【 英語が上手く話せなくても上手く見せる方法 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
160第二新卒:04/02/06 09:12
158さんの指摘されるとおり、FTを読んでいるとこういう表現はしょっちゅう見ますね。
でもこれを口ですらっと言えるかとなるとなかなか。
161名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:35
らりるれろ
162名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:50
つっこみ上手だとペラペラ喋ってなくても上手く見える
リスニング力は必要だけど
2chねらーなら、突っ込み上手だろ。
なら英語に問題ないな、みんな。
うらやましいぞ。
164名無しさん@英語勉強中:04/02/06 14:11
>>163
親しくなければリアルで使えません
165名無しさん@英語勉強中:04/02/07 03:30
[email protected]
My name is Russell. I'm 29. I am a Bangladeshi-Canadian half.
 I work at very renown Language school, Rado International College.
 But more than anything, I love Japanese pussy. I would like to
have an intercourse with any woman I get my hands on. Please drop
me a line at the address above.XXX Russell
166名無しさん@英語勉強中:04/02/07 06:56
日本人同士だってメールでしゃべってるんだから
英会話は不要
167ウォッチャー:04/02/07 13:32
It raises all sorts of wishes as to what 165 is thinking
when it makes those kinds of offers.
168名無しさん@英語勉強中:04/02/07 15:18
1、大きな声で話すこと。
2、間違っていても気にしない。
3、堂々と話すこと。
4、ゆっくりと一語、一語ていねいに発音すること。下手なのに無理に単語と単語をつなげた発音をしない。
169名無しさん@英語勉強中:04/02/07 19:06
1.相手の目をじっと見て、
2.自信を持って大声で、
3.”嫉妬、ふぁっ級”と叫びましょう。
4.ジェスチャーも混ぜると効果的です。
170名無しさん@英語勉強中:04/02/07 19:51
1、初級英会話フレーズ集を買う
2、それに載っているフレーズをペラペラ言えるまで練習
3、実際の英会話の場では、とにかく自分でぺらぺら言えるフレーズしか使わない。日本語で思いついたことをその場で英訳しようとかしない。
4、話されていることがわかってなくてもとりあえず微笑んだり頷いたりしているが、自分からは話しに積極的に参加しない。
5、万が一、自分の守備範囲外のことを聞かれたら、ウィットな定番フレーズをかましてカッコよく逃げつつ話題をそらす。
以上をやるとはたからみるとかなりペラペラに見えるそうです(経験談
171名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:13
you knowってよく会話に出てくるけど、日本語に訳すとどんな意味なの?
172名無しさん@英語勉強中:04/02/07 21:29
わかる?とか、でしょ?とか。
会話の途中で「〜じゃない?」みたいな話し方するでしょ?
↑こういう話の流れの中での言葉だから、
あんまり意味はないと思う。
アメリカ人が使いがち。
>>172
ありがとう。なんとなくそんな意味かなって思ってたけど、ちょっと
訊くのに気が引けてました。
174名無しさん@英語勉強中:04/02/07 22:08
顔がよければ発音もよく聞こえる。
極端な話、カタコト英語でも顔がいいやつが話せば聞いて
もらえるけど、顔の悪いやつは完璧は文法で話してても、
聞いてもらえない。
聞き返されるやつのほとんどがこのタイプ。
175名無しさん@英語勉強中:04/02/08 18:14
>>170 >>174
一見バカらしく思えるけど、非常に良いアドバイスだと思う。

【英語が上手く話せなくても上手く見せるための心構え】
1必死になって話そうとしない
2ファッションセンスを磨く、オシャレする
喋ることしかないのか、おまえら。
頭、ぺらぺら。
スピィーディーに話す
178名無しさん@英語勉強中:04/04/11 03:32
ハイディ矢野の本でも読めばいいんじゃない?
179名無しさん@英語勉強中:04/04/11 15:57
金髪にして鼻を高くする成形すればいい
180名無しさん@英語勉強中:04/04/13 02:57
このスレにうってつけなのがハイディ
矢野だと思うよ
>>174
ハァ?と聞き返されること自体が「うまく会話が成立してる」ように
見せかけられないこともないので、>>1の目的は達成できるけどな。
182名無しさん@英語勉強中:04/05/14 09:25
でも 本当に そんなこと できるんですか?
できるんだったら 悪魔に 命を 売ってもいい!
183名無しさん@英語勉強中:04/05/14 10:20
僕は、ユタ州出身のアメリカ人と、ウェールズ出身のイギリス人の友達がいるんだけど、
二人に何処で英語を習うのが一番日本人にいいか聞いたら、
アメリカ人はニューヨーク訛がかっこよく聞こえるらしいが、
イギリス人はアメリカ英語は文法守ってないから余りお勧めじゃないらしい。
一番分かり安いのはカナダ人の英語で、ゆっくりはっきりしゃべるとも言っていた。
184名無しさん@英語勉強中:04/07/15 05:01
>142
Sorry?の方がいい
185名無しさん@英語勉強中:04/07/15 19:13
>>183
そ〜か〜!?
186名無しさん@英語勉強中:04/07/26 10:20
自己紹介や、自己紹介への想定質問への応答を、長めに作文して暗記しておくと、考えながら話してると誤解してもらえる。
自己紹介でなくても、英語で話しそうな内容をあらかじめ準備しておけば良い。
>>35>>43>>46に近いけど、I got it.とか、そういう簡単な表現が載ってる本を一冊買って何回も練習し、どもらずに言えるようにしておく。
話を進めていく上で使う表現が載ってるやつ。
腹減ったとか、そういう表現を知ってても、あまり英語が使えるようには見えない。

上手く見える条件は、
1.どもらず速く話す
2.間違わずに話す
3.高度な内容を話す
よって、3は捨てて1と2に注力すると良い。
そのためには、なるだけ簡単な文法で話すのが良い。

例えば、
When I told him that I would fire him, I really meant it.
の場合だったら、
I would fire him.
I told that to him.
I really meant it.
という感じに言えば、多少下手でもどもらずに速く言いやすい。
身振り手振りを加えれば、なおさら効果が大きい。
最初の長い文を言っても、長い文を言えたから立派だね、と分かる人は少ない。
海外旅行板の英語スレは、ちょちょ程度低いから、
単語並べただけのバックパッカー英語でも、偉そうにしてられるよ。
ほんと、「なんだこりゃ」みたいなのが説教垂れてるから。
目くそ鼻くそって言やぁそれまでだけど。
188名無しさん@英語勉強中:04/07/26 13:12
>>1
ば〜か、そんな方法有る訳無いだろが、ちゃんと話せる奴が見たり聞いたりしたら、
幾らごまかしても、出来ないのばればれですよ。
勉強になるなぁ。早速明日色々試してみよう。
2chは3年目だけどニュー速が全てだと思ってたよ。
190名無しさん@英語勉強中:04/07/26 19:23
大きな声ではっきりと話す
はったりでもいいから堂々と話す
質問をできるようにする
質問に反応できるようにする
たまには、自分のことも話す
簡単な文で多めに話す

これって、日本語でも、同じだと思う。
191名無しさん@英語勉強中:04/08/26 00:41
マジ
192名無しさん@英語勉強中:04/08/26 05:38
>>1
アホ? はったりなんか効きませんよ。
ドキョソがドキョソ相手にごまかして優越感に浸るだけだろ。
藤原紀香の英語が凄いとか言ってる超〜ドキョソがいたけど、
それと同じで全く出来ないドキョソにしか通用しません。
193名無しさん@英語勉強中:04/08/26 11:15
つかとりあえず伝えたいことの要点だけかいつまんで話せば
カタコトでも通じることは通じる。
つまり相手に「こいつの話を聞こう」という姿勢あってのことだが。
194名無しさん@英語勉強中:04/08/27 18:35
やっぱり自分が分からなかった時点で会話をストップして
尋ねられる機転のよさかな。
逆にイェーとかアハンはタイミング良く出るくせに相手の
言ってることが全然分かってないとアホに見える。
あと日高レポートのおっさんみたいに肯定文の尻を上げて
疑問文の代用とするのは非常に教養が無くてみっともない。
キッシンジャーのインタビューなんて「お願いだから通訳
付けてくれ」と思うぐらい酷かった。
195名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:03
>187
>単語並べただけのバックパッカー英語
英語自体が文法を切り捨てていった歴史があるから、バックパッカー英語は、
ある意味では、英語らしいと言える。
とにかく、単語だけでも言ってしまうと通じてしまうことも多くある。

>194
>あと日高レポートのおっさんみたいに肯定文の尻を上げて
>疑問文の代用とするのは非常に教養が無くてみっともない。
結構教養ある人でも、formalな場でも、こういう表現はけっこう使われる。
いわゆる英会話では、それ以上に多く使われる。
You speak Japanese, right?
みたいな"right?"なんてその発想から出てきたようなもの
しかも、この"right?"は、国際英語表現化しているし。
196名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:09
そんな方法なんてない
仮にうまく見せたところで相手がそのレベルに合ったリスポンスをしたら
聞き取れなくなって会話がジエンド。
197名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:18
>>1
Well・・・it's like....kind of...okay, you know...well,...
partly...yes...but..which is...that...I mean....actually...
とか何とか、あまり意味の無いつなぎ言葉を多用してごまかす。日本語でも同じ事。
要所要所に賢そうな単語を挟むとbetter。

>>194
question tag も知らん方ですか?
199名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:41
ファークユー
200名無しさん@英語勉強中:04/08/28 02:00
>>197
それはごまかしているのではなくて、間をつないでいるんだよ。
馬鹿げた質問をされたが、None of your business.とはいえな
くて、考えながらとにかく答える時とか。かっこつけるのとは
全然ちがう。
>>171
You know?は、頭のいい奴は頻繁には使わない。
202201:04/08/28 03:26
>>196
このスレで問題になってるのは、相手に上手く見せる方法じゃなくて、第三者に上手く見せる方法。
相槌をうつときに、日本人はYesを多用しすぎるが
正しくRight をつかえると、けっこういいよ。
204名無しさん@英語勉強中:04/08/28 05:30
>>198
日高はそのtagを全然使っていないんだがw
だからとても政府高官相手の会話と思えないんだよ。
205名無しさん@英語勉強中:04/11/01 22:46:06
ゆっくり、但しリズム良く噛まずに話すこと。
日本語でも同じですね。
早口な人が日本語上手いとは限らない。
206名無しさん@英語勉強中:04/11/03 12:19:36
>195
>結構教養ある人でも、formalな場でも、こういう表現はけっこう使われる。
あなたの説に賛成できない人も少なくないと思われる。
あなたがおっしゃる「教養のある人」と「formalな場」が、どの程度かは
推して知るべし。

テレビショー「The West Wing」(邦題:ホワイトハウス)でも、カリカチャーされているように、
Is it possible...とか、May I think you would say...みたいな口火で、
後に肯定文を引用して疑問形にすることはよくみられる。
抑揚上げで疑問文にするというよりも、日本の無教養層の語尾上げ同様、
自信のなさ?だったり、相手への寄り掛り?だったりする方が多いだろう。
207名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:36:14
相手の言っていることの中心を繰り返したり、全体を繰り返したり、
要約して、理解を確かめながら、会話すること。

相手に自分の話を聴いてくれているんだ、と思ってもらえて
自分の理解を確認して話を進められて、一石二鳥。
208名無しさん@英語勉強中:04/11/14 20:40:27
>>1
ダメな奴はどう繕ってもダメ。
そもそもその根性がダメ。
209名無しさん@英語勉強中
>>1
ダメな奴はどう繕ってもダメ。
そもそもその根性がダメ。