that I understand its meaning. It doesn't matter to me
whether I use it frequently."
"Contrary to it, I have less confidence that I understand others'
meaning. And in that case, I have to use a dictionary after all."
407T:03/05/23 17:12
>>406
think out は 変。 reconsider, rethink
I can't sometimes have => sometimes I can't have...
=> I sometimes can't have...
can't have confidence => lose confidence
It doesn't matter to me => to me は 不必要
common words (普通の言葉)
Contrary to it => On the contrary
文章はANDで始めてはならぬ。

頑張れ〜
408406:03/05/23 17:20
>>407
ありがとうございます。
Contrary to it => On the contraryは辞書で見て
"Contrary to it"の方にしたんですけど、やっぱ意味ずれてくるんですか?
409T:03/05/23 17:25
>>408
On the contrary, On the other hand...はよく
文章の始めに使われるね。

"contrary to it"の場合、使い方が違うよ。
例:
Contrary to it is the birds in Australia.
My opinion is contrary to it.
410T:03/05/23 17:26
>>409
ごめん
"...are the birds..."
411406:03/05/23 17:30
>>410
大変参考になりました。どうもです。
412名無しさん@3周年:03/05/23 17:34
>>409
>Contrary to it are the birds in Australia.
横から質問ですみません。
これは
The birds in Australia are contrary to it.
の倒置と考えてよいのでしょうか。教えてください。
413T:03/05/23 17:36
>>412
そうですね。
414名無しさん@3周年:03/05/23 17:37
>>413
即レスありがとうございました。
415名無しさん@3周年:03/05/23 18:15
She went to fifty dances
って50回踊りに言ったということでしょうか?
416名無しさん@3周年:03/05/23 18:18
 感じ的にそのようだけど、文がおかしいから。。。。。。
417T:03/05/23 18:22
>>415
school dance とか dance っていうのは
ダンスパーティーとかのことを言うんだよ。
彼女は50のダンスパーティーに行ったってことだね。
418名無しさん@3周年:03/05/23 18:39
>>416
すいません文をちょっと省略してしまいました。

During her stay in Cairo, she went to fifty dances.です
419T:03/05/23 18:41
>>418 >>415
文はおかしくないと思うけど。
420名無しさん@3周年:03/05/23 18:50
keep your head up!
ってどういう意味ですか?
421T:03/05/23 18:53
>>420
落ち込んでる時とかに、落ち込むなってことだね。
落ち込んでる時って下向くでしょ。
422名無しさん@3周年:03/05/23 18:56
>>375
それで良いと思うよ?

ムー帝國は、すっかり絶滅してしまった(水没したと言われてる)・・・
後にアトランティスやレムーリアを飲み込んだ
鮫の巣靴に葬られたのだ・・・
423名無しさん@3周年:03/05/23 18:56
>>421
なるほど。
早レスどうもありがとうございます。
424名無しさん@3周年:03/05/23 19:06
>>380
379です。
遅くなってすみませんが、本当に有難うございました!
425名無しさん@3周年:03/05/23 19:17
We emphasize that a prompt order will yield best results.
Please note that the catalog stock is organized alphabetically by
label name.
Each label is broken down into price categories and
within these divisions, record descriptions are alphabetically arranged.
At the end of each listing appear three codes.
The first, in parentheses, indicates Stereo (S), Mono (M),
Quadraphonic (Q), or Reprocessed Stereo (R) Recording.
For compact Discs (D) Digital and (A) Analog.
Next, in brackets, is the import code explained by the table below.
The last bit of information is the stock number for the particular item.
426425:03/05/23 19:17
お願いします
427T:03/05/23 19:35
>>425
なが...ちょっと省略するかも。
早めに注文してちょ。ラベル名のアルファベット順だよ。
料金別、そして商品説明がアルファベット順。
3つのコードはステレオ(S)、モノラル(M)、
{4つのスピーカー}(Q)、調整された録音?(R)
CDの場合、デジダル(D)、アナログ(A)。
ブラケットの中のコードは下の表に説明されてます。
最後の欄は商品のストックナンバーです。
428425:03/05/23 19:38
>>427
ありがとうございます!
429名無しさん@3周年:03/05/23 19:43
420は、授業中に寝こけて頭が下がってく生徒?にゲキを飛ばす先生カンジがしたんだけど。
「頭あげてなさい!」って…ちがう??
430T:03/05/23 19:45
>>429
そういうふうの使い方もありますな。
431T:03/05/23 19:53
keep your chin upともいうよ。
432名無しさん@3周年:03/05/23 20:05
practically, the most reasonable basis, one that might
actually come about, is one in which all citizens agree
that the regulative political conception is reasonable
and some think it the most reasonable.

お願いします
433375:03/05/23 20:25
>422
ありがとうございます!
あー良かった( ´∀`)
434太郎:03/05/23 20:34
>>432

私は早く届く事を願っている。
だから今すぐ送金しなさい。
私は待つことが嫌いです。それはきっと貴方も同様の筈。
435T:03/05/23 20:36
>>434
は?
436名無しさん@3周年:03/05/23 20:38
              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )>>太郎
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'  /´ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / ,  ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                    |_/
437名無しさん@3周年:03/05/23 21:07
>432

もっとも妥当な理論、
つまり実際に実現しうる理論は、
実際はその法制化された政治上の内容がわかりすいとすべての市民が考え、
かつそれがもっとも妥当だと考える人もいるようなものである。
438432:03/05/23 21:10
>>437
ありがとうございます。
とても参考になりました。
439名無しさん@3周年:03/05/23 21:22
>>390
Thanks.
多国間協議の資料だったんだが、
文法的な間違いが多いなら
たぶん非英語圏の方が書いた文かと・・・
440名無しさん@3周年:03/05/23 22:17
英語リスニング入門「オ」に聞こえがちな音Qizuなんですが、
訳ができなかった・・・よろしくです。

She ought to talk about the call she made from the hall.
441T:03/05/23 22:20
>>440
Quiz?

廊下からかけた電話について話すべきだ。
442名無しさん@3周年:03/05/23 22:31
即レスthanksです。

ought,talk,call,hallの発音についてのクイズでした。
443名無しさん@3周年:03/05/23 22:34
Woman is like a violin and all,
and it takes a terrfic musician to play it right.
女性はバイオリンのようなもの、
だから正しく奏でてくれるすばらしい音楽家をえらぶんだよ。

こんな感じでいいですか?厳しい添削おねがいします。
444T:03/05/23 22:38
>>443
最初はオッケー。
素晴らしい音楽家でないとちゃんと演奏できない。

意味は多分いい男でないとちゃんと女性を喜ばせる事は
できない。(ベットでのことだと思う)
445名無しさん@3周年:03/05/23 22:41
>>444
ありがとうございました。
どうしてそうなるか教えてもらえませんか?
446名無しさん@3周年:03/05/23 22:41
Min is on 12th January.
Do you know The Corrs from Ireland, their songs are really great!
I am crazy of them now!!
I think I was very bad luck in these few days......
Tomorrow is Saturady, but I still need to go to school....
Very poor!!
I need to take part of the reharsal of our project,
this even need to present in front of 100 people.....
I feel very uncomfortale!
how about you?
Have you ever have this kind of experience?

↑よろしくおねがいします。
447T:03/05/23 22:45
>>444
○is like a △ っていうのは、
○を他の物に例えて説明するんですね。

Woman = violin
It takes a terrific musician to play it right...

この場合、a terrific musician が何にあてはまるのか、
そして、play it rightはどういうことなのか、
っていうのを考えさせられるんだね。
448名無しさん@3周年:03/05/23 22:56
>>447
すいません、よくわからないです。
私は take=選ぶ としてto-inf 音楽家にかかる形容詞的用法とおもったんです。
直訳をおねがします。
449名無しさん@3周年:03/05/23 22:58
>>447  訂正
すいません、よくわからないです。
私は take=選ぶ として to do は音楽家にかかる形容詞的用法とおもったんです。
できれば直訳をおねがします。
450T:03/05/23 22:59
>>448
あ、そっちの質問ですか。
It takes ○ to do △
っていうのは、
△をするには○でなきゃだめだよ、って意味です。
451名無しさん@3周年:03/05/23 23:04
>>450
わかりました。
何度もすいません。
ありがとうございました
452名無しさん@3周年:03/05/23 23:43
>>446
Min is on 12th January.(意味わからず訳せません)
アイルランド出身のコアズを知っていますか?
彼らの歌はとてもいいんですよ。
私はメッチャ好きなんです!!
ここんところあんまりついていません。
明日は土曜日なのに学校があるし、サイテー。
自分達のプロジェクトのリハーサルも100人の人の
前でやらなければいけないし、憂鬱だ〜
あなたはこんな経験ありませんか?

☆これ、自分で作った文かな?
熟語違ったり、単語ちがったりあるから
もう一度見直したほういいと思います。
453名無しさん@3周年:03/05/24 00:12
Don't feel sad!!! Everything will come its way!!!
Just stay as sweet as you are!!


お願いいたします。
454名無しさん@3周年:03/05/24 00:15
a conception that expresses political values that others
as free and equal also might reasonably be expected
reasonably to endorse.
どう訳したらいいのかわかりません
どなたかお願いします
455T:03/05/24 00:16
>>453
かなしむんじゃねーだべ。どーにかなるさー。
いつもスウィートなあなたでいてっちょ〜。
456名無しさん@3周年:03/05/24 00:18
>>453
悲しむことはない。世の中そういうもんだ。
チミはいつものチミのままでいればいいの。
457名無しさん@3周年:03/05/24 00:18
>>455-456
どうもありがとう!
458名無しさん@3周年:03/05/24 00:18
>>454
悲しまないで。なるよにうになるから。
君ら気味らしいく居てください。
459T:03/05/24 00:19
>>454
うほぉ、それどっからきたん?
460名無しさん@3周年:03/05/24 00:19
>>458さんもありがとうございました!
461名無しさん@3周年:03/05/24 00:24
>>454
全文晒さないと分からないよ。

A citizen engages in public reason, then, when he or she deliberates
within a framework of what he or she sincerely regards as the most
reasonable political conception of justice, a conception that
expresses political values that others, as free and equal citizens
might also reasonably be expected to endorse.”
462454:03/05/24 00:40
this ideal is that citizens are to conduct their public
political discussions of constitutional essentials and
matters of basic justice within the framework of what
each sincerely regards as a reasonable political conception
of justice, a conception that expresses political values
that others as free and equal also might reasonably be
expected reasonably to endorse.
全文はこれです。長文でごめんなさい
463461:03/05/24 00:46
>>462
これが全文?
なんか、オレが引用してきた文献から適当にパクって
でっち上げたいい加減な英文って感じがするなあ。
誰か日本人が書いた論文の一部ですか?
464454:03/05/24 00:55
ジョン・ロールズという政治哲学者の論文の一部です
この人の英文は美文ではないらしいので、、、
465461:03/05/24 01:01
>ジョン・ロールズという政治哲学者の論文の一部です

あ、本当だ。オレが引いてきた文献のこの部分の引用元が
ジョン・ロールズの論文になってた。失礼しますた。
466名無しさん@3周年:03/05/24 01:03
>>463
割り込み悪いが、>>462はまっとうな英語でしょ。
試訳
この理想はつまり、各自が本心から正義についての
政治的概念、すなわち自由で平等な他者が同様に同意
するであろうと予想できるような政治的価値を表明する
政治的概念の枠組みの中において、市民が制度の本質と
基本的正義に関して公に政治的討論を行うということで
ある。
467454:03/05/24 01:07
>>461 >>466
ありがとうございます
466の試訳を参考に自分でもよく考えて見ます
多謝!
468名無しさん@3周年:03/05/24 01:16
But the deep reservations about granting a postwar mandate
more sweeping, and with less United Nations control, than ever
before in the world body's history, diplomats said, were trumped by two realities.

more sweeping ってのが何なのかわかりません
469名無しさん@3周年:03/05/24 01:25
>>468
より抜本的で
470454:03/05/24 01:29
一応、自分でも訳してみましたが、これでいいでしょうか?

この理念は、市民が、それぞれ、正義の穏当な政治的構想と、
つまり、自由で平等な他者が同様に賢明に同意するであろうと賢明に
予想できるような政治的価値を表明する政治的構想と、誠実に見なす
ものの枠組みの中において、基礎的な正義の憲法上の要点や
問題について、彼らが公に政治的な議論を行なうべきである
ということである

あと、後ろの方の reasonably 二箇所はどう訳したほうが
いいのでしょう
471名無しさん@3周年:03/05/24 01:33
>>468
a more sweeping postwar mandate than ever before ...

戦後の使命について、いままで世界史上で行われたよりも
さらに包括的な使命を与え、また国連の関与を小さくすること
に関する深い躊躇は、外交官たちがいうには、二つの現実
によって負かされた。
472名無しさん@3周年:03/05/24 01:45
>>468
しかしながら、戦後の統治機構に、国連の歴史にかつてないほど、その関与がすくないまま
より広範囲の権限を与えることに対する深い疑義を発したところで、外交筋のいわく、二つの現実を前にしては
なすすべがなかった。
473名無しさん@3周年:03/05/24 01:45
使命というより統治でしょう。
the world body's historyというのは国連史上ってことだろうと思う。
474名無しさん@3周年:03/05/24 01:49
>>471
ありがとう。
やっぱりそうなりますよね
なんかスムーズに読めない省略?だなって思いました。
475名無しさん@3周年:03/05/24 02:01
>>462
これが理想とするのは、一人一人の市民が、政治的に道理のかなった
正義と真摯にみなす考え方、つまり、同じように自由で平等であれば、他者も支持することを
納得するであろうと思われる政治的価値を体する考え方の枠組みの中で、
市民が自分たちの憲法の根幹や基本的な正義について、広く一般的に議論を行うことなのである。
476名無しさん@3周年:03/05/24 02:01
草の葉の"Song of Myself"の一部で
Hoping to cease not till death
でなぜ"not"がこの位置なのでしょうか?
477名無しさん@3周年:03/05/24 02:12
>>468
しかし、各国大使によると国連の歴史の中でかつてないほど国連の関与を縮小した、
強力な戦後委任権を与えることに対する強い難色も、二つの現実の前に屈してしまったのだ。
(屈せざる負えなかったのだ)
478名無しさん@3周年:03/05/24 02:19
>>476
? cease not
479名無しさん@3周年:03/05/24 02:23
>>476
詩とか古い文章だと用法も変わってくるから
480名無しさん@3周年:03/05/24 02:27
>>479
ceaseを否定していると捉えてよいのでしょうか?
481名無しさん@3周年:03/05/24 02:41
Hoping not to cease until death
482名無しさん@3周年:03/05/24 03:38
snobby little bitch
どう訳せばよいのでしょうか?
483名無しさん@3周年:03/05/24 03:42
>>482
「上流ぶった俗物のあばずれ」くらいかな。
littleはほとんど意味ないけど、相手を軽蔑するときによく他の形容詞とともに
使われる。
484名無しさん@3周年:03/05/24 03:42
>>482
高慢でやな女のこと
48518=375:03/05/24 08:17
>405
あわわわ、見逃していました。
どうもありがとうございます!
486名無しさん@3周年:03/05/24 10:39
The president is still subject to damaging mockery.

よろしくお願いします
487T:03/05/24 10:48
>>486
大統領でも馬鹿にされることはある。
488名無しさん@3周年:03/05/24 10:53
T, your English is better than your Japanese.
489名無しさん@3周年:03/05/24 10:54
>>486
大統領はいまだに過去の醜聞に足を引っ張られている。
490486:03/05/24 10:57
>>487
全然違う意味に考えていました
難しい…!何でこうなるのか全然わからない!

じっくり考えます。ありがとうございました。
491T:03/05/24 10:58
>>488
I do need to study more Japanese...
492486:03/05/24 11:00
>>489
え!そうなんですか?
その訳ならば私が考えていたものと
とても近いです。
>>487さんと>>489さんではかなり
ニュアンスが違うのですが、、
493名無しさん@3周年:03/05/24 11:17
>>492
まず直訳して
大統領は今だに、(イメージを)壊す嘲笑の的になっている。
どうして、こんな事が言われるのか、大統領の過去の行動とか発言を
考えてEditすると>>489の訳になる。
494486:03/05/24 11:48
>>493
どうもありがとうございました!
とても勉強になりました。
495名無しさん@3周年:03/05/24 13:32
His great hero was Mick, but the truth is that on any given day
he was probably the better player.

訳をお願いします。on any give dayあたりがわかりません。
496名無しさん@3周年:03/05/24 14:58
>>495
彼はミックの大ファンだった。
しかし、どんな時期でも彼のほうがミックより
いい選手だというのが真実だった。
497名無しさん@3周年:03/05/24 15:01
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね

498名無しさん@3周年:03/05/24 17:56
yet the outcome of the vote is to be seen as reasonable provided
all citizens of a reasonably just constitutional regime sincerely
vote in accordance with the idea of public reason.
どなたかお願いします
499名無しさん@3周年:03/05/24 18:23
I thought I had seen enough bloodshed to last me a lasttime.
お願いします。
500499:03/05/24 18:26
すいません、間違えました。最後の単語はlasttimeじゃなくてlifetimeです。
I thought I had seen enough bloodshed to last me a lifetime.
が正しいです。
501mathematical logic:03/05/24 18:59
I have tried not to take for granted information or insights
that maight be unavailable to a junior-level mathematics student.
どなたかよろしくおねがいします。
502名無しさん@3周年:03/05/24 19:06
>>501
私は、ジュニアレベル(3年生?)の数学科学生には
得られないかもしれないような情報や洞察を当然の
こととみなすことはないように試みてきた。
503名無しさん@3周年:03/05/24 19:18
>>500
一生分の流血沙汰はすでに経験済みだと思った。
504名無しさん@3周年:03/05/24 19:46
>>498
政治哲学ですか? 門外漢なので適切な用語とずれているかもしれないけど、訳すとこんな感じ。

それでも、ほどほどに立憲的な政権の市民全員が、
公共的理性という概念に則って誠実に投票をするとするならば、
投票結果は妥当なものと見なすことができる。
505498:03/05/24 19:58
>>504
その通り政治哲学です
訳文を参考にもう一度英文をよく読みなおしてみます
本当にありがとうございました
506名無しさん@3周年:03/05/24 20:01
>>505
専門の勉強は難そうですね。
がんばってください。<504
507名無しさん@3周年:03/05/24 20:06
Large numbers of North Americans can be observed putting a sympathetic hand on a person's shoulder
to demonstrate warmth of feeling or an arm around them in sympathy.
お願いします。
508498:03/05/24 20:09
>>506さん
頑張ります!
provided って接続詞として使われてたんですね、、、
509499:03/05/24 20:22
>>503
おお、ありがとう。そういう意味だったのか。
510mathematical logic:03/05/24 20:37
>>502
どうもありがとうございました( ;・D・)
511名無しさん@3周年:03/05/24 21:01
>>507
北アメリカの大部分の人が温かさの感情を示すために、同情の手を人の肩にのせたり、手を体に回したりするのが見られる。
512名無しさん@3周年:03/05/24 21:31
>>511
ありがとうございます。「同情の手」あたりを訳すのに戸惑ってました。ありがとうございます。
513名無しさん@3周年:03/05/24 21:37
安全はキチンとした服装(ユニフォーム)から。を英訳すると
good uniform for safety
でもよろしいですか?
Put on uniform tidy for safety.とはどう違うのですか?
スレ違いでしたら、すいません。

514名無しさん@3周年:03/05/24 21:38
Susan wrote letters to him, and he wrote to her.
It was all agreed. When he came home again, they would
get married.

It was all agreedの部分がうまく解釈(翻訳)できません。

おながいします
515名無しさん@3周年:03/05/24 21:47
>>514
ItはWhen以下でしょ。
彼が戻った時に、二人がが結婚するということについて、
全面的に同意された。
516名無しさん@3周年:03/05/24 21:49
>>483,484
なるほど。ありがとうございました。
517名無しさん@3周年:03/05/24 22:45
>>515さん
なるほど、上の文ばかりに気をとられてました。
どうもありがとうございました。
518514:03/05/24 22:47
↑なるほどがかぶってしまった…
519名無しさん@3周年:03/05/25 01:39
最後の行をお願いします
Wife: Do you get the rise?
Husband: No! And it took him almost 30 seconds to turn me down!
Wife: How come so long?
Husband: He's seen one too many embedded reporter video delays!
520名無しさん@3周年:03/05/25 02:23
Even before he found what he hoped would be a great supply of New Cheese, if ever, he knew that what made him happy wasn’t just having Cheese.
お願いします。
521名無しさん@3周年:03/05/25 02:26
>>520
どうしてNew CheeseとCheeseでnew cheeseとcheeseじゃないのですか?
522名無しさん@3周年:03/05/25 02:28
彼が、彼の望みによって、新しいチーズが大量に手に入ると知っていたとしても、
チーズを取らない事が彼の幸せにつながると知る事は極めて稀である。

「チーズはどこへ消えた?」かな?チーズをまともに訳すと意味が取れない。
ほとんどの人間は、何か新しい視点を発見することでより良い幸福が得られると知っていても、依然として同じ事を続けようとしてしまうものだ。
という趣旨だと思うが。
523名無しさん@3周年:03/05/25 02:41
Such a program will address a worker's loss of skills and enhance skills beyond the initial training level.

よろしくお願いします
524名無しさん@3周年:03/05/25 02:43
>>522
ちょっと違うぞ。

彼が、まずありえないことだが、彼の望みが新しいチーズがふんだんに供給されることだということに気付く以前に、
たんにチーズを手に入れるということで彼が幸せにならないことは知っていた。
525名無しさん@3周年:03/05/25 02:46
そのプログラムは、労働者が失っているスキルを取り戻し、
トレーニングを始めた当初に比べてスキルを伸ばすためのものである。

ここでいう「プログラム」は、コンピューターのプログラムの可能性もありますが、
日本で言う教育訓練給付制度のような社会政策を指している可能性が高いと思います。
526名無しさん@3周年:03/05/25 02:55
>>525
丁寧にどうもありがとうございました
worker's loss of skills が特によくわからなかったので助かりました
527名無しさん@3周年:03/05/25 03:13
>>525
後半はちょっと変では。
「トレーニングを始めた当初に比べて」ではなく、
「元々の(=スキルを失う前の)習熟レベル以上に」スキルを伸ばすんでは
ないかと思うのだが。
528名無しさん@3周年:03/05/25 12:00
大富豪の娘と貧乏な息子が結婚するんですが、
その時友達が言ってます。
ほんとうにいいの?って感じだと思うのですが、よくわかりません。
よろしくお願いします

A powerful daddy plus family money equals expectations.
Expectations are like a fungal rot on a marriage.
529520:03/05/25 12:15
>>522
>>524
ありがとうございます。if everは省略したかたちだとおもうのですが、この場合、
省略を補うと、どんなかたちになりますでしょうか?
530名無しさん@3周年:03/05/25 12:26
Allow a physician who is familiar with computers to provide input into the selection of the hardware and software for the new computerized healthcare management system.

よろしくお願いします
531名無しさん@3周年:03/05/25 12:42
This is an original Sarah Staton anti-painting
Tシャツのプリントなんですが、宜しくお願いします
532名無しさん@3周年:03/05/25 13:17
>>528
権力のある父親と一族の資金は期待そのものである。
期待は結婚を腐らせる。
→「そんなに期待されて結婚しちゃって本当に大丈夫なの?」
と友達は心配してるのではないかと思うけど、この訳
あまり自信なし...
533名無しさん@3周年:03/05/25 13:21
>>530
新しく電子化する健康管理システム用のハード、ソフト選定に際しては、
コンピュータに詳しい医者の意見を取り入れるように。
534名無しさん@3周年:03/05/25 14:43
The Emperor formally proclaimed his accession to the Chrysanthemum Throne at the enthronement ceremony.
お願いします。天皇の即位の話なんですがうまく訳せません。
535名無しさん@3周年:03/05/25 15:19
>>534
天皇陛下は正式に、即位の儀で天皇の地位を継承された。
536名無しさん@3周年:03/05/25 15:56
>>528
その影響力ある父親とその一族の財産が遺産として相続できる金そのものである。
その遺産として相続できる財産は結婚においては腐ったキノコみたいなものだ。

expectaonsには遺産として相続できる金(財産)とかいう意味もあるのでそれでいくと
こういう訳もあります。
537536:03/05/25 15:58
expectaons→expectations
538名無しさん@3周年:03/05/25 16:09
>>533
どうもありがとうございました
539名無しさん@3周年:03/05/25 17:33
By the time of his return to university it appears certain
that he had laid the foundations for his monumental work
in optics,mathematics,and the physics of gravitation and motion.

よろしくお願いします。
540名無しさん@3周年:03/05/25 17:36
And as he spoke, he spoke ordinary words although they did not feel
For I felt what I had not felt before and you'd swear those words could heal
And as I looked up into those eyes, his vision borrows mine and to know he's no stranger
for I feel I've held him for all of time

一行目のtheyや二行目のthoseなど何を示してるかがわかりません。
英語の歌の歌詞の一部なので、はっきりとはわからないかもしれませんが、
わかる範囲でお願いします。
541名無しさん@3周年:03/05/25 18:31
よろしくお願いします。

While the systems developed in these papers provide for
interesting and potentially useful solutions to important
monitoring problems.

542名無しさん@3周年:03/05/25 18:33
Today's management is challenged by a paradigm shift from blaming mistakes on carelessness and incompetence to implementing methods to identify the root cause of why a person makes a mistake.

よろしくおねがいします
543名無しさん@3周年:03/05/25 18:44
There are no specific prerequisites aside from a willingness
to function at a certain level of abstraction and rigor.

御願いします。
544名無しさん@3周年:03/05/25 19:14
Similar night-and-fog tactics kept quiet an outbreak of food poisoning
in northeastern province of Liaoning last month,when three schoolchildren died
and 3000 were sickened after drinking tainted soy milk.

お願いします。
545名無しさん@3周年:03/05/25 19:23
誰も答えてくれない・・・
546名無しさん@3周年:03/05/25 19:31
>>545
食事中では?とか。
547名無しさん@3周年:03/05/25 19:44
>>544
同様の「夜と霧(でうやむやにする)」作戦が先月のリャオニン
北東部における食中毒の勃発を隠蔽したが、その時、汚染された
豆乳を飲んで3人の学童が死に、3000人が病気になった。
548名無しさん@3周年:03/05/25 19:48
>>543
一定レベルの抽象化と精密さをもって働くという意欲
以外には特別な必要条件というものはありません。
549名無しさん@3周年:03/05/25 19:53
>>542
今の管理は、失敗を不注意と能力不足の所為にすることから、
ある人間が失敗したことに関する根本原因を同定する方法を
確立することへと変わったパラダイムシフトに挑まれている。
550名無しさん@3周年:03/05/25 19:54
>>541
それは従属文だけだな。
551名無しさん@3周年:03/05/25 20:06
>>543 前後見ないとabstraction and rigorの意味が良くわからないの
ですが、とりあえず、、、

ある程度のレベルの抽象度と厳密さで進んで働く気があれば、他に
特に必要な条件は無い。
552名無しさん@3周年:03/05/25 20:10
>>547
ありがとうございました。
553名無しさん@3周年:03/05/25 20:27
A bug being used involving the Combat/Normal zone has been fixed.

このbeingというのがちょっとわかりません。
Combat/Normal zon
これはそのままコンバット、ノーマルゾーンという訳です
お願いいたします。
554名無しさん@3周年:03/05/25 20:27
>>548,>>551
どうもありがとうございます。

> 前後見ないとabstraction and rigorの意味が良くわからない

すみません。数学書の前書きです。
"abstraction"には抽象化の度合い?みたいな意味が
あったりもするということでしょうか。
555名無しさん@3周年:03/05/25 20:28
>>539
彼が大学に戻った時までに、彼が光学、数学、および重力と
運動に関する物理学に関する偉大な仕事の基礎を築いていた
ことは明らかである。
556名無しさん@3周年:03/05/25 20:28
When news tricled out three years ago of tens of thousands of farmers
in central China infected by HIV after selling blood to traffickers using tainted equipment,
the government delayed more than a year before conceding the truth.

お願いします。
557名無しさん@3周年:03/05/25 20:28
I'm not going to say what I'm worth in the press.

うまく訳せません。お願いします。
558554:03/05/25 20:31
"a certain level of" abstraction
で”度合い”という意味がつくということですね・・
失礼しました。
559名無しさん@3周年:03/05/25 20:33
"Look at what happened in Hong Kong,where everybody's scared and wearing a mask,"
explains a senior aide to Shanghai's vice mayor,blaming the foreign media for stirring up
jitters about the killer virus.

宜しくお願いします。
560名無しさん@3周年:03/05/25 20:34
>>556
3年前に中国中央部で何万人もの農民が汚染された機器を使う
密売者に売血してHIVを感染したというニュースがもれたとき、
政府は真実を認めるのに1年以上費やした。
561名無しさん@3周年:03/05/25 20:36
>>557
私が報道界でどれだけ重要な地位にあるかについて
言うつもりはない。
562名無しさん@3周年:03/05/25 20:42
>>560
ありがとうございました。
563名無しさん@3周年:03/05/25 20:43
>>561
なるほど。ありがとうございました。
564名無しさん@3周年:03/05/25 20:45
>>555
どうもありがとうございます
565名無しさん@3周年:03/05/25 20:50
>>549
どうもありがとうございました
たすかりました
566名無しさん@3周年:03/05/25 20:51
>>559をお願いします。
567名無しさん@3周年:03/05/25 20:54
Several sources report Newton's observing the fall of an
apple from a tree and the consequences of that observation:
Martin Folkes,President of the Royal Society;Voltaire,who is
said to have heard it from Catherine Barton,Newton's niece;
John Conduitt,Newton's friend,who later married his niece;
and Dr.william Stukeley,a physician and personal friend of Newton.

長いですけれどもどうかお願いします。
568名無しさん@3周年:03/05/25 21:02
WASHINGTON--The United States hopes a new round of
talks with North Korea next week will help ease Cold War
tensions on the divided peninsula.

所々の意味はわかるのですが、文の繋がり方がよくわからないです。
昔の英字新聞の一部です。
よろしくお願いします。
569名無しさん@3周年:03/05/25 21:07
>>559
「香港で何が起きたか見なさい、皆おびえてマスクをしている」
と、上海副市長の高級補佐官は外国メディアが殺人ウィルスに関する
神経質な報道を非難しながら説明する。
570名無しさん@3周年:03/05/25 21:09
>>568
ワシントン発:合衆国は来週の北朝鮮とのあらたな
会話が分断された半島の冷戦的緊張の緩和に寄与する
ことを期待する。
571568:03/05/25 21:14
>>570
文の繋がり方がわかって嬉しいです。
どうもありがとうございました。
助かりました。
572名無しさん@3周年:03/05/25 21:15
553は無理でしょうか?
573名無しさん@3周年:03/05/25 21:16
>>567
いくつかの情報源がニュートンがりんごが木から落ちる
のを観察したこととその観察の結果を報告している;
王立協会会長MF,ニュートンの姪のカサリン・バートンから
聴いたといわれるボルテール、ニュートンの友人で後に彼の
姪と結婚したJC,そして医者でニュートンの友人のWS博士。
574名無しさん@3周年:03/05/25 21:18
>>553
Combat/Normal zone を使用することによって生じるバグは修正されました。

575名無しさん@3周年:03/05/25 21:20
>>572
戦闘/通常ゾーンに関して使われていたバグは修正されました。

576名無しさん@3周年:03/05/25 21:22
The contamination of estuaries and underground water
supplies by sea water would increase the salt content
of the soil and harm agriculture.

訳していただけないでしょうか?お願いします
577575:03/05/25 21:23
>>574
なるほど
578名無しさん@3周年:03/05/25 21:23
I prefer to give an informal account of these subjects in lectures
and have a precise version in the book rather than to have the
situation reversed.
どなたかおねがいします。
579名無しさん@3周年:03/05/25 21:24
But children know that they themselves are not always good;
and often even when they are, they would prefer not to be.
This contradicts what they are told by their parents,
and therefore makes the child a monster in his own eyes.

少々長いですがお願いします。
580553:03/05/25 21:26
574.575さんありがとうございました^^
581名無しさん@3周年:03/05/25 21:27
>>573
長い文章をどうもありがとうございました。
582名無しさん@3周年:03/05/25 21:28
>>576
入り江と供給用地下水への海水の混入は土壌の
塩濃度を上昇させて農業に被害をもたらすであろう。
583名無しさん@3周年:03/05/25 21:28
the latter was an old man and described a conversation

よろしくお願いします。
584名無しさん@3周年:03/05/25 21:30
>>578
状況を保留するよりは、これらのテーマについて
非公式な見解を講演し、著書に正確な見解を著す
ことを希望します。
585名無しさん@3周年:03/05/25 21:31
This may be due to their having absorbed
the necessary khowledge from contemplating the structure of the nest.

学校の宿題なんですが全然意味がわかりません…
どなたかお願いします
586名無しさん@3周年:03/05/25 21:33
>>579
子供の「何について」特に説明してる文なのか
具体的にきぼん
587名無しさん@3周年:03/05/25 21:35
>>579
しかし、子供たちは彼ら自身が常に良い子であるわけでないことを
知っているし、しばしば、実際に良い子であってもそうでないことを
望む。これは親に命じられていることと矛盾するし、それゆえ、
子供が、自分にとっても怪物ということになる。
588名無しさん@3周年:03/05/25 21:36
the China leadership revised its HIV estimate from 30000 to 1 milion - in a single day.

お願いします。
589名無しさん@3周年:03/05/25 21:38
>>584
どうもありがとうございました。
590名無しさん@3周年:03/05/25 21:39
All these facts bear consideration, for identification of disguised writing is
possible only if the unnatural portions are recognized and properly evaluated,
while the undisguised portions are used as the basis of the identification.

少し特異な構文で、どう訳していいものかわかりません。
どなたか、訳をお願いしたいです。
591名無しさん@3周年:03/05/25 21:39
>>585
確かに意味わからないね
訳としては
これは多分、彼らが必要な知識を巣の構造について熟考して
得たことによるのであろう。
592名無しさん@3周年:03/05/25 21:42
>>588
中国当局はHIV患者の推定数を3万人から100万人に
一日のうちに修正した。
593名無しさん@3周年:03/05/25 21:42
ALWAYS THE MAN SAID SUCH A WORD AS YOU SAID,
THATS FAIRLY CERTAIN THEY ARE ALREADY INTO ANOTHER GIRL.

よろしくお願いします!
594名無しさん@3周年:03/05/25 21:44
For the most part they were good, but to a man (yes, man literally)
that I discussed this recording with, all felt they could have come up
with a better record if only the old man had let them.

お願いします
595名無しさん@3周年:03/05/25 21:44
>>587
ありがとうございました
596名無しさん@3周年:03/05/25 21:46
>>591
どうもありがとうございました。
597名無しさん@3周年:03/05/25 21:46
Five major manufacturers of large incinerators,
including Mitsubishi Heavy Industries Ltd.,
rigged bids for more than a decade to ensure
they won contracts for incineration systems from
local governments nationwide,the Fair Trade Commission
has revealed.

お願いします。
598名無しさん@3周年:03/05/25 21:47
Demonstrations of police dogs attacking men
pretending to be fleeing criminals confirm this.

よろしくお願いします。
599名無しさん@3周年:03/05/25 21:47
>>590
これら全ての事実を熟考すべきである、つまり、偽装された
書記の同定は不自然な部分が見分けられてしかるべく調査され、
一方で、偽装していない部分が同定の基礎(比較対照)として
使われた場合に限って可能である。
600名無しさん@3周年:03/05/25 21:51
And thus by degrees he began to apply this property of gravitation
to the motion of the earth and of the heavenly bodys,to consider
their distances,their magnitudes and their periodical revolutions;
to find out,that this property conjointly with a progressive
motion impressed on them at the beginning perfectly solv'd their
circular courses;kept the planets from falling upon one another,
or dropping all together into one centre;and thus he unfolded
the Universe.

一文が長く、コンマやセミコロンがたくさんあって
どのように訳をすればいいのかまったくわかりません。
長いですけどどうかお願いします。
601名無しさん@3周年:03/05/25 21:53
identification を同定といつも訳してるのは、
かつてのcccruoさんを連想させる方ですね。
がんばってね!チュッ
602名無しさん@3周年:03/05/25 22:01
>>600
それで彼は徐々にこの重力の性質を地球や他の天体の運動
にあてはめ、それらの距離、大きさおよび周期回転を検討して
これらの性質は初期条件として与えられた継続運動と併せれば、
それら天体の周期を解明でき、天体がお互いに衝突しあるいは
まとめて中心に落ちることをさまたげることを発見した、この
ようにして彼は宇宙を解明したのだ。
603名無しさん@3周年:03/05/25 22:04
>>601
cccruoという人は知らないが、文脈が不明の場合は抽象的に訳すしか
ないんだよ。自分でやってみればわかると思う。
604名無しさん@3周年:03/05/25 22:13
>>590
これらの事実すべてを考慮しておく必要がある。
偽造書と識別するこができるのは、不自然なところを認識して
ごまかしていないところを識別の基礎として
使いながら、然るべく判別するしかないからだ。
605名無しさん@3周年:03/05/25 22:13
>>598
警察犬が、犯罪者をにがすふりをした人間を攻撃する
実演がこれを証明している。
606名無しさん@3周年:03/05/25 22:21
>>602
どうもありがとうございます!
607名無しさん@3周年:03/05/25 22:23
I cheerfully acknowledge my debt to my teachers, a category
in which I include also those who have been my colleagues or students.
","の前後が特に分かりません。よろしくおねがいします。
608名無しさん@3周年:03/05/25 22:24
All wanted to have another go at it.

お願いします
609名無しさん@3周年:03/05/25 22:27
>>607
同格
私は喜んで教師たちに恩を受けたことを認めます、その
教師というカテゴリーは私の同僚や生徒を含みますが。
610名無しさん@3周年:03/05/25 22:33
Perhaps even more significant of Newton's genius,was the fact
that he not only guessed the law of attraction,but he immediately set
himself the task of calculating what would be the law of the force
which could hold the moon in her orbit.

よろしくお願いします。
611名無しさん@3周年:03/05/25 22:36
>>597
三菱重工を含む五大大型焼却炉メーカーは10年以上に
わたって全国の地方自治体からの焼却炉契約を取るため
に入札を不正操作した、と公正取引委員会が暴露した。

寝ます。どっかで、reversedをreservedと読み間違えて
います。ごめん。
612名無しさん@3周年:03/05/25 22:43
>>609
ありがとうございました
613名無しさん@3周年:03/05/25 22:54
>>611
どうもありがとうございます。
自分で訳した時は入札〜〜の所がごちゃごちゃしていて
よくわからなかったんです。
ありがとうございました。助かりました。
614名無しさん@3周年:03/05/25 22:55
Changes in rainfall patterns could also result
in same areas not receiveing enough rainfall.

訳していただけないでしょうか?
615590:03/05/25 22:57
599さん、604さん、回答ありがとうございました。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
616名無しさん@3周年:03/05/25 22:57
`If all mankind minus one` cried Mill, `were of one opinion,
and only one person were of the contrary opinion,
mankind would be no more justified in silencing that one person,
than he, if he had the power, would be justified in silencing mankind.`

どなたかよろしくおねがいします。
617名無しさん@3周年:03/05/25 22:59
>>605
遅くなってすみません。
どうもありがとうございました。
618名無しさん@3周年:03/05/25 23:03
>>608
文法ムチャクチャw これ英語?
619名無しさん@3周年:03/05/25 23:11
It was a trifling incident which has been idly noticed thousands
of times;but now,like the click of some small switch which starts
a great machine in operation,it proved to be the jog which awoke his
mind to action.

よろしくお願いします。
620名無しさん@3周年:03/05/25 23:13
We received your payment, and your order will be send today.
Within the European Union it takes 2-6 Business days to deliver your order.
For Exact shipping times you can take a look at
http://www.@@@.com/

宜しくお願いします。
621名無しさん@3周年:03/05/25 23:16
>>618
ムチャクチャじゃないだろ
622名無しさん@3周年:03/05/25 23:19
>>618 中学生でもわかる文法だろ
623鏑木:03/05/25 23:19
have another go at
〜において次の挑戦{ちょうせん}をする
624名無しさん@3周年:03/05/25 23:20
>>620
あなた様からのお支払いを確認しました。商品は今日
発送します。ヨーロッパユニオンの規定により、商品が
届くのに2-6営業日掛かります。詳しい時間などについては
下をご確認ください。
625名無しさん@3周年:03/05/25 23:21
パンクシュアの綴りと意味をお願いします
626名無しさん@3周年:03/05/25 23:21
For the most part they were good, but to a man (yes, man literally)
that I discussed this recording with, all felt they could have come up
with a better record if only the old man had let them.

お願いします。最後のletの意味がわかりづらいのですが・・・
627名無しさん@3周年:03/05/25 23:22
>>625
punctual?違うか。
628名無しさん@3周年:03/05/25 23:23
>>625
■スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 44■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1053705485/
629ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/05/25 23:34
Don't give me that.

の直訳(ちょくやく)を教えてください。
630名無しさん@3周年:03/05/25 23:36
いらん。くれてくれるな。
631名無しさん@3周年:03/05/25 23:38
F: You never call me "Honey Butter".
If you called me "Honey Butter",I'd probably tingle all over.
M: Forget it.
F: So much for tingling.
お願いします
632名無しさん@3周年:03/05/25 23:38
いらん。くれてくれるな。
633ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/05/25 23:39
>>630 thank you
どういう意味ですか?
634名無しさん@3周年:03/05/25 23:40
いらん。くれてくれるな。
635名無しさん@3周年:03/05/25 23:40
>>627
ありがとうございます
636ネオ備前岡山の「たぬくん」:03/05/25 23:42
>>634 thank you
意訳すると
どういう意味ですか?

637名無しさん@3周年:03/05/26 00:17
`If all mankind minus one` cried Mill, `were of one opinion,
and only one person were of the contrary opinion,
mankind would be no more justified in silencing that one person,
than he, if he had the power, would be justified in silencing mankind.`

どなたかよろしくおねがいします。
638名無しさん@3周年:03/05/26 00:19
That hits the spot.
639名無しさん@3周年:03/05/26 00:28
>>637
異なった意見をもつひとを黙らせることは、たとえそれが1対その他大勢だった場合でも
正当化されませんよってこと。
640名無しさん@3周年:03/05/26 00:28
>>634
Nope, don't give it to me. なんだそれw
641名無しさん@3周年:03/05/26 00:54
>>631をお願いします
642名無しさん@3周年:03/05/26 00:58
>>631
Fお目えはぜってーおいらの事を「ハニーバター(蜂蜜バター?)」とよばねえ。
そう呼んでくれたら興奮して全身が疼いちまうのに。
Mおやめよ。
Fまあうずくこともねえか。

こんな感じでしょうか。
643T:03/05/26 00:58
>>631
女:ハニーバターってよんでくれないのね。
ハニーバダーって呼ばれると
多分体中チクチクするわ。
男:ふざけぇ〜!
女:あーあ、チクチク感が...
644642:03/05/26 01:00
so much for
〜はこれだけにしておく、〜についてはそれでおしまい、
〜はそんなところだ、〜とはそんなものだ
645名無しさん@3周年:03/05/26 01:02
>>642
ありがとうございます
646540:03/05/26 01:08
誰も答えてくれなかった・・・
誰もわからなかったんですね。
647名無しさん@3周年:03/05/26 01:22
>>638
当たりだった。たとえばお腹が空いているときになにか食べておいしかったときなどに使いまつ。
648名無しさん@3周年:03/05/26 01:25
>>540
どちらも「彼の言葉」を指していまつ。
649名無しさん@3周年:03/05/26 01:32
The airlines are only going to send to planes to places

where they think there are going to be passengers,

and passengers will only go where are places.

これ訳せるようで意味不明・・解読者求む。
650T:03/05/26 01:35
元がちょっと変だけど。

予想:
航空会社は客が行くような場所にしか
飛行機を飛ばさない。客は飛行機が飛ぶ
所にしか行かない。
651名無しさん@3周年:03/05/26 01:46
>>600
And thus by degrees
he began to apply
「this property of gravitation」
「to the motion
   of the earth
      and
   of the heavenly bodys,」
「to(ために) consider
   their distances,
   their magnitudes
    and
   their periodical revolutions;」
「to find out(こうしてthat以下のことがわかった),that」
「this property( conjointly with a progressive motion impressed on them at the beginning)
   perfectly solv'd their circular courses;
   kept(keep〜from…の文) the planets from falling upon one another,or dropping all together into one centre;」

and thus he unfolded the Universe.
652名無しさん@3周年:03/05/26 01:47
This is my report on whatever it was we were supposed to be reporting on.
If I knew what we were to report on ,this is what my report would be about,and I...
Ma'am?
So much for winging it.
お願いします
653名無しさん@3周年:03/05/26 01:53
>>652
文法が・・・ねぇw
654T:03/05/26 01:54
>>652
これってPeanutsかなんかですか?
655_:03/05/26 01:55
656:03/05/26 01:57
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
657名無しさん@3周年:03/05/26 02:01
>>654
はい
658T:03/05/26 02:08
>>652
これは僕のレポートするべきことについてのレポートです。
もしこのことをレポートすると知っていたら、
ぼくのレポートはそのことを...

はい、先生?

winging it ==その場で考えてやること == improvise
659名無しさん@3周年:03/05/26 02:19
649のthere are going to be passengersの部分なんだけど、
ここだけ訳すとどうなるの?
一応出典はTOEFLの問題集なんだけど、、
660名無しさん@3周年:03/05/26 02:23
>>658
この場合のレポートというのは、成績表のことでは?
reporting onというのは報告するという意味では?
661T:03/05/26 02:24
>>659
there are going to be passengers
= there will be passengers

going はこの場合 「行く」って意味で使われてないんだ。
662T:03/05/26 02:27
>>660
この中ではreport, reportingはレポートの意味で、
成績表とかじゃないですね。
663名無しさん@3周年:03/05/26 02:28
>>660
× 成績表
664名無しさん@3周年:03/05/26 02:36
>>662
ここでのwhateverはどう訳しますか?
Ma'amはなぜ先生なのですか?
665T:03/05/26 02:39
>>664
これPeanutsですよね?
チャーリー・ブラウンが学校で発表してるのかな?
先生が女性だから"Ma'am"って彼が言ったんです。
666T:03/05/26 02:42
>>664
This is my report on
whatever it was we were supposed to be reporting on.

whateverは、何だか分かんないけど、みたいな感じです。

667名無しさん@3周年:03/05/26 02:45
>>665
はいPeanutsです、先生が女性の場合Ma'amと呼ぶのは、よくある事ですか?
男性の場合Daddyと呼ぶのでしょうか?
whateverは何でも?
質問ばかりですいません。
668名無しさん@3周年:03/05/26 02:47
>>666
最後の一行はなんと訳せばいいでしょうか?
669T:03/05/26 02:51
>>667
(笑)ごめん、けど、ちょーうけた。
Ma'amはsirの女性用です。
Mom と Ma'am は違いますよ。
男の先生の場合、Sir、ですね。
670名無しさん@3周年:03/05/26 02:51
>>667
665じゃないけど。
男性はMr(ミスター)とか、ちょっと堅いところでSir(サー)
でどこでもOKです。
671670:03/05/26 02:52
669かぶった、スンマソン
672T:03/05/26 02:56
whatever は 何でも でいいのかな。
最後の行はですね、いい日本語が浮かばないんですけど...
だれか助けて。
673名無しさん@3周年:03/05/26 02:57
>>669
書いた後、気づきました。天然でしたW。Ma'amはMadamでしたっけ
最後の一行は?
674T:03/05/26 02:59
>>672
まぁ、こんな感じかなぁ。

あ〜あ、その場で何か言ってごまかそうと思ったけど...
675名無しさん@3周年:03/05/26 03:00
↑の方の"so much for 〜"の訳だけど、みんな普段はどうやって訳してる?
いつも"so much for 〜"って日本語には訳しにくいなぁと思ってるもので。
676名無しさん@3周年:03/05/26 03:00
>>668
やっつけのツケだな。
677T:03/05/26 03:01
>>675
せっかく...とかでいいのかな?
678名無しさん@3周年:03/05/26 03:07
>>672
言い訳するのはこのくらいにしとく。
とか
679名無しさん@3周年:03/05/26 03:12
>>674,676
ありがとうございました。
So much for は、〜は、もう十分だから、もう終わりと覚えていいでしょうか?
680T:03/05/26 03:13
>>679
いや、十分とかって意味ではないです。
よく説明できないけど...
ちょっと考えてみます。
681名無しさん@3周年:03/05/26 03:17
>>680
やっつけでやったって、せいぜいこんなところだしな。
って感じかなと。
68200:03/05/26 03:19
ttp://www.mikedingleyjones.btinternet.co.uk/the.matrix.revolutions.mpg
これをききとっていただけませんか??
俺もやってるけど、わかんない・・・。
683名無しさん@3周年:03/05/26 03:19
ま〜 仕方ないっか♪
684T:03/05/26 03:23
>>681 >>683
どうもどうも。^^
685T:03/05/26 03:31
>>682
what if they don't find us,
they will
how do you know
i just know
what do you think will happen after that
i don't know, but i got a feeling it's gonna be one hell of a ride
you must in 12 hours the machines will breach the duck walls (?)
muhahahhahahhaah
oh no
takes up, here they come
give me full power full system
are we too late
Mr. Anderson, welcome back, we missed you
it ends tonite
Neo
Neo fights for us
yesssss
well it's nice to have something to look forward to
indeed it is
686T:03/05/26 03:32
>>685
you must in 12 hours => in less than 12 hours
687名無しさん@3周年:03/05/26 03:33
so much for
used to say that it was not worth using something because it had little effect ,it was useless etc.
お願いします
688happy:03/05/26 03:34
what do you think we find this?
they will
how do you know?
I just know
what do you think we have to do after that?
I don't know
but I've gotta feelings gone to be another blind
we must controled by virus and
the machine were bridged to the backwards
oh,no!
checks up where they come!
they come 4-5-4 system!
oh,it too late!
Mr.anderson. wellcome back
we missed you
it ends tonight
neo…
we fights for the worlds.
well,*****
checks up where they come!

ちぇっくしてもらえますか?
689T:03/05/26 03:38
>>688
>>682とは違うよね?
690happy:03/05/26 03:38
>685
ああ、全然違いましたね・・・泣
ありがとうございます。

これでほとんど正解ですか??
691happy:03/05/26 03:39
>689
いや、本人です。
692687:03/05/26 03:42
それは効果が少ないので価値なしの時に使われる?
693happy:03/05/26 03:43
>682
基本の意味はそれでいいと思います。
横槍ですが。
694happy:03/05/26 03:44
あ、使う価値は無い、ですね。
695happy:03/05/26 03:52
duck wallsのとこはどうなるんでしょうねえ・・・。
696名無しさん@3周年:03/05/26 03:53
簡単に言うとSo much for〜は、〜は役立たずと覚えていいですか?
697T:03/05/26 03:54
>>695
あ〜、よく分かんないけど、
そう言ってるようにしか
聞こえんかった。
間違ってるか、そういうのが映画の中に
出てくるか...ごめんご。
698T:03/05/26 04:01
>>696
別に使わなくても生きてけるけど...
よく使われると言えば使われてるかな。
699名無しさん@3周年:03/05/26 04:02
so much for
〜はこれだけにしておく、〜についてはそれでおしまい、〜はそんなところだ、
〜とはそんなものだ

>>672
「(発表の内容を)その場で考えようと思ったけどダメだったか」
って感じなんでしょうか?その場でモゴモゴ考えてたら先生に
呼ばれちゃったって状況ですよね…?
700happy:03/05/26 04:06
>697
俺も見てないんでわかんないんですよ・・・。

what if they don't find us,
はどうやくせばいいですか??

なんどもすいません・・・
701名無しさん@3周年:03/05/26 04:06
>>672
「その場でやろうと思ってもダメ」(マルコムっぽく)
702名無しさん@3周年:03/05/26 04:09
>>672
「あ〜あ、即興でやろうとするとこれだ。」
703名無しさん@3周年:03/05/26 04:11
So much forの使われ方
>>631>>642->>644
704名無しさん@3周年:03/05/26 04:16
>>699
この訳が一番しっくり来ます
その場で考えることは価値なし→その場で考えてもダメだ
ありがとうございました
705名無しさん@3周年:03/05/26 04:16
「Take your time!」

はtake careと同じ意味でつか?
706名無しさん@3周年:03/05/26 04:17
>>705
気をつけて
ごゆっくり
707T:03/05/26 04:19
>>700
もし発見されなかったらどうする?
708名無しさん@3周年:03/05/26 04:21
>>705
違うでつ。
>>706の訳は順番が逆でつ。
709名無しさん@3周年:03/05/26 04:21
699
>>704
んー、どっちかというと「〜することは価値がない」というより
「〜とは所詮そんなもんか、役立たずか」ってニュアンスだと思う。
私は>>702がいいと思う。
710名無しさん@3周年:03/05/26 04:24
>>706>>708
どうもでつ。
711名無しさん@3周年:03/05/26 04:25
>>704
やっぱ、即興じゃだめかあ
712名無しさん@3周年:03/05/26 04:28
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
713名無しさん@3周年:03/05/26 04:49
I was at ten thousand feet, see,flying along in my sop with camel...
お願いします
714713:03/05/26 04:54
誤 sop with→正 sopwith
715名無しさん@3周年:03/05/26 04:57
>>713
待たすヌーピーでつか。  スヌーピー → でつ
716happy:03/05/26 06:04
[映画]マトリックス レボリューション - matrix revolution JPver.001 (予告編 日本語&英語字幕 by happyMAYONAISE from happy fansub project with 次郎丸).avi Nq8fUwutxn 9,265,152 4b0820000b5ec6dde1f7552205f52cea

ということになりました。
ありがとうございました。
717名無しさん@3周年:03/05/26 06:20
>716
え?happyさんがマトリックスの字幕やってるの?
すご〜〜〜い!!
718名無しさん@3周年:03/05/26 06:47
626 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/05/25 23:21
For the most part they were good, but to a man (yes, man literally)
that I discussed this recording with, all felt they could have come up
with a better record if only the old man had let them.

お願いします。最後のletの意味がわかりづらいのですが・・・
719名無しさん@3周年:03/05/26 07:52
>718
大体のところ彼らは皆上手だった。しかしこのレコーディングにつ
いて一緒に討論したある男(文字通りの男)については、皆感じたのは、
その老人がそうさせてくれさえすればもっと良いレコードを考え付いた
のにということだった。
720名無しさん@3周年:03/05/26 07:54
718
ごめん、レコーディングとかレコードの辺がよくわからない。誰かフォロー
プリーズ
721名無しさん@3周年:03/05/26 07:57
719
もっと良いレコードを提案できたのに/作り出せたのに
722385:03/05/26 10:34
今日のDaily Yomiuriの記事のsocietyの
Group: Fireworks may scare Tama-chan
の26行目のbeenはbeingの間違いでよいのでしょうか?
それともwasがhasなのでしょうか?
723名無しさん@3周年:03/05/26 10:48
>>722
そんなの知るか。あふぉ。
724名無しさん@3周年:03/05/26 11:24
China has a long history of not facing up to its medical problems.
Prior to SARS,the country had been notoriously unwiling to publicly admit to
its burgeoning AIDS epidemic.

お願いします。
725名無しさん@3周年:03/05/26 11:34
>>724
中国が、自身の医療問題に正面から向き合おうと
しないのには長い歴史がある。
SARSの前にも、中国は急速に拡大しているエイズ感染に
ついて公に認めたがらないできたのは悪名が高い。
726名無しさん@3周年:03/05/26 11:39
>>713>>714をお願いします
727名無しさん@3周年:03/05/26 11:42
>>724
「中国は長いこと薬害に直面した過去が無かった。SARS以前、この国
はAIDSが広がっているという事実を公式に認めることを躊躇していた
ことで有名だ。」
728名無しさん@3周年:03/05/26 11:45
>>727
face up to
Also, face it. Confront or accept an unpleasant or
difficult situation. For example, Jane had to face up to
the possibility of being fired, or
[AHD Idioms]
729名無しさん@3周年:03/05/26 11:47
>>713 前後がわからないのでいまいち自信ないが、、、

「私は一万フィート上空にいた。ほら、自分のsopwith camelに乗って
飛んでいたんだ。」
(sopwith camelとはイギリスの戦闘機の名前。)
730名無しさん@3周年:03/05/26 11:52
>>729
ありがとうございます
alongは、どう訳せばいいですか?
731名無しさん@3周年:03/05/26 11:59
>>730
俺も良くわからんが、あまり深い意味は無いと思う。多分、

along:[副]2a [運動を表わす動詞とともに用い,単に強調的に用いて] 前へ,進んで;
(先へ)ずっと._walk [run] 〜 (前へ)歩く[走る]_
(『新英和中辞典 第6版』より)

の意味で使われていたんじゃないかな?
732名無しさん@3周年:03/05/26 12:07
>>731
ありがとうございます
733名無しさん@3周年:03/05/26 12:12
You scared me for a minute!

うまい訳しかた、ないですかねー。 お願いします
734名無しさん@3周年:03/05/26 12:15
>>733
うまいかどうかは知らんけど、こんな事。
「おいおい、やめてくれよ。一瞬、本気で考えちゃったじゃないか!」
735名無しさん@3周年:03/05/26 13:04
When you were here before
Couldn't look you in the eye
You're just like an angel
Your skin makes me cry
You float like a feather
In a beautiful world
And I wish I was special
You're so fuckin' special

But I'm a creep, I'm a weirdo.
What the hell am I doing here?
I don't belong here.

おながいします
736名無しさん@3周年:03/05/26 13:30
お願いします。 

And all you wanted
was somebody who cares
737名無しさん@3周年:03/05/26 13:31
>>725>>727
ありがとうございます


738名無しさん@3周年:03/05/26 13:39
>>736
君は面倒を見てくれる人が誰かいてくれさえすればよかったんだろ。
739T:03/05/26 13:43
>>735
When you were here before
あんたが前いた時は
Couldn't look you in the eye
あんたの目を見れんかった
You're just like an angel
まるで天使みたいねん
Your skin makes me cry
あんたの肌はわいを泣かせる
You float like a feather
あんたは羽のようにういてる
In a beautiful world
綺麗な世界の中で
And I wish I was special
わいはスペシャルやったらいいな〜
You're so fuckin' special
あんたはちょ〜スペシャルやでぇ〜
But I'm a creep, I'm a weirdo.
でもわいは可笑しい変体モンやん。
What the hell am I doing here?
こんなとこでなにしとんねん、おれ
I don't belong here.
おれのいれる場所やないでぇ〜ここ。
740名無しさん@3周年:03/05/26 13:55
>>739
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
741735:03/05/26 14:38
>>739
dd

なんというか日本語でも難しい文ですね。
742名無しさん@3周年:03/05/26 15:17
Chapter 7 outlines the key implementation lessons from both Chrysler's and Toyota's experiences(especially Toyota's experience in the United States) for other firms interested in creating a lean extended enterprise.

概要でいいのでお願いしますm(_ _)mどれが主語でどれが動詞かも分かりません
743名無しさん@3周年:03/05/26 15:47
I understand that I can choose not to receive communications from eBay.
After completing registration, I can change how eBay contacts me at
any time by going to the Notification Preferences page in My eBay.

お願いします
744名無しさん@3周年:03/05/26 15:57
>>742
Chapter 7 (S)
outlines(V)
the key implementation lessons(O)

for(ために) other firms(that are)interested in creating a lean extended enterprise.
745名無しさん@3周年:03/05/26 16:04
>>743
eBayからメールやなにやらを受け取らない選択ができる。
登録後、受け取るように変更することはいつでもできる。
その場合はeBayのマイページで変更する。
746名無しさん@3周年:03/05/26 16:23
outlineに動詞があったなんて気づきませんでした!

第7章ではリーンな拡張型企業を創造する事に興味を持った他の企業のためのクライスラーやトヨタの経験(特にアメリカでのトヨタの経験)からの主要な実行課題(?)を概説する



どなたか意味わかりませんか?
747746:03/05/26 16:28
>>744」を↑に書き忘れました
748名無しさん@3周年:03/05/26 16:34
>>746
リーンな->効率的な
実行課題->実務上の教訓
749名無しさん@3周年:03/05/26 16:44
>>746
leanってのが、トヨタやクライスラーが生産ラインで採用した
「カンバン方式」をさしていること、理解していますか?
750happy:03/05/26 16:51
>739
レディオヘッドのクリープですね・・。
751名無しさん@3周年:03/05/26 16:52
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

752happy:03/05/26 16:53
あり・・・
753T:03/05/26 16:55
>>752
ants...
754名無しさん@3周年:03/05/26 17:01
It was a long time in coming.

ポールマッカートニーがやっとのことでロシアにきたことをいっているのですが、
このinをだれか解説してください。
755T:03/05/26 17:04
>>754
coming っていう状態の中にいたってことだと思うよ。
長い間”来てる”状態で、到着してなかった、
みたいな感じで読み取ればいいとおもう。
"in" the state of "coming"...
756名無しさん@3周年:03/05/26 17:13
It took me a long time to come
It took me a long time to get here (Russia)
757名無しさん@3周年:03/05/26 17:20
>>754
a long time in coming は長い時間がかかったがやっと達成された
という意味でよく使われる。long awaited と似た意味。

>>755
"in" the state of "coming"... はちと誤解を招く恐れがあるぜよ。
758T:03/05/26 17:28
>>757
あのuの単語の方ですか?(笑)
759名無しさん@3周年:03/05/26 17:37
There's a New Year's dance in Torquay on the second of January.

the second of Januaryって1月2日でいいんですよね?
760名無しさん@3周年:03/05/26 17:38
そうだよ
761T:03/05/26 17:39
>>759
そうですね
762名無しさん@3周年:03/05/26 17:43
>>760さん
>>761さん
ありがとうございました!
763746:03/05/26 18:49
>>748
ありがとうございます!

>>749
カンバン方式の事を言っているのは分かるのですが…和訳すると意味不明になっちゃうんです。
764名無しさん@3周年:03/05/26 18:51
Many human errors in healthcare can be prevented by ensuring clear, accurate procedures and job aids are available and used by all workers.

最後のほうのandがよくわかりません
お願いします
765名無しさん@3周年:03/05/26 18:53
aidの後thatかwhichが入るんじゃないかな。
766T:03/05/26 18:56
>>764
"procedures and job aids" are availble
and
"procedures and job aids" are used
767名無しさん@3周年:03/05/26 18:57
スマソ。たぶん最初のandの後で切るんだわ。
明確かつ正確な手順に遵守することによって、
医療のおける多くの人的ミスは未然に防ぐことができる。
様々なサポートがあり全てのスタッフがそれを利用できる。
768名無しさん@3周年:03/05/26 19:00
>>764
ensuring のあとに that を補うこと。
そのthat節において
主部:clear, accurate procedures and job aids
動詞:are
補語:available / used by all workers
769おねがいします。:03/05/26 19:01
Think of being by yourself on a summer day watching clouds as
they move slowly across the blue sky.

どこで切るのかも分かりません。
4年になってからいきなり難しくなりました・・・
770名無しさん@3周年:03/05/26 19:01
>>767
要するに、and の前にカンマがあれば、もっとわかりやすくなるってことですね。
771名無しさん@3周年:03/05/26 19:01
明確かつ正確な手順やサポートが整えられ、それを
全てのスタッフが利用できるよう、制度を確立することによって、
医療の現場における多くの人的ミスは未然に防ぐことができる。
か?
772名無しさん@3周年:03/05/26 19:02
>>763
それがわかってるんなら、この文章はほぼ理解できてるでしょ。
それなら直訳にこだわらなくてもいいんじゃない?訳なんて意味が
通じりゃいいんだから。
要は「第7章はトヨタのカンバン方式について概説する」って事でしょ。
773T:03/05/26 19:02
>>770
いや、区切らないよ。
>>768の説明がわかり易いと思う。
774名無しさん@3周年:03/05/26 19:03
>>770
ある夏の日に青い空をゆっくりと流れる雲を
一人眺めている、そんな自分を想像してみそ。
775名無しさん@3周年:03/05/26 19:03
>>768
この文の前部の書き方からいって、thatは入れられないのでは?
776名無しさん@3周年:03/05/26 19:05
>>772
しかもこの文は第7章のアブストにすぎないから、
分からなきゃ無視してさっさと第7章読めばいいという罠。
777おねがいします。:03/05/26 19:05
>>774
和みます^^
ありがとうございました。
778746:03/05/26 19:06
ごめんなさい、あんま頭良くないので理解できません。

「トヨタやクライスラーの経験」と「リーン拡大企業を作る事に興味を持っていた他の企業」の関係が分かんないですし、
key implementation lessonsもどんなものかさっぱりイメージが出来ないのです(XoX)
779名無しさん@3周年:03/05/26 19:06
>>775 は無視してください。
768がensuring thatと言っているのを読み間違えていまして。
780おねがいします。:03/05/26 19:09
またまたですが、
you become "lost in the clouds".
っていう英文変じゃないですか?
雲の中に何かを忘れるっていう雰囲気だと思うんですが・・
わざわざbecomeにする意味がわかりません。
781T:03/05/26 19:10
>>780
何かを忘れるんじゃなくて、
自分が雲の中に迷い込むって意味だよ。
782名無しさん@3周年:03/05/26 19:10
>>778
だから、これからカンバン方式ででっかい工場を作ろうとする企業のために、
実際にカンバン方式で成功をおさめたトヨタやクライスラーの事例を見て、
実際に工場を立ち上げたり運営していくうえでのノウハウを学んでみましょう、
ってことだよ。
783おねがいします。:03/05/26 19:13
なるほど。それならbecomeを使った意味が分かる気がします。
〜の状態になるっていう意味ですよね。ありがとうございました。
784名無しさん@3周年:03/05/26 19:13
>>778
第7章では、非常に効率よく大企業を作ることに興味がある
企業の方々のために、トヨタやクライスラー(特に米国でのトヨタ社)
が過去に行った、重要な企業改革内容を説明します。

企業が大規模化すると無駄が出てきてしまうんですね。
それを過去にクライスラーやトヨタがうまく管理運営組織した。
そういう成功例を説明しましょう。それは今から企業を
拡大しようとしている会社にはすごく参考になるだべさ。
leanは非常に効率よい
extendedは組織が拡張されたつまりかなり大規模
imprementationは推進、だけどまあ企業の実行した内容
785764:03/05/26 19:15
みなさんどうもありがとうございました
786名無しさん@3周年:03/05/26 19:17
>>780
忘れるってことではなく、文脈によって、わけがわからなくなるとか
ぼーっするとか周りが見えなくなるという雰囲気だと思うよ。
雲の中に突っ込んでしまうと、パイロットが何とか感覚を失うという
イメージで考えたらいいのでは?
787名無しさん@3周年:03/05/26 19:18
>>778 しゃーない、自信は無いが出来る範囲でマジレス。
implementって、要するに何かを一から準備して実行に移す事。だから
"key implementation lessons"ってのは「〜を実行に移す際に鍵となる課題」
って意味かなぁ。これを踏まえて読むと、
Chapter 7 outlines the key implementation lessons from both
Chrysler's and Toyota's experiences (especially Toyota's experience
in the United States) for other firms interested in creating a lean
extended enterprise.

「カンバン方式の事業体を創り上げる事に興味ある会社のために、
トヨタとクライスラー(特に米国内におけるトヨタ)の経験に基づいて、
それを実行に移す際に鍵となる課題について第7章で概説する。」

ってのはどうだ?
788おねがいします。:03/05/26 19:21
>>786
なるほど、瞑想の話なので、"ぼーっとする"ってのもいいかもしれません^^
ありがとうございます。
789名無しさん@3周年:03/05/26 19:22
>>742
第7章は、スリムな企業形態に関心がある他企業に対する、クライスラーだけでなく
トヨタ(特に、トヤタの米国内での経験に着眼)両社の主要な実施例を紹介している。
790名無しさん@3周年:03/05/26 19:27
>>787
かんばん方式だけじゃなくて、徹底したIT化なども含まれるのです。
791名無しさん@3周年:03/05/26 19:28
It is like a child that grows up in a foreign country and
as aresult becomes a bilingual.
The cat becomes bi-mental.


よろ・・・・。
792名無しさん@3周年:03/05/26 19:32
子供が外国で育って、結果的にバイリンガルになるのと同じなのです。猫がバイメンタルになるのは。
(猫的発想と、人間的発想の両方という意味でしょうね)
793名無しさん@3周年:03/05/26 19:32
>>791
それは外国で育ってバイリンガルになってしまう子供に似ている。
そのネコは「バイメンタル」になるのだ。

バイメンタル・・・前後がないのでよく分からんが、二重人格(猫格?)のようなものか。
794名無しさん@3周年:03/05/26 19:33
>>79
外国で育ってバイリンガルになった子供のようだ。
(最後の一行わからず。ストーリーを読まないとこれは
わからないと思う)

The cat becomes bi-mental.
795T:03/05/26 19:34
>>791
外国で育った子供が2ヶ国語喋れるようになるみたいに。
猫はbi-mental? ? ?
796名無しさん@3周年:03/05/26 19:37
動物飼ったことない人ばかりなんだね。
797T:03/05/26 19:38
>>796
猫いるけど...わかんないです。
798名無しさん@3周年:03/05/26 19:39
>>792
>>793
>>794
>>795
ありがとうございます。
799名無しさん@3周年:03/05/26 19:43
>>797
The cat manages to remain a tame animal because of the sequence
of its upbringing. By living both with other cats (its mother and
littermates) and with humans (the family that has adopted it)
during its infancy and childhood, it becomes attached to and
considers that it belongs to both species. It is like a child
that grows up in a foreign country and as a consequence becomes
bilingual. The young cat becomes bimental. It may be a cat
physically but mentally it is both feline and human.
800T:03/05/26 19:45
>>799
Thank you!
801名無しさん@3周年:03/05/26 19:46
It may be a cat physically but mentally it is both a cat
and a human being.
It treats its human owuers as if they were the real parents.

This is a little different from the kind of bond that develops
between humans and dogs.

よろ・・・・。続きだけど・・・・・・
802名無しさん@3周年:03/05/26 19:51
肉体的には猫かもしれないが、精神的には猫でもあり人間でもあるということだ。
そして、オーナーである人間に本当の両親のように接する。

しかしこれは、人間と犬の間に生まれる絆とは少し違う。
803T:03/05/26 19:51
>>801
物理的に(?)に猫だけど、精神的には猫でもあり、
人間でもある。猫は飼い主をほんとの両親だと思ってる。
これは人間と犬との関係とはちょっと違う。
804T:03/05/26 19:52
>>802
肉体的か...勉強になるます。
805名無しさん@3周年:03/05/26 19:53
>>801
猫は肉体的には猫かもしれないが、精神的には猫であり人間でもある。
猫は、人間の飼い主を、まるで本当の親であるかのように扱うものだ。

これは、人間と犬の間に育まれるような絆とは、ちょっと違うのである。
806名無しさん@3周年:03/05/26 19:53
なに言ってるのだ、physical education って言うでそ。知ってるくせに
807名無しさん@3周年:03/05/26 19:54
806は804へのレスですた。
808名無しさん@3周年:03/05/26 19:54
>>802
>>803
ありがとう!!
809名無しさん@3周年:03/05/26 19:54
>>805
ありがとう!!
810名無しさん@3周年:03/05/26 19:55
>>802,803 <--805
かぶった、スマソ。
811T:03/05/26 19:56
>>806
でもphysical educationって訳すと体育になっちゃうじゃん。
肉体的っていう単語を知らなかったんです。スマセン。
812名無しさん@3周年:03/05/26 19:58
だって体育(PE)は肉体(身体)を鍛える科目じゃん。
813名無しさん@3周年:03/05/26 20:04
>>801
猫好きなので、読んでみたくなりました。
差し支えなければ、書名(?)を教えていただけませんか?
814名無しさん@3周年:03/05/26 20:09
>>813
学校の教科書ですw
猫と犬の違いについて書いてあるみたいです。
815名無しさん@3周年:03/05/26 20:11
>>813
本ではなくて、Webに掲載されているエッセイのようです。
An Insight into Cats and Dogs - by Shuojing Song
http://www.topwritecorner.com/essays/songessay.html
816815:03/05/26 20:14
>>813
>>814さんの教科書の事は知らなかった。
全く同じ文が>>815のエッセイにあります。
817813:03/05/26 20:15
>>814
レスありがとう。面白い題材で勉強できていいな〜。

>>815
貴重な情報ありがとう! アクセスしてみますです。
818名無しさん@3周年:03/05/26 20:25
Unlike cats,dogs live in a group-organized society.
They are severely controlled by the status relationships
between the members.
There are top dogs,middle dogs ,and
bottom dogs,and usually they move around together,
watching one another the whole time.

すみません何度も。全然分からない・・・
819名無しさん@3周年:03/05/26 20:33
>>818
猫と違って犬は、群れ社会で暮らします。
犬同士の地位が、はっきりしているのです。
(きっちりと縦の関係でコントロールされてるってことです。)

リーダー格、中間格、そして子分格がいるのです。
彼らは常に行動を共にし、お互いの行動を監視しています。(確認しています。でも可)


** でもね、猫も群れ社会なんだよ。もっと緩やかだし犬や狼とは別物だけど。
夜の見回りとか、猫同士の地域の分担が決まってるのだ。
820名無しさん@3周年:03/05/26 20:33
I miss holding you close to me.

お願いします。。
821おねがいします:03/05/26 20:34
The two of us looked out at the seagulls and other birds.
822名無しさん@3周年:03/05/26 20:35
>>820
あなたを、またしっかりと抱きしめたい。
(出来なくなって寂しいって意味です。)
823名無しさん@3周年:03/05/26 20:36
>>819
ありがとうございます・・・・。
豆知識までサンクスです。
824AGE:03/05/26 20:39
825名無しさん@3周年:03/05/26 20:40
>>821
わたしたち二人は、外のかもめなどの鳥を見た。
826おねがいします:03/05/26 20:42
>>825
ありがとうございます!
827名無しさん@3周年:03/05/26 20:42
>>822
ありがとう!
828名無しさん@3周年:03/05/26 20:43
>>821
私たち二人は、海カモメや他の鳥を眺めた。
(窓とか何かから外を眺めたって意味です。)
829名無しさん@3周年:03/05/26 20:52
So the grown-up pet dog sees its human family
as the ruling members of its pack,and it readily shows
obedience and loyalty to them.
830おねがいします:03/05/26 20:54
We looked outside and both of us felt that the spell should not be broken with words.
もう一度お願いします。この文章は比喩的になってるかもしれないです。
ナチスのユダヤ人迫害時のアンネの日記の一部です。お願いします。
831名無しさん@3周年:03/05/26 20:54
"the diffuse nature of"ってのがよく出てくるんですが、今ひとつ意味がつかめません。
定訳がありますか? 医学系論文です。
832:03/05/26 20:56
tesu
833T:03/05/26 20:56
>>831
本文お願いできますか?
834おねがいします:03/05/26 20:57
>>828さんもありがとうございます!
参考になりました!
835_:03/05/26 20:57
836T:03/05/26 20:58
>>830
外を見て、私達は
魔法は言葉では解けないような気がした。
これWeってPeterとAnn?
837おねがいします:03/05/26 20:59
>>836
ありがとうございます。そのとおりです〜
838名無しさん@3周年:03/05/26 21:00
>>829
というわけで、成長したペット犬は、飼い主の一家を、
自分が属する集団の支配者であると見なし、
喜んで服従と忠誠心を示すのである。
839おねがいします:03/05/26 21:00
>>836
AnnじゃなくてAnneですね!
840名無しさん@3周年 ::03/05/26 21:00
>>829
よって人間に飼われている成犬は、一緒に暮らしている人間ファミリーを
群れのリーダーとみなすので、快く彼らに服従し忠節を尽くすのだ。
841T:03/05/26 21:01
>>839
そっかー、だからアンネなんだね。
842名無しさん@3周年:03/05/26 21:04
>>838
>>840
ありがとう(*´д`*)
843831:03/05/26 21:06
>>833
大変失礼しました。例えば以下の文です。

The diffuse nature of the cancer ruled out surgery as a means of therapy.
844長いですが、:03/05/26 21:07
First, please open "New Silver XP.zip".
And please open one of the "MS UI Gothic" and "Tahoma" folders.
Then, there is a "New Silver XP" folder.
The "New Silver XP" folder is copied to a C:\WINDOWS\Resources\Themes folder.
The "New Silver XP" folder is opened and "Silver.msstyles" is double-clicked.
Since "the property of a screen" starts, "application" is clicked.
Then, Visual Style changes. Please copy wallpaper to a C:\WINDOWS\Web\Wallpaper folder.
Since there is wallpaper copied when the "desktop" tab was opened,
it chooses and "application" is clicked.
And a "theme" tab is clicked. It clicks "naming and saving a name" and saves by
the name of "New Silver XP.theme"
preservation place is a C:\WINDOWS\Resources\Themes folder.
"O.K" is clicked. "The property of a screen" is ended.

Please see my homepage.
And when you come to my website, please click an "English version (translation service use)" .

And The icon of "Dock",
Please see "customize using "Dock"" of the page of an "Icon."
There is the method of using "Y'z dock."
[Cautions]: Please choose "English" at the time of the selection screen of language.
The icon of "Dock" opens "New Silver XP.zip" and is contained in the "Icon" holder.
845T:03/05/26 21:09
>>843
diffuseは拡散(?)するとかいう意味ですね。
がん細胞は動き回れるっていうか移動できるっていうのかな、
なので、手術よりtherapyの方がいいってことですね。
846おねがいします:03/05/26 21:10
>>841
ありがとうございました。疑問がとけました!これで勉強はかどります!
847名無しさん@3周年 ::03/05/26 21:10

(-_________-;)
848名無しさん@3周年:03/05/26 21:11
>>845
そりゃおかしい。
「セラピーの手段としては手術は除外される」
ってことだろ
849T:03/05/26 21:14
>>848
あっ、確かに、ごめんご、読み間違えた。
850名無しさん@3周年:03/05/26 21:14
>>843
この種のがんは広範性であるため、外科手術を適用することは出来ない(治療法から除かれる)。

>>845
本気で言ってんの?
わからないなら答えない方がまし。
851名無しさん@3周年 ::03/05/26 21:18
>>843
その癌細胞は散在性なので、手術は治療手段から外された。

 散在性じゃない癌もあります。
852851:03/05/26 21:19
>本気で言ってんの?
>わからないなら答えない方がまし。

  ↑ こうゆう言い方する人って馬鹿じゃないかと思う。何様ですか?
853名無しさん@3周年:03/05/26 21:24
>>852
れっきとした馬鹿です。
馬鹿はここにいてはいけませんか?
それは差別ですか?
あなたは頭がいいかも知れませんが、
馬鹿にはあなたに分からない苦労も多いんです。
あなたの言い方も何ら変わりはないのではありませんか?
854名無しさん@3周年:03/05/26 21:25
変わるよ

どう見ても。
855名無しさん@3周年:03/05/26 21:26
知識をちゃんと持っている人は、知識のない人に対して余裕を持って
おおらかに接することができるけど、ぎりぎりの人は、ちょっとしたことでも
切れちゃうんですよねぇ・・・
856名無しさん@3周年:03/05/26 21:27
>>853
高3と遊んでろよ。
857(*・ω・)ノヤァ♪:03/05/26 21:27
Cats also have complex social organization,but
they never hunt in packs like dogs do.
In the wild,most of their day is spent in hunting alone.
Going for a walk with a human ,therefore,has no
appeal for them.

よろです。
858名無しさん@3周年:03/05/26 21:28
>>854
あなたは自分に全幅の信頼を置いているのですね。
うらやましいことです。
自分の発言は省みない。自分の行動は省みない。
そういった生き方は楽しいでしょうね。
859名無しさん@3周年:03/05/26 21:28
>>852
ごもっともですが、馬鹿に向かって馬鹿ということほど、
馬鹿馬鹿しいものはないです。
860名無しさん@3周年:03/05/26 21:29
ああ・・・ 何やら、逆恨みちゃんが大暴れしそうな雰囲気・・・
861名無しさん@3周年:03/05/26 21:33
>>857
同様に猫にも、複雑な社会組織があるが、
犬のように集団で狩りをすることはない。
野生では、猫の生活の大部分は単独で狩りをすることに費やされる。
従って、人間と散歩に行くことは、猫にとっては面白みのないことなのである。
862るろうに:03/05/26 21:33
>>857
ネコにも複雑な社会組織があるが、イヌのように群れをなして狩りをすることはない。
野生のネコは、ほとんど1日中単独で狩りをして過ごす。
人と散歩に行くことは、彼らに何の魅力も感じさせないのだ。
863名無しさん@3周年:03/05/26 21:33
>>855
うまいこというなあ。言い得て妙。

と書くと必ず、自作自演と勝手に断定する人がいるんだろうが、
これも855さんのいう「ぎりぎりの人」なんでしょうね。
864るろうに:03/05/26 21:34
>>861
すみません。かぶっちゃいましたね。
865831:03/05/26 21:37
お答えいただいた全ての皆様に心から感謝します。どうもありがとうございました。

和訳は全て善意に基づくものであり、どの和訳をどう解釈するかは完全に質問者
の責任です。どうか無用な攻撃はなされませんよう。
866名無しさん@3周年 ::03/05/26 21:38
>>857
猫にも複雑な社会形態はあります。しかし、犬のように群れで猟はしません。
野生の猫は、1日の大半を単独で猟をしながら過ごします。
ですから、人間と一緒にお散歩をするのは猫にとって魅力はないのです。
867名無しさん@3周年:03/05/26 21:39
>>863
しつこいよ。もうあんただけだぜ。
868(*・ω・)ノヤァ♪:03/05/26 21:52
>>861
>>862
>>866
ありがとね。
869(*・ω・)ノヤァ♪:03/05/26 22:01
So the moment a cat manages to get its human owners
to open a door,it is off and away without looking back.
As it gets out of the house,the cat becomes wild.
The dog,on the other hand,may look back to see if the
human members of its pack are following to join in the
fun of the walk.

長いですが、これもお願いしたいです・・・・・。
870名無しさん@3周年:03/05/26 22:04
>>651
返事が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
871T:03/05/26 22:04
>>869
猫は飼い主にドア開けてもらった瞬間に、
後ろも振り向かずにおさらばです。
それは、家から出た瞬間に野生になるからです。
しかし、犬の場合、振り返って、群れの仲間達が
遊びについてくるかチェックします。
872ぽっぽ:03/05/26 22:24
Look closely below, and you'll see the brown leaf edges that are indicative of heat stress.
This damage looks alot like nutrient burn, except it occurs only at the tops of the plants closest to the lamps.
There's only one cure for this...get the heat away from the plants, either by moving the lamps or moving the plants.

宜しくお願いします。
873ぽっぽ:03/05/26 22:26
There's a good chance that this leaf was subjected to nutrient solution burn.
These symptoms are seen when the EC concentration of hydroponic solutions is too high.
These symptoms also appear when strong nutrient solution is splashed onto the leaves under hot HID lamps, causing the leaves to burn under the solution.

これも宜しくお願いします。
874名無しさん@3周年:03/05/26 22:28
女Aにふられそうになっている男が、Jessicaに相談しました。
Jessicaは、「味わったことのない快楽をAにあじあわせてやるべきだ」と
アドバイスします。すこしためらっている男。Jessicaはこういいます。
(Jessica) Look, kid, it's up to you. The big "L" or the big "O".

どういう意味なんでしょうか?
875太郎:03/05/26 22:30
パンツが届いたぁ♪ `▽´
876るろうに:03/05/26 22:32
>>872
近寄ってみると、葉っぱの端が茶色くなっているのが分かると思います。
これは熱応力を受けている(熱によってダメージを受けている)しるしです。
nutrient burn(「栄養剤のやりすぎによるダメージ」ってことでしょうか?よく分からないです。すみません。)とそっくりですが、
電球に最も近い、植物のてっぺんあたりでのみ起こるという点で異なります。
この症状に対する唯一の治療法は、電球か植物を移動させて、熱から遠ざけてやることです。
877_:03/05/26 22:32
878名無しさん@3周年:03/05/26 22:37
.>871
ありがとです。
879横からチ○チ○:03/05/26 22:40
>876
まんま「肥料焼け」という言葉もある。
880kou:03/05/26 22:42
We have been missing so much here, so very much, and for such a long time.
881るろうに:03/05/26 22:52
>>879
なるほど。ありがとうございます。
ガーデニング等やらないもので、こういう語が分からないんですよね。
まったく教養がなくて恥ずかしい。
882名無しさん@3周年:03/05/26 23:05
This established the modern stage with two types of yachting:racing and
cruising. Racing, well, you know what that is, and cruising is sailing
for personal adventure or relaxation.
In the sport of cruising we have many spectacular tales:Joshua Slocum,
for instance, an American who during 1895-8 became the first person
to sail around the world alone, in an 11.2meter yacht.


お願いします!
883名無しさん@3周年:03/05/26 23:17
That sounds small beside his 10 million yen debt.

besideの用法が分からず訳せません。和訳を教えてください。
よろしくお願いします。
884名無しさん@3周年:03/05/26 23:23
Or there is Eric Peters, from the UK.
He crossed the Atlantic in a 1.79 meter boat.How tiny! Or how about
Kay Cottee, the Australian? In 1988 she became the first woman to sail
around the world non-stop, in an 11.5 meter craft. In cruising there is
always someone who will up a new record to set.

お願いします。
885名無しさん@3周年:03/05/26 23:26
>>883
彼の一億円のしゃっくんに比べてそれは些少に聞こえる。
886名無しさん@3周年:03/05/27 00:00
The difference between intelligence and stupidity is that intelligence has its limits.

ひとりごとでつ。
887名無しさん@3周年:03/05/27 00:59
>>874 たのんまつ
888名無しさん@3周年:03/05/27 01:02
A self-checking technique is a practice in which a person consciously and deliberately reviews the intended action and expected response before performing a task.

よろしくおねがいします
889名無しさん@3周年:03/05/27 01:42
Differences of dress,skin color,customs,and language are not
categorized points on some imaginary scale.

お願いします。
890名無しさん@3周年:03/05/27 02:46
>>889
服装や肌の色や習慣や言語はある想像上のものさしの目盛りにはないのだ。
891名無しさん@3周年:03/05/27 02:49
>>888
自己チェックのテクとは四六時中意識的に意図した行動と期待される反応を
実際の行動を汁まえにすることなり。
892名無しさん@3周年:03/05/27 02:57
One is struck with the difference between the attitude of the
American church towards the anti-slavery movement, and that
occupied by the churches in England towards a similar movement
in that country.

お願いします。
893名無しさん@3周年:03/05/27 05:50
I am sorry that you think that way of me.

お願いします。
894名無しさん@3周年:03/05/27 05:52
>>893
チミがボクのことをそんなふうに思ってるなんて残念だ。
895名無しさん@3周年:03/05/27 06:05
>894
どうもありがとう。
896bbc radio 2:03/05/27 11:04
>>892

奴隷反対運動に対する米国の教会の態度と英国のそれと違いにはびっくりさせられる。

だいぶ省略しますた。
897bbc radio 2:03/05/27 11:05
>>896

「英国の教会のそれ」に訂正。
898名無しさん@3周年:03/05/27 15:05
Saarinen(人) thought, however, that the students would draw their home
continent larger than it really is.
Instead, they showed Europe to be much larger and Africa to be much smaller.
Saarinen is analyzing the infomation in terms of culture, place, and the
difference between how geographical feautures were drawn and how they  are
in reality.

But he also says, "We have to let students know it's OK if someone
somewhere else has a different view.
This is a natural result of one's position on earth."

長いですがお願いします
899名無しさん@3周年:03/05/27 15:42
よろしくお願いします。

Several friend like what you're doing in the band too !
900名無しさん@3周年:03/05/27 15:43
age忘れてました
901名無しさん@3周年:03/05/27 15:44
>>899
friend じゃなくて friends だろう。

友達の幾人かもあなたがバンドでやっていることを気に入っていますよ。
902899:03/05/27 15:45
ありがとうございました。
903名無しさん@3周年:03/05/27 15:46
>>898
長い
904名無しさん@3周年:03/05/27 15:48
>>903
お願いします
905T:03/05/27 15:51
>>898
生徒達は自分の住んでいる大陸をより大きく
描くと思っていた。しかし、彼らはヨーロッパを
大きく、アフリカより小さく描いていた。
906T:03/05/27 15:52
>>905
うひょ、Saarinenが思ってたでした。
907名無しさん@3周年:03/05/27 15:55
>>90
Insted=しかし ですか?
908名無しさん@3周年:03/05/27 15:56
>>907
この場合は逆説になってんだから「しかし」でいいじゃんよ。
909T:03/05/27 15:58
>>898
これってだいたい意味が掴めればいいのかな?
910_:03/05/27 15:59
911名無しさん@3周年:03/05/27 16:02
>>909
前半はわかりました。ありがとうございます。後半お願いします
912名無しさん@3周年:03/05/27 16:04
>>905
おかしいよ。
ヨーロッパをずっと大きく、アフリカをずっと小さく描いていた。
だろ。
それだとヨーロッパをアフリカより小さく描いていることになる。
913名無しさん@3周年:03/05/27 16:05
>>912
より小さくってことじゃないですか?
強調のより
914名無しさん@3周年:03/05/27 16:06
>>913
それなら
アフリカ「を」より小さく
と書かなきゃ。
あのままじゃどう読んでもヨーロッパがアフリカより小さいという意味になる。
915T:03/05/27 16:08
>>898
でも彼はこう言う、「生徒達にどっかの誰かが違った見方をしても良いんだよと
教えなければいけない...場所によって違いが出るのは自然だと」
とかかな。
916T:03/05/27 16:12
>>914
よりを両方にいれなきゃいけなかったってことですか?
日本語もっと勉強せなあかんのでよろしくです。
917名無しさん@3周年:03/05/27 16:12
>>915
ありがとうございました
918名無しさん@3周年:03/05/27 16:15
>>916
「彼らはヨーロッパを大きく、アフリカより小さく描いていた。」
「彼らはヨーロッパを大きく、アフリカをより小さく描いていた。」
違いが分かる?

上のはヨーロッパだけ描いたことになってる。
下のはヨーロッパとアフリカを描いたことになってる。
919T:03/05/27 16:17
>>918
あ〜、分かりました。どうもです。
920名無しさん@3周年:03/05/27 16:19
>>919
なんか軽い気持ちでいるみたいだけど・・・

日本語に自信がないならこういうとこで回答しないほうがいいよ。
混乱の元になる。
実際、あなたすでにいくつかとんでもない間違いしてるでしょ。
921T:03/05/27 16:19
そろそろ新しいスレが必要みたいですけど?
922るるか:03/05/27 16:24
宜しければ以下の英文を日本語に訳していただけないでyそうか?

Nearly everywhere in the world,
the black cat is now a symbol of great good fortune,
especially if he crosses your path when you are out walking.
When that happens, you should always make a wish for success in all your future undertakings.
British children like to see a black cat cross their path when they are on their way to an
important test or examination,
because they firmly believe the creature will bring them luck,
and allow them to pass with high marks.
So sometimes anxious mothers secretly release a black cat in the path of a child
going to school for a difficult examination.
923名無しさん@3周年:03/05/27 16:41
よろしくお願いします。
I would only ship UPS for US customers.
If you live overseas, the doll would be shipped through the US Mail service.
I don't quite understand your question about payment however.
I suggest using Western Union as those funds are drawn on US funds and my bank doesn't charge to cash them.
I believe that my bank charges me for wire transfers, so that would be too complicated and expensive.
I can only accept overseas payment through Bidpay/Western Union.

I hope that answers your questions : )
Laurie



924名無しさん@3周年:03/05/27 16:44
>>890
ありがとうございました。
925名無しさん@3周年:03/05/27 16:49
>>924
>>890はあんまりいい訳じゃないぞ・・・

服装や肌の色や習慣や言語の違いは、なんらかの架空の尺度で測れるようなものではない。
926名無しさん@3周年:03/05/27 16:54
>>923
米国内の客にはUPS便使用。
海外の客には、郵送。
支払いに関する質問がはっきりわからないけれど、
Western Union経由での送金をお願いします。そうすれば、US$建てで
当方の使用する銀行は手数料を取らないので。
うちの銀行はたしか電信トランスファーだと手数料がかかるし、複雑で
経費もかかってしまう。
海外からの支払いはBidpayかWestern Union以外が受け付けません。
これで、十分な答えになっていることを願います。
ローリー
927名無しさん@3周年:03/05/27 16:59
>>922
めんどくさいので大意だけ。

世界中で、黒猫は幸運のシンボルとされている。
特に、外を歩いているときに、目の前を横切ったりしたら超ラッキー。
そういうときは、お願い事をしといたほうがいい。
イギリスの子供は、黒猫が幸せを運んでくると固く信じているので、
大事な試験を受けに行く途中に黒猫を見ると、
きっと高得点で試験に受かるだろうと喜ぶ。
だから心配性の親なんかは、難しいテストを受けに行く子供の通学路に、
ないしょで黒猫を放しておいたりする。

個人的には、黒猫は不幸の兆しだと思ってたんだが・・・
928923:03/05/27 17:05
>>926
ありがとうございました。
929名無しさん@3周年:03/05/27 17:15
>>927
イギリスでは黒猫が横切ったらラッキーっていう迷信があるけど、
アメリカではそうじゃないもんね。
だから全世界的にラッキーってことはないだろうなと思う。
脱線してスマソ。
930名無しさん@3周年:03/05/27 17:21
So,Anne went to work,and ``I was left holding the baby".
Emma slept from 10 to 12 o'clock in the mornings and form 2:30 to
4:30 in the afternoons,and she was put to bed about 6:30.
That schedule would give me plenty of time to write―or so I thought.
But I soon discovered the horrible truth.
Taking care of a baby is a full-time job.
When Emma was awake she demanded my full attention,and,if she didn't
get it,she screamed and screamed.
どうか宜しくお願い致します
931名無しさん@3周年:03/05/27 17:21
If we measure difficulty of verifying a design by the total possible states of its storage elements,
which is two to the power of the number of elements, we face an explosion of two to the power of Moore’s Law.

おながいします。two to the powerをどう訳すべきなのかよくわからないです。
932名無しさん@3周年:03/05/27 17:31
>>931
デザイン検証の困難度を、記憶素子の考えられ得る状態の
合計で測るとするなら、それは素子の数の二乗となり、
我々は、ムーアの法則でいう二乗で激増する困難度に
面とむかうこととなる。
933797:03/05/27 17:39
>>931
もし設計の確認をする際の難度を、記憶要素が取る状態の数で評価
すると、その数は2^(要素数)になり、結局2^(ムーア則)となって
爆発的に増加するという結果に直面する。
934名無しさん@3周年:03/05/27 17:44
>>931
一応補足しとくと、ムーア則自体が、コンピュータの集積度が
指数的に増加するという経験則だから、デザインの確認の難しさは、
時間に関しては2重指数関数的に増加することになる。
935名無しさん@3周年:03/05/27 17:44
>>931
あと>>932はまちがい。>>933が正しい。
936931:03/05/27 17:46
>>932-935
thanks
大変勉強になりました。
937名無しさん@3周年:03/05/27 19:51
The aspect we are discussing is that whether God created the universe in his "infinite love"
contradicts him doing this for his own personal pleasure as an author.
While this isn't inconsistent, it is inconsistent that he scripts our every move for us.
Then there is no one else for Him to love and no one to love Him. Free will is important.

お願いします。わけわからん。
938名無しさん@3周年:03/05/27 19:52
this is the whack!
939名無しさん@3周年:03/05/27 19:53
【PC版】Ever17-the out of infinity【大失敗作】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053601941/
940名無しさん@3周年:03/05/27 20:52
>>937
私たちが、考察した状況は、限りない愛情において、神が宇宙を創造したかどうかである。造物主としての神自身の個人的快楽のために、神がこれを成したとの説を否定するものである。
一方、これは相反するものではない。相反とは、人類のために、神が、あらゆる動きを筋書きすることを言う。よって、神のために、愛するものは、ほかに誰もいず、神を愛するものは誰もいない。自由意思は、重要である。
941名無しさん@3周年:03/05/27 20:54
>>937
我々が議論している状況とは、神が彼の限りない愛に基づいて
宇宙を想像したのかどうかということ(議論)は彼が創造者と
しての個人的興味によってそうしたということと矛盾すると
いうことだ。これ(後者)はつじつまが合わないわけでない
のに対して、彼(神)が我々のすべての動きを規定していると
いうのはつじつまが合わない。だとしたら、彼は自分以外を
愛さないし、誰も彼を愛さない。自由意志というのは大事だ。

たしかによくわからないね。
942名無しさん@3周年:03/05/27 21:28
私たちが討論している観点は、神はその"大いなる愛"(創造者としての利己的な悦楽の為ではなく)により、宇宙を創造したのかどうかという事だ。
これは調和が取れている(と言う者がいる)一方で、神が私たちの全ての活動の筋書きを書いている事という事は節操の無いことである(と言う者もいる)。
よって、神しか愛さない者もいるし、神を愛さない人もいる。
自由な意思が大切なのだ。

こーゆう意味じゃないかなーとは思うけど、
若干解釈が強引すぎるかな・・・・。
943名無しさん@3周年:03/05/27 22:06
>>トヨタとクライスラー…の話を訳して下さった方々

本当に遅レスなんですがありがとうございます!すごく内容が理解できました!

944名無しさん@3周年:03/05/27 23:51
>>937
The aspect we are discussing is that
whether
「 God created the universe in his "infinite love"」
contradicts
「 him doing this for his own personal pleasure as an author.」
While this isn't inconsistent, it is inconsistent that he scripts our every move for us.
Then there is no one else for Him to love and no one to love Him. Free will is important.

趣旨:創造は神の愛によると同時に、
神の遊びだったのだと考えるのは一見とくにおかしくはない。しかし、
遊びでつくったというのなら人間の行動はなにからなにまで神にあらかじめ
決められてしまっていることになるからやっぱりおかしい。
こんなのだったら、神には愛すべき相手などいないし、人間だって神なんか
愛する理由もない。
945名無しさん@3周年:03/05/27 23:55
To reduce sporadic errors, we must categorize the errors and the conditions under which they occur in such a way that the errors can be related to controllable conditions.

おねがいします
946名無しさん@3周年:03/05/27 23:58
>>944
なるほど、前半の英文の区切りは解る。だったら、

神が無限の愛で世界を創造したことが、彼が著者として
の個人的楽しみでこれを行っていることと矛盾するかどうか、

と解釈できませんか?
947名無しさん@3周年:03/05/28 00:01
>>946
もちろん。
948名無しさん@3周年:03/05/28 00:01
>>947
もちろんできます。ね。
949しゅうしゅう:03/05/28 00:05
>>945
ちらほらと見られる失敗をなくすために、それらの失敗とそれが起きた状況を
それらの失敗が制御できるconditionsに関連づけられる方法で分類しなくちゃ。
950名無しさん@3周年:03/05/28 00:07
>>945
散発的なエラーを減らすには、それらのエラーと、それらが起こったコンディションとを、
エラーと制御可能なコンディションとを関連付けられる形でカテゴライズしなければいけない。
951名無しさん@3周年:03/05/28 00:09
>>949
sporadic → 散発的な
ここでのerrorは失敗というより、エラー(故障・不具合)ではないかな?
952しゅうしゅう:03/05/28 00:14
>>951
いや、「失敗」と訳したのは、ほとんど勢いです。
なんかテレビで「失敗学」みたいの見たことがあってそれ関係かなと…
953名無しさん@3周年:03/05/28 00:20
>>949、950
どうもありがとうございました
954名無しさん@3周年:03/05/28 00:33
中高板が不安定なようなのでここでお願いします。
日本語に訳してください。自分で訳してみましたが変なふうになったので直してください。
Now and again I have had horrible dreams, but not enough of them
to make me lose my delight in dreams. To begin with,
I like the idea of dreaming, of going to bed and lying still and then,
by some queer magic, wandering into another kind of existence,
As a child I could never understand why grown-ups took dreaming so
calmly when they could make such a fuss about any holiday.
時々私たちは恐ろしい夢を見るが、
それらは私の夢の中の歓びを失わせるほどではない。
まず第一に、私は夢という概念が好きで横たわり眠ると不思議な魔法に係り
存在意義の異なる不思議な空間へ入れる。
私は子供は何を夢見ているのかわからない。なぜならば穏やかに夢見ているから
休日に大騒ぎするにも関わらず。
955高2:03/05/28 00:35
We have been missing so much here, so very much, and for such a long time.
お願いします
956954:03/05/28 00:36
中高スレでした・・・。
957名無しさん@3周年:03/05/28 00:43
I can almost guarantee I won't finish it tonight,
but I see no reason not to start.

お願いします。
958高2:03/05/28 00:47
参考までに前文載せます。お願いします。
P.S. To Peter:
We have been missing so much here, so very much, and for such a long time.
I am not talking about external things.
I mean the internal things.
Like you, freedom and fresh air do I long for, but I think I have found a way to make up for their loss,.
On the inside, I mean.
This morning, when I was sitting in front of the window and talking a long, deep look outside at God and nature, I felt happy, just plain happy.
Peter as long as people can feel that kind of happiness within themselves, the joy nature, health, and things like that, they will always be able to find happiness.
Riches, fame, everything can only be dimmed;it will always there, as long as you live, to make you happy again.
Whenever you are feeling lonely or sad, try going to the loft on a beautiful day and looking outside.
Not at the houses and the rooftops, but at the sky.
As long as you can look fearlessly up at the sky. you will know that you are pure within and will find happiness once more.
959名無しさん@3周年:03/05/28 00:49
私は恐ろしい夢を見ることがあるが、それらは私の夢を見る歓びを失わせる
ほどしばしばあるわけではない。
まず、横たわり眠ると不思議な魔法に係り、不思議な空間へ迷い込むという
夢を見るという概念が好きだ。
子供のころ私は休暇(祝日)のことになるとあんなに大騒ぎする大人たちが、
夢を見ることについてはなんとも感じていないことが理解できなかった。
960名無しさん@3周年:03/05/28 00:49
>>959>>954でした。
961名無しさん@3周年:03/05/28 00:57
>>955
長い前文読んでないけど
我々は長いことイパーイミスってた(忘れてた)。ほんとにイパーイ、それもdでも長いこと。
962954:03/05/28 00:59
>>959
助かりました!ありがとうございました!!
963名無しさん@3周年:03/05/28 00:59
>961
ミスってたじゃないだろ失ってきただろ。
964名無しさん@3周年:03/05/28 01:00
>>957
今夜中に終わらないことはまず確実だが
始められない理由はないな。
965名無しさん@3周年:03/05/28 01:01
>>963
エライッ
966名無しさん@3周年:03/05/28 01:19
Then there is no one else for Him to love and no one to love Him.
あれ、ここのforって、不定詞の意味上の主語を表すforだったの?
「〜に代わって」とか、「〜のために」という意味だと思ったけど
さがしてみたら
If there is no one else to do the Melachah for him, then the RIF and RA'AVAD
prohibit him from doing Melachah, like the Tana Kama of the Beraisa, who does not mention
that if there is no one else available, the Avel may do the Melachah himself in private
(they learn that Raban Shimon ben Gamliel is arguing with, and not explaining, the Tana Kama).
彼に代わってMelachanをするものが他にいなければ、、、

Maybe by now there was no one else for him but Rosie.
Rosie以外に、彼には他に誰もいなかった

He through whom everyone blooms, needs no one else for Him to flower.
これは不定詞の意味上の主語を表わしているかなあ〜
967名無しさん@3周年:03/05/28 01:23
訳をお願いできますでしょうか?

It is memorial day holiday here so this is the first day of the workweek.
We already sent this order the same day as I informed you about it being out of stock.
It went out 5/23 and cleared customers on 5/26. you should have it in a week.

注文が一ヶ月くらい放置されていたので問い合わせたら在庫が無いのでキャンセルするかどうか
聞いてきたのでキャンセルのメールをおくったらコレが帰ってきました・・・
オーダは出荷されれたからあと一週間待て?といった感じであってるとは思うのですがお願いします
968名無しさん@3周年:03/05/28 01:24
>>966
No one else for him to love 彼には他にだれも愛すべき者はいないし
and no one to love him だれも彼を愛することはない
969高2:03/05/28 01:24
みなさんありがとうございました
970名無しさん@3周年:03/05/28 01:25
>>967
cleared customersはcleared customsかな。
もう送ったてさ。
971名無しさん@3周年:03/05/28 02:25
>>925
ありがとうございました。
972名無しさん@3周年:03/05/28 02:37
While the language barrier is relatively easy to define and
therefore perhaps to deal with,another barrier in Japan's
relationship with the outside world is more amorphous subtle,
and therefore probably more difficult to overcome.
The barrier I have in mind is the Japanese sense of being
somehow a separate people―of being unique. The line between
the "we" of the Japanese as a national group and the "they" of
the rest of mankind seems to be shaper for them than for most
people who participate in international life. They appear to
have a greater feeling of being together and a correspondingly
stronger sense of their difference from others.

長いですが、よろしくお願いします。
973名無しさん@3周年:03/05/28 02:40
>>972
言語障壁より日本人どもは自分たちが別格だと思っていることのほうが難しいとさ。
974名無しさん@3周年:03/05/28 02:43
Your five predecessors were based for design in a similar preaching,
a contingent statement that pointed to create a deep indifference of
the rest of your species, facilitating this way the elect's function.

Matrix Reloaded 英語字幕より 
元がdictationのようなので、文章が若干おかしいようですが、自分で
どこがおかしいか分かりません。お願いします。
975名無しさん@3周年:03/05/28 02:52
When we stepped on board the ship and Kate appeared on deck, it felt
like no time had passed since we parted. Here was our family, all together, hugging
and laughing, as if we'd seen each other just last weekend. We met several of Kate's shipmates
who were oh-so-familiar to us from having seen their pictures and read about their exploits
on Kate's Web site for over a year.

お願いします

976名無しさん@3周年:03/05/28 02:53
>>973
ありがとうございます。
977名無しさん@3周年:03/05/28 04:24
more than you think you are
ってどうゆう意味ですか?
教えてください
978名無しさん@3周年:03/05/28 04:26
>>977
お舞いが思っているよりもっと、
979名無しさん@3周年:03/05/28 04:29
>>978
ありがとうございます
厨房レベルの質問ごめんなさい
980名無しさん@3周年:03/05/28 04:43
You see,it isn't as though I'm bitter or anything.
おねがいします
981名無しさん@3周年:03/05/28 04:46
>>980
だからさー、べつに嫌味たらたらでもなんでもないんだってば。
982名無しさん@3周年:03/05/28 04:53
>>981
ありがとうございます
as thoughはどう訳しますか?
983名無しさん@3周年:03/05/28 04:55
>>982
まるで〜のように をit isn'tとあわせて べつに〜ないんだってば と訳しました。
984名無しさん@3周年:03/05/28 04:56
>>981
嫌味たらたらより、恨んでるとかいう感じかも。
985名無しさん@3周年:03/05/28 05:01
>>982
as thoughはas ifと同じ意味

「いいかい、あたかも私に敵意があるとか私が辛くあたってるみたいだ、というんじゃないんだよ」
986名無しさん@3周年:03/05/28 05:01
There's so much information in them and they can tell us so much about ourselves
if we're willing to think about them.

お願いします。
987名無しさん@3周年:03/05/28 05:02
>>983,984
ありがとうございました
988名無しさん@3周年:03/05/28 08:03
Of some interest in this regard is the notion of an ethic of care,
which is not confined to Christian circles but has been the subject
of some debate in recent times.
すいません、和訳をお願いいたします。
989名無しさん@3周年:03/05/28 08:22
>>986
それらには多くの情報があり、われわれが喜んで考えるのならわれわれに関する
多くのことを教え得る。
990名無しさん@3周年:03/05/28 09:11
>>989
喜んで?
われわれがそれについて考える気があるならば、では?
991名無しさん@3周年:03/05/28 09:18
of some interest in this regardのofってどういう意味があるんですか
御願いします。
992名無しさん@3周年:03/05/28 09:40
>>991
of some interest=interestingと考えればいいのかな?
そして倒置と考える。
間違ってたら誰か指摘プリーズ!
993412:03/05/28 09:52
of interest は interestingは違うよ。

This article may be of some interest to you.
= This article may interest you.
= You may be interested in this article
994名無しさん@3周年:03/05/28 09:53
ofはどういう役割があるんですか
995名無しさん@3周年:03/05/28 09:58
a of b = b belongs to a, b is part of a
996名無しさん@3周年:03/05/28 10:01
ありがと。
997名無しさん@3周年:03/05/28 10:19
ていうことは?
結局>>988は、this regard において
the notion が興味深いってこと?
998412:03/05/28 10:22
some interestだから興味深いってほどじゃないでしょ。
ちょっと面白い、興味あるかもしれないのは...とか
999名無しさん@3周年:03/05/28 10:25
>>997
この点において興味深いのは介護における倫理の概念であり、それはキリシタンの
間に限られず、近年いろんなところで討論されているのじゃ。
1000名無しさん@3周年:03/05/28 10:26
次スレまだでつか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。