自動詞・他動詞の区別がつきません…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
大学受験を控えています。
進研ゼミ程度の標準的な模試では偏差値80前後は取れます。(正直、勢い)
しかし、レベルの高い精巧な知識を問う問題では
うってかわって弱さが露呈されてしまいます。
文法問題になるとからっきしですし、参考書でも全く頭に入りません。
おろそかにしてきたツケを感じています。
どうかお力を貸して下さい。
2名無しさん@3周年:03/04/01 03:57
        >>1 は  逝  っ  て  よ  し  !  !
  \__ ________ _________ __/
      ∨           ∨             ∨ 
    __,,,,_         __,,,,_          __,,,,_  
  /´    ̄`ヽ,    /´      ̄`ヽ,     /´      ̄`ミ,  
 / 〃       ヽ   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  / 〃  _彡彡ミミミミ
/     リ i     } i  /´       リ}  i  彡彡´    ミミミミ
,i    _,-=‐'`―'=ー、;! |   〉.   -‐   '''ー {! |  彡.   -‐   '''ー {ミミ!
i    リ ーー'  、ー‐'i | |   |   ‐ー  くー |  |   |   ‐ー  くー |
|   リ゜ ´  (. .〉  } ! ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'} ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}
| ii!   |    ー=-' ! | ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 彡_」     ,彡彡ミミ!
|     ヽ、_   ̄,/ j  ゝ i、   ` `二´' 丿 彡 i、   ` `二´' 丿
| i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ   r|、` '' ー--‐f´      r|、` '' ー--‐f.´
ゝ-ー'"::::::|     /:::::(⌒)__.ノ       (⌒)   ______.ノ       (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ ,-/::::::ノ ~.レ-r┐::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、/:::::ノ__ | .| ト、:::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ〈 ̄   `-Lλ_レ′::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐::|/::: ̄`ー‐---‐′:::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
3名無しさん@3周年:03/04/01 05:20

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |    
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
                        >>1 
4名無しさん@3周年:03/04/01 05:56
>>1
さっさと刺ね。
5すずき ◆85DXY2.GA6 :03/04/01 09:31
>>1
まじすれなのか?それとも・・・・ネタ?
6名無しさん@3周年:03/04/01 09:43
その動詞のあとに、必ず目的語がくっつくのが他動詞。
その動詞だけで意味が通り、目的語がなくてもOKなのが自動詞。
そして自動詞の後に目的語が来るときは前置詞が必要です。
他動詞の場合は、目的語と隣り合わせにならないといけません、
だから前置詞をつけたら間違いです。

自動詞 arrive at the station.
他動詞 reach the station.

arriveもreachも「到着する」の意味がありますが、
arriveは自動詞なのでatという前置詞が必要であり、
reachは他動詞なので前置詞は要らず、reachのすぐ後にstationという目的語が要るのです。
7名無しさん@3周年:03/04/01 10:24
>>6
なぜに、arriveは自動詞で、reachは他動詞なのですか?
始めてみた動詞を見分ける方法はありますか?
8GAKU:03/04/01 10:35
>>7
ない。初めてみた動詞を自動詞ののみの用法か、他動詞のみの用法か見分ける術はありません。
Nativeは当然過去に耳で聞いた膨大な記憶のアセットがあるのでフィーリングで分かる分けだか、我々は…

まあ、普通動詞というのは通常はViとVtの両方で使えるモノが多い。
また会話ではこんなもの間違ってもさも無いし、Viでも目的語を省略してもOKな場合は多々あるので、神経質になららければならないのは学校英語とTOEICくらい。
参考書列記されてるdiscussやらそういった類のモノを丸暗記するのが近道。
9名無しさん@3周年:03/04/01 10:42
>>1
文法問題に慣れさえすればいいんじゃねーの?

勢いで80取れるなら、3ヶ月あれば余裕だから。センター英語の文法問題とかから始めてみれば?
10名無しさん@3周年:03/04/01 11:19
ということで、削除依頼よろしく。>>1
117:03/04/01 12:17
>>8
丁寧な説明ありがとう。
多謝!
12名無しさん@3周年:03/04/01 12:29
>なぜに、arriveは自動詞で、reachは他動詞なのですか?
>始めてみた動詞を見分ける方法はありますか?

これ、俺も困ってる。判断は経験に任せるしかないの???
13名無しさん@3周年:03/04/01 12:34
あーーーーー、そんなもん文法の問題集見れ。
問題に出る動詞はある程度決まってるんだからさ。

文法の細かい理屈なんか必要なし。問題対策として慣れればおしまい。
14名無しさん@3周年:03/04/01 12:39
もっともっと役に立ちそうなこと教えてけれ
15名無しさん@3周年:03/04/01 12:41
みんな見分けついてるの?
16名無しさん@3周年:03/04/01 12:52
>>13
定番リストきぼんぬ
17名無しさん@3周年:03/04/01 13:01
定番?? 勘弁して。
頻出問題集のたぐいに載ってると思うんだけど。

入試用でなければここでも見てみれ
http://www.scn-net.ne.jp/~language/dousi10.htm
18名無しさん@3周年:03/04/01 13:47
見分けるもなにも、目的語がついたら他動詞、ついていないと自動詞。

ex.
I kill you. (他動詞)
I kill. (自動詞)

ある動詞が目的語を必要とするかどうか、
あるいは目的語を取れない時はどんな前置詞が必要か、などは
その都度辞書をひいて覚える。

前置詞句は目的語ではないぞ。為念。
19名無しさん@3周年:03/04/01 13:53
逝く
20コピペ推奨:03/04/01 14:36
●●●●●読売新聞の勧誘に気をつけましょう●●●●

暴力未遂・恐喝まがいの方法

「いらないダンボールとか新聞あったらください」
                 と嘘をついて市民に接近

解約したらタダじゃおかねぇぞ と 脅し


被害に遭われた方はただちに110番通報してください。


21名無しさん@3周年:03/04/01 14:49
that節や間接疑問文はどうなるんだ?
そして不定詞は?
これらは目的語と見なし、他動詞と言ってよいか?

I think that >>1 is stupid.
I know how foolish >>1 is.
I wish to beat >>1 up.
22名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/04/01 18:12
>>21
いいとおもう。
>>7
参考までに、語源的にはこういう説明だとおもう。OEDあたりから判断すると、

arriveはもともとはad(〜に)+rive(岸辺、riverと同語源)で、「(船が)岸辺に着く」という意味。
すでに目的語が内蔵されてしまっているので、「〜に」をつけるには前置詞で処理するしかない。

reachは語源的にはあんまりわかってないけど最初の意味は「〜を伸ばす」という他動詞の
意味だった。それでreach 〜 to Aで「〜をAに向かって伸ばす」になって、それがreach A 〜(同じ意味)
になった。で、文脈上「〜」が明らかなときにそれが省略されてreach A「Aに伸ばす」になり、
最終的に「Aに届く→自分自身をAに届かせる→Aに到着する」になったみたい。
23名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/04/01 18:19
>>1
わかんない問題とか書いて味噌
24名無しさん@3周年:03/04/01 20:04
ほとんどの動詞に自動詞用法も他動詞用法も両方備わってるんだよね。
代表的なものをとりあげると、下の5つに分類もできる。
(上段が他動詞、下段が自動詞)

●使役交替
John broke the glass. 「ジョンはコップを割った」
The glass broke. 「コップが割れた」

●動能構文
John shot the bear. 「ジョンは熊を撃った」
John shot at the bear. 「ジョンは熊をめがけて撃った」

●目的語の省略
John drank milk yesterday. 「ジョンは昨日牛乳を飲んだ」
John drank yesterday. 「ジョンは昨日飲んだ」

●同属目的語
Mary sang a song at the party. 「メアリはパーティで歌を歌った。」
Mary sang at the party. 「メアリはパーティで歌った。」

●経路目的語
Mary walked the street. 「メアリは通りを歩いた」
Mary walked along the street. 「メアリは通りに沿って歩いた」


そんなわしのBBS
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
25名無しさん@3周年:03/04/01 20:33
>>24
「ほとんど」というのは言いすぎだと思うけど、日本語よりは
たしかに多いね。「割る:割れる」みたいな対立がないからな。
26名無しさん@3周年:03/04/01 20:35
みんな大体の単語は自動詞か他動詞かいちいち覚えてるの?
マジレスたのむ。
we discuss about it
28名無しさん@3周年:03/04/01 20:43
>>26
マジレスも何も…
自動詞か他動詞かを覚えていないと実際に使えないだろう。
29名無しさん@3周年:03/04/01 20:46
自動詞、他動詞の見分けがつかなくても読むときには困らないかなぁ。
でも、書くときには区別を分かってないととんでもない間違いをすることがる。
30名無しさん@3周年:03/04/01 21:40
>>29
読むときにも誤読しそうだな

Janny did not stop her baby talk.
↑たとえばこの文章なんか理解できそうにないよな。
3118:03/04/01 21:45
>>26
ぉぃぉぃ、みんなマジレスしてるぞ。

ある単語が自動詞か他動詞かなんて分類は意味が無いの。
実際に文のなかで使われたときに、目的語を伴っていれば他動詞だし、
そうでなければ自動詞なのよ。

おそらく>>26が聞きたいのは、ある動詞が目的語を取らなければいけないのか、
目的語ではなく前置詞句を取らなければいけないのかをいちいち覚えるのかということだろう。

いちいち覚えてるよ。
使いかたがあやふやな単語は何度も辞書をひくんだよ。覚えるまで。
学生さんだったら面倒臭がらずに辞書をひく習慣はつけておいたほうがいいよ。
32名無しさん@3周年:03/04/01 22:02
慣れれば、「あぁ、これはtoがいるな…」とか考えずそんなに簡単にできます?
33名無しさん@3周年:03/04/01 22:08
他国語覚えるのに母国語が邪魔するってホントだよね。
3418:03/04/01 23:30
>>32
慣れればではなく、知識が増えれば、だな。
他にどんな単語をたくさん知っていても、使い方を知らない単語はやっぱり知らないんだからな。
持っている知識が増えれば増えるほど、さらに知識を増やすのは容易になるから、
そういう意味では慣れかもしれないが。
とにかく片っ端から辞書をひけ、そして覚えれ。
それが一番の近道だ。
35名無しさん@3周年:03/04/01 23:33
やっぱり何でも体で覚えるってのは必要なんだ。
野球でも素振りでバッティングの型を体で覚えるだろ?
剣道でもそう。素振りが大事。
英語でもこの動詞ならこういう型ってのを口で覚えるんや。
36名無しさん@3周年:03/04/02 00:42
>>30
勉強になった(w
37名無しさん@3周年:03/04/02 20:04
>>35
具体的にはどうやって???
38名無しさん@3周年:03/04/02 20:19
やっぱり何でも体で覚えるってのは必要なんだ。
セックスでもオナニーで射精のタイミングを体で覚えるだろ?
ヘルスでもそう。素股が大事。
英語でもこの動詞ならこういう型ってのを体で覚えるんや。
39名無しさん@3周年:03/04/02 20:48
慣れたら問題ないよ。自他は。
ニオイでわかるようになる。
40名無しさん@3周年:03/04/03 00:48
ネタではないがtoeic900とって、英検準1だけど
自動詞、他動詞の区別はわからん。語感だけでここまで来た。
だからこれ以上のびないんだな。改めて重要性が分かったよ。
このスレの皆ありがと
41名無しさん@3周年:03/04/03 01:08
動詞みただけで、2獣目的語をとるかどうか、わかりますか、、??
42名無しさん@3周年:03/04/03 01:32
字面をなぞるだけの勉強より、どんどん読んで覚えて口に覚えさせたほうがいい。
好きな歌の歌詞を間違えると違和感があるように
間違った使い方をすると、おかしい! って気づくようになりますから。
普段から英語を口にする機会を増やすことをお勧め。
43名無しさん@3周年:03/04/03 11:24
エロ本をなぞるだけの妄想より、どんどんシコって出して体に覚えさせたほうがいい。
好きな女の子のブルマを取り違えると違和感があるように
間違った使い方をすると、匂いがおかしい! って気づくようになりますから。
普段からチンポをチャックから露出する機会を増やすことをお勧め。
44名無しさん@3周年:03/04/03 15:55
つまり
第一文型、第二文型は自動詞
第三文型、第四文型 第五文型は他動詞なんだよ
45名無しさん@3周年:03/04/03 16:46
つまり
第一体位、第二体位は正常位
第三体位、第四体位、第五体位は騎乗位なんだよ
46名無しさん@3周年:03/04/03 20:45
俺は男と女の区別がつきません。
47名無しさん@3周年:03/04/03 21:08
安心しろ、俺なんて自分が誰だかわからないぞ。
48名無しさん@3周年:03/04/04 02:12
↑むしろその位で丁度いいのかも。
気が楽になったありがと。
49名無しさん@3周年:03/04/04 02:52
go 1 mile のgoって自動詞か他動詞かどっちですか?
どっちでも解釈できるような気がしますけど。
見た目は他動詞っぽいですけど似た感じのrise 3%の
riseって普通自動詞って解釈しますよね。
50名無しさん@3周年:03/04/04 03:24
>>49
自動詞。
むしろなぜ他動詞に見えるのかが不思議。
51名無しさん@3周年:03/04/04 03:38
訳語から考えるのは間違えやすいけど、
訳すなら、「1マイル”を”進んだ」のではなくて、「1マイル進んだ」だろうね。
5249:03/04/04 05:31
>>50
僕が使ってるウィズダム英和辞典には
goの他動詞の1に
<道筋、距離など>を行く
go a different [another] route 異なる「別の」ルートを行く
No one could go the distance  誰もその距離を行くことができなかった
って載ってますよ。 
the distanceと1 mileは同じ距離じゃないですか。
53名無しさん@3周年:03/04/04 10:49
>>52
才能ないから英語やめてほうがいい。
54名無しさん@3周年:03/04/04 12:28
>>52 言語学者になるわけではないのだから、そう言う使い方もあるとの理解でOKでは?
goの90%は自動詞であって、まれに目的語を伴う他動詞のgoがあると、、 
ほとんどの動詞は自動詞&他動詞が混在しているのであって、それを何故?と突き詰めても
時間の浪費かと。 まあ考える事は悪くはないけど。 

目的語をとらない動詞 → 自動詞:自分だけいればできる行為を表す
目的語をとる動詞 → 他動詞:自分(主語)以外の他者(目的語)が必要な動詞を他動詞。



55名無しさん@3周年:03/04/04 12:33
>>53
性格悪いから英語やめて死んだほうがいい。
56名無しさん@3周年:03/04/04 12:45
うーん、他動詞、自動詞の区別を考えているようじゃ
絶対に会話はできないな。
57名無しさん@3周年:03/04/04 13:23
>the distanceと1 mileは同じ距離じゃないですか

go 1 mileの1 mileってのは、どれくらいgoしたかってのを副詞の1 mile
で表してるわけよ。だから、自動詞。それに対してgo the distanceってのは
the distanceってのがもともとあってそれをgoしたってことになるの。だから、
この場合the distanceはgoする対象を示してるわけ。だから、こっちのgoは
他動詞。

 ただ、例えば1 mileのマラソンコースがあって、たとえばそれを走る
ときにgo 1 mile (course)みたいな感じでいうこともあるだろうし、そう
いうときは1 mileは走る対象を表してるからこの場合のgoは他動詞になる。

まあ、しかし、最初のうちはこんなことあんま気にしないのが良いでしょう。
実際に英語に接してるうちにいろいろわかってくることも多いから。
58名無しさん@3周年:03/04/04 14:06
go Dutchの時のgoは他動詞じゃないんでしょうか?


なんて言い出しそうだなw
59名無しさん@3周年:03/04/04 15:18
>>49
それは"bare noun advereb"ですね。

Larson, R. K. (1985) "Bare-NP Adverbs," Linguistic Inquiry 16, 595-621
の論文を読むといいでしょう。

そんなわしのHPは
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
60名無しさん@3周年:03/04/05 00:28
間違っていたら申し訳ないんだけど、
Whatか、Whoで疑問分を作り、答えが得られるのが他動詞、と、何かの参考書
に書いてあったよ。参考書の名前は、本当に忘れてしまって申し訳ないんだけ
どね。思い出したら書き込むよ。もちろん目的語を探す作業なわけだから、
特殊疑問分を作っても意味無いよ。
61名無しさん@3周年:03/04/05 00:39
あー、
思い出した、ロングマンのアレクサンダー英文法に乗ってた!
自動詞は受動態としては使えないとも書いてあったように思う。
なにぶん6年程前のことなんで、おぼろげですが、、、

あ、60です。
62名無しさん@3周年:03/04/05 00:40
>>60
So what!
63名無しさん@3周年:03/04/05 00:47
>>62
いや、べつに、、、もう来ません
64名無しさん@3周年:03/04/05 02:53
How far did he go?
He went 1 mile.
よって>>60-61はボッシュート。
65名無しさん@3周年:03/04/05 02:59
こんなことより前置詞の方がわけわからん
66名無しさん@3周年:03/04/05 03:07
>>62
be careful!!i'll set the fire!
67名無しさん@3周年:03/04/05 03:29

犯行予告でつね
68名無しさん@3周年:03/04/05 03:35
おーお。いっつてらぼー。
69名無しさん@3周年:03/04/05 12:49
TOEIC900点だがハッキリ言って自動詞と他動詞の区別なんか付けてないよ。
海外に長くいたからフィーリングで英語が話せるようになったよ。

だから動詞云々なんて気にしなくていい。
70名無しさん@3周年:03/04/05 15:35
Janny did not stop her baby talk.
jannyは彼女の赤ちゃんがしゃべるのを止めなかった
間違ってそう・・ガクガク
71名無しさん@3周年:03/04/05 15:38
>>70
Jannyは赤ちゃん言葉でしゃべるのをやめなかった。
7271:03/04/05 15:40
>>70
英辞郎にもでてたよ。

baby talk
幼児語{ようじご}、赤ちゃん言葉{ことば}、赤ん坊のような話し方、
片言、優しい言葉{ことば}を使った話し方[説明{せつめい}]
73名無しさん@3周年:03/04/05 15:41
>>71
ありがとう。。人生やり直してきまつ
7471:03/04/05 15:42
>>73
いやいや、こういうのは知ってるか知らないかだけのこと。
今日覚えれば今度からは間違わないよね。
75名無しさん@3周年:03/04/05 15:57
>>74 覚えました。感涙で目頭が熱い・・


続きどうぞ↓
76名無しさん@3周年:03/04/05 17:30
つうか、どっちにとっても他動詞だし...
なんでこの例を出したのかわけわからん。
77名無しさん@3周年:03/04/05 18:36
>>76
深く追求する事もないでしょう。
78名無しさん@3周年:03/04/05 20:09
あ、例に出してたのは>>70でなくて>>30だったね

29 :名無しさん@3周年 :03/04/01 20:46
自動詞、他動詞の見分けがつかなくても読むときには困らないかなぁ。
でも、書くときには区別を分かってないととんでもない間違いをすることがる。

30 :名無しさん@3周年 :03/04/01 21:40
>>29
読むときにも誤読しそうだな

Janny did not stop her baby talk.
↑たとえばこの文章なんか理解できそうにないよな。
79名無しさん@3周年:03/04/05 23:40
日本語は世界的に見ても自動詞・他動詞の区別にうるさいから、
例外的なものさえいくつか覚えれば難しくはないと思うが。

lieとlayの区別も日本人なら容易。
80名無しさん@3周年:03/04/06 00:36
put up withのputって自動詞か他動詞かどっちなんでしょう。
81名無しさん@3周年:03/04/06 00:59
自動詞
82名無しさん@3周年:03/04/06 04:12
>>80
>put up withのputって自動詞か他動詞かどっちなんでしょう。

おもしろい話題の提供ありがとう

他動詞の定義を "動詞が目的語(=名詞)をとる" とすると
I can't put up with his stupidity.の文で
'his stupidity'の目的語は、前置詞であるwithの目的語であって
動詞であるputの目的語ではないと思われる。

よってput up withのputは自動詞と認定された。

これでいい?
83名無しさん@3周年:03/04/06 04:45
>>80
82の言う通りhis stupidityはwithの目的語。
前置詞は目的語を取るからね。
だから前置詞の後の代名詞は目的格なんだよ。
84名無しさん@3周年:03/04/06 05:04
He slammed on the brakesのslammedは他動詞
He thumped on the doorのthumpは自動詞
なぜでしょう。
slammed onのonが副詞だからでしょうか。
でもぱっと見では分かりづらいですね。
85名無しさん@3周年:03/04/06 06:03
Janny did not stop her baby talk.
漏れ:ジャニーは息子(娘)の声を遮らなかった。
     ではなく
正解:ジャニー(自身)は赤ちゃん言葉で続けた。


…なんで根拠は???それに前者だと英文はどうなるの?
86名無しさん@3周年:03/04/06 06:28
>>85
Jenny did not stop her baby (from) talking.
87名無しさん@3周年:03/04/06 15:25
>>84
辞書には
"slam on the brakes"="slam the brakes on" 急にブレーキを踏む.
と書いてあったから、そうなんでしょう。

slamの例だとわかりにくいけどputの例で説明するとわかりやすいよ

I put on my hat.
この"my hat"は前置詞onの目的語ではなく動詞putの目的語。

その理由は(1)省略現象と(2)長い名詞の後置現象から説明できそう。

まず(1)省略現象。これは意味の観点から考えて
I put my hat on (my head).のように"my head"が省略されていると考える。

(2)長い名詞の後置現象というのは、
I read "a book" yesterday.の文で"a book"の部分によけいな修飾語がくっついて
I read yesterday "a book which John persuaded me to read".
のように長い名詞になった場合に後置される現象。

よって I put my hat on.の文の"my hat"はonの後ろに後置されて
I put on my hat.となる。
88名無しさん@3周年:03/04/06 15:31
案外ネイティブに聞いたら、どっちにもとれるから文脈で判断しる!
なんて言われたりしてな。
89名無しさん@3周年:03/04/06 15:38
>>88>>85-86へのレスね

こんな長い時間レスなかったスレなのに、いざレスすると
わずか数分前に人のレスが前に挟まってたりするんだよな。鬱死
90名無しさん@3周年:03/04/06 16:37
>それに前者だと英文はどうなるの?

Janny did not stop her baby (from) talking.になる。



91名無しさん@3周年:03/04/06 17:35
なんかこのスレ自演の匂いがプンプンするぞ。
92名無しさん@3周年:03/04/07 18:42
つーかこの板全体的に自演だらけになってない?
荒らしも増えたね。
93名無しさん@3周年:03/04/07 20:57
過疎なのをいい事に…
94名無しさん@3周年:03/04/08 07:56
自演晒し上げ
95名無しさん@3周年:03/04/08 12:06
I envy her her success.
96名無しさん@3周年:03/04/09 20:43
I envy ハァハァ success.
97名無しさん@3周年:03/04/09 20:44
ハァハァは、自動詞。
98名無しさん@3周年:03/04/14 05:52
んで前致死はatですかforですかwithですか
99山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
100山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101681:03/05/07 01:54
あげ
102名無しさん@3周年:03/05/07 03:23
あがってるよ(呆
103名無しさん@3周年:03/05/07 03:33
あげすぎだよ(呆
104名無しさん@3周年:03/05/15 00:39


105名無しさん@3周年:03/05/24 16:37
あげまん
106名無しさん@3周年:03/05/26 01:20
I will make you a good wife.

第4文型にも第5文型にも読める。
107山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
108名無しさん@英語勉強中:03/06/22 18:18
ちょっと保全。

オイラも他動詞か他動詞かを良く迷う。
良い覚え方ないかな。
109名無しさん@英語勉強中:03/06/26 09:30
>>108
ね。
110山崎 渉:03/07/15 12:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 00:22
>>106
他動詞にはちがいない
>>108
意味だろ。動詞の。
112名無しさん@英語勉強中:03/07/17 00:28
自動でなんか起きるのが自動詞。


子供がしかられるようなことをしたときに、
その弁明を考えるとわかりやすかったりする。

「窓ガラスが割れました。」

で、大人はこう怒るわけだ。

「窓ガラスが勝手に割れたの?あなたが割ったんでしょ?」

このときの、
子供が使っている
「勝手に(自動で)現象が生じた:かのような言い方をするのが自動詞、
大人がそれを修正したあとのが他動詞。

だから
割れる:自動詞
割る:他動詞
なわけ。

これ、他でも試してごらん。
113名無しさん@英語勉強中:03/07/17 01:09
>>112
英語のbreakは「割れる」にも「割る」にもなるというのが
問題なんだろ。馬鹿みたい。
114?:03/07/17 01:11
115名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 01:16
>>112
まったくそのとおりだと思うし、漏れも普段そう教えてるけど、
いろいろ微妙なものもあって困るよねー。

interfere with〜
infringe on〜
communicate with〜

なんてその典型。仕方ないから、「前置詞込みで他動詞として機能してる」って言うか、
あるいは語源から説明するしかない。後者のやりかたは時間食うんだよね。因果な言語だね。
116名無しさん@英語勉強中:03/07/17 01:39
>>115
いい加減な教え方だな。
117名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 01:54
>>116
そう言うのは簡単
118名無しさん@英語勉強中:03/07/17 01:59
>>117
でも、あんた金もらっているんだろ。職業意識ってないの?
119名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 02:55
>>118
具体例挙げてみ
訳語から考えて自動詞か他動詞か考えるなんておかしいんじゃないの?
121名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 03:11
>>120
学生のレベルによる。

上級者ならねちこく語源的説明でもいいけど、初級者にはあっさり他動詞扱いしてやったほうが
いい場合もある。
122_:03/07/17 03:12
123名無しさん@英語勉強中:03/07/17 05:16
>>120>>112読んでおもたこと。
プーさんの言ってる事はおかしいと思ってませんよ。

動詞+全治死で他動詞扱いして覚えておけばいいんじゃないの?
覚えてないものを理屈で説明してもどうにもならんし。
124名無しさん@英語勉強中:03/07/17 07:18
動詞は文章にして覚えましょう。
これに勝る方法はありません。

リスト 自動詞と間違いやすい他動詞

answer, attend, leave, reach, obey, follow,
enter, marry, mention, discuss,
search
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
126名無しさん@英語勉強中:03/08/25 02:49
call off itはなぜ間違いなの?
127名無しさん@英語勉強中:03/08/25 19:10
自動詞や他動詞って見分けてなんか意味あんの?
フランスやラテン語から入ってきた動詞は原則的に自動詞の形しかとらない。
ゲルマン古語から使っている動詞は、動詞自体の意味はほとんど変化していないから
連動詞や動詞句の形を取って、口語としての役割を果たしてきた。
だからgoみたいな語義では自動詞だけの形なのに、すぐ後ろにitなどの目的語を伴う形の
動詞句も生まれている。5文型だけでは説明しきれないよ。
分詞にした時、自動詞は独立しているから現在分詞で能動態、過去分詞では完了の意味を取る。
develop→developing country(発展しつつある国=発展途上国)、developed country(発展した国=先進国)
他動詞は目的語に引かれて、現在・過去分詞の意味が使役動詞(させる、させた)の形を取る。

てなとこだが。
ここにも自動詞と他動詞関係の説明がありました
▼▲構文解析専門スレッドIII▲▼
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1051391081/560
自動詞は征服者側が占領国で好きなように振舞うのに使われた言葉、他動詞は被占領国の人間たちを
使役する為に使われた言葉と考えるとわかりやすいかと。
developが自動詞か他動詞かがわからん
133名無しさん@英語勉強中:03/10/28 12:22
>>132
辞書ミロ
>>132
自動詞?
135名無しさん@英語勉強中:04/01/07 19:37
4ヶ月前の質問にレスかよ!
136名無しさん@英語勉強中:04/01/12 18:16
>>128
詳細キボン
137名無しさん@英語勉強中:04/03/14 07:25
>>1
受験詳細キボン
138名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:38
>>1
受験詳細キボン
139名無しさん@英語勉強中:04/03/16 13:52
>>1
受験詳細キボン
140名無しさん@英語勉強中:04/04/10 18:16
良スレage
141名無しさん@英語勉強中:04/04/10 18:36
どこが良スレなんだよ?
文脈によって,
同じ動詞でも自動詞になったり,他動詞になったりするんだよ。
142名無しさん@英語勉強中:04/04/10 18:37
結局大学は合格したのか?
143名無しさん@英語勉強中:04/04/17 03:33
>>1
受験詳細キボン
144名無しさん@英語勉強中:04/05/13 16:18
ちょっと つかないと 困るかも
145ちょろ:04/05/13 17:39
英語教師をしている、ちょろと申します。まず、良い参考書を紹介しましょう。「Forest」ですね。これは最も良いですよ。
自動詞と他動詞の違いは簡単です。自動詞は「前置詞」が必要となり、他動詞は既に単語の中に、前置詞の役目をしてくれる意味が含まれています。
例)自動詞  stay with , agree toなどです。
例)他動詞 enter ,marryなどです。
146名無しさん@英語勉強中:04/05/17 00:54
不完全「自動詞」の場合は前置詞が要らない訳だが。
147名無しさん@英語勉強中:04/05/17 01:17
ちょろさんの再登場キボン
もっと教えてください。
148名無しさん@英語勉強中:04/05/17 01:20
ちょろ君の教え方でも良いけど
前置詞はそもそも動詞にくっつくんじゃなく
うしろの名詞にくっつくって思ったほうがいい。
で、その前置詞+名詞を括弧に入れてMとする。

agree (with you) 動詞が独立して成り立ってる→自動詞
149名無しさん@英語勉強中:04/05/17 01:24
ただし動詞の後ろに名詞があるからって他動詞になるわけじゃない。

I buy a car (SVO)
I am a student (SVC)

SVO(S=Oが成り立たない)のVは他動詞だが、
SVC(S=Cが成り立つ)のVは自動詞と考える
150名無しさん@英語勉強中:04/05/20 12:09
I am from Japan.

これは動詞の後ろに前置詞が来ているが、
I = from Japan が成り立つ。さて何文型?

ちなみに江川泰一郎のではfrom Japanが補語として扱われてます。
そんな例文おぼえれば終わりってことをぐだぐだと.....
152名無しさん@英語勉強中:04/05/20 12:43
>>150
江川のいう通り2文型でいいと思う。
前置詞ついてても補語になることができます。
153名無しさん@英語勉強中:04/07/30 17:36
あげまん
154名無しさん@英語勉強中:04/09/01 13:08
vt
vi
155名無しさん@英語勉強中:04/09/13 08:34:08
自動詞+前置詞=他動詞?でいいのかな?
156名無しさん@英語勉強中:04/09/13 08:34:39
↑熟語の場合はすべてこれ適応するの?
157名無しさん@英語勉強中:04/09/13 18:47:17
日本語の動詞、終止形だけ見て活用の種類が演繹できるか?
覚えるしかない。自動詞、他動詞も同じ。文中で動詞を見たら
目的語の有無? 補語の有無? をいつでも意識するように
しておくのが肝心。
158名無しさん@英語勉強中:04/09/14 13:23:50
S@
SAC
SBO
SCOO
SDOC
このうち、上の二つは自動詞です。
下の三つは他動詞です。
Sになれるものは名詞のみです。
Oになれるものも名詞のみです。
Cになれるものは名詞と形容詞です。
159名無しさん@英語勉強中:04/10/05 19:07:03
ヒロシです・・・

160名無しさん@英語勉強中:04/10/05 19:29:47
>>158
自動詞とはS@だけです。
SAC は自動詞ではありません。
161名無しさん@英語勉強中:04/10/05 21:53:14
>>160
不完全自動詞ですが?
あなたは他動詞というのですか?










釣りですか・・・
162名無しさん@英語勉強中:04/10/06 11:30:49
>>161
不完全も完全も自動詞には自動詞しかない。
163名無しさん@英語勉強中:04/12/23 09:22:46
区別
164名無しさん@英語勉強中:04/12/23 11:53:04
プルとプルツーの区別がつきません
165名無しさん@英語勉強中:04/12/31 01:36:31
なんか、言語学専攻の大学生には、このスレはいいかもしれないけど、
1みたいな受験生には不適だな。受験生なら、つべこべ言わずに、
試験に出そうなものを片っ端から整理して覚えるだけでよし。
大抵の動詞はどっちにもなるんだから。
166名無しさん@英語勉強中:05/01/20 21:08:02
どうしたらいいの?
167名無しさん@英語勉強中:05/01/20 21:56:15
>>158
依存文字やめて
読めません
168名無しさん@英語勉強中:05/01/23 21:23:51
きょう visit分からなかった香具師はここで勉強じゃ
169名無しさん@英語勉強中:05/01/24 07:29:17
>>158
文章自体も 主語(subject)に成れると思うんだけど・・
170名無しさん@英語勉強中:05/01/24 10:39:21
>>169
そんなことをいうなら副詞も形容詞も前置詞句もみんな主語になれる。
全部ひっくるめて「名詞相当語句」と考えるから文法が成立するんでしょう。
171名無しさん@英語勉強中:05/01/24 14:41:56
>>170
なら不定詞が主語になる事とかどうよ?
172170:05/01/24 17:16:41
>>171
どうよって何が??
173名無しさん@英語勉強中:05/01/24 23:53:56
>>124

ここにリストしてあるのは100%他動詞だけですか?
なにかの場合に自動詞になることはない?

だとしたら暗記しようと思います。
174173:05/01/25 00:15:41
すみません、どなたか教えてください
175名無しさん@英語勉強中:05/01/25 13:09:53
>>174
辞書ひいてごらんよ。人に聞くよりも。
176名無しさん@英語勉強中:05/01/25 21:48:05
>>173、174
私が見た限りでは通常の場合、124は他動詞です。
ただ、いつ何時もそうなのか?と聞かれれば私も断言できませんけども。
marryだけは注意が必要で *My sister got to married to a doctor. のような
場合はあります。
177名無しさん@英語勉強中:05/01/26 00:54:57
> *My sister got to married to a doctor. のような
> 場合はあります。
この文は明らかに間違ってない?
178名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:04:48
>>177
My sister got to married to a doctor. ---> My sister got married to a doctor.の誤記でしょうね
179名無しさん@英語勉強中:05/01/26 01:31:46
自動詞と他動詞か…
普通に対象を取るのが他動詞で
取らないのが自動詞じゃないの?
それで、その目的を主語にして受動化することができる。
 
180名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:52:34
はじめまして。ひとつお聞きしたいのですが。。

S V C
S V O C

の形をとる動詞はそれぞれ具体的にどういうのがありますか?

S V O Cなんて言葉は聞いた事あるんですけど、
具体的にどんな文になるのかさっぱり!
181名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:54:57
Assholes elected Bush president.
182名無しさん@英語勉強中:05/02/02 22:55:57
I am a pen.
183名無しさん@英語勉強中:05/02/02 23:11:32
>>180
1.S+V+C
まずこれが第何文型かご存知でしょうか?
まだ英語を学習し始めたばかりだと思いますが、簡単に説明します。
Sは主格、Vは動詞、Cは補語(文法学的には語弊がありますが受験においては問題ありません。)を意味します。
例えば、「She is a girl.」という文は、主格が"she"、動詞が"is"、補語が"a girl"ということになります。
主格、動詞については割愛しますが、補語というのは「主格の状態を表すものです。」
この場合、彼女が少女である状態を示しています。
例文:He is wise.
これも同様に、彼が賢明である状態を表しています。

2.S+V+O+C
これは先の説明と重複するので割愛しつつ説明します。
これはO(目的語)とC(補語)が同一であることを意味します。
例文:My father made me a doctor.
この例文ではme(私)とa doctor(医者)が同一であることを示しています。
少し違和感があると思いますが日本語訳をすると理解できるはずです。
訳:父は私を医者にした。
この文においては「私=医者」ですね。

こういった基本的なことは英語を学習する上で重要なので地道に努力して習得してください。
なお、いずれも例外が存在するので例外を意識するのは基本を理解した後でよいです。
それでは勉強頑張ってください。
184180じゃないけれど:05/02/02 23:26:28
じゃあ、これはs+v+o+cでしょうか?
I met a doctor was my ex-girl friend.
185名無しさん@英語勉強中:05/02/02 23:29:06
非文。
186名無しさん@英語勉強中:05/02/02 23:34:08
 確かに文章書くときに、新しい単語を使おうとすると、それが
自動詞か他動詞かっていうのは分からないな俺も…。
 覚えるしかないってことかね。
187名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:10:24
>>184
>I met a doctor was my ex-girl friend.

この英文が何を意味しているかわかりません。
おそらく「私が出合った医者はわたしの特別な女友達であった」ということだと思います。
その場合、
The doctor I met was my ex-girl friend.
となります。
また、ex-はこの場合英語のニュアンスから見て若干不自然なので、specialやfavoriteなどが良いと思われます。
188名無しさん@英語勉強中:05/02/03 00:13:30
>>184
追記

The doctor I met was my ex-girl friend.

は第三文型(SVC型)であるので第四文型(SVOC型)ではありません。
それでは勉強頑張ってください。

189184:05/02/03 00:21:33
>>187,188
しょっぱなから非文とか冷たく書かれてどうしようかと思ってますた。。。(恥)
ありがとうございますた。
190名無しさん@英語勉強中:05/02/03 01:16:56
ex-girlは元彼女じゃねーの?
191名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:00:33
183

180の方は、S V C / S V O Cの文型をとる動詞にはどういうものがありますか?
とあるのであるから、その型をとる動詞をいろいろ揚げてあげればいいのでは。

事実、S V Cはbe動詞以外にもありますよ。御存じですか?
192名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:10:12
>>187
SVCは第二で
SVOは第三だと思います
193名無しさん@英語勉強中:05/02/03 02:30:26
今、辞書を引いてみたのだが、
男友達は boyfriend で、女友達はgirl friendと離すんだね。
194名無しさん@英語勉強中:05/02/03 05:46:26
>>30の例文の日本語訳おしえてください。
195名無しさん@英語勉強中:05/02/05 00:58:15
>>193 これって、「割目があるからさ〜! アハハハ〜!」とか言うアメリカンジョークなんじゃないの?
>>194 ひたすら自信がないけど、「ジェニーは赤ちゃん言葉を止めようとしなかった。」でいいのかな?
上級者HELP!
196名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:35:16
>>193
ボーイフレンドとかガールフレンドは単なる友達じゃねえぞ。
やってる関係。
197名無しさん@英語勉強中:05/02/05 18:41:38
Japanese girls often say, "I have many boyfriends."
198名無しさん@英語勉強中:05/02/06 22:13:14
>>197
おもろい
199名無しさん@英語勉強中:05/03/08 11:45:06
He became a doctor.
これは自動詞?
200名無しさん@英語勉強中:05/03/08 12:15:22
193
あえて友達の性別を分けて言いたいときは
female friend (女友達)
male friend (男友達) なんだけど、男でも女でも
友達は友達だ!という文化なので、わざわざそんな言い回しを
するのは不自然。
201名無しさん@英語勉強中:05/03/08 12:43:03
なんだこのスレ?
文法書も満足に読めないのなら日本語から考え直さないとな
202名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:04:53
副詞的目的格ってなに?
203名無しさん@英語勉強中:05/03/09 14:22:49
>>202
I'll go this way.
204名無しさん@英語勉強中:05/03/09 20:03:41
this wayがgoを副詞みたいに飾ってるのはわかるけど、なぜ目的格がつくの?
205名無しさん@英語勉強中:05/03/09 21:55:06
>>204
名詞だから。
こういった目的格(対格)には他に記述の対格(記述的目的格)がある。
まあ、あくまで名詞の慣用的な用法と思った方がいい(cf)英文法解説)

〈副詞的目的格の例〉
・The sea is two miles away. (海は2マイル先です。)

〈記述的目的格の例〉
・The bird is (a) pale yellow. (その鳥は薄黄色です。)
206名無しさん@英語勉強中:05/03/09 22:57:13
つまり副詞的目的格=副詞の働きをする名詞、ってことでいい?
記述的目的格は形容詞の働き?
207名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:22:14
199>
自動詞です。S=Cの関係が成り立つのは2文型。
208名無しさん@英語勉強中:05/03/09 23:45:15
184>
I met a doctor who was my ex-girl friend.
ならSVO、3文型。

主格の関係代名詞は原則として端折れないので、入れないと文にならないのさ〜。

非文っていうのも間違ってない。
209名無しさん@英語勉強中:05/03/10 00:13:14
S=主語
V=動詞
O=目的語
C=補語


1文型 SV SはVである。
2文型 SVC SはCである。
3文型 SVO SはOをVする。
4文型 SVOO SはOにOをVする。
5文型 SVOC SはOをCするようにVする。

英語にはこの5つの形しかない。

んで、Oが入っている文型(3〜5文型)を構成する動詞は全部他動詞。

典型的な動詞は
1文型(walk,go,run…)

2文型(look,seem,be…)
3文型(want,eat,drink…)

4文型(give,buyなどの授与動詞…)

5文型(知覚動詞と使役動詞…)
210名無しさん@英語勉強中:05/03/10 11:17:17
補足
>英語にはこの5つの形しかない。
は言い過ぎだけどね。例外的な文はある。(It seems that 〜 とか。)
第2文型ではCが名詞のときと形容詞のときを区別したほうがいい。
形容詞のときにS=Cってのはいくらなんでも無理がある。
「〜はどんなだ」というタイプはSVCというだけ。
This is a pen. タイプとでも認識してればいい。
第5文型については、O=Cって覚えているのは全く役に立たない。
むしろOとCには主語・述語関係(ネクサス)があるという感覚が大事だろう。
例えば
I think (that) Tom is kind.
I think Tom to be kind.
I think Tom kind.
は、ほぼ同じ意味。要は言い回しの違いに過ぎない。
個々の動詞がどの言い回しで使われるかは覚えるしかない。
習ったことを言葉で覚えるんじゃなくて、
その意味するところについて、腑に落ちるまで考える習慣をつけましょう。



211名無しさん@英語勉強中:05/03/15 10:54:46
age
212名無しさん@英語勉強中:2005/06/23(木) 19:16:47
勢いタイ
213名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 08:36:19
TOEICに頻出の自動詞と他動詞のみ教えてください!
214名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 13:35:41
>>213
rise raise
215名無しさん@英語勉強中:2005/07/29(金) 18:00:38
初めて英語板来たけどみんな優しいんだな
216名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 18:45:50
自動詞・他動詞って英語でなんていうのかな。
217名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 19:30:48
intransitive verb
transitive verb
218名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 03:18:07
覚えるしかない:終了
219名無しさん@英語勉強中:2005/10/08(土) 13:17:43
覚えられない:終了
220名無しさん@英語勉強中:2005/10/22(土) 04:23:40
一日一個暗記 resign from
221名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 12:47:10
なんとか覚える
222名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 12:53:04
他動詞の場合は、目的語と隣り合わせにならないといけません、
だから前置詞をつけたら間違いです。


↑爆笑した。

223名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 11:53:17
まあ、おおよその判断はイメージできるんじゃね?

他動詞は対象が必要な動詞。
自動詞は、対象がなくても使えるから、対象がいるときは前置詞をつかって対象へ導いてやる。

俺はこんなイメージで推測してる。
224名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 13:42:32
他動詞+副詞
自動詞+前置詞
この区別がつけばいいんですよね。
225名無しさん@英語勉強中:2005/12/27(火) 20:11:20
読むぶんには自他区別なんてまったく問題にならないが、書く時はめちゃくちゃ重要だよな。
226名無しさん@英語勉強中:2006/01/22(日) 22:46:44
自動詞・・・動作者(自分)自身に動作がかかる。
例:I get up, 目的語を取る場合は前置詞が必須。
ただし、正式な目的語というよりは、動詞の修飾語的扱いになる。

他動詞・・・他のものに動作がかかる。目的語必須。
例:I study English.

要は、語の意味を考えて、自身に働きかけるなら自動詞、
他者に働きかけるなら他動詞。他動詞の場合は、他者に働くので、当然、その他者(目的語)が必要。
自動詞は動作が自分自身で動作が完結するなら目的語は要らない。
227名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 21:26:00
>>226
全然、駄目だなwww
228名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 18:05:17
226>>
例が区動詞な時点だめだな、わかりにくい。

自動詞と他動詞が簡単とか言ってるやるは何もわかってねえよな。
冠詞と前置詞と自動詞、他動詞の概念が一番難しい。

例えば
The hospital disposed of medical waste.
The hospital disposed medical waste.
「病院は医療廃棄物を片付けた」って英訳
で正しいのはどっちかわかるか??
229名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 18:09:42
大学受験の英作だったらできるだけ動詞を絞り込んだら
問題ないんでねーの?
230名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 18:14:59
I am juce please
231名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 18:27:07
You are juce at my anus.
232名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 19:45:57
disposed medical waste
233名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 19:55:13
片付けた、って言われると、何を?って聞きたくなる。
それが他動詞。ってわけで
The hospital disposed medical waste. これが正解。
234名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 20:09:11 BE:310607074-
Improperly disposed medical waste can spread disease. ○
He faces charges that he improperly disposed of medical waste. ○
235名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 21:04:37
>>232
>>233
>>234
はいペケー

disposeってのは他動詞で使うと、「〜を配置する」って意味になる。
だからdispose midical waste ってしちゃうと、ゴミを配置って意味になる。
disposeは自動詞で使うと、「整理(処置)する」主語が整理する動作に重点
が置かれた動詞になる。だから同格のofでその対象の示したdispose of が正解

つまり毎回、動詞の動作の対象を考えながら英文読むのが、英語力アップの鍵
236名無しさん@英語勉強中:2006/02/02(木) 21:19:36
dispose a used product
使用済みの製品{せいひん}を処分{しょぶん}する

ってアルクに書いてあるわ。他動詞的にも処分するでいけちゃうわけ?
でも辞書には他動詞で使ったときに処分するなんて用法載ってないんだよね
意味がわからない
237名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 12:05:51
そんな深く考えるなっつーことだな
238名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 01:41:50
てか高校教師とかも自動詞、他動詞についてあんまり
わかってなさそうだよな
239名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 10:19:38
普通は他動詞では「処分」の意味はないと思うが・・・
240名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 04:36:58
age
241名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 00:13:28
児童子
242名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 01:13:32
>>236
単語の意味は変わるし。
俺の持っているリーダーズにも、「処理する」という他動詞は
のっている。処理と処分はちょっと違うんだが、ゴミの処分だったら
他動詞のdisposeを使える。
243名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 11:57:07
質問です。
とある参考書に
the weather tomorrow looks promising for a change.
という文がありました。
訳は「明日の天気は久しぶりに好転しそうです。」
でした。「〜しそうだ」の場合はlookは自動詞ですよね?
なのになぜ、後ろに動名詞promisingがきてるのですか?
教えてください!お願いします!
244名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 12:16:42
promising→形容詞。
辞書引けばこのくらいわかる。
245名無しさん@英語勉強中:2006/03/03(金) 15:46:08
245さん
ありがとうございました。辞書はちゃんと見たつもりだったんですか。
promising[ 形容詞]
(天気が)良くなりそうな
初めて知りました…
246名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 11:27:42
目的語と自動詞、他動詞について、目から鱗。
方法論はちょっと疑問だけど考え方としては素晴らしいと思う。

http://www.geocities.co.jp/Milano/1115/juken/
247名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 20:58:06
質問です
become は自動詞が …になる
他動詞が …に似合う ってあるんですが
自動詞の場合も前置詞がいらないのは
どうして…?
248名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 21:47:58
>>247
確かに自動詞では前置詞が後に続く場合が多い。
一方他動詞は前置詞はつかない。
〔自〕He arrived at the station.
〔他〕He reached the station. 

〔自〕She came into the room.
〔他〕She entered room. 

ただ「〜になる」形式の自動詞は前置詞がつかない。
これにはbecomeの他、get, grow,fall,turn, come, goなどがある。

He became rich.
He got well.
She was growing fat.
He fell ill.
He turned pale.
It came true.
He went mad.

これらは例外規則だろう。
一般には自動詞+前置詞=他動詞、と公式化して理解してよい。
249名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 21:54:54
>>248
例外なんですね!!よかった!
ありがとうございます!感謝感激です!
250名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 14:01:32
塾講や中学の先生している方いらっしゃったらお願いします。
塾講ですが、中学生にいつから自動詞他動詞の区別を教えるべきか悩んでます。
生徒がSV、SVC、SVO全ての文に見慣れた頃から教えるようにしてますが(公立で中1の3学期くらい)
他の先生にきくと、"look at 人・物"や"watch 人・物"の形でしか使わないから、と踏み込んではいないそうでした。
中1レベルの語彙では、特に自他を知らなくても生徒は困らないとも言っていました。

新しい動詞を学習するときに自他のどちらでよく使うのか知っていたほうが、
本人のためだと思って早めに教えているのですが、中1では早すぎでしょうかね?
「〜を」を含むグループとそうでないグループと、動詞に二タイプあるということだけでも
知っていて損は無いと思うのですが。
基本動詞でも write や sing のように両用のものも多いので、混乱する可能性は確かにあるとは思います。。
251名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 23:15:24
アゲェ
252大倉山のブロガーいつもラッキーマンツー:2006/05/16(火) 23:15:39
ここはそう言うこと話す場所じゃないから、削除。
                    byながい 大倉山 横浜一大 横浜本坑の空かれ物
やっぱりだれも教えてくれないんだ、ネットと閉鎖された空間だけ女王さまか。
おー、毎週横浜、新宿、池袋にくる、きもながいさんだぁー。
みんないやがっているの気づかないかなー?
健康診断があったんだっけ。体重を量る前にポケットの中身や、腕時計を外していたら、みんなに笑われた。でもさー、できるだけ軽い方がいいじゃんねー。
でも、笑っていたうちの1人、私よりBMI値小さいしー。彼女は背も高くてかっこいいんだよねー。羨ましいっす。
さっき、テレビ見てたらNHKなのにヤマトがいきなり出てきてビックリ! でも、すぐ終わっちゃった。ちぇっ! >>だれかきらわれていること教えてあげて、横浜本坑はスタッフいじめられて黙っているの?

253ミソカッツン:2006/05/16(火) 23:19:16
>>250 中学生に5文型は教えないほうがいい
254名無しさん@英語勉強中:2006/05/23(火) 12:31:02
>>250
俺も塾講なわけだが、自動詞・他動詞とか文型なんて概念よりも
新しい動詞を覚えさせる時に、ノートに、動詞の用例を
1動詞につき、2つ以上知ってる単語を目的語として書かせてやれば
いいだろ。

手間はかかるけど、塾の先生ならやってあげるのが当然では?
255名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 22:37:51
>>253
でも5文型を知らなきゃ長文読解は難しいよ。
256名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 22:58:05
中学生にはその文を丸暗記させた方が早い
257名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 23:01:13
>>253
それはない
258名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 23:05:13
ネイティブは5文型なんて知らないというか、そもそもあちらにはそんなものは
無いんだが、それでも、長文をちゃんと読解してる。
259名無しさん@英語勉強中:2006/06/11(日) 23:12:20
>>258
そりゃそうだろ。俺らだって、未然、連用、連体とか考えないし。
あくまで外国語として学習する時にどう教えるかってことじゃん。
260名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 00:29:44
自動詞/他動詞の区別については、日本語の方がうるさい。
ドアが開く。The door opens.
ドアを開ける。Someone opens the door.
日本語では関連はあるが別の動詞を使う。
261名無しさん@英語勉強中:2006/06/12(月) 21:46:55
てか、文法という難解なものがなきゃ日本人英語教師の存在価値がないじゃん。
262名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 19:44:15
あい あむ え〜と ステュ-デントー
263名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:17:48
eight なら、
eight students
だろ
264名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:19:54
eight studentsならwe areだろ
265名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 20:54:06
>>258
5文型を知らないネイティブはいくらでもいるが、
5文型という分類を考えたのはイギリス人だぞ。
266名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 00:09:47
そして論理的論理的と五月蝿いのが日本人
267名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 01:07:44
>>265
日本人は古くさい5文型を金科玉条のように扱っているが、
あちらでは、すでに廃れてしまって、使われていないらしいぞ
268名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 02:25:58
>>267
五文型なんて、本家の英文法でははじめから使っていないだろ。
英文を本気で構文解析をする場合ははるかに複雑になる。
もともと、格変化(格助詞)を使わず、語順がすべての英語を
日本人に理解しやすくするための方便。
実際のところ、そんなに悪くないとは思うが、副詞や副詞句が
無視されているのが欠点だろうな。


He was the man. SVC
He was at the place. SV
本当に全然違う構文といっていいのか?
269名無しさん@英語勉強中:2006/06/17(土) 02:45:45
>>268
確かにそうだな。
高校では下はSVと習っていたが、
俺は勝手にSVC扱いにしてるなぁ
270名無しさん@英語勉強中:2006/07/13(木) 18:46:40
ホシュ
271名無しさん@英語勉強中:2006/07/17(月) 01:12:40
浮上
272283:2006/07/18(火) 16:02:21
>>269
最近ではat the placeみたいなのもCに入れるみたいよ
273辻暢之:2006/07/22(土) 02:38:25
Let's study English.
274名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 20:23:55
>>273
いや、いれないから
275283:2006/08/09(水) 08:18:16
>>274

He was the man. SVC → be動詞は=(イコール)
He was at the place. SV →be動詞は「いる・ある」、at the placeはM(修飾語句:副詞句)

だから、at the placeはCに入れない。
でも、この場合at the placeはないと文が成立しないから、
Cに入れてよいという考え方もあるんじゃなかった?

めちゃ大ざっぱな説明でつが
276名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 12:33:59
277名無しさん@英語勉強中:2006/08/30(水) 13:16:08
おやとい外国人みたいな
パールマー?、とか、ホーンビー、とかいう人が
言い出したのかな?動詞文型というのは。

なんとかいう日本の学者の考えを参考にしたのかな?
278名無しさん@英語勉強中:2006/11/21(火) 03:53:34
どの単語でも、自動詞の意味と他動詞の意味わかってないといけないかな?
279名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 11:19:23
>>275
>He was at the place. SV →be動詞は「いる・ある」、at the placeはM(修飾語句:副詞句)

そうなのか?これはSVCだと思うけどなあ。
He was.では意味が通じない。
He と at the placeは同格、at the placeは補語。
で、SVC。
じゃないの?


280名無しさん@英語勉強中 :2006/11/22(水) 11:24:06
>>279

君、あるていど英語読み書き出来ても英語話せないでしょ??
可哀相に…
281名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 11:59:07
>>280に同意
日本語訳にがんじがらめになって本質的なものが見えてないんだな。
282名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 18:10:55
>>280 >>281
残念でした。
海外生活3年だけど。読み・書き・話す・聞く、不自由なしだよ。
283名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 18:25:08
どうでもいい。
東大でも自動詞、他動詞、加算、不加算名詞があいまいでも
別にいい。日本の大学は全て受かる。
ただし、アメリカの一流大学に行こうと思ったら気をつけるべし。
284名無しさん@英語勉強中:2006/11/22(水) 18:51:45
>>282
>>海外生活3年

何?この言い方?海外って九州か?
285名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 14:13:24
不完全自動詞・不完全他動詞を探しているのですが、和訳も初心者レベルで
うまくてきず、辞典を引いているうちにわけがわからなくなりました。
どなたか教えて下さい。お願いします。

A list of articles lost by railway travellers and now on sale at a great London
station has been published,and many people who read it have been astonished at the
absent-mindedness of their fellows.
If statistical records were available on the subject,however,I doubt whether it would be found that absent-mindedness is common.
It is the efficiency rather than the inefficiency of human memory that compels
my wonder.
Modern man remembers even telephone numbers.
He remembers the addresses of his friends.
He remembers the dates of good vintages.
He remembers appointments for lunch and dinner.
His memory is crowded with the names of actors and actresses and cricketers and
footballers and murderers.
He can tell you what the weather was like in a long-past August and the name of the provincial hotel at which he had a vile meal during the summer. In his ordinary life,again,he remembers almost everything that he is expected to remember. How many
men in all London forget a single item of their clothing when dressing in the morning?
Not one in a hundred. Perhaps not one in ten thousand.
How many of them forget to shut the front door when leaving the house? Scarcely more.And so it goes on through the
day,almost everybody remembering to do the right thing at the right moment till it is
time to go to bed,and then the ordinary man seldom forgets to turn off the lights before going upstairs.
There are,it must be admitted,some matters in regard to which the memory works with less than its usual perfection.
286名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 15:04:23
不完全自動詞・不完全他動詞ってなんだ?
一応ランキング20位代の大学出てるけど知らんぞそんなもの。
やっぱアイビー卒ぐらいの英語力がないと日本の英語文法は理解できないのかな。
こっちの英語文法なら完璧に分かるんだけど、、、、、
287名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 15:14:12
>>275

その通りです。

8文型ではHe was the manはSVC
He was the place. はSVAですね。
288名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 15:18:44
>>285
不完全自動詞はSVC
不完全他動詞はSVOCと思えば良いでしょう。

文型の概念は初級学習者を混乱させるのであまり深入りしなくて
いいと思うんだけど、文法書の最初にでてくるからね。困った話だ。
289名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 15:28:22
285ですが、文章の中に不完全自動詞・他動詞はありますか?
あったらどの文章か教えていただけないでしょうか?
290名無しさん@英語勉強中:2006/12/02(土) 15:06:37
SVC were available is common. is the efficiency was like(以下の文が補語) is time
SVOC なし
has been published is expectedなどは過去分詞の形容詞用法をbe動詞につけたという考え方もあるので、
受身で過去分詞の主語がはっきりしないものを不完全自動詞の扱いにする先生もいるかもしれない。

She calls me taxi.ならcallsは不完全他動詞「彼女はぼくをタクシーくんと呼ぶんだ・・・」
She calls me a taxi.なら「彼女は僕にタクシーを呼んでくれる」でSVOOの第4文型となる。
291複素数:2007/02/26(月) 01:34:20
質問です。自動詞他動詞の「定義」は理解しているのですが、何故、動詞が目的語が
ある、ないで場合わけできるのか謎です。教えて下さい。
292複素数:2007/02/26(月) 01:42:40
動詞があってその意味を考えてみると目的語が無いと意味が完結しない
とか目的語が無くても平気とかそいう風に場合分けしてるんですか?
動詞があまりにアバウト(目的語取る、取らないということ)って考えればいいんでしょうか?
293名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 01:44:44
あやどちえがCall me taxi!ってホテルのフロントで言ったら、そこの従業員全員にtaxiって呼ばれるようになったって言ってた。taxiっていうニックネームだと思ったんだね。だからなにって感じだけど。
294名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 04:59:59
viが自動詞、vtが他動詞。こんなにわかりやすい略号もない。
295名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 15:08:02
>>250
よくお受験英語で学校・参考書、および予備校で自他の形が違う動詞をセットで覚えさせているが

sit 自動詞 seat 他動詞

rise 自動詞 raise 他動詞

lei 自動詞 lay 他動詞

↑この覚え方、便利ではあるが真実ではない

sit 自動詞・他動詞 seat 他動詞

rise 自動詞 raise 他動詞

lei 自動詞 lay 自動詞・他動詞

↑これが真実
ほとんどといって良いほど動詞は自他両方を兼ね備える

で、核心の皆様が悩んでおられる自他の区別の仕方だが、仏語・独語など学べば、再帰動詞と世間で呼ばれている動詞がある
これが英語では所謂自動詞にあたるが、英文法にはこのような再帰動詞というものはみあたらない
そこで英語では再帰代名詞を用いて、他動詞を自動詞化する
これは、動詞の働き、すなわち動詞の主語の行為・状態・結果などが、主語自身にその名の通り「再帰」している・させているわけである
要するに主語の行為・状態・結果などが主語自身のみで完結に閉じる場合(「再帰」する場合 S → S)、
そこに使用される動詞は自動詞、一方主語に「再帰」しない場合が他動詞
因みに群動詞・句も例外にならず、これに従う、単にこれだけのことである
自他区別のキーワード・ポイントは「再帰」、根幹となる「再帰」という概念を理解しているかどうかで、区別が出来る能力がものにできる
296295:2007/02/26(月) 15:09:43
>>295の訂正
lei → lie の間違い
297名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 15:26:49
英文法は、歴史的な知見で捉えるとラテン語などから概念の借用をしている
このような観点から、少々乱暴な表現だが、動詞はその目的語となるものが再帰代名詞などの主語自身をとる場合(O = S)、
目的語の再帰代名詞を省略した形式が所謂世間で呼ばれている自動詞とみることができる
298名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 15:37:29
余談だが、このように包括的に理解(comprehension)していれば、語のみならず句も自他の区別が存在しうることになる

例: devote oneself to 自動詞句 (devoteは、他動詞)

これで皆様、自他の区別が出来るようになりましたね
これにてスレ終了
299名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 16:55:51
さて、最後に自他の区別ができるようになったかテストでもしましょうか

>>124の動詞は、自他どちらでしょう?

答え:
answer 自他、attend 自他、leave 自他、reach 自他、
obey 自他、follow 自他、enter 自他、marry 自他、
mention 他、discuss 他、search 自他

仮に目的語として再帰代名詞(oneself)をおいてみればほとんど区別ができる

例:
answer なら、「自分自身に尋ねる」で意味が通り、能格動詞と判明、よって自他
attend は、「自身に専念する」(attend to)で自、また、「〜に出席する」と言う意味においては(自分自身に出席する?は変)で他、よって自他
以下、leave、rearch、obey、follow、enter、searchも同様
marry は、「結婚(婚姻)する、結婚(婚姻)した状態である、結婚(婚姻)させる」という語の意味をきちんと理解出来ていれば、
「自身は婚姻状態である」で自、その他の意味では他になる
mention は、「言及する」という意味だが、この語の意味は「自分以外の他に対して言及する」という意味である、よって他
これと同様に discuss も「他のものと討論する」という一般的な意味から他

自他を区別する以前に語の意味をきちん正しくと覚えておきましょうね
当たり前の話ですが、意味も知らぬ語などを自他の区別できるはずができませんね

皆様、お受験英語専門の学校・予備校では教えない、本当の英語をただで身に付けましたね
はい、これにて本当にスレ終了
300名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 23:30:58
間違ってるし
301名無しさん@英語勉強中:2007/03/02(金) 03:59:36
>>300
間違ってないよ。
302名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:37:53
話は変わるが 恥ずかしながらやっと自動詞 他動詞の違いを理解できた

http://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/en/gobunkei.html

                               おれのレベルでは参考になった。。
303名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 06:30:25
目からウロコ
304名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 02:42:04
自動詞、他動詞の区別は英文上で考えればおk。
305名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 11:04:16
大学受験やTOEICなら、ここの動詞(より正確には用法)について、
自動詞・他動詞のどちらが正しいか、なんてほとんど覚えなくていいよ。
discuss、reach、enter あたりだけは覚えておくと便利。

こういうのが必要になるのは文章書くときだけど、そのつど辞書引けばいい。
可算名詞か不加算名詞かとか、そういうのも含めて、
辞書を引いて適切な文章が書けることが当面は重要な能力であって、、
TOEICでスコアが低い段階からがんばって自動詞とか他動詞を覚えるなんて時期尚早だよ。
306名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 01:54:03
西巻尚樹「英語力」p141 から引用:

例えば、以下の文の意味の区別が付きますか?
(1) The hero got up at a late hour in the afternoon.
(2) The hero got up at the count of nine and fought.
(3) The hero got up on the horse proudly.
(4) The hero got up on the roof of the castle.
(5) The hero got up to date with fashion.
(6) The hero got up to 90 kilograms from eating too much.
(7) The hero got up a plan to find a job.
(8) The hero got up his nerve to apply for the post.

(1)〜(6) 「主語がUPする」 自動詞の使い方
(7)(8) 「対象語をUPさせる」 他動詞の使い方
307名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 02:03:47
西巻尚樹「英語力」p143 から引用:

(1)は、the hero was up が元になっています。
(2)は、a plan was up が元になっています。

 今の英文法で、「英語は自動詞・他動詞の区別が大切だ」と言われ
ていますが、実は英語の基本動詞には、この区別がなく、「日本語の
方が、きちんと区別して使っている」のです。
 自動詞・他動詞の区別を中心にした「五文型英文法」が、英語の基
本ロジック=日常表現の理解を妨げています。

私はこの考えは的を射ていると思います。
308名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 17:26:12
>>306
>>307
この書き込みで西巻氏の本を買ってみた
いままで疑問に思ってたことがかなり氷解した
中間態という不思議な構文や能格動詞で悩んでたけど、一気に吹き飛んだ
紹介してくれてありがとうございます
309名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 20:40:11
みんなスンごく難しく考えるんだなぁ
「文中で 目的語を持つか持たないか」、それだけなんだが・・・

「人間で、チンポを持つか持たないか」、似たようなもんさ

でも人間でもチンポを持ちつつ、限りなく女性的な人もいるように
英語の世界もチンポをもちつつ、限りなく女性的な動詞があるのさ
310名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 06:26:44
保守
311名無しさん@英語勉強中:2007/08/29(水) 08:15:39
>>306
JAPの受験英語のまんまだね
そんなん覚えてどうするの??ww
312 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/19(月) 02:10:26
   ∧ ∧  カタ     
  <ヽ`∀´>,__カタ_ ウリナラマンセー!!!!
  ./フ  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  [, .|\|| Samsung |    
     '\,,|==========|
313名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:47:32
名詞名詞節不停止名詞的用法あったら他動詞だろw
314名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 19:46:48
自動詞と他動詞の区別なんてする必要全くなし。
ほとんどの動詞はその両方だからね。
そんなのやるより単語一つでも多く覚えた方がいい。
315名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 21:19:29
個々の動詞について自動詞・他動詞の区別を覚える必要はない。

何がどうしたのか、何にどうしたのか、何をどうしたのか etc.
それを理解できているか確認するための指標としてなら
自動詞・他動詞を持ち出すこともありなのかも知れないが、
自動詞・他動詞が学習の目的になるのは本末転倒よン
316名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 02:24:41
1>>はサバン氏症候群
317名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 21:23:54
実用面の話なんかしてねーだろ
テスト英語の回答には区別がつかないと難しいから聞いてんだろ
318名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 21:50:26
>>312
Up with your hands!
319名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 22:08:32
厨房のうちは理屈より教科書丸暗記で個々の動詞がどう使われてるかすぐに脳裏に浮かぶほうが大切。
320名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 08:41:34
他人
自分
321名無しさん@英語勉強中:2008/05/01(木) 22:26:25
日本語は文法があるようなないような不思議な言語だから中学で急に自動詞他動詞なんて事言われても
訳わかんない子が多いだろうね。
322名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 02:04:03
自動詞と他動詞の区別がつかないと、
目的語が必要かどうかを見抜けないということで
関係詞でつまずかない?
323名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:16:12
>>295,296,297,298,299

これらの書き込みについて、よく理解ができません。
特に>>299の部分はそれまでの説明になってないように感じるのですが。
しっかり理解をしたいのでどなたか解説をお願いします。
324名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:58:27
他力本願→他に何かないと無理→他動詞
325名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 12:06:09
ありがとうございます。
でも質問の答えになっていません。
326名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 15:34:32
私は、歩かされた。
↑これを英語にしたらどうなるのでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 10:43:05
文章にしてみた最後の一行を見てくれ

She lost her wallet.
In order to help her to find out it,
I'm forced to walk with her.
328名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 10:45:13
英語を勉強する動機スレ

313 名前:名無しさん@英語勉強中 本日のレス 投稿日:2008/06/27(金) 10:08:48
海外に日本のコンテンツを売り込みに行くため

日本のコンテンツを売り込めば、子供の心を変えることができる

一神教の乱暴な国を、多神教の寛容な心で導きたい


314 名前:名無しさん@英語勉強中 本日のレス 投稿日:2008/06/27(金) 10:11:10
>どうせ植民地wwwwwwwww

とかキレたこと言う人がいるけど、本気でそれを望んでいる訳はないでしょう?

辛抱強く、この現状を一歩一歩、一人一人の力で変えようとすることが大切


315 名前:名無しさん@英語勉強中 本日のレス 投稿日:2008/06/27(金) 10:19:33
心がどこかのナイフ殺人鬼みたいに弱い人が多いのは悲しいことだ

敗戦からの統制によって、イジけた精神を教育によって刷り込まれたことに気づかないと。

しかも、敗戦といっても、当時世界最強と言われていたロシアに戦争で勝った日本が

傷もいえない間に、アメリカが分け前よこせと無茶な条件突きつけてきて

しかたなく、先制攻撃したのが第二次世界大戦なんだよ

それを、戦後の教科書検定で、解放軍として記述してるから矛盾してくる

それが、イジけた発言の原因なんだろうか
329326:2008/06/27(金) 20:06:37
>>327さん
ありがとうございます
こうゆう文にならざるを得ないと思いました。
ちなみに自動詞他動詞が区別できない人が英文にすると、たぶん

I'm walked. とか
I'm walked by her. などのあり得ない文。
こうゆう間違いをやってしまうと思います。
受身にする前の形が
I walk. ですから
目的語がないから受身に出来ないのに!
330名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:05:45
日本語には自動詞とか他動詞とかいう概念はないし、なんできちんと中学の英語の授業で教わらなかったんだろう。it wude made everything so much easierなのに。
自分は辞書の説明書きを読んでその概念を理解したように…今から10年くらい前だけど。自か他かは知らない単語があると今でももちろんちゃんと覚える。てかそれが不明だと実際使えないし。

余談だが

こないだオーストラリア人の友達に自動詞と他動詞の説明をした。(彼が日本語を話すときに特に動詞の間違いが多かった)
「止まる」が自動詞で「止める」が他動詞というふうに。(日本語の文法から言えば本当は使役の用法なんだろうが)彼はかなり納得してた。
331片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/06/27(金) 21:09:15
アメリカ人は自動詞他動詞を区別しない。
目的語さえ付ければ他動詞になる。
332名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:25:55
↑なにそれ じゃあカナダじんはイギリスじんはオーストラリア人はニュージーランド人は???
333名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 21:28:10
使い分けるにきまってんじゃん 動詞によっては目的語がつけられないときもあるんだから(自動詞のみの動詞)それにアメリカ人が勝手に目的語つけるわけないでしょ。
それを勝手にやってたら移民レベルの英語だわよ
334名無しさん@英語勉強中:2008/07/15(火) 00:06:30
区別してないわけじゃなくて、動詞ごとに目的語を付けられるか付けられないかを覚えているんでそ
んで、大量の動詞の用法を一つずつ覚えていくにしたがって、
なんとなく新しい単語も自か他かわかるようになる、と。
335名無しさん@英語勉強中:2008/07/24(木) 03:59:57
あたりまえのことだけど自動詞になるか他動詞になるかは文の構造次第
文の中に置かれてはじめて区別することが可能になる
336名無しさん@英語勉強中
でも英作文がなー
なんとなく雰囲気でつけたりつけなかったりするけど
「どれが間違いか選択せよ」問題ですっげー困る