■スレッドたてるまでもない質問スレッド Part 43■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:03/05/13 16:10
2get!
3名無しさん@3周年:03/05/13 16:11
>2
おめでとう!
4名無しさん@3周年:03/05/13 16:13
>>1さん乙です!

早速ですが meal ticketってなんですか?
「〜代」みたいなことでしょうか?
5名無しさん@3周年:03/05/13 16:15
食券
ただし、This is my meal ticket.というと、「俺はこれで飯を食っている」になる。
64:03/05/13 16:21
>>5
レスありがとうございます!
映画で「私の酒代も稼げない男よ」という字幕の時に出ていたのがmeal ticketなんです。
食べ物や飲み物全般に使っても違和感はないでしょうか?
7名無しさん@3周年:03/05/13 16:37
>>994
珍説だな。
8名無しさん@3周年:03/05/13 16:52
ウェブ上で見られるスラングを扱っている辞書ってあります?
9名無しさん@3周年:03/05/13 16:53
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
10名無しさん@3周年:03/05/13 17:06
>>6
学生会議なんかの参加者に渡す食券のことを meal tickets というよ。
11名無しさん@3周年:03/05/13 17:07
>>6
meal ticket ってのは、生活保護みたいなもので、
役所が低所得者の食費を補助するために渡す金券。
食料しか買えない。
12名無しさん@3周年:03/05/13 17:08
>>8
イギリスのなら、ここに一つある。
http://www.odps.cyberscriber.com/
13名無しさん@3周年:03/05/13 17:11
>>11
そういうのは、アメリカでは food coupon というけど、イギリスあたりでは
meal ticket というのかい?
14名無しさん@3周年:03/05/13 17:13
どんな低レベルな質問でもしていいスレッド、ってなくなっちゃったんですか?
15名無しさん@3周年:03/05/13 17:18
>>6
ヒモの男が She is my meal ticket とか言うね。
16名無しさん@3周年:03/05/13 17:19
>>14
ここでいいじゃない。
17名無しさん@3周年:03/05/13 17:27
for Chrissake
これってどういう意味ですか?
18名無しさん@3周年:03/05/13 17:31
>>17
For Christ's sake
19名無しさん@3周年:03/05/13 17:34
>>17
後生だから、そういうのやめれ
20名無しさん@3周年:03/05/13 17:39
>>18-19
ありがとうございました。
216:03/05/13 17:45
皆様、どうもありがとう!
1920年代を舞台にした映画だったから生活補助の線が強そうです。
参考になりますた!
22名無しさん@3周年:03/05/13 17:51
take the place ofってどういう意味ですか?
「……の場所を必要とする」でいいですか?
23名無しさん@3周年:03/05/13 17:54
>>22
...の場所をとる→...に取って代わる
24名無しさん@3周年:03/05/13 18:02
>>23
なるほど! 解決しました。ありがとう!
25名無しさん@3周年:03/05/13 18:18
rain check
出てきた場面から、おおよその意味はわかるのですが、正確にはどういう意味ですか?
26名無しさん@3周年:03/05/13 18:20
>>17
for god's sake
ってのもあるね

sakeって「〜のために」だっけかな
日本酒以外なら
27名無しさん@3周年:03/05/13 18:27
>>26
For Pete's sake ってのもあるよ。Pete が誰かはしらないけど。
28名無しさん@3周年:03/05/13 19:25
誤文訂正なんですけど
He insists that he saw a ghost.
He insisted that we leave at once.
って両方あってますよね??
29名無しさん@3周年:03/05/13 19:26
>>28
あってるね。
30名無しさん@3周年:03/05/13 19:31
>>28
下のは we left at once にしろってことなのかも
31名無しさん@3周年:03/05/13 19:33
>>25
「また今度ね」。文字どおりには「雨天順延券」。
32名無しさん@3周年:03/05/13 19:36
>>30
その文では、left にはできない。
上の文は、He insistsではなくて、He insistedじゃないといけない理由が
ある可能性はあるね。例えば、ある文章を読んでその内容に合った答えを
選びなさいとか。
33名無しさん@3周年:03/05/13 19:38
>>8
遅レスだけど
http://www.hmx-12.net/~virgil7/netEchat/commu.htm
の罵倒編。
34名無しさん@3周年:03/05/13 19:39
あああ。削りわすれ・・・・・・。
ごめんなさい。できればコピペよろです↑
35名無しさん@3周年:03/05/13 19:45
meanの後は動名詞でつか?不定詞でつか?
36名無しさん@3周年:03/05/13 21:33
>>35
to doの方
37名無しさん@3周年:03/05/13 21:41
>>35
ing...いや。両方かな。
38名無しさん@3周年:03/05/13 21:50
>>37
分かってないんだから意見なんか言うなって
39名無しさん@3周年:03/05/13 21:52
>>38
なにが言いたいんだ。
40名無しさん@3周年:03/05/13 21:52
>>38
38は、何が言いたいんだ。
41名無しさん@3周年:03/05/13 22:00
>>35
mean to 〜
4237:03/05/13 22:05
だから両方だって言ってんじゃん。
4337:03/05/13 22:05
だから、両方だって言ってんじゃん。
4437:03/05/13 22:07
>>38>>41退場!
45名無しさん@3周年:03/05/13 22:12
>>37=基地外
去りなさい。

>>35
http://www.sh.rim.or.jp/~gakuyu/enggr005_1st.htm

不定詞だけを目的語にとる動詞   (動名詞は目的語にすることができません)

want, wish(したいと思う), hope(望む), expect(期待する), plan(計画する),  
promise(約束する), agree(同意する), decide(決心する), mean(するつもりだ),  
offer(申し出る), pretend(ふりをする), refuse(拒絶する), etc.
4637:03/05/13 22:20
37が基地外なら
45はなんだろう。
47基地外37:03/05/13 22:24
48名無しさん@3周年:03/05/13 22:38
>>47
やっぱり何も分かってなかったのか・・


49名無しさん@3周年:03/05/13 22:46
>>48
だったら釈明してよ。
50名無しさん@3周年:03/05/13 22:51
質問です。

the time will spend なんて言い方しますか?
英英辞典みても載ってなかったんだけど、ある問題集で
正答になっていて、どうも腑に落ちないんですが。


51名無しさん@3周年:03/05/13 22:54
>>50 その問題集の問題きぼー。
52名無しさん@3周年:03/05/13 23:01
質問なんですが
「MELTY BLOOD」って和訳したら何ていうんですか?
エキサイト翻訳で試したらMELTY血液ってでました・・(-_-;)
53名無しさん@3周年:03/05/13 23:01
>>51
こんな感じです。 

The further off this solid obstruction ,
the longer time will ( ) for the return of the echo .

1, elapse 2, eclipse 3, spend 4, waste

で,俺は1が正解かと思ったんだけど・・・。
54名無しさん@3周年:03/05/13 23:12
>>53
その質問の英語自体おかしいと思うわ。
それと、「time (will) spend」という言い回しもあるのかと思って
グーグルしたけど別にそういうものは無いようだね。

要するに、その質問も答えも日本人が勝手に作ったものか
どこかで、そういう変わった英文でも見かけて持ってきただけで
質問も答えもロクなもんじゃないと思われ。
55名無しさん@3周年:03/05/13 23:20
やっぱりおかしいよねぇ。

俺も今ググってみたけど
"the longer time will spend "はないや。

と思って
"the longer time will elapse "を検索しました。 約6件
でググったら出典が出てきたよ。。
答えの誤植じゃないかと・・・小一時間問い詰めたい。。。
しかも(文字が正しく表示されてないけど)どうやら
中国かどっかのサイトから引っ張った英文らしい。。。w

これが載ってた本、英検の結構評判いい問題集みたいなんだけどね。
こんな問題忘れることにします。w
56前963:03/05/13 23:23
>>前990
>>966
>屁っこき虫って、また間違ったこと言ってるな・・・
>963の文はandが入ったら、おかしいよ。

どんなふうにおかしいのか解説キボンヌ
57名無しさん@3周年:03/05/13 23:28
being back in the Maze, hunting for Cheese は
that he was back in the Maze, hunting for Cheese と同じ、
と言えばわかるだろうか。
58名無しさん@3周年:03/05/13 23:30
つまり hunting... は being... の部分を修飾しているんであって、
並置の関係ではないということ。
59名無しさん@3周年:03/05/13 23:35
>>53
The 比較級、the 比較級の構文ですね。
elapseが正解でしょう。
60名無しさん@3周年:03/05/13 23:39
>>55
そうか、中国かどっかのサイトから持ってきた英文で、しかも
写し間違えていた、と。
ネットが普及したおかげで問題作成者は、いい加減なことをやると
すぐにバレてしまうというのの典型だな。w
61前963:03/05/14 00:03
>>57. 58
なりへそ
62名無しさん@3周年:03/05/14 00:17
屁っこき虫さんてできるのかできないのかよくわかんないね
63名無しさん@3周年:03/05/14 00:33
>>62
まあ、中学生にしてはできるほうと言ってよいだろう。
64名無しさん@3周年:03/05/14 00:38
レッド・ドラゴンでノートンが言ってたけど
早く真実をは GIVE you waht i need??
でいいの??
65名無しさん@3周年:03/05/14 00:40
>>64
状況に合わせて意訳したんだろね。
66名無しさん@3周年:03/05/14 00:42
いつから〜ですか?
since when 〜?
って感じでいいのですか?
67名無しさん@3周年:03/05/14 00:43
>>64
一応、直訳すると、
(I) give you what I need
「俺の必要としているものを、お前に与える」
68名無しさん@3周年:03/05/14 00:45
>>66
since when? は問題ないけど。
どういう文章を書きたいのかによるね。
69名無しさん@3周年:03/05/14 00:45
>>66

ありだと思う
70名無しさん@3周年:03/05/14 00:59
謎がぁぁぁ!お願いします。
Besides the official authority Japanese feel from the government and police,there is another type of authority.
という英文ですが、文がなぜつながっているのか分かりません。
Besides the official authorityまでが副詞句と考えると、その副詞句はJapaneseの文にかかり、カンマの後のthereの文をつなぐ接続詞又は副詞がなくなります。
Besidesの文全体が副詞句と考えればその問題は無くなりますが、authorityの後に完全分があり、理解できません。
71名無しさん@3周年:03/05/14 01:05
>>70
俺がアホなところを証明すると・・

Besides the official authority Japanese feel from the government and police
日本人が政府や警察から感じる権力以外にも、別のタイプの権力がある
72名無しさん@3周年:03/05/14 01:07
コピペ失敗(別の意味でもアホだった)
73名無しさん@3周年:03/05/14 01:07
Besides the official authority (which)[O] Japanese[S] feel[V] from the government and police,there is another type of authority.
7470:03/05/14 01:10
>>71
レスありがとうございます。
つまりauthorityにJapaneseの文がかかっているんですね。
でも関係大名詞でもないのにかかるんですか?
75名無しさん@3周年:03/05/14 01:10
>>70
こういう文構造だよ。
Besides the official authority which Japanese feel from the government and police,
there is another type of authority.

訳は71氏ので良いんじゃないかな。
7671:03/05/14 01:13
わぁ、書いてる間にレスが!ありがとうございます。
そっか、feelの目的語がないんですね!みなさんマジありがd
77名無しさん@3周年:03/05/14 01:21
副詞句とか、関係代名詞とか、不定詞の形容詞的用法とか
そんな言葉俺は英文のどれがそれかまったくあてはめられないんだけど・・・

それに、あてはめる必要もないんだけど

英文を訳す時に、そんなもの必要かな?
78名無しさん@3周年:03/05/14 01:23
英語ネイティブに近くて、語学を専門にするのでなければその程度の理解でも良いのでは。
79名無しさん@3周年:03/05/14 01:24
>>77
正しく文意を取ることができる限りにおいて
必要ない。文構造とかの説明のための言葉だから。

まぁ77氏は分かってるとは思うが。w


80名無しさん@3周年:03/05/14 01:29
正しく訳せればいいんじゃない。
正しく訳せるような人なら、文法書を一度読めば用語と結びつくし、
知っておけば便利ではあるというものだろう。
81名無しさん@3周年:03/05/14 01:32
中学の時にこんな問題やらされた

問題、次の不定詞は何的用法で使われているか答えなさい
1)there is nothing to do
2)I need to go there

こんな感じ
英語の教育としてはいかがなものか
82名無しさん@3周年:03/05/14 01:38
心身のために〜と言う場合、
for both body and mindと書いてあったんですが、
both for body and for mindじゃダメなんですか?

また、水曜か木曜のどちらかと言う場合に、
either on Wednesday or on Thursdayとあったんですが、
on either Wednesday or Thursdayじゃダメですか?
83名無しさん@3周年:03/05/14 01:39
質問です

whatやwhereやwhoなどを強調するために

what the hell are you doing!?
where on earth did you find that!?
who the devil is he!?

みたいにちょっとしたものを後につける時がありますが

この用法で他に使われるのはどんな単語がありますか?
めちゃめちゃ種類がいっぱいあるんですか?
みなさんが知ってる限りでいいので他のものを教えてください。
お願いします
84名無しさん@3周年:03/05/14 01:39
>>81
必須。以上。
85名無しさん@3周年:03/05/14 01:40
>>82
OKだよ。
文脈などに応じて選べばOK。
86名無しさん@3周年:03/05/14 01:41
>>85
ありがとうございます。
いいということを聞いて安心しました。
87名無しさん@3周年:03/05/14 01:41
>>81
割かしスレ違いというか、専門的にそこらへんを
話すスレもあるとは思うが、一言だけいうと
単なる記号として英語を捉えてる感じだね。

まぁ聞くところによると、形に嵌めることで正しい解釈する力を
身に付けるのは論理的な頭脳を作るための
トレーニングとしてはアリって感じだったらしいからな。
昔は漢文がそれに用いられてたとか。

要は、英文を使ってるけど、実際は国語を勉強してると
いう旧式といえば旧式の授業ではないかと。
88名無しさん@3周年:03/05/14 01:55
>>83
What the fucking hell are you talking about?
とか。
89名無しさん@3周年:03/05/14 02:01
>>87
いや、少なくともネイティブのいない環境である程度自然な英語をマスターしようと思えば
文法は必須、少なくとも最も効率的な道具だよ。
ネイティブが文法を習う前に自然な英語を話せるのは
あくまでも常に言葉とそれが指し示す状況が対応してるから。
さらに言えば親や兄弟といった実質的に文法的な教育をしてくれる人が回りにいるから。
そうでない環境で英語を学ぼうとすれば、文法は学ぶべき。
もちろん無味乾燥な規則としてよりできるだけその発想を学ぶように努めるべきだとは
思うけどね。
90名無しさん@3周年:03/05/14 02:03
what the heck is this?

まあhellと一緒だが
91名無しさん@3周年:03/05/14 02:15
Al Pacinoがなにかの映画でさけんでいた。
"Don't waste my mother fucking time!!"
92名無しさん@3周年:03/05/14 02:25
bite off more than one can chew 力に余ることを企てる
という表現は
bite(他動詞) off(副詞) more(目的語) than one can chew
ここのbite offは「食いちぎる」という意味でいいのですか?
The tiger bit off his finger.  トラが彼の指を食いちぎった<progressive>
なんで「力に余ることを企てる」という意味になるのかよくわからないでつ。
これこそidiomというものか?
idiom:a phrase which means something different from the meanings of the separate words from which it is formed: To “kick the bucket” is an English idiom meaning “to die”.(ロングマン)
9392:03/05/14 02:28
もう一度

bite off more than one can chew 力に余ることを企てる
という表現は
bite(他動詞) off(副詞) more(目的語) than one can chew
という解釈でよろしいのですか。
ここのbite offは「食いちぎる」という意味ですが、
【The tiger bit off his finger.  トラが彼の指を食いちぎった<progressive>】
なんで「力に余ることを企てる」という意味になるのかよくわからないでつ。
これこそidiomというものか?
idiom:a phrase which means something different from the meanings of the separate words from which it is formed: To “kick the bucket” is an English idiom meaning “to die”.(ロングマン)
94名無しさん@3周年:03/05/14 02:32
>>92
その表現「who moved my cheeze」にあった
95名無しさん@3周年:03/05/14 02:38
bite off
かんで(bite)、きりはなす(off)ってこと

(一度で)chewできる分以上の量を食いちぎる→手に余ることをやろうとする
96名無しさん@3周年:03/05/14 02:43
>>93
直訳で考えても、何となく分かるのでは?

chew は「奥歯でかむ」

人間が大きなものを食べるときは、前歯で噛み切って奥歯で
もぐもぐやりますけど、奥歯でちゃんとかめないくらい多くかじり取ったら
困っちゃいますよね。
97名無しさん@3周年:03/05/14 03:17
come to headって日本語の「頭に来る(怒る)」でいいの。
98名無しさん@3周年:03/05/14 03:29
>>96
あー、なるほど。奥歯の"奥"まではしらんかったねえ
99名無しさん@3周年:03/05/14 09:45
All I need is a bump and beat
To bump away my blues 歌の歌詞の一部なんですがなんていってるの?
100名無しさん@3周年:03/05/14 10:32
>>99 こんなんじゃない?
bump ダンス
beat ミュージック
blues 鬱な気
ダンスとミュージックがあれば何もいらない
踊って欝な気持ちを追いやって
(ヘタクソだね)
101名無しさん@3周年:03/05/14 11:50
It might be tempting to dismiss 〜
〜がダメになる/退けられるだろう・・・っぽいことだと思うんですが、
temptingがわかるようでわかりません
102名無しさん@3周年:03/05/14 12:03
dismiss 却下、度外視、軽視・無視、忘れる
tempting そそる、したくなる
103名無しさん@3周年:03/05/14 13:17
kaotic(カオティック)って、何でしょうか?
手持ちの辞書にのっていなかったのでよろしくお願いします。
104名無しさん@3周年:03/05/14 13:24
>>103
That's "chaotic."
You heard the pronunciation somewhere?
If so, your hearing ability is perfect!
105名無しさん@3周年:03/05/14 13:27
>>104
聞いただけならカタカナでも「ケイオティック」と書くと思われ
106名無しさん@3周年:03/05/14 13:28
Sorry. This word is pronounced like "keiatik!, with the primary stress put on "a."
If you spell out the word as "kaotic," you"ll have the same result, I mean, the same pronuciation.
107名無しさん@3周年:03/05/14 13:42
>>106
その'a'は、口を大きく開ける、アとオの中間のような'a'でしょ。
そのままカタカナにしたら「ケイオティック」になると思うんだが。

おそらく104は日本人が日本語の会話で「カオティック」と言ってるのを
聞いたんだと思う。物理やってる人かな。
108103:03/05/14 13:58
みなさん、レスありがとうございました。
カオティック=chaotic=混とんとした。
ということですね。

ところで、このカオティック、
最近の若い人がよく使っている言葉なんです。
カオティックロックとかと言うかも(自信なしです。)

何となくわかったようなわからないようなです。
とにかくありがとうございました。
109104 106:03/05/14 14:10
>>107
いや〜、ゴメンゴメン。
103が kaotic って書いてたんで耳で聞いたままを綴ったんだと勘違いした。
カッコのなかの発音は読んでなかったよ。
ていうか物理の人たちって「カオティック」って言ってるの?
110名無しさん@3周年:03/05/14 14:13
>>109
カオス理論のことだね。 フラクタルとか、ほれ、
ジュラシックパークに出てきたやつ。
111名無しさん@3周年:03/05/14 14:17
カオス理論のこと「カオティック」みたいに呼んでるんだ。
chaos theory って言わずに。あの辺のヤツ、読んで挫折したよ。
難しすぎ。
112名無しさん@3周年:03/05/14 14:19
映画ロードオブザリングで、フロド・バギンズという名の人が、
「Mr.フロド」と呼びかけられていたけど、なぜfirst nameに
Mr.を付けるの?Mr.バギンズではないの?
113動画直リン:03/05/14 14:19
114名無しさん@3周年:03/05/14 14:22
カオス理論のことをカオティックとは言わないよ。
ちゃんと形容詞として使ってる。
115名無しさん@3周年:03/05/14 14:25
>>114
了解。Thanks.
116名無しさん@3周年:03/05/14 15:13
この板にもありますが、ネイティブが英語を添削してくれたりするサイトとか掲示板ってないですか?
117名無しさん@3周年:03/05/14 15:18
Google で ESLサイトを捜せば、みつかると思うよ。
118名無しさん@3周年:03/05/14 15:42
下らない質問で悪いんですが
英語がほとんど出来ない人でも英語のRAPを
歌うことって練習すれば出来るものですか?
119名無しさん@3周年:03/05/14 15:44
>>118
意味わからずに歌うだけならできるでしょ
発音でとてつもなく苦労するだろうけどね
120118:03/05/14 15:46
発音がよくなるにはどしたらいいんですか?
121名無しさん@3周年:03/05/14 15:48
>>120
ひたすら練習するしかないでしょ。
ネイティブの指導が受けられれば最高だけど。
122118:03/05/14 15:50
>>121
分かりました。丁寧にありがとうございました。
123名無しさん@3周年:03/05/14 15:57
>>122
いや、ぜんぜん丁寧じゃないんだけどw
がんばってください
124名無しさん@3周年:03/05/14 20:06
The patients lay still in the bed all day.
これがSVC文型らしいのですが、Cはどれですか?
in the bedですか?
125名無しさん@3周年:03/05/14 20:33
他人の書いたものなので添削スレにあげるのもなんだと思ったので
ここに書かせてください

The present thread is now in a calm condition where no one
submits his opinion or question. The best way to heat up
such a dull thread is introducing a DQN person whose brain
is a little bit broken through his unfortunate life. Such
person could be a fugitive hero on this board.


英語関係の死にスレを復活させようとしている人のカキコなんですが
せっかくなので綺麗に添削された文をあげることで煽ってみようと思いますw

なんとなく違和感がある文なことは分かるのですが添削までできる力はないので
気の向いた実力者にお願いしたいのです

おねがいしますw
126名無しさん@3周年:03/05/14 21:00
>>124
それ自動詞として使ってるじゃん。
127名無しさん@3周年:03/05/14 21:26
英会話スクールや語学学校なんかではよく「講師はみんなネイティブ!」
ってうたい文句で宣伝してるけど、実際全くの英語の初心者(英検3級レベル、英会話スクール等で一番下のクラス)
にとって英語で聞いて英語で学という事は果たして効果的なんでしょうか?
128名無しさん@3周年:03/05/14 21:28
初心者こそ、ネイティブから学ぶべき。
129名無しさん@3周年:03/05/14 22:00
>>126 だから、自動詞だって124は言ってる。
130名無しさん@3周年:03/05/14 22:06
>>124
lie in bed ならin bed =Cでいいと思うけど、
lie in the bed だとin the bed =副詞句だという気がするけど、、、

自信はない。
131名無しさん@3周年:03/05/14 22:09
なにか短い英文で、かっこいい台詞はありませんか?
どうか教えていただけたら嬉しいです。
132名無しさん@3周年:03/05/14 22:13
ligamentum transversum perinei って、なんでしょうか?
辞書で調べても今一つ理解出来ませんでした。
133名無しさん@3周年:03/05/14 22:13
>>131
Suck my dick.
Eat my asshole.
134名無しさん@3周年:03/05/14 22:14
>>131
君にとってかっこいいとはどういうことですか?
135名無しさん@3周年:03/05/14 22:15
>>132
たぶん解剖用語。
人体の一種。
transversumだから、OO横靭帯かなんか。
136名無しさん@3周年:03/05/14 22:17
>134
名台詞みたいな感じのものです。
漠然とした内容の質問ですいません。。
137名無しさん@3周年:03/05/14 22:17
Eat your shit!
138名無しさん@3周年:03/05/14 22:23
>>135
レス感謝。これを一般の人にもわかるように翻訳するとすれば
どう表現すればいいと思いますか?
139名無しさん@3周年:03/05/14 22:28
会陰横靭帯
140名無しさん@3周年:03/05/14 22:31
>>139
う〜ん、難しすぎる言葉のような気がします。
141横からチ○チ○:03/05/14 22:37
蟻の戸渡り
142名無しさん@3周年:03/05/14 23:10
あのーどうして三人称単数形だとSがつくんですか?理論的に答えられる人いますか?
ただ意味もなくつくと言われても納得できないんです。
143名無しさん@3周年:03/05/14 23:12
>>142
1066年にイギリスの法律で決まったから。
144名無しさん@3周年:03/05/14 23:15
どうしてそう決まったか聞いてるんですが・・煽りってのはわかってるんですが
145名無しさん@3周年:03/05/14 23:19
>>142
そんな人いないでしょ
知ってても屁の役にも立たないし
日本語で疑問文の最後になぜ「か?」がつくのか説明するくらい難しい
146名無しさん@3周年:03/05/14 23:20
> そんな人いないでしょ

クスクス。
147名無しさん@3周年:03/05/14 23:26
>>142
「おまえら〜です」ていうのは2chではありえても、常識的にはおかしいでしょう。
「おまえら〜だ」じゃなくちゃいけないかんじがする。
なにかしっくりくるものがあるんじゃないですか。
He think じゃ たぶんきもちわるいんだよな。
全然理論的じゃなくて比喩ですが。まあかるくスルーしてくらさい。
148名無しさん@3周年:03/05/14 23:26
149名無しさん@3周年:03/05/14 23:33
>>147
「おまえら」って三人称単数ではないよ。
もっとましな例を考えてくれよ。
150名無しさん@3周年:03/05/14 23:41
社会人ですが英語を勉強し直したいと思っています。
まずはどういったことから始めたらよいでしょうか?
学生の頃のように文法の勉強でしょうか?
それともラジオテレビなどで実践でしょうか?
151名無しさん@3周年:03/05/14 23:41
>>149
マルクス・アウレニウス・アントニヌスは
152名無しさん@3周年:03/05/14 23:42
>150
なんのために英語が必要なの?
今のレベルはどのくらいなの?
153名無しさん@3周年:03/05/14 23:42
>>150 スクールに通ってください。給付金でも使いながら。
154名無しさん@3周年:03/05/14 23:45
>>149ごじぶんでどうぞ。
155名無しさん@3周年:03/05/14 23:48
スクールは金の無駄
家でやったほうが量はこなせる
質もやり方によっては家のほうがまし
156名無しさん@3周年:03/05/14 23:49
>>142
オレでもなくオマエでもなく、「あいつ」のことを言っているのだ
という差別的な(悪い意味でなく区別するための)
意味を持たせる、と聞いたことがあるような・・・。
157150:03/05/14 23:52
なんのために必要というわけじゃないんですが。
ラジオ講座が結構いいらしいと聞いたのでやろうと思ってます。
英会話スクールは考えたけど高いし・・・
158名無しさん@3周年:03/05/14 23:52
>>142 他のヨーロッパ言語をちょこっと勉強すればわかるけど、
三人称にSがつくなんて大した問題じゃないよ。
人称によって、動詞の語尾が変化するのは当たり前。
159名無しさん@3周年:03/05/14 23:57
>>157 だからさ、給付金は下りないの?
160150:03/05/15 00:01
>>157
下ります。下りるしスクールも考えたんですが。
161名無しさん@3周年:03/05/15 00:04
>>160
ある程度、できるのなら独学でも良いと思うけど、
ほとんどわからないのなら、スクールにいった方が良いかも(スクールに関する良い情報も
悪い情報もここにはたくさんあるし)。
162名無しさん@3周年:03/05/15 00:04
>>160
特にこれといった動機もなく、ただ漠然とやっても、
語学ってぜんぜん身に付かないよ。どうせ身に付か
ないんだから、大金のかかる英会話学校は止めたが吉。

出会いとかサークル活動のようなものを欲しているなら
また別の話しだけどね。
163名無しさん@3周年:03/05/15 00:20
英語で書かれた高校数学の本を探しています。
詳しい方がいましたらお勧めの本を教えて下さい。
164名無しさん@3周年:03/05/15 00:43
>>163
紀伊国屋書店で買えると思うよ。
オンラインでも買えるんじゃないかな。
紀伊国屋のHPに行って、highschool とかmathとかで
検索してみたらどう。
165名無しさん@3周年:03/05/15 01:00
To make things even better, Haw started to paint a picture in his mind again.
He saw himself in great realistic detail, sitting in the middle of a pile of all his favorite cheeses-
from Cheddar to Brie!
[in great realistic detail]の位置ですが、やぱここでしょうか?sawを修飾するような気がするから
sawの後がいいと思うのですけど。
166165:03/05/15 01:03
一応、一部、訳をつけておきます。邦訳より。
「自分の好きなあらゆるチーズの山に囲まれた自分の姿を、細かいところまで
思い描いたのだ」
167名無しさん@3周年:03/05/15 01:10
やっぱりwho moved my cheezeか
168名無しさん@3周年:03/05/15 01:22
マイケルジャクソンのBeat itって歌は
「消え去れ!」って意味でいいのですか?
169名無しさん@3周年:03/05/15 01:26
うせろ
170名無しさん@3周年:03/05/15 01:33
>>165
ぐぐるとその位置が圧倒的に多いよ。むしろsawの後のかたちはない。
saw, himselfをいろいろ変えてみたけど
in detailでも検索したが、やっぱ動詞のあとというのはないね
>>165の文のかたちが一番妥当でしょう。
バランスの問題じゃない?
171名無しさん@3周年:03/05/15 01:38
>>165
検索結果
I could see myself in detail kneeling
by the fire, dressed as I was then dressed, fanning the fire with my hat.

You might see yourself in detail arriving safely home.
172名無しさん@3周年:03/05/15 02:29
>>165
sawの後だと発音しにくくねえか?
173名無しさん@3周年:03/05/15 02:41
e.g.
って何の略ですか?
174名無しさん@3周年:03/05/15 03:17
>>165
そりゃあ、そこでしょう。
だって、そのsawは他動詞で、sawの後にはhimself(目的語)が
来ないと変だから。 で、修飾句のin great realistic detailが来ると。

>>173
exempli gratia(ラテン語)の略だそうだ。
意味は、(for) example
175名無しさん@3周年:03/05/15 11:41
ヒアリング力が全然ないので、なんとかしようと思って
「絶対、勉強するな」のCD付き版を買いました。
買ってから気づいたんですが、これって日本語訳が付いていないんですね。
口語独特の表現と思われるものがあったりして、
辞書で調べてもよくわからない箇所が相当あります。
で、これをマスターするのはあきらめました。
別のヒアリング教材に乗り換えたいので、
もしお勧めのものがあったら教えてください。
ナチュラルスピードの教材を希望します。
176名無しさん@3周年:03/05/15 11:48
>>165
他動詞と目的語は比較的関係が濃いですから、容易には切り離せないですよ
副詞の位置
様態などの副詞  動詞<+目的語>の後
She walked carefully.
目的語などが長い場合、動詞と離れないように動詞の前か後に置く
She carefully watched the bird making a nest.

頻度・否定を表す副詞ムニャムニャ

場所・時を表す副詞
ムニャムニャ

だから
He saw himself in great realistic detail, sitting in the middle of a pile of all his favorite cheeses-
from Cheddar to Brie! 
の[in great realistic detail]の位置はここがbest
177名無しさん@3周年:03/05/15 18:11
Bourger

ってどんな発音になりますか?
おおまかなカタカナでいいので教えて下さい。
178名無しさん@3周年:03/05/15 18:16
>>177
それだけじゃ分からないなぁ。
fourみたいに発音して、ボオァガーと発音するように見えるけど
ひょっとしたらhamburgerみたいに発音して、バーガーかもしれないし。
179名無しさん@3周年:03/05/15 18:19
>>177
アメリカ人でその名前の人はバーガーって発音だった。
でもアメリカ人の場合、先祖が移民してきた時にスペルや発音を
判りやすく変えたりしたっていうから、元々の発音は178みたいなのかもね。
180動画直リン:03/05/15 18:19
181名無しさん@3周年:03/05/15 18:21
embedded journalist ってなんですか?
182名無しさん@3周年:03/05/15 18:25
>>181
イラク戦の従軍記者が、そう呼ばれていたよ。
部隊にembedされたjournalist
183名無しさん@3周年:03/05/15 18:25
humvee の意味を教えてください。


184名無しさん@3周年:03/05/15 18:31
>>183
ジープに取って代わった米軍の多用途ディーゼルエンジン車。
HMMWV (High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle) がハムビーと
読める事から Humvee になったみたい。
185名無しさん@3周年:03/05/15 18:42
>>184
マニアックなことよく知ってるね。
軍事関係の板にも行ってると見た。w
186名無しさん@3周年:03/05/15 18:45
ニヤリ
187名無しさん@3周年:03/05/15 18:47
2chってこういうマニアックなことでも答えてくれる人がいるから便利だよね。
188名無しさん@3周年:03/05/15 18:53
知識があるんじゃなくて、知識を獲得する方法についての知識
があるということぢゃ
189名無しさん@3周年:03/05/15 19:00
とある単語帳の例文なのですが、
Inherent to competitive sports are the ideas of inferiority and superiority.
>スポーツ競技に勝ち負けはつきものだ。

これの品詞分解(SとかVとか副詞節とか)を教えていただけないでしょうか?
どうにも理解できないのです。
190名無しさん@3周年:03/05/15 19:05
>>189
the ideas が主語。
are が動詞。
inherent が補語。
つまりSVC構文。倒置してるわけね。
191名無しさん@3周年:03/05/15 19:09
>>189
The ideas of inferiority and superiority are inherent to competitive sports.
の倒置形。
192名無しさん@3周年:03/05/15 19:09
Processing capability of terminals

 これを私は(PC)端末の性能処理と訳したのですがいまいちピンときません。
巧い訳し方はないでしょうか? よろしくお願いします(--)
193名無しさん@3周年:03/05/15 19:11
>>192
性能処理じゃなくて処理性能でしょ。
194名無しさん@3周年:03/05/15 19:12
>>189
まずは、より正確に訳すと
競技スポーツに本質的に備わっているのは、優劣(を決める)という考えだ
だね。

Inherent to 〜の部分の言い方は、
Along the river was
Up in the sky is
みたいな倒置法(?)ってヤツだね。

普通っぽい文に直すと
the ideas of inferiority and superiority are inherent to competitive sports
ということ。
195165:03/05/15 19:12
>>176
それだと[in great realistic detail]がsittingを修飾しているように思える
196_:03/05/15 19:13
197名無しさん@3周年:03/05/15 19:14
>>192
性能と処理が逆じゃない?
端末の処理能力 (いわゆる端末機とstandaloneでも機能するworkstationの
違いみたいな)
198189:03/05/15 19:15
>>190
あっ・・・
んと、まずどうもありがとうです。
上の文を読んだ時、「凄い長い(修飾がいっぱいの)1つの形容詞節なのかなー」
とか無駄なことばかり考えてしまいました。
新しい質問として、倒置の気付き方みたいなものを教えていただけますか?
199192:03/05/15 19:19
 そうですね処理性能だ・・(−−;)
ありがとうございました。助かりました。
200名無しさん@3周年:03/05/15 19:22
Primariesに法則とか、方程式みたいな意味合いってありますか?
201名無しさん@3周年:03/05/15 19:23
>>200
それは文法しっかり身につけるしかないでしょ。
202名無しさん@3周年:03/05/15 19:36
>>195
カンマがあるからそうはならない
203名無しさん@3周年:03/05/15 19:36
失礼>>201>>198へのレス。
204名無しさん@3周年:03/05/15 19:40
 hop reliability というのはどういう意味ですか?
205名無しさん@3周年:03/05/15 19:51
>>204
それは、データ通信に詳しいひとじゃないと説明できないでしょうね。
206名無しさん@3周年:03/05/15 19:54
>>204
自分で調べないといつまでたっても翻訳のスキルは伸びないよ。
207名無しさん@3周年:03/05/15 20:18
すんません
Featureについて教えてください。某板で自称帰国辞書の馬鹿があばれてるもんで。

923 名前:ななしじゃにー 投稿日:03/05/15 19:46 ID:0W20q4ih
正しい英語発音=フューチャー
日本語カタカナ的にはフィーチャーなんだ。
ごめんなさい、帰国子女なもんで。
滝沢アンチでもオタでもないけど、耳に痛い意見からは逃避したいって事かしら?

939 名前:ななしじゃにー 投稿日:03/05/15 20:06 ID:0W20q4ih
ものすごくスレ違いになってしまってるけど、F発音って、下唇と上の歯で噛んで息を吐き出すから、
そんで次にTuがきてるからフィュって発音しないと伝わらないよ。語感的に。
TOEICって聞いた事ないからわからないけど・・・。自分は西海岸育ちだから、そっちの方面の発音。
スレ違い失礼。
208207:03/05/15 20:19
帰国辞書ってなんだよ。帰国子女です。

私も馬鹿です。ごめんなさい。
209bloom:03/05/15 20:19
210名無しさん@3周年:03/05/15 20:24
>>208
フィーチャーはちょっとだけど、フューよりフィューって始まるのは当たってるよ。
211名無しさん@3周年:03/05/15 20:29
>>210 は future のことだと思って書いた。
feature の発音だったら、フィーチャーでいいと思うよ。
212名無しさん@3周年:03/05/15 20:31
213名無しさん@3周年:03/05/15 20:33
>>207
future?
214207:03/05/15 20:36
>213
もともとの書き込みは

917 名前:ななしじゃにー 投稿日:03/05/15 19:40 ID:0W20q4ih
島谷がフューチャーされる時点で対した役柄じゃないんでしょ。
主役の二人だけにスポットライトを当てた力まかせな脚本になりそう。
典型的脇役の香り。そりゃまともな女優なら出るわけないわ。

です。なのでfutureではないはずです。
215名無しさん@3周年:03/05/15 20:36
前後の文脈でどうにでもなる類の話なのでは?
日本人だって橋と端をきちんと言い分けるなんてできないし
216名無しさん@3周年:03/05/15 20:40
>>214
feature であってるね。それは、フューチャーとは書けないよ。
217213:03/05/15 20:42
>>214
その文脈だと、featureでないとおかしいと思われ。
あえてカタカナで書くと
future フューチャー
feature フィーチャー が普通。
218213:03/05/15 20:51
>>217
214さん、返事の書き方がかみ合っていなくてゴメソ。
219名無しさん@3周年:03/05/15 20:51
He occasionally went on retreats.
ってどういう意味でしょうか?
220名無しさん@3周年:03/05/15 21:01
>>219
元々は、retreat というのはカトリック教徒が黙想のために一時的に
ひきこもる事或いは場所。(最近では、教会主催のサマー・キャンプ
みたいなのも、そう呼ばれている。)
He occasionally went on retreats
「彼は、時々黙想をしに行った。」
221名無しさん@3周年:03/05/15 21:03
ヒッキーじゃなかたのか? >>220
222名無しさん@3周年:03/05/15 21:07
「未来を創造する」
これを英語で言うと、普通に直訳して
create the futureで良いのでつか?
223名無しさん@3周年:03/05/15 21:28
インターネットでアメリカから電気製品を買いたいのですが,
"open box" とはどういう意味でしょうか?よろしくお願いします。
224名無しさん@3周年:03/05/15 21:39
>>223
一度箱が開けられている商品。つまり、一度売られて返却されたものとか
ディーラーで陳列されていたもの。
225名無しさん@3周年:03/05/15 21:43
>>222
直訳でいいと思うけど、Creating the future にした方が良いのでは?
直訳っぽいのは嫌だったら、Shaping the future でもいい。
226219:03/05/15 21:58
>>220
ありがとうございました。
227名無しさん@3周年:03/05/15 22:06
>225
ありがとうございます。
助かりますた。

辞書があっても、直訳しかできない自分。
高校までは英語得意だったのに・・
228名無しさん@3周年:03/05/15 22:08
>>224
ありがとうございました。
229名無しさん@3周年:03/05/15 22:09
こんばんは。こんなメールが来たんですがいまいち分かりません。

Customer Survey

In order to better serve your needs, we ask that you take 5-10 minutes
for a short customer survey. Please click one of the buttons below to
take the survey or continue on to your account. You will not be presented
with this prompt again.

|Take sruvey| |No thanks|

アンケートみたいのに答えてクレヨンって解読したんですけど
あってます。。?
230名無しさん@3周年:03/05/15 22:24
あってるよ。
231名無しさん@3周年:03/05/15 22:28
かっこいい英単語と外人に言っちゃいけない英語それぞれbest3を教えて下さい。
232204:03/05/15 22:39
>205

 なるほど、専門用語になっちゃうのですね。ありがとうございました。書籍とか調べてみます
233名無しさん@3周年:03/05/15 22:43
>>231
「かっこいい」なんて主観じゃん。
言っちゃやばいのは、
NIGER
FUCK、および FUCK YOU
PUSSY
と言っておこう
上の二つは殴り合いの喧嘩になっても仕方がない
一番下のは思いっきり引かれる可能性あり(普通に辞書に載っては、いるんだけどね・・)
234名無しさん@3周年:03/05/15 22:44
>>233
niGGer
235名無しさん@3周年:03/05/15 22:46
>>234
you are right.

sorry, >>231
236名無しさん@3周年:03/05/15 22:47
デーブsペクターがいってたのは
Motherfucker?とかサノバビッチ?とか言ってたんですけどどうゆういみですか?
それと↑のNIGGERも
237名無しさん@3周年:03/05/15 22:50
mother fucker はそのまま、母親をファックするやつ。
son of a bitch は、あばずれ(すぐやらせる女)の息子。
nigger は黒人の蔑称。
238名無しさん@3周年:03/05/15 22:57
>>236
英語の初級者が、motherfuckerという言葉を知ってるとは思えないけど、
まぁ直訳すれば、母親をヤる奴
sun of a bitchは、メス犬(しばしば売春婦の意)の息子
どっちも意味がどうこうじゃなくて典型的な罵倒言葉。

niggerは、黒野郎、クロンボ
特にアメリカでは人種差別的な発言は危険で、niggerは極めて危険な言葉。
239名無しさん@3周年:03/05/15 23:03
てゆうかそんな言葉最初からつくんじゃねーよ!!って感じなんすけど。
上っ面だけ紳士気取ってて心の中は汚いアメリカ人らしいよ。全員死ね。
人種差別大好きっ子め・・・
240名無しさん@3周年:03/05/15 23:04
>>239
なにかあったのか?(w
241名無しさん@3周年:03/05/15 23:05
> 上っ面だけ紳士気取ってて心の中は汚いアメリカ人らしいよ。

あれで気取ってるつもりか? 上っ面も汚い。
242名無しさん@3周年:03/05/15 23:08
>>239
Hey, you motherfucker! What's your fucking problem?
243名無しさん@3周年:03/05/15 23:09
どこの国だって汚い言葉はあるだろうよ。w
ちなみにアメリカ人が紳士ぶってるとは、あまり言われないだろ。
生意気とか粗野とか思ってる人間は世界中にいるだろうけど。
244名無しさん@3周年:03/05/15 23:11
汚いうそつきの白ブタアマリカ人
245名無しさん@3周年:03/05/15 23:12
あの上っ面が紳士なら俺はもう爵位を貰っているはずだ
246名無しさん@3周年:03/05/15 23:13
あのー俺、本名を遠藤葉太っていうんだけど正しい英語表記は何て書くんですか?
中学の頃に先生が(日本人)ENDO YOTAでいいみたいな事を言ってたんだけど、本当にそれでいいんのか怪しいんですけど…

ENDOH YOHTA ではないでしょうか?
教えてください
247名無しさん@3周年:03/05/15 23:17
>>246
ローマ字の表記法って、なんとか法となんとか法ってのがあって
一定じゃないようだよ。
「ようた」なら、YOUTAでも、YOTAでもどっちでもいいと思うが。
俺は伸ばすのをOHと書くのは、いただけないと思ってる派なので薦めたくない。

248名無しさん@3周年:03/05/15 23:17
ちょっと何かあれば雨公だチョンだって、最近の日本人はどうなっちゃたの?
249名無しさん@3周年:03/05/15 23:18
>>246
あと遠藤は、ENDOでいいじゃん。わざわざHを付ける必要ないと思う。
250名無しさん@3周年:03/05/15 23:20
本名晒すお前に拍手and乾杯
251246:03/05/15 23:20
そうですか
やっぱ先生が正しいですよね?

いや、友達が似たような○籐な名前なのに自分と表記が違うのが気になっていたんですが…
すっきりしました
ありがとうございました
252名無しさん@3周年:03/05/15 23:23
ENDOだとエンドゥって読まれちゃうんだよね。
253名無しさん@3周年:03/05/15 23:42
クソ素人な質問であれなんだけど、 「ち」と書くときに chiとtiどう使い分ければいいの?
あと、koとcoとかKとCの使い方についてもおせーてくれよ
254名無しさん@3周年:03/05/15 23:43
>>253 Kool
255名無しさん@3周年:03/05/15 23:49
あ、すまん。
251と同じような質問なんだけど日本語の英語表記について
頼むからおせーてくれよ
馬鹿で痛くないんだよ
256 :03/05/15 23:58
パスポート申請したとき、ローマ字表記で「saitoh」って書いたら、
出来上がりでh抜かれてたよ(笑)。
日本政府の方でそれが正式な表現だと言うなら、
それで統一すりゃいいんじゃねえの、とは思うけど、
例えば佐藤(さとう)と里(さと)の区別はどうなんのかな、などとは思う。
日本のプロ野球選手の名前なんかではh付けてるんだっけ?
それでh付けたくなるのなか。
257 :03/05/15 23:59
>>253
chi, koを使う。
日本人の名前が沢山出てくる英文なんかを
沢山読んでれば、だいたい法則が分かる。
258253:03/05/16 00:01
どうでもいいから俺の質問に真面目に答えてくれーよ
259名無しさん@3周年:03/05/16 00:03
>>255
「ヘボン式」「訓令式」で検索すると詳しく説明してるサイトがあると思うよ。
実は私の名前もいろんな表記ができるんで前から気にはなってた。
260 :03/05/16 00:03
つうか、dohも、普通ドーじゃなくてダーと発音するだろう。
"are you nuts? DOH!"みたいなので使うし。
261253:03/05/16 00:04
>>257
あんがと。

でもリカコって奴はRIKACOだった気が…?
ん?RICACO?RIKAKO?RICAKO?
262 :03/05/16 00:09
>>261
まぁあれは芸名だからね。試しにgoogleで「〜子」という名前の英語表記を
検索してみればわかる。マンガの登場キャラにいるから、アメリカのオタクが
書いてる表現がすぐ見つかるでしょう。

英語では、「コ」には「ko」の方が一般的らしい。無論「co」の例も沢山あるけれど、
ドイツ語とか英語系ではko、フランス語系ではcoだか何だか。これに関しては、韓国の
国名の英語表記で「Corea」を「Korea」に日帝が変えた、みたいな有名な(ウソ)話が
ある。ハングル板とかに行けばスレがあるはず。まぁそういう話が嫌いな人には
おすすめしないけど。
263名無しさん@3周年:03/05/16 00:14
>>256
「さとう」と「さと」は、どっちにしても英語母国語者には
判別不能なのではないかとおもうよ。

この前、NHKの英語番組で、日本語と英語の音の違い
みたいなのをやってて、アメリカ人に「切った」「来た」「聞いた」を
聞き取らせて、判別できるか聞いていたが、マジで解らないみたい
だった。「おじさん」と「おじいさん」、「おばさん」と「おばあさん」の
違いも聞き分けられないみたいだった。
264 :03/05/16 00:15
ちなみに、宇野薫という米UFCで活躍する日本人
総合格闘家がいるのだけれど、彼は自分の名前の
英語表記を少し前に「Kaoru」から「Caol」に変えました。
しかし、アメリカ人ファンの間では、なんか女みたいになった、
前の方が良かった、という声がちらほら。
265 :03/05/16 00:17
でも、違う発音の違う名前なのだから、アメリカ人に
発音できるかどうかはともかく、表記くらい違うように
しても良いのでは、とは思うのよ。
266名無しさん@3周年:03/05/16 00:18
>>264
キュートな感じだねw
carolちゃんみたい!
267 :03/05/16 00:19
いずれにしろ、アルファベットじゃ無理があるね。
発音記号とアクセント記号を使えば、それなりに
正確に表せるのだろうけど。
268 :03/05/16 00:25
>>266
確かに、日本では人気が出そうな改名かも知れない。
実際、見た目も格闘家というより、可愛いオシャレな
少年で、女にも人気がある。「星の王子様」なんて
ニックネーム付いてたりするし。

ただ、アメリカ人、特に格闘技を好のむようなマッチョ系男は
ゲイを極端に嫌うから、日本で人気あるようなフェミ系の
男の子はあまり評判よろしくないのでしょう。
269名無しさん@3周年:03/05/16 01:01
>ドイツ語とか英語系ではko、フランス語系ではcoだか何だか。
おそらくラテン語系ではカ行がc、
ゲルマン語系ではkになるんでしょう。
270名無しさん@3周年:03/05/16 05:46
俗語で申し訳ないのですが
「I'm a dick」ってどういう意味がありますか?
dick=ティムポってのは知ってるんですが、
「俺はティムポだ」ってなんか変ですよね。何か別の意味があるのかな?
271名無しさん@3周年:03/05/16 05:50
>207
俺はろくでなしだ。くらいの意味じゃないかな。
272名無しさん@3周年:03/05/16 05:51
それか私立探偵?
273名無しさん@3周年:03/05/16 06:09
>>271
ろくでなし、じゃないような感じです。前後の台詞かきます
"don't fuck up, 'cause I'm a dick now"
ミュージシャンの台詞なんですけど、「ステージに出る前に
バンドメンバーにこう伝えた」ということなので
「ヘマするなよ、俺は今○○だから」みたいな意味かなと思うんですが・・・
274名無しさん@3周年:03/05/16 06:10
刑事とかの意味も書いてあった
あと、「俺は男だ」にもなるようだ

he is asshole
とかも「あいつはケツの穴だ」じゃないし、そういう類でしょう
275名無しさん@3周年:03/05/16 06:15
fuck upとdickって同じ意味だよ。。ちなみに
276名無しさん@3周年:03/05/16 06:17
>273
それの前にどのような会話があるの?
277動画直リン:03/05/16 06:19
278名無しさん@3周年:03/05/16 06:20
日本人の使う英語ってわかりやすいよな
ネイティブの英語とはまったく違う言語に思えるよ
279270:03/05/16 06:25
>>275
え!fuck upって台無しにするとかいう意味じゃないんですか?
ますますわからないや・・・
>>276
会話無いんです。バックステージでカメラを構えたらいきなりこう言うんです。
最後に悪戯っぽく笑うのでジョークかなとも思うんですけど。
どうでもいいものなんですけどやっぱり全文書きます
"Don't fuck up, I tell that to every band memeber right before
we play, don't fuck up, cause I'm a dick now"
'causeの間にはちょっと間があります(ほんのちょっと)
英文は外国のサイトで書き出されてたやつなので正しいと思います。
280名無しさん@3周年:03/05/16 06:43
俺は肝っ玉の小さいやつだから皆フォロー宜しく!

見たいな感じじゃないの?
アメリカ人でしょ?
281270:03/05/16 06:52
>>280
ですアメリカ人です。ってなぜ?
なるほど、ビビッてるとかいう意味ですかね?
ほんとどーでもいい話ですいませんね
でも気になるんですよ。ジョークみたいな顔されても何言ってるかわからんし。
辞典にも載ってないし。
なんで ティムポ=肝っ玉小さい なんだろ?
もうあまり考えるのよします
ありがとうございます
282名無しさん@3周年:03/05/16 07:56
おれビビってるから。ヘタをうつなよ。
283991:03/05/16 09:22
What is needed to live?
What is needed for living?

to do とfor ingの細かな意味の違いを教えてください。
よろしくお願いします。
284名無しさん@3周年:03/05/16 09:25
>>283
「生きていくために何が必要か」と「生活のためには何が必要か」くらいの違いかな。
285名無しさん@3周年:03/05/16 14:26
素朴な疑問
ここには外国人がどれぐらい生息してるんですか?
ざっと見た感じ全員、日本人っぽいんですけど。
ガイジンいたら教えて欲しいんですが
2ちゃんで使われてるような乱れた日本語理解できるの?
286名無しさん@3周年:03/05/16 18:18
>>285
素朴な回答
ほぼ100%日本人です。
まぁ在日の人など(厳密に言えば外国籍)はいるだろうけど。
そもそも2ちゃんねるに外国人はまずいないでしょ。
例外としてラサールという人が英語板に来てるけど、彼は日本語になると
細かいニュアンスが分かっていない様子。
287slim?:03/05/16 18:38
辞書には載ってないし、Googleしてヒットはするんだけど、
やっぱりよくわからないので教えてください。

"slim just left town" って表現の意味がわからないんです。
"slim to none" と同じようなものかとも思うのですが。
288訳おながいします:03/05/16 18:40
And yet I found him the most attractive,
the most challenging to draw near to for that.
289名無しさん@3周年:03/05/16 18:44
>>287
Slim は人のニックネームだよ。
290slim?:03/05/16 18:51
やっぱり、全文書かないとわからないですよね。
The chances of this happening are slim to none, and I'm sure slim just left town.

291名無しさん@3周年:03/05/16 18:58
>>287
(The chances are slim to none, and) slim just left town.
「チャンスがゼロになっちゃった」ということ。
例えば、「間に合いそうに無いね」と言いながら車で急いでるのに
渋滞で車の流れが止まってしまったりした時に使える。
292名無しさん@3周年:03/05/16 19:00
>>290
slim (少し)とnone(無し)の選択肢であるslimが去って(無くなって)しまった。
293名無しさん@3周年:03/05/16 19:04
>>290
そりゃあ全文書かなきゃダメだわ。
chanceとslimはセットになってる言葉だから。

>>288
それも前後の文を出さないと意味不明瞭だわ。
294名無しさん@3周年:03/05/16 19:29
>>286
やっぱりそうなんだ。なんかさみしいな
295名無しさん@3周年:03/05/16 19:31
victims of the recession
ってなんですか?
296名無しさん@3周年:03/05/16 19:33
ところで長者番付どうだったの?
297名無しさん@3周年:03/05/16 19:34
>>295
リストラされた人とか、就職できない新卒者とか。
不景気のために犠牲をうける人達。
298slim?:03/05/16 19:41
>>291-293
ありがとうございました! やっとすっきり。
言われてみれば、ああ、なるほど、って感じです。我ながら発想力ないな…。

>>293
やっぱりそうですよね。反省してます。
299名無しさん@3周年:03/05/16 19:51
>例外としてラサールという人が英語板に来てるけど、彼は日本語になると
>細かいニュアンスが分かっていない様子。

それでも日本語検定1級だもんなあ
英検1級もその程度なのかなあ?英米人からみればまだまだ全然及ばないというか
小学6年生くらいか?
300名無しさん@3周年:03/05/16 19:56
>>294
向こうのサイトを探せば英語学習者の質問に答えてくれるネイティブは結構いるよ。
301名無しさん@3周年:03/05/16 19:57
言葉のニュアンスに限れば、そんなもんでしょう。
302名無しさん@3周年:03/05/16 19:57
>>299
小学6年生ほど高くはないでしょ。総合的な英語力においては。
もちろん基準が違うから単純に下だとは言えないけど。
303名無しさん@3周年:03/05/16 20:03
>>299
まじレスすると、感覚っていう意味じゃ、ぜんぜん小学校の6年
どころじゃないと思うよ。
小学校の低学年にも及ばないと言っていいんじゃないかな。
ただ文法とか、きちんとした文章(ビジネスレターとか)みたいな
型にはまったタイプのものは、出来の悪い高校生より上手っていう
場合もあるね。
でも大抵はどこかに思い込みとか勘違いが入ってるんだよな。
304訳おながいします:03/05/16 21:03
後はないのですが、前は
He seemd obviously enough to show no interest his environment.
And yet〜です。
305名無しさん@3周年:03/05/16 21:23
>>300
具体的にどうしたらそういうサイトを探せるのでしょう?
取っ掛かりがなくて、うまく見つけられません。なにかヒントでもいいです。
306名無しさん@3周年:03/05/16 21:55
>>305
ESL でgoogleすると、色んなのがあるけれど、その中で Dave's ESL Cafe
http://www.eslcafe.com/ というのには Help Center があって、2chの
英語板みたいに質問をいれておくと誰かが答えを書いてくれるみたい。
(試したことはないけど)
307名無しさん@3周年:03/05/16 21:56
ファックユーっていうとき中指立てるのはなんでなんですか?
308名無しさん@3周年:03/05/16 22:00
レスするまでもない質問
309_:03/05/16 22:01
310名無しさん@3周年:03/05/16 22:02
>>306
ESL で検索するのですか。ありがとうございました。試してみます。
311名無しさん@3周年:03/05/16 22:30
It's not dealing with clothes "like", but exactly these clothes.
これどういう意味ですか?
それは衣服「like」に対処していませんが、正確にこれらの衣服。
??????
312名無しさん@3周年:03/05/16 23:08
>>311
衣類の「ようなもの」を扱っているのではなくて、衣類そのものです。
313名無しさん@3周年:03/05/16 23:10
いやいや、いわゆる not A but B
衣類の「ようなもの」を扱っているのではなくて、衣類そのものを扱っているのです。
314名無しさん@3周年:03/05/16 23:14
get stoned
これってどういう意味なんでしょう?
at night I get stoned
って文です。「家に篭もってる」って感じで捉えていいのでしょうか?
315名無しさん@3周年:03/05/16 23:25
>>314
ラリったってこと
酒のんだかもしくはマリファナを吸った
316名無しさん@3周年:03/05/16 23:35
>>315
ありがとうございまする。
317名無しさん@3周年:03/05/16 23:44
>>312
>>313
ほぉー、なるほど。
ありがとうございます!
318名無しさん@3周年:03/05/17 00:09
>>312>>313
It's not dealing with clothes like them (these clothes),
but it's dealing with exactly these clothes.
では?
319名無しさん@3周年:03/05/17 00:18
>>311
>>318の言うとおりだね。
(何かを指して)、”みたいな”衣類を扱っているのではなく、
扱っているのは、まさに、これらの衣服です
だね。



320283:03/05/17 00:18
>>284
ありがとうございました!
321名無しさん@3周年:03/05/17 02:07
英会話の本がありますよね、どれがいいかわからないのですが
香取信吾のやつっていいのです?それとももっといいのが何かあれば教えてください
322名無しさん@3周年:03/05/17 02:15
クリンゴン語ってなんですか?
323名無しさん@3周年:03/05/17 02:19
snail mail
これなんですか?
324名無しさん@3周年:03/05/17 02:19
>>323
普通に郵便で届く手紙のこと。
325名無しさん@3周年:03/05/17 02:22
>>314
その表現、Billy Joelの「Piano Man」にもあったね

And the waitress is practicing politics
As the businessmen slowly get stoned
326名無しさん@3周年:03/05/17 02:27
どうもでいいけどBilly Joel好きが
「I like ビリージョエル」って言ってもなかなか通じない

「I like ビリージョゥル」ってな感じに言わないといけない
327名無しさん@3周年:03/05/17 02:27
>>314
酔っ払うこと。酒の場合もあるが、
薬の場合のほうが多いような気がする。
どっちにしてもダウン系の酔い方。
マターリしすぎて石みたいになっちゃうこと。

>>325
おぬし、オサーンだな...
328名無しさん@3周年:03/05/17 02:30
>>327
20代に向かって失礼な!
ま、四捨五入すれば30だけど

四捨五入って「round off」だっけ?
329名無しさん@3周年:03/05/17 02:31
らーららーりりらーあー
330名無しさん@3周年:03/05/17 02:31
>>321
それを極めてもそんなにしゃべれるようにならないとは思うけど、着実に1歩進めるとは思う
331327:03/05/17 02:32
っていうか、たぶんマリファナ。
332名無しさん@3周年:03/05/17 02:33
>>329
おぬし、オサーンだな...
333名無しさん@3周年:03/05/17 02:36
>>329>>332
君ら分かり合ってるんだな。。
何のことだかよく分からん。w
334329:03/05/17 02:40
(つづき)
ららあーりりらーーー あーあー
335名無しさん@3周年:03/05/17 02:43
>>334
わからんちゅーの!w
336名無しさん@3周年:03/05/17 02:52
ダーンーーー、タラリラ ラタッタッタッタッタン・・・・
トゥルリトゥルリトゥルリ、タラランランランラン〜
337名無しさん@3周年:03/05/17 02:54
だっだーーーーん!!
ぼよよん、ぼよよん!!!!

(↑知ってる?)
338名無しさん@3周年:03/05/17 03:11
>>337
わかんねえ〜〜〜
339ピアノ男:03/05/17 05:05
I am just so happy that I could be here for you today.
という文が映画working girlのトランスクリプトにありました。
so〜 that…  の構文は「とても〜なので…だ」「…なほど〜だ」
とかいった意味だと思いますが、この方式でいくと、
「幸せなのでここにくることができた」の意味となります。
ですが、この文は明らかに、「ここに出席できてうれしい」という
意味にしかとれない場面で使用されています。
so thatのこのような用例っておおいのかしら。
340名無しさん@3周年:03/05/17 05:15
>>339
それ実はso that構文じゃないんだね。
I am just very happy that I could be here for you today.
と同じ意味で、その文の中のsoはveryなんかと同じ単なる強調。
341名無しさん@3周年:03/05/17 05:18
要するに、veryとかの代わりに、たまたまsoを使ったから、まるで
so that構文みたいに見えるけど、その文のsoとthatはso that構文の
関係になってないってことね。
342ピアノ男:03/05/17 05:21
>>341
そいえばそうだね。すっきりしました。
そのトランスクリプトでの解説はいかにも構文らしい具合に
説明しているのでだまされてました。ありがとう。きっとあなたの
ほうが正しいとおもいました。
343名無しさん@3周年:03/05/17 05:22
だね
344名無しさん@3周年:03/05/17 05:30
>>342
追加しておくと、so that構文というのは、どっちかというと書き言葉的で
会話では、そんなに使われないんだよね。
それと会話で使うとしたら、thatを省いちゃう場合が多い。
(辞書にも載ってるんじゃないかと思うけど、thatを省いても意味は同じ)
345名無しさん@3周年:03/05/17 06:17
I'm so happy that
ときたら、100% so that構文にはならないって気がする
ってことはない?
346成代:03/05/17 07:13
>>345
I am so happy that I can't think of words to say.
I am so happy that I can't breathe!
I am so happy that I can't believe it.
I am so happy that I can't even write.
347名無しさん@3周年:03/05/17 09:38
ガイシュツかもしれんが、
欧米人のミドルネームがChristopherって例はあるのでしょうか?
348名無しさん@3周年:03/05/17 09:52
すごい単純なんですが、
〜できますか?は現在形でCANでいいですよね。
でもネイティブって、〜できましたか?って過去形の場合どう使ってるんですか?
COULDだと丁寧型だし、 be able toもまどろっこしいようだし。
349名無しさん@3周年:03/05/17 09:54
>>348
単に過去形が多いと思う。
できたことを強調する場合は did you manage ....
350名無しさん@3周年:03/05/17 09:57
>>348
ありがとうございます。
では十分休息がとれましたか?って私は
Can you take plenty rests?って過去形で言いたいんですが
Did you take〜 でも休息ちゃんととれたの?という気持ちは
つたわりますか?
351名無しさん@3周年:03/05/17 10:02
>>350 Did you get enough rest?
352名無しさん@3周年:03/05/17 10:06
>>351
なるほど。そっちのほうがスマートですね。
ありがとうございました。
353:03/05/17 13:31
It's a sony.
の a は「はじめて登場する」の a ?
the じゃなくて?
354名無しさん@3周年:03/05/17 13:35
>>353
ソニー製品の一つってことでは
355名無しさん@3周年:03/05/17 13:37
>>353

これがいわゆるソニー っ手言う意味。
356名無しさん@3周年:03/05/17 13:39
The best BoA contributes to friendship japan and korea
日本語に翻訳してくれませんか?
357名無しさん@3周年:03/05/17 13:54
>>355
theとどう違うの?
358名無しさん@3周年:03/05/17 14:01
It's a Sony は「これ(製品)、ソニー(製)だよ」と得意げにいってる感じを
出した広告フレーズ。
359名無しさん@3周年:03/05/17 14:14
Sony製品があまねく世にひろがっていて、
あれもこれもSonyだが、たとえばここにあるこれだって
そういうSony製品のひとつだよ。たくさんあるなかの
ひとつだからaと言ってるんだが、それによって逆に
Sony製品がそれだけ普及しているんだよ、と強調したい
広告フレーズ。
360 :03/05/17 14:18
>>356
少し文章がおかしい。
361名無しさん@3周年:03/05/17 14:20

BoAの新曲の「Shine we are」って意味のある英語なの?
362名無しさん@3周年:03/05/17 14:22
I kill a women without telling a lie.

これって「私は女を殺した。嘘も付かずに。」なんですか?
363名無しさん@3周年:03/05/17 14:23
>>362
殺す。
364名無しさん@3周年:03/05/17 14:30
>>361
「氏ねweは」
365名無しさん@3周年:03/05/17 14:32
>>356
直訳するとこうですか?
日韓友好関係に対するBoAの最大の貢献は...
366名無しさん@3周年:03/05/17 15:27
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&cf=info&id=1807428853&intl=us

>As their numbers grow, the battle moves to Zion, the last real-world city and center of human resistance

「As their numbers grow」の部分の訳がわかりません。

おしえてくれだい。
367名無しさん@3周年:03/05/17 15:29
すいません。

おしえてくれだい。

おしえてください。です。。。
368名無しさん@3周年:03/05/17 15:36
>>366
they は、多分味方(戦闘員)の数でしょう。
369名無しさん@3周年:03/05/17 15:37
>>368 訂正
their numbers は、多分味方(戦闘員)の数でしょう。
370名無しさん@3周年:03/05/17 15:43
>>369
ありがとうございました。
371ドキュン( ´∀`)σ)´Д`):03/05/17 18:18
defense reaction designed to escape attacks on senstitive areas such as
the soles of the feet ,armpits,belly,and sides.
このdesinedは過去分詞の後置修飾ですが、これを本動詞とし、能動態にすると
S+designe defense reaction to escape attacks on〜となりますが、
この場合の主語は神と考えるのでしょうか?
This booklet is designed to explain the use of the machine.
ならば、能動態にしたときに仮にTheyでも加えれば通用すると
思いますが、defense reactionを目的語にとると不可ですよね。
372名無しさん@3周年:03/05/17 18:18
The best BoA contributes to friendship japan and korea
これを訳すとどうなるんですか?

BoAは日本と韓国の友好に頑張っているってしたいんです
おしえてください。
373名無しさん@3周年:03/05/17 18:45
100万ドル、10万ドル、1万ドルとかなんでもいいけど、
ドルを日本円に換算せずにイメージできる
ようになりたいんですが、みんなこういうお金をどんな物とむすびつけて
おぼえてますか。米国在住の人にヒントをもらいたいです。よろちく。
374名無しさん@3周年:03/05/17 18:51
>>373
日本に住んでるんだとしたら、別にドルでイメージ出来なくていいんじゃないの。w
アメリカに住んでれば、なにも工夫しなくてもドルで物の価値を考えるようになるだけだし。
すべての物がドルで表示されてるんだから、そうなるに決まってるわな。
ま、どーしてもドルで考えたいなら、毎日アメリカの通販のサイトでも見てれば、
ドルでの価値をイメージできるようになるっしょ。
375名無しさん@3周年:03/05/17 19:29
>>373
millionなら野球選手の年俸とかでイメージしやすいんじゃない?
1年で
松井なら、7 million
田口なら、half-million
あと1 million ならとりあえず豪邸の下のラインとか。
大きい数字はいめーじしにくいよね。
376名無しさん@3周年:03/05/17 19:55
$ 1 billion  豪邸1000個!(1000億円超。日本語でもイメージできない)
$ 1 million  豪邸(1億円超)。
$ 1 thousand  パソコン(10万円超)。
377名無しさん@3周年:03/05/17 20:32
>>374
>日本に住んでるんだとしたら、別にドルでイメージ出来なくていいんじゃないの。w

笑ってられるのは学生の間だけですが。
378名無しさん@3周年:03/05/17 20:46
>>377
つまんない煽りはやめようよ。
実社会に出ても、ドルと無関係の人のほうが圧倒的に多数だと思うし、
仕事でドルに関係するなら、日常的な感覚ではなく、仕事上の感覚を
身につける必要があるよね。
379名無しさん@3周年:03/05/17 21:02
>>377
アメリカから日本に帰ってきて、しばらく経ったら、また円で価値を
考えるようになって、日本で何か買ったり考えたりするのにドルで
考えることなんてないし、ドルで価値を考えることも無くなって
それで全然困らないですけど、なにか?
380名無しさん@3周年:03/05/17 21:06
ドル預金している人間の立場も考えてくれよ
381名無しさん@3周年:03/05/17 21:20
>>380
そんなの社会人でもほんの一部のような気がするけど。
382名無しさん@3周年:03/05/17 22:17
自分が作った英文をもうちょっときれいな英文にしたいのですが、
英文を添削していただけるスレってありますでしょうか?
383名無しさん@3周年:03/05/17 22:30
>>382
「日本語->英語」スレがいいんじゃないかな
384382:03/05/17 22:37
ありがとうございます。
早速書きこんでみます。
385名無しさん@3周年:03/05/18 01:32
makes sense!

って何?
386名無しさん@3周年:03/05/18 01:35
>>385
それは、Does it make sense?
分かる? 意味通じる?
387名無しさん@3周年:03/05/18 01:37
386は間違えた。
It makes sense!
なるほど!
388名無しさん@3周年:03/05/18 01:38
You can read paper. とYou can read a paper.の違いを教えてください。
389名無しさん@3周年:03/05/18 01:38
>>385
ナンセンスの反対だ。
390385:03/05/18 01:41
>>386-387
ありがとうございます。
It省略されてたのかもしれませんね。
391385:03/05/18 01:42
>>389
うまい! かな?
なるほど
392名無しさん@3周年:03/05/18 02:05
これこれ、マジレスすると
「意味をなす」ってこと。
相手の言ったことなどが理にかなっていたり
何かの状況をうまく説明できたりしているときに
(It) makes sense. と相槌を打つような感じ。
393名無しさん@3周年:03/05/18 03:14
メイクセンスは日本語になってるよ。
394名無しさん@3周年:03/05/18 03:15
そういえば
中、高時代は英語の教科書をノートに書き写して
横のページに日本語訳と新出単語を書き並べて覚えたものですが
あれって英検にも効果あるのでしょうか?
日本語に訳してはいけないというのを言われて久しいので
最近はそういう勉強の仕方したことないのですが。
準1受験予定です
395名無しさん@3周年:03/05/18 04:06
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

大阪、神戸あたりでシェーンのようなイギリス英語を基本としてる、又は教えている学校あれば教えて欲しいんです。
イギリス英語の発音にこだわってまして、、、。
396名無しさん@3周年:03/05/18 05:20
>>394
絶句。訳すのって単純に面倒じゃない?
そして、例えばwhen I came back from school, my father was dancing in front of the TV which we bought together last year.ときたら
帰ったとき、学校から、乳が踊っていた、テレビの前で、そのテレビは一緒に買った、去年。と
英語を読むときって読み下しながら処理していくじゃないですか。
日本語訳にこだわると、同じように聞く速度で処理していくリスニングとかにも被害がでそう。
いいことないよ、日本語訳。
397名無しさん@3周年:03/05/18 05:34
もう。エッチなんだから。
398名無しさん@3周年:03/05/18 05:36
>397
Misfire?
399名無しさん@3周年:03/05/18 05:56
そんなテレビがあるなら買いたい。
400名無しさん@3周年:03/05/18 06:14
TV which we bought together

一緒に買った→bought together=不自然な英語?
401名無しさん@3周年:03/05/18 08:35
Let's do rock paper scissors!

これ、辞書に載ってないのですが、どういう意味?
402名無しさん@3周年:03/05/18 08:42
>>401
じゃんけんしよう!
rockグー paperパー scissorsチョキ
403名無しさん@3周年:03/05/18 09:11
>>395
> イギリス英語の発音にこだわってまして、、、。

イギリスもアメリカもオーストラリアもアイルランドも、
どうせ聞き分けられないし、発音は日本人発音のまま。
そういう人が99.9%だから、こだわらんでええ。
404名無しさん@3周年:03/05/18 09:19
>>403
相手の思いをネモトから否定するのはどうかと。
395がイギリス英語にこだわっているというのだから、
それはそれでいいじゃん。そこからスタートしようよ。
そもそも米語と英語とかの聞こえ方の違いってかなり明らかだよ。
405名無しさん@3周年:03/05/18 09:24
>>404
無理な夢を持っている香具師に現実をはやく教えてあげるのが本当の親切というもの。
偽善はよくない。
406名無しさん@3周年:03/05/18 10:03
21世紀になる前に中学で英語を勉強したときに
西暦は2けたづつ割って読むというのを習いました:

1997→nineteen-ninety-seven

じゃ、以下のはどう読むのでしょう?

645
1000
2000←特にこれ!


習ってないー
407名無しさん@3周年:03/05/18 10:25
>>406
応用力ないなぁ、>>406 は。
645円
1000円
2000円
はどう教わった?
408名無しさん@3周年:03/05/18 10:37
>>406
SIX FORTY-FIVE
ONE THOUSAND
TWO THOUSAND
409名無しさん@3周年:03/05/18 10:51
>>407
金勘定は2ケタ区切りじゃないじゃないですか

>>408
これでいいの?
millenniumという言い方は使わない?
410名無しさん@3周年:03/05/18 10:52
>>409
使わない
411名無しさん@3周年:03/05/18 11:06
>>409
duh..............
412名無しさん@3周年:03/05/18 11:45
>395
ブリティッシュ・カウンシル
http://www1.britishcouncil.org/jp/japan-english-learn-osaka.htm
413名無しさん@3周年:03/05/18 11:47
>>406
the year two thousandだよ。
2000年を迎える時に話題になっただろ?何をいまさらって感じ。
414名無しさん@3周年:03/05/18 12:01
2003年はどう言うのでしょうか?
415名無しさん@3周年:03/05/18 12:02
the year two thousand (and) three
416名無しさん@3周年:03/05/18 12:05
じゃぁ2999年まで全部the year two ...なの?


ナンカアヤシイ…
417413:03/05/18 12:07
>>416
>じゃぁ2999年まで全部the year two ...なの?

そんなわけないだろ、馬鹿。
定冠詞の意味分かってないだろ。w
418名無しさん@3周年:03/05/18 12:08
talk with と talk about
という表現がありますが、
この2つが同時に使われる場合どちらが先にくるのでしょうか?

例えば、「私はトムとマンガの話しをするのが好きです。」
を英訳するとどうなりますか?

教えて下さい。よろしくお願い致します。
419名無しさん@3周年:03/05/18 12:10
I like to talk with Tom about catoons.
420名無しさん@3周年:03/05/18 12:10
>>418
I like talking about comics with Tom.
with 人
about 話題
421名無しさん@3周年:03/05/18 12:10
>>419 >>420
ありがとうございます。どちらが正解なのでしょうか?
422横からチ○チ○:03/05/18 12:12
>416
♪〜in the year twentyfive twentyfive〜♪
って歌が昔あったね。
2000はいきなりtwo thoousandと言っても年のことだと分かりにくいので
the year two thousandと呼んでいたけれど、今年あたりはもう
two thousand three(人によってなぜかtwo thousand oh three)でOKみたいだ。
おそらく2010年くらいから二桁区切りで呼ぶようになるだろうよ。
423名無しさん@3周年:03/05/18 12:13
パンツの横からチンチンさん、ありがとうございました。
424421:03/05/18 12:24
会話の流れで重点がおかれている方が「前」
修飾語がやたらめったら付いていたらそれは「後」
425名無しさん@3周年:03/05/18 13:20
>>422
それはつまり、これから十年くらいのうちに本決まりになる文法事項、ということですか…
426名無しさん@3周年:03/05/18 13:23
>>425
Sorry, but you can't come here anymore.
Adios, amigo.
427名無しさん@3周年:03/05/18 13:40
>>425
言語が使用されている状況がまずある。
それをえらいひとたちが分析してみたら、これこれこういうふうになっている
ようだとわかった。それが文法ですよ。決して文法が言語的慣習に先立つのではない。
ということをまず意識すべきではないかと。
428名無しさん@3周年:03/05/18 13:49
>>426
You shall die.
429名無しさん@3周年:03/05/18 14:08
読み方についてなんですけど、
2,700円の場合
two thousand seven hundred yen
でいいんですか?
430名無しさん@3周年:03/05/18 14:28
感嘆文のHowとWhatの使い分けがわかりません…
431名無しさん@3周年:03/05/18 15:09
>>430
How 形+主+動!
What 形+名+主+動!

How nice this shirt is!
What a nice shirt this is!
432名無しさん@3周年:03/05/18 15:10
>>429
そうとも言うし、twenty seven hundred yen とも言う。
433名無しさん@3周年:03/05/18 15:12
>>429
27 hundred yen
でいいと思うよ
俺ならそう言う

125とかなら
one twenty-five
めんどうだからhundredはつけない
434名無しさん@3周年:03/05/18 15:18
>>430
「美しい」とか「すばらしい」とかを感嘆する時は how
「犬」とか「パソコン」とかを感嘆する時は what

なんてすばらしい犬なんだ(この場合は「〜犬なんだ」だから犬に感嘆している)
なんてこの犬はすばらしいんだ(これは「〜すばらしいんだ」だからすばらしい事に感嘆している)

わかってもらえるだろうか・・・
435名無しさん@3周年:03/05/18 15:23
>>431をもっと簡単に言うと

how nice!
what a nice shirt!
これで十分、文になる
会話でもこのまま使えるよ

niceは形容詞、a nice shirtは名詞
その違い
436名無しさん@3周年:03/05/18 15:27
>>434
> わかってもらえるだろうか・・・

その説明で分かってもらえると思ったら甘い。
437名無しさん@3周年:03/05/18 15:33
>>434
それは、ちょっとおかしいのでは?
How cute your puppy is! 犬
What beautiful hair you have? 美しい
なんかもありますよ。
438名無しさん@3周年:03/05/18 15:34
>>437の二つ目の最後は !
439名無しさん@3周年:03/05/18 15:40
craniac inpalemnt

なんて読みますか?
できれば意味もおながいします。
440名無しさん@3周年:03/05/18 15:49
>>439
スペル違うでしょう?
cranial implement だったら、頭蓋手術用の器具とかだろうけど。
cranial implant だったら、頭蓋移植(こんなのあるかな?)
441名無しさん@3周年:03/05/18 15:50
>>439
わからん。
cranial impalement だとしたら「頭串刺しの刑」
442440:03/05/18 15:54
>>441
そっちの方が可能性大。(刑はつかなくても、ありそう)
443439:03/05/18 15:56
>>440-441

スペル間違ってましたね。
すみません。
444439:03/05/18 16:10
CONSUME THE FORSAKEN

再び翻訳おながいします。
445名無しさん@3周年:03/05/18 16:25
>>444
そんな小さな部分だけでは無理。自分で辞書引いたほうが適訳ができるよ。
446名無しさん@3周年:03/05/18 16:39
>>429
2,700円の場合
two thousand AND seven hundred yen

2750円なら
two thousand, seven hundred and fifty yen
447439:03/05/18 16:39
一応、辞書引いてはみたんですが
FORSAKENが載ってなかったので・・・
文章でなく、洋楽のアルバムのタイトルです。

448名無しさん@3周年:03/05/18 16:51
>>447
直訳すると「見捨てられた者達を食い尽くせ」かなぁ
あんまり確信ないが
449名無しさん@3周年:03/05/18 16:53
この前、10年ぶりくらいに、ネイティブアメリカ人の大学教授に会ったのですが、
まぁ、向こうもおそらくは覚えてないだろうとは思ったけど、
一応は「覚えてるよ〜」みたいなことを言われました。

で、ちょっといろいろと話をして、別れ際に
「 Nice to MEET you.」と言われたのですが、これが解せません。
ホントにこんな場合に使うんですかね?

ひょっとして「やっぱ覚えてね〜よ!」ってことですか?
まぁ、そんなに悪い人じゃないんですけど・・・。
450439:03/05/18 16:55
>>448
ありがとうございます。
451名無しさん@3周年:03/05/18 16:57
>>449
会ったときに、nice to meet youじゃ変だけど
別れるときなら全然OK。
It was nice to meet you  → It was nice that I could meet you today
という意味合いだわな
452名無しさん@3周年:03/05/18 16:58
ESPN Page 2 の下の記事について2つ質問があります。

10 burning question for Hideki Matui
http://espn.go.com/page2/s/questions/matsui.html

1. この記事でインタビュアーから下記の質問を受けた松井は
> Which team would win a game between the Yankees and the Yomiuri Giants?
下記の様に答えているのですが
> Matsui: Ask the guy above.
これって日本語で言う「上の人に聞いてください」みたいな意味なのでしょうか?

2. 下記の質問を受けた松井は
> What's the biggest adjustment as a player?
このように答えたのですが
> ... Getting used to the pitchers and how they approach you.
これだと they = pitchers, you = interviewer になってしまい、意味が通りません。
「メジャーのピッチャーの松井に対する攻め方に慣れる」で "... how they approach me." が
正しいかと思うのですがどう思いますか?
453449:03/05/18 16:59
>>451

あ、どもです! へ〜、よかったんですね♪
じゃ、別れ際に「 Me too.」って言ったのも間違いじゃないですよね?

中途半端な英語の能力なんで、取り越し苦労が多くて・・・。
454名無しさん@3周年:03/05/18 17:00
>>449
ごめん。
It was nice to meet you  → It was nice that I could meet you today
より、どっちかというと
It was nice to meet you  → It is nice that I could meet you today
かな。
455名無しさん@3周年:03/05/18 17:05
>>452
1 guy=神様
2 you=me だけど、英語ではこういう言い方するのです。
456名無しさん@3周年:03/05/18 17:27
>>454
It was nice to meet you. は問題ないけど、Nice to meet you. ってOK?
Nice meeting you. じゃないの?
457名無しさん@3周年:03/05/18 17:36
スレ違いあるいは板違いだったらすみません。
今米国破産法のcase summary読んでるんですが、
そこによく出てくるU.S.C.S.という略号がよく分かりません。
これはなんの略なんでしょうか、また、日本語訳はどうなるんでしょうか。
よろしくお願いします。
458横からチ○チ○:03/05/18 17:40
>457
そのcontextだと
UNITED STATES CODE SERVICE
のようだね。
459名無しさん@3周年:03/05/18 17:54
>>456
たしかに、Nice to meet youはおかしい。w
たぶん実際には it was nice to meet you (today) と言ったんじゃないかな。
で、it wasの部分は小さくしか発音されてなくて、ちゃんと聞こえなかったんじゃないの。
460名無しさん@3周年:03/05/18 17:58
>>458
どうもありがとうございます。
今自力で探して、united states code service まではたどり着きました。
合衆国法典の縮刷版みたいなものなんでしょうか?
これは日本語に訳すとどのようになるのでしょう?
あと、united states code annotatedとはどう違うんでしょうか?
完全に板違いで申し訳ないです。
461449:03/05/18 18:06
え、でも・・・。
確かに「 Nice to meet you. 」って
ネイティブアメリカンが言ってたんだけど・・・。
462名無しさん@3周年:03/05/18 18:08
>>460
The United States Code is the topical compilation of what is printed
in the Statutes at Large. The U.S.C. (United States Code) is the official
version of the Code. In addition, two "unofficial" or commercial
editions of the Code are available : U.S.C.A.(United States Code Annotated)
and the U.S.C.S.(United States Code Service). The U.S.C.A. and U.S.C.S.
contain everything that is printed in the U.S.C., including annotations to case law relevant to the particular statute.

463名無しさん@3周年:03/05/18 18:17
>>461
余談だけど、ネイティブアメリカンって「インディアン」って意味だぞよ
464名無しさん@3周年:03/05/18 18:24
無生物主語のときの
takeとbringについての違いを教えてください。
A ten minutes' walk brought me to the park.
のときはtookは使わないんですか。
465名無しさん@3周年:03/05/18 18:25
>>462
ありがとうございます。
両者の違いはともかく、U.S.C.A.とU.S.C.S.は
米国法典の普及版ということでよろしいのですね。
466名無しさん@3周年:03/05/18 18:34
>>464
時間について言えば、takeは日本語で言う、どれぐらいの時間が「かかる」。
bringは、辞書通りの「連れて行く」とか、時間じゃない場合は、
ある結果を「もたらす」という意味合いになるよ。
467名無しさん@3周年:03/05/18 18:36
>>464
あ、でもtakeは使い方が異なる。
It took me ten minutes to the park on foot. みたいに使う。
468名無しさん@3周年:03/05/18 18:36
>>461=449
もともとネタなんだかなんだか。
あんた、不思議な人ですね。
469名無しさん@3周年:03/05/18 18:37
または、
It took ten minutes to the park on foot. など。
470名無しさん@3周年:03/05/18 18:58
A ten minutes' walk took me to the park.
も使う

471名無しさん@3周年:03/05/18 19:08
>470
ほんとに?
そんなの誰が使うの?
472名無しさん@3周年:03/05/18 19:14
optional protocolの意味が分かりません。
日本語では「任意条約」?らしいですが辞書にもネットで検索しても語句としてはでてこないので困っています。
気になってよるしか眠れません。誰か教えてください!
473名無しさん@3周年:03/05/18 19:16
>>471
英語話す人。文章語っぽいかもしれないけどね。
474名無しさん@3周年:03/05/18 19:39
Come at any time when it is convenient for you.
Come ( ) it is convenient for you.

You may go to any place you like until six.
You may go ( ) you like until six.

No matter ( ) may doubt it, it is a fact.
( ) may doubt it, it is a fact.

No matter ( ) they say, do what you think is right.
( ) they say, do waht you think is right.

He takes a walk every morning no matter ( ) ( ) it is.
He takes a walk every morning ( ) cold it is.

( )に当てはまる適語を教えてください!
475名無しさん@3周年:03/05/18 19:46
宿題はちゃんと考えないと、おばかぼん になるよ
476名無しさん@3周年:03/05/18 19:48
>>475
だってわかんないもん
477名無しさん@3周年:03/05/18 19:51
>>474
中学? 高校? 何年生の宿題?
478名無しさん@3周年:03/05/18 19:53
>>477
高校2年生の問題だよ。
関係詞わかんないーーー
479名無しさん@3周年:03/05/18 19:54
>>474
宿題質問スレに直ちに亡命しなさい。
480名無しさん@3周年:03/05/18 20:02
>>478
高校2年生には、ちょっと難しいかも。
英語板で普段教えてる立場の人でも、けっこう正解できない奴が多いと思うよ。
481名無しさん@3周年:03/05/18 20:10
A ten minutes' walk brought me to the park.
は、到着地(公園)からみている。
A ten minutes' walk took me to the park.
は、出発地からみている。
482:03/05/18 20:11
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
483名無しさん@3周年:03/05/18 20:15
>>481
だな。
ただし、出発地からみている。というより到着地以外からの視点だね。

それとten minutes' walkより、ten minute walkの方が一般的だろな。
484474:03/05/18 20:18
>>479-480
宿題質問スレで聞きなおします
485名無しさん@3周年:03/05/18 20:51
charge a feeってどういう意味ですか?
英辞郎にも載っていなかったので、どなたか知っている人教えてください・・・
486名無しさん@3周年:03/05/18 20:54
>>485
お金とりません、じゃないの?
487名無しさん@3周年:03/05/18 20:57
>>485
>>486
オイオイ。
chargeは(お金を)請求するだよ。
普通に辞書にも載ってるべ?
488名無しさん@3周年:03/05/18 20:59
ちなみに無料なら、free of charge なんて言う。
489名無しさん@3周年:03/05/18 21:08
冠詞てのがどうにも理解できないんです。
ついたりつかなかったり、なんなんだ?
って質問はここでOK?
490名無しさん@3周年:03/05/18 21:09
>>489
OKっしょ。
491名無しさん@3周年:03/05/18 21:20
>>489
ただし、正しい答えなど期待しないこと
caveat lector
492名無しさん@3周年:03/05/18 21:22
You don't get rich, but you can get modest living out of it.
は、「あなたは金持ちにはならないけど、そこから質素な生活を得ることができる。」
と言う意味だと思うんですけど、なぜこの文は未来のことを推測しているのにもかかわらず現在形なのでしょうか?
よろしくお願いします。
493名無しさん@3周年:03/05/18 21:23
..., but you can get A modest living out of itでした。すみません。
494名無しさん@3周年:03/05/18 21:25
>>493
未来のことをいわゆる未来形で表す、と思っているのがそもそもの間違え。
495名無しさん@3周年:03/05/18 21:26
>>492
You は「私が話をしている相手」ではなくて「ひと一般」のことだす。
「金持ちにならなくても、適度にささやかな生活をすることができる。」
496名無しさん@3周年:03/05/18 21:33
>>495
なるほど。
その用法をすっかり忘れていました。。。
かってに未来の推測だと脳内解釈しちゃったか。
どうもありがとうございました。

>>494
未来の推測は必ず未来形。
現在形は時刻表などにそう場合に使う。
497名無しさん@3周年:03/05/18 21:36
>>496
>未来の推測は必ず未来形。
>現在形は時刻表などにそう場合に使う。

(494じゃないが)、バカじゃねーの?
498名無しさん@3周年:03/05/18 21:40
>>496
じゃ単純なこと聞くが、It may rain tomorrow. はどうなるんだ?未来の推測だが。
499496:03/05/18 21:44
しまった。>>494に引きずられて「必ず未来形」なんて書いちゃった。
たしかに助動詞は未来の推量になりますね。
でも現在形は未来の推量になりえません。
そもそも>>492に未来形なんて言葉は書かなかったはずなんだけど・・・>>494
500名無しさん@3周年:03/05/18 21:45
months
ってどう発音するんですか?
まんすズ?
まんズ?
まんツ?
501名無しさん@3周年:03/05/18 21:48
まんツ
502名無しさん@3周年:03/05/18 21:49
>>499
いや、「君がなぜ現在形なのか」、って書くから当然「なぜ未来形じゃないのか」って
聞いてるんだと思ったんだよ。それから単に現在形は「未来の推量にはならない」とは
書かないように。助動詞だって現在形になるんだから。
503名無しさん@3周年:03/05/18 21:51
>>499
例:
I think it (probablyly/perhaps/certainly) rains tomorrow.

willとかmayとか使わないと「推測」にならないと思っとるんかい?
504名無しさん@3周年:03/05/18 21:52
>>503 probablyly  あわてない、あわてない。
505500:03/05/18 21:52
>>501 さんくツ
506名無しさん@3周年:03/05/18 21:53
>>500
厳密に言うと、マン+ス(舌を歯に挟むス)+ス(普通のス)
でも「マンス」でもまぁOK。
507489:03/05/18 21:56
では、答をお願いします。
508名無しさん@3周年:03/05/18 21:58
509500:03/05/18 22:01
>>508
聞きました。
むしろ
まんツス
って感じですね。
あ、ろっとおぶ、さんくツス。
510名無しさん@3周年:03/05/18 22:07
>>509
おお、いいね。「マンツス」
ポーランド語より発音難しいな。
511紺野あさみ:03/05/18 22:08
512名無しさん@3周年:03/05/18 22:30
誰か市川三喜のidiom辞典だったかな?使ったことあるやついねえの。全部英語で書かれているけど
あの熟語の定義は三喜originalか?それとも英米の辞典のまるうつしか?
定義をそのまま借用しただけだったら、三喜も大したことないな。
513名無しさん@3周年:03/05/19 00:31
この和文を英文にしてください。お願いしますです

一見、猫は犬と違ってとても素っ気無く感じます。しかし猫は体全体を使って表現します。
ゴロゴロと喉を鳴らすのはご機嫌な時です。
猫も感情表現が豊かだということが分かります。

お願いします

514名無しさん@3周年:03/05/19 00:40
Yet through most the 1990s none were protected.
っていう文があるんですけど
most the 1990sってのはどういうことですか?
文法的に説明して下さい。
学校じゃ習わない表現だと思うんですけど。
51544:03/05/19 00:43
誘導されてきました。

http://www.whysanity.net/monos/ggr2.html
にあるAlways be closingってどういう意味ですか?
読んでみたんですが・・・なんかいまいち意味がわかりません。
516名無しさん@3周年:03/05/19 00:52
>>514
through most of the 1990s のタイポでしょ
517名無しさん@3周年:03/05/19 01:00
あの、名詞、動詞、形容詞、副詞etcで
だいたい語尾が「-ly」とかそのようなことを教えてください!!
518名無しさん@3周年:03/05/19 03:36
かっこ埋め問題なのですが、
I can go out even ( ) the coldest day of winter.
in であってますか?
at,on ではない理由教えて下さい。


わかってるのは
年、月の前はin
日にち、曜日の前はon
時間の前はat
くらいです。
519名無しさん@3周年:03/05/19 04:22
>>518
正解、onになってないの?
the coldest DAY だから普通onのはずだが。
それと、in、on、atの使い方の基本はそれでOK。
あと、IN the morning/afternoon/evening、AT night なんていうのもあるね。
520名無しさん@3周年:03/05/19 04:40
>>518
自信ないけど

I go out on the coldest day
最も寒い日に出かける(そういう状況の日になれば出かける)

I go out in the coldest day
最も寒い日に出かける(そういう状況の日はどうするか?、出かける)

atは違うな
521名無しさん@3周年:03/05/19 04:42
続き

こう考えるとevenに合いそうなのはinな気がする
522名無しさん@3周年:03/05/19 04:46
>>521
それは全然理由になってない。w

つーか正解はONだろうよ。
523名無しさん@3周年:03/05/19 04:49
つまり・・・
こんがらがってるけど否定文だとすると

I don't go out on the coldest dayを使うとして
「21日は最も寒い日だってよ」「その日は出かけないよ」

I don't go out in the coldest day
「21日は最も寒い日だってよ」「最も寒い日には出かけないよ」


ま、偉そうに書いてみたものの、俺はそう信じているだけだけど
524名無しさん@3周年:03/05/19 04:52
すいません、All That Jazzってどういう意味ですか?
簡単な単語ばかりなのに何故か意味がわかりません。
525名無しさん@3周年:03/05/19 05:03
やっぱ on かなぁ・・・
526名無しさん@3周年:03/05/19 05:17
刑務所入るときの証明写真って英語で何て言うの?
数字の入ったプレート持って写る奴ね。
527名無しさん@3周年:03/05/19 05:51
「Net De Lesson」
http://www.howdyhowdy.com/
528名無しさん@3周年:03/05/19 06:01
>>524
He is into fishing and all that 〜.  彼は釣りやら何やらに熱中している.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan
1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

「〜やらなにやら」話し言葉らしい。
529名無しさん@3周年:03/05/19 06:14
>>526
刑務所入るときっつーか警察で撮られるヤツなら、mug shot だね
530名無しさん@3周年:03/05/19 06:24
mofoってどういう意味ですか?
略語だと思うのですが、しらべても mofoが見あたらないので。
531名無しさん@3周年:03/05/19 06:33
もうすぐお風呂でFuckオマムコ。
532名無しさん@3周年:03/05/19 06:36
質問です。
文と文の間にwhat,which,who...とかありますよね。。
あれはどんな役割をどの単語が果たしていて、それぞれどれが どのようなときに
用いられるのですか?
愚問ですがよろしくおねがいします。
533名無しさん@3周年:03/05/19 06:41
>>532
関係詞のことをいっているのか?もしそうなら
簡単にのべるには多すぎるからがんばって勉強するしかない。
534名無しさん@3周年:03/05/19 06:51
whatは物
whichはこっち
whoは人
whenは時
whereは場所
whyは理由
howは手段
535名無しさん@3周年:03/05/19 06:58
this is the one what I want これは私が欲しい「物」
this is the one which I want これがわたしの欲しい「物」
this is the one who I met これがわたしの会った「人」
this is the time when I leave これが出発する「時間」
this is the place where I went これが私の行った「場所」
this is why I went there これが私がそこに行った「理由」
this is how I went there これが私がそこに行った「手段」
536_:03/05/19 06:59
537名無しさん@3周年:03/05/19 07:00
疑問文にすると

what is the one you want?
which is the one you want?
who is the one you met?
when is the time you leave?
where is the place you went?
why did you go there?
how did you go there?
538名無しさん@3周年:03/05/19 07:06
whatever なんだろうが
whichever どっちだろうが
whoever 誰だろうが
whenever いつだろうが
whereever どこだろうが
however しかしながら、どんな方法だろうが

whyeverは聞いたことない
539名無しさん@3周年:03/05/19 07:07
>>812
簡単に言えば、文で言葉を修飾したことを示すサイン。
I went the park where you told me before.

I went the park.という文とyou told me before.の
2文が確認できますよね。。
540紺野あさみ:03/05/19 07:08
541名無しさん@3周年:03/05/19 07:10
whereeverは間違い
wherever
542名無しさん@3周年:03/05/19 07:13
すいません、身長6'2って、何センチですか?
543名無しさん@3周年:03/05/19 07:20
(6x12+2)x2.54 cm
544名無しさん@3周年:03/05/19 07:24
>>543
ありがとうございま・・って、ええっ!
でかすぎなんですが・・・マジ?
545名無しさん@3周年:03/05/19 07:25
ああ・・・でかすぎじゃなくて、小さすぎだ・・・センチメートル・・・
あれ?
546名無しさん@3周年:03/05/19 07:29
今朝の CNN.com のニュース記事にこんな一文がありました。

Moroccan authorities are questioning a group of suspected Islamic militants in
connection with a string of bombings in central Casablanca that killed 41 people,
including at least 10 believed to be have been involved in the attacks.

最後の節の believed to be have been の部分が分かりません。
believed to have been なら分かるのですが typo でしょうか。
547名無しさん@3周年:03/05/19 07:31
>>529
多謝
548名無しさん@3周年:03/05/19 08:01
>>546
うん。タイポだね。
549名無しさん@3周年:03/05/19 08:04
>>542
1 inch = 30cm
12 feet = 1 inch
550名無しさん@3周年:03/05/19 08:18
>>549
出鱈目教えるなよ。
1 inch = 2.54 cm
1 foot = 12 inches = 約30 cm
551名無しさん@3周年:03/05/19 08:20
>>550
確かに、勘違いですた
そっちが正解
552518:03/05/19 08:22
>>519->>523

ありがとうございました。
解答はないです・・inだと思い込んでたのであぶなかったです!!
553名無しさん@3周年:03/05/19 08:22
>>546
15インチのタイヤとかテレビはものすごい事になるし
554名無しさん@3周年:03/05/19 08:27
>>550
>1 foot = 12 inches = 約30 cm
それも実はちょっとアバウトなんだな、実は。

身長6フィートっていうと、180cmかっていうと183cm近いんだよな。
555名無しさん@3周年:03/05/19 08:36
>>554
とろいな、お前は。
もっと正確な数値が必要ならば、自分で計算できるように
その前に 1 inch = 2.54 cm と書いてあるだろうが。
556名無しさん@3周年:03/05/19 08:37
>>554
ん? 550さんじゃないけど、550さんは、正確な1インチの長さを
示しているよ。1インチ=2.54センチってのはISO規格の定義値。

その上で、1フィート=12インチは「約」30センチ。
557556:03/05/19 08:38
>>555
ケコーン!
558名無しさん@3周年:03/05/19 08:39
>>555
そんなことでイチイチ腹たてんなよ。w
559名無しさん@3周年:03/05/19 10:02
それよりもだ
なぜそこまでアメリカはインチやフィートにこだわるんだ?
はっきり言ってデメリットだらけだと思うが
単位くらい統一してくれやと思う
560名無しさん@3周年:03/05/19 10:10
日本のマンション案内に、洋7.2(畳)と書かれているのと同じことでっしょ。
561名無しさん@3周年:03/05/19 10:14
>>560
違うよ。日本の場合、法律でメートル法の使用を義務付けていて、
契約書なんかはメートル法で書かなきゃいけない。

家の図面も全部メートル法で書いてある。ヨーロッパも同様。
562名無しさん@3周年:03/05/19 10:18
>>559
>なぜそこまでアメリカはインチやフィートにこだわるんだ?

ごく一部の大都会にいる人以外のほとんどの国民は
外の世界を全く知らない or 知らなくて済む田舎者国家だからです。
国際基準に合わせる必要ないんだよね、アメリカに住んでいると。
563名無しさん@3周年:03/05/19 10:21
>>562
物理学者でもない限り、メートル法に触れることなく生きていけますからね。

この間アマゾンで買った、アメリカで出版されている子供向けの理科の
図鑑は、ほとんど完全にメートル法で書いてあった。
564名無しさん@3周年:03/05/19 10:23
>>561
だから、法律でそうなってても、webpageに掲載されている間取り図なんかには
7.2畳とか書いてるということは、その方がわかりやすい(便利だ)からでしょう。
日本人にはinconvenientでも,アメリカではアメリカ人にconvenientな
方法でいいってことですよ。それが通用しなくなれば、変えるさ。
565名無しさん@3周年:03/05/19 10:25
>>564
いや、だから、アメリカの場合は法律がヤードポンド法なんだが。
話がかみ合っていないなぁ。
566名無しさん@3周年:03/05/19 10:31
日本の家の図面には、あくまでも「参考数値」として、便宜的に尺貫法の
数字が「併記」されているのであって、法的な証明の場合には・・・

あーうー
567564:03/05/19 10:35
>>565
貴方の言いたい事はわかってる。
だけど、559は「デメリットばかり…」とは言ってるけど、本音は
「おいらにとっちゃ、めんどくせぃ」でしょう?
こっちは、それに反応してるだけだから…。
568名無しさん@3周年:03/05/19 11:04
ファーレンハイト、インチ、フィート、マイル、ヤード、エーカー、ガロン…
569名無しさん@3周年:03/05/19 12:21
559 :名無しさん@3周年 :03/05/19 10:02
それよりもだ
なぜそこまで日本は平成や昭和にこだわるんだ?
はっきり言ってデメリットだらけだと思うが
日付くらい統一してくれやと思う

562 :名無しさん@3周年 :03/05/19 10:18
>>559
>なぜそこまで日本は平成や昭和にこだわるんだ?

ごく一部の大都会にいる人以外のほとんどの国民は
外の世界を全く知らない or 知らなくて済む田舎者国家だからです。
国際基準に合わせる必要ないんだよね、日本に住んでいると。
570名無しさん@3周年:03/05/19 12:26
紙の標準サイズもA4じゃなくてレターサイズだしなー。
書類の形式としてさりげなくレターサイズを要求していたりして困る。
571名無しさん@3周年:03/05/19 12:34
20lbのレターサイズに慣れたら、ぺらぺらのA4を手で持った時ふにゃふにゃでやだぞ。
572524:03/05/19 13:28
>>527 遅くなりましたがありがとうございました。
音楽のジャズの事をいってるとはかぎらないんですね。
それで、あの映画ではあえて二重の意味を込めて使ってるんですね、たぶん。
573名無しさん@3周年:03/05/19 13:37
>>572
チミチミ、ハウディに御礼言ってどーする。
574名無しさん@3周年:03/05/19 13:41
as V Sって語順はどのような時になるんですか?
575名無しさん@3周年:03/05/19 13:45
倒置の時
"I like baseball."
"So do I." (俺も)
とか。
576名無しさん@3周年:03/05/19 13:56
http://sports.yahoo.com/mlb/teams/nyy/stats/bycategory?cat=Batting&type=0
ここのプレイヤーの欄の左から3番目の"R"って何の略ですか?
他は全部わかったんですが。
577名無しさん@3周年:03/05/19 13:57
得点数です。
578名無しさん@3周年:03/05/19 13:59
>>576
Runs scored の略、 意味は>>577
579((≡゜♀゜≡)):03/05/19 14:09
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
58044:03/05/19 16:40
>>515
について誰か教えてください・・・疑問もってから半年、いまだにわからず。
あぁっぁ
581名無しさん@3周年:03/05/19 17:35
TOEFL、TOEICの違いは何ですか?あとどうやれば受けれるのでしょうか?
582名無しさん@3周年:03/05/19 17:45
>>515
不動産屋のボスがセールスマンに説教してる話ですね。
Always Be Closing とは、「常に(always be)物件の売却交渉成約(closing)に専念しなさい」という意味です。
583名無しさん@3周年:03/05/19 17:45
>>580
ABCの鉄則でしょ。
ググれば一瞬で分かることだ、半年も悩むな。
584名無しさん@3周年:03/05/19 17:53
>>581
TOEFL…英語圏(主にアメリカ)の大学が外国人を受入れる場合に使われている英語試験
TOEIC…TOEFLを簡素化してビジネス英語向けにしたテスト
TOEICの方が安いし、受験地も多く、手続きも簡単。
http://www.toeic.or.jp/
で受験申し込みできる。
585名無しさん@3周年:03/05/19 17:58
>>584
ありがとー
586名無しさん@3周年:03/05/19 18:49
>>585
違いはまぁ584の言ってる通りだけど、共通点はどっちも、まず必要のない
ものだってことだね。
587名無しさん@3周年:03/05/19 19:16
直接話法から間接話法に書き換えるさいに
「next month」は「the following month」に書き換えるの?
それともそのまま?
588名無しさん@3周年:03/05/19 19:17
>>587
変えた方がいいよん。
まぁ変えなくても通じちゃうと言えば通じちゃうけどね。
589名無しさん@3周年:03/05/19 19:32
One day は一日じゃなくて、「ある日」とか言う意味ですよね。
そうすると、一日は 「a day」 だと思うんですが
二日は「two days」だろうし、
「**日」って言う場合は、「one day」「two days」て数え方じゃ
なくて「a day」「two days」って数えるのが一般的なの?
590名無しさん@3周年:03/05/19 19:36
>>589
a day も one day も両方OKだよ。
one day とある時には、貴方が最初に書いた意味の場合もあるから
文脈に注意すればいいだけ。
591名無しさん@3周年:03/05/19 19:38
>>589
one dayはどっちの意味にもなるよ。
a one-day trip to ○○とかいう言い方、聞いたことあるんじゃないかな?
592名無しさん@3周年:03/05/19 20:37
2 = To
4 = For
u = You

のような言葉を教えてください
おながいします。
593542:03/05/19 20:50
>>549-556あたり
ありがとうございました。
難しいんですね・・
594589:03/05/19 20:54
>590-591
どうもありがとうございます。
前後の文脈で使い分ければ良いんですね。
勉強になりました。
595名無しさん@3周年:03/05/19 20:58
〜 is general enough
って、十分に一般的? 一般的に十分?
596名無しさん@3周年:03/05/19 21:09
Thanks in advance
これってどういう意味?
597名無しさん@3周年:03/05/19 21:11
十分に一般的。
598名無しさん@3周年:03/05/19 21:15
>>596

ちゃんとやってくれよ頼んだぞ、先に礼を言っとくからな

という使い方によってはとても失礼な言い方。
599名無しさん@3周年:03/05/19 21:47
二文になりますが、和訳をお願いします。

Since then, the area around the mysterious structure has been under water several times.
About 6.000 years ago, it went under water again, and the present geological features of the area were formed.
600名無しさん@3周年:03/05/19 21:51
それ以来、その不思議な構造を含む地帯は何度か水没している。
約6000年前、その地帯は再び水没し、現在の地学的特長が形作られた。
601YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:51
今流行の簡単な自宅バイト
登録人口急上昇!
ワンクリ10円稼げます。登録無料リンクスタッフ。
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
602名無しさん@3周年:03/05/19 21:56
スレ違いだったらすみません。
外国人(ほぼ英語ネイティブ)に日本語を教えることになったのですが、
「日本語の文法」を教えるにあたってお勧めのテキストはありますか?
ちなみに当方日本語教師ではなく全くの一般人です。
603名無しさん@3周年:03/05/19 21:56
>>600
どうもありがとうございました。
頭で考えたのとは全然違ったのでショボーン(´・ω・`)
604名無しさん@3周年:03/05/19 21:59
>>602
中学くらいの国語の参考書が良いんじゃない?
605名無しさん@3周年:03/05/19 22:01
>>602
外国人が日本語を学ぶための参考書とか、日本語教師が使ってる本があるよ。
紀伊国屋書店とかで見つかると思う。
606名無しさん@3周年:03/05/19 22:03
>>602
直接の答ではありませんが、探し方のヒントなど。

試しに、www.amazon.co.jp で、「日本語教育」という言葉を検索して
みました。表示される本のかなりは、たまたま「日本語」と「教育」を
含んでいるだけの物が多いですが、中にはお目当てのものも
いくつかありそうです。

例えば、これなどは?

日本語の教え方ABC―「どうやって教える?」にお答えします
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872349156/

そして、この本の説明の下のほうに、「同じテーマの本を探す」
というリンクがあって、外国人向けの日本語教育に関する本の
一覧にジャンプできます。
607602:03/05/19 22:20
>>604
中学の参考書は漢字が多すぎました。
内容も文法を前提としているものばかりで。
純粋に「文法」となると国語の参考書は駄目なようで・゚・(ノД`)・゚・。

>>605
当方田舎住まいですが、都内に出たら大きめの本屋に寄ってみます!!

>>606
早速行ってみました。値段は張りますが良さそうな本がざくざく。
ネットってすばらしい。

本日日本語レッスン初日だったのですが、
なぜか私が英語教えられてきましたので(涙)かなり凹んでました。
これからはがんばって日本語仕込んできます!!
皆さん即レスどうもありがとうございました。
608名無しさん@3周年:03/05/19 22:22
>>607
なに言ってんだよ。w
今やオンラインで買える時代。
紀伊国屋もオンラインショップがあるよん。
609599:03/05/19 22:24
またまたですが、和訳をお願いします。
Some people say that stories
about lost civilizations should always be taken with a grain of salt.
特にbe taken with grain of saltあたりが見当がつきません。

610602:03/05/19 22:27
リロードしたらレスが!!
>>608
紀伊国屋のオンラインショップ、ブックマークしました。
ネットってすばらしい・・・(笑)
重ね重ねありがとうですm(__)m
611名無しさん@3周年:03/05/19 22:30
>>609
その手の失われた文明の話は話半分に聞けと言う人も居る。
take with a grain of salt→話半分に取れ

さっきの大陸の話と同じ文脈なら、古代大陸文明(アトランティス伝説系)の話でしょうね。
612名無しさん@3周年:03/05/19 22:33
○○ owns!
ってどういう意味ですか?
最高!みたいな意味かな〜と思うんですが・・・違ってたらはずい。
あと、なんでownsなの?
613名無しさん@3周年:03/05/19 22:34
英語に直して下さい。お願いします。

1,トライアスロンは見て非常にわくわくするレースです。

2,スティーブはけいこと同じ答えを出した。
614599:03/05/19 22:36
>>611
ご指南ありがとうございました。
沖縄の海底文明の話なんです。ちょっとむずかしい熟語が並んでて……頑張ってきます。
615名無しさん@3周年:03/05/19 22:41
>>613
日本語→英語のスレのほうがよくない?
616名無しさん@3周年:03/05/19 22:45
>>613

1 Triathlon is an exciting race to watch.
2 Stieve gave the same answer as Keiko's.
617名無しさん@3周年:03/05/19 23:17
>>612
直訳すれば「所有する」、「所有している」
で、比喩として「君臨している」みたいな感じで使われる。
ちょっと似たようなので、He rulesとかもあるね。

まぁ意訳すれば「最高」と言えなくもないかな。
あと「彼こそ王者だ」とかね。
618612:03/05/20 00:06
>>617
ありがとうございます!
なんとなく合ってたみたいですがすっきりしました。
619名無しさん@3周年:03/05/20 01:42
>>598
でも、Best regards and thanks in advance って言い方は普通にしてますが。
これって、失礼だったのかな。
620名無しさん@3周年:03/05/20 01:47
>>619
best regardsとか付いてれば、皮肉で使ってるわけじゃなければ
失礼ってことにはならないでしょうよ。
621学生さんは名前がない:03/05/20 01:50
1*He never likes him.
2 He does not like him.
1は成り立たないそうですが、分からないので
教えてくださいです。
622名無しさん@3周年:03/05/20 01:55
>>621
たしかに
He has never liked him. (He never liked him.)
He will never like him.
は自然だけど、He never likes him. は変。
なんと説明していいのか。。。
623名無しさん@3周年:03/05/20 01:56
>>621
成り立たないことないよ。w
誰が成り立たないって言ってるの?
ただ現在形とは、あまり相性は良くないけど。
624名無しさん@3周年:03/05/20 02:00
企業宛ての手紙には頭に何を付けたらいいんですか?
MR? TO?
625学生さんは名前がない:03/05/20 02:02
>>623 ネイティブ。感覚的にオカシイと
直感でわかるそうですが。
626622:03/05/20 02:07
>>623
例えば He never eats vegetables. とかだったら自然だと思うんだけど、
He never likes him. はちょっと。。。
動作動詞と状態動詞の違いってことかな?
627名無しさん@3周年:03/05/20 02:09
>>624
企業宛って会社名を宛名にするならそのままだし、その会社の誰か宛にするなら
Mr.とかMs.を付ける。
628名無しさん@3周年:03/05/20 02:10
>>625
そりゃ文脈とか使い方しだい。
現在形とneverは絶対に成り立たないってわけじゃないよ。
629名無しさん@3周年:03/05/20 02:13
>>627
会社宛で個人宛の特定宛名はありません

取りあえず何も付けないでOKってことですね
ありがとうございました
630学生さんは名前がない:03/05/20 02:14
>>626 ありがとうございます。また自分で確認してみます。
631名無しさん@3周年:03/05/20 02:15
>>626
>例えば He never eats vegetables. とかだったら自然だと思うんだけど、
>He never likes him. はちょっと。。。

これは同意。
でも多少、変な言い回しでも、ある文脈に入れると、まぁOKみたいなこと
あるけどね。
632名無しさん@3周年:03/05/20 02:28
I know better than lose twice a row
633632:03/05/20 02:29
どういゆ意味か分かる方いたらおしえてください
634名無しさん@3周年:03/05/20 02:44
>>632
I know better than lose twice in a row.
「2回続けて負けるほど愚かじゃないよ」
635632:03/05/20 02:46
サンクス!ぼうさいとのでへんかんしたら全然ちがくでた。
636名無しさん@3周年:03/05/20 02:48
ここ半月ほどネットができなくてここが見られなかったのですが、
英絶のスレってどうしちゃったんでしょう?無いような気がするんですけど・・
定期的に荒れてたし・・それが問題かな?知ってる方教えてくださいませ
637名無しさん@3周年:03/05/20 02:48
>>632
I know better than lose twice in a row.
だと思う。in が抜けてるとして、意味は、2回連続で負けるほどばかじゃないぞ。
638637:03/05/20 02:49
>>634
かぶってしまった、スマソ
639名無しさん@3周年:03/05/20 02:59
>>636
あ、あのスレはパート8くらいで終わっちゃったみたいよ。
俺はチェックしてなかったから理由は知らない。
なんか話的には同じことの繰り返しだったからじゃない?
640名無しさん@3周年:03/05/20 04:56
>>639
あらら、そうなんですか・・。確かにいろんな意味で話題的には繰り返しだけど、人の入れ替わりはあるから終わるってのもヘンな感じだなぁ・・
自分が最後に見たときはけっこう建設的な流れでいってたんだけどなぁ・・
まぁ、荒れてる時は自分も見るのがイヤになるくらいひどかったけど・・。
641名無しさん@3周年:03/05/20 12:48
when〜とwhat time〜の違いについて教えてください
お願いします
642名無しさん@3周年:03/05/20 12:55
what timeは時間を尋ねている。
643名無しさん@3周年:03/05/20 16:12
>>642
whenだって時間を尋ねてるだろ。
what timeは「時刻」を尋ねてる。
644急いでます。:03/05/20 16:39
お酒を全く飲まない人のことを英語でなんて言うんでしたっけ。
確かひとことで表現する単語があったはずですよね。
誰か教えて下さい。お願いします。
645名無しさん@3周年:03/05/20 16:46
>>644

nondrinker
teetotaler
646644:03/05/20 16:58
>>654
ありがとう、でもそれらじゃなくて他にあったと思うんだけど。
思い出せなくていらいらしています。う〜ん。
647名無しさん@3周年:03/05/20 17:08
>>646
abstainer とか?
648名無しさん@3周年:03/05/20 17:08
649名無しさん@3周年:03/05/20 17:11
>>644
禁酒
temperance
pussyfoot
antialcoholism

酒飲まない人
abstainer
bun puncher
water-drinker
dry

650644:03/05/20 17:14
>>647
>>649
ありがとう。
思い出せなかったのはabstainerでした。

ちなみに、使い方は
I am an abstainer.
で、いいでしょうか?
651名無しさん@3周年:03/05/20 17:20
>>650

Okですが普通に I don't drink と言っていいような気が。
兎に角それで大丈夫です。
652644:03/05/20 17:26
>>650
ありがとう。

Why don't you dink.
と聞かれたときに
Actually, I am an abstainer.
と答えたかったんです。

今夜飲み会に出席なので…。鬱…。
653名無しさん@3周年:03/05/20 17:28
to have p.p.
to不定詞のあとに完了形がきたときって、意味は過去のことそれとも現在完了どっちですか?
654名無しさん@3周年:03/05/20 17:29
>>652
AIDSのお陰でabstainはSEXを我慢するの意味でよく使われてるから
abstainerを使うのは気をつけたほうがいいよ。
655名無しさん@3周年:03/05/20 17:31
>>652
さらに"Abstainer? Why did you quit drinking?"と聞かれる罠。
656名無しさん@3周年:03/05/20 17:32
>>653
過去
657名無しさん@3周年:03/05/20 17:34
>>655
Abstainは我慢しているの意味があるからね。
酒で失敗したなと思われるかもね。
658名無しさん@3周年:03/05/20 17:38
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1052274865/170
単語の用法について専門のかたに回答お願いいたします。出張してください。
65944:03/05/20 18:10
>>583
ABCの鉄則で調べたらでてきたよ。ありがとう。
つか、Googleで調べるくらいは人として当然やってるが、でてこないからここ
できいたんだけど・・・
660名無しさん@3周年:03/05/20 19:46
下らん質問するな!
661名無しさん@3周年:03/05/20 19:54
下らん書き込みするな!
662名無しさん@3周年:03/05/20 19:55
すみません。
サマセット・モームの
「どんな髭剃りにも哲学はある」
という言葉の原文を教えてください。
663名無しさん@3周年:03/05/20 20:12
>>659
じゃ、貴方と全く同じフレーズをググったのに
何故私は一瞬で答えを見つけられたのでしょうか???
道具も使いようだよ。
664641:03/05/20 21:47
>642、643
ありがとうございます
違いはそれだけですかね?
66544:03/05/20 22:06
>>663
キーワードは?俺は"Always be closing""意味"っていう2つのワードで探して
みたんだけど
666名無しさん@3周年:03/05/20 22:57
animal nightってどんな意味なのですか?
検索しても分からないので、どうか教えて下さい。
667名無しさん@3周年:03/05/20 23:02
animal night
気ままな夜遊び、男のばか騒ぎ
668名無しさん@3周年:03/05/20 23:10
ol' ってなんの略ですか?口語っぽいんですが
669名無しさん@3周年:03/05/20 23:30
>>668
oldをそう略すことはあるけど。
goog ol' songs とかね。
670名無しさん@3周年:03/05/20 23:31
間違えた。
good ol' songs
あと、good ol' days とかね
671668:03/05/20 23:39
やはりそうですか・・・そうかなーと思ったんですけど
使われ方がビミョーだったので。ありがとうございます。
672名無しさん@3周年:03/05/20 23:46
>>665
素直に"always be closing"で検索しただけ。
この時点でセールスのABCを説明したページに大量にヒットする。
もともと英語のフレーズなんだから「意味」なんて日本語を検索語に混ぜたら、
日本語のページしかヒットしなくなるじゃない。

試しに、"always be closing"をキーワードにした状態で、
Googleの「日本語のページを検索」にチェックを入れて検索したら
日本語のページにもヒットしたよ。
673名無しさん@3周年:03/05/21 00:03
>>653
もういないと思うが。。。
He seems to have been rich.
= It seems that he was rich / It seems that he has been rich. の両方の可能性がある。

He seemed to have been rich.
= It seemed that he had been rich. 形は一つだがこの had been は
「大過去(過去の過去)」と「過去の完了(経験・継続)」の2つの意味である可能性がある。

通常は共起する副詞等で決定される。(two days ago / for two years など)
674名無しさん@3周年:03/05/21 01:31
stubborn kind of fellowってどんない意味でとられるんですか?
かなり一途な仲間?
67544:03/05/21 01:56
676ネルー:03/05/21 01:58
He gets his tie caught in the door

彼は玄関でネクタイをつかまれたでいいんでしょうか?
677名無しさん@3周年:03/05/21 01:59
ドアに挟まれたんでは?
678ネルー:03/05/21 02:04
なるほど、挟まれたですか。
訊いてよかった。ありがとう。
679名無しさん@3周年:03/05/21 02:04
英文では、同じことを表したいときでもどんどん言い替え語を使っていきますよね。
たとえば「ミヒャエル・シューマッハ」という同じ人を「そのドイツ人は」と言ったり、「過去5度のチャンピオンは」って感じに、、、
動詞でもこれに類することはありますよね。
日本語でも、まあしないことはないけど、英語ほどじゃないと思います。

この「言い替え」をしない英文ってのはどんなニュアンスなんでしょうか?
私が気が付くのは「アホっぽくなる」ということなんですが、ほかの要素も出てくるんですか? 「くどいよな…」とか。
教えてください。
680名無しさん@3周年:03/05/21 03:21
私はビジネス・ホテルで働いているんですが、ホテルの
フロント・マン向けの英会話教材ビデオなんかはありませんで
しょうか?もし、良いビデオをご存知の方いらっしゃいましたら、
ゼヒ教えてやって下さい。海外旅行をする日本人観光客の為の
ビデオではなく、日本国内のビジネス・ホテルの日本人フロント・
マンが外国人客と応対する為の教材という意味です。あちこちの
レンタル店を探し回っても無かったし、googleで検索しても
見つからなかったんです。

 (´Д`;)ヾ
   ∨)    オネガイシマス!!
   ((
681bbc radio 2:03/05/21 03:22
>>674

fellowは「ヤツ」という意味でしょう。頑固なヤツ。

あんまり関係ないけど、`A Groovy Kind of Love'を思い出しますた。
682名無しさん@3周年:03/05/21 03:47
>>679
>この「言い替え」をしない英文ってのは
たしかに「アホっぽくなる」

語彙貧弱、ワンパターン、単純、単調、平板、陳腐、
退屈、変化・メリハリなし、面白みに欠ける、どど
683名無しさん@3周年:03/05/21 03:56
>>682 なるほど。ありがとうございます!!
ニュアンスがだいたい合ってたみたいでホッとしました。
684名無しさん@3周年:03/05/21 10:09
(別スレでレスいただけなかったのでマルチで失礼いたします。)

NHKのテキストに広告が出てるTalkMaster。
使ってる人いませんか。マジで購入を考えているので情報希望です。

TalkMaster(サン電子株式会社)
ttp://www.mb.nma.ne.jp/~lensmate/talkmaster/index.html
685名無しさん@3周年:03/05/21 10:13
686684:03/05/21 10:16
>>685
お恥ずかしいかぎりです。
ご指導ありがとうございました。
早速、教えていただいたスレッドを拝読したいと思います。
まずはお礼まで。
687名無しさん@3周年:03/05/21 11:24
>>675
横レスですが、存在しないですか?
リンク先をクリックしたら
↓と出ましたが、、、
日本語のページからalways be closingを検索しました。
約1,940件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.19秒
688名無しさん@3周年:03/05/21 11:31
689名無しさん@3周年:03/05/21 12:13
>>680

ビデオはよく知らんが書籍だと結構あるよ
690名無しさん@3周年:03/05/21 12:18
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
691名無しさん@3周年:03/05/21 12:18
>>680
研修で使ったやつは?
貸してもらえるんじゃないかな。
692名無しさん@3周年:03/05/21 12:19
He looked for the materials with which to construct the model.

のwithはなぜ必要なのでしょうか?文法的な説明をどなたか簡単にお願いします。
文法書を読んだのですが、いまいち納得できません。
693名無しさん@3周年:03/05/21 12:34
>>675
ここでGoogleの使い方を話すのもスレ違いかもしれないのだが、
あるフレーズをas isで検索したい時は引用符でくくるんだよ。
"always be closing"ってdouble quotation markまで含めて
タイプして検索してみなよ。

検索語として引用符無しに always be closing とタイプしたら、
各単語を含んだ英文全てにヒットしてしまうよ。しかも
beのような一般的な単語は無視されてしまうし。
694名無しさん@3周年:03/05/21 12:36
>>692

construct the model with the materials だからです。
695名無しさん@3周年:03/05/21 13:05
>>694
ありがとう!!
696名無しさん@3周年:03/05/21 13:42
「やっぱりやめます」みたいなときの「やっぱり」って英語でなんていうんでしょうか?
私は日本で結構使ってた気がするんですが、和英辞典には同様に、それでも、思ったとおり、
結局、という意味しか乗っていません

どちらにするか聞かれて答えたあと、5分くらいして「やっぱり別な方にします」とか言うときは
なんていえばいいんでしょうか?
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします
697名無しさん@3周年:03/05/21 13:44
>>696

On the second thought, I'll take another one.
698名無しさん@3周年:03/05/21 13:45
>>696
after all がよく使われるよ。
例 I've decided to take A, after all.
699名無しさん@3周年:03/05/21 13:49
>>698

一旦した返事をすぐ後撤回する時にも after all 使うのかよ。
700697:03/05/21 13:57
on second thoughtね.
701名無しさん@3周年:03/05/21 14:01
Anyway I'll take another one.
702名無しさん@3周年:03/05/21 14:25
>>699
Sure, why not?
Haven't you been in this kind of situation?
I don't know...I can't decide between A and B...Well, I guess I take B.
(A few minutes later) Excuse me. I've changed my mind. I want A, after all.
703名無しさん@3周年:03/05/21 14:33
>>702
I've changed my mind. を密輸入してないか?

(A few minutes later)
Excuse me. I want A, after all.
これでも可能?
704名無しさん@3周年 :03/05/21 14:36
就職の採用にあたっての資格に「英検2級程度」の語学力とあるのですが、
TOEICにすると何点くらいなのでしょうか? 当方TOEICしか受けていない
もので。
705696:03/05/21 14:51
たくさんレスありがとうございます

自分的には簡単な表現だと思っていたのですが結構たいへん見たいですね
アメリカ人は使わないのかな・・・優柔不断な私はよく使いたくなってしまいます
706名無しさん@3周年:03/05/21 14:55
「Net De Lesson」 
http://www.howdyhowdy.com/
707名無しさん@3周年:03/05/21 15:11
>>696
その「やっぱり」っていうのは実際には、なにも意味してないんじゃないかな。
日本語で「やっぱり」と言うときに意味がある場合もあるけど、実際には
意味がない場合も多いんじゃないかな?
で、英語で696みたいな状況のときになんて言うかというと、たとえば
Sorry, can I take the other one?
The other one looks nice too and I'm beginning to like it とかなんとか
まぁ状況に合わせて一言二言、言うんだよ。
別に決まった言い方があるわけじゃないけど。
選択を変更するんじゃなくて、ちょっと考えた結果「こっちにします」みたいな
場合なら、Well I think I take the other one(this one) then. みたいなことを
言うだろね。
ちなみにafter allは、結局のところ、最終的には、みたいな感じで、
やや硬い雰囲気の表現で、日本語で言う「やっぱり」とはニュアンスが違うね。
708名無しさん@3周年:03/05/21 15:19
>>707
そうだね。
「やっぱりこっちにする」ってときの「やっぱり」は
「心変わり」の気持ちを含んでいるから、そのニュアンスは
after allではでてこないね。
709名無しさん@3周年:03/05/21 15:20
>>708
Never mind that... とか?
710696:03/05/21 15:27
なるほど、確かにあまり意味はないのかもしれませんね
わたしは心変わりをやわらかく言うのに使っていたのでしょうか、
とりあえず状況にあわせて言葉をはさんでいくようにします
ありがとうございました
711名無しさん@3周年:03/05/21 15:42
Although I am her elder, she treats me as if I were her servant.
この文で時制が過去になったら as if の部分の時制はどうなりますか?
as if I had been her servant.
ですか?
712名無しさん@3周年:03/05/21 15:45
>>711
Although I was her elder, she treated me as if I were her servant.
だね。

Although I am her elder, she treats me as if I were her servant.
このwereは別に過去のことを表しているわけじゃないから。
713名無しさん@3周年:03/05/21 15:54
ある動画再生ソフトを日本語化したいのですが、以下の文章はどう訳せばよいでしょう?
Report pins which fail to render

Exciteは「与えない報告書ピン」とのたまってくれました・・・。
714名無しさん@3周年:03/05/21 15:57
>>712
参考書には
「as if + S + 動詞の過去完了形」で「まるでSは〜したかのように」
とあるんですがそれでいいんですか?
715名無しさん@3周年:03/05/21 15:59
>>713
直訳すれば、描写することが出来ないピンを報告せよ
これで意味通じる?
716名無しさん@3周年:03/05/21 15:59
〜したかのように、〜であったかのように
は違うじゃん。
717名無しさん@3周年:03/05/21 16:02
>>715さん
ありがとうございます。
十分に意味を掴めました。
718名無しさん@3周年:03/05/21 16:18
>>716
「as if + S + 動詞の過去形」で「まるでSは〜するかのように」ってかいているところに
Although I am her elder, she treats me as if I were her servant.
って例文が書いてあるんですけど…。
〜するかのように、と、〜であるかのように、がちがうならへんですよね?
719名無しさん@3周年:03/05/21 16:35
>>718
Although I was her elder, she treated me as if I had been her servant.
でいいよ。
720名無しさん@3周年:03/05/21 16:40
>>718
Although I was her elder, she treated me as if I were her servant.
Although I was her elder, she treated me as if I had been her servant.
どっちも英語として有り。
Although I was her elder, she treated me as if I had was her servant.
実は、これも言えちゃったりする。
721名無しさん@3周年:03/05/21 16:41
× Although I was her elder, she treated me as if I had was her servant.
○ Although I was her elder, she treated me as if I was her servant.
722名無しさん@3周年:03/05/21 16:47
723名無しさん@3周年:03/05/21 16:50
>>719-721
ありがとうございます。
Although I was her elder, she treated me as if I were her servant.
Although I was her elder, she treated me as if I had been her servant.
どっちもありということですけれど、意味は同じなんですか?
724名無しさん@3周年:03/05/21 17:04
>>723
いや微妙に違う。
wereは仮定法の時の定番の言い回しで、「まるで〜のように」というように
仮定の感じがよく出てくる。
まぁ一般的な言い方。
had beenにした場合は、as ifがあるから、やはり仮定なんだけど、
「まるで私が(ずっと)彼女の奴隷であったかのように」という感じになる。
(滑らかな日本語に訳す場合は「奴隷であるかのように」と現在形を
使うかもしれないけど)
普通の言い方なら、were、「ずっと」という感じを出したいなら、had beenを
使うと良いね。
725名無しさん@3周年:03/05/21 17:11
I hadda = I have to ってことなんでしょうか?
726名無しさん@3周年:03/05/21 17:12
>>725
はじめて見た
727名無しさん@3周年:03/05/21 17:18
>>724
ありがとうございました。
勉強になりました。
728山崎渉:03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
729名無しさん@3周年:03/05/22 05:00
age
730名無しさん@3周年:03/05/22 09:09
いつも英辞郎 on the Web 使ってるんだけど
今朝アクセスできなくなってた。
アルクのホームページ自体にアクセスできない
けど、なんでだかわかるかたいらっしゃいますか?
731名無しさん@3周年:03/05/22 09:16
>730
私もそれを書き込みに来たんだよね。
どうしちゃったんだろうね?
732730:03/05/22 09:20
>731
うん、使い慣れてたから無くなってしまったら不便、、
昨日の深夜1時ぐらいまでは使えてたんだけどね。
おかしいなぁ〜
733名無しさん@3周年:03/05/22 09:29
つまり、“ 100万語収録のスーパー英和・和英辞典「英辞郎」 ”を買えという
ことですね?
734730:03/05/22 09:32
>>733
でもアルクのホームページ全部アクセスできないんだよ…
おかしくなっちゃったのかな
735名無しさん@3周年:03/05/22 09:45
アルクはこの間アンケートとっていたな。
有料化したら使いますか?とか。
736733:03/05/22 09:59
>>734

 まぁ、ping打って反応がないのでサーバーがダウンしてるだけかも
 しれませんが…

>>735

 有料化の作業をしていないように祈るしかありませんな…

 ていうか、いつの間にniftyからダウンロードできなくなってたんだろう…
737名無しさん@3周年:03/05/22 10:10
有料化になるんだったら普通は
前もって告知するよね
英辞郎on the webは
フォントがとても見やすいから
よかったのに。
その単語を使った例文とか熟語が
ずらーっと一覧表示されてるのも
よかったのにな〜
当該単語だけちゃんと緑色になって
色で区別してくれてたから見やすいし。
他にあんなオンライン辞書ないよね?

困ったな(;´Д⊂
738名無しさん@3周年:03/05/22 10:11
>>735
>有料化しても使いますか?

使いません!!!!
有料化したら、使いません!!

739名無しさん@3周年:03/05/22 10:12
Googleで十分でつが?
740名無しさん@3周年:03/05/22 10:15
有料化したらヒット数は激減すると思われ。
741名無しさん@3周年:03/05/22 10:20
いやぁー、ほんとに新庄が3ラン打たないといけなくなった。
742名無しさん@3周年:03/05/22 10:21
100円/月 だったら使うかも…
743名無しさん@3周年:03/05/22 10:21
>>741
おまいがなっ!!
744名無しさん@3周年:03/05/22 10:22
>>742
一回10円だったら?
745名無しさん@3周年:03/05/22 10:31
2割3厘
746名無しさん@3周年:03/05/22 10:35
Shinjo blasted far away into left feild,going going going and GONE!
SAYONARA, baseball!
747名無しさん@3周年:03/05/22 10:36
>>744
一回って、ひとつの単語を調べたら10円ってこと?
それならもちろん使わないよ。
1回アクセスするごとに10円でも使わないな、、、
アルクのホームページってすごくたくさんバナー
ついてるよね。
英辞郎on the webのアクセス数が多いことが
バナー獲得に寄与してるんじゃないの?
それなのにひどいよ!
748744:03/05/22 10:50
あ、でも音声聞けるようになる
んだったら100円でも使うかも。
749名無しさん@3周年:03/05/22 10:53
発音記号ぐらい読めないのか?
750744:03/05/22 11:05
うん、、、自信ないなぁ
goo辞書みたいなネイティブぽい
発音が聞けると便利だし。
いつも英辞郎on the webで単語とか
熟語とか例文とか調べて、ややこし
そうな発音はgoo辞書で音声聞いて
たんだもん。
今日はホント不便だわー
昼からは使えるようになるかな、英辞郎。
751名無しさん@3周年:03/05/22 11:35
英文を訳すのはできますし、相手が何を言ってるかもある程度はっきりと
聞き取れるのですが、話の内容を脳内翻訳してる間についていけなくなります。
話を聞いたそのタイミングで意味を理解するにはどうしたらいいのでしょうか?

脳内翻訳のスピードを上げても限界ありますよね・・・・
752名無しさん@3周年:03/05/22 11:39
>>751
翻訳を止めればいいのですよ。
でどういうふうに英文を訳してますか?
文頭から文末に向かって英文の語順のまま理解できてますか?
753名無しさん@3周年:03/05/22 11:49
>>752
英英辞典で単語の再インプット。
754名無しさん@3周年:03/05/22 12:12
過去形と過去完了?have+p.p の使い方が
どーしても分かりません。
「〜行ったことありますか?」とか「もう〜しましたか?」は
わかるんですが、日本語から英語にするときに
どちらを使ったら良いのか分かりません。
誰か説明してください。お願いしまふ。
755名無しさん@3周年:03/05/22 12:22
「ロンドンの地理に詳しくないので、もし、ご存知でしたら、
地図が見られるウェブサイトを教えてください。
ホテルを探しているのですが、住所だけですと、
市内のどのあたりに位置しているのか分からず、困っています」

という趣旨のことを、英語で言うにはどういえばいいでしょうか?
意味が通じれば良いので、意訳でも良いです。
756751:03/05/22 12:22
>>752
ありがとうございます。

例えば Could you hogehoge と言われたら、
hogehoge を頼まれたんだなあって感じで脳内変換してます。
hogehoge に難しい単語が入る場合は、それを変換するのに時間が掛かります。
could you 〜 のレベルであれば簡単なんですが、複雑な文法になると
もう全然駄目になっちゃいます・・・

ですんで「文頭から文末に向かって英文の語順のまま理解」というのは全然
できてないえですね・・・
並べ替えに必死です。

>>753
最近使い始めました。
でもそこでも脳内翻訳が・・・
757名無しさん@3周年:03/05/22 12:25
>>755
I'm not familiar with London's layout.
If you know of one, please let me know the URL for a Website
that has London's maps.
I'm looking for a hotel to stay, but I can't tell where the
hotels I'm considering are from their street addresses.
758名無しさん@3周年:03/05/22 12:26
>>755
たぶん、必ず帰ってくる答えは

http://www.expedia.com

だと思う。このサイトの地図は世界一だと思ふ。
759名無しさん@3周年:03/05/22 12:33
>>756
まずは、並べ替えて読む癖を直すことですかね。
英文のインプットが目か耳かの違いだけで
リーディングとリスニングの基本は共通ですよ。

760755:03/05/22 12:35
>757 一瞬で答えてくれて、ありがとうございます。
助かります。そうか、(ロンドンの)地理っていうのは
layout って言えば良いのか。
geographyは絶対違うなとは思っていましたが。 

>758さんのおかげで、メールを書く必要が
無くなったようです。ありがとう

761751:03/05/22 12:36
>>759
どうやって治せばいいんでしょう・・?
762名無しさん@3周年:03/05/22 12:42
>>761
正しいリーディング方法を解説した本を探して読んでみれば?
あとは実践あるのみです。
763751:03/05/22 12:54
>>762
ありがとうございます。
リーディングで翻訳癖を無くせば会話でもスムーズにいけるって感じですね。
試してみます。
764名無しさん@3周年:03/05/22 13:16
あ、英辞郎のページひらけた!
765名無しさん@3周年:03/05/22 13:34
よく外国人が使う、会話の間に何回も入る「you know」は
どういう意味(ニュアンス?)として使ってるんですか?
766名無しさん@3周年:03/05/22 13:42
>>765
意味的には "as you know"、「あなたも知っているとおり」
要するに自分は大した事を言っているわけではないよということ。
767名無しさん@3周年:03/05/22 13:47
>>765
ただの口癖です。間を取るのに入れてるだけで、意味はなし。
あのね、xxxでね、○○○でね、って“ね”をつけて話すのに似ている。
ということから推察できるように、
you knowとかlikeとか多用するのは教養がない人でつ。
768名無しさん@3周年:03/05/22 13:49
>>765
>>766>>767はどちらも正しいです。
ただ多用してる人は>>767のパターンで使ってるのが多いです。
多用する人は馬鹿っぽくみられるのは事実ですね。
トムクルーズとか・・・
769765:03/05/22 13:54
ほほー。ありがとうございます。
likeもそうなんですか?
770名無しさん@3周年:03/05/22 14:03
〜みたいな〜、ってやつでつ。3ワードごとにlikeを入れるバカ女多し。
771名無しさん@3周年:03/05/22 14:09
>>769
使いかた次第だよ。
そりゃ何回も何回も同じ言葉を連発してたら(どんな言葉でもそうだけど)
バカっぽいけど、likeはそんなにバカっぽくない。
772ネットdeDVD:03/05/22 14:10
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
773名無しさん@3周年:03/05/22 15:28
日本のバターがまずい(特に雪☆印)のに主流が
非発酵バターだというのがあるのですが、
英語圏で発酵バターとそうでないバターの
区別はあるでしょうか?また、あるとしたら
英語でなんというの?
マーガリンはもちろん、なんちゃってバターだから
海外では通用しませんよね?
774名無しさん@3周年:03/05/22 15:38
>>773
"fermented butter" で google すると、ちゃんとヒットしますよ。
発酵バター=fermented butter
非発酵バター=non-fermented butter
でいいみたいですね。
775名無しさん@3周年:03/05/22 15:40
>>773

え? マーガリンって日本で発明されたのかなぁ・・・
776名無しさん@3周年:03/05/22 15:46
>>773
発酵バター: fermented butter

>マーガリンはもちろん、なんちゃってバターだから
>海外では通用しませんよね?

何が通用しないか、意味がよくわからないけど

マーガリン: margarine (発音は「マージェリ〜ン」て感じw)
777名無しさん@3周年:03/05/22 15:47
手元の辞書(COD)では、
margarine
a butter substitute made from vegetable oils or animal fats.
という説明があって、19世紀にできた言葉とあるなぁ

真珠のような光沢があるから、そういう名前になったのか・・・
778名無しさん@3周年:03/05/22 15:47
単語を暗記するのに効率の良い方法を教えてください。
779名無しさん@3周年:03/05/22 15:48
マーガリン(margarine) はアメリカでも大量に消費されていますよ。
780名無しさん@3周年:03/05/22 15:54
>>778
反復学習
781名無しさん@3周年:03/05/22 15:57
>>778
万能な方法は、残念だけどないですね。

具体的な形のあるものについては、絵の描いてある辞書で
覚えるといいとか、

単語だけを覚えようとせず、その単語を使っているストーリーを
覚えるとか、

ある程度単語力がついてきたら、単語の分解しておおもとになった
ラテン語やギリシャ語の意味の組み合わせで覚えるといいとか・・・

いろいろ工夫の余地はありますけど。
782788:03/05/22 16:04
単語を覚えるときはやはり書いて覚えるべきですか?
読んでるだけでは覚えられないでしょうか?
783名無しさん@3周年:03/05/22 16:15
>単語を覚えるときはやはり書いて覚えるべきですか?
>読んでるだけでは覚えられないでしょうか?

「単語」を「漢字」に置き換えて考えてみたらいいのでは?
784778:03/05/22 16:29
うう〜ん、つまり書いて覚えろというわけですか?
785名無しさん@3周年:03/05/22 16:45
電子ピアノって英語でなんていうんですか?
electronic pianoでいいんでしょうか?
786名無しさん@3周年:03/05/22 16:45
>>782
意識を持って見ることが大事です。
例えば、この言葉を知らないと死んじゃうとか。
見たり聞いたりするだけで覚えるなら、
洋楽ばかり聞いている人はみな、英語ペラペラでしょう。
787名無しさん@3周年:03/05/22 16:47
「彼女は何ていったの?」というので、
What did she say? と What she said? ってありますよね?
前まで後者は単なる関係副詞の使われたかをしてるとおもってたんですが、
どうも同じ意味なんですよね。

これの使い分け方ってどういった具合なんでしょうか?
教科書とかでは前者しかしらなかったですけど・・・。
788名無しさん@3周年:03/05/22 16:52
>>787
What she said? は、文法的にはおかしいんだけど
ネイティブは文法無視してしゃべりますんでw
普通の口語ってことです。
でも試験でこれ書いたら×になります。
789名無しさん@3周年:03/05/22 16:55
>>787
What she said? はくだけた言い方になってるだけでしょ。
文法的にはもちろん What did she say? でないとダメだけど、
意味がわかりゃこうやって適当な言い方してもいいってこと。
790名無しさん@3周年:03/05/22 16:55
では、「あなたはもう出たいの?」を
You wanna go out?
も同じ感じなんでしょうか?
あまり日本人は使わない方がいいんですか?
791名無しさん@3周年:03/05/22 16:56
>>790
よっぽど英語うまくないと、単に文法がわかってないと思われる罠。
792名無しさん@3周年:03/05/22 16:57
>>790
至って普通の口語です。バンバン使いましょう。
793名無しさん@3周年:03/05/22 17:02
>>790
使おうか使うまいか迷っているうちは、使わないほうがいい。

ネイティブとしばらく一緒に仕事なんかしていると、そのうち
ポロリと自分の口からこぼれるようになる。もしかしたら790さん、
自分では気がつかないうちに使っているかもよ。
794名無しさん@3周年:03/05/22 17:02
>>790
使ってもいいかどうか人に尋ねるくらいだったら使わないほうがいい。

ネイティブと日常的にしゃべってれば、どういう場面でこういうくだけた
言い方がオッケーなのかわかってくるし、それが分かれば自分が
話すときも、口から自然にくだけた表現がでてくる。

使っていいかどうか人に聞いてるって事はそのへんが分かってないってこと。
分かるようになるまであえて使うこともない。
795名無しさん@3周年:03/05/22 17:03
>>793
うお!超かぶった!
ケコーンってやつか!?
796名無しさん@3周年:03/05/22 17:05
>>791
じゃあ質問だけど、英語ってどういう状況で使う?
英語でしかコミュニケートできないときに、上手い下手って
どうでもいいことじゃないか?それにYou wanna go out?
って、英語圏なら普通に、本当に普通に使われている
口語だから、こう言わなかったらどういうの?
これ、特にスラングでもなければ悪い言葉でもないよ!?
そういう発想から変えていかないから日本人て
いつまでも文部省英語の域をでられないんだと思うけど。

>>790
ていう事で、マジで全く問題なく使ってください。
797793:03/05/22 17:05
>>795
おお? 2重カキコしてしまったかと思った。
798名無しさん@3周年:03/05/22 17:06
You wanna go out?
You want to go out?
のように、普通の文の語尾を上げて疑問文にするのは
会話の中で非常〜によくあることで、また疑問文に直さなくても
いいので英語の初心者にもお勧め(特にとにかく通じれば良いという人に
とっては)。
きっちりした英語を話したいんだ!という人は、まぁきちんと疑問文に
直した方がいいけど。

一方、What she said? などは、ちょっとイントネーションなどを
間違えると意味不明になるし、You want to go out?のような
普通の文の語尾を上げた疑問文ほど、頻繁には使われないので
あまりお勧めできない。
799名無しさん@3周年:03/05/22 17:10
ああ、普通の文の語尾を上げて疑問文にするのは全然OKと書いたけど
want to をwanna とするのは、あまりお勧めできない。
wannaは会話の中で普通に使う表現だけど、かなりくだけた表現なので
英語の初心者が使うと、ちょっと違和感があるね。
going to をgonna にするのも同じ。
800名無しさん@3周年:03/05/22 17:11
>>798
こういう場合だったら平叙文の先頭にDoをつけて語尾を上げれば
疑問文になるわけだろ?
英語勉強中だったらそれくらいきちんとやれよ、って思う。
やっぱりはじめはちゃんと疑問文を使って、そのうち自然にDoが
とれていく、っていうのが理想的だと思うんだけど。
わざわざブロークンなものを意図的に使うこともないだろう。
801800:03/05/22 17:18
もちろん、「とりあえず通じりゃいい」ってスタンスのひとは
どんどん使えばいい。
802名無しさん@3周年:03/05/22 17:22
>>800
みんながみんな、きっちりとした英語を話したいと思ってると思うかい?

とりあえず、英語でコミュニケーションをする必要がある、とりあえず
会話したいっていう人も沢山いるはず。

現在形なら、doを付けるだけで疑問文になるけど、過去形やwill, canなどを
使った文では語順を変えたり、文中の過去形の動詞を現在形に変える必要が
あったり、初心者にはなかなか面倒なもの。
798でも書いたけど、きっちりとした英語を話したいんだ!という人は
きちんと疑問文に直せばいい。
でも、そうじゃない人にとっては、語尾を上げるだけの疑問文は、あれこれ
考えずに言えるので、よりスムーズに会話が出来るはず。
会話ではスムーズさが重要なので初心者には重宝するだろう。
そして段々、英語を覚えていくうちに、きちんと疑問文に直して使えるように
なっていけばよいだろう。
要するに、きちんとした疑問文を使えるようになってから、単なる語尾上げ
疑問文を使え、ではなく、その逆で、まずは簡単な語尾上げ疑問文でも良い、
そして段々英語を話せるようになってきたら、きちんと疑問文も使えるように
なれば良い、というのが俺のお勧め。
803新米7A:03/05/22 17:29
>>801
今の中学校の英語の教科書は(特に開隆童のSunshine)、よくDoを省略した
You 〜 ?の表現が出てくる。
804新米7A:03/05/22 17:29
>>800の間違い
805800:03/05/22 17:44
あと俺の個人的な経験では、語尾上げだけで疑問文にするのは、
現在形か過去形で、主語がyouの文がほとんどだと思う。
806名無しさん@3周年:03/05/22 17:46
>>805
全然んなこたーない。
どんな文でもOKだし、ごく普通に使われる。
807名無しさん@3周年:03/05/22 17:49
Jane: Hey, Mary, which do you think is the right answer?
Mary: What she said?
Jane: Yeah, I think so, too.
808名無しさん@3周年:03/05/22 17:50
映画でよく見るんですが、軍隊で上官が部下に対して、

"Dismissed !"

って言います。(意味は分かります。)
過去分詞を一言だけで命令形にしてるみたいですけど、
文法的にはどういう説明ができるんですか?

"Be"が省略されてるとかですか?
809名無しさん@3周年:03/05/22 17:52
>>808
文脈にもよるけど、You are dismissed ! じゃないかな。
810名無しさん@3周年:03/05/22 17:53
>>807
一行目のisは何だ?
なんで動詞が2回出てくるんだ?
811名無しさん@3周年:03/05/22 17:57
Cancel を過去形にするとcancelledとイギリス英語ではllがダブります。
このダブりますは英語でなんといいますか?
812名無しさん@3周年:03/05/22 17:57
>>810
which, do you think, is the right answer
813名無しさん@3周年:03/05/22 17:58
>>810
807じゃないけど、which do you think is the right answer? は
まったく問題のない英文だよ。
JaneとMaryの会話は意味不明だけど。w
814名無しさん@3周年:03/05/22 17:59
Which is the right answer do you think?
ならまだわかる。これすらも不自然かもしれんが。
815名無しさん@3周年:03/05/22 18:00
>>813
こうすれば、わかる?
Mary: Ummm, I'm not sure... What she said?
816名無しさん@3周年:03/05/22 18:01
>>813
関係代名詞でも隠れてるのか?
817名無しさん@3周年:03/05/22 18:03
>>814
アホか・・・

which do you think is the right answer? は何の問題もない。
818名無しさん@3周年:03/05/22 18:04
口語には馴染みが薄いようですね、皆さんは。
819名無しさん@3周年:03/05/22 18:06
>>815は807?
What she said?の意味分かってないのかな?

Mary: What she said?
Jane: Yeah, I think so, too.
この会話、変だって分からない?
820abc:03/05/22 18:20
"part of"と"be bad for" はそれぞれどういう意味になるんですか?
821こうゆうことではないでしょうか。おそらく。:03/05/22 18:26
Jane ねぇ、メーーリ、どっちが正解だと思う?
Mary 彼女が言ったほうじゃない?
Jane うん。 私もそう思うよ。
822名無しさん@3周年:03/05/22 18:26
>>819
一から十まで全部説明するかい、普通の会話で?
日本語の会話でも、こんな言い方するでしょう?
メリー: うーん、どっちかなぁ… 彼女が言ってた事(かな)?
823名無しさん@3周年:03/05/22 18:31
>822
難しく考えちゃダメなんだ。
基礎に戻るんだ。WHATを普通の疑問として捉えてごらん。
ほら。
「彼女、何て言ったの?」がスルっと出てくるでしょ?
824名無しさん@3周年:03/05/22 18:32
>彼女、何て言ったの?」

ha???
825違いますね:03/05/22 18:35
>>821
Jane: ねぇ、メーーリ、どっちが正解だと思う?
Mary: え? 彼女なんて言ったの?
Jane: そうそう、私もそう思う。
826名無しさん@3周年:03/05/22 18:36
>>823
同じ単語を同じようにならべても、文脈によって違う解釈になるんですよ。
3行全部読んでくださいな。
827821が正しいよ!:03/05/22 18:38
わぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!
828名無しさん@3周年:03/05/22 18:38
>>822
その説明からすると、やはり意味が分からずに使っていたようでつね。
>>827
話にならないね。
830名無しさん@3周年:03/05/22 18:40
>>811
こういう場合の’ダブります’って、ダイレクトで英語の単語
あるのかな?あんまりピッタシくるのがないと思うので

You need to put another 'L' after l of 'cancel' when
you make it to a past tence in British English.

はどう?誰かチェックきぼ〜ん




831名無しさん@3周年:03/05/22 18:42
whenから後がややこしすぎと思いますが
832名無しさん@3周年:03/05/22 18:44
>>826
何行読もうが、ダメなものはダメよ。間違いは間違い。
833名無しさん@3周年:03/05/22 18:45
>>830
名前のスペルなんかで、
I'm Larry. That's with two (double) R's..
とか言うよ。
834名無しさん@3周年:03/05/22 18:47
 833そうだね、doubleRとかいうほうが簡単でいいよね。
835830:03/05/22 18:55
>>833

じゃぁダブるを使ってみました。

You use dowble ell to make past tence for 'cancel'
in British English.

どおだ?
836名無しさん@3周年:03/05/22 18:56
>>832
おsage君、顔を晒さなくていい場所がみつかって、よかったね。
837830:03/05/22 18:57
dowble→double
838名無しさん@3周年:03/05/22 18:59
 use doubleR on past tense of "cancel"in british englishは
どうですか、835よりもシンプルにしたつもりですが、ご意見御願いします。
839名無しさん@3周年:03/05/22 19:03
「Elysian」は、「至福の〜」という意味ですが、
花の「rose」をくっつけて、
Elysian Rose
で、「至福のバラ」で通りますか?
840823:03/05/22 19:03
ごめん、釣りでした。
>>810
マジレスだけど、
@Which (do you think)is the right answer?と頭の中でカッコにくくって
考えるといい。
ADo you know which is the right answer?(どっちが正解かわかる?)
の場合Do you knowがwhichのへ出る。確か、「YESかNOで答えられる質問の
場合はA、答えられない時は@の語順」という決まりがあったと思う。この
場合は動詞がthinkかknowかによって決まる。

841名無しさん@3周年:03/05/22 19:06
>>839
いいでしょう。↓でそう言う使い方してるよ。
http://www.elegancefromtheheart.com/catalog/eeyr/
842839:03/05/22 19:09
>>841
どもです。
チーム名につけるのは変かなぁ。
rosesだろうけど
843名無しさん@3周年:03/05/22 19:16
>>842
なんだ、バラの新しい品種だと思って、どんなんだろうと考えてたのに。
女の子のチームだったら、別にRosesでもいいと思うよ。
844787:03/05/22 19:25
みなさん、ありがとうございました。大変参考になりました。
>>793,>>794 であるように、自然に出てくるのが理想ですね。
>>800のいうようにきちんとまずはやってから、自然に抜けることもできるようになりたいです。

・・・っていうか自分wanna,gonnaあとgottaとか普通に使ってます(w
こっちの方がヤバいのですね。ちゃんと直していきたいです。。
845名無しさん@3周年:03/05/22 19:59
倒置表現って会話で普通に使われるもんなんですか?
それとも書き言葉の表現なの?
846名無しさん@3周年:03/05/22 20:22
訳すスレで教えてもらえなかったのでこっちに来ました。どなたか
教えてください。宿題で続けて訳せない文教えてください。お願いします。
 Leadership Education for Anyone with a Dog
847名無しさん@3周年:03/05/22 20:25
>>846
これって何かの団体とか組織の名前じゃなくて?
略してLEADっていう名前の。
どういうものかまではさすがに文章全部を読んでみないと
わかんないけど。
848名無しさん@3周年:03/05/22 20:31
>>821
>>827
うん。一票。
849117:03/05/22 20:32
そうです略です。LEADプログラムって言うのがありまして、で、
Leadership Education for Anyone with a Dog を略してあるんですけど
LEADの意味は?って問われてるんですけど分からないんです(涙
850846:03/05/22 20:33
↑117× 846です。すいません。
851名無しさん@3周年:03/05/22 20:35
飼い主が犬をいかにしてしつけるかってプログラムじゃない?
852名無しさん@3周年:03/05/22 20:42
飼い主に対する教育なのか犬に対する教育なのか…?
853名無しさん@3周年:03/05/22 20:44
犬にLeadershipを教えるわけじゃないと思うが。
854名無しさん@3周年:03/05/22 21:47
ワロタ
855名無しさん@3周年:03/05/22 21:52
いや、群れをひきいるリーダー犬のための教育かも知れんし
856名無しさん@3周年:03/05/22 22:03
リーダー犬の英才教育ですか〜。
857名無しさん@3周年:03/05/22 22:17
誰かこの歌詞を訳してください。俺の大好きな曲なんですが、
輸入版を買ってしまい、和訳がついてなかったのです・・・泣

Filter -Where Do We Go From Here-

Ease
Had to start telling me
Won't bring me to my knees
Scraped up and bruised from your fickelness
I plead
Just let me feel some ease from creatures of your greed
Just let me feel some ease for me

And I'm so glad I met you. 
It makes me wanna go away 
Till you think its over
I touch Yeah

Where do we go from here? You know I'm not the only one.
Where do we go from here? You know I'm not the only son.
Where do we go from here? Stop dreaming 'bout the shiney gun.
Where do we go from here? No I'm not the only one .

These
Broken dreams are screams to me
The difference I can't see
The way you look and talk to me
You're cursing me I freeze
The combination of loss, control, loss of soul
I weaze
Just give some ease to me
858あぼーん:03/05/22 22:18
859名無しさん@3周年:03/05/22 22:22
>>857
エキサイト翻訳しる。
860857:03/05/22 22:24
>>859
やったけどまったく意味がわからんかったのでつよ!
なので貴殿達のセンスでこの歌詞を語ってだされ。
861名無しさん@3周年:03/05/22 22:51
>>860
英語上級者専用スレでも行って聞いてみたら?
自称上級者たちが何か教えてくれるかもよ。
知ったかぶりや、間違いもよく見かけるけどね。。
あと歌詞を訳すとかなんとかいうスレもあったような。
862名無しさん@3周年:03/05/22 23:25
If you was a fish, Mother Nature'd take care of you, wouldn't she?
どうして you のあとに was がきてるんですか?これは仮定法でいいですよね?
ついでに訳もお願いします。

ライ麦畑で捕まえて、の一文です。
863名無しさん@3周年:03/05/22 23:30
>>862 仮定法であってます。wereを使う時もあればwasを使う時もある。
864名無しさん@3周年:03/05/22 23:38
>>863
へぇ〜、そうなんですか?初めて知りましたありがとうございました。
訳はかなり意訳なんですがこんな感じでいいですか?
「おまえが魚になったときは、神様がなんとかしてくれるんじゃねの?」
865名無しさん@3周年:03/05/22 23:52
もうちょっと仮定をこめた方がいいかも知れないけど、だいたいそれでいいよ。
866名無しさん@3周年:03/05/22 23:53
J A P A N ' S F A V O R I T E S E A L って何でしょうか?
http://mdn.mainichi.co.jp/photospecials/0305/tama-chan/04.html
867名無しさん@3周年:03/05/23 00:01
>>865
ありがとうございました。
868名無しさん@3周年:03/05/23 00:12
英語と戦うページっていうHPあったのに
見れなくなってる・・・・。
何か知ってる人いる?
869名無しさん@3周年:03/05/23 00:46
>>825
それは、
What she say? な(藁
821が正しい。
870太郎:03/05/23 00:48
ケケケケケ・・・・・
871名無しさん@3周年:03/05/23 00:59
>>869
またアホが出てきた。
それか自演かな?
872名無しさん@3周年:03/05/23 01:02
>>866
seal2 [síl]


〔名〕
アザラシ(アシカ・オットセイ・トドを含む).子はpup.
〔U〕アザラシの皮[なめし革];シールスキン(オットセイの毛皮または代用品).
〔U〕濃褐色(seal brown).


- 〔動〕〔自〕アザラシを狩る.
seal・ing〔名〕〔U〕アザラシ狩り(業).

(C)Shogakukan Inc.
873名無しさん@3周年:03/05/23 01:03
Mary: え? 彼女なんて言ったの?

 What she say? (What did she say? の略)

what she said? これで、彼女なんて言ったのはあり得ません。
874名無しさん@3周年:03/05/23 01:10
>>873
あぁ、教科書英語しか知らんのか。
つか、なにも知らないっぽいね。
875名無しさん@3周年:03/05/23 01:16
>>874
残念でした(LOL

Jane: ねぇ、メーーリ、どっちが正解だと思う?
Mary: え? 彼女なんて言ったの?
Jane: そうそう、私もそう思う。

what exactly do yo mean by え? 彼女なんて言ったの? そうそう私も・・
876名無しさん@3周年:03/05/23 01:25
Jane: Hey, Mary, which do you think is the right answer?
Mary: What she said?
Jane: Yeah, I think so, too.

807のこの作文が、そもそもアホ丸出しなんだよ。

もし「彼女が言ったほうじゃない?」と言いたいなら、
The one she said. Yes?
とかにしないと、そうならん。
What she said? だけじゃ、ぜーったいに「彼女が言ったほうじゃない?」にはならん。
ま、わかんないなら逝ってよし。
877名無しさん@3周年:03/05/23 01:26
>>864
[もしもお前が魚だったら、神様も何とかしてくれただろうに
(でもなんともできない)] という訳のはず。
wish...were(was) の文は、...だったらそうだったけど
実際は...ではない、という時に使います。
878名無しさん@3周年:03/05/23 01:31
つか、教科書英語しか分からないのは876だということが判明。
879名無しさん@3周年:03/05/23 01:36
>>864
あなたが魚なら、自然がちゃんと守ってくれるよね?
880名無しさん@3周年:03/05/23 01:44
>>878
アフォ?
>>876の言ってることがわからないようじゃ英語はあきらめた方がいいよ。
881名無しさん@3周年:03/05/23 01:45
Jane: Hey, Mary, which do you think is the right answer?
Mary: What she said?
Jane: Yeah, I think so, too.

ま、このトンチンカンぶりが分からんようじゃ何を言っても無駄だろうな。
間違った英語をジョークにしたのなら、なかなか上手に出来てるが。w
All your base are belong to usに匹敵とまでは、いかないまでも
なかなか笑わせてくれる作文だよ。w



882名無しさん@3周年:03/05/23 01:52
あきらめる?(禿藁
now why would anyone need to "give up" (or whatever) speaking English
just because you can't make out the meaning of that phrase?
883名無しさん@3周年:03/05/23 01:55
本を読んでいたら、分からない文があったので、
どなたか教えて頂けないでしょうか?m(__)m

もう、家に帰りなさいと言われた所で、言われた本人が、
I won't be long.と言っているのですが、
これはどんな意味なのでしょうか?色々と調べたのですが、
どうもハッキリと分かりませんでした。すぐ帰ります。
の意味なのかなぁ、と思ってるのですが・・・。
884T:03/05/23 01:56
>>883
correct
885名無しさん@3周年:03/05/23 01:59
>>883
長居はしないよ、ってことだね。
886名無しさん@3周年:03/05/23 01:59
>>883
分かってます、間もなく帰ります。
(I won't be long もうそんなに掛からないから ← やってる作業)
887名無しさん@3周年:03/05/23 02:01
won't be long
でもいろんな場面で使えるよ
「もう少しの辛抱だから」とか

>>886が言ってる通りです
888名無しさん@3周年:03/05/23 02:02
>>886
Itの誤植かと思ったが、
Iでいいんだねえ。口語的ですね。べんきょうになった。
889名無しさん@3周年:03/05/23 02:03
>>883
そうすぐにでもないYO。まだもう少し、という感じでつ。
890名無しさん@3周年:03/05/23 02:06
もうすぐさ、届くまで
お前のために全て
891883 :03/05/23 02:15
Tさん、885さん、886さん、887さん、889さん、素早いレス有り難う御座います!
色々な使い方も分かって、非常に助かりました!m(__)m
自分で調べたり考えたりして、悩んでいると難しい表現に感じましたが、
非常にスッキリと理解する事が出来ました!!!

なるべく、自分で解決する様に努力していますが、どうしてもハッキリと
しない時は、また質問させて頂くかも知れません・・・。
その時は、宜しくお願いしますm(__)m
892名無しさん@3周年:03/05/23 02:35
リスニングが一向に上達しません
ある程度は聞き取れるようになったのですが、完璧に聞き取れるようになりたいんです
どうしたらいいでしょう?
893名無しさん@3周年:03/05/23 02:39
>>892
努力をつづけるしかないのでは。
わたしは固有名詞がとれない…
894名無しさん@3周年:03/05/23 02:40
>>892
そりゃもう、ひたすら聞く、聞く、聞く。
まぁできればネイティブと話す機会がたくさんあればいいけど
TVの二ヶ国語の映画でもビデオでもいいし、とにかく英語を聞く。
895名無しさん@3周年:03/05/23 02:48
>>892

英文読解力と文法運用力も鍛えてください。
ただ英語を聴くだけでは駄目です。
音を拾えるようになっても意味が取れない。
896たろ:03/05/23 09:37
「悪さが過ぎた。」の和訳を教えて下さい!
よろしくお願いします!
897名無しさん@3周年:03/05/23 13:46
仮定法の主節(?)で使うことができる助動詞をおしえてください。
would と could しか見たことないんです。must は駄目っていわれました。
898名無しさん@3周年:03/05/23 13:49
>>たろ
そんだけじゃわかんねえべ。
何やって悪さしたんだがいってみ
899名無しさん@3周年:03/05/23 13:49
>>896
任せとけ!!

>「悪さが過ぎた。」の和訳を教えて下さい!
これはつまり、
「悪いことをし過ぎてしまった。」
「ワルノリしてしまった。」
などと和訳すればOKだと思う。
900名無しさん@3周年:03/05/23 13:51
>>899
日日翻訳家になりたいなー。楽だろうなー。
901名無しさん@3周年:03/05/23 13:52
>>897
should
902名無しさん@3周年:03/05/23 13:52
>>896

I went too far.
903名無しさん@3周年:03/05/23 13:56
>>900
日日翻訳家って作家がかいた文を駄文に書き換えるという作業か?
904名無しさん@3周年:03/05/23 13:58
>>901
should だったらどんな意味で使われるんですか?
would と一緒ですか?
905名無しさん@3周年:03/05/23 14:01
>>903
古典とか?
906名無しさん@3周年:03/05/23 14:01
「別れ話進行中」
を英訳するとどうなりますか。

907名無しさん@3周年:03/05/23 14:10
>>906

We are breaking up.
908名無しさん@3周年:03/05/23 14:14
>>907
ありがとう。
新聞の見出しみたいにするにはどうすればいいのかな。
909名無しさん@3周年:03/05/23 14:17
>>904
Should you have any problem, please do not hesitate to
contact us.  とか。
910名無しさん@3周年:03/05/23 14:17
X & Y breaking up?!
X & Y heading for divorce?!
911名無しさん@3周年:03/05/23 14:22
>>910
どうも。なるほどうまいなあ。
やっぱり「別れ話」という日本語にうまく対応する言葉自体はないのかな。
別れ話 under way
とかできないすか?
912名無しさん@3周年:03/05/23 14:25
>>909
すいません。主節(?)でつかう助動詞です。
913名無しさん@3周年:03/05/23 14:36
>>911
We are talking divorce. なんてのを見ることあるから、
Divorce talk underway もありかと。
(離婚協議は divorce proceedings)
914名無しさん@3周年:03/05/23 14:38
>>913 訂正
(離婚協議は divorce proceedings)は間違いだから、無視して。
915名無しさん@3周年:03/05/23 14:39
単純に ”分かれる”はsplitだよ。
We are going to split.

916名無しさん@3周年:03/05/23 14:44
Splitは違う意味でもよく使われるよ。
We are going to split --> 俺達はもう行くぜ にもなる。
917906:03/05/23 14:46
結婚してない版でおねがいします。つきあっている人の別れ。
918名無しさん@3周年:03/05/23 14:55
>>917
>>910
X & Y breaking up?!
なら使えるよ。
漏れ910じゃないけど。
919名無しさん@3周年:03/05/23 14:55
>>917
We are talking about breaking up [splitting]. じゃダメなの?
920名無しさん@3周年:03/05/23 15:03
>>919
あ、もちろんいいんですけど、
under wayを使用するってのにこだわってみたいんです。ここでは。
>>913さんのおしえてくれたDivorce talk under wayみたいに、
恋人同士のわかればなしをあらわしたいんです。
921名無しさん@3周年:03/05/23 15:07
サッカーの試合の文で、どうしても分からない所があったので、教えて
下さい。
There were only five minutes of the match left.

the match left.とはどんな意味なのでしょうか?
Three from ten leaves sevenみたいな算数で使われるleaveと同じと
考えていいのでしょうか?どうも気になって、頭から離れません・・・。
922名無しさん@3周年:03/05/23 15:07
their(our) breaking up
のほうがいいかも
923T:03/05/23 15:08
>>921
the match = 試合
試合終了まで後5分
924名無しさん@3周年:03/05/23 15:08
five minute of the match
試合の5分

left
残っている

でよさげ
925名無しさん@3周年:03/05/23 15:13
あと5分しか試合時間が無いって事か
926906:03/05/23 16:09
http://earthlink.eonline.com/News/Items/0,1,9714,00.html
とかみていると
「別れ話進行中」は
”Breakup talk under way”
くらいでいいのかしらん。
927名無しさん@3周年:03/05/23 16:37
【自宅】JOYと愉快なDQN達【強襲?】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053636547/

How do you do.
"Filled Joy" is language with the meaning in connection with my name.
You are wishing with like you are always filled by joy.

この英語のどこがおかしいっていうのよ?!!ムキーッッ(JOY代弁)
928名無しさん@3周年:03/05/23 16:41
一度読んで何を言っているかわかる人はゼロでしょうね。
十回読んで何を言っているかわかる人もゼロでしょうね。
929名無しさん@3周年:03/05/23 16:54
>>927
私は高校生ですが、やっぱり変だと思います。
日本語をそのままやくした感じがかなりつよくでてます。
いわんとすることはわかりますけど。
930名無しさん@3周年:03/05/23 17:14
"...." relates to my name.
I wish you "JOY".
927の文を勝手にかえてみました。添削お願いします。
931名無しさん@3周年:03/05/23 18:53
英語でテレビ等の「リモコン」の事を、なんと言うのでしょうか?
「リモートコントロール」そのままでしょうか?
932名無しさん@3周年:03/05/23 20:11
>>931
remote って言ってるのはよく耳にする。
remote controller の略形かな。
933名無しさん@3周年:03/05/23 20:13
>>931

香港では「リモー」です。
934名無しさん@3周年:03/05/23 20:44
NHKのラジオ英語では「リモートコントロール」だった
(スピ4月土曜)
935名無しさん@3周年:03/05/23 21:26
onとuponの違い、使い分けが分かりません。
何方かご教示ください。
936名無しさん@3周年:03/05/23 21:34
the political conception can now be honored by all citizens as
at least reasonable and for political purposes that usually is
the most we can expect.
一行目の now をどう訳したらいいのかわかりません
どなたかご教授を
937名無しさん@3周年:03/05/23 21:42
この曲のセリフ(歌詞じゃないです)を訳してもらえませんか、
変態な曲をつくる事で有名なGREEN VELEVETという人たちの
曲なんですけど、セリフのところだけ切り抜いて張りました(1mbありません)、
直接レコードから録音したので音質低いですけどどうかお願いします。
文としてはかなり長いのでおおまか大体どういうことをいってるかだけでもかませいませんm(_ _)m
(どれほど卑猥なセリフが入ってるかわかりませんのでとりあえず女性の方は気をつけてください。)
ttp://hw001.gate01.com/tes/eng.mp3
938T:03/05/23 21:54
>>937
歌詞だけどっかに載ってると思うけど、タイトルは?
939937:03/05/23 22:11
ポップソングではなく知名度の低いハウスミュージックというジャンルなので(さらに歌詞でなくセリフなので)
見つからないかもしれませんが、
GREEN VELVET / AWAKING MACHINE
GREEN VELVET / LA LA LANDです
940名無しさん@3周年:03/05/23 22:19
どなたか教えてください。どうしても思い出せない表現があって・・・

興味がなくなる、とか、興味がでる、とかいう言い方、
なんとかdown とか なんとかup とかで、とてもよく使う言い方だったはず。
オックスフォードの英和で調べてたんだけど、どうしてもわからない〜〜

気になるので助けてください!!
941T:03/05/23 22:23
>>940
turns me off, turns me on
かな?
up/downは...なんだろうー
942T:03/05/23 22:24
>>940
my interest level is up/down
かな?
943名無しさん@3周年:03/05/23 22:25
>>941
ああそうかも・・・ちょっと調べてみます。また来ます。
取り急ぎ、レスさんくすです。
944T:03/05/23 22:35
>>937
途中で聞き取りにくかったからやる気なくしたけど...

月曜日
電話で話すのはやだけど、直接会って話せないから、
婚約指輪ありがとー、多分妊娠したっていったからくれたんでしょ。
私達長い間付き合ってたし。でもね、この赤ちゃんはあなたのじゃないの。

火曜日
大家だけど、君をアパートから追い出すことになった。
騒音が理由だ。あと、先週全裸の女性が廊下を走ってたのと。
月曜日までに出てってくれ。その間騒音をだすな。

水曜日

超能力ネットワークのボブだけど。あんたの今日の運勢だよ。
今日は悪いぜ、っていうかお前の人生まるごと悪い。
今日は家にこもって外出するな、明日も、永遠に。
お前の人生は終わりだ。ごきげんよー

木曜日

私からの電話ビックリしたでしょ。あんたの母ちゃんから
ナンバー教えてもらったの。多分気にしないって。
だから今日電話したの、明日もするは、その次の日も。
問題ないでしょ?あなたは私を愛してるわ。

金曜日...
945937:03/05/23 22:43
>>944さん
最高ですまさに期待を裏切らない最高の歌詞でしたw
長い文をありがとうございました、多分いつまでもアップしつづけてるので
どなたか暇な方がいたら残りもどうかお願いしますm(_ _)mそして944さんホントに感謝です。
946名無しさん@3周年:03/05/23 22:44
>>941
辞書で調べました。ポピュラーな言い回しなんで、やっぱり、それだと思います。
すっかり忘れきってたようです。どうもありがとうございました。
947名無しさん@3周年:03/05/23 22:47
お願いします!!
どなたか『ガーナ』の意味とつずり教えてください。。
948T:03/05/23 22:52
>>947
Ghana、国の名前
949T:03/05/23 22:52
>>946
turns me on, turns me offは
性的な意味が強いので、気をつけて使ってくださいね。
950名無しさん@3周年:03/05/23 22:53
ありがとうございます!お菓子かなにかだと思ってたんですけど…違ったんですねΣ(@д@)
951T:03/05/23 22:57
>>950
他にも意味があるかもしれないけど...
ぐぐったらそれしか出てこなかった。
952名無しさん@3周年:03/05/23 23:02
>>947 チョコレートやん
953名無しさん@3周年:03/05/23 23:05
>>951
辞書にも載ってないんですよ…。ありがとうございました!

>>974
やっぱチョコにありましたよね!?そのチョコレートの名前の由来も
『国』からきてるんですかね…?
954名無しさん@3周年:03/05/23 23:08
955名無しさん@3周年:03/05/23 23:13
>>954
わーありがとうございますっ!!でも名前の由来とかありませんね…
調べてみます。ありがとう!
956名無しさん@3周年:03/05/23 23:14
>>953
地理勉強しろよ。
957T:03/05/23 23:15
Ghanaではチョコレートがとれますよ。
958名無しさん@3周年:03/05/23 23:21
>>953
社会苦手で…そうします。

>>957
チョコレートととれるんですか!!?ありがとうございますっ!感謝です(>_<)
みなさん付き合わせてすみませんでした。
959横からチ○チ○:03/05/23 23:24
>958
暇だったから。
"Ghana was the title given to the kings and it meant ‘War Chief’".

ttp://www.ibsa-inc.org/ghana.htm
960名無しさん@3周年:03/05/23 23:24
>>957
チョコレートって「とれる」もんかい?
カカオから「作る」ものだとおもたが。。
961名無しさん@3周年:03/05/23 23:25
来年の夏、テニス留学するんだけど、英語が全然できません。
テニスの英語、英会話能力を徹底的に鍛える方法教えてください。
せっかく行くんだからテニスに集中したいです。
962名無しさん@3周年:03/05/23 23:26
>>958
で、ガーナの場所と特産物くらい、ついでだから調べろよ。
ところで宗男君の元秘書ってガーナ出身じゃなかったけ?
963T:03/05/23 23:26
>>960
ありゃ。チョコレートビーンがとれるってどっかに書いてあった。
964T:03/05/23 23:29
965名無しさん@3周年:03/05/23 23:32
>>961
外国人を誘ってテニスすればいいじゃん。
外国人の多いテニスサークルもあるし。
966961:03/05/23 23:40
>>965
僕の行ってるクラブに外人さんがイッパイいるけど、普段は日本語で会話してるから
日本語で話すと変な感じでした。
967名無しさん@3周年:03/05/23 23:49
It has been approximately 20 years passed since Mr. Muhamad has quit the securities copany.

間違いはどこ?
968名無しさん@3周年:03/05/23 23:50
>>961
「テニス英語をまなびましょう」というスレをたてるべし。

969名無しさん@3周年:03/05/23 23:51
>>966
日本語も分かるならなおさらいいじゃないか。
有効活用しなはれ。
970T:03/05/23 23:51
>>967
passedはいらない
copany => company
971横からチ○チ○:03/05/23 23:51
>967
has quitのとこ。
972名無しさん@3周年:03/05/23 23:54
>>969
正解だけど
理由教えていただけませんか?参考書にはpassedいらんとしかたってないです。
おいらはやっぱりhas quitをえらんでしまいました。
973T:03/05/23 23:58
>>972
It has been 20 years since birth.
ここに"passed"は不必要、あれから20年たった。
Twenty years have passed since birth.
あれから20年が過ぎた。

974名無しさん@3周年:03/05/24 00:00
wuddayacallitってなに?
975名無しさん@3周年:03/05/24 00:00
what do you call it >>974
976名無しさん@3周年:03/05/24 00:02
have beenとpassedがダブルブッキングしてるって事ですね。
基本的なことだった。
977名無しさん@3周年:03/05/24 00:03
>>975
なるほど〜。
名詞でつかわれてるみたいなんですけど意味は何ですか?
978T:03/05/24 00:05
>>977
なんて呼ぶの?
979名無しさん@3周年:03/05/24 00:08
あれ何て名前だっけ?だよ。
アメリカではお菓子の名前にもなっている(>>974とはちょっと形は違うけど)
980名無しさん@3周年:03/05/24 00:09
>>967

have beenとpassedがダブルブッキング
だけでなく、
has quitも変にかんじてるんでは?sinceだったら、過去形がふさわしいと。
981名無しさん@3周年:03/05/24 00:14
....in wuddayacallit
みたいな感じでつかわれてるんですが
「何とかって言うところで」
みたいな感じですか?
982名無しさん@3周年:03/05/24 00:14
「なんとかかんとか」
983名無しさん@3周年:03/05/24 00:20
「あんたらがそれを何て呼んでるか知らないけどさ、それ」

というようなニュアンスだと思う
984名無しさん@3周年:03/05/24 00:26
>>980
ふさわしくなくても完了形なのは間違いではない?
985T:03/05/24 00:27
>>984
間違ってないよ
986名無しさん@3周年:03/05/24 00:32
sinceの後は過去形か完了形か。
完了形にするのは間違いって書いてる参考書もあるんだけど、
TOEICでは正解にしてるのかな?
987名無しさん@3周年:03/05/24 00:39
>>986
はぁ?
988名無しさん@3周年:03/05/24 00:40
ひぃ
989名無しさん@3周年:03/05/24 00:40
>>981-983
名前を失念してしまった「あれ」。
他には howyoucallit とか whachamacallit。
990987:03/05/24 00:42
ごめん。since節が完了形でいいのか、ってことですね。
場合によるんだろうが、過去形じゃだめという状況は
思いつかない。
991名無しさん@3周年:03/05/24 00:43
>>989
なるへそ〜。納得しました。
どうしてそんなに詳しいのですか?
どっかにのってるの?
992名無しさん@3周年:03/05/24 00:46
「ちょっとそれ、あれ、名前忘れたけど、それよ、取ってくれる?」
Can you get ah, whachamacallit?
993名無しさん@3周年:03/05/24 00:49
そうそうwhachamacallitはお菓子の名前になってる。
994名無しさん@3周年:03/05/24 00:51
誰か 次を立てておくれ〜
995名無しさん@3周年:03/05/24 00:53
>>991
ここに来てる人達って、アメリカとか外国に留学してる
人が多いから、それが生活の中にあるんだと思われ。
いくら日本で英語の勉強一生懸命しても、そういう
レベルの話になるとぜったいにわからないとも思われ。
996名無しさん@3周年:03/05/24 00:56
>>991

リーダーズ程度の辞書引けば出てるのだが、何か?
997名無しさん@3周年:03/05/24 00:59


        次 ス レ 立 て ま し た

 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1053705485/

            よ ろ し く


998名無しさん@3周年:03/05/24 01:00
>>996
リーダーズの辞書にはこれがお菓子の名前とも
載っているのでしょうか。辞書引く前から、この言葉を
どういう状況で、どうやって使うかわかる日本に住む
日本人が何人いるでしょうか。ゴ〜ン
999名無しさん@3周年:03/05/24 01:01
sayonara
1000名無しさん@3周年:03/05/24 01:02
>>998
まあ、ほとんどいないだろうね。チ〜ン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。