実用英語から見た富田英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新大学一年生
代ゼミの富田先生を知っている人にお聞きしたいことがあります。
大学受験で富田先生の授業を中途半端に受けてて、英語が苦手のまま中堅大学に進学が決まりました。
そこで、改めてトーイックやトフルを目指して英語を勉強し直そうと思っているのですが、
富田先生の参考書とか授業の教材とかが手つかずのまま沢山余っていて、この教材で勉強してよいのかどうか迷っています。
こういう受験英語といわれるような教材は捨てた方がよいのでしょうか?
代ゼミの仲本先生とか西先生とかOSPの中澤先生によれば、
富田先生の教材で勉強すると受験英語の癖が染みつくからやめた方がいいとか、
ウソの英語を教えているとか聞くので、これからの英語の勉強法を迷っています。
せっかくある参考書を捨てるのももったいないと悩んでいるのですが、
どなたかアドバイスくれたらうれしいです。
2名無しさん@3周年:03/03/16 16:55
自分で判断し
3新大学一年生:03/03/17 08:18
あげさして頂きます。
4名無しさん@3周年:03/03/17 09:04
>代ゼミの仲本先生とか西先生とかOSPの中澤先生によれば、
富田先生の教材で勉強すると受験英語の癖が染みつくからやめた方がいいとか

詳細きぼん
5スズキ:03/03/17 09:09
トーイックやトフルに必要な英語力を
良く把握したうえで、勉強すれば
問題ないんじゃないの。
6名無しさん@3周年:03/03/17 13:59
>>4
詳細なんてないだろ。
データを取ってるわけじゃなくてあくまで予想だからね。
7名無しさん@3周年:03/03/17 14:24
英文は先頭から順に読もう。
8名無しさん@3周年:03/03/17 14:53
富田の英語って例の方法系だとおもふ
9新大学一年生:03/03/18 12:32
>>4
ようは、富田先生で勉強すると
本来英語を習得するための手段でしかない品詞分解を
目的にしてしまうから問題らしいです。
たとえば動詞数えてから英文を読むという
富田式読解の癖が染みつくと、
英文を読むスピードが遅くなったり、
リスニングに悪影響をあたえたりするらしいです。
あと受動態の考え方に於いては、
いちいち能動態に文をつくりなおすからダメとか、
時制の考え方に於いては、
根本的に間違っているとからしいです。
10新大学一年生:03/03/18 12:39
品詞分解(精読)系の勉強をやりなおすのなら、
受験時代に薬袋先生の参考書もかじったのですが、
富田先生に手を出すよりかは、こちらに手をだしたほうがよいのかもしれません。まだよくわかりませんが。

ただ富田先生の読解法をマスターした人は
富田先生を大絶賛しています。

>>5
そうでしょうね。
まだ受験英語以外の英語をサッパリしりませんので、
それを把握することが第一なのだと思います。
11 :03/03/18 12:56
ということで終了だな。
12名無しさん@3周年:03/03/18 18:01
>>1
使えません
13名無しさん@3周年:03/03/19 12:06
伊藤にきりかえろ。
14新大学一年生:03/03/20 14:04
>>12
>>13
やっぱり伊藤和夫氏の参考書に切り替えた方がよいと言うことですね。
15名無しさん@3周年:03/03/20 14:07
受験終わったけど英文解釈教室とテーマ別読解教室を買った
16名無しさん@3周年:03/03/20 14:12
富田自身がどういう風に英文読んでるか知らないけどさ、多分感覚的
に英文解釈して、あとから授業用にこじつけの解説してるだけだと
思うよ。結論がはじめにあってそれをサポートするような根拠をでっち
あげてるだけでは?まあ受験英語じゃしょうがないよ。だって、なんとなく
こうなるでしょとかいって講義したんじゃ出来ない学生がいつまでもできない
ままだし、客寄せにもならんよ
17名無しさん@3周年:03/03/20 14:16
>>1
>大学受験で富田先生の授業を中途半端に受けてて、英語が苦手のまま中堅大学に進学が決まりました。
>そこで、改めてトーイックやトフルを目指して英語を勉強し直そうと思っているのですが、

君がこれからの人生、有利に生きていきたいのなら、トーイックやトフルに向けて勉強するなんてアホらしい
ことはやめて、今から富田英語とやらで国立、早計を目指そう。
18名無しさん@3周年:03/03/20 14:19
伊藤に切り替える、必要あるのかな。(漏れは昔読んだ人だけど)

それよりも、やさしめの英語でスピードうpしたほうがいいと思うよ。
リスニング込みで。
19新大学一年生:03/03/20 14:29
>>17
ただ色々あって実質2浪なんです・・・。
なんか企業には年齢制限があるらしいから実質3浪はしないほうがいいらしいですね。
>>18
方法論なんかにこだわる必要はもうないということですね。
とりあえず今ラジオでリスニング入門聞いているんですけど、リスニングしたことなかったので、結構大変ですね。
20名無しさん@3周年:03/03/20 15:00
>>19
>リスニング〜
でしょ?

方法論に、というか、大学受験英語にこだわることないよ。
繰り返さないとTOEIC、TOEFLのスピードについていけるようにならないし、
繰り返す事を考えると、難しいものは負担が大きすぎる。

くりかえすのに負担になり過ぎない英語をとにかくやりこむのがいいですよ。
十分に意味のわかるものがいいです。
この馬鹿馬鹿しい退屈さに耐えられないと、実用英語は身に付かないと思います。
21名無しさん@3周年:03/03/20 16:50
予備校生のとき富田やってた。
しごくまっとうな方法だと思った。
でもほとんど内容は忘れてしまった。
今公務員試験でまた英語をやらなければならなくなった。
富田をまたやるかどうか迷っている。
22名無しさん@3周年:03/03/21 00:56
オレも予備校生の時に富田やってたよ。
あのやり方は今でも役立ってる・・・ と思う。
今ではいちいち動詞を数えないけど
動詞が来たら節が来るかもとか
文や節の終わりを意識するとか
わからない単語はとりあえずうんぼぼとかw
なにかと指針になってます。
読むスピードもやり方に慣れたら、特に遅いってこともないよん。
23名無しさん@3周年:03/03/22 23:35
>>1
他は知らないがOSPの中澤さんは富田を批判はしていません。
中澤さん本人もそういう噂に困惑しているようで、富田さんとは批判とか
仲が悪いとかそういう事以前にそもそも面識がないと書いておられました
24名無しさん@3周年:03/03/22 23:35
よろしければ、中澤さんが富田さんを批判したということの情報源など、
具体的にお聞かせくださいませ
25名無しさん@3周年:03/03/22 23:46
受験英語とかチョイック英語とかいう分類は不毛
どれも英語
26名無しさん@3周年:03/03/23 00:04
とりあえず、英語で書かれた自分の専門分野の教科書を読むのがよろし。
27名無しさん@3周年:03/03/23 00:08
私もかれこれ10年以上前にお世話になりました。
離婚とかでたいへんだったみたいですよ
「アンポンタンなことはいわらいろ(いわないの)」
というせりふしか覚えていません。
28名無しさん@3周年:03/03/23 00:11
中澤って何処かで教えてたりするの?
一回実際の講義を受けてみたいんだが。
29名無しさん@3周年:03/03/23 02:16
富田はばつ一なのか?
30名無しさん@3周年:03/03/24 10:02
http://www.esbooks.co.jp/myshop/ikepon (英語をまなぶための本屋)
ってとこでは、実用英語の前提として
>まず、この本をやってもらわないと、右も左も分から ないと思う。
ってことで富田の[英文読解100の原則]上をすすめてるぞ。
31名無しさん@3周年:03/03/24 16:42
aaa
32名無しさん@3周年:03/03/24 17:44
>実践英語はできないけれど、受験英語を通過してきたわたしが、
>現時点から英語ができるようになるまで繰り返すだろう、
>試行錯誤のなかで出会った英語本、参考書を紹介していきたいと思う。

出来ないんじゃん。
出来ないのに、最後の一行を言ってしまうのが厨房。

却下
33名無しさん@3周年:03/03/24 19:00
>>32
しかも、

>高校の英語教師の過半が、英語の使い手としてはトンデモないシロウトである
>ことは間違いない、と考えてい ます。現実的に英語が使えない人に英語を教わ
>っているんだから、英語ができる学生が育つことはありません。自然言語話者
>である自分の リアリティが″No!″と悲鳴を上げるような勉強法で、語学の
>成果が上がることはまずない、と私は思います。

出来ないのは高校の先生のせいにしてる。(・∀・)イイ!!
34名無しさん@3周年:03/03/24 19:11
英語力それ自体と、英語を教える能力はまったく別。
名選手が名監督になるとは限らないように、学問上手と教え上手は必ずしも一致しない。


・・・ただ、高校の教師は英語力も教える能力も話しにならない
35名無しさん@3周年:03/03/28 23:37
俺中学の時(まだ富田がはやってない頃)、代ゼミの英語に通ってて
稲葉とか若山とかいう講師についてたんだけど、富田とほとんど同じ
読解方法やってたよ。高3になって冨田の講義初めて受けたとき、
テキストの後ろの方の文法集みたいな奴見て、「これほとんど知ってるよ」
みたいに思った記憶があるもん。結構予備校ではありがちな教えたかなんだろうね。
36名無しさん@3周年:03/03/29 09:43
富田はいいと思うよ。内容も、プレゼン力も高い。
ただ、そのせいで信者が勘違いするのがウザい。

所詮噛み砕いてもらったものに過ぎないのに、自分の能力と勘違いする信者がね。
どこの世界にも冨田がいるわけじゃないんだぜ。
37富田一彦:03/03/29 12:22
ウンボボ
38名無しさん@3周年:03/03/29 13:37
佐藤最高
39名無しさん@3周年:03/03/29 13:39
プレゼン力って何ですか
40名無しさん@3周年:03/03/29 13:43
新種の蚊でつ。
41名無しさん@3周年:03/03/29 13:49
プレゼン能力、だろ?
42名無しさん@3周年:03/03/29 15:41
この間東京駅でみかけました
43名無しさん@3周年:03/03/29 16:00
のび太似の富田を?
44名無しさん@3周年:03/03/29 16:32
>>43
奈津子?
45名無しさん@3周年:03/03/29 16:35
誰?
46名無しさん@3周年:03/04/02 21:55
文章を読む時にある程度システマティックに読むのは、日本語においても
英語においても、ある程度有益なことだと思う。
古来より、日本人は漢語(外来語)を通じて論理的思考(母国語にはない頭の
動かし方)を身に付けてきた。

けど、日常英語やビジネス英語ではにっちもさっちもいかんだろう。
とはいっても、TOEICでそこそこの点数を取るにはいいんじゃない?
47名無しさん@3周年:03/04/03 12:52
そのシステマティックな方法として富田をするのはいかがなものか・・・
48名無しさん@3周年:03/04/03 19:13
カミさんは教え子
49名無しさん@3周年:03/04/04 18:17
離婚したとか?
50山崎渉:03/04/17 09:51
(^^)
51山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52名無しさん@3周年:03/05/01 13:14
せっかく代ゼミに行ってるので、
精読力をつける為に富田の英語を取ろうと思ってるんですが、
ログ読む限り微妙なとこですねぇ。
でも受験英語としては富田のやり方は向いてるのかな?
迷う・・・。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@3周年:03/05/01 21:03
>>52
富田で全然問題なし
55名無しさん@3周年:03/05/03 10:33
>>52
富田でいいんじゃない。講師として実力あるのは間違いないし。
時間かけて勉強する覚悟があるなら薬袋や鬼塚がいいと思うけど。
5652:03/05/05 13:54
ありがとうございました!
57名無しさん@3周年:03/05/05 15:23
>>52 54.53の意見に賛成。受験生じゃなくて富田先生の読んだけど、
なかなか使えた。
58名無しさん@3周年:03/05/05 15:24
>53
自作自演の極み
59名無しさん@3周年:03/05/07 04:49
富田は間違いなくイイ。

いろんな意見に惑わされるかもしれんが
そもそも一文一文の意味がとれないくせに
速読だのパラグラフリーディングというのは
はっきり言っておこがましい。

受験英語は将来まで使えない!?
そんな馬鹿な訳はない。
論文を精読する上で
受験時代から培ってきた知識は本当に役立っている。
TOIECにしても読解分野は受験英語で必要十分。
(勿論早く処理するという特殊能力も必要)

受験英語も立派な英語、
ただその比重がリーディングに偏っているだけのこと、
自分の英語力に不安を感じるのならば
もう一度受験英語を勉強しなおせばヨロシイガナ。
60邪穂:03/05/07 06:57
サテライトだと真面目に聞かなくなるけど
富田英語は役立ちましたよ。

大学受かって代ゼミ本校にお礼いいにいったら
すげー太っていた。
61山崎渉:03/05/21 22:28
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62名無しさん@3周年:03/05/22 21:04
富田の英語って 原因cause結果 というのが好きだから、個人的に”因果リーディング”と名づけている。私は好きですけど
63日の丸:03/05/22 23:42
やっぱり富田はいいよ!
受験英語をやるという意識でなく、根本的な英文解釈力をつけるという意識でやるといいと思う。あのやり方できっちりと精読を身に付ければTOEICの長文なんか楽勝でしょう!!
64名無しさん@3周年:03/05/23 17:59
正直、富田は合わなかった
個人的には西きょうじのほうがやりやすい
65名無しさん@3周年:03/05/23 18:07
富田英語はなんかのびるものも、のびないといった気がしたな。柔軟性がないというか
66名無しさん@3周年:03/05/23 18:36
ま、相性でしょ?あとは。
67名無しさん@3周年:03/05/23 19:29
のび太
68名無しさん@3周年:03/05/28 01:16
デブのび太
69山崎渉:03/05/28 15:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
70名無しさん@3周年:03/05/30 22:22
TOEIC精読してたらまにあわないよ
とはいえ、構造を見ぬく力がつくのは良い
あと、形から意味を推測できるようになるのも良い
71名無しさん@英語勉強中:03/06/10 14:18
因果関係をビジュアル化させたのは、評価できる。
72無料動画直リン:03/06/10 14:20
73名無しさん@英語勉強中:03/06/10 16:39
あはは。意義深いスレだねー、>>1さんまだ見てますか。
現スコアどれ位かな。とりあえず何回か受けてみれば。
私はTOEICについてしか言えないけれど、600超えれば自然と勉強法わかってきますよ。

そういや浪人時代は富田さん中心に毎日過ごしてたなあ・・・
英語を得意科目にしてくれたのは彼だったし偏差値も30くらいは上がった
葉書もまだ持っているしレギュラー最後の講義では泣いたし
馬鹿みたいにお礼を言いに行ってサインをもらったテキストは私のバイブルです。

彼がすべてとか、最高だとかいうつもりじゃないですよ
あの徹底的に論理的であろうとする美しさに魅せられてたのかななんて今は思ってます
74名無しさん@英語勉強中:03/06/10 16:41
600点越してるけど
全然わかってこないけどね
7573:03/06/10 16:45
>>74
地の頭が良いんでしょうね
自然にコツをつかんでる、みたいな?!
76名無しさん@英語勉強中:03/06/10 17:47
富田の解釈まで到達するには、英語の力だけでなく日本語の力も無ければダメなような・・・。
77名無しさん@英語勉強中:03/06/15 18:25
動詞の数を数えるに一言でトドメを刺します
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1055566285
78名無しさん@英語勉強中:03/06/17 06:36
>>76
富田の授業で現国が得意になったりするしw
79名無しさん@英語勉強中:03/06/17 08:22
おれも浪人時代ちょっと受けてた。
論理的でおもしろいんだよな。
理解を深めるための1つの手段としてはなかなかいいと思う。
80名無しさん@英語勉強中:03/06/20 00:39
6年前富田に教わってて超好きだったよ。
ブラックジョーク最高
かみさんとは離婚しちゃったの?
81名無しさん@英語勉強中:03/06/22 18:04
”わかりやすさ”を重視しすぎるあまり、たまに説明端折ることがある。(でも、好きだけど)富田の方法論はシンプルな上に実際の運用が身につくまでに時間がかかることが多い。だから、自分で勉強する姿勢が大事。
82名無しさん@英語勉強中:03/06/22 19:45
生徒に手を出して結婚した挙句、結婚式に来た友達の方が可愛くて後悔したとか言っているから、離婚するのだ。
83名無しさん@英語勉強中:03/06/26 16:41
>>82
あらら、離婚したんだ・・・ うんぼぼの発明者なのにw
この人、EZ!TV に出てなかったっけ
85:03/06/30 23:30
おーい おまいら 動詞と接続詞の数を数えろい!
86山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
87名無し:03/07/18 13:42
富田万歳
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
89名無し:03/07/30 10:37
age
90_:03/07/30 10:40
富田の参考書面白いから好き。
伊藤さんの参考書、良い良いと言われてもあんまやる気起こらない。
富田の大体やったら、解釈教室はやりたい。あれは簡潔で面白そう。
92名無しさん@英語勉強中:03/08/05 10:45
>>91
富田も伊藤ってどう違うの?
93名無しさん@英語勉強中:03/08/07 14:51
>富田の大体やったら、
( ´,_ゝ`)プッ
94名無しさん@英語勉強中:03/08/08 18:36
授業が始まる前に黒板に生徒が和訳を書くってのまだやってるのかな
あれけっこう強烈な間違いとかあっておもしろかった
95名無しさん@英語勉強中:03/08/12 22:36
受験までは富田をやって大学に入ったら忘れればいい。
96名無しさん@英語勉強中:03/08/26 21:12
97名無しさん@英語勉強中:03/09/01 21:58



NHK総合 23:15 英語でしゃべらナイト カリスマ講師の鬼指導に釈、辰巳がぼう然


に富田が出るぞ!
( ´_ゝ`)フーン、、、見てみっか。
見忘れた。
>>97
「鬼指導」と言うと知らない人はサトチューみたいなのが出てくると思いそうだ。
101名無しさん@英語勉強中:03/09/03 01:37
再放送は来週の火曜の朝
102名無しさん@英語勉強中:03/09/03 02:29
なかなか良かった。ビデオに録画して勉強するよ。

小西克哉って単なるタレントとばかり思いこんでたよ。
どんなことやったの?
まさかテレビで動詞を数えましょうとかいわないだろな・・・
104名無しさん@英語勉強中:03/09/04 00:52
いや、講師の授業内容というより、小西をはじめとするゲストの
出題されたエッセイテストに対する作文ぶりが参考になったん
だけどね。
105名無しさん@英語勉強中:03/09/06 12:51
富田バカにされてた
106名無しさん@英語勉強中:03/09/30 01:03
社会人になってから思ったが、
世間の評価が高い大学出ていてチョーク芸人やっているなんて
人生の負け組なのかなーと思う。
特に威張っている奴(S台に多いと思う)なんて社会不適格者なのかとも思えてならない(たぶんあってる)
でも富田はポリシー持ってがんばって、
それで年収ウン千万なんだからすごいと思う。

・・・威張り散らしている大学受験で燃え尽きた予備校教師どもは嫌い!(だった)
社会人とは思えない文章
書いてる内容も青臭い
こういう社会人にはならないでおこう。
108名無しさん@英語勉強中:03/10/02 01:22
その歳でそれだけ年収があれば十分勝ち組だろうが
S台にウン千万の講師なんかいるのか?
110名無しさん@英語勉強中:03/10/09 09:33
富田がいなければ一生英語文盲のままだった
ありがとう富田!

逆に品詞分解しないでどうやって英語が読めるのか訊きたい
112名無しさん@英語勉強中:03/10/09 16:29
富田はウン千万じゃなくウン億だろ?
アフリカの方の小さい国なら買える位
114名無しさん@英語勉強中:03/10/09 19:46
うんぼぼ王国国王富田一彦
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しさん@英語勉強中:03/10/11 02:26
予備校講師の印税収入はけっこう高そう
購買層がいなくなることないもんな
でも年収が億は言い過ぎでは!?
117名無しさん@英語勉強中:03/10/11 02:50
高校時代、富田の夏期講習をサテラインで受けたよ。
俺は英語が比較的得意だったから、富田という代ゼミ人気講
師がどんな講義をするのか非常に興味があったんだよね。

感想。
彼の講義は「論理的」というよりむしろ「形式的」なんじゃな
いかだと感じた。富田ぱ論理的に説明するのが上手だというよ
りも「論理」を「形式」化して説明するのが上手なんじゃない
かな。その結果、この「形式化」のテクニック「だけ」を身に
つけてしまうと、その後の英語習得に支障をきたす可能性があ
るんじゃないかな。
当を得ている。
119名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:34
"的を得る"なんて平気で言っているやつ、あんたの頭はタコです。
的は"得る"ものじゃなくて"射る"ものだよ!
120名無しさん@英語勉強中:03/10/11 18:36
汚名を挽回しましょう!
そして名誉を返上しましょう!!
○当を得る
○的を射る
122a:03/10/12 03:04
例えばリスニングの時は動詞は数えますかみたいな質問したらどう答えるの?
123名無しさん@英語勉強中:03/10/12 03:05
数えるわけないでしょ?あんたタコ?
124名無しさん@英語勉強中:03/10/12 03:09
土井たか子HP
http://www.doitakako.net/

凄い事になってます

ソース

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065892022/
125名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:23
あげ
126名無しさん@英語勉強中:03/10/28 15:30
富田なんという名前ですか?
もしかしたら漏れの知っている人かも・・・
富田一彦
128名無しさん@英語勉強中:03/10/28 16:12
あら、人違いでした。すまソ。
129名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:22
富田のやり方で直読直解できるようになる?
130名無しさん@英語勉強中:03/11/01 14:43
できるようになるよ
富田のやり方じゃなくてもできるようになるけどね。
>代ゼミの仲本先生とか西先生とかOSPの中澤先生によれば、
>富田先生の教材で勉強すると受験英語の癖が染みつくからやめた方がいいとか、
>ウソの英語を教えているとか聞くので、これからの英語の勉強法を迷っています。

OSPの中澤は富田の100の原則をすすめてるという話を聞いたが。
133名無しさん@英語勉強中:03/11/10 22:47
@@
134技術系リーマン:03/11/12 01:07
>>106
俺は社会人だけど、予備校講師のプレゼン能力は素晴らしいし、勉強の
楽しさを教えることってやっぱ素晴らしいと思う。

僕は高校の先生以上に予備校講師をリスペクトしてるよ。
135名無しさん@英語勉強中:03/11/22 21:55
富田・富田って自分より実力が上の人間に対して呼び捨てするんじゃない
このバカチンどもが
うぜ
>>106=人間性の負け組み
138名無しさん@英語勉強中:03/12/25 23:43
冬講age
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
冨田の授業は昔受けたことがあるが、「英語は前から訳すものじゃない」って主張の
こじつけに奴が話したことを聞いて、こいつに教わることは何もないなと思った。

ネイティヴ「英語は前から訳すんだよ」富「じゃあこれを訳してみろ」

This is a (pen.) (()部は紙で隠して)

ネ「それだけじゃわからねえよ」富「残り見せたら全部だろ。ほらお前も英語を後ろから訳している」

英文や細部は違ったと思ったがこんな感じ。
うそくせー
142名無しさん@英語勉強中:03/12/28 19:30
>>140
ん?なにかおかしいか?
日本語に訳す事と英文を読み取る事を混同しとる。
英文は前から「読むこと」はできるが「訳すこと」はできない。
まあ、富田は、英語がどうしようもなくわかんなくて、知ってる単語を適当につなぎ合わせて
文章を訳しているような生徒が受けて感激するようなレベルの講義。
5文型がわかってる人には全く必要ない。
146名無しさん@英語勉強中:03/12/29 05:05
>>140
本当にそんな例文だったか?
本屋でビジュアル英文読解基本ルール編って本があるから
最初の方読んで来い。同じようなことをしてる。
でもかなり違うぞ。
147名無しさん@英語勉強中:03/12/29 06:43
受験英語は全く意味がない。
全く意味がないということはない
149名無しさん@英語勉強中:03/12/29 10:07
そうだな1%ぐらいは意味があるかな。
150名無しさん@英語勉強中:04/01/01 06:01
駿台出浪人して思ったんだが、駿台の授業(特に構文把握)は、
代ゼミの富田と同じようにしてると思うぞ。富田に習いたての
場合は、頭ごなしに暗記しようとしてパンクしかねないけど、
それを見に付けた人にとっては、前からカッコを開けるし、
構文がどうなっているかはすぐ分かる。だから、伊藤英語だから
役立つ、富田はダメ、みたいなことは決して無いと思う。
話す時も、構文・関係詞は多用するから、間違いなく役立つとは思うが。
151名無しさん@英語勉強中:04/01/01 15:15
英文の順番どおりに読まないのは致命的。
大人になっても直せない。
152名無しさん@英語勉強中:04/01/01 15:34
真性包茎は致命的
大人になって直せない
153名無しさん@英語勉強中:04/01/04 11:30
>>151
治せるってw ちょっと応用すればいい話じゃん
154名無しさん@英語勉強中:04/01/04 11:35
>>152
治せるってw ちょっと手術すればいい話じゃん
伊藤の発展系だな
>>155
伊藤より精密な分解。しかし精密になった分、実用性が薄れたw
157名無しさん@英語勉強中:04/01/18 10:15
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
じゃん
158名無しさん@英語勉強中:04/01/21 14:20
1月26日富田NHKに出演
http://www.nhk.or.jp/night/pickup_frame.html


159名無しさん@英語勉強中:04/01/22 08:07
富田英語って・・・・
富田が英語作った訳じゃないだろ?
160( ´,_ゝ`)プッ:04/01/28 06:37


   富 田 英 語 の 真 髄 を 会 得 す れ ば 最 強 

   向 か う と こ ろ 敵 な し 

>>160
富田自身は発音悪いけどな
162名無しさん@英語勉強中:04/02/12 20:21
あげとくぜ!
お前らホントにアホだなあ。
富田だろうがなんだろうが解釈法なんて文章を読んでて
時たま出現する難しい箇所をつぶすためにあるんだから、
そんなときに後ろから読んでたって問題ないだろ。
どんな方法で始めたって結局そういった方法を用いなくても大部分は理解できるようになるんだから。
会話はどうするなんて言うかもしれないが、会話でん?なんて思うほどの難解な言い回しはしませんし。
単に読むだけの場合はそうだけど、
富田の場合は問題解法も込みだよね?
富田の解法の最大の欠点は、あの解法を使わなきゃ英語を読めないレベルの人間は
どれが動詞なんだか、またどれが接続詞なんだかわからずにその数を数えられない点にある。
166名無しさん@英語勉強中:04/03/03 17:18
>>165
それが英語の勉強の取っ掛かりになるからいいじゃん。
なんとなく読んでた奴らにはちょうどいいと思われ
馬鹿な世ゼミ生向け
168名無しさん@英語勉強中:04/03/03 18:03
age
169名無しさん@英語勉強中:04/03/15 01:24
オメコしたい
そんな夜
佐々木のがいい
171名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:54
ぬるぽ
>>171
ガッ(AA略
173名無しさん@英語勉強中:04/04/20 18:00
100と144が面白い。ver1がそん次。でver2,3と続く。あとは全部つまんない。
100は偏差値55くらいで使うと一番面白いのかも。
やる前に何か一冊文法参考書やっといたほうがいい。
代々木ライブラリーから今井か仲本、あるいは学研のかんべの英文法マニュアル。
あと当然単語は単語集一冊の半分くらい知ってないと面白くない。
175名無しさん@英語勉強中:04/05/06 23:10
おれは小倉が好きだったな。
176名無しさん@英語勉強中:04/05/22 15:04
富田
177名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:18
http://www.yozemi.ac/sateline/mov-2004sp/movie-2004sp/mov-2004sp-tomita.wmv

富田の授業
久しぶりに聞くと懐かしいなぁ
178名無しさん@英語勉強中:04/07/07 22:43
浪人時代、代ゼミで富田の授業を受けましたが、役に立ちましたよ。
ただ、彼の授業だけだど、どうも形式にとらわれがちになるので、
市販の問題集を買い込んで、速読練習もガンガンやってました。
精読は富田、多読は自分でやる…って感じで。
どんな授業でも長所・短所があるので、使えるところだけ
利用すればいいんじゃないかと思います。
周りの英語が得意の連中も富田オンリーって奴はいなかったです。
179名無しさん@英語勉強中:04/07/08 00:58
結局ああいう読み方はダメ、
受験英語は実用英語へのステップアップにすごく重要だけど
あんな教え方で基礎をつくられちゃかなわんで
まあ富田英語は英語の構造というか仕組みを理解していない奴が理解するのには最適だが
長文が出るような大学受験、TOEIC等の試験、文の量が多い媒体を読むのにはむかんね
181名無しさん@英語勉強中:04/07/22 01:01
あほだなあ、お前ら、受験英語の参考書なんて、糞の役にも立たないから、
大学に受かったら、まず捨てなさい。

伊藤だろうがなんだろうが同じ事。

それができない香具師は、いつまでたっても英語はできるようにならないよ。
      ||||||||||!!!  マスター・・・糞の役には立つよ。
     ,┤.. 3ト    ティッシュペーパーが切れたとき、重宝するだろ?
    |  \o_/  ヽ    
 __|   __( ̄|____
    ヽ_|__)_ノ ←VSOPが入ったコップ

      ケソ

183名無しさん@英語勉強中:04/07/22 02:07
181は受験英語もできなかったわけね。
ウンボボの謎。

ウンボボの「ン」の時は、その後の「ボ」のために、
口を閉じている。
だからスペルは「m」のはずだ。

しかし何故だか公式(彼の書き方)では、
「u"n"bobo」だ。
185名無しさん@英語勉強中:04/08/17 15:05
age
186名無しさん@英語勉強中:04/08/18 02:05
ナタリア>わたしは逆に富田よりも目。西の教え方は認知意味論の権威田中茂範を参考にしているから実用英語(そんなもんがあるとはおもわんが)に近いと思うわ。

富田は伊藤の指導法を初心向けにしたものだよ。
だから富田のあと伊藤やるといいんじゃないかな。
俺はその方法の受験英語勉強しただけで大学最初のTOEFLで563点取れて学内推薦留学できた。

188名無しさん@英語勉強中:04/09/01 22:38
はい、やっほー、こんにちは。
189名無しさん@英語勉強中:04/10/31 23:33:29
age
190名無しさん@英語勉強中:04/11/01 00:32:37
どっちでもいいと思うが参考書という面から見ると伊藤和夫のほうが数も多いし質もいいから伊藤にしといたほうが勉強しやすいと思う
191名無しさん@英語勉強中:04/11/01 05:56:13
富田でも伊藤でも、主要なのを2〜3冊読んだらどんどん生の英文読んだほうがいい。
どっちだって役に立つに決まってる。
不安なら2周ぐらいして、白文を覚えてしまうぐらい繰り返せば、大概の英文は辞書さえあれば読めるよ。
英語の専門家になるのでなければそれで十分。
192Qちゃん:04/12/19 01:20:25
富田先生!!
ご連絡ください。

「お受験」のスレから乱入いたします。
久徳正美です。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1100434171/513

まさと君の受験まで、あと1ヶ月あまり・・・・。
「苦戦」は、かなり前から知らされています。しかし、
まだ諦めてはなりません。最後の最後まで、
一緒に闘いましょう!!
193Qちゃん:04/12/19 01:24:46
PS
>>192
連絡が遅れたことと、
遅れた連絡がこのような形になったことに関しては、
申し訳なく思います。

以上
194名無しさん@英語勉強中
英語しゃべれるものとして、富田は文法覚えるのに
必要だと思う
普通に奴もべらべらにしゃべれるしね
気にしなくても、最短で文法覚えれると思うよー