英語教育の危機  文法そっちのけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
でもそもそも、公立校の教師の教え方でわからなかった人間が予備校にいくわけで
水準は現在のままが妥当だと。公務員と能力給の予備校講師を比べるのにも無理があるし。

問題は教科書の方にあるように思う。例えば中1の最初の方で習う How are you? 等の
挨拶は文法関係なくそういうフレーズとして教えているのに、This is a pen. なんかは
ガチガチの文法重視。統一性がない。
一人でたくさん書き込んでご苦労さん。

>>946

よくまあ、人の書いたものを、ここまで自分に都合よくねじ曲げられるものだね。唖然とするよ。
前にも書いたと思うが、あんたは英語を云々する前に、自分の日本語の読解力を点検した方が良いんじゃないのか。

>文法を文法だけ切り離した形で、かつ日本語で不定詞の〜用法で・・・
>なんていうのを覚えたところで実用では何の役にもたたないね。

そんなことは当たり前じゃないか。
英語の勉強とは文法だけ勉強することだ、なんて誰が言っているんだ?
しかし、文法を文法として勉強するのは基礎として重要なんだよ。
文法の勉強をするのは、スポーツで言えば、基礎体力作りのためのサーキットトレーニングや、あるいはルールを覚えることに似ている。
それだけでは役に立たないように見えても、後で伸びるための土台となるものだよ。
あんたが言っているのは、地道なサーキットトレーニングもやらず、ルールを知らなくても、好きでボールを蹴っていればそのうちサッカーの選手になれるといっているようなもんだよ。
954名無しさん@英語勉強中:04/01/29 00:53
文法批判してる奴は馬鹿だから説明しても無駄。

話が全然かみ合わないし。
>>947

きっかけはそうかもしれん。
しかし、そんなレベルを超えて、本当に英語ができるようになろうと思ったら、楽しいだけじゃすまない。
そこそこの野球選手になろうと思ったら、毎日何キロもジョギングし、素振りを何百回とやる必要がある。
いつだったか、卓球の福原愛ちゃんにインタビュアーが「どうしたらそんなに卓球ができるようになるのですか」と訊いていた。
答えは「毎日6時間卓球の練習をすれば、5年(だったかな)でまあまあできるようになります」というものだった。
英語だって同じだよ。

それとも、ここで文法軽視、しゃべくり重視を主張している人間の英語の到達目標って、ひょっとしたらかなり低いのかな。
956名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:03
>問題は教科書の方にあるように思う。例えば中1の最初の方で習う How are you? 等の
挨拶は文法関係なくそういうフレーズとして教えているのに、This is a pen. なんかは
ガチガチの文法重視。統一性がない

かなり同意
>>949

>文法が近道だとしても文法から入る必要性はないのでは
>そんなの後からでも身につきます

残念ながらそれは違う。
最初にいい加減に覚えると、後から修正するのはきわめて困難。
修正には最初からちゃんと覚えることの何倍もの労力がいる。
それぐらいだったら、最初に正しく身につけるようにした方が遙かに楽。
これは発音も同じなんだけどね。

>国語だって最初から文法なんて教えないでしょう?

第一言語の習得と、第二言語の習得とではアプローチは全然違うというのは、言語獲得論の初歩なんだけど。
なんか、ここで文法軽視・しゃべくり重視を主張している人たちは、そういう初歩的なことも知らないんじゃないのか。
それから、アメリカのTESLの手法は、社会的背景も目的も違うから、日本の英語教育にそのまま適用できないよ。
>>954
>文法批判してる奴は馬鹿だから説明しても無駄。

「馬鹿だから」というのが、一番正鵠を得た評なんだろうな。
959名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:14
文法なくして、どうすんの。

語学は、なんでも詰め込んで煮たラーメンとは違うねんけ。
ぐちゃぐちゃに煮ても結果的にうまけりゃそれでいい、という世界ではありません。
ハッキリ言って中学の文法も高校の文法も真剣にやれば短期間で
だいたいの範囲を理解できるんだから これを軽視する理由がわからん

たったこの程度の学習もしない香具師に英語を習得するのは無理だろ
961名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:25
>>957
いや、俺も後からってのもありだと思ってる
というか、ちゃんと1つ1つの文章を身に着けていったら経験則で文法はおぼえられる

文法を考える必要があるって事は、大抵の場合は日本語で英語を解釈してるから
それでは英語をそのまま理解できるようにはならない
それに、英文自体も身に付かない
英文を身に付けるよりも、日本語の意味だけ覚えてしまう。覚えやすいから
これが英語が身に付かない大きな要因だと思うし

いきなり英語を使って、英文法を教える事はもちろんできない
だから日本語でってのもわかるけど
それはさっき言ったような大きな弊害が残る

でも経験則からなら英語を使って英文法を身に付ける事もできる
>>960
そゆことデス。

フォレストだって、序章をのぞいて、二四章ほど。
集中して一日一章あげても、一月でおつりが来る。
齋藤兆史が言っているように、文法書を三回読み返すとしても、三ヶ月あればできる。
その程度の努力さえ嫌って、チーチーパッパしゃべっていれば英語が身に付くとでも思っているのなら大きな間違い。
963名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:28
>>960
だいたいは身に付くけど
それ以上のレベルには一向に進まなくなる
ここでそうとう躓くと思うよ
>>960
文法を教えるにしてもああゆう順番じゃダメだろう・・

まず 軽くオーラルコミュニュケーションが出来るように 50程度の文例集を丸暗記。
それが出来るようになってから 動詞の活用を学ばす。その次は完了形の使い方だろうか。
be動詞みたいな癖があるやつを初めに教えてどうするよ・・・(混乱するばっかじゃん)
I am〜 にしても This is 〜にしても こういう叙述系な用法よりも
意思表示系の実際に使えるものから教えたほうがいいと思う
965名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:33
文法を勉強することと、英語にたくさん触れるっていうことは別の作業なのに
文法軽視の人は、「文法の勉強をきちんとしよう」という意見を聞くと、
「日本語で英語の文法の説明を聞いても英語は身に付かない。」などと言う。
そんなことはわかってるよ。日本語”だけ”で英語が身に付かないってことは。

文法の勉強ばっかりしろと言ってるわけじゃないんですよ。
966名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:33
>>962
別に学校の英語を批判してる人だって、努力をしなくても身に付くと言ってるわけではないのでは?

あなたも自分の考えとは違う勉強法に対して努力を嫌っている
その程度の努力さえ嫌って、学校で文法を学んでいれば・・・って感じ
967名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:37
フォレストって良書け?
あんまし合わない・・・
968名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:38
文法教育の一番良くないのは教えてる教師の大半が喋れない
事だろうな。
これじゃあ説得力はない。まして今の子供なら映画でも洋楽で
も手に入るわけで、喋って通じるほうがカッコイイからね。
結局、糞教師が文法に対する批判を高めてるんだな。
>>961

おれが文法は最初に正しく覚えておくべきだというのは、読解よりもむしろ英作文やしゃべるときに間違いが出るから。
かつて、アメリカに留学していたとき、比較級をすべて「more・プラス・原級」でしゃべるヒスパニックの学生がいた。
それ以外は見事な英語だったんだが。
アメリカ人の学生に「その単語の場合にはerをつけて比較級にする」みたいなことを言われて、Azerの文法書かなんかを買ってきて勉強していたけど、なかなか直らなかった。

知識としての文法は後からでも直るだろうけど、身に付いてしまった癖はなかなか修正できないよ。
>>968
>文法教育の一番良くないのは教えてる教師の大半が喋れない
>事だろうな。

それって、いつの話?どこの話?
今の中高では、しゃべれない英語教師の方が少数派だぜ。
971名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:51
英語ってのは最終的には日本語では教えられないと思う
一旦悪い癖がつくとなかなか抜け出せないのはどちらも同じ

日本語で文法を知るって言うのはいわば楽をしてるだけ
楽な方法を選んで、より大事な部分を軽視してる
目先の結果にこだわって、その方法ではいつかはぶち当たる壁を無視してる
これこそが基本を無視してる事によって起こる弊害
スポーツでもなんでもそう
基本を無視して結果を出そうとすれば、最初のうちだけは優勢であってもやがて追い抜かれる
将来を見据えるなら目先の楽さや結果にこだわってはいけないと思う

学校の勉強がそう
ちゃんと理解をせずに、理解した気にさせてるだけ

同じ事が英単語にも言える
getやoverの使い方なんて、日本語の力を借りている限り身に付けるのはそうとう難しい

本当に使えるものは、1日勉強したら1日分身に付くような性格はしてない
972名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:53
文法って

日本人文法とネイティブに近い文法の教え方あると思うけどどっちを言ってるの?
973名無しさん@英語勉強中:04/01/29 01:54
英語を教えている人、あるいはまともに英語を習得しようとしている人には
文法が重要だ、って言うのはすでに自明の理だと思うので、
どのようにすれば文法を効率的に学習できるかって方向に話を移さない?
今の大学入試では昔に比べより長文に比重が移っているとは言え、
未だに重箱の隅をつつくような文法・語法問題が出されているのも事実。
高校や特に予備校の授業は当然大学入試に合わせざるを得なくなってくるから
このあたりから批判していくのが手っ取り早いんじゃないかな。

例えば早稲田の法学部で出た問題。

Would you like to go [to the dance] with me [on this Saturday evening]?
I'm [so tired] of staying in watching TV [every weekend. [NO ERROR]

[ ] の部分が下線部。NO ERRORの選択肢もあるため、これは答えの出せない問題になっている気がする。
ちなみに答えは一応[on this Saturday eveing]の部分。this があるから on は要らないってことになっている。でも実際にはこういう使い方って平気でしてるよね?

この手の問題が入試で出続ける限り、文法批判をする人はなくならないような気がする。
>>966
そりゃちがうで。

文法以外の勉強を否定するいるわけがないし、それは言っている。
ただ、文法軽視・しゃべくり重視の勉強法を主張している人間が、それでかなりのレベルの英語力に到達できるように言っているのは幻想だと言いたいだけ。

たとえば、ネイティヴでもない日本人が、正確な文法の知識なしで大量に英文を読んだとして、そこそこ知的な内容の英文(たとえばハイスクールのレポート程度のもの)をいつになったら書けると思う?
975名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:05
>>973
ネイティブがどういう思考でその文章を作ったのかっていうのをちゃんと感じないとダメだと思うな
what's the matter with you?
このwithがどういう理由で来るかってのを理解せずに丸覚えしても意味がないと思う
多少馬鹿げてても、この文を聞いたり話したりする時には「あなたと一緒にいる出来事は何?」という感覚が常にあったほうがいいんじゃないかな

あと日本人って指差して「これ」って言う時に「this」って言う人多い
「this one」みたいな感覚はどうやったら身に付くかな
976名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:10
>>974
ハイスクールのレポートをいくつかちゃんと読んだ事があればそれで書ける
977名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:11
>>960
だから、短期間で叩き込んだらいい。
たらたらながながと、たいした事のない
文法を3年間に配分して、さもそれが順当な
学び方みたいなくだらん方法を捨て去ればいい。
最初から過去も過去完了も分詞もびしばし出せばいい。
そして、まとめて説明を加える授業でもすればいい。
問題は、いつどのような形で教えるかということだ。
わかっていないやつばかりだ、文法文法ってうるさいやつらは。
何度もでてきてるけど、文法は英語を勉強する上で
当然知ってて当たり前の前提条件

時制を例にあげるけど
「will have been 〜ing」のような未来完了進行形とかを
willが何を意味するかわからない、
have+beenが何を意味するかわからない
〜ingが何を意味するかわからない

例えばSSSの方法だと こんな無知な状況でも辞書も文法書も使わないで読み続けるらしいが
文法学習なしでこれをどうやって理解するんだ?
多読で何回もこの表現に出会えばいつかは意味に気付くのか?
まぁいつかは意味に気付けるだろうね、気が遠くなるほど先の話だろうけどw
>>973
>英語を教えている人、あるいはまともに英語を習得しようとしている人には
>文法が重要だ、って言うのはすでに自明の理だと思うので、

自明の理ではない人が、このスレにはいるようだけど。

結局、日本の受験英語で規範文法の拘束がきつすぎるのは確かで(でなきゃ試験問題にならないわけだが)、文法批判はそれへの反動なんだろうか。
日本語で「ら抜き言葉」を間違いと見るか、定着しているから問題ないかと見るかの違いみたいなものなのかな。
>>「this one」みたいな感覚はどうやったら身に付くかな

Oh sorry, the other one.
>>973
>英語を教えている人、あるいはまともに英語を習得しようとしている人には
>文法が重要だ、って言うのはすでに自明の理だと思うので、

文法「が」重要なんじゃなくて、文法「も」そこそこ重要。
文法ってのは数学や理科なんかでいうと公式に当たる部分だろ。公式しってたって
数学や理科の問題を解けるとは限らないように、その文法を使ってどういう風に英文を
読むか書くかというのを教えなきゃ話にならない。
今のように、ある程度の長文を読まされて、逐一「これは関係副詞ですね」だとか「この不定詞は
この名詞にかかります」だなんて教え方したってダメに決まってる。
>>977
たぶんここでいくつか書き込んでいるのと同一人物なんだろうけど。
あんた本当に現在の学校での英語教育現場を知って書いているのか?

>たらたらながながと、たいした事のない
>文法を3年間に配分して、さもそれが順当な
>学び方みたいなくだらん方法を捨て去ればいい。

こんなことをやっている高校なんてどこにあるの?
>>981

>今のように、ある程度の長文を読まされて、逐一「これは関係副詞ですね」だとか「この不定詞は
>この名詞にかかります」だなんて教え方したってダメに決まってる。

へー、今時そんな教え方をしている学校があるのか。
984名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:27
>今のように、ある程度の長文を読まされて、逐一「これは関係副詞ですね」だとか「この不定詞は
この名詞にかかります」だなんて教え方したってダメに決まってる。

なんで?
>>983
お前はどこの英語教育先進国の生徒なんだ?
大手予備校の人気講師の教え方だってそんなもんなんだが。
986名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:29
>>981
だあね
>>976
書けるわきゃないよ。

たとえば。
「日本の英語教育における文法教育の必要性、あるいは逆に不必要性について、来週までにクーリエ12ポイントでレターサイズ用紙5枚にダブルスペースで書いてきなさい。」
はい、どうぞ。
988名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:31
>>985
そうだよねぇ。

へぼいやつほど、句のかかりとか不定詞のかかりをぼかしよる。
989名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:33
>>982
ここって、このスレのことなら、俺ははじめて書き込むから
別人だが、板全体ならアンチ文法の急先鋒のような感じか知れないから
そうだろう。
ご指摘のとおり、現在のことは知らないよ。大昔に俺が習ったことと
基礎英語を聞いているから、それから推測してかなり変わってきているが
基本は同じなんだろうと思って書いている。
20年前とは、かなり違うんですか?
990名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:34
>>981

>今のように、ある程度の長文を読まされて、逐一「これは関係副詞ですね」だとか「この不定詞は
>この名詞にかかります」だなんて教え方したってダメに決まってる。

大学入試程度の初歩の段階では、こういう教え方も必要だろ。
991名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:34
>>984
それは981じゃないけど、それは英文の研究なだけ
英語の感覚やイメージをまったく無視してる

>>978
その楽な道を選ぼうとする精神が英語の感覚を身に付ける事を阻害している
長い目で見ればこっちのほうが被害はでかい
>>984
その文章の解釈はできるようになっても、それ以外の文章にそれを適用できるようになる
とは限らないから。他の文章でも使えるようにするためには、それこそ数学や理科の類題のように
似たような英文を山ほど読ませる必要があるが、今のRの授業などは解釈重視なので
その場はそれで終わり。次の英文に移って、また違う文法知識を使って解釈して進む。

少なくても圧倒的に反復が足りないように思うがどうよ。
何で被害が大きいんだ?
精神論じゃなくて理屈でよろしく
994名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:48
>>991

> その楽な道を選ぼうとする精神が英語の感覚を身に付ける事を阻害している
> 長い目で見ればこっちのほうが被害はでかい

おれは>>978ではないが、そうは思わない。
文法知識って、自転車に乗れるようになるまでの補助輪のようなものだと思う。
自転車に乗れるようになったら、補助輪を使っていたことさえ忘れる。
995名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:49
>>992
反復教材といったらビジュアルを思い浮かべるなぁ。
けど、実際たとえば即ゼミで整序を暗記していったとする(まぁ、丸暗記だね)。それで試験会場にいって問題見てもちゃんと頭に浮かぶよ。

だから、章立てされた解釈で学んでもちゃんと所見の文よめるぞ。
ビジュアルみたいに逐一反復しなくても
996名無しさん@英語勉強中:04/01/29 02:50
章立てされた解釈→章立てされた解釈書

桐原の英文解釈の技術100とか
なんか、ここに書いている連中が言う「英語ができる」という表現で想定している水準が、人によって全然違うな。
>>992
>少なくても圧倒的に反復が足りないように思うがどうよ。

反復するなら、文法書の例文が最適です。
>>994
良い表現だね
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。